富士山の事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
この夏、ある小屋でバイトをしてたけど
すんげえ酷い小屋だったから、あんまし小屋には泊まらない方が良いよ。
料理もまずいし、出てくる水は雨水だし、寝る部屋も多い日だと
1つの布団に3人寝ることになってる。

それなのに世界遺産ってうるせえよ。
小屋もおんぼろな小屋が大半で、やっと県の補助でトイレが綺麗になったものの
100円の募金なんて自分とこの懐に収めてるだけ。

だからこれから富士山に登ろうと思う人は、早朝に家をでて夕方には下山出来るのが理想的だと思われる。
鞄も大きめじゃなくていい。入れるもんもそんなにないから。
水2?とバナナとあとは大量にお菓子を詰め込むだけで良いんじゃないかなあ。
靴も運動靴で登れるし、万が一ボロボロになったって小屋で3000円で靴を売ってるとこもあるから。

天候は本当に読めないからカッパはいるかもね。
なんか他に聞きたいことある??
2底名無し沼さん:2008/08/10(日) 10:06:00
あぽ〜んニダ
3底名無し沼さん:2008/08/10(日) 10:18:00
小屋関係の暴露レスもっと聞かせて
事件なんかもw
4底名無し沼さん:2008/08/10(日) 11:15:17
雨水ってマジ?
5底名無し沼さん:2008/08/10(日) 11:24:47
水は貴重品です。
だから便所で糞して尻を拭いた手も
小便でちんこを触った手も洗えません

その手で食い物も触ります。
6底名無し沼さん:2008/08/10(日) 12:05:24
雨水は普通。
富士山以外の山でも、近くに沢でも無い限り雨水を使う。
しかも、それを1リットル100円とか200円で売る。
嫌なら下から担いで行けば良いだけ。
7底名無し沼さん:2008/08/10(日) 13:04:34
情事に見えた。
8底名無し沼さん:2008/08/10(日) 13:46:18
お手洗いで手を洗う水は雨水だから。

それからうちがバイトしてたとこはオーナーが凄い態度の悪い人だった。
小屋でちょっと休憩さしてくださいって言ってきた登山客の方でいらっしゃったんですけど
オーナーは「今、食事中だから出ていけ!!」って言ってバイトの人たちは顔が固まってたw

あとはやけに中国、韓国を冷たい目で見ていたな。
韓国の方でジュースをどれを選ぼうか触ってたとき
「商品だろ!買わないなら触んな!」って言ってコップに入ってたお茶をかけたのが衝撃だった。

あとこれも酷いなぁと思ったのがもう1つ。
団体さんは1泊2食のツアーが一般的で小屋で仮眠してご来光を見るために次の日が来るまでに出発するのがメジャーなんですよ。
とりあえず団体さんを起こして朝食のお弁当を配ったりして大変なわけだし、
けっこう小屋で働いている人はピリピリしてるんだよ。
そんで団体さんが起きてきたらお弁当を配っていくんだけど、
添乗員の方が団体さんの人で肉を食べれないって言う人がいるのですがって言われて、その弁当を探してもない!
え!どうしよう。訳をオーナーに言った。そしたらお弁当をあけて肉だけをとってそんでまた蓋をして「これを出せ」って言われた。
戸惑ったけど出さなきゃオーナーに何言われるか分からない。だから出してしまったけど酷いよ〜w

9底名無し沼さん:2008/08/10(日) 14:46:57
>>8
今働いてないんだったら晒しちゃいなよ
そんな非常識なオーナーがいる小屋では1銭も落としたくないわ。
トイレの改善などは進んでもそんなオーナーがいる限り、世界遺産なんて夢のまた夢
10底名無し沼さん:2008/08/10(日) 19:10:22
富士山って既得権益の固まりだよな
11底名無し沼さん:2008/08/10(日) 19:15:13
今年登る時は小屋には絶対金落としてやらない。
山頂でのラーメンも自分でガス持って行って作る。
12底名無し沼さん:2008/08/10(日) 19:22:31
富士山で小屋の世話になったことねーなw
13底名無し沼さん:2008/08/10(日) 19:57:04

