【小蓮華山】 新潟の山 Part.10 【妙高山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1登山初心者
※ 落とさないでください、大切な命とゴミ ※

 〜歴代スレ〜
新潟の山 Part9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part5 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part4 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Part3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/

 〜参考情報〜
【重要】新潟県警(遭難防止情報など) http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【地図】国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報) ttp://www.2159.go.jp/index.asp
【道路】新潟LIVEカメラ(県内の国道などのライブカメラ) ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
【鉄道】JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】駅探 ttp://ekitan.com/
【バス】にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【便利】Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【便利】新潟観光ガイド(県内の山開き情報など) ttp://www.niigata-kankou.or.jp/season/yama/index.html
【その他】新潟県庁(自然公園資料) ttp://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/d/nmap/d_2.html
【その他】新潟県庁(中部北陸自然歩道の資料請求) ttp://www.pref.niigata.jp/sangyorodo/sangyo/web/kanshin/p22.html
2底名無し沼さん:2008/05/03(土) 19:37:36
明日は越後白山に行ってきます。
3底名無し沼さん:2008/05/03(土) 22:12:41
粟に行ってきました。
ぶよに4ヶ所噛まれ
虫がいっぱい沸いていてお昼のおかずに沢山頂いてしまいました。
4底名無し沼さん:2008/05/03(土) 22:51:24
上越限定スレかとおもた
5底名無し沼さん:2008/05/04(日) 01:18:24
俺も粟行ってきました。
ブヨがすごかったけど展望が良かったので満足です。
6底名無し沼さん:2008/05/04(日) 09:57:17
粟は計アイゼンいる?
7底名無し沼さん:2008/05/04(日) 09:59:10
明日粟行こうと思ったけど、山開きで混みそうだから
ラブ穂行く。
8底名無し沼さん:2008/05/04(日) 20:27:40
今日は喜び勇んで宝蔵と白山の縦走を企てたのに、
既に蛭が足に付いているのに閉口した。

何だかんだで、市街地に戻り、虫除けスプレーを村松の郊外店舗で買ってきて登るはめに・・・
結局、タイムアウトで白山止まりとなった・・・

毎年ゴールデンウィークごろにも奴は出没したっけ?
9底名無し沼さん:2008/05/04(日) 20:41:38
【小蓮華山】【妙高山】←を外したほうがいいんでない。
新潟エリアは広いよ。上越以南は北陸関西だし、阿賀北は東北だし。
まぁ、飯豊朝日は別スレあるけど。
フィルタリングするつもりなら【小蓮華、妙高、頚城】とか別スレ立てれば。

アドバイス苦言スマソ。


10底名無し沼さん:2008/05/04(日) 23:09:03
>>9

多くの方に誤解されるような、文頭でごめんなさい。

もし、次回以降もスレ立てを行うようならと、新潟の有名な山々を並べていくつもりでした。

今回は有名どころと勝手に思い書き込みました。

文例に習った方がよかったと、反省しております。

まことに見づらくてすいませんでした。
11底名無し沼さん:2008/05/04(日) 23:47:34
2ちゃんねるに珍しく率直な反応。
好感度うp。
12底名無し沼さん:2008/05/05(月) 00:27:02
>>6
北五百川からですが、
一部残雪あったけどアイゼンは必要ないと思います。

3日の粟頂上から
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505000619.jpg
13底名無し沼さん:2008/05/05(月) 04:58:30
>>12
そうですかね。
じゃこれから粟に登ってこよかな〜
もう蛭でてんのか〜
14底名無し沼さん:2008/05/05(月) 13:02:38
>>12
みごとな回転パノラマですな。
自分も明日に行ってみたく思います。
15底名無し沼さん:2008/05/05(月) 15:23:42
>>10
おまいさんは本当にこのスレの住人かいな
毎日書き込まれてると錯覚するほどに名前が出てる山がいくつもあるだろうに
16底名無し沼さん:2008/05/05(月) 16:49:57
弥彦と角田かいな

ところで雨が降ってたんだな、気づかなかった
17底名無し沼さん:2008/05/06(火) 10:08:58

弥彦は相変わらずスピードハイクする奴がおっかねかった。。。
目の前で石ころをガンガン蹴り落として行きやがる。。。
バカでねーの?
18底名無し沼さん:2008/05/06(火) 10:19:58
年寄りの後ろに引っ付いてプレッシャー掛けたりね、車の煽りかっての。
あれだけ人が集まれば、マナーが悪いのは居るさ。
落石を起こさぬよう登るのは、マナー以前の問題だけどね。
19底名無し沼さん:2008/05/06(火) 11:17:54
弥彦は案外急勾配があるし狭いしな
20底名無し沼さん:2008/05/06(火) 18:46:38
弥彦より角田の方が緩くて楽って話はほんと?コースによるだろうけども。
21底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:07:21
今日は良い天気らったね。

オラは朝露を嫌って、粟をあきらめ、昼から早出川(高石周辺)の散策へ行ってきた。
途中、道端でタラの芽やら、蕨を取ってるおばちゃんやおじちゃんが多かったな。

帰りに悪場峠を通ったら、数台車があった。
2日の夕方に通ったときも県外ナンバーを含めて7台くらい止まってた。
今年の黄金週間も下田や川内は賑わったんだろうな。


来週こそは、粟か光明山に行くぞ
22底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:19:16
光明山はこの時期残雪は大丈夫らろか?
へつり道に雪ついてると難儀
23底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:02:12
>>22あぁ〜、想像しただけでケツの穴すくむw
24底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:19:29
平標山登ってきました。松手山経由で往復。
松手山山頂付近の登山道に雪が残っていました。
朝登ったら雪が硬かったので、軽アイゼンとストック使用。
帰りは雪が柔らかかったので、軽アイゼンは使用せず。

平標山から苗場山方面
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506200314.jpg
仙ノ倉山方面
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506200423.jpg


帰りによった飯士山から南方面(左:巻機山、右の白飛びしている山:苗場山)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506200524.jpg
25底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:22:57
>>17
ちっと高山れも行ったらそんげん登り方できんっけ。ザコはかもんどけ。
26底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:28:05
>>24
おお、乙らったねっかね。


どれぐれ、時間かかったね?
あと、水はどれぐれ持っていったね?
いやはや、がんばったねー。
27底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:52:21
>>23
どこ、すぼめってんだよwww

まぁ、とりあえずなんだ

「 男は度胸!何でもためしてみるのさ 」
28底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:07:55
新潟弁ヤメテ
読みづらいし、新潟以外の人はちんぷんかんぷんだよ

平標、雪少な!
こりゃ今週末の予定に入れてみようかな〜
29底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:38:23
う〜ん、平標行って帰りに旅の宿(だったっけ?)でカレー+入浴コース行きたい。
いつもは6月第一週のメニューなんだけど、もう行っても大丈夫そうですね、行きたい!!
30底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:38:23
>>28
すまんかったね、今度からは、出来るだけ東北弁に心が得けるけん
31底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:33:36
他人が嫌がるとよろこぶバカっているよな
32底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:42:45
某サイトでも新潟弁をしつこく使って、管理人や常連達から止めてくれと
何度も頼まれても止めようとしなかった奴がいたな。
そんなに使いたかったら自分で方言オンリーのHPでも立ち上げれば良いのに。
3324:2008/05/07(水) 02:55:01
>>26
時間は気にしていなかったのですが、登山ガイドなどによると3時間ちょっとのようです。
(R17の平標山登山口駐車場から)

水(スポーツドリンク)は1.5Lもって行きましたが、風が強く暑くなかったので、
700mlくらいしか飲みませんでした。


>>28,29
松手山山頂付近の登山道にはけっこう雪が残っていました。
5/6時点では とても歩きにくいということは無かったのですが、
これから変な風に雪が融けると歩くのが大変かもしれません。

また、平元新道コースから登った人は、平標の家の下あたりは
凍っていて登るのが大変だったとのことでした。
34底名無し沼さん:2008/05/07(水) 08:53:11
再来週はオレも平標でボルドバーナー使うかな。
35底名無し沼さん:2008/05/07(水) 10:50:29
遅くなりましたが>>1

このスレとは別に角田、弥彦の専用スレ立てればいいと思うよ〜♪きっとそっちの方が需要が多いだろうし!
登山道を歩くのは登山では無くハイキングだって話だし。
36底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:41:36
弥彦だの角田だのマイナー山のスレだなんて、馬鹿ゆ〜なよ

>登山道を歩くのは登山では無くハイキング
何それ?
歩かずに飛んだりすんの?
37底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:48:05
四本足で踏ん張るような山でなければ、って意味じゃね?
おらぁ別にハイキングでもいいけどな
38底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:49:32
新潟弁わかんねって言ってる人はただ頭悪いだけだと思う。
新宿育ちの俺でも解るし。
39底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:00:52
登山道を走る奴は入山禁止
40底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:57:47
>>38
ゴメン、「おじっ」ってのが叔父さんではなく弟のことだと分かったのは20過ぎてからの新潟県人だ・・・
41底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:58:59
昨日もいたよ!トレランのおっさん。
42底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:59:12
小蓮華山ってGW登ってきたけど、新潟県だって始めて知ったwwしかも最高峰なんだね
43底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:17:33
さすがにトレランはあまり見ないけど、登頂時間自慢のドキュソがね…
44底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:47:25
>>31
たしかにwww
45底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:50:35
走るなって言えば走りたくなるのかね
46底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:55:17
>>40
正確には「オジ」、次男坊のことです
ちなみに「せがれ」は長男のことです。

新潟生まれの新潟育ちの俺でも新潟弁で書かれると読みづらいのは確かだ。(意味はわかるが)
47底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:56:22
>>42
画像うpよろしく!!
48底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:02:52
すみません、質問です。

新潟で沢登りをするのにオススメの会はありますか?
教えて下さい。
49底名無し沼さん:2008/05/07(水) 22:47:59
>>48
個人的に、或いは数名の仲良しグループでやっているのは多くあるようです。
しかし会となると難しいのが現状。
48が新潟市にお住いならラッキー。
下越方面はそれらをやる山岳会が幾つかあります。
駅前のICIに行くと会員募集のポスターを見られるので行ってみて下さい。
上越、中越だとそういう会を探すのは無理と言って良いと思います、あくまでも個人レベルでやっています。
50底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:07:11
明日山へ行く予定
51底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:17:45
>>48,49
駅前のICIは無くなって、とやのショッピングセンター(まだあったかな?)近くの
新潟店に統合されたようです。
ttp://www.ici-sports.com/shoplist/niigata.html

>>38,40
「えんぞ」とか「浜茶屋」は言うけど、「なじ」とか「じょんのび」を知ったのは社会人になってからだ・・・
52底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:25:14
あっぱっぽい
53底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:47:55
>>52
3ピースバンド?
何?
54底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:56:09
>>9と同じく新潟は南北に長いから、
このスレの新潟弁っても新潟市周辺〜中越地方あたりか。
俺は新発田だが、聖籠の浜言葉と、赤谷の会津文化圏の言葉だけをとっても通訳がいるぞ。
55底名無し沼さん:2008/05/08(木) 00:12:40
方言ネタどうでも良いよ。バカ喜ばすだけだ。
56底名無し沼さん:2008/05/08(木) 08:19:51
>>35
遅い上に的外れな意見やめれ
57底名無し沼さん:2008/05/08(木) 14:51:58
なんか仕切りたがる馬鹿がいるね最近。



58底名無し沼さん:2008/05/08(木) 16:13:25
いちいち反応すんな馬鹿
59底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:45:03
>>57
そんなんは、捨ておいた方がいいよ。
実社会では寂しい存在だろうから。
60底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:55:51
>>58
wwwww
61底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:58:51
とりあえず,週末は天気悪そうだな
62底名無し沼さん:2008/05/08(木) 21:31:55
仕切りたがる馬鹿→>>56
63底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:02:50
とりあえず今日は天気がイマイチだったので角田に行った。
64底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:30:56
下りで、膝の外側が痛くなるんだけど、なんかいい対策グッズがないですかね?
いつも一緒に行く彼女も、同じように膝の外側が痛いと言うんですよ。
二人とも、ひとめでわかるくらいのO脚なので、きっとそのせいではないかと・・・

一応、サポートギアとしてCW-Xをはいて、シューズのインソールにシダスのちょっといいヤツ
(熱かけて足裏に合わせるタイプ)を使ってるんですが、他になにかオススメのモノが有ればと思いまして。
65底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:51:44
>一応、サポートギアとしてCW-Xをはいて、シューズのインソールにシダスのちょっといいヤツ
>(熱かけて足裏に合わせるタイプ)を使ってるんですが、他になにかオススメのモノが有ればと思いまして。

それだけお金をかけてまだ痛いとなると・・・O脚を治しましょう。
O脚もY脚も膝の軟骨が片減りして一生の問題になるので対策は早い方が良いです。
@医者へ行く、ただし普通の医院ではなくスポーツ整体外科が得意な所、探せば必ずあります。
Aその上で下半身の筋力UPを目指す、ウォーキング、ジョギング、スクワット、ストレッチ等「ターザン」を読め。
B体重過多の場合は減量。(これが一番難しいカモ)
66底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:17:25
>>64
膝のサポーター
しっかりしたやつ
67底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:18:26
>>60いちいち自意識過剰に反応した上に、そういう低劣な内容の誤爆はどうかと思うな
68底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:45:42
>>64
ストレッチ
そして豚足食うべし!
俺はそれで克服
69底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:55:32
医者推奨
彼女の健康にまで素人考えで責任負えるか?
70底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:01:11
死んでもいいから膝を強くしたいなら
71底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:08:32
>>64
年齢によって解決方法は違うとおもうが筋力不足だろ
72底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:17:25
コラーゲンはお肌にいいだろぅ
73底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:18:38
うんこ食うといいらしいよ
74底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:53:08

>このスレとは別に角田、弥彦の専用スレ立てればいいと思うよ〜♪きっとそっちの方が需要が多いだろうし!

まちBBSでやれ

>登山道を歩くのは登山では無くハイキングだって話だし。

意味不明

それを的外れと批判されて、返した言葉が

「馬鹿」
しかも誤爆

ありがとうございました。
75底名無し沼さん:2008/05/09(金) 07:04:15
登山道では歩く以外にどう振る舞うのかだけ気になった

あとはどうでもいい
76底名無し沼さん:2008/05/09(金) 08:53:56
>>64
ここで聞くか、整形外科に逝く
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1128435743/l50
77底名無し沼さん:2008/05/09(金) 12:05:42
明日はどこへ行こう?
蛭情報有ったらよろしくお願いします。
怖いので
7864:2008/05/09(金) 18:57:45
いろいろありがとうございます。
体重過多ではないと思いますが(173cm56kg体脂肪10%)
確かに筋力不足はあるなぁと思い、年明けてから
毎日スクワットとかはしてるんですけどね。
教えていただいた事をいろいろと参考にしながら
対策していこうと思います。

先日一人で山に登って、ずいぶんオーバーペースだったので
なおさら下りで膝にきてしまったかも知れませんが・・・
79底名無し沼さん:2008/05/09(金) 19:20:09
俺も前はよくそこが痛んでましたよ。
あなたもきっと腸脛靱帯炎なのでは?
だとしたら炎症なので筋肉疲労とは違うのだと思います。
鍛えるべき筋肉も調べてみては?


80底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:41:46
体脂肪10%羨まし〜〜。
俺様の脂肪を20KGくらいゆずってやりたい。
81底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:55:42
>>78
山登りならず、人間の歩みに必要な足腰の痛みは耐え難いものがあるからね。
無理せずに頑張ってネ
82底名無し沼さん:2008/05/10(土) 07:40:48
痩せ過ぎじゃね!
ダブルストックも膝の痛みには効果あるよ。
83底名無し沼さん:2008/05/10(土) 08:34:19
もういいよ。
県民なんだろうけど、何故ここでヒザの話なんて聞いたん?
84底名無し沼さん:2008/05/10(土) 08:47:21
おまえがスルーしる。
85底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:07:38
ピザがうまい店どこにある?
86底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:57:26
岩原スキー場の途中にある
冬じゃなくても行ける
87底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:59:23
ツマンネィヤ!
88週末上男:2008/05/10(土) 10:44:53




ポメイラ待たせたなー!!!






