軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
軍用品を愛用している登山家を主に扱うスレです。

軍用品と民生品の違いなど、軍用品に関係する範囲内での話題ならOKですが、
あまりにも登山キャンプ板の守備範囲から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
耐久性、量産性重視、国家お墨付きの軍用品と用途別に特化している民生品の違いを
理解する上で役立つような、 実りある議論をしましょう。

・「俺にとってはこれしかない。これが最高」などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。
・釣り、煽り、感情的叩きは自粛せよ。
・感情論抜きで

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1141136290/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1184473134/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1206620235/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217484806/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1225814895/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234149314/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240730007/
2底名無し沼さん:2009/10/08(木) 18:46:04
2ならPCU Level 2買う
3底名無し沼さん:2009/10/08(木) 19:31:23
M65着ている奴はキチガイ
4底名無し沼さん:2009/10/08(木) 20:48:17
立てるの遅えよ
5底名無し沼さん:2009/10/08(木) 23:26:01


         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃     こ、これは>>1乙じゃなくて
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆  イリュージョンなんだから
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚  変な勘違いしないでよね!
6底名無し沼さん:2009/10/08(木) 23:36:04
陸自ってパンツまで迷彩なのなw
7底名無し沼さん:2009/10/09(金) 10:26:40
http://www.tamiya.com/japan/products/36312japanese_navy/index.htm
こんな航空帽がほしいんだけど
どこに売ってますか?
8底名無し沼さん:2009/10/09(金) 11:18:12
スレ違いっぽいが、中田にあんじゃね?
http://www.nakatashoten.com/index.html
9底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:15:53
軍用のザック・バックパックって
民間より明らかに耐久性高いん?
10底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:25:50
>>9
「明らかに」というほど強度に差はないと思うよ。
民生ラインでもコーデュラ使っているものはあるし、縫製の強度は重量物背負うのは変わらないのだから、それこそ差はない。
色や機能(MOLLEやフレーム分離、HALO対応等)の差にあるんじゃないかな。
11底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:27:00
そうか、サンクス
送料とか考えると普通に民間品でイイかなぁ
12底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:38:32
>>11
どこのバックパック考えてるの?
13底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:44:36
>>6
花柄だが何か?
14底名無し沼さん:2009/10/09(金) 21:58:50
>>12
ミリ系ならカリマーのSabreってヤツ
民間ならゼロポイントでイイかって感じ

あとツェルトとかシェルターになるモノで何かイイの無いかなあ
15底名無し沼さん:2009/10/09(金) 23:47:29
>>14
Sabreのどの容量(つまり梱包サイズに関わる話)かで送料変わるだろうけど、
思い入れが強ければ個人輸入試してみては?
Sabre結構安いようだし、MOLLEない分きつい印象を与えないからいいね。
Sabre75を例にすると、送料・関税含めて粗く計算しても3万切りそうだ。

シェルター類は知ってても値が張るやつなのでなんとも…。
どんな山行の形を目指しているかはっきり示したら他の人レスしやすいと思うよ。
16底名無し沼さん:2009/10/10(土) 09:11:22
バシャテントでいいじゃん
テントと言いつつただのタープだけど
17底名無し沼さん:2009/10/10(土) 10:01:44
実際特殊部隊(長距離偵察)とかゲリラ・コマンドーが数日間以上の作戦で使うやつってどんなの?
18底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:11:07
>>17
奴等は裸で寝るから、野外寝具とかは使わんよ
19底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:13:27
私物のシュラフカバーとか軽量シュラフ持ってく人は多いみたいね。
20底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:31:37
裸ってなんだよ・・・
「コマンドー」で半裸のシュワルツネッガーでも想像してんのかよ・・・
21底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:34:30
>>20
ああ?シュワだと何か都合がわるいのか?
薄汚い65来たスタロンが国道脇でぶつぶつ独り言つぶやきながら寝てたら満足なのか?
ほざいてると潰すぞ貴様
22底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:37:03
推奨NGワード

65 ランボー スタローン シュワ 個人輸入 中田商店 怒屋 ユニクロ
23底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:40:50
裸っ!?
24底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:44:42
特部や下痢羅が裸で寝ちゃいかん規定でもあるのか?
あるなら言ってみろコワッパが
25底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:47:03
またこいつか・・
26底名無し沼さん:2009/10/10(土) 14:30:36
特部というのは日本では「特殊部落」の略称なので日本では使ってはいけません。
27底名無し沼さん:2009/10/11(日) 00:52:32
ミルコンパス(;´Д`)ハァハァ
28底名無し沼さん:2009/10/11(日) 00:55:20
ミルコクロコップ(;´Д`)ハァハァ
29底名無し沼さん:2009/10/11(日) 01:00:00
ミルねえさん(;´Д`)ハァハァ
30底名無し沼さん:2009/10/11(日) 01:03:47
ハァハァ(;´Д`)(´Д`:)ハァハァ
31底名無し沼さん:2009/10/11(日) 12:54:00
ハァ?ハァ?ハァッ!?

>>15
セイバー 高いよ。4マン逝っちゃったよ!?
32底名無し沼さん:2009/10/11(日) 13:30:08
別に頑丈じゃないなら民生品でよくね?
33底名無し沼さん:2009/10/11(日) 13:33:20
よくね
34底名無し沼さん:2009/10/11(日) 13:46:49
ねえさんミルクハァハァ
35底名無し沼さん:2009/10/11(日) 13:51:42
>>31
Sabre75で計算したら、送料・関税含めて約25000円前後になったがおかしいかい?
(1ユーロ130円、関税率は最近の個人輸入した時の税率で計算)
36底名無し沼さん:2009/10/11(日) 15:13:21
セイバーアメ横で売ってそうだがなあ。
37底名無し沼さん:2009/10/11(日) 16:07:29
サブレいいね。容量変わるのがいい。
38底名無し沼さん:2009/10/11(日) 16:14:46
鳩サブレーは缶のデザインがいいよね。
39底名無し沼さん:2009/10/11(日) 17:58:12
>>35
それは良いけど日本にちゃんと送ってくれるショップがなぁ・・・
アメリカの場合、転送屋がいくつもあって、10ドル程度の手数料払えば普通にそこ経由させて買えるんだが
カリマーって当然なのかイギリスばっかじゃね?
40底名無し沼さん:2009/10/11(日) 19:36:26
>>39
ショップの住所が英国なってるからねえ。
一応決済画面で「Far East」とアジア地域用の選択肢がある。
発送不可だったら決済されることないだろうし、試してみるのもまた一興か。

確実に買い取ってくれるなら試してみなくもない…なんてねw
41底名無し沼さん:2009/10/11(日) 20:37:33
過去レスで書いたが、注文した後何の音沙汰も無かった俺はやっぱリスク考えちゃうね
特別な機能や耐久性が有る訳じゃないなら、余り無理して買うほどでもないし・・・
42底名無し沼さん:2009/10/11(日) 22:54:52
代行使えばいいじゃない。
結構高くつくけど。
43底名無し沼さん:2009/10/12(月) 00:16:18
転送屋なら一つの商品を10ドル以下でやってるけど、代行は高いよなあ
費用と手間を考えたら、日本の山屋で試着したりアドバイス貰って買った方がいい気がする・・・

ところで海外から輸入と言えば、BHIのLevel5ジャケットとパンツを買ったぜ
上下で160ドル+送料なら安いモンだよな
44底名無し沼さん:2009/10/12(月) 00:28:12
サイズは何買ったん?
45底名無し沼さん:2009/10/12(月) 01:30:10
MとM
まだ届いてないがな
46底名無し沼さん:2009/10/12(月) 08:39:10
これからのシーズンにと真夏に輸入したAPCU一式
先日買ったXバイオニックが良すぎて、Lv3までは
タンスの肥やしになりそうな予感
軍用の機能性アンダーが登場する日も近いな
47底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:11:43
PCUって海外からでもMサイズ実物新品とかなかなかなくね?
少し前はどうだったのか知らないけど・・・
迷彩じゃない+軍用っぽくないで一番使いやすいのはやっぱPCUだよなあ
48底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:46:00
>>47
Lv1〜3のアルファグリーン上下一式
¥K20くらいなら買う?
49底名無し沼さん:2009/10/12(月) 12:55:49
ブラホL5アルファグリーン、今はもうMないね。
50底名無し沼さん:2009/10/13(火) 02:17:43
こっちでも転送屋、転送屋言ってやがるのか
51底名無し沼さん:2009/10/13(火) 02:20:20
カークよりエンタープライズ、転送頼む。
52底名無し沼さん:2009/10/13(火) 02:43:53
>>50
お前自分が荒らしだって言ってるようなもんだぞw
そこに気付いてないおつむだから粘着荒らしなんだろうがw
53底名無し沼さん:2009/10/13(火) 10:26:48
トレッキー乙
54底名無し沼さん:2009/10/15(木) 19:50:25
雨避けの為と言うより、ビバーク用のツェルトやタープとしてポンチョを使うのってどうよ?
ゴアテックスでもないナイロンの布きれに1万もだせねえ!→じゃあ3000円くらいのナイロンポンチョでいいや
って思ったんだが
55底名無し沼さん:2009/10/15(木) 21:09:24
56底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:17:35
>>14
>>39
亀レスだが…。
日本にも送ってくれるショップあったぞ。
メールで回答も貰えた。
57底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:19:54
スナッグパック探してる時にそんなショップが有ったかも。
58底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:40:33
>>56
もう遅い・・
民間の買った俺ガイル

今いくつかの所(海外ね)からECWCSだのグローブだの何だの買ってるが、
やっぱり信頼性という点で劣るのは否めない・・・
あっちの責任で何か起こっても問題解決までめんどくさいし

>>57
スナックパックってそんなに収納性抜群って訳でもないよな?
スリーパーライト持ってるけど、3DAYパックにはそれ一個入れたら終わりってくらいだし
75Lのに入れてもかなりスペース取ってるし・・・まあ化繊だからしょうがないんだけど

ていうかECWCSのジャケット・パンツ+フリースと寝袋入れたら80Lのザックの半分以上を余裕で埋めてるわw
テントやマットまで50Lに入れてるヤツって収納名人か?
59底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:51:36
結局、スナッグパックは探しただけで買いはしなかった。
フリースはかさばる。ロフトジャケット系はぎゅうぎゅうに縮めればとも
思うが、DAS辺りの方が小さくなるね。ロフト自体も違うが。

今もショップ漁りしてたら、要りもしない英国製ラックサックが欲しくなって来たw
60底名無し沼さん:2009/10/16(金) 00:46:29
>>58
スナッグパックのシュラフはかさばるね。
軍用品ならばCOMBAT READY PRODUCTSの寝袋が小さそうだ。
スナッグパックのシュラフは予想より体感保温力がないこともあって、
民生品のダウンシュラフに変えたところ、暖かく快適で満足してる。

>テントやマットまで50Lに入れてるヤツって収納名人か?
マットは外付けになるけど、

フリース→ダウンジャケット
テント→状況によってはシェルター程度

でいけるよ。
全身軍用品に拘ると効率悪い部分もあるから、
最近は民生品との混合装備にしてる。
あくまで1から10まで軍用品、って人いる?
61底名無し沼さん:2009/10/16(金) 01:04:28
スナグパックはサイズ大きいからね。
そこら辺を考えたら、あの収納サイズでも仕方ない。
俺はマミー型の苦手だけど、スナグパックなら普通に寝れるんだぜ。
62底名無し沼さん:2009/10/16(金) 01:13:10
>>60-61
なるほど、そんなモンなのか
まあ6000円前後だから仕方ない所もあるかな・・・
ダウンは濡れたら終わりってのが怖くて手を出してない

ちなみに俺は靴とザック以外軍用とかタクティカル系アパレルで、迷彩は一切無しってスタイルだな
靴はダナーやベルビルのエクストラワイドを個人輸入したこともあるけど微妙なサイズ違いで泣いた・・・
5.11はパンツが有名だけどソックスも個人的にお薦め
63底名無し沼さん:2009/10/17(土) 13:32:20
>>62
化繊のシュラフは手軽に洗うことが出来るのが利点だね。
何がしかある欠点は他の道具との組み合わせで補完すればいい。

>迷彩は一切無しってスタイルだな
同じく迷彩は使ってないなぁ。
周囲へ与える印象もあるし、汎用性に欠ける。

GUN11月号の野外実践講座はミニマム装備の参考になるよ。
64底名無し沼さん:2009/10/17(土) 13:57:58
迷彩は都会泊にいいんじゃない?
65底名無し沼さん:2009/10/17(土) 14:03:11
都内だと迷彩着てるだけで職質の確率がグンと上がるって聞いた事ある
66底名無し沼さん:2009/10/17(土) 14:46:14
迷彩、肩掛けバッグやリュックで男が一人歩きだと引っかかるね
新宿近辺や秋葉原みたいな職質ゾーンでは
67底名無し沼さん:2009/10/17(土) 16:02:48
山でもガッツリ軍装で行きたいけどやめておいた方がいいな。
迷彩というだけで自衛隊と勘違いされるのもよろしくない。
山中でイザという時に周りも混乱してしまうだろう。
海外では民間人の着用を制限しているところも多いし、自発的に軍人と間違えられないよう気を使っているようだ。

パンツやリュック、帽子など単発で使う分には、ファッションとして定着してるし良いかと思うが。

68底名無し沼さん:2009/10/17(土) 16:24:39
海外って行っても後進国とか紛争地域に近い場所だと5,11やウールリッチまでかね?
迷彩だと色んな人からターゲットに見られそうだなw
69底名無し沼さん:2009/10/17(土) 16:25:12
暗い色だとそれを猟師が鉄砲で撃ってさ、煮てさ、焼いてさ、よいよいよいよいおっt(ry
70底名無し沼さん:2009/10/18(日) 08:50:21
仲間やバックパッカーの誤射は毎季あるからな。
蛍光ベスト着てないと保険下りないし。
71底名無し沼さん:2009/10/18(日) 08:51:44
いやだなぁ・・・米国とかでも年寄りが多いのかな?加害者は
72底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:34:17
藪入ったりしなきゃ大丈夫だべさ。
73底名無し沼さん:2009/10/18(日) 12:01:00
ココの連中はそういうスタイル好きだろ?
74底名無し沼さん:2009/10/18(日) 13:50:48
防弾ベストを着るって発想にはならんのね?
75底名無し沼さん:2009/10/18(日) 20:16:47
散弾相手にベストだけではねえ
フルアーマー+ヘルメット+ESSゴーグルまですれば、死なないで済むかも
手足他露出部は酷い事になるにしても
76底名無し沼さん:2009/10/18(日) 20:57:51
8月末に注文してたKIFARUのMARAUDERが届きました!ヤッター
シンプルでなーんも付いてないのがよろしいです。
さあ、これ背負ってどこ行こ?
77底名無し沼さん:2009/10/19(月) 01:35:21

山。
78底名無し沼さん:2009/10/19(月) 12:42:40
ごちゃごちゃ言う奴は軍物も迷彩も着るな
全身ユニクロの赤で統一してろ
79底名無し沼さん:2009/10/19(月) 16:46:14
>>76
マローダー背負った全身像うp!
80底名無し沼さん:2009/10/19(月) 17:46:02
>>76
割と早かったね。
MARAUDERはパネルロードが便利だから同じく持ってる。
ポッド組み合わせたら一泊いける。
81底名無し沼さん:2009/10/19(月) 18:41:55
結構大きいんだね。
http://www.strikertactical.com/KIFARU%20MARAUDER.html

いいなあ・・・
82底名無し沼さん:2009/10/19(月) 18:59:36
後ろから見た画像、レンズのせいで変にでかく見えてるんじゃね。
83底名無し沼さん:2009/10/19(月) 20:02:44
でも、ジッパーが壊れたら死ぬな
84底名無し沼さん:2009/10/19(月) 20:42:35
フルオープンでべろーんと中身が。
85底名無し沼さん:2009/10/19(月) 22:33:27
>>81
そのショップ、KIFARUから抗議されないのかな?
基本的に顧客とは直接取引がKIFARUの方針で、
代理(仲介)販売を黙認されているのは、
日本ではとあるショップ一つのはずなんだけど…。
8676:2009/10/20(火) 00:21:30
>>79
スンマセンupの仕方分からないもので勘弁してください…

>>80
ナカーマ、てか、先輩今後ともよろしくお願いします。

>>81-84
大きさ自体はA3パックくらいかと。けど丸々収納スペースなので
容量は大きいと思います。
ジッパーの破損は考えましたが、
よっぽどな使い方しない限り今時のジッパーは壊れないんじゃないかと
腹をくくって注文しました。
山行きよりも2、3泊の普通の旅行なんかに使っちゃうことの方が多いと思うので、
そうなるとべろーんと開けられる方が便利だろうと考えた次第です。

とかなんとか、もっともらしいこと言ってますが、
正直に白状しますと、いかにもミリタリーなとこに惚れただけですが…
87底名無し沼さん:2009/10/20(火) 00:54:25
うぷもできん情弱は今すぐ死ね
88底名無し沼さん:2009/10/20(火) 01:00:02
わかりました
89底名無し沼さん:2009/10/20(火) 05:37:27
そういや、俺の爺さんが死ぬ間際にupくれくれとうわ言を言うとった。
90底名無し沼さん:2009/10/20(火) 12:19:25
ばばしたい
91底名無し沼さん:2009/10/20(火) 19:35:56
>>86
ナカーマでいいでしょw
ジッパーは砂漠の砂のようなものが噛んだら支障が出るかもしれない。

パネルの開閉をストラップで制限できるから、
山行ってもそんなに問題にならないよ。
92底名無し沼さん:2009/10/21(水) 10:05:32
>>85
某ブログの又聞き乙。
93底名無し沼さん:2009/10/21(水) 17:01:12
まぁ個人輸入出来る人にとってはどうでもいい話だわな。
94底名無し沼さん:2009/10/21(水) 18:41:32
3DAYより容量多いけど、70とかよりは少なくてコンパクトな軍用パックってどんなのがある?
素人目にはミリタリーっぽく見えないと尚良い
5.11の72やあー照りクスはやっぱモノモノしいかな?ウェビングが付いてると
95底名無し沼さん:2009/10/21(水) 18:44:40
普通のバッグ買えばいいのに
96底名無し沼さん:2009/10/22(木) 12:34:10
>>94
民生品でもカリマーのリッジ40とか
オスプレーのケストレル48(ライケン)
どっちも海外で兵士の私物使用が確認されてる
ケストレルは北アで遭遇した自衛隊員も背負ってた
意外に陸自迷彩とマッチしてて吹いたw
97底名無し沼さん:2009/10/22(木) 18:52:54
>>95
それじゃあつまらないじゃねえか
>>96
うーん
やっぱ日本じゃ普通に民生品が価格面でも性能面でもイイのかな
98底名無し沼さん:2009/10/23(金) 02:51:09
>>97
そう思うならお前はユニクロの赤バッグでも担いでろ
99底名無し沼さん:2009/10/25(日) 21:17:13
関東も朝晩の冷え込みが堪える季節になったな
やっと世界各国・新旧の防寒着が着回せるぜ!

近頃の逸品:独のグリッドフリースシャツ
100底名無し沼さん:2009/10/25(日) 21:24:45
独逸の逸品かいな
101底名無し沼さん:2009/10/25(日) 21:46:17
レンジャーフーディーの安いレプ買った
なんか生地がちょっと堅いっすね
102底名無し沼さん:2009/10/25(日) 22:51:40
5.11のジャケットって街着として違和感なく使えると思うんだけど、ぶっちゃけダサイよね?
103底名無し沼さん:2009/10/25(日) 22:55:35
でも体格のよい白人のオッサンが着てると似合う不思議
104底名無し沼さん:2009/10/25(日) 23:09:00
5.11なんか着てたらタダの土方のおっさんだろ?
あれはみっともない
まあわざとそれを狙ってデザインしているんだと思うが
105底名無し沼さん:2009/10/25(日) 23:45:24
あれってテロリストやゲリラにも使いやすそうだよな
106底名無し沼さん:2009/10/26(月) 00:31:05
5.11のジャケットってどれの事だろ、何種類も有るよ。ベストはベストだしなあ。
107底名無し沼さん:2009/10/26(月) 00:43:01
一番良い奴だろ
108底名無し沼さん:2009/10/26(月) 01:19:36
部屋でも使えるいいベッドない?
109底名無し沼さん:2009/10/26(月) 01:22:56
パラマウントの介護用ベットなら寝たままウンチもオシッコもできるから便利だぞ。
110底名無し沼さん:2009/10/26(月) 01:36:43
木製帆布張りみたいな古ーいコットなら寝た事有るけど、まあ使えない事も無い。
111底名無し沼さん:2009/10/26(月) 01:38:38
3DAYパックって有るけど、アレ野営するには絶対足りないよな?
シュラフとマットで殆ど終わりになっちゃうし
快適な眠りってのは考えてないのかな
112底名無し沼さん:2009/10/26(月) 01:44:27
3デイアサルトパックとは読んで字のごとく
「三日強姦背嚢」
韓国人やロシア人などの性欲に歯止めのない土人が麓の村落を襲撃するのに使う。
猿轡や手錠、バイブ、ローション、キムチ、トンスルなどを三日分収納するだけの代物
野営などは当然想定外
子供を見つけたときのために解体用具や味噌、唐辛子などを入れる事もあるという
113底名無し沼さん:2009/10/26(月) 02:01:50
>>109
不覚にもワロタw

ところで!
スイス軍放出品?の少し伸縮するとかゆう頑丈そうなコットの使い心地知ってる人いますか?
キャンバス地とPVC地の2種類あるみたいなんだけど
114底名無し沼さん:2009/10/26(月) 02:40:06
キファルーをオーダーしようと思ってますが、
ウェストベルトをどのタイプにしようか悩んでます。
前スレだったかで、パッドはどっちでもいいけど
ウェビングは付けといた方が絶対便利というご意見がありました。
マローダーにしようと思ってますが、
重い荷物ずっしり詰め込むんでなければパッドって特に要りませんか?
みなさん大体どれくらいの重さを背負うときパッドありにされてるんでしょうか?
115底名無し沼さん:2009/10/26(月) 09:20:55
Kifaruをそれなりに安くゲッツ出来る所って何処よ?信頼出来て
116底名無し沼さん:2009/10/26(月) 10:06:24
3デイの名称はそろそろテンプレになってもいいな

>>111
車両移動のオペレーターの約3日分の容量
寝具類は車に置きっぱなしだから40Lあれば十分
徒歩や長期になるとアリスパックはまだ現役
他にはザックメーカーのミリタリーライン使ってる
117底名無し沼さん:2009/10/26(月) 11:00:48
そーなのか、サンクス
ミリタリーラインのザック欲しいよー
118底名無し沼さん:2009/10/26(月) 13:46:18
>>114
ポイントマンまでは1センチ厚の高密度ウレタンを
挟み込んだだけの「無いよりはマシ」程度な仕様。
ここはG2になっても変更されていない。
でも高いオプションでもなし、あった方がいい。
119底名無し沼さん:2009/10/26(月) 13:59:17
>>108 セミワイドまででいいなら
米軍の折りたたみ式のGIコットいい
オプションのアッパープレート置くと尚善し
床の傷みが気になるなら防震ゴムマット咬ませる
但しメーカーによっては耐荷重が90kgとか
極端に低いのもあるから要チェックな
120底名無し沼さん:2009/10/26(月) 15:24:14
>>108
軍モノじゃないが、LuxuaryLightのウルトラライトコットはいいよ。

>>114
オムニベルトはパッドの有無にそこまで差がない。
パッド無しのぺらぺらベルトだと仕舞う時の薄さが利点にはなるかも。

>>115
直接注文すれば一番いい。
オーダーメイドだからね。
121底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:25:58
ザックをデポって一時身軽に行動するとき、ザックを取られたり落としたとき、
微妙にサバイバル的状況になってもちゃんと帰れるように
E&Eポーチを登山及びバックパッキングに使おうと思うんだけど
街で身につけてても単なるちょっと変わったポーチに見てもらえるかね?
122底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:43:40
>>121
お前はユニクロの赤ポーチ持ってろ
ボケアホカス
百回死ね地獄に堕ちろ
123底名無し沼さん:2009/10/28(水) 08:24:28
どうしたんだこいつw
124底名無し沼さん:2009/10/28(水) 08:32:39
掛け合い漫才みたいなもんだから気にするな
125底名無し沼さん:2009/10/28(水) 08:55:56
自衛隊とかロシア軍って雪中活動用の靴あるのかな。登山靴より安いなら欲しい。
126底名無し沼さん:2009/10/28(水) 12:42:59
ベッカーパトロールパックって背負い心地どうですか?
知ってる方いたら情報きぼんぬ
127底名無し沼さん:2009/10/28(水) 14:54:36
>>121
色次第だろ。
128底名無し沼さん:2009/10/28(水) 15:00:15
つけてる人次第ってのもあるかも。
12928号:2009/10/28(水) 15:05:42
善いも悪いもリモコン次第
130底名無し沼さん:2009/10/28(水) 15:42:45
>>126
二種類持ってる。どちらもEAGLE製。