逆に、「ここは対応がよかった」って所は無いの?
ブラックもそうだが、ホワイトも知りたい。
14底名無し沼さん:2008/08/10(日) 20:13:44
ビデオに撮ってようつべで晒せよ、マジで。
15底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:04:34
>>11
それで良いと思うよ。
小屋のお品書きは全部インスタントだからね。
ブルドーザーで運ぶため、お金がかかるって言われても1000円とか取りすぎ。

小屋で働いてうちでもおすすめなものは…
金剛杖ってあるじゃん?あそこに焼印押してもらうのはマヂおすすめ!
頂上は300円であとは200円で、まあ記念になるから良いんじゃないと思う。

お客さんとの交流は本当に良かったな〜〜
16底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:13:18
>>13
夏休みに入る前の平日の小屋なら、どこも対応良いんじゃね?
17底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:18:13
>>13
いくつか知ってるが
そこに客が集中されるのも困る
ええ 私はケチ野郎ですとも

知ってるヤツ バラすなよ
18底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:24:52


603 :底名無し沼さん:2008/08/10(日) 18:57:25
事故があった頃、富士宮口八合目(池田屋)前で、雷が収まるのをジッと待っていたんだが
さすが評判の悪い山小屋だけのことはある。
私自身、過去に一度宿泊し、二度と利用しないと決めていた宿だ。

小学校に上がる前〜低学年ぐらいの子供が恐怖の余り泣き叫び、さらに寒さで震えていた。
父親と思われる方が小屋の親父に、なかへ入れてくれるよう頼んでいたが
もちろん拒否。
せめて子供だけでも中に入れてあげるべきなんじゃないのか?

確かに、大きいとは言えない小屋に全員を避難させるのは現実的じゃない場合があるのは解る。
だが昨日の雷のなか、八合目前で身動きが取れない人を収容するスペースは十分にあったはず。

宿泊客以外は戸を開けるな との張り紙まであった。
下山後、事故のニュースを見て怒りがこみ上げてきた。

19底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:37:47
622 :底名無し沼さん:2008/08/10(日) 19:51:06
池田屋は最低だぜ。
勝手にトレイ脇の、御殿場への連絡ルート塞いでやがる。
池田屋にはそんな権利は無い。
まあ、塞がっていても通行は自由だからいつも無視しているが。
俺もあそこは絶対に宿泊しない。
20底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:42:09
あのね。どこかのスレからレスを引用する時は、
引用元のスレのリンクも張らないとダメなんだよ。

富士山2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1214992170/
21底名無し沼さん:2008/08/11(月) 08:36:42
鳥居荘は最悪だった。
3人がけの布団には染みついたのがそのまんまで枕元にはクモの死体がいた。
ほんと鳥居荘はいい加減な小屋だったな。
22底名無し沼さん:2008/08/11(月) 09:29:14
>>21
君は山には向いてないと思う
23底名無し沼さん:2008/08/11(月) 09:33:38
つまり、総ての小屋が最悪というだな。
24底名無し沼さん:2008/08/11(月) 10:59:31
良スレ
25底名無し沼さん:2008/08/11(月) 12:32:40
>>21
ついに出たw
26底名無し沼さん:2008/08/11(月) 12:56:56
小屋も最悪なら、来るヤツも最悪ってことな。
27底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:02:20
以前、富士山に登って宿泊した時の事ですが
夕飯はレトルトカレー
山小屋の方は『標高が高いから調理が出来ない』と延々と説明されていましたが
21:00頃、外のトイレに行こうとしたら、小屋の従業員の夕飯タイムらしく
食卓には、豚肉が山盛りで置かれてました。

調理せずにどうやって食べるんだろ?

すみません、どこの小屋だか忘れてしまいました。
28底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:02:31
>>26
それはないだろw
登山客の間ではゴミがが落ちてたら拾うのが流行ってるらしいから。
29底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:07:46
>>28
拾うのなんて当たり前だろ。
ポイポイ捨てるヤツがいて、ゴミが落ちてること自体が異常。
30底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:50:37
>>27
あの程度の高さで調理が出来ないんなら、世界中の標高3700m以上の場所に住んでいる人たちは全員生で食べないといけなくなる
31底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:26:33
一昨年かな?池田館の夕食はカレーライスと湯飲み一杯のお茶
翌日の弁当はおかかご飯と佃煮だったと思う。