KURENAIだぁ〜!!!
89底名無し沼さん:2008/05/10(土) 11:00:19
がっきゃ、うるせ〜がらいや。。。
90底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:13:35
応援しています。
ご活躍ください。
91底名無し沼さん:2008/05/10(土) 19:13:24
五十島からマンダロク山に行ってきました。軽い山行でしたがカッコいい山です。

この山、登山口には「日倉山登山道入口(通称亦六山)865m」とありますが、
2万五泉図ではマンダロクと日倉山は別の山ですよね。
おまけに、山頂に着いてみたら「前日倉山」なんて標識があるし。
さらに、タクシーの運ちゃんによると「地元の人はひぐらし山といってる」そうです。
名称の謎は深まるばかりのマンダロクです。

ところで、マンダロク山と日倉山の間は、薮ですが踏み跡はあるみたいなんですが、
ここ最近歩いた方いらっしゃいますか?
92底名無し沼さん:2008/05/10(土) 22:23:46
>>91
一昨年に日本平に登った時に聞いた話で、村松の鉄砲撃ちが言うには、
熊のす窟と夏場はマムシの宝庫らしい。気ぃつけて行ってらっしゃい。
あと、道は無いんですとさ。
93底名無し沼さん:2008/05/11(日) 03:26:54
まむしと聞くと目を輝かせる人もいるからな。w
酒に漬けて良し、蒲焼きにして良し、売って小遣い稼ぎに良し。
なんだそうだ。
94底名無し沼さん:2008/05/11(日) 08:12:33
前に大島村行ったときに、オバチャンたちが嬉々としてマムシ捕りしてたのを思い出した
95底名無し沼さん:2008/05/11(日) 08:50:12
は虫類はダメだ_| ̄|○
来週は沼尻から安達太良山登って元湯入って
磐梯山登って来る予定、根曲がり竹出てるかな?
96底名無し沼さん:2008/05/11(日) 09:30:55
爬虫類は全然平気なんだけど、ちっちゃい羽虫とか虻とか蚋とかがなぁ・・・
97底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:24:02
むしばで山に行けない俺様がきましたよ。
関係ないですかそうですか。
9891:2008/05/11(日) 20:40:50
>>92
情報どうもです。

昨日、マンダロク山頂で、「このまま日倉山まで頑張って薮コギするか」と一瞬思ったのですが、
やめて正解だったかな。
99底名無し沼さん:2008/05/11(日) 21:24:12
>>95
 五月の3日4日と安達太良山いったよ。行った日がひどい
霧で視界が5Mあるかないか、箕輪山まで縦走するはずが
安達太良山山頂で断念くろがね小屋方面へ降りたのだ
けど、霧で視界がきかない残雪部を降りるのがちょいと
恐かったなぁー

根曲がり竹・・弥彦の登山道にあの茶屋でご馳走になった
結構美味いもんだねぇー・・
100底名無し沼さん:2008/05/12(月) 07:33:52
さむい
101底名無し沼さん:2008/05/12(月) 07:56:32
ネマガリ(゚д゚)ウマー
102底名無し沼さん:2008/05/12(月) 09:04:34
>>99
あそこはガスと強風が有名ですからね。
来週は山開きだけど、沼尻からはあんまり人いないですよね?
103底名無し沼さん:2008/05/12(月) 13:38:41
山頂は吹雪
104底名無し沼さん:2008/05/12(月) 21:32:37
>>103
下界は初夏又は春真っ盛り、山頂は吹雪。
こういうギャップが好きなんだけどな。
105底名無し沼さん:2008/05/12(月) 22:50:05
藪こぎと言えば、黄金週間などで川内の奥地に行かれた方はいますか?
何か今年は雪は昨年より多かったけど、雪解けが早いみたいですね。
106底名無し沼さん:2008/05/12(月) 23:24:39
日本平山
ヒルの心配はまだいいでしょうか。
もうヤバイでしょうか。
107底名無し沼さん:2008/05/13(火) 07:30:20
>>102>>95さんかな?
>あそこはガスと強風が有名ですからね。
それは知らなかった(^_^.)
>来週は山開きだけど、沼尻からはあんまり人いないですよね?
メジャーなコースでないみたいだから、混まないんじゃない
 今年はいつもの年と違って雪のつき方が違うとくろがね小屋の
 番人さんが言っておったので行くとしたら気をつけてくんなまし
 磐梯山より(車から見ただけだけど)安達太良の方が残雪あった
 よ。

 日本平山もヒル出るの?木六山はもうやばいよね。秋まで
待つとするか。んで今度の日曜日は安全な?粟へ行くとしよう
108底名無し沼さん:2008/05/13(火) 07:43:04
粟の残雪具合はどないなんでしょか
109底名無し沼さん:2008/05/13(火) 11:24:59
この季節の角田ではどのコースが好みかな?
110底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:39:30
やっぱ灯台 
とくに海水浴シーズンに重登山靴で歩く浜辺は最高。
111底名無し沼さん:2008/05/13(火) 19:45:05
今週末は粟に行くつもりが、仕事のため延期に・・・
代休は再来週の連休作りに持ち越されちまった。
雨よ、降ってくれるな・・・

そういや昨日、今日と風が強いね。
台風の影響かな?
112底名無し沼さん:2008/05/13(火) 21:05:12
>>108
ほぼ無しと思っていいて。
こねだ行ってきたばっから。
113底名無し沼さん:2008/05/13(火) 22:30:04
>>112
ゴチです!!
114底名無し沼さん:2008/05/13(火) 23:12:33
今日は風が強かったせいか、山が良く見えたな@新潟市
魚沼三山&巻機まで見えたし
115底名無し沼さん:2008/05/13(火) 23:31:11
>>110
キモいね
116底名無し沼さん:2008/05/14(水) 07:48:43
阿賀野川を境にして
五泉村松のほうはヒル生息
五頭山のほうはヒル少ない


117底名無し沼さん:2008/05/14(水) 09:01:04
クマの目撃情報が有りますねぇ〜〜〜
平日単独で行くのがこわいっす
118底名無し沼さん:2008/05/14(水) 09:21:41
どこ?
119底名無し沼さん:2008/05/14(水) 19:38:50
新発田の櫛形山脈登山口「さくら公園」に居たそう。
120底名無し沼さん:2008/05/14(水) 19:49:52
今日角田でタイツマンと遭遇すますた
121底名無し沼さん:2008/05/14(水) 20:05:36
おりもCW-Xマン!
でも山に登る時はランパン重ね履き、
見た目でなく、転んだり座ったりした際にケツが破れない様にと。
自分ではもう「モッコリ」は気にならなくなった。
見るほうは気にする人はいるかと思うが。
122底名無し沼さん:2008/05/14(水) 21:21:23
>>120
最近はCW-Xのようなタイツマンやタイツレデーをよく見るようになったな。
中下越の体育館やグランドでヒップがプリプリしてる人をよく見るよ。
体操したり、ランニング姿を見かける。ある意味、目の保養になるさ。
123底名無し沼さん:2008/05/14(水) 22:25:12
オレもCW-X履いたら手放せないな。
いろいろ特許がらみがあって、他のメーカーからもモドキが出てるが
やっぱりCW-Xが一番いいらしい。※某お店で聞いた
124底名無し沼さん:2008/05/14(水) 22:40:39
CW-Xはいて一山やると尻タブが擦れて山上がりの温泉で悲鳴を上げる俺は負け組
125底名無し沼さん:2008/05/15(木) 07:21:13
もしかして、タイツって上に短パンとか穿かないのが正しかったの?
その…脹らみ丸出しでいいわけ?
126底名無し沼さん:2008/05/15(木) 07:35:48
オレはノーパンCW-Xで短パンだ。
タイツだけだと岩に座った時タイツが擦れる。
127底名無し沼さん:2008/05/15(木) 12:38:53
4DMのトレッキング用の俺は負け組み?
膝のサポートには一番良いって聞いたから決めたんだけど
128底名無し沼さん:2008/05/15(木) 15:52:38
CW-Xそんなにいい?
いや、俺も持ってるんだけどあまり効果を実感できてないんだよね
129底名無し沼さん:2008/05/15(木) 16:19:55
>>128
多少キツめじゃ無いと効果薄いよ。
130底名無し沼さん:2008/05/15(木) 19:15:22
タイツはスタイル良くないと格好悪いんだよね。
俺みたいに胴長短足でしかもモモやスネが太いと滑稽でしかない。
最近は腹が出っ張り始めているし。
131底名無し沼さん:2008/05/15(木) 19:41:04
グレート東郷乙
132底名無し沼さん:2008/05/15(木) 20:35:21
デューク東郷乙
133底名無し沼さん:2008/05/15(木) 20:52:08
>>124
一応、CW-Xの購入を希望してるんだけど、おしり痛くなるの?
134底名無し沼さん:2008/05/15(木) 20:58:59
>>133
俺の場合ね。
素又ではいてるし。ちょうど肛門の上あたりの尻タブが擦れる。(CW-Xと擦れるのではなく、尻タブ同士が擦れる。引き締め効果の副作用??)
天伯する時はコソーリと擦れてるところにニベア塗ってる
135底名無し沼さん:2008/05/15(木) 21:22:25
巻機山。
割引岳から北西へ→南入の頭→西へ→沢口 へ下る道が
「山と光源地図15越後三山」に掲載されてますが、
この道を歩かれた方いらっしゃいましたら、
道の様子など教えてほしいのですが。

沢口に下れると、バスに乗りやすくて便利なので。
(いつもは清水に下って、沢口までR291を歩いてマス。)
136130:2008/05/15(木) 21:55:57
よもやグレート東郷の名が出てくるとはこのスレの平均年齢がわかるというもの。
>>135
地図を見てみたが確かにそのルートには波線がある。
地形図にはもっとはっきりと道がついているようにみえる。(平成4年発行)
ネットで見ても情報無いね。
俺も興味あるので近いうちに巻機山へ行って調べてみる。
137底名無し沼さん:2008/05/15(木) 23:07:20
>>134
ノーパンで履いてるってこと?
オレは速乾のボクサーパンツみたいのを下に履くけど。
138底名無し沼さん:2008/05/16(金) 05:29:30
グレート小鹿って新だんだっけ?
139135:2008/05/16(金) 07:23:43
>>136
>俺も興味あるので近いうちに巻機山へ行って調べてみる。
ありがとうございます。

140底名無し沼さん:2008/05/16(金) 08:12:08
>>137
そです。ノーパンタイツ。
したに何か履くとごわごわしそうで
141底名無し沼さん:2008/05/16(金) 08:59:14
>>137
汗掻くと擦れませんか?
おれもノーパン派。
142底名無し沼さん:2008/05/16(金) 10:47:35
快晴の週末だ!
レポよろ
143底名無し沼さん:2008/05/16(金) 12:47:30
巻機か、平標 残雪情報求むm(__)m
144底名無し沼さん:2008/05/16(金) 16:17:18
山頂に置いてある白くて丸い石が何なのか
判った人いる?
145底名無し沼さん:2008/05/16(金) 17:25:40
海辺の過負荷
146底名無し沼さん:2008/05/16(金) 18:23:05
粟行きたいと思ってるのですが、「長瀬神社からの道」と「第2貯水池からの道」の合流点までってどんな雰囲気なのでしょうか。
147底名無し沼さん:2008/05/16(金) 20:56:09
明日たいらっぴょう行こうと思っとるんだが
148底名無し沼さん:2008/05/16(金) 21:23:15
天気良さそうでいいんじゃないかい
149底名無し沼さん:2008/05/16(金) 21:30:04
>>147

じゃ、明日会うかもね!
150底名無し沼さん:2008/05/16(金) 21:33:37
>>147
イジメナイデくださいね
151底名無し沼さん:2008/05/16(金) 21:35:04
山菜取りも落ち着いたろうげ、今時分週末の鋸山の混み具合はどんなだい?
152底名無し沼さん:2008/05/16(金) 22:32:20
ガッキャ!
こっていっぺ雨降ってきたねかいや!
153底名無し沼さん:2008/05/16(金) 23:07:36
メッシュ天気予報だと
明日昼過ぎ、上越国境付近雨っぽいんだがorz
154底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:11:07
会越国境じゃないのか
155底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:29:30
たいらっぴょうの駐車場、雨降ってる。
誰もいなお?
早く誰か来い!!
156底名無し沼さん:2008/05/17(土) 01:20:39
きっと山頂に青いテントが・・・
157底名無し沼さん:2008/05/17(土) 02:42:48
ブルーシートかよ
158底名無し沼さん:2008/05/17(土) 04:21:54
コレから粟に向かうが雨なん??
と天気予報を見たら大丈夫そう!!

そんじゃ行ってくるデス
159週末上男:2008/05/17(土) 07:06:39






きたぜポメイラ!!!




KURENAIだぁ〜!!!
160底名無し沼さん:2008/05/17(土) 07:20:35
T山の青いテントの話、知らない?
161底名無し沼さん:2008/05/17(土) 07:37:58
テン場の話でしょ。
162底名無し沼さん:2008/05/17(土) 09:00:54
何それ?怪談?
163底名無し沼さん:2008/05/17(土) 10:18:35
何スレか前に張り付けた人がいたよ。
164底名無し沼さん:2008/05/17(土) 10:29:08
165底名無し沼さん:2008/05/17(土) 13:37:06
粟から帰ってきました。
虫がすごくてたまらんかったです。
166底名無し沼さん:2008/05/17(土) 13:56:52
乙です
ヒルついてないかい。
167底名無し沼さん:2008/05/17(土) 14:02:34
ヒルは大丈夫だったけど、毛虫がいっぱいついてました。
スズメバチもいました。羽虫はすごかったですよ。
168底名無し沼さん:2008/05/17(土) 14:36:42
>>165
158さんかな?
とりあえず、うpよろしく。
オレは明日菅名の予定なんだけど、やっぱ虫いっぺこといるんだろうな。。。
169底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:46:37
防虫ネット買わんきゃ!
来月の平標も羽虫すごいし。
170底名無し沼さん:2008/05/17(土) 19:58:57
平標行ってきました。
ガスってなにも見えませんでした。


下山途中コイツ↓に轢かれそうになりました。こんなことなら18-200のズーム持って行くんだった・・・orz
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1211021616.jpg
(中心部を等倍でトリミング)
171底名無し沼さん:2008/05/17(土) 20:12:01
おさる?
172147:2008/05/17(土) 20:58:28
行ってきたの平標山。
820浅貝行きバスはスキーヤーですし詰め状態。かぐらみつまたで皆下車して登山口へは私一人。こんなの初めて。
元橋920発登りは松手山コース。雪は松手山の前後にあるだけ。よほど鈍臭くなければ無問題。
1200仙ノ倉着。気温8度。稜線はガス。北よりの風強く寒くて震える。ラーメン食って平標に戻る。
山ノ家へ下る。この道は大きめの雪田も残り、松手山コースより雪は多い。
山ノ家から大源太方面へ進み、大源太のピークにはよらず三角山〜毛無山〜浅貝のルートを下る。1530下山。
三角山〜浅貝ルートの下りは、余り人が歩いてないのか路面が柔らかくて、膝に負担が少なくてオススメ。
173170:2008/05/17(土) 22:31:27
カモシカです。 
いきなり目の前を横切っていきました。
熊かと思ってかなりあせった。

途中こんなの↓もいました。こんなことならMicro60mm持って行くんだった・・・orz
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1211030859.jpg
(これはリサイズのみ)
174底名無し沼さん:2008/05/17(土) 22:43:01
>>173
ダニ?
175底名無し沼さん:2008/05/17(土) 22:48:55
宇宙人、うちゅうじん・・・・・・
176底名無し沼さん:2008/05/18(日) 06:36:42
山羊ヶ鼻でクライミングしてるのいた
かっちょいかった
177168:2008/05/18(日) 18:11:50
菅名行ってきたよ〜
虫ほとんどいなくて、快適♪
178底名無し沼さん:2008/05/18(日) 18:17:24
茂倉岳行ってきました。登山口は土樽

・雪はちょっとありましたが、通行に支障になるような箇所は無し。
※ただし、今後の融け方、くずれ方によつては注意が必要。
また、9時ごろ通ったときは雪きやわらかかったのですが、
早朝は硬いはずなので注意が必要と思います。

・山頂付近はガスっていて何も見えなかった・・・ orz
群馬/新潟の県境の稜線沿いに雲がかかっていました。

・登山ガイドにもあるように 矢場ノ頭の下あたりは登山道に木の根
が張り出していた。木の根が濡れていると滑りやすくて危険。

中腹あたりは晴れていて、巻機山、苗場山などを見ると結構雪は
残っているように見えましたが、今週末登った人はいますでしょうか?


帰りに清水峠に行くための清水集落の追分を見ようとしましたが、
土砂?が崩落しているとの看板があり、追分まではいけませんでした。
179底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:17:39
>>178
>土砂?が崩落しているとの看板があり、追分まではいけませんでした。

去年もおととしもそうだった。
車は入れないけど、人が歩く分には無問題。
180178:2008/05/18(日) 19:35:16
>>179
そうですね「車両通行止め」でした。

朝日岳に登りたいので清水峠経由を考えているのですが、
清水集落のR291沿いの路肩は幅が広くないので、
追分の駐車場まで行ければと たまに見ていたのですが・・・
別ルートで登ろうと思います。

181底名無し沼さん:2008/05/18(日) 21:25:32
 今日粟が岳へ行ってきましただ。登った皆さんが書いておる
通り虫がまとわりついてすごかった。途中休んでおった人に
虫がひどいですねぇーと声をかけたら、今日はまだましな
ほうだと言われてしまっただよ、下山の時養蜂家の人達
がかぶっておる防護用みたいな、ネットをかぶって
登ってきた人がおったけど、わしもそれが欲しかった

 今日は日焼けで顔真っ赤、これからの山登りは日焼け
対策もいるなぁー
 山頂狭い所なのに、大人数の団体さんがいて、今回は
 最悪でした
182底名無し沼さん:2008/05/19(月) 04:57:21
守門情報求む
残雪、虫、熊など・・・
183底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:50:13
>>182
軟弱者!
残雪などは踏み抜け!
虫などは無視しろ!
熊などは捕まえて熊ナベにしてしまえ!
全てのトラブルを恐れるな!。
184底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:57:34
3拍子揃って新潟の山ですから。
185底名無し沼さん:2008/05/20(火) 07:44:52
防虫ネット買ってきたけど、帽子が無いんだよな!
186底名無し沼さん:2008/05/20(火) 08:54:17
防虫ネットって暑くないですか???

