●初心者のための富士山登山入門第49●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
夏は混んでいるからと敬遠していた初心者のみなさん
これからがすいて登りやすくなりますよ。
涼しいから汗もかかないし飲料水も少なくてすむので
荷物も軽くなり体力の無い素人でもラクラク登頂できます。

レッツトライ!
ウェルカム!マウントフジ!
2底名無し沼さん:2009/09/12(土) 09:01:11
富士さん、2ゲト。
3底名無し沼さん:2009/09/12(土) 09:33:36
(前スレ)
>>997
>結局、他の条件が同じなら、昼のほうが安全という事だな。

そりゃそうさ。
昼日程にできない理由がない限り、昼のほうが絶対に良い。
明るい方が落石に対する警戒もより容易だしね。
ご来光狙いだとそうはいかないだろうが、これからの時期山頂でのご来光待ちは、マジで厳寒山岳の装備と
技術が要る。
初心者(特に中高年)がインターネットやガイドブックの情報だけでチャレンジするにはリスクは高過ぎる。

日没が早くなってくるのは間違いないから、ちょっとした捻挫や体調不良で身動きできなく
なってしまうと、直ぐに夜に突入してしまう。
いくら昼日程でも、体感温度が氷点下まで余裕で下がる夜を無事に過ごせるだけの緊急ビバークの
準備とサバイバル技術が絶対に必要。


4底名無し沼さん:2009/09/12(土) 09:53:14
>>1 乙カレー山頂で食べたい

今日は寒いんだろうな
で、前スレ終わりでもめてた登山道通行止め情報は無問題?
やってる小屋あるしね
5底名無し沼さん:2009/09/12(土) 10:59:26
「立入禁止」ではなく「通行止め」だから、刑法上は自己責任で通る分には問題ないはず。
但し通ったことにより地権者や管理者に損害(登山道が痛む等)が発生すれば、民事上の賠償責任は
負わねばならない。
「立入禁止」の表示になったら、勝手にはいると不法侵入罪に問われる。
6底名無し沼さん:2009/09/12(土) 11:07:24
>>4

通行止めになってます。それを無視して登るなら自己責任で登れという事です。
何も知らない、初心者が紛れ込んでくるのを防止する為です。

8月のお山じまいの後行きました。
夜間登山なのに関わらず、自分で足場を探せない人ばかりでした。
団体が後ろについてくるので道を譲ろうと思えば、皆人の後についてくる。
止まれば止まる。
此処が、登山道ですと照らしてあげて先に行ってくださいと呼びかける事
何十組ありました。

本当に勘弁してください。シーズン中と違い、登山客も少ないので自分で
登山道も足場も確認しなければならないのです。

8月後半から今週の前半迄、暖かい日が続いてました。
これからは、本格的な冬山到来です。本8合目以上は営業小屋がありません。
その下も営業小屋の数が少なくなってきますので、初心者は来年来てください。
7底名無し沼さん:2009/09/12(土) 11:40:11
8底名無し沼さん:2009/09/12(土) 11:54:10

初心者です。
星空を見たいので夜間登山にチャレンジします!
初富士山で不安だよー
9底名無し沼さん:2009/09/12(土) 12:06:21
>>8
5合目で見れば問題なし。
10底名無し沼さん:2009/09/12(土) 12:09:19
>>6
今の季節夜間登山はだんだん向かなくなるが
早朝からの登山はまだまだいけるよ
11底名無し沼さん:2009/09/12(土) 12:36:48
>>10

知ってます。ただ、今日のような日に朝だからと言って来るのは避けた方が良いです。
今週もお会いしましたが、ランニングで登ってくる方。
観光登山の軽装では、寒い季節になり。雪が何時降っても不思議では無いです。
金を持っていれば、馬で7号目迄いけるらしいです。
12底名無し沼さん:2009/09/12(土) 13:57:31
さすがにスレも人減ったな
13底名無し沼さん:2009/09/12(土) 15:33:48
基地外オウムもどこかに飛ばされて逝った
14底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:14:21
今日の6時半?からの もしもツアーズ は富士山だよな。
確かこのスレでも目撃レスあたよな。
15底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:21:06
ところで、ツアーで誰か一人動けなくなったらどすんの?
16底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:22:36
>>14
へー 一緒に登りたかったな。
まっブス芸人の女性しかいねーんだろうけどねww
17底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:22:49
放置プレイされるんじゃね
18底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:46:16
>>16
結婚しちゃったあの子は好きだた。(´・ω・`)
なんつったっけなあ。カメラマンか誰かとけこんしちゃったんだよな。この番組の。
やっぱいなかったんだな。惜しかったなあ。
19底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:14:52
昨日、朝5時から登ったよ!
ここ見て登山初心者で富士登りたいと思っている方
初雪が観測されるまでなら大変オススメ!
登山中は、ほど良い暑さで日焼け止めが必要な程
日差しも強くなく良かったよ!
俺も登山と言えば高尾山ぐらいしかない超〜初心者!
八月には登った事ないから分からないが
汗だくの中あの登山道を登るなんてそうとう大変だろうな
20底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:31:38
もしもツアーズはじまた。富士山だよ。
21底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:33:30
>>19
正解
富士は8月よりは9月のほうが好きだ
まあ今年は異常気象だから8月にもいい日はそれなりにあったが
22底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:41:33
噴火カレーわろす
23底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:50:00
噴火カレーは知らんかった。
24底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:55:10
>>20
小学2年生でも登っていたのに5合目で終わりかよ...
山小屋グルメツアーでもやれ。もちろんルーレット付きで
25底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:04:40
富士登山じゃないなありゃw
富士山五合目観光だよ。富士登山者にしてみれば遊びも遊びだったな。
まあ、大月から鉄道も含めてたから範囲的には広いっちゃ広いけど。

馬も里美平?までだったんだ?
2000円区間内のようで、制作費節約だなありゃ
26底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:10:53
富士山登山にしろ観光にしろ
金がかからないものが多いねテレビ番組
しかしNHK、テレ東レベルには到底追いつけないw
27底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:15:18
>>26
最近はほんっとくだらない番組多いよな。
特にくだらないのが芸能人のカラオケや食べる番組。美味しいとしか言わないみたいな。なんでも美味しいっていうんだけどな。
今日の番組の制作費いくらか?

大月〜河口湖〜五合目までの2日間乗り放題切符3500円×人数分
五合目でカレー・・・・・人数分−2人
神社お参り・・・・・無料
馬・・・・・2000円×人数分

プラススタッフ経費。安いよね。
28底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:17:04

カツーンとロバート見習え!!
29底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:18:09
電車が異様に空いてたけど、あれは貸切したんかね
30底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:25:36
だろうね。バスも他の人の気配がなかった。
貸切ならもっと経費かかったかw でも、3500円の件を紹介してたし。
31底名無し沼さん:2009/09/12(土) 19:29:09
>>30
バスにはたくさん人が座ってたよ!
32底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:01:47
今日の深夜から登ろうかと思うが
もしかしたら初冠雪になるのか?

だとしたらあきらめる

雨、寒さには対応した装備だが
雪はダメだ

33底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:20:41
雨だよ 三島付近
山の上は回復が遅いから土砂降りの中でも登山する覚悟がないならやめたほうが無難
34底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:35:39
御殿場に着いた
う〜ん雨だな 途中かなり土砂降りだったが

富士宮口に向かうわ
35底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:34:49
五合目にいるけど台風並みの風と雨だ
思ったより駐車場には車が停まってる
みんな待機だがな

この低気圧いつ抜ける?
36底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:38:41
>>35
お!すごいね!どこ口?まってろ、今天気みてあげるから。
周囲の人たちの様子は?今夜は車中泊かな?寒い?
37底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:41:53
>>35
明日は晴れのち曇りとの天気予報@東京。
明日の午前9時には低気圧は太平洋・北海道根室付近に抜ける模様。その後の低気圧の接近はなし。
おそらく、一日天気はいいんじゃないかな。
38底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:54:57
しかし!東富士演習場はハンパね〜な〜!
39底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:58:13
>>35
抜けても沖合にいる。

登るヤツいるみたいだけれども、
エマージェンシーシートやツェルトぐらいもってないならいくなよ
奥穂に続いてとかホントやめてくれ
40底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:02:17
>>35
9時現在河口湖上空3キロは
 風速26メートルだよ

 2キロは16メートルだから 
 五合目だって風キツイでしょ

 落石気をつけてね
41底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:02:24
がんばれ!五合目組
明日は天候回復するはず
私も行こうか迷っているくらい
42底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:06:44
今五合目にいる彼。
付近の様子レポきぼんぬ
43底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:08:37
天候回復するはず、って希望的観測だな
俺も9割がた回復すると思うが、今晩は辞めた方が無難
特に夏山装備しかもってない奴はやめとけ
44底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:11:18
明日前線が海上。高気圧しだいだけどおそらく風も結構くるはず。
あっ!うしろきをつけて!
45底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:12:11
現地は台風並みの風と言ってるから、
当然、そんな天候下ででていくべきじゃないよ。しかもこんな時間に。
彼はもう寝ちゃったのかな。
46底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:32:25
行きたいな。
どうしよ、撤退覚悟でいくかな
4735:2009/09/12(土) 22:43:36
今、富士宮口
雨は小降りになってきたが風は台風並み
15mくらいはあるかと
ちらほら登りにいくやついるよ

俺は朝まで待機する
ご来光はあきらめた
48底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:47:12
>>35>>36
さんくす

明け方まで仮眠して
10時山頂に変更する

低気圧抜けの雲一つない快晴に期待するよ
49底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:49:25
夜中から天気回復明日は雲一つ無い天気。ご来光見るには絶好のコンディション。こんなピーカン滅多に無い。

だけど無理は禁物だね。
50底名無し沼さん:2009/09/12(土) 22:59:54
水分補給忘れるな
51底名無し沼さん:2009/09/12(土) 23:08:27
>>49
滅多に無いというが今週は7日のうち3日ぐらいピーカンでしたよ。

なにはともあれ好天を前提とした登山は禁物
荒天用の装備と経験があるならいってこいだ
52底名無し沼さん:2009/09/13(日) 01:46:35
富士宮口

綺麗な星空が広がっているけど、とにかくすごい風…

それでも登っていく人が結構いるなぁ…
53底名無し沼さん:2009/09/13(日) 02:06:06
平地でも夜は結構寒いから
5合目は相当だろうなあ。
風強いときって山が唸ってるよね。
結構こわく感じる。
来週登るけどどんなコンディションかなぁ
54底名無し沼さん:2009/09/13(日) 07:17:57
三つ峠から見るライブカメラだと良い天気じゃない
登ってる人達、がんばれよ
風が強いみたいだけど無理しない範囲で頂を目指してください
55底名無し沼さん:2009/09/13(日) 07:25:37
風がちょっと強いだけです。がんばって下さい。
平成21年9月13日 6時現在
河口湖 上空3Km 西の風23m
富士山頂 0.0℃ 22% 640.9hPa
56底名無し沼さん:2009/09/13(日) 09:40:27
今すごく眺めいいみたいだね。
行った人レポたのむ
57底名無し沼さん:2009/09/13(日) 09:57:04
明日の朝8時から登ります
天気良いといいな


58底名無し沼さん:2009/09/13(日) 10:21:57
>>55
これ、どこからのデータ?
59底名無し沼さん:2009/09/13(日) 10:29:07
ガンバレ!ガンバレ!!
気象庁の観測データです。
平成21年9月13日 10時現在
河口湖 上空3Km 西の風19m
富士山頂 0.5℃ 28% 642.5hPa
60底名無し沼さん:2009/09/13(日) 12:29:33
お疲れ様です。気をつけて下山してください。
平成21年9月13日 12時現在
河口湖 上空3Km 西北西の風16m
富士山頂 1.6℃ 32% 642.1hPa
61底名無し沼さん:2009/09/13(日) 13:00:44

話変わりますが富士登山用に道具を揃えてる初心者です。
皆さんは登山用に水筒とか持って行きますか?ペットで十分ですか?
サーモスの山専ボトル800tか500tで悩んでます。
800の方が重宝しそうだけどオスプレータロン33には大きすぎるかなぁ?
62底名無し沼さん:2009/09/13(日) 13:41:38
他の荷物全部いれてみて余裕あれば考えれば?
普通の初心者はペットで十分。つーか飲み物何をもっていきたいからサーモすなのか??
63底名無し沼さん:2009/09/13(日) 13:48:40
普通はそんな山用水筒なんか持って行かない
64底名無し沼さん:2009/09/13(日) 13:50:40
ベテランでもペットボトルに回帰する人は多い
65底名無し沼さん:2009/09/13(日) 14:04:00
大は小を兼ねると昔から言うではないか

ザックが小さいならザック自体を60gあたりに買い換えたらいいよ
66底名無し沼さん:2009/09/13(日) 14:13:06
ペットで充分
秋だから8月ほど水はいらないだろうが800ccじゃ少なすぎるよ
1.5リットルはほしい
俺なら2リットルだな
67底名無し沼さん:2009/09/13(日) 14:19:50
800cc=温かい飲み物(カップめん食うならお湯)
500cc×2=水+スポーツドリンク

以上でOK
68底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:04:19
500cc でカップ麺がいいね。一杯目くったらすぐに二つ目に入れるw
濃くてもいけるはずww 日清のシーフードがいいな
69底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:04:41
ペットボトル最強
空になれば軽いし潰せる
原則使い捨てだから洗浄不要
ちなみに今日の13時過ぎ、富士宮7合目で爺婆グループ内で転倒による事故発生
頭から血が出たようでタオルで止血して下山していた
装備に金かけるだけでなく転倒しないように筋力とバランス力つけろよ
70底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:17:01
なにぃ!ちゃんとヘルメット被ってなかったのか
71底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:37:59
今ごろになって風おさまりました。引き続き気をつけて下山してください。
平成21年9月13日 15時現在
河口湖 上空3Km 西の風4m
富士山頂 1.5℃ 48% 643.1hPa
72底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:56:42
>>61
俺は日帰り前提のときは500oペットボトル×3が標準装備(中身は全て真水)。
宿泊時は、上記+調理用に2リットルペットボトル×1(真水)。

個人的にはテルモス(魔法瓶)は重いだけで実用性イマイチ感じないので滅多に使わない。
温給が必要になったときのためにポケット型のストーブをザックの隅っこに
忍ばせている。これで充分。

ペットボトルも空のときは畳めるが、畳むと亀裂が入ったり破れることがあるので
一旦畳んだあと補給するときなど注意が必要。
お金にゆとりがあるのなら、空のときは小さく畳めるナイロン製の水筒(商品名プラティパスなど)
が丈夫だし便利だと思う。
73底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:16:28
プラティパスを横にしてザックの上に積んで、500mlのペットボトルは
上着のポケットにいれて歩いてます。
そのまま吸える、ホースがついているのですが・・・・。
吸おうと頑張るのですが、出ません。なので空になったペットボトルに補給します。
テルモスも持って歩いてますが、あったかい物を直ぐ飲みたいようです。
14日は高気圧が上空にいるので、天気が良くなる模様。
15日は曇りで降水確率が高くなってます。
また、台風発生しました。
74底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:17:40

>>61です。
皆さん有難うございます。参考になりました。
頂上で温かい紅茶が飲みたかったものでサーモス山専ボトルを狙ってました。
登山中はペットの水やアクエリで十分ってことですね。
なので小さめの500にします!片方にサーモス、もう片方にペット
これなら会社にも持っていけるし水筒男子になれますね。
75底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:20:11
横じゃダメだろ
76底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:28:30
横で全然平気。漏れません。
縦にしてザックの中に入れると、冷蔵庫に入れて冷やしていたプラティパスの
湿気が出てきます。他の物が湿るが嫌なのです。
横のポケットに入れると勢いあまって落ちてきた事があります。
落ち着いたのが、ザックの一番上に横にする方法です。
縦にすると、重心が偏りますが上だと「タップン、タップン」程度です。
77底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:47:22
>>72

>温給が必要になったときのためにポケット型のストーブをザックの隅っこに
>忍ばせている

コッヘルも必要だからサーモス以上に荷物になるだろ
78底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:52:35
俺テルモス欲しいけどな。
疲れると湯を沸かすってのがめんどくさくなっちゃう。
日帰りで温かいの飲みたい、冷たいの飲みたいなら
テルモスっていいと思うよ。
79底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:00:03
.,
80底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:01:44
81底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:09:25
まっ目的としょえる上限量をちゃんと見定めろってことだね
82底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:35:48
登られた方、お疲れ様でした。今日は風が強くて大変でしたね。
来週あたりはいよいよ氷点下の世界です。
平成21年9月13日 17時現在
河口湖 上空3Km 北西の風8m
富士山頂 0.4℃ 36% 643.7hPa
83底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:55:55
>>82
山頂の一部で風が強かっただけだよ
あとはそうでもなかった 須走口日帰り組
84底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:02:44
須走から土曜日、23時から登ってきました。日曜日の下山まで風が強く寒かったです。ご来光は残念ながら見れませんでした。
それにして夜は冬山なみの富士山なのに人が多くビックリしました。ジーパン、スニーカー、汁だくのビニール合羽・・・ある意味すごい!

今回一番痛いと思った屑。久須志神社に忘れ物をしたらしく、登山道外をかけ上がるバカいました。落石なくてほんとよかった。


85底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:17:16
富士宮5合目から宝永山行ってきたけど家族連れとか結構いるもんですね。
普通のスニーカーの子供はやっぱすぐ石で足が痛くなっちゃう模様。
第一火口分岐あたりにベビーカーで来てる夫婦が居て笑ったw
86底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:25:04
まあ、水筒とかバーナーとか趣味のもので
本人の気の済むように。
87底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:53:42
明日は広い地域で秋晴れとのNHK天気保養
88底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:59:09
しかしさ、ここでの話しに接するに、退職後に登山はジジババ扱いされるわけで、
そうなると文句も問題もなくいけるのはその以前ってことになるし、年齢的には20・30・40・50代ってことになるのか。
もうあと20年くらいしか残ってないな。
89底名無し沼さん:2009/09/13(日) 19:40:38

別に年くってるから悪い訳じゃない。
集団でしゃべりながらトロトロ登って後続の邪魔したり
モラルのない行為でまわりに迷惑をかけるから顰蹙を買うわけだ。

若干一部の若者にも言えることだが。

90底名無し沼さん:2009/09/13(日) 20:45:36
年齢は関係ない!俺なんか、20代の彼女がいるぞ!!
91底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:10:06
でもマナーの無い爺婆って凄く多いよ...
92底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:22:31
>>77
シェラカップもどき(オリジナルシェラより少々寸胴)を使ってます。
そのまま火にかけられるし、カップスープやミニマグヌードルにちょうど良い大きさ。
半分に割ったチキンラーメンなんかもいける。
93底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:27:14
>>78
テルモスが悪いとか無駄とは思わないけど、個人的に、空になったテルモスを持ち歩く
嵩張り感と重量感?が何とも抵抗あるので、滅多に使ってない・・・

案外良かったなと思うのが、少量の水を入れると発熱するやつ。
レトルト式のスープや食品に密着させると、結構あったかくなる。
少々コストが高いのと、使用後に石灰臭い匂いが残るので持ち帰りが面倒だが、
強風に晒されていても無問題だし、何より軽いのがいい。
94底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:05:52
>>91
一般人なんだぞ?おまえらみたいに仕事もせずにしょっちゅうやってる人ではないんだよ。
今の年配の方々は戦後の日本をここまで作ってきた方々。遊ぶことなどほとんどせずに、家と仕事の往復だった仕事至上だった世代。
そういう方々が現役を引退し、子供も大きくなって、ようやくホッとして慣れない遊びへ山へいくといったとこだと思うんだ。
遊んでばかりのニートな君とは比べ物にならないくらい国に貢献してきた方々なんだよ。

クズで役立たずで暇を弄び、時間潰しに苦悩した末に登山のことばっか考えてる君とはそりゃ心得も注意も初心者並でしょ。

一般人は君よりずっとずっと社会に貢献した上でやってるんだし、君みたいなクズがそんな言い方するもんじゃないよ。
95底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:25:47
まあ若い人のマナーの悪さも凄いからねえ
偏見すててみればどっちがひどいとはだれも言い切れないでしょ
若い人も、中高年もたまにマナーが悪い人がいるとしか言いようがない
96底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:27:29
自称「登山家」「登山経験者」の人に言いたいんだけど、山のハードルを上げるのはもう止めようよ。

富士山に行きたい人は老若男女たくさんいて、みんながみんな、ちゃんとした装備を持っていて訓練積んで
勉強してから行ける人ばかりじゃないんだよ。

最近の富士登山についての、ネットや雑誌での意見発表を見ていると、富士登山がまるでゴルフだよ。
こんな道具が必要だ、こんな知識や技術がないとだめ、そうでないやつは入場すらお断り・・・
いつから山がそんなものになってしまったの!?

