【T.P.O】山登りに履いて行く靴【使い分け】その20
山小屋の本質【客観】
小屋の主人 先々代の親父が山仕事のため立てた小屋が登山ブームに乗っかって、
客も泊めるようになった。既得権があるので、立地さえよければ、商才等まったく必要ない
山自体の考え方は登山者のそれとはかなり違い、やはり稼ぐための山である。
経営のための努力はまったくしていない。どんぶり勘定でも食うに困らないし
満足しているため大金持ちにはなれない。惰性!
年齢が上がると里にいる時間が長くなり、次の代は若くして実質的なオーナーになる
故に年上からも一目置かれる存在に何の苦労もなく、なってしまう。
なんとなく威厳ありげな雰囲気は早くから身につくが、底の浅いもの。。
しかし客はちょっとその様子を見て、妙な幻想を持ったりする人も多い。
これは従業員にも言える。自分の父親よりまだ年上の人が敬語を使ったりするので、
知らず知らずのうちに天狗になってしまう。
これらを小屋番病と言う病で、気づいて、自分を抑えることの出来るやつもいるが、
気がつかないやつも多い。
見分け方だが、小屋にやたら些細なことの注意事項が書いてあるようなところである。
こんな小屋がホント多いね。
まあ冷凍食品のお い し い食事でも食べて、山小屋評論にでも花咲かしてくださいな。。
205 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:35:43
おれは自分自身の経験と長靴男の書きこみによって
山登りに必要な靴はどんなものなのかが分かった希ガスる。
とくに「重登山靴はアイゼンの付属品である」という一文に
全ての答えがあると思う。
なにより歩きやすい靴が必要であるということ。
アイゼンの必要ない山には
@防水であること
Aグリップがよいこと
Bハイカットであること
以上3つの条件で良い様に思う。
06 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:36:18
Bのハイカットについてだけちょっとふれとく。
ハイカットの目的は
第一に落ち葉や土・石などが靴の中に入らないようにする為
これは長靴もハイカットであることからそこは同じだと思う。
第二に足首のサポートのため。ここが俺と長靴男の意見が分かれるところ。
そして、長靴男が長いこと皆に問い質してきた事。ですよね?
長靴男登場以来、俺が見た限りではだれもこの部分が説明出来てないと思う。
おれも最初は長靴男の言うことが正しいと思っていた。
曰く足首をいくら重登山靴の硬い皮で保護したって捻挫はする。
もし、足首の捻挫を防ぐほどの硬さのハイカットでコテっとなったら
その分、膝や股関節に負担がかかり怪我をするるだろう。というくだり。
そして、もしそんな物を履いたらスキーブーツと同じで歩きにくくてしょうがないだろうと。
207 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:37:21
さて、このハイカットで足首を保護するのは
「稼動域を狭めて足首が捻挫するほど曲がらないようにするため」だと思っているから
長靴男の意見が正しいように思ってしまう。じっさい俺もそう思ってた。
ところが、自分が実際ハイカットの靴の紐をきっちり締めて歩いてみると
たしかに捻挫の危険がなくなるような感覚があったのだ。
足首の稼動域は十分にあるのにである。
そこで気づいたのだがこれは「足首の内圧を高めることによって安定感が増す」という事なんだと。
例えば、スクワットの時に膝にニーラップを巻いて圧を高めて怪我を予防するような効果。
ニーラップをギュウギュウに巻きつけてはいるが膝はしっかり曲がって(稼動して)スクワットが出来る
ことに似る。
http://jp.youtube.com/watch?v=WVA6BaiLgXA ということだと思うのですが、長靴男どうだろう?
↑今日は早朝から婦長さんが「頭の調子が良いようだからパソコン使っていいよ」と許可をくれたようです。
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作
平日早朝の長靴男の活動開始時間帯にスレ立てんなボケ
あるいはスレ立ての長靴男は死ね
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作
追記
「森」とやたら言いたがる奴
終了
再開
14 :
底名無し沼さん:2009/04/20(月) 10:59:42
真実は何時も一つ
>>10 明らかな脅迫です
法のもと、しかるべき制裁を受けることになるでしょう。
スレタイからしてもここは本スレにはならないね。
残念w
ここはいつもの通りキチガイ長靴男さんと戯れるネタスレになります
18 :
底名無し沼さん:2009/04/20(月) 17:06:43
まあ、
雪とザレ場がなければスニーカーが最強ってことで
このスレは終了としましょう。
>>1のおかげで糞スレけてい
高度な足さばきが求められる沢屋や岩屋(あえてこの表現をする)が
長靴なんか使わないという現実が全てを物語ってる
長靴はなにかあったときに他力本願が許されるヤツの道具
ちなみにエセ沢屋やエセ岩屋が
自己顕示欲丸出しで長靴を履いてる現実があることは認める
つまるところ長靴は、本格的な登山の用途としては里山のみでしかない
長靴男は、そもそも登山の経験はあるのですか?
もしあるのなら、直近ではいつ登ったのですか?
具体的に教えてください。
どーして無理なことを聞くの?><
>>19 沢はフエルト靴 岩は専用靴かスニーカー
長靴で岩登りするなどどこに書いてあるのか・・・
無論一般道や、よく知られたバリエーションルートで所々岩が出てくる程度のところは
長靴で何ら問題ない
登山靴で岩登りをしていた時代が長かったが、それよりは長靴の法が遙かに向いている。
>なにかあったときに他力本願
靴と何の関係があるのか・・
登山靴なら何かあった場合自力で解決できるのか??
これは小屋泊まりの場合とするならば、筋がかなり通る。
ちなみに私もこのスレで指摘されたのだが、他力本願のお前の使い方は間違っているそうだぞ
恥を書くから調べてみろ
>>24 >無論一般道や、よく知られたバリエーションルートで所々岩が出てくる程度のところは長靴で何ら問題ない
私はあなたより優れた登山者なので、登山靴でも何ら問題がありません。
>>25 アイゼンを付けて歩くために特化され、他の機能を犠牲にして作られた登山靴で歩くことに
何ら問題がないなどと感じることは、オームに洗脳された信者に近い物があるでしょう。
山歩きには靴が大事
遭難した○○はスニーカーにTシャツという軽装だった
などの決まり文句にである
山が何か特別な趣味であり、専門的な訓練が必要などと思わせたがっている屑インテリの発想がその源流にあるのだろうが、
長い年月かけて、自分たちの首をしめてしまう結果になっていることにすら気がついていないとは、情けない話だな。
>>26 私は信者ではなく教祖です。神です。
あなたは無駄口が多すぎます、天罰が下るでしょう。
>>26 防水機能に特化され、他の機能を犠牲にして作られたゴム長靴で歩くことに
何ら問題がないなどと感じることは、オームに洗脳された信者に近い物があるでしょう。
オーム?
電器屋?
>>29 誤字、脱字、変換ミス、そんなのいちいち指摘してたら、きりがないぞ。
あいつのレスではデフォだから。
あいつ阿呆鳥だから。
ソールにある程度剛性がないと疲れやすい。
常識だろ。
学者も結論づけてるし。
だから多くの登山者は長靴を選択しない。
まあ長靴でだって登山できるけどね。
俺は諸々の理由で長靴は履かない。
疲れにくい靴を選択するのは当たり前。
経済的な理由で長靴しか選択肢がないなら長靴で登るしかないだろう。屑
32 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 18:35:36
>>31 学者とは誰ですか?
諸々の理由と憑かれ難い靴とはどのような物なのか具体的にお教え下さい。
もう結論が出ています。
長靴の話題は禁止です。
つーか、ここ隔離スレだから
適当にやってて。
>>33 >長靴の話題は禁止です。
ここは長靴男のスレです。
場違いなのはあなたです。
>>24 バカ?
つうかワザと読み間違えてるのか?
アプローチや普通の山登りでも使わないんだよ
ちなみにオマエのお気に入りのスニーカーは
たいてい山ではすぐいかれることは
いつも登ってればすぐに分かること
まっとうなトレッキングシューズのほうが
よっぽど長持ちして経済的なんだよ
38 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 21:05:32
岩場をスニーカーで登るなんてマジで頭がいかれてる
そのうち滑落して死ぬぞ
長靴男のレスの端々から
脳内かせいぜい整備された登山道しか歩かない
ハイカーであることが浮き彫りになるな
40 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 22:24:41
>>1のスレ概要説明文が自己弁護の文章に切り替わってて爆笑した
41 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 22:44:13
無雪期の一般登山道を歩くなら、長靴でも重登山靴でもOK。
歩きにくいのが判っていても、自分がそうしたいなら好きにすればいいさ。
>>38 X程度の壁をクライミングシューズ以外で登ろうと思ったら、
スニーカーが一番だな。登山靴で登るXは結構ムズイ。
ちなみに、日本でクライミングコンペが始まった当時、
参加者はほぼ全員スニーカーで登ってたよ。
42 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 22:48:57
>>532 それってルネ・ドメゾンの釣りか?
>>38 ろくに岩を登ったこともないのに判ったような事を
43 :
42:2009/04/21(火) 22:51:44
そんな未来の誤爆予約はしなくていいよ
45 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:14:34
遠い未来だな。
>>38 ゲレンデでもいってみろよ
誰が登山靴で練習しているんだよ
30年まえならまだしも・・
ume
オレは長靴で登山しないが、地元の里山では長靴で登山している人を良く見かける
道がぬかるんでぐちゃぐちゃになってるときは長靴もいいかなって思う
>>50 >道がぬかるんでぐちゃぐちゃになってるときは長靴もいいかなって思う ×
道がぬかるんでぐちゃぐちゃになってるときも長靴もいいかなって思う ○
パチンコで買った5万円握りしめて秀岳荘行って来ます。
まあブランドにはこだわらないので色々履いて決めます。
53 :
底名無し沼さん:2009/04/22(水) 14:27:36
>>46 第1回は三つ峠だったかな、
その時はまだ登山靴もいたような気もしないでもないが
(はっきり記憶がない)、宝剣岳の時は、スニーカーだった。
少なくとも上位に入った者で登山靴はいなかった筈。
当時はEBすら普及してなかった。
>>51 > 道がぬかるんでぐちゃぐちゃになってるときも長靴もいいかなって思う ×
道がぬかるんでぐちゃぐちゃになっているときは嫌だけど長靴かなって思う ○
梅
長靴やスニーカーを持ち上げて、登山靴を攻撃している人って、
登山靴の値段に高さが理由のひとつなんじゃない?
>>56 俺もそう思う。
ジェラシーだな。男の嫉妬って実は強烈だからな。
そもそも何履いて登ろうが、他人にとやかく言われる筋合いないだろ。
しかも、脳内引きこもりニートおじさんだもの。
説得力にかけるよな。
長靴→防水は完璧。長時間使用は蒸れて
靴擦れ等トラブルの元。ソールが柔らかいので疲れる。
切り株など踏み抜きに注意。
スニーカー→クライミングではフリクション掛けやすく良い。しかし耐久性が無い。
足首のサポート無しなので、捻挫等注意。
サイズは豊富。
上の二種は限られた場所ならかなりのパフォーマンスを発揮するでしょう。
しかし、例えばアンサウンド気味だったりすると恐怖です。又、岩でも霜やベルグラには無力です。
沢詰めやアイスクライミングなんかは自殺に等しいでしょう。
以上、地質調査での経験からの意見でした。
ノシ
地元の自治体や山岳会、あるいは山小屋の管理人によって
よく整備されたまるで遊歩道のような山道なら
長靴やスニーカーでもそれなりに快適に歩けますよ
何かトラブルがあっても
いつでもヘリを呼べばいいなんて思ってるヤツは
長靴やスニーカーでもなんとかなりますよ
>>58 ソールが柔らかいだけではなく
靴全体の剛性が足りないから疲れる
安物スニーカーも同様
逆に一見きゃしゃでも
造りがしっかりしてるトレランシューズはかなり使える
ただ岩に霜やベルグラ付いてたら
まっとうな靴でもやっぱりアイゼン付けないとダメだと思う
61 :
底名無し沼さん:2009/04/23(木) 09:54:36
>>56 アイゼンとセットで使う登山靴に関しては(つまり積雪期ってこと)
否定してないよ。値段が高いのは確かにきついけどねw
夏の、全く雪のない登山道を、あのごつい登山靴で登ることの馬鹿らしさを言ってる。
長靴は、まぁ、バリエーションでも登るのでない限り、使いたい奴は使えばイイ。
スニーカーが痛みやすいのは仕方ないだろ。本来そういう場所で使う靴じゃないんだから。
ただ、岩を登るに際しては(あくまでも無雪期の話)、登山靴より遥かに優れているということ。
>>61 うん、そうだね。
このスレでそれを語るのは全く問題ないよ。
でも、登山靴スレで語るのはスレ違いだから、向こうには来ないでね。
64 :
61:2009/04/23(木) 13:16:30
>>62 そんなにムキにならなくてもw
登山靴スレは覗いたこともないよ。
ここで言われて、さっき初めて行ってみた。
ところで、長靴は山小屋の従業員も荷揚げ時によく使っているし、
冬山以外の一般登山道でなら、一応使用に耐えるものではあるだろうと思うよ。
俺は使う気はないが。
ただ、長靴というとよく引き合いに出される谷川岳の某長靴オジサンは、
目立ちたくてやっているか、今更引っ込みがつかなくなったか、
どっちかじゃないのか。
ID非表示板でよかったでツネ
登山靴がごついだなんて…
登山靴実際に見たことあるのか?