一つは昔ながらのポケット沢山ついたやつ。
容量約50L、フレーム無し、ウエストベルト柔い
おかげで肩が凝って仕方ない。最早骨董品の域。

もう一つは最近出た小型。容量約18L
軽量なフレーム入り、腰ベルトはしっかりした
パッド装備でややオーバースペックか。
U/Lパッキングで日帰りにはオススメ。
131底名無し沼さん:2009/10/28(水) 17:59:14
>>127
132底名無し沼さん:2009/10/28(水) 18:19:14
E&Eポーチには何を入れるつもり?
133底名無し沼さん:2009/10/28(水) 18:24:01
とりあえず野糞
134底名無し沼さん:2009/10/28(水) 18:24:40
>>130
レポありがとうございます。
最近、山仕事を初めて、いいリュックが無いか探してます。
距離はあまり歩かないけど、足場がよくないので腰バンド付きが欲しいです。
軍物に興味があり、ヤフオクをしばらく見ていたら、
ベッカーパックがなかなかいい値段で取引されてたので、興味がありました。レポ参考にします。
ありがとう。
135底名無し沼さん:2009/10/28(水) 18:25:59
くそはビニール袋にしてデポ。
136底名無し沼さん:2009/10/29(木) 11:52:28
>>130新型の方、日本じゃ売ってねえぞ!
何だ?海外から直接買ってますよってか?クソ!
137底名無し沼さん:2009/10/29(木) 12:05:14
KIFARUってオフィシャルから買えるんだっけ?
オヌヌメ?
138底名無し沼さん:2009/10/29(木) 18:13:00
>>137
むしろ顧客との直接取引がKIFARUの方針。
質問にもちゃんと答えてくれる。
ほとんどのモデルがMOLLE付だから、
軍用色が強くてもいいかで分かれるところ。
139底名無し沼さん:2009/10/29(木) 20:51:12
センキュー

ただやっぱ糞高いな・・・ぼったくり価格ではないので納得できるなら買いだが
140底名無し沼さん:2009/10/30(金) 08:21:07
>>138
軍用色が嫌ならハンティングライン選ぶ手もある
ミリタリーラインより価格は低いからむしろお勧め
141底名無し沼さん:2009/10/30(金) 09:46:11
軍用色の弱い軍用というかミリタリー系ザックって何かあるん?
142底名無し沼さん:2009/10/30(金) 09:48:24
なんだその「ベジタリアンの肉屋さん」みたいな存在は
143底名無し沼さん:2009/10/30(金) 11:39:31
ぼったくりとか軍用イヤとかいうカスは
ユニクロの赤ザック背負っとけ
クソボケが
死ねよ
っていうか頃す
144底名無し沼さん:2009/10/30(金) 11:52:47
↑運営に通報した
145底名無し沼さん:2009/10/30(金) 14:01:16
>>139

(ZULU G1/OD色/07年購入)

・登山その他で数回使用
・破れほつれ目立つ汚れ無し 多分美品

(追加オプション)
・XTLリッド
・パッド&ウェビング仕様ウエストベルト
・背中に後付けの民生品メッシュシート
・取説&ステッカーあり
新しくメインの軍用ザック買ったんで使わなくなった。
安くしとくよ。

神奈川在住。千葉埼玉辺りまでなら手渡しおk
146底名無し沼さん:2009/10/30(金) 14:03:07
>>141
オクや楽天でいくらでもあるだろ・・・
147底名無し沼さん:2009/10/30(金) 14:35:30
そういう話じゃないだろw
148146:2009/10/30(金) 17:57:03
>>147
威圧感の低いザックてことなら東欧辺りの旧式の
デッドストック品ならいいんじゃない?使い勝手悪いが
それならオクや楽天の非ミリオタの店でも沢山扱ってる
という事を言いたかったんだ

ザック以外ならCourier Bag、いわゆる
メッセンジャーバッグなんてどう?EAGLEやHSGI
SOEとかも出してるし、メッセンジャーバッグにも
ミリタリー系の波が来そうだと思うんだが
149底名無し沼さん:2009/10/30(金) 20:29:46
間違ってもミステリーランチの3DAYは買うなよ。
荷室の無線機用ハーネスや内ポケが超クソマジ邪魔で
荷物の出し入れが超クソマジ面倒だからな。
新聞紙しか詰める予定がないファ厨なら話は別だが。
あれを担ぎ上げた光線の痴呆バイヤーその他は万死に値する。
150底名無し沼さん:2009/10/30(金) 21:38:55
うるさいおまえが死ね
今すぐ死ね
必ず死ね
151底名無し沼さん:2009/10/30(金) 22:56:01
ウェストルーパー社製、ドイツ連邦軍のレプリカ・リュック
http://item.rakuten.co.jp/yamamotojp/r-1016472/
75Lって書いてあるけど、寸法から推測して45〜50リッターかな。
形は良いんだが、ベルトは細くて頼りなさそう。
しかし、安いから買ってみようかな。。。
152底名無し沼さん:2009/10/30(金) 23:20:24
安価なレプリカ買うとか安物買いの銭失いだろ・・・
靴ほどじゃないが、見た目が同じ様なもんでも質が重要なアイテムじゃねえか
153底名無し沼さん:2009/10/30(金) 23:32:40
>>150 そんなこと言わずに友達になろうぜ?
ところでキフヮルのザック買わない?
154底名無し沼さん:2009/10/31(土) 00:03:07
>>140
ハンティングラインのバックパックか。
クイックドローパネル利用して威圧感軽減出来そうだね。
オプション考慮すると、安くはないようだが…。
KIFARUで威圧感少なく安いとなると、単色のEXPRESSかと。

>>151
>>152の言う通りじゃないのか?
155底名無し沼さん:2009/10/31(土) 09:04:50
ユニクロの赤背負えよカスが
そね
156底名無し沼さん:2009/10/31(土) 09:25:23
威圧感うんぬんとかほざいてる自意識過剰の病気持ちへ
モンベルでもパタゴニアでも無印デイパでもなんでもあるだろ
それともお前は「威圧感ないよ、大丈夫だよ、逮捕されないよ」と他人に言ってもらわんと安心できんのか
157底名無し沼さん:2009/10/31(土) 11:56:54
一見普通のデザインのカバンやパックだが随所に
タクティカルギアメーカーならではのディティールが
散りばめてあるってのがツボなのがわからんとは・・・

>>156 みたいな奴はメタボっ腹を揺らしながら
サイズの合わない迷彩ジャケットを堂々と着て
周囲に訝しげな目で見られているのを
「おれカッコイw」と勘違いしてるヴァカなんだろうな
158底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:07:11
タクティカルギアなんて語彙が出るあたりで
同じ穴のムジナ
159底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:08:41
まあM65着て山に登るような異常者が常駐しているスレだし。
160底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:18:16
>>156
ワロチw
>>159
M65を着ると死ぬって言ってた人ですか
161底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:23:24
M65着ても死にはせんだろうが
M65着るやつは異常だろ?
M65着ていると職質されやすくなるという事実はあるしな
M65着てるやつは頭がおかしいのは事実
162底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:25:55
そういえばM65着たベトナム帰還兵の乞食が
アメリカの田舎町で軽機関銃を乱射した上に放火して回ったっていう
凶悪事件がありましたね
163底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:29:22
なんだこのデジャブ。
完全にループした展開でワロスw
164底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:37:36
アキバの職質地帯で65が狙われるってのは本当らしいね。
N田でも「アキバに行くときは着ないで」って注意しているらしい。
165底名無し沼さん:2009/10/31(土) 12:54:35
>>161の自演が凄すぎるw
166底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:26:09
お前ら65を名誉毀損するのはいいかげんにしろ。
俺は全裸に65だけを着用しチョモランマを制覇した。
人間は65さえ着ていれば死ぬことがない。
神に選ばれた聖骸布、それが65。
167底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:41:40
アメ横の中田商店に行くついでにアキバにもしょっちゅう寄るけど
一回も職質に遭ったことがない
オレって威圧感ないからwww
168逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 13:42:22
ため息が出るほどつまらないカキコだね
169底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:42:47
それはあまりの腐臭に警官にさえ避けられているんだよ
170底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:44:50
職質受ける受けないはさておき
中田商店に出入りしている事を公言している時点で
人間のクズだろ
171逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 13:45:45
リベルラル派の人間って皆>>112みたいな感じなんだろうな
172底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:51:32
中田ってあくまでこっそり通販で使うような店だよな
実店舗に直接はいるなんてありえんわ
173底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:51:48
また惨敗者が暴れてるのか
174逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 13:57:55
>>172
そうでもないけど。というか通販のほうが名前とか記録が残るじゃん。
マジバナあそこは時おり公安が聞き込みに来たりするよ、昔から。
175底名無し沼さん:2009/10/31(土) 13:59:19
米軍のアリスパックも元々は襲撃した村の幼女を入れてポータブル慰安婦にするためのものだし
176底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:01:36
疚しいことをしてなければ
公安に名前が渡ろうが住所が渡ろうが問題ない
しかしああいう店に素で入れるようになったら
人間終わってる
177逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 14:03:07
>>174
マジですか?
178逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 14:03:55
>>177
マジです
179底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:04:23
おい。自演をするのはいいが、失敗するな。
180底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:08:45
>>177=>>178=>>179でFA?wwwww
181底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:09:02
>>177
しむらー!名前!名前!
182底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:10:23
>>181
お前が釣られてるんだよw
183逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 14:12:04
>>175
おまえ、軍イタのホモスレで「下校中の小学生を襲う」とか書いて
周りから注意されてたヤツだろ
184底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:13:02
名前直して後釣り宣言
185底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:14:39
>>174 ていうかマジ?
186底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:26:52
GVソフトシェルパンツ

を購入 早速低山で試した。


気温が12℃〜14℃の中での登山だったので
正直暑かったが、着心地はGOODかな。

そこそこの値段がしたので、12月まで活用するぞ
187底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:38:39
>>185
なんかあったり大規模警備のときはしょっちゅう上野署の私服二人組みが聞き込みに来るよ
188底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:41:35
こういう情報でビクビクする奴等って
怒屋からバネ付きナイフを買ってたりするわけ?
189底名無し沼さん:2009/10/31(土) 14:52:15
つか公安だから
おかしなナイフや銃剣のコレクターとかあんまし相手にしないでしょ
菜肩あたりに聞き込みにくるのは、
組織や団体に属してないけど一人アナーキー気取りみたいなオタ
を探すため
190底名無し沼さん:2009/10/31(土) 15:15:24
>>174=>>177
こいつ典型的な荒らしだからNGしておいたほうがいいぞ
多分アンチM65でバカ晒してたヤツ
191底名無し沼さん:2009/10/31(土) 15:20:09
オマエラ関東は天気いいんだから山逝けよ
192底名無し沼さん:2009/10/31(土) 15:52:49
この前言ってきてマメが出来て潰れたんよ
193底名無し沼さん:2009/10/31(土) 16:21:17
絶対安静だな
194逝け袋キター!愚痴:2009/10/31(土) 23:04:25
>>175
典型的な20過ぎて童貞で死ぬまで童貞のヤツのカキコだな
195底名無し沼さん:2009/11/01(日) 10:20:06
>>130
ベッカーパック、50リットルもあるんだ・・・・

燃料、チェンオイル、工具箱、ロープ・・・・入れたいから以外といいかなぁ。
チェンソーは肩に担いでいくし。
ヨキ、クサビ、水筒、救急箱は腰バンドに付けるから悪くないかな。
ヤフオク見てみまつ。
196底名無し沼さん:2009/11/01(日) 15:03:31
実物見る限り45L無いぐらいだろあれは
アリスかMOLLEラックの方がいいと思うぞ
197底名無し沼さん:2009/11/01(日) 15:12:51
山には登らないけど、パラで降下することはある。
装備は時計とナイフ1本のみ。

というドキュメント?を見たけど、すごく嘘っぽかったです。
つか、いまいち参考にならない。
198底名無し沼さん:2009/11/01(日) 15:17:47
パラグライダーやってる奴だったら嘘も何も無いと思われ
199底名無し沼さん:2009/11/01(日) 17:30:19
スカパーのやつかな?>降下する
サバイバルなんとか。俺はわりと好きだな。
200底名無し沼さん:2009/11/01(日) 17:37:14
>>197
時計とナイフのほかに、針と糸がほしいな。
201底名無し沼さん:2009/11/01(日) 21:53:06
それならサオとタマは外せないな。
202底名無し沼さん:2009/11/05(木) 14:02:18
来月末富士山に行こうと思うんだけど、M65+インナー
下はユニクロの股引+普通のコットンパンツで行けるよな?
靴下は3シーズン用っぽいのを2枚重ね履きで、日本じゃちょっと蒸すタクティカルブーツ
グローブとニット帽とスカーフは用意OK

203底名無し沼さん:2009/11/05(木) 15:17:19
>>202
イイから死ねよ粘着負け犬くん
自分が論破できなかった相手のレスを改造コピペしてそれを否定して貰いたい、甘えた負け犬クン
204底名無し沼さん:2009/11/05(木) 15:42:58
> 股引
こいつかなり爺なんだなw
205底名無し沼さん:2009/11/05(木) 16:02:06
当人かよ
206底名無し沼さん:2009/11/05(木) 17:19:32
軍板から来たM65は死ぬ厨か・・・
207底名無し沼さん:2009/11/05(木) 17:24:52
富士山は装備よりも体力だとオモ
208底名無し沼さん:2009/11/05(木) 17:46:40
冬になったら間違いなく装備>体力だろ
209底名無し沼さん:2009/11/05(木) 21:19:02
>>202
タクティカルブーツってのが具体的にどれの事言ってるかわからんけど
まず無理。
210底名無し沼さん:2009/11/05(木) 21:23:14
>>208
装備+体力
211逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 21:34:09
>>208
冬の富士は技術(経験)+装備で、次が体力だよ

>>207 真夏のシーズン中ですら、体力のある若者でも装備が不十分だとちょっと風雨に吹かれたら
やばくなって8合目の診療所に担ぎ込まれたりする。Tシャツハンパンサンダルとかいう話は一昔前のバカだけで
最近は注意されて止められるよ。
212207:2009/11/05(木) 21:42:16
いや、俺真夏山頂まで行った事あるし。
下着とトレーナー、靴は登山用の3万もした奴
下はジーンズ、これで十分だった ヘッドライトは必須
よく読んだら来年じゃなくて来月の話か
重装備じゃないと下手したら死ねるね。
213逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 21:47:47
>下着とトレーナー、靴は登山用の3万もした奴
>下はジーンズ、これで十分だった ヘッドライトは必須

ヘッドライトってことはご来光目的だよな。

下着がどんなんかわからんが、トレーナーとジーンズ だけじゃかなり無理な気がするのだが…
214207:2009/11/05(木) 22:03:57
真夏で夜は山小屋だった。3時間ぐらい寝て出発、御来光見て下山
ずっと歩きっぱなしだから寒さはなかったな。
ガテン系の仕事してて体力には自信あったけど辛かったよ
下山が辛かったな、登山靴履いてない奴は死にそうになってたよw
下着は普通のオヤジシャツだった
215底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:04:11
後出しでいろいろ装備を付きえ加えるも地獄
全然平気だったと意地になるのも地獄だなw
216底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:09:21
シーズンの富士は自分のペースで登れないから、山の経験が多少あったり
体力があるヤツでも薄着だとつらい事があるな
217底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:12:23
>>216
確かにw夜中はみんなライト付けて、数珠つなぎになってるから何かの宗教みたいだ
218底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:23:18
>>212
> いや、俺真夏山頂まで行った事あるし。
> 下着とトレーナー、靴は登山用の3万もした奴
> 下はジーンズ、これで十分だった ヘッドライトは必須


>214 :207 :sage :2009/11/05(木) 22:03:57
>ガテン系の仕事してて体力には自信あったけど辛かったよ

十分だったのかよ?つらかったのかよ?どっちなんだよ!
219底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:24:28
寒さはなかったって書いてあるだろ?体力的に辛かったんだよ
220底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:25:18
>>218
>>214は"ツラかった"のではなく"カラかった"のだ、きっと、多分。
221底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:31:01
>>219

>寒さはなかったって書いてあるだろ?

富士のご来光見に行って、トレーナーにジーンズ
普通の肌着で寒さがなかったて?え?
222底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:34:06
真夏で夜は山小屋だった。3時間ぐらい寝て出発、御来光見て下山
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ずっと歩きっぱなしだから寒さはなかったな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お前登った事あるの?絡んでくる奴焼印見せろよ
223底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:35:42
俺は18才の8月半ば頃に最初に富士山へ登った時、山頂で当時まだアンダーとして登山用品店で売っていた網シャツにネルシャツ、さらにパチモンのナイロンのマウンテンパーカーを羽織っていたが、この位で寒くも暖かくもない位だった。
今、同じ時期の場所に同じ格好でいたら寒いだろうと思う。
224底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:35:55
ヒーテクM65降臨!!
225逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 22:40:43
おまえら本当に脳内登山家には容赦がないなw

夏の富士、とくにご来光目的の時間帯の大渋滞とか、
ご来光待ちのあのガタガタくらいの寒さとか、
言った事ない奴にはわからないんだから、許してやれよw
226底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:44:07
>>224
哀れだな


お前が
227207:2009/11/05(木) 22:46:14
228底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:46:37
そう言えばコテハンでいたなそんな名前のやつw
229底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:49:59
あやしすぎてそんなファイル落とせないよ
230207:2009/11/05(木) 22:51:17
jpegファイルだぞ?
231207:2009/11/05(木) 22:55:50
そういや、山頂にミツバチがいたな
232底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:57:32
池袋釣られすぎ

頂上まで登ったなんて書いてないじゃん

8合目からだってご来光は見られるんだよ。
233207:2009/11/05(木) 23:05:07
177 名前:逝け袋キター!愚痴 投稿日:2009/10/31(土) 14:03:07
>>174
マジですか?

178 名前:逝け袋キター!愚痴 投稿日:2009/10/31(土) 14:03:55
>>177
マジです


自演する馬鹿がいるのか、釣られてるのは俺だな
証拠も出した事だし、気付いたらスレ違いだからこれでオシマイ
234底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:06:29
朝登って明るいうちに降りてきたって言えばすんだ物の
どこかのスレで聞きかじったヘッドライトとか書いちゃったばかりにwwwww
235底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:07:19
池袋とか言う奴は完璧荒らしだろ
M65だと死ぬみたいな事言って哀れみの目で見られたアホの一人じゃね
236底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:07:53
登山板だしスレチって程でもないだろ、続けようぜwwwwwwww
237207:2009/11/05(木) 23:09:54
続ける?じゃまずは焼印の証拠だな、レス番付けるの忘れるなよ
238底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:11:17
>>234=>>236
こいつ池袋
239逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 23:22:51
ん、
真夏といえどご来光拝みに富士登るのに、トレーナーとジーンズ、普通の下着では
相当寒い、とても十分とは言いがたいと言っているのだが
なんで荒らし扱いなんだ?
240底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:31:13
>>239
君の存在自体が荒らしだから。
241底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:31:25
大規模規制解除になったら、またいつもの流れに戻ったか...ヤレヤレ
242底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:33:19
俺はP2でずっとROMったり書き込んでたりしたぜ
243逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 23:39:32
>>239
君が虚言癖房に容赦ないから
244逝け袋キター!愚痴:2009/11/05(木) 23:40:15
>>243
了解
245逝け袋キター!愚痴 :2009/11/05(木) 23:42:28
しむらー!名前!名前!
246底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:59:08
3つ新着レスあるはずなのに何も反応無くてワラタw

池沼惨めすぎだろ
247底名無し沼さん:2009/11/06(金) 01:27:08
とりあえずM65は着ただけで死ねる
248202:2009/11/06(金) 02:15:13
>M65+インナー

これM65+インナーダウンな。ワリ肝心なとこ書き損なってた
249底名無し沼さん:2009/11/06(金) 05:42:47
90式で富士山の裾野を徘徊してますが、何か?
250底名無し沼さん:2009/11/06(金) 12:21:09
ホント粘着キチガイ鬱陶しいな
251底名無し沼さん:2009/11/06(金) 15:05:00
>>250
自己紹介乙
252底名無し沼さん:2009/11/06(金) 15:40:40
自演乙
253底名無し沼さん:2009/11/06(金) 17:01:23
>>251
本人乙
254底名無し沼さん:2009/11/06(金) 18:39:06
http://www.blackhawk.com/product/100oz-X-3-RAPTOR-Pack,867,44.htm
これの黒ってミリタリー臭するかな?
255底名無し沼さん:2009/11/06(金) 18:43:02
ちょっとごついねくらいじゃない。黒ならいいでしょ。
ってかACUって割合柔らかい柄だし、コヨーテやOD系のウェビングだらけの方が
ミリ臭するかもね。
256底名無し沼さん:2009/11/06(金) 21:50:43
ショルダーストラップをワンタッチで外して
緊急離脱できるタイプじゃないな。イーグルA3もそうだけど。
最近の流行りなのかなぁ。
257底名無し沼さん:2009/11/06(金) 22:06:36
>>255
センキュー
色々分けて収納できるしこれで行くかな・・・
258底名無し沼さん:2009/11/07(土) 07:40:40
>>256
考え方が逆だよ。
緊急時に離せるタイプは一時期だけの流行り。
259底名無し沼さん:2009/11/07(土) 12:16:48
米軍のアサルトパックとかは、
ストラップ引くだけで緊急離脱出来るタイプだけど、無いのが増えてきたね。
260底名無し沼さん:2009/11/07(土) 12:23:40
ほう。
なんのために
261底名無し沼さん:2009/11/07(土) 12:25:02
ムラムラした時のためだよ
262底名無し沼さん:2009/11/07(土) 12:40:36
おぉ!
すぐさま脱げるようにか!

ありがとう。
263底名無し沼さん:2009/11/07(土) 13:12:13
マグポやら何やらてんこもりのベストが一瞬でバラバラになるのは
必要な事なんだろうけど、バックパック降ろすのはずっと簡単だろうし。
264底名無し沼さん:2009/11/07(土) 13:31:57
>>254みたいなのって、ぶっちゃけそこら辺の安物鞄屋(バッグ屋)で売ってそうな感じじゃね?
265底名無し沼さん:2009/11/07(土) 15:22:05
黒鷹は品質良くないから止めといたほうがいい
266底名無し沼さん:2009/11/07(土) 15:27:05
>>263
ベストのネックはプレートだろうね
バックパックはリリースバックル探ってるうちに降ろした方が速かったりする
車輛などの狭い空間で火の手があがった時などは別かもしれん
>>264
それは無い
ミリタリースペックなめちゃいかん
ULが流行ってるのにその逆を突き進んでいる

267底名無し沼さん:2009/11/07(土) 15:36:48
>>266
いや、見た目的な意味で言っただけさ・・・
268266:2009/11/07(土) 15:51:46
>>267
見た目がダセーのは同意するよw
269底名無し沼さん:2009/11/07(土) 16:03:32
まあ、ミリオタとか危険人物的に見られないのはイイよなw
270底名無し沼さん:2009/11/07(土) 18:32:47
名古屋しね
271底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:23:57
>>258
一貫してショルダーストラップにリリース機能備え続けてるメーカーもあるにはある。
272底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:31:25
何の映画か忘れたけど、ジャングルを歩いてて、いきなり戦闘になり、
『バックを捨てろ!』
って、隊長が怒鳴って、全員、バタバタとバックを捨ててた。
あれって、また取りに行くのかな〜火が点いたとかなら、まだわかるけど、
食糧とか着替えとか弾とか棄ててしまうもんかな?
273底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:41:14
その後の流れ次第だろ・・・
あと最低限必要な装備は身につけてるし、バックパックは破棄の可能性を前提にしてることが普通
274底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:56:59
そうか、身に付けてるんだよね。
それでショルダーストラップで切り離せる様になってるのか。
でも、弁当とか着替えとか鞄を破棄するのは勇気いる。








撃たれるよりマシか。
275底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:58:26
ジャングルで戦闘始まったら、それは最低最悪の事態だろw
着替えどころじゃねぇってw

276底名無し沼さん:2009/11/07(土) 21:11:31
バックパックを破棄することを考慮して、
ファーストライン(BDUのベルト)にサバイバルキットを身に付けておくのが望ましい、らしい。
277底名無し沼さん:2009/11/07(土) 21:22:58
バックパックを破棄すると着替え、雨合羽、お弁当が
敵の物になる危険があるwwww
278底名無し沼さん:2009/11/07(土) 21:31:52
俺の、大切な、お弁当が、敵の物になるだと!!??