そのうち富士登山に検定や免許制を言い出す奴が出てくるんじゃないかと、最近本気でそう感じる。


97底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:34:04
>>94
一言の感想文にそこまでかくあなたの感性もどうかと思うが。

山に限らず日常でもマナーのない高齢者が多いのも事実
若者はそんな高齢者に学び、同じようなレベルの人間に育っていく

98底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:34:49
いや、むしろ富士入山はもう少し規制した方がいいぐらいだ
入山料をひとり3000円ぐらい取って自然保護の費用にあてるとか
山小屋にも環境税をかけて売上げの一部を回収すべきだ
99底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:41:39
今度の5連休に夜間登山予定の初心者です。
ダウンって必要ですか?
ダウンなくても重ね着で大丈夫でしょうか?
皆さんの服装を教えてください。
100底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:44:41
富士山て何月まで山頂まで登山出来るの?
101底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:45:53
例えばね、昨日の もしもツアーズ のような富士山の楽しみ方だってあるんだよ。なんとか平まで馬で往復。
けどじゃあ、最初はそこまでのつもりだったけど、もうちょと足を伸ばして6合目、まだ行って七合目、さらには八合目まで登ったとする。
天気も気温もなにひとつ不都合なかったからいけたと。

ところがその後、気温は下がり雨が降ってきたところ大変な目に遭ってしまい、
その様子を見た周囲の人たちから集中砲火を浴びる結果に。でもこれはね、まさに どうしてこうなるの?ってなもんだよ。やられた側は。
現に、6合目までは幼稚園の遠足コースになってるんだから。そこからまさか8合目まで行ったらそうなるとは思わないでしょ一般なら。しかも当時、天候的に行けたならば。

全ては五合目まで車で気軽にこれるようになったが為の事象なんだよ。
そろそろいい加減、特にこのスレの愛用者は初心者や一般人の行為を想定内とし、悪態つくことなく平常心で見守るべきじゃないかな。
102底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:46:06
条例とか無いから一年中大丈夫だよ♪
103底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:47:28
>>97
書き方が逆でしょ。
基本的にマナー悪いのは若者。なにを言っても聞きそうも無いチャラチャラした自分勝手な若者。
年配の方ほど常識人だろ。

104底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:48:09
そうだな、5合目までの自動車道はアメリカの国立公園みたいにオールシーズン有料化して
1台あたり1万円ぐらい徴収するべきだな
105底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:04:46
>>103
全然逆じゃない。

高齢者が全部とは言わないが、
「俺様が通るから道を空けろ」とばかりにふんぞり返って一直線に通るのは高齢者
しかも平気で人を押して謝りもしない。

若者はちゃらちゃらとしていてもきちんと人混みの空いたスペースを抜けていく

どっちが人に迷惑かけていないかな

106底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:04:54
>>102
そうなんだ!ありがと。
107底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:07:21
いや富士山通年パスを作ろう
何回登っても3650円にする
ウハウハできると思うが...
108底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:13:22
>>105
偏見ありすぎ
もっと公平に世の中をみなさい
109底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:58:26
>>105
仮にそうだとしても君には年長者に対する敬意の念はないのかね?
これまでの日本を支えてきたこと、体力的には若者にはかなわないだろうこと。
そう考えてそれくらいのことは容認していいと思う。

度合いにもよるけど。
110底名無し沼さん:2009/09/14(月) 00:01:36
>>108
いいえ、もちろん人にもよるけど、若者というと今の人間は何を言っても言い返してきて受け入れようとしない。
いくらいっても、何を言っても常識を逸脱して言うことを聞かない。従わない。
諦めるしかない。

逆に、そう思われてしまっている自分らを反省しようという気にはならないの?若者は。
それがないからさらに溝は深まるばかり。

異常なんだよ。馬鹿だし。だらしないし。知的で活発で積極的でも自己中だったりするし。
折角優れてそうでも相手を論破しようとするし。強引で。

うんざりして。
若者、馬鹿者。
111底名無し沼さん:2009/09/14(月) 00:10:25
”若者は〜””高齢者は〜”と一括りに見るのは意味がないと
みんな分かってることでしょ?
112底名無し沼さん:2009/09/14(月) 00:13:16
>>111
いや。それは理屈。そんなこと行ったら個別に指摘しなきゃいけない。
若者に共通した点だよ。何を言ってもきかない、従わない。
今や どうせ何を言ってもききやしない と諦めてる年配・高齢者は多いはず。そもそも、生きてきた時代が全く違って話がかみ合わない。

なんだかんだと言っては言い逃れようとする。それが若者。
誰の言うことなら従うんだろうな。それこそ、法律で定めでもしないと従わないんだろうな。氏ねといいたい。
113sage:2009/09/14(月) 00:24:43
>>85
来週私も行こうと思ってるんだよね
トイレとか開いてた?
114底名無し沼さん:2009/09/14(月) 00:25:59
名前に入れた・・・><
115底名無し沼さん:2009/09/14(月) 03:44:39
>>103
そういった常識は団塊が全てを破壊してくれましたが、何か?
116底名無し沼さん:2009/09/14(月) 03:46:44
>>96
最初から。
どんなに楽になろうが3000m級の日本の最高峰。
最低限の安全確保できない馬鹿は登るべきでないのが登山。
117底名無し沼さん:2009/09/14(月) 03:50:54
>>101
それ、一般常識&危機管理能力0の馬鹿じゃんw
118底名無し沼さん:2009/09/14(月) 06:22:08
横柄な年寄りはどこ行っても横柄だし。
生意気な若者はどこ行っても生意気だし。

自分だって廻りから見れば顰蹙買ってるかも知れないし。
他に限度を超えた迷惑をかける訳じゃないのなら気にしなければよい。

しかし、他人の生命の危険に関わるような常識はずれはきちんと注意してあげる。
それが出来なければ、常識論を語る資格はないな。

119底名無し沼さん:2009/09/14(月) 06:37:43
今度の日曜日に、登ろうと思うのだが!!
自衛隊は休みだよね?
大砲の音が、怖くて嫌なんだ!!
120底名無し沼さん:2009/09/14(月) 07:15:29
>>96
別に人が山のハードルを上げてるわけじゃない。

富士山が元々ハードルが高いだけ。
そんなことも分からないあなたのような素人が今年も何人も死んでしまいました。

きちんと準備して行くつもりがないのなら来年はあなたの番かもしれませんよ。
121底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:24:47
>>120

> そんなことも分からないあなたのような素人が今年も何人も死んでしまいました。

何人も死んだの?装備不足が原因で?元々の持病の悪化とかじゃなくて?

122底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:37:25
>>120
初山登りでこの前初めて富士山行ったけど、
少なくとも吉田口からのルートは難しいものでは無かったですよ。
12日の朝から日帰りで、終始暴風雨でしたが、そんな感想です。
123底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:51:28
>>121
今年は5人死んだと思う。
理由はさまざま。詳細な原因はなかなか知りえないけど、全体の半分は装備が十分なら
助かっていたように思う。
124底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:53:55
>>122
鈍いだけだろ。
125底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:58:51
>>123
装備以前にいい天候のときに登ることの方が重要だね
126底名無し沼さん:2009/09/14(月) 08:59:10
>>123
人の終わりは決定されている。
山に登ったから死んだのではなく、死ぬ運命の人が山に登っただけ。
装備してれば助かった云々は的はずれ。
死なない運命の人は装備していくし、たとえ装備してなくても死なない運命の人は死なない。
127底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:03:28
>>126
それも言い過ぎ
悪天候のときに登れば事故を起こす確率は何桁も跳ね上がる

128底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:04:17
皆さん、車で来て6、7合目は早いペースで登っていきます。
その結果、高度順応していなくて高山病になったり、足がつったりして
リタイアします。
高山病で亡くなる方や動けなくなる方は、ブルで下ろされますので表立った
は出てきません。
小屋も軽装で来る方は心得ているようで、本八合目の小屋では雨合羽やカイロ
の販売。防寒着のレンタルを行ってます。
富士山の吉田口を歩くと営業小屋が多い(シーズン中)中で休憩できる所や
仮眠を受け付ける所もあります。
ツアーが多いので、観光登山の山と言うのも事実ですね。

単独で行くと、夜間のお山しまいの後でも登山道や足場を探せずに人の後を
ついて来る人が多いです。ライトで照らして説明して先に行ってもらいます。
他の山では、団体に道を譲ると先行ってきますが数十組と止まられ疲れました。
129底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:05:06
>>127
死なない運命の人は悪天候では登らない。
130底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:12:45
>>126
無知蒙昧!1980年代ぐらいまではそういう考えの人も多かったけど、もっと勉強しよう、無理か。
131底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:13:24
>>129
それは運命ではない
誰もが悪天候を避けて登ることが出来るんだから
132底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:18:30
>>130
それはあなたの所属する団体・廻りでの話?
133底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:19:49
>>131
そういう人は死なない。
134底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:21:45
結果論って便利だな

誰かが死んだ  それは運命だった


これで終わり
135底名無し沼さん:2009/09/14(月) 09:53:22
そうやって死の悲しみを乗り越えていく。
136底名無し沼さん:2009/09/14(月) 10:22:12
なんだこの流れw
137底名無し沼さん:2009/09/14(月) 10:48:00
かなりの孟宗
138底名無し沼さん:2009/09/14(月) 10:52:50
今週末登る人いる?天気が安定してればいいんだけど
139底名無し沼さん:2009/09/14(月) 11:28:02
前スレで質問あったけど、スズメバチなんて富士山にいるの?
あんな何もないとこにハチなんていないと思うけど。
140底名無し沼さん:2009/09/14(月) 11:50:47
昨日行ったけど、ハチはいなかったよ

ハチみたいなので小さくて身が細いのはいたけど(黄色黒しましま)、
スズメバチは見なかった
富士吉田
141底名無し沼さん:2009/09/14(月) 13:00:37
徐々に寒くなってきてるから防寒面は気をつけた方がいいですね
日が出てる昼間ならぜんぜん問題ないんだけど
142底名無し沼さん:2009/09/14(月) 13:09:55
白い綿ゴミみたいな虫は何?
143底名無し沼さん:2009/09/14(月) 13:33:01
雪虫ではないですか。
144底名無し沼さん:2009/09/14(月) 14:09:44
5合目以上では少なくともスズメバチはいない。
145底名無し沼さん:2009/09/14(月) 14:12:10
吉田・河口湖口の指導センター前、須走りの6合目までならいても不思議じゃない。
146底名無し沼さん:2009/09/14(月) 14:13:11
>>140
>ハチみたいなので小さくて身が細いの
ハナアブだね。やつら結構上の方にまでいるね。
147底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:02:29
動物を見た。特別天然記念物・日本カモシカ。
場所は安全指導センター手前のコンクリートシェルターの手前の森。上からきて、登山道を横切って下へ降りていった。
指導センターで配布しているチラシの写真を見ると上も下も小さな森なのな。どうやってきて、どこまで行ったんだろう?
行き先は行き止まりなのに。
148底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:04:36
ところで、あまりの外国人の多さに、日本を占領すんじゃねえよって思ったやしいない?
富士山ホテルのところでアメリカ国旗が掲げてあったんだけど、
日本の象徴たる富士山でアメリカ国旗って気分悪くないか?なんでアメリカ国旗なんだよ?と。
149底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:09:19
148さん何の話?
150底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:16:06
富士山いくと外人がたくさんいるでしょ?
あまりにもその数の多さに、日本が外国人に占領されちゃうような錯覚に陥らない?
以前、東京の某繁華街も外国人が多くて多くて、不安になったことがあった。

富士山ホテルか八合目トモエ館ではアメリカ国旗が掲げられてたのね。
どうして?と。日本の象徴たる富士山で、と。
まるで富士山はアメリカのものとでもいう主張のようではないか。
151底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:28:57
頂上富士館のところの神社の参道に座って休んでる外国人も気分悪い。
参拝者や記念写真の邪魔だし、白人って疲れるとすぐ自己中になるよね。いたるところで何気なく権利主張hしているのを目撃した。
ほんと、遠慮してお先へどうぞだなんてやってたら サンキューサンキュー でみんなとられちゃいそうな気がしちゃって。
日本人なら いえ、そちらこそお先へどうぞ なんて言ってくれるだろうに。

あまり外国人を受け入れてばかりいたらほんと、在来日本人が端へ追いやられちゃいそうな気がしてる。
152底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:33:35
かつて日本人は台湾、満州ほか、アジア各国を占領したからな。
それを省みる思いで>>151は言ってるんだろうな。

でも旧日本軍と外人観光客は違うから安心汁
153底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:34:26
お!ありがとう。
私が上高地や室堂で日本人以外の観光客が多いときに心配になるのと同じような感覚でよいかな?
しかしながら、国旗は許せないな。
154底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:42:15
郷に入っては郷に従え って言葉があるけど、
日本に来たなら日本のやり方に従ってもらいたい。

外国人、特に白人は逆に自国のやり方を他国に持ち込むんだよね。
その最たるものが言葉。日本人は外国訪問前に相手国語を学ぼうとするけど、白人は平気で自国語で話かける。

極端な話かも知れないけど、日本にきたなら日本語話せと言いたい。事前に日本語勉強してから来いと。
もし好きになれない外国人が居たら言ってやりたい。

It's Japan here!
Speak Japanese!!!





・・・と英語でどうしていわなきゃいけないんだろうなw orz
155底名無し沼さん:2009/09/14(月) 15:59:02
154さん
日本では日本語を話せ。
はあたりまえ。
知らない人に教えてあげてくださいね。
156底名無し沼さん:2009/09/14(月) 16:26:54
初心者どもが何を言ってやがる。
富士山頂上なんか広くて、星条旗の一本や二本、立てようが振られようが何の問題もない
あの狭い槍ヶ岳の頂上で、ニダニダと訳解らん言語の、糞やかましい民族に占領されるよりはるかにマシだ。
あいつらホントふざけてる。来るだけエライが、おまえら早く槍迄登れるようになれ!
あいつら、そのうち竹島のように無茶苦茶な理由付けて変な運動始めるぞ
157底名無し沼さん:2009/09/14(月) 16:55:36
郷に入っては郷に従え
If you meet Mr.Go, Do as Mr.Go does.
158底名無し沼さん:2009/09/14(月) 17:03:44
>>156
お前が日本人であれば。。。。同胞として恥ずかしい。

ちゃんと喋ってください。

159底名無し沼さん:2009/09/14(月) 17:08:15
先週登った時、頂上の久須志神社付近で休憩してたら、米海軍だか海兵隊だかの白人の兄ちゃん2人が
日の丸をくくりつけた金剛杖を持って、走って登ってきた。
で、奴等も神社付近で倒れこみ5分ぐらい休憩したと思ったら、走って下って行った。
その日、そいつらを含め、結構外国人に挨拶されたけど、基本的にみんなコニチワ〜って言ってたなぁ。
160底名無し沼さん:2009/09/14(月) 17:50:08
そうネトウヨのいうことを真に受けてもしゃない
161底名無し沼さん:2009/09/14(月) 18:05:21
左巻きのキチガイは発言するなよ。

162底名無し沼さん:2009/09/14(月) 18:05:26
エベレストに登った登山家が
日の丸の旗を持ってますが・・・?
また、彼らはチベット語かなんかを
話せるのでしょうか・・・・・・?
163底名無し沼さん:2009/09/14(月) 18:32:40
8月に富士山登ってきました。
夜間登山でご来光を見る計画でした。

でも宿泊する山小屋までは難なく登れたんですが
そこから気持ち悪くなり、そこから頂上まで友人に思い荷物を
もってもらいながら何とか頂上まで登りました。

結局、夜間登山時は最初から最後まで荷物を持たないで何とか頂上まで
登りきったんですが、これって
「富士山の頂上まで登った」っていって大丈夫なんですか?

結局自分1人の力では登れなかったってことですよね


164底名無し沼さん:2009/09/14(月) 18:59:10
いいんじゃね?
助け合える事こそグループでの登山の意義なんだから。
今度は、あんたが助ける側に回ればいいんだよ。
165底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:04:05
>>164がイイこと言った
166底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:47:31
宿泊する小屋は8合目なのだろうか。
その時は、小屋に立ち寄りチェックインすれば荷物は預かってくれます。
登り、下り同じか合流する経路を利用する場合に使えます。
また、他の山に行けば幕営やデポして空身やアタックザックで荷物を軽くして
登りますので気にする必要はありません。
167底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:54:16
富士山の麓とかで無料でキャンプできるとこ
ありますか?
夜間登山を計画してるんですけど
山小屋はお金かかるし
168底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:58:05
河口湖5合目で大勢のチョンどもが大声でお祭り騒ぎ
土産物屋の中でもお祭り騒ぎ
何とかならんのか!
169底名無し沼さん:2009/09/14(月) 21:45:36
無料キャンプ場は聞いた事がありません。
夜間登山なら5合目迄入りそこで休めばいいのではないですか。
富士スバルラインの無料休憩所は何時迄営業しているのかは知りません。
車があるのなら、車で休憩すれば宜しいと思います。
170底名無し沼さん:2009/09/14(月) 22:36:07
>>168
五合目は日本は治外法権ですので....
171底名無し沼さん:2009/09/14(月) 22:40:40
中韓の人には、
他国(富士山の場合日本人)の人が敬っているものを尊重して
自分たちも敬おうなんて考え方はないんですよ
172底名無し沼さん:2009/09/14(月) 22:40:52
>>124
意味が分からない
173底名無し沼さん:2009/09/14(月) 22:44:49
>>115
しみじみ同意
174底名無し沼さん:2009/09/14(月) 22:51:00
>>122
そこが富士登山の危ないところ。

体調や天候に恵まれ、高山病にかからなければ、実はさしたる技術や装備がなくても、普通の山歩き感覚で
登れてしまう。
そういう人の感想を見ると「口ほどにもない山」「ガイドブックは騒ぎすぎ」ということになる。
(俺が初めて富士山へ行ったときも、実はそういう感想を持った)

しかし、一方でちょっとした荒天やケガ・体調不良がもとで命を落とす人もいる。

同じ初心者でも、人(あるいは状況)によってやたらと簡単に登れてしまうケースと、生死を分かつような
ケースが出てしまうのが富士山の怖いところだ。

準備の足りない初心者がみんな、苦労して危険を味合わされるような山なら、山に対するハードルも
説得力もあろうが、富士山の場合は、苦楽や危険度は、単なる運不運と受け止められてしまっている。




175底名無し沼さん:2009/09/14(月) 23:17:20
>>98
別に3千円でも1万円でも構わないけど、払いさえすれば誰でも入れるようにすべき。

某山みたいに、金はとらないが 何かの会組織に入っていないと入山させないとか、
その会に入るためには知識や装備を試されて合格しないとダメとか、そんなのはたまらん。

富士山がそんな山になったら悲しい。
176底名無し沼さん:2009/09/14(月) 23:19:05
>>175
某山ってなんていう山?
そんな山あるの?
177底名無し沼さん:2009/09/14(月) 23:27:39
女人禁制は、けっこうあるな
178底名無し沼さん:2009/09/15(火) 00:53:44
どうして各山小屋のトイレ寄付は取るのに、入山料とんないの?
例えば、1人300円の入山料を5合目から取れば、約16万1500人(今年度富士吉田の
6合目付近安全指導センター前を通り過ぎた人数8月末まで)で
300円×161500人=48,450,000円
ひとシーズンに4,845万円だよ。9月も入れたら約5千万円いく。
300円くらいなら払うでしょ?
それで5合目の公衆トイレをもっとキレイに、個室は全部洋式にして欲しい。
狭い和式って本当に、タイツ、登山パンツ、雨具パンツ着用ではツライ。
で、みんな汚す→掃除が必要(環境によくない)→臭い

個室数は今のままでも、高速のパーキングエリアのトイレくらいの個室の広さにして欲しい。
時間もかかる和式は非情に回転が悪い。

入山料200円だと、3230万円。
100円だと、1615万円。
毎年トイレ作るわけじゃないし、100円でも十分な財源になりそう。
今が無料なんだから。
179底名無し沼さん:2009/09/15(火) 01:03:56
今時期の夜間の防寒対策って、どのくらい必要かな?
ダマール+セーター+フリースじゃ甘いかな・・・。
180底名無し沼さん:2009/09/15(火) 01:14:45
>>178
トイレに文句あるならおむつしてください。
181底名無し沼さん:2009/09/15(火) 01:25:42
>>178
賛成。
182底名無し沼さん:2009/09/15(火) 01:27:40

>>178
確か年間維持費は1千万ぐらいだったはず。
いろいろ含めれば¥500−ぐらいとらないと
割に合わないのでは?
183底名無し沼さん:2009/09/15(火) 01:56:20
のりPファンだった管理人さん…。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/tozanki/fuji-myt29.html

午前9時に須走口新五合目へ到着。富士山がキレイに見渡せます。とりあえず
一服しようと思って山荘・菊屋へ。ここで確認したかったのは、のりピーの写
真がどうなったか。かつて、のりピーハウスというタレントグッズショップが
そこと本八合目にありました。当時のとてもかわいいのりピーの写真が壁に飾
ってあり、それを眺めてから登るのがこれまでのパターンだったのです。しか
し、当然の事ながらその写真は撤去されていました。のりピーは2回富士登山
をして、山頂で歌ったこともある。そしてタレントショップまであったという
ことで、まさに富士山のアイドルと言っても良い存在だっただけに、今回の事
件は残念至極、しかし、そのせいでワイドショーなどで当時、富士登山をする
のりピーの貴重な映像をいろいろ見ることができました。でもやはり残念。
184底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:22:17
11日の14時頃だが富士宮口登山道上空をヘリがホバリングしていたが何かあったのだろうか?
結構長い時間だった。
185底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:29:02
管理人さんの昔の登山記。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/tozanki/fuji-myt8.html

七合目あたりから砂礫とかがあって、ずるずるすべって登りにくい場所があり
ます。でも、単独なのであいかわらずスローペースで登りつづけました。八合
目の胸突江戸屋の扉に「HOUSE」の文字が。これが、のりぴーハウスの名
残なのです。1991年頃から3年間、ここでのりぴーグッズが販売されてい
たのです。山小屋のおじさんに聞いたところ、そこでバイトをしていた人がサ
ン・ミュージック(のりぴーこと、酒井法子さんが所属している芸能プロダク
ション)に入社。その関係でそういう企画が持ち込まれたそうです。ある年は、
実際にのりぴーが登ってきたそうで、その時は芸能記者たちも多数同伴してい
てすごい騒ぎだったそうです。
186底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:31:07
ヒマラヤ並に入山料取れ
187底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:37:08
同胞とか思わず書いちゃっている奴がいるな。将軍様のバッチは外して行けよ
188底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:46:22
>>182
今は無料で入山してるんだから、とりあえず200円からでも
やればやらないよりはいいんじゃん?
財源確保
あんまり高くしないで、観光バスで来た外人も払える価格で。
189底名無し沼さん:2009/09/15(火) 02:50:41
須走口の5合目は小便するたびに200円てあんまりじゃない?
バイオトイレなら解るが水洗なら1日200円にすべきだろ。
小便するだけで行きと帰りに800円もつかっちまったよ。
これは取りすぎ
190底名無し沼さん:2009/09/15(火) 03:30:16
登る前に用を足しとけば
下山するまで小便しない俺にとってはどうでもいい話だ
191底名無し沼さん:2009/09/15(火) 03:39:57
高山病予防に1時間前に5合目到着するでしょ?
まず1回目用を足す。登山前に2回目の用を足す。
下山してまず用を足す。これ3回目。で、山小屋の人がお茶だか水だか出してくれるでしょ?
30分くらい休憩してさあ帰るかと4回目の小便。
切実な問題だよ
192底名無し沼さん:2009/09/15(火) 07:39:14
>お茶だか水だか出してくれるでしょ?

え?
出してくれるの?
無料で?
193底名無し沼さん:2009/09/15(火) 07:44:22
もう面倒だから頂上までリフトでも設置しろや!
徒歩での登山禁止
194底名無し沼さん:2009/09/15(火) 07:44:59
無料で下山客に振舞ってるよ。
みんなそこで足止めて休憩していく
195底名無し沼さん:2009/09/15(火) 08:12:14
>>189
オナニーしすぎで括約筋おかしくなってんじゃねーの?


