パンパカパ〜ン♪ また死にました Part97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないようにしてください。

【前スレ】
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part96
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1244146756/
2底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:31:23
俺様こそが2get!>>1
3底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:35:50

                ,,r''"二 ̄二丶、
                 /二三彡"ミ三ミ\
.             /彡        `ミヾ
 ___        {/ ,,\     /,, ヽ}       ____
 ゙=c_  \      l|<●),   、(●>|l      /_っ='
     ̄ く:::\     (6|     (o_o)・  .::::|6)   /:::>'
.       \::::\   l     ll    .::l   /::::/   
.        \::::\  ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/  ./::::/
.           \::::\ \ `ー-‐´.::/ ./::::/
              \::::\__`ーr--r‐´_/::::/
               \:::::::l ̄   ̄l::::::/
               ソ;;;`;;;;;;;;;;;;;';;;ゝ' 
               {:;;;;λ;;;;;;;;;;;;;;;}
                };;《;;《;;;;;;;;;;;;;{
               」;;≫≫;;;;;;;;;;;l_
             __,,r''" ``=-、;;;;;;;;;;`丶、__          ___ ―――
          ,, -''" ̄⌒ヽ,,    ``ー;;7''~´`丶、  ̄ ̄ ̄
          (  ,--一''" ~`〜〜''"~ ー--、   )         ___ ―――
           |  〈                〉  |    ̄ ̄ ̄
          |  }                {  |         ―――
         |   |                |   |      ̄ ̄ ̄
.          | |                  | |
         _/   {                    }   \_
       (__,-、__}                  {__,-、__)
       `┻━┻                 ┻━┻"


     村主章枝 すぐりふみえ アイススケート ボレロ
4底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:38:41
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|  俺のおなかにゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
5底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:40:04
ふぐりすみえさんの表現力は、オレ×ジビルの朝鮮女とは月スッポン!
あの!ひょっとこ顔は何とかしたいところでは有るが
6底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:46:27
今日も谷派の完全勝利だな
7底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:55:15
石原「石原軍団は、精神的ホモ集団(マジ発言)」
8底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:30:25
>>3
NHKニュース7の半井さんにそっくり
9底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:37:26
964 :sage:2009/07/12(日) 19:26:14
文章の書き方を学んだことが無いのだろうな。


プ
10底名無し沼さん:2009/07/13(月) 02:26:54
かみのやま

テレビニュースで滑り落ちた部分(降り階段の曲がりかど。右下は件の斜面)見たけど、大人一人は立たすべきだった

あんなロープの冊(?)なんか、転んだ子供は余裕でくぐり抜け落ちるよ
11底名無し沼さん:2009/07/13(月) 02:56:41
老人なんて年中パンパカしてんだから、
たまには子供だって死ぬだろ

毎度ながらニュー即の的外れな騒ぎっぶりはあきれるな
12底名無し沼さん:2009/07/13(月) 05:15:56
蔵王で転落、2人死亡 6歳男児と助けようとした男性

 参加していた男性の話では、仙人橋を渡った先の登山道は急斜面なうえ
幅が約70センチしかなく1人しか通れなかったため、一行は危険だと判断
して引き返すことにした。

だが、先を歩いていた子どもたち数人が登山道を上ってしまったため、
「危ないよ」と声をかけて戻らせていた。大輝ちゃんはその中にいて、
道を下る途中に足を踏み外したという。大輝ちゃんが落ちた場所には
転落防止のさくやロープはなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200907120130.html
13底名無し沼さん:2009/07/13(月) 06:44:20
ぬー即は川原で花火やって騒ぐどきそだから
14底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:15:29
助けようとした男性が転落死

これって遭難あるあるだよね。やっちまったな〜♪
15底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:35:03
朝刊に現場の写真載見た限りでは、ありゃあちょっとなあ。家族単位で行くんなら問題無さそうだけど
子供会という集団でのイベントだと子供は浮かれるから......
16底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:59:43
なぜ、子供が滑落死するとこれだけ騒がれるのに、危険な山での年寄りの、
滑落死はあまり報じられないのか?
剣でも水平歩道でも年に数人は落ちているのではないのか?
17底名無し沼さん:2009/07/13(月) 10:35:22
死亡:登山中、高山で2件 市内の小学校教頭ら /岐阜

 高山市内で11日、登山中に体調不良で倒れ、死亡する事案が2件続けて発生した。
 11日午前7時25分ごろ、高山市奥飛騨温泉郷中尾の焼岳中腹(標高約1750メートル)で、
同僚ら11人と登山中の高山市立本郷小教頭、牛丸久靖さん(53)=同市初田町=が
体調悪化で座り込み、県消防防災ヘリで搬送されたが、2時間半後に死亡した。
 高山署によると、牛丸さんは18日に計画していた学校行事「5年生親子登山」の下見で
午前6時過ぎから登り始め、山頂(2455メートル)を目指していた。

 また、同日午前10時30分ごろ、高山市丹生川町池之俣の魔王岳中腹(約2730メートル)で、
東京都板橋区徳丸、無職、池島豊さん(70)があおむけに倒れているのを後から来た登山者が発見。
池島さんは県消防防災ヘリで運ばれたが、約2時間後に死亡した。
 同署によると、池島さんは午前10時20分ごろ、畳平(2702メートル)から魔王岳(2764メートル)に
向けて友人4人と出発。間もなく、「これ以上登れない。ここで待っている」と申し出て、
一人で休んでいたという。
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090712ddlk21040019000c.html
18底名無し沼さん:2009/07/13(月) 10:45:43
>>12
別の記事に現場の写真があった

沢に転落 2人死亡 ハイキング中の6歳男児ら 上山・蔵王
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090713t13015.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090713003jd.jpg
19底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:10:36
下見行かなかったのかね?
20底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:15:48
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))
21底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:17:05
年寄りが一人でも減るのはいいことだな
もっと大量に死んでくれればいいのだが
22底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:18:39
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
23底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:20:46
谷派の完全勝利
尾根なんか崩れ落ちろ
24底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:23:30
残念ながら谷に居ると落ちようが無い
25底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:28:16
ほつれたのはお前のキンタマの縫い目だろwww
勝手に擁護してな、ほころびキンタマくんwwwww
26底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:38:00
>>17
よく頑張った
27底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:11:10
>>18
この階段を下って、木の右側の茂みの方角へ落ちたのか?
うーん、これはちょっとなぁ〜

普通の大人でも、ズック靴とか滑れやすい靴を履いてたら危険と思う。
28底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:12:46
あと、子供を先頭にさせてたんか
そこらのボケ老人相手のガイド登山より酷いな
29底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:13:47
>>23
尾根が崩れ落ちたら谷は埋まるやん
30底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:31:58
尾根が崩れたくらいで谷が埋まるわけないだろ。
常識で考えろよ。
31底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:38:28
あぁ、このまま海の日連休までずっと悪天候だといいのに
32底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:43:15
どこいな
33底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:17:36
                         /`i  /!
                           /   i,r' ノ
                           /  r'´ フ
                        _i......,!,∠l´
                       ,r'´ __r"、__ `ヽ、
                r'`ー、  i´  ,...ゝ.ノ.-..   `!   ,...-‐‐i
                  ヽ   ヽ l. / __`´,...._`i  ,!/ _   ,!
                    ヽ、ヽ、ソ_/´ ,..i l,.. ヽトi'/ /  ./
                   ヽ _ソl l  (__!.L)  l l、'_,...-'´
                  __,-'/ 、`--/ ヽ....ノ, ヽヽ、_
         r'て`ヽ. ,r'ニ‐'"´ ,r'´ ̄    `エ_  `ー、`ー、 r‐'テ) 魔王じゃ、魔王の仕業じゃ
.          ヽ_ `´/r'       i          i    `ヽヽ`ニ-',r---、
        (´二)`7ナ-、.......____ ヽ        /   ___,.....-ヘく...._`ニ-‐'
         `‐=-!-!-------t-ニニヽ、______,...∠=ニ二---‐‐‐┼l'"´ヽ
       _____r'´ ! l 、_____,/              ,.ゝ、  ,. l .!   `'´ ̄ ̄`ー、_
    _,r‐'´     ヽ! i  i'´  `ヽ           /   , `T´ ,! l'´    _,...--‐‐''"
  ∠-----、...__  ヽヽ.l. `i   ヽ、       _/  ,イ   ! ././ _,∠ ̄   _____
         _.._〉-、..ヽヾ、. ヽ_   `ー――‐'´  /  / ,イ/,-'´r' .r' ̄ ̄   ヽ
        _,....-! l   , `i-、ヽ  `ー-、___________,...-'´  /-'´-'´   l l、___../    i
   ,r‐‐'ニ...._ l  !.__/  .ヽヾ゛=-、_  l.   l  ,!   _,∠ニ´''´   __,i-‐l-‐' /      l
.   l     `T`-' /     ヽヽ `ヽニ‐`ー、.!..-'‐ '´_,r‐'´     ´ ヽ.   ,!       l
   l     _,..ニ-y'     ヽヽ    ヽ、  ,.r‐'´             ヽ /‐'ニ二`ー-、. ,!
    ヽ   /´ ,r‐'7         ヽヽ    `v'´                 ∨"´    ̄ヽ、`l
34底名無し沼さん:2009/07/13(月) 15:06:38
あくびちゃんも!
35底名無し沼さん:2009/07/13(月) 17:35:23
36底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:55:13
コケたら沢まで転落するような場所に幼稚園児を連れていくのが悪い
37底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:10:13
それがTVの主張の主流だろうが
子供(乳幼児は問題外)を山にも、川にも、海にも、連れて行けなくなるのも何だかな〜
全部危ないぜ
昔の悪ガキグループは、ボスがいて全部仕切って
あいつから目を放すな、お前がスグ後ろだぞとか
いろいろ遊びのルール、注意点を教わったもんだが
今は大人がルール知らないんじゃ無理か・・・・orz
38底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:38:08
おい、オマイラ
こんなの知ってたか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1181017147/l50
39底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:39:59
ハイキングコースと登山道の違いTVのニュース理解してないのにはワロタ
登山に子供つれてくなら大人一人に子供二人が俺の限度だな

助けようとして転落しちゃった人 いい人だったんだろうな 子供たちに登山の楽しさ伝えたかったんだろうな
で 子供 楽しくって はしゃいじゃって・・・・・・・・・
40底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:46:25
死ぬようなとこでも子供連れてったら悪いとは思わない。気をつけていれば難なく通過できる。だいたいもしかしたら死ぬかもってとこは、玄関を一歩でりゃ、いや、家のなかでもある。
41底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:50:14
谷派ってなんだよ、5秒で消えろ
42底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:55:07
子供の死因は第一位が事故。

どうすれば防げるか?

教育とか適切な管理であって、登山道に柵をつければいいってもんじゃないと思う。
43底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:55:11
>>37
その悪ガキとボスが今大人になってるのとちゃうの?
44底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:59:42
餓鬼持ちなら分かるだろうが、一部の餓鬼は躾された犬よりタチが悪い。
全部の餓鬼が、親に従って親の後ろを歩くわけじゃ無い。
45底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:02:08
つか転落したのはガキだけじゃないだろw
46底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:12:57
>>39
この転落した大人、登山の楽しさを教えたかったもなにも、
この人は登山なんてしたこと有ったのかね。

47底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:16:25
このスレ的には、確かに
>つか転落したのはガキだけじゃないだろw
の括りになるのも分かる。

しかし、一般社会では人の親たるもの
自らの餓鬼の管理ひとつ出来ずに何者か?という考え方も出来るわけで。
親が、その場に一緒に居たというのは大きな事実。
48底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:18:46
山に子供連れて行くって、何考え店の?
天保山までにしとけよ。
49底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:20:47
赤ちゃんを背負って山に来る人もいるしね
ひっくり返ったらどうするんだろうといつも見てて思うよ
50底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:23:03
            __,,,,_ _
            /´     __ `ヽ、
            / 〃/ ̄ ̄   `ヾ ヽ
         i  /          リ}
         i  l          リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {i
          |   |   ‐ー  くー  l    <呼んだ?
           ヤヽリ. ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}  
         ヽ_」   :: ト‐=‐ァ'::. i     
            ゝヽ   ::.` `二´'.::丿
              rト、.._ _....._ ,イ
          _/ | ` ̄ ̄ ̄ / \_
        / ̄/  | ー--- ‐‐'’|   |  ̄\
51底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:25:56
              ___
              /       ̄ ヽ、
              /'  ̄ ̄ ̄ ̄`''ー-、  \      血
            /              |   ヽ    税
           ./             ヽ   ',     
          /――    ー――     ヽ   l    で
          / ,ィ●ヽ    ィ●ヲ_ヽノン   lミ  |     
         ,'  、⌒/    ⌒/`"    レ⌒〕    腹
        |    /   j   ̄        を l     い
         l   _ノ{    }、_    _     ゎダ     っ
        ∨  〔`ー‐^' ,ィ  ̄ 丁       l     ぱ
          ',   ヘテ卩廿1|   /      .イ   |     い
         ',  ヽー='/  /      / |    |     !
            )、  `冖´   l    / / l   | 
            |. \       /   /  / / l  |
          ノ/  >ニー‐'   ̄,..-''"ノ /./  ハ
          / // /  ` ̄ ̄ ̄     /   l  \
              / /            イ|  | l   ヽ
52底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:29:12
>>49
確かにベビーキャリアのザックは転倒対策が気になる
友人の出産祝いに送ろうかと思ってるんだけどね
53底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:31:12
悪ふざけで斜面に登って怒られて悪態つきながら勢いつけて降りて滑落。
まじめな子どもが巻き込まれなくて不幸中の幸い。
54底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:32:59
>>53
まじめな大人が一人巻き込まれてますけど何か?
55底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:51:08
危ないから、と声かけて引き返させた。その時すでに登っていた数人の子供。
ゆっくり引き返せばいいものを、とっとこ降りていったんだろう。で、あわてた
小さな子がころんで滑落。ありがちな情景だけに、気の毒。
引き返すような事態なのだから、大人がそこまで行って、皆で落ち着いて
ゆっくりひきかえすようにすれば防げたのだろうが。
56底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:05:29
子どもの親のひとりが「コラー!」って怒鳴った!



子どもはビックリした!



子どもは落ちた!



つまり怒鳴った大人が悪い
57底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:07:35
このイベントを企画した人間が悪い
58底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:13:28
そこに山があるのが悪い。
59底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:15:03
>>55
それか勢いで怖いもの知らずで登っちゃったけど
慎重にゆっくりと・・・って言われると急にカクンカクンになって転んだか。
まあ、駆け下りたりして勢いあまって落ちたんじゃないかと思うけど。

子供を山に連れて行ってあげたいって思って企画するのはいいことだと思うけど
下見さえしてればなあ。
下見してないにしろ、大人が子供と連れ添って歩いてなきゃだめだ。
60底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:17:14
>>55
登山道の脇の斜面をよじ登って怒られて落ちた

猫が木の枝の上で突然うしろから驚かされて慌ててバランス崩して落ちるのと似ている
61底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:21:38
みんなで子供の転落死を妄想して暇つぶしするスレはここですか?
62底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:30:32
>>39
前に涸沢に行く途中に安曇野の子供会(?)に会ったけど
大人1:子供2まで、何人かの子供はしっかり確保され
小さな子供連れた親はベビーキャリアザックを背負ってた。
歩けない場合は背負うんだそうだ。
子連れ登山は連れて行く親側に技量と力量がないと難しい。
63底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:50:17
ちぃさいころから山に親しんでいるが
低学年までは腰からザイルで確保されてたよ

歩いてたのは北アだっだけどね
64底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:10:13
俺がイワナ釣ってるところに落ちてきたら
ヘリ呼んでやるよ

-=ニ゙゙ ̄ ̄ ̄"'ヽ-―――,,..,,
   "'‐、'‐_、.ニ゙____   "゙‐、    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     >"        ヽ_   ヽ   /  .る る と  |
     〈エ`l ='''エヱ ‐/ /\  l   l.  る る う  〈
.     /(・)|  /(・) 〉 \  \ |   |.  る る お  〉
.     l::〈 ~"' ` ̄ ."i /\   l   〉  .る る る   |
     |::::`ー` ..  '. ' l ヽ__  /   〈   る る  る  |
     |::::('ニ,ヽ   /   6`i,    _l.  る る る  〈
.     l::::( ニノ   /   (_/l -=二_    る  る  /
     !::         / 入|       \    る /
      ヽ=ニニニ=―-  /|| ||        ̄ ̄ ̄ ̄
       );;;;;;;;:::::::::'' _/|| ||/ヽ
     --|| ̄|| ̄|| ̄||  ||/  \
65底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:19:01
>>41
ブス専なんだろ
66底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:47:32
富士山で落石、車の男性重体 新5合目の駐車場

2009年7月14日 00時35分

13日午後10時15分ごろ、静岡県富士宮市粟倉の富士山新5合目駐車場で直径
約1メートルの岩が落下、駐車していたキャンピングカーの側面を貫通した。車に
乗っていた男性が意識不明の重体になった。

 富士宮署によると、免許証などから男性は奈良県三郷町の筒井良孝さん(68)
とみられ、県警が身元の確認を急いでいる。

 同署によると、駐車場にはほかにも車が止まっていたが、男性以外にけが人は
いないという。(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071301000836.html
67底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:00:47
>>66
なにこれこわい
68底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:08:13
続報

富士山新5合目、落石が車直撃し68歳死亡



69底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:17:39
キャンピングカーなんかに乗って来た金持ちジジイへの天罰
生前はよほど悪い事をして金儲けたのでしょう
70底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:31:25
ま、普通の生き方してればジジィの頃には金が余ってる生活を送れるんだけどな。
金のない高齢者は、低所得者が年を取っただけで害虫
>>69もそうなる前に生き方替えろw
71底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:41:20
つーか富士山登ってると、でかい岩が斜面にゴロゴロあってかなり恐怖なんだが
あんなもんちょっとの風で落ちてきてもおかしくないのに、よく平気でみんな登山してるなあと思うよ
72底名無し沼さん:2009/07/14(火) 02:02:13
>>71
ありがたいお言葉
今年の富士登山止めて
八重山諸島でも廻ってくる。
73底名無し沼さん:2009/07/14(火) 02:06:22
富士山今年は雪が残ってたりなんかやべーな
74底名無し沼さん:2009/07/14(火) 02:12:34
富士宮署の発表によると、落石は直径約1メートル。
駐車場の高さ4メートルの落石防止フェンスを突き破り、キャンピングカー後部を貫通した。
筒井さんは1人で来ており、家族に「風が強いので登山をやめる」と連絡した直後だった。
75底名無し沼さん:2009/07/14(火) 02:48:06
現在の富士山山頂はだいたい0度 

風もあるので体感温度はマイナス10度位に感じる

夏だからって軽装でいくととんでもない目になる
76底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:06:49
>>74
登山やめないで登ったほうが助かったな結果的には
77底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:10:45
直径1mの落石って、落石なんてレベルじゃねーぞ
よく死人1人で済んでるという感じ
78底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:23:28
夜だったからな 
79底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:32:22
これは本当に自然落石なのか?
80底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:44:46
風が強かったとは書いてあるね
81底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:53:51
隊員が死亡確認ってことは千切れたり潰れたりしたのだろうね……
なんつうか、なんまんだぶなんまんだぶって感じ
82底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:55:35
どちらにしても今回の犠牲者は気の毒すぎる。
この人には事故の原因となる落度はなかった。
謹んで御冥福を御祈りいたします。
83底名無し沼さん:2009/07/14(火) 04:18:34
車外にいたら目視や音で避けられただろうか
84底名無し沼さん:2009/07/14(火) 06:06:25
一億円の宝くじに当たる確率より
高い確率の事故に会うなんて
運がいいのか、悪いのか?
85底名無し沼さん:2009/07/14(火) 06:13:43
そりゃ遺族にとっては・・・(以下自主規制
86底名無し沼さん:2009/07/14(火) 06:53:27
>>82
富士山の落石は有名ですよ
沢で宿泊するときは常に落石への警戒を忘れない
事故の原因となる落度はなかったとは言えない
87底名無し沼さん:2009/07/14(火) 07:23:28
ヲイヲイ、高さ4メートルの落石防止フェンスに守られた正規の駐車場に
車を止めてたことが悪かったってのかよ。それはあんまりでないか?
身の程知らずの無謀登山の揚句に自爆というのとは性格がまったく違う。