重量だって長靴と同等だろ屑
だからお前は脳内っていわれるんだよ屑
67 :
底名無し沼さん:2009/04/23(木) 18:07:34
66は何を怒ってるんだ?
ゴメン 苛々してた。
二日目なんだ
70 :
底名無し沼さん:2009/04/23(木) 19:37:10
>>65 どうでも俺が向こうにも書込みしてることにしたいらしい。
言っておくが、俺は長靴で登る気はないぜ。
通い慣れてる道で
状況が把握できてる(と思い込んでる)場合は
長靴でも使えるってこと
ただし決してベターではないのよ
>>72 雪がなければ普通にトレッキングシューズでいいだろ
「オレはオマエらとは違うんだぜ〜」みたいな
ネジ曲がった自己顕示欲がなければだけどな
>>73 なぜスニーカーではなくて、トレッキングシューズなのですか?
特に高価になればなるほど、登山靴の悪いところを踏襲したトレッキングシューズなど
登山靴よりましとは言え、決してベストではないですよね
>>74 スニーカーは造りがヤワでいかれやすい
剛性がなく疲れやすい
悪路でソールが滑りやすい
>>74 登山靴の悪いところってどんなところですか?
それに元レスはベストとは書いてませんよ
>>75 壊れやすいかわりに軽量です。
そもそもそんなことを念頭に作られた物ではなく、軽快さが第一義です。
ちなみに、米軍の軍用車両ハマー 最新技術に堅牢さも凄いが、実は60年前のジープの方がずっと
悪路には強い。それどころか世界でもっとも悪路に強い四輪駆動車は、日本のジムニー
それも2サイクル時代のもっとも軽量な物がさらに強い。
>剛性がなく疲れやすい
最近よく書かれていますが意味不明です。
ある程度硬い方が疲れないのですか?靴底の硬さのことですか?
なぜそう思うのですか?第一山の登りでは、その大半は足を置くだけですよ。
足裏さえ曲げる必要も大半はありません。 硬いと何がよいのですか?
スキー靴なら最高ですか?それとも硬すぎですか?
>悪路でソールが滑りやすい
滑りにくいです
ゴムが柔らかく、悪路の凸凹との接地面積が大きくなるからです
車のタイヤも悪路用は柔らかです。
お前の言っていることは具体性がなく、悪意が見え見えで嘘ばかりです
>それどころか世界でもっとも悪路に強い四輪駆動車は、日本のジムニー
無知丸出し。
車に関しても無知なのバレてるのに、生半可な知識を披露しても恥の上塗りするだけだよ。
自動車業界でも「ちょっとアレな人」に分類されてるようなライターの記事を鵜呑みにしちゃってんだろな。
昔2ストジムニー乗ってたけど、確かに砂地の走破性は良いが、ウィークポイントもかなり多い車だった。
>>79 そりゃ欠点もあるよ
ホイルベース短いからタイヤは浮きやすいし、突撃と言われるエンジンは4サイクルになった今でも
低回転の扱いは悪すぎるけど、それを考慮に入れても軽さはより大きなメリット
事実大会ではジムニー以外勝てない
>>80 大会に出るようなのは改造されている。
それどころか世界でもっ「とも悪路に強い四輪駆動車は、日本のジムニー」なんて事は絶対にないし、四輪駆動車の専門店でそれを口に出したら鼻で笑われるだけだ。
まあ、"クラッチを交換する為にエンジンをチェーンブロックで吊り上げてる"のが見えちゃうような人だからw
車に詳しくない旅行記者の記事をそのまま信じてるんだろうな。
>>81 ジムニー以外の車もまた改造されているよ
もしノーマル限定なら、まさにジムニー以外勝負にならないだろうな
改造の条件が同じでもジムニーがもっとも強いだろう
軽さは最大のメリットだよ
重くて良いことなど車では何一つない
バギーやキャタピラ トラクターみたいな特殊な車ならジムニーより強い車があるのは知っているよ
ウニモグとか知らんのだろうなw
普通に市販されとるが。
>>82 エンジン??ミッションだよ
tataのフロントエンジンのバスだぞ
>>85 前はエンジンって言ってたやん。
で、ミッションだったとして、バスの場合はキャビン下にあるんだが、どうやって吊るんだ?
>>86 サービス用に床が外れるんだよ
tataの場合、床はエンジン・ミッションの部分が盛り上がっているけどな、
だいたいお前はそんなことつついて何が言いたいんだ?
>>87 最初に車に例えたのは自分だろ?
前は「丸太を三脚に組んで外から吊る」とも言ってたぞ。
言う事がどんどん変わるな。
さあ、嘘を上塗りし過ぎて無理が出てきました長靴男w
きっと彼が見たのはサービス用に屋根も外れるバスなんでしょうw
>>88 はあ??そんなこと言ってないよ
登山靴非難や長靴、スニーカーや地下足袋について書いている奴は多いよ
それに面白半分に俺のまねをする奴も居るし
その中で俺の書き込みは4分の一ぐらいだよ
クラッチのことをはじめに書いたのは俺だけどな
まさかの「俺はそんな事書いてない」発言!!
>>77 1
その壊れやすさが
トラブルを自力で解決しなくてはいけない山では
致命的でしょ
何かあった時にすぐヘリを呼べばいいなら
それでも通用するかもしれないが
日本でジムニーが有利なのは
そのサイジングのせいでしょ
靴はそんなに大きさが変わるわけではなく
ハマーとの比較は不適切ですね
そのジムニーだって
悪路走行能力を確保するために
ごついタイヤ、長い足、頑丈な車体などで
普通の軽に比べれば重くなっていて
燃費や乗り心地が犠牲になってますね
長靴男を弄るとホントに面白いな。
"何を聞いても知っている、元北朝鮮の工作員"氏みたいw
>>77 2
平坦な整地なら
無造作に足を置くだけでも歩けますが
傾斜のある不整地では
足はいろいろな部分を使い
複雑な方向に荷重をかけて歩いてますよ
それを筋力だけで支えようと思ったら
余計に疲れるのは当たり前
難度の高いクライミングを経験して見れば分かりますよ
ソールの固さは荷重分散に有利です
>>77 ウレタンソールの欠点は
耐久性がない
偏摩耗しやすい
フリクションが突然変わる
(雪じゃなくても)条件によっては全く利かない
山で使うべきではないという理由は十分あります
>>92 お前軽登山靴の靴底がベロベロはげているのを知らないわけではないだろう
だいたいスニーカーだって新品の物が、急に壊れるわけではない
状態をよく見て壊れそうだったら新しい物を買えばいい
サイズも大きな要素だが、重量だよ。もちろん余計な物があるから重いけど、トラック目的の
ナナマルのように中東の実用路線用の堅牢さヶそのままびっくりするほどの重さからは遙かに軽い
何度も言うが、軽さは最大の利点だよ
>>94 クライミングシューズが出回る以前は、みんなスニーカーで岩登りしてましたよ。
>>97 軽登山靴の底がベロベロ剥げるなんて随分昔の話だし、それは靴の保管にも影響される。
それと、70系は特に軽い車ではないぞ。
100 :
底名無し沼さん:2009/04/24(金) 08:13:55
あのさ、俺、車にあまり興味ないし。
長靴と、登山靴と、スニーカーの話のほうが面白かったりするんだが。
地下足袋は長期の縦走にはどうか判らないが(加藤文太郎は例外)、
日帰り程度には良いんじゃないの?
岩にも強そうだよね。少なくとも登山靴よりは登りやすいだろうね。
>>99 だからびっくりするくらい重いと書いているだろう
>>100 俺もたまにはいたことがある程度
長期縦走で履いている人も見たことがないな
絶対数が少ないから出会う確率も少ないだろうけど。
難路専門で軽快さが趣旨の山岳会では大勢はいているのは知っている。
俺はただ長靴の方が何となくしっくりきたから地下足袋は最近履かなくなった。
厚い靴下を使用しにくいのがもう一つ気に入らなかったから
104 :
底名無し沼さん:2009/04/24(金) 08:38:43
それから、俺はスニーカー派なんだけど、
スニーカーや地下足袋と、登山靴のような堅底の靴とではそもそも岩の登り方が違うよね。
軟底の靴は例えエッジングの場合でも、多少なりともスメアリング気味に効かすし、
(昔、メガなんてかなり硬い靴もあったけど)
登山靴は、その硬さを生かして完全にエッジに乗る(その典型が、かつての人気を博したスーパーガイドRD)。
で、ここで登山靴を擁護している人達は基本的に一般コースを歩いている人が多そうだし、
そのレベルであれば、歩きにくいこと以外は、岩場も登山靴で特に問題はないと思うけどね。
軟底の靴での岩登りにはある程度慣れも必要だし、岩の経験が少ない人には、むしろ登山靴のほうがいいかもしれない。
昔の岩登りは登山靴で行われていたわけだし。
反論ドゾー。
>>104 みんな特に反論はないと思うよ。
単に長靴男が面白いから弄ってるだけで。
106 :
底名無し沼さん:2009/04/24(金) 20:58:37
俺の104の書込みが、登山靴スレにそっくりコピペされてる。
状況からみると、登山靴スレの134が怪しいね。
>>97 そりゃスニーカーだろうが登山靴だろうが
寿命がくればいかれるのはあたりまえ
スニーカーは造りがやわいので
思わぬところでいかれる
サイズが小さいぶん軽いのはあたりまえ
それでも重さが重要だっていうなら
ジムニーより軽い軽乗用車のほうが
有利なことになるのに気付かないか?
普通の軽乗用車 → スニーカー
ジムニー → 登山靴
だろ?
>>108 登山靴は雪上車だろう
雪の上を走るために特化した車両で、他の移動方法はすべて犠牲にした物だからよく似てる。
>>106 俺が書き込んだよ
とは言っても、俺はそのへんの常識ある登山者でありふれた存在だから
IDのないこのスレで公言しても意味はないのだけどな。
俺はあなたの書き込みに感心したからコピー貼り付けしたんだよ。
ほかに新雪の穂高の書き込みもよく貼るが、あれはお馬鹿が恥知らずに書き込んだもの
あれを読んでも、そのはずかしさに気がつかない馬鹿も結構いるのではないかと思うけどな
111 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 10:07:07
>>110 常識ある人間は他人のレスを勝手にコピペしない。
その恥ずかしさに気がつかない馬鹿だね。
>何度も言うが、軽さは最大の利点だよ
で、なぜ長靴?