今日寒いな。死んでるんじゃないか下山者
196底名無し沼さん:2009/09/15(火) 08:13:25
お茶を200円だか400円だかでいただいたと考えれば腹もたたんだろうに
197底名無し沼さん:2009/09/15(火) 08:15:31
>>189
正直に4回も払うとか
最初だけ200円払って、あとは払わないか1円入れるとかで
対応しろよ
198底名無し沼さん:2009/09/15(火) 08:15:32
>>178
なに、富士山のトイレって和式なのか?w
おれはまず利用したことないんで知らんかった。それはキツイよね。長ズボンに登山靴だものw
座れる様式タイプでないと大変なはず。

和式にズボン履いたままだと後に的を誤ることがある。
よくファミレスの和式便所で便器の後にうんこあるのはその為。犯人は長ズボンで履いたままするよ派の可能性が高い。

富士山の場合は脱ぐ為には登山靴もぬがなきゃならず、手間を考えるとそれは難しい。
和式を導入した人の至らぬ点だったな。しかも決定的だ。
199底名無し沼さん:2009/09/15(火) 08:28:21
つかね、富士山では山小屋とトイレを使用しなかった人は勝ち組、
使用した人は負け組み、

って思うべきだよ。
そういう人が多ければ熟練度が増すほどに山小屋は空いてきて初心者ほど助かる。
熟練者ほど他人の手や力を借りずに上り下りできるようにならなきゃ。

おれなんて初めて登った時だけだよ。山小屋利用したのは。
それと、富士山ホテルのところで暴風雨に会い、着替えを兼ねてきれいなトイレ入ったけど、
あそこって便器前に手ごろなスペースあるもんだから泊まる人がいるようなのね。「ここに泊まらないでください。」って張り紙があった。

用を足して上着着て、雨具着てたら言われたよ。「あのさあ、ここに泊まらないでね。」

失礼だし腹立ったよ。いろんな意味で腹が立った。言い方にも。言う時の態度にも。しかも書いてあるだろと。
わかってるよと。もうちょっと様子見て声掛けしろよと。軽薄な判断だね。トイレはおれ一人だったし、上着着るくらいの猶予を指摘する必要あるのか?と。

富士山って日差しと雨と風を避けられるところ無いんだよな。
天候を来客に利用している山小屋は客が悪天候を避けられるような施設は作らないとみられる。
200底名無し沼さん:2009/09/15(火) 09:01:27
富士山山頂は利権の塊だからね。
自然保護と国民全体の利益を考え、山頂付近の私有地は強制執行し
国が管理すべき。
201底名無し沼さん:2009/09/15(火) 09:18:43
8合目以上は浅間神社のものとした糞裁判官死ね。
もう死んでるか。
このケースでは裁判員制度が当時あればこんな事にはならなかっただろうに。
202底名無し沼さん:2009/09/15(火) 09:51:23
土曜日の早朝から御殿場口より特攻します。
寒いのは覚悟してるので雨風心配です。
203底名無し沼さん:2009/09/15(火) 10:03:07
八合目以上は浅間神社境内となったことはよいことだと思う。
神社は自然を守るからね。スペースがある割りに山頂付近に山小屋が無いのは神社のお陰じゃないのかな。
204底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:08:57
>>197
門番がいるんだなこれが
205底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:32:11
浅間神社管理なって無いな。関係者以外、敷地出入り禁止にしたらよろし
206底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:35:22
門番?
まじ?
しかも200円門番徴収は高いかも
8合目あたりだって100円寄付だよ。しかも洋式。しかも温便座。
そーいや、7〜8合目あたりで山小屋建設の基礎工事みたいのやってた
新しく建つのかね
現場のおっちゃんたち、泊り込みで工事
 5合目は公衆トイレだから無料
でも女子は全部和式 効率悪いよね
207底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:37:07
富士山のトイレ情報を集めないか?
208底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:37:37
のりピーハウスリローデッド建設中
209底名無し沼さん:2009/09/15(火) 13:41:53
7合目の小屋は取り壊して、新しい小屋を建てるそうです。
上が新しくなって、あちらにお客さんが流れているそうです。
小屋は大変綺麗。
他の小屋のように、ギシギシしません。大部屋、小部屋と分れています。
ただ、他と比べると料金は高いです。
210底名無し沼さん:2009/09/15(火) 13:46:56
富士宮口の新5合目のトイレは無料です。
211底名無し沼さん:2009/09/15(火) 17:06:12
>>210 無料じゃないよ!
ちゃんと100円入れるボックスがあるよ!
ただ、強制していないだけ!
212底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:14:31
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
213底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:38:22
>>212
着替えじゃない。上着着るという意味での着替え。
まあ、その上着も上下順を改める為に脱ぎ着したんだけどね。
214底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:50:16
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
215底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:52:08
>>214
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
216底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:52:42
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
217底名無し沼さん:2009/09/15(火) 18:53:29
>>216
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
218底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:00:39
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
219底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:13:52
>>218
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
220底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:21:32
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
221底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:23:00
>>220
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
222底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:24:26
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
223底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:42:36
>>222
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
224底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:46:31
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
225底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:47:05
>>224
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
226底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:48:11
>>226
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
227底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:51:06
>>199
トイレは着替える所じゃねぇだろ。
自分がマナー違反しておいて逆切れってどんだけチョン気質なんだよ、、、、
228底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:52:17
227
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
229底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:20:57
>>227
基地外もいいかげんにしろ!
230底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:28:24
笑った〜〜〜
繰り返しすぎて
でももうやめてけれ
231底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:34:16
笑った〜〜〜
繰り返しすぎて
でももうやめてけれ
232底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:38:01
用を足すには脱ぐ必要もある。
暴風雨の中、雨具を脱いで用を足した。
着るついでに、上着を着た。何がわるい?
233底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:56:16
何がおもしろいんだろ????
234底名無し沼さん:2009/09/15(火) 20:56:30
何がおもしろいんだろ????
235底名無し沼さん:2009/09/15(火) 21:41:22
なあ、今写真みてて思ったんだけど、
富士吉田口の頂上も浅間神社奥宮とあるけど、
須走り口頂上も浅間神社奥宮なんだな。どっちがどうなんだ?

奥宮ってことは奥でない宮があるわけで、それが麓や川口湖畔のの浅間神社として、
頂上の奥宮は二箇所ってこと?
236底名無し沼さん:2009/09/15(火) 21:53:38
>>235
登ってみれば、その質問のバカバカしさがわかる
237底名無し沼さん:2009/09/15(火) 21:53:48
>>235
奥でない宮
富士山本宮浅間大社
238底名無し沼さん:2009/09/15(火) 21:58:45
>>235
久須志神社は富士山頂上浅間大社奥宮の末社だそうです
239底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:08:58
>>152
お前バカだろwww
240底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:36:31

金曜夜から特攻予定
台風直撃は土日かなぁ
241底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:39:33
>>240
風の影響うけそう
242底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:39:53
明日7−8合目まで登る予定なんすけど
山小屋って予約しなくて大丈夫ですか?
243底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:47:08
明日行くの?平日だと、その場で聞いても泊めてくれます。
244底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:48:34

台風明けの21日からが最高の富士山ですかね?
245底名無し沼さん:2009/09/15(火) 22:50:11
もう寒いんじゃないの?
日中でも山頂は0度前くらいだっていうし。
これからの富士の楽しみ方は低山から眺めることだよ。それも、雪かぶってからかな。
246底名無し沼さん:2009/09/15(火) 23:31:52
>>243
ありがとうございます
247底名無し沼さん:2009/09/15(火) 23:43:35
>>246
メシはどうすんだよ?素泊まりになるだろ?
よかったら、俺のソーセージを食べ
248底名無し沼さん:2009/09/15(火) 23:49:52
付いてないいだろ
249底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:12:12
>>247
え?
まじっすか?
朝一で電話したら飯つきますかね?
250底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:23:36
一食ならパンでいいんじゃね?
惣菜パンは万一があるから、俺はロシアだがな。
251底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:41:54
カロリーメイトでしのげ

富士山はフツーっぽい美人や化粧もちゃんとしてる若い女子も見られて
明るいよ
252底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:55:57
富士山初登山なのに勢いで19日のご来光コース申し込んでしまいました。
寒さ対策はダウンで大丈夫ですか?
253底名無し沼さん:2009/09/16(水) 01:01:03
100金カッパでOK
254底名無し沼さん:2009/09/16(水) 01:16:17
タートルネックのニットは欲しい。
255底名無し沼さん:2009/09/16(水) 01:24:27
22日に日帰り登山を予定している。台風一過で暑い日になってほしい。
256底名無し沼さん:2009/09/16(水) 01:28:25
君のために祈りましょう
257底名無し沼さん:2009/09/16(水) 02:14:50
富士山は初心者にオススメよ、地図、コンパス不要、月夜ならライトも要らない。
必ず通行人に遭えるから遭難なんて出来ないよね。


もし足とか骨折しても蜜柑運びブルみたいなやつで下まで送迎!
先日、登山装備ばっちりのおっさんが蜜柑運びブルに乗って笑顔で抜いていった!蜜柑ブルいくら出したら乗せてくれるのかな。
高尾のケーブルカー感覚だな。


天候だけは気を付けてね。
258底名無し沼さん:2009/09/16(水) 02:47:34
>>257
嘘だから信じるなよw
259底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:53:53
なあ、今写真みてて思ったんだけど、
富士吉田口の頂上も浅間神社奥宮とあるけど、
須走り口頂上も浅間神社奥宮なんだな。どっちがどうなんだ?

奥宮ってことは奥でない宮があるわけで、それが麓や川口湖畔のの浅間神社として、
頂上の奥宮は二箇所ってこと
260底名無し沼さん:2009/09/16(水) 04:15:03
なあ、今写真みてて思ったんだけど、
富士吉田口の頂上も浅間神社奥宮とあるけど、
須走り口頂上も浅間神社奥宮なんだな。どっちがどうなんだ?

奥宮ってことは奥でない宮があるわけで、それが麓や川口湖畔のの浅間神社として、
頂上の奥宮は二箇所ってこと

261底名無し沼さん:2009/09/16(水) 06:29:05
>>259
須走と河口湖ルートはは8合目から合流するんだぞ
262底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:14:09
>>261
山びこにレスしても無駄w

263底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:29:52
なんという分かりやすい結末
264底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:32:00
>>252
マジ、パネー寒いぞ
下半身もタイツ含め3層用意
上半身は念のため最終4層用意しとけ
(中に着るダウンとか綿入りあるなら持ってッときな)
手も冷えるから、手袋の種類も考えな
265底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:35:06
今日あたり、天気よくて人少なくていいだろな、連休前だし。
投資しないでね。今晩冷えるよ。
266底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:37:43
今日あたり、天気よくて人少なくていいだろな、連休前だし。
投資しないでね。今晩冷えるよ。
267底名無し沼さん:2009/09/16(水) 09:06:37
富士山の山小屋で食事をしたのなら。2食付になるのかはついた時間による。
但し、本8合目の小屋で食堂も営んでいる所は(山菜うどんが目印)
夕食にモツの煮込みを進めてました。
また、中華丼、カレー等のお食事メニューもありカップメン等の軽食の販売
だけではありません。
本八合目の一番上には小屋が2件あります。
その間にたって左右を見ると、どっちの小屋か気づくと思います。
私の場合は、午前中についてその場で申し込みです。
268底名無し沼さん:2009/09/16(水) 09:40:38
これから登る人、気をつけて行って来てください。

・天候が荒れればさらに危険です。十分な装備で登りましょう。
・御来光待機中は、寒さとの戦いにならないようにしっかりとした防寒対策を!
・念の為、レスキューシート、ホームセンター等で販売している防水ポンチョ(重い)あれば防寒+に使えます。
・カイロは平地ほど暖かくなりません
・保温ボトルに暖かい飲み物(生姜湯など)あるといいです。最終的に体を冷やす暖かいものは避けましょう。

★服装は(ノースなら)こんな感じかな。
・マウンテンジャケット(冬用防水アウター)
・マウンテンパンツ(冬用防水パンツ・暑ければサイドのジップを全開近くにすると結構涼しい)
↑レインウェアの方も多いですが、重ね着した時、外層と肌の距離は近くなる=上記に比べ寒い。基本的にマンジャケ、雨具の機能差はありますが。
・バーサエアー(フリース・行動中、待機用)
・アコンカグアなど(軽量ダウン・待機中、上記と併用)
・保温、体を温める機能のあるアンダーウェア上下(夏用の軽量アンダー(上)も持っていくと良い)
・マウンテングローブ(保温材入り防水グローブ)
・ニット帽
・ネックウォーマー(顔を隠せるもの、首まわりの保温に)
・サングラス
・スパッツ(着用すると結構暖かい)
・冬用靴下(厚手・靴下はだけども防寒対策を)

行動中、日が当ればそれなりに暑いのでこまめにレイヤリングで調整を。少しでも汗をかかないように。
疲労で食事が喉を通らない場合があるので、カロリーの多いゼリーなどあるといいかも。

あくまでも素人レベルのアドバイスなので、参考程度にしておいて下さい
269底名無し沼さん:2009/09/16(水) 09:54:45
あんまり深く考える必要はない
真冬の街かスキーで着る服をアウトドア用に転用して着こなせばいいだけだ

一番大事なのは天気のいい日に登ること
天気が良くて風がすくない9月の日ならスニーカーで登ってる奴らはいくらでもいる

270底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:28:25
富士のような高山の天候は急変しがちです。
今の時期、軽装、100金カッパなどで行ったら逝っちゃうかもしれん。
271底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:38:24
数日前に8合目に上ってた4〜5人の高校生はジーンズにTシャツにスニーカーで素手。
帽子なし、ザックなし

下山できたのかねえ
272底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:47:11
>>270
天気図見れない頭悪い人がいいそうなことだね
273底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:51:49
>>271
初心者って怖いな。風邪は引いたろうな...
274底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:59:22
3時間で登って2時間で降りる人ならその間の天気はある程度読めると思うが
年齢を重ね体力が落ち体重が増えると登り8時間下り6時間、それ以上になると
山小屋で7時間、合わせて21時間以上、天気予報の精度は落ちる。
275底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:00:33
チョモランマ無酸素と富士山スニーカーと、
どちらが無謀かと問われれば前者でないの?

Tシャツの若い子は「富士山手ぶら登頂」
って目標でトレーニングを積んでたかもしんない。



なんちゃって
276底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:03:16
スニーカーで登山は無理でしょうか?
277底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:11:09
夏は大丈夫っしょ。<<スニーカー
278底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:11:26
ビーサンで登山は無理でしょうか?
279底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:19:19
夏は大丈夫っしょ<<ビーサン
280底名無し沼さん:2009/09/16(水) 11:58:24
言いたくないけど、正直、ビーチサンダル短パンTシャツで夜中に登山者にあったことがある。
281底名無し沼さん:2009/09/16(水) 12:27:35
>>272
8合目から上じゃ天気は目まぐるしく変わる。
おまえは脳内登山者だろ。
282底名無し沼さん:2009/09/16(水) 12:52:18
>>281
脳内バカは相手にしないでおこうぜ。
283底名無し沼さん:2009/09/16(水) 13:30:49
外人ならありえる。
284底名無し沼さん:2009/09/16(水) 14:28:18
>>274
9月は日帰りが基本

登り5時間プラスマイナス2時間程度で登る人がほとんどだし
それぐらい体力落ちた人はそもそも山小屋が閉じた9月には登らないよ


285底名無し沼さん:2009/09/16(水) 14:29:56
>>276
9月の天気のいい日はいくらでもスニーカーで登る奴らはいるよ
汗もあまりかかないから軽量でスピーディーな登山ができる
ついでにダブルストックがあれば下山も楽々
286底名無し沼さん:2009/09/16(水) 14:31:05
>>281
不安定な天気のときにしか登らない君らしいコメントだ
287底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:07:40
>>285
ストックなんてジャマ。初心者らしいコメントだ。
288底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:08:58
>>286
天気の良い時しか登っていない、登れない程度の君らしいコメントだ。
289底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:09:59
膝を痛めてから山を引退するのも
膝を痛めてからストックを使いだすのも
膝を痛める前にストックを使いだすのも

みんなあなたの自由です
290底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:11:22
>>288

天気の悪いときにわざわざ登る人は頭も悪いですからね
291底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:42:50
現実はそうも行かないさ。NEETだったらいつでも行けるだろうけど
一般人は土曜日帰りか土曜発日曜下山、日曜休養、バス予約。
三段階評価で×(雨、強風・・)なら中止するが曇りなら行く。
下は曇りで7合目から晴れとか下は晴れでも途中から曇り、
8合目から雨なんてよくあるけど、ゴアのジャケット着てれば
「今日は天気悪いな」で済む。
292底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:51:06
その程度の雨なら別にゴアなんてまったく要らないけど?
293底名無し沼さん:2009/09/16(水) 15:58:55
脳内決定だな。8合目から上は氷雨、みぞれなどが多い。
294底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:00:44
だから天気図をみて登れと言っているのに
氷雨、みぞれくるときの富士登山なんて初心者に勧めるなよ
天気のいいときの9月の富士登山は快適だぞ
8月に雷雨におびえながら登っているのがばかばかしく感じるくらいに
295底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:06:04
まだ山小屋やってる?

でも今の季節にわざわざ富士山登ることもねーな
紅葉の季節に時間がもったいない
296底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:28:04
よう!ひさしぶりだな〜
http://upp.dip.jp/mob/img/20090726214342_050.jpg
297底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:33:49
>>295
日帰りでいける貴重な3000m級の山だよ
298底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:38:46
>>297
乗鞍、立山が数倍楽
299底名無し沼さん:2009/09/16(水) 16:47:00
>>298
それも貴重だよ
300底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:09:24
>>276
履き潰すつもりでいいなら。
でも、やすもんでもキャラバンとか軽登山靴の
そこの厚いタイプの靴にしておいた方がいいよ。

一足もってれば都市部でも積雪の時とか便利だし。
301底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:29:00
5合目って、海抜どのくらいなんですか?下界と天気は変わらないかな?
302底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:48:55
>>301
5号目、新5号目と登山口によって呼称と標高は違うけど、1400〜2400mぐらい。
仮に天気が下界と同じでも、気温差が結構あるよ。
303底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:57:06
やっぱり日本の山はもっとでかくしてほしい
5000mは無理でも4500m。これぐらいはほしかったなぁ〜
304底名無し沼さん:2009/09/16(水) 19:19:24
阿蘇のカルデラが陥没してなけりゃ、すそ野のでかさから推測して数千m級だったと聞いたけど。
305底名無し沼さん:2009/09/16(水) 19:55:42
>>287
ストックは別になくてもよいと思うが、ザックのチェスト・ハーネスは絶対に要るな。
もし自分のザックについていなければ、細引きで手作りしたものでよいから、つけていくべきだ。
306底名無し沼さん:2009/09/16(水) 20:02:22
>>302
サンクス!

8合目から上は話題になるけどね。
でも、それなら車から降りたらかなり温度差あるね。
307底名無し沼さん:2009/09/16(水) 20:27:52
>>302
サンクス!

8合目から上は話題になるけどね。
でも、それなら車から降りたらかなり温度差あるね。
308底名無し沼さん:2009/09/16(水) 22:09:55
ビーサンって下山がつらそうだ
もろに足の親指とひとさし指の間が裂けるだろうな

そこに砂利がはいりこみ
309底名無し沼さん:2009/09/16(水) 22:21:43
ビーサンって下山がつらそうだ
もろに足の親指とひとさし指の間が裂けるだろうな

そこに砂利がはいりこみ

310底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:08:21
富士山登ってきた
写真うpしたいけど最適なロダ教えてけろ
311底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:11:04
富士山登ってきた
写真うpしたいけど最適なロダ教えてけろ
312底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:18:52
基地外オウム
313底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:21:12
ムウオ外地基
314底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:25:49
>>303
君は日本の富士の凄さがわかっていない
ガイドもなしに一般人が日帰りで登れて手ごたえのある3500mを超える山はそんなに多くない
(トレッキングなんかではありうるが登頂感が得られないしほとんどの場合他人が聞いても理解できない山になる)
外人を何人も案内したがほとんどの人は2000mの山さえ登った経験がないよ
そんな人たちでも日本にきたら是非富士には登ってみたいという情熱をもってやってくる

貴重な山ですよ
315底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:28:12
そんなに富士登山大変なの?俺いつも単独登山してるから、気軽に登った。

マウスのクルクルみたいに同じ景色、道の連続だった、まだ月山の方が登ってきた道見えて充実感有ったし岩場が楽しかったな。


人それぞれ色んな登山有ると思うが、富士登山が真っ先に出るのも悲しいし、コンパス、アルトメーター、地図とにらめっこしながらゆっくり登のが大好き。
316底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:28:18
>>303
君は日本の富士の凄さがわかっていない
ガイドもなしに一般人が日帰りで登れて手ごたえのある3500mを超える山はそんなに多くない
(トレッキングなんかではありうるが登頂感が得られないしほとんどの場合他人が聞いても理解できない山になる)
外人を何人も案内したがほとんどの人は2000mの山さえ登った経験がないよ
そんな人たちでも日本にきたら是非富士には登ってみたいという情熱をもってやってくる

貴重な山ですよ
317底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:39:14
日本アルプスをどんなにやっても、
富士山はやっぱり達成感が違う。
何度登っても、山頂についたときは嬉しさがこみ上げてくる。
疲労を忘れてお鉢周りをしているときの楽しさといい、
なんなんでしょうね、あの山にはかなわないよ
318底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:51:59
>>300
ありがとございます!
ナイキの底そこがわりと高めのスニーカー履きつぶすつもりで行きます。
319底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:14:17
来週の水曜NHK教育テレビ夜10時〜
いよいよ富士山(前編)だよー
ルー大柴が登るよ
320底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:16:13
初めて富士山に登る予定なのですが、かなり不安になってきたので質問お願いします。

明日の夜に大学生4人で登ってご来光を見ようと思っているんですが、
先ほど調べてみたところ、登山シーズンは8月で終了なんですよね?

シーズン終了ということは、今回の登山は諦めらければならないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
321底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:19:06
初めて富士山に登る予定なのですが、かなり不安になってきたので質問お願いします。

明日の夜に大学生4人で登ってご来光を見ようと思っているんですが、
先ほど調べてみたところ、登山シーズンは8月で終了なんですよね?

シーズン終了ということは、今回の登山は諦めらければならないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

322底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:26:45
台風も接近中で登山時に事故や怪我があっても
悪天候では捜索隊も出ません。来年の夏にまたどうぞ。
323底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:27:10
>>320
いやそんなことはない

天気がいいときは沢山の人が登ってるよ
逆に言えば周りに人がほとんどいないときは登らないほうがいい
登るのはメジャールート(吉田口か富士宮口)にしろ
特に初心者はね

一番大事なのは天気だ
天気が悪そうだったらそもそも行くのをやめる(これは7-8月にもいえることだがね)
324底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:32:54
>>320
初心者向けじゃないのは確かだね。
この時期だと夜間はもう凄く寒いし、
山小屋とかも殆どやってないから休憩場所とか困るし。

行くなら夜明け位に登山開始して、登頂出来た出来ないに
関わらず10時までの到達点をピークに撤収、ってのが適当。


悪い事いわないから来年にした方が良いよ。
高いけど各小屋でジュースとか買いつつ、
山頂ついたら温かいうどんや豚汁つつきながらのんびり出来るから
その方が楽しいよ。


どうしても行くなら、人数分の防寒、防水、非常食、行動食、カイロ、
予備水、ヘッデン、地図、コンパスは必須。
325底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:34:23
おいおい、初めての登頂でしかも夜間。小屋も空いてない。
薦めるなら条件のいい早朝から。ご来光は来年夏でしょう。
326底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:38:32
>>321
マジレスしとく。
登山シーズンとの最大の違いは2つ

○山小屋が一部しか開いてない
 ・悪天候や雷の時に非難できる場所が限られる
 ・トイレの数がかなり少ない。立ちション・野糞を強いられる

○天候が7〜8月よりもちょい厳しい
 ・平均して5度ぐらい寒い
 ・時と場合によっちゃあ雪も降る
 ・雨と風がダブルで来れば、体感温度は簡単に-10度ぐらいになる

結論的には、明日〜明後日は大きく天気が崩れる心配はなさそうなんで、
「須走口」か「吉田口」のどちらからか登れば問題ない。
山頂でご来光がみたいなら25時より前にスタートした方がいい。

・ヘッドランプ(無ければ小型の懐中電灯)
・雨具(上下両方、山用で無くてもいい。ハンズの3000円でも最悪OK)
・防寒具(ダウンや厚手のフリース+予備のシャツを1枚)
・手袋(軍手+もしもの時のスキー手袋とか)
・水(2リットル以上)
・食料、etc

雷の音が聞こえたら、たとえ9.5合目まできてても山小屋に向かうように
あと、登山中は激しい動きを控える。高山病は突然やってくる。


327底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:43:57
>>323さん
そうですか。
やっぱり初めてなので、仰せの通り昼間のメジャールートに変更しようと思います。
(先ほど友達を説き伏せましたw)
天気は雨は降らなそうなのであまり心配していないのですが、、認識甘いですかね?
328底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:46:13

>>326
そんなこと書くなよ〜〜〜
今年四回目に挑戦したくなるじゃないか...