もし仮に車外にいたととしても、ここに停車した時点で車の大破確定だから気の毒すぎる。
あとこれは予想だけど多分、他の車も何台かやられてるんじゃないのかな?
富士山から降りてきて我が愛車の成れの果てを見つけて茫然自失ってな気の毒な人が
何人か出てきそうだ。かわいそうに…。
88底名無し沼さん:2009/07/14(火) 07:50:40
なんだよ駐車場でパンパカか。富士宮の一番上の駐車場が使えなくなりそうだな。
89底名無し沼さん:2009/07/14(火) 07:55:44
団体職員てなんだろうな
90底名無し沼さん:2009/07/14(火) 07:58:35
落石防止フェンスが安全とか平和ボケも甚だしいな
ひとたび土砂崩れでも起これば、そんなのあっという間に壊れるよ
岩手の内陸地震の惨状を見たことあるか?
大自然の前では人工物なんて屁みたいなもんだよ
91底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:04:16
>>90
頭悪そうですね。
言語コミュニケーション能力や対人スキルを上げないと皆に笑われてますよ。
92底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:06:37
また団体職員か。
93底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:09:41
NHK7月ニュース 14日 6時47分

13日夜、静岡県富士宮市の富士山新五合目の駐車場で山の斜面から落ちてきた
直径およそ1メートルの岩が駐車中のキャンピングカーを直撃し、中にいた男性が
死亡しました。
13日午後10時すぎ、静岡県富士宮市粟倉にある富士山新五合目の駐車場で、
見回りをしていた県の職員から「岩がキャンピングカーを直撃している」と
警察に通報がありました。警察で調べたところ、駐車場にとまっていた1台の
キャンピングカーに大きな穴が開き、中で男性が頭などを強く打って倒れているのが
見つかり、死亡が確認されました。この男性は、運転免許証などから奈良県三郷町の
団体職員、筒井良孝さん(68)とみられ、警察で確認を急いでいます。警察の調べに
よりますと、落ちてきた岩は、直径がおよそ1メートルで、山の斜面と駐車場の間に
設置してあったフェンスを突き破り、キャンピングカーの車体を左の側面から右後方に
かけて貫通していたということです。現場は富士山の静岡県側の登山道の1つの富士宮口の
新五合目にある駐車場で、14日午前0時に積雪のため規制されていた九合目から山頂まで
の通行ができるようになるため、13日夜は駐車場に登山客の車が数台とまっていたという
ことです。警察は、事故の状況を詳しく調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014240811000.html
94底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:10:12
>>50
あれ?カツラにしたの?
95底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:14:29
68歳の団体職員か…


なんか天罰っぽいなwwwwwwwww
96底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:16:42
不幸な事故でした落石を予見しフェンスを設置してたが防げませんでした今後はフェンスを修復し利用者へ注意を喚起する立て札を設置します
くらいでいい気がする
97底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:17:26
>>95
お前の両親の天罰はお前の存在だなwwwwwwww
98底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:24:47
>>93
ドリフのコントみたいなパンパカだね
下半期の幕開けにふさわしいパンパカに合掌
99底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:37:19
おまけに奈良県の団体だぞ。
なんかな
100底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:39:32
風が強いから登るの止めるって賢明な判断してるのにこんな形で事故に遭うなんてたまったもんじゃないね。

これを安全への配慮が足らないって言ってるやつ、普段どれだけの配慮をしてるんだか。
101底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:50:01
>>100
落石防止用のフェンスがあるということは
過去に落石が頻発していた可能性が読み取れる。
そのような場所に車を止めて一晩過ごすことは
安全への配慮が十分だったとは言い難い。
以上。
102底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:03:00
     外にでろよ・・・
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   究極の安全への
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 配慮をしております
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
103底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:27:36
新五合目の駐車場って、斜面に対して縦列駐車するところなんてあったか?
縦の駐車枠を無視して横止めしてたんじゃねぇのか
104底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:29:37
長時間駐車はあかんだろ。道の駅でやれよハゲじじい。
天罰だよ。
105底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:36:56
        カルディナに轢かれろ・・・
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \    車道と歩道を区切る防御柵がある
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   ということは過去に車が歩道に突っ
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 込んだ可能性が読み取れます。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | だから歩道を歩いたということは
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 安全への配慮が十分だったとは
        ヽ::::::::::  ノ   |           \ 言い難い。
106底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:40:46
富士山の御来光登山で真っ黒とか止めろよなマジで忠告。
お前の身勝手なファッション(笑)で周りが危険なんだから。
いいか、お前から周りの色付きの人は見えても。
周りから闇夜のカラスみたいなお前は見えん。
夜間登山の渋滞舐めんな。
107底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:41:55
貫通した車内に遺体があって頭等を強く打ってとあるから
押しつぶされたんだろうな
確認を急いでいるというあたりから、免許写真だけでは確定出来ん程度には頭部がつぶれ(ry
108底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:55:35
前に新穂高の駐車場で斜面側の空きスペースに誘導されたおっさんが
何日も駐車場に車置きっぱなしにするのに、斜面下に車停められっかよ!
入り口側に置かせろ!って係の人に食ってかかってたけど、正しかったんだな。

入口で押し問答してたお陰で後ろは、大渋滞になってたけど。
109底名無し沼さん:2009/07/14(火) 10:10:52
運が悪すぎだな。
110底名無し沼さん:2009/07/14(火) 10:26:18
見方によっちゃ豪快な死に様とも思われ。
68歳、充分に行きたろ。
111底名無し沼さん:2009/07/14(火) 10:54:04
登山かドライブ何がしたいかハッキリしろやボケ。
とりあえず日本一に登ろうとするなハゲ。
112底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:01:25
このスレでも傘丼の負けかw
113底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:07:23
結局、荒らしの犯人は傘丼。
脳屋尾根派傘丼、荒らしはやめろ。
114底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:13:04
>>89ほか
団体職員とは…
一般には公社、公団等の職員を差すが、この年齢では既に定年??
因みに統一教会やオウムなどの宗教関連者もそうだよな。
115底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:33:19
妄想のガキ大将論をぶつ奴は、永遠に死ねよ。
116底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:35:00
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   ●´  )   __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
117底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:38:08
蔵王転落死 県、安全対策を検証
2009年07月14日

大輝ちゃんが転落した階段状の登山道を調べる県職員ら=上山市蔵王

 ∞中級者以上向け 6歳想定せず

 上山市蔵王の登山道で前田大輝ちゃん(6)と木村芳弘さん(54)が転落死した事故を受け、県は13日、現場の安全対策などの検証を始めた。身近な山で起きた突然の惨事に、地域や関係者らには動揺が広がったままだ。

 事故現場の登山道は蔵王国定公園内にあり、県みどり自然課と県村山総合支庁環境課が管理する。県が委託した自然公園管理員がほぼ3日おきに点検していて、事故もこれまで起きていないという。

 13日は県みどり自然課の佐藤茂彦課長補佐ら3人が現場に入り、ぬかるみ状態を見たり、登山道を上り下りしたりして管理状況を確認。付近に警告の看板やさくはないが、佐藤氏は「安全性に問題はない。
山道をすべて道路のように安全にするのは不可能。さくなども過剰に設けると自然が損なわれる」と話した。

 ただ同課は「このコースは中級者以上向け。6歳児が登るとは想定していない」としており、今後、警告看板の設置などを検討するという。

 県は13日、鳥海国定公園など県内のほかの国立公園や国定公園の登山道についても改めて点検することを決めた。軽装備で入れる割に危険度が高い場所を優先的に調べ、補修などをする予定だ。

 また、現場に詳しい地元観光施設アドバイザーの二戸昭三さん(63)は「子どもははしゃいで先を行きたがるもの。狭い一本道で子どもが先頭にいては、大人が一緒でも止められない。
危険性を認識して注意できる人がいれば、事故は起きなかったかもしれない」と話している。
(続く)
118底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:39:07
>>117
  ●通園の保育園 悲しみ広がる

 大輝ちゃんが通っていた上山市の「あさひ保育園」では13日、園児らに大輝ちゃんが亡くなったことを伝えた。涙ぐむ子もいたという。担任の黒田明子さん(43)は「子どもたちも大輝くんと一緒に長い時間を過ごしてきた。
私もいろいろ思い出し、胸がいっぱいで辛い」と話した。

 ハイキングに児童・生徒が参加していた上山小学校と北中学校では、担任が子どもたちに変わった様子がないか見守った。上山小では、児童1人が学校を休んだ。保護者から「ショックが大きい」と連絡があったという。
両校とも必要があればカウンセラーを用意するという。

 事故を受け、上山市教委は14日付で、市内に約90ある子供会に注意を促す通達を、市子供育成連絡協議会を通じて発送することを決めた。
活動中は目を離さない▽活動場所を事前に下見・調査する▽野外活動は天候を十分確認する――などの内容という。
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000907140002
119底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:52:55
ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
120底名無し沼さん:2009/07/14(火) 12:00:02
>>117
「○○県の山」って本あるじゃん?
あぁいう本で難易度や疲労度を調べずにその山に行ったのかねぇ?
121底名無し沼さん:2009/07/14(火) 12:14:46
>疲労度
122底名無し沼さん:2009/07/14(火) 12:34:00
>>120
そういうの調べないで、軽装で難易度の高い所に突っ込む人って結構いるよね。
山に登らない人には、山道ってのがどういうものか想像つかないんだと思う。
HPに載ってる綺麗な写真に釣られて、ちょっと行ってこよって感覚の人も多いかも。
危険箇所とか急な場所ってのは登ってる本人が余裕がないから
そういう場所の写真ってあんまり載ってないし。
それがわかってない人はネットでちょこっとリサーチしただけで釣られてしまう。
今回の蔵王のパンパカは、山に行く前から遭難が始まってたケースだな。
123底名無し沼さん:2009/07/14(火) 12:52:05
蔵王の件といい、富士山の件といい
近頃の年寄りは何を引き起こすか油断できないね。
みんなも山で年寄り見かけたら気をつけろよな。
124底名無し沼さん:2009/07/14(火) 13:18:34
年寄りプラス 朝鮮人も付け加えといて〜
125底名無し沼さん:2009/07/14(火) 13:58:33
あの石は7合あたりから語論語論と落ちてきたらしいね。
ずーッと跡が残っていたと言う話だよ。
昔から林道で落石はつき物、想定しておくべき常識。
フェンスなんかあるということは必ず落ちてくるものだと思うべき。
だいたい林道走るといたるところに角礫が転がっているだろう
あれは全部落ちてきたものなんだよ。
富士山の立派な林道だからといって油断してはならないという教訓だね。
126底名無し沼さん:2009/07/14(火) 14:13:17
谷派の勝利一色だな
127底名無し沼さん:2009/07/14(火) 14:14:14
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
128底名無し沼さん:2009/07/14(火) 14:15:36
疲労度を調べずに

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129底名無し沼さん:2009/07/14(火) 14:17:24
130底名無し沼さん:2009/07/14(火) 17:13:27
>129
運が悪いとしか言いようがない。
131底名無し沼さん:2009/07/14(火) 18:46:10
登山中止せずに登ってたとしてもパンパカしてたんじゃない?
いずれにせよ、この人は死ぬ運命だったのかも
132底名無し沼さん:2009/07/14(火) 18:48:40
無事登山して帰ってきても、大破した車見てショック死だな
133底名無し沼さん:2009/07/14(火) 18:55:08
なにげに落石事故でくぐったら
H4. 8. 1、1三段山、58歳女性、登山中、落石(直径450m)が頭部を直撃
これすごいなゴジラでも暴れたのか
http://www.daisetsu.net/siboujiko.htm
134底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:00:59
エアーズロックでも転がってきたんだろうか…
135底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:01:32
富士山ってなにげに死者数でも日本一クラスだよね。馬鹿みたいに人が集まるから当たり前だけど。
落石でも過去に何度も事例がある。
観光収入が落ちるから、あんまり報道されてない可能性も? 表に出ない死者やケガの例はまだまだあったりして
136底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:18:58
>>133
頭部だけに当るというのも凄いな
137底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:28:23
さっきのNHKニュースによると、直径1.2m重さ3tの岩が高低差600mを落下して車を直撃だってよ。
運動エネルギーを考えると4tに耐えられるフェンスなんか障子紙と同じだな。
138底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:33:11
こんだけでかい石が勢いつけて転がってきたら、
付近を運転してても反対側に駐車してても運が悪けりゃあぼーん
139底名無し沼さん:2009/07/14(火) 19:48:10
>>
「落石注意」って看板あるけど、あれは「すでに落ちてきて路面に散乱してる落石」
の事で、「今まさに落ちてくる落石」の事じゃ無い。

140底名無し沼さん:2009/07/14(火) 20:07:13
>>139
極楽大作戦だっけ?
141底名無し沼さん:2009/07/14(火) 20:07:21
>>133
山が落ちてきたようなもんだな
142底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:00:20
今日も谷派の圧勝だね
143底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:03:44
ジジババが死ぬニュース見ると飯が美味いね
日本が少しだけ良くなった気がするよ
144底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:07:04
生産性ないわ、税金食うわ、渋滞作るわ、二酸化炭素排出するわ、ワガママだわ・・・

ジジババはどうしようもない
145底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:26:14
笑っちゃうくらい性根が腐ってんなw
大人になれよw
146底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:36:49
>>145
>>142-144とかは実生活で不幸なんだよ、悲惨なんだよ、察してやれ
少なくともバカどもがここにいる間は他人に迷惑かけてないんだろうしー
147底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:48:17
これでジジイ一人分、年金を支給せずに済みました。
本当にありがとうございました。
148145:2009/07/14(火) 21:49:16
こんな鬼畜連中と山ですれ違ってんのかと思うと突き落とされそうで不安
隔離病棟あたりに居てほしいわ
149底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:54:36
>>139
んなわけねーだろ
あれは落石のおそれがあるから途中で駐車したり、ゆっくり走って観光したりするなっていう注意標識だろ
教習所入り直せ
150底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:01:02
>>101
現地は一昨年だかに大規模なスラッシュ雪崩が起きたルートらしいです。
それで、落石防護ネット(かなりの強度があったらしいけど)を張ったとのこと。
でも、3dの岩が600b転がってきたらひとたまりもないです、合掌。
151底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:03:17
落石で即死って、落雷で即死って同じくらい理想の安楽死。
良い死に様だな。好きな山で死ねたから、本望だろう。
152底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:07:24
>>148
ないないw
心配スンナ
153底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:08:49
なんでこんなに老人を目の敵にしてるの?いづれは皆が辿る道。
今のお前らが老人にやってることをお前らの下の世代が見習って、お前らが老人になったときに
より強烈な仕打ちをおまえら自身が喰らうことになるぞ。

今の自分の収入が少ないことを嘆いて老人にあたるよりも、自分が老人になったときのことを見越して
より老人にやさしい社会になるように仕向けておいた方が賢いと思うぞ。
154底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:18:11
何というマジレス
155底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:20:21
>>153
今の老人たちがこういう社会を築いたんじゃないの?ちがうか?
156底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:27:05
自業自得ってことか
157底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:28:47
>>155
己の有り様まで老人(も含めた他者)に支配されているのか。
ま、せいぜいそうやって他人のせいにしとけ。
158底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:38:19
まあ1つだけ言えることは
落石に潰されて死んだのは年寄りということかな。
159底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:42:16
                   \ │ /
                    / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─(▼皿▼)< 年寄り年寄り年寄りー!
                    \_/   \_________
                   / │ \
                        |\_/ ̄ ̄\_/|
                |\_/ ̄ ̄\._\∩|  ▼ ▼ |_// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\_|▼ ▼  |_/ \\  皿 / < 年寄りトシヨリ老人〜!
年寄り〜〜〜〜! > ∩ 皿  /     |    /   \__________
_______/    |    〈     |   |
                / /\_」    / /\」
                 ̄        / /
                            ̄
160底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:45:44
まあ都議選でさえ投票率が50%なんだよ
自分の将来を選択する権利さえ放棄してる奴がそんだけいる訳だ
161底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:59:14
自○党がパンパカしたと言いたいんですね。
162底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:04:33
いや日本がパンパカしたんだよ
163底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:07:39
こんな低投票率が当たり前になり政治への無関心が広まるなかで外国人に参政権が与えられてみろよ
日本はどこかの国の自治区になるのは時間の問題だな
まあ自業自得だ
164底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:16:17
>>163さんは何か勘違いをしているようですね
投票率が低いということは
大半の人が現状で満足、ないし不満がないということと同義
ちなみにイラクの投票率って知ってます?
無茶苦茶高いんですよw

165底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:17:54
>>164
組織票には有利だよなwそうかとか
166底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:26:24
>>122
昔社員旅行は尾瀬にしようというお茶目なおっさんがいたなあ
群馬の温泉で宴会後翌朝尾瀬を見て帰るのっていいだろう♪といってたから
群馬のバス停から尾瀬にたどり着くまで結構険しい山道を
2時間以上登るのでやめたほうがいいですととめた
バスを降りたらすぐ尾瀬(沼か原か知らんが)だと思ってたようだ
自分より24年も長生きしてるのになあ
167底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:31:15
慶応の山スキーで富士山に消えた教授の続報はないのか?
168底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:39:15
原だったら1時間かからないで絶景が見られたのに。
169底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:47:53
>>168
その後登り返す元気は残ってないと思う。
170底名無し沼さん:2009/07/15(水) 00:11:15
>>168
鳩待だったらともかく大清水行く予定だったからなあ
鳩待だったら近いですよともいったがバス停降りたら
すぐ尾瀬じゃないショックですっかり行く気が失せていたw

まああの部署の人誰も登山が趣味じゃなかったし
宴会で飲んだくれた翌日に山道歩きたくはなかったろう
171底名無し沼さん:2009/07/15(水) 01:14:55
一般人の反応はそんなもんだろ。
登山なんて端から見ればキツイ汚い危険の3Kな趣味だから
興味ない一般人からは基本的に敬遠される。

それに長生きしてりゃ詳しくなるもんでもないし一般人からすれば詳しくなる必要もない。
自分がたまたま知ってたニッチな情報を人が知らなかったからといって見下すのは良くないよ。
172底名無し沼さん:2009/07/15(水) 01:46:18
>>167
ちょと上か前スレにあった
173底名無し沼さん:2009/07/15(水) 01:47:51
  _, ,_∩))   プーン
(*`д´)彡 ・〜
  ⊂彡
174底名無し沼さん:2009/07/15(水) 09:40:49
日本の金融資産の8割は60代以上が握ってるわけで、
真に援助が必要な「収入が少ない貧しい老人」なんてのは僅か

年金なんてなくても暮らしていける人が多いのに
金融資産を取り崩したくない老人が貧乏なフリをしている。

1割か2割の、本当に必要な老人だけ援助しておけばいいんだよ
175底名無し沼さん:2009/07/15(水) 15:45:24
広い駐車場でわざわざフェンスのすぐ脇に駐車。
しかもそこで夜を明かすって・・・素人目にも危険予知の欠落が
分かるよ。
176底名無し沼さん:2009/07/15(水) 16:33:13
キャンピングカーの壁って材質ナニ?
何となく弱そうなイメージがあるんだが
177底名無し沼さん:2009/07/15(水) 16:34:16
>>174
60代以上の何割が握ってると思ってるんだ?バカも休み休み言えや
178底名無し沼さん:2009/07/15(水) 16:39:14
普通はFRPじゃないの、でもあのタイプは多分ベニヤ
179底名無し沼さん:2009/07/15(水) 16:49:20
えっ、ベニヤなの
プレハブかい
180底名無し沼さん:2009/07/15(水) 17:08:55
DQN親がガキをキャンピングカーに乗せたまま走行して
追突されてガキ死亡
段ボール箱が潰れなみたいな写真見たことがある
けん引タイプのキャンピングカーだけどベニヤ製だった。
181底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:00:03
あれ南向きに寝てたから頭つぶれたんだろうなあ。

