夏フェス対策スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
普段アウトドア生活に不慣れな軟弱者達が、来るべき夏の野外音楽フェスティバル
に備えて、あーでもないこーでもないと語り合うスレです。
便利なグッズ、アイデアなど知恵を出し合いましょう。
また、アウトドア上級者様のアドバイスなど頂ければ幸いです。
質問は下のテンプレを活用してください。


夏フェス対策スレ2(前スレ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1204560726/
夏フェス対策スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1116391535/


---質問用テンプレ---------------

【参加予定フェス】
【参加日程(何泊するか等)】
【参加人数】
【予算】
【移動手段】

------------------------------
2底名無し沼さん:2009/05/20(水) 14:53:22
難民救出あげ
3底名無し沼さん:2009/05/20(水) 15:50:57
俺は今年トレイルランニング用で防水性が高い靴を探してるよ
4底名無し沼さん:2009/05/20(水) 19:01:40
前の続きだけど、やっぱり「底が固い靴を選べ」
これだけは曲げられません・・・

硬さがどうかは、店の人に効けば済む話
安易に体力内から軽いのがいいかなと、普通の靴と同じ固さのを使うくらいなら、
普通の靴買ったほうが普段履けるだけまし
まぁ防水の要素もあるけど
5底名無し沼さん:2009/05/20(水) 19:42:41
店の人に聞けば済むって言い出したらこのスレいらないけどな
6底名無し沼さん:2009/05/20(水) 19:45:25






7底名無し沼さん:2009/05/20(水) 20:38:15
聴くにも聴いていいかわからないだろう

もうおわりおわり
8底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:55:09
>>4
せめて「丈夫」と書け。
硬いのが最良なら木靴やトラップ対策の鉄板入りジャングルブーツが適してるとでも言うの?
硬すぎる物は逆に疲れる事もある。
9底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:57:31
小学生あらわる
10底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:57:56
>>8
パナマソールとビブラムソールどちらが適してますか?
11底名無し沼さん:2009/05/20(水) 23:32:30
フジには未だに参戦した事ないからわかんないけど、せっかくこんなスレあるんだからもっと有意義に使おうや。
参戦経験のある人はもっと具体的に自分が使ってるアイテムを紹介するとかした方が良いんじゃね?
「靴底が硬い」って曖昧な表現じゃなく、具体的なアイテムの使用感とか書いた方がその商品を基準に各々が自分にあったアイテム見つけやすくなるだろうし。

色んな人の使用感とかのレポって結構有り難い気がするんだよね。
12底名無し沼さん:2009/05/20(水) 23:59:35
メレルのカメレオンUストームはどうですか?

あれだとちゃちすぎる?水没するかな?
軽くて踊るのにはよさそうだったんですけど。
13底名無し沼さん:2009/05/21(木) 18:56:58
んじゃ実体験から
NIKEのACRはデザイン性と機能性がよくて軽くていいけど、ゴム部分がすぐめくれてくる
やっぱ縫込みとかが甘いです あんまお勧めしない

>>12
メレルならCHAMELEON WRAP位剛性ないとあんまありがたみないかもよ
GOAなのはいいけど、エアクッションはあんまり効果ない
むしろしっかりヒモ結ばないとグリップが効かない感じ
14底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:29:08
>>11
そういうお前が、まず情報を提供したらどうだ?
15底名無し沼さん:2009/05/21(木) 21:25:32
>>14
そう言われてもここで皆が言ってるような装備でフェスに挑んだ経験ないから情報なんてないよ。
とりあえず晴れてればスニーカーで、雨天用にメレルのベイパー履いてる位。
だから「靴底が硬い」って靴のイメージがわかんないんだわ。
16底名無し沼さん:2009/05/21(木) 21:59:44
>>13のCHAMELEON WRAP は素人でも十二分に固さを味わえるよ
俺が知り合いに薦めてのもこれ 二人とも運動なんて全然しないひ弱っ子だけど、
全然疲れないって喜んでくれたよ
日常でも履いてるくらい気に入ってるw
17底名無し沼さん:2009/05/22(金) 09:38:06
>>16
ローカットよりハイカットがお勧めですか?
18底名無し沼さん:2009/05/22(金) 14:11:36
>日常でも履いてるくらい気に入ってるw

舗装道路で「日常でも履いてる」事が可能なら
「靴底が硬い」って言えないと思うけど。
本当に
舗装道路で「日常でも履いてる」なら
トレッキングシューズでも軽くて柔らかめの方だろう。
基準が普通の人と違くないか?

あぁ、>>16>>13>>4なのかな?
比較基準がNIKEメレルなのね、一般的な登山靴ブランドじゃなくて。
「靴底が硬い」「靴底が硬い」って変な事を連呼する奴だと思ったけど。
ソールの硬い登山靴を知らないのか…
19底名無し沼さん:2009/05/22(金) 14:22:48
登山靴トレッキングシューズの基準なら「靴底が硬い」と言われないけど、カメレオンWRAPは良いと思うよ。
って言うか
登山専門店でハイカット軽トレッキングシューズ(1万〜1万5千円位)を選べばOK
シリオ、キーン、メレル・・・
その時はもちろん靴底の硬さじゃなくて
『自分の足に合う』 のを選んだ方が絶対に幸せに成れると思うけど。

「靴底が硬いの下さい」って言ったらトンデモナイのを薦められるよ。
ttp://www.greenlife.co.jp/item/boots/gls-7500.html ←こんなのw

>>4は分数的な考え方「不整地だとスニーカーは疲れる。もっとソールのしっかりしたモノの方が良い」ってイメージ出来ないんだろうな。
だから「底が固い靴を選べ」 ってトンデモ説を唱える。
靴底なんか気にしないでも、本物のトレッキングシューズならどれでもOK
後は『自分の足に合う』 モデルを選ぶのが大切!
これって基本の基本だと思うけどね。

ワークブーツ(レッドウイングとか)は歩くのに向いていないから
雑誌に騙されて買わないように。
20底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:00:49
>>18
お前しつこすぎ・・・
ザンバラン履いてたって言ってるだろうが・・・
メーカー出せていったから出したのに、だしたらだしタで荒さがし・・・何が楽しいのお前・・・

俺は何度も言うけど、
『実際はいた人がいいって言ってた』
この一点で押してる

これは、お前がどんだけ理屈ならべようと、煽ろうと、無駄
固さの基準とか、びっくりするくらいどうでもいい
21底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:02:53
登山してる人間と素人の感覚が違いのも当たり前
素人が「固い」といえば、それは固い

確かに俺らみたいなアルプス縦走とかしてる人間からしたらちゃんチャラおかしい似非だよ
でも、そういうことじゃないだろうがよ・・・まだわからんのかね
22底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:15:49
スレ新しくなったのにまだやってんの?w
そもそも「おススメの靴ありますか」っていう質問から始まったんじゃなかったっけ?
もう質問者はいないみたいだから、俺の靴知識自慢はほどほどにね
23底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:29:02
>「底が固い靴を選べ」 これだけは曲げられません・・・
と言いつつ
>固さの基準とか、びっくりするくらいどうでもいい
┐('〜`;)┌
24底名無し沼さん:2009/05/22(金) 23:08:18
>>23
基準はそれぞれだから、その二つの文は矛盾してないってばさ・・・
だから商品名あげて言ってるんだよ
それ以上、掲示板の文字のやり取りで無理
そもそも、文字で無理ww

商品名挙げるしかないな
25底名無し沼さん:2009/05/22(金) 23:13:06
結局そうだね。
どっちが正しいとか、どっちが間違ってるとかないよ。
どっちの言い分もわかるし、もうやめやめ。
2612:2009/05/23(土) 00:06:52
なんだか盛り上がってしまってすみません・・・。

とりあえずメレルのカメレオンラップをアウトドアショップで履いてみますね。
アドバイスありがとうございました!
27底名無し沼さん:2009/05/23(土) 00:17:21
実際フジに参加してない山好きが混じってる気がする…

ライブ重視、疲労感とかはやむなし→スニーカー
ライブよりも疲労軽減とか山歩き重視→トレッキング仕様

でいいんじゃね?
ライブでも動きやすくて山歩きにも最適でって靴はないって事でFAでしょ。
28底名無し沼さん:2009/05/23(土) 00:25:15
>>27
そうそういうことなんだよな〜
なんかさ、本気のドタ靴と、アタック用の軽トレと、素人用のメレルとかNorthFaceとかのカジュアル
トレッキングシューズを同じ土俵に乗せようとしてる、とんちんかんな人が粘着してるんだよね
カジュアルにもいろんな種類があるってコトも知らずにさ・・・
ぶっちゃけお引取り願いたいです
29底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:27:20
フジはテントサイトでの靴の着脱とかもけっこう意識しないといけないって話を聞くよ。
そういう点からはトレッキングシューズみたいなんは面倒くさそう。

足の疲労感をとる為にテントで寝る時足裏に湿布とか貼ってねるとかしたら翌日のコンディション違ってくるかな?
よく写真でも見るけど敷地内の小川に足をひたしてるのとか気持ち良さそう。
俺の周りの参加者は雨天時は長靴履く子とか多いし、なんだかんだでひとそれぞれなんだと思う。
まぁそれを言っちゃおしまいなんだけどなww

跳んだり跳ねたり踊るぜぃ…疲労感上等。動きやすさ至上主義。
快適にフジを満喫…ちょっと動きが制限されても快適さ重視。動きが制限されるのはまぁ仕方ない。

自分がどっちなのかを考えて靴をチョイスするしかないんじゃね?
30底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:42:18
>>29
小川なんかあるのか…気持ちよさそうだな
エゾも橋の下を工業用水みたいなのがちょろちょろ流れてるけど…
31底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:57:14
昨年まではLLBeanのビーンブーツに似せた靴を履いて参加してました。
インソールはスーパーフィートのグリーンを入れて。
(普段、スキーのブーツに入れてるやつ。)
ttp://www.superfeet-jp.com/product_trim.html

踊る、とかには向かないかもだが、歩く、雨対策、という点では大活躍。

しかし、経年劣化でゴムにひびが入り、昨年ご臨終に。。
今年は何を履こうか。。
32底名無し沼さん:2009/05/23(土) 02:01:08
>>29
足裏つぼシートオヌヌメ
そしてふくらはぎに足爽快シート
33底名無し沼さん:2009/05/23(土) 06:01:25
えっ?
底が固いトレッキングシューズ云々って
泥濘対策だと思って読み流していたけど
疲労感対策だったの?

フジで晴れてればスニーカーで大丈夫じゃない?
予備でゴム長も持って行くけど。
34底名無し沼さん:2009/05/23(土) 10:44:59
フェスで足元がっちりな人を見ると…
素晴らしいのはわかるけど…
35底名無し沼さん:2009/05/23(土) 13:25:41
疲労対策にはスニーカーの中敷を厚めのやつにして、
>>29とか>>32みたいなケアするのが一番なのかも。

ちょっと足の疲労をやわらげるケアの方法を調べてフジに挑んでみようと思います。
36底名無し沼さん:2009/05/23(土) 14:26:28
実際そんなガッチリした靴はいてる人少ないよね、フジ。
俺も普通のスニーカーで4日間過ごしたけど全然OKだったし。
37底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:54:22
>>33
疲労だよ
でこぼこの地面に、板を常に敷いて歩いてる感じと思ってもらえればおk
フジの地面は平らに見えても、やっぱアスファルトとは全然違う 疲労はいつもよりたまるよ
ぬかるみで滑らないのであれば、耐久性除けば湿った草履が最強レベルだしねw

若くて体力あればスニーカーで十分 俺も始めはそうだったし
ガッチリした靴履いたことない人は、ガッチリした靴がどんなもんか分からないんじゃないかな
俺の印象としては、結構多いと思うけどね
まぁあくまで他の野外と比べての話だけど
朝霧とかナチュラルハイとかみたいなキャンプイン前提のはまた別
38底名無し沼さん:2009/05/23(土) 17:56:52
がっちりすすめてる人は
同じ人?
39底名無し沼さん:2009/05/23(土) 18:30:15
おなじ人だと思う…

なんでこんなに必死なのかはしらないけど
聞かれて事にだけ答えりゃ良いのに
持論を押しつけるタイプっぽいからウザイだけ
40底名無し沼さん:2009/05/23(土) 19:01:57
スニーカーで四日間通したのはここ数年ないな。
97年はお気に入りスニーカーがドロドロだったけど
それ以降で2002年までは通したことあったが、
2003年から雨降るとやたら降るようになったし。
41底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:32:35
靴潰してもいい人はスニーカーでもいいと思うけど
そうじゃない人は一足くらい防水トレッキングか長靴持っていったほうがいいよ
42底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:40:52
俺は雨天時用にマリンスポーツとかで使える靴持ってってる
カヌーとか渓流下りの時に履くヤツね
あとはサンダル
43底名無し沼さん:2009/05/23(土) 23:33:00
場内はスニーカー、テント周りはビーサンで十分だよ
ガチガチ言ってる奴はどんだけ貧弱なんだよw
44底名無し沼さん:2009/05/23(土) 23:53:43
人は歳をとるんだ・・・
45底名無し沼さん:2009/05/23(土) 23:56:29
>>39
同じ人だよ
みんなそれぞれの持論押しつけるのが初心者スレだと思ってるんだが違うのかね
はい
の一言で終わってもつまらんでしょ
46底名無し沼さん:2009/05/24(日) 00:11:50
アドバイスはいるが押しつけはいらん
47底名無し沼さん:2009/05/24(日) 00:18:17
文字の会話で押し付けとか思うってどうなんよ
聞き流しといてくれw
後で呼んで役に立つ人も居るんだからさ
48底名無し沼さん:2009/05/24(日) 08:35:05
人それぞれって結論にいかないのが2ちゃんの美学だしな。

フェスを楽しむことよりも、
ゴアテックスの性能を生かすことの方が大事な登山おやじをおだてて
その豊富な商品知識を参考にして、あとは自分で考える
というのがこのスレの趣旨だろ?
49底名無し沼さん:2009/05/24(日) 09:05:40
答えが一つじゃないと納得できない子多いよね

何でゴア製品で固めて山靴履いてないとフェス楽しめないってことになるんだろうね
50底名無し沼さん:2009/05/24(日) 10:24:19
------------------------------
【参加予定フェス】フジ/エゾ/朝霧/アラバキ
【参加日程(何泊するか等)】全日程
【予算】35000円
------------------------------

モンベルのストームクルーザーをフェス以外でも
10年近く使って来たので買い替えようと思うのですが
ゴア以外にも撥水透湿素材があり

・同じ値段ならゴアのモンベルがいいのか
・モンベルにする位なら他社の素材違うのがいいのか
悩んでます。よろしくおねがいします。
51底名無し沼さん:2009/05/24(日) 14:16:04
まあここは装備厨が多いからな。
フェスごときでやたら装備してる奴見ると笑えるw
52底名無し沼さん:2009/05/24(日) 15:30:37
>>50
登山板にはモンベルマニアのきちがいがいるので荒れる話題だけど
モンベルはコストパフォーマンスはいいので同じ値段で比べるなら
良い選択肢だと思う。ただ「フェス以外でも使う」っていうのが
アウトドア用途じゃなく街で着るっていうことならさすがにダサいので
他社の方が使えるのではないでしょうか。
53底名無し沼さん:2009/05/24(日) 15:41:47
>>49
そりゃどんな靴がいいかって聞かれたら、個人的な考えで薦めるでしょうよ

なんでもいいよ!お前の自由にしろよ!!

なんて答えなら、こんなとこイラネってw
何しに来てるんだよお前は
54底名無し沼さん:2009/05/24(日) 15:44:24
>>50
あ、おれも>>52に同意
装備的にはフェスには十分すぎる
ぶっちゃけオーバースペックと言ってもいいくらい
ただ、ダサい そこだけ
55底名無し沼さん:2009/05/24(日) 16:03:49
>>50
他の人にも言いたいんだけど
シーズンオフのセールだと半額になる事が多いので
何も無いならシーズン前に定価で買うのもしょうがないけど
今モンベルのストームクルーザーを持ってるなら
シーズンオフのセールで他ブランドを半額で買った方が良いと思います。

ゴアの雨具なら上下で2万円以下で買うモンだと思っています。

>モンベルにする位なら他社の素材違うのがいいのか
これは「軽量化」にどこまで価値を感じるかでしょう。
「軽量化」より「耐久性」を求めるなら他の選択肢も多いです。

と、ここまで書いて「フェススレで聞く質問じゃないな」と気が付いたw
釣られたwww
フェススレだからフェス中心に考えれば登山用雨具は
オンヨネ アドバンスレインスーツ(1万3千円くらい)の一択。これしかない! 
重い事を除けば登山ブランド並の造り。生地の性能もゴアに近い。で価格破壊の激安!!!
安過ぎて信用できないだろうけど、造りはキチンとしてるよ。

まぁ「フェスならポンチョで充分」とか「踊れば何を着ても汗で濡れる」と言う考えも有るだろう。
俺はホグロフス OZプルオーバーを定価で買った。
言ってる事とやってる事が違うなw
56底名無し沼さん:2009/05/24(日) 18:16:27
いや、でもそんな感じのアドバイスでいいと思うぞw
個人的には金出して本格装備って感じはこのスレの趣向と違う気がするし。

ただ、フェスや街着でもお洒落したい&機能も欲しい! ってなるとモンベルはんー‥てなるかもな。。
なんかほどよい価格帯でなおかつ洒落たアウトドアブランド無いかね。
57底名無し沼さん:2009/05/24(日) 19:25:24
>>52
残念ながらダサい奴はメーカーに関係なく何着てもダサいから
58底名無し沼さん:2009/05/24(日) 22:07:15
>>57
そうなんだよ、だからダサい奴は>>52なんか気にせず何着てもいいと思う


モンベルださいださい言われ過ぎてストームクルーザー持ちの>>50が困ってる予感
普通に使う分には雨具にださいもかっこいいも無いから気にしないでね
59底名無し沼さん:2009/05/24(日) 22:19:38
ダサイも何も、自意識過剰だよ。
好きなモンを身につければ良し。
60底名無し沼さん:2009/05/24(日) 23:06:54
俺もモンベルのレインダンサー愛用してるし他にもモンベル製品使ってるけど、まぁダサい
のは自覚してるよw バイクのサイドバッグは中々のもんだと思うけど
でも雨の時なんか誰もそんなの気にしてないから全く問題なし
61底名無し沼さん:2009/05/26(火) 00:22:48
------------------

【参加予定フェス】    フジロック
【参加日程(何泊するか等)】  4泊5日
【移動手段】  バスか新幹線

------------------------------

テントで悩んでいます。
ユニフレームのカイト か モンベルのムーンライトテント3型
どちらの方がおすすめですか?
ムーンライトは風に弱いときいたのですがいかがでしょうか?

人数は基本ひとりで、友人が1日だけ来て2名にになります。

朝霧は2人で行く予定なのでどちらのテントのほうがいいかなと。
ご意見お聞かせください。
62底名無し沼さん:2009/05/26(火) 12:42:09
ムーンライトは風に弱くないですよ。
と言うか山岳テントじゃなければ、みんな風に弱いと言えます。
カイトとムーンライト3型
換気性能がムーンライトの圧勝。
ムーンライトシリーズの良さはインナーとフライの隙間が大きい事。
雨にも強いし日中もムーンライトの方が涼しいでしょう。
(雨への強さは生地の防水性だけじゃなくてインナーとフライが接しない事が重要)
まぁ、長く定番の品とアッと言う間に廃盤になるのを比べる事は酷かもしれません。
カイトは値段勝負
独創的なテントなんですが、インナーテントの形状と広さがネックになってしまったのか、不人気。
奥行きこそ160cmと2人用テントとしては平均的ですが、幅がちょっと少なめ。入り口側は215cm程度ありますが、奥に行くほど狭くなる台形。一番狭いところで200cmです。背の高い人にとっては、200cmは狭く感じますよね。
2人で使用する場合は、奥に背の低い人、手前に大きい人という縛りが発生します。これ、ちょっといただけないかも。もちろん、ソロユースであれば問題ないと思いますけどね。
インナーの高さは最大130cmとかなり良い数字です。圧迫感はあまり感じないですむでしょう。
ムーンライトは色がねw
63底名無し沼さん:2009/05/26(火) 17:54:33
めちゃくちゃ詳しいな
山板すげえ
64底名無し沼さん:2009/05/27(水) 10:20:58
靴の話掘り返して申し訳ないんだけど
女性の方は靴ってどうしてるんでしょうか?
友達が彼女連れて来るらしくて何を買えば良いか質問されたんだけど、
俺は女の靴なんて知らないので・・・

AIGLEとかハンターの長靴ずっと履いてる人とかいるけど、
それでも良いのかな?
トレッキングシューズ探してみたけど、女の子が好みそうな形じゃないしなぁ
65底名無し沼さん:2009/05/27(水) 12:23:38
俺の周りの子は別に特別なもんは履いてないよ。
流石にヒールのあるもん履いてないけどな。
普通にスニーカーと雨の日用のサンダル。

ただ月一で登山する子だったり、日頃からウォーキングしてる子だったりと、
適度に運動してるから足の耐性がちょっと高いのかもね。

とりあえず過去のレス読み返して適当にアドバイスすれば?
話掘り返して申し訳ないとか一言断るくらいなら。
66底名無し沼さん:2009/05/27(水) 13:19:54
>>65
ありがとう
読み返してみてもイマイチよく分からんかったんで
別のスレで長靴の人多いって聞いたから、スニーカーと長靴勧めてみます。
67底名無し沼さん:2009/05/27(水) 14:44:15
エーグルの長靴はトレッキング靴より高価だけどねw
68底名無し沼さん:2009/05/27(水) 16:36:10
確かに・・・でも梅雨時期使えるとかなんとか言ってみますw
ちなみにクッション性の良いスニーカーってどこがおすすめですか?
69底名無し沼さん:2009/05/27(水) 21:29:36
>>68
いい加減自分で調べるなりしろ。
ってかそんな事ショップで店員に聞け。
お前の友達の彼女はそんな事も出来ない馬鹿な子?
過去レスの読解力もないお前も同じレベルか?
70底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:16:51
ここで定番、野鳥の会の長靴をださなきゃ駄目だろw

http://c05.future-shop.jp/fs/wildbird/gr73/gd838

今年は柄が増えたよ!!
http://c05.future-shop.jp/fs/wildbird/gr73/gd1764

普段履かないし、折りたためるタイプは受けると思うよ
71底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:20:21
あ、俺はフジと彼女に行く時、これプレゼントしたよ
これ持ち歩いて、晴れなら普通のスニーカ、雨降ったらこれを使用
3日快適に過ごせたとの感想

ちなみに、長靴履くなら長めのソックス履かないと、靴ずれが発生しやすいよ
まぁブーツと同じ
ついでに、靴下もいいヤツだと疲れが全然違ったりするけど、これは蛇足
72底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:38:29
>61さん
教えてくださってありがとうございます。
やはり長年の定番は良いものなんですね。
ムーンライトテントに心が傾きました。
ただ、色が・・・。
ベージュは、メーカーも欠品らしくグリーンは派手かなぁと悩みます。

あとは、メスナーN1000テント の2〜3人用が気になっています。
軽いのが魅力的なんですが、
お値段が高いですよね。
値段が高い=良いテントなのでしょうか?
メスナー使ってらっしゃる方よい点をおしえてください。
73底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:39:51
ごめんなさい。

>62さん
ありがとうございました。
74底名無し沼さん:2009/05/28(木) 10:13:05
>>68
俺も嫁が野鳥の会のやつずっと履いてる。
あと、スニーカー履かない子ならスニーカー持ってないだろうし、
スニーカーとレインブーツ買わせるよりはメレル1足とかでも良いと思うけど・・・

>>69
いい加減、って>>69はそんなたくさん質問してないじゃん。
対策スレなんだし、質問されて当然だと思うけど。
会った事も無い人にバカって言うもんじゃないよ、キミは品が無いね。
7574:2009/05/28(木) 10:42:11
>いい加減、って>>69はそんなたくさん質問してないじゃん。

>>68だ、間違えた
76底名無し沼さん:2009/05/28(木) 11:11:59
>>72
黄緑はな、街では派手に見えるけどな、山の中では保護色なんだよ。
そんで小さい虫がやたら寄ってくるんだぜ。
と黄緑色のレインスーツを持ってる自分が助言しとくぜ。
77底名無し沼さん:2009/05/28(木) 18:05:21
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【質問】フジロック'09初心者隔離スレ【解答】2 [洋楽]
フジロッカースを潰すスレ296 上司の娘にシャトルバズーカ 編 [洋楽]
Fatboy Slimで踊れ!★6 [TECHNO]
ちょっと!新型インフルエンザがついに上陸よ4! [同性愛サロン]
78底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:31:56
野鳥ってどう?
底が薄くて足痛かったりする?
79底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:44:19
メレルって…、>>74は例の底硬か?
ここまで来るとメレル関係者かと疑いたくなるなw

雨の日と使い分けるんならスニーカーと長靴って良いと思うけどね。
とにかく俺様の考えを無批判に受け入れろって奴だからな、底硬はw
>>74が別人ならごめん。

>>72
>値段が高い=良いテントなのでしょうか?
値段が高いのは良いテントだけど、高所登山用って意味で良いテント。
逆に低地(夏フェス)で使うと暑くて狭くて地獄を見るよ。
メスナーってバリバリの登山用山岳テントだから、ここに使ってる人は居ないんじゃないかな?
夏フェスに使うと値段相応の良さを全然感じないと思う。
それに山岳テントの場合、一人分60センチで収容人数を決めていた気がする。
だから山岳テントの2〜3人用って狭いよ、たぶん。
高くても軽いのが良ければ山岳テントを選ぶのを止めはしないが。
アライって会社のテントも山岳用では一流。
でもフェスで軽い2人用テントならブラックダイヤモンド・ハイライトがカッコイイ!!!
テント+ポール=1.18s
高所登山のアタックキャンプ用
80底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:45:10
>>78
底は薄くて柔らかい
81底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:45:03
>>79
残念、ガチガチの俺は>>70-71だよw
何でもかんでも底堅ければイイってもんじゃないって初めから言ってるでしょうに
お前のほうこそ、へんな先入観と疑心暗鬼で人を判断しないことですよ・・・
少なくとも、にちゃんで宣伝とか、ありえないとおもっといた方がイイぜw

アライのテントとか、確実にオーバースペックだろう
そんなアタック仕様のをこんなとこでだすんじゃないよw いくらなんでもやりすぎ

>>78
柔らかいよめっちゃ
だからあくまで緊急避難的なもんで、常用には向いてないとおもわれる
82底名無し沼さん:2009/05/28(木) 23:13:34
キチガイ常駐ウゼェ
83底名無し沼さん:2009/05/28(木) 23:29:22
真面目にレスしてる俺が基地外かよ お前大丈夫か
別に変なもの薦めてないだろ・・・
84底名無し沼さん:2009/05/29(金) 00:15:26
>>76
山の中だと目立たないんですね。
でも虫か・・・。
いいんだか悪いんだか。
でも黄緑にします!!