329底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:51:56
この板のセミプロ連中が言うほど、この時期の富士山は危険じゃないよ
ツアーの連中もまだまだたくさん登ってるし、コンバース履いてスカート&パーカー姿の女もいたりする

男だけならトイレはそんなに深刻な問題じゃない。天気次第。これに尽きる。

やばくなったらすぐに下山すりゃいい(素人はこれが意外と出来ない)
そういった意味じゃ、砂走りでワープできる須走口が一番無難だろうな
330底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:54:20
いいかげんなマジレスにだまされてはいかんよ

「須走口」は標高差が大きいし登山者も少ない
絶対に初心者は使わないこと

吉田口も悪くないが個人的には富士宮口の方を勧める
標高差が少ない、火口につくと頂上が近い、南向きで暖かく日が長いなどの長所がある

雷の確率は8月より格段に減る
したがって天気の良い日に登れば午後遅くまで歩ける
これは早朝からの登山に有利だ

御来光はどうしてもみたいならやむをえないが
9月は早朝からの登山が一番楽しい
また汗もあまりかかないから普通の人なら水は2リットルあれば充分

天気が良く風も少ない日に登るのだから雨具は必需品ではあるがそんなにこだわらなくてもいい
風をさえぎる防寒防風の役割が強い

331底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:56:14
>>320
このスレを>>1から全部読んだ?
話はそれからだ
332底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:59:24
>>324-326さん
大変参考になります。。あざっす。
>>324さん
>行くなら夜明け位に登山開始して、登頂出来た出来ないに
関わらず10時までの到達点をピークに撤収、ってのが適当。

↑早朝出発で10時下山が目安になるのでしょうか?
特に下山時間の制約?みたいなのが、よくわかりませんご教授下さい。

>>325さん
仰せの通りですね。山小屋の開閉は大きいんでしょうね〜。
実際に行かなきゃ有り難みがわからないんでしょうがw

>>326さん
詳細な説明有り難うございます!
大変残念ではありますが、皆さまの意見を参考にしてご来光は来年以降に持ち越したいと思います。
やはり命が大事なので・・・。
貴重なアドバイスを肝に銘じて登ってまいります!
333底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:59:45
どいつもこいつも的外れなアドバイスだな
ツアー渋滞の吉田口登れとか、コンパスもってけとか、雨具はいらないとか
ここの連中にアドバイスなんかもとめないで、登山情報を載せてるサイト見たほうがいいぞ>>320

334底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:03:28
>>327
台風14号進路予想
気象庁http://www.jma.go.jp/jp/typh/
米軍 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
   http://www.tropicalstormrisk.com/ 
金曜に登山中、トラブルに遭い下山出来ないとこいつがやってくる。
台風の抜けた月曜以降がいい。(現時点)
335底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:09:37
>>333
馬鹿だな
秋は多少は混んでる方が安心するんだよ
336底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:10:54
>>329-330さん
いろいろルートがあるみたいですし、悩ましいですね。
ルートについても明日一日ゆっくり考えてみます。
>>331さん
ごめんなさい、反省しながら読みました。
>>333さん
わかりました、もう一回サイト見てきます。
ただ、ツアー渋滞って今の時期でもあるんですか?
>>334さん
月曜以降…ですか・・・orz
台風情報ももう一回チェックして熟慮してみます。
337底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:12:15
>>335さん
確かに誰もいないよりも、人がいた方が嬉しい気がします。
338底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:18:03
>>326
・水(2リットル以上)
・食料、etc

他のは納得なんだけどこの二つは必要?
水は2リットル以上もいるの?
339底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:18:55
>>332
撤収のタイムリミットは
君たちがどの交通手段で行くかによる。

登山は登るだけでなく下山もある。
バス等ならバスの最終時刻を考慮に入れないとバカ高いタクシー代を払うハメになる
車ならそんなに制約は受けないが。それはシーズンで14時ぐらい。

あと富士山頂上は11時ぐらいから雲に覆われ始める
(朝の天気がどんなに良くても、だ)
10時というのはそこからきてるんじゃないかな。
登って休憩して視界のあるうちに下山、と言うパターン。
午後早いうちならそんなに曇らないとは思うけど。

340底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:23:54
>>338
人によるので何とも言えないところ

俺は500ml×6本持って行ったが3本ですんだ
1本消費しない人もいるだろう
ただシーズンオフだと途中の補給がきかないので
今の時期なら多めにしておく方が無難ではある。

341底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:27:36
>>339さん
交通手段は五合目まで車を予定してます。
ひょっとして帰りに運転するのも厳しいくらい疲れますか?
大丈夫だとは思うんですが、念のため…

山の天気は変わりやすいらしいとは聞きますが、実体験は参考になりますね。
余裕を持つ、と。
342底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:33:15
富士山は独立峰(周りに風を遮る山がない)なので、
晴れていてもす風が強けりゃすぐに雲が湧く。
343底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:43:07
>>341
それなりに体力があるなら大丈夫だが
高山病にかかる可能性もあるので運転手は二人はいる

日頃運動をしているやつでも(逆に)簡単に高山病にかかる場合があるので要注意
有圧呼吸法は頭に入れておくこと。
344底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:46:32
そんなに真剣に考えないでいい山です、
自分の限界で下山してください。

この場で言うのも何だけど、気負わなく挑戦を
345底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:51:16
>>342さん
特に富士山は要注意ですね。
>>343さん
なるほど。。やっぱり怖いのは高山病ですね。
有圧呼吸法・・・ですか。。ググってきますw
346底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:51:38
>>338
水2Lは一日の行動時の消費目安。
富士山の行程は(高山病にならなければ)一日(7時間)で、
山小屋がない=水の補給不可だか2Lは最低目安。

下山時に500ml位余る位のつもりでペース配分にしておかないと
下山時の喉渇いてきつくなる可能性あり。


>>339
ご推察の通りです。
あと、初心者が途中でばてた場合に安全に下山出来る時間も見越してのリミットです。


>>341
個人差が激しいからなんとも。
ただ、最初はどうなのか分からないからバスの方が安全だと思う。

気持ち的には、帰りは温泉やスーパー銭湯でゆっくり休んで来る位の
心持ちで行った方が良いと思うよ。
347底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:53:32
>>344
そんなのは山小屋満載のオンシーズンのみ。
基本、人が死ぬ山を気軽に勧めるんじゃない。
348底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:59:17
帰りに温泉…めちゃ気持ちよさそうだなぁ〜…

では、そろそろ寝ます。
また明日来るかも知れないのでヨロシクですノシ
349底名無し沼さん:2009/09/17(木) 02:11:35
防寒具としてスノボのウェアを持っていこうと思うんですが、どうでしょう?
登山用の防寒具とかもあるんですかね?
350底名無し沼さん:2009/09/17(木) 02:30:21
富士山で死ぬって滑落、持病以外考えられない。
健常者は気が向いたら行っていいと思います。
対策悪かったら引き返せ。
良いじゃん初心者挑戦しても、引き返す勇気をもたせれる機会と思います。
じゃんじゃん挑戦
悔しい思い出作って、ね。
挑戦が楽しいんだよ、それを経験者何だか言ってるの、悲しいよ。山は皆の物、第三者にごちゃごちゃごちゃごちゃ言われたくねーの。
富士山で死ぬなんで難しいよ。


樹海がいいよ!
(携帯電話持参駄目、GPS)機能は精度高い。
351底名無し沼さん:2009/09/17(木) 02:33:39
なんだ、100禁と同じタイプの人間か。
352底名無し沼さん:2009/09/17(木) 02:54:25
自分の持ってるカッパは4セット、ノースフェースとPAINE。
どっちも要らない唯一の山。

適当にが基本

353底名無し沼さん:2009/09/17(木) 03:10:52
/´・ω・`\
354底名無し沼さん:2009/09/17(木) 03:31:54
うちのチビは小学一年生
先週いったら頂上まで一番元気に上がっていった
355底名無し沼さん:2009/09/17(木) 03:53:40
>>349
スノボウエアは耐寒性は厳しいが、フリースでも持っていけばOK。
安い者でも下手すりゃスキーウエアより耐水性が高い。問題はパンツの
裾がルーズで長いため引っかかる危険性があるが、めくったりバンドなどで
調整すれば防寒着としてはOK。山用ウエア買う必要はない。
356342:2009/09/17(木) 04:05:48
>>345
明後日の懸念は台風14号が伊豆諸島に近づき、雨が降っていなくても
高層の気流(3000m以上)が台風に向かって急速に流れ込む恐れがある。
風が強まれば体感温度が下がり、体温をうばわれ疲労する。5合目からみて
北東の風が急速に流れていることがわかれば山頂では風速20m以上。台風接近に
伴い風速40m以上になってもおかしくない。以上のリスクから月曜以降をすすめた訳だ。
台風というリスク(予想以上に進路が変わることもある。)があるのに無理をする必要が
あるかよく考えた方がいい。
357342:2009/09/17(木) 04:16:23
358342:2009/09/17(木) 04:20:21
16日朝5時の山頂気温マイナス5.9度。いつ雪化粧なっても
不思議じゃない。強風が吹けば体感温度マイナス10度以下は必至。
359底名無し沼さん:2009/09/17(木) 05:59:05
16日朝5時の山頂気温マイナス5.9度。いつ雪化粧なっても
不思議じゃない。強風が吹けば体感温度マイナス10度以下は必至。
360底名無し沼さん:2009/09/17(木) 06:08:16
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!
361底名無し沼さん:2009/09/17(木) 07:42:47
>>360
断念した日と時間を言ってくれ
そうすればいかに君が無謀だったかがわかる
362底名無し沼さん:2009/09/17(木) 07:51:17
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!
363底名無し沼さん:2009/09/17(木) 07:57:07
>>362
断念した日と時間を言ってくれ
そうすればいかに君がヘタレだったかがわかる
364底名無し沼さん:2009/09/17(木) 07:58:50
自分は8月に下から(富士吉田)チャレンジしたが、強風で8合目で断念下山した。
強風はかなり体力消耗になるので、要注意!!
9月はじめに、御殿場口コースを予定したが悪天候で断念!
来年の7月まで、富士山はあきらめた。決して甘くみてはいけない!!
365底名無し沼さん:2009/09/17(木) 08:23:27
昨日から、今日にかけて言った方は良かったね。
温度もプラスで風も殆ど吹いてない模様ですね。
366底名無し沼さん:2009/09/17(木) 08:23:52
昨日から、今日にかけて言った方は良かったね。
温度もプラスで風も殆ど吹いてない模様ですね。
367底名無し沼さん:2009/09/17(木) 09:24:59
基地外オウム、今日は早いな
368底名無し沼さん:2009/09/17(木) 09:29:02
基地外オウム、今日は早いな
369底名無し沼さん:2009/09/17(木) 09:43:17
あのー、登山板って、なんでレスが山びこしちゃうの?
クリック1回なのに、、

大学生さん、寒いからやっぱり防寒は気をつけて。
初めてだと、下りで膝に来るかもしれないから、帰りの運転前には
ストレッチや膝上や前もものマッサージもするといいよ。
 食べ物はそれぞれ、高速降りてコンビニ見つけたらトイレも借りて調達すべし。
そこで逃すともうコンビニは見つからないと思え。
食料買って余っても、帰りの高速渋滞にまきこまれたら食べられるし大丈夫。
凍ってる飲料は買わなくても、上の気温で飲み物は冷えたままだよ。
太陽が近いから、天気よければ相当焼けるから紫外線対策も。
370底名無し沼さん:2009/09/17(木) 09:47:16
あのー、登山板って、なんでレスが山びこしちゃうの?
クリック1回なのに、、

大学生さん、寒いからやっぱり防寒は気をつけて。
初めてだと、下りで膝に来るかもしれないから、帰りの運転前には
ストレッチや膝上や前もものマッサージもするといいよ。
 食べ物はそれぞれ、高速降りてコンビニ見つけたらトイレも借りて調達すべし。
そこで逃すともうコンビニは見つからないと思え。
食料買って余っても、帰りの高速渋滞にまきこまれたら食べられるし大丈夫。
凍ってる飲料は買わなくても、上の気温で飲み物は冷えたままだよ。
太陽が近いから、天気よければ相当焼けるから紫外線対策も。
371底名無し沼さん:2009/09/17(木) 10:07:37
>369
ありがと〜。うれし〜 中に着るダウンジャケット買ってみちゃったぞ〜
似合ってる?
http://imgc.zozo.jp/goodsimages/1382703/1382703_b_8.jpg?w=480&h=510
372底名無し沼さん:2009/09/17(木) 10:59:29
10時現在富士山の気温は7.1度です。
この陽気で登山した方はラッキー。
明日は昼前から雨の予報なので、さっさと下山した方が良いです。
373底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:01:50
10時現在富士山の気温は7.1度です。
この陽気で登山した方はラッキー。
明日は昼前から雨の予報なので、さっさと下山した方が良いです。
374底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:04:18
>>372
だよな。いきてー
375底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:10:12
>>372
だよな。いきてー
376底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:28:13
jdjfかdjs  kfっdfdf
fdfdfdkfdfkdf



jfdjfkdf






















jdkfjdkfjdkfd
377底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:29:23
378底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:30:07
379底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:31:44
380底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:33:55
381底名無し沼さん:2009/09/17(木) 11:42:22
明後日から登る予定です

fdfdfkdkfdsfkらdsklfdskldskldsんvdfdふぃぐえうぃr240−2 1

装備はどうdしたらいいdkfdbふぃdzx
382底名無し沼さん:2009/09/17(木) 12:15:03
>>381
貴様は裸でいいんじゃないのかな?
383底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:05:30
ヤッホー!!
384底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:29:13
登山靴に馴れてないせいで、砂走りで足の親指を靴の中で突き指、
つめが少しはがれかけたんだけど、
どうやったら防げるかな?親指にテーピングするのでしょうか?
それとも中敷きで遊びを調整するのでしょうか?
(それをすると多分今度は甲が擦れそう)
385底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:33:43
>>384
突き指するほど余裕を残しているのがまずよくない

登りは靴紐をゆるめにして紐もあまり上のほうまで結ばない
下りは靴紐をきつめにそして靴の上のほうまでしばる

386底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:46:45
靴の中で突き指するのは、足が前に移動するからです。
かかとを立ててトントンと地面を叩き踵をを後ろに持ってくるようにします。
そうして靴紐を結ぶのですが、踝にくる部分からギュットきつめに結べば
まだましです。
私も靴が大きいのか、足が遊んでしまうのです。
そうして結んでも、緩むので時々結びなおします。

13時現在の気温9.1度です。とっても行きたいです。
387底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:55:26
>>384
靴下は最低限登山用の厚手のに。
場合によっては厚手薄手の二枚履きにする。
388底名無し沼さん:2009/09/17(木) 13:56:20
この大型連休済んでからだな、
俺の出番は。
静かなフジが好きなもんでw
大雪に初冠雪あったし
フジの冠雪もすぐだな。
389底名無し沼さん:2009/09/17(木) 14:22:10
貼っておきますね。
富士山頂の現在の気温
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=000
390底名無し沼さん:2009/09/17(木) 14:45:01
前にルー大柴見たって人いたけど
教育テレビの趣味悠々次回ルーが富士山登るよ
391底名無し沼さん:2009/09/17(木) 15:42:00
登山やってみたいけど今は時間と金が無くて気分だけでも浸りたい私に初心者向けの雑誌を教えて頂きたい
392384:2009/09/17(木) 16:30:21
色々、ご指南ありがとうございます。
こんど靴下の超重ね履きで、近場の山で試してみますわ。

>>391
富士山に限定なら、るるぶ情報板 富士山09が登った気になれます。
393384:2009/09/17(木) 16:34:02
みんなは楽だと言ってる砂走り下山道がどうも苦手で
滑らないよう必死になるから足先はマメや靴連れで辛いです。
河口湖なら下山道はマシでしょうか?
394底名無し沼さん:2009/09/17(木) 16:47:29
ストック使ってダブルストックでおりたらどうよ?
上村愛子に負けないかもしれんぞ。
395底名無し沼さん:2009/09/17(木) 16:50:37
河口湖はもっと大変。滑るのに走れない。
ジグザグで延々と下りていくので、偶に滑ってカーブを飛び出すお客様はいる。
また、下山道をジグザグで降りたり、いきなり後ろ向きで歩き出したり、
斜面の途中で座り込んだり。金剛杖を振りまわす。
友達同士で、並んで歩いたりといった下界の延長の方が多いです。
特にツアー客が大挙の時は危険です。
膝を痛める人も居るしね。
396底名無し沼さん:2009/09/17(木) 17:33:57
>>393
それだったら富士宮口から登って同じ道を降りればいい
標高差から言っても一番楽

まあぶかぶかの靴履いて砂走り下りるくらいなら
スニーカーのほうがよっぽど楽だしね
397底名無し沼さん:2009/09/17(木) 17:37:43
河口湖の方も下山道は滑るんですね。
ありがとうございました。
砂走りでバンバン走る人多いけど
自分は腰や膝にかかる負荷を考えるといやですね。止まるのも大変だし(特に須走の方は)
398底名無し沼さん:2009/09/17(木) 18:07:44
富士山の3776m地点ですが、グーグルアースや
ゼンリンの電子地図でいくら探しても見つかりません。
本当に富士山って3776mあるのでしょうか。
それとも実際は古いデータで、GPSなどの精密な測量では、
すでに風化や地殻変動などでどんどん低くなってたり
しているのでしょうか。

ちなみにゼンリン電子地図で探し当てたポイントで最高地点は3769mでした。
399底名無し沼さん:2009/09/17(木) 18:27:55
>>384
みんな結構同じような悩みあるみたい
「楽天みんなで解決」
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4191762.html
400底名無し沼さん:2009/09/17(木) 18:30:16
ってか、ちゃとした登山用具店で購入したら
あう靴選んでくれてる筈なんだけど、、、

外国メーカーのは日本人の足に合わないから
よく指を痛めたりするよね。
401底名無し沼さん:2009/09/17(木) 18:37:10
ってか、ちゃとした登山用具店で購入したら
あう靴選んでくれてる筈なんだけど、、、

外国メーカーのは日本人の足に合わないから
よく指を痛めたりするよね。

402320:2009/09/17(木) 19:51:46
どうも昨日の初心大学生です。

登山ルートとして河口湖口と富士宮口で迷っています。

アクセス的には河口湖口の方が若干近いのでそちらで行こうと思うんですが
アドバイスお願いします。
403320:2009/09/17(木) 19:56:00
と、思ったら富士宮口の方が交通費が安いのか・・・
ますます悩んでしまう。。
404底名無し沼さん:2009/09/17(木) 19:58:45
と、思ったら富士宮口の方が交通費が安いのか・・・
ますます悩んでしまう。。
405底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:03:51
楽により確実に登りたいなら富士宮口

しかし富士吉田口もOK
たいした差じゃないよ
富士吉田の方が北側で日没が早いからちょっと寒くて
歩く時間がちょっとだけ長くなる程度のこと
406底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:07:38
楽により確実に登りたいなら富士宮口

しかし富士吉田口もOK
たいした差じゃないよ
富士吉田の方が北側で日没が早いからちょっと寒くて
歩く時間がちょっとだけ長くなる程度のこと

407底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:11:21
>>405
レスありがとうございます。

たいした差はないみたいですね。
交通事情により富士宮口で行きます^^
408底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:14:04
>>402
個人的には吉田口の方がおすすめ。
人が多い、途中の補給地点が残っているので、初心者には心強い部分があるから。

ただ、行程で往復5km、標高差で往復600mも短いのは魅力だから、
通行量が多ければ富士宮でもいいと思う。
409底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:14:04
>>405
レスありがとうございます。

たいした差はないみたいですね。
交通事情により富士宮口で行きます^^
410底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:14:50
コピペ馬鹿へべぇw

間にレスはさみこまれてやんの(藁
411底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:15:16
>>402
個人的には吉田口の方がおすすめ。
人が多い、途中の補給地点が残っているので、初心者には心強い部分があるから。

ただ、行程で往復5km、標高差で往復600mも短いのは魅力だから、
通行量が多ければ富士宮でもいいと思う。
412底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:16:50
コピペ馬鹿へべぇw

間にレスはさみこまれてやんの(藁
413底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:36:09
>>408
通行量は多分どちらも少ないですよね?(時期的に)
補給地点と距離とのトレードオフですか。。
難しいなぁ、登山って・・・w
414底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:39:26
>>413
吉田口と富士の宮が登山者数1位2位
どちらも9月でもそこそこの人はいるよ
いなければ天候が悪いときだ
415底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:39:36
>>408
通行量は多分どちらも少ないですよね?(時期的に)
補給地点と距離とのトレードオフですか。。
難しいなぁ、登山って・・・w
416底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:40:26
>>413
吉田口と富士の宮が登山者数1位2位
どちらも9月でもそこそこの人はいるよ
いなければ天候が悪いときだ
417底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:45:58
>>414
なるほど。そこそこいらっしゃるんですか。
となると下山ルートが同じ(らしい)富士宮口は微妙ですかね?
でも某サイトによれば河口湖口も下りはキツいみたいで。。

もう、正直よくわかりませんw

418底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:46:41
>>414
なるほど。そこそこいらっしゃるんですか。
となると下山ルートが同じ(らしい)富士宮口は微妙ですかね?
でも某サイトによれば河口湖口も下りはキツいみたいで。。

もう、正直よくわかりませんw

419底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:52:51
>>413
天候悪かったら即中止する覚悟と
行程に余裕もって行けば難しくないんだけどねw

富士山の質が悪いところは、無理すれば or 体力・持久力ある人ならば
日帰り出来るぎりぎりのコースのうえ、天候によっては死にかねない標高ってところがね。
420底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:54:15
>>413
天候悪かったら即中止する覚悟と
行程に余裕もって行けば難しくないんだけどねw

富士山の質が悪いところは、無理すれば or 体力・持久力ある人ならば
日帰り出来るぎりぎりのコースのうえ、天候によっては死にかねない標高ってところがね。
421底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:56:56
>>418
何が微妙なのかわからんが
盛夏に比べたら登山者は圧倒的に少ないから数珠繋ぎの混雑は考えなくていいよ
ちょっといろいろ考えすぎ
422底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:58:09
>>418
何が微妙なのかわからんが
盛夏に比べたら登山者は圧倒的に少ないから数珠繋ぎの混雑は考えなくていいよ
ちょっといろいろ考えすぎ
423底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:11:56
>>419
余裕を持つために超早朝に行きますよ!
やばいと思ったら引き返します。体力は自信ないので・・・orz

>>421
そうですよね。もうちょっと冷静に考えます。
424底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:12:46
>>419
余裕を持つために超早朝に行きますよ!
やばいと思ったら引き返します。体力は自信ないので・・・orz

>>421
そうですよね。もうちょっと冷静に考えます。
425底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:14:07
今週末は、結構来ている可能性は否定できません。