英軍はベルトキットに食い物やE&E、マシェット、水筒、マガジンとかを入れてザックとは別にしてるよね。
「これだけはいかなるときも体から離すな」と教育される。
米軍も(米軍よく知らんけど)きっとそうなってるよ。
279底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:32:00
優先順位の問題で、可能なら当然後で回収するだろ
280底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:35:44
その状況に陥った時には、
その「体から離すな」というもの一式がE&Eキットになるわな。

E&Eとして、水食糧以外のものはユーティリティポーチ一つにまとめてる。
281底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:37:50
登山でクイックリリースが必要になる場面などない。
何か良い匂いのする食い物が入っていて、熊に襲われた時にそれを人身御供に差し出して逃げる位なら考えられるが…
282底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:46:47
>>281
そこは軍モノを持っているという満足感の問題だね。
283底名無し沼さん:2009/11/07(土) 23:34:18
何かの拍子で鎖場で宙吊りになり、背中に必死にしがみついているババアを落下させるときなどに必要だあよ。
284底名無し沼さん:2009/11/07(土) 23:48:11
>>283
婆じゃなくて美少女だったらどうする?
285底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:16:46
山でもいつ行くのかにより服装は変わる。
山道有りのかなりヘビーなトレッキングならブーツはどんなジャングルブーツがいいがいい?
286底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:18:51
登山靴
287底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:20:33
質の良いトレッキングブーツ
288底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:50:15
地下足袋
289底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:54:32
>>285
BOOT,COMBAT,TROPICAL,SPIKE RESISTANT
290底名無し沼さん:2009/11/08(日) 03:49:29
>>280
E&Eキットってホントに最低限のもんだよな?
コンパスと簡単な地図とか防水マッチとか
>>285
ていうかジャングルブーツはダメだろJK・・・
夏限定なら良いけど
291底名無し沼さん:2009/11/08(日) 08:33:26
>>290
考え方にもよるだろうが、個人的にはそこまで少なくはないね。
サバイバルキット缶を基に、自分で中身を組み直したものを用意してる。
それをポーチに入れて、余ったスペースにちょっとの水・食糧という形。
292底名無し沼さん:2009/11/08(日) 09:04:50
E&Eは環境の違いで大幅に組み直す必要あるから面倒だよな。
パックのリリースはスターナムとウエストの外し忘れが逆に危険。
それと地図コンパスは始終使うだろ
293底名無し沼さん:2009/11/08(日) 09:37:56
>>279
そこでリモコン爆弾で死亡ですね
294底名無し沼さん:2009/11/08(日) 11:26:33
お前らなあ。装備素材にこだわってるやつほど外ではへたれ。
脳内で自己満してろ。

日本人なら精神力。大和男子の意気を見せてみろ。
地下足袋、巻き脚半で登れ。
雨具? ゴミ出し袋で十分
大和魂だ!

お前たちの祖父は三日二夜食もなく、冷たいクリークに
10日も漬かっていたんだぞ。
295底名無し沼さん:2009/11/08(日) 11:42:14
まずお前がやれよ口だけのカス
296底名無し沼さん:2009/11/08(日) 11:47:55
凄い
化石が口をきいている
297底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:08:35
大和魂語るなら外来語使うなよ。とツッコミ。

スレ違いだがユニク ロで、肘から手の甲・手のひらまで覆う靴下のような防寒衣料が発売されている。
これは昔、バイクの雑誌で、「英軍の特殊部隊にちなんでSAS式」といった内容で紹介されていた。
しかし実際に売ってるのを見たのはこれが初めて。
手首の辺りに血管が集中していて、さらに外気に晒されることが多いために手がかじかむ。それを防ぐために
使うのだそうだ。俺、買っちゃったw 生地は薄いが暖かく、重ね着にも対応できます。
興味のある方はどぞん。
298底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:14:51
そんなん作業服屋にずっと前から置いてある「腕袋」だっけか?
299底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:35:33
>>294
現代人にはとても無理だな。
300底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:41:15
1着で軽いトレランに使え、
町で普通にタウンユースとして日常利用でき、
100km/hの速度域のバイクでも利用できる
そんなマルチユースなミリタリージャケットって知りませんか?
予算は5万くらいまで考えているのですが、
狭い一人暮らしゆえ、収納場所が無いのです。
もしかしたら使えるかもしれない程度のお勧めでもいいので
お願いします。


301底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:45:46
アームウォーマーなんて冷え症の女か年寄りぐらいしか買わんだろ
302底名無し沼さん:2009/11/08(日) 12:54:39
http://www.hyperdouraku.com/event/yokota0808/images/17.jpg

この左の人のレインウェアって民間物なのかな?
303底名無し沼さん:2009/11/08(日) 13:14:50
>>291
現場の兵士レベルの話じゃないの?
ベルトキットの他にパンツベルトからぶら下げてるポーチとか想像してたんだが
>>292
予備の小型コンパスと簡易地図(良いのが無ければ自作でも)ってつもりで話した
304底名無し沼さん:2009/11/08(日) 14:44:27
>>300
一着でオールマイティにこなせる服がないのは、このスレに限らず山板共通の認識です。
でもひょっとすると5.11の3IN1なんかはインナー着脱で使えるかも(あくまで脳内の話)。
あまり期待せんほうがいいです。
305底名無し沼さん:2009/11/08(日) 14:47:39
M65はオールマイティ万能自殺服だろ?
306底名無し沼さん:2009/11/08(日) 14:55:40
例の練炭自殺の見守り人もM65を愛用
307底名無し沼さん:2009/11/08(日) 17:22:16
>>303
それならベルトキットに干渉しないようポケットに入れておくか、
ベルトキットに着けて状況次第で不必要なものを切り離すか、になるかと。

>>304
3in1はランニングに着られるほど軽くはなかったな。
現行品が軽くて薄くなっていたら使える可能性はあるかも。
308底名無し沼さん:2009/11/08(日) 17:24:47
偉そうに理屈こねるな
貴様は何者だよ?
309底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:19:18
オールマイティーってのは、何に使っても中途半端という事
310底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:20:03
でも65着ると死ねる
311底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:22:16
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
65着ると死ぬ!
312底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:30:00
軍事マニアとかきめぇよ
313底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:59:40
>>309
言いえて妙だね。
314底名無し沼さん:2009/11/08(日) 19:16:18
>>307
悪い、>>303だけど意味が分からない
俺は、E&Eキットってのはこういうのを想定してたってことを言いたかった訳
http://www.max-jp.com/4degrees/cgi/0details.cgi?4D10073
315底名無し沼さん:2009/11/08(日) 20:00:15
自殺志願者には練炭よりM65をすすめるべきだね。
なんたって着ただけで死ねるからお手軽!
316底名無し沼さん:2009/11/08(日) 20:10:22
>>315
おかしいな。
ここ5年ほど、冬場はM65を着ているんだが・・・
317底名無し沼さん:2009/11/08(日) 20:11:16
お前はもう死んでいる
318底名無し沼さん:2009/11/08(日) 20:56:41
僕はジャギが好きです
319底名無し沼さん:2009/11/08(日) 21:21:51
俺の名前を言ってみろ
320底名無し沼さん:2009/11/08(日) 21:51:17
うるせーバカ
321底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:01:14
でイカリヤのオーナーは結局だれなんだ?
322底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:05:17
芋ンベル
323底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:08:59
神戸店と通販は別経営
324底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:16:04
E&Eやサバイバルキットは個人の主観でポーチや缶、内容物などを選択すればいいじゃん。
店で売ってる缶なんかは明らかに不要なものも入ってたりする(釣り道具とか)。
小型ナイフも食料と一緒にパッキングするから不要。
コンパスはシャツのボタンの穴に通して固定させてるから予備は不要。
ザックを捨てる状況なんて考えられない。あるとすれば、目的地にたどり着くために
余計な装備を捨てて軽量化し、行程をクリアさせる(つもりでいる)。
定義はないと思うよ。好きな装備を山で使えればいいと思うのさw
雰囲気ってすごく大切だと思うし。
325底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:18:33
コンドームはSASのサバイバルキットに入ってるな。安物がいいそうだが
靴下に入れると水筒、地図などを入れて防水、Y字の木の枝に結べばパチンコ等々
重要なサバイバル用品だとか
326底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:24:32
コンドームすげぇ、感心した。頭良いな
327底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:25:06
いいよスレに誤爆支店じゃねえぞキチガイ
328底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:32:02
はぁ?GPSスレだろ?
329底名無し沼さん:2009/11/08(日) 22:47:21
現地でレイプする時のエイズ予防が主な使い道なのは秘密
330底名無し沼さん:2009/11/08(日) 23:15:21
GPSスレ=いいよスレだろボケ
ほざいてると
メル
ホヌすぞ腰抜け
331底名無し沼さん:2009/11/08(日) 23:20:12
>>314
ああそういうポーチか、納得。
>>324氏が言うように定形はないわけだし、
自分に合うならそれでいいでしょう。

>>325
水筒代わり以外にも使い方あるんだね。
勉強になって有り難い。
332底名無し沼さん:2009/11/09(月) 00:58:59
これから寒くなる一方だし、ここは一つECWCSな話ししませんか?
随分前のスレで教えてくれた、EPIC&プリマロフトは雪山に良かったよ

333底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:00:52
受け売りか中の人か知らんが
あそことあそこあたりのブログの匂いがする
334底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:20:24
民生品のブーニーハットの氾濫が正直ウザイ
漏れはブーニーハットを山登りでも使うが耐風性、遮光性、耐雨性、使い勝手
などは文句なし。逆に、民生型は使いづらいしどこか野暮ったい。
最近は英軍用ブーニーハット(色はアイボリー)を愛用しているが、イギリスの
コットン製品の懐の深さに驚いている
335底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:22:46
>>334は無視で

しょっちゅう同じ様な事やってる負け犬粘着君
336底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:26:43
俺も綿製品を多用してる英軍モノを使ってるけど、機能と言うよりも使い心地がいいよ。やっぱ綿製品。
でもアンダーウェアとかは化繊。これからの季節は特に使い分けが大切だね。

でもさすがに12月の奥秩父で、アウターとしてM65フィールドジャケットを着てる奴を見たときは驚いたw
綿混紡なのに・・・。
まあ、あれだけ寒けりゃ表面が濡れることもないし大丈夫なんだろうね。
337底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:26:52
見て来たいので、どこのブログかヒントを。
338底名無し沼さん:2009/11/09(月) 01:34:34
>>337
ブログって言うか、M65を登山で使ったって書き込みを
「嘘だ!M65を使ったら死ぬ」って否定したい訳よ
だから妄想話をずっと続ける

誰かが同意して自分の妄想を既成事実化出来たと納得できるまでw
339底名無し沼さん:2009/11/09(月) 02:03:57
何でM65着て山行くと死ぬの?標高上がると有毒ガスでも発生するの?
別にM65を着てたって、その上にゴアテックスのハードシェルでも着てけば死なないだろ?

ところで、ビブラムシエラソールのダナーのブーツは山には向かないかな?
340底名無し沼さん:2009/11/09(月) 02:09:38
>>337
趣味の物置部屋かg3、床屋さんあたりじゃないの
341底名無し沼さん:2009/11/09(月) 02:23:58
>>339
分かりやすすぎるんだよ池沼

早くM65着て山逝って死んでこい
そうすればお前の主張を証明したことになるだろw
342底名無し沼さん:2009/11/09(月) 02:35:55
ブーニー房=解剖学wwwww
343底名無し沼さん:2009/11/09(月) 03:12:23
>>339
ホムセンのゴム長の方がましだよ
344底名無し沼さん:2009/11/09(月) 06:45:02
山行かなくても65は着た瞬間に死ぬだろ
345底名無し沼さん:2009/11/09(月) 07:21:33
>>336
SASスモックを吹雪の八ヶ岳で見たよ。俺の記憶だと、綿100%。
あんだけ寒いと確かに濡れないw
記事の厚みも程よいので重ね着にも対応できる。それにしても高価だけどね。
346底名無し沼さん:2009/11/09(月) 08:05:44
最近、ホームセンターでネオプレーン素材を使ったジャケットを買った(¥2980也)。
下手なフリースやセーターより保温性や防寒性が高い。ただ折畳んだ時にさほどコンパクトにならない。ジャケットのインナー代わりに良いと思う。
347底名無し沼さん:2009/11/09(月) 08:10:02
SASスモックてのは英軍コンバットスモックの事か?
ならポリエステルとウールが入っている
もともとは紳士服向けの高級素材
348底名無し沼さん:2009/11/09(月) 11:44:36
>>346
ルーズフィットのウェットスーツみたいな感じか。
機能的にソフトシェルと被る点がありそうだな。
349逝け袋キター!愚痴:2009/11/09(月) 12:41:18
ねーよwww
350底名無し沼さん:2009/11/09(月) 13:06:07
↑よう草加
351逝け袋キター!愚痴:2009/11/09(月) 13:16:44
川越だけど?
352底名無し沼さん:2009/11/09(月) 13:32:56
もうNGにして無視しろって
俺はとっくに透明あぼーんにしてるよ
353底名無し沼さん:2009/11/09(月) 14:44:14
ネオプレーン素材のやつは寒い時にはすぐ結露するって話を読んだ事が有るが。
354底名無し沼さん:2009/11/09(月) 15:03:14
ネオプレインは湿気の逃げ場がないから蒸れまくる。釣りでしょう。
登山みたいに着用しっぱなしな使い方はできん。
むしろ、必要なときだけ使われるってのがネオプレイン。
真に受けちゃだめだお。
355逝け袋キター!愚痴:2009/11/09(月) 20:21:53
まあ夏ごろ「ラッシュガードはベースレイヤーになるよね」とか言う奴がいたから
ネオプレーンを「機能的にソフトシェル」は本人マジだろうな。
356底名無し沼さん:2009/11/09(月) 21:06:28
綿装備って最新の物に較べれば確かに欠点多いが、それ着て寒い所で
戦争してた人達もいるんだしなあ。
357底名無し沼さん:2009/11/09(月) 21:08:58
>>356
自衛官に謝れ
未だに綿製品支給されてる彼らに謝れ
358底名無し沼さん:2009/11/09(月) 21:09:38
文明ってそう言うもんなんだよね。人間もどんどん軟弱になって来るし。
裸足でAKやRPG担いでるアフリカの少年兵と、プレート入れまくりの最新豪華装備の
米兵どっちが強いんやろみたいな話だがw
359逝け袋キター!愚痴:2009/11/09(月) 21:35:35
> 裸足でAKやRPG担いでるアフリカの少年兵と、プレート入れまくりの最新豪華装備の
> 米兵どっちが強いんやろみたいな話だがw



プレート入れまくりの最新豪華装備の米兵でFA
360底名無し沼さん:2009/11/09(月) 21:53:33
狩猟用に、オレンジの”迷彩服”があったな。
多くの動物には、そのオレンジが見えないそうなんだが・・・


361底名無し沼さん:2009/11/09(月) 22:18:54
動物園の展示で見たが、犬はモノクロの世界で、サルはカラーを識別できるとか。
イノシシやシカはどうなのか知らんけど。
ハンターが同士撃ちを防止するために導入したんじゃないかな。
362底名無し沼さん:2009/11/09(月) 22:28:35
>>358
言いたいことはわかるけど、例え間違えてるぞ

>>360
他のハンターからは識別しやすく
動物相手には迷彩効果あるならとても機能的じゃないか
363底名無し沼さん:2009/11/09(月) 22:30:52
いいんだ、後段はおまけだからずれてても。
364底名無し沼さん:2009/11/09(月) 22:40:47
>他のハンターからは識別しやすく
>動物相手には迷彩効果あるならとても機能的じゃないか


動物相手に効果があるという根拠は?
365底名無し沼さん:2009/11/09(月) 23:08:14
>>364
ggr
366底名無し沼さん:2009/11/09(月) 23:12:25
> 機能的にソフトシェルと被る点がありそうだな。


WWWWWWWWWWWW
367底名無し沼さん:2009/11/10(火) 00:16:12
ロシアの軍用の靴って縫目が実にしっかりして
まさにヘビーデューティーって感じだった
日本で手に入るのかな
入るんなら値段は安そうだしお買い得かも


368底名無し沼さん:2009/11/10(火) 00:43:53
ロシア人には耐えられても日本人には耐えられない履き心地の悪さかも知れないぞ
369底名無し沼さん:2009/11/10(火) 05:14:34
軍用品を買うメリットは安さくらいだな。
常に供給され続けてるから市場に大量に中古が安く出る。
安くなけりゃ、こんな血なまぐさい衣料品、なんとなく使うのが気が引けるよ。
370底名無し沼さん:2009/11/10(火) 05:58:40
え!?
371底名無し沼さん:2009/11/10(火) 10:06:14
>>357
いつの時代?
372底名無し沼さん:2009/11/10(火) 11:49:46
>>359
民兵の中でもちゃんとした知識や経験が有るヤツならまだしも
アフリカの少年兵とか酷いもんだろ
ていうかアフリカは色々と酷いw

>>364
効果が有るというか、「人間から見たときの様な派手さは無い」だけ
迷彩効果だけなら全部迷彩の方がイイに決まってるけど、人から見えるようになってる
373底名無し沼さん:2009/11/10(火) 11:54:58
昔からバードウォッチングが趣味の友人曰わく「迷彩服より、目立つ色でもポンチョみたいに人間の輪郭を無くす形をしてる方が効果的みたい」だと。
374逝け袋キター!愚痴:2009/11/10(火) 11:56:46
>>364

ロスコのオレンジカモはどう?
オレンジ色着ていても動かなければ動物には気が付かない?

哺乳類は一般的に桿体が多く錐体が少ないが、錐体が無いわけじゃないならある程度の色の区別は付くし
蛍光って事は光の反射が多い=明るい訳だから、
色の違いが完全に認識できない生き物でも蛍光部分はよく見えるでFA?
375底名無し沼さん:2009/11/10(火) 12:44:35
↑よお、童貞学会員w
376底名無し沼さん:2009/11/10(火) 15:42:20
>>373
でも鳥って人間より視覚は発達してるんだよなあ
377底名無し沼さん:2009/11/10(火) 21:32:47
カリマーのミリタリーラインのSABRE60−100買おうと考えてるんだが、どんな感じ?
海兵ILBEよりもいい?
378底名無し沼さん:2009/11/10(火) 21:41:36
鳥を待ち伏せる時はポンチョが有効だったと言っておこう。
379底名無し沼さん:2009/11/10(火) 23:09:38
動物は目だけで情報収集してる訳じゃないからなあ
380底名無し沼さん:2009/11/10(火) 23:24:35
>>377
そういえば購入したって人いた気がするけど、経過あるいは結果が知りたいな
あと何処の店で買ったか

BHIやEAGLEのバックパックはタフだったり軍の任務に使いやすかったりしても、
登山用に比べればやっぱり同じ重量でも重く感じるし、性能で言えば劣るよな?

>>379
ほ乳類はサルとか一部除けば鼻と耳の方が重要だったりするけど、鳥の場合は基本的に目だよ
381底名無し沼さん:2009/11/11(水) 14:57:30
視物質遺伝子というものがありまして、これは通常、赤、緑、青、の三色あります。
ヒトの場合、これら三つの遺伝子を全て保有しているため、私達が普段見ているような色鮮やかな景色を見る事ができます。
しかしながら、例えばチンパンジーは第八染色体上に緑の視物質遺伝子(記憶違いがあったら申し訳ないです)を保有していないため世界は二色で表現されます。
このように動物によっては、感知できない色があるため、ヒトには視認できるが動物には視認できない色の服は大変有用かと思われます。
382底名無し沼さん:2009/11/11(水) 15:14:29
スイスアーミナイフとポンチョぐらいだよな軍もので民間より安くていいのってブーツはどなんだろ?軍ものの方がアウトドアに向いてる?
383底名無し沼さん:2009/11/11(水) 15:23:53
>>381
魚は?
384逝け袋キター!愚痴:2009/11/11(水) 15:33:42
鳥を待ち伏せるときは解剖学的生物学的にコロンビアの迷彩ポンチョでFA?
コロンビアの迷彩ポンチョってレベル4相当でおk?
385底名無し沼さん:2009/11/11(水) 15:51:02
>>381
俺みたいな赤緑色盲はチンパンジーに近いのか
386底名無し沼さん:2009/11/11(水) 15:58:44
むしろチンパンそのもの
387底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:00:30
チンパン探偵ムッシュムラムラ
388底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:01:31
しかも鶏頭
389底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:05:46
目が弱くて強い日差しがダメなヤツは普通にブーニーだよな?
ブーニーなら眼や首も直射日光から守れるよな?
390底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:15:52
俺はチンパンジーと同じ世界を見てるのか!
オレンジ色は派手なのなら区別できるが、
緑と茶色は同系色に見えるからな
391底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:27:03
392底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:28:50
>>391
エッチな絵が見えたお
393底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:30:03
gen3 L7がEPICなのが残念
394底名無し沼さん:2009/11/11(水) 16:51:21
>>389
ちゃんと池袋って名前欄に入れておけよw

>>393
EPICの何が残念なんだ?
395底名無し沼さん:2009/11/11(水) 17:35:19
>>389
直射からは守れても反射からは守れない

なので紫外線の強い時期はサングラスしろ
396底名無し沼さん:2009/11/11(水) 17:37:50
コピペに反応すんなって
397底名無し沼さん:2009/11/11(水) 17:51:01
自演すんなって
398底名無し沼さん:2009/11/11(水) 17:58:38
>>389
首まではむりだろ。ふつうに服の衿かシュマグでカバーしろ。
399底名無し沼さん:2009/11/11(水) 18:32:40
>>397
粘着池袋さんお疲れ様です
400底名無し沼さん:2009/11/11(水) 19:33:40
迷彩柄じゃないブーニーハット、迷彩柄じゃないデイパック、普通の軍用ブーツ
辺りは山なら全く問題無いと思うんだが、街中でブーニーハットとかどうなんだろ?
安くて実用性が有ってこれからの季節に使おうかナーとか思ってるんだが
401底名無し沼さん:2009/11/11(水) 19:58:28
↑はアンチM65と同一人物なのでレス返してあげないように
402底名無し沼さん:2009/11/11(水) 22:09:51
「実用 最強 街中 おかしくない」

荒れるワードな


ちなみにカリマーのセイバー60‐100だが、
夏期縦走からアルクラまで沢以外は使えると思う。
一言で言うと

「所々補強の入ったクーガー75‐100」

これ以外に付け加える必要なし。
関税込約\40,000-

年明けの雪盛りにコイツで長次郎谷を計画中w
403底名無し沼さん:2009/11/11(水) 22:13:33
>>402
ソレは実用的で最強な上に街中で使ってもおかしくないモノですか?
404底名無し沼さん:2009/11/11(水) 22:36:42
長次郎谷ってマジかよ。アリ地獄状態で登れない気もするが、それは俺が経験不足だからか。
405底名無し沼さん:2009/11/11(水) 22:42:19
>>402

関税と送料いくらかかった?