>>79
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
自分は全くわからなかったので納得しました。
ブラックダイヤモンド・ハイライトは、軽くていいなぁと思ったのですが
ムーンライトに決めました!!
週末購入してきます!!
85底名無し沼さん:2009/05/29(金) 19:47:38
ムーンライトのグリーンはフジとか朝霧でもポツポツと見かけるよ
俺もムーンライトを使ってるから遠くからあのグリーンが見えると
なんか仲間がいるような気がしてうれしいw
86底名無し沼さん:2009/05/30(土) 06:48:34
ムーンライトえちごはどんな感じですか?
87底名無し沼さん:2009/05/30(土) 10:11:52
おもしろくない
おもしろくないよどうすんだこれ
88底名無し沼さん:2009/05/31(日) 21:11:08
テント、寝袋、靴とある程度ネタが出尽くした感じか?
89底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:24:00
泥々の靴を前提に、土間前室ありの
ドマシリーズのテントはどうだろう?
90底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:55:10
フェスに限った話じゃないんだけどさ、ライブに行く時って眼鏡よりやっぱコンタクト?
人混みでもみくちゃになるからコンタクト派が多いのかね。
91底名無し沼さん:2009/06/01(月) 20:03:07
>>90
大暴れアクトだと知らずに巻き込まれて眼鏡壊す人もいるよ…

フジのレッドマーキーの床には結構バラバラになった眼鏡が…
92底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:09:02
普段してる眼鏡がよいなら、バンドとかヒモをつけて、吹っ飛んでも足元に落とさないようにするとよい。山屋に限らず手に入る。
顔面蹴られるようなアクトに行きたいなら、コンタクトかな。
93底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:57:35
>>91>>92
やっぱりそうなっちゃうか…

まぁ幸い目はいいんで眼鏡もコンタクトも必要ないけど、
野外って日射しが強いからサングラスとか必要かなと思って…
ライブの時はハードケースに入れてバッグに入れとくしかなさそうかもね。
94底名無し沼さん:2009/06/03(水) 18:01:58
フジに参戦予定だが、キャンプ靴の事は良く解らないので、アウトドア店で店員に聞けば良いかな?
安いので幾ら位で買えますか?
95底名無し沼さん:2009/06/03(水) 18:20:40
まず最低これくらいか?なんていうお気楽装備で
フェスを迎える。
するとだ

・予想以上に寒い→次回は防寒対策だ
・テントの設営が邪魔臭い→ポップアップにするか
・足がビシャビシャ→ウォーターサンダル系かガーデンブーツor防水トレッキング
・暗いぜ→ランタン持ってくか
・火が要るじゃん・・→携帯液体燃料ストーブかガスどっちにしようかな
・彼女よりも友人と来た方が・・・→出会いか心地よさか各自で考えれ

などなど自分にあった必要装備が自ずと見えてくる
各装備には個人の嗜好性が強く出るので
アドバイスは貴重な意見として心の端にとどめながら
まずショップに赴き、イメトレしながら選ぶべし!

オーバースペックとかパッキング失敗すると無駄に疲れて
フェス自体たのしめず元も子もなくなるからな

極力、身軽、かつ機能的がいいとおも
96底名無し沼さん:2009/06/03(水) 20:05:57
>>94
適当なスニーカー+長靴でもいいと思うけどね
97底名無し沼さん:2009/06/03(水) 20:14:02
>>94
このスレはちょうどフェス靴の話題をしていた。まだ94レスだ。初めから嫁。
その上で疑問があれば質問しろ。
>アウトドア店で店員に聞けば良いかな?
明日ペンとかのテニスやサッカー用品も売っている店のアウトドア売り場の店員は寄席。
商品知識が無い。
ABCトマトとかの街靴を売っている店のアウトドア「風」靴売り場の店員は寄席。
一見はトレッキングシューズみたいだが構造は小学校の外履き靴レベル。履くと疲れる。
あれを見ると底硬君の言う事も一理有ると思う。あくまで一理だけだが。
WILD-1やL-Breathみたいな店が良いかな。小さい店でも名店は在るが。
要するにトンガリテントやホグロフスを扱っているアウトドアショップが良いぞ。
98底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:07:30
ホグ厨www

乙wwwww

99底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:36:04
>>98
可哀想な人。ゆとり脳ってやつ?
読解力が無さ過ぎる。
100底名無し沼さん:2009/06/04(木) 06:09:17
プッwww
101底名無し沼さん:2009/06/05(金) 06:30:59
フォーエックスですねわかります
102底名無し沼さん:2009/06/05(金) 07:14:57
ありゃダサ過ぎ
103底名無し沼さん:2009/06/05(金) 16:00:29
山フェスなら登山靴が絶対いい。
底は硬い方がいい。
山系フェスは必ず悪路(砂利、木の根、ぬかるみ)があるから。
靴底が硬いと悪路で足への負担がかなりなくなる。
スニーカーだと柔らかくて無意識に歩行バランス取るのに体力使う。

テントで脱ぐときの手間とか言ってる人がいるけど、そんなのよりフェス滞在時間の全体考えりゃ断然登山靴。

公園、都市中系なら靴はなんでもOK。
ただし、サンダルは踏まれたてき悲惨だからステージ付近まで近寄る人は避けた方が無難。
104底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:42:23
底硬
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

初めてこのスレに来た人へ
>>103はこのスレに定住している半キチ。
>底は硬い方がいい
これしか言わない。実際は足首の保護とかクッション性とか要素が有るわけで。
真に受けないように。

また登山靴と言っても「靴底のどの部分が曲るか?」で用途が違う。
ただ「底は硬い方がいい」なんて詳しい人ならそんな事を言わない。
105底名無し沼さん:2009/06/05(金) 18:01:53
あ〜、またこの流れw
普段履きのスニーカーで行って、雨に備えて作業服屋か釣具量販店の3千円くらいの長靴を持っていけば平気だよ。
一足で済ますなら足首まであるトレッキングシューズだけど晴れてる時は熱いよ。その前に周りから浮いていると思うけどw
106底名無し沼さん:2009/06/05(金) 19:43:02
見てて痛いのはホグのザックだのハンターのブーツだの履いて
音楽聴かずにただテントサイトで酒かッ食らうギアオタになる事だな
107底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:17:22
>>104
残念ながらオレはsageが基本なので、違うヤツだ

なんで底が固い靴をそこまで毛嫌いするのか意味がワカラン
クッション性はまた別の話だどうがよ
108底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:20:45
いろんな意見があって、いろんな指摘が会って、いろんな選択がある
俺はその一つを書いてるだけで、間に受けたら酷い目にあうようなことは一切書いていない

柔らかい靴には柔らかい靴なりのいいコトが当然あるし、俺は安物のスニーカは止めとけ!
などとは一言も書いていないし、金がないならむしろそれで行くべきだ
イチイチ過剰に反応して、煽ってスレの流れをおかしくしてるお前のようなヤツが1番迷惑
本当にうんざりする
109底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:25:39
つまり、俺が基地外ということになると、トレッキングシューズなどはフェスに全く無用の
基地外意見、という扱いになってしまう
現実はそんな事は全くなく、はいている人もかなり多い
むしろオススメとあえて聞かれたなら、そりゃイイモノを薦めようとするのが人間だろう

頼むから、そういう無意味なレッテル貼りは止めてくれ
俺は基地外でもいいけど、ちゃんとした意見を求めてきてる人が可哀想過ぎる

だいたい俺だって、フジ初めてで20前半の若い男なら、ABCマートのコンバースで行けや
甘えんなボケ!っていうわいw
他人の選択を絞るなよ
110底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:28:18
あ、現実に面と向かって意見求められた場合の話ね
そいつの身なり体力懐具合を見てアドバイスするよそりゃ

でもね、ネットでは相手がどんなヤツかワカランから、過保護な意見を言ってしまうんだよな
それくらいは分かってくれよ
111底名無し沼さん:2009/06/05(金) 23:39:23
テントでのキャンプ目的寄りなら底の固い靴もわかるが
ここはフェスだろ?
フェスにいくまでの手段によるし車やバイクなら必要ないだろうし
フロアというかエリアで踊ったり跳ねたりすることが多いフェスにおいて
底が固い靴なんか踏むのも怖いし重いしまったく必要ない。
むしろ裸足が多いときもあるくらいなのに。。
雨や2,3泊ぶっ通し系のフェスなら朝露避けにゴムブーツなんかは
有用だけどさ

山をはるばる歩き渡って到着するようなフェスのほうが稀有だし
オーバースペックになりがちじゃね?
最近多く見るのは女の子なんかだとKEENとかクロックスのアリスとか
あとはゴムブーツだしな
ゴリゴリのマウンテンブーツやトレッキングで踊られたら正直怖いわ
112底名無し沼さん:2009/06/06(土) 00:20:00
登山靴の方が本格的でカッコいいっ思ってるだけだろ
俺もクロックスで十分だと思うわ
今年は種類も多いし
113底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:06:54
>>111
俺バイクも車も乗るんだけど、ACRやカメレオンレベルの硬い靴でも十分運転できるし、むしろ
硬いほうがバイクは運転しやすいんだが・・・

硬いってのは何度も何度も何度も何度もなんdもいってるんdなが、せいぜいスポタカとかで16000
くらいで売ってるトレッキングシューズのことだよ
んで、ナカにはトレッキングシューズっぽく見せかけて、普通の靴と変わらないくせに、値段だけ
いっちょまえな靴がABCとかで売ってたりするんですよ
>>97サンも言ってくれてるけど、そういうところだよ
そういう靴は避けろ、ということを言ってるんだよ

登山仕様の本気の硬い靴なんてのは、このスレでは及びじゃないと何度いえば分かるんだろう
俺ずっとずっとずっと同じことばっかり書いてるんだけど、何で理解してくれないんだろう・・・
おちょくられてるのかしら・・・
114底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:08:46
>>112
ぶっちゃけ、トレッキングシューズはカコワルイ
ACRとか、目を覆いたくなるくらいカコワルイよww

クロックスでも十分だけど、足の裏に砂利が入ったときは取れにくいしちょっと痛くないかい?
俺はそれが嫌でクロックス履かなくなった
keenのyougiは見た目だけではいてるけどさw
115底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:12:21
個人的な趣向は個人の好みだしいいとおもうんだよ
スニーカでアレ、ニセモンホムセンクロックスでも、その人が気に入ればぜんぜんおk

でも実際トレッキングシューズはいてる人がたくさん居るんだよ
トレッキングシューズが似つかわないとかいうひとって、フジとか朝霧とかナチュラルハイとか
いったことないのかね
Noeth Faceやメレルがたくさんいるだろう?
なんでその事実を無視して必要ないとか言い切るんだろうな・・・全くもって理解できない
116底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:16:12
つまり、俺は盲目的に硬い靴を薦めてるわけじゃなくてさ、
『なんちゃっての高い靴』ってのは、見た目が素人には区別つきにくいわけよ
それ買っちゃうと、ものすごく損な訳よ

そこで区別付けようってなると、底が固いかどうかが1番わかりやすいんだね
そういう意味を込めて言ってるんだよ わかるかい?

別に好きなもの履けばいいんだよ
117底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:27:47
まぁ俺はもう言いたいことを行ったので、これ以上はレスしても仕方ないと思うので、
硬い靴論議はやめにするよ
今後、この話題が出てきても、俺以外の誰かだと思ってくれ
別に議論に勝ちたいわけじゃないので・・・

硬い靴をただ頭ごなしに否定するヤツがいる(俺を叩きたいだけのためだろうけど・・・)
のが驚きだけど、現実は2万前後の軽トレッキングシューズはいてる人は山ほど居るわけ
だからさ、その事実だけはキチンと伝えとくよ
硬いからイイ、駄目ってわけじゃなくて、自分に合った靴を選びましょう

ちなみに、野鳥の会の長靴を今でも使ってるよ
あれはふにゃふにゃもいいところだぜww
118底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:29:24
ID出ないけど必死に連投してるの…
怖いよ。
119底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:35:08
俺も自分でも怖いよw
もうこのスレ見ないから最後にするよ
ごめんね・・・
120底名無し沼さん:2009/06/06(土) 05:12:15
火病
121底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:55:44
もういいよウザいよと言われても同じことを繰り返し主張し続けるのは
おばさんの思考。おっさんじゃなくておばさん。
122底名無し沼さん:2009/06/06(土) 09:22:12
>>103
の書き方はそんな感じじゃねーだろ
叩かれた途端微妙に軌道修正するなら初めからわかり易く書けや
ID出ないし余計に説明不足
何度も何度もとか言うならコテつけろ
123底名無し沼さん:2009/06/06(土) 10:04:10
高額なトレッキング靴より激安店のサイズが合っているGTホーキンス製
専門店でも革だから少し伸びますを言う所は止めた方が良い
伸びるまでに、具合が悪くなる
124底名無し沼さん:2009/06/06(土) 11:13:42
雨対策にはゴア
足元対策は底が固いブーツ
って事でどんな質問も終了?
125底名無し沼さん:2009/06/06(土) 11:55:09
それでいいんじゃない?
126底名無し沼さん:2009/06/06(土) 11:57:30
どこぞの顔真っ赤連投バカにすりゃ「絶対登山靴」らしいからな
もうこのスレはそれでいこうや
フェスは絶対登山靴スレでも建てるか
ったくよ
靴は乗る物じゃなく履く物だってのによ
足元がどうのこうのとかバカすぎんだろ
硬さがたたって小石でも足首ぐねる時あるし
靴なんざ底だけで語れるもんじゃねーつの
ワイズやホールド製、生地全部ひっくるめての機能性だろが
ハゲが
127底名無し沼さん:2009/06/06(土) 11:58:16
性な
製×
128底名無し沼さん:2009/06/06(土) 12:05:10
>>123
ABCマート店員、乙!
みんな、GTホーキンスはトレッキングシューズ風の街靴だよ。
趣味で買うなら止めないけど
トレッキングシューズのつもりで買うと酷い目に遭うよ。

129底名無し沼さん:2009/06/06(土) 12:57:32
GTホーキンスはビルケンぱくってる糞ブランドだから
買わないようにね
130底名無し沼さん:2009/06/06(土) 13:21:06
流石にホーキンスは無いわ
131底名無し沼さん:2009/06/08(月) 19:36:23
テント内の敷物について質問です
一人用テントで、寝袋と同じぐらいのサイズの
くるくる銀マットを使ってましたが、ボロボロになったので買い替えたいなと。
寝心地に不満はないですが、結露と寒さが悩みの種です。
寝袋サイズではなく、テントの床いっぱいのサイズの銀マットにすれば
結露で荷物びしょびしょや寒さも軽減されそうですが、
現在でも荷物運搬に苦労してるので、これ以上かさばるのはキツイ。
薄手の折りたたみ銀マットなら多少コンパクトだけど、薄い分寒くなる?
ちなみに以前知人が4人用テントの床いっぱいにアウトドア用の薄手の布団のようなのを
敷いてして、快適そうで気になるのですが、商品名がわからず検索で見つけられません。
なにかおすすめあれば教えてください!よろしくお願いします

参加フェス>エゾ、朝霧、アラバキ、他max2泊
移動手段>車orツアー&荷物は宅急便
予算>1万円以下
132底名無し沼さん:2009/06/09(火) 08:26:01
>>131
こんなのかなぁ?
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170TA0130
これに好みの薄いラグっぽいのを引けばかわいいんじゃないですか。

でも寝袋サイズのサーマレストのマットも一考の価値があると思うよ。
近くにアウトドアショップがあったら試してみるといいと思います。
寒さも軽減されるしコンパクトだし。
133底名無し沼さん:2009/06/09(火) 08:49:11
>>132
Colmanテントのおまけについていたものと同じ素材だったら、あまり効果は無いよ。
もっとも一面にひけて弾力があるものだと相当かさばるから薄いのは仕方ないと思うけどね。
134底名無し沼さん:2009/06/09(火) 17:25:14
フジ初回から参加しているがアディダス二足持ってきゃいいんだよ。
コンバースは疲れるからやめろ。
トレッキングだの長靴だの一切必要ない。
それより合羽に金をかけろ。
135131:2009/06/09(火) 20:04:31
>>132-133
ありがとうございます。テントインナーマットというんですね
サーマレストもチェックしてみます。
薄手のインナーマット&サーマレストのW使いもありかな...
アウトドア専門店遠いけど行ってみますわー。
136底名無し沼さん:2009/06/10(水) 09:20:16
>>135
サーマレストは高いからパチもんでもいいんだけど
ある程度の値段を出さないと意味はないから5000円くらいは出した方がいいかもね。
137底名無し沼さん:2009/06/11(木) 00:26:01
>>136
いやいや、所が、サーマレストでパチモンより安いのがあるのだよ。
俺も驚いた。
特許が切れて粗悪なパチモンが安く出てきたから
海外生産で安い普及品を作ってパチモンに対抗するんじゃないか?
サーマレストがパチモンより安いんだから驚きだよ。
138底名無し沼さん:2009/06/11(木) 01:57:25
>>137
URLでくれ
139底名無し沼さん:2009/06/11(木) 13:28:49
>>137
まじで。かねがね高すぎだなぁとは思ってたけどさ。
質はどうなの?
140底名無し沼さん:2009/06/12(金) 09:08:08
今年のフジロックにソロで前夜祭から全日参加予定なのですが、同じソロ参加で自炊を考えてる方いますか?
自炊するとしたら何を作りますか?
141底名無し沼さん:2009/06/12(金) 10:03:06
>>140
キャンプサイトも場内も火使えないし、唯一火が使える場所も一箇所しかないからほぼ無理かと
142底名無し沼さん:2009/06/12(金) 12:19:18
>>140
この間もやさまで見たけど「ミリ飯」持ってったら?
水だけでできるしさ。
お値段結構するけどな。
143底名無し沼さん:2009/06/12(金) 16:16:53
>>142
わざわざキャンプ場で食べる意味がどこにある?
1200円も払って、「暖かいからあり」的なものを。
144底名無し沼さん:2009/06/12(金) 17:48:59
銀マットの上に大きめのメキシカンラグで見た目も保温もおk
145底名無し沼さん:2009/06/12(金) 21:39:36
大荷物だけどな
146底名無し沼さん:2009/06/12(金) 22:14:35
驚いた。このスレで3スレ目ですか。1スレ目立てた者です。
俺もオッサンになる訳だ。今年は子連れでワールドハピネスですよ。
ヒヨッター。
147底名無し沼さん:2009/06/13(土) 08:43:35
>>141
屋台での飲食は、財布に応える様になって来たんで
朝や昼は食パンやラーメン等で凌ぐ
食事で一番の楽しみは帰路の赤城SAレストランでの食事
エアコン、上げ膳、下げ膳、専用の机と椅子。
一番幸せを感じる
148底名無し沼さん:2009/06/13(土) 12:40:34
みなさんをプロと見込んで質問です

トレッキングブーツを慌てて買いに行って、サイズ選びに失敗してしまいました
登山用靴下を履いた状態でも0.5センチぐらい緩いです
サイズ調整に何かいい方法はないでしょうか?
「ああ、やっちまった」と、あの靴を見るたびテンション下がります
いい方法をご存知の方、何とぞ智恵をお貸し下さいませ…
149底名無し沼さん:2009/06/13(土) 12:49:52
プロてあんた……
未使用なら返品するかヤフオクに出せばいい。
もう使ったんなら厚めの中敷きを入れて、靴紐きつめに結んで騙し騙しで使う。
それも駄目なら諦めて新しいのを買い直したらいいじゃないか。
150底名無し沼さん:2009/06/13(土) 13:04:31
0.5センチぐらい緩いです

むしろそれが正解だが。
151底名無し沼さん:2009/06/13(土) 13:38:01
それではプロが答えましょう。
革製なら完全に水没させて革をふやかしてから完全に乾かします。
これで適度に縮みます。
次にまた水没させて柔らかくして履きながら乾かします。
これで貴方の足にピッタリになります。
この後にオイルを塗り込みましょう
152底名無し沼さん:2009/06/13(土) 14:12:49
そして靴底はかた・・・・・・・・・・・
153底名無し沼さん:2009/06/13(土) 22:25:10
ほっとけよ 他人事だから
154底名無し沼さん:2009/06/14(日) 06:31:46
それ言っちまったらこのスレ終了じゃんか…!
155底名無し沼さん:2009/06/14(日) 12:44:11
このスレ終了
156底名無し沼さん:2009/06/14(日) 18:41:04
靴を履いた実感についての質問です
(一応参加するフェスは フジロック:前夜祭込みで4泊5日、テント泊 電車移動 です)

メレルの靴なんですけれど、下のモアブのほうにしようかと思ってるんですけども
どっちもゴア使ってるし、値段の差は実感できるような差があるんでしょうか・・・

たぶん他のメーカーでもこういったゴアを使ってるんだけど、廉価版?と高いやつが
あると思うんですけれど、はっきり体感できるほど疲労度や耐水性に差があるんでしょうか。
安物買いの銭失いみたいなほどに差があるのなら高いほうを考えようかと・・・

お財布の余裕具合は正直厳しいのですが、靴はゴアのものははずせない感じだと思いまして。
貧乏人はフェスとか行くなというのは無しでお願いします ;ェ;)

もしくは、体感の差がそれほど無い場合にほかのメーカーでもお勧めの15000円前後の
ゴアの靴がありましたら教えて頂けましたら幸いです。(サイズは29cmです
(サイズ的にもなかなか選べる範囲が狭くて・・・

CHAMELEON WRAP MID GORE-TEX® 22,000
MOAB MID GORE-TEX® XCR® 15,500
157底名無し沼さん:2009/06/14(日) 21:30:08
俺はTNFのゴア&ビブラムのシューズでフジ行ってるよ。毎回4泊5日でキャンプしてる。
たぶんこれの古いのだと思う。サイズは12まである。
ttp://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NF70833_AR_9&CD=S0900488&WKCD=S0900465-S0900487

当たり前だけど水は一切入ってこないし、ソールもしっかりしてて気に入ってるよ。
ただ脱ぎ履きが面倒だから、朝とかに顔を洗いに行く用に安いビーサンを丸めてリュックに入れて持ってってる。
158底名無し沼さん:2009/06/14(日) 23:16:53
いろいろ誤解しているようだが
防水性は同じ。疲労度は使い道による。
荷物の重量で選べ。
テントを自分で背負って行くならCHAMELEON WRAP
宅急便で送るならMOAB
159156:2009/06/15(月) 12:49:53
>>157
>>158
アドバイスありがとうございます!
荷物の重量で選べというのはとてもわかりやすかったです。
参考になりましたっ
*´ェ`)ヾ
160底名無し沼さん:2009/06/16(火) 03:53:03
>>149-151
アドバイスありがとうございます
騙し騙しでもいいと聞いて安心しました

革の縮ませ方を教えて下さった方、その親切さに感動いたしました
ありがとうございました
161底名無し沼さん:2009/06/16(火) 22:52:10
靴の革の縮ませ方、信じてるのかよw
162底名無し沼さん:2009/06/17(水) 00:25:53
フジロックで初めてキャンプするんだけど、テントはキャプテンスタッグ
の安いやつに決めたんだが、グランドシートとかインナーマットとかって
必要?
163底名無し沼さん:2009/06/17(水) 00:26:48
ブルーシートで十分
銀マットで十分
合わせて1000円だ
164162:2009/06/17(水) 00:41:21
銀マットって厚さが1pないくらいのやつだよな?
それなら何故か家にあるわ
ありがとう
165底名無し沼さん:2009/06/17(水) 09:29:53
>>164
柔らかいのと硬いのじゃ疲労度が全然ちがう
硬いほうが安定するし
使う前に水に浸けて干せば、全体的に縮んで引き締まり本来の性能を発揮できるよ
166底名無し沼さん:2009/06/17(水) 10:19:01
>>162
テントの張り方豆知識。
グランドシートはテントの底の部分よりも小さくしくこと。
じゃないと雨の時にプールになっちゃうぞ。

お金あるならサーマレストのマットを買っていくと体力回復が違うよ!
167底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:27:16
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421856/488655/1819785/1925460/

テントにこういうベッド置いて寝ようかと思うのですが、もっといい選択肢ってありますか?
今年初めてテント泊したのですが、銀マットだけだと翌日体が痛くて…
168底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:06:57
↑豪勢だねw
重さが気にならないんだったら良いんじゃないの。
軽いのはそれの値段が十倍位するからね。 
でも高いけどコンパクトになるよw
169底名無し沼さん:2009/06/17(水) 21:12:44
身長180超えてる男二人でもテントって200×200で
大丈夫ですか?
170底名無し沼さん:2009/06/17(水) 21:24:15
>>167
4kgてのが気になる。運搬で疲れそう。
職場にお泊り用にこういうのを腰痛持ちの人が持ってるんだけど
その人は合わないからと床で直に寝てしまった方が楽だと言ってはいる。
銀マットでしんどいのであればエアベッドやサーマレストなんかどうなんだろうなぁ。

>>169
二人とも巨漢じゃなければ入れるには入れるんじゃん?
荷物入れたら寝返りうてなさそうだけど。
171169:2009/06/17(水) 21:38:44
>>170
あまり狭いと嫌なんで、270×270にしようと思ってたんですが、
明らかにオーバースペックですかね?
172底名無し沼さん:2009/06/17(水) 21:45:12
270×270なら3人までは余裕なくらい
173底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:14:29
>>171
270×270cmの床がほぼ4畳半の広さと考えれば、
男性二人で使うのはそんなにオーバースペックでもないと思うなあ。
200cm四方程度のテントだと高さもあまりないから、高身長の男性には着替えが大変そう。
174底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:24:10
>>169
200×200だと寝ててインナーに頭が触れる可能性があるよ
使ったことある人なら理由はわかると思う
175底名無し沼さん:2009/06/18(木) 00:06:10
アー同士だったら2×2でおk
176底名無し沼さん:2009/06/18(木) 00:47:11
とあるフェスで一人キャンプした時は200×100のソロテントで
キャリーカートに積んで行った段ボール箱2つとザックを横に置いて寝た(身長180cm)
そりゃテントは大きい方がいいだろうけど荷物の事情とか、
区画がどれくらい取れるフェスなのかとかにもよるんじゃね
テンプレ無視だから答えにくいわ
177底名無し沼さん:2009/06/18(木) 11:01:16
>>169
おいら(身長:186 体重:万歳メタボ)の体験談として
2年前にフジに行った時に友達から200x100の高さ110位のドーム型テントを借りて
いって、荷物(30L位のバック三つ)を片側に寄せて・・・寝返りはうてるけど、
手足を思いっきり伸ばすとかは出来なかった。
というか、頭とつま先はドームの壁に普通に当たってた。
寝れないことは無いけど疲労はあまり取れなかった。
1度酔っ払いが・・・頭側の壁面の角に足を引っ掛けてって、もう少し勢いあまってたら
頭蹴られてたのがヒヤッとしたよ。
あと、これは身長だけじゃなくてメタボだからってのもあるんだろうけど、着替えるのが
とってもしんどかった。

フジでやや斜面に立てたから、側面に頭とつま先がぶつかるしで一応寝た。
だけど疲労は取れた気がしない。そんな感じだったよ。

去年、他のフェスに参加した時にフジの時の教訓を生かして自前のテントに
230x130x105(モンベルのクロノスドーム2型)を買って参加して、
頭も足も壁に当たることなく・・・という意味では快適に寝れましたw
ただクロノスドーム2型(1型も)は出入り口が一箇所しかないので空気が
テント内を吹き抜けるといったことが出来ないので、熱がこもって暑かった。
(着替えは相変わらずしんどかったので、今年は高さ220の三角テントにしました。
今後も参加するかもしれないフェスのキャンプサイトの目安の割り当て面積
以内におさまる・・・330x330x220。日程的に早目から参加して場所取りさえ失敗
しなければフェスへのキャンプ参加3年目にしてやっと快適に過ごせそう・・・)

ミーハー?マニア気質?なのもあって今回三角テントにしたけど、最初からコールマンとかの
270x270x180位のテントにしてたら買い換えることもなくすんでたかもしれないと思ってます。
178底名無し沼さん:2009/06/18(木) 14:24:16
フジでskinsやCW-X履いてる方いますか?

ハーパンの下に履いてる人はたまに見かけますが
長ズボンの下に履くと、やっぱり暑いでしょうか?

自分はけっこう激しく踊って汗かくことも多いので
Tシャツ、パンツ、下着まですべて薄手の即乾素材です
179底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:06:37
>>167
その商品はビーチベットタイプだから持ち運びに嵩張ります。
ロゴスのコンパクトキャンピングコットだったらバイクや電車でも嵩張らないです。
値段は4000円くらいかな。ワイルドワンオリジナルだったら3000円
車だったらGIベットがお勧め、ロゴス、ワイルドワン、スポーツオーソリティーの物だったら
5000円位です。
180底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:28:52
>>178
skins、CW-Xってのはフェスではもったいないね
その為(フェス用)にわざわざ高価な物を買うことは無い
今後、登山やスポーツ全般で使うんだったら話しは別だがw
確かに速乾性はあるが、速乾に拘るんだったら半額くらいで他にも沢山あるよ
181底名無し沼さん:2009/06/18(木) 22:28:14
速乾だけなら2000〜3000円のでも十分だよフェスレベルなら
182178:2009/06/18(木) 23:29:11
>>180
すでに購入済みで、冬にスノボで効果(筋肉痛知らず)を実感したので、
フジでも使ってみたいと思いまして...。

しかし登山をする知人に「ハーパンに合わせるとCW-Xが痛むよー」と言われ、
長ズボンの下に履いてフジに挑む人はいるのかしらと。
183底名無し沼さん:2009/06/18(木) 23:54:11
痛むってw
使ってなんぼの物でしょ
184底名無し沼さん:2009/06/19(金) 10:08:08
とりあえず手持ちのムーンライト2型でいくわ。
185:2009/06/19(金) 10:28:28
ツーリングテントスレのヲタ?
早く次スレたてなよ
186底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:03:32
コールマンのレインジャマーポンチョを使用されたことがある方
っていらっしゃいますか?
いらっしゃるなら質問があるのですが、
・どの程度の雨まで耐えられますか?
本格的な土砂降りなければ大丈夫?
・蒸れますか?
・動きやすい、踊りやすいですか?