途中で小屋に逃げ込みたいのなら、吉田口をお勧めします。
富士宮口は開いている小屋はありません。
公共交通機関なら、登りと下りは別にしたらどうですか。
一気に上りきるのか、万が一の避難を考えるのかどちらかです。
426底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:18:18
>>425
山小屋が開いているからと言ってなんだというの?
真夏登っても前で休むだけで中に入ることはないよ
わざわざ寒い吉田口を登る必然性はありません
まあ要するにどっちでもOK

どっちもポピュラーなんだから
しかし個人的には9月は南側の富士宮からのほうが若干安全だしより楽しいと思う
427底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:21:47
>>425
山小屋が開いているからと言ってなんだというの?
真夏登っても前で休むだけで中に入ることはないよ
わざわざ寒い吉田口を登る必然性はありません
まあ要するにどっちでもOK

どっちもポピュラーなんだから
しかし個人的には9月は南側の富士宮からのほうが若干安全だしより楽しいと思う

428底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:34:05
山小屋がほとんど開いてない富士宮は
人が少なそうだな
429底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:37:10
山小屋がほとんど開いてない富士宮は
人が少なそうだな

430底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:38:04
>>428
いかにも想像で言ってるのがまるわかりだね
431底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:40:44
なんで噛み付いているんだろう。余裕無いね。
「途中で逃げ込みたいのなら」と前置きしているでしょ。
誰も、山小屋に入って休めとは言ってない。
あくまでも、いざとなったら逃げ込めるからと言う事です。
それに、寒い吉田口って実は登ったことが無いでしょ。
独立峰でさえぎる物が無いので、天気が良ければ熱い程です。

一気に上りきるのか、万が一の避難を考えるのかどちらかです。
と言う日本語が理解できない人なんですね。
432底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:40:44
現地にいないのだからわかるわけがない
433底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:47:03
風呂上がりで、レス読ませていただきました。参考にします。
なんか熱くさせてしまったみたいで申し訳ないです。

でも明日は超早いので、そろそろ寝ます。
登山安全と交通安全を祈ります。おやすみなさいノシ
434底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:47:07
現地にいないのだからわかるわけがない
435底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:52:08
>>428
反対に、人気度ではそれほどでもない須走は
夕刻最終の地元登山バスが9月下旬までやってるし
10月15日までやってる山小屋もある。
富士宮こそそうなればいいのに。
436底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:57:44
富士宮は確かにおすすめかもしれないけど、下山は登山初心者には
おすすめできないよね。単に富士山初心者ならいいとしても。

階段だらけの山に2〜3度登って、下山時の筋肉痛に備えて
足の疲労を軽減するストックの使い方とか、サポーターするとか、
なにかしら備えておいたほうがいいよね。
437底名無し沼さん:2009/09/17(木) 21:59:43
富士宮は確かにおすすめかもしれないけど、下山は登山初心者には
おすすめできないよね。単に富士山初心者ならいいとしても。

階段だらけの山に2〜3度登って、下山時の筋肉痛に備えて
足の疲労を軽減するストックの使い方とか、サポーターするとか、
なにかしら備えておいたほうがいいよね。
438底名無し沼さん:2009/09/17(木) 22:18:15
>>431
この季節吉田口は日没がかなり早まるんだよ
だから行程に余裕がなくなる
日陰の登山は決して楽しいものではない
439底名無し沼さん:2009/09/17(木) 22:24:40
>>431
この季節吉田口は日没がかなり早まるんだよ
だから行程に余裕がなくなる
日陰の登山は決して楽しいものではない
440底名無し沼さん:2009/09/17(木) 22:29:28
あっそう。麓から出発するので、6合目につくのは夕方〜夜。
月明かりの中だと登山道も見え、平日だと人も少ないのでまったり
登ってます。
下山は慣れれば早いです。6合目迄ノンストップ。
1時間40分で下りてきた人にはさすがに適いませんがね。
日没が早いのなら、朝早く登れば良いと思います。
441底名無し沼さん:2009/09/17(木) 22:42:40
442底名無し沼さん:2009/09/17(木) 23:47:45
俺はもう来年まで富士山の事は忘れる。
寒いんだから春まで待とうよ。
443底名無し沼さん:2009/09/17(木) 23:59:49
444底名無し沼さん:2009/09/18(金) 02:27:03
18日2時時点 山頂気温0.1度 湿度96%。
山頂は霧か雨か、雪だ。皆気をつけろ。
445底名無し沼さん:2009/09/18(金) 02:36:00
446底名無し沼さん:2009/09/18(金) 02:38:30
低能コピペおバカさんまだいるのかw
1000までがんばれ
447底名無し沼さん:2009/09/18(金) 02:49:12
日大富士山監視カメラ
http://fuji.chs.nihon-u.ac.jp/
448底名無し沼さん:2009/09/18(金) 03:13:56
台風来てるけど普通に富士山登れる?
449底名無し沼さん:2009/09/18(金) 03:17:21
いや、止めた方が無難。
事情が許すなら、台風一過の夜半〜昼間を一気に攻めるのが今年最後のチャンスだな。

まあ、来年ゆっくり登って、途中で水分補給しほうだい、
頂上で温かいもの食い放題で行く方が楽しい登山になると思うけどな。
予算は10000円位余分にかかるけどw
450底名無し沼さん:2009/09/18(金) 08:31:12
クロックスサンダル手ぶらで7号目あたりまできてるカップルいた
451底名無し沼さん:2009/09/18(金) 08:31:34
昨日登頂したけど晴天無風だった
452底名無し沼さん:2009/09/18(金) 16:16:02
昨日は絶好の登山日和。
今日は冷えてるぞ。毎日これだけ変化がある。富士山頂の現在の気温
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=000
453底名無し沼さん:2009/09/18(金) 16:22:15
昨日は絶好の登山日和。
今日は冷えてるぞ。毎日これだけ変化がある。富士山頂の現在の気温
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=000
454オウム返し:2009/09/18(金) 17:11:59
日大富士山監視カメラ
http://fuji.chs.nihon-u.ac.jp/
455底名無し沼さん:2009/09/18(金) 17:12:45
日大富士山監視カメラ
http://fuji.chs.nihon-u.ac.jp/
456底名無し沼さん:2009/09/18(金) 18:12:29


え?今夜登山予定
止めた方が良いかな?
457底名無し沼さん:2009/09/18(金) 18:22:51
え?今夜登山予定
止めた方が良いかな?

458底名無し沼さん:2009/09/18(金) 18:35:57
台風、小笠原諸島に接近。とかいってましたが。
明日の富士吉田の天気は晴れ。今日は弱雨です。
明日は風が強くなるかも知れませんね。
459底名無し沼さん:2009/09/18(金) 18:40:29
台風、小笠原諸島に接近。とかいってましたが。
明日の富士吉田の天気は晴れ。今日は弱雨です。
明日は風が強くなるかも知れませんね。

460底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:02:08
どうでもいいけど、なぜ最近の書き込みは、同じものが2回づつ投稿されるわけ?
これも荒らしの一種なの?
461底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:04:42
どうでもいいけど、なぜ最近の書き込みは、同じものが2回づつ投稿されるわけ?
これも荒らしの一種なの?

462底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:05:50
専ブラでずっとはりついてるやつがいるんだろうなw
暇なやっちゃw
463底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:06:45
そっか
464底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:07:12
専ブラでずっとはりついてるやつがいるんだろうなw
暇なやっちゃw
465底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:08:39
失敗してやんのw
馬鹿おうむ。
すぐにオウムレスしろよ馬鹿
466底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:22:30
失敗してやんのw
馬鹿おうむ。
すぐにオウムレスしろよ馬鹿
467底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:30:05
今日は月齢0。月明かり無く、登山道は暗いだろうね。
468底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:33:09
もう寒いよね
469底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:34:47
もう寒いよね
470底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:38:13
21時現在気温3度。19時から気温も上がり始め湿度も低くなっています。
今日は、星が良く見えるでしょうね。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=35&areaCode=000
471底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:42:56
21時現在気温3度。19時から気温も上がり始め湿度も低くなっています。
今日は、星が良く見えるでしょうね。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=35&areaCode=000

472底名無し沼さん:2009/09/18(金) 22:23:54
台風はそれ、シルバーウイーク中は全国的に好天との予報です。
473底名無し沼さん:2009/09/18(金) 22:25:23
台風はそれ、シルバーウイーク中は全国的に好天との予報です。
474底名無し沼さん:2009/09/19(土) 04:36:17
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち
475底名無し沼さん:2009/09/19(土) 04:40:44
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち
476底名無し沼さん:2009/09/19(土) 06:35:34
この時間でもオウムさんいますか?
富士山頂寒いです。ご来光待ち
477オウム返し:2009/09/19(土) 07:02:09
富士山麓オウム鳴く
22360679って何でしたっけ?
478底名無し沼さん:2009/09/19(土) 07:24:43
富士山麓オウム鳴く
22360679って何でしたっけ?
479底名無し沼さん:2009/09/19(土) 07:44:30
>>478
鎌倉幕府の成立した年だろJK
480底名無し沼さん:2009/09/19(土) 08:27:11
>>478
ルート5
481底名無し沼さん:2009/09/19(土) 08:38:41
>>478
ルート5
482底名無し沼さん:2009/09/19(土) 09:04:21
>>478
その昔、警視庁が某宗教団体の大規模施設に対する強制捜査を行ったときの
作戦計画の部内秘匿名称(コードネーム)。 …出展:麻生幾著「極秘捜査」
483底名無し沼さん:2009/09/19(土) 09:06:22
ふ〜ん
484底名無し沼さん:2009/09/19(土) 09:15:32
ふ〜ん
485底名無し沼さん:2009/09/19(土) 12:33:32
明日、明後日の予報としてはいってもOKな状況ですか?
486底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:11:08
風がちょっときついかもしれんけどね
487底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:12:07
>>485
日曜24時くらいまで晴れるが、月曜未明くらいから日中にかけては
お天気下り坂 雨も降るかも
明日中に降りてくるスケジュールならいいんでない
488底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:31:58
昨夜12時半出発で富士宮から登った風はないが 寒かったー
午前3時 8合手前で寒くてリタイヤ 
もう今年はいいや・・
489底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:33:10
ところで ニッカボッカはいて ヘルメット被って登ってる
お兄ちゃん達は 上でなんか 作業でもすんのかな?
490底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:33:28
>>488
レインウェアとフリースじゃ無理?
491底名無し沼さん:2009/09/19(土) 13:44:59
>>490
昼ならだいじょぶかと・

深夜-明け方なら
寒くて嫌になると思います
レインウェアの分厚さ次第かね
492底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:07:48
>>489
してるよ 工事
493底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:08:41
例の大学生は無事登頂出来たのか?あれだけ世話になったのだから
事後報告は必要だぞ。
494底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:12:24
風さえなけりゃ歩く限り0度ぐらいどうって事はない。
寒いと思うのは待機なんかしているときだね。
富士は荒涼とした吹きさらしなので風雨がモロ直撃なので
ヤバイと思ったらすぐに降りることだな。
進んだり待っていても状況は悪くなるばかりだと思うよ。
判断を間違わないこと。
495底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:39:20
>>491
スノボのウェアでOK?
496底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:39:27
>>493
まあ、行ったにせよ、中止したにせよ
暫くは肉体的にも精神的にも疲れてるだろうから。


>>494
寒い中待機とかトムラウシ遭難と同じパターンだもんね。
497底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:57:48
>>495
雨はじくの?
498底名無し沼さん:2009/09/19(土) 15:42:57
>>455
ライブカメラに写る 蜘蛛が気持ち悪すぎ
499底名無し沼さん:2009/09/19(土) 16:50:35
昨夜から登ってきました
ご来光は微妙にダメだったけど風もなく良い登山でした
寒空の中、スノボウエア着てご来光待ちで寝てる人いましたね
動いてないと耐えられないくらい寒かった
500底名無し沼さん:2009/09/19(土) 17:02:22
今日の夜から登ってきます。
適当にがんばります。
501底名無し沼さん:2009/09/19(土) 17:07:03
>>499
おかえり〜

>>500
いてら〜
502底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:16:32
もう初心者の挑戦する時期を過ぎました。

以上このスレはこれより
冬眠いたします。
503底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:24:24
もう初心者の挑戦する時期を過ぎました。

以上このスレはこれより
冬眠いたします。
504底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:26:59
明日御殿場口からいこうかなー 須走のほうがいいかな?
505底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:28:09
明日御殿場口からいこうかなー 須走のほうがいいかな?
506底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:32:51
どっかに御殿場のバス時刻表ない?
507底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:33:32
どっかに御殿場のバス時刻表ない?
508底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:37:57
509http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html:2009/09/19(土) 18:39:11
510http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html:2009/09/19(土) 18:41:04
511http://www.truthg.com/pc/re/tomorrow.html:2009/09/19(土) 18:42:22
512底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:44:24
 
513底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:47:05
 
514底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:47:26
 
515底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:48:21
 
516底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:50:24
 
517底名無し沼さん:2009/09/19(土) 18:55:55
 
518底名無し沼さん:2009/09/19(土) 19:01:37
 
519底名無し沼さん:2009/09/19(土) 19:18:28
明日富士宮口からいきます
二合目から登ろうかな?
八月は富士宮駅から始めてえらい目に
あったからなぁ〜
520底名無し沼さん:2009/09/19(土) 19:21:24
明日富士宮口からいきます
二合目から登ろうかな?
八月は富士宮駅から始めてえらい目に
あったからなぁ〜
521底名無し沼さん:2009/09/19(土) 20:39:08

初心者は5合目あたりでキノコ狩り止まりとしましょう
522底名無し沼さん:2009/09/19(土) 20:44:28
初心者は5合目あたりでキノコ狩り止まりとしましょう

523底名無し沼さん:2009/09/19(土) 22:44:24
富士山頂にモグラとかねずみは住めるのかな?

今、いるのかな。
524底名無し沼さん:2009/09/19(土) 22:51:17
富士山頂にモグラとかねずみは住めるのかな?

今、いるのかな。

525底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:09:43
・スレに書き込みをしたら1分後にはもうキチガイにコピペされていた
・時間をずらして書き込めば大丈夫だろうと思っていたら、一日中スレに張り付いていてキチガイオウム返しをされた
・どこかで見た事あるレスだとおもったら、dat落ちした過去スレからキチガイコピペをしてきた
・スレを開いたら自分が書き込むより前にコピペされていた
・スレの3分の1はキチガイによるコピペ
・自分のレスをコピペしようと挑戦したが、まともな日本語のレスが書けなかったため断念した
・書き込みをするとキチガイオウムにコピペされる確率が150%。一度コピペされてもう一度コピペされる確率が50%の意味

526底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:11:46
・スレに書き込みをしたら1分後にはもうキチガイにコピペされていた
・時間をずらして書き込めば大丈夫だろうと思っていたら、一日中スレに張り付いていてキチガイオウム返しをされた
・どこかで見た事あるレスだとおもったら、dat落ちした過去スレからキチガイコピペをしてきた
・スレを開いたら自分が書き込むより前にコピペされていた
・スレの3分の1はキチガイによるコピペ
・自分のレスをコピペしようと挑戦したが、まともな日本語のレスが書けなかったため断念した
・書き込みをするとキチガイオウムにコピペされる確率が150%。一度コピペされてもう一度コピペされる確率が50%の意味


527底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:13:07
台風の影響かわからないけど、風がやたらと強い
528底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:14:19
529底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:24:12
河口湖上空の直近の風速
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
23時現在、高度3000m付近の風速は20メートル。現在マイナス気温の為、
体感温度はマイナス10度以下。今日はヤメとけ。飛ばされるぞ。
530底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:51:21
河口湖上空の直近の風速
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
23時現在、高度3000m付近の風速は20メートル。現在マイナス気温の為、
体感温度はマイナス10度以下。今日はヤメとけ。飛ばされるぞ。

531底名無し沼さん:2009/09/20(日) 01:58:15
目的が何なのかサッパリ理解できないがご苦労様
最後までやり遂げられるかな?
やり遂げた時に得られるのは達成感かな?
まだ先は長いが頑張ってね!
532底名無し沼さん:2009/09/20(日) 02:30:13
今の時期、富士宮口から登ったら山小屋は一つも開いていませんよね。
下山するまでトイレ休憩出来ないって事ですか?
533底名無し沼さん:2009/09/20(日) 03:29:41
今の時期、富士宮口から登ったら山小屋は一つも開いていませんよね。
下山するまでトイレ休憩出来ないって事ですか?

534底名無し沼さん:2009/09/20(日) 03:44:32
基本はそうなるね
まあ5合目で出しとけば下っておりるまで行かずにすむ人がほとんどだけど
そうでない人も必ずいる
そういう人たちは一応なんらかの対策は考えておいたほうがいい
535底名無し沼さん:2009/09/20(日) 04:16:10
お花積みに行くだけで悩んでるんじゃ本当無理だよ、


取り敢えず雲取山で我慢しなさい、途中断念しても温泉がまってるぞ!

鉱泉の間違えだった。

536底名無し沼さん:2009/09/20(日) 04:19:05
お花積みに行くだけで悩んでるんじゃ本当無理だよ、


取り敢えず雲取山で我慢しなさい、途中断念しても温泉がまってるぞ!

鉱泉の間違えだった。

537底名無し沼さん:2009/09/20(日) 04:44:31
御来光は寒そうだから諦めて、これから須走り登ってくる。
538底名無し沼さん:2009/09/20(日) 05:16:39
なんで2回書くんだ?
539底名無し沼さん:2009/09/20(日) 05:50:23
御来光は寒そうだから諦めて、これから須走り登ってくる。
540底名無し沼さん:2009/09/20(日) 07:36:00
風めちゃくちゃ強い
541底名無し沼さん:2009/09/20(日) 08:58:58
うんがーすげぇ腫れてるじゃんか
行けばよかた
542底名無し沼さん:2009/09/20(日) 09:02:42
うんがーすげぇ腫れてるじゃんか
行けばよかた
543529:2009/09/20(日) 09:46:59
>>531
初心者の為に、台風の影響を注意喚起しただけ。
重複はオウムの仕業。風が強そうだが快晴だ。
部屋から雲一つない富士山が良く見える。
544底名無し沼さん:2009/09/20(日) 09:58:02
風はやっかいだよ

晴れてるから、だけで富士山行っても痛い目みるだけ
545底名無し沼さん:2009/09/20(日) 10:00:44
>>543
この時期に登る初心者なんていねーよ
独り相撲ご苦労様w
546底名無し沼さん:2009/09/20(日) 10:02:10
>>543
この時期に登る初心者なんていねーよ
独り相撲ご苦労様w
547底名無し沼さん:2009/09/20(日) 10:10:21
>>546
たとえば外人の大半は初心者ですが?
みんな楽しく登ってるよ

今日は完璧だろうなあ
548底名無し沼さん:2009/09/20(日) 10:19:24
初心者ツアーがまだやってるんだぜ
549底名無し沼さん:2009/09/20(日) 10:34:54
初心者ツアーがまだやってるんだぜ
550底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:08:50
昨日の夜登ってきました、富士宮を夜中の12時に出発して御来光に合わせて登頂。
しかしまあ、風強くて、寒くて寒くて(^^;
御来光の時の天気は良好、御来光も拝めました、ただ雲海だともっと嬉しかったな。

今年はこれで最後にします、
来年もよろしくお願いします。
551底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:12:00
昨日の夜登ってきました、富士宮を夜中の12時に出発して御来光に合わせて登頂。
しかしまあ、風強くて、寒くて寒くて(^^;
御来光の時の天気は良好、御来光も拝めました、ただ雲海だともっと嬉しかったな。

今年はこれで最後にします、
来年もよろしくお願いします。

552底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:32:43
馬鹿オウム返事しろ
553底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:39:24
馬鹿オウム返事しろ
554底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:39:34
>>550
おかえり〜
555底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:40:20
>>550
おかえり〜
556底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:46:42
じょじょに風も弱まってくるのかな
557底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:47:23
連休中はまだチャンスあるな
558底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:48:05
でも明日は仏滅だ
559底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:48:46
コピペ厨もやるならやるで徹底しろや
さぼってるんじゃねーぞ
560底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:48:49
でも明日は仏滅だ
561底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:49:31
コピペ厨もやるならやるで徹底しろや
さぼってるんじゃねーぞ
562底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:50:44
慌てる馬鹿オウムw
563底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:51:19
失敗してやんのw
カスが。
564底名無し沼さん:2009/09/20(日) 12:03:54
慌てる馬鹿オウムw
565底名無し沼さん:2009/09/20(日) 12:04:37
失敗してやんのw
カスが。
566底名無し沼さん:2009/09/20(日) 12:11:46
ださっ。
コピペおせーよ馬鹿。
567底名無し沼さん:2009/09/20(日) 12:17:09
ださっ。
コピペおせーよ馬鹿。
568底名無し沼さん:2009/09/20(日) 13:47:35
富士山麓にオーム鳴く
569底名無し沼さん:2009/09/20(日) 14:00:55
あああああああ、富士に行きたい
570底名無し沼さん:2009/09/20(日) 14:25:10
>>569
行っていいお
571532:2009/09/20(日) 14:59:09
>>534
レスありがとう。
572底名無し沼さん:2009/09/20(日) 15:12:09
今日は風強かったよね。
御来光の時なんて飛ばされそうだった。
剣ヶ峰にはさすがに人いない感じだった。
日が上がって風は収まったのかな?
573底名無し沼さん:2009/09/20(日) 15:32:01
外人がゲロはいて下痢もらしてた
574底名無し沼さん:2009/09/20(日) 15:58:48
明日の朝から一人で登って日帰り登山を考えているんですが、
明日は行けそうですかね?
過去に四人チームで槍ヶ岳や白馬は登ったことがあるんですが、
富士山は初めてなので、アドバイスをお願いしたいです。
575底名無し沼さん:2009/09/20(日) 16:09:32
>>574
風が強くなければ余裕
576底名無し沼さん:2009/09/20(日) 16:15:29
>>574
君が10代後半から20代の普通の体力があれば
高山病さえかからなければ余裕だろう
富士吉田か富士宮ルートなら回りに一杯登山者がいるから
周りを見ながらのぼるとペースがわかっていい

食欲がなくなったら多分高山病だから無理せず下りること考えろ
577底名無し沼さん:2009/09/20(日) 16:41:38
富士宮は山小屋が無いからやめた方がいいだろ
普通に考えたら吉田口がベスト
大陽とトモエがある須走口が次点

578底名無し沼さん:2009/09/20(日) 17:10:03
>>577
前もあったが富士宮の方が早朝からの登山に向いてますよ
北向きは夕方すぐ寒くなる
579底名無し沼さん:2009/09/20(日) 17:20:58
>>574です。

>>575-578
アドバイスありがとうございました。
明日は吉田ルートで登ってみようと思います。
580底名無し沼さん:2009/09/20(日) 18:19:04
今日登頂成功。
晴天雲1つなしで風もそれほど強くなかった。結構たくさん登ってる人いたよ。山小屋も満員だったし。あの感じだと初雪があるまではもう少しいけるかも。
581底名無し沼さん:2009/09/20(日) 18:34:33
>>580
ひとつの布団に二人寝る感じ?
582底名無し沼さん:2009/09/20(日) 18:40:22
夜の話じゃないだろ
583底名無し沼さん:2009/09/20(日) 18:45:11
元祖室に泊まったけど、1人布団1つだったよ。でもやっぱ狭くて全然眠れなかった。夜中が風が凄くて、こりゃ無理だと思ったけど、ご来光後はおさまったからラッキーだった。ただ八号目とかでも夕方からは尋常じゃない寒さだから、防寒対策はしっかりしてないとマジで死ねる。
584底名無し沼さん:2009/09/20(日) 18:46:24
日がかげると寒いぞ
吉田口歩く人は特に注意
585底名無し沼さん:2009/09/20(日) 19:20:55
日がかげると寒いぞ
吉田口歩く人は特に注意
586底名無し沼さん:2009/09/20(日) 22:03:40
>>573
それ、ただの食あたりw
登山かんけーねーw
587537:2009/09/21(月) 00:58:39
今日は晴れていて絶好の登山日和だった。
風は少しあったが7月に比べればマシ。