114 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 12:04:59
>>110 別にコピペしても構わないんだが、
>>62みたいなのが出てきて、ウダウダ言われるのがいやなだけ。
ところで、お褒めにあずかったのに申し訳ないんだが、
あの時は、「岩の経験が少ない人には、むしろ登山靴のほうがいいかもしれない」
とも思ったんだが、よく考えてみると、
一般コースでの岩場というと、西穂〜奥穂とか、剱別山尾根とか、せいぜいが槍の北鎌レベルだろ。
フットジャムの連続とか、スメアで耐えるとか、ステミングで傾斜を殺すとか
軟底での登りに慣れなくてはいけないほどのものではないよね。
逆の見方をすれば、そのレベルだから登山靴でも構わないとも言えるんだけど
何もわざわざ登りにくい靴を履くこともないかと。
やっぱり夏山ではスニーカーのほうがいいかな。
115 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 12:56:55
>>114 「何が何でも山は登山靴」と刷り込まれた奴らには
何を言っても無駄無駄。
スニーカーなんて
遊歩道歩いてたっていきなり壊れる
以前ストラップのハトメ部分が
キレイに縦に裂けた時は笑えたよ
いまでは街のウォーキングでも
トレッキングシューズ使ってるわ
なんつったって丈夫だし歩きやすい
>>116 どうして重登山靴でウォーキングしないのですか
丈夫だし振り子の原理で楽ですよ。
ウォーキングって・・・・・
なんか恥ずかしくないのですか?
>>117 整地された歩道歩くのに
なんで重登山靴が必要なんだ?
>>117 ウォーキングはウォーキングでしょ?
なにも恥ずかしいことはありませんよ
他に適切な言い方があれば
言い換えるのはやぶさかではありませんが
あるきんぐ
122 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 15:50:02
さんぽでいいじゃん。
じゃあ、さんぽきんぐ
スニーカーもいいけど、雨が降ったときとか、水溜り、土がぬかるんでいるときはやだな
まあ散歩でもいいんだけど
トレーニングとして
だいたい1時間くらいで6〜7km歩くから
ちょっと散歩というイメージとは違うかなと思ってさ
>>117 ツッコんではみるが
反論されると言い返せない屑
買い物客を攻撃するのも結構だが、それよりも
目印に赤テープをつける屑
薮を刈り込んで道をつける屑
山頂に手作りの標識をつける屑
こっちの方が余程たちが悪いぞ、長靴男が糾弾すべきは奴らの方だと思う。
>>128 ぜんぜん結構じゃないだろw
ちなみにそのあたりの所業となると
そこそこ経験者の世界になるから
初心者相手に適当なこと言うしか脳がない長靴男では
歯が立たないじゃないかw
あるいは赤テープや刈り払いや標識に頼らないと
実は歩けないだけかも知れんぞ
130 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 22:59:23
>>124 それは言える。下ろしたてだったりしたら泣きたくなる。
ただ、土のぬかるみはホントにイヤだが、それは他の靴でも同じだろ。
単に濡れるだけなら、スニーカーは乾くのも早い。
>>130 勝手に決めるなよな
長靴はぬかるみでもさほど苦にならないぞ
ぬかるみにもっとも適した靴が長靴
>>118 トレッキングシューズの方が丈夫で歩きやすいのなら、重登山靴なら言うことないだろう
>>116をよく読んでみろ 屑
>>119 恥ずかしいだろう
爺や婆が走れないし体力維持のために、矍鑠として歩く様が
ウォーキング
走れよ 屑
>>132 >>116をよく読め
重登山靴の話なんかどこにも書いてないぞ
無理やり重登山靴を持ち出さないと
なにも言えないんだろ 屑
>>133 若かろうが年寄だろうが
元気に歩く姿がカッコ悪いなんて
どんなに偏見持ってるんだよ
引き篭もってるよりは遥かにましだろ
それに走るのと歩くのでは負荷のかかり方が違うし
走るってのは必ずしもいいことばかりじゃないのは常識だぞ
オマエもたまには街に出て走ったり歩いたりしてみろ 屑
>>134 なんでウォーキングにトレッキングシューズが出てきたのかよく読んでみろ
丈夫なら重登山靴の方がもっと優れているからトレッキングシューズのかわりに勧めているんだよ
振り子の原理で歩きやすいんだろ 違うのか?
じゃあ長靴でウォーキングでいいやん
>>135 目的に応じて道具を使い分ける知恵はないのか?
街歩きで重登山靴なんて極端な例を持ち出すのは
おまえだけだよ
>>137 なぜお前は同じ舗装路を歩くのにトレッキングシューズは認めて重登山靴だと極端などと言うんだ?
なぜ重登山靴のどこがいけないんだ?
もしかしたらお前の返答が、俺の考えとぴったり合致する可能性もあるぞ。
>>139 街中歩くのに重登山靴の機能は必要ないだろ
オマエは人には回答を求めるが
自分は肝心なことには答えないよな
>>140 じゃあトレッキングシューズのどの機能が街中で必要なんだ?
>>141 本気で知りたいなら答えてもいいが
その前にオレの質問に答えてくれ
山で履く靴は軽いほうがいい
足首が自由なほうがいい
ソールが柔らかいほうがいいというなら
なぜオマエは裸足で歩かないんだ?
>>142 それが聞きたいことだったのか。
オレ を強調するのなら名前くらい書けよな
素足がベストなのかもな
ネパールの山の中に暮らす人はほんの小さい子供でも足裏はひび割れてカチカチだよ
子供に靴やサンダルなど与えられていなくていつも素足だよ
大人で素足なのをオレはみたことがないが、ビーチサンダルは大勢いる
オレがサンダルで歩くと、土と汗でぬるぬるになってしまい、滑ってとても斜面など歩けない
彼らは100Kもの荷物を担いで、足はサンダル。多分ひび割れた足裏に滑らない秘密があるのだと思う
俺の場合は素足だと痛いから、とても歩けないよ
普段から素足で歩く癖を付ければ、鍛え慣れることはできると思うが、現実的に無理。
スニーカーよりトレッキングシューズを使うのは
丈夫だし多少濡れても中までしみてこないからだ
多少カッコが悪いのは承知の上だ
重さはおまえが思ってるほどには違わないよ
でおまえが裸足やサンダルを避けるのと同じ理由で
条件によってはトレッキングシューズや
重登山靴を使用することがあるのは分かるだろ
>>143 参考までに
向こうのポーターを日本に呼んで
トレッキングシューズを買ってやると
こんな素晴らしいものはないと涙を流して喜ぶよ
見聞きした知識も大事だが
現実はそんなもんだ
どこかのスレで1年間裸足で過ごした女子高生の話があったな
足の裏が固くなって嫌がらせで撒かれた画鋲を踏んだけど刺さらなかったんだとw
スニーカーで濡れても大丈夫なのってあるのかなあ
>>147 そんなの無いよw
スニーカーってなかなか乾かないし
>>143 >俺の場合は素足だと痛いから、とても歩けないよ
同じ理由で俺、地下足袋だとダメなんだけど、
お前から歩き方が悪いですね。と言われたよ。
あの薄いゴム1枚に境界を付けるのは他者への押し付けというものだ。
>>149 なぜ素足でもないのに足裏が痛いんだよ
おそらく歩き方が悪いのだろうな
歩き方がおかしいのは歯の噛み合わせが合ってないんだ。歯医者行け。
153 :
底名無し沼さん:2009/04/26(日) 22:11:12
俺も含めスニーカー派も、積雪期は登山靴を履くわけだ。
だが、登山靴は基本的にはアイゼンとセットで使用する。
となると、サイズが合っていなかったり、足型が合わないのは論外として、
どんなにいい靴を履いていても、アイゼンの性能が悪ければ意味ないよね。
結局のところ、登山靴とはその程度の存在なのかも。
>>153 脳内登山での書き込みは荒らしです。
もう二度と来ないで下さい。
>>1 脳内と罵ることに何の意味がありましょう
これ笑えるw
156 :
底名無し沼さん:2009/04/27(月) 08:45:49
外出すらしない長靴男よりはマシだろうよ。
>>150 お前は登山靴以外の靴を履いたこと無いのか?
口岳登山お断り
高尾陣馬あたりだとローカットもたくさんいますね。
いや、このスレに関してのみ口岳登山大歓迎
じゃ、ローカットのメリットデメリットなんてのどう?
ローカット
メリット 軽い 平坦な林道などでは歩きやすい 舗装路が歩きやすい
デメリット 小石などが入りやすい 下りで爪が剥がれる可能性が高い 足首をひねりやすい
山歩きはどんな低山でもハイカットのほうが良いと思う。
オレも軽装短時間ならローカット履いていくけど
歩き慣れてない人には勧めないな
そんなことより、なんで未だにアイゼンってソウルの前後で固定するんだ?
こんな時代錯誤なメカが未だまかり通ってるから、議論になるんじゃね?
たとえばスノボや自転車のシマノSPD等、山につかえそうなメカいくらでもあると思うがな。
これをアレンジすりゃ、ハメやすい、脱落しにくい、
そして何よりも鉄板みたいに無意味で硬いソウルとオサラバできるのにね。
こういうこと書くと、山のことしかしらない自閉的阿呆がまたしゃしゃりでてくるんだろ?
いくら文章を偽装しても、「ソール」を「ソウル」と表記する辺りや、後半にさしかかる辺りの文章のとっちらかり方を見れば…
ソウル?
168 :
底名無し沼さん:2009/04/27(月) 21:31:42
>>163、
>>164 君らはハイカットを履けばいい。
俺はアイゼン併用の冬靴以外は、ローカットしか履こうと思わない。
>>168 いやいや
オレもローカット主体だが
ロングランかけるときや荷が重い時は
ミドルカットもなかなかいいぞ
>>166 確かにww 例の日本語の不自由な池沼だなw
アイゼン付けるような山ならソウルも必要だろw
172 :
底名無し沼さん:2009/04/27(月) 21:50:39
>>165 スノボや自転車のシマノSPDってのがどんなのかよく分からないが、
本当に、改良することでセットしやすく脱落しにくいシステムが出来るものなら
メーカー各社には是非ともお願いしたいものだ。
バーチカルアイスを登っていてアイゼンがしっくりしないと不安になる。
長靴をアイゼンつけれるように改良すればいいんじゃね?w
ミドルカットって選択肢少ないよな
もっと出して欲しい
>>172 靴の下に突起物つけてペダルとの接合部にするとか、ベルトに馬鹿でかい部品
つけるとか、そんなんをさして「あれらを参考にしろ」とか言ってる人ですぜ?
>>165は。
177 :
底名無し沼さん:2009/04/28(火) 13:50:16
へえ、夏の剱辺りで、壁の取付までの雪渓歩きに使えるかもしれない。
>>175 もう少しの海=想像力養ったらどうだい?
自転車マンマのSPDしか思い浮かばないとは哀れにもほどがある大ばか者。
仕事場で融通の効かない阿呆呼ばわりされてないかい?
まあ往々にしてこういうのって本人は気づかないもんだがな。
>もう少しの海
○もう少し柔軟に・・・でしたorz
>>178 >仕事場で融通の効かない阿呆呼ばわりされてないかい?
仕事の無い君よりなんぼかマシかもね。
↑ぷ
>>178 じゃあアンタは、全く参考にならない物を例にあげて
「〜みたいにやればいいじゃん。簡単だろ?」
などと言う、部下からは邪魔者にしか思われて無い大馬鹿者ってワケだ。
こういう奴って、他人の余計な仕事を増やして、自分では仕事したつもりになってるから
たち悪い。
↑できない部下の典型。
もういちどいうぜ?
もちっと想像力働かせてみ?
おまえのような保守的かつ世間の狭い唯我独尊タイプって小役人の部下にしかなれんのよ。
もちろん世のためにもならず、ね!
↑生まれついての部下野郎で、決して「上司」にはなれない方。
>>184 デキるヤツなら
想像力のないヤツのために
具体例の一つくらいは挙げるもんだけどな
>>184 知識と想像力と経験の無い奴じゃなきゃ、使えない例
なんてだしてこないんだぜ?
てか、想像力がある奴は、
>>165を読んだ後に、アイゼンの
取り付け方がなぜ今の形で落ち着いてるか気づいて感心
するんだよ。
188 :
底名無し沼さん:2009/05/10(日) 22:58:48
山登りに履いていく靴を持ってないんで、今日いろいろ見てきました。
定評のあるメーカー、初心者でも安心の定番モデルとか、ありましたら
教えて下さい。
よくわからないんでブランド重視で選ぼうと思っています。
ノースフェースとか、総合ブランドじゃなくて、『靴』専門では定評ある
メーカーとか、ここのメーカーを選んでおけば無難とか、ありますか?