蚊取り線香の匂いがする人がいるけど・・アレも効くのかな???
187底名無し沼さん:2008/05/20(火) 08:57:25
>>186
暑くないでしょ!蚊帳みたいなもんだし。
腕や足ならシーブリーズ+ハッカ油で寄って来ないけど
188底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:08:23
>>186
オレも使う前は『暑いんじゃないか?』と思ってたけど
案外そうでもない。
あと、色は黒がオススメ。白っぽいヤツは視界が悪い。
189底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:29:14
浅草岳の新潟県側の登山口へいく林道はまだ開通してませんか?
190底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:56:49
例年、だいたい6月20日前後じゃなかったかい?
191底名無し沼さん:2008/05/20(火) 23:20:46
>>187
>>188
トンクスです。
黒がお勧めかぁ〜〜〜虫が好きそうな色だ・・・・
192底名無し沼さん:2008/05/21(水) 06:30:18
>>187
服の上からも挿すからな
193底名無し沼さん:2008/05/21(水) 11:33:07
カヤはマジで黒が良いよ〜白とは視界が全然違う。
ウェアは黒は止めた方が良い季節だね。
194底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:27:38
>>190
サンクスです
それほど奥深い林道でもなかったように思えるんですがね〜
195底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:59:44
明日粟ヶ岳行こうかなと思っているんですけど
もう虫はいなくなりましたか?
196底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:19:50
虫は無視しる。
197底名無し沼さん:2008/05/22(木) 14:51:52
縄文顔   弥生顔
四角 顔の形 長円
隆起 眉間 平坦
高い 鼻 低い
濃い 眉・マツゲ・ヒゲ 薄い
大きく二重 眼とまぶた 小さく一重
大きい 耳タブ 小さい
小さい 歯 大きい
大きく厚い 唇 小さく薄い
198底名無し沼さん:2008/05/22(木) 15:42:27
ブブゥー
σ(`ε´) 縄文顔だけど顔は四角くないし、唇厚くないお。
199底名無し沼さん:2008/05/22(木) 16:56:47
粟ヶ岳のブヨはこの先少なくなるのか?これから夏にかけてさらに多くなるものかと思ってた。
日曜行ったがかなりいたな。
200底名無し沼さん:2008/05/22(木) 17:15:49
>>199
多くなるよ、これからはアブもね。
201底名無し沼さん:2008/05/22(木) 17:33:11
あれだけ大群のアブ
幼虫も同じだけいるはずだが
みたことある?
202底名無し沼さん:2008/05/22(木) 21:56:11
見たくねぇ!
203底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:25:00
巻機山は、まだ残雪だよね
204底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:28:07





【日韓】 日本よ、哲学も思想もないみすぼらしい島国で暮したいのか〜共に歩めぬ矮小な日本人★5[05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211455261/


<丶`∀´>日猿は本当にみすぼらしいニダwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
★韓国においては「島国」という言葉は「野蛮なふんどし猿の住む未開の地」という意味があります。

205底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:34:13
守門岳は200名山だけども浅草岳のほうがおもしろいよな?
田子倉湖側から上ると最高に気持ちいいなあそブナ林は最高だし、
あんな奥地まで車道が通ってるからちょっと上るだけで深山の趣が非常に高い。
頂上も開放感があって最高だし。
206底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:14:01
深田クラブの好みなだけ。
207底名無し沼さん:2008/05/23(金) 00:03:27
中条駅から奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根登山口行きのバス
復活してくれないかなぁ。
漏れみたいに車のない山ヤのために。
208底名無し沼さん:2008/05/23(金) 09:40:54
今週末は明日の午前中が勝負だ。
レポよろ。
209底名無し沼さん:2008/05/23(金) 10:03:03
>>207
車持たないのは何か理由でも?
色んな事情があるでしょうから、ふかくは問いませんが。
バスだと早い時間に出発が出来なくて、早立ちが出来なくて困りそう。
A地点〜B地点まで単独で縦走などという時にはバスがあると助かる。
210底名無し沼さん:2008/05/23(金) 21:15:43
俺も生活実験で一年半ほどクルマを持たないでいた。
上越線で土合まで行って駅で寝て西グロ〜山頂〜茂倉〜土樽なんてことをやったな。
あとバイク乗って谷川に登りに行った事もある。
211底名無し沼さん:2008/05/23(金) 22:23:56
チャリンコで新発田から笹ヶ峰まで行って、焼山から妙高まで縦走して赤倉温泉に降りて徒歩で笹ヶ峰に戻って
チャリンコで松之山温泉に入って新発田まで帰った

俺の山の師匠が。
212底名無し沼さん:2008/05/23(金) 22:37:26
何日かけたんだよ?
213底名無し沼さん:2008/05/23(金) 22:57:20
超人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
214底名無し沼さん:2008/05/23(金) 23:27:46
杜甫で笹ヶ峰は辛いので、そこはUFOに乗っけてもらおう。
215底名無し沼さん:2008/05/24(土) 06:51:47
焼きそば?
216週末上男:2008/05/24(土) 10:04:50


ポメイラ待たせたな〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜


山に入るポメイラをみてぇ〜ぇ〜ぇ〜


今日はなんだかいけそうな気がするぅ〜


KURENAIだぁ〜!
217底名無し沼さん:2008/05/24(土) 11:21:38
ニイタカヤマノボレ
218底名無し沼さん:2008/05/24(土) 13:37:13
ひとふたまるはち

を忘れるではない
219底名無し沼さん:2008/05/24(土) 13:41:08
山岳会入っている人以外で、保険入ってる人 ノシ
220底名無し沼さん:2008/05/24(土) 13:47:52
>>216
詩吟乙
221底名無し沼さん:2008/05/24(土) 15:45:58
テレマークスキー協会(TAJ)に入会すれば、
山保険に入れる。

山岳会じゃないから名簿だけの会員で桶ー。
222底名無し沼さん:2008/05/24(土) 16:39:09
名簿だけじゃない会は義務とか発生すんのかな?
会合とか交流登山とか
223底名無し沼さん:2008/05/24(土) 16:49:00
年会費だけで置けー。
224底名無し沼さん:2008/05/24(土) 19:23:02
みんな、ちと遅いがあけおめ!
おいらは明日、弥彦山に初詣だ!
雨が降ってるけどキニシナイ(´・ω・`)
225底名無し沼さん:2008/05/24(土) 19:57:33
弥彦
表参道五合目の鳥居のあたりに
昔茶屋があったというのは本当ですか?
226底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:22:18
明日、飯豊門内沢にスキーに行く予定、雨で中止。
227底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:36:01
>>205
浅草岳、去年初めて行ったけど(鬼が面山経由で往復)、
いい山だったよ。また行きたい。
守門岳は布引きの滝がある方から往復したけど、今度は
別のコースからも登ってみたい。
228底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:36:40
雨か〜
ザックとクツとシャツとズボンでも買いに行くか・・・・・・・   金があったら
229底名無し沼さん:2008/05/25(日) 04:08:39
亀田のブックオフの反対側に好日が出来たんだね。
客いなかったけれど。
230底名無し沼さん:2008/05/25(日) 07:00:06
雨だねえ
俺もザックをグレゴリーで統一するために70リットルの奴買いにいくぞ
・・・パチに勝ったらw
231底名無し沼さん:2008/05/25(日) 07:57:41
>>229
いくら亀田だからって亀レスすぎないか?
232底名無し沼さん:2008/05/25(日) 15:07:05
これから兎岳にいてきます。

(゚∀゚)イッテキマスタ!
233底名無し沼さん:2008/05/25(日) 15:58:37
いまからイクのか、
イってきたのか、

どっちなんだYO
234底名無し沼さん:2008/05/25(日) 15:59:05
兎岳って中ノ岳のとなりの?
235底名無し沼さん:2008/05/25(日) 18:30:01
>>232
お疲れ〜
十字峡からかな?
レポよろしく!
(残雪情報とかあれば助かります)
236228:2008/05/25(日) 20:35:58
行ってきました。
iciでクツ49k、シャツ9k、ズボン13k×2
Westでザック9k

速く給料日こねーかな〜       来月の
237底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:46:13
よっ金持ちw
俺は来月までラマダンしてなんとか山のカネを絞り出す。
238底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:48:09
>>236
>クツ49k
よんまんきゅうせんえん\(◎o◎)/!
239底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:56:23
登山靴ってコストパフォーマンス悪いよな。
1年間に20日程度しか出番なくても5年も経過すりゃ寿命だから。
240底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:06:49
>>239
田植機やコンバインと似てるな。
一年のうち一週間や十日くらいしか使わない機械が何百万もする。
241底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:09:08
確かにw農機具のコストパフォーマンスの悪さは異常www
242底名無し沼さん:2008/05/25(日) 22:19:33
>235
('A`)ヤブ
243底名無し沼さん:2008/05/25(日) 23:05:02
昨日はラーメン博に行ってしまい、今日の山行きと逆にすればよかったな・・・
夏道を歩いていると、だいぶ藪がうるさくなってきた今日この頃だ
244底名無し沼さん:2008/05/26(月) 20:08:56
\49000の靴かぁ、すげぇな。
オレはこないだ清水の舞台から飛び降りるつもりで
尻尾の靴を買ったよ。3マン弱だけど・・・
245底名無し沼さん:2008/05/26(月) 20:17:24
おれなんか1万強で買ったモンベルの靴を、8年くらい使ってる。
246底名無し沼さん:2008/05/26(月) 20:22:55
平元新道は平成元年にできた道だと思ってたんですが、違うんですね。
247底名無し沼さん:2008/05/26(月) 20:53:34
>>245
ソールが禿るろ
248底名無し沼さん:2008/05/26(月) 22:24:37
皆さんはヤマヒル対策でどんなことをしていますか?
249底名無し沼さん:2008/05/26(月) 22:28:45
蛭の居る山には入らない
250底名無し沼さん:2008/05/26(月) 22:46:07
やっぱりヒルが居る山を避けるのが一番か
県内だと三条・下田あたりから下越方面は結構居ますよね
251235:2008/05/26(月) 23:05:28
>>242
レスありがとう!
ヤブですか、行こうと思っていたけどやめようかな・・・
252底名無し沼さん:2008/05/27(火) 06:20:44
>>247
禿ねてばね
高けりゃいいてもんじゃねえろがね
253底名無し沼さん:2008/05/27(火) 15:30:29
シリオなんざ軽登山靴でも3万すんねか
国産でそりゃないわ…
費用対効果どんならろーね
254底名無し沼さん:2008/05/27(火) 17:39:16
おれのも5万近かった。
でも1年中履けるから満足だけど。
255底名無し沼さん:2008/05/27(火) 18:27:46
漏れのは\36,000-位だった。
今風の靴に比べると昔っぽいけど凄く気に入ってる。
2回ソールを変えた。でも、そろっとゴアが怪しくなって水漏れが心配。
256底名無し沼さん:2008/05/27(火) 18:59:24
おらごろらろ
5マソ弱
春ウサギ小川景鶴用
257底名無し沼さん:2008/05/27(火) 19:53:05
5萬出せるんならもうちょい頑張ってICIでオーダーメイドするが
258底名無し沼さん:2008/05/27(火) 20:01:07
登山ぐっづ買う人は金持ちばっか。背中痒い
259底名無し沼さん:2008/05/27(火) 20:15:08
確かに…家庭を持っているならそんな高い靴買うカネで妻子を喜ばせてやるべきだな。
260底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:07:40
一晩で5万飲むとか、パチで一気にするとかもあるわけで・・・・
それを思えばクツに5万なんて安いもんさぁー
261底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:03:51
AKUはどう?
262底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:34:59
悪ってICIでしか売ってるの見たことねえ気がする。
俺は珍しいミレーの靴らて。
ICIでたまたま安売りしてたのに出くわしてサイズもドンピシャ。
ゴアの靴に偏見持ってたけどこれはいい。
263底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:37:57
>>259
高い山道具を買って、勇んで山へ行って、機嫌良くウチに帰ってくる。
山道具買い替え出来ず、家族サービスに金と時間奪われる、ストレス溜まって家族に当たり散らす。
どっちが家族円満か?
264底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:48:05
>>263
なんでその二者択一しかないのか。
265底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:57:06
あとどんな選択あるの?
俺は前者。
266底名無し沼さん:2008/05/28(水) 00:12:17
今年も蛭の季節がやってまいりました・・・
皆様におかれましては今年の出血大サービスはまだで御済ではございませんでしょうか・・・?

おとつい、朝モヤを抜けて菅名のどっぱら清水へハイキングへ・・・
保守林道を終え、ちょっと沢道を歩くと、茶色の杉っ葉の間から、ヒタヒタと忍び寄る例の物体に寒気がはしる・・・
それも単数では無く、大小で結構な量だ・・・

気づいた時には既に遅く、大小2匹も足に飛び移っていた・・・
とにかく足にくっ付いたやつを取るにも、ヌルヌルしてまともに掴めない・・・
靴紐の通し穴に入り込んだり、靴下を登ってきたりで、気がおかしくなりそう・・・

靴を脱いで取り除きたいが、そんな蛭が迫ってくる場所に座るわけにもいかず、
たかが蛭なれど大の大人が大騒ぎの様相を呈する・・・
そして次から次へと奴らの猛襲が際限されていく・・・

すでに奴らは冬眠から目覚め、新鮮な生血を求めターゲットに狙いを定めている・・・
道が濡れた川内周辺の山は、血みどろ覚悟での入山となりそうだ・・・
くれぐれも対策を怠らずに・・・
267底名無し沼さん:2008/05/28(水) 05:04:51
>>263
前者も後者も事故中極まりない。
268底名無し沼さん:2008/05/28(水) 07:21:25
>>266
出向かれたところが悪すぎましたな
合掌
269底名無し沼さん:2008/05/28(水) 07:24:07
下田のヒメサユリはまだでしょうか?
下田も蛭出る?
270底名無し沼さん:2008/05/28(水) 08:11:10
271底名無し沼さん:2008/05/28(水) 08:27:08
>>266 くれぐれも対策を怠らずに・・・
教えてくだされ。
虫除けスプレーって事で桶?蛭専用じゃなきゃダメ?
スパッツはどう?暑い?
272底名無し沼さん:2008/05/28(水) 08:38:40
>>271
蛭はスパッツつけて、山ビルファイター使いなされ。
273底名無し沼さん:2008/05/28(水) 12:35:34
ヤマビルファイターとヒル下がりのジョニー
どっちが効くかな?
274底名無し沼さん:2008/05/28(水) 12:43:27
明日のジョーに決まってる。
275底名無し沼さん:2008/05/28(水) 13:59:52
「ジョニーは戦場へ行った」最強
276底名無し沼さん:2008/05/28(水) 15:29:47
出張で新潟、長岡に行くと感じるけどさ。
田吾作のジョークって知性が感じられないんだよね。
酒の席での話題は四割パチンコで五割がシモ。
277底名無し沼さん:2008/05/28(水) 20:34:24
この後どの風俗行く〜?ってか
278底名無し沼さん:2008/05/28(水) 22:18:13
浅草岳情報求む。
駐車場まで車でOKかね?
279底名無し沼さん:2008/05/28(水) 22:56:57
以前三月に大雪が降った年には、6月第一週も浅草の山麓はすっぽり積雪に覆われ、登り口が解らない位だった。
自分が登った二週間後だったか、ブロック雪崩で痛ましい遭難事故が起きた。
優しい山容の影に恐ろしい牙を隠していた、それが浅草。
たぶん今年はもう駐車場まで行けるとは思うけど。
280底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:09:53
   ̄ ̄|   ∧_∧
   ̄ ̄|  ( ´∀`)
   ̄ ̄| ⊂     ノつ
   ̄ ̄|  人  Y
   ̄ ̄| し(_)
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
281底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:11:03
282底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:12:55
R352、5/30全通
283底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:14:27
尾瀬の扉が開くな。
でも今年は連絡船も使ってみたい。
284底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:34:24
>>273
ジョニービーグット
285底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:35:40
>>280
階段にならねーじゃねーかよ!
286底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:36:58
>>278
魚沼市の市役所とかに問い合わせてみるといい。
以前聞いたら、実に丁寧な対応だった。
287底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:39:20
粟行きたい明日
288底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:43:58
>>269、月曜に落雷と大雨が降る中、宝蔵山に行ってきたよん。尼池山付近で姫小百合が蕾から5分咲きくらいだった。
でもあまりの落雷の怖さで、尼池からさっさと下山してきた。あと蛭はいたけど運良く噛まれなかったよ
289底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:46:44
浅草岳エコミュージアムが、道路不通でまだ今年は開いてないらしいよ。
290底名無し沼さん:2008/05/29(木) 00:05:06
>>285百姓め
291271:2008/05/29(木) 00:06:51
THX ALL !
さらに質問。蛭って地面から飛びついてくるの?
靴底からナメクジみたいにはい上がってくるんジャマイカ?
それとも、上から落ちてくるの?
だとしたら帽子、首周り、腕もガードが必要?
心配で眠れません。
292底名無し沼さん:2008/05/29(木) 00:25:11
うーん。
質問の内容もともかく、その文章は何とかならんのでしょうか?
293底名無し沼さん:2008/05/29(木) 01:01:16
>291
すまんが俺は蛭の居ない山に行くから安眠するぞ。
294底名無し沼さん:2008/05/29(木) 01:18:19
蛭がいるのを知ってて入山する人って、マゾなの?
オレはヘタレなので、いそうな時期には絶対行かないんだけどさ。
菅名岳のどっぱら清水は先々週に行ったけど、もう秋まで行かないよ・・・
295底名無し沼さん:2008/05/29(木) 07:40:57
>>291
行かなきゃいいんだよ
296底名無し沼さん:2008/05/29(木) 10:29:43
昔はヒルに血を吸わせる治療法もあったが・・・・
297底名無し沼さん:2008/05/29(木) 11:20:55
今もあるけど医療用の無菌ヒルだお
298底名無し沼さん:2008/05/29(木) 12:38:18
>>291
靴のソールを喰い破ってだ、土踏まずの柔らかい肉からお前の体内に侵入し、やがて脳に至る。
299底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:14:23
蛭に喰われた明らかな記憶は一回しかないな。
おもしろそうなんで喰われに行こうか。
白山や粟にもいますか?
300底名無し沼さん:2008/05/29(木) 15:21:51
半袖短パンでよろ。
吸われたら塩かけるとポロっと落ちるよ。
301底名無し沼さん:2008/05/29(木) 15:29:42
白山は居るらしいよ
302底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:59:10
雨上がりの角田に行って来た
303底名無し沼さん:2008/05/29(木) 20:12:26
ここ数年は、浅草岳や狢が森あたりにも蛭が出始めているらしい
304299:2008/05/29(木) 22:25:39
蛭って、奴らの目の前(目は無さそうだけど)で指を上下させたりすると
鎌首持ち上げて指の動きを追うと聞いたけどホントですか?
305底名無し沼さん:2008/05/29(木) 22:46:25
鎌首=尻尾
306底名無し沼さん:2008/05/29(木) 23:04:27
(゚∀゚)オヤスメ
307底名無し沼さん:2008/05/29(木) 23:28:55
さてもう金曜だな
週末はどこ行くね?