というか7月、8月、9月と登ったが今日が一番良かった。
588底名無し沼さん:2009/09/21(月) 01:42:35
そうでしょう
特に今年は梅雨明けがぱっとしなかったからね
天気のいいときの9月の富士は本当に気持ちがいい
589底名無し沼さん:2009/09/21(月) 04:54:04
1月に山頂で初日の出を拝みたいのですが、5合目までのバスは混みますかね。
590底名無し沼さん:2009/09/21(月) 04:55:26
1月に山頂で初日の出を拝みたいのですが、5合目までのバスは混みますかね。
591底名無し沼さん:2009/09/21(月) 07:14:37
おはようございます。
>>588
これを読んだらなぜか、この夏富士山頂で会った幽霊さんを思い出したw
ご本人ですか?(^_-)-☆
592底名無し沼さん:2009/09/21(月) 09:34:03
昨日富士宮口から行きました
六合目の売店はまだ開いていました
でもトイレ二百円はどうかと・・・
593底名無し沼さん:2009/09/21(月) 10:19:15
六合目は開いてます。そこから先の営業小屋はありません。
富士吉田口の営業小屋は本八合目が最後です。
富士山は営業小屋が開いてないと、トイレにいけません。
開放的過ぎて、隠れて出来ませんしね。
594底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:09:22
>>592
洋式?
595底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:20:08
今って天気やっぱ酷いですよね?
596底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:25:15
今って天気やっぱ酷いですよね?
597底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:33:17
トイレは和式と洋式二通りあるよね。
下りルートの吉田口分岐点のトイレは、普通の水洗の洋式風トイレで
使いやすかったけど、今やってるのかなぁ。。。
598底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:34:05
トイレは和式と洋式二通りあるよね。
下りルートの吉田口分岐点のトイレは、普通の水洗の洋式風トイレで
使いやすかったけど、今やってるのかなぁ。。。
599底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:39:14
いまニュースでやってたが、北海道大雪山は素晴らしい紅葉だ
富士山馬鹿、富士山オウムも視野を少しずつ視野を拡げろや
600底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:40:48
いまニュースでやってたが、北海道大雪山は素晴らしい紅葉だ
富士山馬鹿、富士山オウムも視野を少しずつ視野を拡げろや
601底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:43:27
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
運営による粋な計らいと窺えます
602底名無し沼さん:2009/09/21(月) 11:45:26
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
運営による粋な計らいと窺えます
603底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:19:48
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
ちょっとした社会の波(悪口陰口)に耐えられない小心者ニートの仕業です

早く病院にでも入ったほうが社会や親御さんのためなんですが、
それすらできないヘタレ短小中途半端な輩です。

もっと端的に言えば社会不適合者なのですが、それは上記のレスを見るとわかるように、
いつも自分の意見が踏みつぶされるかスルーされるので、
レスをコピーし迷惑と言われることがあたかも注目されたと錯覚しているのです

本当にゴミみたいな存在なのです。
604底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:20:50
登山キャンプ板では1回のレスに対して時間差でもう1度レスが行われます
これは「ヤマビコ」という山岳地帯独特の現象を反映したもので
ちょっとした社会の波(悪口陰口)に耐えられない小心者ニートの仕業です

早く病院にでも入ったほうが社会や親御さんのためなんですが、
それすらできないヘタレ短小中途半端な輩です。

もっと端的に言えば社会不適合者なのですが、それは上記のレスを見るとわかるように、
いつも自分の意見が踏みつぶされるかスルーされるので、
レスをコピーし迷惑と言われることがあたかも注目されたと錯覚しているのです

本当にゴミみたいな存在なのです。

605底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:22:05
さっそくきたよ社会不適合者が(笑)


606底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:24:54
さっそくきたよ社会不適合者が(笑)
607底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:26:06
気温高めだね
608底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:26:40
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
609底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:26:46
連休が、今年の最後の登山機会かな
610底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:27:26
連休が、今年の最後の登山機会かな
611底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:27:31
天気はいまいちか
612底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:28:15
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
613底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:28:28
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
614底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:28:37
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
615底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:28:49
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
616底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:28:56
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
617底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:29:07
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
618底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:29:15
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
619底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:29:25
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
620底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:29:42
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
621底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:29:52
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
622底名無し沼さん:2009/09/21(月) 12:30:04
社会不適合者っていう自覚すらもてない馬鹿ですね
まっ自分の人生だからしらねーけどな
623底名無し沼さん:2009/09/21(月) 16:03:24
吉田口の7合目のトイレは閉鎖。安全指導センター横のトイレは撤去済みです。
開いているのは、営業小屋のトイレのみです。
吉田口利用で下山時にトイレに行きたいのなら、本八合目の所の鳥居がある近辺
のトイレになります。
その下の8合目分岐点は営業小屋があるか確認してません。
此処を逃したら、5合目迄行くしかありません。
624底名無し沼さん:2009/09/21(月) 16:39:49
今日の富士山昨日とうってかわり暖かかったようですね。
625底名無し沼さん:2009/09/21(月) 16:50:06

ここまで人気が出た富士山でトイレ閉鎖は考えもの
心ない登山者があちこちで小してました
注意はしたけども
626底名無し沼さん:2009/09/21(月) 16:57:38
>>609
10月末までは軽装備で登れるけど
11月はいると雪あるからね。
今日は、余裕で昇っておりてこれた
627底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:04:59
>>609
10月末までは軽装備で登れるけど
11月はいると雪あるからね。
今日は、余裕で昇っておりてこれた
628底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:05:55
男は黙って立ちションだろJK
629底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:08:21
男は黙って立ちションだろJK
630底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:10:44
立ちションして何が問題なの?
少なくとも18世紀まではほとんどの人が立ちション・野グソしてたわけだが
時代が変われば正義も変わるってか?
631底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:13:47
立ちションして何が問題なの?
少なくとも18世紀まではほとんどの人が立ちション・野グソしてたわけだが
時代が変われば正義も変わるってか?
632底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:15:39
犬じゃないんだから、人目につく所でするのはいかがかと思います。
事前に調べていれば、よっぽどの緊急性が無い限りは「公衆の面前」では
しないでしょう。
開放的過ぎて、隠れて出来る場所が無いですからね。
633底名無し沼さん:2009/09/21(月) 17:24:59
犬じゃないんだから、人目につく所でするのはいかがかと思います。
事前に調べていれば、よっぽどの緊急性が無い限りは「公衆の面前」では
しないでしょう。
開放的過ぎて、隠れて出来る場所が無いですからね。
634底名無し沼さん:2009/09/21(月) 19:14:50
立ションぐらい出来る所いくらでもあるだろ〜
635底名無し沼さん:2009/09/21(月) 19:15:06
立ションぐらい出来る所いくらでもあるだろ〜
636底名無し沼さん:2009/09/21(月) 22:36:25

富士天然水よく飲むけど立ション入りなの?
637底名無し沼さん:2009/09/21(月) 22:37:07
富士天然水よく飲むけど立ション入りなの?

638底名無し沼さん:2009/09/21(月) 23:44:37
富士山、がんばれー!
639富士山:2009/09/21(月) 23:46:48
呼んだ?
640山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/09/21(月) 23:52:10
呼んだ?
641底名無し沼さん:2009/09/22(火) 16:01:08
今の時期の河口湖口5合目までのバスって14:40到着が最終っぽいね。

夜登山の予定だけど、どっか22時ぐらいまで寝れるベンチとかないかな?
それか寝袋で寝てても目立たない場所ってある?
642底名無し沼さん:2009/09/22(火) 16:39:24
目立たない場所は落石の危険があると思います。
河口湖口5合目の無料休憩所横のベンチとテーブルなら屋外なので年中無休で
利用可能でしょう。屋内は何時迄開いているのかは存じ上げません。
バス亭の後ろの階段あたりにも沢山人が居ました。
いらっしゃった事があるのなら、目立たないより開き直って寝れる所で寝れば
良いと思います。
また、お中道の所にもベンチとテーブルがありましたが往復で1時間位掛かると
思います。
643底名無し沼さん:2009/09/22(火) 16:46:28
ベンチで寝るのは非常識だから適当なところにマット引いて寝ればよかろう
風邪ひくなよ
644底名無し沼さん:2009/09/22(火) 17:35:02
>>641
熊に食われないようにな。
645底名無し沼さん:2009/09/22(火) 19:09:34
>>641
熊に食われないようにな。

646底名無し沼さん:2009/09/22(火) 20:30:48
21-22日で初登山してきました。
連休の渋滞で15時に登り始めたのですが、
天候やガイドさんにも恵まれ、無事に星空やご来光を拝むことが
できいい経験ができました。
人も多すぎず、トイレが少ない(営業小屋が少ない、頂上も休業)
ことを除けば9月登山も初心者もいいかと思います。
やはり夜は寒いので3-4枚の厚着は必要でした。
647底名無し沼さん:2009/09/22(火) 20:32:03
21-22日で初登山してきました。
連休の渋滞で15時に登り始めたのですが、
天候やガイドさんにも恵まれ、無事に星空やご来光を拝むことが
できいい経験ができました。
人も多すぎず、トイレが少ない(営業小屋が少ない、頂上も休業)
ことを除けば9月登山も初心者もいいかと思います。
やはり夜は寒いので3-4枚の厚着は必要でした。

648底名無し沼さん:2009/09/23(水) 00:56:34
環境の建て直しが効かない高山の登山は即刻やめるべき
おまえらが登るだけで山の自然破壊になる

低山の自然はその内回復するが
高山はそうはいかないんだよ
回復力なんてしれてんだ!!

山好きなら登るな
649山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/09/23(水) 00:56:52
環境の建て直しが効かない高山の登山は即刻やめるべき
おまえらが登るだけで山の自然破壊になる

低山の自然はその内回復するが
高山はそうはいかないんだよ
回復力なんてしれてんだ!!

山好きなら登るな
650底名無し沼さん:2009/09/23(水) 02:03:28
昨日夜間登山して来たけど
富士山って大して面白くないな…。
651底名無し沼さん:2009/09/23(水) 02:23:40
富士山は他の山登りのための体力と精神力を養う場所だからなあ・・・
652底名無し沼さん:2009/09/23(水) 02:29:36
ところで春にスキーで滑落して行方不明になった教授は
見つかったのか?
653山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/09/23(水) 04:55:57
ところで春にスキーで滑落して行方不明になった教授は
見つかったのか?

654底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:20:35
そんなに体力も精神力も要らなかったような…

何だか達成感を感じないんだよ
655底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:29:07
まあ天候さえ気をつけてゆっくり行けば誰でも登れるからなぁ
656底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:40:09
11時現在の富士山の山頂の気温、8.9度。

シーズンオフで後ろからの多大なプレッシャーが無ければ
ゆっくりのんびり登山ならばこんな物と思います。
心拍数も上がれない歩行速度で上がれば拍子抜けする程です。
他の山を登山していれば、感動度は低いでしょうね。
657底名無し沼さん:2009/09/23(水) 12:04:31
日本一という感動は富士山でしか味わえない
658底名無し沼さん:2009/09/23(水) 14:36:24
天候不安定な8月より、9月のほうがよっぽど登山に向いている。気温がやや
低いのと、日が短いのを気をつければいいだけのこと。
659底名無し沼さん:2009/09/23(水) 15:35:37
>>641
シルバーウィークなら臨時バスが出てるらしい。
富士急行の路線バスのページに載ってた。
http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/10.html

でも同じ富士急行のホームページの登山サイトの方には載ってないな。
君がみたのはこっちかい?
http://www.fujikyu.co.jp/fujitozan/bus/kawaguchiko.html

バス会社なのにバス運行情報が管理できてないとは恥ずかしいぜ。
660底名無し沼さん:2009/09/23(水) 15:42:10
来年から山閉じは9月末になるんじゃね
661底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:07:14
知識ない観光登山者が夜明け前の冷え込みで阿鼻驚嘆状態になる。
F1富士GPの再現だ。
662底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:07:41
>>655
ゆっくり登るって難しいですよね〜
663底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:15:30
敬老から体育の日ぐらいでそろそろ終了だな。
664底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:15:39
21から22日にかけ、登ってきましたよ。
夜間午前三時くらいかな、ツアーの人たちが多いのでびっくり
ツアーにお願いなのはガイドの赤や緑の点滅はやめてほしい
工事現場見たい。
夜明けの山頂の温度は2度だったっけど、風のせいで体感は結構寒かった
夜明け前だけだけどね

665底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:19:22
こんな山頂の山小屋が閉まってる時期にツアーとはびっくりだな
666底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:27:14
リスキーなツアーだな
山小屋やってなくて、なにかおこってからでは遅いだろうに
667底名無し沼さん:2009/09/23(水) 17:54:59
登山に向いたシーズンなのに、閉めてしまう山小屋が無責任
668底名無し沼さん:2009/09/23(水) 17:59:07
今年が高気圧の当たり年で、例年に無く暖かいのです。
最初から終わりを決め営業期間を決めているので延長をするのは難しいのと
天候が悪化すれば雪山になるので事故があった場合責任持てないからでしょう。
669底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:12:02
連休ずっと仕事だったので明日日帰りで登ろうと思います。

トイレがないけど距離の短い富士宮口と、いくらかでもトイレのある富士吉田口、
どちらがいいでしょうか?

あるいは、行きは富士宮口で(実家の車で送ってもらう)、
帰りは御殿場、富士吉田、須走のいずれか、というのも考えています。
670底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:16:02
明日は、天候が良いとは思いませんので失礼ですがお辞めになった方が宜しいかと
671底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:21:24
レスありがとうございます。
天気、イマイチなのでしょうか?
これから確認します。
672底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:27:37
昨日日帰りで河口湖口から登りました。
天気に恵まれて思ったより快適な登山でした〜
営業している山小屋で確実に用を足したのでトイレに困ることは無かったです。
9合目で半袖・短パン・スニーカーのギャルにぶっちぎられました。
こっちは寒くてレインウェア着てるのに…他の登山客もビックリしてました。

下りの6合目でこれから登るガイド付きツアー団体と遭遇。
この時期空いてるから渋滞は無いけど朝は寒かろうなー。
673底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:28:52
>>672
イモトじゃないのかw
674底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:29:15
>>667
ですね
あれだけの登山客がいながら商売しないのももったいないというか
バイトが学生さん中心ならやむをえないのかもしれませんが
675底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:40:49
そこまでして富士山に登りたいのかよw
676底名無し沼さん:2009/09/23(水) 18:43:11
>>672
かなりウケました(笑)
去年、登った時はスーツ姿の人が降りて来ていたので富士ってこんなもんなのかなぁって…
677底名無し沼さん:2009/09/23(水) 19:07:57
>>672
かなりウケました(笑)
去年、登った時はスーツ姿の人が降りて来ていたので富士ってこんなもんなのかなぁって…

678底名無し沼さん:2009/09/23(水) 19:11:22
富士山(ふじさん、英語表記:Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。

標高3,776m。
日本最高峰であるとともに、日本三名山(三霊山)、日本百名山・日本の地質百選のひとつでもある。
富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
1952年(昭和27年)に特別名勝に指定された。
679底名無し沼さん:2009/09/23(水) 19:13:01
富士山(ふじさん、英語表記:Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。

標高3,776m。
日本最高峰であるとともに、日本三名山(三霊山)、日本百名山・日本の地質百選のひとつでもある。
富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
1952年(昭和27年)に特別名勝に指定された。
680底名無し沼さん:2009/09/23(水) 22:06:07
教育キター
681底名無し沼さん:2009/09/23(水) 22:13:04
教育キター
682底名無し沼さん:2009/09/23(水) 23:30:04
TVみてその気になった、ようし明日登るぞ
683底名無し沼さん:2009/09/23(水) 23:36:49
TVみてその気になった、ようし明日登るぞ
684底名無し沼さん:2009/09/24(木) 02:22:59





685底名無し沼さん:2009/09/24(木) 02:36:12
初心者です。
明日の夜からの登頂を計画していますが、登山口をネットで調べると、通行止めになっています。
登れるのでしょうか?
登り口は富士宮口を予定しています。

明日からの気象情報も含め、アドバイスお願いします。

686底名無し沼さん:2009/09/24(木) 02:57:45
>>685 登れますよ!
6合目の山小屋をまっすぐ上に向かって登るのですが、
そこに、通号止めの看板がありますが無視して登って
ください。みんな登っているはずです。
天気もよさそうなので、いい登山ができるのではない
ですか!夜は寒いので、防寒対策を忘れずに・・・・
687底名無し沼さん:2009/09/24(木) 03:25:13
何月まで登れるんですか?
688底名無し沼さん:2009/09/24(木) 06:26:44
閉山ってのは初心者は来るなって意味だ。
この時期、初心者煽る番組とかNHKはモラルなさ過ぎ!
689底名無し沼さん:2009/09/24(木) 07:09:30
>>688
人が死ねばニュースになるからな
NHKも視聴率欲しくて必死でしょ
690底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:02:25
>>686
ありがとうございます。

山頂は既に雪が降りそうな状況ですね。
しっかり準備してのぞみますね。

頑張ってきます。
691底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:07:22
昨日の教育では太陽館に宿泊していたが、あんなに広くて個室みたいな所を利用できるの太陽館て?
692底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:09:07
>>690
登ってる間は、冬場のマラソンと同じで体があったまってるから薄着でOK。
山頂で下着を着替えてフリースと雨合羽きれば快適に下山できる。
暑がりの太ってるひとで、そのままTシャツで下山するひともいるけどね。
冬場TシャツでもぜんぜんOKの外国人も多いように、体感がばらばらだから
注意すべし
693底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:39:58
>>691 河口湖口の8合目だぞ
大陽館のわけないだろ
694底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:41:31
>>691

おそらく、団体さん用の部屋を提供したのでしょう。
富士山の山小屋に泊まるとわかりますが、団体さんと一般のお客さんのお部屋
は別になります。
別途個室料金を払えば泊まれる所もなかにはあると思います。
695底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:44:59
場所にもよるとおもうのですが、山小屋って最終でだいたいいつくらいまでやってるものなんですか?
696底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:46:13
691です。
太子館の間違えでした。ごめん。

697底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:47:15
ルーは八合目まで3時間40分で登ったらしいけど、結構健脚なんだねルー。
見直したよ。
698底名無し沼さん:2009/09/24(木) 09:52:35
8合目元祖室の9月27日迄営業が、河口湖口6合目以上の山小屋の最終営業日
と思われます。
699底名無し沼さん:2009/09/24(木) 10:02:24
>>698
ありがとうございます。
700底名無し沼さん:2009/09/24(木) 10:27:17
>>698
ありがとうございます。

701底名無し沼さん:2009/09/24(木) 11:41:55
マジにお聞きします。
来年の8月16〜25日位に、親子で一泊二日の予定で富士山登山を計画しています。
父母と小5♂と小3♀と小1♂ですが、登頂の成功率が高いと思われるルートはどこで、お勧めの山小屋(合目・標高でも結構です)はどこになりますか?
経験としては、月山一泊二日や蔵王山や秋田駒ヶ岳や金華山等が有ります。
宜しくお願いします。
702底名無し沼さん:2009/09/24(木) 11:51:18
マジにお聞きします。
来年の8月16〜25日位に、親子で一泊二日の予定で富士山登山を計画しています。
父母と小5♂と小3♀と小1♂ですが、登頂の成功率が高いと思われるルートはどこで、お勧めの山小屋(合目・標高でも結構です)はどこになりますか?
経験としては、月山一泊二日や蔵王山や秋田駒ヶ岳や金華山等が有ります。
宜しくお願いします。
703底名無し沼さん:2009/09/24(木) 11:53:37
やっほ〜
704底名無し沼さん:2009/09/24(木) 11:54:01
やっほ〜
705底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:12:58
>>702
マジレスだと。 どこの山小屋というよりもまずはルートを決めましょう。

岩が多いが宿も多い吉田口ルート、結構長い須走ルート、比較的楽な富士宮ルート、だだ長い御殿場ルート
があります。選ぶのは主観が入るのでWebサイトや本屋で立ち読みでもしてください。

富士山シーズンも終わりブックオフなどの中古本屋には富士山雑誌が出てくるでしょう。数百円で買えます。

一応書くと外国人はお子さん連れでも夜中登山してました。色々あります。
お子さんを水泳やランニング等で鍛えましょう。まずは自分か?!
706底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:16:11
>>702
マジレスだと。 どこの山小屋というよりもまずはルートを決めましょう。

岩が多いが宿も多い吉田口ルート、結構長い須走ルート、比較的楽な富士宮ルート、だだ長い御殿場ルート
があります。選ぶのは主観が入るのでWebサイトや本屋で立ち読みでもしてください。

富士山シーズンも終わりブックオフなどの中古本屋には富士山雑誌が出てくるでしょう。数百円で買えます。

一応書くと外国人はお子さん連れでも夜中登山してました。色々あります。
お子さんを水泳やランニング等で鍛えましょう。まずは自分か?!
707底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:46:46
馬鹿オウム
708底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:47:13
馬鹿オウム
709底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:48:28
馬鹿オウム
710底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:02:31
>>702

最初の頃は元気なので、早く登ると高山病になる可能性があります。
5号目から登る場合は、十分に体を慣らしてゆっくり登山が成功の秘訣です。
前日は十分に睡眠を取り、午前中の早い時間からゆっくり登山する事をお勧めします。
山小屋では、熟睡できません。混雑期は布団1枚2人です。
また、レインウエアーを来て寝ている人が居てガサガサと寝返りのたびに起こされました。
711底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:06:53
>>702

最初の頃は元気なので、早く登ると高山病になる可能性があります。
5号目から登る場合は、十分に体を慣らしてゆっくり登山が成功の秘訣です。
前日は十分に睡眠を取り、午前中の早い時間からゆっくり登山する事をお勧めします。
山小屋では、熟睡できません。混雑期は布団1枚2人です。
また、レインウエアーを来て寝ている人が居てガサガサと寝返りのたびに起こされました。

712底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:08:05
主観で、富士宮ルートでむっちゃくちゃゆっくり登るのが一番楽だった。
家族で一番遅い人を先頭に
子供は最初飛ばすのでまんなかにはさみこんどこう
713底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:44:28
主観で、富士宮ルートでむっちゃくちゃゆっくり登るのが一番楽だった。
家族で一番遅い人を先頭に
子供は最初飛ばすのでまんなかにはさみこんどこう
714底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:46:09
主観で、富士宮ルートでむっちゃくちゃゆっくり登るのが一番楽だった。
家族で一番遅い人を先頭に
子供は最初飛ばすのでまんなかにはさみこんどこう

715底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:48:38






716底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:50:42






717底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:53:59
14時現在の富士山9.9度

この陽気とテレビ番組の宣伝効果で週末登山者が増えるかもしれないね。
718底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:54:33
14時現在の富士山9.9度