今年使った富士山ホテルの夕食もカレーライスだったけど
ハンバーグとソーセージが乗ってた。
水も300CC位のペットボトル
翌日の弁当も具は少ないとはいえレトルト牛飯
微々たる差ではあるが、大きな差ともいえる

富士山ホテルは使うことはあっても
池田館はもう使わないと思う

32底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:33:50
>>31
農鳥小屋より豪華だな。
33底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:35:28
 富士山の山小屋しか言ったこと無くて雲取山の山荘に行って
こんなに豪華な食事がでるんだ!と思って感動したことがある
34底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:39:21
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218461850/
【毎日新聞!社内調査の末の検証記事も全てウソだった事が発覚!】

7月20日、毎日新聞紙面に掲載した釈明記事も虚偽の発表であった。
webだけではなく、11年前から英字紙面にて猥褻記事を掲載していた事が発覚した。

【7月20日毎日新聞検証記事における虚偽内容】
×9年前のウェブスタート時から始まった
○いいえ11年前の紙媒体(英字新聞)時代から侮日記事はすでにでかでかと載っていた

×ウェブだからチェック体制が甘かった
○紙媒体上ですでに11年前から日本侮辱記事を垂れ流し

×日本人スタッフが関与していない
○日本人スタッフが3人いた英字新聞時代から日本侮辱記事を垂れ流し

×少数の外人スタッフの暴走
○外人15人、日本人3人という大所帯の英字新聞紙媒体の時代から日本侮辱記事を垂れ流し

×英語だからチェックできなかった
○日本の母親はセックスで息子の成績を上げる、という大きな日本語の説明がついています

↓証拠画像
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036537.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036538.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036539.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036540.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036541.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036542.jpg

※mixi、ブログ、Youtube、ニコ動画、等への転載を推奨します。
 毎日新聞は再度、検証し紙面上及び記者会見にて謝罪及び再発防止策を発表するべきです。
35底名無し沼さん:2008/08/12(火) 16:33:35
さて、そろそろ噴火しようかなっと
36底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:26:21
まぁまぁ待ってください。
あと100年。
37底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:30:40
もう溜まっちゃって溜まっちゃって
38底名無し沼さん:2008/08/12(火) 21:52:50
おっ奥さん、、、もう俺出そうです
39底名無し沼さん:2008/08/12(火) 22:58:56
先週の金曜から土曜にかけて、八合目の某山小屋に宿泊したのですが、
狭い二段ベッドにギュウギュウに詰め込まれ、両隣の人と肩がぶつかり
寝返りさえうてない状態。一睡もできませんでした。

この時期の山小屋はどこもこんな感じなのでしょうか?
七合目あたりの方がサービスがよい?
40底名無し沼さん:2008/08/13(水) 03:25:21
>>39

週末は、どこもそんな感じでしょう。
七合目、八合目というより空いているか混んでいるかの問題です。
平日ならもう少し広いスペースですけどね。
平日でも団体が飛び込みで宿泊したりすると、ギュウギュウ詰めですね。
41底名無し沼さん:2008/08/13(水) 08:08:19
人気のある山だと玄関まで数人が寝てるのを見たことあるよ。
42底名無し沼さん:2008/08/13(水) 08:57:28
>>41
それは小屋の人じゃねーの?w
43底名無し沼さん:2008/08/13(水) 09:41:51
10年くらい前の10月3連休の涸沢ヒュッテ
夕方、ビール買いに行ったら、入り口で寝てたw
小屋の人間は働いてるよ、その時間。
44底名無し沼さん:2008/08/13(水) 13:34:32
補助金でトイレ作って、さらに金とってんのに、
夜は宿泊客以外はトイレ貸さないって言われて( ゚Д゚)ポカーン
八合目の時代劇みたいな名前の小屋だったな。
皆さんご注意です。
夜はトイレ貸さないって7合目の小屋の前に看板立てとけw

45底名無し沼さん:2008/08/13(水) 13:46:14
小屋の玄関に置いておけ
46底名無し沼さん:2008/08/13(水) 14:26:43
>>44
あそこは山頂よりもぼったくりなんだよな。
47底名無し沼さん:2008/08/13(水) 15:15:52
良スレ。
おかげさまでクッカー持って山頂で自炊しました。
いや気分もならず気分よく富士登山が出来ました。
48底名無し沼さん:2008/08/13(水) 18:13:56
>>44