>>188 専門店で店員と相談しつつ
ブランドに拘らず片っ端から試着するといい
重り背負って坂道セット等を歩かせて貰うのも忘れずに。
自分に合いそうな靴が見つかったら
少なくとも10分以上は店内で履いたまま過ごさせて貰おう
191 :
底名無し沼さん:2009/05/10(日) 23:54:18
巣鴨にあるゴローに行ってみれば。
足の寸法も丁寧に測ってくれて(20〜30分はかかりますが)
オーダーもできます
192 :
底名無し沼さん:2009/05/11(月) 12:02:39
個人足的にはメレルが好き。
193 :
底名無し沼さん:2009/05/11(月) 13:45:41
靴ってネットでもたいして変わらなく無いか?
靴の通販は止めたほうが良い。
サイズが一定でない。
特に中国製は1サイズ違いのを売ったりしている。
某店で履いてみてサイズがぴったりであっても、それと全く同じものが通販で買えるわけではない。
全く同じ大きさや形の靴はないと思う。
値段が変わらないから店行けって話じゃないのか
試し履きしないで購入するのは
リピーターかただのド素人
バイトした経験から言わせてもらえば
こいつ買う気がないなってのは分かるし
そういうヤツにはおざなりなアドバイスしかしない
冷やかしのつもりで行ったが
バイトから店長に代わって真摯にアドバイスしてくれたから
そこで買った。
あのバイトのままだったら買わなかったわ
201 :
底名無し沼さん:2009/05/11(月) 22:46:06
若い店員なのか、ということは大手V?(先日見に入った)
山専門Iに限ってそんなことはないだろう。
>>200 >>199みたいに冷やかしと言いつつ
気に入ったものがあれば買うってやつと
通販で買うための情報を仕入れに来てるやつって
聞いてくる内容が質的に違うんだよ
後者だなあと感じれば
自分の知らないこと聞かれても
ワザワザ店長を呼ばず適当に受け答えしておく
通販でいいってヤツは
しょせんそのレベルで満足できるヤツなんだから
人を見る目があるんですね
>>202 最初は後者の冷やかしのつもりでも店員の対応が気に入れば
多少高くてもその場で買って帰る事はよくあるけどな。
その場合ネットである程度の予備知識は必ず入れておくから、
適当な受け答えをすれば逆に客にも分かるし、
気分のよくない対応ならしばらくはその店に来ない。
得意げに書いてるが、客にも店員を見る目はあると知った方がいいよ。
深く物を考えているのは自分だけと思うのは幼い考えだから。
205 :
底名無し沼さん:2009/05/12(火) 10:21:50
>客にも店員を見る目はあると知った方がいいよ。
禿同
それに、登山用品店の店員が必ずしもエキスパートとは限らない。
>>123 何だよ、さんぽきんぐって サンピングだろ
>>204,205
浅いなあ
オレ(202)だって
バイトしてた1年弱以外は
基本的にずっと客の立場なんだぜ
しかも「その場で買って帰る事はよくある」って
年に何足靴買うんだよ
結構靴の消耗が激しいと思ってるオレだって
クライミング用フラットソールは別として
せいぜい2年に1足だぜ
>>207 別に靴に限ったことじゃないだろうし、
客の立場になったことがあろうがわかってないじゃん。
>>208 靴の話でしょ?
そもそもここは靴のスレなんだし
ええくつや〜
211 :
底名無し沼さん:2009/06/05(金) 15:42:00
退靴
212 :
底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:25:42
新しい靴を買いたいんだけど
今履いてる靴がまだまだしっかりしてるんで
当分は買えそうにない・・・
真剣に靴選びはするんだけど、買わない
山仕事してるけど、天気がよいならスパイク地下足袋最強!!
雨ならスパイク長靴だけど、斜面がキツい足場では頼りない。
>>214 名前からは想像し難いだろうけど、地下足袋にスパイクが付いたみたいなの。
218 :
底名無し沼さん:2009/06/08(月) 16:26:53
知り合いの遭対協隊長の足元の話
冬山や講習会などには一応登山靴でご登場。
個人山行では長靴かローカットのスニーカー。
救助の出動時には地下足袋。
>>218 〜協議会会長あたりだと
現場じゃ何もしないだろうからな
ちなみに谷川県警とか富山県警の救助隊は
そんな山をナメたものは履かないわ
ハスクバーナのプロテクティブ・ブーツ ライト20ってどうなんだろう??
見た目は登山靴&ワークブーツって感じだが‥
谷川県って何処だっけ?
>>223 最近発見されたらしい。
かろうじて第二次大戦は知ってたそうだ。
すまん
谷川岳でしか縁がないもんだからつい
武尊山とかにも行ってやっておくんなまし
227 :
底名無し沼さん:2009/06/10(水) 11:58:46
警官こそ現場で何も出来ないんじゃないの?
たしかに警官は地下足袋なんて履いていられないでしょうね
良いと思ってもさ。 頭の固い上から怒られるよね
隊長だから当然現場で指揮をするんでしょう
>>227 富山県警とか群馬県警で
山岳救助に携わってる警官のこと
知らないんだったら消えろ クズ
>>228 細く長く、ミスなく、仕事に情熱もなく、ウマウマと袖の下をもらえる立場を目指す職業の人たちのことですか?
彼らは体臭と口臭がひどいのはなぜですか?
230 :
底名無し沼さん:2009/06/12(金) 12:41:13
>>228 現場目撃した事あるんだ?
それも2回?
富山と群馬で? へぇ〜
231 :
底名無し沼さん:2009/06/12(金) 12:47:30
アンカー間違ってないかww
>>229 所得税も納められないような負け犬がグダグダ言っちゃダメだよ
みっともないからね
救助隊の警官をバカにするヤツって
ホントに脳内なんだろうな
あるいは自分だけは大丈夫って思ってるとか
給料なんてたいして高くもないだろうに
しょせん遊びの登山者のために
土合や馬場島のセンターに待機してる
オレは幸いお世話になったことないけど
いつ何があるかわからんと思うから
バカにするヤツの気持ちがサッパリ理解できない
まぁ、警官は仕事だからなぁ
俺も世話になったことがないから有り難みがわからん、無駄金に近いような気もする
山に入って遭難するヤツは
ほっとけばいいって考えもあるだろうな
オレはどっちかと言えばそっちに近いな
でもそうなればなったで
警察は何をやってるって批判するヤツも
ゾロゾロ出てくるだろうな
普段役人を批判するヤツに限って
イザとなれば役人に頼りっきりってのは
山に限らずよくある話だ
だな
逆に過剰な期待をかけすぎてる連中も手のひら返すけどね
そもそも殆ど役に立たないんだから、あてにすべきじゃないんだけどねぇ
238 :
底名無し沼さん:2009/06/13(土) 16:44:54
>>229 >>237 >>233 さては、おまえ助けられたことがあるな。
「痛い、痛い」と泣き喚いたり、
「スミマセンでした、ゴメンナサイ」とか
ペコペコ醜態をさらしてしまった覚えがあるから…ry
239 :
底名無し沼さん:2009/06/14(日) 01:55:59
助けられたことなんてない人が大多数でしょ
で、大抵は俺は大丈夫だから必要ないと思ってる
240 :
底名無し沼さん:2009/06/16(火) 02:13:27
素人だが稜線から滑り落ちた知らないオッサン拾って下山したことある。
場所が見えた&手を動かしてたからまだ生きてる
&なんとか担いで降りて上ってこられそうな傾斜だったのと、
当時好きだった女の子の前でいいとこ見せたかったんのと
携帯通じないんで救助呼んだら多分数時間経って日没になっちゃって
大事になっちゃうなと思ったんで実行したが、正直二度とやりたくない。
確実に歩けそうな道を探しながら蛇行してルートに復帰するまで3時間、
山小屋というかトイレ場まで2時間ぐらい下ってそこで一泊、
7時ごろおきて3時間ぐらい下ったとこで本職に引き渡せた。
今となっては笑い話だが、当時腹が立ったのはそのオッサンが
80リットル級のでかいリュックしょってたんだけど
「環境破壊になるからおいてくわけにはいかない。捨てないで一緒に背負って行ってくれないか」
とかほざきやがったのと、オッサンの連れのオバちゃんが動転したのかとっとと一人で下山しちゃって
なおかつまともな報告を警察等にしてなかったので俺の連れの報告を待って動き出し、
結果的に救助が数時間遅れたこと。。
ちなみにオッサンは最初酔っ払ってて、日没後に酔いが醒めたのか急に痛みを訴えだした。
それこそ酒でも持ってりゃよかったんだけどな。
ああ、ちなみに当時はいてた靴はコンバースのハイカットみたいなチェコ軍の変な靴ですた。
肺肺
廃廃
宝飯宝飯
太川陽介かっ!!
↑それはルイルイ
ヘンノヘンノ
>>240 連れのおばあちゃん、実は怪しかったりして
会社からスパイク地下足袋支給されたがサイズが大きすぎた‥‥
同業者から聴いたところ地下足袋買う時はワンサイズ小さめがいいらしいな
248 :
底名無し沼さん:2009/06/17(水) 17:08:50
>>248 全然大丈夫だよ
富士山は火山灰の道だから
柔らかい靴底&柔らかい道で相性は悪くない
ただし岩山とか縦走には登りづらいけどな
それより、ゴアも入ってないしスエードだしクラシック製法だから
細めなメンテナンスが必要なんだが覚悟はあるかい?方法は判ってるかい?
シームの目止めからスタートさせなきゃなんないんだぜ
>>249 すいません
硬い岩や石ころだらけの道こそ柔らかい靴底が向いているのですが、富士山も同じですか
ではどのような山も柔らかい靴底の靴が最高なのですね
ゴア??
再生紙使用と書いてあるだけで、エコのような気になっている屑が飛びつくような素材ですね
あなたも屑のようですね
屑の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>>250 ジェラシーに満ち溢れたレスですね
貧乏くさいです
一度、長靴を頭からかぶって窒息して下さい
本望でしょう
>>253 そう思うか?
俺は富士山かなりの回数登っているよ
トレーニングにちょうど良いし、気楽にいけるしな。
お前はどうなんだ?
俺は富士宮口からしか行かないが、柔らかいか?
決して火山灰の柔らかい道といった感じじゃあないぞ
ティンバーランドで富士山登れますか?
よろしくお願いします。
自己解決しました。
ありがとうございました。
257 :
底名無し沼さん:2009/06/18(木) 12:41:15
どういう結論がでたの?
早っ
岩に擦れたりして傷だらけでボロボロになっちゃって
勿体ないので専用の登山靴買う事にしました。
よく聞くけど富士山てそんなにボロボロになっちゃうもんなの?
>>260 去年に須走から登ってきたけど、あまり気にならなかったす。
(既にぼろぼろの靴で登ったのは内緒である)
他の山と比べて痛みやすい、て事はないと思うけど。
264 :
260:2009/06/19(金) 09:45:48
265 :
底名無し沼さん:2009/06/20(土) 08:53:38
最近ショップのシューズコーナーでローカットの品揃えが充実してるけど、ミシュラン高尾山☆☆☆の影響か?
>>265 一時は絶滅状態だったことを思えば
ローカットメインのオレにとって
選択の幅が広がることはありがたいよ
単なるブームってこともあるだろうし
ローカットで山歩いてると
山慣れしてる風に見られるってこともあるかもね
でも日帰りハイク程度で卒業するならいざしらず
いずれ本格的な山も登りたいと思ってるなら
1足目としてはあんまり薦められないけどな
267 :
底名無し沼さん:2009/06/24(水) 17:53:27
>>214 サッカーシューズみたいに金属スパイクが付いてるやつがまずある。
林業関係者用だけど、ネット通販で購入可能。
祭りや鳶用地下足袋とちがって、靴底はけっこう厚くて硬さもある。(登山靴ほどではないけど)
側面はゴムで覆われてるので、登山靴程度の防水性もある。
樹林帯の山道ならすごく歩きやすい。雪道も、デフォでアイゼンついてるようなもので、歩ける。
が、樹林帯より上の岩肌のような地形だとよけい滑って危ない。
当然だけど、スパイクは刺さらない場所には弱い。
国立公園内だと、根っこを傷つけたりして少しマズイかもしれないね。(起こられることはないと思うが)
あと、店とかに入ったりするときも床傷つけるかもしれん
その弱点をカバーした、「ゴムピンスパイク地下足袋」ってのもある。
ピンが金属じゃなくて、硬いゴムなの。これで岩場でも大丈夫だし、傷つける心配もない。
先日これで燧ケ岳のぼってきた。
木道、樹林、雪道、岩肌といろんな地形あったがどれもカバーできていい感じだった。
>>267 山って普通土の上を選んで歩くの??