ネット購入を考えているのですが、あまりに安いので不安で

ほかにも1万円以下で、おすすめの雨具があったら教えてください

ちなみにエゾで使用予定です
187底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:08:57
エゾでならコロンビアの上下1万ぐらいので大丈夫ですよ。
ゴアがいいって奴いるけど高いからいいに決まってるし。
188底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:17:51
去年のエゾは雨ひどかったがまあの程度でもモンベルやミズノの9800位の上下で大丈夫だと思ったよ。俺は結構酷使したゴア着てて表面はびっしょりだけど中は濡れずって感じでした。
189底名無し沼さん:2009/06/22(月) 06:01:38
>>186
モンベル スーパーハイドロプリーズ
ミズノ ベルディック
オンヨネ など
フェスならゴアとの差を感じる事はあまりないでしょう。
190底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:07:04
ハイドロブリーズだ
191底名無し沼さん:2009/06/26(金) 14:17:10
>フェスならゴアとの差を感じる事はあまりないでしょう。
と言うより
ミズノやオンヨネならゴアと同等。で、値段が半額以下!
違いは重さと嵩。
つまり膜の性能差じゃなくて貼る生地の違い。それから使用料w
軽量派には薦めないけど
登山でもフェスでもゴアとの差を感じる事はないでしょう。
192底名無し沼さん:2009/06/27(土) 05:50:45
フジには毎年参加ですが、今年はついに長靴デビューをしようかと。
野鳥の会の長靴持ってる人に質問。
あれって、ふくらはぎはかなりピッタリめですか??
私、靴のサイズは22センチだからSSでいいんだけど、
ふくらはぎがピッチピチになっちゃいそうで心配……
サイトに載ってるふくらはぎの周囲サイズって結構正確ですか?
ふくらはぎに合わせて大きいサイズ買うと、ブカブカで歩きにくいですかね??
193底名無し沼さん:2009/06/27(土) 07:58:49
ふくらはぎはゆとりあるよ
194底名無し沼さん:2009/06/27(土) 10:22:01
野鳥長靴は噂に聞くほどピッタリめじゃないですよ。普通のブーツとか履ける人なら大丈夫かと。
195底名無し沼さん:2009/06/27(土) 16:10:04
>>193
>>194
そうなんですね!ありがとう。
場所柄、通販しか出来ないので
参考意見が欲しくて。
助かりました!
196底名無し沼さん:2009/06/27(土) 19:51:54
>>195
野鳥長靴のブランド性を求めているなら雑音だろうけど
近所の作業服屋に行けば業務用の長靴が試し履きして買えるお。
197底名無し沼さん:2009/06/28(日) 06:25:36
>>191
>それから使用料w
音楽好きとは思えない発言。パクリJ-popで満足してる人かな?
198底名無し沼さん:2009/06/28(日) 09:38:46
ゴアテックスはパテントがちがちだから高いんだよね
199底名無し沼さん:2009/06/29(月) 08:45:24
>>197
音楽には代替品はないが
雨具は代替品があるんだから、コストパフォーマンスもとめてもぜんぜんおかしくない。

音楽と工業製品の雨具一緒にするとか、音楽好きとは思えない発言。
200底名無し沼さん:2009/06/29(月) 10:21:04
パクリJ-popとか書いてる時点でプゲラな生き物だろ
201底名無し沼さん:2009/06/29(月) 12:43:40
音楽の知識はすべて2ちょんで仕入れました!!
ロッキンオンの何が悪いかはよく分からないけど
2ちょんで叩かれてたからボクも叩く!
ボクの意見に反対するヤツは全てレコード会社か事務所が雇った工作員!

こういうタイプだろうな
202底名無し沼さん:2009/06/29(月) 12:48:06
フェス慣れしてくると荷物が徐々に減っていって〜なんて話を聞きますがみなさんどうです?

私は最初はサイフのみ…他の物は車へ入れてました。
何故か徐々に手荷物が増えて行って今年は会場内で使うザックを購入しよう!ってとこまで来ました。
ザックで会場をウロウロされる方はお見えになりますか?w
前は『あんなに荷物あって邪魔だろうなぁ』と思ってましたが最近では『あんなに収納できるんだ…羨ましいなぁ』に変わってきました。
会場内の荷物の関係でも結構ですのでこんなに持ち歩いてますって人が居たら教えて下さい。
203底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:09:14
確かに快適さを求めて荷物が増えますね。
前は雨で濡れてもあきらめてたのに
204底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:14:45
質問の意図がよく分からんが
場内にこんなに大量の荷物を持ち込んで
かつ身軽に動き回ってるぞ自慢
が聞きたいのか?
205底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:28:26
>>204
言葉の通り受け取ってやればいいんでない?
206底名無し沼さん:2009/06/29(月) 15:10:49
人垣を超えるのにピッケル・アイゼンは必須だな
207底名無し沼さん:2009/06/29(月) 15:15:25
秋葉原のようになるぞw
208底名無し沼さん:2009/06/30(火) 05:45:52
>>199
パテント≒著作権には金払えよと言いたかったんだけど、発言おかしくてごめんね
でも音楽も工業製品も、ものを作る苦労は一緒でしょ。
音楽の場合はオリジナルを超えちゃう場合があるけどゴアはどうなんかな?

>>201
わりいけど、おれ、音楽はただ聴くだけで、語ったりしないから
雑誌も読まないし
昔はフリーペーパー見て文字を頼りに買いまくってたけど、
最近はフェスが増えて直接聞けるからいいよね
209底名無し沼さん:2009/06/30(火) 08:21:27
>>208
話しすり替えて取り繕うな。
とっとと消えろ。
210底名無し沼さん:2009/07/01(水) 03:59:10
さすがにハイドロやミズノとかの廉価版のウレタンコーティング系は3000b以上の冬山は無理でしょ。

211底名無し沼さん:2009/07/01(水) 07:44:54
冬山でフェスは無いんです。
212底名無し沼さん:2009/07/01(水) 09:25:40
>>210
雨具の話でしょ?


あと素材の話として、なんで冬山では無理だと思うの?
俺は冬山やらないから良くわからないけど。
ゴア以外のは廉価版じゃなくて、異メーカーの同じような特性の素材でしょ?
価格に差があるのはゴアテックス社のパテント料(?)と知名度の付加価値の差で。

性能面でゴアが頭一つ抜きん出ているのは確からしいけど、
他のは「無理」っていうのは違うんじゃない?
213底名無し沼さん:2009/07/01(水) 17:23:24
頭一つ抜きん出ている部分が冬山では生死を分ける事があります。
ハイドロとかミズノは車で言うと軽自動車でゴアが普通車。
つまりゴアには小型車から高級車までのラインがある。
一般道(フェス)走るなら最新の軽ならぼろい小型車より快適だが、
アウトバーン(冬山)を走るにはそれなりの性能が必要。
ハイドロとかミズノにはベンチレーションや滑り止め加工がありません。
ちなみにe-ベントもゴア並の値段します。
214底名無し沼さん:2009/07/01(水) 18:39:23
一部誤解があるようだけど、ミズノのも防水透湿素材だよ。
>性能面でゴアが頭一つ抜きん出ているのは確からしいけど
これはゴア宣伝部の勝利。
実は膜の性能は他社と変わらない。
ただしアルパインジャケットとかの製品になった時は違いが出る。
それは生地や製法つまりコストの違いから。
簡単に言えば「ゴアは高いから良い」
他社はゴア製品の4割安くらいの上代にしないと売れないからコストがかけられない。
それが製品の信頼性に?がる。
結論として
フェスの雨具ならゴアである必要は無い。
215底名無し沼さん:2009/07/01(水) 20:01:05
一部誤解があるようだけど、ミズノのも防水一部誤解があるようだけど、ミズノのも防水透湿素材だよ>
透湿素材にもぴんきりありまして下はワークマンでも売ってます。
実は膜の性能は他社と変わらない>製品によって違います。環境によって優越は変わりますが。
ゴアテックスの膜は多孔質膜。その他の透湿素材ウレタンコーティングが殆ど。
フェスの雨具ならゴアである必要は無い>けどハイベントやオムニテックはあまりお勧めしません。
216底名無し沼さん:2009/07/01(水) 20:48:15
はいはいゴア大好きなんでちゅねー
早くお寝んねしましょうねー

大きくなったら、ゴアの活躍する冬山行きましょうねー
217底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:05:58
優越w
218底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:15:16
正直年数回、最悪フェスのとき一回きりしか出番がないアイテムに大枚はたくのは賢いとは言えないと思う。
ハイスペックにこだわったらきりないし。
フェスの参加者がそこまで日常的にゴアのウェアの出番を望んでる様にも感じないし。

詳しいそうなんでついでに聞いときたいんだけども、ゴアの経年劣化はどんな感じなんですかね?
ワンシーズンで結構差が目立つ感じなんですか?
ゴアを勧めるのなら、使用後のメンテとかの情報まで書いてくれると有り難いんですが。
219底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:22:13
雨のフェスだと透湿は非常に重要だと思うのは俺だけ?
220底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:38:33
重要だけど非常に重要ではない。

ゴアって何回ぐらいメンテなしで効果もつの?
221底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:56:35
http://www.momoda.co.jp/bes/tent_doppelganger-07.html
フジ初心者スレより

これっていかがなもんでしょう?
雨で浸水とかしないもんなんですか?
222底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:58:14
靴底さんとゴアテックスさんが同一人物じゃないかと思ってしまうのは俺だけ?

フェスに行くのになぜ本格山仕様をゴリ押しするんだろ。
そんなの勧めても高い買い物になるわりに、出番もそんなにないんじゃね?
もっと入門編となりそうな価格帯とパフォーマンスのアイテムすすめりゃいいのに。
「お前等知識がねぇから俺が教えてやるよ」って感じでバカみたいな持論展開すんのにはうんざりだわ。
223底名無し沼さん:2009/07/02(木) 00:04:07
ゴアゴア言う季節なんです。
224底名無し沼さん:2009/07/02(木) 00:06:00
ビブラムビブラムも言います。
225底名無し沼さん:2009/07/02(木) 06:41:35
登山でもフェスでもゴアとの差を感じる事はないでしょう>
フェスでは感じないが、登山でも感じないと言うのはアバウトすぎ。
登山にも色々ある。
フェスにはスーパーハイドロブリーズで十分だけど、
スーパーハイドロよりゴアの方が優れているのは確かで、
別にフェスにゴアを進めている訳ではない。
ゴアの話になるとアンチゴアの揚げ足取りが多いね。
経年劣化は使用状況とメンテナンスしだいで大分変わります。
ゴアーにもプロシェルやパフォーマンスシェル、
2レイヤー、3レイヤーやデニールの数値など色々あるから、
ゴアプロシェルよりウレタンコーティング系の経年劣化早いのは確か。
また性能やコスパだけではなくデザインで選ぶ人もいるでしょう。
その点ベルやハイドロのデザインはあまり良くない。

226底名無し沼さん:2009/07/02(木) 06:51:25
レインウェアーを車に置き換えて考えると、
一般道にハマーやフェラリーははっきり言ってオーバースペック。
それでも好きで乗りたい人がいる反面、
軽自動車で十分と言う人もいるし、
ちゃりや徒歩もいる。
しかし山道はちゃりや徒歩はきつい。
227底名無し沼さん:2009/07/02(木) 10:10:58
そのたとえでいうと
マウンテンバイクはなんですか
228底名無し沼さん:2009/07/02(木) 10:11:12
ゴアの話になるとゴアマンセーが必死だね。
>>225>>215か?
それなら自分で認めているだろ?「環境によって優越は変わりますが」と。

それから恣意的に低性能の非ゴア製品と比べるなよ。ワークマンとかw卑怯だぞ!
フェニックスやミズノの雨具はゴアと同性能だろ?正確には環境によって優越は変わりますが。
それで値段は半額以下。

中途半端な知識を振り回しているが、プロシェルの雨具があるか?
その知ったかぶりは靴底並だなw
その上、話題はフェスの雨具だ!
話の流れも理解できないバカで知識も中途半端。それなのに「お前等知識がねぇから俺が教えてやるよ」って感じで
バカみたいな持論展開すんのにはうんざりだわ(特に車の例え、全くの見当外れ)
>>222の言う通りだ。
229底名無し沼さん:2009/07/02(木) 10:16:11
>>219
フェスだと何を選んでも透湿性は限界を超す。
膜の優劣よりデザイン(物理的換気力)の方が重要。
お薦めはマーモットの雨具(日本企画の奴)
定価2万4千円がシーズンオフだと5割引き。
膜の性能はゴアよりはっきりと劣る。しかしピットジップ付き!(腹の横から肘にかけての換気口)
雨具でピットジップ付きは非常に珍しい。これで換気性能はゴア雨具より上。しかも実売価格1万2千円程度。
収納も比較的コンパクトで軽量。
5割引きで買えるならお薦め!

定価ならミズノの雨具がお薦め。定価1万3千円。それで膜の性能はゴアと同等。
欠点はゴアより重くてかさ張る。
ゴアの雨具は500〜600グラム。ミズノは700グラム。この差はデカイ。
でもゴアの雨具は3万円前後。ミズノは1万3千円。この差はデカイ。
保険って意味で買う雨具なら悪くない選択だと思う。

結論として
雨具は何を着ても、踊れば中は汗でビショビショ。
230底名無し沼さん:2009/07/02(木) 11:15:35
登山キャンプ板で夏フェス対策スレってのもさ、考えてみたらチョットおかしいけど、
フェス参加者からしたら、この板の人達に少しでも知識を分けて欲しいってのが本音だろうね。

俺はフェス参加者側で、本当にこのスレにも世話になってる。
>>228みたいな、マジ登山とフェス参加者の違いを考慮してくれる人なんてのは
俺からしたら神レベルですよ。

ゴアも靴底も、完全に不要意見ってワケじゃないんだよ。
本当にみんなありがとう。と言いたい。言って回りたい。
231底名無し沼さん:2009/07/02(木) 11:42:49
>>228
http://www.geocities.jp/chonai_yama/research/examination.html
>>フェニックスやミズノの雨具はゴアと同性能だろ?
一応実験性能出しておくけど、これ見るまでもなく同性能なわけないだろ。

それはさておき、あとは同意。
俺はベルグテックEXの雨具とDiAPLEXのジャケット使ってる。
ゴアは使ったことないが、今まで雨の中トレッキングしても不快なほど蒸れた記憶はない。

ベルグテックのコストパフォーマンスは最強。
今シーズンからオンヨネも同価格帯の商品出した見たいけどね。
232底名無し沼さん:2009/07/02(木) 17:06:33
そのリンク先のテスト結果だと
>ベルグテックEXは…XCRタグが付いているバートンのジャケットとほぼ同じ測定値なのだが・・・
つまりミズノの雨具はゴアと同性能だろ?

>スーパーハイドロブリーズは、意外なほど良好な成績だった。なんとゴアテックスXCRのレインテックスより8%も高い数値を出した。
>スーパーハイドロブリーズと並んで意外なほどの高性能値を示したのがハイベント-Dである。なんとmethod_2ではチャンピオンデータである。
つまりゴアより性能は上。

ゴアより性能の良いを安い新素材が出てきたからXCRを廃して
裏地が疎のプロシェルやパフォーマンスシェルを出してきたんだろう。
膜の性能は変わらなくても裏地の通気性がアップしてトータルで透湿性が向上。
つまり膜の性能差じゃなくて貼る生地の違い。
233底名無し沼さん:2009/07/02(木) 17:08:36
「環境によって優越は変わりますが」>DiAPLEXやe-ベントの事ですが。
だから、ゴアがミズノとまったく同じと言い張る親父に違うと言ってる訳で。
プロシェルの雨具なんて言ってませんが。
ちなみにゴア3着、ワークマン、ハイドロ、ハイベント、無名メーカーの透湿素材持ってますが、
ハイドロのコスパの高さは間違いないですよ。189からフェスにはハイドロブリーズをお勧めしてるんですがね。
フェニックスやミズノの雨具はゴアと同性能>ここを否定してるんですよ。

234底名無し沼さん:2009/07/02(木) 17:20:37
雨具は何を着ても、踊れば中は汗でビショビショ>
上の実験にもあるように、下着が重要なんですよ。パタゴニアのキャプリーン
の長袖を着ればその素材の持っている透湿性能を最大限に発揮出来ます。
綿の半そでTシャツのうえに透湿素材では性能を発揮出来ません。
235底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:13:29
夏場のフェスで長袖下着なんて着てられるか?
俺には無理だわ
236底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:34:41
フェス事情を知らない山馬鹿には理解できんのだろう。

ゴア基地の中ではいつの間にか雨具を着てフェスを過ごすってイメージが出来てんだろうな。
実際雨具の出番なんて現地にいくとそれほど比重をしめるもんでもないのに。
しかも他の装備やら現地で発売されるグッズを買いたい連中にとっちゃ、
それほど雨具に予算をさけないという懐事情も察する事が出来んっぽいし。

ゴアが優れてるのは誰も否定してないじゃん。
マジでうざいわ。
237底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:41:05
先日の雨の日、スーパーでこれ履いてる人見かけて気になって調べてみてようやく見つけました。

RS100 インジェクス
http://item.rakuten.co.jp/z-craft/16550832/

今季に発売された商品っぽいけど明日現物見てこようと思う。
FUJIにこれ一足で挑めるかもしれん。
サンダルってジャンルの割にしっかりしてそうだし。

すでに購入してる人とかこのスレにいるかな?
238底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:41:47
去年のフジロックでモンベルのサンダル履いてる30代半ばの「アウトドア女子」がいた。痛々しかった。
239底名無し沼さん:2009/07/02(木) 21:07:07
>>236
フェスを純粋に楽しむというより装備自慢しにきてるようなの増えたからね
240底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:09:12
>>237
蓮コラっぽい
241底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:17:46
>>238
でも、ファッション紙から抜け出したような、
メレルとかノースフェイスあたりでカラフルに決めてる人も痛々しいけどなw
242底名無し沼さん:2009/07/03(金) 01:14:47
FRF'09公式   http://www.fujirockfestival.com/
FRF'09公式 モバイル http://smash-mobile.com/frf/
フジロッカーズorz   http://www.fujirockers.org/
オフィシャルツアーセンター http://event.jtbsun.com/fujirock/
妄タイ & 過去スレ   http://motai.s32.xrea.com
Live Fuji Rock http://livefujirock.space.live.com/
フジロック写真&洋楽レビューサイト http://www.hardrockheavymetal.com/
243底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:26:21
どうでもいいようなわだいがつづくな。
たにんのことなどどうでもいい。
244底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:34:04
>>228
プロシェルの雨具はたくさんありますが。
245底名無し沼さん:2009/07/03(金) 08:08:26
ロムってみて思うんだけど、

ゴアテクスと他の透湿素材に違いは無い、と感じている人は「違いが判らない人」です。
よって、見た目や予算で適当に選んでも問題は無いでしょう。
仕事柄色んな雨具やハードシェルを登山でさんざん試してきたけど、
今のところゴアを越える性能を提示した透湿素材はないです。きっぱり。
各社が提示するスペックデータで議論しても、全く意味がないです。テスト方法、環境がちがうので。

あと、モンベルだからダサいと思っている人もダサいです。
フェスなんて、格好はなんでもよくない?ライフラインに溢れてて困ることが無い、、つまり街の延長だし。
昔フジロックで雨が降りだしたら、ハイネケンがカッパ配ってて感激したのを思い出した。
246底名無し沼さん:2009/07/03(金) 08:51:10
街の延長だからゴアじゃなくてもいいしモンベル着るのがダサいんだろ
247底名無し沼さん:2009/07/03(金) 09:25:08
他人の服装見て、ダサいとかカッコいいとか気にするのか?
キチガイじゃねえの。

フェスの雨具なんて緊急回避的な要素が多分に含まれるわけだから、
ガチ山族には到底理解できないんだろうけど。
山を舐めるな(笑)とか言い出すんだろw
シネよワンゲルキチガイ。
248底名無し沼さん:2009/07/03(金) 10:10:40
一応、ここ山岳板なんですよね?
山岳板の住人に音楽板の人間が知恵をお借りしに着ているわけですよね。
専門家の先生方のほうが豆知識みたいなもんも知ってるし詳しいですからね。

音楽板の・・・アドバイスを求めに来る人間に提案したいのは、
音楽板の住人は山岳板の先生方のアドバイスに自分の経験や知識をミックスして
考えるという想像力があれば問題ないわけですよね。想像力がなくても、
ひとこと・・・自分は見た目気にします。とか、踊りまくって汗びちゃびちゃになります。
とか、アドバイスを求める時に一言添えたら、
山岳板の先生方もアドバイスしやすくなって先生方同士での喧嘩を誘発することは
少なくなると思うんです。

音楽板から質問に来た皆さんへ
質問の際に自分の使用環境を一言つけていきませんか?
249底名無し沼さん:2009/07/03(金) 10:18:08
そんなのいわずもがなだろ。通常。

ゴアキチとか靴底キチとかモンベルダサいとか、そういうのは常識的に考えて要らんだろ。
知識や美的感覚の披露によるオナニーなんて見せられてどうすりゃいいんだよ。

使用環境?夏フェス対策スレで散々長文書いて最後に何言うかと思えば
使用環境を一言つけろとか、ゆとりすぎて唖然とするわ。
250248:2009/07/03(金) 10:43:23
>>249の先生
そのゆとり過ぎてっていうのが世代交代しかかってる音楽板の質問しに来る子達の
現状なんですよ。ゆとりの子ばかりじゃないですけど、だいぶ多くなってきました。
フェスの公式サイトに書いてることを平然と質問しに来ちゃうレベルなんです。

248は音楽板の人間で、こちらのスレは為になるのでしょっちゅうよまさせて
頂いているのですが、先生達が喧嘩を始めると自分が質問した事で喧嘩している
わけではないにしろ申し訳ない気持ちになってしまいまして。

私もすこしゆとりかもしれません。駄文書いてすみませんでした。
251底名無し沼さん:2009/07/03(金) 12:03:17
だからモンベル煽ると絶対こういうのが沸くからやめろって言ってるのに
252底名無し沼さん:2009/07/03(金) 12:35:23
俺は機能とデザインでモンベルのトレントフライヤー買った。満足してる。
253底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:14:45
冬山だの縦走だの話するきもい小太り薄らハゲのオッサンは
登山板には居ていいけど夏フェススレからは出てけよ
臭いから

夏フェス行くようなガールズ&ボーイズは
お洒落>高機能
なんだよ
ニッピンやさかいやなんかで買い物しないの
ダサい山靴よかクロックスのサンダルなの
ゴアテックスではないパタゴニアがかっちょいいから着るの

スキージャーナルから出てるフェスティバルトリップ読んでみろ
おまえらは世間から必要とされてないことが良く分かるから
以上全て分かったら覗いていいけど書き込むな昭和生まれ
254底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:24:10
>>247
逆だよ
山やる連中はフェスなら本格的なもん必要無いって方が多い
ここでガチ山用にこだわってんのは山屋じゃなくてスペックオタだろ
255底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:58:23
おれまだ高校生なんだけど253の感覚は威圧的でキモイと思う
256底名無し沼さん:2009/07/03(金) 14:11:21
>>236
「なんかさー、店員に聞いたらさー、
ゴアじゃない素材でもいーのあるらしいのね、安いし。」

こういう言に対して「あ、いいんじゃないそういうのでも。濡れる時は濡れるしね^^;」
と返せるのが大人
「ブピピッ!!情弱者乙!ゴア以外はゴミだと言うのに!
耐水圧がうんたらかんたら透湿率がうんたらかんたら」
と鼻のアタマ膨らませて暴れるのがキモヲタ
体は大人、頭脳は子供なんだろうな
会社でも浮いてるんだろうな
257底名無し沼さん:2009/07/03(金) 17:48:28
自称平成生まれ>>253が年下からキモいと思われてる件について。
258底名無し沼さん:2009/07/03(金) 18:45:06
昭和生まれって21歳以上だよな。
21歳以上が書き込み禁止ってどういうこと?w
259底名無し沼さん:2009/07/03(金) 20:12:00
a-nationに行くが
鮎は今時ゴアでトランスでユーロは飽きたって言ってます
雨具が笑われないか心配
260底名無し沼さん:2009/07/03(金) 22:00:39
>>241

俺、まさにそれですw
合羽ノースフェイスで靴メレル。

261底名無し沼さん:2009/07/03(金) 22:24:06
FRF'09公式   http://www.fujirockfestival.com/
FRF'09公式 モバイル http://smash-mobile.com/frf/
フジロッカーズorz   http://www.fujirockers.org/
オフィシャルツアーセンター http://event.jtbsun.com/fujirock/
妄タイ & 過去スレ   http://motai.s32.xrea.com
Live Fuji Rock http://livefujirock.space.live.com/
フジロック写真&洋楽レビューサイト http://www.hardrockheavymetal.com/
262底名無し沼さん:2009/07/04(土) 02:02:37
昨日初めてこのスレ来たけど、荒れてますね...
苗場は1年休んで、ほぼフル参加の靴主体の感想。

●前半は、アディダス、ナイキ、テバなどのアウトドア向けスニーカー。

軽くて、デザイン、グリップ性、クッション性もまあまあで、晴れていれば問題ない。
たしか苗場一年目は、やけどしそうなくらい快晴だったし...
当時は短パンで靴もゴアでは無かったので、雨が多いと、ぬかるみとかで靴が汚れ
中はグチュグチュ。夜洗えるけど、次の日も内部が濡れている靴を履くのは、切ない...

ナイキのACGは数える程しか履いていないけど、購入から日が経っていた為か雨が多かった年に
加水分解で2日目からソールがはがれ始め、3日目の夜、完全に脱落。足袋状態で歩き回る羽目に...
263底名無し沼さん:2009/07/04(土) 02:03:38
●後半は、モンベルのゴアテックスのトレッキング(シューズ?、スニーカー?)モデル。
デザインは、モンベルの中では、自分的に良いのを選んだつもり。
リラックスしている時は、足首のホールド感が強いのが難。でも動いていれば、それほど
気にならず、林道とかを急いでいて走る時も、グリップ力は良い。
雨はゴアだけあって浸透してこないけど、長ズボンを忘れ、短パンで過ごしていた時は、足を伝って
雨が靴の内部に浸水し、結局、足がグチュグチュ。上着もゴアなのに...

靴は履きたい物を履くのが良いと思うけど、雨の時は、浸水しない靴と撥水効果のある
パンツがある方が、不快感は抑えられるので、個人的にはおススメです。

上着は、ゴアテックスは撥水効果はさすがだと思うけど、中に普通のコットンTシャツで
それなりに動いたり、気温が高ければ、中は汗でビチャビチャ...
でも機能性が高いTシャツは、デザインや見た目の生地感がイマイチなのが難。
ノースフェイスのでかロゴTは、どんなにカラフルにしても需要があるようには
感じられないのだが...