富士宮でしょ。ひどいよね。

観光協会にクレーム入れてください。
黙ってたらだめです。徹底的に叩かないと改善しないから。

勝手に御殿場へのルート塞ぐし、どうしょうもねえな、あそこは。
49sage:2008/08/13(水) 23:57:31
>>44>>48
さらしてイイでしょ。
「池田館」
50底名無し沼さん:2008/08/14(木) 00:05:29
やっぱりそこか、>>49sageはメル欄にね
51底名無し沼さん:2008/08/14(木) 00:31:17
富士宮市の観光協会に先日の件(雷雨での避難民受け入れ拒否)
の苦情をメールしてみた
現在返信待ち。
52底名無し沼さん:2008/08/14(木) 00:41:25
>>51

返事がきたら、概要でいいから教えてね。
53底名無し沼さん:2008/08/14(木) 01:10:40
返事マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
5451:2008/08/14(木) 01:32:50
うん、返事がきたら教えます
今後のためにも池○館には猛省してもらわなければいかん
実際理不尽な思いをした人は行動したほうが良い
55底名無し沼さん:2008/08/17(日) 01:21:26
9日午後1時50分ごろ、静岡県富士宮市の富士山登山道6〜7合目間で、
男性が倒れているのを登山客グループが見つけた。
男性は市内の病院に搬送されたが死亡が確認された。死因は落雷による
感電死。

富士宮署の発表によると、男性は東京都豊島区上池袋、
リサイクル会社経営塩貝忍さん(52)。雷鳴が響いたため登山客らが
身を伏せて顔を上げたところ、前を歩いていた塩貝さんが近くで
倒れていたという。
静岡地方気象台によると、9日の静岡県内は大気の状態が不安定になり、
富士山の静岡県側では午前中に雷注意報、正午ごろには
大雨洪水注意報が出ていた。

56底名無し沼さん:2008/08/18(月) 02:06:34
8合目から上の山小屋については浅間大社にも
メールしておくといいよ。土地の管理者だから。
実情を書いて境内地管理者として神社からも指導してくださいと
お願いする感じで。
57底名無し沼さん:2008/08/18(月) 10:05:41
そもそも山小屋って天候急変とかの際の駆け込み寺なはずで
それだけじゃやっていけないから商売もやってる…というはずなのに
商売っ気全開で非常時に避難民を追い出すとか最低にも程があるな…

「避難所を確保するためにその場所を借りて商売させて貰ってる」
って事を完全に無かった事にしてるよな
58底名無し沼さん:2008/08/18(月) 13:50:47
>>51
マダー?
59底名無し沼さん:2008/08/18(月) 14:21:18
>>57
富士山の山小屋なんて、江戸時代のころから、商売が目的ですよ。
よくある寺社の門前町の茶店や宿と同じ。
避難小屋が由来っていうのは、自分勝手な解釈ですな。
60底名無し沼さん:2008/08/18(月) 14:44:25
もう登ることもないからいつでも噴火してくれ。
糞小屋供、地獄の業火で焼き尽くされろ。
61底名無し沼さん:2008/08/19(火) 11:57:42
山小屋って地代払っているの?
払っていないとしたら >>57 の意見も説得的。
62底名無し沼さん:2008/08/19(火) 12:55:02
>61
地代かかるなら
御殿場口とか吉田口とかに点在する
「休館」と言う名の廃墟なんか
とんでもない金食い虫だよ
撤去費用さえ惜しむような奴らが使いもしない土地代払うとは思えないから
土地代は掛かってないんじゃないかと思う
奴らは「廃業」だと現状回復しないといけないから「休業中」という扱いにして逃げてんだし
63底名無し沼さん:2008/08/20(水) 11:11:18
営利事業に無償貸与って、神社にしろ国にしろヤバくない?
旧来からの慣習なら問題ないか。