俺は土から先っぽだけ飛び出ただけの石であっても、そこに足をかけようとするよ。
大きな岩があれば特に下りではそこを歩くよ
だから冬以外はスパイク付きなど怖くて履けないな。
269 :
底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:44:58
>>268 前のほうの人も書いてたけど、
靴のときとはちょっと違う歩き方になるね。
土のほうを選んで踏んでいくような感覚。
ゴムピンスパイクならどっちでもOK
ただしゴムピンは耐久性にちょっと難あり。3回ぐらい山に行くと磨り減ってしまう。
2500円ぐらいで買えるから使い捨てだと割り切って使うのがいい。
270 :
底名無し沼さん:2009/06/26(金) 21:02:22
>>270 その靴は良い靴だ 世に出てからずっと変わっていない
感じとしてはダナーライトに近い
ソールが柔らかいので登山にはあまり向かないけど(まあ日帰り低山なら十分だが)、
フィット感は素晴らしいので、キャンプとか、旅行先で色々出歩くには最高の靴だ
ちなみに、紐無しで履くのは、その昔80年代にRUN D.M.Cというラップグループが
アディダスのスニーカーをファッションとして紐無しで履いてたのをストリートの奴が真似していたのだが、
90年代に入って流行しだしたティンバーの6inchブーツも紐無しで履かれるようになった、
という経緯を持つ 要するにそんなことしてる日本人はHipHopかぶれということなんだ
若しくはそんな背景も知らずにただ他人の猿真似やってるだけかもな
>>270 山を歩くためにわざわざ選ぶ靴ではない
が、それで歩いても大して不都合は無い
273 :
270:2009/06/27(土) 00:13:42
>>271>>272 レスどうもです。
ダナーライトも試し履きしてみたことあるんだけど、スニーカーしか履いたこと無い自分には
硬くてカルチャーショックを受けました。ティンバーの6inchブーツならそれなりに履き心地も
やわらかいし、何より昔から憧れがあったので買ってみました。しかし蒸れる蒸れる・・・。
ハイテク系のゴアテックス使ったやつなんかだと全然違うもんなのかな?
明日はこいつを登山デビューさせてきます。
>>273 暑ければゴアテックスでも蒸れるよ
ナイロンメッシュでゴア無しのが蒸れにくいよ
>>271 すごく思い入れがあるのですね
あなたなら明快な答えを教えてくれそうなのでお聞きしたいのですが、
>ソールが柔らかいので登山にはあまり向かないけど(まあ日帰り低山なら十分だが)、
なぜ日帰り低山なら柔らかくても大丈夫なのに、登山には不向きなのですか?
急で岩や滑りやすい赤土の海から突き上げる1000Mの山ならソールが柔らかくて良くて
乗鞍岳を車であがり、三角点まで歩くにはソールの硬い靴が必要なのですか?
低い山とあなたの言う登山とでは、標高によって道の感じが違うのですか?
是非具体的に教えてください。
>キャンプとか、旅行先で色々出歩くには最高の靴だ
キャンプは脱ぎやすい靴が第一条件。こんな靴テントの中が臭くなるとぽもいますが・・
旅には軽く軽快なスニーカーやサンダルこそベストです。
壊れたら現地で買う。
こんなうっとおしい靴など見るのも嫌だな。
あなたは登山靴を履くようになった背景を本当に知っていますが?
アイゼンを付けるためだけに靴底が硬くなったことをご存じですか?
あなたは他人の猿まねをしているだけではないのですか?
>>273 あなたは非常に先入観のないストレートな感じをそのまま書かれていますね。
その通りです。
硬いのですよ。
さらに歩きにくく重く鈍重なのですよ。
重い方が良いとか靴底が硬い方が良いとか訳の分からないことを言う者がいますが
思い込みで言っているのに過ぎません。
普段からはき慣れているスニーカーがベストの選択ですよ。
小学生登山ととき必ずそう言われていたでしょうに。
それが正しいのですよ
278 :
底名無し沼さん:2009/06/28(日) 09:02:05
このまえ試しに、ローカットで低山行ってきた
スポルティバのトレイル用のやつ
結論は、のぼりは楽で、下りがきつい
のぼりは、靴が軽いしすごい楽だった、おお、これいけるじゃん!って思ったのもつかの間
下りがきつい
低山とはいえ、急な段差、岩の露出、ぬかるみとかで足首に負担かかりまくり
慎重に下りたせいもあって、大分時間を食ってしまいました
重くてごついけど、ハイカットの方が結局は楽なのかなあと思いますた
長靴厨は最近スニーカ厨としても
変な布教活動してるのか・・・
>>278 ぬかるみで足首に負担??
頭がおかしいのですか?
段差や岩で足首に負担??
膝の使い方が悪いだけ
靴どうのこうの言う以前の問題
281 :
底名無し沼さん:2009/06/28(日) 11:03:44
低山上る予定ですがコンバースオールスターでもOKですか?
一応ハイカットの奴です
>>281 歩き方に気をつければ大丈夫だと思う。
出来れば軽登山靴が望ましい所ですね。
スニーカーだと、強度がないし、ソールがすぐにツルツルに擦り減ってしまうと思う。
下りや急斜面で滑らないように注意する必要がありますね。
>>281 雨に弱そうですね。
晴れていれば最高の靴でしょう。
>>282 登山靴だと滑らないでスニーカーだと滑ると書かれたのはなぜですか?
是非具体的に教えてください
>>284 スニーカーはソールのグリップ力がないからですよ。
登山靴だと強力なグリップ力を持つビプラムソールが付いてますよ。
スニーカーだとズルズル滑って危険な所も、ビプラムソールなら滑らずにスイスイ歩けますよ。
危険を求めて歩くならスニーカーで十分ですが、安全登山をするなら登山靴は必要ですよ。
>>285 あの車のタイヤよりはるかに硬いビブラムでグリップ力など笑わせないでください。
グリップ力は靴底の柔らかさが前提ですよ。
287 :
281:2009/06/28(日) 12:14:53
>>282-283 そうですか
やっぱり滑ると危ないし、安いトレッキングブーツでも買おうと思います
アドバイスありがとうございました
>>287 滑らないですよ。
トレッキングブーツも安い物でしたらかなり歩きやすく良いでしょうね。
ちなみに日本の山は一般道無積雪ならば、低山であろうと3000M以上の山であろうと
靴は同じでよいです。
雨のことを考えると、長靴がベストでしょう
でたー長靴wwwww
長靴って言っても色々有るかもしれん。
長靴先生がすすめるスペシャル仕様って具体的にどんなの?
登山靴系に比べてスニーカーが滑るのは
ソールの溝が浅いため、排水性に乏しいのと、
エッジが立ってない分、引っかかりが少ないから。
>>291 溝が深ければその分沢山の泥が詰まるだけだよ。
>>290 靴底の曲がらない足首がちがちの歩きにくい登山靴だよ
>>285 その通り
ビブラムソールは、グリップ力と耐摩耗性を両立させたソールです。
ですから、ほとんどのアウトドア・ワーク系ブーツに採用されてます。
>>292 山道では、溝が浅いとグリップ力は落ちる
そんな事も理解できないのか屑
泥が詰まる状況でもグリップ力を維持出来るのがビブラムなんだよ脳内
泥が詰まる状況では溝が浅いと、グリップ力もクソもないだろ
柔らかいソールがグリップ力を発揮するのは特定の場所だろ(岩場、アスファルト、フローリングなど)
だからお前は脳内と言われるんだよ
まあ、お前が引きこもってる6畳一間のボロアパートなら、長靴やスニーカーでもグリップするだろうけどw
もう二度と来るな狂人
>>296 おまえは山を歩くときにぬたぬたの泥の上を好んで選ぶのか?足を置く場所に選ぶのか?
俺はまったく逆だよ。泥にめっぽう強い長靴でも泥の上は極力避けるよ。
泥はおろか、特に下りでは乾いた土の上すらなるべくあるかないで、石や岩の上を選んで足を置くよ。
石がなければ木の根だって利用するよ。
泥は詰まるんだよ。性能はその泥をいかにして落とすか・落ちやすいかで決まるんだよ。
おまえが所属している会の「厳冬の北八を制覇!準リーダークラス以上」の山行でおまえが酒の席の小道具として
持っていったウッドシャフトのピッケルをよく見てみろ。
アイゼンにへばりついた雪を払ったあとが、少しはあるか?
氷った場所と湿った雪が混在するような急斜面では、一歩一歩確実にアイゼンの雪を払わないと危ない。
一回の山行でも、かなりピッケルの枝はひどい有様になることもある。
そんなマメなことをしたこともない、またそんな場所にも行かないおまえのピッケルの柄は、大きい凹みの一つもないだろう。
雪と同様泥もそのはけ方でグリップは決まる。靴底の曲がらない 曲がりにくいビブラムなど、それだけで
泥のはけにくさがほかの歩きやすい靴と比べて数段落ちる。
ビブラム・シエラソールのセルフクリーニング機能ってあったが
どれぐらい有効なんだろうね
シエラは使ったこと無いから分からないけど
今の靴には、ビブラム鯉ソールが付いている。
旧式のビブラムは、雪や泥の抜けが悪い。
新雪が少し積もった斜面では、その差は歴然でまったくお話にならない。
>>296 >柔らかいソールがグリップ力を発揮するのは特定の場所だろ
岩場はローカットのスニーカーの方が歩きやすいってこと?
>>300 当たり前だろう
スニーカーがベストだよ
302 :
底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:06:51
岩場と言っても岩登りと縦走路じゃ全然違うだろう。
長靴なら場合によっては便利ってこともあるだろうけど
スニーカーのどこがいいのかサッパリわからん
ソールは素材もパターンも
悪路でのグリップなんか全然考えられてないし
足を保護する強度もないし
雨どころか朝露程度ですぐ中までグチョグチョに濡れるし
ヤワですぐイカれるし
これが登山向きとはとても思えない
スポーツサンダルの方がまだマシ
305 :
↑:2009/06/30(火) 23:00:58
お前はモンベルで十分
>>303 頼りになりそうな方があらわれてうれしいです
>足を保護する強度もないし
足を保護する というのはいったい何から足をどのように保護すると言う意味ですか?
是非具体的に教えてください
>>306 温度、濡れ、衝撃、圧迫、過度の屈曲、、、
こんなところでいいか?
>>307 冬山ならともかく無積雪期に使うスニーカーでなぜ温度が問題になるのでしょう。
濡れもクラリーノにスパッツで完璧
衝撃 圧迫 屈曲はスニーカーの優れた箇所と言う意味ですよね
なぜスニーカーが保護されていないのかさっぱり分かりませんが・・
>>308 そんな事を心配するより、自分の将来を心配した方が良いですよ。
反論できずに人格攻撃かよw
>>308 マジで書いてるのか?
クラリーノに防水性はないぞ
そういう意味では革も同じだが
登山用として作られているものは
縫製やシームリング、防水クリームなどで
ある程度の防水性を持たせているだけだ
スニーカーの造りなんて
雨天時の使用なんか考慮されてないことぐらい
一目見れば分かりそうなもんだがな
衝撃、圧迫、屈曲に対する耐性は
全くないというつもりはないが
いろんな靴の中でスニーカーは最も下の部類
これも実物見れば明らか
>>311 たとえ無雪期であっても
中までぐちょぐちょに濡れたスニーカーで
3000m級の稜線を風雨にさらされながら歩けば
かなり冷えるぞ
それで死ぬことはあるまいが
好んでそんな不快な靴を選ぶ必要なんか全く向ない
313 :
312:2009/07/01(水) 12:57:26
クラリーノの蒸れ易さって異常だよね
通勤用に1足買ってはみたけど
よほど困った時以外履く気しないわ
つかクラリーノってスレ違いっポ
>>308 スニーカーにスパッツって初めて聞いた
本当にやっているとはとても信じられない
クラリーノってランドセルだろww
靴用途じゃねーよww
クラレちゃんがアップを始めました。
そろそろマジレスします。
こういうキチガイスレって伸びるのね。
長靴とかスニーカーとか、ネタ投入して一時的にせよ
話題の中心にいるような錯覚が得られるからなんだろうw
>>319 長靴やスニーカーが山歩きにもっとも適していると主張させていただいているのは私です。
まずは、私の書き込みの内容であなたを不快にさせてしまったことを謝罪します。
しかし分かっていただきたいのですが、私はきわめて真面目です。
ネタ などではなく、自分の信じること、体験したことから導かれた結果を書き込んでいるのです
そこは誤解されないよう願います。
あなたは、スニーカーや長靴は山歩きに論外だと言わんばかりの書き込みですが、その理由は何ですか?