一度だけ衝動買いしたポンチョを使用した事があるけど、荷物の上からでも
羽織れるし、隙間がそれなりにある分、パーカよりは蒸れにくいので、撥水性がイマイチな
パーカーを買うくらいなら、一つの選択肢としてお勧め。女の子が着てると似合うと思う。
長文スマンね...
264底名無し沼さん:2009/07/04(土) 04:34:17
裏地にメッシュの付いた透湿素材の雨具だったら速乾インナーじゃなくても
蒸れ感は多少軽減されます。裏地なしは限界地越えるとべとつきますから。
ただ裏地ありはメンテナンス出来ないと言う難点もあります。
265底名無し沼さん:2009/07/04(土) 09:16:46
都内だと自転車ブームも相まって
ノースのレインテックス着てるヤツ沢山見かけるぞ
266底名無し沼さん:2009/07/04(土) 22:12:07
流れをきって申し訳ないのですが質問です。

フジにキャンプで参加する際、かさばる荷物は現地に郵送しています。
今年は酒代の節約のため、大きめのクーラーボックスに酒と
かさばる荷物(長靴とか寝袋)を送ろうと思っています。

そこで質問なんですが、クーラーボックスって衝撃に弱いとかってあるんでしょうか。
何を心配しているのかというと、プチプチとかでくるんで発送しなきゃいけないのかなー と。

クーラーボックス持ってる人って大抵車移動だと思うのですが、
電車移動で同じような使い方してるよって人教え下さい。

267底名無し沼さん:2009/07/04(土) 22:40:09
クーラーボックス自体が重かったら角っこのプチプチは破けますよ。
268底名無し沼さん:2009/07/04(土) 23:43:57
フジはビン・カンともに持ち込み不可じゃなかったっけ
ペットボトルにうつしかえて送るのかな
それよりどうせ冷たいまま送れないんだから段ボールで良いのでは?
269266:2009/07/05(日) 00:17:10
>>267
購入予定のクーラーボックスは、イグロー社のキャスター付き38リットル4.4Kgなんですが
やはりプチプチは破けますかね。
うーむ

>>268
キャンプサイトも持ち込み禁止でしたっけ?
どっちにしろペットボトルに詰め替えて持っていく予定です。
去年はダンボールで送って現地で発砲スチロールと氷買って済ました。
でも冷却力の無さと扱いにくさが目に付いたので、今年はクーラーボックスを買おう!と意気込んじゃってます。

270底名無し沼さん:2009/07/05(日) 02:39:50
キャンプサイトは持ち込み可
発泡スチロールってそんなに悪くないような・・・
置き場所とか開閉頻度とかちゃんとケアしたの?
梱包方法は使う宅配業者に確認するのが確実
271底名無し沼さん:2009/07/05(日) 07:41:42
>>264
裏地あってもメンテはできるよ。
裏地なし(メンブレンむき出し)のは軽いが耐久性に何り。
272底名無し沼さん:2009/07/05(日) 08:16:42
>>271
裏地なしの方がアウトドア用途に向かないよね
安いもんだと思ってる人ならどっちでもいいけど
273底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:37:29
ココスレアウトドア初心者の人が多いから、騙されないように言っとくと
ゴアにしろ他の透湿性防水素材にしろ、今は裏地がないのが主流だよ。

ゴアでも街着向きのものには裏地がついてるモデルとかもあるけど、
シェルは裏地無で下に着るもんで調整というのが
ほとんどのアウトドアメーカーが行き着いた結論。
274底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:43:50
ココスレ知ったかぶりが多いから、騙されないように言っとくと
フェスや街着用として人気のあるパタのレインシャドーだの
ノースのドットショットだのといった2.5レイヤーのものは
裏に吹き付けたメンブレンが劣化すると補修できないので終了。
まあそれほど酷使するわけでもないだろうから好きなの買えばいい。
275底名無し沼さん:2009/07/05(日) 16:27:40
>>273はネタだよな? 本気じゃないよな?
276底名無し沼さん:2009/07/05(日) 16:28:47
メンブレンが吹き付けとは初めて知ったぜw
277底名無し沼さん:2009/07/05(日) 17:38:18
メンブレンに吹き付けたウレタンな
仲良くやれ
278底名無し沼さん:2009/07/05(日) 17:54:55
それ以前に「メンブレン」が何かちゃんと知ってるのか、どいつもこいつも。
279底名無し沼さん:2009/07/05(日) 18:13:56
>>278
動物の音楽隊だろ
280底名無し沼さん:2009/07/05(日) 18:50:20
それってブレーメンだよっ!
281底名無し沼さん:2009/07/05(日) 20:40:58
おもしろーい
282底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:01:32
>>274
メンブレンの意味もわかってないし。
もしかして裏地がついたハードシェルが「3レイヤー」だと思ってる?
283底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:14:31
>>273>>274は基地外初心者。
パタ・レインシャドーという「ガーメント」に使われている「ファブリクス」は、H2NOストームバリアーという防水「メンブレン」に球状微粒子を吹き付けた2.5「レイヤー」のもの。 
0.5にあたる球状微粒子はメンブレンを保護する役割を担っている。

284底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:16:30
だいたい、本格的なアウトドア用途のシェルはほとんど裏地あり。
ここでいう裏地とは単にメッシュだのタフタをさすのではない。
285petdoc:2009/07/05(日) 21:35:19
>>275

別にネタじゃないけど?
ゴアテックス®メンブレンをサンドイッチ状にラミネート(貼り合せ)した、
3層構造一枚地のファブリクスがゴアテックスファブリック。

ほかに2層構造のゴアテックスファブリックもありこれは、保温材や裏地を内側に使った服に使われる。

メンブレンムキだしとか言ってる人の、メンブレンと思ってる部分は
メンブレンじゃないんだよ。
286底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:04:40
なんて言うかここんとこずっと
夏フェス対策スレじゃなくて
ゴアテックス信者スレ
もしくは知識自慢スレになってるね

くだらねぇ
287底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:09:29
275長乙w
288底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:21:21
ハイカットのトレッキングシューズってやっぱりガンガン踊る人には不向き?
試着したらちょっと重かった…
ローだと浸水が怖いんだよなぁ
289底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:27:36
>>286
1をよく読んで趣旨を考えたら?

アウトドアに詳しい人のアドヴァイスが不要なら、この板よりふさわしい板があるでしょ?
290底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:39:47
>>285
だから>>273は完全に間違い。
291底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:43:17
うるっせぇんだよヴァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアカ!!!
292底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:55:14
>>283
273と274は正反対の意見なのにどうして一緒こたにしてしまうのかな?

しかも>>274とあなたの言ってることは別に相反する物でもないし。
293底名無し沼さん:2009/07/05(日) 23:20:22
>>288
ハイカット(ミッドカット)は足に馴染めば動ける
買ったら数日は歩いた方が良いよ

又はローカットに耐水性のあるゲイターを利用する
294底名無し沼さん:2009/07/05(日) 23:53:26
>>289
すまん
フェスではどうなのかが聞きたかったもんで…

>>293
レスありがとう!
てことは今から買って履きならせば大丈夫ってことだよね
ハイカットにするよ
295底名無し沼さん:2009/07/06(月) 01:05:57
>>292
馬鹿?
>>274は「吹き付けたメンブレン」(爆笑)とか言ってるからウェアに関してド素人。
296底名無し沼さん:2009/07/06(月) 01:12:41
>>284
> だいたい、本格的なアウトドア用途のシェルはほとんど裏地あり。
> ここでいう裏地とは単にメッシュだのタフタをさすのではない。

であなたの言う裏地とはどんなもの?
297底名無し沼さん:2009/07/06(月) 01:19:00
>>295
>>274がドシロートなのはわかりきってんだよ

だがオメーも235と同程度の池沼だな

ケンカしてーんなら他所いけや
298底名無し沼さん:2009/07/06(月) 01:19:32
>>296
ゴアマイクログリッドバッカーテクノロジー採用したファブリクスの裏地。
従来の編物ではなく織物のため非常に滑らか。
これを裏地むき出しと勘違いする輩も多い。
ちなみにこれは3レイヤーの場合ね。
まともなシェルでメンブレンむき出しはない。もちろん2レイヤーの場合はメッシュなどの裏地が多いね。
299273:2009/07/06(月) 01:30:31
おやおや、人のことを基地外呼ばわりしておきながら
君が裏地裏地言ってるのってゴアテックスで言う
「裏生地」のことね。
300底名無し沼さん:2009/07/06(月) 01:43:07
>>273
何が何だか分からないけど
>ゴアにしろ他の透湿性防水素材にしろ、今は裏地がないのが主流だよ。
これは「ゴアは2レイヤーが主流」って意味に取ったが違うのか?

裏地と裏生地の違いって日本語として通用するのか?それともゴアジャパンの公式定義か?
301petdoc:2009/07/06(月) 02:06:55
今まで私も3層一枚地の裏側の層を、裏地と書いたりしてましたが
言われて今調べてみたら、ジャパンゴアテックスでは裏生地(3層一枚地の裏側の層)と裏地(服の裏地)という言葉をハッキリ区別して使ってますな。

まあ、それを知らなくても>>273を普通に読めばわかりますな。
ゴアテックスのファブリックにさらに裏地を貼った服なんていうと
私はTNFあたりから出ていたゲテ物系を思い出してしまう。
302底名無し沼さん:2009/07/06(月) 02:29:42
FRF'09公式   http://www.fujirockfestival.com/
FRF'09公式 モバイル http://smash-mobile.com/frf/
フジロッカーズorz   http://www.fujirockers.org/
オフィシャルツアーセンター http://event.jtbsun.com/fujirock/
妄タイ & 過去スレ   http://motai.s32.xrea.com
Live Fuji Rock http://livefujirock.space.live.com/
フジロック写真&洋楽レビューサイト http://www.hardrockheavymetal.com/
303底名無し沼さん:2009/07/06(月) 02:59:12
>>273
ワロタ
304底名無し沼さん:2009/07/06(月) 03:07:09
>>303

一生笑ってろ
305底名無し沼さん:2009/07/06(月) 03:13:08
これは酷い…

メンブレンを吹き付ける


プッw
306底名無し沼さん:2009/07/06(月) 03:14:36
>>300
涙目でゴアテックスのサイトチェックが終わったら

二度とこの板には来るな、負け犬君

君にはファ板がお似合い
307底名無し沼さん:2009/07/06(月) 03:19:14
>>300
オマエは3レイヤーのゴアテックスあるいはハードシェルのアウターをみて
「裏地つき」と言うのか?

メンブレ吹き付け房なみの恥ずかしさだよ、オマエは。
308底名無し沼さん:2009/07/06(月) 03:24:34
>>290

だからで済ませずに
どこが間違いか説明しろ
309底名無し沼さん:2009/07/06(月) 04:44:13
街着のゴアジャケットは2れいやーで裏地がメッシュかナイロンの物が殆どですが
フジロックも街の延長なので、街着のゴアジャケットの方が快適です。
3層一枚地は軽量化やレイヤリング前提とした登山用だと思うのですが、フジロックでレイヤリング
なんて考えてる人は皆無で、普段は綿のTシャツで雨が降ったら雨具を着るのが殆どです。
シームテープが剥がれたり破れて浸水してもフジロックでは死にませんし。
フジでも軽量の方がいいと言う人は3層一枚地。
一枚地だとなんだか合羽ぽいし、わざわざデザインの悪い速乾インナー着たくないし、
地肌にべとつくのが嫌な人は2枚地の方がお勧め。
310petdoc:2009/07/06(月) 05:09:13
>>309
実は富士ロックなど行った事はないのだが、アウトドアに関してはわずかながら経験があるので
言わせていただくと、
ゴアテックス(あるいは他のハードシェル)2レイヤーで裏地がついた服というのは、防寒を目的とした秋冬向きの物が多いですぞ。

また3レイヤーでも薄い裏地がついた服は沢山ある(というか一昔前はそれが普通だった)。

もしかすると貴方が2レイヤーだと思っているメッシュや薄い裏地の服と言うのは、実は3レイヤーではないかと言う気もしますが、それはさておき
汗の吸い上げ・発散機能のある裏地がついたゴアテックスジャケットは少ないと思います。

それとシームからの浸水程度は問題にならない、Tシャツの上から着る事が多いと言う貴方の書き込みをと気温なども考えますと
むしろソフトシェルのジャケットのほうが向いているのではないでしょうか。
311底名無し沼さん:2009/07/06(月) 05:59:40
>>309
さかいやとかの登山専門店ではなく、ストリート系やノースの別注や表参道店
などのゴアジャケットは街着を想定したジャケットが多く、殆ど裏地は別に付いています。
冬向きと言えば冬向きかも知れませんが(普通街では夏にジャケット自体着ませんし)
私もマーモットのゴアハードシェルを持っていますが、ストリート系の服屋で買ったのですが、
同じモデルでも私が買ったのは2レイヤーでナイロン裏地付きで、登山店に売っている同じモデルは3レイヤー
の一枚生地でデザインや商品名もまったく同じです(マーモットのホームページでも3レイヤー)。
MHWの3レイヤー一枚生地やぺらぺらハイベントも持っていますが、暑さはそんなに変わりません。
むしろ半そで綿Tシャツで着た場合一枚地の方が肌にくっ付いてサウナスーツ状態です(少しオーバーに言ってます)
最近のアウトドアブームにより、ストリート系?の服屋で別注品で街着用のハードシェルが存在するのです。
さすがにフジロックと言えども一日中野外にいますのでソフトシェルでは役不足です(ちなみに一回目は一日中台風で開催でした)。
また苗場で開催ですので雨が降ると気温も下がります。
ゴアではないですが、ワークマンの安い透湿合羽はメッシュの裏地付きです。綿Tの上に着るならこれで十分かも知れません。


312底名無し沼さん:2009/07/06(月) 06:00:48
>>310でした。
313底名無し沼さん:2009/07/06(月) 06:54:16
マニアックな戦いが繰り広がってるなあw
314底名無し沼さん:2009/07/06(月) 09:41:55
裏地(メッシュ)付きのハードシェル(街用ではなく本格的冬山用)は普通にある。
例えばモンベルのドロワットパーカ。

ディナリジャケット(ゴア3レイヤー)の裏生地は若干の起毛があり、親水加工がしてあるので汗を吸う。
315底名無し沼さん:2009/07/06(月) 10:22:51
あのー、3レイヤーにおけるメンブレンを挟みこんだ両面の生地を「表地」「裏地」と表現することら間違いじゃないです。
ゴアのタグにも断面図とともに「表地」「裏地」の表記がありますし。
いわゆるメッシュ、タフタなども裏地といいます。
この場合は「裏地にメッシュを用いた」などの表記になります。
316底名無し沼さん:2009/07/06(月) 10:23:53

>>299に対してのレス。
317底名無し沼さん:2009/07/06(月) 10:37:44
ざっと読んだけど>>273がひとりで暴れてるだけか
相手するから長引くんだよ
俺は上級者様であるっていう話を延々としたい人は下記スレに移動お願いしますね

防水透湿素材スレ 3着目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189002948/
318底名無し沼さん:2009/07/06(月) 11:31:34
そこで相手にされなかったんだろww
319底名無し沼さん:2009/07/06(月) 15:50:10
2レイヤーで二枚生地の代表は
ノースのマウンテンジャケット。多分一番売れてるゴアだと思います。
他にもホグロフスのカオスJKT 
シマノ(釣具)やバートン(スノーボード)のゴアジャケットでも裏地別
は探せばいくらでもあります。フェスには軽量化した登山用にこだわる必要はありません。
320底名無し沼さん:2009/07/06(月) 16:03:04
ワイルドシングス シャモニーJKも 2レイヤーだね。
321底名無し沼さん:2009/07/06(月) 16:21:24
おやおや今日も知ったか博士の>>283が大活躍してるね


しかし結局>>311の長文も>>273の言ってる事を肯定してるだけだね
322底名無し沼さん:2009/07/06(月) 18:30:48
>>273
間違いだよ。

もうこの話題やめれ。
323底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:40:29
2ちゃんねらーが間違い
324底名無し沼さん:2009/07/06(月) 20:43:28
【参加予定フェス】 フジ、エゾ
【参加日程(何泊するか等)】 ともに全日程
【予算】1着一万二千円位まで(二人分買うので予算を抑えたい)
【希望】上下のレインウェア(お尻まで隠れれば下は無くてもよい。ダボダボのポンチョはNG)、
うっすら汗をかいても蒸れない透湿性能があればよい(ずぶ濡れ大汗かいたらどんなに高性能でも意味ないですよね?)、
雨用の靴と靴用カバーがあるので下は妥協できます。
モンベル以外の選択肢がほしい。
田舎なので通販限定。

入れ知恵いただけると幸いです。
325底名無し沼さん:2009/07/06(月) 21:28:38
>>324
このタイミングで雨具の質問とは!
まずその予算で上下となるとミズノとかオンヨネとかになってくると思う
選択肢は>>189あたり
上だけ買うとしてもモンベル以上のクラスにはならないんじゃないかな
今期は100均のカッパ買って、シーズンオフ狙うってわけにはいかないの?
326底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:20:20
100均のカッパはすぐ破れるよ。薄い分、携帯性は抜群にいいけど
327底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:31:43
>>324
その予算だとミズノ、オンヨネあたりだね。
なぜモンベルじゃダメなの?
スーパーハイドロブリーズレインウェアはフェスでもよく見かけるよ。
328底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:35:42
>>322
> >>273
> 間違いだよ。
>
> もうこの話題やめれ。

君マージャンとかトランプしても最後自分が勝たしてもらわないとだだこねるタイプ?

いきなり人をキチガイ呼ばわりしといて、しかも自分の間違いを認めない。

ゴアテックスでははっきり3層一枚生地の裏側の層を「裏生地」(INNER LINING)と呼び
洋服の裏地と区別している。
http://www.gore-tex.jp/technology/fab/index.html

もちろん君は昨夜それを指摘されて、すぐにチェックしただろうが、
それでも自分の間違いを認めたくないのだろう。
329底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:41:56
330底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:59:10
>>329
商品についてるタグ(ゴアについての解説と保証)見てみな。
君がこだわる三層一枚地の「裏生地」にあたる部分にしっかりと「裏地」と書いてあるから。断面図の絵とともに。
331底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:16:09
>>330
それは服自体のメーカーや製造時期によるだろ。
俺の英語表記だし。
332底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:17:20
>>328
そんな事、君以外の者にはどうでもいい事なんだよ。気が付かないのか?
そんな事より
ミズノとオンヨネの雨具について詳細に語ってくれ。
このスレの住人にとって3万5千円の雨具より1万3千円の雨具なんだよ。
そのゴア基地と言われる異常な執拗さをミズノとオンヨネにも是非見せてくれ。
333底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:19:40
>>332
敗北宣言乙
334底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:26:44
ココスレ、レインウェア奉行を自負していた>>283だが
自分より詳しい奴が出てきて、しかも自分の勘違いを指摘されてくやしかったのはわかるが
勉強になったじゃないか?

俺も今まで裏生地をさして、裏地と書いたりしていたが、よく考えるとやっぱりおかしかった。
ゴアテックスジャパン?が区別して使ってるのが本来の言い方だと思うわ。
335底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:27:08
おかしなことになってるね。

ただの誤解なんだから、話を合わせればいいだけでしょ?
メーカーの言う定義とかどうでもよくね?

でも勝ち負けで言ったら>>273の負けですよ。
>>271で裏地なし(メンブレンむき出し)と言ってるからね。
>>273書いた時点で、2レイヤーと3レイヤーの区別も付いてないでしょ?
336底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:35:18
>>273>>328>>334
乙。
もう来ないでね。
337底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:44:44
あの〜
夏フェス対策スレなんですけど…
338324:2009/07/06(月) 23:55:02
>>325
ご回答ありがとうございます。過去ログを見逃してました。
ミズノ、オンヨネをチェックしてきます。
汗っかきの自分にとって100均のカッパは、30分経てばズブ濡れで意味ないです。


>>327
モンベルのスーパーハイドロブリーズは知ってたんですが、ダメなわけではなく、
それ以外の選択肢が思うように見つからず、苦労してました。
1万の買い物ですから、いろいろ比較してみたかったんです。
やはりミズノ、オンヨネですか、ありがとうございます。

>>330
コロンビアは高いイメージあったんですが、こういう商品もあるんですね。
ありがとうございます。
339petdoc:2009/07/06(月) 23:59:26
>>335
勝ち負けはどうか知らんが、明らかに先にけんかを売ったのは>>283ですな。

>>273氏の
>ゴアでも街着向きのものには裏地がついてるモデルとかもあるけど、
>シェルは裏地無で下に着るもんで調整というのが
>ほとんどのアウトドアメーカーが行き着いた結論。

という発言は私が以前から言っていたことと同じで、裏地無しと言うのは
当然3レイヤーのことをさしているから、2レイヤーと3レイヤーの違いくらいわかっている人の発言である事は瞭然。

ところでディナリジャケットをあげていた人がおられるが、ディナリジャケットを真夏の平地に雨具として使うのは無理がありますぞ。
もしこれしか持っていなかったとしても、やめたほうがいいくらい。
おそらくじっとしていても汗が噴出してびしゃびしゃになる。
あの裏面起毛は保温性を上げるのが目的であって、素肌にあたるときの肌触りとか汗の吸い上げなどが目的ではない。ポリエステルだから保水はしないだろうけど。

まあ結構なお値段するものなので、間違って夏フェス用にわざわざ買ってしまう人はいないだろうけど。
340底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:22:17
質問者ほったらかしワロタ
勝ちとか負けとか朝鮮人かよw

>>324
汗っかきならポンチョの方がいいと思うけどなぁ。
ゴアだろうと蒸れるよ。むしろ適度に着替えした方が快適だと思うけど。
ポンチョならザック背負ったまま着られるし、着替えの目隠しにもなるし。
341底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:43:16
>>320

夏フェスに最適だね。もし雪が降ってきてもへっちゃら。
342底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:49:41
>>340に一票
登山じゃないからポンチョの方が使えるよ
それと汗っかきならフェスで暴れりゃ何着ても同じだよ、俺も汗っかきだけどね
最初は山道具屋の「フェスなら素材やメーカーにこだわっても意味ないよ」
ってアドバイス無視して高いレインウェア買ったけど結果はコンビニ合羽と同じだった
343底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:49:43
> 質問者がポンチョはやだといってるのに
> ポンチョすすめてるやつワロタ
344底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:52:18
>>339
俺はディナリを雨具として挙げたわけじゃないww
純然たる冬用ハードシェルだもの。
あくまで、一枚地でも裏生地を加工することによって裏地付きと同じ機能を持たせてる例として挙げたまで。
起毛(といってもわずかだが)の目的はデッドエアの確保なのは言うまでもない。
それプラス親水加工してあるから、汗抜けがいいってこと。
345底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:57:38
>>344
ちゃんと裏地と裏生地を使い分けられるようになったじゃん。

わかりやすくていいよ。
346底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:01:04
酷い自演を見たww
347底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:04:34
レインテックスプラズマ購入あげ。
このウェアは3レイヤーの一枚地。ゴアテックスのタグにはっきりと「裏地」と書いてあるよ。
ゴアマイクログリッドバッカーテクノロジーなるもので裏地の素材が変わり、滑りがよくレイヤリングしやすいんだと。
348底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:24:32
>>345ありがとう。
正直おれも意地になってた。
勘違いを指摘されてカッとしていろいろ書いたけど、
考えてみたらおかげで勉強になったよ。
349底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:32:52
>>345=>>348
またまた酷い自演を見た。
350底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:39:43
ところでディナリの裏側ってあれ親水加工なんかしてあるの?
351底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:45:51
TNFはカタログでも、「撥水」と「防水」とをきちんと区別しなかったり
好い加減な表現で有名だからな。

モンベルは「一枚地の裏面」というような表現をしてるようだね。
わかりやすくていいと思う。
352底名無し沼さん:2009/07/07(火) 02:04:02
モンベルファンも参戦でいよいよ混沌としてまいりました

ここはあくまでも夏フェス目的のスレなので、恐れ入りますが
細かい用語の定義とかはしかるべきスレに移動して各自がんばってください
353底名無し沼さん:2009/07/07(火) 02:05:03
>>347
オメ

いつどこで買ったの?
354petdoc:2009/07/07(火) 02:32:03
TNFはDenim GORE-TEX®なるゲテものを出していたり、
GORE-TEX® Stretch XCRという表記があったりと、まあこんな具合で、どこまでがゴアテックス社の用語で、どこからがTNFのオリジナル用語なのか、いまいちよく判らない表記ばかりでありますからなあ。


ちなみにゴアテックスXCRについては、以前のカタログにはこう書かれている。


 「THE NORTH FACEの独占素材です」

355底名無し沼さん:2009/07/07(火) 05:21:22
モンベル(嘲笑)
356底名無し沼さん:2009/07/07(火) 05:22:59
>>354
町内の山で読んで、ノースには呆れたわw
357底名無し沼さん:2009/07/07(火) 06:25:43
>>324
透湿性能のレインウェアーの最安値でメッシュの裏地で対水圧10000mm
でなんと!!!2980円
ワークマンでは最高級のレインウェアー
ゴアもハイドロも持っているけどこれは仕事用に使ってます。
3日くらいなら十分です。
撥水落ちたら防水スプレーかければOK
ロゴスにも5千円位で透湿性能のレインウェアーありますよ。
お勧めはハイドロなんですけどね。


358底名無し沼さん:2009/07/07(火) 06:27:53
359底名無し沼さん:2009/07/07(火) 07:41:24
ゴアは性能はいいけど値段が高いのが駄目と言うのがアンチゴアの謳い文句みたいですが。
だったらセールで買えばいいんです。
アウトドアウェアーはセールになると半額当たり前ですよ。
私は定価4万のゴアを1,5万で買いました。
安くなるまで気長に待つ。
今でもナチュでノースのゴア19800円でセールしてます。
このシマノのゴアはさらに安い。
http://item.rakuten.co.jp/mandt/10000084/


ちなみにオクの中古はやめた方がいいです。
360底名無し沼さん:2009/07/07(火) 08:36:05
いくらなんでもダサすぎるぜ…
361底名無し沼さん:2009/07/07(火) 08:45:53
>>359
雨の中でも踊るんなら釣り用はいい選択かもね。
釣り用は登山用より動きやすい形になってると聞いたことがある。
特に上半身。
362底名無し沼さん:2009/07/07(火) 08:53:39
レインスーツ自体がダサい。
ついでに今年のタワレコのポンチョはいつぞやの五輪の開会式みたいだ。
363底名無し沼さん:2009/07/07(火) 09:13:37
<初心者の皆さん>
フェスや登山ってのはこんなキチガイばかりが集まる場所なんだ。
キチガイが引き起こすトラブルに巻き込まれないよう
できる限りフェスや登山には行かないようにしましょう。
364底名無し沼さん:2009/07/07(火) 09:31:43
っと初心者が言ってもしょうがないぞw
365底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:51:33
フェスで踊ってる、或いは聴きに行ってる間にテントごと盗まれた…ってことはないのか?
キャンプ場でも不安だけど、フェスって気違いみたいな若者が集まりそうだから怖い。
366底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:53:07
昔そんな話がフジロックであったね
367底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:32:20
テントに南京錠とか付けてる?
まあテントごといかれたらどうしようもないけど…
368底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:00:20
>>357
生地の耐水性はどんな安物も満たしている。
問題は透湿性なの、分かる?
お前の感性は30年前だな。
>>359
「ゴアは値段が高い」と言うだけでアンチゴア認定か?
ゴア基地の言い分は本当に気違い沙汰だな。
性能がほぼ同等の品が1万3千円なんだからゴアが198でも168でもまだ高いだろ?
1万3千円の非ゴアだってセールならもっと安いんだから。
369底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:29:35
>>368
価格は性能だけで決まるんじゃないよ。
信頼度とか、アフターとかの付加価値も価格のうち。