北枕なら命はあったかも…
182底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:07:44
結論
登山中止ならすみやかに山から撤収すべし、だな。
183底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:36:36
北大山岳部OBの73歳男性 十勝岳で遭難か

広尾署は15日、十勝管内広尾町ラッコベツの十勝岳山ろくにある楽古川上流で
千葉県流山市向小金4の無職大井幸雄さん(73)が今月7日朝から行方不明に
なっており、遭難した可能性が高いと、発表した。

同署によると、大井さんは北大山岳部OBで、仲間の茨城県の無職男性(71)と
同岳登山のため5日から現場でキャンプを設営。6日に登山をした後、翌7日も早
朝から2人で登山予定だったが、大井さんは「沢登りをするには水が冷たい」とキャ
ンプに残った。男性が同日午後11時に下山すると大井さんの姿がなかったという。

大井さんの妻が11日夜に千葉県流山署に家出人捜索願を出し、流山署から12日
に広尾署に連絡があった。大井さんは予約済みの14日夕方の飛行機も搭乗しなか
った。広尾署は13日から付近で捜索を続けている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/177397.html
184底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:43:15
クマ?
185底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:49:17
楽古川は、川原が玉石で明るく開けていて、少し緑色がかった透明な水が流れる、
遡行がしやすく釣りやすい川です。
難点といえば、道路と川が離れていて入渓ルートが少ないこととヒグマが多いことです。
十勝地方では有数の幅広の大型ヤマメが釣れる川として知られています

http://fishup.net/column.php?id=43

ヒグマに連れて行かれたのかもな w
186底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:07:19
ちなみに
百名山の十勝岳とは別物
楽古川には昔ラッコが住んでいた

ラッコに石で頭割られたのかも
187底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:39:17
>>178
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up9385.jpg
もろにベニヤだね。

金持ちじいさんの道楽かと思ったけど、
なんだかこのキャンピングカーしょぼい…。
188底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:45:23
クマだったらテントとか荒らされてるんじゃね
189底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:53:02
>>187
いや、外装はFRPだよ。
190底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:07:26
191底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:13:36
まあ加速度のついた推定三トンの岩では
戦車並みの装甲でもなきゃきついんじゃないの?
192底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:15:30
スレ立てたアホはageるくらいなら自分で埋めればいいのに
193底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:27:47
負け犬傘丼、どっか逝け
194底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:29:44
自演はもっとうまくやれ カス
195底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:38:50
>>190
コンパクトでよさげだけど運転しづらそうな車だな。
走行中に自車の後方はどうやって確認するんだろ??
196底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:55:20
大半のトラックは自車の後方なんか見えないんだが
197底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:16:15
>>188
おれもそう思ったけど。
いなくなった爺さんがテントから離れていたとき
ならウマーされたのかも。

それにしても楽古川は釣り人なら絶対にテンパラ
ないけど。
岳人は勇気があるね。
198底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:22:12
ヒグマによると、人間のオスは不味いらしい。
199底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:41:26
>>198
ヒグマ、乙!
200底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:52:05
>>192-194
怖くてそのスレにカキコできないんだね
わかりますw
201底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:57:44
202底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:11:55
中日新聞の夕刊にデカい写真が載ってたよ。
203底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:27:54
CFRPならまだしも、ただのFRPでしょ?
紙切れ同然だな。
204底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:50:05
ドライカーボンなんか使ったら何千マンもしちゃうぞ
205底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:56:58
軽く作らなきゃ山登りには使えんよ。
坂登らなくなるから。
206底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:59:04
アシモフの雑学本によると、有史以来、隕石の直撃により死亡した人は三人の記録があるそうだ。
それに比べれば平凡な死因だろう。
207底名無し沼さん:2009/07/16(木) 07:52:11
あそこは登山口の近くに止めようとすると自然斜面に一番近い場所になるからな
楽しようとした結果だな
208底名無し沼さん:2009/07/16(木) 07:57:02
209底名無し沼さん:2009/07/16(木) 08:52:49
今日も谷派の完全勝利は揺るぎそうにないな

尾根派ガンガレ!超ガンガレ!
210底名無し沼さん:2009/07/16(木) 09:56:23
山荘などで盗み25年 自称「山の大泥棒」逮捕…京都

 山荘やキャンプ場事務所といった山岳地帯の建物を中心に、盗みを繰り返していたとして、
京都府警下鴨署は15日、無職松本信男被告(58)(公判中)を窃盗容疑などで逮捕、
12府県での68件(被害総額約155万円相当)の犯行を裏付けたと発表した。
本州の大半の山に登頂したという登山愛好家で、約25年前から山を渡り歩きながら
盗みを繰り返していたといい、自らを「山の大泥棒」と称しているという。
 発表では、松本被告は、京都市左京区内の喫茶店から昨年末、約1万7000円などを
盗んだとして、今年1月に逮捕された。
 その後の調べに、青森、秋田両県境の白神山地や、石川、福井、岐阜各県にまたがる
白山などで、主に冬季休業中で無人の山小屋などに侵入して現金や卵、米、ガスバーナー
などを盗んでいたことを自供した。 (2009年7月16日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090716-OYO1T00349.htm
211底名無し沼さん:2009/07/16(木) 10:17:30
大泥棒、盗んだものが可愛らしいなあ。
212底名無し沼さん:2009/07/16(木) 13:25:02
>>211
かわいいわけないだろ

冬季小屋に秋のうちに食料とか燃料をデポしてたのを盗んだんだぞ

冬、縦走していて、食料も燃料も少なくなってきたけど、あの小屋にたどり着けば・・・

と、がんばってたどり着いたら荒らされてた なんて、ある意味殺人未遂だぞ


日帰りの登山はともかく、積雪期の山とかに悪い人はいない って思えなくなっただろ
山で人を見たら盗人と思え・・・なんて、悲しいだろ
213底名無し沼さん:2009/07/16(木) 15:23:14
なんでそんなにマジなわけ?
お前が少年時代に万引きした期間に25年をかけてみろよ
155万じゃ済まんだろ
214底名無し沼さん:2009/07/16(木) 15:25:34
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
215底名無し沼さん:2009/07/16(木) 15:32:39
>>213
自分が万引き常習犯だからって、世の中の人みんなが万引きしてるわけじゃないぞw

窃盗犯乙
216底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:12:45
>>212
>日帰りの登山はともかく、積雪期の山とかに悪い人はいない って思えなくなっただろ
>山で人を見たら盗人と思え・・・なんて、悲しいだろ

このスレや山板見るようになってそんな幻想は木端微塵に散りましたw
217底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:16:17
>>216
山登ったことないだろ。
218底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:28:25
北海道のトムラウシで19人まとめて救助要請。

219底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:55:26
北海道って登ったことないんだけど
そんなにハードなの?トムラウシなんてよく聞くね
寒さ対策怠ったとかお粗末な漢字?
220底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:58:16
3連休で悪天候って、剱でどんだけ死ぬか楽しみだ〜〜!
221底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:59:12
>>218
18人って言ってたぞ。ローカルニュース。@北海道
222底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:02:38
頂上付近。ツアー。

何年か前を思い出すね。
223底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:14:59
トムラウシ山は一般的に登りは6時間位下りは4時間位かな
北海道でも日高を除けば
上級者コースだよ。
224底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:20:39
>>222ログ探してみた
トムラウシ遭難 愛知県の葛西さんら2人が死亡 3人救助、4人下山
2002/07/13 20:58

 【新得、美瑛】大雪山系トムラウシ山(二、一四一メートル)での二件の遭難事故で、
意識不明の重体だった愛知県東海市の無職葛西あき子さん(59)は十三日午後、
遺体で収容された。

福岡県のパーティーは、八人のうち、山頂付近で見つかった同県古賀市薦野(こもの)、
主婦島居和子さん(58)も道警ヘリに収容されたが、死亡が確認された。
自力で下山していた福岡のパーティーの四人は同日午後、上川管内美瑛町天人峡に到着した。
225底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:21:56
旭に縦走中みたいだよ

続いて美瑛岳でも救助要請きた模様

道警山岳はレベル低いから無理だね
226底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:29:18
山頂付近で十数人動けず トムラウシ山、登山ツアー客 (07/16 19:57)

16日午後3時55分ごろ、新得町のトムラウシ山(2141メートル)に登った十数人の
パーティーが悪天候のため山頂付近で動けなくなっていると、パーティーの1人から
110番があった。
新得署は自衛隊に応援を求めるとともに、救助部隊を編成し救援に向かう方針。
同署によると、一行は東京の旅行会社が募集した愛知県などの中高年の登山ツアー客。
14〜16日の日程で、大雪山系旭岳からトムラウシ山を縦走し、下山予定だった。
通報者は携帯電話が通じる5合目まで下山した。山頂付近は風が強く、気温が急激に
下がってきているという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/177631.html
227底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:32:42
パンパカの夏
228底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:33:22
>登山ツアー客

さもありなん
今時のツアーリーダーなんて
雨は恐れても風なんてシラネ だろ
229底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:34:56
>>224
「ドキュメント道迷い遭難」に詳しく出てたよ。助かった方もかなり壮絶だった。
230底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:38:24
夏の大雪〜トムラ〜十勝なんてビックリするような奴らが登ってるぜ。
231底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:40:41
楽古の北大OBもパンパカ
232底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:43:20
今年は初っぱなから大きいの来るかなぁ?
どうせ疲労あるものの全員無事って落ちだべ
233底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:52:42
ローカルニュース

トムラウシ山
19人のパーティ
内一人が下山して通報、現在9人が下山中、8人が山頂付近でとどまってる
現在警察が向かってる

美瑛岳
4人パーティのうち一人が動けなくなった
今は連絡が取れない
234底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:56:01
>>233
美瑛はガイド3+女性(ババァ?)3
235底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:57:52
>>233
数が合わないw

トムラウシは11人が下山中。8人が頂上付近。
236底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:01:46
大雪山系で強風、2パーティー17人動けず

北海道・大雪山系で16日、登山中のパーティーが悪天候で身動きできなくなる事故が相次いだ。

同日午後3時55分頃、北海道・大雪山系トムラウシ山(2141メートル)を登山中のパーティーから
「山頂付近で悪天候のため身動きできなくなった」と110番があった。
新得署の発表では、東京都や愛知県在住の30〜60歳代のパーティーで、
3人が携帯電話の電波が通じる5合目まで下山。15人が山頂近くに残っているという。
通報した3人のうち2人は自力で下山しているが、1人は体調が悪くなり、5合目で動けない状態という。
また、山頂近くの4人程度が衰弱しているという情報もあり、同署で確認を急いでいる。
また、同日午後5時50分頃には、同山系・美瑛岳(2052メートル)を登山中の6人のパーティーから、
「女性が低体温症と思われる症状で動けなくなった」と119番があった。道警山岳救助隊が現地に向かっている。
帯広測候所によると、同山系周辺は当時、天候は回復していたものの強い西風が吹いていたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090716-OYT1T00922.htm?from=main4
237底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:14:28
登山客17人下山できず 北海道大雪山系トムラウシ
2009年7月16日20時47分

 16日午後、北海道警に入った連絡によると、北海道美瑛町と新得町の境にある
大雪山系トムラウシ山(2141メートル)の山頂付近と5合目付近で、東京都千代田
区の旅行会社「アミューズトラベル」が主催した登山ツアーの17人が下山できなく
なっている。16日午後3時55分ごろ、そのうちの1人から携帯電話で同社を経由し、
救助要請の110番通報があった。
 17人のうち山頂付近の数人が寒さで動けなくなっており、1人が携帯電話のつな
がる5合目付近にいるという。
 このツアーは50〜60代の男女15人とガイド4人の計19人。2人は自力で下山中。
道警は同日夕、空からの救助を考えたが、天候不良で断念した。今後、登山道から
救助に向かう方針。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200907160333.html
238底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:14:37
真冬と違ってパンパカする確率は少ないだろうな
ひとりくらい逝ってくれるとここも盛り上がるんだけどね
239底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:18:48
徒党組んで山登る奴は糞
240底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:19:47
またバラバラか
241底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:22:39
動けなくなった でなくて

動かなくなった だったりしてな
242底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:22:49
>>237
思い切り低気圧がかかっているから、動けない奴は低体温症だろう。
>>224も低体温症で亡くなってる。北海道の山をなめちゃいかん。
243底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:25:18
救助の判断が遅かったな。
自衛隊への救助要請を即断していれば日の入りまでには間に合ったかもしれないのにね。
ちなみに今日の北海道は、風が強く肌寒い地域が多かった。
明日までは・・・・もたんだろうな。
244底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:28:26
「アミューズトラベル」は前も大量遭難があったような気がする。
ぐぐっても出てこない。必死に削除したかな。
245底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:32:17
今年の夏山登山への警鐘、そして見せしめとして
パンパカさせるのも悪くなかろう。
大々的にマスコミに取り上げてもらえれば
結果的に夏山全体の遭難は減るかもしれないしさ。
246底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:34:43
>>224
これは本で読んだ
翌日は天候も回復して沢山の登山者が行き倒れたおばさんを脇目で見ながら山頂へ歩いて行ったそうな
シュールな光景だったろうな
247底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:36:52
トムラウシの頂上は小さなカルデラになってるから、そこで避難してれ少しは強風をしのげるが・・・・・

しかし何故ヒサゴに引き返えさなかったのか?

ツアーガイドが強行突破しようとしたな!
248底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:40:09
ぺらぺらの雨具しかなかったんだろう

風のあるときは厚手のゴアがいい
249底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:41:20
トムラウシ付近は地形が複雑だから

霧に包まれれば道を失っても不思議じゃない

今頃ババアたちは何をしてるんだろうなw
250底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:44:33
何この改行厨3連投
251底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:45:04
歌歌って体力消耗させてるか
寒さで口開かなくなってるかな
252底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:52:31
またアミューズトラベルか…

アミューズトラベルの役員連中は「ツアー中に日程や行程を変更するかは
あくまで現場の判断」と言ってツアーガイドに全責任を押しつける。
試しに電話してごらん?
ttp://www.amuse-travel.co.jp/kaisya/kaisya_top.htm

ツアー登山事故における旅行会社名の報道に賛同する。
253底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:58:46
なんでこんな予報で山に登るんだか
254底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:00:05
さっきNHKでやってた。
風速20〜25m、最高気温8℃だってさ。
ババア死んだな。
255底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:00:19


また自己中低脳中高年かw



もう助けずに放置してミイラにしてやれよ
256底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:02:08
これの15日出発か
257底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:02:32
258底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:02:44
>>255
お前は谷スレで沈んでろよ
259底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:03:01
数年前、おろくの一人が動けなくなって結果低体温であぼーん
山を知ってるブン屋が、見て見ぬ振りした通過グループを痛烈に批判したとこ?
トムラウシ
260底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:03:47
>>258

池沼カス でた
261底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:05:21
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
262底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:06:39
>>260

池沼カス でた
263底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:08:20
水死体ー土座衛門
山の死体ーおろく

>おろくの一人が動けなくなって

264底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:08:44
今日のトムラウシ山頂の気温分かった
最高15℃
最低3℃
天気;曇り
265底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:08:50
>>248
今、厚手のゴアってECWCS位しかないんじゃないの?
266底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:12:55
トムラウシといえば疲労凍死のメッカじゃないですか
こいつぁやべぇよ
がんばれがんばれ
267底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:13:39
下山しないと冷え込んで大変ですよ。

…あ、お迎えの方ですか?
268底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:14:10
269底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:15:58
ツアー登山禁止しろよもう
270底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:18:31
遭難時の費用依託金300万払ってから登らせろ!
271底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:19:09
ツェルトを持っては、いないだろうなあ・・・
272底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:20:31
絶妙なタイミングで尾根派が馴れ合う不思議www
273底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:21:26
関東は暑くてしょうがないってのに
トムラウシの低体温症の老害ババァが羨ましいぜ、ったく
274底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:24:16
アンカー切らして救助後滑落させた精鋭の道警山岳救助隊に期待
275底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:25:38
>>274
シーッ!
276底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:26:04
報道ステーションにキター!!!
277底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:26:17
都会暮らしには不謹慎だが不思議に見える出来事
278底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:26:34
【北海道】山頂付近で登山ツアー客十数人動けず トムラウシ山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247747933/
279底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:27:10
きたな
280底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:28:40
「こんな暑い季節になんで暑っくるしい装備持ってかなきゃいけないのよ!」
281底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:28:47
ニュースステーションによると心停止ひとり。

・・・映像見るとこれは素人のコースじゃないのでツェルト持ってると信じたい。
282底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:28:51
283底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:29:36
>>281 多分持ってないよ
284底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:31:52
まさかクワンナイ沢じゃないだろうな?
285底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:33:34
>>284 そこまで来てたら下山できるわ  その後温泉でゆったり
286底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:35:16
>>229
「ドキュメント気象遭難」だと思う、念のため
287底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:36:51
ハイマツを燃やせ!
288底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:37:28
自衛隊レンジャーの遭難の時は二週間、朝から晩までヘリ舞台を投入したよな〜

場所わかってるんだから自衛隊が迎えに行けよ
289底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:37:28
ツェルト?( ゚д゚)(゚д゚ )キイタ?( ゚д゚)サア?(゚д゚ )ナンデショ

ソンナンシランケド(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)アメチャンナラアルデー!

こんなノリなんだろうなあ・・・
まーツェルトがあって、それを適切に使い、また暖を取る為のエスビッ等があれば何とか生還できるだろうけどなあ。
290底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:37:30
登山の16人動けず 北海道・トムラウシ山
< 2009年7月16日 20:59 >
 北海道・大雪山系のトムラウシ山の山頂付近で16日、16人が悪天候のため動けなくなっていると警察に通報があった。このうち4人が危険な状態だという。

 16日午後4時前、北海道・新得町のトムラウシ山に登ったツアー客とガイドのパーティー19人が悪天候のため山頂付近で動けなくなっていると、パーティーの一人から警察に通報があった。現在、3人が下山途中で、16人が山頂付近に取り残されている。

 山頂付近は風が強く、気温が急激に下がってきているという。一行は、食料はあるもののテントを持っておらず、登山を企画した東京都の旅行会社には、ガイドから「4人が危険な状態」という情報が入っている。

 ツアー客は愛知県や広島県などに住む50〜60歳代の男女で、警察は救助部隊を編成して救援に向かう方針。
http://www.news24.jp/articles/2009/07/16/07139800.html
291底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:44:09
>>286
そっちのほうだな
292底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:44:19
ガイドもテント(つかツェルト)持ってないのか
遭難中の方々には誠にお気の毒としか言えん
293底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:46:15
旭岳から縦走だと百名山ダブルゲットツァーか。
ガイドだって無理してでもトムラウシに登らせないわけ行かなかったんだろうに。
深田百名山ねぇ・・・百名山決めた後にニペソツ登って今まで選んだ山と取り換えたいと言ったんでしょ。
それに深田氏も日本の全ての山を登った訳ではないしね。
ゼロは無理だろうが最小限の犠牲で抑えてほしいものだ。
294底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:47:28
昨日は一日叩きつけつるような雨が降ってたからな
しかし、平日だからと当たり前のように客を連れたツアーが
避難小屋泊まり前提で客を連れて歩くってのはどうよ

偶然多人数のパーティーと小屋でカチあったら場所取りで喧嘩腰になるんだろうな
地元の者にはキチガイ沙汰としか思えん
295底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:47:45
>>293 マルチ乙
296底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:47:45
日本庭園で引き返せよ!
297底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:48:15
遭難:北海道・大雪山系で2団体 2人意識不明か

トムラウシ山と美瑛岳の位置 16日午後3時55分ごろ、北海道新得町の大雪山系トム
ラウシ山(2141メートル)で登山中の男性から「山頂付近でツアー客やガイド十数人
が強風のため動けなくなっているので救助してほしい」と110番があった。登山者は計
19人で、8人が山頂に取り残されているとみられる。さらに同日午後5時50分ごろ、
同山系の美瑛岳(2052メートル)でも、茨城県つくば市の登山ツアー会社から道警に
「登山中の6人のうち、女性ツアー客1人が低体温症で動けなくなったようだ」と連絡が
あった。道警などが救助に向かっている。

 道警によると、トムラウシ山の登山客は、宮城1人▽静岡2人▽愛知5人▽岐阜1人▽
広島4人▽山口1人▽岡山1人−−の50〜60代の15人(男性5人、女性10人)と
、付き添いの男性ガイド4人。ツアーは東京都千代田区の登山ツアー会社「アミューズ・
トラベル」が企画した。14日に旭岳から入山。白雲岳、忠別岳などの大雪山系の尾根を
縦断し、16日にトムラウシ山から下山する予定だった。

 道警によると、山頂付近で数人が強風や寒さのため動けなくなり、まず3人が5合目ま
で下山して110番した。その後、山頂に残っているガイドの男性からツアー会社に「さ
らに8人が下山した。8人がまだ山頂に残っているが、このうち4人ぐらいが駄目かもし
れない」という内容のメールが届いたという。また、山頂に残っているメンバーが携帯電
話で道警に対し、「山頂にいる2人が意識不明になっている」と説明したという。
298底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:48:15
大阪のオバチャンは有名だけど、
愛知〜広島あたりのオバチャンもやっぱりDQNなの?
299底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:48:16
同じ山系の美瑛岳でも遭難してるじゃないか
2パーティある
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090716-OYT1T00922.htm
300底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:48:26
ガイドがルートを外したのが原因だね
こりゃ100%アミューズトラベルの過失だわw
301底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:49:33
>>297続き
 道警はヘリコプターを飛ばしたが、悪天候のため、救助はできず、道警救助隊員がトム
ラウシ山の登山口に向かった。

 美瑛岳の登山者は、兵庫県姫路市の56歳と64歳の女性2人と埼玉県草加市の女性1
人に男性ガイド3人を加えた6人。15〜19日にかけて、十勝連峰を縦断する予定で、
占冠村トマムから入山し、テントを張りながら、十勝岳を経由し、美瑛岳に向かっていた
という。

 美瑛岳にいる男性ガイドから登山ツアー会社「オフィスコンパス」に対し、携帯電話で
女性の異変を知らせる連絡があったという。

 釧路地方気象台帯広測候所によると、16日のトムラウシ山山頂付近の天候は、低い雲
がかかっていたものの、晴れ。風速20〜25メートルの西よりの風が吹いており、気温
は平年並みの8度ほどだったとみられるという。【田中裕之、山田泰雄】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090717k0000m040103000c.html
302底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:51:57
もうひとつのパーティはテントありみたいね
303底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:52:39
つか、そんなやつらガイドじゃねえだろ
304底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:52:58
「すみません。4人くらいダメかもしれません」

おいおい

http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200907160333.html
305底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:54:10
メール打ってる間に電話で話せるだろ なにやってんだ
306底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:55:03
今旭川で気温13℃どんどん下がってる山頂じゃ氷点下決定
救助隊向かってんのかな、朝出発じゃ・・・・・・
307底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:55:42
登山ガイドって難しいね
308底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:56:26
夏山シーズン直前に大量パンパカ決定か!?