是非真面目に具体的に教えてください。
321 :
底名無し沼さん:2009/07/02(木) 13:51:39
真面目なら何をしても許されると思ったら大間違い、甘えてはいけません。
>自分の信じること、体験したことから導かれた結果を書き込んでいるのです
>あなたは、スニーカーや長靴は山歩きに論外だと言わんばかりの書き込みですが、その理由は何ですか?
単に、319が信じることや、体験したことから導かれた結果と違うというだけのことだろ。
お互いに一体何歳なのか知らないが、他者の体験や実感を認めることが出来ない、ただの精神的未熟者、幼児としか言いようが無いね。
323 :
底名無し沼さん:2009/07/02(木) 21:24:11
>>320 じゃあ何のために登山靴が売られていて、そんなカテゴリが世の中に存在するのですか?
富士山登りたいんですが、トレッキングシューズで大丈夫でしょうか?
それとも登山靴のほうがいいのでしょうか?
>>324 トレッキングシューズと登山靴の区別は何ですか?
>>325 トレッキングシューズはメッシュ生地が使ってある、
登山靴はオール革ってイメージを勝手に持ってます・・・
>>326 ありがとうございます
あまりゴツゴツしてない靴探してみます
>>323 あなたは、今度の衆議院選挙、自民のマニフェストが重要と思っているでしょう。
マニフェストも出さないうちに選挙などとんでもない・・と
だからあなたはすべてに関してとんちんかんなのですよ。
与党の次期選挙の公約など今は意味のない物
前回の選挙のとき、安部・福田・麻生が総理になるとき、何を約束したか
それを見るべき。そしてそれを守ったかどうか
マニフェストは野党側の物なら読むべきだよ。
おまえは逆なんだよ
>>320は先に質問しているんだよ
先にそれに答えてから質問することが普通の感覚の人間のすることなんだよ。
>>325 俺は
>>324ではないが、知っているので答えます
登山靴はアイゼンが付けられる靴
トレッキングシューズは登山靴のような形だが、アイゼンを付けてもすぐ外れてしまう靴
登山靴とトレッキングシューズの違いは明らかだが、トレッキングシューズとスニーカーの違いは難しいと言うより
無い。
>>326 その理由を是非教えてください。
過去このスレでは、靴は軽すぎるとダメという書き込みが複数ありました。
誰も明確にその理由を説明していませんが・・
重いと疲れる
軽過ぎは壊れやすい
>>331 42.195キロを走り抜ける軽い靴が壊れるとでも?
あなたはどれだけの期間壊れなければ満足ですか?
7日のテント山行で一ヶ月壊れない強度のある靴ではどうですか?
長靴男の性格はジキルとハイド
文体が上品と下品、丁寧と粗暴さがクルクル入れ替わるねw
>>333 長靴男は大勢いるよ
登山靴にしがみついて、常識ある意見を受け入れない奴はみんな長靴男だよ
>登山靴にしがみついて、常識ある意見を受け入れない奴はみんな長靴男だよ
また始まったw
軽めと軽過ぎるでは全然意味が違う
重さだけじゃなくて強度も重要
マラソンを例に出してるアホがいるけど
マラソンなら万が一壊れても命にはかかわらない
山で壊れたらヘタすりゃ命にかかわる
山では自分で生き残ろうという気持ちがあるなら
強度にも気を使うのは当然だ
何かあったら携帯でヘリ呼べばいいなんて考えてるヤツなら
その限りではない
337 :
底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:04:46
マラソンランナーの使うようなシューズは1回のレースでおしゃかになる
軽量化と機能のみを突き詰めればそれだけの耐久性しか持たないということ
それに限らずF1で使うタイヤを考えるだけでも容易に判るだろう
頑丈さと耐久性、さらにしなやかさと脚へのフィット性、それらをクリアした上で
軽量化を初めて追及する意味がある
339 :
底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:42:45
地面が土ばかりの山ならばワラジが一番。
ザックの代わりにワラを編んで作った籠。
ワラジが壊れたら籠を解いて修復
>>338 エリートランナー用とかファンランナー用とかいろいろあるじゃん
ソーティー、ターサーみたいなぺラっとしたのから
クッション重視のGT2140とかウルトラマラソン向けのサロマとかもあるし
トレイルランニング用ならモロ山道用だし
>>339 明治期の山行じゃ1人1回につきワラジを十何足持っていったってね。
歩きやすい場面もあるだろうけどそれ以前に足に棘やハイマツの枯れ枝などが
刺さって破傷風になる人だっていただろうよ。
>>341 そうなんだ・・・
登山靴は現代の利器なんだな
>>334 ちょっと待ってくれ。
前々から思っていたんだが、
「登山靴でなければダメ」っていうのが長靴男なの?
「スニーカーや長靴がベスト」っていうのが長靴男なの?
俺はずっと後者だと思っていたんだが、…。
>>343 おいおい、長靴男の手に乗っちゃダメジャン。
後者に決まってるでしょ。
混乱させようと、必死なのだよ長靴君は。
>>343 「登山靴でなければダメ」 が長靴男ですよ。
>>336 出た!!! 命に関わる
住民の生命財産を守るため、過去数千年氾濫したことのない川の上流にダムが絶対に必要だ!
加水分解は命に関わらないのですか?
ずっと山にいると、ガムテープで靴底を巻いている人を必ず見ますよ。
限界の兆候が見えたら替える。
どんな靴でもお同じですよ。
踵が減って、穴が開きそうな長靴を、数日の山行に履いていく馬鹿などいない。
山を自分で生き残る基本はテントですよ。
靴は強度ではなく、痛み具合を見る目ですよ。
いくら頑丈に作ってあっても重く鈍重な車は悪路で壊れる
ハマーなどがよい例。
ボディーが薄くとも軽いジムニーは強く走破性も抜群。
>>347 だろうね
だけどなぜか登山靴信者が長靴男と呼ばれているのですよ
下駄箱 歯磨き粉
下駄なんか履いていないのに・・・
粉じゃあないしだいたいなんて古くさい言い回しなんでしょうね
リンス でさえ古くさくコンディショナーなどというのに・・
言葉とは不思議な物です
>>346 車と靴をなぜ比較するのか全く理解できません
ホントにバカなんですね
>>351 長靴先生は論理的思考ができないんですよ。
ホントにバカなんです
長靴男の落書きにも困ったものだが
それを読んで「長靴履いてるとこうなっちまうんだな」
と思うヤツが1人でも2人でもいれば
それはそれで意味がないワケでもない
355 :
底名無し沼さん:2009/07/05(日) 08:33:01
長靴やスニーカ論を妄信して、
本当に履いて行って、死人が出たら長靴先生はどう責任をとるつもりなのでしょうか?
>>355 長靴やスニーカーが原因で死ぬことがあるのですか?
それはどのような理由ですか?
是非教えてください
357 :
底名無し沼さん:2009/07/05(日) 10:55:54
長靴で登山をする無謀な中高年の事故多発!県は緊急対策に乗り出す。
長靴での入山規制、地元市民らによる指導、救助費用の全額請求も検討
再度お聞きします 是非お答えください
>>355 長靴やスニーカーが原因で死ぬことがあるのですか?
それはどのような理由ですか?
是非教えてください
359 :
底名無し沼さん:2009/07/06(月) 10:36:35
登山靴を妄信する屑が遭難者の大多数である事実。
再度お聞きします 是非お答えください
>>355 長靴やスニーカーが原因で死ぬことがあるのですか?
それはどのような理由ですか?
是非教えてください
いつまで長靴の話をしてんだ? このハゲ
362 :
底名無し沼さん:2009/07/06(月) 10:53:10
>>360 何を履いても山では死ぬんだよ。いちいち落書きするなよキモオヤジ。
>>362 それが事実だと思いますが、>355の見解を是非聞きたいのです。
さすが2ch屈指の荒れ板
キチガイが集まる山岳板だなw
365 :
底名無し沼さん:2009/07/06(月) 15:00:06
2chでなくても、初心者は地下足袋で十分と言ってる人が山屋にはいまだにいるよ。
60代のおばさん連中が底の厚さが1cm未満のツルツルスニーカーで山行
20代のにいちゃんはとっても良く滑るバスケットシューズで小さな石ころ道で連続すべりコケ
10歳未満の幼稚園児が児童用登山靴を履いて先生と一緒に仲良く山行
長靴が原因つうよりも
山なんか長靴でもヘッチャラさ
専用靴履いてるヤツはバカみたい
なんて山を舐めた態度が
遭難に結びつくんだろうな
スニーカー論者はどういうスニーカーか書いて欲しいな。
値段も滑りにくさもプンキリなんだから。
370 :
355 :2009/07/06(月) 23:22:48
>>360 登山に不向きないい加減な靴(長靴、スニーカー)を履いて、
まぁ仮に富士山でもいいですが、ちゃんとした登山靴より
疲労、怪我、骨折、捻挫の確立が相当に増えるはずです。
富士山ならまだしも、素人がいかないような山にそういうふざけた装備で
行ったら、どうなりますか?死活問題ですよね?
もちろん生死を分けるファクターは靴だけとは言いませんが、
歩くという行為に対し靴というのは非常に重要なファクターです。
あなたは長靴やスニーカーの本来の使用目的、適切な用途、メーカの意向を
考えたことがありますか?
まともな思考をお持ちであるならば、上記を考えればそれで登山に行こうとは
思わないです。ましてや無責任に他人にそれをリコメンドするなんてありえません。
これもあるかも
硬くて急な雪渓でステップキックが効かずにスリップ滑落→死亡
間違った
×ステップキック
○キックステップ
>>370 >ちゃんとした登山靴より
疲労、怪我、骨折、捻挫の確立が相当に増えるはずです
ですから私はあなたが
疲労、怪我、骨折、捻挫の確立が相当に増える
と思われた理由を聞いているのですよ。
少なくとも私の知る限りスニーカーが疲労、怪我、骨折、捻挫
の原因になった事例を知りません。
むしろ疲労、怪我、骨折、捻挫には縁がない方向に向かっています。
その理由は簡単で明快です。
軽いから疲労しません。
重力に逆らって足を持ち上げるのに、重くて良いことなどあるはずもない。
足の動きが自由で、間接の制約もない。足の置き場の幅も広がるため、怪我の確率も下がります
骨折
一番多いパターンは、でかい岩がゴロゴロしたような場所を歩く場合石の隙間に足が挟まって骨折というパターンでしょう
硬い靴底は濡れた岩では特に滑ります。腫れていても朝露など悪条件のときも多い。
鈍重で足首など締めていては素早い対処もできず骨折する確率が上がります。
捻挫は足首をいくら重登山靴の硬い皮で保護したって捻挫はする。
もし、足首の捻挫を防ぐほどの硬さのハイカットでコテっとなったら
その分、膝や股関節に負担がかかり怪我をするるだろう
このようにきちんと理由を書けbないのですか?
再度お聞きします 是非お答えください
>>355 長靴やスニーカーが原因で死ぬことがあるのですか?
それはどのような理由ですか?
>>373のようにきちんと具体的な理由を書いて説明してください
>>367 >専用靴履いてるヤツはバカみたい
なんて山を舐めた態度が
遭難に結びつくんだろうな
専用靴??はあ???
アイゼンを履くための専用アタッチメントで、それ以外の場合専用でも何でもない
ただのもっとも山歩きに向かない靴でしかありませんよ。
>アイゼンを履くための専用アタッチメントで、それ以外の場合専用でも何でもない
>ただのもっとも山歩きに向かない靴でしかありませんよ。
そう思っているのはあんただけ
人に自分で作った常識を押し付けるのは良くない
>>376 はあ??