もれは土曜が半日休暇だkら弥彦と周辺の温泉だ
日曜が休みなら守門と温泉に行きたかった・・・
308底名無し沼さん:2008/05/29(木) 23:30:09
天気ダメ
309底名無し沼さん:2008/05/30(金) 00:16:41
土日は雨なのねヒドイわ
310底名無し沼さん:2008/05/30(金) 07:40:22
蔵王で温泉とジンギスカン
311底名無し沼さん:2008/05/30(金) 08:18:02
東京出張 宿泊は蛭d 怖くて眠れないカモ
312底名無し沼さん:2008/05/30(金) 11:18:10
>>298
脳まで登って行かないように腕をきつく縛ったら
そのまま右手に寄生しちゃったって奴だろ?
313底名無し沼さん:2008/05/30(金) 11:25:51
ミギー
懐かしい
314底名無し沼さん:2008/05/30(金) 14:45:01
ひっそりと雨に洗われるヒメサユリでも見に行くか
315底名無し沼さん:2008/05/30(金) 16:04:36
200円取られるんじゃね。
316底名無し沼さん:2008/05/30(金) 20:28:49
>>314
それもイイ
明日は弥彦と村松が天秤に乗ったな

それにしても今日は馬鹿、風が強いな
おかげでチラホラ見える星を魚に酒してるよ。
317底名無し沼さん:2008/05/30(金) 21:07:44
あ〜ぁ、週末晴れたら石転び出会いくらいまで行ってこようかと思ったのに。
残念。。。
318底名無し沼さん:2008/05/30(金) 23:01:37
>>317
同意。俺は行くだけ行ってみる。
319底名無し沼さん:2008/05/30(金) 23:11:35
また週末悪天が定着するんかな
320底名無し沼さん:2008/05/31(土) 02:04:24
>>315
袴腰から行けばタダ。
321底名無し沼さん:2008/05/31(土) 04:19:28
南魚だけど、もう雨だよ・・・
322317:2008/05/31(土) 07:06:57
>>318
おぉ!とりあえず、レポお願いいたしまする。
323週末上男:2008/05/31(土) 07:18:56





ポメイラ雨降りだけど行くんだろぉ〜ぉ〜ぉ〜








KUREPAIだぁ〜!!!
324底名無し沼さん:2008/05/31(土) 08:22:30
明日の予報が晴れに変わった〜
325底名無し沼さん:2008/05/31(土) 09:46:34
おら、書けや?
326底名無し沼さん:2008/05/31(土) 10:54:42
    ア
       ハ
   ̄ ̄|     ハ
   ̄ ̄|   ∧_∧ ハ
   ̄ ̄|  ( ´∀`)
   ̄ ̄| ⊂     ノつ
   ̄ ̄|  人  Y
   ̄ ̄| し(_)
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|

>>326
327底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:07:58
>>325
だから蔵王でジンギスカンだってば。
328底名無し沼さん:2008/05/31(土) 12:20:41
明日は粟らな
329底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:09:40
巻機行こうかと
330底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:13:02
(女という生き物)
 うん。=いや。
 いや。=うん。
 たぶん。=だめ。
 私たちに必要よ。=私が欲しいの。
 あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?
 話し合いましょう。=文句があるのよ。
 それでいいわよ。=私は不服よ。
 この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
 私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
 もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。

(男という生き物)
 ハラ減った。=ハラ減った。
 眠い。=眠い。
 疲れた。=疲れた。
 うん。その髪型いいね。=前の方がよかったな。
 その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。
 映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
 晩ゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
 退屈だね。=エッチする?
 愛してる。=エッチしよう。
 俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
331底名無し沼さん:2008/05/31(土) 20:06:41
男という文字のところに、俺という文字がバッチリと当てはまる・・・
332底名無し沼さん:2008/05/31(土) 21:21:14
で、それが明日の山行きにどう関係があるのかね?
333底名無し沼さん:2008/05/31(土) 22:09:52
明日の登山道は塩梅は?
漏れは、浅草か守門を夢みているのだが・・・
334底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:22:16
自分を信じて突き進めば夢はいつかきっと叶うよ
335底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:29:04
過信とか、突き進むとか山では御法度・・・・・・・・・・・
336底名無し沼さん:2008/06/01(日) 00:26:26
好きにすればぁ
337底名無し沼さん:2008/06/01(日) 02:18:01
根性とか体力でごり押しの山登りは止めれ
338底名無し沼さん:2008/06/01(日) 05:24:55
粟行く人
339底名無し沼さん:2008/06/01(日) 05:28:56
晴れた〜!
340底名無し沼さん:2008/06/01(日) 08:18:49
(゚∀゚)モハヨヲ
341底名無し沼さん:2008/06/01(日) 10:03:21
平標は山開き
342底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:54:16
粟ヶ岳に行ってきますた。水源池から五百川へ。人多かった。
ついでに、薮の急坂を掻き分けて初めて一本岳にも寄ってきますた。
343底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:07:03
青森に着きました。
344底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:08:21
二王子行ってきたよ!
345底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:53:36
>>343
えぇぇぇ!
346底名無し沼さん:2008/06/01(日) 20:58:33
>>342
お疲れ様です。

粟は既に雪は無いとおもいますが、リョウブやサルスベリ等の藪はどれほど旺盛でしたか?
出来れば7合目付近の水場の状況と合わせて、教えていただきたくおもいます。
347底名無し沼さん:2008/06/01(日) 21:01:18
>>344
しゃしゃしゃ写真プリーズ
     ∧_∧
    ,( ・∀・)
    l  (_ノ(ノ
   (__)__)
348344:2008/06/01(日) 21:45:17
>>347
あぷろだに上げられない・・・orz
KOISELESS Uploader (Ver.122)に上げようとすると
『スパムフィルター設定により、このメールアドレスは(subject)欄に書き込めません。』と出て
エラーになるのだが。。。

他のろだを教えてくれれば、そっちに上げるけど。
349底名無し沼さん:2008/06/01(日) 21:54:04
350344:2008/06/01(日) 22:04:13
>>349
サンクス

では、上げます。写真の上手いヘタは置いといて・・・

飯豊
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212324984.jpg

二王子大雪渓(^_^;)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212325040.jpg

イワウチワ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212325094.jpg

カタクリ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212325135.jpg

オウレン&ショウジョウバカマ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212325191.jpg

シラネアオイ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1212325223.jpg


チクショー!CCDにダストが・・・orz
351底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:07:00
>>348
ありがとう。「二王子大雪渓」がとても綺麗です。
今週は仕事でなかなか外出できず、うっぷんが溜まっていたけど気分がはれたよ。
また、イワウチワやカタクリも良いですね。

352底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:09:22
イワウチワ(゚д゚)ウマー
353底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:10:05
>>352
食べちゃらめ〜
354底名無し沼さん:2008/06/01(日) 23:52:43
大雪渓にヘビ
355342:2008/06/02(月) 08:26:03
>>346
雪は既にありません。

>リョウブやサルスベリ等の藪はどれほど旺盛でしたか?
私植物の種類に疎いので何が生えているのか分からないのですが、
枝に手足をとられて身動きできないなんてことはなく、
ぐいぐい掻き分けて進める程度です。粟〜一本岳間、往復とも30分ずつ程度でした。
足元が良く見えない(特に鞍部から一本岳への登り)ので、滑らないよう注意する必要はありますが。

水場は立ち寄ってないので。


あまり有効な情報を提示できずスマソ。
356底名無し沼さん:2008/06/02(月) 10:42:56
誰か粟から矢筈まで尾根道切り開いてくれないかな。
夏にも行きたいよな。
357343:2008/06/02(月) 11:48:52
白神岳登ってきました。
358343:2008/06/02(月) 16:32:59
岩木山登ってきました。
359底名無し沼さん:2008/06/02(月) 18:51:01
粟の沢や斜面にはまだ雪はあると思います!
360底名無し沼さん:2008/06/02(月) 20:40:44
来週は子供と米山
361底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:06:19
>>355
ご返答につき、どうもありがとうございます。

そうですか、まだ夏の豪猛な潅木の類いは少ないようですね。
ただ、これからはキツそうですな・・・。

実は、今月半ば頃に粟と権ノ神とを周遊しようと企画しておるのですが、
藪の旺盛と水場の現況を気にしておりましてレスしました。

>>355氏、改めてどうもありがとう

362342:2008/06/02(月) 21:08:31
>>359

そうですね訂正します>>355を。
加茂からの中央登山道上、および下田側の五百川ルート上には雪は既にありません。
363底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:13:10
>>360
今ごろの家族連れの山登りは、お父さんたちってヒーローだよな
364底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:20:17
>>356
それじゃ下田・川内山塊の価値が無くなっちゃうじゃない
不便を乗り越えてこそ、真の下田・川内マスターだよ
365底名無し沼さん:2008/06/02(月) 23:52:24
粟〜矢筈は例え開通してもすぐに廃道になるだろう。
あまりに道のりが長すぎる。
標高2,000m位あれば話は別だが、1,000m程度では春秋しか歩けない。
どうしてもと言うなら魚止山ルートだろう、そこなら日帰りで往復できるので登山者増えそう。
366底名無し沼さん:2008/06/03(火) 03:26:27
(゚∀゚)モハヨヲ
367底名無し沼さん:2008/06/03(火) 09:18:26
登山道のない薮山へは、夏は沢登りで行くのが正解だろうな。
368底名無し沼さん:2008/06/03(火) 10:01:02
俺的には吉ヶ平から守門岳へのルートを整備してほしい。
有志でやっていいなら参加もやぶさかではない。
369底名無し沼さん:2008/06/03(火) 18:35:50
弥彦〜角田の縦走も夏は辛いかな?
やろっかなと思ってたらもう梅雨だね。
370底名無し沼さん:2008/06/03(火) 19:43:32
お知らせ
六十里越は今年でなくなりました
371底名無し沼さん:2008/06/03(火) 20:57:44
>>370


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
372底名無し沼さん:2008/06/03(火) 21:20:21
登山道といえば、菩提寺山の一夜清水周辺に登山道だかを造ってるね。
石油の里からの周遊コースのバリエーションアップでも図るのかな?
373底名無し沼さん:2008/06/03(火) 23:10:09
>>367

エッ???
374底名無し沼さん:2008/06/04(水) 01:15:23
>>372
あの辺の林の中をかきわけていた時、でかい穴がぽっかり開いててびびった。
石油を掘った跡なんだね。落ちたら一巻の終わり
375底名無し沼さん:2008/06/04(水) 11:00:28
蔵王温泉からの帰りに、車道にニホンカモシカがいた。
今までで一番近い4mだった。
376底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:52:43
休みが取れたんで角田行ってきました。
暑かったぁー、どっか悪いんじゃね?ってくらい汗をかきました。
も、流れた汗が脚を伝い、靴に溜まって、縫い目から外に流れ出すくらい。
377底名無し沼さん:2008/06/04(水) 19:47:05
いくらなんでも、汗かき杉
378底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:10:06
明日は新潟の山に行くよ!
379底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:15:42
石井で買い物をしました!
ハーネスを試着してる若者グループがいて、何を始めるのか、思わず声を掛けようかと思いましたが止めました。
380底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:46:26
>>379行間で何を語りたいの?
381底名無し沼さん:2008/06/05(木) 09:32:02
昨日角田山頂でまるまる太った狸に遭遇しました。
去年見かけた猫が進化したのかと思うと感慨深かったです。
382底名無し沼さん:2008/06/05(木) 10:00:42
>>376
次回はぜひ長靴で登ってみてください。
そしてどうなったか教えて?
383底名無し沼さん:2008/06/05(木) 13:12:51
>>379
それ…
おそらく俺なんですけど
何か?
384底名無し沼さん:2008/06/05(木) 14:51:57
>>379
いや・・
おそらく俺かもですけど
何か?
385底名無し沼さん:2008/06/05(木) 15:16:24
おいおいw
stヤンか?aっち?
386底名無し沼さん:2008/06/05(木) 18:29:48
雨に降られましたが松岳山から多宝山を歩いてきました。
カッパ着てのんびり歩くのも一興かと。
387底名無し沼さん:2008/06/05(木) 19:54:27
カッパ捜しに行くかw
鹿瀬辺りにいそうだよなw
388底名無し沼さん:2008/06/05(木) 19:55:58
尻子玉抜かれんなよ
389底名無し沼さん:2008/06/05(木) 20:08:54
ヤマケイのアルペンガイド。
新しくなって出始めたけど、
版型が大きくなったのが嫌だ。絶対前のほうがいい。
390底名無し沼さん:2008/06/05(木) 20:21:01
そいえば新潟の山まだ買ってねー
391底名無し沼さん:2008/06/05(木) 20:59:58
なんかシュールだよね
ここの人のレスのセンスって・・・
392底名無し沼さん:2008/06/05(木) 21:51:01
(´・ω・`) シュールって何?
393378:2008/06/05(木) 22:13:45
今日は守門岳に行ったよ!
晴れたり雨降ったりした。
人がすごいたくさんいた。

↓ぶな
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4522.jpg
394底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:14:46
週末は二王子に行くか、白根の大蛸に行くか迷ってます
395底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:30:16
>>393
乙! 県外の方ですか?


しかしなんで今日あたり混むんだよ、平日だろ??
396底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:48:26
>>394
どっちも行けばいいじゃん!
土曜は山で、日曜は凧とか。

>>393
乙です。
オレも週末に守門へ行く予定♪
397底名無し沼さん:2008/06/05(木) 23:28:29
梅雨入り前の最高の季節だが・・・
オレの今週末は土曜は仕事。日曜は子供の運動会・・・
運動会が楽しみで子供と一緒に毎日眠れないくらいワクワクしてるぜ!
おまいらも楽しんでこいよ〜っ!
398393:2008/06/05(木) 23:33:47
>>395
関越の起点から...

雨降ってるのに飯豊がきらきら光って見えたよ。
花いっぱい咲いてる時期だから人多いのかな?
399底名無し沼さん:2008/06/05(木) 23:36:48
姫小百合って今の時期だっけ?
400底名無し沼さん:2008/06/05(木) 23:40:42
山によるけど、飯豊辺りだとヒメサユリはあと1ヶ月くらいあとだろ。
今はハクサンイチゲ、これから盛りだな。
401底名無し沼さん:2008/06/06(金) 04:23:28
以前粟に登った頃は6月半ばが見頃だったな。
あと、7月10日頃は守門の大原側からのコースの途中でニッコウキスゲが咲き始めるな。
以前当たり年に出くわしてそりゃすごかったが、積雪やらの状況で変動が激しいみたいだ。
402底名無し沼さん:2008/06/06(金) 09:33:45
ブナたん。。
403底名無し沼さん:2008/06/06(金) 15:58:55
この前ウェットスーツで五頭周辺の登山道を走ってるグループを見たが、あれは何なんだ?
404底名無し沼さん:2008/06/06(金) 16:16:23
今流行りの
沢ランニングだな
405底名無し沼さん:2008/06/06(金) 16:21:00
海猿じゃね?
406底名無し沼さん:2008/06/06(金) 17:43:12
日曜日、守門行く人ぉ〜?
407底名無し沼さん:2008/06/06(金) 21:59:56
(゚∀゚)オヤスメ
408底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:52:39
>>396
ところが、なかなかそうも行けないなんいんだ。
日曜の午前は施設のじぃさんたちを温泉送迎の役をまかされててさ・・・
だから日曜は天気の具合や近場に限定されるんさ・・・
409底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:55:21
>>397
パパ、がんがってね
410底名無し沼さん:2008/06/07(土) 06:35:58
角田さーん┗(^o^ )┓三
411週末上男:2008/06/07(土) 11:26:26






ポメイラ待たせたなぁ〜!







DEKAPAIだぁ〜!!!
412底名無し沼さん:2008/06/07(土) 19:35:06
なにっ!?
413底名無し沼さん:2008/06/07(土) 20:30:11
明日僕は二王子に行くでしょうか?
414底名無し沼さん:2008/06/07(土) 22:27:25
朝9時に「寝坊したよ」とカキコすると思いまーす
415底名無し沼さん:2008/06/07(土) 22:47:35
明日の戦友は今日の友でしょうか?
416底名無し沼さん:2008/06/07(土) 23:09:27
東京・1980年6月〜9月の各月平均気温

6月 23.6℃
7月 23.8℃
8月 23.4℃
9月 23.0℃

↑なんだこりゃ?
417底名無し沼さん:2008/06/07(土) 23:11:22
まぁそんなもんだろ
暑かったのは確かだけど、夜はさすがに涼しかった。

今がおかしいんだよ
418底名無し沼さん:2008/06/08(日) 00:01:20
1980年は冷夏だったのら
419底名無し沼さん:2008/06/08(日) 00:45:43
6月より8月の平均気温が低いなんてとんでもねぇな
420底名無し沼さん:2008/06/08(日) 10:27:17
1980年の冷夏は余り覚えてないな。
1993年は凄まじい冷夏だったことはハッキリ覚えてる。
421底名無し沼さん:2008/06/08(日) 11:18:36
コメ不足とかデマが飛び交って、何十キロも買いだめした主婦同士が乱闘騒ぎ
422底名無し沼さん:2008/06/08(日) 11:57:38
そうかあの米騒動からもう15年も経つんだな
423底名無し沼さん:2008/06/08(日) 12:08:35
「おコメがなければ、パンとかを食べればいいんだよ」
という年寄りの言葉が重かったな
424底名無し沼さん:2008/06/08(日) 17:15:06
今日も角田。
なんか知らんが脚が痙りに痙りまくって酷く難儀しました。
歳かな。
425底名無し沼さん:2008/06/08(日) 17:21:33
('A`)シオ
426底名無し沼さん:2008/06/08(日) 18:14:18
角田行ったら、小屋のストオブが新調されてて驚いた。
427底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:05:19
光兎山いってきた。
かすんでいて朝日/飯豊連峰はあまり見えなかった・・・
428底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:23:55
昨日は粟に行ってきた。
頂上付近はガスってしまい、見晴らし悪かった。
でも涼しかった。
おかげで2Lの水を持っていたけど、500mlぐらいしか飲まなかった。
429底名無し沼さん:2008/06/08(日) 20:01:24
オレなんて今日、5リットル持ってって3リットル飲んだぜ。
お昼ご飯の野菜ジュース入れれば3.3リットルだ!
それでも登る前より体重2k減ってた、オレどんだけ汗かきだよ!!
430底名無し沼さん:2008/06/08(日) 22:25:38
うさぎさんおはなさんかくださん(゚∀゚)オヤスメ
431底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:02:07
>>429
ちんちん代謝がいいな
432底名無し沼さん:2008/06/09(月) 03:42:23
新陳代謝と汗は関係ないよ。
433底名無し沼さん:2008/06/09(月) 14:53:00
粟で500mlって凄すぎ
434底名無し沼さん:2008/06/10(火) 07:43:31
昨日の弥彦はスカスカだった!
435底名無し沼さん:2008/06/10(火) 19:46:53
今日は角田で天使を見た
436底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:30:59
天使とは堕落した悪魔のことである。
437底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:36:50
天使について詳しく
438底名無し沼さん:2008/06/10(火) 20:55:26
今日、茂倉岳に行ったら晴れていてよかった。

谷川岳〜苗場山 方面
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080610204044.jpg

苗場山〜朝日岳 方面
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080610204117.jpg

土樽登山口から茂倉岳までは、雪は小屋の脇にちょっとあっただけ。
茂倉岳から一ノ倉岳にはイッパイ雪があった。

朝は晴れていたけど10時くらいからちょっと曇ってきた。
439底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:03:21
ぶらぼー!
440底名無し沼さん:2008/06/10(火) 22:48:44
まだ苗場さんは残雪っぽいですね・・・ 
441底名無し沼さん:2008/06/11(水) 09:55:02
平標駐車場7/より有料だって!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/959/81/240/IMG_0121.jpg
442底名無し沼さん:2008/06/11(水) 11:17:38
守門ってヒル出るかな〜?
教えてください!
443底名無し沼さん:2008/06/11(水) 13:55:44
募金箱でも置いとくのかな?
24時間人がいて徴収するのかな?
ゲートをつけてチケットを取って...式かな?
444底名無し沼さん:2008/06/11(水) 16:40:47
実質入山料か?
俺ソロだから大型バスより割高w
445底名無し沼さん:2008/06/11(水) 19:46:14
昨日の天使は赤白の横縞シャツ
今日の天使はアザミ
446底名無し沼さん:2008/06/11(水) 19:55:13
>>441
情報ありがとう。

入山料なら払ってもいいかな?と思うけど、駐車場料金と聞くと
『1〜2km離れたところに駐車しようか』
と考えてしまう。ダメだね・・・

でも500円はちょっと高いかな〜
447底名無し沼さん:2008/06/11(水) 20:29:31
テニスコートの脇に停めるなよ
448底名無し沼さん:2008/06/11(水) 21:54:12
僕はいつも越後湯沢駅からバスで行きます。
平標登山口まで580円。
449底名無し沼さん:2008/06/12(木) 07:27:25
料金の一部が、維持費?