下らないけど
×現状
○原状
64底名無し沼さん:2008/08/20(水) 11:28:41
>63
だからこそ余計に>57の理屈が通る気がする
緊急時の避難小屋確保するためにタダで場所かりて商売させて貰ってる…という
65底名無し沼さん:2008/08/23(土) 11:42:41
小屋でのバイトは日給9000円〜
66底名無し沼さん:2008/08/23(土) 13:36:38
富士さんの小屋は浜茶屋だよ、金払わなかったら追い出さるれよ
当たり前でしょ
67底名無し沼さん:2008/08/23(土) 13:51:11
読めば読むほど夏富士は登るものでないね。
俺は閉山後しか逝ったこと無いので
フジのにぎわいなんか体験したこと無いな。
山好きはこれからの9月以降からだね。
68底名無し沼さん:2008/08/23(土) 15:04:06
本八合目の某館に泊まったけどね、先月。
悪気は無かったのだけど100円払わずにウンコした。
69底名無し沼さん:2008/08/23(土) 16:16:45
吉田&須走八合目の某屋のトイレって金入れないと扉開かないのね。
どれだけ守銭奴なんだよwあんな装置つけるほうが高くつくと思うが。
70底名無し沼さん:2008/08/23(土) 16:17:21
>>57
よその山域でも、「無償で」避難小屋として開放させることを営業許可
要件にしているところはありませんよ。休憩が有償の小屋も多いし。
タダで入れてくれたら、それは好意っていうもの。
71底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:16:53
そもそも、人が死ぬかもしれないと想像出来る状況で、見殺しに出来るなんて僕には想像もつかない。金は人を狂わすね。
72底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:21:36
>>71
自分の命が問題なのに、小金をケチってるヤツが何を言うかって感じだけどねw
73底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:31:13
金払えっていう小屋も守銭奴なら、タダで入れろっていう登山者も乞食だね。
夏富士って、本当に醜い世界だね。
74底名無し沼さん:2008/08/23(土) 22:11:30
だいたい貧乏人が山登りなんかしてちゃいけないんだよ
75底名無し沼さん:2008/08/24(日) 02:37:02
このスレを見て富士山は特別な山小屋ばかりなのだなーと・・・
行政的に指導を受けないとヤバイ域までいってるなw
普通は衛生面だけだとおもうが
よもや常識まで指導せねばならぬとはw

南アで雪に降られた時に小屋に逃げたが
小屋の人は優しく、火鉢を持ってきてくれたよ
インスタントだったけど暖かいコーヒー・・・
300円にしては十分すぎるサービス・・・いや「まごころ」だった

富士山じゃ死ぬのか?死ぬんだな俺はw
76底名無し沼さん:2008/08/24(日) 02:53:46
山小屋はもともと山が好きな人がやってることが多いけど、富士山の山小屋は
純粋に金を稼ぐ目的だけって感じだからね

江戸時代から、講の先達は阿漕で評判悪かったらしいから、伝統が受け継がれ
てるというわけだ。
77底名無し沼さん:2008/08/24(日) 03:00:58
>>75
うむ、逝ってよし
78底名無し沼さん:2008/08/24(日) 03:43:07
>>72宿泊予約者以外は(料金支払意思の有無を聞くことなく)入れないって報告を見たぞ
79底名無し沼さん:2008/08/24(日) 07:03:17
地獄の沙汰も金次第
貧乏人は裁きを受けるがよい
80底名無し沼さん:2008/08/24(日) 07:28:28
ある意味仕どうしようもない問題のような。

詰め込まれた→キャパが小さい→最盛期にあわせたら経営的に成り立たない。
予約者以外入れない→混雑が酷くなる→予約者からのクレームが出る。
トイレが有料→山でトイレにはいること自体コストがかかる。

問題は、そういう常識とは別に金儲けのためにやってるとしか思えない、心ない
対応の仕方をする山小屋があるってことなのはわかる。ただ山小屋が一方的に
悪い訳じゃなく、上記のような常識を持たないコジキ登山者がいるのも確か。

結局、個々の人間性の問題になるような。わたしは山小屋寄らずに富士山は登ります。
でもさすがに富士山でキジ打ち持ち帰りは、人目が多すぎて無理だけど。
81底名無し沼さん:2008/08/24(日) 17:14:40
1だけど、最近また凄いことを思い出した!