俺はゴア製品はほとんど持ってないけどな。高くて変えないから。
370底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:31:04
キチガイがトラブルの火種をばら撒いております。
371底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:33:10
ゴアの品質保証は過剰だな
372底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:36:13
>>368>>228=その後の自作自演キチカガイ
373底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:45:39
生地の耐水性はどんな安物も満たしている>んなあ訳ない。
だったら耐水圧表示いらねいでしょ。テントやタープにも耐水圧ありますが
対水圧の低い物はそれなりですよ。
ゴアも非ゴアも一緒にしたい感性は中国産牛肉を松坂牛に偽装する感覚に近い。
モンベルとかセールなりにくいんだけどね。
374底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:30:25
>>368
安物の雨具の耐水圧はダメダメ。せいぜい5,000mmがいいとこ。
まともなウェアとしては耐水圧は20,000mmは欲しい。mpのレヴィックは22,000mm、モンベルのブリーズドライテックは25,000mm、スーパーハイドロブリーズは20,000mm、ドライライトテックは22,000mm。
ゴアは45,000mm。
375底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:30:38
>>365
普通に東京で暮らしていた方が危険が多いですよ。
仕事で毎日夜の歌舞伎町に行きますので、そこから比べるとフジロは天国。
2ちゃんのスレだけで全てを判断しない方がいいですよ。
376底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:39:47
フジロwwwwwwww
夜の歌舞伎町でタコ殴りされてこいやww
377底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:56:11
まあ何を買ったって真夏に長袖着て走り回るんだからべちゃべちゃにはなるよ
あまりカリカリすんな
378底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:56:16
>>376
お前もう書き込むな。キチガイ。
379:2009/07/07(火) 17:33:29
フジロ野郎wwwwwwwwwwwww
380底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:49:04
wwwwwwwwwwwww とか使いまくるねらーに書き込むなと言った俺が間違ってた。
もうこのスレには二度と書き込みさませんのでご安心を。
381:2009/07/07(火) 17:53:30
フジロ野郎wwwwwwwwwwwww
382365:2009/07/07(火) 17:56:09
>>375
夜の歌舞伎町が世間一般の基準になるのでしょうか?お宅、頭おかしくないですか?
383底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:07:22
フジロックをフジロって言う馬鹿を初めて見た
何でも略すのはゆとりか団塊の基地外か
384底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:52:58
ジプロックはジプロでいいの?
385底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:01:38
ほうらキチガイばっかりw
初心者の皆さん気をつけて!
386底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:06:37
>>374
そういうのを妄想って言うの。

JIS規格の耐水度試験の目安
500mm−小雨
1000mm−並みの雨
1500mm−強い雨
まぁ、1500mmだと水溜まりに膝を着くと浸水すると言う説も有るが
まともなウェアとしては耐水圧は10,000mmあれば充分。
文句があればJISに言ってくれな。

でも妄想君だから俺に噛み付いてくるのかなw
387底名無し沼さん:2009/07/07(火) 20:09:14
山用としては最低20,000mm、フェス用としては10,000mmで十分。
388底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:10:24
>>387氏のとおりでいいんじゃないかと思う。

しかしながら、俺のレインウェアは20,000mm超だが腿腕は染みる。

なんだろな。
389底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:32:40
>>388
自分の汗
390底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:24:07
>>388
あー、典型的な勘違い。
雨具は膜が防水でも表地は防水じゃない。
だから表地が染みるのは当然。
こんな事も知らない>>388
>>>387氏のとおりでいいんじゃないかと思う。
なんて言う資格は無いな。
表地の撥水性を回復しろ(メンテ方法は店かメーカーに聞け)
もし本当に水が生地(表・膜・裏)を通り抜けているなら
膜に穴が開いている。修理可能。
もちろん透湿性能が追いつかず結露している場合もある。
391底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:30:34
表地の撥水作用低下

ウェットアウト(表地がべちょ〜と濡れた状態)

透湿性低下

という悪循環を断ち切るために、定期的な撥水加工が必要。
392底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:49:18
>>289-291

ありがとう。

>>290氏勉強になったわ。
393底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:42:14
結局どのフェスが一番おもしれーーーーんだ!!!!!!!!!!!!
394petdoc:2009/07/08(水) 01:37:41
>>392
私も勉強になりました。
GORE-TEXの日本語サイトではさすがにキチっと「裏生地」「裏地」の言葉を使い分けてるのですなあ。
私も正直今まで「裏生地」のことを「裏地」と書いたりしていました。

念のために本国アメリカのサイトもチェックしましたけど
「inner lining」として、洋服の裏地をさすliningと区別してるのですね。

もっとも>>273氏の
>ゴアでも街着向きのものには裏地がついてるモデルとかもあるけど、
>シェルは裏地無で下に着るもんで調整というのが
>ほとんどのアウトドアメーカーが行き着いた結論。

と言うのは私の以前からの考えと同じであり、
普通に読めば、洋服の裏地をさしているとしか取り様がないですが。
395底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:47:08
ま〜たキチガイが沸いてきたよ…
一人何役してるんだよw

あと言っとくけどJGIのタグ(どのメーカーでも共通の四角いやつ)では三層一枚地の場合も「裏地」という表記に統一されてる。
「裏生地」という単語は一切出てこない。
396底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:55:54
靴底厨、ゴア厨の次に湧くのはきっとリュックサック厨だろう。
397底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:58:19
てか逆にザックはデイナ以外あり得ないっしょマジでwチョリーッス!!
398petdoc:2009/07/08(水) 02:17:39
モンベルのゴアテックス®ファブリクスについての解説では
3レイヤーの裏側の層を「裏」、
2レイヤーにつけるメッシュあるいはタフタを「裏地」と
はっきり使い分けておりますが。
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker01.html

また昨日指摘していた方がおられたが、最近では、よりわかりやすいよう「一枚地の裏面」というような表現をすることもあるようですな。
399底名無し沼さん:2009/07/08(水) 02:45:37
モンベルのカタログのマテリアル解説ページ見てみなよ。ま、どこのメーカーだろうと同じだけど。
3レイヤーの場合は、「撥水機能を持つ表地」・「ゴアテックスメンブレン」・「裏地」となってる。もちろん図とともにね。何度も言うが、「裏生地」なんて表記は一切ない。
あと、ゴアマイクログリッドバッカーテクノロジーの解説には「従来のトリコットの(裏地)に替わって、新たに極細繊維の織物の(裏地)を採用」とある。

400底名無し沼さん:2009/07/08(水) 02:48:17
>>398
モンベルのHPでは、どう見ても3レイヤーの裏側を「裏地」と書いてあるんだが。当然ジャパンゴアテックス社会が発行してるタグでも「裏地」と明記してある。
401底名無し沼さん:2009/07/08(水) 02:52:10
>>398
そのページの3レイヤーの断面図に「裏地」って書いてあるじゃんw
402底名無し沼さん:2009/07/08(水) 04:52:49
397はフォーエックススタイル信者のお方ですか?
403底名無し沼さん:2009/07/08(水) 05:45:42
モンベル信者です
404底名無し沼さん:2009/07/08(水) 08:30:53
ゴアは高いけど痛んだら保証が聞くとうわさに聞きました。
どうなんでしょう?
405底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:34:37
保証が何を聞くんだ?
痛むって何だ?
わかる日本語で頼むわ。
406底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:00:26
獣医さん、ココスレケンカしたくて、ハンマー振り上げて待ち構えているやつですから
貴方がまともに相手する価値は無いですよ。

>>401みれば異常なことが明白です。
407底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:30:11
>あと言っとくけどJGIのタグ(どのメーカーでも共通の四角いやつ)では三層一枚地の場合も「裏地」という表記に統一されてる。
>「裏生地」という単語は一切出てこない。

>当然ジャパンゴアテックス社会が発行してるタグでも「裏地」と明記してある。


あのひし形の紙タグをJGIが発行して、各ウェアメーカーに供給してると思ってるんだろうなあ。
あれは、ロゴ使っていいというような内容のライセンス契約(詳しい内容は秘密にされてるが)、により各メーカーで用意して付けてるだけだよ。
表側のデザインは一緒でも、裏側の解説図はメーカーによって違う。
408底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:36:21
>>404
そのウワサは間違い。
と言うか、お前の勘違いだと思う。
「痛んだら保証」
使用による磨耗・切創に対する「痛んだら保証」は無い。
ただし買って使って2年後に『膜の剥離』等が起きたら「製造過程の不都合による」として新品と交換してくれる。2年間使用後でも。
その辺、ゴアジャパの「品質に対する保証」はしっかりしてるから小売店も気持ち良く対応してくれる。
「痛んだら保証」じゃなくて「品質に対する保証」な。
購入時の不良品じゃなくて2年間使用後でも新品と交換してくれるから
使って痛んだら保証と勘違いしているのだろう。

アウトレット品、セール品の場合は知らん。
409底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:48:14
小売店でいろんなメーカーの服についている
ゴアテックスのタグの裏側を見てみるといいね。全メーカー共通じゃないから。
410底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:48:15
でも、まぁ、不良品は2年間使用後でも新品と交換してくれると言っても
使用による磨耗・切創は別だから
3万5千円のゴアと1万円の非ゴアなら考えるよな。
透湿性は1.1倍なのに値段は3倍以上なんだから。
>>407
ゴア基地は「裏生地」という単語だけが心の拠り所なんだな。
ゴアに関する>>289-291の話題や>>404は無視して「裏生地、裏生地…」しか言わない。
裏生地=ゴア基地だなw
このスレの住人は
裏生地でも裏地でもどっちでもいいんだよ。
安くて使える雨具を知りたいだけで。
でもゴア基地は↑この手の質問には答えない。「裏生地、裏生地…」しか言わない。
まさに裏生地=ゴア基地だなw
411底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:49:57
>>401
> >>398
> そのページの3レイヤーの断面図に「裏地」って書いてあるじゃんw

ハイハイ
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker01.html
412底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:55:29
ジャパンゴアテックス社会が発行してるタグでも「裏地」と明記してある

らしいがJGIではそのようなタグは発行していない。
413底名無し沼さん:2009/07/08(水) 16:03:24
今、俺のもってるゴアの紙タグいくつか調べてみたけど
確かに裏生地って言葉使ってるわ。

ノースについている紙タグは、裏地と書いてあるという人もいるけど
ノースのは捨ててしまったんで確認できなかった。
今度どっかの店で調べてみる。
414底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:40:30
何この流れは?
415底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:48:39
もう夏フェスなんてどーでもよくって、
ゴアの裏地スレになってんのな、ココ(´・ω・`)
416底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:52:54
ここいらから 裏地対策スレ です
417底名無し沼さん:2009/07/08(水) 18:00:48
だから道具集めが趣味のギアオタクは嫌いだよ
418底名無し沼さん:2009/07/08(水) 18:58:57
メレルの靴かったらすげー履きにくかったからその日のうちに弟にあげちゃった
419:2009/07/08(水) 20:40:05
お前はモンベルで十分
420底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:06:01
ゴアってマグマ大使に出てくるおやじだっけ?
421底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:36:22
ゴアの裏路地に神がいる
422底名無し沼さん:2009/07/08(水) 23:03:39
>>411
頭大丈夫?しっかりと「裏地」と書いてあるじゃん。今日石井で確認したけど、モンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーのタグ(全て共通、プロシェルとかパフォーマンスシェルとか書いてある四角いやつ)には「裏地」とある。
裏生地という単語は一切なし。
これが現実。
発行元はもちろんジャパンゴアテックス社。後ろに明記してあるよ。
423422:2009/07/08(水) 23:21:09
訂正
ホグロフスストア→石井山専→モンベル渋谷とまわって確認しました。

ゴアリペアシートとクライミングシューズを購入。
424petdoc:2009/07/08(水) 23:33:12
>>406
あれ私のことご存知でしたか。
まあ良いんだけどね。バレバレだし。

今度の休みに自転車でゼビオでも行って自分の眼で確認してきます。
あとJGIにもメールで問い合わせしてみるつもりです。
自分のサイトの今後の更新や訂正のこともありますしな。
425底名無し沼さん:2009/07/09(木) 00:26:37
モンベルの総合カタログ確認してみた。
冒頭にゴアテックスについての図入り説明がある。
三層一枚地の場合も、二層+メッシュの場合もしっかりと「裏地」との表記ですね。
426底名無し沼さん:2009/07/09(木) 00:29:14
異常なのは>>406との気もするが…
427底名無し沼さん:2009/07/09(木) 01:44:04
こうやって不毛な争いが続くと、本当に情報を必要としている初心者が離れていくんだぞ。オッサン達。
428底名無し沼さん:2009/07/09(木) 02:43:20
既にRSRスレ住人が離脱しかけてるw
レインスーツの話題が出てたけど今の流れのおかげでこのスレへの誘導を断念してた。
429底名無し沼さん:2009/07/09(木) 02:56:20
アドバイスは欲しいけどうんちくはいらないんだよね〜
430底名無し沼さん:2009/07/09(木) 07:22:49
だいたいなんて
431底名無し沼さん:2009/07/09(木) 07:29:54
うんちくん!
432底名無し沼さん:2009/07/09(木) 08:28:57
>>398は誤植。
モンベルカスタマーサービスに電話にて確認しました。
3レイヤーの一枚地の図で「裏」とあるのは「裏地」の間違いです、
カタログには「裏地」と書いてあるので、そちらが正しいですと言われた。

モンベルは以前にも防滴性を「防適性」と書いたり、たびたび誤植がある。
433底名無し沼さん:2009/07/09(木) 10:12:49
>>432
いい加減スレチ

フジ限定で申し訳無いんだけど何年か前にハイネケンでシグボトルみたいなの売ってたよね?
あれって普通のシグボトル持っていっても入れてくれるのかな?
保冷性能が無い分保冷カバーを付けたりすれば持ち運びも楽だしゴミ捨てなくていいし
知ってる人いたら教えて下さい!
434底名無し沼さん:2009/07/09(木) 12:56:37
>>432
モンベルにて
「裏じゃなくて裏地だろ! っていう電話来てるんですが」
「頭おかしい客は刺激せず適当にあしらってください」
435底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:01:37
>>432
え、?
>>401
>そのページの3レイヤーの断面図に「裏地」って書いてあるじゃんw
て言ってるけど、やっぱり「裏」って書いてあるの?
436底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:14:05
>>432
何時電話した?当然担当者の名前は訊いたよな?
437底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:20:30
HP→「裏」 ×誤植
カタログ→「裏地」 ○

ってことか。
438底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:22:52
だとしたら>>401は確信犯の大うそつきだな。
439底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:23:37
たしかにカタログとHPじゃ表現が違うな。
440底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:35:05
ゴアテックスの日本語サイトでは間違いなく裏地と裏生地と使い分けてるし
獣医さんがQ&Aから問い合わせるみたいだから、直に判明するでしょ。
JGIからの回答は自分のサイトでも結果報告するだろうし。
http://www.gore-tex.jp/technology/fab/index.html


もっとも>>401みたいなのは「俺がカラスは白いと言えば白いんだよ」と言い続けるだろうけど。
441底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:55:41
そんな事で電話する>>432は気違いだけど>>436も同程度の気違い。
>>434は正常。
第三者ぶってるけど>>440も気違いの仲間。少なくともスレチだと気が付かない程度には気違い。

ゴアの裏地と裏生地なんてどっちでも良い。
ここは「夏フェス対策」スレ
夏フェスに最適な雨具を知りたいだけ。
442底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:01:17
なぜか>>401はキチガイから除外
443底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:07:04
獣医さんはJGIに問い合わせるみたいだから、
私はモンベルのサイトからメールで問い合わせしました。
メールのほうが、ここで結果報告しやすいからね。
444底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:29:31
裏地基地害は全員このスレから出ていけ!!
そして全員ちぎれて死ね!!!!!
445底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:29:47
さあ、盛り上がってまいりました!!
フェス好きの方ごめんね
446底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:31:25
メタボ不細工獣医出てこいや!!
447底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:35:21
獣医じゃないけどメタボな漏れが来ましたよノシ
448底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:44:58
449底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:49:55
>>443
このスレに対する嫌がらせだよな。
もっとも他人が嫌がるから喜んでワザとやってるんだろうけど。
獣医さんへ
あのスレの管理人さんですか?
スレタイを見て判る様に「ゴアの裏地と裏生地」なんてこのスレの本題ではありません。
たぶん結論を知りたいフェス好きもいないと思います。
結果報告は↓こちらのスレの方が相応しいと思います。
防水透湿素材スレ 3着目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189002948/
宜しければ
オンヨネ雨具とゴア雨具どっちが「買い」か簡単なインプレをお書き願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
450底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:28:17
スレではなく>>401に対する嫌がらせです
451底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:30:19
早く回答うpしろやクズ
452底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:35:08
もう5時すぎてるし今日回答来るはずないよな。
脳内は朝の8時に企業に電話したりするんだろうけど。
453底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:27:53
>>448
獣医さんムキにならないでw
454底名無し沼さん:2009/07/09(木) 21:01:55
ま、ゴアテックス社からの回答のせて結果報告してもらうなら
1、2レスで済む事だから、それでこの議論に決着がついて、ピリオドを打つのが一番いいわな。
455底名無し沼さん:2009/07/09(木) 21:05:14
フジでゲイターっている?
456底名無し沼さん:2009/07/09(木) 22:12:36
>>433
シグボトルは口が細めだから、ビールは無理なんじゃない?
普通のカップ型(口が細くないやつ)なら入れてくれる。
457底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:18:35
>>433
『klean kanteen』ってブランドのステンボトルが最高!
シグより良いよ〜 飲み口もシグより広めだし、
容量とカラー種類も豊富にあるしね
458底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:21:29
459433:2009/07/09(木) 23:30:33
>>456
確かに細いよね;
普通の物なら入れてくれるんだ!情報thx!

>>457-458
これいいね!ちょっと週末見に行ってみる!ベリーthx!
460底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:59:48
インドア派からテントについて質問なんですが

ライジングに行く予定なんですが、区画4m×3mに270cm×270cmのテントを張るとペグは区画外にはみでてしまう?
はみでるならワンサイズ小さいテント買うべきでしょうか?
461底名無し沼さん:2009/07/10(金) 00:08:16
4隅だけ打てば十分。
雨が降らない限り、本体とフライが接触しても特に問題ない。
462底名無し沼さん:2009/07/10(金) 01:29:37
>>460
お隣さんもはみ出てきますからご心配無く。
ロープを正確に張らなくてもテントが密集してるために風にあおられることが無いので
割といい加減に張ってても平気。
463底名無し沼さん:2009/07/10(金) 01:32:48
>>460
はみ出ないで立てられると思うよ
>>462みたいに考えないでがんばってね
464460:2009/07/10(金) 08:12:59
>>461-463
レスありがと!考え過ぎずに張ります!
465底名無し沼さん:2009/07/10(金) 10:24:16
>>462
他の人がはみ出してるからって、はみ出していいことにはならんだろ
何様? ミスチル?
466底名無し沼さん:2009/07/10(金) 10:34:36
いいえパフュヲタです
467底名無し沼さん:2009/07/10(金) 10:40:17
いいえケフィアです
468底名無し沼さん:2009/07/10(金) 11:56:57
>>465
そうじゃなくて、みんなで持ちつ持たれつってことじゃないの?
あんまりカリカリすんなよ坊や。
469底名無し沼さん:2009/07/10(金) 12:28:03
冗談に冗談で返せない人の方が
カリカリしてるんじゃないか?
ここは急に変なのが増えたな
470底名無し沼さん:2009/07/10(金) 13:08:10
>>465のどの辺が冗談なんだ?
変なのが増えたな。暑さでやられたのか。かわいそうに。
471底名無し沼さん:2009/07/10(金) 20:25:23
>>470
全部お前の自演だろがwww
472底名無し沼さん:2009/07/11(土) 13:42:14
フジのテント設置で、ペグで困る事があります。
石に当たったりしてすぐ曲がってしまいます。
場所を変えればいいのでしょうが陣取りが激しく、そうも言ってられないので困ってしまいます。
テント付属のペグは安いからでしょうか、曲がって刺さらなくなりテントよろず相談所に借りたこともありました。
あと、突風でペグが抜けて、テントが飛ばされた事もありました。

商品の使い易さや抜け難さについてアドバイスしていただけませんか。よろしくおねがいします。
473底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:07:01
>>443

了解しました。私もモンベルにも問い合わせメールするつもりでしたが
同じ内容の質問をして、モンベルの人の手を煩わせる必要もないので、お願いいたします。

JGI(ジャパンゴアテックス株式会社)カスタマーサービスセンターにはメール送付済みです。
お問い合わせ番号:2009000006
後日担当部署から、お返事をいただけるようです。
474底名無し沼さん:2009/07/12(日) 01:58:21
フジは場所柄なのか大きい石?コンクリに当たる事が多いな。
いい場所確保!と思っても設営に手こずってしまう。
俺もいいペグがあるなら教えて欲しい。
475底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:19:11
ペグ犬
476底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:23:22
ペグって金属性?それともプラスチック?


建築現場みたい場所で使われてるような
鉄板がL字に曲げられたような形の奴だと丈夫な気がするけどどうだろ?

説明が下手なのでイメージが伝わってるかわからんが。
477底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:41:44
梅雨がなかなか明けないので安物カッパじゃダメかと覚悟を決めて
少々高めのポンチョでも買おうかと思っていた所、
親のタンスからゴアのレインスーツ発見

聞いてみたら一回も使ってないとの事でした

借りるの決定なのですが防水スプレーしたほうが長もちするでしょうか?
478底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:22:37
>>477
撥水が機能してれば、別にいらないんじゃなかろうか。
水かけてコロコロの水滴が流れ落ちれば問題ないかと。

以前は下手な防水スプレーだとゴアの透湿性を損なうと聞いたけど、今はどうかな。
479底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:16:09
ターザンで少し夏フェス特集組まれてたんだけど
出てきた名前がフジ、幕張、蝦夷、奄美

ロッキンカワイソス
480底名無し沼さん:2009/07/13(月) 18:44:30
ノースフェイスのハイカットトレッキングシューズを購入。
履きならすために週末筑波山のぼったら、足首が擦れて痛い。帰りの車降りてからは激痛。
試し履きしたときは快適だったし、履き方も気をつけたんだけど…。
慣れたら治まるんでしょうか?それとも足に合ってないのかな?
481底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:47:44
厚手のソックス履いた?
482底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:01:23
どこで買ったんだ? 専門店なら足に合ってるか時間をかけて見てくれるんだが。
ただ「足首が擦れて」って歩き方が悪い気がする。
トレッキングシューズでスニーカーみたいな歩き方をしたらダメだぞ。
どう歩いたら良いかは初心者向けの登山本に図解入りで説明してるから嫁。
簡単に言うと「足首は動かさない」
だから「足首が擦れて」ってあり得ないんだよ。
専門店で買ったのならばトレッキングシューズの歩き方を教われ。
ちなみに俺は底硬君ではないw
>>477
一回も使ってないなら、そのままでいいと思うよ。
ペグの件
貫通力の大きさは携帯性と反比例するから「良いペグ」は無い。
各自がどこで妥協するかだ。
世の中には車庫みたいなコンクリートの床をも貫通するペグもある。
どこまで貫通力(携帯性)が必要とかは各自が専門店に行って店員と相談して決めろ。
483底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:10:40
専門店
登山用品を売っててもテニス用品、野球用品も売っているゼビ○やアル○ンは専門店じゃないから。
カモシカは逆に不向きだが(コージツ、ICIも)L-Breath WILD-1くらいの店に行け。
夏フェスなら「GO OUT」って雑誌に紹介されている店が最適かもしれない。
>>481
厚手のソックスって何十年前の知識だよw
中途半端な知ったかぶりが多いスレだなw
あっ、それは俺かwww
484底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:34:31
480です。
ソックスはスノボ用のものを着用しましたが、
歩き方で確かに足首を無理に動かしていたかもしれません。ちゃんと調べてみます。
しかし足首動かさないってことは、踊るのは確実に無理なんですね。
自分は基本後ろでゆらゆらしてるので問題ないんですが。

皆さんありがとうございます!
485底名無し沼さん:2009/07/14(火) 01:16:48
>しかし足首動かさないってことは、踊るのは確実に無理なんですね。
踊る時は紐を下の方(甲の部分)だけで締めて
上の方(足首より上)はフリーにしておけばOK
で、歩く時は上まで締め直す。
でも普通は自然にそうすると思うけど。

ノースフェイスのトレッキングシューズ ってトコが癌かもしれない。
靴ブランドとしてはノースフェイスは二流品。
486底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:19:09
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧        アドバイス貰って参考になるよな
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  でも見た目重視!GO OUTのモデルの様に街履きもしたい
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  アウトドアメーカーが出してるんだから、どこでも一緒だよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  イヤイヤ、所有欲を満たさないと…ダサいの嫌だ
 u-u (l    ) (   ノu-u    スニーカーでおkって言ってる人もいるし     
     `u-u'. `u-u'       色もおしゃれっぽいしメレルでいいか




         /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  もう、好きなの買っちゃって〜
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ユ〜ナ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ユ〜ナ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
487底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:29:02
>>486
なんか和んだ
488底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:29:33
ゴアのレインウェア上下
ハイカットのトレッキングシューズ
速乾性インナー
厚手の靴下ww

で、京葉線に乗ってサマソニへ行くのはヘンだと思っても、
フジやRSRにはそれらが必要と思える感覚がもう狂ってるとしか・・・
489底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:58:37
>>488 同意。

拠点にするテントは要るとして、着る物は「アウトドアウェア」にこだわる必要ないじゃないの?

浴衣で行け、浴衣で!
490底名無し沼さん:2009/07/14(火) 13:01:21
浴衣でモッシュ入ったらレイプされた人みたいになるわ
491底名無し沼さん:2009/07/14(火) 13:06:05
でも、見てみたいな。浴衣モッシュ。
喧嘩祭りの様だろうな。
日本の夏。
492底名無し沼さん:2009/07/14(火) 20:02:00
褌でガチな兄貴がモッシュ
ステージよりそそられる
493底名無し沼さん:2009/07/15(水) 00:08:56
前夜祭に甚平で行くよ
494底名無し沼さん:2009/07/15(水) 02:39:08
日本の心ワラジを履いてけばボードウォークでも滑らない。
これに対抗出来るのはフエルト貼っ沢登りシューズくらい。
雨と日よけには菅笠。阿波踊りなんか雨が降ってもこれのみで踊ってますから。
495底名無し沼さん:2009/07/15(水) 03:03:03
ヤフオクでミリメシ買ってみたけど意外と安いんだな
1食600円くらいで全部揃う手軽さはマジ良いわ
496底名無し沼さん:2009/07/15(水) 07:38:43
ミリメシは防腐剤たっぷりだから
精子が奇形になるよ。
当然、赤ちゃんも奇形になるから必ずゴムを着けろよ
497底名無し沼さん:2009/07/15(水) 08:56:14
マジレスが一切ないという
498底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:28:53
マジレスすると>>489←こう言われるんだから…
若ければ死にやしない。
好きにしろ!
499底名無し沼さん:2009/07/16(木) 05:26:05
結局フェスなんか行かないニート爺の自演スレですね
わかります
500底名無し沼さん:2009/07/16(木) 17:43:36
このスレ何の参考にもならねえ
501底名無し沼さん:2009/07/18(土) 12:36:05
大雪山系の大量遭難で思い出したけど
一回目のフジの時、テキトーなカッパとオートキャンプテントは
全く使い物にならなかったぞ。
本当に死人が出てもおかしくない状況だったぞ
おとんが山屋で山用テントとゴアのカッパ持ってきた子がいたけど
それはさすがに役に立った。
若者よ、山をなめるでないぞ。
502底名無し沼さん:2009/07/18(土) 20:56:06
獣医さんゴアテックスジャパンからの回答マダ〜?
503底名無し沼さん:2009/07/18(土) 21:37:49
>>501
ニート爺の説教レスですね

獣医さん
スレタイを見て判る様に「ゴアの裏地と裏生地」なんてこのスレの本題ではありません。
たぶん結論を知りたいフェス好きもいないと思います。
結果報告は↓こちらのスレの方が相応しいと思います。
防水透湿素材スレ 3着目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189002948/
504底名無し沼さん:2009/07/18(土) 21:45:54
回答貼るだけなんだから、1、2レスですんで、それで決着つくから今後のためにも
はっきりさせて欲しいな。このスレで。
505petdoc:2009/07/19(日) 00:03:56
ジャパンゴアテックス株式会社からの回答は、今週水曜には来ていたのですが、
私が出張などで忙しく、報告が遅くなりました。

また問い合わせメールで、
>>422のような内容が掲示板で事実のであるかのように書かれていることも、
伝えてあります。
506petdoc:2009/07/19(日) 00:04:43
XXXX様


このたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございました。
また、日頃はゴアテックス(R)プロダクトをご愛顧賜りましてありがとう
ございます。

さて、お問い合わせの件につきましてご連絡いたします。
ご指摘の「裏地」「裏生地」の呼称の違いですが、
現在、弊社では呼称統一の観点から、3層ファブリクスにラミネート
されている裏材を「裏生地」、2層ファブリクス製品に使用されている
裏材を「裏地」と表現することとしております。
製品に貼付のハングタグには、3層/2層の区別がありませんので、
「裏生地(Lining)」としております。

今後ともゴアテックス(R)プロダクトをご愛用賜りますようお願い申し
上げます。


ジャパンゴアテックス株式会社
カスタマーサービスセンター
フリーダイヤル 0120-xxxxxx
平日9:00〜12:00、13:00〜17:00
507底名無し沼さん:2009/07/19(日) 00:24:34
はいもうこの話終了な
508底名無し沼さん:2009/07/19(日) 00:32:23
いや>>422にも言い分があるだろw
509底名無し沼さん:2009/07/19(日) 01:18:18
まだやってたのかよ…
不細工獣医消えろ
510底名無し沼さん:2009/07/19(日) 01:25:29
どう見ても消えるのはオメエのほうだろ>>422
511509:2009/07/19(日) 01:29:07
俺は>>422じゃねーよ
512底名無し沼さん:2009/07/19(日) 01:32:15
ゴア社はメーカーに表記の徹底を求めてないんだね。
実際には裏地と書いてるメーカーがほとんどだし。
513底名無し沼さん:2009/07/19(日) 01:33:01
422 :底名無し沼さん :2009/07/08(水) 23:03:39
>>411
頭大丈夫?しっかりと「裏地」と書いてあるじゃん。今日石井で確認したけど、モンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーのタグ(全て共通、プロシェルとかパフォーマンスシェルとか書いてある四角いやつ)には「裏地」とある。
裏生地という単語は一切なし。
これが現実。
発行元はもちろんジャパンゴアテックス社。後ろに明記してあるよ。
514底名無し沼さん:2009/07/19(日) 01:34:57
>>512 病的な嘘つきな上に往生際悪すぎ
515底名無し沼さん:2009/07/19(日) 02:30:37
いやいや、実際に裏地と書いてるメーカーのほうが多いよ。
ゴア社はどう思ってるんだろ?
516底名無し沼さん:2009/07/19(日) 02:37:30
ほとんどから、
多いに、
トーンダウンだなw
517底名無し沼さん:2009/07/19(日) 02:38:49
JGIはメーカーがどう表記しようが知らんってスタンスか。
518底名無し沼さん:2009/07/19(日) 02:42:26
>>422 そのなかには、直輸入でJGIでなく英語表記のタグが付いてるメーカーがあるけどな。
519底名無し沼さん:2009/07/19(日) 02:50:19
ゴア社→裏地と裏生地を区別
メーカー→各自勝手な表記

細かい字句にこだわる意味はないか
520底名無し沼さん:2009/07/19(日) 03:19:17
ワザワザおせっかいにも獣医さんがゴアジャパに通報したって言うんだから
ここにあげたメーカーにはゴアから連絡が行くだろw
そんでメーカーから石井スポーツには、パチ扱ってネーカって調査が行くだろうしw


獣医さんのことだから、ココスレURLも貼ったんだろ、抜かりなくw
521底名無し沼さん:2009/07/19(日) 15:46:26
ここは…
なつふぇすたいさくすれ
でしたよね…

あらあたしまちがっちゃったかしら?