「一部」? 全部ではないの?他は?職員の懐に入るの?
450底名無し沼さん:2008/06/12(木) 07:45:39
ぜったい別荘地とか林道に停めるやついるよね!
451底名無し沼さん:2008/06/12(木) 19:19:31
他のルートから登れば良い。
楽しようとするなら相応のコストを負えと。
452底名無し沼さん:2008/06/13(金) 00:09:58
巻機山の駐車場の徴収みたいになる予感
453底名無し沼さん:2008/06/13(金) 23:18:56
来月、苗場行くんだ。
ワタスゲ、フワフワしてるといいな
454底名無し沼さん:2008/06/13(金) 23:21:10
(゚∀゚)オヤスメ
455週末上男:2008/06/14(土) 08:46:25







週末だぜぇ〜!!!







yahiko age
456底名無し沼さん:2008/06/14(土) 08:51:52
地震だぜ
457底名無し沼さん:2008/06/14(土) 14:29:23
長野県に着きました。
458底名無し沼さん:2008/06/14(土) 14:47:30
>>457
どご登るぁんで?
459底名無し沼さん:2008/06/14(土) 15:34:05
あさって仙ノ倉行こっと〜〜♪
460底名無し沼さん:2008/06/14(土) 20:48:58
今日、どっか行ったしょいねんけ?
461底名無し沼さん:2008/06/14(土) 22:40:01
明日八海山逝く
462底名無し沼さん:2008/06/14(土) 23:11:02
>>456
その時間磐梯山に登ってたんだけど全然気づかなかったなぁ
山頂降りて小屋でビール飲んでてニュースで知ったさ
463底名無し沼さん:2008/06/15(日) 01:12:32
ラチもねぇとは分かってるが、今朝の地震でビビって角田止めた…
中越のトラウマが…

さっきニュース見たら小山が一個丸々潰れてたじゃんか…考えられんぞ
464底名無し沼さん:2008/06/15(日) 19:22:03
二王子岳に行ってきますた。
遅めの出発10時頃。

飯豊の展望がね、なんとゆうか、
誰もいない山頂でぽつんとアレを眺めてたらきっと泣けてきそうなくらい。
生憎とゆうか幸いとゆうか、昼どきの山頂は超満員でしたがね。

六合目の手前で初めて残雪を踏む。
八合目お花畑はまだ残雪の下。
林道を歩いてた私を町まで車で送ってくれたオジサンありがとうです。
465底名無し沼さん:2008/06/15(日) 19:34:35
南魚沼市の坂戸城跡より 左は八海山、右は金城山
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615191707.jpg

午前中、志賀高原の岩管山から苗場山の山頂付近(平らな部分?)を見たら
雪が残っているようだった。
あと岩管山から富士山見えたけど、新潟県境の山からも見えたよね?
466底名無し沼さん:2008/06/15(日) 19:43:00

この週末は休み…
妙見や山古志思い出して駄目だ…

467底名無し沼さん:2008/06/15(日) 22:17:38
>>465
よーーーーーく見るとその「右の山」の山頂あたりに俺がいるはず
468底名無し沼さん:2008/06/15(日) 22:19:13
あの写真すげかったね。
妙見でさえ信じらんねかったろも、あれは山が丸ごと潰れてる。
行方不明の方の何人かはあそこにいたのではないだろうか・・・
知り合いの本屋のおじさんが若い頃、新潟地震の時たまたま守門に登っていたそうだ。
デカイ石(岩?)が上から転がってきて肝を潰したって。
あと去年尾瀬で同宿した人は、中越の大きい余震の時たまたま原にいて、
原の枯れ草が地震波の伝搬ですごい早さでなびいてくのが見えたと言っていた。
なんにせよ山奥では遭いたくないな。
469底名無し沼さん:2008/06/15(日) 22:34:44
守門の山頂から浅草岳方面を見ると、浅草の山体ほか何ヵ所かに崩落した痕らしい地形が見える。
470底名無し沼さん:2008/06/15(日) 22:48:15
>>469
今回の地震の影響での新しい崩落ってこと??
471底名無し沼さん:2008/06/15(日) 23:15:58
いや、はるか昔の大規模崩落のやつ。
浅草の斜面がスプーンでえぐったように見えた。
成層火山で山体自体が崩壊しやすいんだろう(表層雪崩みたく)。
地形図見ても浅草山麓はすごい複雑な地形をしてるのが分かる。
472底名無し沼さん:2008/06/16(月) 21:17:22
>>468
そっか、寒気がはしる感じだが、
経験した人の話は貴重だな。
473底名無し沼さん:2008/06/17(火) 07:50:58
平標行ってきた、虫は去年より少なく防虫ネットいらんかった。
谷川岳雪田は去年よりも多そう。
474底名無し沼さん:2008/06/17(火) 08:25:52
花はどうだった?
475底名無し沼さん:2008/06/17(火) 09:31:08
お花畑にぼちぼちと、しゃくなげは元気よく咲いてた
花は興味無いので、他の名前はわかりません スマソ
476底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:10:39
山へ行こうかと思ったけど、あまりの天気の良さに
思わず佐渡へ行ってきた。
ま、大野亀を登ったので、まったくスレ違いではないということにして欲しい。


棚田と大野亀と海
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1213700754.jpg

大野亀とカンゾウ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1213700780.jpg

大野亀頂上より
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1213700799.jpg
477底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:20:35
>>476
おお!良く撮れて綺麗じゃないか。
青空と黄色い花はやっぱり合うな。




どうでもいいが、最近うちのカミさんは俺の亀に乗ってくれん・・・・・・
478底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:21:34
棚田(゚д゚)ウマー
479底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:41:02
>>477
よその亀に乗ってるんだよ
それはそれで良いことだ
480底名無し沼さん:2008/06/18(水) 07:38:31

乗りたくても亀の首が引っ込んでる・・・・・

481底名無し沼さん:2008/06/18(水) 08:54:03
弥彦5000回登頂達成だって!
482底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:21:19
羨ましくないくらいヒマだな。
483底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:49:12
や、地元にはラジオ体操なんかと同じ感覚で毎朝登る人が居るから
その程度行くンじゃない?
484底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:52:51
一昨日谷川岳に行ってきたよ!
ロープウェイが休みで空いててよかった
雪田はまだけっこう残ってたよ
485底名無し沼さん:2008/06/19(木) 08:36:47
>>484
ホソバヒナウスユキソウは咲いていましたか?
486底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:59:28
>>481
うっそーん??
毎日登っても14年近くかかるじゃん
他の山には興味の無い人なんでつか?
487底名無し沼さん:2008/06/19(木) 17:09:58
そうかもね。
谷川岳3000回目標の森さんもいるし。
488底名無し沼さん:2008/06/19(木) 20:53:19
一年中、白山登ってる地元の人も居るなぁ
489底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:04:11
今の時期の雨の白山は蛭がうにょろうにょろいそうで怖い
490484:2008/06/19(木) 22:10:35
491底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:25:25
自分がベースとする山は、それぞれ有るとおもうけど、
さすがに一定の山のみ、1000回を超えて登るのは並大抵の気持ちじゃない・・・
ある意味、関心するよ。
492底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:42:32
正に山行というだけあって山岳修行そのものだわな。
493底名無し沼さん:2008/06/19(木) 23:07:31
飯豊は1000回行けねーな。
494底名無し沼さん:2008/06/19(木) 23:36:43
週間予報、見事なくらい天気悪いね。
まぁ梅雨入りしたっけしかたないすな。
495底名無し沼さん:2008/06/20(金) 07:45:33
>>490
ありがとう
蛇紋岩とのバランスがぐ〜〜。
496底名無し沼さん:2008/06/20(金) 09:58:26
今年は入梅してからが天気が良いらしい!?
497底名無し沼さん:2008/06/20(金) 10:32:01
入梅してから晴れが続くのはいつものこと
梅雨明けしてから大雨が降るのもいつものこと
498底名無し沼さん:2008/06/20(金) 18:33:36
糞暑い角田山頂でスズメバチと遭遇しました。
やっぱデカい
499底名無し沼さん:2008/06/21(土) 16:01:10
あつーい
500底名無し沼さん:2008/06/21(土) 17:53:03
八海山で修行すれば、独標〜西穂行けますかね?
501底名無し沼さん:2008/06/21(土) 19:08:46
今朝7時くらいは巻機山のあたりとか晴れていたので行けばよかった。
予報は曇りだったので行く気はしなかったが・・・

燧ケ岳も7時くらいは晴れていたようだ・・・
502底名無し沼さん:2008/06/21(土) 19:52:29
>>500
西穂とか行ったことないから知らないけど
雨の日に屏風道〜八ツ峰縦走をほぼ鎖に頼らず行けば
難所統一スレで言う7〜8くらいに相当すると思うよ
503底名無し沼さん:2008/06/21(土) 20:06:36
西保育?
504底名無し沼さん:2008/06/21(土) 20:40:27
仕事帰りに角田行ってきました。
あっつかったー
505底名無し沼さん:2008/06/21(土) 20:49:46
ビールが美味いのら
そうなのら
506底名無し沼さん:2008/06/21(土) 22:32:43
明日のオススメは何処よ?
507底名無し沼さん:2008/06/21(土) 22:34:57
青島のちゃーしゅーめん
508底名無し沼さん:2008/06/21(土) 22:45:53
燕、巻に馴染んだ自分は、あんなネギしか入ってないようなけちくさいラーメンは喰う気になれん
509底名無し沼さん:2008/06/21(土) 23:04:18
明日は新潟の山に行くよ!
510底名無し沼さん:2008/06/21(土) 23:56:03
燕の味もなにも無い油まみれのラーメンなんて・・・
しかもあの麺はまるでソフト麺じゃん
511底名無し沼さん:2008/06/22(日) 01:15:21
>>509
いずこへ?
あと、うpヨロシク
512底名無し沼さん:2008/06/22(日) 07:09:57
駒ヶ岳山頂まで出前を届けてくれるラーメン屋はいないかのぉ。
夜になってから魚沼の夜景を眺めながら熱々のラーメンをすするのぢゃ。
ついでに冷えたビールもあるとありがたいのぉ。
513底名無し沼さん:2008/06/22(日) 07:53:26
(゚∀゚)モハヨヲ
514底名無し沼さん:2008/06/22(日) 08:38:54
>>500
全然危ない箇所ないよ。そこから先が危険なだけ
515底名無し沼さん:2008/06/22(日) 18:16:41
角田行ったの。
福井コース下山中、栗鼠がいますた。角田で栗鼠みるの初めて。
樹上でどんぐりをはむはむしてる姿が可愛いかった。
516底名無し沼さん:2008/06/22(日) 21:03:25


仕事先にメールを書いたんだけど、「文字化けして読めない」という
返事が来た。文字コードがおかしくなっていたらしいんだけど、
引用されてた本文見たら:

    ?????腟<??腟?腟????????腟<??腟?腟???

になっていた。送った相手女性なのに・・・orz
517底名無し沼さん:2008/06/22(日) 21:49:20
弥彦でヘルメット登山者発見!
518底名無し沼さん:2008/06/22(日) 21:58:01
弥彦でも沢やるヤツいるからな

あるいは、土方の登山者かもしれん
519底名無し沼さん:2008/06/22(日) 22:49:46
>>516
クソワロタ
520509:2008/06/22(日) 22:56:19
今日は八海山に行ってきたよ!
屏風道の四合目が崩れて無くなってた。
雨はほとんど降らなかったや。

↓たてやまりんどう?
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4531.jpg
521底名無し沼さん:2008/06/22(日) 22:56:36
>>516
悪気がないと分かってても微妙だよねw
今日は天気が心配だったんで買い物しようと決め、ザック新調したぉ
久しぶりに買うといろんな新技術が盛り込んであって使う日が待ち遠しい。
昼間あっちぇかったけど今窓を開けてるとすげー気持ちいい風が入ってくるな。
522底名無し沼さん:2008/06/22(日) 23:08:01
>>518
すまんが、うちの親方かもしれん・・・
523底名無し沼さん:2008/06/23(月) 08:16:51
八海山
上のほう残雪はどうですかね
524底名無し沼さん:2008/06/23(月) 10:54:03
八海山は安心して岩遊びできるよな
落ちても引っかかりそうな木いっぱいあるし
525底名無し沼さん:2008/06/23(月) 19:50:37
八海山で、たくさんの登山者が稜線からダイブして木に引っかかりまくって大喜びしてる場面を想像した。
526底名無し沼さん:2008/06/23(月) 20:32:14
仕事帰りに角田。
日が長くて助かる。
527底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:23:07
サマータイム賛成派?
528底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:51:10
526ではないが
オイラは大反対
529520:2008/06/23(月) 21:52:17
>>523
自分が歩いたルートには下の方の雪渓くらいしか
無かったよ。それも一箇所、20-30m歩いただけ。
あ、あと月の池というのを見に行ったら、そこは
雪渓の末端だった。八ツ峰上には皆無。

↓上のほうの写真
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo4532.jpg
530底名無し沼さん:2008/06/23(月) 22:31:44
情報どうもっす >>529

屏風道は一度歩いてみたいと思っているですけど、
難コースだということで怯んでおります。
かなり危険な道でしょうか?
531底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:09:03
弥彦て最近若い女の登山者が増えたような気がする。今ブームなのかな?
532底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:25:28
昨日は角田で、ローライズで尻を3分の1くらい晒して寛いでいる女性がいたなぁそういえば。
533529:2008/06/23(月) 23:40:09
>>530
雨じゃなければ(登りなら)、個々の岩場は
それほど危険ではないよ。鎖はほとんど飾り。
技術的には、八ツ峰縦走できれば問題なし。

ただ、鎖場の現れる区間が長いので、気力が
尽きてしまうとうんざりするかもしれない。
534530:2008/06/24(火) 00:30:54
>>533
アドバイスありがとうです!
535底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:43:10
来月入ったら苗場行こうと思ってるんだけど
その時期は、池塘のワタスゲとかなじらろね?
536底名無し沼さん:2008/06/24(火) 08:54:32
昨日の雨の弥彦山頂、は登山者より観光客が多かった。
537底名無し沼さん:2008/06/24(火) 11:46:35
最近腰からパンツがはみ出ていて柄が分かる女性が多いよね。
538底名無し沼さん:2008/06/24(火) 20:50:51
仕事帰りに角田。
空梅雨で助かる。
539底名無し沼さん:2008/06/25(水) 16:13:36
妙高山はスニーカーでも登れますか?
540底名無し沼さん:2008/06/25(水) 16:39:54
努力次第
541底名無し沼さん:2008/06/25(水) 19:48:44
楽勝でしょスニーカーで

遠足で小学生が登ってるんだから
542底名無し沼さん:2008/06/25(水) 20:38:56
燕新道は登山靴あった方がいいと思うの
543底名無し沼さん:2008/06/25(水) 20:56:08
僕の登山靴はちょっと泣いてる
この頃かまってあげられない
544底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:42:49
>>542
激同
545底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:49:06
おれのちょんぼと同じく登山靴もこのところのジメジメした天気でカビ生えたぉ
防水クリーム塗らんきゃ。
546底名無し沼さん:2008/06/25(水) 22:37:52
さげ
547底名無し沼さん:2008/06/25(水) 22:41:52
>>545
酢を湿した布で拭くといいのだ
548底名無し沼さん:2008/06/25(水) 22:53:22
週末の天気はどうだろうか?
良ければ未丈ヶ岳に行きたいんだけどな・・・
日も長い時期だし・・・
549底名無し沼さん:2008/06/26(木) 11:47:34
つい引き込まれてしまった
http://yamaiga.com/road/shimizu/main.html
550底名無し沼さん:2008/06/26(木) 12:10:22
清水峠の旧道
踏破した人ってここ数十年でもいないんじゃないのかな
551底名無し沼さん:2008/06/26(木) 17:56:16
まっつぐ行ければ近いのに谷にずうっと入って行くのは
楽しくないすけね。黒部のダム道下りてきて、目の前に
赤い屋根が見えるのに谷に向かっていくとどめには泣けたお。
水平でも嫌らね。
552底名無し沼さん:2008/06/26(木) 18:16:13
 ___
 \●/
  ヾ)  ハ,,ハ
   ヽ ( ゚ω゚ ) > あっぱれ
    丶_●‐●
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)
553底名無し沼さん:2008/06/26(木) 21:57:16
明日も新潟の山に行くよ!
554底名無し沼さん:2008/06/26(木) 23:49:05
デンカの作業道が今春から通行禁止になっているとは知らず、
先週青海黒姫山に出かけた関西人です