何年か前の話、ある登山客の方が俺が働いていた小屋の近くで高山病になって倒れていたんだよ。
それでバイトしてる人が小屋の主に言ったけど「そんなの知らねーずら!!」と言って高山病の方を見捨てたんだ。
でもバイトの人、何人かでその方を助けたらしい。
そのあた消防隊の人が来て、先ほど高山病になった方を助けた人は誰なんですか?と聞かれて
本当はアルバイトの人たちが助けたハズなのに、主が「それはワシずら〜」と言って感謝状を貰っている始末。
実家には感謝状が2、3枚あるって誰かが言ってた。

山小屋は代々と受け継がれていくから先祖の人も凄い最低な人なんだろなぁ。
82底名無し沼さん:2008/08/24(日) 18:11:19
そのあたねw
83底名無し沼さん:2008/08/24(日) 19:26:27
>>81
その話、本当?
84底名無し沼さん:2008/08/24(日) 20:53:54
うんざりするな。
静岡とか山梨の商人って
そんなに強突張りなのか?
85底名無し沼さん:2008/08/24(日) 21:30:13
静岡の人はしらんけど、
山梨の人は商人に限らず意地が悪い
その傾向は田舎に行けば結構強くなるように感じるな

と甲府市民が言ってみる
86底名無し沼さん:2008/08/24(日) 21:57:00
オレが思うに富士山の山小屋に関しては
富士宮のほうが小汚いし強欲だと思う
87底名無し沼さん:2008/08/24(日) 22:00:58
静岡だ山梨だってあんまり関係ないんじゃないか
もうあそこにいる人は特殊
88底名無し沼さん:2008/08/24(日) 22:24:42
土地柄とか関係ねぇんじゃね
そんなのは偏見であって

もし小屋で働いている人がこれを見たらビックリするんだろうな
89底名無し沼さん:2008/08/24(日) 22:45:23
宮の場合、浅間さんが強く言わない(言えないともきく)のを
いいことにあいつらはやりたい放題だと昔から陰で言われてるよ。
90底名無し沼さん:2008/08/25(月) 00:21:49
フジの物価や設備はどう見てもおかしいね。
誰か価格破壊するヤツ出てこないのかね。
つまんないところで談合しているな。
競争させなければダメでよな。
91底名無し沼さん:2008/08/25(月) 00:47:09
富士山より高い山、マッターホルンはご存知?
あの山は凄い高いのに設備がしっかりしているんだよ
それはやっぱり山に対する意識の問題だろうね
だからゴミやトイレなんか問題視されていないの
自分だけが儲ければ良いって考えじゃ人間性を疑われるね
せっかく富士山の人気が出てきたのに改善しないといけないことがたくさんあるよ
92底名無し沼さん:2008/08/25(月) 00:54:35
俗っぽい所も含めて富士山は好きだがな。
途中や頂上でジュースやお菓子が買える高山ってのは貴重。
93底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:17:08
つーか、俗っぽいところが面白い山だと思うんだがな。
単なる登山対象の山として見た場合、あまりに単調で凡庸。
94底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:45:16
富士宮口の山頂。対応超ぶっきらぼうで…
山小屋の人ってもっとフレンドリーなはず…基本的に山好きでしょ?違うの?
寝具は砂だらけだったが隣いなかったのと睡眠不足もあって熟睡した。
当然登山時とおんなじ服で就寝。寝れただけいい方なのかもな。

翌朝の朝飯はパスしたが、HPどおり本当に白飯にふりかけで1000円には…
ご来光見た後、須走口の小屋で牛丼@1000円にした。ここでこれは安いとw

山小屋はさておき、雲海から登るご来光はよかったすよ。またのぼりたいね
ご来光パスすれば日帰り登山も可能。
山小屋パスしたいがご来光は見たいなら昼寝て夜間登れということか
95底名無し沼さん:2008/08/25(月) 02:31:00
日本の宝富士山を山小屋(悪魔)から救ってくれ
96底名無し沼さん:2008/08/25(月) 02:33:46
山小屋の経営者、全部が全部意地汚い人間のクズとは思いたくないよね
中には良い人もいるだろうし
97底名無し沼さん:2008/08/25(月) 03:12:24
富士山の山小屋は、全部地中埋め込み式にしてほしい。

個人的には、山小屋が完璧に景観を損ねていると思う。
98底名無し沼さん:2008/08/25(月) 03:19:32
小屋さえ無くなれば、上る人も減りゴミも減る
99底名無し沼さん:2008/08/25(月) 06:38:57
100底名無し沼さん:2008/08/25(月) 11:35:49

125 :底名無し沼さん:2008/08/25(月) 11:25:51
富士山の事情
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1218329902/1-100