以前は猫も杓子もみんな登山靴でドタドタ山を歩いていたんだよ
低山だってな
軽登山靴なんか履いていたら見下されたような状況だったんだよ。
今はどうだ?
学生ワンゲルくらいな物だろう 登山なんかはいているのは
きちんとした目的と目指す方向のある山岳部と名の付く団体では、雪のない時期
登山靴なんか見向きもされてないだろう
おまえはデタラメを書くなよ
学生は金がないから登山靴買えないんだろ
>>377 そんなことはおまえに言われなくても知っている
ところで、この際聞いておきたいが、おまえの日頃言う「アイゼンの付属物」ってのは、
軽登山靴も含んでいるのか?
>>377 はあ?
アルパインブーツだけが登山靴で、軽登山靴が登山靴ではない?
なにその俺様定義。
381 :
底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:39:25
>>379 含んでいないよ
軽登山靴はスニーカーの仲間だろう。
>>380 一度靴スレ住人の間で用語を確認して、テンプレにしておいたほうがいいかもな
たまに、微妙に噛み合ってない気がするんだが
試しに好日へ行って「スニーカーください」て言ってみろよ
「スニーカーなら、お隣のABCマートへ行ってください」て言われらあ
>>384 そりゃそうだが、
おもに、重登山靴・軽登山靴・トレッキングシューズの用語の使い分けと、「登山靴」はこのなかのどこまでのことを指すかだよ
>>373 オマエも何度も聞かれていて
逃げ回ってるだろ?
履く物がとにかく軽ければイイ
柔らかければイイってんなら
なんでオマエは裸足で歩かないんだ?
まあ、俺さま定義と言われることを恐れずに言えば
登山靴には、重登山靴、軽登山靴、トレッキングシューズが全て含まれる。
なお登山靴は、漢字の母国、中国でも通用する言葉だ。
中国語では 登山靴 = trekking boots である。
なお登山鞋という言葉も使う。これはtrekking shoesに近いが
それほど厳密に使い分けられているわけではない。
ウソだと思うならググって見ればいい。
フムフム、勉強になります
ところで、軽登山靴=トレッキングシューズ、ということでもいいのかな?
おれはくるぶしが隠れるミドルカット以上が登山靴だと思ってた
ローカットのはどういうか知らん。
でも、アウトドア屋で売ってるローカットのは、スニーカーとは呼ばれてないんじゃないか
重登山靴、軽登山靴という言葉は、
革製と布製登山靴しか無かった1960年頃の言葉だから、
現代風に再定義しなければいけないのだが、
みんなが、それぞれの俺様定義で使っているのが実情だな。
オレ的には
重登山靴=8〜12本アイゼンが付けられるもの
軽登山靴=6本爪アイゼン以下が付けられるもの
って感じだけど?
提案です。ひとまず纏め。以下でどうでしょう
登山靴の定義:メーカが山登り用途を想定したもの。トレラン用は含まない
・トレッキングシューズ(ローカットを含む)
・軽登山靴=4〜6本アイゼンが付けられるもの
・重登山靴=8〜12本アイゼンが付けられるもの
スニーカーの定義:アウトドア屋に売っていない、主に市街地での使用を想定したもの。ビブラムのような底が無く、ほぼ平らな底を持つ
>>392 いいよ。
>>389 ローカットのトレッキングシューズ
ちょっと長杉だけどw
ちなみにトレランというと、
軽くて、その代わり耐久性を犠牲にした傾向があるから。
ローカットのトレッキングシューズ ≠ トレラン なわけだ。
でも実際に区別するのは、難しそう。
>>392に従うと、GTホーキンスも駄目なんだろな。
やたら滑って、下手なスニーカーにも劣るんだけど。
1000円くらいので、発泡スチロールを押し固めたみたいなソールの奴は、
絶対使えないだろ。
でも、スニーカーって言うとああいうの思い浮かべる人多いんじゃね?
>>394 レスサンクス。おれも専門家でないから気付くことが多いよ
以下のようにスニーカー定義を追加してみた
スニーカーの定義:アウトドア屋に売っていないもの
・タウンユース向け=主に市街地での使用を想定したもの。ビブラムのような底が無く、ほぼ平らな底を持つ
・フィールド向け:GTホーキンスなど
>>392 おまえは6本爪アイゼンをどこでどんな風に使うんだ?
あんな物が付いたから言って、どこで役に立つんだ?
つまりこういうことだよ
軽アイゼンが付くか否かで、靴の種類を分けることに何の意味があるんだ?
>>396 何をどこで、誰がどんな風に使うとか、使わないとか、
それが役に立つとか立たないとか、そんなことを言うつもりは一切ないよ
おれは靴スレでみんなが使う用語について、共通の定義にしたほうが
いいんじゃない?ってことを提案しただけ
ついでにもう一言
長靴については、用語定義が既知だからリストされてないだけ
長靴で山を登る行為を否定してはいません。念のため
>>397 おもちゃが付くか付かないかで何の定義をしろと言うんだ
スニーカーだって軽アイゼンが付くだろう
スニーカーで歩くまともな登山者が軽アイゼンなど付けて歩くような歩き方の知らない者がいるとは思えないがな
>>399 靴の用語定義に装着可能なアイゼン種を持ち出したのは、
ただのおれの思いつきに過ぎないから、気に入らなければ引っ込めてもいいよ
その代わり、あなたの考える定義を聞かせてくれ
>>400 当たり前だろ
引っ込めるまでもない そもそも誰も相手にしてないだろうに・・
登山靴
アイゼンのアタッチメントとしての機能をもっとも重要視した靴で、それを生かすため他の普通に歩く機能をすべて犠牲にした靴です。
高価な軽登山靴
登山靴の形をまねているが、アイゼンは付かない。歩きにくさだけを登山靴から踏襲した頭の悪い中高年屑の財布から
金を出させるための靴。
安価な軽登山靴 スニーカー
よくご存じの誰もが歩くのに履いている靴。
もちろん山でも歩きやすい
>>401 相手してくれてありがとう
ここで、アイゼンとは8〜12本のみを指してるようだ
おれと同じなのは、アイゼンの装着可否で分けている点とスニーカーの定義。
その他、それぞれの定義内容は、半分位はギャグとして受け止める
今後、あなたが単に登山靴と言った場合、おれの分類での「重登山靴」を指していると思えばいいようだが、それでいいかい?
>>401 価格で分類するなんてミジメだねえ
ちなみにトレッキングシューズでも
けっこう使えるアイゼンもあるんだよ
アイゼンという名前では売られてないけど
もちろんスニーカーでも付けることはできるが
スニーカーでは他の点で全く使い物にならないので
付けるヤツはいないだろうね
>>401 値段で分類するのなら、その値段も書いてくれよ。
スニーカーだって高いのあるんだから。
ついでに、山で歩きやすいスニーカーの具体例も出してくれ。
商品名でな。あなたが使ってるのでいいから。
>>403 この人は軽アイゼン以下は玩具としている。
スニーカーに付けられるようなのも玩具としている。
ピンソールなぞ何の役にもたたんとさ。
俺も、スニーカーやアプローチシューズ、トレッキングシューズ派ではあるが
6本爪アイゼンは否定しない。
>>396のように、白馬や針ノ木、剱沢程度しか歩いたことのない奴には
軽アイゼンの便利さはわからねえんだろう。
406 :
底名無し沼さん:2009/07/08(水) 15:26:57
>>396のように、シャカシャカ残雪しか歩いた事のない屑にはわからないだろう。
冬の里山レベルも歩いていないのもバレバレ。もしくは遭難予備軍、整備された登山道
しか歩けないヘタレ。
んん・・・ネタだったか・・・
おれも雪山では12本アイゼンを使用しているけど、
今月末行く予定の白馬大雪渓(テント泊)では、
トレッキングシューズ+6本アイゼンで登る予定
>>396って、そもそも山を歩いたことがあるのか?
>>401が世間一般に通る分類になれるとは思わないし
>>405 せっかくだから、使えそうなスニーカーを挙げてくれ。
スニーカーと言っても、千差万別なんだから。
>>408 山といわず不整地も歩いたこと無いだろう。
長靴先生は悩内だからw
411 :
底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:10:33
脳内と罵ることに何の意味がありましょう
脳内と思う相手にレスしていること自体荒らしとなぜ気がつかないのでしょうか?
真面目な議論可能な方のみ書き込んでください。
>>373 おう、カス。
じゃコンバースALLSTARで
富士山登って快適でしたよって言ってみろよ。
>>411 真面目な議論なんかする気は
全くないクセによく言うわ
>>411 じゃぁ口岳登山でしょ?お話になりません
>>401 >>404のような具体的な質問には答えられないから
「脳内」「口岳」「嘘つき」「狂人」などと言われるんだよ
要するにお前は、登山などしたことがなく、経済的に余裕のある
中高年がうらやましくて仕方のない、嫉妬に狂ったみすぼらしい
中高年だろ
お前が脳内だという確信は得た
山で登山靴がイヤだって人はそれなりに居るようだけど・・・
山用長靴のマイティーブーツって高いな。
こんなのだと買い物客扱いされそうだ。
>>404 はっきりした境があるわけではないよ
キュウリ一本1000円が高いと思うか安いと思うか?
俺なら買わないね
しかもそのキュウリは半分腐っていて、ひからびてもいる。色は黄色だ
まったく山歩きに向かない靴を、山用として法外な値段で売っている。
これこそ高い靴なんだよ。
ゴアテックス スリーシーズン 雪渓 3000m級などの文字が説明文に躍っている場合が多い。
420 :
底名無し沼さん:2009/07/09(木) 11:09:01
>>418 お前は捻くれ者だな。リアル社会では周りの人間から相手にされないだろ?
引きこもっているから人と出会いません
>>418 値段で区別をしたのはあなただろ?
ならばその基準を書いてくれ。
靴に対して要求するものや、それを満たした具体的な商品とかもあげてくれよ。
使えそうなスニーカーや安い登山靴ってどんなの?
1本1000円のキューリなんて
オレは見た事ないな
>>423 しかし数万円もする歩きにくいだけの靴は見たことがあるだろ
いや
持っているだろう
ない
>>424 しかし、、、じゃねえだろ
オマエは1本1000円のきゅうりを
見たことがあるのか?
>>427 実際には無いことを
「たとえ話」と強弁してまで
他人のスタイルにケチつけずには
いられないあたりに
オマエの歪んだ心根が
反映されているんだよ
馬鹿とか言うならそんなのに答えないで、具体的な話に答えろよ。
お前の指す安い靴って何だよ。
430 :
底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:40:13
まぁ要するに、長靴やスニーカは登山前提に作られてないから
不向き。
用途にあった靴を選びましょう。
そんな人間として基本的なこともできない、池沼レベルの長靴先生は相手にしないほうがbetter
再再度お聞きします 是非お答えください
>>355 長靴やスニーカーが原因で死ぬことがあるのですか?
それはどのような理由ですか?
是非教えてください
>>431 統計数値が出てるわけじゃないので、確かに間違ってるかもな。
で、なんと言うスニーカーなら、楽に安全に登れる?
それと、たしか前に登山靴は重いとか言ってたよね?
林業者御用達の長靴は片足1kgあるんだが、あんたは履けるのか?
ものすごく硬いらしいから、あんたは山に向かないと言うんだろか。
>>431 >>355じゃないし、前にも一度言ったんだけど、
夏の硬い雪渓で且つ急傾斜の場合、キックステップが効かずに滑落死するケースが考えられるね
>>431 池沼まだ生きてるのかw
じゃ聞いてやろう、お前は靴以外はどういう装備してんだ?
靴が長靴なら、衣類はジャージ上下だろ?リュックは1980円ので、
帽子は麦わらで、グローブは軍手だろwww
>>285 長靴に同調したくはないが、ビブラムは滑ると思うぞ。
濡れた場所だと怖い。
日進ゴムや5.10と比べる事が間違っているのか、
それともビブラム・スケルトンソールが滑るのかは知らないけれど。
>>435 ビブラムで滑るのは
歩き方が悪いからですよ
>>433 どこの雪渓のことですか?