飯ウマー!!!!!!!!!1
309底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:57:38
>>294
「ドキュメント気象遭難」のパーティーも避難小屋泊まり前提でテント不持参だった筈
山を舐めてるとしか思えない
310底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:57:47
テントはあるんじゃん
311底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:59:18
>>308
明日からお前の飲む味噌汁には死んだ婆さんの髪の毛が
必ず入っているから気をつけて除けて食うんだぞ。
312底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:59:50
大雪ートムラウシを素人10数人連れて、テントなし・・・
もうね、殺人と同じだね。
313底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:01:18
ガイドの下半身のテントが……
314底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:01:43
天候が悪く道警も登ることが出来ずとのこと@ZERO
315底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:04:41
>>312
馬鹿だぜ!
大体ヒサゴ避難小屋はこの時期混んでるし、縦走するのにテント無しって・・・本当の馬鹿だな!
316底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:04:45
久しぶりに来ました
317底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:05:14
これはダメかも
318底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:05:29
千歳の航空救難隊はピクリとも動かないです。
まだ要請でていないのかな?メンツの問題か。
319底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:05:42
気温8度で、風速20mって体感的には0度くらいだろ…、と思ってググったら風速+1mごとに体感-1度みたい
だから、そんなもんじゃねーのか
アルミホイルみたいなレスキューシートとかも持ってなかったのかな
320底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:07:54
フリースやゴアカッパは必須アイテムです

つか北海道の山はまだ春山で雪も多い
321底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:08:40
これはもう
http://tenki.jp/chart/
322底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:08:51
山の会とかじゃなくてツアーの場合テント縦走は無理だよ
誰が6テン持つんだって話になるし
それにわざわざ飛行機代払って来たのに中止とかし辛いんだろうな
本末転倒だけど
323底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:09:21
大雪山系で悪天、2パーティー25人遭難か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000922-yom-soci
324底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:09:56
ガイドは地元の人?
愛知だの広島だのの客らしいけど
325底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:10:17
ガイドは東京から?
現地人?

あほじゃね?
326底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:10:30
アミューズのパンフみると、避難小屋2泊で混雑時はテントになるかも
テントは用意するけど一部お客さん担いでね
シュラフは3季用持参、お湯沸かすからジフィーズとか持ってきてね

327底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:11:28
>>323
美瑛岳のパーティは客3人ガイド3人でテントありという理想的な組み合わせなのになぁ
328底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:11:50
女はいきなり冷たい
329底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:12:46
これで大量遭難なら
国土交通省が慌てて今夏のツアー登山の見直しを求めるだろうね
そして山岳ツアー会社が軒並み倒産w
330底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:12:57
なんでこんなにクソ暑いのに遭難するんだ?アホなの?
331底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:13:40
こりゃ、久々の大量パンパカの予感
北海道とはいえ真夏の一番日が長いこの季節にパンパカは
珍しいな
332底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:13:52
うわー何人殺すのw
333底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:16:26
「すみません。4人くらいダメかもしれません」
334底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:16:35
ヘリ飛ばして、防寒服とかテントとか食糧とか落とせないのかな?
335底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:17:03
年金受給者が一人でも多く逝ってくれるとありがたい>社会保険庁
336底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:17:50
一番に現場に行けるのは
ヒサゴの管理人か!?
337底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:17:57
もしかして祭りなの?
338底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:18:37
>>299
気象遭難だな、北海道新聞のくだりは胸が痛くなった

救助隊が出発する午前5時半よりも前に、何人もの登山者が入山しているのに
「女性が倒れている」と知らせに戻ってきた登山者がだれ一人としていなかった。
準備日や認識不足は確かに自業自得だ、それでも、あの朝登頂したすべての登山
者に問いたい。あなたがたは、下半身を寝袋に包み、あおむけによこたわってい
る女性のわきを通り過ぎたはずだ。声はかけたか。手を合わせたか。その後、極めた
山頂での気分はどうだったか。せめて、後味の悪さくらいは感じたか・・・

俺も微力で大したことは出来ないだろうが考えさせられた。
339底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:19:21
>>334
夜間のヘリの運行はかなりの制限がある というかほとんど無理
昼間でも警察のヘリは雲量ですごい規制がある そこでアルプスではグレーゾーンなら飛べる民間ヘリが活躍
340底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:19:28
自業自得だな
ガイドに連れてってもらえなきゃ登れない山は、そいつにとって分不相応な山ってこと
341底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:19:46
ドキュメント化決定
342底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:19:59
職業とかでていないですけど、また公務員とか団体職員の方が
大勢なんですかね?登山に向いていない職種だと思うんですが。
343底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:20:23
>>336
平日は人いないらしいよ
344底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:20:31
位置関係が良く分からないけど、
麓の富良野とか美瑛辺りでも現在10℃そこそこしかないぞ。
マジで大惨事になるかもよ。
345底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:20:47
ヤフートップも来たね
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mountain_accidents/?1247747944

既出かなw
346底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:21:34
年寄りはすぐ死ぬな
347底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:21:34
くだらねえ百名山遊びはもうやめろよ!
同じ山に何度も登った方が、楽しいよ
オレなんか水晶岳が異様に好きだからな
いままでに8回は登ったぜw
348底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:22:00
>>323
添乗員は山岳ガイドではなく冥界ガイドだったってことか。
ツアー登山というのは本当に怖いね。
中には単独行だったらさっさと逃げ出してた人もいただろうな。
349底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:22:41
>>305
電池を浪費しろと言いたいんですねわかります
350底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:23:10
>>339
頂上付近は強風と横殴りの雨、ヘリは無理だな!
351底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:23:37
>>334
山岳地はまず無理。夜間飛行は空自でもできるかどうか。
その空自の救難隊も、以前奥尻島の急患搬送で1機失っている。

天候が安定していないとき、入り組んだ地帯でヘリ飛ばすと乱流で
落っこちる可能性がある。
352底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:23:48
>>339
米軍ヘリは夜間飛行するんだし、自衛隊は装備だけは最先端だから飛べよ。

訓練してんだろ?
敵は悪天候を突いてやってくるんだぞ
353底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:23:54
>>342
年寄りでその辺の職業なんて、ぬるすぎて危険察知能力とか
生き物の本能てきな部分が徹底的に衰えてそうだもんな。
354底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:24:41
>>336
ヒサゴ沼避難小屋はあくまでも避難小屋なので、管理人などはいません。
355底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:25:30
>>352
米軍ヘリも悪天候だと救出できないんだが
356底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:25:40
>>339
自衛隊なら夜間の飛行は可能なはずだけど
飛んでないってことは本当に現場の天気悪いんだろうよ
357底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:26:09
これは立山の真砂カールの大量遭難を超えるか?
358底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:26:58
>>347
水晶岳って
そこまで登るほどでもないだろ
飽きるわ
359底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:27:14
日の出まであと5時間
5時間かぁ
360底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:27:23
>>352
敵も悪天候で自滅してくれます
361底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:27:26
公務員ってのは依存心が強いんじゃないのか?
仕事では自分で何も決められないんだろ、決めなくていいんだろ、
責任取らなくていいんだろ
山では何かあれば自分の命で責任取ることになるからな
心して登れや!!
362底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:27:26
363底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:28:08
自衛隊は北から侵入されたらどうすんだYO!
364底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:28:48
トムラウシって今でも雪積もってるんですか?大変ですね。
365底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:29:14
美瑛岳のほうはなんとかなりそうだね
366底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:29:21
367底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:29:38
>>364
まだ、雪はつもっています。
368底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:30:02
これでヒグマに遭遇したら・・・
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
369底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:30:50
っていうか登山って、死に掛けるのが、楽しいだろ?
370底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:30:55
NHKニュース来るよ。
371底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:31:31
>>348
さっさと逃げ出す判断出来る人はツアーに参加しなくね
372底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:32:42
>>355
無理。逆に米軍の方が規定は厳しい。本当の意味での全天候救難ヘリを
試作したけど、結局ハイコストで生産中止。
固定翼機より制約はずーっと多い。

>>339
きちんとランディングゾーン周辺に支援隊がいれば可能ですが、今回のような状況だと
無理かと。

あと、救難機マイナートラブルっぽい。
373底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:32:43
ヒグマも年寄りの肉は食わないだろ
374底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:32:48
今日は雨トークないからここで楽しませてもらうよ
375底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:32:56
エアウルフマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
376底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:34:00
自衛隊には無理
そもそも頭悪いのが致命的
377底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:34:07
>>338
その話ねぇ なんて他の登山者は非道だったんだって話だけどさ
以前アルプスで病気で倒れた人を通りがかった登山者が救助要請して、本人は助かったんだけど
民間のヘリが出動したんで、あとから200万ほど請求されて
「頼んだ覚えはない!」って裁判になった話聞いて ちょっと考えさせられた
378底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:34:23
>>374
ゴルフを見なさい!
379底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:36:17
いまの時点で低体温症なら、ダメだね、助からねー
380底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:37:02
ドクターグリーンマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
381底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:37:12
八甲田山ですね
382底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:38:01
自衛隊機なんか使ったら税金の無駄遣いじゃまいか
383底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:39:21
>>382
道警のヘリが飛ぶ時点で税金投入
384底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:39:59
>>382
警察なら道民の金だしな
385底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:41:10
ガイド三人もついててこんな事あるの?
386底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:42:07
夜明けまで救助はない模様
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/01.html

朝一晴れればヘリ出場
悪天候なら地上部隊が昼前に到着って感じか
387底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:42:24
また団塊か。

団塊はマナーがなってないし常識もない。

ドンドン逝ってください。
388底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:43:41
書籍にも取り上げられ
当時話題にもなった数年前の教訓が全くイかされてなくて
怒り通り越して笑えてきた
当初取材拒否したものの、葛西さんの夫に説得され辛い経験わ語った三人
それに良かれと説得した葛西さんの旦那さんの胸中を思うと……
389底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:44:11
>>385
ガイドといっても病人担いで降ろせる屈強な人は少ない
その地域の花や鳥のこと詳しいだけとか、高齢のガイドも多いよ
390底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:45:07
現在本州から北海道までちょうどジェット気流の通り道になっていて、
晴天でも非常に上空の風が強い状況だから、(気象庁のウィンドプロファイラ参照)
稜線上はかなりの風なはず。
富士山などでもそうだか、ちょっと降りればかなり状況は変わるのだが、
北海道の山はほとんど歩いたことがないのでよくわからん。
クマーもいることだし、有人小屋も少ないので安易な行動はできないか。
391底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:46:17
パンパカだよドラえもん
夏だ凍死だトムラウシ祭
392底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:46:26
救助を要請することだけは一丁前のガイド
393底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:48:02
山の経験はもちろん面識すらない
2−3人のグループが集まって15人
これを4人のガイドが引率
どんなドラマがおきてるんだろうか
394底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:48:35
美瑛岳で遭難を起こしている登山ツアー会社「オフィスコンパス」は元々アミューズトラベルの支店長の上鶴篤史が運営している会社だぜ!
これって因縁感じるね。
395底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:49:06
渋滞でノロノロするとクルマの水温計は限界まで上昇するが、
走り出すとあっという間に水温が下がる。

人間のカラダにも同じことが起こる、
気温が低いだけでは低体温に陥ることはないが、
そこに風が吹けばあっという間に体温低下だ。

遭難の原因は風である。
396底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:50:15
これなんて姥捨山?
397底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:52:25
これは遭難なんかじゃない!

殺人だ!
398底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:53:09
>>393
構成要素として、「関西のおばちゃん」が抜けてる。
これがあるとグッとドラマが濃くなるぞw
399底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:53:30
この人たちは、天気予報や天気図見ないの?
400底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:53:58
自殺幇助じゃね?
401底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:54:00
アミューズトラベルって一体何人殺せば気が済むんだ?殺人ツアー会社かいな!そういえば昨年の発刊の「週刊金曜日」に「彼女はなぜ死んだのか」という題目で南岳で起こったツアー客の滑落死亡事故が実名で検証記事を掲載されてたのにな。
402底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:55:34
何とか出来ないの?

こうしてみると登山って危険な行為だなあ

事故は起きてるのに救助の方法が無いなんて

また救いようのない所へ行くのもなあ
403底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:57:14
>>401
それどんなそうなんだったの?
404底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:57:36
悪いけどこんな気象条件で突っ込んでいくってのはバカ
405底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:58:44
2002年の遭難のやつ。
http://www.ne.jp/asahi/slowly-hike/daisetsuzan/02taisetudata/04sonanjiko/20020711-13tomuraushi.html

これの、愛知からのパーティーとまったく同じで、下山を急いだが途中で力尽きたというパターンじゃない?
406底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:58:49
>>371
場所が場所だけに交通費を安く付かせるために参加した人もいると思うよ。
南北アルプスならツアーなんか用なしだけど北海道の僻地となると単独での計画は厳しいよ。
407底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:59:04
トムラウシで弔う死
408底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:59:11
年金もらって登山して
遭難起こして税金救助

マジで団塊ジジババはゴミだな
409底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:59:45
身体サーモスタット機能が欲しい
410底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:00:33
>>402
なんかあっても何とかなるようにって考えて装備とか持っていくのが普通だけど
ツアー登山はガイドにまかせっきりだからなあ
411底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:00:52
NHK映像キタぞ
412底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:00:58
>>407
だれがうまい事言えと・・・
413底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:01:09
死んでるの年寄りばっかじゃん

いい歳して分相応の判断できないのかね

体力無いならせめて装備くらい整えろっての
414底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:01:29
いま山頂では動かなくなった人の衣類を剥ぎ取って重ね着とかしてるんだろか
415底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:01:33
トムラウシで弔う死
416底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:01:36
>>407
不謹慎だな
417底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:01:56
>>398
宮城
静岡
愛知
岐阜
広島
岡山
山口

って関西なの?
418底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:02:26
気温8度が風速20m/sって、気温8度の中を時速72km/hで走るのと同じ。
風防げないと、死ぬわな。
419底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:05:21
縦走なのにテント持ってないとか最高にアホだろ

シュラフも三季用って、本州と勘違いしてるのか

夏山シーズン本格化する前に年寄り初心者への良い警鐘になるね
420底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:05:59
人間の手や顔、首なんてラジエータみたいなもんだよ
太い血管が通ってるし、凹凸があって、体積に対する表面積の比率が、
腹などに比べて大きい、冷えやすいってことだ。
421底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:06:58
>>419
テイノウは黙ってろ
話がややこしくなる
422底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:08:40
山頂から少し降りればテン場あるみたいだけど
大きな樹木とかないから風の影響はまぬがれそうにないね
http://yamachizu.mapple.net/mt01-0006/
423底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:08:56
今、NHKのニュース、2人無事に下山したそうだ
424底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:09:18
男女2人無事下山 byNHK
425底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:09:34
ガイド二人だったりして
426底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:09:45
>>423
補足
トムラウシの方
427底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:10:10
天気図みる限りでは明日の朝まで持てば何とかなりそうだが
428底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:10:17
本州からの登山者は来ないでくれ。
429底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:11:06
>>421
お前のような爺の為の反面教師だ

よく見習えよ
430底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:11:10
431底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:11:39
ん? じゃあ渋滞の4人を残して降りてきたってことか??
432底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:12:03
つまり散りじりになって撤退か・・・
もうすでにパーティーのていすら成してないな
433底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:12:14
>>429
字が読めないのかw
434底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:12:15
>>422
南沼キャンプ地のことかな?沢源頭の浅いくぼ地で木とか皆無
風を防ぐのは到底無理だよ
435底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:12:46
>>425
(; ´_ゝ`)
436底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:13:33
去年夏コスマヌプリで土砂降りの大雨に遭って死ぬかと思った。
雨具がぼろぼろだったから水漏れしまくり。
何とかテント張って火焚いて生き延びたけど

テントorツェルト無、雨具防寒着なしで登るとかだったら
いくら真夏でも自殺行為だろ
437底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:13:47
>>429
レス読んでから書き込めクズ
438底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:14:27
無意根の再来
置いてけぼりパンパカw
439底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:16:27
もうさ、団体登山の約定に書いとけば
重体者が出たときはさっさと見捨てて降りる事ってな
440底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:16:47
19人もパーティーにいて、誰もツエルト持ってないのか‥
441底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:17:08
「こんなところにいてられるか!俺たちは自力で下山する!」
みたいな感じなのか?
442底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:17:11
つか、標高や地域によっては低体温症とか疲労凍死は
夏でも起こりうるし現に起こっているってことをもっと認識すべきだよな。
443底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:17:57
待って・・・置いてかないで・・・
444底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:18:46
>>442
プラス気象条件な
445底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:18:53
団体の利点が全く生かされていないよな
荷物を分担できるのが最大の利点だろうに・・・
446底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:19:31
>>437
首つって死ねよ低脳初心者
447底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:19:37
15人中ババ10人、参加したくね〜
448底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:20:09
ここでヒグマさんの登場でーす♪
449底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:20:49
残りのやつら今夜生き残れるかな・・・
明日の朝壮絶な事になってそうだなw