上で出てたBHIのが気になるけど、EAGLE以下民間以上
って感じかな?>耐久性
406底名無し沼さん:2009/11/12(木) 00:40:40
ビギナーは古着ショップで英軍DPMから買って始めるとよい/
街中でも「北アイルランドのパラのマネをしました」で逃げられるw
あの迷彩はかなりおとなしい部類に入るので色の抜けた古着なら
街中でもそれほどおかしくない。

実用面でも英軍のは生地も縫製も上等だから山着として最強。
コンバットスモックとかは腰の後ろに大きなゲームバックがあるから
オヤツとかタオルとか入って非常に実用的。
407底名無し沼さん:2009/11/12(木) 02:22:16
そんな風に思ってるのお前らぐらいだろ
408底名無し沼さん:2009/11/12(木) 02:42:25
DPMは無理だろ・・・
ていうかODのパンツですらキツイわ
409底名無し沼さん:2009/11/12(木) 08:04:34
お前は全身赤ユニクロで
410底名無し沼さん:2009/11/12(木) 09:31:11
>>408
荒れる単語で作文してくれたわけだよ
411底名無し沼さん:2009/11/12(木) 10:52:43
>>406
同じ書き込みを前に見たような・・・
412底名無し沼さん:2009/11/12(木) 13:14:44
だからコピペ野郎だって。
何か自分の中にフィルターが有って、それに引っかかる書き込みを
不定期に・かつ頻繁に軍板・登山板で行ってる荒らし。
多分論破されて悔しいから気を紛らわせてるんだろ。
「M65とコットンの肌着で大丈夫ですよね?」みたいな書き込みをして、M65を否定して貰おうと
色んなスレで頑張ってるよ、この敗者は。
413底名無し沼さん:2009/11/12(木) 14:30:54
いや65は着た瞬間に血吐いて死ぬでしょ普通
414底名無し沼さん:2009/11/12(木) 16:37:29
>>402
画像見てクーガーに似ているとは思ったけど、
内部構造もクーガーと同じような形なのかな?
415底名無し沼さん:2009/11/12(木) 16:47:31
>>413
その調子w
416底名無し沼さん:2009/11/12(木) 19:30:06
例の保険金詐欺女が殺害に使った凶器はアメ横で入手したM65らしいな。
417底名無し沼さん:2009/11/12(木) 20:19:08
そうか、使い方によっては凶器にもなるんだな、M65・・・。
俺も工夫してみるわ。
418底名無し沼さん:2009/11/12(木) 20:28:59
俺は寒がりで汗っかきで体力もないんで、うちや近所以外ではM65やヒートテックは避けてる。
419底名無し沼さん:2009/11/12(木) 21:47:22
危険だな
家の中だけにしとけ
420底名無し沼さん:2009/11/12(木) 22:12:19
携帯から失礼します。
中田商店さんにあるアークティスのパトロールバックを使ってる人いますか?
421底名無し沼さん:2009/11/12(木) 22:16:57
民生品のブーニーハットの氾濫が正直ウザイ
漏れはブーニーハットを山登りでも使うが耐風性、遮光性、耐雨性、使い勝手
などは文句なし。逆に、民生型は使いづらいしどこか野暮ったい。
最近は英軍用ブーニーハット(色はアイボリー)を愛用しているが、イギリスの
コットン製品の懐の深さに驚いている
422底名無し沼さん:2009/11/12(木) 22:30:48
俺も英軍の製品は大好きだけど、お前はいい加減黙ってろ
423底名無し沼さん:2009/11/12(木) 22:42:40
>>406
DPMのゴアのオーバーパンツ有るけど街では履けねえな。
山とかサッカー観戦には履くんだけどね。
424底名無し沼さん:2009/11/12(木) 23:49:31
5.11のベスト・パンツ、3DAYパック(非迷彩)
ってやっぱプースカ臭いかな?
米軍以外でも軍人や自衛隊員が見れば何か怪しいと思うくらい?
そこらの登山客は分からん?
425底名無し沼さん:2009/11/12(木) 23:49:46
だから無視しろって・・・
426底名無し沼さん:2009/11/12(木) 23:56:39
ベストってバックパックを使わない場合には最強装備じゃね?
重いモノでもベルトに付けるより負担かからないよな?
427底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:18:36
これって荒らし報告に出来ないか?
タダのレスをコピペしてるだけだから無理かね
428底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:20:49
普段着のカーゴパンツにリガーベルト締めとけば
いざというときにラペリングっていうかパラコードでビルから降りたりするときに一応使えるよな?
429底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:24:08
>>424
師匠は痩せて511とか野暮いのはあまり着なくなっただろw
430底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:25:57
なんでゴミほど上げたがるんだろう?
珍走とかDQNが自己アピールするのと一緒で構って欲しいんだろうな
431底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:31:03
摩擦や洗濯に強い、というか全体的に耐久性が有る服が欲しくても、
511に拘る必要は無いかな?
432底名無し沼さん:2009/11/13(金) 00:51:17
やっぱり相手してやるほどつけ上がるんだな、このキチガイは

池袋ってちゃんとコテつけてくれないかねー
433底名無し沼さん:2009/11/13(金) 01:01:41
>>428
あくまで緊急用。あとヘリからの落下防止用くらい。
434底名無し沼さん:2009/11/13(金) 01:05:48
ブチ殺すぞカス
435底名無し沼さん:2009/11/13(金) 01:10:32
ガーターベルトでも着けとけ
436底名無し沼さん:2009/11/13(金) 01:26:22
>>428=434=435
分かりやすい粘着だなw
437底名無し沼さん:2009/11/13(金) 01:28:38
>>431
個人的には511のパンツの素材とかあまり良くないと感じる。
ウールリッチのほうが良い。
438底名無し沼さん:2009/11/13(金) 03:53:51
モーガンのサーマルってあったかい?
439底名無し沼さん:2009/11/13(金) 07:24:30
>>434

 
  殺人予告キタッー

   
440底名無し沼さん:2009/11/13(金) 08:11:59
【政治】民主党、外国人参政権法よりおそろしい外国人住民基本法

ネットでは民主党による外国人参政権法案についての議論が活発だが、
その裏でちゃっかりと提出された外国人住民基本法をご存知だろうか?

外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」
へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せます。
【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
441底名無し沼さん:2009/11/13(金) 14:13:37
>>439
構ったお前は負け組み
442底名無し沼さん:2009/11/13(金) 16:30:16
>>428 みたいなのが自由落下した事件ないの?
443底名無し沼さん:2009/11/13(金) 16:40:31
イーグルのBDUベルトはラペリングできそうなくらいガチガチ。すげえオーバースペック。
しかしいくらなんでもパラコードはないぞよw
444底名無し沼さん:2009/11/13(金) 17:34:16
だから構うなって

上げててバカっぽいレスはほぼ間違いなく池沼の荒らしが他人のレスを改変して書き込んでるだけ
445底名無し沼さん:2009/11/13(金) 17:45:44
悩ん挙げ句買ったアークティスの35Lのリュックのベルトが突然切れました。
おろしたてなのに。

イギリスじゃなくてドイツにつくらせてよ。
446底名無し沼さん:2009/11/13(金) 18:22:26
65着たままうたた寝すると死ぬらしいな
447底名無し沼さん:2009/11/13(金) 18:29:35
熟睡出来れば大丈夫
448底名無し沼さん:2009/11/13(金) 19:23:33
N田でも最近はM65に「着用すると生命の危険がありますので着ないで下さい」
って注意書きを付けているな
449底名無し沼さん:2009/11/13(金) 19:35:18
>>448
なにをいまさら。昔からだろJK
450底名無し沼さん:2009/11/14(土) 00:01:04
一匹のクズに駄スレ化されてんな
451底名無し沼さん:2009/11/14(土) 00:55:11
>>434
> ブチ殺すぞカス



殺人予告age
452底名無し沼さん:2009/11/14(土) 01:09:17
開き直ってるなこのゴミ
453逝け袋キター!愚痴:2009/11/14(土) 01:29:49
だな。いままで2chで殺人予告で何人か捕まってるけど
すべて典型的ニートだよな。
454底名無し沼さん:2009/11/14(土) 01:35:08
>>453
今更自己紹介は不要ですよ。
455底名無し沼さん:2009/11/14(土) 10:56:01
わたし山系女子だけど、同スレで名無しとコテ使い分ける人って最低だと思う。
456底名無し沼さん:2009/11/14(土) 10:57:17
ネカマは最低のさらに下だがな。
457逝け袋キター!愚痴:2009/11/14(土) 13:42:58
>>434
確かに君は、秋葉童貞加藤や
性奴隷の妄想に取り付かれた童貞星島や光市の母子殺し童貞少年と共通点が多い。

でも、2chで叩かれたぐらいであわててダイs−に包丁を買いに行く事はないよ。

458底名無し沼さん:2009/11/14(土) 14:13:26
いい加減書き込むなよ池袋
お前の所為で誰もいなくなったじゃねーか、死ね
459底名無し沼さん:2009/11/14(土) 14:35:33
だな。話を軍用品と山に戻そうぜ

M65フィールドジャケットで山登ったけど雨に弱いのが欠点
性能面じゃゴアテックスの迷彩の奴がいいけど遭難したときに…
アルファのMA-1をオレンジ表にして利用した方がよさげ


460底名無し沼さん:2009/11/14(土) 17:12:40
今度は「age」って書き始めたぞこのクズw
461底名無し沼さん:2009/11/14(土) 22:35:54
>>459
なぜにオレンジ面?
462底名無し沼さん:2009/11/15(日) 00:30:12
うん、ハンターに誤射されず、野生動物にも見えにくいかなとおもって。
463底名無し沼さん:2009/11/15(日) 01:20:32
藤竜也のファンかと思ったら違うのかw
464底名無し沼さん:2009/11/15(日) 01:25:45
うっさい禿
ぶち殺すぞワレ
465463:2009/11/15(日) 01:30:09
>>464
君の家庭内暴力が2chの見えない敵に向けられて
君の母親が少しでも救われるかと思うと腹も立たないよ。
466底名無し沼さん:2009/11/15(日) 09:08:00
最近の老人ホームは安楽死にM65を使うそうだよ
死にたがってるジジイババアに着せると朝には冷たくなって硬直している
467底名無し沼さん:2009/11/15(日) 14:30:42
こういう開き直りって自分の過去レスをバカだと認めてる様なもんだよなw
468底名無し沼さん:2009/11/15(日) 15:26:13
興味を持って>>420の製品を探したんだが見つからず。
URLを貼っておいてくれると助かるなあ。
469底名無し沼さん:2009/11/15(日) 15:58:10
中田でそんなの扱う訳なくね?
470底名無し沼さん:2009/11/15(日) 16:07:56
アークティス社の製品を扱ってるのはわかるんだが、バッグについては見つからず。
中田は被服や小物の数が多いけど、この手のものは扱わないみたいだね。
なにか勘違いして書いたのかな。
471底名無し沼さん:2009/11/15(日) 16:32:36
M65着て冬山から生還しましたよ…






























高尾山だけど。
472底名無し沼さん:2009/11/15(日) 16:53:02
だから名無しで書き込むなよウゼェ、そんなに構って欲しいの?
473底名無し沼さん:2009/11/15(日) 18:38:08
構って欲しいんだろ
だからやってるに決まってるじゃん
完全にキチガイだから放置しかないよ
474底名無し沼さん:2009/11/15(日) 19:03:52
M65着ると、何で死ぬの?
475底名無し沼さん:2009/11/15(日) 19:10:41
軍用装備品でお勧めブランドは中田で扱いのJ‐TECH。安く頑丈!衣類は米軍官品を上手く組み合わせれば良い。靴は民生品ならベイツだな。官品は登山に不向き。特殊部隊も民生品を使う。
476底名無し沼さん:2009/11/15(日) 19:13:54
>>474
それはベトナム人の呪いなのでつ
477底名無し沼さん:2009/11/15(日) 19:50:26
>>475
Jテック品のバックパック使ってた
背負い心地がいまひとつだった。最近のはよくなったらしい。
478底名無し沼さん:2009/11/15(日) 21:11:23
>>477
ザックに軍用品はお勧めしませんね。重さと背負心地のいずれも、山メーカーには叶わない(耐久性は程々)。グレゴは別ですが。自分はゼロポの60gザックを酷使で壊した者ですが、所有の鷲や黒鷹は登山に使わないです。ブーニー帽とチェスポ、ベルト等は軍用品オンリー。
479底名無し沼さん:2009/11/15(日) 21:52:54
Jテックちょっと気になってたから情報サンクス。
480底名無し沼さん:2009/11/15(日) 21:54:49
>>478
スレ的にその「山メーカー」が作っている軍用ザックをお勧めしろよw

ちなみに俺はザックのみ軍用(勿論民生品もつかうが)で、
服は民生品のベージュやチャコール系を主に選んでるな。
481底名無し沼さん:2009/11/15(日) 22:30:46
鷲や黒鷹は3DAY以外はあまり作ってない気がするが、3DAYってのはもともと登山向きじゃない
パックだよね。他社でもっと登山向きの軍仕様のやつが有るんだし。
482底名無し沼さん:2009/11/15(日) 23:05:40
所有ザック

アークテリクス/エコー(S)
ミステリーランチ/3デイ、SATL、G5000
キファル/ズールー(G1)、ZXR(G2)
ケルティ/ファルコン2850
サミットイクイップメント/ビッグリノ
ロウアルパイン/スティングレー(一番お気に入り)
カリマー/セイバー75‐100

ミリタリーライン買っていつも感じること「やっぱ重いわ」
483底名無し沼さん:2009/11/15(日) 23:38:46
>>481
でも鷲や黒鷹にもメリットは有るよな?民間の登山用と比べて

具体的には何だろうか・・・ラフに扱っても大丈夫だろう、という安心感くらい?
まあ俺のBHI3日パックは片腕を入れてぐいんと振り回してたら解れてきたが、
これは民間のでも同じだよな
484底名無し沼さん:2009/11/15(日) 23:40:39
479さんドーモでつ。。Jテクのバパックは非所有ですが、旅に黒鷹の初期型LAPTORなどを使います。登山用には生地厚で重すぎますからね。。
正直、登山よりも旅での耐久性を重視するので、生地の厚さも必要ですから。山ザック(今はICI製)は用途を限定し、手入れをマメにしています。必要十分な相棒です。
485底名無し沼さん:2009/11/16(月) 12:12:49
俺はベッカーパトロールパックが欲しい。
486底名無し沼さん:2009/11/16(月) 12:40:36
>>485
484っす。 ベッカーを望まれる理由は何でつか?映画ネイビーシールズでは格好良かったですが、タクティカルベストと7対3くらいに収納配分し始めてから、わっちには選択外でつ。空挺非対応も岩登りの機動性の低さも、ちょっと・・・ロッカーにも入らないんじゃ?
いかにもなゴツいルックスも、わっちには雲の上。生意気すみましぇん。
487底名無し沼さん:2009/11/16(月) 12:57:17
ま、趣味だからなぁ
軍物は登山用と比べて小物が分けられるようになってるのがイイと思うんだが
これってちょっと容量の無駄遣いなんかね?
488底名無し沼さん:2009/11/16(月) 13:28:01
便利だけど重くなる、容量も少し損ってとこかな。雰囲気重視で、シビアに重さを追求する様な
レベルじゃない自分には十分だけど。サイドのナルゲン収納ポケットも有るのが好き。
489底名無し沼さん:2009/11/16(月) 14:06:10
それを承知で好きだから使ってるってのが、ここの住人じゃないか
登山だけの要素で考えても仕方が無い
だって軍物好きなんだもん、俺ら
490底名無し沼さん:2009/11/16(月) 14:07:54
だね。
491底名無し沼さん:2009/11/16(月) 14:18:30
>>488
だよな、サンクス
小物を色々携帯するには便利だし、タフさ優先だから黒鷹の買おうかな
>>489
まあ服も靴もザックも何もかも、使いやすさ考えれば民間の法が大抵優れてるもんな
そんな俺はECWCSフリースを風で飛ばされて無くしたから、今度は余り嵩張らない登山用フリース買いに行くわ
492底名無し沼さん:2009/11/16(月) 15:29:40
>>491
ロンブリやソテックなど他社装備品も登山に使ってますが、何故か鷲が一番安心して使えます。そんな私は鷲の空挺強襲背嚢大型(もう廃版かな)を登山以外に使っております。重いけど頼りになります。リアルSOEとマークワークスの背嚢も試してみたいです。
493底名無し沼さん:2009/11/16(月) 15:30:42
最近の軍用衣類って昔と比べて耐久性がないんだよね。。。
軽いし高性能なのは良いんだけど値段も高い。
そんなわけで、ついつい普通のアウトドア用品(ミリタリーライン除く)に手が伸びてしまう。
放出系軍物よりは性能も保障されているわけだし。
494底名無し沼さん:2009/11/16(月) 15:44:16
フリースはECWCSのヤツより民間の方が嵩張らなくて保温性も(嵩張り具合の割に)高いよね?
ECWCSのL3はとにかく嵩張って、持っていくとなるとそれだけでシュラフ一個分くらいになるんだよなあ
495底名無し沼さん:2009/11/16(月) 16:50:39
今の米軍は終始徒歩機動の方が珍しいからな
496底名無し沼さん:2009/11/16(月) 19:27:50
登山で参考にするならアフガンで活動する特殊部隊兵とか後進国の歩兵、山岳ゲリラ辺りか?
でも後進国やゲリラは装備の質が劣悪で話にならんか・・・
497底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:30:50
プ、シッタカ乙、ゲリラは戦いで奪った戦利品を武器や服にするから敵の装備を身に付けるんだよ
498底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:33:51
イーグルの3DAYバック手に入れました。
バックの底の両側に2つ付いてる、小さな輪っかは何に使う物でしょうか?
499底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:38:07
>>497
いや、色々だからw
ろかく(変換できない)するモノも有れば、購入したモノも有るし
500底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:43:03
山岳ゲリラは知らんが本場シェルパ族の高所ポーターはスゴい。
身長は160くらいでも、水40Lをまるでデイパックのように担ぎ上げるからな。
ソイツのナマの足腰を見たが、凄まじいもんだったよ。
501底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:46:02
短命だけどね
502底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:50:18
それは単純に栄養や医療水準だろ?

あとアフガンのポーター的人間(なんて言うんだろ)も凄まじい体力だって元SAS隊員が書いてたな
503底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:53:36
日本の昔のボッカさんも短命な人達が多かったんだよ。
山小屋で夜中に体中が痛くなって大声で喚いてたりしたそうだ。
504底名無し沼さん:2009/11/16(月) 20:56:56
200kg以上担いだ人がいるとか、カロリー消費が物凄くて飯を何升も食ったとか、半ば伝説化したにわかには信じがたい話があるよね。
505底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:16:36
B20の人等も装備100kg持って行ったって言うけど、平地でもおいらには出来んとです。
506底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:22:37
このスレでB20は荒れるキーワードなので、ご注意を
507底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:26:18
>>498
捕獲した幼女の手首を縛って拘束するための
508底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:48:42
>>498

登山板だから何となく分かりそうなものですが・・・鷲のテープ無し3日を使う拙者がお答えしましょう。
もともとはグレゴリーがオリジナルと言われる3日ですが、ピッケル固定用の輪っかです。ほか、長物や底部への固定補助に使います。ところでサイドパックは買いましたか?鷲製品は品質が良いから使い方次第では一生ものになりますよ。
509底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:53:03
すみませ〜ん、スワットシステムの愛用者はいますか?
510底名無し沼さん:2009/11/16(月) 21:58:31
イーグルはガチ。品質を考えると安いくらい。
BHIはだめだね。まったく。
511底名無し沼さん:2009/11/16(月) 22:12:25
マジ?
そこまで違うのか?

でもBHIってかなり兵士に使われてるよな
安いからか
512底名無し沼さん:2009/11/16(月) 22:21:43
黒鷹を馬鹿にする奴は、妬みのチャンコロに決まっている!
513底名無し沼さん:2009/11/16(月) 22:25:26
すみませ〜ん、リスクコントロールの常連客さんはいますか?
514底名無し沼さん:2009/11/16(月) 22:52:29
リスコンの製品はほとんど個人輸入できちゃうからねえ・・・いないんでないかい?
515底名無し沼さん:2009/11/16(月) 23:11:21
鷹のサイドパック欲しいんだけど、RGは本国でも欠品なんだよなあ
516底名無し沼さん:2009/11/16(月) 23:58:56
リスコンって何か企業相手に色々やってるから、個人客相手にはぼったくり価格なんじゃないの?
517底名無し沼さん:2009/11/17(火) 00:36:35
そんな気もす。企業や官公庁に納めてるんなら、一般人はまじめに相手にする必要もないもんな。
518底名無し沼さん:2009/11/17(火) 02:21:18
書店で販売中の某ムック誌に、鷲製のフリース上着が載ってました。映画・沈黙の戦艦でセガールはんが着ていたフリース(SEALコールドスーツ)よりも機能的で格好良く、幾らかと見たら10万以上でした(笑)。軍もので初めて見たセレブ商品です。
扱い店リスコンと書いてましたので原価は幾らかなと、すかさず考えました。リスコンは大好きですが手が届かないYA〜
そんな僕は、遥か昔に鷲から3日一式その他を直購入した過去を持つ身・・・
519底名無し沼さん:2009/11/17(火) 03:10:26
え?え?
フリースの上着で10万以上もするものがあるの?
520底名無し沼さん:2009/11/17(火) 03:33:52
ぼったくり価格だからだろ

ところで、分厚いコットンのダッフルバッグ持ってて結構便利だと思ってるんだけど、
これの軽量で収納性がイイバージョンみたいなのって無いかな?
バックパッカーやるときに、一時的に結構荷物が増えたりしたときにザックの底から取り出して使いたいんだが…
521底名無し沼さん:2009/11/17(火) 03:36:14
普通のスタッフバッグを細引きで括ればよろすぃ
522底名無し沼さん:2009/11/17(火) 03:41:41
"普通のバックパッカー"ってのは、この板的には"貧乏海外旅行ではないバックパッキング"ではないかと思うが、その場合途中でそんなに荷物が増える事はまずないと思う。
荷物が増えるのはテントや雨具が凍ったとか、コンビニで買い物をした時位じゃないかと思うが、それは最初から考慮してバックパックの大きさを選べば済む。
523底名無し沼さん:2009/11/17(火) 04:13:55
>>521
ザックに括り付けるって事?
524底名無し沼さん:2009/11/17(火) 04:25:07
ザックと雨蓋の間に挟むか雨蓋の上に括り付けるかだな。細長くまとめてザックのサイドに括り付けても良い。
ザックを背負った上に他の荷物を肩掛けして長距離歩けたら苦労はない。
525底名無し沼さん:2009/11/17(火) 05:05:37
>>508
ありがとうございました。
526底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:06:09
>>420の製品見つけた。サイトのタクティカルスモックのページに埋もれてた。
俺の技術不足で直リンのやりかたがわからん。スマン。
似たような製品(メーカー不明)を使ってるけど雨蓋のスペースが小さいって印象かな。
軍用品にありがちなくせもないし、日帰りや小屋泊まりなら十分いけるよ。
生地が明記されてないけど、軍モノにこだわりたい俺としてはコーデュラならおkだと思う。
527底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:15:10
528底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:29:22
リンクも貼れないってどれだけ情弱だよ
65着て死ねよカス
529底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:31:32
>>527
フォローサンクスです。
ついでと言っちゃ何ですが、中田のJテック製オーストラリア軍の大型ザック、ピッケル吊るすループがないんだよね。
冬山でも普通、樹林帯→稜線になるわけだから、これを省かれると行動が面倒になる。
オーストラリアカモが好きなだけあって残念です。
530底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:34:09
>520
貧乏旅行だろ?
しかもアジア(ようはみやげなら)、安いバックパック買えよ荷物増えたら
531底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:35:17
リンクの貼り方わかった(汗
これね↓
http://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-89-am.html
532底名無し沼さん:2009/11/17(火) 09:45:17
>>520
ナイロンのダッフルバッグもあるよ
533底名無し沼さん:2009/11/17(火) 21:49:32
>>520
レスポ
534底名無し沼さん:2009/11/17(火) 23:53:17
>>525

どういたしまして。本物に価値を認めた貴君に敬意を表します。
535底名無し沼さん:2009/11/18(水) 01:06:33
>>533
何それ
536底名無し沼さん:2009/11/18(水) 22:33:22
(うぅ・・誰かしゃべってくれ〜)
537底名無し沼さん:2009/11/18(水) 23:21:42
よしじゃあおれが

レスポールサックじゃね。ペラペラナイロンバッグなんていくらでも売ってるべ。
538底名無し沼さん:2009/11/19(木) 02:09:28
スイス軍のスプーンとフォークのセットはシンプルで出来が良くて使い易い。
近所の店で300円だった。
539底名無し沼さん:2009/11/19(木) 02:12:32
>>538
なんか俺が随分前に書き込んだ記憶が…
540底名無し沼さん:2009/11/19(木) 07:04:56
米軍のMOLLE2アサルトパックにお弁当やら書類をいれて通勤に使ってまつ。
登山だと全然、容量足りないけど・・・・普段使いにはいいです。
背板の所に、白く厚みある長〜い2本のストラップが入ってて、
バックの上に外に出す穴が2つ付いてる。なんだこりゃ?バックぶら下げるのか?
教えてエロい人。
541底名無し沼さん:2009/11/19(木) 10:50:56
メインパックフレームに繋げて拡張できる。

>>538
ガイオットデザインのナイロンスポークが最強。
携帯性ならMSRの折りたたみスポーク。
衛生面重視ならチタンスポークだ。
とにかくスポークと割り箸が最強。