今ではもう富士山みたいなちゃんとした山?でやってるフェスは
なかったような…

でもあたしのほうがすれちでしたね。
ここはおじさまたちの討論すれで
なつふぇすたいさくすれじゃないみたいですしね
522底名無し沼さん:2009/07/19(日) 17:03:45
今年野外フェス初参戦ですが、このスレみてメレルを買ってしまった
523底名無し沼さん:2009/07/19(日) 20:38:20
>>520 よくお分かりですなあ。書かれていた内容(石井で売られているモンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーについているゴアテックスタグには「裏地」とある。裏生地という単語は一切なし。)
と、私が確認した事実は正反対だった事、念のためにURLもメールしました。

JGIから回答が一週間ほどかかったのも、念のため各メーカーに確認したためだと思われます。
個別の具体的なことは回答に書かれていないものの
「製品に貼付のハングタグは「裏生地」で統一されています」
という答えに集約されると思います。

今日あたり、JGIの方もここ見てるかもしれませんなあ。質問メールは記名でしましたので、私のことばれてしまいます。
ま、いいか。事実しか書いてないし。
524底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:19:24
空気の読めなさは最悪だが、医乙!
今日色々なショップ回って確認した。
タグは全て「裏生地」だった。
しかし、カタログには相変わらず「裏地」使ってるメーカーも。
モンベルは08カタログまでは裏地だったけど、今年のは裏生地になってる。
525底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:34:20
モンベル行ったが、いまだに「XCR」のタグが付いたストクルが置いてある。
08モデルからマイクログリッドバッカーテクノロジー採用したから、物自体は今年生産されたやつと変わらないんだが、なんだかなあ。
ちなみに、XCRのタグには「裏地」とあった。
526底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:38:20
夏の魔物でゴア合羽デビューした連れが
袖口と衿元から雨が入ってきて大変なことになっておりました。
これからデビューなさる方々は気をつけて。
527底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:54:17
青モンベル最強伝説がトムラウシ山で証明されたよ!
528底名無し沼さん:2009/07/19(日) 22:08:37
>>422 >>423の反論に期待
529底名無し沼さん:2009/07/19(日) 23:34:13
モンベル(笑
530底名無し沼さん:2009/07/19(日) 23:51:49
男は黙って ★ 青モンベル
531底名無し沼さん:2009/07/20(月) 00:18:11
夏フェス…
532底名無し沼さん:2009/07/20(月) 09:34:13
浴衣で行け
533底名無し沼さん:2009/07/21(火) 12:18:18
で、裏地が裏生地になったところで誰が得すんの?
534底名無し沼さん:2009/07/21(火) 16:47:46
>>300じゃね? 今まで間違った思い込みしてたのを、訂正してもらったんだから。無料でw

しかもご丁寧にジャパンゴアテックス株式会社からの正式回答付きでw
535底名無し沼さん:2009/07/21(火) 16:50:07
mixiでやれ
536底名無し沼さん:2009/07/21(火) 20:31:06
マジレスだが今後初心者にアドバイスするにも、用語の統一したほうが良いに決まってるわな。
537底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:32:49
マジレスだが初心者にとっちゃぁ裏地だろうが裏生地だろうがどっちでもいいんだけどな。
538底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:49:47
ま、こういうやつは忘れた頃に勝利宣言したりするから
ヲチしといて、先生召喚したるから。
539底名無し沼さん:2009/07/21(火) 22:52:49
ゴアの話題は、しばらく止めないか?
スレタイ通りに富士ロックが始りますよ

あ〜 毎年の事だが天気が気になる…
540底名無し沼さん:2009/07/21(火) 22:56:47
>あ〜 毎年の事だが天気が気になる…

レインウェア持っていきなよ




できればゴアテックスな
541底名無し沼さん:2009/07/22(水) 00:25:02
相談させてください。

ライジングサンに行こうとしている者です。

先日テント張りの予習のために家の庭でテント張っていました。
そしたら、テントの支柱4本を天頂で固定するプラスチックがパカンと
二つに割れてしまいました。

状況としては、まず対角線上の2本をジョイントし
残りの2本をつなげようとしたときに無理な力が掛かり割れたという状況です。


すぐにスポーツオーソリティへ行って、
他で代用できないかと相談したところ、
最近の製品はそのようなジョイントをせずに、
支柱を2本でやるタイプが多いので代用できないといわれました。

割れてしまったパーツの部分のようなものは
もうあまり出回っていないのでしょうか。
そこだけ買い換えるということは不可能でしょうか。
メーカーはMcKINLEY というブランドです。
intersportsという会社の製品です。

教えてください。
また、設営の方法に問題がありましたら教えてください。
当方、私男1人、女2人の計3人で2人が支柱を両側から、
一人が真ん中の部分を押さえながらといった風に設営しました。

よろしくおねがいします。
542底名無し沼さん:2009/07/22(水) 02:36:34
>>541
アフターサービスの違いが一流品と安物の値段の差でもある。
察するにスポーツオーソリティで買ったテントか?
販売店で「修理の部品が無い」と言われたらお終い。
しかし店頭のアルバイト店員は無知の可能性が有るから、
スポーツオーソリティ本部のアフターサービス係に電話して
本当に修理の部品が無いかどうか確認しろ。
543541:2009/07/22(水) 02:46:42
アドバイスありがとうございます。

実は、オーソリティで買ったわけではなく
昔に親がホームセンターで購入したものです。
コールマン等の製品で代用しようと考えているので、
まずはアフターサービス係に電話してみようと思います。

ありがとうございます。
544底名無し沼さん:2009/07/22(水) 04:31:10
>>537
初心者は、とかくそういうこと言いがちだから、きちんと違いを教えてあげないとね。

で飲み込みの悪い子には、ゴアテックスからの回答メールを貼ってあげる。
545底名無し沼さん:2009/07/22(水) 11:27:43
実際メーカーは裏地と裏生地の使い分けできてないけどな。
546たしかに:2009/07/22(水) 11:31:17
>>422
> >>411
> 頭大丈夫?しっかりと「裏地」と書いてあるじゃん。今日石井で確認したけど、モンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーのタグ(全て共通、プロシェルとかパフォーマンスシェルとか書いてある四角いやつ)には「裏地」とある。
> 裏生地という単語は一切なし。
> これが現実。
> 発行元はもちろんジャパンゴアテックス社。後ろに明記してあるよ。
547底名無し沼さん:2009/07/22(水) 12:33:20
ま、大事なのは最終的には、気合だよ、心が折れなきゃ大丈夫、
どんな局面でも、長時間やり抜く心の準備があれば、大抵のアクシデントはこなせる

でも、物に頼りすぎたりしてしまうと、心がなくなる、
物に頼って、なおかつ、自分の心を持つこと、それが大事、
どんなアクシデントも大怪我しなきゃ、後々で、いい思い出になってるよ!

いい思い出つくってこいよー
548底名無し沼さん:2009/07/22(水) 13:07:09
相談させてください。

ライジングサンに行こうとしている者です。


レインウェアはどんなものがオスススメですか?
549底名無し沼さん:2009/07/22(水) 14:17:55
モンベル・ストクル、ノース・レインテックスプラズマが現時点で最高の雨具
550底名無し沼さん:2009/07/22(水) 14:20:56
トムラウシから帰還できる装備だな
551底名無し沼さん:2009/07/22(水) 14:22:27
フェスでモンベルwwwwww
有り得ないだろwwwww
ノースにしとけ
552底名無し沼さん:2009/07/22(水) 14:45:20
>>548

普段も着ること考えれば、
ノース:Dot Shot
パタ:Rain Shadow
みたいなタイプがよいと思う。

パンツは普段使わないだろうからなんでもいい。
ちなみに5000円くらいで聞いたことないメーカーのゴアのパンツ売ってたよ(@新潟)

普段は着ないんであればホムセンの5000円くらいので充分。

ストクルやレインテックスプラズマなんてのは、これから登山始めるとか、
自転車通勤始めるとか、測量業者に就職するとかじゃない限り不必要。
553底名無し沼さん:2009/07/22(水) 15:13:01
お前ら、何を適当な事を言っているんだ!
人の生死が掛かっているんだぞ!
ライジングサンだ! エゾだ! 北海道だ!
弔う死山の遭難があったばかりだろ?
夏フェスだって軽装で行くと死人が出るぞ!
>>548
死にたくなければ
アークテリクス サイドワインダーSVジャケットに
パタゴニア DASパーカーが必要だ。

「裏地」と裏生地で300レスも罵り合う連中が居れば
>>552みたいな知ったかもいる。
どちらも己の知識自慢。しかし知識が中途半端なのには気が付いていない。
554:2009/07/22(水) 15:28:28
お前はモンベルで十分
555底名無し沼さん:2009/07/22(水) 15:55:29
>>548
100円カッパでいいんだよ。
着替えは用意するんだよ。
556底名無し沼さん:2009/07/22(水) 16:32:17
>>553
海辺だけどね、会場は。
557底名無し沼さん:2009/07/22(水) 17:10:49
>>553は稀に見る情弱
558底名無し沼さん:2009/07/22(水) 17:31:28
ライジングサンは冷えるから
雨具より防寒に気をつけた方が良いぞ。
雨具の中にフリースを着れるようにしておくと便利
フリースもユニクロレベルで十分
559底名無し沼さん:2009/07/22(水) 17:52:25
>>548
上下セパレートならなんでもいいんじゃね?
去年みたいな降りっぱなしじゃなかったら100均カッパでも十分
今年は冷夏みたいだし防寒の方が重要っぽいね
560底名無し沼さん:2009/07/22(水) 17:57:54
すみません、今週の金曜にフジロック行くんですけど、都内で安くノースフェイスのテント買えるとこありますか?
Rock32ってのが希望なんですけど。
561底名無し沼さん:2009/07/22(水) 18:07:30
本日、恵比寿でモンベルのレインダンサーを購入しました。
本番が楽しみ。
562底名無し沼さん:2009/07/23(木) 02:14:03
>>553

まだ決着ついてないぜ。
モンベルサポートからの回答メールがあるからな。
563底名無し沼さん:2009/07/23(木) 09:49:24
日除け兼レインハットお奨めってあります?
見た目や所有欲が満たされる物なら尚良しです。
♀物♂物共に教えてください。
564底名無し沼さん:2009/07/23(木) 12:34:20
レインハットはシアトルソンブレロ一択
565底名無し沼さん:2009/07/23(木) 15:56:37
>>562
次スレの楽しみにおいとけw
566底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:45:47
とりあえずゴアジャパンや名前挙げられたメーカーの人は
時々覗いてる可能性があるから、あまりおかしなことは書くなや。
567底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:54:09
冬のボードウェアがゴアテックですが
河童の代用になりますか?
568底名無し沼さん:2009/07/24(金) 04:38:21
所有欲が満たされるレインハットはシアトルソンブレロだな。
あとはアークとかホグとか高いって有名な奴。
>>567
代用になるけど暑いよ。
>>561
本番、晴れると良いねw
569底名無し沼さん:2009/07/24(金) 05:41:24
>>567
残念だけど一般的にボード用のウェアは代用にならない可能性が高いね。
>>561
直営で買ったレインダンサーに付いてるゴアテックスのタグ(菱形の紙)のゴアテックス®3レイヤー説明には
裏地という言葉と裏生地という言葉のどちらが使われてる?

570底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:01:35
表示なんかどうだって良いだろ

で、富士ロック言ってるヤツどうよ?
仕事で今年は逝けなかった…
途中経過を教えてくれ〜〜〜〜〜〜
571底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:27:13
>>569 図解説明みたいなところですよね。裏生地と書いてありますが、なぜ?
572底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:34:13
苗場土砂降り
573底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:41:19
>>569
どういう答えを期待してたのかなw
574こういう答えじゃね:2009/07/24(金) 23:48:05
422 :底名無し沼さん :2009/07/08(水) 23:03:39
>>411
頭大丈夫?しっかりと「裏地」と書いてあるじゃん。今日石井で確認したけど、モンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーのタグ(全て共通、プロシェルとかパフォーマンスシェルとか書いてある四角いやつ)には「裏地」とある。
裏生地という単語は一切なし。
これが現実。
発行元はもちろんジャパンゴアテックス社。後ろに明記してあるよ。


423 :422 :2009/07/08(水) 23:21:09
訂正
ホグロフスストア→石井山専→モンベル渋谷とまわって確認しました。

ゴアリペアシートとクライミングシューズを購入。
575底名無し沼さん:2009/07/25(土) 00:08:14
俺のは07モデルだから、XCRのタグが付いてる。
「表地・裏地」と表示してある。
モンベルの総合カタログにも裏地と書いてある。
今年のカタログからから表記が変わってるね。
576底名無し沼さん:2009/07/25(土) 00:11:25
>今年のカタログからから表記が変わってるね。

誤植という説がある
577底名無し沼さん:2009/07/25(土) 00:48:27
THE NORTH FACE
RAINTEX FLIGHT
が浸水してしまいました。
どう対処したらいいでしょうか?
場所は苗場です。
578底名無し沼さん:2009/07/25(土) 01:03:00
浸水って事は生地に穴が開いてるはず。
579底名無し沼さん:2009/07/25(土) 06:09:03
>>577
近くの民宿に泊まれ
普通はプリンスに泊まるだろ
580底名無し沼さん:2009/07/25(土) 06:19:56
>>577 JGIに連絡して返品できるか訊いてみる。

お問合せ先は、獣医さんに聞け。

581底名無し沼さん:2009/07/25(土) 07:45:28
土砂降りフジロック
優雅にプリンス宿泊者は勝ち組
ずぶ濡れ素人アウトドア女子テン泊者は風邪ひくなよw
582底名無し沼さん:2009/07/25(土) 08:15:45
今さらながら長靴は必要?雨具の用意はポンチョしか用意して無い
こうなったら親父のカッパと長靴を借りるしか無いな
583底名無し沼さん:2009/07/25(土) 10:14:02
膝と股関節が若干危ういので今年はサポートタイツ履こうと思ってますが
手頃なものでオススメはどれになりますか?
登山、ランニング用途だとスキンズとかCW-Xがよく上がるけど、
用途がフェスだけなのでそこまでのはいらないんじゃないかと思っている。
今のところ候補はミズノ バイオギアです。

疲れ軽減>見た目>温度調節機能>汗対策
な感じで。普通のレギンス代わりにも使えると尚良しです。
584底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:43:00
全身モンベルにしとけ
はい、次
585底名無し沼さん:2009/07/25(土) 18:56:11
昨日苗場行ってきたよ、前日に買っておいた長靴が重宝した。
付属の中敷きをスーパーフィートに変更したら、歩くのもラクで快適。

それから、100円カッパを侮るなかれ。
ドロドロ会場だから、上はゴア、下は100円カッパをスカート風に着用で
レインウエアのすその泥汚れも気にならん。
586底名無し沼さん:2009/07/25(土) 19:58:05
フェスは\100だね。
ガチ雨具なんて場違いで恥ずかしい。
587底名無し沼さん:2009/07/25(土) 21:50:07
>>583
>そこまでのはいらないんじゃないかと思っている。

はっきり言って他人からの助言を拒絶しているな。
好きにしろ!
余計な事だが
スキンズとCW-Xでは使用目的が違うから一括りにするもんじゃない。
588底名無し沼さん:2009/07/25(土) 22:03:28
>>583 手頃ということですので、オンヨネですかなあ。
589底名無し沼さん:2009/07/26(日) 07:00:51
>>583
モンベルみたいなダサくて安いのがお薦め
590583:2009/07/27(月) 18:52:53
>>587
上の方でCW-Xはフェスのみにはもったいない、と言われていたので
フェス用途だけに買うにはオーバースペックかと思いまして…。
スキンズ=主に疲労軽減やリカバリー CW-X=間接等をサポート
おおまかに言えばこういう用途だと思うのですが、結果として両方とも
疲れにくい・快適さに繋がるのかと思っていました。

>>588
オンヨネですか!早速調べてみます。ありがとうございます。
591底名無し沼さん:2009/07/27(月) 19:02:38
ゴアテックスは普通に洗濯していいんでしょうか?
592底名無し沼さん:2009/07/27(月) 19:43:11
モンベルのストクルってかっこいいよね!
593底名無し沼さん:2009/07/27(月) 20:01:03
有り得ない
594底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:25:30
>>591
ニクワックス
595底名無し沼さん:2009/07/28(火) 00:30:13
>>591
ゴア製品だったら、肉ワックスより断然グランジャースが有効。
596底名無し沼さん:2009/07/28(火) 00:55:29
洗濯機で洗うんならネットに入れないと洗濯機が暴れだすかもw
597底名無し沼さん:2009/07/28(火) 02:27:53
ていうかそのレベルの質問は夏フェス関係ないじゃん
598底名無し沼さん:2009/07/28(火) 03:40:38
ゴアテックスと最も愛称いいのはリバイベックス。
だってゴア社が作ってた(今は子会社)んだもんw
599底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:21:45
愛称
愛称
愛称
愛称
愛称






バーーーーーーカw
600底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:32:05
>>599
つ2CH
601底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:29:31
ROCK IN JAPANも雨が降りそうだよな。
まぁ、あそこは近くにホームセンターがあるから
雨が降ってもカッパが簡単に調達出来るから楽でいいよな。
602底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:44:56
ジョイフル神からするとコメリなんてウンコみたいなもんだしな…
603底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:49:28
でもお前にはコメリの株は買えねえよw
604底名無し沼さん:2009/07/28(火) 23:20:18
>>602
>>603
そこでカンセキですよw(系列にWILD-1があるしな)

つーかお前ら、某田中スレ住人だろ?wwwwww
605底名無し沼さん:2009/07/29(水) 03:00:41
>>598
グランジャースを調べるよろし
606底名無し沼さん:2009/07/29(水) 17:59:06
フジ初日。全身ゴアでもびしょぬれに。
原因

1-ライブ中ひんぱんに手を挙げるので、袖口から浸水。
袖口のベルクロはぴっちり閉めててもじわじわしみてくる。

2-襟から浸水。移動中や休憩中はフードかぶるけど、live中は音が聞き取りずらいので
ついフードはずす。ゴアハットかぶってるけど髪の毛のしばってなかったら、髪濡れて襟からじわじわ。

3-Tシャツの裾をパンツインしてなかったら、
踊ってる時や椅子に座ってる時にじわじわ濡れた。

結果上半身ぐっしょぐしょ。気温が高めだったのが救い。
袖の浸水はタオル地のリストバンドで多少防げるらしいので次回試してみる。
宿の換気が悪く、濡れたものが全然乾かなかったの。新聞紙持って行けばよかった。
Tシャツはやっぱ即乾素材がいいんだけど...デザインがいいのがあればなぁ。

以上、今後行く人の参考になれば。
607底名無し沼さん:2009/07/29(水) 18:39:34
ゴアには自然乾燥が悪いみたいだから
乾燥機を探して入れるってのが一番なんだろうな。
608底名無し沼さん:2009/07/29(水) 20:52:41
もうさ、ドライスーツ着るしかないんじゃないかな。
609底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:08:58
褌いっちょで十分。
610底名無し沼さん:2009/07/30(木) 10:54:37
なあにい、やっちまったなあ
611底名無し沼さん:2009/07/30(木) 12:46:31
フツーに水着にすれば良いんじゃね
612底名無し沼さん:2009/07/30(木) 14:45:01
水着だと、濡れカッパがちょくせつ肌に触れて不快感倍増では?
613底名無し沼さん:2009/07/30(木) 18:31:50
長袖速乾インナー着てったら不快感少なかった。
ゴアのハードシェール(滑り止め加工あり)と
スーパーハイドロレインウェーアーを使用。
新品のゴアのハードシェルは3日目には撥水が弱くなり一部染みていたが、
何回か使ってホームセンターの防水スプレーしたハイドロは3日目も雨を弾きまくり。
滑り止め加工のせいか?防水スプレーのせいか?ハイドロの性能がいのか謎?
614底名無し沼さん:2009/07/30(木) 20:44:01
>>612
長袖の水着とか
水着って言わないんだっけ
615底名無し沼さん:2009/07/30(木) 21:59:04
即乾ウェアは乾いたあと臭うのが問題
616底名無し沼さん:2009/07/30(木) 23:17:07
↑それ、あんたの体臭じゃないの?
617底名無し沼さん:2009/07/30(木) 23:51:53
>>616
自分のウエアから他人の体臭がしたら嫌だ。

というか、知らないようだから教えてあげる。
即乾ウェアは一般に使用を繰り返すと体臭が濃縮して生地に定着して
しまうんだなあ。
もちろん個人差はあるよ。
618底名無し沼さん:2009/07/31(金) 11:00:45
よしもうわかった全員ウェアはダイビングスーツとする
619底名無し沼さん:2009/07/31(金) 15:24:39
今年6回目だけど、豪雨のなかゴアが漏れて中までビッチョリになって超寒かった
ちなみにたま〜〜に使ってて、洗濯機で構わずガンガン洗ってた
そんなボロボロになるほどは洗ってない
これって、ニクワックスしたら蘇りますかね?
620底名無し沼さん:2009/07/31(金) 18:21:42
>>606
GJ!
>>619
だからさぁ〜、撥水が無くなったのか? シームが剥がれたのか?分からないでしょ!
>>606みたいに隙間から漏れる例もある。
>>617
何となくそんな気はしていたんだけど、やっぱりそうか。
俺が脱いだ服にはアゲ嬢が集まって困るぜ!
621底名無し沼さん:2009/07/31(金) 21:07:46
俺の場合は中は濡れなかったが
変なシミみたいのが出来るようになってきた。
これは撥水が無いというのか?
622底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:38:16
たんぱん
623底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:46:57
>>620
トーシローですまんね…
溌水が切れて来ちゃった印象です
624底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:45:30
>>443

モンベルからの正式回答マダ〜?
625底名無し沼さん:2009/08/02(日) 02:34:01
そろそろフェス日程も後半ですが「これ持って行って良かった!」と思ったものを教えてください
626底名無し沼さん:2009/08/02(日) 07:41:36
ゴアテックスのハット
627:2009/08/02(日) 09:53:48
ジップロック ざた
628底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:56:19
>>627
間違えた
ジップロック
ザックカバーしててもこれがないとカメラとか浸水してた
629底名無し沼さん:2009/08/02(日) 20:59:43
今度夏フェスに初めて参加するんで、初歩的な質問なんですけど・・暑さ対策はどんな感じが良いのでしょうか?
冷えピタみたいなものや濡れタオルを考えているんですが・・
それから飲み物は、折りたたみのクーラーボックスを持参して現地でペットボトルを
数本調達しようかな?と考えてるのですが、多少重くとも、水筒の方がいいのでしょうか?
630底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:03:29
>>629
帽子とタオルだけあれば十分だよ
アラサーならしらん
631底名無し沼さん:2009/08/02(日) 23:09:23
>>629
その夏フェスがどのフェスなのかわからないことにはな。
関東以南の人がエゾに行くのなら暑さ対策なんか殆ど必要無いし、
涼しい土地の人がサマソニの屋外ステージに行くならがっつりしといた方がいいだろうさ。

基本的にはツバのある帽子とサングラスがあればステージが見やすくなる。
日焼け止めを塗って日焼けによる体力消耗を防ぐ。
汗かきならデオドラントシートや着替えを持っていく。

水分補給に関しては自分なら現地で売ってるぬるい飲み物で十分だし、
どうしてもキツくなって冷たいものが欲しくなったらカキ氷を買うから
クーラーボックスは使わない。
632629:2009/08/02(日) 23:20:10
>>630
>>631
ありがとうございます。当方東北(仙台近辺)からサマソニを見に行きます。
がっつり対策練るしかなさそうですね・・こちらは連日25度程度だけど、千葉は蒸し暑そうですし。
とりあえず帽子とタオル、サングラスは用意していきます。飲み物は現地調達で・・
633底名無し沼さん:2009/08/02(日) 23:49:14
>>632
今年の東京も例年に比べると涼しいけど雨も多いので湿度は凄く高いね。
メッセの方はいくらか冷房が効いてるので用事が無いときはメッセにいることをお勧めするよ。
634底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:38:30
いやいや、その手の一般的な回答は音楽板で汁!
ここは登山板。登山板的回答はハイドロで強制冷却だ。
正しくはハイドレーションシステム。
簡単に言えば3Lのビニール袋に水を入れてカチカチに凍らせて直接背負う。
身体が冷えて水分も取れ熱中症対策はもう完璧!
商品名としてキャメルバッグ、プラティパス等があるから
後は自分で探せ。
635底名無し沼さん:2009/08/03(月) 07:00:06
>>629
暑い時は水で濡らしたハンカチを首に巻くといいよ
汗を水で拭き取るのもかなり回復する
636底名無し沼さん:2009/08/03(月) 08:45:47
ファブリースを体にかけると涼しくなるらしい
637底名無し沼さん:2009/08/03(月) 09:36:14
サマソニのマリンやビーチの前方エリアは暑いときホースで散水するから
乾きやすい服装で、あえて浴びに行くのもオススメ。ずぶ濡れになるけどスグ乾く。