と、クーラーのきいた部屋から書いてみる
450底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:21:05
こんなこと言ったら不謹慎かもしれないけど
重体だった人の死亡を確認したから、残ったメンバーは自分の命を守るために下山したのでは。。。
451底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:23:13
いや
>>441みたいにグループの崩壊でしょ
452底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:23:25
ガイドがいるから安心だろうと
ツアーを選んだ客を責めてもな。
そういうツアーを売った旅行会社が一番悪い
453底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:23:58
>>309
久しぶりに「気象遭難」読んでみた。
死んだ人はツェルト持ってるね。でも出したのが17時くらいで動けなくなったのが12時
だから、それまでさんざん雨に降られてただろうから、手遅れっぽい。
454底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:24:03
クマさん達、思わぬごちそうにウマ〜
455底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:24:10
>>434
停滞しているパーティーがいれば
でもおとといからの天気で望み薄かな
456底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:24:33
楽しい北海道での登山の筈が・・・。

これを教訓にして欲しい>本州からの登山客
457底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:24:53
>>452
おいおい自分たちの能力のなさは置いといて
また旅行会社が悪いかよ!
コレだから団塊はwww
458底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:25:13
この会社の関西支部に友人がいるけど、これに行ってる可能性はあるんかな…
459底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:25:20
>>450
「良く頑張った……君の事忘れないよ」











「さぁ下山、下山!こんなとこ朝までいられっか!」
460底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:25:29
コイツら絶対五色岳から化雲岳の間のハイマツの中で"雉打ってる"なwww
461底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:25:55
>>444
うむ。
結局今まで「登れた」登山じゃなくて「登れちゃった」登山しかしてないから
最悪な事態を想定しなくなっちゃうんだろうな。
最悪の事態を想定できない人間の「○○無くても大丈夫でした」程、こわいもんはないわな。
462底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:26:25
こっちだって、寒くて死にそうなのに、数時間前に会ったばかりの
単なる同行者、見ず知らずの他人にかまってられっか
つーの

下山者、本音で語る
463底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:28:26
>>461
いや、そもそも、何が最悪の事態なのか、わかってないんだろ
「え〜、うそー、あたしたち死んじゃうの!?聞いてなーい」
464底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:28:30
>>460
ババアの糞尿はエキノコックスより怖いな
生水は絶対飲めないね
465底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:28:39
今夜は寒いな
466底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:29:02
>>457
お前は谷スレで糞たれてろ。

風速20m/sだとテント持っていても訓練していないと使えない。
467底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:30:05
でも標高が下がっても気温低いままなんだよなー、
体力(気力)勝負だな。
468底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:30:28
>>466
とりあえずポール抜けばしのげるよ
469底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:31:41
ガイドも客も両方悪いと思うんだけど
山岳ガイドを使った登山自体は否定しないけどね
ガイドも山登り用品の一つみたいなもんだし
だから道具(ガイド)もちゃんとしたものじゃなきゃダメだし
使い手(客)も使い方を把握して自分でコントロールできなきゃダメじゃね?
ガイドさんにお任せします♪みたいな客も、それを受け入れるガイド界も
ヒューマンファクターごろごろのツアーとしか思えん。
470底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:31:49
オレのメスナーテントなら大丈夫
471底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:32:01
これはもう駄目かもわからんね
472底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:32:50
>>468
その前にテント本体を風に持っていかれる確率が高いぜ。
473底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:33:23
やはりテンチョ最強だな
474底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:33:34
トムラウシ周辺はは巨岩が山積してるから風は無問題
さっきから風風言ってる人、片腹痛しw
475底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:34:16
>>474
正露丸飲めよ
476底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:35:05
>>474
風速20mなんだから問題ないはねーだろ

お前夏山で死ぬぞ
477底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:36:38
一人またひとりと息絶えていくんだろうな
うわマジでこえええw
478底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:36:50
山岳ガイドは今後、単なる道案内に代えるべきだ!
479底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:37:06
>>476
大丈夫。
こいつは例の脳内ヒキコだから。
480底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:38:16
ヘッドライトとか持ってるんだろうか?
481底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:39:25
>>474
その岩陰には"雉が"www
482底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:39:37
>>478
すでにそうなんじゃね?
だからこうなるんだし・・・
変える必要があるのは、利用者のほうの意識、ただの道案内だと
483底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:39:55
ガスが出ればヘッドライトなんて使えない
484底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:40:27
>>263
無くなった人は元々調子が悪いところを低気圧の覆った山に突撃。
動けなくなり低体温症であぼん。

助かった人はゴア合羽のメンテをしっかりやっていて雨と寒さから身体が守られた。
ゴアの合羽は使った後に洗濯してアイロン欠けていたことが命運を分けた。
羽根田の本に詳しく出てるよ。図書館にあると思う。
485底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:41:10
山岳ガイドと登山ツアーのガイドを一緒にしてやるなよ。
登山ツアーのは添乗員やバスガイド的なもんだろ。
486底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:42:16
保険屋、葬儀屋あたりと癒着してそうな山ガイド
487底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:44:11
>>484
つまりいいゴアがあれば大丈夫だとでも?
もう根本的に山行を中止できないところが問題なんだよ
488底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:49:48
ただいまパンパカスレにおいて、トムラウシ祭り開催中!
489底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:50:03
もうね、何で登ったのかと
490底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:50:17
登山経験無いんですが、こういう風に各自がバラバラに下山しているのを
見ると、もうガイドとかの統率が完全に失われていますよね?

普通の山岳部とか山岳会はこういう事態にはなりにくいのですか?
491底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:50:19
>>484
アイロンかけちゃイカンだろw

撥水スプレーな
492底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:50:49
久しぶりの祭りですか?
でも救助までに何人あぼ〜んするかで賭けをしないんだから
ここは基本良スレなんだな
493底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:51:18
>>487
どっちかと言えばゴアの合羽でも普段手入れをしてないと
肝心なところで役に立たないということが言いたい。

もちろん根本的な問題は悪天候で停滞すべきところを
100名山に釣られて突っ込んでいったことだよ。
494底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:51:26
今、現場はどういう状況で過ごしてるの?

詳しい方、想像で良いから教えて
495底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:51:39
つっかからなくても……
ゴアとか化繊のウェアはしっかりメンテしとくべしって教訓なんだし
つか、メンテしてた人は助け求めに胸あたりまでのトショウを何度も繰り返したうちの一人じゃなかったかな?
もう1人はかなり濡れたが(着替えたが)、メンテの人は濡れなかったので着替えなかったって書いてた気がする
彼女たちもビバークしたから、下手したらメンテしてない人は死んだかもしれんし
496底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:51:44
>>490
限界点すぎればどこも同じ

ただ、その限界点がツアーだととても低いところにある
497底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:52:19
旅に出よう
テントとシュラフの入ったザックを背負い
ポケットには一箱の煙草と笛をもち
旅に出よう


出発の日は雨がよい
霧のようにやわらかい春の雨の日がよい
萌え出でた若芽がしっとりとぬれながら

今日、「六曜社」に行ってきた。泣いた。
498底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:52:42
>>490
「まともな」山岳部や山岳会なら100%ないよ。
快晴無風でもパーティ割ったらドヤされる。
499底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:53:02
ダウンとゴアなら0度で20メートルでも
何とか耐えれる
500底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:53:04
>>487 旭からトムラまで行ったら中止も糞も無いわ  ただ下りるだけ
501底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:53:42
>>484
ゴア合羽の手入れだけじゃ命は守れないな!
合羽の中身も問題だし
それに雨風凌げても、氷点下の低温はゴア合羽だけじゃ無理だ!
ダウンジャケットが必要だよ。
502底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:54:13
>>491
撥水スプレーって笑うところ?
503底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:54:42
ダウンは濡れたらアウトだからな

重いけどセーター最強だな
504底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:56:13
ゴアのメンテ糞バロスw

そんなもんで人の命が救えりゃ世話ないわwwwwwwww
505底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:56:20
>>502
なんで笑うところなんだよ?アイロンは笑えるけどな
506底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:57:30
アイロンかけちゃ駄目とか言ってるアホはさっさと遭難死しろよw
507底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:57:41
あて布アイロンしないのけ?
508底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:59:24
6人くらい死なないかな?
509底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:59:34
>>496
なるほど。じゃあ装備品を分け合ってとかそういうのは皆無と考えて
いいんですね。

そして自然に各個撃破されると。

>>498
緊急時のための体育会系なんですね。なんで、あそこまで厳しいかと思ってました。
510底名無し沼さん:2009/07/17(金) 00:59:58
アイロンするだろ
乾燥機でも可らしい
511底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:00:06
512底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:00:37
ばらばらになったパーティーに、一人また一人と熊が襲うって想像したら怖すぎ
513底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:00:40
>>334
自衛隊を退職後に富山県警に入ったパイロット(冬の日本海で飛んでた)ですら
入念に訓練してるくらいでな、北海道の自衛隊が盆暗だとはこれっぽっちも思わんけど、
山岳遭難に対応するのはまた少し違った技術が要るのさ。

それと二次遭難は絶対に避けないといけないから、無理は出来んよ。
514底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:01:11
アイロンってびちょびちょのままでもいいの?
乾いてからなの?
515底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:01:57
乾いてから
516底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:02:19
>>514
乾いてから
517底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:02:37
脳内最強登山家どものお出ましだ〜
518底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:02:40
>>505
だってスコッチガードとかでしょw 491の言ってるのは。
519底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:03:00
>>506
オマエはゴアアウターにアイロンかけるのか?www
520底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:03:01
>>514
おい、犬は電子レンジで乾かしちゃダメだぞw
521底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:03:17
撥水スプレーは目詰まり起こして透湿機能が落ちるんじゃなかったっけ。
522底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:03:17
ありがとう
優しいですね
また一歩パンパカから遠ざかりました
523底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:03:21
こんなとき自衛隊員は駐屯地で安眠むさぼってるんだろうな
524底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:04:19
>>519
粒子が揃って撥水性能がUPするんだよ
科学的にも証明されてる
525ご参考まで:2009/07/17(金) 01:04:33
526底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:04:47
アイロンかけたら
ゴア素材って溶けないの?
527底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:04:48
>>512
それじゃ羆嵐だよ・・・
528底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:05:48
北緯を考えれば本州の3000m級と同等。
で、ろくな装備なし。
はっきり言って同情できん。
529底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:06:15
透湿性はそこなわない撥水スプレーあります。
アイロンや乾燥機、熱を加えるとゴアの撥水性は回復しやすいです。
530底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:07:00
フッ素の防水スプレーならOKだったはずだけど
ニクワックスで洗濯しておけば問題ない
531底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:07:08
よし、とりあえず寝て明日の第一報を待つ!
532底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:07:33
もうね 規制しないといかんだろ
登山は規制しなくていいから遭難禁止ってことで
要請がなくとも救助出動した時点で遭難罪
装備と届けと計画が一定水準以上で
救助費用が払えたら執行猶予 他は禁固実刑
533底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:07:57
無事に生還した婆さんたちが口々にこう言ったとさ
「生キャラメルのおかげで助かりました。」
534底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:08:13
もちろんアイロンは低温で。
でもまずは、ちゃんと洗うことが前提です。
535底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:08:43
そもそもゴアテックスメンブレンって内側にラミネートされてるんじゃなかったっけ?
アイロンて効果あるの?
3レイヤーならなおのこと
536底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:08:45
>>524
洗濯したナイロンジャケットを乾燥機にかけると撥水性が復活するな
537底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:08:55
洗剤は使っていいんですか?
538底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:09:28
誰だよ ゴアとアイロンのスレにしたのはwww
539底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:09:41
ゴアの話はほかでやれ!!
540453:2009/07/17(金) 01:10:10
>>495
それが正しい状況みたい。
それにしても、死んだ人に付き添った人がよく無事だったよな
541底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:10
山頂で震えてるオッサンオバサン無視かよwww
542底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:13
>>535
撥水性が落ちて表面が目詰まりするとゴアの性能が生かせないでしょ
543底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:30
NHKニュースきた
544底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:48
>>509
平時でもてんでバラバラに動いたら、パンパカ予備軍だよ。軍隊・警察式の団体行動ってのは
必要があってやってる事で、それを否定したら指揮・命令系統が存在しない烏合の衆でしかなく、
野放しになった幼児の群れと同じレベルに成り下がる。最初から単独で入山したほうが
余程マシだわ。
545底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:49
>>512
知床の熊は人慣れしてるが大雪山の熊は小心者だから逃げてくよw
それか熊を捕まえて添い寝すれば暖かいぜwww
546底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:10:49
つかゴア信者ほど遭難する事実
547底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:12:17
>>512
マガジンで読んだキムンカムイってマンガがそんな展開だったな
548底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:12:18
>>545
ウホッ!
549底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:12:30
地元 旭川の登山愛好者で トムラ&美瑛 両方登った事あるけど
ここ数日旭川市内でも天気は悪くかつ気温も低く(最高20度いったかどうか)
こんな天候であの長大な稜線を旭岳からトムラまで縦走なんてモチベーションは沸かない。
晴れていれば旭川市内から大雪&十勝連峰が一望出来るけど 市内からは
全く今回は見えてないし 「こんな天気なのに縦走?」と信じられない
気持ち。稜線上にも営業小屋はないし こんな天気で縦走するとしたら
テント泊に慣れたしっかりした装備の実力パーティでないと無理。
今も旭川市内ですら寒いくらい。あの2000メートルの稜線で風雨なら。。
体感温度は0度くらいかと。。なんとか頑張って欲しい!
550底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:12:35
面倒だからまとめて答えてやる
撥水性を回復させるのはゴアテックスメンブレンを挟んでいるナイロン
3レイヤーなら表と裏なわけ
水をはじかなくなると膜が出来るよね?それでゴアの通気が悪くなって
内部で結露したりするんだよ
だから撥水性が大事なのはゴア本体じゃなくてラミネートしているナイロンの部分

2レイヤーだと裏側がメンブレン本体だから撥水剤で洗うと裏側のゴア本体が詰まる(表現が適切でないが)
なので吊して表面だけスプレーするんだよ

洗剤は界面活性剤が入っているのでなるべくなら使わない方が良いけど
中性洗剤であればすすぎを二回とかしっかりやればOK
もちろんそのあとニクワックスでもレインビューでも使ってくれよな
551底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:12:38
今頃、山頂で罵り合ってるのだろうか?
552底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:14:20
>>551
ゴアの撥水性についてなw
553底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:14:24
>>549
助けにいけよ
554底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:14:40
>>551
マジレスすると
そんな体力はもうないかと思われ
555底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:14:44
これは記録的な大量遭難が期待、じゃなかった懸念されますね
556底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:15:35
>>550
あんたモテるでしょ?
557底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:16:18
ガイドは死ぬも地獄、生きるも地獄だな
558底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:20:17
>>550
だからウゼェって他でやれ
559底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:20:28
>>544
なるほど。了解しました。
となると、この手のガイドって装備も経験もバラバラな義勇兵を
いきなり実戦に連れて行くようなもんですよね?
もの凄い統率力と知識が必要だと思うんですが、この手のツアーのガイドって、
山屋さんからみて、どうなんでしょうか?まぁ凄い人もいるんでしょうか・・・。
560底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:21:22
>>559
よく聞くのは添乗員に毛が生えたレベル
561底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:21:48
ゴアは面倒くさい手入れが必要だな
ちなみにゴア素材の登山靴はアイロンがけするの?
俺はクリームと防水スプレーしか使った事がないが。
562底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:22:32
>>561
ほかでやれ
563底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:22:45
ガイドの正体が死神だったでござる
564底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:23:49
りんごが必要だな
565底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:23:52
連れてきた客が死神だったでござる
566底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:25:17
>>561
革とか使われてるしアイロンは流石に無理
その手入れ方法で良いと思う
567底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:26:10
食べ物とかどれくらい携行してるのかな
でも携帯が通じるんでしょ?
568底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:26:43
意外としぶとく生き残るんだろうけど
救助されて「また登りたいね」とか言っちゃったりして
569底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:27:39
岩宿でのビバークはゴアの100倍以上の防水保温能力を有する
それを知らずにゴアを過信したガイド一向は疲労凍死することとなる

まあよくある話だね
570底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:27:48
>>560
山行くときにバスの中で、
「あたしの友達、登山ツアーの添乗員やってんだけどさ〜、
その子地図とか読めなくてさ〜、ミャハ〜」
とか大声で騒いでる女がいて、怖かった。
571底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:28:06
>>550
激しくスレチだと思うが、勉強になった。
お前のことが好きになりそうだ。

>>549
そこが地元の人と遠方から来た人の違いなんだと思う。
遠くから来れば(特に中高年は)もう二度と来ないかも・・・
よし頑張るぞ!とモチベが上がる人もいる。
更に友達数人で登るのではなく、募集型ツアーになると不安に思ってもそう言えなくなる。
572底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:32:04
例えば今回のような場合、自分だけツェルトを持っていて
自分もかなり疲労しているので、自分のためだけにツェルトを
使った場合って非難されるのかな?
573底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:32:48
岩宿ってなんですか?
574底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:33:14
>>563
ござらねーよ
575底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:34:21
アミューズトラベルって、今まで死亡事故を起しまっくってるのだがことごとく隠蔽工作を重ねて逃れてきたらしい。
穂高吊尾根ではロープを付けていれば落ちないで済んだ客が滑落して死亡。ヒマラヤ アイランドピークのツアーでは氷壁を滑落死。
南岳新道では悪天候の中を体調崩した客を自力で下山させてる途中に滑落死(これもロープで確保しながら下山してれば滑落しなくて済んだ)。戸隠山では滑落して頚椎損傷による半身不随の重症。・・・。
576底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:35:44
577底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:37:48
兵庫県姫路市の尾上敦子さん(64)が、低体温症と思われる症状で動けなくなり、道警の救助隊が同日夜、死亡を確認した。

救 助 隊
578底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:39:03
>>560
やる気だけは満々な、自分の食料とテントも持ってこないで、装備や飯を出せと
言い放つボランティアの皆さんを思い出しましたよ。(神戸震災出動ですた)

>>570
地図が読めずに155mmの着弾観測していた同僚を思い出しましたよ。
579底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:39:06
>>575
南岳新道のって去年の夏のヤツ?
(南岳小屋HPのBBSが荒れたやつ)
岩稜や長距離の縦走はツアー登山と相容れないと思う
580底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:39:07
>>576
これは美瑛のほうだな
581底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:39:30
>>576
よし、まずはひとり
次はクリリンの分
582底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:43:32
動けなくなるような天候に突っ込むガイドって
かなり馬鹿っぽいんだけど。
583底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:43:51
もう今夜は新情報入ってこないですかね??
584底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:43:50
美瑛か
こりゃトムラウシ期待もとい安否が心配されますね
携帯は通じなくなったのかな?
585底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:45:38
何気にゴアを宣伝している奴がいるけど
ゴアとジッポーとGIストーブとキャメルは宣伝が上手いw
586底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:45:57
>>579
去年のって、登山経験のない婆さん連れて大キレットに特攻する予定だったやつ?
(途中リタイアした婆さんが南岳新道で落ちた)
あれもアミューズトラベルなのか?もう、なにをかいわんや。
587底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:46:25
おれも岩宿ってわかんない
588底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:47:48
岩宿の発見といえば
納豆売りの相沢青年だろう。
589底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:47:56
岩宿って旧石器時代の遺跡だっけ
590底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:48:10
現在下山途中の人って、灯りはどうしてるの?
591底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:49:20
岩屋でのビバークのことを岩宿って言うのか?
592底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:50:24
朝まで情報入ってこないのかな??
593底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:50:34
岩宿って
ガレの隙間に入って寝る事か?
594底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:52:53
>>559
仮に縦走登山から岩登りまでオールラウンドに最強な人がガイドだったりしても
相手はあくまでお金を払ってくださるお客様なんで嫌な事とか言いづらいだろうと
思うよ。

ガイド一人に対して引率できる客の数って二人が限界じゃないかなあ。
595底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:53:14
きになるけど、もう寝ます。おやすみ。
596底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:55:05
>>592
おまえちょっくらみてこいや
597底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:55:46
もうだめかもわからんね
598底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:57:55
朝一のNHKトップニュースに期待しておやすみ〜
599底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:58:03
のこりの全員が??
600底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:00:50
>>594
ガイドレシオってあるよね?
今回のは客15名+ガイド4名の構成だけど、ガイド1:客4がガイドレシオなのかな。
ただ、1:4の5名パーティと4:15の19名パーティーだと意味が全然違うと思うんだけど。
山岳ガイド協会ももうちょっとしっかりしろよ。
601底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:02:16
ガイド3名のようだが
602底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:04:06
この旭岳〜トムラウシって経験者向きルート…だよな