この陽気とテレビ番組の宣伝効果で週末登山者が増えるかもしれないね。

719底名無し沼さん:2009/09/24(木) 15:11:08








720底名無し沼さん:2009/09/24(木) 15:13:09










721底名無し沼さん:2009/09/24(木) 19:15:26
TBSで富士山やってるで
722底名無し沼さん:2009/09/24(木) 19:38:43
TBSで富士山やってるで
723底名無し沼さん:2009/09/24(木) 20:02:05
23日2:30から河口湖から登った
駐車場は20台位でガラガラ
でも7合目まで誰も会わず
単独、星も月もなく真っ暗でかなりビビった
まあ空いていたし暖かったし、山頂も微風
晴れで楽しめたよ


724底名無し沼さん:2009/09/24(木) 20:03:41
23日2:30から河口湖から登った
駐車場は20台位でガラガラ
でも7合目まで誰も会わず
単独、星も月もなく真っ暗でかなりビビった
まあ空いていたし暖かったし、山頂も微風
晴れで楽しめたよ



725底名無し沼さん:2009/09/24(木) 20:06:54
今晩登る方います?
726底名無し沼さん:2009/09/24(木) 20:11:28
今晩登る方います?
727底名無し沼さん:2009/09/24(木) 21:54:34
今晩もイク方います?
728底名無し沼さん:2009/09/24(木) 21:56:00
今晩もイク方います?
729底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:25:57
明日行きますが、気温が低くなってきました。
22時現在1.9度です。昨日は2.7度。
高気圧の影響で暖かい日が続いてましたが、例年並みに戻るのでしょうか。
730底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:49:18
明日行きますが、気温が低くなってきました。
22時現在1.9度です。昨日は2.7度。
高気圧の影響で暖かい日が続いてましたが、例年並みに戻るのでしょうか。
731底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:50:23
それなりの防寒対策すればまだまだ大丈夫。
732底名無し沼さん:2009/09/24(木) 23:04:12
それなりの防寒対策すればまだまだ大丈夫。
733底名無し沼さん:2009/09/25(金) 00:14:35
富士宮口に到着。
今から行ってきます。

今のところ快晴。
星空がきれい。

でも誰もいない…
いいんでしょうか?
登っても…
734底名無し沼さん:2009/09/25(金) 00:17:18
富士宮口に到着。
今から行ってきます。

今のところ快晴。
星空がきれい。

でも誰もいない…
いいんでしょうか?
登っても…
735底名無し沼さん:2009/09/25(金) 00:19:11
がんばれ、応援してるぜ!
無理はするな日の出は五時四十分ころだからゆっくりな
736底名無し沼さん:2009/09/25(金) 00:22:39
いいなー。オレも天の川見たいな。気をつけていけよ。
737底名無し沼さん:2009/09/25(金) 00:27:52
いいなー。オレも天の川見たいな。気をつけていけよ。
738底名無し沼さん:2009/09/25(金) 02:25:12
所々抜けてんな












.
739底名無し沼さん:2009/09/25(金) 02:30:38
所々抜けてんな











740底名無し沼さん:2009/09/25(金) 03:16:37
741底名無し沼さん:2009/09/25(金) 05:37:10
>>733です。

今、ただ今丁度、ご来光です。
5時25分

皆さん参考までに。

私はというと、
0時30分に出発。
3時45分に登頂。

ご来光のため1時間寒さと戦いましたが、惨敗。
手の感覚が麻痺してきたため下山を決意。
下山途中のご来光なわけです。

ちょっと軽装すぎに反省。
霜がおりてるくらいですので、これから登る方は防寒対策を万全に。

報告でした。
742底名無し沼さん:2009/09/25(金) 05:45:33
昨日は夕方になっても富士のシルエットがくっきり見えた
743底名無し沼さん:2009/09/25(金) 06:18:56
>>741
御来光オメ!
下山も気をつけて!!
744底名無し沼さん:2009/09/25(金) 06:19:40
今日もくっきり富士山みえてるね。

今夜は上空に気圧の谷が接近する見込みです。
この状態で行くとどうなるでしょう。
745底名無し沼さん:2009/09/25(金) 06:59:47
ガッチリ防寒して山頂でまったりしたいなー
スゲーいい天気だ・・・
ただ東北からじゃ遠すぎるわ。
746底名無し沼さん:2009/09/25(金) 07:04:42
ガッチリ防寒して山頂でまったりしたいなー
スゲーいい天気だ・・・
ただ東北からじゃ遠すぎるわ。
747底名無し沼さん:2009/09/25(金) 07:47:49
今、ズームインでやってる。
748底名無し沼さん:2009/09/25(金) 08:58:45
来週が、仲秋の名月な上、雪化粧もおがめるかもしれん。
晴れたら最高なんだけどな。
749底名無し沼さん:2009/09/25(金) 09:52:14
来週が、仲秋の名月な上、雪化粧もおがめるかもしれん。
晴れたら最高なんだけどな。
750底名無し沼さん:2009/09/25(金) 13:08:40
初冠雪時に登頂する夢を今年はかなえたい
751底名無し沼さん:2009/09/25(金) 13:21:03
初冠雪時に登頂する夢を今年はかなえたい
752底名無し沼さん:2009/09/25(金) 14:37:47
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい
753底名無し沼さん:2009/09/25(金) 14:49:43
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい
754底名無し沼さん:2009/09/25(金) 16:49:25
初冠雪時に登頂する夢を去年かなえた
755底名無し沼さん:2009/09/25(金) 16:51:21
   底名無し沼さん
初冠雪時に登頂する夢を来年はかなえたい
756底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:24:43
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
757底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:27:59
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
758底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:28:08
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
759底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:28:14
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
760底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:28:22
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
761底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:28:27
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
762底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:28:38
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
763底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:30:23
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
764底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:31:49
763 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:30:23
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
765底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:32:21
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
766底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:33:17
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
767底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:44:25
765 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:32:21
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?


766 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:33:17
今夜 富士宮口五合目駐車場 何時くらいに満車になると思います?
768底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:46:08
オウム返しさん、やけになってませんか。
769底名無し沼さん:2009/09/25(金) 17:46:59
768 底名無し沼さん New! 2009/09/25(金) 17:46:08
オウム返しさん、やけになってませんか。
770底名無し沼さん:2009/09/25(金) 18:26:19
>>740
左から8番目の男の子が好み(はぁと
771底名無し沼さん:2009/09/25(金) 20:11:36
>>765

昨晩登ったときは、午前0時に駐車場着。
すごく空いてましたよ。

検討を祈ります。

ただ、頂上はホント寒かったので、防寒対策を。
ちなみに私の服装は、

長袖下着
長袖シャツ
パーカー
冬用ジャンバー
厚手カッパ


ロングスパッツ
長ズボン
厚手カッパ

軍手

以上でしたが、これでも頂上で1時間我慢できませんでした。
手が予想以上に冷たくなったので、山頂付近では軍手2枚、もしくは厚手のグローブが必要かと。

参考までに。
772底名無し沼さん:2009/09/25(金) 20:35:09
そりゃ軽装すぎるわ

最低でもダウン鮭
下半身は保温タイツ
773底名無し沼さん:2009/09/25(金) 20:39:00
>>771
初心者が道はずしたら真面目に死にかねない気温だな。

もう、完全に初心者が行って良い時期終わったな。
まあ、初心者が行って良い時期なんて、本当は8月で終わってるけどな。
774底名無し沼さん:2009/09/25(金) 20:57:06
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
775底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:16:57
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
776底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:19:29
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
777底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:21:49
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
778底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:29:08
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
779底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:30:06
ご親切にありがとうございます
真冬装備を用意しています
出来ればダウンパンツとスノーブーツが欲しいけど高くてまだ買えてない
あ、すみません
今夜は登らないです
駐車場からご来光を拝むだけです

でも雲が多いなあ
上に抜けられるかな?
780底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:38:44
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。

781底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:40:23
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。
782底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:43:34
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。
783底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:46:51
山梨県の天気予報

今夜は、本州付近は高気圧におおわれますが、夜には上空の気圧の谷が接
近する見込みです。
 このため、晴れで夜には曇りとなるでしょう。

静岡県の今夜は、高気圧に覆われるため概ね晴れますが、山地を中心に雲
の広がる所があるでしょう。
784底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:17:53
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?
785底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:24:02
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?

786底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:25:49
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?
787底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:35:10
ダウンパンツって履いて登るつもり?
それだと暑すぎると思うよ。
タイツなら汗の湿気を逃がすからいいんだけどね。

スノーブーツってまさかプラブーツのこと?
788底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:49:32
寒さに弱い僕です。
須走口からなら6合目以上でご来光が見れるとのことで
3時に出発します!
初富士山ですが何合目までいけるかな?
789底名無し沼さん:2009/09/25(金) 23:11:32
やっと教授みつかった
790底名無し沼さん:2009/09/25(金) 23:27:50
寒さは風が問題
寒いならツエルトでも出してシュラフカバーにでも潜って
ラジオでも聞きながらココアやコーヒーでものんで
待機すればいい。
なに2kg程度の負担だよ。
もこもこダウンなんかもって行くよりよっぽど気が利いている。
791底名無し沼さん:2009/09/26(土) 00:09:12
>>790
え?
夏富士と勘違いしてる?
風だけ防いでもダメだよ。
標高4,000m近くをなめちゃダメダメ。
知らないことには口をださない。
792底名無し沼さん:2009/09/26(土) 00:32:51
ホッカイロ、まじおすすめ
793底名無し沼さん:2009/09/26(土) 00:34:54
9月末に初富士山の人が登るのはすすめない。
794底名無し沼さん:2009/09/26(土) 04:05:45
>>789
ニュースはどこに。
795底名無し沼さん:2009/09/26(土) 04:19:36
>>789
ニュースはどこに。
796見つけました:2009/09/26(土) 04:26:47
>>789
ニュー速で見つけました。しかし、2合目で発見なんて...
797底名無し沼さん:2009/09/26(土) 04:31:20
>>789
ニュー速で見つけました。しかし、2合目で発見なんて...

798底名無し沼さん:2009/09/26(土) 07:09:31
日の出前の頂上に体を動かさずにいる時間は一時間程度でしょ
ちゃんと太陽が出ることを前提に言えば>>900の言ってることも間違いではないと思うな
でも、そんなに山登らない人にツエルト、シュラフカバー合計20千円以上の出費をさせるのは疑問を感じる
山の常識でいえばツエルトは必須なんだけどね

みなさん、天気のいい富士山は最高ですが
荒れたら恐怖を感じるくらいの地獄ですよ、
孤立無援の山は怖いよ






799底名無し沼さん:2009/09/26(土) 08:35:58
8時現在2.8度 例年並みに戻りつつあります。
昨日迄の暖かな日は過ぎた模様ですので、初心者は来年どうぞ。
800底名無し沼さん:2009/09/26(土) 09:10:51
8時現在2.8度 例年並みに戻りつつあります。
昨日迄の暖かな日は過ぎた模様ですので、初心者は来年どうぞ。
801底名無し沼さん:2009/09/26(土) 09:25:08
2合目ってどこよ? 林の中だろ。自力でそこまで歩いたのか? この前
御殿場口から降りたとき、も放映加工の上部にひっかかかってるんだろうな
と見上げたけど、はるか下にいたとは驚きだ。
802sage:2009/09/26(土) 09:51:30
自力で歩いて力尽きたというパターンか。南無。
803底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:04:24
馬鹿やろう
この時期に3000m級の山行くやつは
素人でも初心者でも
ツエルとは必携。
当たり前のこと。
それが守れないから素人登山は危険だといわれる。
金がないとか重いとかいうような奴はこの時期に登るな、ボケ
804底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:25:44
この時期に3000m級の山行くやつは既に素人ではない
805底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:51:55
ツエルトってわずか300グラムだろう。
そのくらい持っていけよ。
まあ一万はするけどね。
ストックで支えればテントになるし
かぶればポンチョ雨具防寒具。
けっこう使えるよ。
シュラフカバーはゴアにすべきだね。
ツエルトの中でシュラフカバーにくるまって
冷えた手をティンコ握って暖めれば幸せがやってくるよ
806底名無し沼さん:2009/09/26(土) 18:38:16
>>803が当たり前の事言った。
807底名無し沼さん:2009/09/26(土) 19:07:14
>>804が当たり前の事言った。
808底名無し沼さん:2009/09/26(土) 20:23:48

 8合目以上では酸素が薄いのでホッカイロはあまり役に立たない
 あてにしていた俺涙目だったよw

809底名無し沼さん:2009/09/26(土) 20:39:24
 8合目以上では酸素が薄いのでホッカイロはあまり役に立たない
 あてにしていた俺涙目だったよw



810全身迷彩:2009/09/26(土) 20:41:22
山なんか登った事ないズブの素人の俺が24日の夕方から登ってきました。
須走口を夕方から登って、6合目越えたあたりの石が積み上げられてた空き地にテント張って野宿
夜寒くてテントから出れず、テント内でご来光みました。
キャンプ道具等20キロを背負ってはキツかった…
万一を考えて、迷彩のヘルメットかぶってたけど、無事で何よりでした。
811底名無し沼さん:2009/09/26(土) 20:41:52
山なんか登った事ないズブの素人の俺が24日の夕方から登ってきました。
須走口を夕方から登って、6合目越えたあたりの石が積み上げられてた空き地にテント張って野宿
夜寒くてテントから出れず、テント内でご来光みました。
キャンプ道具等20キロを背負ってはキツかった…
万一を考えて、迷彩のヘルメットかぶってたけど、無事で何よりでした。

812底名無し沼さん:2009/09/26(土) 21:35:57
山頂で滑落して3人死亡だと
813底名無し沼さん:2009/09/26(土) 21:51:36
>>812
ソースは?
814底名無し沼さん:2009/09/26(土) 21:52:54
>>812
ソースは?
815底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:09:36
つ【胡麻だれ】
816底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:11:19
つ【胡麻だれ】
817底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:15:28
ケッチャップでよければ
818底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:16:09
醤油でいいかな
819底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:16:52
味噌で
820底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:41:11
元ネタは何?
821底名無し沼さん:2009/09/26(土) 23:17:11
今日あたりが最後でまた静かな富士に戻るな。
822底名無し沼さん:2009/09/26(土) 23:21:20
今年は10月中旬まで良い登山ができそうだな
823底名無し沼さん:2009/09/27(日) 00:33:56
今年は10月中旬まで良い登山ができそうだな
824底名無し沼さん:2009/09/27(日) 00:54:22
■富士宮口ルート解説■

富士宮口ルートは、標高2400mから山頂まで標高差約1300m、約5kmの道程を歩きます。登山道は砂礫と岩場の 急斜を直線的に登っていきます。

距離も短く、山頂も近いことから初心者向けの登山道といえます。登山道の標識は青色で表示されています。

★長所
・富士山の登山道の中で、一番標高の高い2400m地点まで車で行くことが出 来る。・距離も短く、日帰り向き。
・太平洋が一望できる。
・山頂から剣ヶ峰へのアクセスが一番近い。

★短所
・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。
・直線的に急登坂を登るため高山病に注意。
・樹林帯がまったく無いので強い日差しに注意。
・駐車場が道路の両脇に斜めに停めているので、歩行時には注意を。
・尾根沿いからしか御来光が出てこない。










825底名無し沼さん:2009/09/27(日) 05:31:46
>>824
>・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。

シーズン外はブル道を下りればおk。サクサクと歩けるお。
826底名無し沼さん:2009/09/27(日) 07:35:04
>>824
>・登山道と下山道が一緒のため、岩場や山頂付近では通りにくいことも。

シーズン外はブル道を下りればおk。サクサクと歩けるお。

827底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:02:28
もうやめてくれない?
828底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:14:12
もうやめてくれない?
829底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:46:58
スーツでいってきました。
靴は、ゴア&ビブラム。
寒いので駆け足でたったかのぼって、たったか下山。
とまると冷えるのでマラソンの要領でたえずうごき続けで。
頂上は、2℃で寒かったので、頂上でも足踏みとか腕立てしてたw
830底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:48:45
スーツでいってきました。
靴は、ゴア&ビブラム。
寒いので駆け足でたったかのぼって、たったか下山。
とまると冷えるのでマラソンの要領でたえずうごき続けで。
頂上は、2℃で寒かったので、頂上でも足踏みとか腕立てしてたw

831底名無し沼さん:2009/09/27(日) 09:11:49
スーツ登山。実際富士山でも見たことあるけど、旅行会社の関係の人なのか
取材登山で6〜7合目までなのかとおもってたけど 頂上まで行くとは。
せめてトレンチコートくらいははおった方がよくないか?

でも、外国人の半そで+ビニールカッパ登山よりはましか。
832底名無し沼さん:2009/09/27(日) 09:21:03
外国人の軽装登山は頂上までいくのかなぁ
833底名無し沼さん:2009/09/27(日) 09:22:35
>>831
8月のディズニーランドにもいるよね、スーツ&革靴。
834底名無し沼さん:2009/09/27(日) 09:45:18
富士山に登った人を採用すると言う企業が有りました。
1名登頂に成功したのですが、スーツでした。
835底名無し沼さん:2009/09/27(日) 10:43:42
山岳ショップとか、山メーカー、旅行会社とかかな?
どうやってそれを調べるんだろう?
頂上で発行している登頂証明書(ってあったけ?)を持っていくのだろうか?
836底名無し沼さん:2009/09/27(日) 11:12:52
>>835
頂上で面接するんじゃない?
837底名無し沼さん:2009/09/27(日) 12:31:41
外国人はこの時期でも半そで
冬でも半そでなんでわかることはわかるが、
彼らに戦争にまけるのもうなずけるw
838底名無し沼さん:2009/09/27(日) 13:21:24
米軍は核攻撃した張本人なんだけど
卑屈に友好的な態度をとる日本人は本当に敗戦国の負け犬根性が染み付いているね。
俺は米軍がのさばっていると
ここは日本だ、広島にでも行って来いと敵意をむき出しにするけどな。
大切なことなのでもう一度言う。
奴らは日本に核攻撃をした張本人だよ。
839底名無し沼さん:2009/09/27(日) 13:43:03
まぁ、パールハーバーを攻撃した日本人が観光でハワイに大挙押しかけてるしなぁ
840底名無し沼さん:2009/09/27(日) 13:50:25
オイオイ、外国人だからって皆アメリカ人ではないぞ。
841底名無し沼さん:2009/09/27(日) 13:59:57

>>839
なら、
その調子で原爆資料館に大挙してほしい > 外国の人

スレ違いスマソ
842底名無し沼さん:2009/09/27(日) 14:19:52
この時期、Tシャツで富士のぼりはドイツ系というか
ジャーマン人がおおくね?
843底名無し沼さん:2009/09/27(日) 14:29:00
でも日本人もアリゾナ記念館に大挙押しかけてはいなからなぁ
844底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:19:27
ワンモア原爆?って言われたぞ
845底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:27:55
>>844
×ワンモア原爆
○ワンモアアトミックボム
846底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:31:45
>>844
どこで誰に言われたかわからんが、もちろんボコボコにしたよな?
847底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:32:54
ボコボコとか、話し合いで解決せずに暴力にいくとこの
思考回路は同じw
848底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:47:53
846じゃないが、暴力と原爆は同じじゃない。
暴力ってのはぼく普通の一般の人でもそれをしてしまう可能性はあると思う。
でも原爆を使えるのは鬼畜のみ。
849底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:50:43
暴力をふるう一般人も鬼畜だ
850底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:14:05
851底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:24:03
あっぱれ!の管理人は9月登山容認論に傾いたようだな。俺はずっと前から
そう思っていた。
852底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:54:46
>>850
まさか本当にやってたとは思わんかった・・
853底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:02:43
オウム返し君いなくなった?
854底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:06:10
オウム返し君いなくなった?
855底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:17:46
オウム君も核攻撃には怒っているんだよ。
富士なんかに登っていい気になっているアメリカ兵は
昔、ここ日本で核攻撃をして蛆虫を踏み潰すように
無差別大量殺戮をしたことを思い出すべきだね。
北朝鮮は脅しているだけだがアメリカは2発も核を日本で落とした国なんだよ。
北朝鮮の核に譲歩するあの態度は
アメリカはまだまだ核戦争をやる気満々な国なんだろうと思える。
856底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:29:34
その核の傘に守られている>>855
857底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:40:00
核の傘なんてないんだよ、本当は。
誰が自分の国の国民を犠牲にしてまで
他国のために報復するよw
富士山で救助隊が助けてくれるのは晴れ間が出たときだけだろう。
危険を冒して荒天に突っ込んでくれるやつは誰もいない。
自分の安全が確保されて初めて報復はなされるんだよ。
そんなヨレヨレ傘を頼りにするほど日本人の国防意識は低い。
核の恐怖の均衡を熟知している北朝鮮の将軍のほうがずっとリアリストだよ。

858底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:45:19
>>857は、以前の米兵が犯した罪が今のアメリカ人にも引き継がれるべきと考えているの?
とすると、旧帝国軍の犯した罪を君も背負っているわけだね。
君がアジア人に隣地にあってなぶり語呂されても文句は言わないね?
859底名無し沼さん:2009/09/27(日) 18:50:59
オウムよりやっかいなやつが住み着いちゃったな。。。
860底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:05:04
アメリカ兵についてだよ。
日本占領して憲法から民主主義からそして天皇を神座から引きずり落としてマッカサーと握手させカリスマ性を奪ってしまった
相変わらず独立後も延々進駐し続けるアメリカ兵だよ。
あいつら占領軍のつもりでいい気に日本最高峰を楽しんでやがる。
どうせ富士スバルラインも高速もみんな日米地位協定や思いやり予算でただなんだろう。
敗戦国を属国のように思っていい気なアメリカ兵だよ。
まあローマ帝国なんかのつもりなんだろう。
861底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:07:24
うん
837があまりにも情けない負け犬根性を披露したから
オーム君の愛国心に火がついたんだと思う。
862底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:13:13
まぁ、米軍基地がいらないことは賛成だが(もちろん日本は移転費用は一円も払う必要ない!)
別に占領軍のつもりじゃないでしょ。
占領軍のつもりだったら山頂に星条旗でも立ててるよ。

ていうか、君は米兵以外のアメリカ人を含む外国人は登っていいということだね?
それと、仮に今後自衛隊がPKOとかでアジアに進駐して、隊員がどっかの山に登ったら
批判を受けるのは当然と考えてるのね。
863底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:24:43
これからは、富士山も登るというより、ウォーキングが
楽しそうだよ。

富士山一周ドリームウォーク
ttp://www.fujisan-kyokai.jp/dream.html

'09 10月 3日(土) 〜来年9月にわたって実施みたい。
まぁ行きたきゃ独自に長距離を稼いじゃってもいいだろうけどね。
864底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:32:16
今日富士宮新五合目まで逝って来た
4合目から小雨
ずっと雲の中でした
865底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:33:46
御中道回りもしてみたい
866底名無し沼さん:2009/09/27(日) 19:53:17
紅葉のきれいな富士周辺の低山登りで、紅葉の合間から
富士山を眺める季節になってきた。

864は0mから五合目まで歩いたの?
867底名無し沼さん:2009/09/27(日) 20:45:05
宝永火口ならもっと秋深くなっても行けるかな???
868底名無し沼さん:2009/09/27(日) 20:52:43
余裕
869底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:26:04
本日めでたく初登頂して来ました。
7月に一度失敗してるので感無量です。
山頂はとてもいい天気でした。
870底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:34:15

