《膝痛》ともかく節々が痛い 2節目《腰痛》

このエントリーをはてなブックマークに追加
432▲4AoGQXSo/s:2010/03/17(水) 23:26:38
>>429
損傷程度が重い3度の場合の話しだと想定していますが何か?
433底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:30:19
>>430
だから筋力って書いたんだがw

>>428
何靱帯?側副?前十字?後十字?
434底名無し沼さん430:2010/03/17(水) 23:43:07
>>432
専門用語並べてるけど、靭帯なんて何種類もあって、性質が違うんだよ。馬鹿たれ
前十字が切断しても、気がつかないで普通にやってる奴もいる。
無知がいい加減な事書き込むな
435底名無し沼さん430:2010/03/17(水) 23:46:26
>>433
>だから筋力って書いたんだがw
体重減らすとも書いてるだろ?
両方をいっぺんにやろうとすると、身体に無理が出る。
これ常識!
436底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:55:11
で、結局参加者何人?
テントスレでも荒らしてた統失が一人だろ
437底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:02:31
>>435
トレーニングしてるか?

筋肉をつけて新陳代謝を上げつつ、体重を落とすってのが基本だけどな
実際はそんなに上手くは行かんけど
438底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:12:41
>>437
昨年
3月 体重95kg 体脂肪率26%
7月 体重78kg 体脂肪率14%
やったが何か?
439底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:14:19
もとがデブすぎるw論外ww
440底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:17:40
>>439
アホ 185cmだ
441▲4AoGQXSo/s:2010/03/18(木) 00:50:26
ぼくはオチンチンが痛いです
442底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:23:55
元が太り過ぎな人とは確かに話が違って来そうだな。
標準体重な自分はトレーニングして脚が随分しっかりしたが、
体重に変化はないし、もっと筋肉つけて増やしたいくらいだ。
443底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:27:34
ついでに、185cm95kgの人は肥満で標準体重は75.3kgだって。
444底名無し沼さん:2010/03/18(木) 11:48:50
去年のはなしだ。今リバウンド。
445▲4AoGQXSo/s:2010/03/18(木) 12:10:57
9cmですが病気ですか?
446底名無し沼さん:2010/03/24(水) 21:04:49
自転車が膝トレにいいかもと。
車や歩きの時にうっとしい存在だったが見直した。
447 ◆4AoGQXSo/s :2010/03/24(水) 21:44:59
自転車でも同じような膝痛にはなるんだけど。
やるならその辺よく調べた方が良いぞ。
448底名無し沼さん:2010/03/24(水) 21:53:38
自転車は懐が痛くなります
449446:2010/03/24(水) 22:22:55
>>447
オマエだけには意見されたく無い。死ね。
450 ◆4AoGQXSo/s :2010/03/24(水) 22:50:17
何かといえば簡単に死ねとか言うやつって
どういう生活してんだかな。ま、一日中2ちゃん
やってれば、そうもなるかw
俺の膝は完治して最終段階。無意味に太くなりすぎない
ように、多目のレップの筋トレを徹底的にやってる。
451底名無し沼さん:2010/03/24(水) 22:52:37
死ね
452▲4AoGQXSo/s:2010/03/25(木) 11:15:23
まぁまぁそんなに熱くならないでくだしゃいよ
膝トレに自転車登りは有効だと登山の専門書でも書いてありました。
下山やランナーズニーのような耐衝撃負荷がないので正しく乗りこなせば有効ですよ〜
もちろん体重をのせての無茶なペダリングや膝の張りがあるのにトレーニングを続けるのは駄目ですよ
膝周りは沢山の筋肉や靭帯が集まってるのでストレッチやマッサージしておくことが楽しい登山につながりますよー
453底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:19:56
くそぉ〜
まだドンジョイ外れない
454底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:31:22
ジョイトイ?
ドイモイ?
455底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:51:57
456底名無し沼さん:2010/03/25(木) 12:18:31
映画「アイガー北壁」でも700キロもの道を自転車漕いで走っているぞw
登山者にとっては
「な〜んだ!たった700キロか!」(アイガー北壁のワンフレーズより)
457底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:50:43
アイガー北壁はまだみてないけど、
700kgもの道を持って、自転車漕いでるんだ?
すげぇ〜・・・・・

