【LED】ヘッドランプについて語ろう 13灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2008/11/05(水) 23:24:28
>>951
鰤の尻肉の事かと思った。
953底名無し沼さん:2008/11/05(水) 23:37:04
ヘッドライトって明るければ明るいほどいいと思うんだけど、
スレを読むと、「明るすぎるのはよくない」みたいな書き込みが
あるけど、本当のところはどうなの?
954底名無し沼さん:2008/11/05(水) 23:46:37
>>953
用途によりけり。
夜間あまり歩かない一般的な登山なら、確かに明るさはそれ程重要なファクターではない。
955底名無し沼さん:2008/11/06(木) 00:53:21
明るすぎると電池がすぐに終わるとか、
電池が多くなって思いとか。
956底名無し沼さん:2008/11/06(木) 01:08:26
>>953
テントの中で本を読む時にまぶしすぎたら「目がぁ!」とムスカ大佐の気分を味わえるのは言うまでもなし
更にテン場でサーチライトみたいな光を出したら嫌がられるのは間違いない。
暗すぎるのも困るが明る過ぎるのも困るわけで、調光機能のあるものは便利だが
その機能が原因で壊れ易くても困る。

・用途に応じた明るさ・配光
・負担の少ない重量・使いやすい使用状況を考慮したデザイン
・ランタイムの長さ・ランニングコスト・購入費用など
このあたりを自分の用途などでよく考えて選んでる人が多いと思うが当然目的や好みでで最適解は異なります。
957底名無し沼さん:2008/11/06(木) 03:06:35
ペツルのミオRXPっていつ発売開始?
ミオXPが軒並み品切れなんだけど、後継機種ってこと?
RXPにもベルトってあるのかね?
958底名無し沼さん:2008/11/06(木) 09:16:16
月明かりで山を登るのがちょうどいい
ヘッデン付けるとコントラスト高すぎて回りが見えない
夜の登山て意外と明るいんだぜ イヒヒ
959底名無し沼さん:2008/11/06(木) 10:36:23
>>958
月明かりが明るく感じるなら
夜のコンビニなんか眩しくて入れないんじゃないの?
960底名無し沼さん:2008/11/06(木) 10:57:35
脳内はいつも満月。
961底名無し沼さん:2008/11/06(木) 11:00:51
満月の尾根筋ならいいが、一歩樹林帯に足を踏み入れると・・・ムフフ?
962底名無し沼さん:2008/11/06(木) 13:48:19
今、08"みおXP使いなんだが、アルカリより暗くなるが承知でエネルプ使用してる。
ニッケメタのエネルプの特性でレギュ無しでもダラ下がりは少ないと思うんだけど
レギュレートのRXPだと1.2Vエネルプでも照度は現行よりも上がってその分ランタイムは短くなるのかな?
レギュでの損失ってやっぱ有るのかな?
だとするとどっちが良いのか微妙だな
963底名無し沼さん:2008/11/06(木) 13:48:45
ペツルのULTLA試した人いますか?
詳細教えてくださいませ
964底名無し沼さん:2008/11/06(木) 14:27:29
958は、人間では無いと思う
ライト無しでは歩き慣れた山でもコースアウトするヲ
965953:2008/11/06(木) 15:25:37
>>954-956
なるほど、よくわかりました。ありがとう。

月明かりでライトなしの登山は、尾根筋なら可能かな。
驚くほど明るくてきれいだけど木々の中に入ると真っ暗闇。
966底名無し沼さん:2008/11/06(木) 15:29:34
>>964
>>961も言ってるが
俺は経験無いが、森林限界超えた平らな尾根ならまだ歩きやすそうじゃね?
平地のウォーキングならたしかに月明かりが歩きやすいし。
樹林帯はライトがあってもやばかった。
967底名無し沼さん:2008/11/06(木) 16:47:57
平地の月明かりも良いけど・・ライト無しだと、
低里山あたりだと、バカ飼主ワンコ糞地雷を踏んで大変な事になるよ
又、最近の団塊どもは平気で人が歩く所に人糞もするし
968底名無し沼さん:2008/11/06(木) 17:21:26
近頃、登山道のど真ん中に落ちてる人糞をよく見かけるようになったのは
そういう理由だったのか? 関東近郊での話だけど。
969底名無し沼さん:2008/11/06(木) 17:38:40
>>968
メジャーな所で・・
東京の高尾山で、城山へのルートで狭い軽い斜面の道のど真ん中に作りたての大盛りカレーが有ったのにはビビッたよ
いったいどういう神経してるんだか顔が見てみたいよな
ゼッタイ踏んだ人居ると思うよ

俺なんか我慢出来ないときは、人が普通は入り込まないような脇のブッシュを掻き分けた奥でするけど、
オジ〜オバ〜は、平気で道端とかでしてるよな。
踏んじまうじゃなーか!奥まで行けやボケ!
並んでクッチャべって歩いて邪魔でもどきゃしないし!ムカつく!
大人数のオジ〜オバ〜大迷惑なんだよな。煩くて遅くてマナー無くて!