マリンしか見ないならともかく、ステージ間移動するならなるべく身軽に。
重い水筒やペットボトル何本も持ち歩くのはキツイよ。
凍らせたペット1本&濡れタオルを、100均保冷袋に入れとくぐらいならアリでは。
638底名無し沼さん:2009/08/03(月) 09:40:17
あと女性なら、ごく薄手の大判ストールおすすめ。
直射日光浴びると日焼けするだけじゃなくかなり体力奪われるのでー
639底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:19:43
プラスチック製のサンバイザーがあると晴れても雨でも役に立ちます
意外と合羽だけだと雨が顔に当たるんだよね


あ、格好の良し悪しについては黙秘します
640底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:18:17
普通にハットの方がいいよ。ライブ中にフードかぶるのアレじゃん
641629:2009/08/03(月) 23:40:43
皆さんありがとうございます。
濡れタオルや保冷袋は良さそうですね・・動くことや持ちやすさを考えると。
あと、蒸し暑そうならば、出来るだけメッセにいます。あとは水浴びもいいかも(笑)
642底名無し沼さん:2009/08/04(火) 17:11:14
ちょっとしたフードだと耳ふさいじゃったりするよね
643底名無し沼さん:2009/08/04(火) 23:08:31
食い物で?
644底名無し沼さん:2009/08/05(水) 10:52:51
パンとか詰めちゃうのかよ
645底名無し沼さん:2009/08/07(金) 23:38:57
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´   ホグロー!
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_

646底名無し沼さん:2009/08/08(土) 23:31:56
ここに書き込むのが合ってるか分からないんですけど
東京在住で8月15日の幕張メッセに行きます。

夏フェス経験ないんでお聞きしたいんですが
やっぱり暑さが1番きついですか?
それとも他に何かきつい事とか気を付けた方が良い事とかありますか?
647底名無し沼さん:2009/08/09(日) 00:26:01
>>646
屋内フェスなのに何故この板に迷い込んだんだw
東京と千葉とではそんなに大して気候の違いは無いんだぞw
邦楽板だかV系板にそのフェスのスレは無いのかい?
幕張メッセなら主催者がよっぽどのアホじゃなければ冷房効かせてるだろうから
ライブ以外で暑いことも無いんじゃないの?
脱水症状に気を付けてマメに飲み物飲みなさいよ。
他は駅〜メッセの移動中にゲリラ豪雨に当たらないといいね。
今なら同じ会場でサマソニやってるからサマソニスレでも読むと参考になると思うよ。
648底名無し沼さん:2009/08/09(日) 01:09:53
モンベルサポートから正式回答マダ〜?
649底名無し沼さん:2009/08/10(月) 18:44:37
昨日、サマソニ大阪行て来たがかなり酷い雨の時間も有った
迷彩のポンチョ(メーカー不明、コロンビアか?)に
キャラバンの靴のお姉さんに萌えた(*´Д`)ハァハァ

都市型フェスだけにちゃんとした合羽の奴は少なかったな
またちゃんとした合羽のほとんどはモンベルだったw
650底名無し沼さん:2009/08/11(火) 06:08:37
最近よくあるクールウェットティッシュで体を拭くとかなり涼しいです。
強力なやつは寒いくらいです。
651底名無し沼さん:2009/08/11(火) 07:31:32
モンベル(笑)
652底名無し沼さん:2009/08/11(火) 07:41:43
モンベルの悪いところは(デザイン除く)?
653底名無し沼さん:2009/08/11(火) 12:39:51
ロゴマークだろ
無地だったら案外着ても良いなって物がある
654底名無し沼さん:2009/08/11(火) 16:25:47
モンベルの悪いところはセールがしょぼいのと
中高年のイメージ戦略。
しかしアシックスが若者向けのアウトドアブランド作って失敗してる感じがするので
モンベルは媚びずにスペックとコストパフォーマンスに突き進んだ方がいいかも。
655底名無し沼さん:2009/08/11(火) 18:18:08
>>652
結局はイメージでしょう
洋物ならボッタクリ価格付けて雑誌で煽ってもらえばすぐ人気出るけどね
656底名無し沼さん:2009/08/11(火) 18:53:14
突き詰めれば
舶来信奉の裏返しだよな。

アレがかっけー!これはダサイ…
こういうこだわりって実は意地汚い。
格好いいって、なんて格好悪い事だろうか。。
657底名無し沼さん:2009/08/11(火) 20:43:04
お前らは本当に自分だけが正しいと思ってるのな
機能性優先の人もファッション性優先の人もいるだろうよ
どっちかが正義でどっちかが悪なのか?
658底名無し沼さん:2009/08/11(火) 21:57:48
モンベル、山屋さんにはおっさんくさいイメージでも
フェス民はそういう先入観がないので、
ふつーにオシャレで可愛い女の子が着てたりするよ。
私は着ないけど...。
659底名無し沼さん:2009/08/11(火) 22:16:58
モンベル駄目なの?
オシャレな夏フェス上級生はどこの着てるの?
660底名無し沼さん:2009/08/11(火) 23:06:01
>>658
友人に山やってんのいるけど
普通に山やってる奴だったらモンベルにそんなネガティブなイメージ無いって言ってたよ
自分の体格に合うか、必要な機能があるか、不必要なものがないかで判断して残った選択肢の中で気に入ったデザイン選ぶそうで
661底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:33:09
>>656
お前の主張は
突き詰めれば
センスが無いの裏返しだよな。

アレがかっけー!これはダサイ…
こういう判断に実は自信が無い。
>格好いいって、なんて格好悪い事だろうか。。
妙に哲学ぶって自己擁護
>>659
オシャレな夏フェス上級生について
登山板で聞いても無意味だ。
662底名無し沼さん:2009/08/12(水) 05:34:01
ゴアの上下を新調したいんだが(夏用)、
セール期間とかってあるんですか?
663底名無し沼さん:2009/08/12(水) 05:58:05
今日から夏休み。モンベルといえば、
回答のメール来てたわ
664底名無し沼さん:2009/08/12(水) 06:03:28
>>661
どの板ならオシャレ上級者が答えてくれんだ?
ファ板?
665底名無し沼さん:2009/08/12(水) 06:14:04
モンベルwwwwww
666底名無し沼さん:2009/08/12(水) 06:16:03
モンベルwwwwwwwwwww


667底名無し沼さん:2009/08/12(水) 08:56:26
じゃあ結局デザインとイメージだけって事で良いんですよね?
デザインを気にしなければモンベルの一番上級モデル買っておけば問題ないって事ですね。
668底名無し沼さん:2009/08/12(水) 08:58:01
問題ありあり
669底名無し沼さん:2009/08/12(水) 12:15:05
モンベル否定するやつって、根拠示さないよな。
ここで、山キチガイの美的感覚聞くのは、アニソンスレでクラシックのこと聞くくらい場違いだってのがわかった。
670底名無し沼さん:2009/08/12(水) 12:37:17
現地入りのお気に入りだからノースなんとかっての避けたのに
モンベルもだめだったらどうしたらいいのさ
671底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:06:11
ノースなんとかもモンベルも無いなら
エーグルにすればいいじゃない。
672底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:09:11
だってモンベルって老人向けだろ?
いやマジで
673底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:10:04
エーグル高いじゃん
674底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:12:37
>>669
モンベルを拒否する理由?
モンベル擁護してる奴は以下のような基地外ばかりだから

913:◆seEAiRyatk :2009/08/12(水) 04:27:26
アウトドア女子ってこれか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090811-00000006-tkwalk-ent
サーマラップスカートいかすじゃあん
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106388
よし、これでオンナをモンベルスレに呼び込もう!!!!!
デヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘwwwwww

カンブリア宮殿についてはアタゴニアスレやノースフェイススレなど
にもガンガン宣伝しよう。奴ら悔しがるぜwww
675底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:15:41
ラフマでいいじゃない。
676底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:15:54
コロンビアでいいじゃない。
677底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:16:04
コールマンでいいじゃない。
678底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:29:57
しまむらでいいじゃない。
679底名無し沼さん:2009/08/12(水) 16:52:07
シンゴーシンゴー
680底名無し沼さん:2009/08/12(水) 23:25:06
モンベルってどうしてもパタゴニアが欲しいけど高いから…って感じがするからダサい気がするんだよねー

そういう感じしない?
681底名無し沼さん:2009/08/12(水) 23:48:18
しない
682底名無し沼さん:2009/08/12(水) 23:49:14
値段そんなに違うの?

パタゴ使ってたけど撥水は一時間も維持できないし全然ダメ
水弾かないレインシャドー着てるほうがダサくてやだわ
683底名無し沼さん:2009/08/12(水) 23:54:27
レインシャドーくらいのヤツじゃパタのよさはわからないぜ?
684底名無し沼さん:2009/08/13(木) 00:11:44
夏フェス対策スレだよ?
レインシャドーと同等の携帯性でまともなのあるの?
685底名無し沼さん:2009/08/13(木) 04:27:12
夏フェスって、持ち込みダメだよね?バーベキューとかしたいんだけど、、、
686底名無し沼さん:2009/08/13(木) 07:24:18
>685
夏フェスによるでしょ。なんでここで訊いてんだか知らないけど。
687底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:58:26
当該フェスの公式サイトを読んでルールを守って下さい
できるところもあると思います
688底名無し沼さん:2009/08/13(木) 15:05:33
ファ板脳は相手にすんなよ
あいつら価格でしかモノの価値を計れないんだから
コーディネート能力皆無
689底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:08:32
>>685
食べなくても寝なくても平気な薬があるだろ
690底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:36:37
>>689
好きな音楽を聴くと食べなくても寝なくても平気な薬が脳内から出るのでご心配なく
691底名無し沼さん:2009/08/13(木) 21:07:41
ライジングサン行ってきます!

九州生まれの俺には寒さがこたえるぜぃ。
692底名無し沼さん:2009/08/13(木) 21:19:15
>>691
いらっしゃい
北海道は昨日まで暑かったけど、今日になってぐっと気温が下がったよ
雨降らずに今日ぐらいの気温なら昼間は過ごしやすいかも
夜は寒さ対策しっかりねー

では明日ノシ
693底名無し沼さん:2009/08/14(金) 03:17:44
昔朝霧行ったら本気で寒かった
要ダウン
ライジングサンもそうなの?
694底名無し沼さん:2009/08/14(金) 09:46:59
>>692

防寒具ならまかせろ。
どこかですれ違ったらよろしくw
695底名無し沼さん:2009/08/17(月) 02:29:39
マジカルキャンプはどーよ
696底名無し沼さん:2009/08/17(月) 10:26:17
>>669
以前は中高年向け展開
体型に合わない、サイズ良くても袖や裾が短い
Lサイズにすると一気に長くなる。
安いだけ有って裁断が悪い?まとわり付く感じがしする
少々値が上がっても他所の物購入
697底名無し沼さん:2009/08/17(月) 16:20:32
今夜のカンブリアを見ようじゃないか
698底名無し沼さん:2009/08/17(月) 17:01:01
メレルのカメレオンいすぎだったwww
699底名無し沼さん:2009/08/17(月) 19:23:15
>>697
工作員乙
700底名無し沼さん:2009/08/18(火) 21:00:52
>>698
たしかに
ウンコドロにローカットwww
701底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:14:57
ホムセンカッパ愛用者の田中から言わせて貰うと
>>696はフェス行ってないのがバレバレのファ板脳にしか見えないw
702底名無し沼さん:2009/08/19(水) 09:26:53
音楽フェスにミドルカットで行くかよ。
頭噴いてるとしか思えん。
703底名無し沼さん:2009/08/19(水) 13:16:24
>>701
真の田中は自ら田中である事を名乗ったりしないものだが
704底名無し沼さん:2009/08/20(木) 02:02:20
なんで田中ここにも湧いてんのwww
巣お帰り、ここはお前の住む田んぼじゃないのよ・・・
さあ、米のかほりの袋を求めて・・・
705底名無し沼さん:2009/08/21(金) 02:38:37
>>702
だな
今年のフジは3日間ハイカットだったわ
706底名無し沼さん:2009/08/21(金) 08:29:36
以前ここでおすすめしてもらったサーマレスト持って、ライジング行って来た。
寝心地よすぎ。ちょっと仮眠のつもりが熟睡して、危うくトリのピロウズ見逃すとこだたw

おすすめしてくれた方ありがとう。これもって朝霧もいくどー!
707底名無し沼さん:2009/08/31(月) 00:19:09
ま、田んぼ状態になったらサイジングだのデザインだのなんてどうでもいいがな。
格好良いウェアで泥だらけの地面でモッシュ出来ます?
田んぼフェスになるとホムセンカッパで泥だらけでモッシュする俺には
デザインなんてどうでもいいぜ、そんな事柄。
708底名無し沼さん:2009/08/31(月) 00:21:02
故にサイズはXLだぜ!!!!これ最強。
709底名無し沼さん:2009/09/11(金) 08:47:21
710底名無し沼さん:2009/09/11(金) 18:33:56
普通にXLだわ。
冬場にも着るかもしれないし、スーツの上からだって着るし。
711底名無し沼さん:2009/09/12(土) 00:27:51
>>710
だよな。タイト厨は死ね!!!
TIGHT OR DIEだってのw
712底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:08:47
フェスを楽しむってより「こんなお洒落な俺を見て」って感じで来る奴もいるから
713底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:10:49
>だよな。タイト厨は死ね!!!
>TIGHT OR DIEだってのw


後で釣り宣言とかするなよw
714底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:29:02
>>712
各ブランドの新製品で固めてきました!カモン!編集部!!な人は確かにいるね。
傍目から見たら苗場でもいつも通りの革パンでスタッズだらけのVJ BOOの方がいっそ清々しい。
715底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:36:22
TIGHT OR DIE

タイトじゃないなら(=ルーズは)死ねって、意味になるのだが
716底名無し沼さん:2009/09/12(土) 02:44:13
NOEL OR DIEってみんな知らないのな。
登山板だからしょうがないか。
717底名無し沼さん:2009/09/12(土) 02:52:02
>>711 意味逆じゃね
718底名無し沼さん:2009/09/13(日) 08:15:28
のっち od die!!! な
719底名無し沼さん:2009/09/13(日) 08:16:52
間違えたorz  死のう
720底名無し沼さん:2009/09/13(日) 08:26:55
どうぞ。
721底名無し沼さん:2009/09/13(日) 12:24:10
>>711
TIGHT OR DIEって歌ってる割には
ハワイアン6とかFUCK YOU HEROESの客はルーズシュルエットの服装が多いよなw
722底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:48:58
>>718
もし、将来のっちがラリPして捕まったとしたら
>>718は預言者といわれるであろう。

「のっちが(ヤクの)Overdoesで死ぬ」って意味だもんw
723底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:07:34
何が「意味だもんw」だよ。豆腐に頭ぶつけて市ね
724底名無し沼さん:2009/09/14(月) 01:59:00
何だかんだ言ってもメロコアキッズが一番フェスを楽しんでることは間違いない。
アイツらミーハーだから永ちゃんでタオル投げたりするしなw

少なくともサイジングはルーズフィットのが動きやすいのだけは確実。
タイトじゃ生地がジャマして踊れねえよ!
725底名無し沼さん:2009/09/14(月) 02:14:40
コンプレッション素材w
726底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:25:10
>>716
ダイ子の話をするとはwwww
727底名無し沼さん:2009/10/07(水) 01:48:36
保守
728底名無し沼さん:2009/10/07(水) 06:57:51
ダイ子の話をするとはwwww
729底名無し沼さん:2009/12/13(日) 04:10:50
保守
730底名無し沼さん:2009/12/13(日) 23:51:22
ttp://froh.tv/item/gear/000077.html
以外に使えるよ
731底名無し沼さん:2009/12/27(日) 17:09:53
たけえよ
チェアなんて使い捨てだろ
732底名無し沼さん:2009/12/27(日) 17:13:10
基本現地調達
733底名無し沼さん:2009/12/28(月) 06:41:10
>>731
最終日のゴミ捨て場に行けば椅子、シート等が捨てて有る
後は、赤城SAのゴミ捨て場
拾って翌年から使用
734底名無し沼さん:2010/01/26(火) 11:18:37
保守
735底名無し沼さん:2010/01/28(木) 00:12:02
3000円のゴアテックスカッパがいいよな?
全面馬鹿高いゴアテックスにする必要はない
熱気が上がる上の方にゴアテックスがついてりゃ十分

そろそろ各メーカーでそーゆーの出して主流になるよな
デフレ時代なんだからFA?
736底名無し沼さん:2010/01/28(木) 09:30:43
>>735
具体的な姿が見えない
737底名無し沼さん:2010/01/29(金) 10:40:52
>>735
ワークマン等で透湿素材の合羽が3000円
宿やテントも確実に有り、最悪救護所も有るのでフェスじゃそんな物で十分だと思う
バス乗って、新幹線乗り込めば3時間後には東京なので。
738底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:27:42
>>735

どういうものを言ってるのか全くわからない
739底名無し沼さん:2010/01/29(金) 18:20:41
>>738
意訳

体温で温められた空気は上に登る。
ということは高いゴア素材を全面に使用しなくとも
肩の部分だけにゴアを使用すれば
3000円くらいのカッパが作れるのではないだろうか。
740底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:25:07
ハイブリッドシェルってのは
あるけど安くは無いぞ。
741底名無し沼さん:2010/01/29(金) 22:38:09
どうせ脳内なら、もっといい夢見ろよって感じだな

レインウェアで蒸れるのは、まず背中、腕
わきの下はピットジップがあれば全開するとあまり蒸れない
フロントは当然、全閉前提だから胸の辺りもかなり湿気がでる
フードはもちろん頭部というのは蒸れやすい場所
つーことで蒸れる場所のほうが多いんだよ。
意外と蒸れないのは肩。ここは体からあまり湿気が出ないから
ゴアのハードシェルで肩部分に透湿性の無い完全防水素材で補強してあるのも有るくらい
742底名無し沼さん:2010/02/09(火) 23:43:00
743底名無し沼さん:2010/02/19(金) 23:19:41
ドットの黒ってこれからの春先とかだとやっぱ重いよな?
744底名無し沼さん:2010/02/20(土) 00:27:15
745底名無し沼さん:2010/02/23(火) 10:09:14
夏フェスでもどのフェスかによって装備は変る
富士ロックならウィルクスポイントジャケットはサハラカモとオリーブカモどっちがいい?
746底名無し沼さん:2010/02/23(火) 21:15:11
全裸でいけよ、馬鹿者。
747底名無し沼さん:2010/03/05(金) 08:56:52
安物のソフトシェルは撥水だけど高級なソフトシェルは防水だよな?
748底名無し沼さん:2010/03/05(金) 13:49:28
ハードシェルって御存知?
749底名無し沼さん:2010/03/05(金) 21:22:30
>>747
そうとも限らない。
メーカーがソフトシェルを謳ってて、それが防水性を
併せ持ってる製品もあるという感じ。
ソフトシェルは非防水の方が多いので
買うときは絶対確認。
750底名無し沼さん:2010/03/11(木) 11:17:29
レインシャドーのフードは収納式だよな?
751底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:12:41
パタゴニアのレインシャドーのことでしたら、違いますなあ。
752底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:44:20
いくら透湿性が高くても、湿度の高い日本の梅雨では意味が無い
753底名無し沼さん:2010/03/12(金) 19:38:05
ハァ?
754底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:00:40
梅雨時なんて、何着てても蒸れて不快だよ
そもそも住んでる地域によって気温差も有るんだから、一律に話すのは無理がある

個人的にはゴア系って防寒着だと割り切ってる
濡れるとヤバイ事になるのはやっぱり寒い時であって、ゴアの透湿性ってのは
寒い時に体を動かして出る蒸気ぐらいなら、排出出来る程度の物だと思うんだよね
気温が高い時は濡れても即命にかかわる訳じゃないし、体を動かすとすぐ暑くなっちゃって
ゴアなんか着てられないんだわ
まあこんなの山屋の常識に過ぎないですけど
755底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:15:54
>>754
で何使ってんの?
756底名無し沼さん:2010/03/15(月) 02:36:35
そもそも夏フェス対策スレなんだから、梅雨の話なんて
誰も質問してないんじゃないの?

専門家同士の討論なんてこの場では求めてないし、
自慢も求められていないよね。

そして山の知識っていっても山でやってるフェスなんて少ないから、
苗場とか朝霧程度でいいんだよ。
他は大体のフェスは平野部や海岸とかでやってるんだから。

で、着合わせとかの話はファッション板系でやればいいんだよ。
>>1にあるけど、再掲しておくね。

普段アウトドア生活に不慣れな軟弱者達が、来るべき夏の野外音楽フェスティバル
に備えて、あーでもないこーでもないと語り合うスレです。
便利なグッズ、アイデアなど知恵を出し合いましょう。
また、アウトドア上級者様のアドバイスなど頂ければ幸いです。
質問は下のテンプレを活用してください。


そして私事ではありますが最後に。
多くのこの板の先生の皆様のアドバイスで
去年フジでは比較的快適に過ごせました。
ありがとうございました!
757底名無し沼さん:2010/03/15(月) 10:55:45
日本の夏なんて、何着てても蒸れて不快だよ
そもそも住んでる地域によって気温差も有るんだから、一律に話すのは無理がある

個人的にはゴア系って防寒着だと割り切ってる
濡れるとヤバイ事になるのはやっぱり寒い時であって、ゴアの透湿性ってのは
寒い時に体を動かして出る蒸気ぐらいなら、排出出来る程度の物だと思うんだよね
気温が高い時は濡れても即命にかかわる訳じゃないし、体を動かすとすぐ暑くなっちゃって
ゴアなんか着てられないんだわ
まあこんなの山屋の常識に過ぎないですけど
758底名無し沼さん:2010/03/15(月) 15:01:09
(キリリッ
759底名無し沼さん:2010/03/16(火) 09:28:45
はじめまして、こんにちわ
2点程質問させてください

ライジングサンロックフェスで2泊しようと考えています
@テントは安物でも良いから、寝袋はしっかりした方が良いと聞き
deuterのオービット450を検討しています
これでは暑すぎる、寒すぎる等ありましたら教えてください

A荷物をもって長時間待つ、長距離歩くことを考えてバッグ(ザック?)の購入を検討しています
現在の候補はdeuterのフォーチュラの32リットルです
装備として適切でしょうか?また登山経験のない初心者でも扱えるものでしょうか?

@Aとも他にお勧めの品等あれば教えていただければ幸いです
以上、よろしくお願いいたします
760:2010/03/16(火) 12:04:21
オマエはモンベルで充分
761底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:05:38
>>759
1 暑くて死ぬことはない
2 テントと着替えなら45Lはほしい

おれの主観ね
762底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:27:57
雨対策はコロンビアのポンチョで無問題?
763底名無し沼さん:2010/03/17(水) 08:33:39
>>761
お返事ありがとうございます
寝袋、着替え、その他を収納予定です
テントは手持ちしようかと思っていましたが、収納すれば両手空きますね
検討してみます、ありがとうございました
764底名無し沼さん:2010/03/17(水) 11:41:13
どこから行くのか知らないけど32リットルは小さいだろう
テンプレで質問しないと答えようがない
予算もわからないし
765759:2010/03/17(水) 12:43:34
>>764
失礼いたしました

【参加予定フェス】ライジングサンEZO
【参加日程(何泊するか等)】2泊
【参加人数】1人
【予算】3〜5万
【移動手段】車(道内から)
766底名無し沼さん:2010/03/17(水) 14:06:23
3万〜5万でシュラフとザックってことかな
現地で歩くだけなら何も全部ザックに入れないで
キャリーカートでもいいと思うんだけどな
それと一人キャンプなら安テントはロゴスの屋根付き一択 他は糞
シュラフとザックはそれが気に入ったならいいと思う
767底名無し沼さん:2010/03/17(水) 20:54:41
3〜5万も予算があれば何でも買えそうw

毎年、一人で参加しているけどシュラフよりテントにお金をかけたほうだいいと思う。
一人でも簡単に立てられて、簡単にかたずけられること。
ヤフオクとかであるワンタッチテントじゃなくて、フライがちゃんとあって軽いこと。
そうなるとツーリングテントとかソロ用テントがいいと思う。
私は、モンベルの二人用使っているけど10分くらいでたてられるよ。

寒いとはいっても夏のフェス。
私は、シュラフは持って行かないでフリースの毛布で代用してる。
圧縮袋に入れたら小さくなるし。(念のためホッカイロは持ってくけど)

リュックは32Lにすぐ使うものを入れて、後はクロネコで送ればいいと思うよ。
会場では、貴重品だけを持ち歩いて、あとはテント内に放置。

とにかく一人で行くには、軽くて手軽にを念頭においておいたほうがいいと思う。
768底名無し沼さん:2010/03/17(水) 22:26:47
大人数ならクロネコもありだが一人で使うと逆に手間が増えてそうだな
車で行くならやっぱりカートじゃね?
769底名無し沼さん:2010/03/18(木) 06:43:09
一輪車で運べば良い
ついでに、ワークマンで1式揃えれば
おはようございます、緊急工事で頼まれましたの一言で
早々と入場も可能
770759:2010/03/18(木) 08:58:49
たくさんのアドバイスありがとうございます

バッグの容量が小さいようなので40リットル以上に変更しようと思います
テントは既に購入済みのため変更できません
初めてのフェス、初めてのキャンプで独り参加で不安もありますが
みなさんの好意に感謝し、楽しんで来たいと思います
余談ですが、どうやらフェスデビューは岩見沢になりそうです
771743:2010/03/18(木) 12:58:33
>>769

よく自分がミジメにならないね。
772底名無し沼さん:2010/03/18(木) 14:07:31
743が言える筋合いもないようなw
773:2010/03/18(木) 19:42:07
ミジメだねえ>>769
774底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:51:30
ずいぶん必死だなおいw
775底名無し沼さん:2010/03/18(木) 22:00:14
>>746
> 全裸でいけよ、馬鹿者。


よく自分がミジメにならないね
776底名無し沼さん:2010/03/19(金) 10:36:52
小松政夫、スージー白鳥 - しらけ鳥音頭
ttp://www.youtube.com/watch?v=l-df6w86ji0&feature=player_embedded#
777底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:50:22
>>769
> 一輪車で運べば良い
> ついでに、ワークマンで1式揃えれば
> おはようございます、緊急工事で頼まれましたの一言で
> 早々と入場も可能



ため息が出るほどつまらないカキコだね
778底名無し沼さん:2010/03/21(日) 01:48:22
オマエモナ。
779:2010/03/21(日) 01:58:26
24H張り付いてて早速反応しちゃう>>769
780底名無し沼さん:2010/03/21(日) 13:47:20
ぜんぶ>769が書いてると思ってるのかよw病気だな
781底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:37:04
>>746
> 全裸でいけよ、馬鹿者。

お前はそうすれば?
782底名無し沼さん:2010/03/21(日) 18:09:24
>>769は「スゲー面白い事かいちゃったな、僕ちゃんって天才」
みたいに思ってるんだろうなw
783底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:04:20
もう病気チックな粘着勘弁してあげて
784:2010/03/22(月) 04:10:17
勘弁してください、だろwww
785:2010/03/22(月) 04:12:07
SEXしてください、だな
786底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:15:48
うーん
なにがそこまで君を追い詰めたのか第三者ながら知りたいよw
なにがカチンと来た?一輪車のくだり?
ワークマン?緊急工事のあたりかな?
一輪車は朝霧でも使う人がいるから変でもないよね?悪路なら便利だし。

やっぱ緊急工事です〜っていうのがキレるきっかけ?
787底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:19:09
>>746
> 全裸でいけよ、馬鹿者。

第三者ながらこういうゴミクズチンカス童貞の負け犬がどうして生きてられるのかしりたいよw
788底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:20:50
今から行って説明します
789底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:24:01
>>786
テンプレ見てね。

言い負かされた怨恨を引きずって、またこのスレを荒らさないようにして欲しい。
やりたければ、工事関係の板でやってちょうだいね。


790底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:25:08
「キレタ」とか言ってるヤツ=>>786は、自分のこと言ってるんだなw
負けて誰かに慰めて欲しいかまってちゃんは消えてくれないかな
791底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:25:35
もう勘弁してあげなよ
全裸とか書いた人も反省してると思う
このスレ好きで見てたんでしょ?