ママチャリ使って、2泊3日で盛岡〜東京往復したオッサンいるぞw
458底名無し沼さん:2010/03/29(月) 21:59:15
靴屋でジョギングシューズを試したがソール踵部の
クッションが膝に心地よかった。
接地時のショックがビブラム底とエラク違う。
やわらかソールの登山靴ほしい。
459▲4AoGQXSo/s:2010/04/07(水) 21:09:06
メレルですか?
460▲●☆:2010/04/08(木) 00:11:12
461底名無し沼さん:2010/04/09(金) 23:16:47
右足のひざが痛い
病院でサポーター貰ったけど夏は汗臭くなりそう
軟骨の再生が出来るように再生医療に期待している
462▲4AoGQXSo/s:2010/04/10(土) 08:06:23
大変ですね膝のお皿の上下左右どのあたりですかね?
463底名無し沼さん:2010/04/10(土) 08:42:15
>>458
ジョグから山に来てジョギングシューズのまま登ってる
山の靴の硬さと重さに馴染めない
今度買い替えるときはトレラン用かなと
でもジョグより山の方が土だからか膝には優しいと思う
464底名無し沼さん:2010/04/10(土) 09:34:13
よくわかった。脂肪が優しく無いんだね膝に。
465底名無し沼さん:2010/04/10(土) 15:04:10
安めのトレッキングシューズにはソール柔らかなやつも有る。
466463:2010/04/10(土) 16:36:35
山から帰ってきて続きをカキコ

>>464
太ってないよw
でもアスファルトと土の衝撃は違うよ
もうジョグしようと思わない

でもジョギングシューズは下りで滑る
山の靴は下りでもしっかり噛む
俺は低山しか行かないからジョグ用で行ってるけど
高山になると生死を分けるとは思う
467底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:09:08
468底名無し沼さん:2010/05/03(月) 01:48:25
469底名無し沼さん:2010/05/31(月) 15:37:18
このスレ来てみたが書き込み内容がバカっぽすぎw 低学歴集団?w
470底名無し沼さん:2010/05/31(月) 16:46:37
登山者ですから。
471底名無し沼さん:2010/05/31(月) 17:43:06
学歴と馬鹿っぽさにそれほど関係ない気もするが。
472底名無し沼さん:2010/05/31(月) 17:49:31
高学歴の癖に膝痛めて治療法分からないからとこのスレ覗いた>>469って
馬鹿なの?
逝ってよし!
473底名無し沼さん:2010/05/31(月) 19:16:27
みえみえのバカな安い釣り針に釣られてるんじゃないよ。
474底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:58:01
いまどき「釣り針」とか言うかねw
古いんだよジジイ!
475底名無し沼さん:2010/06/01(火) 16:15:41
ああ神経痛が出て来たよ
476底名無し沼さん:2010/06/18(金) 18:35:22
両膝を悪くしてしゃがんだり正座できない状態なのだが、膝に負担を掛けずに楽しめるルートってないかな?

日光の木道が続くあたりってどうよ?アプローチにきつい上り下りがあるのかな?
あと木曽駒を帰りだけロープウェイで降りて、上松コースを上るとかるとか。
今考えているのは黒部ダムから奧黒部ヒュッテまで行って、焚き火&釣り三昧とか
を考えているのだが。

477底名無し沼さん:2010/06/18(金) 18:52:51
>>476
膝悪くても登りは大丈夫だろ?
俺もACL再腱後だけど、
白駒池から、北横岳行って、ロープウェイで降りるってのは気持ち良かったぞ。
478底名無し沼さん:2010/08/20(金) 20:04:53
ヒアルロン酸注射した事ある人います?
効きます??
479底名無し沼さん:2010/08/20(金) 20:44:35
>>476

高瀬渓谷を湯股までいくのはどうかな?
川沿いの道だから急な坂は無いし、湯俣の川原で温泉掘って
浸かってこいよ。
あのあたりは、温泉の硫黄のせいか蚊がいないから
テント張っていても快適だ。
480底名無し沼さん:2010/08/21(土) 13:42:06
膝痛は呼吸や心拍数の乱れと大いに関係あるというのが、
27歳から20年間膝痛をなだめすかし騙しダマシ山歩きを続けてきたオレなりの結論だ
とにかくゆっくりと登り、ハアハアと口で呼吸するような速度では絶対に登らない
心拍数は120/分を超えないくらいのペースを守る、鼻呼吸で登れるペースを保つ
要はマイペースを守り、まわりのスピードに惑わされないというのが重要
これを心がけるようになってから、極端な膝痛に悩まされることはなくなった
481底なし沼さん
>>478
骨が擦れてるんじゃ無かったら、ヒアルロン酸なんて効かないよ。