青海駅から清水倉の登山口まで結局1時間余り歩くハメになり、
さらに3時間半かかって山頂に着いた時はもうヘロヘロ
でも北ア・頚城の眺めは素晴らしく、登ってよかったよぉ・・・
555底名無し沼さん:2008/06/27(金) 01:28:24
かきこんでる言葉が関西人ぽくないやん
556底名無し沼さん:2008/06/27(金) 07:43:43
新潟弁丸出しのオッサンよりはいい
557底名無し沼さん:2008/06/27(金) 11:28:40
粟ヶ岳の虫とヒルの状況を教えてください
558底名無し沼さん:2008/06/27(金) 11:43:48
身をもって体験しなはれ
559底名無し沼さん:2008/06/27(金) 14:05:03
>>549
まだ3回目の途中しか読んでいないが
良くこれだけ書けるな、一つの山行に
560底名無し沼さん:2008/06/27(金) 20:30:08
でも、半年くらい前にかなり行ったところまでできあがってて、8割方は読んだレポだからなぁ。
561底名無し沼さん:2008/06/28(土) 00:15:46
土曜も日曜も仕事だぜへへへ
562底名無し沼さん:2008/06/28(土) 06:24:33
金曜夕方の五頭山は雲から頭だけ出してたね。
珍しく、山頂から雲海が見えたんじゃなかろうか。
563底名無し沼さん:2008/06/28(土) 09:51:40
皆様どちらの山へ。
気をつけていってらっさい。
564週末上男:2008/06/28(土) 10:16:15
















チンチンモミモミ
565底名無し沼さん:2008/06/28(土) 15:57:30
いつも山なんで、今日は海にした。
気持いい!!
566底名無し沼さん:2008/06/28(土) 17:23:27
二王子行ってきた。
ヒメサユリをもがれたとおじさんが怒っていた。
近くにサルの群れがいたが奴らの仕業だろうか?
567底名無し沼さん:2008/06/28(土) 19:25:11
おれのしわざ
568底名無し沼さん:2008/06/28(土) 19:39:26
サル登場?
569底名無し沼さん:2008/06/28(土) 20:31:28
大白川から守門経由で大岳ピストン。
設計を100m?ほど歩きました。
ヒメサユリとニッコウキスゲとアザミが一緒に咲いてました。
布引ノ滝がキレイでした。





あっつかった〜! 4.35l持って行って2.35飲みました。
また靴がずぶ濡れになりました。
因みに、以前に49kの靴を買ったぜぇ〜って報告した者なんだけど、
既にヒモを通す留め金が錆び錆びだぜ!! ホント嫌ね、汗かきって・・・・・orz
570底名無し沼さん:2008/06/28(土) 20:34:46
>>596
俺も汗かきでは負けるつもりはないが・・・
過去に30,000円の靴でもさびる事は無かった。
他に原因があるのでは?
571底名無し沼さん:2008/06/28(土) 20:41:14
>>570
オレも汗かきだが、汗ってのは人によってたくさんかく場所ってのが
あるらしいよ。おいらの場合は頭のてっぺんから顔全体が凄い事になる。
人によっては手が汗だくになる人もおるらしいし、、こればっかりは体質で
ないかな。
572553:2008/06/28(土) 21:04:07
昨日は丹後山〜中ノ岳に行ってきたよ!
いろんな花がいっぱい咲いてた
濡れた草とか笹とかの水がずぼんからしみこんで
靴の中がじゃぶじゃぶになったよ

>>569さんは何で濡れたの?>靴
573569:2008/06/28(土) 21:18:26
>>572 汗で濡れたのさ。
あ、自分>>429>>376ね。
とんにかく汗かきでね、場所が何処ってわけでなくそりゃもう前進かく。
頭の鉄片はもちろん、顔面から脚まで。

靴が錆びるのは材質のせいもあると思う、イタリア人馬鹿だから金属が錆びるってこと知らないんだよ、きっと。
574底名無し沼さん:2008/06/28(土) 21:31:47
>>573
股間も汗かく?
いや俺は股間や尻の汗も凄いんで速乾性のパンツに替えた。
腰〜尻部分のあせもの症状が軽くなった気がする。

イタリアの靴というとシリオですか?
575底名無し沼さん:2008/06/28(土) 22:42:44
asoloもgronellもscarpaもdolomiteもzamberlanもgarmontも
kaylandもakuもイタリアじゃないか?他にもあるだろうけど。

つか、sirioは日本のブランド?
576底名無し沼さん:2008/06/28(土) 23:31:37
汗かきさんには沢登りがオススメだよ!
常に水飲みまくり、浴びまくりだからね!
577底名無し沼さん:2008/06/29(日) 00:14:11
(゚∀゚)オヤスメ
578底名無し沼さん:2008/06/29(日) 00:47:41
ドラえもんに頼めば海水浴しながら登山できるよー
579底名無し沼さん:2008/06/29(日) 03:57:35
昨日、浅草行ってきたんだ。
580底名無し沼さん:2008/06/29(日) 05:47:09
俺も汗かきなら負けないがラーメン、カレーなど食うと
顔から滝のように流れ出る。
でも靴がずぶ濡れとかならないから、やっぱり負けてるのかもしれん。
581底名無し沼さん:2008/06/29(日) 16:51:56
尾瀬行ってきた。
樹林帯ではブトが二酸化炭素に反応してわんさか寄ってきたが
虫除け塗ってたんで一匹も俺にとまれないのにワロタ。
ざまwww
582底名無し沼さん:2008/06/29(日) 17:15:19
ディートって本当に凄いよな。
人間にも効いてるらしいが。
583底名無し沼さん:2008/06/29(日) 18:07:31
>>581
その虫除け、どこの何てのか教えてくれませぬか?
オレも使いたい。
584581:2008/06/29(日) 20:05:48
>>583
薬局やコンビニで普通に売ってる、金鳥虫よけプレシャワーって奴です。
585底名無し沼さん:2008/06/29(日) 20:52:19
デブで汗かきのオレじゃあ、虫よけなんて、
すぐ汗と一緒に流れ落ちちゃうよ!しかもデブだから付ける面積が
広いんで、すぐに無くなっちゃうし、、
586底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:01:23
>>585
蚊取り線香を腰からぶら下げてる人がいるじゃん。
あれどうよ?
587底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:45:42
http://www.kincho.co.jp/seihin/qa/qa_mushiyoke_kinchol.html
顔には使用しないでください、って…… (T ∞ T)
588底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:56:54
敏感な部分ってかいてあるだろ?
面の皮の厚いヤツは使っても大丈夫だ!
女房のあそこにも使って大丈夫だ!!
589底名無し沼さん:2008/06/29(日) 22:47:10
「蜂蜜を取ってくれ マイハニー」
「砂糖を取ってくれ マイシュガー」

「豚肉を取ってくれ マイポーク」
590底名無し沼さん:2008/06/30(月) 07:27:57
こひや行くぅ〜 ぽっぽぽ〜〜♪
591底名無し沼さん:2008/06/30(月) 12:09:37
>>586
おーけーそれでいこう!
592581:2008/06/30(月) 19:30:48
>>587
普通に顔にぬたくっているけどなあ。
もちろん汗と一緒に目や口に入る可能性もあるから
あんまり使わない方がいいでしょうが。
593底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:39:59
例年に比べて稲島の羽虫が少ない気がするけどどうよ
594底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:41:39
青空にゆれるワタスゲを撮りたい。
何時、何処に登ったらよろしいでしょうか?
595底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:00:44
596594:2008/06/30(月) 22:29:00
おおぅ?そっちだったか!
守門で汗かいてる場合じゃなかったな。

苗場や妙高・火打はいつ頃かな??
597底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:29:12
新潟でサンカがいるのはどこですか?
598底名無し沼さん:2008/07/01(火) 08:40:14
浅草や守門てヒルいるの?
599底名無し沼さん:2008/07/01(火) 10:00:20
いねぇ
600595:2008/07/01(火) 14:13:23
>>596
妙高火打はわかんないけど、苗場は例年通りならこの週末あたりはいいんじゃないかと。
そういう自分は、週末降らなかったら苗場へ行く予定です。

ちなみに、一昨年の7月8日の苗場
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1214889141.jpg
601底名無し沼さん:2008/07/01(火) 14:18:01
村松の奥に行くとサンカみたいな人がいるねえ、
勝手に山の中に家を建てて
602底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:36:21
尾瀬はこの前の土曜日がまさに見頃だったから
標高差を考えると苗場は確かに今週末あたりからいいかもしらんですね。
603底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:57:45
サンカは知らないが、燕三条の地場産センターにはウメガイが展示販売されているな〜
604底名無し沼さん:2008/07/01(火) 19:31:33
ウメガイって山菜採りに重宝しそげなカッコしてるよな
605底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:03:14
>>601
どこのあたりだ?
606底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:08:37
ウメガイって下田の飯屋のことかぁー?
607底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:32:19
>>598
浅草にはいるよ。ブナ曽根の下の方の湿った辺りにいる。
608底名無し沼さん:2008/07/02(水) 05:49:59
五木寛之さんの「風の王国」には当然のごとく「フィクションだから
実在の人物団体とは云々」って書いてあるけど、
ちゃんと裏を取ってるんじゃないかと思うのは俺だけかな?
609底名無し沼さん:2008/07/02(水) 09:45:15
サンカを知るにはまず「風の王国」あたりから始めるのが良いのか?
610底名無し沼さん:2008/07/02(水) 10:32:09
角さんがサンカだという説を聞いて風の王国を連想した。
611底名無し沼さん:2008/07/02(水) 11:36:45
苗場山の小赤沢3号目アプローチまでの林道なんですけど
二駆のミラでも平気ですか?
612底名無し沼さん:2008/07/02(水) 12:11:33
舗装+砂利敷なんで大丈夫かと。
そんな坂でもねえし。
613底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:07:48
ヴァン・ダインです
614底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:20:09
明日は新潟の山に行くよ!
615底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:24:54
紫竹山か、物見山がいいなっ
616底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:34:00
>>611
初代ヴィッツ(1000cc)で何度も小赤沢3号目から登っていました。
砂利道は速度はゆっくり目で


逆?ルートの和田小屋は車でいけるのかな?
数年前に下見したら、山菜取り禁止のため行けないような感じだった。
617底名無し沼さん:2008/07/02(水) 21:06:52
僧正殺人事件
618底名無し沼さん:2008/07/02(水) 21:28:41
ファイロ・バンスです
619底名無し沼さん:2008/07/03(木) 02:38:49
>>611
>>616
ありがとうございます
この週末行ってきます!

和田小屋へも自家用車で行けるようですけど、初めてなんで一番楽だというコースにしました
620底名無し沼さん:2008/07/03(木) 04:15:48
(゚∀゚)モハヨヲ
621595:2008/07/03(木) 19:26:22
>>619
オレも土曜に行きます。どっかでお会いしたらヨロシク♪
622底名無し沼さん:2008/07/03(木) 20:29:49
小赤沢コースは確かに楽だけど、
樹林帯の泥道の所々に木を輪切りにしたのが並べてあって、
雨の時など滑りやすいから気を付けてね。
前に女性が捻挫してるのを見たことがある。
623底名無し沼さん:2008/07/03(木) 20:33:28
そうそう。しかも、風雲たけし城状態だったりするんだよな
624底名無し沼さん:2008/07/03(木) 21:06:22
(゚∀゚)オヤスメ
625底名無し沼さん:2008/07/03(木) 21:26:29
オレは土曜仕事で、日曜小赤沢。
ワタスゲ撮って、温泉入ってくるサ!
土曜に行くひとレポよろ
626底名無し沼さん:2008/07/03(木) 21:55:36
おっぱい揉みたいよ
627底名無し沼さん:2008/07/03(木) 21:56:00
すまん誤爆した
628616:2008/07/03(木) 22:38:48
>>622
自分はそこの輪切りの木でよく滑りますw

週末に晴れ間がありそうだったら苗場山行きたい・・・
629底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:25:42
れいこタンの「越後百山」の改訂版出てるね。

弥彦山の節で、前の版には三山縦走路の説明があったのに
今度の版では消えてるのはなんでだろ?
630底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:36:42
あの本は平ヶ岳皇太子コースが出てるのでイヤ
631底名無し沼さん:2008/07/04(金) 07:30:03
荒れてきたからでは??
632底名無し沼さん:2008/07/04(金) 12:59:45
>>626
まあ気持ちはわかる
633底名無し沼さん:2008/07/04(金) 20:11:22
今日稲島で天使に逢いました。おっぱいが大きかったです
634底名無し沼さん:2008/07/04(金) 20:13:57
それもしかして遠藤さんじゃない?
635底名無し沼さん:2008/07/04(金) 21:32:59
>>633
オレか? オレのことか??
オレも今日稲行ったぞ。でも、オレそんなにチチでかくないぞ???
636底名無し沼さん:2008/07/04(金) 21:50:43
遠藤さんて誰よ
637底名無し沼さん:2008/07/04(金) 21:51:34
>>633
ちょっと若い女山で見たらすぐ発情かよ。
どんだけ非モテなんだよ。
638底名無し沼さん:2008/07/05(土) 04:35:36
俺は山で見るオバさんの方が興奮する
639底名無し沼さん:2008/07/05(土) 05:21:21
俺なんか仕事で沖縄行って女子大生のビキニ姿をナマで見ただけで出ちまったもんなorz
640底名無し沼さん:2008/07/05(土) 05:48:24
モテるんならぁ・・・
「トザン」なんてしねーYo!
♀に縁がないから山に行って気を紛らわしているのがわかんねーのか!
お前はどうなんだと問いつめたい、一億万回問いつめたい。
641底名無し沼さん:2008/07/05(土) 06:03:46
>>640
俺もてるけど山に行ってるぞ。一緒に登ることは殆どないが・・・
一億万回答えたい。
642週末上男:2008/07/05(土) 07:14:38


















オッパイモミタイヨ
643底名無し沼さん:2008/07/05(土) 07:42:09
クライマ−頭ハイ観に行く
644底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:59:40
じゃあ俺はホリエと登ってくるヨン
645底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:27:46
誰もがお前らみたいだと思うなよ。。。。
イカ臭い発言して、ますます若くて可愛い女子を山から遠ざけるのは止めて頂こう!
646底名無し沼さん:2008/07/05(土) 16:40:32
苗場山行ってきました。

・人はやや多め。
・花もやや多め。
・一応晴れていたけど、遠く(妙高など)は、かすんでいて全く見えず。
・小赤沢三合目まで車で登ったのですが、車道(林道?)は
 全部舗装されていました。
 (自分は >>616ですが、砂利道は無かったです。すみません)

苗場山の山頂付近より
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080705162716.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080705162818.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080705162905.jpg

647底名無し沼さん:2008/07/05(土) 17:35:40
天気に恵まれてよかったですね。
自分はそのうち、栃川高原だったかから登るコースを歩いてみたいな。
648底名無し沼さん:2008/07/05(土) 18:41:52
明日登ろうとしているのですが、天気予報はどこが当たりやすいとかありますか?

今日の18時ころの明日の予報を見ているのですが、
・あるTV局(NHK、TENY以外)→下越:晴れのち曇り、上中越:曇り
・TENY→湯沢/阿賀:晴れのち曇り、他の地域:晴れ
これだけバラバラだと、どこが晴れそうな地域か分からんw
649底名無し沼さん:2008/07/05(土) 19:16:58
俺も明日は尾根歩きだ!!!
沢登りは曇り空でも滝を登る事を楽しめるが尾根歩きは展望が悪ければ楽しみが確実に半減してしまう…

どーか晴れるように!
650底名無し沼さん:2008/07/05(土) 20:21:28
(´・ω・`) アツイノ
651底名無し沼さん:2008/07/05(土) 20:45:42
>>646
う〜ん、うらやましい。自分は明日の予定
明日は曇り予想、青空でワタスゲ撮りたかった・・・・・

ビールかっくらって早寝するぜ! お休み!!
652595:2008/07/05(土) 21:12:40
>>646
乙です。
行ってきました〜

うpした方がよろしいでしょうか?
653651:2008/07/06(日) 04:43:26
小赤沢に着きました。
654底名無し沼さん:2008/07/06(日) 06:38:24
>>646
ミラの者ですが、今週の大雨にビビって足場が悪いだろうと中止。
今回は多宝山〜弥彦縦走にしておきました。。。
林道が全舗装になったんですね!そりゃ助かる。
>>653
いってらっしゃい!
655底名無し沼さん:2008/07/06(日) 07:47:23
656:2008/07/06(日) 09:21:11
アンカー、ミスった。。。
>>654←×
>>653←○
でした。すまぬ
657底名無し沼さん:2008/07/06(日) 10:36:11
平ヶ岳山頂っす
アンテナ三本勃つんね
ヨパラーちまった
雷鳴る前に降りんば
658底名無し沼さん:2008/07/06(日) 11:01:45
滑るなよ 酔っぱらい。
659底名無し沼さん:2008/07/06(日) 11:15:42
うらやましす
660底名無し沼さん:2008/07/06(日) 13:42:15
>655は>595さんでしょうか?
とってもきれいですね。
冷やし中華が鼻にはいってしまいました。
661655=595:2008/07/06(日) 18:20:55
>>660
Yes

何か、笑わせるような画像でしたっけ(・・?
662底名無し沼さん:2008/07/06(日) 18:31:46
シラフに戻った>>657です。
頭の上で小さくゴロゴロ鳴る雷を気にしながらの下山でしたが、ケガもなく、
また覚悟していた雨もなく、ハードながら最高の山行でした。
山頂付近は残雪もあったけど、ワタスゲにハクサンコザクラ、チングルマなどの見頃でした。
檜枝岐で一っ風呂浴び、これからメシ食って帰ります。
帰ったら明日の仕事の宿題が・・・orz
663底名無し沼さん:2008/07/06(日) 20:12:41
急な仕事さぇなければ、今頃白馬山荘なんだけどなぁ・・・(´Д`)
664651:2008/07/06(日) 20:17:01
行ってきました。
久しぶりに赤い湯入って、身体錆び錆びです。


花の写真は出そろっているので、2年前の林道の写真でも・・・・・
や、ほんと道が良くなってありがたい。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1215342806.jpg
665底名無し沼さん:2008/07/06(日) 20:30:38
ぬりかべ電卓?
666651:2008/07/06(日) 22:05:35
イヤ、落石。
良い具合に道のど真ん中に落ちていて、通れませんでした。
こんなの落ちてきたら死んじゃうよね。けど、舗装されたからって落石の危険は減らないんだよね・・・・・・・・・・
667655=595=661:2008/07/06(日) 22:08:17
>>666
乙です。