レス違いスマソ
970底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:15:07
>>964
道を見るな、森を見ろ。
そんなことでは新雪で遭難するぞ。
歩き慣れた道ならトレース付けられるくらいになるんだ。

971底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:27:28
見えない時は何処見たって見えないんだよ、ハゲ
何も見えない時は目瞑ってるのと同じ、脳内さんは目閉じて下山出来るのか。
脳内さんは新雪積もった夜でも無灯火で歩けるんですか?
972底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:50:53
視力が悪いやつは夜目が効かないね。瞳孔が開くと絞り開放と一緒で
被写界深度が極端に浅くなる。強力なヘッデンじゃないと使い物にならん。
視力が2.5ぐらいあったときは、月明かりで走れたもんだけど。

レーシックは夜目に関しては期待できないみたいだしなぁ。。。

973底名無し沼さん:2008/11/06(木) 21:31:01
室堂行ったときは月明かりだけで問題なく歩けたな
整備された遊歩道だからだろうけど
満月だったから月明かりで無線のマニュアルも読めた
974底名無し沼さん:2008/11/06(木) 21:36:48
>視力が悪いやつは夜目が効かないね
その通りだね、俺がそうだから。

不思議なもんで、MTB山下りで昼間なら結構ビビル苔キャンバーも、
夜だとかなり明るいライトでも苔まで良く見えてなくてその上を知らずに走ったりしてしまう。
でも余計な力が入って無く滑りに自然と体を合わせてクリヤー出来てる。(当然滑りの限度はあるけど)
歩きより視界以外の感覚を研ぎ澄ましているんだと思う。

幾ら視力が良くても山にはライトを持って行こう
今日は天気が良いから月明かりで充分だな、、ライト無しで行こう!
途中で天気急変、、パンパカ になら無い為に
975底名無し沼さん:2008/11/06(木) 22:04:12
俺も目が悪いからわかる。
コンタクトにして一番最初に驚いたのはまわりがやけに明るいと感じた事。
976底名無し沼さん:2008/11/06(木) 23:06:01
>>957
ネット上にインプレあるね。発売はシーズン直前の春頃?
電子制御で照度、ランタイムと色々ユーザーカスタマイズできるみたいだなあ。

初代XPを発売と同時に買ったから、ブースト連続が使えなかったのがちょっと不満で、
その辺改善されている感じ。中々良さそうだ。
977底名無し沼さん:2008/11/07(金) 00:53:13
978底名無し沼さん:2008/11/07(金) 01:03:39
>>977
ケーズ電気で先週\3980で売ってたの見たな。・・・旧型か?
かっちょええけどどうせなら新しいのが良いな。
979底名無し沼さん:2008/11/07(金) 01:11:47
>>977
それ何てスコープドッグ?
980底名無し沼さん:2008/11/07(金) 09:18:41
> 重量:204g

無駄に重いな
981底名無し沼さん:2008/11/07(金) 09:20:29
想像以上に山屋が多いわ、このスレw
982底名無し沼さん:2008/11/07(金) 09:20:41
次スレ
【LED】ヘッドランプについて語ろう 14灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226017211/
983底名無し沼さん:2008/11/07(金) 10:26:56
ゼブラ50良いと思ったけど
締めてオンてのはだるい
30はCR123だし
60に期待
984底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:49:44
>>977
装甲騎兵ボトムズ
985底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:51:26
ゼブラ60は18650 
986底名無し沼さん:2008/11/07(金) 21:09:06
>>921 でFoxFuryのヘッドランプを知ったんだけど、
カタログ上の明るさをみてプロフェッショナルのモデルが気になったのだが、
http://homepage2.nifty.com/JMS/sub892.htmlの写真を見ると
明るければいいという事だけではだめな気がした。
987底名無し沼さん:2008/11/08(土) 09:51:56
ヘッドボールじゃー!よっしゃ!お前蒸気パワーライトしっとる?
988底名無し沼さん:2008/11/08(土) 13:33:23
>>986
その写真、比較相手があまりにもショボ過ぎのばかり。
30ラーメンフラッシュライト、8ラーメンヘッデンってなんだよ。バッカじゃねーのこの比較
なんの指標にもならないし、こんなの載せてる店は信用出来ないな。
比較相手に、P7使用のフラッシュライトと、APEXやMIO XPあたりでやってもらわないとな。屋外比較ならきっと完敗だろうな。
だいたいFoxFuryって消防とか主に建物内とかがメインの設計だろ。消防だって遠くを見るときはサーチライト使用だし。

餅は餅屋
989底名無し沼さん:2008/11/08(土) 13:42:00
>>986
その写真、比較相手があまりにもショボ過ぎのばかり。
30ラーメンフラッシュライト、8ラーメンヘッデンってなんだよ。バッカじゃねーのこの比較
なんの指標にもならないし、こんなの載せてる店は信用出来ないな。
比較相手に、P7使用のフラッシュライトと、APEXやMIO XPあたりでやってもらわないとな。屋外比較ならきっと完敗だろうな。
だいたいFoxFuryって消防とか主に建物内とかがメインの設計だろ。消防だって遠くを見るときはサーチライト使用だし。

餅は餅屋
990底名無し沼さん:2008/11/08(土) 13:43:22
↑連投 スマソ
991底名無し沼さん:2008/11/08(土) 17:34:03
>>990
氏ねカス
992底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:15:54
確かに馬鹿だな
993底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:20:07
>>991
上げんなカス
お前が氏ねヨ
994底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:22:02
986=911
糞比較、鵜呑みにして買ってろよ
995底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:58:27
>>985
までじ?
996底名無し沼さん:2008/11/08(土) 19:32:25
997底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:12:18
頭前部に18650かよ・・
使えね〜、調子に乗り過ぎで当初のコンセプトを忘れてるな
998底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:49:03
よーし、あんちゃんポチったらぁ!
999底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:49:50
よおし俺もポチるぞ
1000底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:57:19
(´Д`;)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。