美瑛岳パーティー、一人亡くなりました
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090716000391
603底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:04:51
NHKサイトでアミューズの人がインタビューに答えてたの見たけど、客にそれなりの装備を頼んだとしてるが、ツェルトなんかはどうだったの??
604底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:05:44
朝四時から救助か・
605底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:10:37
アミューズかな?
あぶないツアー会社はやめておけ
http://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/d7682f8625343b8e0204a619675b8176
606底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:12:23
>>603
それなりの装備を頼んだからOKってことにはならんわけだが
今回の場合、明らかに無謀なわけだし
607底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:13:11
この時期の北海道は太平洋高気圧が来ない限り
日中は暑くても夜は涼しい、これが山の夜となると
1000b級は寒い
1500b級は凍える
2000b級はしばれるぜ!
608底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:13:55
厳しいだろうが持ちこたえられるといいが。
「疲労凍死」という言葉使ってインパクト与えて欲しい。
夏だからと軽装備で北アルプスに上がってくるバカに渇入れて欲しいわ。
609底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:14:32
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090717/dst0907170154001-n1.htm

4人が下山、無事を確認 北海道山岳遭難
610底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:17:41
>>607
北海道が亜寒帯に属することを啓蒙した方が良いよな
一日の寒暖差が 温帯である本州と比べ物にならないわけで
とりあえずキャンプ場あたりで体感してみりゃ分かるんだがな
611底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:21:12
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090717/dst0907170043000-p1.htm

この写真だと、この登山者のカッパ、ナイロンの安物に見えるが…
この中はちゃんとしたのを着てるのかもしれんが
612底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:22:38
今頃が一番キツイだろうな。頑張れ!
613549:2009/07/17(金) 02:22:46
>>571
地元民です。そうだね。確かに。。はるばる本州から来た以上 天気悪くても
多少の不安あっても元を取りたい。又いつこれるか分らないし。。
と思うのかも。。ガイド側も「天気悪いので辞めます」とは言いづらいだろうし。。
現在 旭川市内の外気温 12度。寒いです。トムラは大雪山系の中でも
最も奥深くアプローチが長く 沢登り除けばエスケープルートもないので
突っ込む時は天候 装備など慎重な判断が必要。せめてツェルトくらいは
人数分あれば。。。
614底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:26:08
>>611
ホームセンターで2000円ぐらいで売ってそうだな
615底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:31:27
この天気で登るかねしかし 正気の沙汰とは思えん
616底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:33:52
>>613
東京は今26度。蒸し暑くてクーラー入れてるよ
お互いこの違い、想像つかないよな
でもこの想像つかない差に大きな罠があるんだよな
617底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:34:18
>>611
これはちゃんとした山用の雨具だな、手袋もはめてるし、
この人はキッチリ装備して行ったっぽい
618底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:34:21
縦走ならテントで薄手のダウンくらい持ってくだろ。
ガイドも風速20mなのに、叔母さんを登頂させるなんて無謀すぎる。
登山は登りより下山の事を考えて行動しないと。

619底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:36:01
風速20mだ...と?
620底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:36:14
山彦に狙われた。
621底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:40:22
>>613
僕は山岳ガイドしてますけど、雨風があれば絶対に登頂させないで
下山させます。
特に年配の方ですど、気力があって威勢の言い事言うけど、
いざ厳しい環境で登ると体力気力が弱って歩けなくなるんですよ。
本当に一歩も歩けなくなるから、ガイドの方が怖いんです。
622底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:40:24
>>620
なにこれこわい...
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Suushi_Yama-biko.jpg

梅雨前線北上に伴う気象条件の悪化、風速も20m前後、しかも高齢の登山パーティー、素人でも危ないと普通に思う...
623底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:41:39
トムラはなぁ…写真だと奇岩&花畑で天国みたいなところに思えるけど、
実際には、日帰りでも補給線の長い、何かあったらどうすることもできない
地獄の様な場所だよ。
西側は富良野盆地だから、夕立や雹が降る様な気象急変も多い、ましてやこの
低気圧じゃ…
晴れてたってここは永久氷土もあるくらいで、テン泊でもマット無しじゃあ
底冷えで眠れない位の場所なんだがな。。全然知られてないよな。
624底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:43:12
テント持たないで縦走連泊というのがそもそも間違い。
昔と違って2kgに満たない軽量テントが多いのだから、個人装備にしてもいいくらい。
625底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:45:32
>>622
かわええwww
626底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:51:22
>>623
>>624
我々の考えは化石のようだw
ttp://www.amuse-travel.co.jp/img/catalog/2009/2009tyo-premium.pdf

今回のは↑のプランじゃないけど、でも多分15万以上はするツアーなんだよね。
まぁ、不安を金で解決できるなら金を出すべきだと思う。
ただ、上のプランとか見るとなんか複雑だ。
627底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:51:51
実は実はガイドレシオにはからくりがあるのです・・・。
なぜなら、日本旅行業協会内組織、『ツアー登山協議会』では「ガイドレシオ」と規定しておきながら実はガイドであるか否かは求めておらず「引率者レシオ」なのです。
すなはち、表向きはガイド3名または4名となっているが実は単なる添乗スタッフや学生の荷物持ち兄ちゃんも合わせてのことなのです。
ということでガイド曰く、「客が増えたようなもんだな」というボヤキが日常茶飯事です。
628底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:54:50
>>603
そのインタビューは後で装備が何とかって言われたときの為に、客に責任転嫁してる
感じだったぞ。
629底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:55:57
中高年は温泉に入って毛蟹でもくってろや。
630底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:59:06
しかしツアー登山のパンフ見るといかにも楽に登れますみたいな感じで書いてあるな
こりゃあ遭難者も出るわ。コースタイムとかも全く書いてないし
631底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:59:40
>>626

でも、航空券、宿付きで20万しないのって安すぎないか?
まともなガイドが複数つくのならもっと人件費がかかりそう。
結局、バイト君に毛の生えたようなガイドだったんじゃない?
632底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:59:52
>>626
らくらくプランすげーなw
こういうの利用するやつって、何考えてんだろう
633底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:00:20
>>627
今回大きな寄せ集めパーティだけど、レベルによって二手に分けるとかしないもんなの?
15人も客がいればたぶん中には足引っ張る人がでそうだけど
634底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:02:24
真夏の富士登山のツアーでも、夜明け前の山頂はマイナスになる
事があるので真冬の防寒装備で着てくださいと言われたよ。
言われた通りダウンジャケットを装備して行ったけど、本当にダウンが
あって助かった。

夏だからって舐めてると痛い目に見るよ
635底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:02:47
客に責任転嫁は当然常識の会社である。今まで起こった死亡事故、重症事故の場合も全て客の「自己責任」として処理してきたらしい。
有名登山家や著名人を使ってのイメージ戦略は抜群であり表向き安全登山の謳い文句に参加者は騙されるのである。
それでは事故が起これば自己責任では参加者も報われないであろう。まさに死人に口なしである。
ちなにみ美瑛岳で遭難した登山ツアー会社は数年前にアミューズトラベルから独立した人間が作った会社である。
636底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:07:30
>>626
らくらくプラン
「日帰りの登山装備で憧れの縦走コースにチャレンジしてみませんか?」
これはどうなんだろう...
写真の人達の装備はマジで25リットルザックの日帰り仕様だが
637底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:11:40
俺も旭岳トムラ縦走いくぜ
638底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:13:44
ツアー利用者は自分でアレコレ考えたりしないのなぁ。。
自分だったら人に丸投げなんて怖くて出来ないから色々調べて装備考えたりするが。
639底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:14:07
>>626
信じられない...俺から見れば通勤通学レベルだ...
640底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:14:54
頂上にいるのは5〜8人でガイドと傷病者とそいつらのツレだけだな
ガイド3人とかだったら笑うしかねえ
641底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:15:59
>>262見たけど20万もかかるのか
俺は地元民だから旭トムラに20万ってのは信じられんな
まあ遭難するってのも分かるね
縦走中色々な登山客見るけど、道民登山者とは明らかに装備違うし、宴会のノリで小屋泊とかしてるの見るしな
642底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:17:25
>>626
ちょっと待てよ、なんだこれ…ありえねえのがある…
643底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:18:03
トムラの山頂付近ってのは昼間晴れてても夕方には暴風になってたりするんだよ
天気悪い時だったら動けんだろうね
644底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:18:29
>>640
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000030-maip-soci
元々ガイド4人で出発したようだが
当日は何故かガイド3人+客15人での出発になっている
ガイド1人はどこにいるのだろう
645底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:19:36
>>636
遭難パーティーもらくらくなんプランじゃないの。ヒサゴ沼避難小屋でガイドが一人残った(分かれた)
みたいだけど、荷物係(ポーター)だったので不要装備を持って帰った、とか。
646底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:20:04
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2009071601013&m=rss

大雪山系で遭難、1人死亡=悪天候で2組24人−4人は下山・北海道

北海道大雪山系の美瑛岳(2052メートル)で16日午後、登山パーティー男女6人が悪天
候で下山できなくなり、うち女性1人が死亡した。同山系のトムラウシ山(2141メートル)で
も計18人が遭難、4人は無事下山したが、道警は17日早朝から、救助に向かう。
道警によると、美瑛岳のパーティーから16日午後、救助要請があった。客の女性1人が低
体温症で動けなくなっため、ガイド2人が付き添っている。残り3人は避難小屋に入ったとい
う。このうち、兵庫県姫路市の尾上敦子さん(64)が死亡した。
トムラウシ山のパーティーは東京の旅行代理店を通じて参加した男性5人、女性10人と、男
性ガイド3人の計18人。年齢は32〜70歳。客15人は愛知県5人、広島県4人、静岡県2人
のほか、宮城、岐阜、岡山、山口の各県から1人ずつ参加した。
16日午前に女性1人が低体温症になり、ガイド1人と山頂付近にとどまった。これとは別に、
女性1人が意識不明となり、ガイド1人を含め男女5人がビバークしているもよう。残る男女
11人は下山を続け、この中のガイドから携帯電話で110番があった。11人のうち、亀田通行
さん(64)と前田和子さん(64)=いずれも広島市=ら4人は無事下山したという。
このパーティーは、13日に北海道入り。17日までの日程で登山する計画を立てており、
16日にトムラウシ山に登った後、温泉に宿泊する予定だった。(2009/07/17-02:21)
647底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:22:19
>>626下の北アのプラン、予備日もなしに行くのかようぇw
そんな予定通りいくとは限らないだろw
648底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:27:36
>>262のパンフは良い事書いてんな
60歳ゆったり羊蹄山コースの真狩コースが5時間半って60歳のツアー客には無理だろ
あと6月末だから融雪水はまだ枯れてないと思うが水場が無いときは2lは持たさんと途中で熱中症になるぞ
649底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:27:46
・ガイドA、山頂を目指していない

・午前11時頃山頂付近、女性1名、ガイドBつきそい
・午前11時30分頃山頂付近、女性1名、その他客3名、ガイドC
・残り11名(ガイドD含む)
 ・3名5合目到着
  ・午後11時30分2名下山
  ・残り1名は?
 ・17日午前0時55分2名下山
  ・残り6名は?
650底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:30:40
>>649
ヒント: クマー
651底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:49:35
旭岳〜トムラウシ、長いよなぁ
前も複数パーティの遭難あったし。
停滞の判断はなかったのかな。
652底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:50:49
俺たちも疲れてきたw
653底名無し沼さん:2009/07/17(金) 03:51:26
いきなり日帰り装備で縦走未経験者がする事は無謀でしょ。
まずは地元の山を1日10時間位行動する事だよ。

東京都民なら楽な方から
1、高尾=陣馬ピストン
2、鴨沢=雲取山ピストン
3、大倉=蛭ヶ岳ピストン

これを難なく歩ける体力を付ける事だね。
654底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:01:34
もうだめぽってメールが来た4人は確実に逝ってるだろうな
残りはガイド2人と客1人大丈夫かなあ

最初の情報だと山頂付近に残ったのが8人で全体で19人だったが
今は山頂7人で全体18人、ガイドの数え間違いか?
655底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:05:32
>649
3人が先走りに出たらしいがガイドD入ってないのかなぁ?
jkに考えて素人3人に救助要請を任せるとか怖すぎなんだが
とはいえ本隊に戻ってなかったり行方不明になるあたり確実に素人っぽいよなぁ
656底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:06:05
>>626
もしかして、こういうツアー多いの?
小屋に辿りつけなかったらアウトじゃんか。
悪天候で疲労したら1km移動するのも厳しいのに。
657底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:06:17
ガイド4人とあるけど、ちゃんとその中で誰がリーダーなのか、位は決めてるのかな
それすらしていなさそうだ
658底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:06:21
日テレ北
659底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:08:14
2箇所で遭難?
660底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:08:39
俺がリーダーだったらこんな計画の山行なんて怖くていけんわ
責任持てん
661底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:16:57
アタシだって嫌よ
662底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:18:56
今北産業
663底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:24:34
>>653
2までは楽勝で行けるが、正直3はかなりきつい。
反対側へ下ると交通手段がほとんどないので仕方なく2回ほどやったことがあるが、
大倉へ帰ってきた時にはへロヘロだった。
広河原から北岳日帰りや、駒仙日帰りなんかのほうが数段楽だった気がする。
そもそもツアーは天気を選べない時点で初心者にはかなりリスクがある。
お天気第一の自分にとっては、こういう遭難はほんとうに考えられないなあ・・・。
664底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:26:04
>>662
登山始めてとりあえず死ぬまでに百名山は登りたいよね
じゃあ、北から制覇だ!荷物はボッカにまかせて空身で縦走
20万も金払ったんだから中止はねーだろと思ったら低気圧でパンパカぱーん
665底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:31:41
今、トムラウシ登山口から中継きた ntv
666底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:33:37
>>653くらいの体力はあるだろ。
でなきゃ2泊であの距離は歩けないよ。
667底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:35:24
4人がだめらしい
668底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:38:36
>>626
そもそも「シニアの旅」のページでは
ザックを背負ってすらいない奴が居る

ガイドのザックはどう見ても60〜80Lクラスくらいまでだが
全員ぶんの食糧、シュラフを携行しているのか?

山小屋に別のスタッフが運び込んでおくというプランじゃないのか?

今回の事故とか、一人1枚サバイバルシート持って
3人に1つツェルトがあればどうにかなったんじゃないのか?
669底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:40:02
>>664
うまい!
670底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:44:11
なんで年取ってから山をはじめるのかな
671底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:44:47
というか
>ガイドから携帯電話で

ここも要チェックだな
ふもとと無線でやり取りとかじゃないんだ・・・
稜線では通じるかも知れんが
万一の時、つながらなかったらどうするつもりなんだ?

普通の登山だったらそりゃ、通信手段は必ずしも必要とは限らないが
雑魚率いるなら必要のような気がする
672底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:44:52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247747933/

こっち、弔う死って言ってるw
673底名無し沼さん:2009/07/17(金) 04:53:10
アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体
http://orz.2ch.io/p/-/love6.2ch.net/out/1050466726/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/

20年前の7月だったんだね
674底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:05:03
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
675底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:21:17
>>405
そこのクワウンナイの遭難ってまちゅか?
あいついま何やってんだろうな
676底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:27:20
山ナメてる 奴 死んで
いいんじゃない

いい教訓 ガイドもナメてたんじゃない

自分の事を もうそろ
経験積んで ベテランかなぐらい思ってる奴が
装備 怠り 事故にあう

俺からしたら 低山だろうが いい教訓だよ

ありがとうって感じ
677底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:30:05
>>670
年寄りになるまで好きなことが見つけられなくて、
歩くことなら何のスキルも無しに誰でもできるだろうと
何も考えられない無脳だから
678底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:40:48
ν即+

914 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/07/17(金) 05:38:04 ID:0JSi1qB+0
トムラウシ山

自力下山者5人。

自衛隊ヘリにて7名救助。
内訳
5名意識不明。
1名心配停止状態。
1名意識あり。自力歩行可能の模様。

ソース 札幌テレビ
679底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:49:48
あちゃー、大事故だな
680底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:50:45
>>676
なんか怖い
681底名無し沼さん:2009/07/17(金) 05:56:20
心配が停止
つまり大丈夫つうことか
682底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:14:23
ガセみたいよ
札幌テレビの先走り
683底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:18:05
今北。
映像見たけど、トムラウシかな?
救助されたオッサン、普通のキャップにビニールカッパみたいな格好。
そりゃ死ぬわ。

というわけで明日から奥日光方面行ってきます。
ハードシェル、インナーダウン上下にアルパインハガー#3装備。
684底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:19:53
そんな!
TBSじゃあるまいし
685底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:23:19
おはよう
これからテレビ見ます
686底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:29:08
まあ弔うし
687底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:30:14
現在の状況はこうかな。

美瑛岳入山時
入入入λλλ

山頂付近
入入 λ←低体温症
避難小屋
入λ(λ)一人お亡くなり


トムラウシ入山時
入入入 λλλλλ λλλλλλλλλλ

山頂組
入 λ←低体温症
ビバーク組
入λλλ λ←一人意識不明
自力下山組
入λλλλλλλλλλ←四人生還

688底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:38:22
こないださあ、谷川岳で20人ぐらいの団塊年齢以上パーティーと出会ったわけよ、
なんぞ旅行会社のツアーできたんだと。で、すれ違いざまに
「なあお兄さん、頂上まであとどのくらい?(え地図も持ってないの?)」とか
「その鈴なーに?(熊よけだ)」とか聞かれたり、
「なにがハイキングだよ、きついじゃないか(はあ?)」と

もし巷のツアー客がこんなんばかりだったら、そりゃ悪天候になったら遭難するよね。
ツアーガイドまかせの安易な認識。
自分で地図を眺めて登山計画や避難場所なんかのイメトレなんぞ絶対しないだろうね。
689底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:41:27
報道ヘリ、こぞって向い始めたなw
ゴミども 救助の邪魔すんなよ
690底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:43:34
行方不明の連中が冷静に避難小屋に入ってればいいが…
691底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:51:29
美瑛はテントあるみたいだね。
黄色い天幕が映ってた。
ヤパリ低体温症かな。火器でエスビットとか持ってなかったのかな・・・
なんとかして残雪使って湯沸かしたりすれば・・・

692底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:52:07
こんな連中死ねばいいよ。
693底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:52:41
>>683
そのおっさんはビニールカッパで生きてたんだろ?
694底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:53:26
>>691
エスビットとか道具収集マニアしか買わないようなものが真っ先に出てくるお前に(笑)
普通にガスストーブだろwww
695底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:57:34
札幌テレビはガセぽ

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014323921000.html
美瑛の6人
1人死亡、2人ヘリ救助、3人自力下山中(不明者なし)

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014323891000.html
トムラウシの18人

意識不明   3人(ヘリからの視認、女2男1)
ヘリ救助   1人
自力下山   5人(客)
避難小屋の 1人(ガイド)
不明      8人
696底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:58:14
生還して東京とかに帰って来た人らはあまりの暑さに
世の無常と自らの矮小さを痛感するのかねぇ
697底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:00:08
行方不明がどう転ぶかが
楽しみいや気がかり
698底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:00:14
大雪山系遭難、心肺停止3人に…捜索続く