昨日もけっこう崩れて道路に散らばってました。。。
668底名無し沼さん:2008/07/07(月) 20:55:38
信州秋山郷の小赤沢より奥、屋敷〜和山の間かな?
国道のすぐ脇に、多分去年の春あたりに落ちてきたばかりの大岩があるね。
直径2〜3mくらい、山の斜面には転がった時に木が倒された跡がありあり。
あんなのに直撃されたら家も車もひとたまりもないな。
669底名無し沼さん:2008/07/07(月) 20:58:40
そんなちょいちょい崩れるの?アプローチまでに尻込みですわ。。。。
670底名無し沼さん:2008/07/08(火) 19:49:11
新潟でねけど、林道歩いてたら上からパラパラきた。
ずうっと上でどこからきてるのかわからねかった。
不気味が悪かった。
671底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:51:55
今週末のオススメは何処かね?
672底名無し沼さん:2008/07/09(水) 07:05:22
角田山ですね、わかります。
673底名無し沼さん:2008/07/09(水) 13:37:01
鋸山 長稜新道はもう藪で駄目かね?
674底名無し沼さん:2008/07/09(水) 13:49:30
ちょっと行く気にならんね。
行けばどうってことないのかもしらんけど。
675底名無し沼さん:2008/07/09(水) 14:14:02
刈ったんでねの?
676底名無し沼さん:2008/07/09(水) 15:14:14
八海山にすっかな。
677底名無し沼さん:2008/07/09(水) 15:48:02
いいですね、そうしましょう。
678底名無し沼さん:2008/07/09(水) 16:00:27
じゃあ6時にいつもの店で。
679底名無し沼さん:2008/07/09(水) 19:33:28
いつもの店とは
湯房アラビアンナイトでつか?
680底名無し沼さん:2008/07/09(水) 21:18:14
そこはむかし、石井ス(ry
681底名無し沼さん:2008/07/09(水) 23:08:39
石井ス(ry、山道具の専門店で好きらったんだがな。
やっぱモンベ(ryに駆逐されたんかな
山道具だけでは店を構えらんねほどヤバくなってきたがんだかな。
テニスラケットやアルペンスキーと一緒の店で山道具を売らんでほしい。
682底名無し沼さん:2008/07/10(木) 12:56:00
でもさ〜 もんぺってカッコ悪くね
683底名無し沼さん:2008/07/10(木) 13:17:40
カッコ悪杉
684底名無し沼さん:2008/07/10(木) 13:46:04
黒厨よりマシ
685底名無し沼さん:2008/07/11(金) 04:58:33
(゚∀゚)モハヨヲ
686底名無し沼さん:2008/07/11(金) 18:18:45
で、何処行くよ?
687底名無し沼さん:2008/07/11(金) 19:41:37
明日は天気がどうだろっかね。
先週平ヶ岳に登った時、単独行の若い姉ちゃんが下山してくるのとすれ違った。
それも鷹ノ巣側コース。山頂直下だし、時間から考えて前の日に上でテン泊してたのは間違いない。
ホンマモンの山女やわあ・・・
688底名無し沼さん:2008/07/11(金) 21:54:26
こないだ新潟の山に行くとき車のオイルパン割っちゃったから
明日はながおかに車を取りに行くよ!

ほんとは平が岳に行きたかったよ……
689底名無し沼さん:2008/07/11(金) 22:25:10
>>688
どこでそんな目にあったの?
でも怪我とかしないで良かったね。
山は逃げないからまたおいでよ。
690688:2008/07/11(金) 23:13:34
奥只見方面に行く国道
道に転がってた落石で

懲りずにまた行くよ!
691底名無し沼さん:2008/07/12(土) 07:00:25
平ヶ岳に何か建物をつくっているという話を聞いたんだけど、
何だか知っている人いる?
692底名無し沼さん:2008/07/12(土) 07:25:52
>>691
建物というのでないけど、山頂付近に鉄柱が立っていた。
レーザー照射中だから覗くな云々と書いてあったので、多分積雪深なんかを継続して測る機械なんでしょう。
693底名無し沼さん:2008/07/12(土) 15:45:50
iciで杖買ってきた。
明日は角田で四つ脚デビューだなw
694底名無し沼さん:2008/07/12(土) 15:47:09
真ん中の足も使えやれ
695底名無し沼さん:2008/07/12(土) 16:46:51
>>693
LEKIですかい?おれはBD使ってます。
四つ脚は楽だよ、慣れるまで腕疲れるかもw
696底名無し沼さん:2008/07/12(土) 17:18:28
俺は国内メーカーのSHINANOのを使ってる(台湾製)。
安いんだもん。
こないだダブルストックのおっさんおばちゃんが軽々と坂を下るのを見てしまった。
俺も近々四本足に移行する予定。
697底名無し沼さん:2008/07/12(土) 17:51:10
流れぶった切りで悪いですが、今出ているビッグコミックの「太陽の黙示録」で、
海外から帰還してきた避難民が新潟港に入港するとき、「越後三山だ!」と感動するシーンがある。
正直、新潟港から無理とは言わんけど、三山がまともに見えるなんてよほど条件が良くなけりゃ無理じゃないすか?
「西蒲三山だ!」なら良くわかるけどw
698底名無し沼さん:2008/07/12(土) 18:52:31
>>697
よほど条件が良くないと見えない。
新潟市中央区から八海山と越後駒ケ岳は見たことあるけど
中岳は見えなかった。(ビルに隠れていたのかもしれないけど)


さて、明日はどこに登ろうか・・・
699底名無し沼さん:2008/07/12(土) 19:18:37
むしろ「飯豊だ!」の方がリアルだったわな。
山に登らん奴等には訴えかけないだろうけど。
700693:2008/07/12(土) 21:35:57
ん、LEKI サーモライトアンチ お値段21,000円也。
今まで使ってたモンベルのTグリップが一本3,000円程度だから、七倍す!!

明日角田で「おめぇー、素で歩いた方が速いんじゃネ?」って感じで
汗だくになってる不器用な四つ足のオサーンがいたらかなりの確率でオレです。
701底名無し沼さん:2008/07/12(土) 23:15:04
ストックの有用性がわからない。
あんなん持ってたら危ないとすら思うなあ。
まあ人それぞれなのはわかってるが。
702底名無し沼さん:2008/07/12(土) 23:20:45
上半身の運動になるよ
703底名無し沼さん:2008/07/12(土) 23:26:20
ここんとこずっと土日は仕事で山行けにゃい
704底名無し沼さん:2008/07/13(日) 04:07:53
俺も以前ストックの有用性が?だったけど、ある時試しに適当な木の棒を持って行ったら
登りも下りもかなり楽なのに気がついて、ならばと長さ調節の効くストックを買って使うようになった。
おいらの場合は急な下りの方でバランスを取るのにすごく役立っている。
握りの部分もいつでも手放せるようにしておけば危なくないと思うよ。
705底名無し沼さん:2008/07/13(日) 07:51:32
一度使うと手放せない。
膝に掛かる負担が軽減するし(下山時)
706底名無し沼さん:2008/07/13(日) 14:31:55
おらツェルトらてひちゅじゅひん
707底名無し沼さん:2008/07/13(日) 15:51:11
たとえ角田らたってザックにツェルト入れてくのが真の山ヤ。
大げさじゃなくマジで。
708底名無し沼さん:2008/07/13(日) 16:08:08
おれはいつも持って行きますが、なにか。
709底名無し沼さん:2008/07/13(日) 18:50:17
火打山登ってきました。

天狗の庭のハクサンコザクラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713184144.jpg

火打山山頂より北アルプス方面
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713184244.jpg

山頂に「どん足会」の標高標識が取り付けられていた。
どういう経緯で取り付けられていたのか不明だけど、
勝手に取り付けたのならゴミのポイ捨てと同じなので残念だ・・・
(2008.7.12 と書いてあったので昨日つけたらしい)
710底名無し沼さん:2008/07/13(日) 19:33:49
ほほう、クマーが写ってらっさるね。
711底名無し沼さん:2008/07/13(日) 19:50:27
ええっ?
712693:2008/07/13(日) 21:13:58
拡大って来ました。
稲島から登って、宮前、灯台、福井、腰の湯ピストンして稲島下って終わり。
いっやあ暑かったぁー、10.36g持ってって6.36消費。
ダブルストックは良い感じ!
ポールさえ使えば、動物のようjに4本の足で歩くような感じになります。8,000m級の山に14回登頂したうちで12回、難局横断と南チロルの周遊の時、レキのマカルーは常に私の標準装備の一つでした。
・・・・・・・・・・・・って目砂亜先生が言ってました。


来週はオレも火打ち行きたい!
713底名無し沼さん:2008/07/13(日) 21:16:56
くどいようだが
「腰の湯」ではなく「湯の腰」だ
714底名無し沼さん:2008/07/13(日) 21:30:35
その辺の山でメスナーと会ったらクマーと間違わねっかな。
715底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:41:36
三条のウエストのセールいつまでら?
716底名無し沼さん:2008/07/15(火) 03:32:36
ウェストて品揃えヌルくねかね
717底名無し沼さん:2008/07/15(火) 07:42:19
昨日の弥彦おっかねかった。
落雷の振動で、五合目バイパスで落石!
目の前をスイカ大の石が落ちてきた。
途中で引き返したけど、登山道は川だったw
718底名無し沼さん:2008/07/15(火) 12:14:22
好日の10%値引きは終わったかい?
719底名無し沼さん:2008/07/15(火) 13:14:49
日曜までだった
720底名無し沼さん:2008/07/16(水) 07:38:56
好日10%OFFで、ついついいろんなもんを買ってしもたわや
721底名無し沼さん:2008/07/16(水) 22:24:33
妙高とか白馬行きたい!
誰かガソリン奢ってください。
722底名無し沼さん:2008/07/16(水) 23:22:02
アクセルをなるべく踏まないようにするんじゃ
723底名無し沼さん:2008/07/17(木) 00:30:30
つ 自転車ギーコギーコ
724底名無し沼さん:2008/07/17(木) 10:23:04
連休は谷川岳行きたいけど天気悪そうだし
八海山は八ツ峰混んで、集中切らしたくないから
灯台コースで海水浴+にするかな。
725底名無し沼さん:2008/07/17(木) 11:54:51
昨日シシゴヤノ頭から蓬峠歩いてきた
726底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:44:06
角田に登るふりして水着ギャルの写真でも撮るか
727底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:49:12
灯台上部から超望遠でか?
おぬしゴルゴだなw

浜でオフしようぜ。
728底名無し沼さん:2008/07/17(木) 15:14:46
またスレにイカの臭いが立ち込めてきたなぁ
729底名無し沼さん:2008/07/17(木) 17:15:30
旬のイカ
730底名無し沼さん:2008/07/17(木) 17:24:37
イカもおいそれとくちにできなくなりそうじゃなイカ。
それはともかく、俺が何のためにα700+AF500f8を買ったかが分かろうというもの。
731底名無し沼さん:2008/07/17(木) 20:14:02
オフの話が出たというので飛んできました
732底名無し沼さん:2008/07/17(木) 20:24:06
魚介類は元々あまり好きでないのでどうでも良いが、
700という数字が大嫌いな300Userのオレもオフときいたので飛んできました。

週末妙高逝きたかったのに天気悪いらしいじゃねーか、どうしてくれるのさ??
733底名無し沼さん:2008/07/17(木) 21:25:20
そおゆうときは嫁孝行しる
734底名無し沼さん:2008/07/17(木) 21:30:36
独標ですか?
735底名無し沼さん:2008/07/17(木) 22:16:29
今日、火打行ってきた
あつかった
736底名無し沼さん:2008/07/17(木) 22:41:00
香ばしくなってきたな。
737底名無し沼さん:2008/07/17(木) 23:00:00
この前平ヶ岳に行ったときは大汗かいた。
途中の水場で補給したのを含めて水を3リッターくらいは飲んだかも。
うち500ミリは午後の紅茶、200ミリはふなくち菊水だどもな。
738底名無し沼さん:2008/07/17(木) 23:11:19
よぱらーいのおさーんかw
なんで菊水持って行くかなぁー、そりゃ酔っぱらうってww
739底名無し沼さん:2008/07/17(木) 23:51:40
誰か飯豊に行くとか言わないのかなぁ

俺は  だって…
740底名無し沼さん:2008/07/18(金) 00:36:17
>>737
おめさん飲み杉らて〜
741底名無し沼さん:2008/07/18(金) 00:43:25
「飯豊に行かない?」
「いいでぇ〜♪」
とでも言わせてえんか?
742737:2008/07/18(金) 01:09:27
太ってるから(断熱材が入ってるから)やたらに汗かくんだろうなあ。
でも、体脂肪率25%の俺でもガイドブックのコースタイムを若干切る勢いで往復できた
(もちろん鷹ノ巣コース)事が大事。
743底名無し沼さん:2008/07/18(金) 06:03:13
>>739
大日岳行きたい。
でも日帰り登山者なのでムリ・・・orz

744底名無し沼さん:2008/07/18(金) 10:20:40
いろいろなトピに出てくる山行ってなんて読むのでしょう?

ヤマギョウ、ヤマイキ、サンコウ、サンギョウ、…
教えてくだされ
745底名無し沼さん:2008/07/18(金) 10:32:15
山行=サンコウです。
746底名無し沼さん:2008/07/18(金) 10:33:17
実川林道から日帰り出来るよ、大日岳。
747底名無し沼さん:2008/07/18(金) 12:03:56
>>745
サンコゥ!
748743:2008/07/18(金) 19:02:38
>>746
レスありがとう。
2002の飯豊山の山と高原地図を見ると片道12時間くらいかかりそう。
しかも登山路(オンベ松尾根)は難路なので自分には難しそうです・・・
749底名無し沼さん:2008/07/18(金) 22:00:30
苗場山にはいつも和田小屋からの祓川ルートを登ります。
神楽峰から鞍部に下り、200メートルの急坂を登りきると
目の前に広がる山頂台地は穏やかな楽園のよう。
いつもこの風景を見ると涙が出てしまうのですが、異常でしょうか?
750底名無し沼さん:2008/07/18(金) 22:08:35
お嬢さん、あなたの素直な心が美しい風景と共鳴するんでしょうね


あなたが好きです
751底名無し沼さん:2008/07/19(土) 00:11:51
モイキ〜
752底名無し沼さん:2008/07/19(土) 04:37:39
(゚∀゚)モハヨオ!
753底名無し沼さん:2008/07/19(土) 05:37:54
せっかくの梅雨の晴れ間に仕事です。
涙が出てしまうのですが、異常でしょうか?

754底名無し沼さん:2008/07/19(土) 06:56:29
我慢汁がほとばしってしまうよりはマトモでしょう。
755底名無し沼さん:2008/07/19(土) 10:52:23
すぐ下に振るイカ臭いオヤジみると蹴り殺したくなるんですが、異常でしょうか?
756底名無し沼さん:2008/07/19(土) 11:19:21
ヤキヤキしてると下りで足挫くから性格変えた方がいいよ
757底名無し沼さん:2008/07/19(土) 11:53:46
品性下劣な思考も変えた方が良いと思いました。
山での清々しい気分が台無しだもん。
758底名無し沼さん:2008/07/19(土) 12:10:21
明日は谷川岳行ってこよっと。
759底名無し沼さん:2008/07/19(土) 13:27:43
いいなえ
俺はたいらっぴょ目指そっかな
760底名無し沼さん:2008/07/19(土) 13:31:25
>>759
10時半にミラーで合図するから、見えたら合図してちょw
駐車場の料金徴集のレポもよろしく。
761底名無し沼さん:2008/07/19(土) 19:34:03
>>749
祓川ルートは登ったことないけど正常だと思います。
自分は小赤沢ルート途中の坪場(標識はない)も好きです。
(小さい湿原ですが)

>>760
今日、平標の駐車場の脇を通ったけど、踏み切りのようなゲートはなかったです。(AM5時くらい?)
係員がいて徴収するタイプ?