夏の急斜面の雪渓を常に長靴で歩いていますが、さほどスリップの危険を感じたことなどありません。
キックステップって・・・
夏の雪渓には天然の階段があるのですがね・・
わざわざ無理と蹴り込んで、つま先から数センチから10センチ程度潜り込ませて足場にする理由が分からない
あなたは基本的に雪上(実は土に上でも同じなのだが)の歩き方が下手なのですね
>>436 それは違うな
ビブラムにグリップ力を感じるのは思い込みだよ
ビプラムソールは濡れた場所だと滑りやすいのですか?
濡れた所だと、どのソールも滑りやすいような気がしますが、いかがでしょうか。
あるサイトで、売れてるシリオ421のソールは滑りやすいとありました。
登山靴に使用されているソールで、特別に滑りにくいものはあるのでしょうか。
>>439 それは正しい
しかしビブラムは、尋常じゃあなく滑る
濡れても滑りにくいソールはビブラムと反対の特徴のある物
柔らかい材質の物ですよ
しかし濡れた岩や苔でもっとも信頼できる履き物は草鞋
>>436 立ってるだけでも滑るのに?
下手な靴よりは良いかもしれないけれど、
ステルスS1みたいにもっと滑らないのがあるのに、
なぜそれを使わないんだろうって話なんだけど。
ハイカットが危ないといってる奴を発見したので、挙げておこう。
「Trekusta」で検索してみ。
何年か前のTrekustaは尋常じゃなく滑ったよ
他にあまりローカットがなかったので買ってみたけど
数回履いて知人に「滑りやすいけど」と断った上で譲った
今はソールが変わったみたいだけど
(↑ここ大事)
以前の印象が悪いのでもう一回買ってみようという気にはなれない
5.10のトレッキングシューズも使ってみた
もう手元にないのでソールが何だったかは確かめようがないけど
濡れてる岩ではそれほど高性能というわけでもなかった
とにかく減りが早い
フラットソールは5.10を愛用してるので
インナーにゴア使ったモデルが出れば
また買ってみるかもしれないが今は選択肢にない
>>444 trekstaでしょ?
trekustaで検索すると、長靴氏と同じような主張をしている
サイトが掛かるから、そう書いたんだ。
>>445 濡れてる岩にはラバーソールは弱いね。
確かにビブラムだからって訳じゃない。
でも、滝見で使う自分としては、ほんのちょっとの差が大きいんだよ。
登攀技術は無いから沢靴買う価値はないし。
ステルスのゴアブーティが便利だったんだけど、なぜか消えてしまった。
447 :
底名無し沼さん:2009/07/22(水) 01:42:51
>>437 >どこの雪渓のことですか?
平蔵谷や源次郎谷でも長靴なん?
山仕事でスパイク地下足袋使ってるけど、雨が降るからスパイク長靴使ったら、急斜面(崖の様な所)では踏ん張りが効かなくて危なかった…
山にはやっぱりスパイク地下足袋だな
長靴なんて二度と履かねえ
450 :
底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:04:49
>>437 まだ生きていたのか。臭い・うるさい・ダサイ長靴は勘弁してくれよ。
テクニカって重登山靴から撤退したのか?
>>449 底の柔いスパイク長靴は、凶悪なほど滑る。
Daiwaの安物で何度滑った事か。
ヒルだらけの低山なら、長靴もいいかもなと思う。
あまりに多くて、上から下から襲ってくるところだと何の効果も無いが、
地面からばかりであれば、長靴の方が手を打ちやすそう。
>>453 日本語がおかしいだろう
ヒルだらけの低山でも、長靴もいいかもなと思う。
あまりに多くて、上から下から襲ってくるところだと何の効果も無いが、
地面からばかりであれば、長靴の方が手を打ちやすそう。
>>454 その場合、「ヒルだらけの低山でも、長靴"も"」ではなく「ヒルだらけの低山でも、長靴"が"」と訂正すべき。
君が他人の文章を添削するなんて、一千万年はやい。
蛭だらけの低山て暑そ
汗が中に溜まりそ
実際にヒルの多い山を歩いたことがあれば、
長靴だからって、
「へ」の役にも立たないことくらい、
わかりそうなもんだけどな
>>457 登山靴に塩やらヒルガードやら付けたくないじゃないか。
459 :
底名無し沼さん:2009/09/12(土) 15:30:38
今度軽登山に連れて行かれるんですけど、ティンバーランドのイエローブーツで大丈夫だと思いますか?
トレッキングシューズは持っていないので、新規に買う必要がなければこれで登ろうと思っています
>>459 長靴でも大丈夫なんだから大丈夫だろ
俺は登山靴以外で登らないが俺の周りの奴は長靴とかで登っている
俺がバテて引き返すときもそいつらは元気に登っているところを見ると登山靴以外で登る方がいいような気がしてきた
>>459 俺も若いころはイエローブーツ履いてたなあw
軽登山レベルなら何の問題も無しだよ
>>460 バーカ
462 :
底名無し沼さん:2009/09/12(土) 16:23:32
436は脳内すぎて
>>460 オメーは長靴煮て食ってろ
>>461 有難うございます。とりあえずこれで頑張って不満出たらそのときに考えます
>>460は多分、棚田を登ったんだな。
田んぼはぬかるんでるから長靴のほうが良かったんだろ。
466 :
底名無し沼さん:2009/11/26(木) 23:41:37
長靴用の隔離スレあるじゃんよ。
あげとこ
467 :
底名無し沼さん:2009/11/30(月) 14:15:09
昨日長靴で1500mの山に登ってきました。
ぬかるんで汚い道も平気。
岩も雪の下になっているから気になりませんでした。
帰りには汚れた長靴のまま沢の中を歩いて汚れを落として
使える奴と判断しました。
今時限定かも
>>467 オールシーズン長靴は良いですよ
雪に隠れてない岩ならもっと良い感覚を味わえたでしょう
>>467 長靴やめた方がいいですよ。
蒸れる・重たい・フィットしないので歩きにくい。
ソールが柔らかすぎるので、非常に疲れやすいです。
実際、雨天や作業以外で履いている人ほとんどいないでしょう。
蒸れると体温低下を招きます。
この時期、非常に危険です。
命に関わります。
しかも、重たいです。
一般的な防寒長靴は1Kg前後です。
中には1.2Kgあるものもあります。
長靴が軽快などと、ほざいている奇人がいますが、
脳内の戯言です。
長靴は、問題外です。
>>470 ソールが軟らかいとなぜ疲れやすいのですか?
あなたなら分かりやすく説明してくれそうです
ぜひ教えてください
お断りします
473 :
底名無し沼さん:2009/12/25(金) 18:21:16
俺は別に長靴派でもなんでもないが、
池学氏がスパイク長靴で北鎌に行ったの知ってる奴がどれだけいるのかな。
池氏といえば当時のトップクライマーだったわけだが
(言っとくが、当時はまだ今みたいにフリークライマーと称する
チャラチャラした奴らが幅を利かせる時代じゃなかった。あくまでもアルパインの話)
池氏が長靴の愛用者だったのは有名。
ま、その北鎌で文字通り逝ってしまったが。
ビブラム長靴
477 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 08:15:51
長靴も、そう捨てたもんじゃないってことさ。
捨てなくっちゃいけないのは、長靴ではなく、
長靴男。
同様に、山では登山靴って思い込みも捨てたほうがいいんだろうな。
別に好き好きでいい
昔の人間のそれも聞き伝えを元に「長靴は使える」と主張するなんて
脳内が長靴男レベルだよ
480 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 18:36:55
長靴男は消えました。
481 :
底名無し沼さん:2009/12/26(土) 18:45:58
昔のって、池氏が亡くなったのはそんなに大昔じゃないし、
>>479がどうこう言えるようなレベルのアルピニストじゃないよ。
長靴と聞いただけで脊髄反射起こす奴こそ脳内さ。
>>478のように、「好き好き」と割り切れないんだな。
池学と言えば <br> 以前甲斐駒で遭難があったときに <br> 自分は出なかったくせに <br> 捜索に出てた山仲間を <br> 捜索のやりかたが悪いと批判し <br> 捜索を山仲間に任せていた家族を
煽ったヘタレ
>>481 じゃあお前は長靴履いて山に登れよ
経験ゼロの又聞きオンリーでよくそこまで必死になれるな
>>483 まずはあなたが長靴で登るべきでしょう。
サイズ選定は重要です
詳しくは関連スレに書いてある
485 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 12:52:08
関連スレはダウンロード板にあるんだっけ
>>485 ID IDと五月蠅いからその板に立ててやったんだよ
俺は自演なんかしないししたこともない
すっきり書き込みができるだろうに
初めてこのスレ覗いたが
長靴で山登るって、ここの住人は正気か?
488 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 14:36:55
>>486 id出すにしてもダウンロード板はないだろ、マヌケ
>>487 住人ではなく486だけです。
489 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 15:47:05
メレルのカメレオン2ってどうですか?
ゴアッテクスにビブラムソールで見た目もカッコいい!!
490 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 16:54:08
どこでどう使うかも書かずにどうですかじゃねーよ
>>489 軽くていいけどこの時期だと低山でも足冷えるよ
夏場は通気性が良くていいけどね
俺のはイエローだけど汚れが目立つし、数か月で少し退色したような
街履きだとゴッツさが無くっていいけど、何用に買ったのかわかんなくなる
履き心地いいし街履き最強・・・
492 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 17:36:07
>>491 ありがとうございます。
低山用にと考えていましたが、この時期だと厳しいということなので考え直します。
493 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 18:06:07
>>483 >473で「俺は別に長靴派でもなんでもないが」って書いといたんだが
(学生の頃、山小屋でバイトした当時のボッカはもっぱら長靴だったけど)
すぐカッとなって反射的に書き込む。
>「好き好き」
と割り切れないんだな、カワイソウニ。
ア、俺
>>484じゃないからね。
>>493 俺も日本各地の山小屋を渡り歩いたけど、バイトは皆、長靴が支給
されて、それで平然と歩けてたんだよね。
慣れてくると足の自由が利くし速いのは確か。
冬は試したことが無いけど、夏は良かった。
あと地下足袋も慣れれば登りも下りも最強だよ。
柔らかいソールで2ヶ月も歩いてると、だんだん足裏が鍛えられて
くるから不思議。
495 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 19:54:35
2ヶ月も山に入るヤツはほとんどいない。
よって却下
>>493 このスレで長靴が禁句になってるのは、長靴に価値が無いからでは
ないからな。
長靴最強論をしつこくとなえて、登山靴総論の話題になると登山靴を全否定して
長靴を持ち上げては会話の流れをぶっつぶす馬鹿にエサを与えないためだからな。
長靴やスニーカーの話がしたいんだったら、その馬鹿が死ぬか飽きるかしてこのスレ
から消えるまでがまんしておくれ。
>>495 無知は怖いなぁ
普通6月から入って9月までバイトするだろ。
お前は1週間で逃げ出す根性無しだ。
30年前は、長靴が殆どだったな。
登山靴なんて高くて高嶺の花
499 :
底名無し沼さん:2009/12/27(日) 22:43:59
30年以上前から山行ってるが、んなこたあない。
>>496 このスレは
「TPOによって、山に履いていく靴を使い分ける」
ってスレなんだろ?
言うことは分かるが、
それ待ってたら、俺が生きている間に書き込めないw
>>497 平地で定職に就いてるからオマエとは違うんです。
501 :
底名無し沼さん:2009/12/28(月) 12:08:37
長靴は6月から9月まで山小屋でバイトしてたのか
今は無職。 まじめに働けよゴクツブシ
すげえな、ここ。
人は長靴でこんなに熱くなれるのか。
みんな自尊心保つために必死だ。
経年劣化しなくて、昔の革靴みたいにオーダーとかできて、軽くて手入れが楽な靴ないかなー。
ま、ここじゃ悪口言われるのがせいぜいだろな。
503 :
底名無し沼さん:2010/03/23(火) 15:43:02
なぜかピッタリ昨年末でレスが止まってる。
おもろいからage
504 :
底名無し沼さん:
ジャングルブーツを愛用しているんだが、 あれを履くとどこまでも歩いて行きたくなるのが、
問題なんだよな