 北海道・大雪山系で登山中の2つのパーティーが悪天候で身動きができなくなった
事故で、トムラウシ山(2141メートル)に救助に向かったヘリコプターが17日
午前4時40分頃、5合目付近の「前トム平」で女性登山客2人を発見。さらに
同5時50分頃には別の斜面で男性1人を発見し、それぞれ収容した。
 道警によると、3人とも心肺停止状態で、ヘリでつり上げて登山口付近まで運び、
救急車で近くの病院などに搬送している。
 このほか、山頂近くで女性2人を収容、登山口付近まで搬送したが、命に別条は
ないという。さらに、上空を捜索中のヘリが下山中の3人を発見。2人はヘリに
向かって手を振っているが、1人は倒れたまま身動きをしていないという。
 一方、兵庫県姫路市、尾上敦子さん(64)の死亡が確認された美瑛岳
(2052メートル)では、入山していた6人のパーティーのうち、衰弱して
自力歩行ができなくなった2人をヘリで収容。旭川市まで搬送し、病院に収容する。
ほかの3人は救助隊に伴われて、自力で下山を始めた。
(2009年7月17日06時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00218.htm
699底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:01:58
>>694
いやいや、ガスや液燃装備は基本での話。
自分はガスのバックアップでエスビット常に持って行くから。
強風下だと風防してもガス消費早いからさ。
もしやガス欠?ってのも考えた訳で。
何があったかは当人しか判らんけど・・・
700底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:02:43
現在4人ってこと?
701底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:02:59
>>699
バックアップでエスビットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
702底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:03:26
これは酷いな
703底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:07:19
こないださあ、谷川岳で20人ぐらいの団塊年齢以上パーティーと出会ったわけよ、
なんぞ旅行会社のツアーできたんだと。で、すれ違いざまに
「なあお兄さん、頂上まであとどのくらい?(え地図も持ってないの?)」とか
「その鈴なーに?(熊よけだ)」とか聞かれたり、
「なにがハイキングだよ、きついじゃないか(はあ?)」と

もし巷のツアー客がこんなんばかりだったら、そりゃ悪天候になったら遭難するよね。
ツアーガイドまかせの安易な認識。
自分で地図を眺めて登山計画や避難場所なんかのイメトレなんぞ絶対しないだろうね。
704底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:09:36
18人もいてびっくりするほと散りじりだな
見つかった奴も死んでる奴も下山した奴もみんな1〜2人づつって
705底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:11:32
ソースNHK
トムラウシ
5人自力下山
3人意識不明→ヘリで搬送済み
頂上付近で3人意識不明 2人生存

美瑛
1人死亡
2人ヘリで搬送
3人自力下山予定
706底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:11:53
救助者の映像あったが、ちゃんと上下ゴアカッパにスパッツ、登山靴、
帽子にネックゲーター、ストック装備しててとても軽装とは言えんかったぞ・・・
ゴアカッパ上下の下になに着てるかはしらんが、それでも衰弱して歩けなくなってる
軽装じゃなかったから生きて帰ってこれたんだろうがテント・ツェルトもなしで縦走かよ・・・
707底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:15:29
たった今目が覚めてテレビ見た。

美瑛のパーティーは幕営縦走装備だったそうで、実際救助されたときの映像だと
テントは二つ張ってたね。
708底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:15:41
たとえ低山でもツェルトだけは持っていくけどなぁ。
709底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:21:15
>>703
ツアー客じゃなくてもそんなのばっかだよ。もうウンザリ。
岐阜金華山も谷川も奥穂も同じ根性でお散歩気分だ。
710底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:23:00
ツアー会社、ガイド責任問題?
テント無しはイタイと思う。
711底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:23:33
疲れた→歩くのダルい→今日下山やめ→もう寝よう→テント持参

だよ、俺は。
712底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:25:48
現在進行中の遭難でこんなことをいうのもなんだが
ツアー遭難で主催者がまともな報告をしたのを見たことがない
個人や山岳会のほうがよほど事後報告をしっかりしている
そろそろどうですかね、田上さん?
713底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:26:40
>>711
俺だってそうだよ。そういう判断を迷わずするために
単独で山に入ってんだもん。
714底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:28:48
>>706
どんな映像か知らんが、「ゴア」だって言い切る要素何?

715底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:29:07
団塊の連中って、ホントに
言う事聞かないんだよ
716底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:29:37
都合、八人行方不明。
全部アウトだったら今年の最大の遭難事故?
717底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:29:48
>>704
パーティー崩壊かよ。リーダーは一体どんな奴なんだ
718底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:30:13
>>712
>>そろそろどうですかね、田上さん?

詳しく
719底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:34:02
ツアー免責事項お勉強。
720705:2009/07/17(金) 07:34:23
>>715
ちょっと書きかた悪かったか
ヘリで搬送済みの3人とは別に頂上付近で3人倒れてるのがいるの
だから現在確認されてないのは5人
あと美瑛の方で搬送された2人は衰弱してるけど命に別状はないって
721705:2009/07/17(金) 07:35:35
>>716だった
722底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:40:52
す、すげえ
3人死亡ってwwwwwwwww
これが団塊の結束力かよ
723底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:43:47
今回、アミューズで募集された登山
http://www.amuse-travel.co.jp/kokunai/hij_tour.htm
これに応募してパンパカした人が居るのかな。
724底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:44:12
NHK
1人死亡3人意識不明
725底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:49:31
アミューズトラベルが事故報告を出すわけが無い。
なぜなら、隠蔽することこそ必要だからである。
いままで隠蔽によって生き延びてきたブラック企業なのである。
726:2009/07/17(金) 07:51:47
なんかそんな感じで、無理が多いのかなぁ?
ガイドの心もなんか病んでそうな…
727底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:52:40
>>711 >>715
のんびりマイペースタイプの人ほど死に急がないで済むぞ。

危ないのは
・自分の能力を妄信する
・何が何でもやり始めたことを達成したい
・人に負けるのが嫌い
・個人より集団優先

の連中。まさに今の団塊世代www
728底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:53:06
ガイド=遭難請負人
729底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:55:34
ガイドが団塊を山に捨てに行っただけだろ
730底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:58:13
>>727
車の運転中だけそれ当てはまるわw
731底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:58:31
団塊世代、仇ですか?(笑)
732底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:58:33
>>727
団塊の世代も男女差とか退職後の期間とかでぜんぜん違うからな。
似たような年齢層なのに体力差から考え方までバラバラだから困るんだよ。

ショップ主催のツアーのガイドのバイトやったときに同時にスタートして小屋に着いたときの差が4時間。
ガイドブックのコースタイム3時間・・・コリャだめだと思ったね。
しかもパーティーって言っても装備分けてるわけでなく、自分の荷物しか持って無いもんだから
速くても遅くても気にしないし、夫婦でバラバラとかありえるし。
733底名無し沼さん:2009/07/17(金) 07:58:53
もうさ、山頂までアスファルトで固めて、
途中にセブンイレブンでも作ってしまえよ
734底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:00:22
>>729
山は産廃処分場
団塊は産業廃棄物かよw
735底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:00:27

>>706 >>708
恐らく食料や水その他必要装備だけ背負うのでも一杯一杯だったんだろうよ。
テントや炊事道具背負っていくような体力なんか、普段余程鍛えてないと今時の5〜60の爺婆にあるわけない。

しかし集団心理って怖いよな。
ツアーに参加して人数揃えて行けば大丈夫だと思ったんだろうか?
こういう本格登山できるような体力や技術が無いような人達もかなり参加したんだろうし。
縦走中にバテテも他人がなんとかしてくれるとでも思ったんだろうか?
10代の若者ならまだしも、いい年してこんな最低限の判断すらできないとはw
   
団塊恐ろしす
736底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:03:29
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ 救
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ 助
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か 隊
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら に
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が は
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
737底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:05:20
まあ、好きな山で死ぬんだから本望だろうな。
738底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:06:01
>>730
運転辞めてくれw つか安全運転でお願い。

>>732
結局他人依存の人が一番困るわね。下界ならすべてのものが揃ってるからまだしも、山中じゃ水さえ確保するのも大変。
前に登山経験ある人と日帰り登山したんだが、そいつ暑い時期なのに水1リットルしかもってこなかったんだよな。
もちろん途中でその人の水筒は空に。しかも途中に水場も無いコース。そういうこと見越して俺が大量に水持って行ったからよかったけどさ、お気楽すぎだよって思った。

山登りなんて慎重に慎重を期して、過剰装備でもいいくらい。
739底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:06:17
美瑛の方は装備もちゃんとしてるみたいだしトムラの方とは違いそう。
脳梗塞かなんかで死んだのかな?
疲労凍死?
740底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:07:20
>>733

ウケル!!禿笑
741底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:08:14
賑わってまいりました
742底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:09:59
山が好き?登ったことを自慢するのが好きなだけだろ
大金を払ったのにこんな辛い思いするなら山なんか大っ嫌いw
743底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:10:30
トムラウシは判断ミスの典型のような遭難だな
アミューズトラベルがどんな会見開くか楽しみだな
744底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:13:27
>>703
遭難した連中も、谷川岳でクマよけの鈴付けているようなアフォに
言われたくないと思うよ! 
黙ってTVでも見ていなさい。
745底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:13:35
とくダネキタね
746底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:13:46
トムラウシ山は今回をパンパカを機にオロク山かパンパカ山に改名汁
747底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:14:21
弔うし
じゃなかった
トムラウシ
3人死亡
1人意識不明
748底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:14:45
最近じゃ、山登りしてる時より、2ch上のこういう祭りの時の方が
「登山が趣味でよかったぁ」と思える件についてw

まあ不謹慎極まりないけどさ。
749底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:15:27
何でこんな季節に死ぬんだよ???
カッコ悪ぅ
750底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:15:48
トムラの方はなんでこんなにばらばらに倒れて死んでるんだ
何があったw
751底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:15:55
>>748
荒み杉。鏡見てみろ。
752底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:16:53
トムラウシ
18人中3人死亡
まだまだ増えそうw
753底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:17:23
トムラウシの下山者のインタビューでてたね。
天候悪いのに強行したとか…
754底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:17:42
大雪山系遭難、別パーティー5人行方不明か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00233.htm

第3のパーティーがあらわれた!
コマンド?
755底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:18:35
>>749
こんな時期だからだろ
季節の変わり目とかは平地(本州)と山(北海道)の気候が全然違うなんてザラだし

何年か前にも大学生が春に大台ケ原でパンパカやってる
そんときの言い分は「4月だし、もう暖かくなったから大丈夫だと思った」だった
756底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:18:44
ツェルトは個人装備に一応入ってるけど必須じゃないから、実際にはほとんどの人が持参しないらしい。

今回のツアーは、ガイドの別動隊が避難小屋に人数分のテントを用意して待ってたみたい。
だから多分登山下山中にはテントはないってことね。
757底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:19:09
13日の金曜日みたいな分散死
758底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:19:25
旅行会社によると、19人のツアーのうちガイド1人は途中の山小屋にとどまり、トムラウシ山には登っていないという。
759底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:19:28
>>751
こんなスレ見てるおまえが言うなw
760底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:19:42
>>753
せっかくきたから絶対登るとかゴネておきながら
いざ事が起きると手の平返しで
悪いのは強行したガイド
761底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:20:09
>>756
なるほど、別行動だったガイド一人は強力さんだったわけか。
762底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:21:36
>>760
ガイドの責任は重いぞ
これ殺人に等しいよw
763底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:22:20
>>753
インタビューされてた人に、悪天候なのについて行った貴殿はバカか?と問いたくなるね。
764底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:23:02
>>754
警察・自衛隊・消防・消防団その他の皆さんは、激しくお疲れ様です
765底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:23:34
このバラバラッぷりがすげーな
晴れてる間は、もう僕たちは山の仲間だよとか笑い合ってたのかな
ツアー登山おそろしす
766底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:23:51
ただ今プレステで麻雀プレイ中のうちのおとん(69歳)が
今回の遭難についてコメント

「山を甘く見るからこうなる。俺は絶対登らない。」
767底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:24:59
ガイドというか北大かどこかの学生だと思うよ。
今は知らんが、昔はよく夏場に北大に頼んでた。


社員系2 バイト2じゃないかな。
768底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:25:52
>>744
すみませんね、めっそうガスが濃かったんでお守りで鈴つけちゃ悪いかね
769底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:26:14
 北海道・大雪山系での遭難事故で、道警に17日入った連絡によると、悪天候のため遭難した2つのパーティーとは別に、トムラウシ山(2141メートル)を登山中の別の5人程度の行方がわからなくなっているという。
770底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:26:49
>>786
朝っぱらから、プレステマージャンって…
それ、山登らせた方がエエのんとちゃうの?
771底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:27:18
トムラウシの下山者インタビューが他人事のようなぶっきら棒な答え方で感じ悪
772底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:27:49
無事に下山したジジイたちは
次また山に登る時、きっと自慢するんだろうな
あの時俺は…って具合にw
773底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:27:49
こうして大きな遭難がおきても団塊は山に行く

「北海道はまだ夏じゃないのね」
774底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:28:01
>>739
似たようなもんじゃね?
装備あるのに一人死亡二人衰弱で救出
明らかに判断間違えてるだろ
775底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:28:15
山って怖いね。
今度の連休に赤城山行くけど念のためテントと6本爪用意しとこっと
776底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:28:47
質問です。
何人パンパカしましたか?不明者は何人?
他のトムラウシパーティも不明らしいけど?
777底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:29:56
とにかく自分だけでも下山しようとみんな知り合い同士で独自行動
778底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:30:03
>>767
ギャラ安いんだろーね?
バイトが愚痴るの聞くとツアーとか参加なんかしたくなくなる。
779底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:30:45
年末年始以来の祭りだね
富士山の落石が霞んで見えるわw
780底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:31:23
幌尻やトムラウシは百の中でも特に登りにくい山。
20万も払って悪天候で登れなかったら客は発狂するよ。
冗談ではなくマジな話。
781底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:31:33
>>778
日帰り8000夜行12000
782底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:31:34
ああ、そんな事もあったなあ
783底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:31:38
映画八甲田山を思い出した
784底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:32:33
アミューズトラベルの名前はTVにも新聞にも出てるけど
茨城の企画会社の名前が出ないのは何故?
785底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:32:40
弔う死 3名死亡確認@NHK
786底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:33:14
>>770
独身時代はかなり山登りやってたらしい
結婚を期にやめたみたいだ
今は農業の合間にやるプレステとゴルフが楽しみ
787底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:33:33
「大雪山系死の彷徨」
788底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:33:35
トムラウシ 死亡3人 心肺停止5人 自力下山6人 不明4人?
美瑛 死亡1人 救助5人
789底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:35:37
>>786
乙、じさま長生きしそうだな(笑)
790底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:36:18
なんか久々の大型パンパカだね
791底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:38:02
>>781
ボッカはもっと高く出してくれる
792底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:38:29
>>786
わかるわぁ

都会でリーマンがんばってた人が田舎にあこがれたり、田舎の若者が東京に行きたいのと同じだな

対極に安らぎや楽しみ求めちゃう
793底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:38:31
スッキリテリーの辛口コメントに期待
794底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:39:12

>>788


このままだと国内初の二桁遭難か?
795底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:39:22
登山史上に名を残す名パンパカになりそうな悪寒
796底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:39:55
上高地→槍沢 40kgで17000円だった
797底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:40:53
おいおい、まだ遭難してるパーティーがいるってさ ソースNTV
798底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:41:17
二桁遭難死は何回かあるだろ
799底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:41:30
>>795
大量パンパカを記念して
7月20日を海の日から山の日へ変更して欲しいな
800底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:42:38
>>794
大昔富士山で大量に死ななかったか?
801底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:43:10
美瑛の6人 34才男のガイドがヘリタクで
ジジババ3人が自力下山とは情けない
802底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:43:26
八甲田山は何人だ?
803底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:43:26
>>791
ただ最後尾で歩くだけのバイト代っすw
804底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:43:51
北海道の夜は寒い
ビアガーデンなんて寒いから長袖ジャンパー貸してくれる
震えながらキンキンに冷えたビールを飲む道民
函館山でさえ山頂は寒くて長袖必須
大雪山の夜なんてきっと真冬だべ
805底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:44:06
>>770
あはは、うちと同じだ
朝もはよから亜空間でポンしてるよW
806底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:44:47
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/177689.html
16日夜の美瑛岳山頂付近は霧で氷点下5度って、どんだけー
807底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:45:00
これを機にツアー登山の規制強化

60歳以上の入山者は入山税を納めること!
808底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:45:10
>>802
あれは191人くらいじゃなかったか
809底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:45:56
>>801
ガイドがwww
810底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:46:38
もしかして、ガイドが一番のガンだったってオチか?w
811底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:46:54
このスレの早さは白馬・駒ヶ岳以来?
812底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:47:23
さい先のいい、じゃなかった、先が思いやられる、シーズン開幕だねw
813底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:48:06
これ、中高年の登山ツアーに完全に警鐘だな。
最終日の小屋でる時に既に悪天候だったが、強行したらしい
予備日もないツアーってやっぱ駄目だな。
814底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:49:05
>>807
そんなのは御免だ
俺もいつか60になるからな
815底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:49:45
>>797
え…
816底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:05
予備日のあるツアーなんてシリマンジャロ登山くらいだな
817底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:07
>>800
あれは須走の落石事故な
俺はその前日、須走降りてきた。
確か12、3人死んだ
818底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:10
今年の夏はいったい何人の団塊か死ぬのだろうか・・・

なんかwktkしてきたw
819底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:14
>>744
お前は馬鹿か?
820底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:43
悪天候で上れなかった場合の返金システムとか考えておくべきじゃないかな
821底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:50:51
3人死亡、5人心肺停止、6人自力下山
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00218.htm?from=top
この記事では不明が後4人だが、
>>698でヘリで救助されたのが2人、手を振ってるが2人ってっあるから全員見つかったくさい?
822底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:51:45
>>813
スケープルートすら考えてなさそう

ところでおまえら仕事は?w
823底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:53:41
今年はこんな感じでツアーで悪天候の剣突っ込む
団塊ジジババ滑落・遭難続出しそうだな
824底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:54:39
剣なんか、ハイヒールにひらミニで突撃だろ
825底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:55:13
>>822
遭難者が心配で仕事が手につきませんw
826底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:55:17
ちょw3人死亡5人心肺停止ってw8人淘汰かよ

富士山遭難と言えば昭和47年の春吹雪のあったな
827底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:55:25
100メートルおきに
コンクリート製の小屋つくれ
828底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:56:15
レスキューが210デニール時代のストリームジャケット着ててなんだか懐かしくなった
829底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:56:59
>>821
いや別パーの5人もまだ山にいるらしい
830底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:58:02
剣岳らくらくツアー開催、
みたいな乗りで、やってるところあったら笑うwww
831底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:58:36
最近の日本人ってテレビですら死者に対してもムチ打つようなコメントするんだな。
やっぱり在日の遺伝子が増えてきた事と関係するのかな。
832底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:58:50
>>811
駒ケ岳って何だっけ?
833底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:58:51
>>825
こんなパンパカは20年に一回くらいの出来事だからなあ。
過疎板でこの時間帯にもかかわらずこのスレの伸びワロタw
834底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:59:42
>>831
これを擁護してたらそっちの方が心配じゃないか?
835底名無し沼さん:2009/07/17(金) 08:59:42
>>826
既に一人死亡確認されてる上での8人だから合計9人じゃね
836底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:00:27
>>832
宝剣の出会い系遭難の事じゃね?
それかジジババカメラマン雪崩遭難
837底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:00:46
>>831
「キムチ打つような」に読めた俺は重症
838底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:01:20
10月に白馬で大量死した日って他の山でもけっこう死んでたよね
839底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:04:05
息子は朝から2ちゃん
親父はあさからプレステマージャンとかw



この遭難者に比べれば何と有意義な時間のつぶし方
840底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:04:11
宝剣は突っ込みどころ満載だったからな
サスペンス小説が書けるほどのレベルww
841底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:04:32
別パは入山が確認されているの?
当日の天候を見て中止した気もするんだが

>>838
天候が絡むから仕方ない
842底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:06:05
今起きた。新着レス565。ワロタ
843底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:06:18
やっほーのニュース見て飛んできたけど
結局何人死んでるんだよ
行方不明の方もいそうだし最終的に
かなりの人数になりそうだな
844底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:06:33
登山素人の俺が来ましたよ。
たった8度でここまで死ぬのは何故?