スポーク持ってればM65着てても死なない。
542底名無し沼さん:2009/11/19(木) 18:11:49
>>537
うぅ・・・アリガトな〜

さて、一部地域を除いて、寒い日々が続いておりますが、ダッフルコートこそキングオブコートだと私は思います。
というわけで、登山の際に着用されている勇者の名乗りと、お勧めブランドの推薦を募ります。
また、イオタのコートより優れた機動性を持ち、且つ目立たてないコートの情報もヨロシクです♪
543底名無し沼さん:2009/11/19(木) 18:24:44
>>542
M65
着た瞬間に天国逝きだ
544底名無し沼さん:2009/11/19(木) 18:32:27
早漏乙w
545底名無し沼さん:2009/11/19(木) 18:32:52
面白くもないネタをずっとやってるヤツは一部の粘着さんだけだよな?
546底名無し沼さん:2009/11/19(木) 18:41:02
いわばデスコート
それが65
547底名無し沼さん:2009/11/19(木) 22:02:00
�バルス
548底名無し沼さん:2009/11/19(木) 23:48:32
65をチャンチャンコ代わりに着てますよ。ポケットが多いだけの綿コートが、ナゼここで騒がれているのか意味が分からん。。
ちなみに俺は51コートを中学で着倒し卒業した。青島登場より10年以上前のことだ。
549底名無し沼さん:2009/11/19(木) 23:49:58
M65フィールパーカで山登ったけど雨に弱いのが欠点
性能面じゃゴアテックスの迷彩の奴がいいけど遭難したときに…
アルファのL2-Bを使い捨てに近い形で利用した方がよさげ
550底名無し沼さん:2009/11/20(金) 08:25:07
それは65は着ただけで即死する呪いがかかっているからです
551底名無し沼さん:2009/11/20(金) 08:40:41
>>548

昔から変わり者だったんだな。
TVで同級生が証言してくれるよw
552底名無し沼さん:2009/11/20(金) 16:06:48
>>542
イオタってEOTACだよね?そんなに良いモノなの?
553底名無し沼さん:2009/11/20(金) 17:44:13
>>511
構って君、ウザイよ。
554底名無し沼さん:2009/11/20(金) 17:47:58
>>553=キチガイ荒らし
555底名無し沼さん:2009/11/20(金) 17:52:40
いけね、誤爆したw

上のレスは>>511さんでなく、>>551の、女々しい粘着へのラブレター
556底名無し沼さん:2009/11/20(金) 17:57:38
もういいw
557底名無し沼さん:2009/11/20(金) 18:16:47
>>552
5.11との比較で言うと、イオタ無駄な機能をカットして余裕の有る着用感。耐久性は互角かな。比較の端的な例がベスト。今の時季、5.11ベストはアウター着用は無理と思う。
ただ、ブロギアを標榜している両社製品の多くが、普通の綿製なのが納得いかん。
せめて防燃・速乾仕様でないと、オールラウンドには使えないな。
558底名無し沼さん:2009/11/20(金) 18:51:08
忘年までは要求しないが撥水、透湿が欲しい。ソフトシェルのパンツ買えってことかな。
559底名無し沼さん:2009/11/20(金) 18:59:27
>>557
5.11もEOTACもWoolrichもコットンメインなのは、基本的に市街地での使用と火傷の危険性を考えてるからだろ?
つか防燃・速乾の素材ってどういうヤツ?
560底名無し沼さん:2009/11/20(金) 22:43:29
>>559
難燃性の代表格は、突入用被服素材の定番・ノーメックス。イオタのアウターは撥水処理が施されているが、市街地だって雨や、美熟女のホース水攻撃に遭ってズブ濡れになる状況は有るからね〜。
そもそも5.11もイオタもウリッチも「目立たない本格戦術装備」として愛用されているものなのだから、先ずは素材性能にこそコダワって欲しいのだが・・・恐らく本職用には別注でこさえているのでしょう。実地で簡単に燃える綿を着るわけないっちゃ。
結論→汎用性の高い高機能戦術装備品は、ユニクロが造るのかも。。
ところで山版にも結構ミリオタいるのねw
561底名無し沼さん:2009/11/20(金) 22:55:21
>恐らく本職用には別注でこさえているのでしょう
ねーよw
562底名無し沼さん:2009/11/20(金) 23:10:13
>>561
おまえがしるわけね〜よw

愛人にして欲しいなら、もっと甘え上手になれ。汗臭い体でたっぷり可愛がってやるぞw
563底名無し沼さん:2009/11/20(金) 23:11:01
何だこいつw
脳内ソースで喋っちゃうバカはやっぱキチガイだな
564底名無し沼さん:2009/11/20(金) 23:22:01
はじめて書き込みします。

ゴアテックスの軍用コートを冬山に使いたく購入予定です。予算五万円までで、お勧め品を教えてください。なお、朝鮮は好きです。
565底名無し沼さん:2009/11/20(金) 23:43:47
EOTACのヴィッカースグラヴの素材表示より
ノーメックスと特殊難燃レーヨン(人工絹)の二重構造

SEAL特注のグリッドフリースシャツはなんと綿ポリ混紡だ
こちらは難燃じゃなく、溶解生地の肌張付きをさける
つまり深刻な火傷からの感染症だけは避けるていう設計だが

ちなみに自分がたまに利用する、元特殊部隊員が経営してる海外の小さなショップ
(BHIやロスコは殆どなし、メイ花や青フォース、215は今年の始め頃から扱ってた)
で今年の春頃から扱い始めた手袋はなんとペ鶴の美麗グラブ
PMCや特殊部隊員に人気だとかなんとか
566底名無し沼さん:2009/11/20(金) 23:49:50
懸垂降下されてる方、いらっしゃいますか? 下降器やハーネス、ベルトについてなにか情報無いでしょうか?
567底名無し沼さん:2009/11/21(土) 00:00:51
>>565
サンクスコ!タクティカルグラブはどこも難燃性だよね。ちなみに、シールズならスペクトラ製グラブを愛用でしょうかね?SOEのジョンはグラブも造るのでしょうかね?
ラリーを含め、元特殊部隊員にはデブも多いイメージですが、ショップの方もそうですか?モガディシオ戦闘の武勲者・ハウ教官などもお店には来てますか?
568底名無し沼さん:2009/11/21(土) 00:33:14
てすと
569底名無し沼さん:2009/11/21(土) 00:54:59
キチガイが増えたなあ
570底名無し沼さん:2009/11/21(土) 02:25:12
>>565
BHIやロスコを本職がほとんど使わない話は、ココスレ的には荒れるキーワードなのでご注意を。
571底名無し沼さん:2009/11/21(土) 02:33:49
コンマガ的にはウルリとイオタ推し?

アーマガだとなんだろ、もう5.11なんか見向きもされんし。
572底名無し沼さん:2009/11/21(土) 02:59:43
BHIは普通に使われてるだろw
何か軍板でも「5.11はPMC要員に使われてない!」みたいに喚いてたアホがいたがそれと似た臭いがするな
573底名無し沼さん:2009/11/21(土) 08:48:24
販売の立場から。5.11は広く認知されている定番だからワザワザ宣伝しなくても良いのです。むしろ新ブランドの販拡を先行しないと厳しくなる。
一方、雑誌記事が中立的立場で書かれているというのは誤解で、スポンサーの意向が少なからず反映されるのが一般的ですよ。
574底名無し沼さん:2009/11/21(土) 10:05:32
>>573
TAGなんかが良い例だな。
何で今更って思ったよ。
575底名無し沼さん:2009/11/21(土) 11:55:47
>>572
つい最近、外国を公式訪問した岡田外相の私服警護外人が5.11ベストを着てました。全国ニュースでバッチリ観ました。
ついでに5.11ベストは今の時季、腰が快適だ。。使用者はピンとくるはず。イオタと違い装備が固定しやすい。グリムロックなどなど。あと、左胸ポケットの上の帯は邪魔。携帯しまおうとして落としそうになった。無論イオタには付いて無い。さすが元Δ。
576底名無し沼さん:2009/11/21(土) 17:00:30
え?お前ベスト使ってるの?どういうときに?
577底名無し沼さん:2009/11/21(土) 17:48:35
>>576
俺の仕事はベスト無しには出来ないのさ。そういう仕事だ。濡れる日はメッシュナイロンを付ける。

外に出て世間を知れ。話はそれから、だ。
578底名無し沼さん:2009/11/21(土) 17:52:04
大工さんとかベストを着てるよな。ほかにもベストを着る仕事があるんだろう。
579底名無し沼さん:2009/11/21(土) 17:55:05
何かスゴいのが来てるw
登山に関係ない話は軍板でやってくれ

>>570
BHIとロスコを一緒にするとは、これまた豪気だなw
580底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:01:29
>>577
お前みたいな思い上がれるバカが羨ましい・・・人生楽だろうなあ
581底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:23:06
荒れてきたなw
罵りあっても仕方ないぞ。仲良くやろうぜ。
582底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:23:06
卑屈で嫌味しか言わない屑にはなりたくないな
583底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:26:23
>>565
メイ花=メイフラワータクティカル
青フォース=ブルーフォースギア
通ぶってねえで普通に書けタコ!

ビレイグラブはリペリング用だ!説明文読んでねえだろ?
あ、英語解らないから買えずに見てるだけすかw
「たまに(ウィンドウショッピングで)利用する海外のショップ」
こうですねwwじゃあ俺は
バンプヘルメットのバリスティック($ウン百)が入荷してるんで
ポチっちゃいますわwww
584底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:43:49
>>584

う ぜ ぇ
585底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:48:52
M65を語り尽くしてなかったのだが・・着用オフ会登山しないか?
586底名無し沼さん:2009/11/21(土) 19:12:51
キチガイ粘着と2人でやってれば?
587底名無し沼さん:2009/11/21(土) 20:10:35
65は専用スレがあるだろ
588底名無し沼さん:2009/11/21(土) 20:53:23
>>586
おまえも粘着だ。第三者が不快なだけのレスすんなボケ!失せろ!
589底名無し沼さん:2009/11/21(土) 20:59:20
↑分かりやすいクズだなw
早く死ねよ
論破された挙げ句荒らしとか惨めすぎるだろ
590底名無し沼さん:2009/11/21(土) 21:00:45
ところでミステリーランチのマルチカムザック持ってる人いる?
使い心地とかはどうですか?
591底名無し沼さん:2009/11/21(土) 22:31:10
敵を間違えて錯乱している奴が・・・論破って?w

頭だけで無く性格も悪いと友達出来ないぞ。。現代の病める若者が山板にもいるとは深刻だ。
悔しかったらネタの一つでも振りなさい。じゃなきゃ、もう相手にされないよ。じゃ!
592底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:06:15
・先に「懸垂降下(ラペリング)」の情報云々で書きましたが、
沢屋(ラフティングなどではなく、キャニオニングに近い方)さんなのどは
いないのでしょうか?

ちなみに黒いピラナとウィリアムトライアクト、それにYATESのタクティカルハーネスを今回新調。
(今まではBHIのインストラクタベルトにシュリンゲで代用)

いつ使えるかワクワク! でも注意点が有れば伺いたいのも本音。
一般民生品を購入するのも味気なく、というか、ミリヲタ根性をからして民生品は出来るだけ避けたい!!

・RESCUE3を受講した方などはいらっしゃいますか? 来年春に受けようと考えています。
受講する雰囲気など教えていただけると助かります。
593底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:27:18
>>590
ランチはこの板にスレあるぞ。
そこでも触れられていたが、中の無線機ハーネスが意外なほど邪魔なのよ。
全体に「え、こんなもん?」てぐらい呆気ない。
確かに形は独特な個性があるけど、実用面からはお勧めしない。
594底名無し沼さん:2009/11/22(日) 12:03:02
>>585
どこの山に登るかい?
595底名無し沼さん:2009/11/22(日) 12:56:08
>>508
EAGLE A-Vを買ってから今まで気が付かなかったのですが
メインの中にエラスティック製のバンドが2組入ってました
荷物の固定に使えという事なのだろうとは思いますが
両端がベルクロでリング等に取り付け出来るようになっています
しかし内側にそれらしい取り付け箇所が無いんですよねえ...
これは何か想定された使用法が有るんでしょうか?
それとも好きに使えって事でいいんでしょうか?
596底名無し沼さん:2009/11/22(日) 16:33:10
>>595

ども、前にカキコした者どすえw
今日は天気が良くキモチイイ!です。夜には久々にホット赤ワインをしみじみ飲みだい気分です。
さてお尋ね頂いた件ですが、まさしくアズ・ユー・ライクです。以外と使ってますから必ず入れて歩きます。ウチがこうた遥か昔は末端がベルクロでは無く、プラバックルでしたが・・・ちなみに鷲から苦心して直輸入しましたよ。
ちなみに同時購入して余り活用していないのは3日用のインナーパネルです。石炭入れる際には大活躍するでしょうけど。アディオス&再見!
597底名無し沼さん:2009/11/22(日) 17:20:21
>>596
どうもありがとうございます
とりあえず手持ちのプラオーバルで輪っかにして使ってみます
598底名無し沼さん:2009/11/22(日) 17:44:28
マットを括り付けるのはメジャーな方法だとして、スリーピングバッグを括り付けるのはどうなの?
599底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:09:39
暴れる、偏る、濡れるから。

道具やスタイル、疑問に思ったら日帰りできる里山で試す。
そんで反省・失敗から学ぶのが一番いい。
600底名無し沼さん:2009/11/22(日) 22:38:30
マット(ふくらますタイプ)も寝袋も、(ザックの外に)くくりつけるはよろしくない。と、思う。
破けたら、どれも用をたさなくなる。

やぶれまいまでも、雨などで濡れる(マットは銀マットでも)、濡れると面倒。
全部リュックに入るのが無難だと思います。
外でいいのはザイルとか(泥が付かなければ、問題ないと思います)、穀潰しの亭主とか・・・・・・
601底名無し沼さん:2009/11/22(日) 22:50:09
>>597
うちもおおきに〜
固定テープが沢山有って裏山ですね。鷲製品は使ってて飽きないし品が有るし頼りになるから愛用しています。十年以上酷使して、ベルクロが剥げたりジッパーが狂うのは、素材寿命で仕方無いですよね。
余談ですが、先日某神社の裏山に登って遭難しかかりました。夕方になり周囲がたちまち暗くなりましたが、僅かの菓子と軍用LEDとゴミ袋と電波圏外の携帯wを持ってたのでパニックを抑えられました。フィールドテストには大賛成ですが、万一の備えもお忘れなく。
602底名無し沼さん:2009/11/22(日) 23:05:28
美味くて手軽に入手できるミリメシ(出来れば通販可能なもの)を探してます。どなたか親切なお方、インプレください。ちなみにアルファ米は苦手な口です。
603底名無し沼さん:2009/11/23(月) 08:53:09
その条件だと米軍のMRE以外選択選択肢がないな。
市販の「自衛隊」を冠するミリメシは確かに納入実績は「一応」あるが、
正規の基準とはかけ離れたあくまで間に合わせの扱いだから本物と呼ぶには微妙。
604底名無し沼さん:2009/11/23(月) 09:02:59
トレイではなく袋タイプのレトルトご飯と適当なレトルトのオカズを揃えれば、自衛隊の制式レーションとだいたい同じモノになるよ。
605底名無し沼さん:2009/11/23(月) 09:14:30
606底名無し沼さん:2009/11/23(月) 11:37:17
>>602
ドイツ軍とフランス軍のは旨いぞ。
米軍に比べて高めだけどヤフオクで買える。
607底名無し沼さん:2009/11/23(月) 12:26:56
>>602
牛缶と乾パンでしょう、日本男児なら。
608底名無し沼さん:2009/11/23(月) 14:38:59
>>604
>トレイではなく袋タイプ

情弱w
609底名無し沼さん:2009/11/23(月) 16:57:17
602です。親切な熊、もとい山おとこさんたち、どうもありがとう!お礼にキムチを差し上げたい気持ちです!
610底名無し沼さん:2009/11/24(火) 00:25:02
ミリ飯・・・・・・ 自衛隊のは3年ほっといて食べた鶏めしだったと思うが
そこそこいけた。 

米軍 二度と食わない。某基地勤務中話の種にいただいたミリ飯。
粉っぽい脂がいやでした。まぁ15年程度昔のはなしです。
(ショートニングをざらざらした感じの脂でコーティングされた鶏肉)

趣旨からはずれるが・・・・・・
食材もちこんで2人いるなら現地で調理する方が軽いし楽しい。
テン場で調理する。3人いれば大宴会。

酒はびんなどは厳禁 割れたら最後ペットボトルで運搬。一升瓶なんかが割れたら
「一生の不覚」 
611底名無し沼さん:2009/11/24(火) 10:16:03
>>610
08年製喰ったが確かに昔より旨くなってた。
わざわざマックなんぞを昼夕飯に選ぶ今の若い連中は
普通に「美味い」言ってたぞ。
612底名無し沼さん:2009/11/24(火) 13:55:33
災害ニュースを見ると思い出すあの日。いつも穏やかだった近所の人が変貌した日々。街は復興したが心の溝は埋められない。水や食糧がいつでもあるという幻想はもう一生抱けない。だから気付いてほしい。非常食の有り難みを。乾パンでむせた辛い記憶を無駄に風化させたくない。
613底名無し沼さん:2009/11/24(火) 14:04:20
以上ボンペイからでした
614底名無し沼さん:2009/11/25(水) 01:14:03
質問なんですが、登山を始めた頃は軍物を使ったりしていたんですが
ハマっていくにしたがって装備から消えていきました。
というか、アルパインやマルチピッチとかでも使える軍物って
衣類ぐらいじゃないですか??ミリオタじゃないんで勉強不足かもしれませんが・・・

あとやはり軍物が「戦闘するための装備」というコンセプトで製造されているのと同様に
クライミイングギアも「登山(登攀)するための装備」という作りなので
場合によっては命にかかわる登山では登山用の物を使用した方が安全だと思うんですがどうでしょう??
別に軍物を否定したいわけじゃなくて、元軍物使用者の素朴な疑問なんです。
615底名無し沼さん:2009/11/25(水) 01:34:27
>>614
それが君のスタイルなんだろうから好きにすれば良い事。
616源流釣り師:2009/11/25(水) 02:23:05
614殿 普通その通りです。しかしながら矜持というものがります。

リュック(キファル) ハーネス/下降器(ペツルなど) ナイフ(蝶々)、ライト(シュアF)などはミリ物を好んで使用しています。
この辺が私の「ミリヲタの矜持」(ミリ物が使える範囲。もしくはミリ物の方が丈夫)

シェラフ、雨具、ストーブ、沢靴などは民生品を使用しています。
(直接、安全や体力に影響する。もしくは代替えがない。確認するとモンベル製品がおおいなぁ)

衣類は釣り上がるとき(沢登り)通年民生品です。
(5.11のナイロンパンツ来シーズン購入して試してみたい。普段はワークマンで購入したナイロン製作業着。ナイロンだと水切れがいい)
テン場では5.11などのミリ物(ずぶ濡れのままでは寝られませんので当然着替えます)。

“山岳食料調達竿”とかいって延べ竿かテンカラ竿でたら買うかも・・・・・・
617底名無し沼さん:2009/11/25(水) 06:57:02
一時期沢登りをやる人達の間で米軍の旧型カンティーンカップが流行った事がある。
長めの逆L字ハンドルで焚き火に差し込むようにして火にかけやすい上に頑丈だったから。
でも重いし、古くなるとハンドルのロックの具合が悪くなってくるんでじきに廃れた。
618底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:22:20
5.11のナイロンパンツ、コットンの方に比べると動いて汗かく様な状況にもいい。
柔らかいので、ストレッチ性はほとんどないとは言いながらも、ヒザなんかは動かし易い。
619底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:36:20
ナイロン65、コットン35のTacliteが一番じゃない?
ナイロン100はカサカサなったり肌触り悪そうだけどどうよ
620底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:45:30
タックライトも持ってるけど、ナイロンのやつの方が軽快で運動向き。
621底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:58:55
マジか
シャツはナイロン100だとかなり着心地悪いからパンツもそんなもんだと思ってたわ
622底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:15:55
解剖学的に綿の自然な肌触りが人間には合っている。
623底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:17:49
それは解剖学やなくて生理学やないか?
624底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:19:46
いずれにせよ間違っているw
625底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:22:41
量子力学だよな
626底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:27:43
19世紀のドイツの生理学者、イエーガー博士は人類で始めて音の壁を越えた

                             長嶋茂二
627底名無し沼さん:2009/11/25(水) 16:47:28
タックライトがっていうか、あそこらへんのパンツは股上長すぎで全体にダボダボすぎ
ちょっと古臭いね
628底名無し沼さん:2009/11/25(水) 18:20:33
>>614
山岳部隊が山岳訓練を行う際、所属連隊や時には軍全体の全面バックアップの元、
比較的安全な天候で難易度の低い山域で行われる。
その時に使われる道具は簡素で時代遅れな支給品でもこと足りる。
このあたりまでが市場に出回る軍物の範疇だと思われる。
多くの山岳兵はこれらに冬季訓練、スキー訓練で終わり。
クライミングやラペリングは触り程度しかやらず、年次があがれば授業を受ける。
あとは各々山岳工兵教育、山岳砲兵など通常兵士教育。
サバイバルコースなどは別途。

我々が山行を重ね上達して難易度を上げた登山は、そうした一般兵よりむしろレンジャーや山岳特殊部隊に近いと思う。
特殊部隊は言うまでもなく、民生品を使用している。迷彩服すら着ていないケースも多い。
ここで軍物の定義が難しくなるけど、メーカーが官給ナンバーを入れた品のみが軍物なのか?
中隊支給などで人数分だけ近所の店から買った品も軍物なのか?
しかし、いずれにせよ専門用具を使う限り、>>614の危惧する安全性に関しては問題ない。
軍の方が個人采配の山行より、ずっとずっと安全性に関して注意しているのは当たり前。
そして登山装備が充実していなければ、戦闘地域に辿り着く事さえ出来ない。

入手出来る範囲の軍用品で登山するには、好天の低山が望ましいと個人的に思う。
それなりの山にあくまでも軍用品で行くには、更なる山岳用軍用品の知識と、登山の知識・経験の両方が必要。









629底名無し沼さん:2009/11/25(水) 18:23:51
5.11のベーシックな綿パンツ穿いてますが、汗かくとジーパン並みに重いです。一番高いHRTパンツも綿100ですね。。
登山に使えるミリパンのお勧めって有りますか?
630底名無し沼さん:2009/11/25(水) 18:27:14
M65FJを履け
631底名無し沼さん:2009/11/25(水) 19:13:05
>>629
直ぐ上で511のナイロンとナイロンコットン混紡のパンツが挙がってるのに・・・
と思ったけどこの態とらしい文章は例のあいつか
632底名無し沼さん:2009/11/25(水) 21:52:13
>>629
オランダ軍のDPMパンツ
633底名無し沼さん:2009/11/25(水) 22:06:20
検索したらウーロサープラスのが一番上に来た。
634底名無し沼さん:2009/11/25(水) 22:37:53
繊維自体が保水する綿なんて、混紡割合低くても敬遠しがちなのに
ましてや100%なんて釣りとしか考えられん

でも羊毛衣類が無い時代の雪国の日本人は綿を中棉に
衣類を作成していたんだよな
635底名無し沼さん:2009/11/25(水) 22:53:02
>>631
見事だな、明智くん!ハハハ・・・
636底名無し沼さん:2009/11/25(水) 22:55:42
>631
気のせいだと思いますよ。
637底名無し沼さん:2009/11/25(水) 23:07:16
>>629
日本では同じくらいの値段で買えるコロンビアの山パンに5.11のラベルはがして縫いつけろ。

5.11をホンマモンがはかない理由がわかるからマジ。
638底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:20:15
>629ですがレスありがとうございました。意味不明のレスもw。プロ用パンツを乾かすのも嫌になったんでドンキに逝きます。
ドラマのせいでミリオタが白目で。。事件起こす本当の危険人物は外見でわからんのに、なんかな〜?
639底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:37:19
コロンビアの山パンがいい感じなのはわかる。
640底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:51:31
処分品のサウスフィールドの夏物ウェア見たんだが凄いな
色は見事なコヨーテ、超薄手で軽さは申し分なし
速乾性も良さげでリップストップ&ストレッチ
これで¥980だった