>>869
乙!
今の季節はちょい寒いけど気持ちいいよね。

871底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:56:12
872底名無し沼さん:2009/09/28(月) 01:01:05
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
873底名無し沼さん:2009/09/28(月) 01:02:49
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
874底名無し沼さん:2009/09/28(月) 18:48:54
さっき登頂して下山
山頂は小雨
8時から11時まで剣が峰には俺のグループ3人だけだった
>>872は脳内登山の模様w
875底名無し沼さん:2009/09/28(月) 19:29:07
>>874
「登頂」と言った場合、厳密には剣が峰まで行かないといけないけど、
一般には浅間神社奥宮や久須志神社などのあるお鉢まで登れば登頂とする。
876底名無し沼さん:2009/09/28(月) 20:24:53
2009/09/28(月) 01:02:49 なので、日曜日に日帰り登山した可能性もあります。
夜中なら>>874と会わずに下山したかも知れませんしね。
877底名無し沼さん:2009/09/28(月) 20:27:30
一番下から3:30、つれえw
よじのぼりとコース取りが結構重要なんかな
878底名無し沼さん:2009/09/28(月) 20:51:11
コース取りはOUT in OUTが最短だぞ。
879底名無し沼さん:2009/09/28(月) 23:48:42
>>874
そっちこそ脳内くさい
880底名無し沼さん:2009/09/29(火) 00:54:47
10月11〜12日のどちらかで登ろうと思ってる方居ますか?
881底名無し沼さん:2009/09/29(火) 01:06:21
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に富士山頂上で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
882底名無し沼さん:2009/09/29(火) 01:07:12
>>574です。
予定が変わり今日日帰り登山に行き登頂することができました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
883底名無し沼さん:2009/09/29(火) 02:06:01
>>773
お前さん行ったことないんだろ
一般的に9月は8月より富士登山に向いている
884底名無し沼さん:2009/09/29(火) 02:20:33
ばかばっか…
885底名無し沼さん:2009/09/29(火) 04:02:29
>>883
山を一般論で語るから事故らが起きる。オマエさんは天気図を読め、
地図、磁石、高度計は持ち歩いてるのか?万が一を考える想像力は
あるのか?
886底名無し沼さん:2009/09/29(火) 04:30:47
>>885

なんで高度計が
ここは初心者スレだよ?
天気予報をちゃんとみることが何よりも大事
天気のいいときの9月の登山は快適だよ
887底名無し沼さん:2009/09/29(火) 08:03:32
そうだね、高度計なんて自己満足に過ぎないよな。
地形図持ってれば高度はより正確にわかるわけだし。

やっぱ初心者に必要なのは気圧計だよね。
888底名無し沼さん:2009/09/29(火) 08:06:43
普通は高度計=気圧計なんだけどなー
このごろはGPSタイプも増えてるのかな
889底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:23:37
>>874
>>872ですが、>>876さんのおっしゃるとおりで
日曜の朝出発の日帰り登山でした。
吉田ルートからだと山頂が反対側なのに動揺しましたが、
なんとか剣が峰まで行くことが出来ました。
890底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:49:58
>>874
>>872ですが、>>876さんのおっしゃるとおりで
日曜の朝出発の日帰り登山でした。
吉田ルートからだと山頂が反対側なのに動揺しましたが、
なんとか剣が峰まで行くことが出来ました。
891底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:50:49
やっほー
892底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:51:14
やっほー
893底名無し沼さん:2009/09/29(火) 11:42:57
あっほー
894底名無し沼さん:2009/09/29(火) 11:43:15
あっほー
895底名無し沼さん:2009/09/29(火) 17:43:40
>>885
お前さんはまともな文章力あるのか?
896底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:44:54
は〜好奇心と勢いと熱い気持ちだけで高尾山の後、
富士山と屋久島を旅してきました。
本当に楽しかった、山は素晴らしいな。
次の旅先のあすすめあったら教えてください。
897底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:49:04
は〜好奇心と勢いと熱い気持ちだけで高尾山の後、
富士山と屋久島を旅してきました。
本当に楽しかった、山は素晴らしいな。
次の旅先のあすすめあったら教えてください。

898底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:50:00
尾瀬とか箱根はどうだろう?富士山周辺の山でもいいね。

これからは、紅葉のなかから富士山を眺めたりできるのが
絵葉書みたいな世界がいいよね。
899底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:54:14
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。
900底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:54:44
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。

901底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:55:43
どこに住んでいるのか知りませんが、丹沢や山中湖、富士吉田周辺の低山もあります。
三国山稜も富士山を眺めるのに良いです。

902底名無し沼さん:2009/09/29(火) 21:18:50
あっほー
903底名無し沼さん:2009/09/29(火) 21:41:43
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
あっほー
904底名無し沼さん:2009/09/30(水) 00:42:33
あっほー
905底名無し沼さん:2009/09/30(水) 00:47:04
あっほー
906底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:05:07
あっほー^^
907底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:05:28
あっほー^^
908底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:23:23
あっほー^^
909底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:26:04
ワロタwwwwwwwww

http://okwave.jp/qa4572469.html
910底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:39:24
ワロタwwwwwwwww

http://okwave.jp/qa4572469.html
911底名無し沼さん:2009/09/30(水) 02:58:45
質問です

@オナニーは週何回ですか
Aケツ毛は生えていますか
B口内射精のとき精飲しますか
C洗濯してもシミの取れない下着を身に着けていますか
Dブスですか

具体的な説明を混じえ答えなさい
912底名無し沼さん:2009/09/30(水) 11:54:54
*
913底名無し沼さん:2009/09/30(水) 11:58:02
*
914底名無し沼さん:2009/09/30(水) 13:13:13
*
915底名無し沼さん:2009/09/30(水) 13:27:07
一応AA貼っとくか。「津波」をよく知らない人のために

=========================================================

4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
916底名無し沼さん:2009/09/30(水) 13:33:17
それは数年前のスマトラ島沖地震とか1960年ごろのチリ地震など
巨大地震による津波の場合
917底名無し沼さん:2009/09/30(水) 14:08:20
>>915
たまに彼とか彼女は混じらないの?
918底名無し沼さん:2009/09/30(水) 14:12:26
>>915
たまに彼とか彼女は混じらないの?
919底名無し沼さん:2009/09/30(水) 16:03:51
あっほー^^
920底名無し沼さん:2009/09/30(水) 16:53:26
あれ?
あっほー^^
921底名無し沼さん:2009/09/30(水) 16:55:00
あれ?
あっほー^^
922底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:04:26
明日、富士山やってる?
923底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:04:41
明日、富士山やってる?
924底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:24:29
ちょっと!ちょっと!
あっほー^^
925底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:24:49
ちょっと!ちょっと!
あっほー^^

926底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:28:15
一応AA貼っとくか。「津皮」をよく知らない人のために

=========================================================

4メートルの波と、4メートルの津皮の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮彼皮皮皮皮  
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮          Σ ●
皮皮彼女皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮           人
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮−−−−−−−−−−−−−−−


>>918
こうですか?
わかりません ><
927底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:30:30
皮カムリかよ
928底名無し沼さん:2009/09/30(水) 17:33:34
皮カムリかよ
929底名無し沼さん:2009/09/30(水) 18:37:33
このホラフキ野郎にも笑えたwwwwまさに最初から言ってるようネットでのみwwww現実ではビビりまくり涙目通報高速逃亡wwww目の前にすらいられなかったバカwwww
弱い根暗ヘタレオタクはサイトで文句が全国共通ヘタレオタクAちゃんねらーwwww言い訳は『直接言ったら世の中まわらない(`・ω・´)キリ』ぷはw


930底名無し沼さん:2009/09/30(水) 18:38:52
根暗のヘタレ野郎は現実では勝てないからサイトを維持する事が精一杯wネットでは文句言えるが現実では本人目の前にビビりまくって即逃亡w結果はサイトでのみ文句wwwwサイトで粋がって勇者気取りのヘタレ野郎は現実では本人目の前にビビりまくって即逃げちゃいますw

直接家の前にこれる根性あれば出てって相手してやるよって言われても当然不可w 隠れられる団地指定w

来ても即逃げちゃう実績あるヘタレオタクだから家に来れるなら来いと言われてる理由にわからない雑魚www


ヘタレオタクAチャンねらーはザコオタクw

複数で『サイトでのみ』文句w文句があるなら堂々と目の前で口で言えばいいものを出来ないヘタレは『サイトでのみ』www直接は言えない言えるのに言えない来れるのに来れない出来るはずないから未だ根暗にサイト『でのみ』文句www
931底名無し沼さん:2009/09/30(水) 18:39:43
ヘタレオタクの雑魚丸出しの答え『追いかけるだけ』ww

びびって『逃げるだけ』の雑魚丸出しが笑えるwwびびって逃げるしか出来ない雑魚なのに『追いかけるだけ』ww『逃げるだけ』の雑魚逃げなきゃいいのにww


びびって逃げるヘタレオタクをそれ以上どうしろとwwシラケるヘタレオタク丸出しなレベルだから返しは『追いかけるだけ』のヘタレさ全開wwびびって『逃げるだけのヘタレ』のセリフにぴったりww


現実ではヘタレオタクは勝てないから必死にスレ保守wwサイトでのみ複数人で文句w


根暗なうえに雑魚過ぎて笑えるわw
932底名無し沼さん:2009/09/30(水) 18:40:39
本人確認も『顔の見えない方法のみ』w空手対戦すると勝手にほざいた脳内妄想のヘタレ文字だけ雑魚オタクは、確実かつ手早く本人確認できる電話も出来ず、

『電話で本人確認してみろ』に対し今更『お前と本人が違かったら迷惑かけるだろ(´・ω・`))』と意味不明な言い訳ww

頑なにプロフ変更希望ww空手対戦は出来るが携帯で本人確認は不可ww雑魚オタク全開の雑魚矛盾だらけの言い訳w隠れられる『団地指定』w


所詮ヘタレオタクはw電話しただけで『勇者』wきもーだからヘタレオタクは嫌われるわけだwヘタレオタク同士集まるネットでのみ粋がる雑魚の集まりニチャンねらーw
933底名無し沼さん:2009/09/30(水) 18:40:52
>>926
大満足w
934アナルジュエリー ◆Jewel/1KB. :2009/09/30(水) 18:45:33
>>929-932
くだらない書き込みどうも。
935底名無し沼さん:2009/09/30(水) 19:07:41
一応AA貼っとくか。「津皮」をよく知らない人のために

=========================================================

4メートルの波と、4メートルの津皮の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮船彼皮皮皮皮  
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮          Σ ●
皮皮彼女波平皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮           人
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮−−−−−−−−−−−−−−−


>>918
こうですか?
わかりません ><
936底名無し沼さん:2009/09/30(水) 19:22:30
海じゃなく、やーまーなの
937底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:10:20
一応AA貼っとくか。「津皮」をよく知らない人のために

=========================================================

4メートルの波と、4メートルの津皮の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥   ●ポニョ       
                 人
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮
皮皮母皮皮皮皮皮皮皮皮船彼皮皮皮皮  
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮          Σ ●
皮皮彼女波平皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮           人
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮−−−−−−−−−−−−−−−


>>936
これならやーまーですか?
わかりません ><
938底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:11:17
ずれたorz
939底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:20:10
             ∧∧
 ┼ヽ |   レ | (⊃⌒*⌒⊂)
 d⌒) 、_,ノ  __ノ  /__ノωヽ__)
940底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:21:01
             ∧∧
 ┼ヽ |   レ | (⊃⌒*⌒⊂)
 d⌒) 、_,ノ  __ノ  /__ノUヽ__)
941底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:52:51
>>898
>>899
ありがとうございます。
都内在住です、丹沢や箱根など調べます。
秋に行きたいです。
942底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:04:53
>>898
>>899
ありがとうございます。
都内在住です、丹沢や箱根など調べます。
秋に行きたいです。
943底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:05:31
今教育テレビでやってるよ
944底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:07:27
絶好の天気だな
945底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:08:46
絶好の天気だな
946底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:10:06
おぉ 教育つけた!
947底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:10:47
最終回じゃん
948底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:11:36
最終回じゃん
949底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:14:23
最終回じゃん
950底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:16:53
番組みたから明日登るお、なんかあったらNHKのせい
951底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:17:58
番組みたから明日登るお、なんかあったらNHKのせい
952底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:18:07
ゴウコク っていう親指と人差し指のつぼを
刺激すると酸素飽和度があがるということ
つまり高山病を軽減できるらしい

これはいいこと聞いた
953底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:19:21
ゴウコク っていう親指と人差し指のつぼを
刺激すると酸素飽和度があがるということ
つまり高山病を軽減できるらしい

これはいいこと聞いた

954底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:24:04
明日さっそく富士山行ってくる
955底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:28:34
明日さっそく富土山行ってくる
956底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:31:25
明日さっそく富土山行ってくる
957底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:32:13
いってらっしゃい。
958底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:19:32
逝ってきます
959底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:25:34
逝ってきます
960底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:40:43
おかえりおす
961底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:43:34
おかえりおす
962底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:44:42
ただいもー
963底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:51:38
ただいもー
964底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:55:40
あなたが好きです
965底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:00:34
あっほー^^
966底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:04:56
あっほー^^
967底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:08:54
>964が抜けたぞ おい?
968底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:10:03
>964が抜けたぞ おい?
969底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:11:06
964どうすんだよ?
970底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:26:04
あっほー^^
971底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:26:16
あっほー^^
972底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:27:07
結婚してください
973底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:28:08
結婚してください
974底名無し沼さん:2009/10/01(木) 01:31:15
あっほー^^
975底名無し沼さん:2009/10/01(木) 01:47:56
あっほー^^

976底名無し沼さん:2009/10/01(木) 01:55:03
抜けた時はウンコしているかオナニーしてます
繰り返している自分はやっていて楽しくて楽しくて
977底名無し沼さん:2009/10/01(木) 02:11:28
抜けた時はウンコしているかオナニーしてます
繰り返している自分はやっていて楽しくて楽しくて
978底名無し沼さん:2009/10/01(木) 02:18:59
抜けた時はウンコしているかオナニーしてます
繰り返している自分はやっていて楽しくて楽しくて
979底名無し沼さん:2009/10/01(木) 06:48:54
季節の変わり目は・・・・ね〜!
困ったもんだ!!
980底名無し沼さん:2009/10/01(木) 07:35:58
スマトラ島沖地震による津波(Tsunami)の瞬間【凄いYouTube動画】

2004年12月26日に発生したスマトラ島沖地震による津波(Tsunami)の瞬間をとらえた映像です。
タイ語でしょうか?映像を撮影している人の緊迫した様子が伝わってきます。
http://sugoiyoutube.dtiblog.com/blog-entry-32.html

瞬間といっても15分も続く
恐ろしい
981底名無し沼さん:2009/10/01(木) 09:15:42
くだらねええええええええええ
982底名無し沼さん:2009/10/01(木) 09:17:44
くだらねええええええええええ
983底名無し沼さん:2009/10/01(木) 11:29:10
10月ですね。山小屋はやってるの?
984底名無し沼さん:2009/10/01(木) 11:30:48
10月ですね。山小屋はやってるの?
985底名無し沼さん:2009/10/01(木) 14:08:41
須走り口の大陽館が登山口を出発した後の唯一の営業小屋です。
986底名無し沼さん:2009/10/01(木) 14:41:05
もう雪が降り始めましたか?
987底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:00:16
もう雪が降り始めましたか?
988底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:16:19
今年は振らないね、いつもなら立山なんて真っ白なのに
989底名無し沼さん:2009/10/01(木) 22:29:40
今年は振らないね、いつもなら立山なんて真っ白なのに
990底名無し沼さん:2009/10/02(金) 00:59:29
いや森内は振るかも
991底名無し沼さん:2009/10/02(金) 01:04:42
いや森内は振るかも
992底名無し沼さん:2009/10/02(金) 01:11:02
   ???           ??        ??
   ???????       ??        ??
???????????     ???    ??????????
   ?????????   ???      ???????? 
??????????    ?????    ?????????     ??????
 ?????????   ???????   ?????????  ?? ??????
??????????? ????  ??   ?? ??      ??
???        ????   ??????? ???    ???
?????????? ???    ??????? ?????????
  ???????? ??       ??       ????
993山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:33:12
           ________
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i 緑のたぬき/   i .|   └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:33:53
        r'T"´`ヽ、            ,. -rァ
        r'7:./:.:.:.:.:.:.\        /.:.:.:.i:.!,」
       r'7:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.,,___   ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.! (
       「/:./:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ヽ.,/:.:.:/:.:.:l:.「 !
      r'ン:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''"´ ̄::`ヽ`>'、:.:.:.:.:.:.!コ
      L!:.:.i.:.:.:.:.,.::'´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::'"´`ヽ!」、
      !ヘ:.:.:.:./::::::::;:':::::::/:::::::;':::::;:::::::!::::::::;::::::::::Y
      /ヽ!ヽ/:/::::::::/:::::_/___:/:::::/!:::::;'::::::;ハ:::::::::::',>
     ,'::::/:.:;'::;':::::::::;':::::::/___/!_`7 |:::/|ー/-:!、::::i::::i
     /:::/:.:.:!_レ、;___L_/i´ !┘ i` レ' .レ'rァr'、!::::!::::|
    ,':rイ:.:.:.:.:!;'::::|::::::| ヘ.  '、_,ノ      !' ! !7r'ヽ!     .┌─┬─────
   .,:'::ヽヘ、___!:::rト、:;_;!.  `'ー      , `´ノi/!:.:.:',     .|  |  \
  /::::::/`ー^ー';::`i`ーi '"'"     _    ,., レ^ヾコ    .|  |   \__
  ,':::::::;':::::::::::::::ハr!____,ト.、      'i|lh.    ,ハi        .|  |    |
 .i::::::::i::::::::::::::,':::i`rー‐i':::::`i. 、.,  || || _,. イ_,ム!        .|  |    |
  !::::/!:::::::::;:イ::::::::|:::::::|へ'.`ヽ、 `"|| ll| :::::;|:::::::|       |  |    |
  V  ';:::::/:::!::::rく|::::く \\ヽ >r| |||、:::::!:::::;'  ズゾー   |  |    |
     V '、::レ'´ヽ';::::/⌒ヽ.\イ/ || l| >:|:::/  (   ).  |  |    |
       r7   __,,./ 、 \`ヽ,\. ||| |..ハ、|/          |  |    |
      i´`! // / ヽ、\ノ、ノ\\ |  i (  )       |  |    |
     /`' /   ト、 ヽ、ソ!「/ ,' .\|\>  ( )          .|  |    |__
     (      ト、`'´ ,l |.ヽ、.,___,,||| |〉 (^ヽ、ヽ, .      |  |   /
995山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:34:42
:::::::::::::::::::::::::::::::::::   __      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::  ,. -'''"   ̄`"''ー,..._  :::::::::::::::::::::::::::::::
       ,'        、--' ヽ_ `ヽ、    :::::::::::::::
       ! _________  〉   /    `ヽ、   ::::::::::
      /´ /     ̄'-- 、. ト- 、_    i   :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ    `   `ヽ、_ノ    :::::
  ___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ  i        '.,   ::::::::::
 ̄7     | | i   ! _/,,..-i─i      ',  ::::::::::::
  i      | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,'  i.    |
 .|   .|   | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/  |     |
 |   |   | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ    .|
 |   |   | |"´      ""/ イ' ノ   |
     :   | |、   r‐ァ   〈イノイ   i  |   <これの詳細お願いします
     :   | |Y>、.,_____,,...イイノハ!.   |  |
::::::::     | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .|  |
::::::::::     | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ   ハ.|  |
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠   く/.     i'  !__
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、.  | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/  .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::|
996山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:36:01
    ,.‐‐、       ,.-‐-、
   く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉
     \ ', !-─‐-i / /´
      /`ー'    L//`ヽ、
     /  /,  /|  ,  ,    ',
   イ  / /-‐/ i L_ ハ ヽ!  i
    レ ヘ 7イ`ト  レ'ァ-ト、!ハ|  |
     !,/7 'ゞ'   ´i__rハiソ|   |
     |.从"  _   ,,,, / |./   |
     レ'| i>.、,,__ _,.イ /  .i  |
      レ'| | / k_7_/レ'ヽ, ハ. |
       | |/i 〈|/  i ,.ヘ | i |
      .|/ / i:   ヘ!  \ |
        kヽ>、ハ   _,.ヘ、   /、!
       !'〈//`T´', \ `'7'ーr'
       レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
         ト-,/ |___./
         'ー'  !_,./
997山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:37:16
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,,  ,..-─ 、 ""i | i   ',
   O 。 !人  |´    | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、____,..ノ//トー-'、!.  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
998山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:38:14
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   息をするのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.  んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
999山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:39:00
         ______       /´:::::ヽ、_
        「:::::::::::`ヽ、  __/::::____:::::::::::`7
        >,.'-‐'''"" ̄   ̄`"''‐、:::::::/
       く/             ヽく、
        /    /  i  ハ 、  ヽ,  ', \
       /   / ハ ハ/ イ ヽ、  ',.  i/
       i  ハ/ー レ'   --‐'´ ヽ  ハ ',
       ノ|   ハ −'´      "" /レ'ノ ハ
 , '⌒ヽ   レ' 7,,,,       ,   i  | / ヽ,
 l   ー--─ 人    ー'´ ̄   ハ  / i  i  |
 ヽ、_ ノ   ノ|  /ヽ、._     ,.イ バ  ハ,へノヘ
        レヘ./^レヘ"'T'v--/レ^カィ‐'ヽ!/   /i
            , 'r'"ヽr,/ ̄ヽ;::i  ヽ、 / /
           /  〉 -L〉-  く:/   ハ-<
            i   >-イ-`r---〈::ト、r'"´`\___\
           /'ヽi:::::::: ̄::::::::::::::::7'ヽ_   〉、-┘
           〈  、i:::::::::i::::::::::::::::く /  ∠二>
           .\/:::::::;::::::::;:::::::::::/  r'、___
            (/::::::/:::::i::::::::::::::::ゝ、____ノ、/
1000山彦嵐 ◆ceLh7xow3Q :2009/10/02(金) 01:39:17
        | r-/ ヽ、                     |  ど  ど
  だ  き |r'-/   !        _,,..-‐∧─--- 、.,.    |  う.  う
  め  っ |く7 /  |       i´ < 龍 >     `ヽ、.|  し.  し
  な.  と | /レ'i ハ/        y-─レ'ヽ、!--'、.,,_______〈.|  た  た
  ん  も | / レ/ン       /::::;:::::;::::::i:::::::::;:::::;::ヽ;::::i::::.|  ら.  ら
  だ  う |ハ" ヽ、         i:::::i:::/_;:ィハ_L、_!__i:::::i:::::|::::|  い  い
  よ    ! Y   /        !:::ハ_i ()   ○ 〉Lハ:::|::::|  い  い
       / ハ__/  (  、__  レY::!" ______   "  ハノ::: <  の  の
______  /! /ヽ!イ    ` ー -─  〈::人 !______〉 u ,.イイ::::|::::ト、 ?   ?
/ レ'__\|ヽ/rヽ-ヽ、_          Y:::ノ>--r  イ:::Y|:::::|::::| `ヽ、._______
、Y7::::::::::::/ /ヽ/__i          |Yノ:;:イ´L二」''ヽ!ン、::|::::|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。