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090717k0000m040103000c.html
845底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:08:24
>>834
アホか。
10数人が参加するツアーで自分だけ小屋に残るなんて判断できる奴いねーよ。
846底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:08:40
ニューカス+へ帰りなさい
847底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:10:43
>>845
お前の方がアホ
旅行会社と馬鹿団塊は非難されても仕方ないレベル
山行ったことない団体大好き団塊君か?
848底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:14:59
団塊は寄せ集めの多人数で行ったら、
状況が悪化した場合でも適切な判断が下せなくなる
という事に気づかない、或は都合よく解釈してるところが問題
849底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:15:02
これだから素人は キリッ

こんな書き込み多すぎワラタ
850底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:10
ツェルト買おうっと
851底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:20
山頂居残り組みだけじゃなく下山組みもかなり死んでるっぽいな
しかもバラバラに拡散してるし。

おそらく下山したガイド1人は先行下山組み3人の中にいて、
後発下山組みはガイドなし→結束なし→体力の尽きたものからどんどん脱落・・・
852底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:22
>>844
ヒントつ ふうそく
853底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:56
美瑛岳遭難を起こした会社は「オフィスコンパス」です。代表者:上鶴篤史氏。
自力下山が出来なくなったガイド(ガイド紛い)は小市匠氏。ガイドと呼ぶには恐ろしく技術も経験も無い素人同然の方です。
854底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:56
行くときには金がもったいないから行こう!って団塊みんなで盛り上がって
帰ってくるときには自分のことしか考えずバラバラ、死んでる人も勝手にバラバラに死んでる。

団塊が集団では意見が言えなくなるとか都市伝説ですよ。
855底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:17:58
>>850
そして悲惨な最期が待っツェルトいうわけだな
856底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:18:17
とりあえずガイド死刑にしとけよ
857底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:18:34
>844
風が強いから体温が奪われるのが速い。雨で濡れてれば尚更。
そして風を防ぐ装備(ツエルトorテントのフライ)をこいつらは持ってなかった。
結果、カッパの上から冷やされてあぼん。
体に水と風が当たらなくても体は冷蔵庫に入れられたような状態になる。
858底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:19:25
しっかし登山てまさに団塊ホイホイだな
こんなに効率よく団塊人口削減できる趣味はないw
山渓は年金問題解決に全力を注いでます!という事かwww
859底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:19:28
一方、国際山岳ガイド達はこの時期は客をヨーロッパに連れて行き楽しんでいた
860底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:20:09
>>844
風がつよけりゃ体温は盛大に奪われるの。
861底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:20:45
装備にICIゴアライト並みの自立テントを2人で一つ、それぞれ0度まで対応のダウンシュラフあれば体力温存して動かずビバーク。
で、記事にもあるように動ける奴が電話で救助要請すればなんとかなるはずだが。

バーナー使って暖まる飲み物でも飲んだり、物食ってれば体温も下がらないだろ。
その程度の装備すらなかったんか?このアフォどもは。
862底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:21:28
>>853
つーことはどちらもアミューズドラベルじゃん。
863底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:22:32
>>847
お前みたいな奴って遭難すると真っ先に救助を求めるよな。
自分が運が良いだけなのに気づいてないタイプっつーか。
864底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:22:44
高校生の時、真夏の御在所岳で夕立にやられて寒くて凍えたことある。
濡れたら危険だとつくづく感じた。
今思えば若い時に良い経験したな。
865底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:23:07
>861
テント一式は避難小屋の強力クン(待機してるガイド)が管理してた模様
866底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:24:24
まあガイドは最後まで疲労者と残ってたっぽいから
白馬の遭難よりはるかにマシ
867底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:25:42
>>863
オレは悪天候だとすぐ引き返すタイプだからお前が何を言ってるのか分からない。
道内に住んでるけど霧出てきただけで夏は平気で5℃以下になるからな。

マジで山に登ったことがないか、団塊の親族か?
山に登る前に自分の力量自覚しとけって親にいっとけ。
868底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:29:31
>>845
悪天候無視して強行で好き勝手にバラバラになるなんて避難しない方がおかしいだろww
869底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:30:32
皆で固まってビバークすれば全員助かったんでは?
870底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:32:13
>>869
正解
ただ面識のない団塊同士が言うことを聞く訳もなく…
871底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:32:19
パーティー全滅ってドラクエっぽい
どく食らってもうちょいで町ってところで力尽きる
872底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:34:32
誰か次スレ早めにたのんます
873底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:34:42
遭難の4人死亡、5人意識不明 大雪山系の事故

 北海道新得町の大雪山系トムラウシ山(2141メートル)に登ったツアー客ら19人が
下山できなくなった遭難事故で17日朝、女性2人と男性1人の計3人の死亡が確認された。
美瑛岳(2052メートル)の女性と合わせ、死者は4人となった。

 トムラウシ山のツアー客はヘリコプターで9人が救助され、1人が自力で下山した。9人のうち5人は意識不明の重体。

 山中に残っているのは午前8時半現在で2人。

ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701000043.html
874底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:34:50
875底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:35:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000001-maip-soci
トムラウシ最新

死亡3人
心肺停止5人
ヘリ救助4人
自力下山5人
行方不明1人
876底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:36:28
ツェルトくらい持って行けばいいのに
弔う死だよ?ハイキング気分だったんじゃないの
877底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:36:36
パーティで登山するのは良し悪しある
単独行なら自分の体力的にヤバいと思ったら
すぐに止まれるんだけど
878底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:37:46
山の中で何のパーティか知らないが正気の沙汰じゃねえ。

町の中でやれよ・・・
879底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:37:52
天気悪い中、ババ谷から狂気の長距離尾根をムリムリ歩き、白馬稜線で、
力尽きた、60代の婆さん達を思い出すね。あれ、去年だったよね
880底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:38:34
>>861
それやっても無駄
テント背負える人はたぶん勝手に進む
もとから体力不足は遅れる
結果としては弱者が死ぬ
881底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:38:49
こいつらまさか、毛の下着上下すらもってなくて木綿の服着てたってオチじゃないだろうな?
882底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:39:01
皆でビバークしたら、お互い励まし合って頑張ったとかで美談になってただろうな。

皆でヘリ下山になるだろうが、この会社は保険は沢山掛けてるから問題なし。
883底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:39:14
>>880
それ資本主義じゃないか
884底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:39:33
広告に軽量装備を奨めてるアミューズ。
つか経験者の着るような装備ではないような。
ミズノの合羽ペシャペシャ。
生還者がこれでは死んだ人がどんな装備か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000218-yom-soci
885底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:40:13
アミューズは間違いなく業務停止くらいだろうなw
886底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:40:24
何故ヒサゴに避難しなかったのか?
判断ミスだな!
887底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:40:40
誰かホイミかけてやれ
888底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:40:52
みんなかなり自分勝手に行動してるね…
これじゃ助かるものも助からないだろう。
889705:2009/07/17(金) 09:40:52
890底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:41:01
>>884
メーカーが推してる薄くて軽い雨具かもな
891底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:42:05
大雪山系遭難、別パーティー5人行方不明か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000233-yom-soci

北ーーーーーーーーー!
892底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:42:21
テントあっても極端に体力&体温が落ちてたら気休めにしかならんかも。
シュラフと汗でぬれてるなら着替えがあればかなり違うが。
893底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:42:54
ちょwwwwwwwwww
別パーティって、、、
これも団塊?
894底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:43:12
団塊ホイホイw
895底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:43:13
コースが長いから、どの辺りで天候が荒れだしたのか
出発の時からやばそうだったらガイドの責任は否めない
遭難時も客の様態を見て、風を凌げる場所でビバークさせられなかったのもガイドの判断力の無さ
ガイド自信もヤバイ状況で焦ってたんだろう
あかの他人が集まって、意思の疎通が出来ず、気づけば低体温症で動けない
これからガイド登山の前には、必ず合コンでもやって慣れ親しんでから登る様にした方がいい
896底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:43:34
>>889
これはガイドが持ってた奴だろうな。
全員が自分の分は持参していたならここまでバラバラに下山してないはず。
897底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:43:44
いったい何人遭難してるんだ????
898底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:44:03
NHKのテロップでは8人死亡だって
予想されていたとはいえ、この事件は結構騒がれるな
899底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:44:09
真冬だったら助かったかもね。
900底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:44:22
気心しれた山仲間なら互いの衣類を貸しあって保温することもできたろうにな

これだからツアー登山てのは怖い
901底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:44:49
つぇるとがあれば、助かったのでしょうか?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1675955.html
902底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:45:03
あと二人逝ったら二k(ry
903底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:46:42
最終的には

5+4+α(α=5?)
904底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:46:56
2009は団塊大量パンパカ元年になりそうwwwwww
905底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:47:27
北海道トムラウシ山での遭難事故にて亡くなられた方、ご家族並びに関係各位に深くお詫び申し上げるとともに心からお悔やみ申し上げます。
お尋ねがあれば今長谷へ。

これだけで次の犠牲者募集中w
906底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:47:39
フジで9人死亡
907底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:47:57
体温は主に筋肉と(肝臓など)内臓からの発熱で保たれているのだが、
内臓は原子炉みたいなもんで、いったん火が消えるとなかなか復活しない。
気の毒だが、意識不明の5人もダメだろな
908底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:48:18
10時のNHKに注目!
909底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:48:29
TBSでも9人キタ
910底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:48:40
>>906
フジはトムラウシ8人&美瑛1人で9人
911底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:48:54
別パーティーの5人の続報ないねー
912底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:50:01
パンパカ祭りじゃ〜〜〜〜〜

団塊パンパカワッショイワッショイ♪
913底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:50:32
>>907
こういう時、ホカロン2個でもあれば心臓と腹くらい温められたのにな
それだけで助かる場合もある
914底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:50:45
行方不明の1人と合わせて2組10人になる可能性が高いな
3つ目のパーティーで+α
915底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:50:56
>>913
一番効率が良いのは肝臓
暖めるのは肝臓
916底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:50:57
おとついは東京でも晴れてても暑くてしかも風が強くて
GPSみたら気圧低くて、変な天気だった。
917底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:52:41
こうなったら別パーティ5人も全滅してくれた方がいい
918底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:53:25
北の国から2009「団塊」w
919底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:53:49
他にやることあるのに、このニュースが気になって
登山板、ニュー速+板、テレビから目が離せねえw
920底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:54:07
こういう大量遭難がおこると八甲田山を思い出す
921底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:54:25
>>915
そうなんだ。勉強になった
肝臓って右、左どっちだっけ?
922底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:54:33
バラバラ下山ですごい醜い人間模様が繰り広げられた悪寒
923底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:54:56
今日登る予定だった人は大災難だな。入山制限とかされないのかな。
924底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:55:26
>>921
右前
925底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:56:18
大雪山系の遭難、死者は9人に

北海道・大雪山系での遭難事故で、悪天候で身動きできなくなっていたパーティーの救助活動が続いている。
道警の新しい発表によると、美瑛岳(2052メートル)では6人パーティーのうち1人の死亡を確認。2人を救助。3人下山中。
同岳の北東約15キロのトムラウシ山(2141メートル)では、18人のパーティーが救助を求めていたが、8人の死亡を確認した。
自力で下山した5人の無事が確認され、このほか4人を救助。残るメンバー1人は依然として連絡が取れていない。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00218.htm
926底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:56:36

大雪山系の遭難、死者は9人に

 道警の新しい発表によると、美瑛岳(2052メートル)では6人パーティーのうち
1人の死亡を確認。2人を救助。3人下山中。
 同岳の北東約15キロのトムラウシ山(2141メートル)では、18人のパーティーが
救助を求めていたが、8人の死亡を確認した。
 自力で下山した5人の無事が確認され、このほか4人を救助。残るメンバー1人は
依然として連絡が取れていない。
(2009年7月17日09時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00218.htm
927底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:56:56
>>924
ありがとう
今度からヤバい時はそこ温めるよ
928底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:57:15
10時のNHKに注目!
929底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:58:10
自分だけは助かろうと、遅れた人間を次々に見捨てていったんだろうな。
登山道に点々と死者が残されている地獄絵図
930底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:58:32
立山以来の大遭難?
931底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:00:00
これぞ弱肉強食団塊世代!

すこしはゆとりも見習えよw
932底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:00:58
8人死亡@nhk
933底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:01:00
アミューズへの突撃取材まだかね?
934底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:01:54
逆ギレ気味のおっちゃんはモンベルの雨具か
935底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:02:01
NHKキタ
トムラウシ死者8人
自力下山5人
山頂救助4人
行方不明1人
936底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:03:16
>>927
肝臓暖めて気持ち悪くなる事があるから、そんな時は腰とかおなかとか
一般的に暖めるトコにした方が良いよ
937底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:03:46
結局全員凍死?
団体は存在自体が不自然だからツアー禁止でいいだろ。
938底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:03:50
美瑛は一人死亡@nhk
939底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:03:55
今回のジジババ遭難者なんかは、このスレや山板なんてたぶん見たことない
だろうなあ。口を酸っぱくして何年も言っているのに・・・
特に体力や経験のないババが、軽装備でなぜトムラなんかに行くんだよ。
街で孫のおもりでもしていりゃ、よかったのに。
940底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:04:38
美瑛岳
死亡1人
病院へ搬送2人
自力下山3人
@NHK
941底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:04:54
20年前、遠足で、別の組の列に入っていたから、
戻ろうと思って、列からズレたら、
先生に怒られてショックだった。
ショックで、行動がぎこちなくなることもある。
急に怒らないこと。
942底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:05:16
みんな山頂からバラバラになって死んでるじゃないか
最悪の結果じゃないか ガイド何やってたんだよ
943底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:05:31
次スレ
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part98
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247792653/
944底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:06:12
置いてかないで〜
945底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:06:13
美瑛岳6人遭難 1人死亡

北海道大雪山系にある標高2052メートルの美瑛岳では、16日、6人のグループから
「仲間が動けなくなった」と通報がありました。このグループは、茨城県つくば市の企画会社
「オフィスコンパス」のツアーに参加した人たちとガイドで、救助に向かった警察などが
17日午前1時すぎまでに山頂の北側にある美瑛富士の山小屋などにいた6人全員を
見つけましたが、このうち兵庫県姫路市の尾上敦子さん(64)は死亡していたということです。

警察などでは17日朝から残る5人の救助を始め、このうち自力で歩くことが難しい
埼玉県草加市の浦野ひろ子さん(62)と茨城県つくば市の小市匠さん(34)の2人を
ヘリコプターで旭川市内の病院へ運びました。警察によりますと、2人は衰弱しているものの
命に別状はないということです。ほかの3人は警察官などが付き添って自力で下山を始めました。
http://www.nhk.or.jp/news/t10014324251000.html
946底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:06:40
美瑛は一人でトムラウシ八人死亡
ガイドの力量の差かね
947底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:06:46
>>939
お前ほんとに頭悪いんだな。
今回のツアーは1年以内の同レベルの縦走経験等条件つきのツアーってニュースで言ってるじゃん。
948底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:06:47
>>943

大量遭難記念でpart100を目指そう
949底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:07:25
NHK 単独登山遭難死亡、北ーーーーーーーーーーーー!
950底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:07:27
トムラウシ、単独1名死亡@NHK
951底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:07:33
単独行一人死亡@トムラウシ
952底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:07:37
単独が死亡 計9人に NHK
953底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:07:45
別登山者1人死亡確認

トムラウシは計9人死亡@NHK
954底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:08:00
>>939
そういうツアーだったらしい
日帰り装備以外はツアー会社が準備
955底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:08:17
あとは不明パーティーの5人か。。
956底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:08:20
ん? NHKで同じ山系で単独登山者1名死亡といってる
957底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:09:13
>>929
インパール作戦の敗走、撤退の日本軍
958底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:09:14
>946
美瑛はガイド3客3
トムラウシはガイド3客15
959底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:10:09
これさ、無理に下山したから死亡者大量に出たんじゃないの?
強引にテントに入ってじっとしてたら、全員救助されたんじゃないか?
今日のうちに

はやく帰らないと明日予定があるとか、そういう理由で降りた希ガス
960底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:11:08
しかしすごい名前だよな、弔う死山・・・
961底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:11:20
【北海道遭難】 2番目に難易度の高いツアー 企画会社の説明

 ツアーを企画したアミューズトラベル東京本社によると、18人が遭難した「大雪山旭岳から
トムラウシ山縦走」コースは、同社の体力基準で星5つ中、4つで上から2番目の難易度が高い
ツアーだった。同社によると、同ツアーに参加するには、70歳以下で、かつ過去1年間に
同社の星3つ以上のツアーに参加していることが条件で「やや健脚コース」としており、
事前の体調管理と準備不足にならないよう注意がうながされていた。

 こうしたツアーは最近の登山ブームもあって中高年に人気が高く、遭難した登山客の大半は
50歳〜60歳代で占められていた。パンフレットには、旅行日程は天候などにより大幅に
変更されることがあると記載されているが、「登山を実施するか否かはすべてガイドの判断」という。

 今回のツアーには同社と契約を結ぶ32〜61歳の3人の男性ガイドが同行。
うち2人は名古屋と広島のガイドで、現地ガイドは1人だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090717/dst0907170959005-n1.htm
962底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:11:58
>>959
テントもってなかっただろ ログ読め
963底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:12:06
北海道トムラウシ山での遭難事故にて亡くなられた方、ご家族並びに関係各位に深くお詫び申し上げるとともに心からお悔やみ申し上げます。

アミューズトラベル連絡先を消して逃亡を画策中
964底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:12:12
アミューズトラベルHP
ttp://www.amuse-travel.co.jp/kaisya/kaisya_03.htm







安全ツアー登山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:12:18
こういうときは集団のメリットでみんなで寄せ合って暖を取れば何とかならないの?
966底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:13:12
>>961
61歳のガイドだと?
967底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:13:18
>>941
別の組に入っていたら怒られるだろw
人数確認できないし
968底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:13:36
あと1人♪あと1人♪
969底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:13:42
トムラウシは下山も長いからな。
岩がゴロゴロしたところと、沢を横切るところは昼でも道がわかりにくいから、
夜歩いて下山するのは無謀だよ。
970底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:14:02
何であんな穏やかな山で遭難するのかね
遭難したとして、何であんな穏やかな山で死ぬかね
971底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:14:06
>>966
別に珍しくないよ
972底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:14:11
信じられない遭難だが、ありふれたケースともいえるのが悲しい
973底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:15:00
>>960
富村牛山だよ。
974底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:15:16
登山道に点々と置き去りにされる遺体・・・。
無残だ・・・
975底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:16:12
盛大なパンパカ祭りでつね
5人と連絡が取れてない別パーティーだけ全然続報がないね
本当にいるんかいな
976底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:16:35
>>929
白骨街道・・・( ̄□ ̄;)
977底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:17:20
978底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:17:32
>>970
トムラウシではよくある遭難
悪天候の中、ヒサゴ沼から一日で登頂・下山しようとして力尽きる
979底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:18:23
>>962
登山知識のない奴が大量に沸いてるな。
980底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:18:29
>>970
山岳的厳しさではなく気象的厳しさが原因だから。
そんな認識ではキミも危ないよ。
981底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:19:14
ここの連中の張り切りようときたらw
982底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:19:32
>>963
連絡先普通に出てますが
983底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:19:50
>>970
おまえも行けばわかる。
984底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:20:53
このピッチャー球遅いな
985底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:21:31
>>979
日本語分からんのか?
986底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:21:55
道端に倒れたおばあさん・・・

かっちかちやぞ〜w
987底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:21:57
これを機会にトムラウシ公園に山小屋を建てようぜ!
988底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:21:58
>>975
どっかで停滞してるだけなのかもね
989底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:22:01
結局死者何人?
990底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:22:26
>>989
10人
991底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:23:30
>>990
サンクス
大量死だな
992底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:23:52
>>985
テントは風で飛ばされる厨だから触っちゃダメ
993底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:24:21
ヒサゴに戻った奴がいないというあたりこいつらのレベルが伺える
ガイド主導ならアホでもこうするだろうが皆下山しようとしたということは…
団塊がゴネて勝手に帰ってガイドが一人追いかけて倒れた連中に付き沿いだろうな
994底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:24:35
>>984
ここの誤爆だろ
マリナーズ vs インディアンズ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1247785029/
995底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:24:46
996底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:24:48
要するに、よっぽど装備に不備があり、よっぽど体力が無かったと
登山の資格無しだね
997底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:24:56
ツアー日程残ってるね
http://www.tabiyama.com/tours/view/29
998底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:25:05
1000だったら1000人死亡
999底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:25:46

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part98
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247792653/
1000底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:25:55
>>982
>>905から>>963になっている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。