レインウェアと靴は問題外だがそれ以外のウェアは大差ないと思った
641底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:57:44
アフガン侵攻初期なんて有り合わせのアウトドアウェア引っ掴んで飛んだそうだから
それはそれでいいんじゃない。
TNFのキャップにRRの化繊パンツ履いて、I LOVE NYとか。
642底名無し沼さん:2009/11/26(木) 01:03:02
>それ以外のウェアは大差ないと思った

むしろ5.11に大差をつけてサウスフィールドの勝ち


643底名無し沼さん:2009/11/26(木) 02:00:49
コロンビアって、眼鏡の婆さんのとこだよね?食わず嫌いだったけど北面とか狐火よりも良いの?
644底名無し沼さん:2009/11/26(木) 03:23:40
>>638
君頭悪そうだねw
645底名無し沼さん:2009/11/26(木) 07:34:52
また出たな粘着・・・お疲れさま。いま何号目?
646底名無し沼さん:2009/11/26(木) 07:43:17
オマエモナー
647底名無し沼さん:2009/11/26(木) 09:54:56
>>643
この時季の奥多摩トレッキング程度なら十分なレベル
でも「山カジ」のイメージはなかなか拭えず敬遠
648底名無し沼さん:2009/11/26(木) 09:59:17
自分のイメージの持ち様だね。
コロンビアって自分にはかなり以前から有るアメリカンなアウトドア屋でしかないが
最近の日本ではアウトドア風街着になってるみたいだからなあ。
649底名無し沼さん:2009/11/26(木) 11:19:35
てか5.11とかって元々アウトドア向けじゃあないんじゃいの
TAD GEARなんかと同じで、せいぜい市街地での屋外活動向けなんでしょ
650底名無し沼さん:2009/11/26(木) 11:28:43
野戦でも使われるBDUはコットンナイロンの混紡だけど、5.11だろうが何だろうが、
素材をちゃんと選べば後は履き心地とか何かの好みじゃないの?
ACUトラウザーより5.11タクライトプロパンツの方が俺的には好きだ
651底名無し沼さん:2009/11/26(木) 14:08:12
一晩中光るサイリュームってないですかね。
検索しても発光時間15分とか、そんなのばっかりで・・・。
テント内とかで重宝しそうで探してるんですが、昔は軍用のケースなんかもあったと思う。
どなたかご存知ならよろしくです・・・。
652底名無し沼さん:2009/11/26(木) 14:16:13
って、調べたら一件ヒットしました。12時間発光の製品。
http://item.rakuten.co.jp/saibou/547281/

カラーが選べなさそうだし、軍用ケースも扱ってないです。
引き続き調べます・・・。
653底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:10:59
>>651
GLO-TOOBかKrilI使ってみたら?
654底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:14:06
サイリゥムって色によって発光時間が違うんだよね。
蓚酸エステルとフタル酸ジメチル混ぜれば光るよ。
655底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:16:58
お祭りのあれでさえ一晩光るっていうのに・・・
656底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:22:36
最近は電池を入れて使う代替品も有るみたいじゃん
657底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:23:37
釣具屋にある竿先ライトも同じ仕組みで、タバコ位の大きさで数時間光るのがあるね。
百均にもサイリゥームモドキがある。
658底名無し沼さん:2009/11/26(木) 17:43:54
100均で売ってる奴でも12時間くらい光ってたぞ。
輪っかに出来るタイプ。

ってか、テント内では軍用サイリュウムじゃ暗い。
普通にヘッデンかL型でいいだろ。
混んでるテント場でテントから離れた時はサイリュウム目印につけとくと便利だな。
659底名無し沼さん:2009/11/26(木) 17:49:02
LEDランタンも軽くて小さいのが出てきてるしね。
小型LEDランタンについては今月の山と渓谷誌を参考にすると良いよ。
まあ立ち読みで充分な程度の情報量だけどw
660源流釣り師:2009/11/26(木) 22:51:01
5.11でお気に入りは HRTパンツ 膝が補強されているので、山で遊ぶ(山菜やテン場での着替え)のに重宝。
同じメーカで、2度と買わないと思ったのはコットンパンツ。

ライト入れに使っていたマガジン入れが破ける(用途が間違っているのはわかる)。
膝パッドが入っているところ、ちょっと枝に引っかかると破ける。

タクティカルシャツはナイロンは縫製が× コットンはまだ判らない(使用2ヶ月目)
661底名無し沼さん:2009/11/26(木) 23:08:40
結局はスタイルなんだよな。
ピークハント縦走かコンパスマーチしかしない自分には
5.11やイオタックのいわゆるタクティカルウェアは無縁だわ。
662底名無し沼さん:2009/11/26(木) 23:54:29
>>660
膝は他のパンツでも補強されてると思うけど、特別補強されてるんだっけ?
破けたのはコットンの方だよな?
663底名無し沼さん:2009/11/27(金) 00:09:34
相談ですが、
アウトドアや登山でEAGLEの3dayを使っているのですが背面の生地がざらざらで
1日中動き回っているとTシャツやフリースの背中部分が盛大に毛羽立って痛んでしまいます。
ボディアーマーやベストらの上から着ることが前提なら仕方ありませんが解決策を
ご教授できないでしょうか
664底名無し沼さん:2009/11/27(金) 00:52:13
5.11のクラシックな綿100のパンツはまあ消耗品だと思った方がいいかもね。
あれでも、前より一部に補強入ったりして改善されてるんだけどね。
665底名無し沼さん:2009/11/27(金) 01:21:02
>>207

8合目の診療所に駆け込むタイプ
666底名無し沼さん:2009/11/27(金) 02:17:36
>>664
触った感じだと薄手のリップストップの方が破れやすそうだけどそうでもないんかね
667底名無し沼さん:2009/11/27(金) 03:46:51
最近このスレ見るのが楽しみです。
668底名無し沼さん:2009/11/27(金) 03:59:16
最近65自殺流行ってるな
669底名無し沼さん:2009/11/27(金) 04:06:27
>>663
勤め明けのホカ弁を食いながら私が参りましたよ。。あぁァ今から寝るのもなぁ。
さて鷲3日の素材はコーデュラナイロンと言いまして、ザラザラして耐久性が凄く高い特殊なナイロンです(ヤスリをイメージしてください)。だaから、フリースや綿など柔い素材がこ擦れちゃうと、負けてボロくなります。例え5.11のベストでも同じです。
キャメルバックのホーグみたいな気の利いた製品は、背面だけ柔らかい素材に切り替えますが耐久性が下がり破けやすくなります。
で、解決策ですが、汗濡れ防止メッシュの類を背面に挟んで使うがよろし。健闘を祈りますぜ同志よ。
670底名無し沼さん:2009/11/27(金) 04:21:39
>>664
股ずれで穴開いたから廃棄したのはオレだけ?
残るはアラミド入りの飛行服だけか、ムムム
5.11の会社は元々アウトドアウェア会社。デザインセンスは良いが、街着のカテゴリーだな俺的には。濡れたら65と同じ。やっぱDOAV最強!←これが何か分からない人は、わざわざググらないでください。知らぬがナントかです
671底名無し沼さん:2009/11/27(金) 06:42:05
ロイヤルロビンがアウトドアウェアメーカー?
いつの時代の話だよw
672底名無し沼さん:2009/11/27(金) 08:31:34
コットン35%のACU使って川で濡れたけど、割と直ぐ乾いたぞ
コットンが多少入ってても肌着とかじゃなければ問題なくね?
673底名無し沼さん:2009/11/27(金) 08:37:24
ウェット&コールドコンディション用のBDUトラウザースをスリーシーズン用として随分長い事愛用したが、アンダー履いてれば裾が凍る位でも大丈夫だったな。
リップストップコットンではく、確か綿とポリエステルの混紡だった。
俺はかなり寸胴で短足なんだが、ノーマル・ショートってサイズがまるであつらえたようにピッタリだったのが意外だった。
674673:2009/11/27(金) 08:42:42
あ、今タンスから引っ張り出してみたら「ノーマル・ショート」じゃなくて「ミディアム・ショート」だった。
ウエスト31〜35インチ、インシーム29.5インチだそうだ。
675源流釣り師:2009/11/27(金) 08:48:04
やぶけたのはコットン
膝の生地が薄い。 《表地 パッド 裏地》の表地はパッドが有る分、枝などが食い込みやすく、
一旦引っかけると、破けてしまう。

HRTの膝は、鮫皮の様なナイロン(だと思う)の補強があり枝などが食い込みにくいので、
やぶれないのだと考えています。

同じ物を買うときは、明るい色にします。
「虫よけぬっときゃなんとかなるわい」と思っていたが、甘かった!!
黒は山ではよろしくありません。虫、寄ります・・・・・・。
676底名無し沼さん:2009/11/27(金) 09:21:00
>>674
172cmの俺もM-S買ったんだけど、足曲げると結構足が出ちゃってM-R買い直す予定だ

あとBDUってケツの辺りとか明らかに作業用って感じで格好悪いよな?
耐久性は負けるけど5.11とかがそこら辺イイよな

>>675
黒い部分に?どんな虫が?
677674:2009/11/27(金) 09:41:15
うん、シルエットは最低だよねぇ。歩きやすさなんかはかなり良いんだけど…
678底名無し沼さん:2009/11/27(金) 11:25:13
蜂や虻。赤黄系の原色の次に黒に寄ってくる
679底名無し沼さん:2009/11/27(金) 11:25:27
>>676
 B D U の ト ラ ウ ザ ー ズ な の に 

 ブ ー ツ じ ゃ な い か ら だ ろ 
680底名無し沼さん:2009/11/27(金) 12:12:46
いちいちスペース開けてるところ残念だけど、BDUだからブーツ着用のために短く作られてるわけじゃないよ。
681底名無し沼さん:2009/11/27(金) 12:57:50
みなさま〜、貴重な情報をお寄せ頂き、誠にありがとうございます。

>>675
HRTは自分もはいてますが、ケブラーとか難燃素材だとかも使ってますよね。遠慮無く、ドSモードでゴーw
682底名無し沼さん:2009/11/27(金) 14:01:50
歩き易くて、案外汗かいても快適な綿100BDUパンツ。丈夫で少し暖かい綿ポリBDUパンツ。

ロイヤルロビンスにはナイロン製ジップオフパンツも有って、さかいやで安売りしてた事も。
登山ウェアメーカーではないけど、平らなアウトドア向けって感じか。
683底名無し沼さん:2009/11/27(金) 14:11:22
普通の山用パンツってほぼ100%化繊だっけ?
684底名無し沼さん:2009/11/27(金) 15:25:59
クライミングやボルダリングでは綿製もあるじ。
アメリカの西部の岩場だが、クールマックスのシャツでボルダリングしてたら
暑かったから汗はかいたが、かいたそばから乾いた。
奴らがトレッキングでも綿Tシャツ着てるわけが解った。
685底名無し沼さん:2009/11/27(金) 15:28:20
確かに気候はでかいな
イラクとかじゃサングラスやゴーグル+鼻や口を塞ぐスカーフやバラクラバ
で平気だもんな
日本だと曇ってどうしようもない
686底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:01:59
>>680
ん、ただ言い負かされて悪あがきしてるだけだろうけど、
BDUはブーツ着用にあわせて作られてるよ。
687底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:04:10
アメリカのアウトドア用パンツなんかの股下見ればどっちが正解か判るよ。
688底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:34:04
ブーツ着用前提だと長くなるんじゃないの?
中に入れるにしても出すにしても。
689底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:39:00
ベルボトムのBDUトラウザースがあったら嫌だな。
690底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:51:03
>>688
なるへそ
691底名無し沼さん:2009/11/27(金) 19:42:24
軍物じゃないけどさ、ベア・グリルズのトラウザーなんかどうかね?
http://outdoorsurvivalclothes.com/media/localip_bufilifvix.jpg
692底名無し沼さん:2009/11/27(金) 21:54:39
軍モノ愛用者ですが、迷彩柄は極力避けますにゃ〜。感情的に拒否する人の気持ちもわかるから。。人いないとこで登山の時はベスト着用にブロテックヘルメットを被ったりもするけれど。
そんな僕はヘインズの青タグシャツを愛用シテマス。よろしく!
693底名無し沼さん:2009/11/28(土) 01:24:23
>>686
惨めすぎるw
んじゃソース出してみな?
表示の割に短く作られてるって

>>692
ヘルメット?小さくても落石とか予想されるところで?
694底名無し沼さん:2009/11/28(土) 07:55:14
>>693
おはよぅ、ハイジ(‘o‘)ノ。 メットは滑りやすいときにかぶるものだよ。頭打ったらコナンだからね。おぉ今日か。VHStに上書きだ。ハイジも年頃だから、ちゃんと破けない帽子をかぶせるのだよ(泣)。えっ、馬鹿にしないで?軽くないわ?良い子だハイジ・・
695底名無し沼さん:2009/11/28(土) 09:46:33
何だこいつ
696底名無し沼さん:2009/11/28(土) 09:49:40
以前ヘルメットを被ってない時に頭を強打した方であろう。
697底名無し沼さん:2009/11/28(土) 09:55:34
ああ、登山板におかしい人が多いのはそういう理由なんだな
698源流釣り師:2009/11/28(土) 10:30:17
入渓する場合、ラペリングするけど、ヘルメットはしていないなぁ。

へつり、高巻きをする場合は、ベストなど前側にポケットが有る物は、自分はすべて×
引っかかって転落しかねない。(脱いで、リュックに入れて登るか/引き寄せるかすれば問題無いだろうけど)

あと、ズボンがナイロンかコットンかって、水の中に漬からない限り、コットンがはいてて気持ちいい。
でも水に浸かる場合、混紡だと乾きは遅いし、岸に上がってもしばらく重たいし(ザルのように水抜けがいいのが理想)

699底名無し沼さん:2009/11/28(土) 10:38:46
>>698
履き心地で言えば一番良いのは薄手コットンだよな
700底名無し沼さん:2009/11/28(土) 10:50:07
ホットウェザーBDUのリップストップのやつが好きなんだけど、ほんとは綿はダメだよって
言われるんだ。低山ハイクなんだから許してよ。
701底名無し沼さん:2009/11/28(土) 12:02:16
分かった。今回だけは大目に見てやる。
702底名無し沼さん:2009/11/28(土) 13:55:10
ありがとう、今度からもうちょっと高い山パン買って行くよ。
703底名無し沼さん:2009/11/28(土) 14:13:07
汗かくと蒸れて乾かない!体全体がギンギンに冷えて疲労凍死まっしぐら!いまなら文字通り凍りつく!それでも良いならどうぞ。但し命は大切にな!
夏でも豪雨や汗で体冷えたらアウトだから、それなりの山に登山のときは御法度が常識なんだよ。。綿は・・・
704底名無し沼さん:2009/11/28(土) 14:22:38
低山ハイクだったらいいんじゃないの
もっと死にそうな格好のジジババが沢山居るよ
705底名無し沼さん:2009/11/28(土) 22:19:54
低山ハイクで北海道とかじゃなければ別にジーンズとスニーカーでもイイだろ
706底名無し沼さん:2009/11/29(日) 01:59:47
ていうか上下M65FJで十分だろ?
最近下にM65FJ着たら脱がなくてもウンコ出来ることがわかった
首用の穴からウンコが落下するんだよ!
これからは上下M65でよろしく!
707底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:06:12
>>693
表示のわりに短く作られてるなんて言ってないけど?
BDUはブーツ着用前提に作られてると、当たり前のこといっただけだけど。
てかBDUパンツに股下実寸表示なんかないけど?
708底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:12:59
うるせえ殺すぞカス
709底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:17:18
おまえの狂気が2ちゃんの見えない敵にぶつけられて
おまえの母親への暴力がすこしでも減るかと思えば、オレは怒らないよ。
710底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:24:18
母親は殴らないよ
犬を殴る
今月もう3匹目だ
また拾ってこなきゃ
711底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:28:37
>>707
は?じゃあお前がレスした理由が分からんねw
この手のキチガイ大杉だろ
712底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:31:15
黙れ
黙らんと撃つぞ
713底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:42:08
>>711
手持ちのBDUパンツSRサイズの未使用品測ってみたわ。股下80cm
表示サイズの股下をセンチ換算すると75〜82.5cm

これをブーツ着用前提といわずしてどういうのかな?
714底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:43:46
洗って縮んだんだろ
715底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:45:58
>>713
>手持ちのBDUパンツSRサイズの未使用品測ってみたわ。

>>713
>洗って縮んだんだろ


>洗って縮んだんだろ
>洗って縮んだんだろ
>洗って縮んだんだろ
>洗って縮んだんだろ
>洗って縮んだんだろ
>洗って縮んだんだろ
716底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:49:27
未使用が未洗濯とはかぎらんだろがバカ
717底名無し沼さん:2009/11/29(日) 02:55:30
>>716 せめて、個体差がありうるとか、もうちょっとマシな反論して欲しかった。
718底名無し沼さん:2009/11/29(日) 05:36:45
>>713
意味不明。
表示サイズに大体あってんじゃんw
なんで表記と殆ど同じなのに勝ち誇ってるんだ?w
池沼というか敗北を認められないアホの思考回路だよなあ。
719底名無し沼さん:2009/11/29(日) 07:03:51
おはよう!そこまで!
白熱した議論おつかれさまでした。お互いの論点は十分理解したでしょうから、謝罪と賠償は最悪板でどうぞw
あと犬殴る奴、バチあたるで。ほんまや。己で己を不幸にしとる。魂を腐らせとる。みんな自分の弱さと闘いながら生きとるのにの〜。
寒うなってきたな。カイロの強いやつ、軍用が有ったら教えたって。
720底名無し沼さん:2009/11/29(日) 07:20:20
ブリーダーから盗んだチワワを校舎の窓から投下して遊んだことあるよ
721底名無し沼さん:2009/11/29(日) 09:34:06
バチだけでなくバツもか。でもさ、チョンなら濃い友達になれるぞ、きっと。
722源流釣り師:2009/11/29(日) 09:37:52
私としては、雨の日に山には入らない。雨上がりには「こりゃらっき!!」ってはいるけどね。
雨の日に前泊移動で山に入るときは、沢同様ぬれてもいい格好で移動。テン場で着替え(綿系の作業着など=5.11など)

雨に日に川通しで登るのは、ずっと岸がある様な川ならいいが、ゴルジュ帯はその時点で自殺行為(私が肝がちいさいだけ?)。
雪がある時期は綿パンは不利でしょうね。濡れたら乾かないし、気温が下がれば凍るし。

3月解禁の時に、体験済み。でもパンツ関係、私の場合雪が有る場合はすべて×
結局濡れるので、釣り用のドライタイツです。

山岳部隊とちがって、全部が軍物で構成するのは無理が有りますね。
(資金が潤沢なら、軍用ドライスーツ=あるかのしらん=で雪の中釣り上がる!!)
723底名無し沼さん:2009/11/29(日) 10:08:44
>>722
源流釣り師どの、私も同感です。局地行動の際に機能性・耐久性・隠密性に優れた軍用品は沢山有りますが、民生品でも優れているものは増えてます。ウェアはその一例ですね。BDUより5.11の方が高い分頑丈な事は初心者でも同意するでしょう。
秋冬は、モモヒキを追加してますが、フリースパンツ、ゴアパンツのレイヤーです。ワカサギ 釣りで足を凍えさせた経験から、ゴア靴下も携帯して適宜使います。十分な寒さ対策が安全快適な行動を支えてくれますね。おやつの塩飴うまいです。。
724底名無し沼さん:2009/11/29(日) 10:36:13
微笑ましいな
725底名無し沼さん:2009/11/29(日) 10:59:06
679=707
あんたがおかしい
726底名無し沼さん:2009/11/29(日) 11:46:47
やっぱ沢ヤの装備は独特だな
初めて沢登り教わった時は目からウロコの連続だった
後日岩登りでは逆の立場だったが
727底名無し沼さん:2009/11/29(日) 11:47:56
>>718
解剖学的乙
728底名無し沼さん:2009/11/29(日) 11:55:23
>>718
ん、結局ブーツ着用前提で短めになってるて認めるのか?負け犬ちゃんwww
729底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:05:29
>>676の足が出ちゃうから始まってるのに、すり替えが酷過ぎるw
支離滅裂
730底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:08:19
>>688
> ブーツ着用前提だと長くなるんじゃないの?
> 中に入れるにしても出すにしても。


それはなぜ?
731底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:12:28
ジーンズなんかのブーツカットは普通より少し長めにするみたいね(前後の長さも変える)
でも、BDUみたいにブーツの中へたくし込んだりするには短い方が良さそうだね。
732底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:15:57
>>688

外に出すときはどうでもいいが、中に入れるのになぜ長くするのかわからん。
733底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:24:26
最近はトレッキングブーツや軽登山靴みたいなの履いてることが多いから
裾をインしてない兵士が多いけど、弛みが出るくらい長目だね
ああじゃないとしゃがんだ時に脛がむき出しになっちゃうもんな
734底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:31:15
え?裾って絞ってあるから長いか短いかなんてパッと見わからないと思うけど…
735底名無し沼さん:2009/11/29(日) 13:37:59
インしてない場合は絞らないでそのままの方を良く見るが。
736底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:18:51
あんまり見た事ないけどなぁ。
737底名無し沼さん:2009/11/29(日) 15:18:34
>>727
反論できないのねw

>>735
俺もそんな気がする
738底名無し沼さん:2009/11/29(日) 17:49:12
>>732
中に入れるのこそ長めじゃないと屈伸するたびにブーツの外に出るだろ
739底名無し沼さん:2009/11/29(日) 19:44:57
皆さん、実際に使用してるの?ロムってたけど、何か余りにも・・・

まず米軍タイプのBDUは若干長めの造りです。何故か?第一は股下3タイプでほぼ全ての体型をカバーするためですよ。長い人は裾を絞ってブーツにたくしこむ。短い人はワンサイズ上を買ってウエストをベルトで絞る。軍服、は体の方が合わせるものです。
そもそも屈伸性の無い綿パンを、ぶっとい足にピッチリで履いたら足曲げ辛いでしょ。無理すれば破ける。だから長めのBDU。これが第二。以上です。
740底名無し沼さん:2009/11/29(日) 19:50:18
「今までロムってたけど…」みたいな出だしの書き込みは、大概以前から書き込んでた人だよねw
741底名無し沼さん:2009/11/29(日) 19:53:38
登山で虎ウザ履いて一人前。絶対に履こうとは思わない俺は半人前
742底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:18:16
レスに脊椎反射か。最近山に増えてきた新種だな?アキバに山作るのは無理だろうから、誰か地下洞窟を掘ってくれw

内藤がKO勝ちしたら小屋卒業する!勝ってくれ内藤w
743底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:22:33
まあ興奮するな。
744底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:30:23
>741
僕は>740だけど君の誤解ですよ。不幸な君の生い立ちを知りたいな。教えてよ。sageで。
745底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:32:17
>>740は俺じゃハゲ。
746底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:36:48
また廃油を注ぎやがって。。スレチだから最悪板でやれと何度w
747底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:12:14
ごめんなさい。
いまから65着て死ぬから許して
748底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:13:33
ヒートテックも着ればもっといいぞ
749底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:33:10
>745
何ほざいてんだ偽者、>740は俺だタコ!
750底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:40:20
いや 俺だよ 俺!
751底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:45:04
軍用ワイフのオススメは?当方、直径3sentimental
752底名無し沼さん:2009/11/29(日) 22:49:54
>そもそも屈伸性の無い綿パンを、ぶっとい足にピッチリで履いたら足曲げ辛いでしょ。無理すれば破ける。だから長めのBDU。これが第二。以上です。


煽る気はないけど、本当にBDUを知ってる人の発言とは思えない。

753底名無し沼さん:2009/11/30(月) 00:41:40
5.11パンツが太くてだぶだぶとか書いてる人がいたが、どんだけ足細いねんと思た。
754底名無し沼さん:2009/11/30(月) 00:55:18
え?足太めの方だけど5.11の適性サイズ(32x32)で余った部分が歩くときに擦れるぜ?
アウトドア用と考えれば普通か
というかジーンズやジャージみたいなのを基準に考えちゃダメか
755底名無し沼さん:2009/11/30(月) 06:58:52
>>752具体的に書きなよ。どこに違和感が有るの?俺は毎日仕事着ではいてるけど、>>739 の言うとおりだよ。
あんた通ぶってるが、信憑性ゼロなのバレバレだ。全く見当違いのレスはお見通しだからな。反論出来るか?ん?粘着構って君か?
>>754 あんたワンサイズ上をはくべき。脚廻りに余裕がないと擦れやすい。BDUもそうだよ。 だからモンペ状にする。
756底名無し沼さん:2009/11/30(月) 12:05:36
モンペ状って?
757底名無し沼さん:2009/11/30(月) 12:37:13
>>755