これからフェスシーズンだし、他の質問したい人を
困らせるような行為は慎もうよ。
792底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:27:07
不謹慎かも知れないけど被災地のニュースを見てると堅牢な軍用品って夏フェスには持ってこいだよな。
特にジャングルブーツとかキャメルバックとかドイツ軍の先端が栓抜きになってるノコギリが付いてるツールナイフとか・・・
ポンチョなんかも女性の着替えの時とかちょっと穴掘って失礼するときにもいいよな。
793底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:27:51
>>791

第三者だけど、どう見ても反省してるようには見えないが?
794底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:35:35

>>792
そういやWW2のナチスのものでポンチョを三つだかつなげると
テントになるものがあったっけ
>>793
それじゃ他の人が提案してた工事のスレでバトルすればいいと思いますよ
このスレで意地の張り合いはもうやめましょうよ
795底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:42:13
>>794
デルタフォースはポンチョに身を隠す事を重要視してるんだよな。
ポンチョがないなら作れ
お前らの仕事はポンチョを作る事だ!!・・・・

フェスが津波に襲われたりしたとき浮き袋にもなるよな。
796底名無し沼さん:2010/03/22(月) 13:33:22
BDUって生地が薄いのと厚いのがあるって聞いたんだが、大抵の場合そんな表記無いよね?
どう判断すればいいんだ?
あとジャケットってのは普通のBDUからM65みたいな防寒目的のモノまで様々?
なつフェスに着て行こうと悩んでいる俺ガイル。
797底名無し沼さん:2010/03/24(水) 01:11:29
ブーニーはどちらかというと夏フェスみたく暑いところでかぶるよな。

そんで俺のもってるブーニ−のタグのインストラクションに
「ゆったり被る方がモア・カンファタブルになる」
「余裕のあるサイズを選ぶように」って書いてあった気がする。

つまり同じサイズ表記でも他の帽子とは違い、ゆったり作ってあるんじゃないかな。
そのうち箪笥のどっかにあるブーニーさがしてみるよ。
そんで正確な表示を読んでみる。
798底名無し沼さん:2010/03/25(木) 01:11:38
もう幾つ寝るとアラバキなんだな。去年のドロ沼は楽しかったぜ!
799底名無し沼さん:2010/03/26(金) 08:39:53
ニット帽は寒い時に被ると具合が良いです
薄手のウールが荷物にならずお勧めですが、ホームセンターで売っている
安物でも十分です。
800底名無し沼さん:2010/03/28(日) 04:02:26
アラバキに着て行こうと思うんだが
BDUって生地が薄いのと厚いのがあるって聞いたんだが、大抵の場合そんな表記無いよね?
どう判断すればいいんだ?
あとジャケットってのは普通のBDUからM65みたいな防寒目的のモノまで様々?
801底名無し沼さん:2010/03/28(日) 15:24:56
堅牢な軍用品ってフェスには持ってこいだよな。
特にジャングルブーツとかキャメルバックとかサバイバルキットとか・・・
ポンチョなんかも女性の着替えの時とかちょっと穴掘って失礼するときにもいいよな。
802底名無し沼さん:2010/03/28(日) 17:06:36
外人連中が上のほうで軍放出っぽい大きなテント貼ってたよ
夜中は全員和になってお喋りしてて、少し騒々しかったけど12時になると
きちんと就寝してたし見てると和んだ
803底名無し沼さん:2010/04/02(金) 01:52:50
普段履きも出来るような防水シューズってないのかね
ニューバランスのMTG580は持ってるんだけど、ローカットだし
804底名無し沼さん:2010/04/02(金) 02:00:03
JBにゴアテックス、通勤にも使える
805底名無し沼さん:2010/04/02(金) 07:37:44
ゴアテックスのライニングが入ったフットウェアなんて出してないメーカーの方が少ないだろ。
806底名無し沼さん:2010/04/10(土) 01:06:21
野鳥の長靴買ってみた。
807底名無し沼さん:2010/04/10(土) 07:15:01
LL BEANのガムシューて使えるかな?
808底名無し沼さん:2010/04/11(日) 10:29:26
オカモトのビーンブーツでいいよ
809底名無し沼さん:2010/04/18(日) 14:02:14
>>432
> >>398は誤植。
> モンベルカスタマーサービスに電話にて確認しました。
> 3レイヤーの一枚地の図で「裏」とあるのは「裏地」の間違いです、
> カタログには「裏地」と書いてあるので、そちらが正しいですと言われた。
>
> モンベルは以前にも防滴性を「防適性」と書いたり、たびたび誤植がある。
>

モンベルのカスターにメールで問い合わせたら、まったく違う解答だったけど?
810底名無し沼さん:2010/04/19(月) 00:31:17
カスターwwww
811底名無し沼さん:2010/04/19(月) 00:53:55
>>432
> >>398は誤植。
> モンベルカスタマーサービスに電話にて確認しました。
> 3レイヤーの一枚地の図で「裏」とあるのは「裏地」の間違いです、
> カタログには「裏地」と書いてあるので、そちらが正しいですと言われた。
>
> モンベルは以前にも防滴性を「防適性」と書いたり、たびたび誤植がある。
>

モンベルのカスタマーサービスにメールで問い合わせたら、まったく違う解答だったけど?
812底名無し沼さん:2010/04/19(月) 01:34:58
カスターワロタw
813底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:26:30
>>811

その件は獣医さんがJGIにメールして
3レイヤーの一枚地の「裏地」は間違い、「裏生地」が正しいで決着してるよ。
814底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:30:57
カスターw
815底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:32:11
>>811が獣医というオチ
816底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:42:18
>>815 おまえが虚言癖の>>432ってオチかwwwww
817底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:54:53
>>816が獣医でしょ。
818底名無し沼さん:2010/04/19(月) 02:56:18
モンベル(笑)のカスタマーになんか問い合わせてもな…
>>811
ちなみにどんな回答だった?
819816:2010/04/19(月) 02:59:21
>>811
そもそもモンベルのスタッフで裏地と裏生地をきちんと区別してる
奴がいるのか?w
820底名無し沼さん:2010/04/19(月) 03:07:09
夏フェスにお勧めのテントと寝袋ありますか?
職場の男性陣に聞いたらテントはワンタッチのもの、
寝袋はマミー?型がいいとのことでした。
821底名無し沼さん:2010/04/19(月) 03:10:31
>>819モンベル行って聞いてみればいいだろ、それともオマエヒキコモリか?
822816:2010/04/19(月) 03:11:21
>>821
近くに直営店ないし。
あっても行かないだろうけど。
823底名無し沼さん:2010/04/19(月) 06:44:17
>>820
どこでやるかにもよるから>>1のテンプレで質問するといいですよ〜

フジロックでしたら、おいらの経験上ではマミーというか最低10度位が
耐えられるやつでいいのではないかと感じました。
おいらは15度までのを持っていってたんですが、それで熱くてジッパー閉じずに
掛け布団替わりにした年もあれば、去年みたいに豪雨&強風で寒くてフリースを着足して
ちゃんとジッパーを締めてねた事もありました。
15度のじゃちょっと役不足だったなぁって後悔しています。
暑いのは対処出来ますが寒いのは厳しいので、気持ち寒い方に適応したものを選ぶといいのではないかと。

大雑把にはこんな感じ…
封筒型で化繊(すごくかさばる。車で行くならあり。安め)>マミー型で化繊(少しかさばる。1万円前後?)>マミーで羽毛(コンパクト。高い)
寝袋以外にも言えるみたいですが、安いのはでかくて微妙。高いのはコンパクトで高性能。
もっと詳しくはメーカーサイトとかみたり、ここや各フェスごとの初心者スレとかで
質問したらわかってきますよ。
824底名無し沼さん:2010/04/19(月) 06:51:24
>>820
テントは2000円とかのやつはやめた方がいいですよw
ちょっと強い雨風が来たらぺしゃんこになって中においてる荷物もびしょ濡れになっちゃうそうです。
去年、潰れてるテントを2,3見ました…
海用のサンシェイドとか、きちんと風雨をしのげる壁がないやつもやめた方がいいです。
気の毒な状態になってるやつを見ました。

5000円〜7000円のキャプテンスタッグとかキャンパーズコレクションとかのやつ
(ホームセンターで売ってることもあります)か、15000〜20000円位出して、コールマンや
モンベルとか(アウトドアショップで売ってます)のテントを買うとより安心だと思います。
フェス向けにフリーペーパーが出てたりしますので、それにはコールマンやモンベルが載ってることが
多いですね。

収容人数は一人当たり最低限の生活(というか、寝る為だけ)ができる面積を元に
表記しているらしいので、実際は(行く人数 + 0.5〜1(物置スペースとして))人のやつを
買うのがいいです。あと防犯のために南京錠みたいなのも忘れずにね。

あと、出来れば前後でも左右でも、両側に出入口があって、空気が通り抜けられるやつにするのをおすすめします。
出入口が一カ所だけのにすると、反対側にメッシュがあっても空気が通り抜けなくて蒸し風呂になりますので。
これは特にサマソニみたいな海辺にキャンプ場がある場合だと気を付けておいた方がいいです。
サマソニでは夜中なのに暑くて暑くて寝れなくて結局テントの外でごろ寝したことがありましたw
825底名無し沼さん:2010/04/20(火) 12:28:14
>>820
予算と今後のアウトドア(フェス含む)への参加意欲による。

ワンタッチ式って立てるのがかんたんって発想から来たんだろうけど
かさばるし機能は整ってないしカッコ悪いしであまりお勧めできないっすね。
立てるのは2回くらい練習しておけば覚えれるだろうし。
826底名無し沼さん:2010/04/20(火) 13:22:31
ワンタッチのやつって
出すのはいいけど畳むのが難しいらしく
月曜にそのまま放置されて
持ち主は帰るというのを数回見たことがある
827底名無し沼さん:2010/04/20(火) 14:39:01
>>826
拾って帰れば良かったじゃん
828底名無し沼さん:2010/04/20(火) 16:17:35
欲しい人なんていないでしょ
829底名無し沼さん:2010/04/20(火) 16:31:15
数年前のテントサイトでビニールシートの上に寝袋の人見たことあるぞ
欲しいけどテントなかったんだろうよ
830底名無し沼さん:2010/04/29(木) 07:49:04
>>822

現実を直視するのが怖い回避型ウツwwwwwwww
831底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:30:04
>>824
中途半端な初心者ほど自分より初心者を見つけると
嬉しそうに仕入れたばかりの半端な知識を語りだすw
>>820へのレスなら>>825の方が適切。
予算も書かないで
「お薦め」と聞かれても…。
モスのテントにウエスタンマウンテニアリングの寝袋と回答されても困るだろうし。
832底名無し沼さん:2010/05/01(土) 00:16:18
>>831
ネカマ相手に知識自慢おつかれさまです
833底名無し沼さん:2010/05/01(土) 20:45:40
泥棒対策とかなんかしてる人いる?
834底名無し沼さん:2010/05/02(日) 13:41:51
今年の千葉はスティービーも来るな。日焼け対策はブーニーハットで無問題?
鼻の頭が日焼けするのもブーニーなら防げるよな?
835底名無し沼さん:2010/05/03(月) 23:34:24
幕張でキャンプとかww
836底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:12:05
山板長いがこんなスレあったんだな。フェス後のヤフオク期待してます
837底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:12:21
はじめまして。キャンプも野宿もど素人初心者です。
テント選びに難航してます。アドバイスお願いします

【参加予定フェス】 RSR
【参加日程(何泊するか等)】会場内2泊
【参加人数】女2名
【予算】1〜2万円前後
【移動手段】札幌まで飛行機。市内ホテルから会場まで電車シャトルバス
838底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:36:01
普通のファミキャンテントでok
宅急便で郵送できるから重さ関係なし
会場内は我慢して持ち運んでね☆


839底名無し沼さん:2010/05/04(火) 01:21:04
コールマンの四人ぐらい用のでいいのではないかと思います
会場内でしかつかわないみたいで多少重くても大丈夫なんですよね?
女の子は結構荷物が多いので(洋服、メイク)
多少スペースに余裕があるものがいいですよ。
一万ちょっとで買えるのでは
840底名無し沼さん:2010/05/04(火) 01:39:16
ファミキャン用だろうな、ツーリング用でも高さが嫌だろうし
841837:2010/05/04(火) 21:00:25
837です。ご回答ありがとうございます。
ファミキャンはテントの種類でメーカー名ではないんですね。
コールマンおすすめありがとうございます。ただ4人用は
かなり高いようです(タフワイドドーム 300EX 3というものがありました)。
もう少し安い価格帯のものはありますか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/toppin/012245gn00.html

個人的には夏とはいえ北海道2泊というのがとても不安です・・・
体を壊してはフェスは楽しめないので・・・これもって行くべきという
アイテム(寝袋テント以外に)ありますか?
842底名無し沼さん:2010/05/05(水) 11:46:03
朝起き抜けに暑いお茶を一杯飲むと涼しく過ごせるよな?
843底名無し沼さん:2010/05/05(水) 15:49:07
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9261310190011/
こんなんじゃダメなの?そこ全般的に高くない?
844底名無し沼さん:2010/05/12(水) 12:41:16
ナツフェスでもどのフェスかによって装備は変る。
幕張なら、ボーにーハットがカンフォータッブルだよな?
845底名無し沼さん:2010/05/14(金) 01:15:06
>>474
ttp://www.froh.tv/
レインコートがいいかも
846底名無し沼さん:2010/05/14(金) 05:50:07
847底名無し沼さん:2010/05/23(日) 13:59:24
>>837

今年もRSRに行く者です。
天候にもよりますが、晴れていても夜はかなり冷え込みます。
防寒着は暑いかな?と思うくらいのものがいいです。
テントサイト以外に、サンステージ前にレジャーシートをひける場所があるので、
レジャーシートがあるといいです。
あと、直に寝袋だと地面の凸凹が伝わって寝心地が悪いのでコンパクトに丸められるマットがあるといいと思います。
食べ物飲み物はいくらでも売っているので心配ありません。

RSR、楽しみですね。
848底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:18:22
RSRならブーニーハットがカンフォタブルだよな?

あとコロンビアの迷彩ポンチョは汎用生に優れすぎ
849底名無し沼さん:2010/05/23(日) 19:23:17
軍装マニアが混じってるようだなw
850底名無し沼さん:2010/05/23(日) 20:17:02
軍装マニアはコロカモポンチョなんか着ないだろ
851底名無し沼さん:2010/05/25(火) 16:38:28
質問です。私もRSRに行きます。
テントの区画が4×3mと狭いのですが
>>843さんのテントの大きさでちゃんと区画内に収まるのでしょうか?
2区画ないと、厳しいですか?
852底名無し沼さん:2010/05/25(火) 19:21:10
テント一個なら収まるようにできてるよ。
初心者はロープをながーくし過ぎて迷惑かけるのが多いから
一回公園とかで練習していってね。恥ずかしいかもだけど。
ロープは短くしてもきちんと止まるから。
853底名無し沼さん:2010/05/26(水) 07:17:01
ブーニハット被ると鼻の日焼けを予防できるよな
854851:2010/05/26(水) 11:23:22
>>852
ロープは短くても止まるんですね。
幸い庭があるので、区画に収まるように練習してみようと思います。
ありがとうございました!
855底名無し沼さん:2010/05/26(水) 11:47:26
オールナイト2日間のフェスにキャンプ参加する場合
バックは何リッター以上の容量のものを買えばよろしいでしょうか?
856底名無し沼さん:2010/05/26(水) 11:50:02
持って行くものを全部用意する
好きな大きさのゴミ袋を買う
857底名無し沼さん:2010/05/26(水) 22:28:40
季節によっても違うし人数によっても違うし
858底名無し沼さん:2010/05/29(土) 02:39:06
帽子が、イギリス軍のブーニーハット(色はアイボリー)。
これを被ると、炎天下どこでも踊りたくなって、少し怖い。
859底名無し沼さん:2010/05/30(日) 18:38:37
>>855
40リットルくらいあれば余裕っちゃ余裕だけど、
カートにいろいろつんでいく必要性あると思う
860底名無し沼さん:2010/05/30(日) 21:11:28
fact
861底名無し沼さん:2010/06/01(火) 08:50:56
ブーニーハットはきつめだとアンカンフォタブルだよな
862底名無し沼さん:2010/06/05(土) 17:37:36
>>855
>>856がふざけてるように思うが

>持って行くものを全部用意する

をまず始めないと、バックの容量も決められない。

オレはソロで参加してるからってのもあるけど、
できるだけキャリーカートに積んで、
バックはドイターの18リットル(15リットルかもしれない)。
参加したのは金曜の夜から、日曜の夕方まで。
これはホントにその人次第。

それか、とりあえずバックを先に買ってしまえば、
自然とそれに合わせた荷物になるんだけどね。
863底名無し沼さん:2010/06/07(月) 08:55:11
わたし男だけど地元フェスでソロキャンプしただけで
60リットルパンパン + キャリーカート満載の状態だった
864底名無し沼さん:2010/06/07(月) 09:20:25
>>863
BBQとかしたのか?
俺はソロキャンプで40リットルがスカスカで
手持ちでソロテントのみだったが・・・
865863:2010/06/07(月) 14:22:25
>>864
さすがに一人BBQは寂しすぎて死ぬ
春フェスだったからどうしても防寒具がねー
866底名無し沼さん:2010/06/07(月) 15:24:13
>>865
そんなに沢山の装備が必要な・・・・、アラバキだな

夏フェス、個人参加、BBQなどしない、であれば40リッターあれば十分だと思うけど
867底名無し沼さん:2010/06/08(火) 08:40:01
おれの装備
UL3人用テント
250ダウンシュラフ
LEDランタン、ヘッデン
ショートインフレータブルマット
シングルバーナー
ソロコッヘル
クレイジークリーク椅子
ソロコンパクトテーブル
発泡クーラーボックス
ゴアレインウェア
インナーダウン
パックタオル
50Lザック

食材は山用レトルト、フリーズドライ、袋ラーメン
酒と水がいちばん嵩張る
868底名無し沼さん:2010/06/12(土) 02:43:11
レインシャドーみたいな2.5レイヤーはウィンブレを兼ねるよな?
869底名無し沼さん:2010/06/12(土) 08:15:17
>>868
もちろん兼ねる。
870底名無し沼さん:2010/06/12(土) 11:22:57
ブーニーハットで鼻の頭の日焼けを防ぐのはフェスの常識だよな
871底名無し沼さん:2010/06/14(月) 00:36:25
キャンプサイトで火が使えない場合のおすすめ食料を教えてください。
872底名無し沼さん:2010/06/14(月) 01:49:21
>871
フランスパン&常温保存可なペースト類
(俺はチューブのピーナッツバター愛用)
シリアル、グラノーラ、ミュースリ等を豆乳で
(豆乳は常温でOKなのもある)
ミックス豆、ナッツ、ドライフルーツ
小分け羊羹、ショートブレッド


火気使用OKエリアがあるなら
バーナーでお湯沸かすくらいできると
食べ物のバリエーションは増えるのだが
873底名無し沼さん:2010/06/14(月) 13:17:01
夏フェスで民生品のブーニーハットの氾濫が正直ウザイ
漏れはブーニーハットを山登りでも使うが耐風性、遮光性、耐雨性、使い勝手
などは文句なし。逆に、民生型は使いづらいしどこか野暮ったい。
最近は英軍用ブーニーハット(色はアイボリー)を愛用しているが、イギリスの
コットン製品の懐の深さに驚いている
874底名無し沼さん:2010/06/14(月) 22:33:24
>豆乳は常温でOKなのもある

牛乳もあるよ。ロングライフ(LL)牛乳ってやつ。
875底名無し沼さん:2010/06/17(木) 03:47:58
【★★北海道&東日本パスリニューアルのお知らせ★★】
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1597
JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線及び富士急行線の
普通列車(快速含む)普通車自由席が連続する7日間乗り降り自由です。
また、急行列車(。(例:「はまなす号」「きたぐに号」「臨時急行」))に限り、
別に料金券をお買い求めいただければ ご利用になれます。
★自由席利用に際にも急行券が必要になりますが
◎急行列車の指定席・寝台席などにも料金券を購入すれば乗車できます。

■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、JR北海道、
JR東日本のみどりの窓口・指定席券売機(熱海駅など)
旅行センターおよび主な旅行会社へ。
(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
■発売期間■ 夏:平成22年7月1日(木)〜平成22年9月6日(月)
■有効期間■ 連続する7日間 大人10000円・子供5000円
■利用期間■ 夏:平成22年7月20日(火)〜平成22年9月12日(日)
876底名無し沼さん:2010/06/17(木) 22:44:34
回答ありがとうございます。

>>872
常温豆乳良さそうですね。
シリアルとかにかけて食ったことないから、合うかどうか試してみます。


>>874
見かけた事無いんですがどんなところで売ってますか?


ちょっと探してみたら、冷製スープとか良さそうですね。
それに、バケットとか大量のクルトンとか合いそうですね。

あと、レトルトのおじや系そのまま食べたらまずいのかな?

フェス飯はクドいのが多いので、どうしても胃に優しい物ばかり探してしまう。
877底名無し沼さん:2010/06/23(水) 21:51:17
ブーニーハットは鼻の頭の日焼けを防げるよな
878底名無し沼さん:2010/06/27(日) 01:02:04
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?
879底名無し沼さん:2010/06/27(日) 09:26:52
ものすごい雨が降れば足元濡れるだろうし、別にそれが気にならないならいいのでは。
上下スーツのレインウェアにはない簡便さを優先するならどうぞ。
880底名無し沼さん:2010/06/27(日) 23:28:40
ポンチョはナツフェスのレインウェアの定番だよ。軍用はどうなのか知らないけどw
881底名無し沼さん:2010/07/04(日) 12:14:06
ソニックでの日焼け対策はブーニーハットで無問題?
882底名無し沼さん:2010/07/04(日) 17:49:47
夏フェス=低学歴の集い
883底名無し沼さん:2010/07/04(日) 20:19:34
久しぶりにこの板に来たら、どこもかしこも煽り合いでワロタ
かつてお世話になった良スレさえ、今は見る影もない

シアトルソンブレロなかなか値下げしないねえ
884底名無し沼さん:2010/07/08(木) 00:47:42
来年初めてフジロックに行く者です。
雨対策について質問です。
当方、ゴアプロシェルの冬用街着マウンテンパーカを持っています。
上のほうでも話題になってるとは思いますが・・・
これを半袖Tの上にレインウェアの上着として着た場合、快適になれるでしょうか?
それともアホになれるでしょうか?



885底名無し沼さん:2010/07/08(木) 00:52:25
>>884
来年…?
886底名無し沼さん:2010/07/08(木) 01:04:19
そう来年
今年は金なくて行けない貧乏クソ学生です。
887底名無し沼さん:2010/07/08(木) 09:15:19
半袖Tが綿100なら余り快適ではないかな
888底名無し沼さん:2010/07/08(木) 11:32:28
ところで、BDU(非迷彩・非OD)のトラウザーって、迷彩じゃなくてもサマソニで見ても「軍物だな」って分かる?
全てのPMCが着用してる511のタクティカルパンツがサマソニで使えるギリギリライン?
889底名無し沼さん:2010/07/08(木) 12:11:54
暑苦しい上に変人扱いされます。
モヒカンにレイバンで腕に仕込みピストルでも入れてきたらヒーローになれるかもな。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:00
モヒカンに皮ベストにチャップスではヒーローになれないでしょうか?宜しくお願いします!
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:17:11
終演時間位に車で突っ込み暴走すれば、ヒーローになれる
オルグには
犠牲者のご冥福をお祈りします
ハッピーなロックフェスを潰したXX死ね
の書き込みが
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:23
ところで、M65(非迷彩・非OD)って、迷彩じゃなくても一般ギャラリーから見ても「軍物だな」って分かる?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:54:34
二の腕がダッボダボのモサモサ仕様ならな
894底名無し沼さん:2010/07/17(土) 22:22:55
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?
895底名無し沼さん:2010/07/18(日) 08:42:38
>>894
至近に宿確保、駐車場にハイエース
896底名無し沼さん:2010/07/19(月) 06:26:58
サマソニで鼻の頭の日焼けを防ぐならブーニーハットで無問題?
897底名無し沼さん:2010/07/23(金) 11:18:04
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。
898底名無し沼さん:2010/07/23(金) 22:41:57
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩してるよな
ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
夏フェスがずいぶん楽になるよな
899底名無し沼さん:2010/07/25(日) 23:22:23
やっぱ良いレギンスって違うもんですか?
レギンス自体はいた事ないのでアレですが
フジに短パンレギンスしたいですが
高い機能性のあるやつは違うものなのかと
900底名無し沼さん:2010/07/25(日) 23:38:11
夏フェス前にアデランスにしたい
901底名無し沼さん:2010/07/26(月) 05:32:11
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、買ったテントに張り綱結ぶようなループが見当たらないのですが
この場合どこに結べば良いんですか?もしかして張り綱は出来ないテントなのかなあ。
902底名無し沼さん:2010/07/26(月) 05:46:27
そういう時はおちんちんに結べばいいよ
でみんなで輪になって踊れば何も恐れることはない
903底名無し沼さん:2010/07/26(月) 12:35:10
このスレ潰スレにリンク貼られてるけど
機能してねーし次から削除だな
904底名無し沼さん:2010/07/26(月) 13:43:09
小姓は引っ込んでな
905底名無し沼さん:2010/07/27(火) 23:11:53
>>902
ヒーテク、パタスレで無視されてるからってここまで荒らすなよ、クズ
906底名無し沼さん:2010/07/28(水) 05:03:36
>>901
やっぱアホ過ぎる質問だったかなw本当に困ってるんだけど…
907底名無し沼さん:2010/07/28(水) 07:43:43
靴の相談させてください。
24p5Eです。去年までmontrail ctc mid XCR を履いていたのですが
足先から痺れてきて辛かったので軽量で幅広のを探してます。
重さ覚悟でシリオも合わせてみましたが小さかったです・・・
どなたかお薦めのメーカーがあったら教えてください。
908底名無し沼さん:2010/07/28(水) 11:40:12
>>906
ホントに困ってるなら、買ったテントの型番書くとか
画像出すとかしろよ
909底名無し沼さん:2010/07/28(水) 12:32:07
ワークマン
910底名無し沼さん:2010/07/28(水) 20:32:59
3000円で買った水陸両用シューズでは厳しいですか?
911底名無し沼さん:2010/07/28(水) 21:18:07
フジなら厳し過ぎます。
サマソニなら問題ありません。
912底名無し沼さん:2010/07/28(水) 21:29:26
>>911
ありがとうございます。
フジです。
お金がなくて新しい靴は買えません。
コンバースとだったらどちらがましでしょうか?
913底名無し沼さん:2010/07/28(水) 21:44:52
>>912
水陸両用。
悪い事言わないから明日ホームセンターでくそ安い長靴買え。
914底名無し沼さん:2010/07/28(水) 21:57:31
>>913
そうします。
どうもありがとうございました。
915底名無し沼さん:2010/07/28(水) 22:30:05
>>914
たいがい1200出せばいい長靴あるから。
916底名無し沼さん:2010/07/29(木) 10:30:10
カネの使い方間違ってるよ。もったいない。
先週、仙台泉のアウトレット行ったら、
ナイキでgore-texのミッドカットの靴、
5000円以下で売ってたぞ。
917底名無し沼さん:2010/07/29(木) 12:49:56
>>916
で?
918底名無し沼さん:2010/07/29(木) 16:02:28
それで二足買いました^^
919底名無し沼さん:2010/08/23(月) 14:52:43
今年の夏フェスも一段落したから振り返ろうぜ
あれを買えば良かったとか、あれを買って良かったとかある?
920底名無し沼さん:2010/08/23(月) 15:33:57
長靴、クロックス、防水トレッキングシューズなどの靴類は用途にあわせてあると便利だった
アミノバイタル、足爽快シート、サロンパス、疲労回復した気がする
若くないので如何に疲れないか、回復できるかが重要だった
921底名無し沼さん:2010/09/02(木) 10:19:42
即乾Tシャツ、ゴア雨具、疲れにくい靴、ぬれない靴の人より
圧倒的にバンドT、ビニール合羽、コンバースのほうが多いよね
922底名無し沼さん
>>921
バンドT以外
ドロドロになったら最後捨てて来れば良いじゃん