間違いを指摘されて意地になってるだけじゃん。
BDUのパンツって、トロピカルコンバットユニフォームからの流れで、それまでの米軍戦闘服(OG107ユーティリティ)
なんかよりぶっといし、膝も曲がりやすくというか、最初から曲がり気味に作られてる。    
758底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:03:45
作る側の想定は別にして、自分はBDUパンツはぶっといところが美点だと思ってる。
あと、ブーツインする場合短かめだったら厳しいかと。
759底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:22:05
それはなぜ?
760底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:33:53
>>758
BDUの話なんだから当然米軍規定の8インチ丈のブーツの話だよな?
761底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:39:06
しゃがんだり深く膝を曲げると、脛辺りまで出ちゃうくらいだぜ
762底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:43:55
規定サイズ内で??
763底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:52:38
8インチブーツに当然決まってるが、やってみたらわかるよ。
短かめでも上にかけて絞るだけならいいけど、インするには有る程度長さが必要。
764源流釣り師:2009/11/30(月) 19:19:06
BDUなどの戦闘服は裾は若干長目じゃないのかな? 自衛隊は半長靴の中に写真みると入れてるね。

ひとつてで買った新迷彩は、半長靴の中に入れると屈伸したときに出てきてしまう。
またっくもって残念無念なおもいをいたしました。
(禁漁期はサバゲーもいたします)

しかしながら・・・・・・「戦闘服研究会」なってないかい?
765底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:37:31
暇だから犬殴ってみる
最近犬がすぐ動かなくなるから困る
766底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:40:57
どうでもいいけど、登山やハイキングでBDUをブーツインして歩くのか?
767底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:41:47
高尾山は犬鍋の聖地です
768底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:41:59
まあ今は、BDUトラウザスの流れでいいんじゃない?
そのうちパックやらハイドレーションの話になるさー。
769底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:46:03
犬鍋は日本人のふるさとです
770底名無し沼さん:2009/11/30(月) 19:53:34
俺はヒルとか避けにパンツの裾をよく靴下に入れてるが
771底名無し沼さん:2009/11/30(月) 20:47:00
>>755ですよ、今晩わ!
>>757へ。悪いけど反論になってない。確かに最近のは太さに余裕有るが、ボンタンみたいにぶっとく無い限り、または伸縮性が無い限り、どんなパンツでも屈伸で脚が出る。実際やってみな。BDUpの太さと長さに反比例関係は無い。
772底名無し沼さん:2009/11/30(月) 20:52:06
ブーツイン以前に軍用ブーツで山歩きしてる人多いんかな。
773底名無し沼さん:2009/11/30(月) 21:09:36
長らく登山で使ってる軍用品
1.ドイツ海軍のグリーンのセーター
  とても丈夫で暖かい まあ少し重いけどね
2.イギリス軍のウールの手甲
  袖口から冷気が入ってこないのでとっても暖か
774底名無し沼さん:2009/11/30(月) 21:21:42
ボーナスでたらスリーカ買うかな。でもプリマロフトジャケットもいいな。
775底名無し沼さん:2009/11/30(月) 21:28:27
P-38缶切りは長い事持ち歩いてるな。なんか真っ黒んなってるけど…
776底名無し沼さん:2009/11/30(月) 21:34:34
プリマロフトジャケット?初耳だ
777底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:30:48
777
778底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:36:12
L7はマシュマロジャケットとも言うそうで、ゴーストバスターズかよ。
779底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:36:48
>>773
帽子はロシア軍品ですか?憧れているんですがドン引きされそうで・・・
そういえば、ワッチキャップ以外に冬用帽子をかぶったことが無いな。強盗みたいだと笑われてから何もかぶってない。皮は涙目でむいたが・・・
780底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:40:45
↑包皮は成長に伴い剥けるモンだろ
真性とか何とかのやつは自分で剥けるもんじゃないし

何故か日本人は「常に剥け珍」がデフォだと思ってるらしいが、
割礼してなければ普段は半分かむってるのが普通だよ
781底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:45:55
↑どうも。でも皮かぶっていると残尿が溜まり臭いのです。。座ってると臭いで吐き気がします。助けてください!
782底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:56:49
>>771
>太さと長さに反比例関係は無い。

誰もそんなこと言ってないが?
783底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:13:04

読みが浅いぞ。落ち着いて嫁。
784底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:27:58
>確かに最近のは太さに余裕有るが

BDUの太さって途中で変ったっけ?
785底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:42:59
粘着はほっといて缶切りのウンチクを語ろうぜ。まずは俺からだな。夏はともかく冬は屋外で鉄に触りたくないな。セラミックのナイフは有るけど缶切りは無いのかな?
非常用キットに常備する価値は有るのかな?
786カルビ:2009/11/30(月) 23:45:49
P38ぐらいかな。出番無くなってきたけど
787底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:58:22
缶詰は最近、食わなくなったなあ。
788底名無し沼さん:2009/12/01(火) 00:03:35
ていうか登山やり始めからずっとチョコレートやカロリーメイトや羊羹だわ
缶詰とか重いだろJK
789底名無し沼さん:2009/12/01(火) 00:08:09
ザックというかバックパックの話だけど、3DAYパックの構造(一気にガバッと全開出来る所とか)を
基本的にそのままで、容量を50L〜60Lくらいにした奴が有れば使いやすいと思う?
今BHIでRAPTORって奴がセールで半額になってるんだが、正に↑みたいな感じなんだよね
登山用ザックと比べれば背負いやすさは劣るんだろうけど・・・
790底名無し沼さん:2009/12/01(火) 00:47:10
用途次第でねか。
791底名無し沼さん:2009/12/01(火) 01:33:51
>>785
ヒント:冬山なら手袋する
792底名無し沼さん:2009/12/01(火) 01:43:59
手袋して缶切り使うヤツの手袋は臭い上にシーズンオフにはカビだらけになるであろう
793底名無し沼さん:2009/12/01(火) 02:12:02
お前はセラミック缶切り使ってろwww
794底名無し沼さん:2009/12/01(火) 05:44:01
冬山っていっても厳冬期で一定以上の標高じゃなければ、メカニクスみたいな薄手の奴で済ませちゃうよな?
795底名無し沼さん:2009/12/01(火) 07:32:54
>791冬山でビバークしたことある?鉄が氷塊と化し触れば体温をすぐ下げるんだよ。もちろん冷えたまま食えば凍えちゃう。。温める余裕が無いとき水物食糧は極力避けねば大変だよ〜
796底名無し沼さん:2009/12/01(火) 07:34:43
>789いまは有るかわからんけど、鷲3日の大型版だとどうかな?またはロンブリ(LBT)は結構種類が有るよ。TT(タクティカルテーラー)も含め色々使ったけど、BHIは良いよ。ラプター の唯一の難点は、ミリ香強しだからTPOに気を使うね。
byコトリッチのファン
797底名無し沼さん:2009/12/01(火) 08:43:16
雪洞掘ったときは喉カラカラで、冷えたポカリをガブガブ飲んだもんだよ。
冬山でも場合によるさー。
798底名無し沼さん:2009/12/01(火) 10:08:49
>>796
サンクス

ていうかBHIから買うと送料半端無いからやめとこ・・・
799底名無し沼さん:2009/12/01(火) 11:38:43
え?ていうかラプターって他の軍用ザックと比べてもミリ臭凄いのか?
X-1のブラックを3DAYの跡継ぎに買おうかと思ってたんだが。
800底名無し沼さん:2009/12/01(火) 17:07:23
臭くない、香るのだw

良いパックだが、あの形は婦女子でも普通じゃないと分かると思うよ。。ストイックな香りは軍用品独特だ。山用は色が派手だから市民に馴染みやすい。
801底名無し沼さん:2009/12/01(火) 17:38:24
サンクス
やめておこっかな
802底名無し沼さん:2009/12/01(火) 18:14:25
>>801
いやいや、ぜひルポくださいなw
結構パチ物が出てるなか、さすがにこのスレの人は品質にこだわりますね。軍用ザックと言えば以前は米軍ボストンに憧れて何度か使いましたよ。悪く無いんだけど、合うレインカバーが無いのが難点。。
しかし随分と特殊部隊用の装具が一般化したものだ。時代の流れですな・・・
803底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:21:14
>>795の冬山ビバークの話の詳細希望
804底名無し沼さん:2009/12/02(水) 09:54:20
まさかビバーク経験すら無いアマチャンが軍用品を!? ・・・良い事だ。道具は頼りになる物でなければな。
ちなみに冬山では排泄処理も大事だぞ。特に紙!
805底名無し沼さん:2009/12/02(水) 11:15:31
マジレスすると降雪期は髪も大事
806底名無し沼さん:2009/12/02(水) 12:22:09
>>795の冬山ビバークの話の詳細希望
807底名無し沼さん:2009/12/02(水) 12:36:16
>>795
いや、春や夏の平地やごく低山ではビバークしたことは何度かあるよ。

しかしあんたのように冬山でのビバーク経験は幸いない。
808底名無し沼さん:2009/12/02(水) 12:58:15
ビバークは命懸けだから、あまりお勧めしないでください。
809底名無し沼さん:2009/12/02(水) 13:00:46
つうか冬山でビバークって自体、遭難あるいはほぼ遭難。
810底名無し沼さん:2009/12/02(水) 18:48:21
映画ミッドナイトイーグルの冒頭、ツェルトだったぞ
811底名無し沼さん:2009/12/02(水) 19:09:05
つまりどちらも冬山童貞の脳内ってことだなwwwww
812底名無し沼さん:2009/12/02(水) 20:16:26
>>811
↑その一言が書きたくてず〜っと粘着してたんだね。。おつかれさま♪

そういえば犬虐待の奴、元気か〜?生きてたらレスくださいね。
813底名無し沼さん:2009/12/02(水) 20:55:20
>>810

お前の冬山の教科書はミッドナイトイーグルかよ!

















 中学生?
814底名無し沼さん:2009/12/02(水) 21:12:22
>>795
> >791冬山でビバークしたことある?鉄が氷塊と化し触れば体温をすぐ下げるんだよ。もちろん冷えたまま食えば凍えちゃう。。温める余裕が無いとき水物食糧は極力避けねば大変だよ〜





君の冬山ビバーク経験についてヨロ
815底名無し沼さん:2009/12/02(水) 21:20:46
雪上キャンプくらいしか経験ないけど、山の上なんかじゃ楽しいなんて言ってられないんだろうな。
816底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:57:16
>>814
待ち人来ず。自演Z(o^∀^o)
817底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:59:55
今年のアタマ
槍平で一泊、19時就寝2時起きの筈が、
時計見たら7時だった時は久々に血の気が引いた
でも最高に気持ちいい目覚めだった
818底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:07:53
軍用寝袋のインプレきぼんぬ。いやビバークでなく車中泊で使うんすけど・・・
819底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:09:28
>>817
缶詰食いました?あとテンガかカップめんは使いましたか??
820底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:32:47
>>795


あれーやっぱり脳内冬山ビバークでエラそうなこと言ってたのwww



負け犬はいつまでたっても負け犬だなwwwww
821源流釣り師:2009/12/02(水) 23:44:14
先日「沢貸し」してくれるところで釣りをするべく山小屋にて前泊。
モンベルの寝袋(-5℃まで対応とのこと)使用

寒い時期に、山で寝るのは初体験。
結果 凍えた。夜中の2時に挫折。エンジンかけて車中泊。

ベテランの言うことは“話半分”に聞くと良い。
雪洞掘り誘っていただいた人曰く、「ねぶくろなんて、ホームセンタでうってるので、通年事足りるから」
秋の山小屋でこのていたらく。雪洞のなかで、通用すると思えない。

で、昨日、神田/秋葉原方面へ“街散歩” 
(寝袋見たり、靴見たり、家電みたり、ときどきメイドさんみたり・・・・・・)

さー、かえろっかというときに“職務質問”

kifaruのスカウトを、ジャケットで覆うように提げていたのがまずかったのかな?
まぁ、これも初体験だったな。今度はびっくり箱を入れておこう。
822底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:50:10
>>816
思いっきり来てるじゃん。負け犬ちゃん
823底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:51:43
ホムセンの安売寝袋なんか部屋寝でも役に立たないよ。雪山で使えば死体袋だぞ、きっとw
824底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:54:21
>>822
来てない来てないw野党がんばれ〜
825底名無し沼さん:2009/12/02(水) 23:55:43
伸び率高くね?このスレ
826底名無し沼さん:2009/12/03(木) 00:03:50
どうせなら、ビバークにはテン泊も含むとか、もう少しましな言い逃れして欲しかったw
827底名無し沼さん:2009/12/03(木) 11:37:54
>>819
抜くと寝覚め悪いよなwなんとかならんのかね
828底名無し沼さん:2009/12/03(木) 12:49:47
>>810
> 映画ミッドナイトイーグルの冒頭、ツェルトだったぞ


え、映画の話を自分の経験に脳内置換しちゃうゆめみがちなヒキコモリ?
829底名無し沼さん:2009/12/03(木) 20:57:49
なんかスレタイから思いっきり離脱してきたなw
830底名無し沼さん:2009/12/03(木) 21:27:43
まあ確かにミッドナイトイーグルは軍用品で冬山だけどなw
831底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:11:23
ステルス登山だか何だか、ミニマム装備で登る人のページが面白かった。
軽さが大事らしいいので、軍用品とは方向違うかもだが。
832底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:50:53
ミニマムか・・・俺は片道四時間の縦走でも自分の必要量の倍の水と食糧を担ぐよ。いざとなればザックを棄てるために、折り畳みサブザックも。ミニマムでは緊急対応出来ないから。そして担いだまま下山するたびに、無事を山の神様に感謝する。
833底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:59:03
>>827
出し過ぎでは?w マジレスすると、コンバットジャックは慌てず無理せずコッソリと。俺はカプセルホテルでカナリ鍛えられたぞw
834底名無し沼さん:2009/12/03(木) 23:20:10
イーグル3DAYバックパック、テープ無しを手に入れたけど、
ハーバーサックと書いてある肩バンド付きのバックが
オマケで付いてきた。
ハーバーサックってなんでしょうかね?ググっても、イマイチわかんないや・・・・
835底名無し沼さん:2009/12/03(木) 23:35:55
>>834
その付録、どこの製品?
836底名無し沼さん:2009/12/03(木) 23:41:07
ヤフオクで手に入れますた。
837底名無し沼さん:2009/12/04(金) 01:34:19
おフランス軍の現行?リュック買ったんですが…なんか縫いが雑…。

フランス軍のリュックについて知ってる人いませんか?
838底名無し沼さん:2009/12/04(金) 23:53:08
あくまで経験談、縫製技術なら某半島を除くアジアの方が良い傾向。俺は台湾ブランドが好き。
ハーバーサックの人よ、ネームにとらわれずに利用するのが軍人ぞ。裏返して縫製を確認してから決めるのじゃ。

久々に帰宅したけど自分の部屋が一番ほっとするな。今年は雪が少ないからまだツボアシ山行。
839底名無し沼さん:2009/12/05(土) 01:14:39
軍用のスノーシューとか有るのかなあ
840底名無し沼さん:2009/12/05(土) 01:22:48
J隊には有りそう
841底名無し沼さん:2009/12/05(土) 03:52:38
当たり前だ。
東南アジアは占領時代に日本軍が服や装備の修繕用にミシンを
ばんばか運んでた。
それで日本人のお母さんらが自分の子に教えるついでに、
近所の土人の子らに裁縫教えていたんだ。
この子らがおばちゃんになりおばあちゃんになり東南アジアの縫製技術を支えてる。
日本軍が置いて行ったミシンを未だに大事に使ってたりする。
錆でチョコレート色になったミシンを毎日磨いてコトコト使ってるのには
感動したぞ。

恩知らずの支那や朝鮮とは大違い。
842底名無し沼さん:2009/12/05(土) 04:10:53
二回もおばあちゃんになりますた
843底名無し沼さん:2009/12/05(土) 10:06:55
フィリピンの人が日本の同様を歌ってみせたのには驚いた。
844底名無し沼さん:2009/12/05(土) 10:36:06
つまりピリピン人が日本の童謡を歌ったので動揺したのか
845底名無し沼さん:2009/12/05(土) 10:49:40
戦争の功とは云いたくないが、当たり前にすべき事が余りに疎かにされている今の日本人って、後世に何を遺せるのかな。先人の遺産は全て食いつぶし、借金と下品なガキと世界中からのヒンシュクだけなのかな。。スレチ御免
846底名無し沼さん:2009/12/05(土) 11:46:32
動揺したってよりは感動した。
この人子供の頃は日本占領時代だったのか、日本人に対して悪い感情はないのかな等と考えた。

フランス軍が冬のアフガニスタンへ備えてアルプスで雪中訓練してる様子をやってた。
カンジキ(スノーシュー?)やスキー板背負ってた。
847底名無し沼さん:2009/12/05(土) 17:11:47
スノーカモフラって、リアルで遭難しそうだから今まで使ったことないな。。
スノーシューとかは民生品で十分だと思うけど、ヤマト国防軍ではいかがですか?教えてエロい人
848底名無し沼さん:2009/12/05(土) 18:32:11
なまはげで十分
849底名無し沼さん:2009/12/05(土) 20:34:11
↑ニート
850底名無し沼さん:2009/12/05(土) 21:34:49
>>834です。
疑問のハーバーサックは
英国軍の1992年製ガスマスクポーチと判明しました。
今の所、特に使用目的はありませんが、双眼鏡でも入れようかと考えてます。
851底名無し沼さん:2009/12/05(土) 22:51:55
>850
解決して良かったですね。俺も答えられなかった後悔の苦から救われますた。サンクルK!
852底名無し沼さん:2009/12/06(日) 04:25:44
東南アジアの国々では普通日本人は大変に歓迎されるよ。
確かにフィリピンとかあちこち焼け野原にしたのは事実だから
当時の日本の政府や軍部に対する感情は厳しい。
でもそのことで今の日本人を咎めるようなことは普通はしない。
そういうことをするのは特アだけと思っていい。

「憲兵さんは怖かったけど、学校は楽しかった。
怖い先生もいたけど、やさしい先生もいて、毎日学校へ行くのが楽しかった」
皆口を揃えてそういう。

日本が来なかったら、自分らは学校なんて行けなかったってのは、
本人たちが一番よく分かっている事だし。
853底名無し沼さん:2009/12/06(日) 20:49:47
フィリピンって韓国と同程度のモラルしかないと思うから近寄りたく無い国だけど、こういった話を聞くと嬉しいね〜
そろそろスレチと騒ぐ奴が出てきそうだからロムに戻るぜ。。
854底名無し沼さん:2009/12/06(日) 20:54:35
大平洋の小さな島国行くと、侵略者だったハズの日本人は人気があるんだよな。
「日本軍は一緒に畑を作ったり歌や勉強を教えてくれたけど、解放軍とは名ばかりの白人は威張ってるだけで何にもしてくれない」って。
855底名無し沼さん:2009/12/06(日) 23:50:27
別にそういう事実を否定する気は全く無いが、政治的な話は止めておこうぜ

で、今日5.11のTacLiteパンツ(ジャストというかギリギリでピチピチ)履いたんだけど、
何か腰に圧迫感が有ったりポケットの余裕が無かったりするんだよな・・・
BDU系は基本的に余裕ある方がイイの?
立った状態でピッタリ来るようなのじゃなくて、座ったときや腹が膨らんだときに圧迫感が無い程度の方がいいかね?
現職っていうかイラク帰りの米兵が「ルーズフィットの方がイイよ」って書いてたけど
856底名無し沼さん:2009/12/06(日) 23:53:56
>>855
そらアンタ、荷物担いだり武器持った状態で歩いたり走ったりするのが仕事の兵隊さんが言うんだからそうざんしょ。
857底名無し沼さん:2009/12/07(月) 00:09:49
>>855
過去レス嫁。この件の議論は炎上のうちにw終了した。納得行かないなら脚にピッチリの非ストレッチパンツを買って屈伸するがよし。
858底名無し沼さん:2009/12/07(月) 00:14:58
>>856
その兵隊さんは「ルーズフィットの法が涼しいしリラックス出来る」って言ってたから
運動時とはまた違うと思ったんだ
>>857
屈伸とかは余り問題ないんだが・・・

ただオレ体重とかウエストの増減激しいからサイズ選びに迷うわ
859底名無し沼さん:2009/12/07(月) 00:19:36
>>858
その辺の現場仕事のオッサンだってピチピチのズボンなんか履いてないだろ?
BDUトラウザースなんかはウエスト調整出来るから、サイズがコロコロ変わる人でも対応し易い。
860底名無し沼さん:2009/12/07(月) 02:13:30
まあその分ベルトでぎゅっとしなきゃズリズリ堕ちてくるんだけどな・・・
腰のドローコードは単に引っ張るだけだよな?
861底名無し沼さん:2009/12/07(月) 02:16:38
>>860
BDUトラウザースのウエスト調整はドローコードじゃないよ。
862底名無し沼さん:2009/12/07(月) 02:25:54
BDUベルトでしょ?分かってるよ
タクティカル系の良いところはやっぱり履き心地なんだよなあ
あとBDUトラウザーの裾のコードって、メリットより邪魔くさいデメリットの法が大きくない?
863底名無し沼さん:2009/12/07(月) 02:41:21
>>862
> BDUベルトでしょ?分かってるよ



 

    ぜ ん ぜ ん わ か っ て な い 件 

    



   

864底名無し沼さん:2009/12/07(月) 03:16:19
ゆとりや土方にありがちだけど
全然別物をBDUパンツと認識してるんだろこいつ
865底名無し沼さん:2009/12/07(月) 03:21:13
きっと田舎の洋品店で「ベトナムズボン」って名前で売ってるカーゴパンツがBDUトラウザースだと思ってるんだろう。
866底名無し沼さん:2009/12/07(月) 06:00:26
>864、>865
同一人粘着連投乙。
867底名無し沼さん:2009/12/07(月) 08:16:26
ピチピチズボンだと、
痩せ尾根の稜線でよっこらしょっとしゃがもうとしたら
汗でへばりついたズボンの摩擦で足の曲がりが阻害されて、
予想と違う方向に急に重心が移動しちゃって、
ウワァァァアアアって滑落するでしょ。

鳶職のあんちゃんだって知ってると思うぞ。マジで。
868底名無し沼さん:2009/12/07(月) 08:19:52
なんだかしらんがピチピチで履きたいんだろ
もう呆痴しとけ
869底名無し沼さん:2009/12/07(月) 09:17:30
5.11のタックライトって、ズボン自体はかなりダボダボの造りだと思うけど
あれでピチるって、まずは体重落とす事を考えた方がいいのでは?
870底名無し沼さん:2009/12/07(月) 15:36:17
>>863
じゃあ言ってみ?
ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?

ピチピチって単語に反応してる奴多いけど、適正サイズギリギリって話なんだから
デブ過ぎてピチピチってレベルではないだろw
ウエスト40インチのデブが40インチのパンツ履いてて「体重が重すぎるからピチピチなんだろう」っておかしいだろ。
871底名無し沼さん:2009/12/07(月) 19:31:21
文から判断し日本人じゃない模様
872底名無し沼さん:2009/12/07(月) 19:33:59
BDUとACUじゃ話が噛み合わんな
873底名無し沼さん:2009/12/07(月) 20:31:03
ACUカラーのズボンって、一般の人が見たら、軍を連想するかな?
874底名無し沼さん:2009/12/07(月) 21:45:20
>>873
文字通りバレバレ→白い目で見られる。僕は山で迷彩を身に付ける時も気を遣うよ。
国防は1に外交力、2に軍事力、3に経済力だと思ってるんだけど、軍事力=野蛮、という思考の人が良いのか悪いのか沢山だ。米国の警官は迷彩BDUを着用してて普通。
875底名無し沼さん:2009/12/07(月) 23:18:52
>>870
> >>863
> じゃあ言ってみ?
> ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?







      B D U の 話 じ ゃ な く な っ て る 件








 
876底名無し沼さん:2009/12/08(火) 02:29:47
グダグダ言う奴は65着てろ
877底名無し沼さん:2009/12/08(火) 02:39:00
なんかこないだも、BDUトラウザーズはブーツ着用を前提にスソは短めに出来ているという
当たり前のことを否定したり、BDUの話なのに細いと膝を曲げたらとかイミフなこといってるヤツが
一匹いると思ったら、
戦闘服全般のことをBDUと思ってるやつがいるのね。
そりゃ話が合わないわwwww
878底名無し沼さん:2009/12/08(火) 06:11:25
↑またか・・・w
あんたの書いている当たり前の事が二つとも逆だよ。ブーツ着用を前提にスソが短め?ハァ?w

やっぱり何も知らない構って君だ。残念!!
879底名無し沼さん:2009/12/08(火) 07:25:59
>>871
反論できない言い訳はイイからw
880底名無し沼さん:2009/12/08(火) 07:54:05
あなた何人(なにじん)?
881底名無し沼さん:2009/12/08(火) 08:38:24
「戦闘服は裾丈が短め」

こういった間違った認識をしてしまうのも仕方ないとは思う
直線的なカッティングだし
ある程度英文が読めればその辺詳しくわかるんだけど
882底名無し沼さん:2009/12/08(火) 08:46:24
>>880
チョンチョン言う知恵遅れの負け犬ほどこうだよなw
>>881
その論争に加わったことはないがついでだからその英文のソースきぼんしてみるw


ちなみに、なんと言おうと「出さない」場合は「出せない」と取られるのが当然だからな?
883底名無し沼さん:2009/12/08(火) 09:42:12
どっか他でやれよ、ウザいんだよ毎度毎度
884底名無し沼さん:2009/12/08(火) 10:05:13
BDUって普通に「戦闘服」として使われてるからなぁ・・・
米軍の一部戦闘服だけって言うんなら、そう分かるように言わないとダメだよね。
885底名無し沼さん:2009/12/08(火) 12:22:49
>>878

以前、軍装品店でバイトしてた時、通販サービス充実させるために、
店にある定番商品の実寸を採った。
BDUパンツの股下は、店にある新品各サイズを20本くらい測ったが、全て表記の
長いほうの数字より、2cmちょっと短かった。だから1インチ短いんだろうと思っている。

それとBDUがブーツ着用前提なのは米軍の新兵用マニュアルにも記されている当たり前の事だと思うが?
886878:2009/12/08(火) 12:25:03
と、書いてみたが、884みたいな思い違いしてる奴だったのね。

話がかみ合うはずもないわ。
887底名無し沼さん:2009/12/08(火) 12:29:20
勘違いっていうより完全に「俺様SPEC」だろ。
たぶん精神障害者だよ。
スルーする?いじって遊ぶ?
888底名無し沼さん:2009/12/08(火) 12:58:25
面白い、長い方の数字より短いのか。
サイズ表示のインシームってやつは自分の脚のどこからどこまでを計ればいいんだろう。
889底名無し沼さん:2009/12/08(火) 13:11:31
>>886
モチツケ!俺は884じゃないよ。
それとアンタ、重大な勘違いがもう一つ。スソ上げを考慮しているファクトリー品が、同じウェストでもスソを長く作っているのは当然だよ。いくらBDUが股下3種類有ろうと、わかるよね?それにブーツに入れて履く事に異議は唱えてないよ。冷静に。
890底名無し沼さん:2009/12/08(火) 14:36:51
INSEAMは体の股下の長さだから、それとズボンの裾が同じ長さ有ったんじゃ長すぎる
足の甲の高さを考えても、−2cmってのはまだちょっと長目だと思うぞ
BDUの裾はドローコード付きなんで、裾上げは考慮しない
短いのは使いようが無いが、長いのは弛ませとけばいいだけなんで
基本的には長目の採寸になる
891底名無し沼さん:2009/12/08(火) 14:46:55
いくら脳内補足を考え出しても、実際にラベルの表記より短いんだよねw
892底名無し沼さん:2009/12/08(火) 14:54:32
>>891
それはメーカーごとに若干の違いがあって当然では・・・?
表記は同じでも、パターンはメーカー(商品)によって全然違うから。
893底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:07:27
いや、だからラベル表記は中の人の適用寸法範囲を表示してるのであって
パンツの寸法を表記してる訳じゃないよ?何か勘違いしてないかい?
894底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:12:41
うちに有るBDUトロウザースS-Sを計ってみたが、長く履いてる3Cリップストップが75センチくらい、
全然履いてないウッドランドの方は78センチ。
ラベルにはinseam26.5-29.5inch(67.3-74.9cm)と書いてある。
メーカーや時期によって色々変わってはいるからね。
895底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:34:09
>>893
通販でズボン買った事あれば、そんな事ないのは知ってると思うぞw
896底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:42:43
え...もしかして真性?...
897底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:44:49
包茎…?
898底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:52:36
tac-liteパンツのinseam30は73.5センチしかないや。
同じ5.11でもクラシックの綿100の方はもう少し長かった気がする。
899底名無し沼さん:2009/12/08(火) 15:58:08
アメちゃんが1インチ以内の誤差は気にしてないってことだけは解った。
900底名無し沼さん:2009/12/08(火) 16:44:45
>>895
論拠が非常に脆いな。みんな一般論の話をしているのだよ。
少なくとも、ブーツインを前提にわざと短く作っている事は無いと思うだよ。
901底名無し沼さん:2009/12/08(火) 16:46:46
「思う」や「思った」と「実際に測った結果」とどちらを信用するかだなw
902底名無し沼さん:2009/12/08(火) 16:48:50
軍装屋でバイトしてて、ラベルの読み方も知らんのかと
903底名無し沼さん:2009/12/08(火) 18:43:46
山登らないのにこのスレ来る奴多いし、2chなんてその程度
904底名無し沼さん:2009/12/08(火) 18:52:17
まぁ、こういうリアルで話すと間違い無くドン引きされる下らない話を出来るから2chが好きなんだが、基地外粘着に振り回された事は認めよう。でも後は知らない(`∇´ゞ
905底名無し沼さん:2009/12/08(火) 19:21:51
なんでそこまでしてピチピチのパツンパツンで穿きたいんだろう?

一種の変態?何かの宗教?
906底名無し沼さん:2009/12/08(火) 20:18:23
パンティーラインを見せたい女子だったら・・・w
907底名無し沼さん:2009/12/08(火) 21:20:49
Tバック履くかノーパンティッシュでパンテーラは見せない。
908底名無し沼さん:2009/12/08(火) 22:25:25
>>696
亀レスですまんがそれ何処で売ってるの?

俺欲しいんだが…
909底名無し沼さん:2009/12/08(火) 22:26:33
間違た!
>>691です。
910底名無し沼さん:2009/12/08(火) 22:41:34
>>908
頭のおかしい奴なんか朝の大阪行き電車に乗ればいくらでもいるよ
911底名無し沼さん:2009/12/08(火) 23:20:12
>>870
>ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?
>ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?
>ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?
>ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?
>ACUトラウザーズには他に調節する機能は無いが?

912底名無し沼さん:2009/12/09(水) 00:16:31
テス
913底名無し沼さん:2009/12/09(水) 01:14:06
>>885=>>886
脳内乙w
>それとBDUがブーツ着用前提なのは米軍の新兵用マニュアルにも記されている当たり前の事だと思うが?
軍人は全てブーツ着用前提だが、新兵用マニュアルに記されてるってソースは?

反論できない負け犬は常に妄想と馴れ合いに逃げるんだよなあ
914底名無し沼さん:2009/12/09(水) 01:15:08
>>911
あとこういう奴な
人のレスコピペするだけとかアンカー付けるだけの奴は例外なく負け犬
915源流釣り師:2009/12/09(水) 01:46:24
BDUの裾丈云々にこだわる諸氏へ

趣旨から逸脱している。

900も越えたし、第9へは持ちこさず、この場(第八)限りにしては・・・・・・?

年末だし、「第九」のシーズンだし、ののしり合わず、穏やかに年の瀬を迎えましょう。

916底名無し沼さん:2009/12/09(水) 02:20:38
>>915
黙れ薄ら禿
917底名無し沼さん:2009/12/09(水) 02:38:54
ここにはT-Boysが生息していそうだ
918底名無し沼さん:2009/12/09(水) 08:04:10
完全敗北でなんとか話を終わらせようと必死なのが一匹居るみたいだなw
919底名無し沼さん:2009/12/09(水) 12:00:03
>>917
厭ね!!
920底名無し沼さん:2009/12/09(水) 17:44:54
諸君、山男らしく泰然としたまへ!! 喝!
921底名無し沼さん:2009/12/09(水) 17:51:25
もういいから消えろよw
922底名無し沼さん:2009/12/09(水) 20:31:36
↑しつこいw

「誰か〜話題かえてくれぇ〜」
923底名無し沼さん:2009/12/09(水) 22:44:56
アホの話題はとっくに変わってるのに、まだ続いてる気がして仕方が無い人が一人居ますね
924底名無し沼さん:2009/12/09(水) 22:59:33
ゴア系アウターは重宝するよね。ECWCSの2ndジャケツを愛用してきたが買い換え考え中。コスパフォ高しお勧め品を教えてください。ちなみに脇下チャックと縫付フードは必須だよ!
NGワード=綿100 M65 スソ
925底名無し沼さん:2009/12/10(木) 20:57:53
そうなるともう、ノースフェイスとかくらいしかないだろう、と思ってしまう俺がいる。
ECWCSって冬山でもいけそうなくらい、軍用品にあるまじき高性能だからねえ・・・。
なんか日本語が変だ、すまん。
926底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:12:53
>>925
レスあんがと。街着でも使いたいのだが、ノースはチャラ男が着てるからチョイ嫌なんすよ。
さっきコンマガの中田広告を見てたんだけど・・なかなか条件合わずムズいっすなぁ。
927底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:50:14
>>926
脇下のベンチレーションがちょい問題だねぇ。
コスト度外視ならアークとかのハードシェルにはベンチレーションあるが…。
タンやフォリッジグリーンに近い単色の民生品は考えてないの?
928底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:53:27
コロンビアのナントカジャケットオヌヌメ
929底名無し沼さん:2009/12/11(金) 00:37:31
>>927
ありがと。迷彩はむしろ避けたい。民生品でもオーケーなんだけど、価格・機能性・耐久性の三拍子が揃うアウターって軍用品以外に無い気がするよね。フリースと違ってゴマカシ使用が効かないから辛い。最近流行りのPMCブランドだって軍用品に比べたら大した事ナイよね。
>>928サン推薦のコロンビも調べて美輪すま。
930底名無し沼さん:2009/12/11(金) 08:28:39
PMCブランドってそもそも野戦用を前提にしてないからじゃないの?
5.11とかEOTACとかウールリッチとか、コットン製品メインだし
931源流釣り師:2009/12/11(金) 10:25:48
外套でノースフェイス/マカルジャケット使っていますが、同等の軍用品あれば比べてみたい。
(7年着て防水性能が×になったので、後継型を今年初め購入。インナは継続使用)

コロンビアの何とかジャケット。あれいいねぇ・・・・・・って、どれだろう?
品名知らずに使っているのが一着。インナ/アウタ二着一組で買いました。
冬の中国で重宝しました。脇の下が換気出来るようになっており、体温調節しやすい機構。
かれこれ10年近く前の品。 マカルほどはお世話になっていませんが、現役。
932底名無し沼さん:2009/12/11(金) 12:09:26
>>924
ソフトシェルだけどアークのVenta SV(Tarragon)どう?
アマゾンで大分安くなってるけど
933底名無し沼さん:2009/12/11(金) 13:58:29
>>930 >>931 >>932
みなさんありがとう。さっそく今晩調べてみるですよ。
昼に無印商店にオサンポしたけど目的違うアウターはヤッパ着れないからなぁ…
934底名無し沼さん:2009/12/11(金) 18:01:23
周囲に威圧感を与えたり警官の目を引いたりしないってことを優先する場合、
迷彩やコテコテのミリタリーな型を避けるのは当然だけど、色合いもかなり重要だよな?
例えばタクティカルパンツ+ミリタリー系orタクティカル系ブーツって恰好でも、
ODやコヨーテブラウンのタクティカルパンツ+真っ黒なピカピカブーツ
より
薄いカーキや紺色のタクティカルパンツ+スエード仕様のデザート系ブーツ
の方が無害な市民に見えやすいよな?まあ実際そうなんだけど

935底名無し沼さん:2009/12/11(金) 18:29:07
肉体労働者乙
936底名無し沼さん:2009/12/11(金) 22:23:51
↑屑の遠吠えは無視でヨロ。
937底名無し沼さん:2009/12/12(土) 08:35:17
医療機関勤務で沢山の出入りする老若男女を見てると
茶系パンツに黒アウターの組み合わせは性別年齢関係なく
結構ポピュラーな服装だと気づいた
938底名無し沼さん:2009/12/12(土) 10:18:21
茶色系ってミリタリーにはメジャーな色だけど、同時に一般の服としてもメジャーだよな
オサレ系には使いづらそうだが・・・
939底名無し沼さん:2009/12/12(土) 14:57:06
主戦場地がジャングルより砂漠や市街地に増えているから、戦闘服もアースカラーが主流。CTUエージェントも目立たない格好でしょ。時代が移り、今なら目立たず十分な機能を持つ装備は無数にある。上手くチョイスするのがセンスの見せ所だと思う。
俺だって、迷彩パンツ一本でも凄く不快に感じる事がある。筋肉バカやヤンキースが着てると危険フラグが立ってるようだ。
940底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:24:21
街にとけ込むアーバン迷彩

それは、し ま む ら !
941底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:33:06
チミ以外の隊員には耐久性不足なんだが…
942源流釣り師:2009/12/13(日) 00:42:40
登山とは違うのが、外套だけなら「トレンチコート」というのもある。
おすすめは、アクアスキュータム。
今やトレンチコートは紳士服になっているが、このメイカーは信用できる。

山中の道で、
車からおりて休憩時間があるなら、茨を越えて、
静けさの中でコーヒもよし。

「山で絶対絵にならない!!」という格好でラーメンすするのも良し(笑)


茨でひっかいても、湿った布で拭けば判らなくなります(皮膚みたい)
943底名無し沼さん:2009/12/13(日) 01:07:40
いっそゴルゴコスでもするといいかもな。
944底名無し沼さん:2009/12/13(日) 18:47:40
時々いるよな
「ACUのBDUはさー」とか
「マーパットのBDUは」とか
言う









中学生
945底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:32:01
スーツもトレンチコートも、軍用品店では売ってない。


紳士服なの!
946底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:34:04
トレンチコートは売ってる件
947底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:53:39
↑制服扱いのトレンチは除外するのがマナーだぉ
948底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:56:39
迷彩を知的に着こなす女子に遭いたい(萌え)
949底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:57:23
何それオマエルール?ヴァカ?ちしょう?
950底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:58:43
>>945
トレンチコートは売ってるよ。
951底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:02:48
うは、かぶった。
952底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:03:58
924
それ買おうか迷ってる。
ゴアだし。
953底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:08:47
Mシックスティーファイブは重宝するよね。愛用してきたが買い換え考え中。コスパフォ高しお勧め品を教えてください。ちなみにコットン素材と長めの裾は必須だよ!!

954底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:36:46
M65って暖かいの?

コットンだと水浸透していきそう
955底名無し沼さん:2009/12/14(月) 08:45:40
>>954
―5度ぐらいまでなら、特に問題は無い。
ただし、ライナーをつけた場合。
956底名無し沼さん:2009/12/14(月) 09:11:05
>>944みたいな奴って、過去の誰かに反論したいんだけど堂々とは出来ない
って感じがするよなw
957底名無し沼さん:2009/12/14(月) 09:59:02
↑病気
958底名無し沼さん:2009/12/14(月) 10:04:57
本人乙
959底名無し沼さん:2009/12/14(月) 11:56:55
BDUやACUについてはもう決着付いてたと思う。
今更蒸し返す必要はない。

肉まんやあんまんはレンジでチンより本当に蒸した方がうまく行く気もするが。
960底名無し沼さん:2009/12/14(月) 12:07:25
>>956
知恵遅れ
961底名無し沼さん:2009/12/14(月) 12:09:50
>>959

蒸し返されて都合悪いのかマスタベ小僧wwwww
962底名無し沼さん:2009/12/14(月) 12:43:08
>>960
図星すなあ
963底名無し沼さん:2009/12/14(月) 13:44:04
>>959
そのユーモアは嫌いじゃないけど今はいらない
964959:2009/12/14(月) 14:01:13
BDUもACUも米軍の戦闘服の中の有る一定の形をした物の呼び名
従って>>944の「」内はおかしい
ACUはカモパターンの呼び名としても使われる事が有る

これでいいかな。
965底名無し沼さん:2009/12/14(月) 14:02:12
で、ACUはドローコード以外には調節出来る機能無いんだな?
966959:2009/12/14(月) 14:07:31
俺はそれについては知らない、ACU持ってないし。お好きにどうぞ。
967底名無し沼さん:2009/12/14(月) 18:50:35
A…アッヴァンストゥw
C…カンベェッw
U…ユニフォォンムw

意訳…「戦闘服 改」

灰色調のデジタル迷彩模様は「ACUパターン(カム)」と呼ぶ
968底名無し沼さん:2009/12/14(月) 20:23:41
まだやってんのか〜
いっとき過疎スレ化してたが、プチ同窓会みたいだな。たぶん全員いるしw

それより寒さが本格化してきたのだから、実践的なネタで行こうぜ。一応「登山板」だから、山岳地帯で車が止まったため、徒歩で救助要請に向かう状況(あるよね)。最低限必要な装備を語ろうではないか!とりあえず銀シート?
969底名無し沼さん:2009/12/14(月) 20:30:42
靴がちゃんとしてるんなら、まず防水or撥水のアウターじゃね?
970底名無し沼さん:2009/12/14(月) 20:38:42
そういや米軍の極寒用寝袋使ってる人いない?

羽毛入りのやつ

使用した具合とかキボン
971底名無し沼さん:2009/12/14(月) 21:02:41
グレゴリーのスピアーのパトロールパック
使ってる人いますか?
ヤフオクで出てるけど気になる・・・・・・
972底名無し沼さん:2009/12/14(月) 21:54:37
零下の山岳を歩く?内臓を冷やさない役目のマスク、ダウン上下とホッカイロと腹を壊さない温食が最低限必要だな。軍用品にこだわるなら足元だ。足が冷えれば動けない。動けないと凍えてしぬ。
ちなみにトイレ紙を車に常備しておけば役にたつよ。新聞紙は保温の力無し。そうそう、ガス欠にもご用心な。
973底名無し沼さん:2009/12/14(月) 22:00:03
>>971
何を聞きたいの?基本品質には問題無し。
974底名無し沼さん:2009/12/15(火) 01:08:43
>>971
日帰り登山につこうてるよ。大き過ぎず小さ過ぎず、とっても良い感じだ。
細部まで丁寧なデザインで縫製もしっかりしてる。

たまにもうちょっと容量欲しいな〜って思うこともあるけど、
積極的に道具・装備の方を小型化するように心がけてるんで、
結果的にジャスト容量で、しかもトータルで軽くなって、よろしい。
975974:2009/12/15(火) 01:12:48
おっと失礼。
おいらが言ってるのはグレゴリースピアーのリーコンパックの方な。
もちろんマルチカモです。
976底名無し沼さん:2009/12/15(火) 01:22:20
民生品のトレンチコートの氾濫が正直ウザイ
漏れはトレンチコートを山登りでも使うが耐風性、遮光性、耐雨性、使い勝手
などは文句なし。逆に、民生型は使いづらいしどこか野暮ったい。
最近は英軍用トレンチコート(色はアイボリー)を愛用しているが、イギリスの
コットン製品の懐の深さに驚いている
977底名無し沼さん:2009/12/15(火) 05:37:13
>>973
荷物の出し入れ、荷物を入れての使用感、などなど・・・・
>>974
ありがとう。参考にします。
978底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:03:38
>>976
>イギリスのコットン製品の懐の深さに驚いている

そうですね。
バブアー社のフィールドジャケットを着ていると、つくづくそう思います。
979底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:28:17
耐風性耐雨性とか・・・また英軍コットンマンセー=ブーニー厨か
980底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:59:41
↑上げてるところからして例の粘着自演野郎だなw
981底名無し沼さん:2009/12/15(火) 08:34:20
この季節に里山行くと猟友会が結構いるんだけど明らかに登山用とは配色の違う、
迷彩とかモスグリーンのジャケットとかカッパ着てるのが多い。
ただ、必ず蛍光オレンジのベスト着けてるから意味がない。
982底名無し沼さん:2009/12/15(火) 10:01:07
動物相手なら輪郭さえ不明瞭にしちゃえば効果があるって話もあるけどね。
まあ、誤射されるよりは不猟の方がマシだろうし。
983底名無し沼さん:2009/12/15(火) 21:05:39
>>977
ブランド品だけどメインパックの単体使用なら特筆すべき点は見当たらない。ごく普通。連結使用を前提にしているので機動性には優れていると思うが機会が無い。気になるなら買ったほうがいいカモ。誰に迷惑かけるわけで無いし後悔のストレスと天秤に掛けても軽いのでは?
984底名無し沼さん:2009/12/15(火) 22:20:17
>>976
ご実家の裏山ですか?
985底名無し沼さん:2009/12/16(水) 08:20:05
荒らしにレスすんな
986底名無し沼さん:2009/12/16(水) 09:58:06
ピークは目前なのに仲間割れするな
987底名無し沼さん:2009/12/16(水) 18:01:56
山で飲む酒は何ですか?ミーは寝酒としてニッカウヰスキー。
988源流釣り師:2009/12/16(水) 21:55:44
酒はスコッチ。物はそのときどきによる(ボウモアがおおい)。

軍用品ではないのだが、昔はなんかの戦争映画か、刑事ドラマよろしくフラスコにいれていた・・・・・・
が、しかし、いまでは、ペットボトルに入れています・・・・・・。



989底名無し沼さん:2009/12/16(水) 21:58:14
酒飲むと利尿作用とふらつきがあるから飲んだこと無いんだが、やっぱ美味いもんなの?
あとこのシャツが使いやすいんだけど、アプローチ時点でもそこまでおかしくはないよな?
ザック背負った登山者風なら
http://www.511tactical.com/browse/Home/All-Products/Shirts/TDU-Shirts/TDU-Shirt-Long-Sleeve-Ripstop/D/30100/P/1:100:50000:50200:50203/I/72002
990底名無し沼さん:2009/12/16(水) 22:29:15
>>988
ペットボトルですか。自分は暗闇でも誤飲しないよう形に特徴の有るボトルに入れてます。なんかね、ウイスキーを口にし苦みを味わいながら色々と想いを馳せてると、登りの疲れが相まって心地良い眠りに誘われるのですよ。依存症にならぬよう平地での寝酒はしませんが。
991底名無し沼さん:2009/12/16(水) 22:50:09
>>989
山頂、いや7号目でも、さすがに酔っ払うほど呑む馬鹿はいない。酔っ払いは怪我や事故の元だし、他人に迷惑をかけがちだ。山では小事が一瞬で大事になる。例えばコケて怪我しヘリ搬送になったら金払える?そういった危険性を未然にコントロールするのも山岳武人の務めぞ。
992底名無し沼さん:2009/12/16(水) 23:00:57
>>989
夏用にちょうどよさそう
993底名無し沼さん:2009/12/16(水) 23:32:25
>>991
いや、俺の場合強めの奴は一口飲んだだけでバランス感覚に軽く影響与えちゃうんだよ・・・
>>992
ぱっと見作業着っぽいただのシャツだよな?
994底名無し沼さん:2009/12/16(水) 23:54:28
>>942

なんか変な奴がいるとおもったら、バブアーとかと混同してるみたいだな
995底名無し沼さん:2009/12/16(水) 23:55:22
>>993
じゃあ5.11かWOOLRICHのベストも羽織るか
996底名無し沼さん:2009/12/17(木) 00:06:16
「じゃあ」の意味がよく分からない
997底名無し沼さん:2009/12/17(木) 00:06:31
>>942
> 登山とは違うのが、外套だけなら「トレンチコート」というのもある。
> おすすめは、アクアスキュータム。
> 今やトレンチコートは紳士服になっているが、このメイカーは信用できる。
>
> 山中の道で、
> 車からおりて休憩時間があるなら、茨を越えて、
> 静けさの中でコーヒもよし。
>
> 「山で絶対絵にならない!!」という格好でラーメンすするのも良し(笑)
>
>
> 茨でひっかいても、湿った布で拭けば判らなくなります(皮膚みたい)



おまえアクアスキュータム持ってないな
998底名無し沼さん:2009/12/17(木) 00:12:49
ヤッホー

ヤッホー

ヤッホー♪
999底名無し沼さん:2009/12/17(木) 00:15:07
ま、マンセ〜!


ワシがこのスレを閉じるぞ。ハハハハ!
1000底名無し沼さん:2009/12/17(木) 00:16:53
みなさま、山で会いましょう。


しばらくサヨウナラ(o^∀^o)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。