今日、白砂山行ってきたけど、新潟市から登山口まで片道245kmくらいあった。遠い・・・
762底名無し沼さん:2008/07/19(土) 20:00:09
いいなぁ
俺はずっと仕事で休んでないし、これから先も休めない
763底名無し沼さん:2008/07/19(土) 20:33:41
仕事があってヒマがない。
金が貯まる一方でう結構なことじゃないですか。
なんなら使う方は私がまかりますが如何でしょうか?
764底名無し沼さん:2008/07/20(日) 08:22:47
久しぶりに弥彦行ってきました。
さすが弥彦、朝っぱらから混みますね。
765底名無し沼さん:2008/07/20(日) 15:39:49
中ノ岳-丹後と行ってきました。
夕方、ブロッケン現象を初めて見た。

下草はよく刈り取られていて歩きやすかったです。
中ノ岳1合目すぎたところの水場(渓流)はほとんど枯れてました。
766底名無し沼さん:2008/07/20(日) 21:04:50
>>765
乙乙乙乙乙!
むしいっぱいいた?
767底名無し沼さん:2008/07/21(月) 06:32:59
>>766
たくさんいました。虫除けスプレー吹いても数カ所さされました。
768底名無し沼さん:2008/07/21(月) 08:12:56
谷川岳すっげぇ〜混雑。
ちょっとした岩場でもオバチャンの短足渋滞。
山頂付近ガスって展望無し。
ニッコウキスゲがちらほらと咲いてました。
769底名無し沼さん:2008/07/21(月) 10:22:57
ロープウェイでジジババがお手軽に行けるからな。
まぁ、どこの山も基本的にはジジババしかいないわけだが。
770底名無し沼さん:2008/07/21(月) 13:14:38
夏休み
771底名無し沼さん:2008/07/21(月) 13:54:58
灯台コースから登って宮前コースを下ったりしますた (´・ω・)
772底名無し沼さん:2008/07/21(月) 15:00:34
あちこて
773底名無し沼さん:2008/07/21(月) 16:29:46
角田行ってきます。
774底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:43:15
飯豊本山行ってきました。
やっぱりきついね〜
775底名無し沼さん:2008/07/21(月) 20:14:27
三連休で今日が一番晴れていましたね
天気図で高気圧がないので薄曇だろうと思って今日は登らなかった・・・ orz

>>774
登山口はどこからでしたか?一泊ですか?
気が向いたらレポお願いします。
776底名無し沼さん:2008/07/21(月) 20:47:20
盛夏のダイグラ尾根はキツイ
777底名無し沼さん:2008/07/22(火) 01:37:45
>>767
サラテクトいいよ
おちにくい
他にも似たようなのあるかもしれんけど
778底名無し沼さん:2008/07/22(火) 22:08:52
虫さんとバイバイ。
10分はもつ。
779底名無し沼さん:2008/07/22(火) 23:24:29
昨日は寝坊してしまい、近場の宝蔵山まで行ってきた。
風もたいして無く、汗でパンツとシャツが水をかぶったようになってしまった。
藪も酷く、シマ蚊もワンサカしてくれるし、湿ったところにはヒルが居るし、
やはり今時期は1500mを超えるところじゃないとな・・・。
780底名無し沼さん:2008/07/23(水) 01:23:08
>>779
アンタ、マゾかw
781底名無し沼さん:2008/07/23(水) 10:47:58
吉ヶ平から守門岳へのルートは割と手が入っているんだな。
盆に行くか。
782底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:06:12
新潟の山じゃなくて申し訳ないが、
明日から北岳〜間ノ岳へ行ってくる。

天気がちょっと微妙・・・
783底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:19:20
おみやげ待ってるよ。気をつけてね。
784底名無し沼さん:2008/07/24(木) 21:57:31
上越地方の人間にとって、飯豊朝日は東北の山。
下越地方の人間にとって、小蓮華妙高は北ア北端〜信州の山。
そもそも、山自体もまったく違う。
785底名無し沼さん:2008/07/24(木) 22:31:42
で?
786底名無し沼さん:2008/07/24(木) 22:34:36
小蓮華山行ってきた。というか新潟の山だとはしらなんだ。
確かにこの山の先が三国境っていうから、長野、富山だけじゃなくて、
北アルプスの最北は新潟の陣地なんだな、、
というか小蓮華山、実はうちのじーちゃんが一生懸命積んだ世界一巨大
なケルンだって知ってた?地震でちょっとぶっ壊れちゃったけど、、
787底名無し沼さん:2008/07/24(木) 22:35:19
好みで言えば上越だな。
中下越の山は泥っぽい
788底名無し沼さん:2008/07/24(木) 23:00:36
フジロックをタダで聴ける(風に乗ってささやかに聞こえてくる程度でいい)スポットってありまつか?
789底名無し沼さん:2008/07/24(木) 23:51:04
>>784 胴囲
新潟市からだと会津や小国はちょっと行って来ようかだけど
上越は相当な覚悟いるもんね
790底名無し沼さん:2008/07/25(金) 05:09:30
>>782
そこまで行くなら脳鳥も行けてばね
白根三山縦走
791底名無し沼さん:2008/07/25(金) 07:41:52
>>788
松手山か浅貝の毛無山
792底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:37:10
角田山頂上で日本海に向かってオナニーすると
涙が出てしまうのですが、異常でしょうか?
793底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:42:06
山はやめて病院に逝きましょう
794底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:24:11
バカが多いね
795底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:25:42
不審者情報として通報するか!
796底名無し沼さん:2008/07/25(金) 19:05:12
角田の頂上小屋
新調されたばっかのだるまストーブの「窓蓋」盗んだの誰?
797底名無し沼さん:2008/07/25(金) 19:07:23
>>794
大人らしくネタで返してやれ
798底名無し沼さん:2008/07/25(金) 19:36:06
明日晴れたら小蓮華山行こうと思ったけど、いまいちな予感
あきらめるか・・・orz
799底名無し沼さん:2008/07/25(金) 23:53:11
新潟県、梅雨入りしますた。
800底名無し沼さん:2008/07/26(土) 00:36:36
もういいもういい、もうそんなに長くなくていいよ。
水がもうないだろ。倒れちゃうからいいよ。
だからそんなに歩けないって。
おい、もういいっていってんのに。歩くからよ。ほら。
なんで長いんだよ。長いって。長いよ。
長いよ、長過ぎだって。倒れるって。倒れるよほら。
おい、おい、なんでまだ続いてるんだよ。すごいことなってるって。
標高いくつダココ。長いって。歩けるかって。
聞いてんのかよ長いって。なんで水場無いの。やめろよ、やめろって。
誰が歩くんだよこの道を。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに歩けないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、歩けない。長いって。アップダウンしなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、アップダウンやめろ。鎖場つくるな。誤標識作るな。
おまえ何してんだよ。歩くとか歩けないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、歩き切れないって。ダイグラって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。

801底名無し沼さん:2008/07/26(土) 07:01:18
夏休みだねえ
暑さが脳に来てるからなおさら
802底名無し沼さん:2008/07/26(土) 09:25:34
仕事だよ、仕事。
7月中、苗場登っただけで後は弥彦・角田しかいって無い!
803底名無し沼さん:2008/07/26(土) 16:56:50
夏厨って山登るん?
804底名無し沼さん:2008/07/27(日) 18:33:07
低山は暑いだろうなと思いつつも五頭山登ってきましたやっぱり暑かったけどいい汗かいた(´・ω・)
805底名無し沼さん:2008/07/27(日) 18:38:09
>>781をスルーしているが詳細を聞きたい。
守門川を遡っていくのか?
それともどこかへ尾根道があるのか?
806782:2008/07/27(日) 22:00:42
ただいま〜(^o^)丿
北岳行ってきました。

>>790
さすがに、そこまでは行けんかったです。
間ノ岳で限界でした。
日程的にも体力てきにも・・・


3日間とも快晴で、最高でした♪
画像は、整理つくまで少し待って下さい。
807底名無し沼さん:2008/07/28(月) 09:57:04
久しぶりに菱から五頭に渡ってみた。
五頭からは三ノ峰からどんぐりのコースで降りたんだけど
ウッドチップを敷いた登山道が整備されていてびっくり。
そのうちバリアフリーにでもなるんだろか?
808781:2008/07/28(月) 10:50:05
守門川を遡る昔ながらの道。
809底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:06:07
土日の雨やらった…苗場登りてかった
こって涼しいろーね
810底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:16:40
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
811804:2008/07/28(月) 12:45:39
>>807
そうそう俺もびっくりした >ウッドチップを敷いた登山道
整備しすぎるのも何だかなぁ
812底名無し沼さん:2008/07/28(月) 19:47:04
どんぐりって真冬にもたくさんの人が登るコースだよねぇ
逆に事故につながる整備のように感じた。
813底名無し沼さん:2008/07/28(月) 20:54:01
世間は夏休みの計画に余念がないのに、自分はお盆も休めなくなった・・・
せっかく今年の夏は、初めてのテント泊と妙高・火打・雨飾の縦走計画が・・・

どうやら今年の夏山のおもいでは角田になりそうです・・・
814底名無し沼さん:2008/07/28(月) 21:16:05
>>813 ナカーマ!
仕事帰りに角田逝ってます。
815底名無し沼さん:2008/07/28(月) 22:31:30
角田って夜でも登っている人いるかな?
今度夕方6時頃から登ってみようと思ってるんだが。ヘッドライトで歩く練習に。
816底名無し沼さん:2008/07/28(月) 23:09:47
提灯登山なんてイベントが有ったような気がする。
今もあるのかな? ヘッ電あれば余裕じゃね?
817底名無し沼さん:2008/07/29(火) 01:57:09
>>806
お疲れ様です
貝駒みたいです
818底名無し沼さん:2008/07/29(火) 07:26:33
弥彦の展望レストラン入口に
北穂小屋50周年Tシャツ忘れてきた人おる?
819782:2008/07/29(火) 13:55:30
スレ違いですが、画像貼らせていただきます。

広河原より
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306364.jpg
大樺沢雪渓
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306410.jpg
小太郎尾根へ向かうお花畑
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306441.jpg
北岳山頂
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306479.jpg
間ノ岳より仙丈、甲斐駒、北岳
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306591.jpg
朝もやの中に富士山
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306631.jpg
甲斐駒
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306671.jpg
北岳山頂より、仙丈&甲斐駒
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306724.jpg
鳳凰三山と富士山
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217306842.jpg


新潟の山でないので、これで名無しに戻ります。
お目汚し失礼しました。
820782:2008/07/29(火) 14:05:23
すみません、貼り忘れたのがあったので

雷鳥母さん
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217307752.jpg
ぴよぴよ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217307785.jpg

以上です
821底名無し沼さん:2008/07/29(火) 14:46:56
おおおおおおぉぉぉぉ〜絶景かな
いいものを見せていただきました。

こんないい天気でも雷鳥出てくるんだね。

と言うおいらも来週は西穂独標と焼岳予定。
822底名無し沼さん:2008/07/29(火) 16:22:44
>>820
おお、南アで雷鳥に出会うとは素晴らしい。
ほんじゃあおいらは、小蓮華山で出会った雷鳥をば、

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217315977.jpg
砂浴び中の雷鳥かわいかったっす。

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1217316014.jpg
二重稜線から見た小蓮華山が一番好きっす。
823底名無し沼さん:2008/07/29(火) 17:00:15
雷鳥(゚д゚)ウマー
824底名無し沼さん:2008/07/29(火) 19:21:15
>>820
「ぴよぴよ」
(・∀・)ノ いい
825底名無し沼さん:2008/07/29(火) 19:36:16
いまやってる現場がお盆も休み無しで工程組んでるので、俺も休み無くなったよ。
ていうか、6月から休んでないぜ・・・
826底名無し沼さん:2008/07/29(火) 20:12:51
チュウチュウタコ部屋カイナ
827底名無し沼さん:2008/07/29(火) 22:01:38
角田も雷鳥がいれば、間ノ岳と見分けがつかないよね。
828底名無し沼さん:2008/07/29(火) 22:07:44
∞;)ライチョウテラカワイス
829底名無し沼さん:2008/07/29(火) 22:18:04
うらやましいぜチクショウ!
休みくれYO!
830底名無し沼さん:2008/07/29(火) 23:21:03
浅草や守門のヒメサユリはまだ咲いているでしょうか?
831底名無し沼さん:2008/07/30(水) 23:07:46
>>807>>811
二王子も独標下の道が、階段にされてしまった。
歩いてて面白くないよな。

そうそう。飯豊の天狗の庭あたりの雪渓へつり道だと思うが、
滑落死された方が出た。今年は稜線の残雪が多いとは言え。。。

飯豊はナメて来る人々が多いのも事実。

832底名無し沼さん:2008/07/31(木) 00:30:51
そこって危ないから新潟寄りに新しい道を付けた所でしょ
まだ出ていないのかね?
833底名無し沼さん:2008/07/31(木) 00:49:54
光兎から帰ってこない人はどうなった?
834底名無し沼さん:2008/07/31(木) 06:40:47
835底名無し沼さん:2008/07/31(木) 10:46:29
亡くなってましたか
836底名無し沼さん:2008/07/31(木) 15:37:36
光兎は何度も登っているけどそんなキケンなとこないけどなぁ
でも距離あるからあなどれない・・・この時季は暑いし。
体調不良なのかな???
ともあれ、亡くなった方大変お気の毒です。御冥福をお祈りします (-人-)ナムナム
837底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:16:33
>そんなキケンなとこないけどなぁ
山やめたほうがよくね?
いやマジで、決して煽りではなく、ほんとに、心から。
838底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:23:14
>>837に説明責任が生じました
839底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:20:36
>>837

>>836のレス、どこに噛み付くよこがある?
日本語おけか?
暑さでいらいらしてるんかw

840底名無し沼さん:2008/08/01(金) 06:05:41
たいらっぴょう行ってくるです
841底名無し沼さん:2008/08/01(金) 06:40:37
いってらっさい、気をつけて
842底名無し沼さん:2008/08/01(金) 06:45:38
(゚∀゚)モハヨヲ
843底名無し沼さん:2008/08/01(金) 13:10:23
>840
日曜日に行く予定。
れぽよろしく。
844底名無し沼さん:2008/08/01(金) 13:25:53
日曜って天気悪くね?
おいらは火曜に仙ノ倉に行く
845840:2008/08/01(金) 20:58:57
越後湯沢の駅で気が変わって、和田小屋から苗場山登ってきたです。
ちょっとガスり気味でしたが、ガスが薄くかかった池塘も良いふいんきです。ワタスゲがフワフワなの。
小赤沢に下山して赤い温泉で汗を流してきますた。
846底名無し沼さん:2008/08/01(金) 23:56:39
おっかれさま。
巻機行きたいなぁ( ´△`)
847底名無し沼さん:2008/08/02(土) 14:15:40
日曜日天気悪くなりそうなのはしょうがない。
昼過ぎまで持ってくれればそれで良いのです。
848底名無し沼さん:2008/08/02(土) 14:37:27
予報変ったね
明日はいい天気だね
849底名無し沼さん:2008/08/02(土) 14:43:43
急いでパッキングしねと間に合わrftgyふじこ
850底名無し沼さん:2008/08/02(土) 17:52:17
ι(´Д`υ)アツィー
851底名無し沼さん:2008/08/02(土) 19:01:57
社会のテストで、答が「イスラム教」になる問題で、最初間違えて「仏教」と書いてしまったらしく、

仏教

スラ

と訂正してある答案があった。
852底名無し沼さん:2008/08/03(日) 00:45:51
北岳に行った方。
交通費と時間はどれ位必要でしたか?
高速使わないとキツイですか?
おいらの車はノンターボの軽4WDなんで高速無理なんです。

仕事が忙しいなんて羨ましい人がいるなぁ。
我が社は暇で暇で困っています。
当然給料もそれなりになっています。
853底名無し沼さん:2008/08/03(日) 07:02:27
>>852
下道で南アは一日がかりだろう
100km/hも出ないのかい?
854底名無し沼さん:2008/08/03(日) 07:20:13
100km/hというと5速で5,000回転位になって、エンジンの限界を感じます。
ついでに猛烈にうるさいです。

>下道で南アは一日がかりだろう
ですよね・・・
白馬でさえ下道で6時間位かかった記憶があるような・・。

今日は快晴のようですがガソリン節約の為に家で寝てます。
855底名無し沼さん:2008/08/03(日) 07:46:41
寝るな
856底名無し沼さん:2008/08/03(日) 08:12:46
>>852
どこにお住まいかわからないけど、こちらは新潟市内からで
高速&ガソリンで片道11000円くらいだったかな?
※ETC無し、1300ccのヴィッツにて
途中、休憩したりしながら芦安の駐車場までの所要時間は5時間弱だったかな。

とにかく、スピードは80キロでも70キロでもいいから、高速で行きましょう。
下道じゃぁ、登る前にヘトヘトになっちゃうよ。山岳事故のもとだ!!
857底名無し沼さん:2008/08/03(日) 09:50:53
>>855
でも寝てます。
>>856
長岡在住です、詳しい説明サンクス。
でも往復¥22,000ですか・・・。
一ヶ月の小遣いが一瞬で吹っ飛ぶ計算です。
北岳にも1度行ってみたいが無理です。

暗い話題で、スマソ。
858底名無し沼さん:2008/08/03(日) 10:40:35
ETCの深夜割り引きだと40%オフだし
通勤時間帯も半額だから便利だお。
859底名無し沼さん:2008/08/03(日) 11:53:34
角田で無敵を誇ったサラテクトも、吉ヶ平では全く役に立ちませんでした。
車を降りて10分と経たないうちにアブにドッツンドッツン突き刺され血を流しながら撤退w

良いんだ、今日は歩き回るには暑すぎる。ウチでおとなしくしてるサ・・・orz
860底名無し沼さん:2008/08/03(日) 12:48:55
サラテクト惨敗?
とするとムシペールαも惨敗の悪寒。。。
861底名無し沼さん:2008/08/03(日) 13:06:33
こんな日は海の家最強
862底名無し沼さん:2008/08/03(日) 13:30:17
この時期下田でアブと戦うとは!
863底名無し沼さん:2008/08/03(日) 13:31:00
涼を求め早出川ダムと菅名岳方面へ・・・





アブ酷すぎ・・・
864底名無し沼さん:2008/08/03(日) 13:34:24
特効玉砕なアブの予感
865底名無し沼さん:2008/08/03(日) 15:13:35
朝っぱらから福井コースから角田登ってきました。
タクシーで五ヶ峠行く団体、駐車場には三河・野田ナンバーの車、そしてじょんのび館には西の方の学生サークルの団体…。
それにしても、若いのがほとんどいないのはどうしたことか。
見てもアベックてさ…。私も山に連れて行ける彼女作ってみたいものです。
866底名無し沼さん:2008/08/03(日) 15:41:43
下田のアブより>>865がうぜぇー
867底名無し沼さん:2008/08/03(日) 15:54:25
>>865
そりゃ若い連中は海か長岡花火の準備でしょう。
865さんも今時期に角田へ彼女連れて行くようじゃ速攻でバイバイですよ。

追伸・・・彼女がいないから山に行くんだという気持ちはよ〜〜くわかります。
868865:2008/08/03(日) 18:32:53
ウザい言われると厳しいけども、弥彦や角田で若い連れの山行見ると独り身はつらいな…と思うんですよ。
869底名無し沼さん:2008/08/03(日) 18:53:18
独り身が辛い者どうし、
角田オフするかいね?
870底名無し沼さん:2008/08/03(日) 18:54:32
オフの話が出たので飛んできました。
妻帯者でもいいでつか?
871底名無し沼さん:2008/08/03(日) 19:33:31
>>870
と言うか・・・。
奥さんだけ寄越して下さい。
872底名無し沼さん:2008/08/03(日) 19:36:49
浅草岳山頂はアブの密度が凄かったっす
ちなみに、ブナ曽根で蛭にも喰われた
873底名無し沼さん:2008/08/03(日) 19:57:59
ドMの多いすれですね。
こんな日に何やってんだよ、涼しいとこ行けよ。
874底名無し沼さん:2008/08/03(日) 20:06:39
中ノ岳行ってきた。
暑かったので下山時に軽く熱中症になったようだ。
(帽子かぶっていたけど頭が痛くなった)

・がけ崩れのため十字峡まで車は入れず。1〜2km手前の駐車場に止める。
・1〜2合目の間の水場は普通に流れていた。
・日向山山頂、中ノ岳の山頂ではワンセグ受信できた。これ以外は受信不可だった。
・暑いので下山時は鎖場の鎖や岩が熱かった。
・八海山、越後駒ケ岳は見えたけど、他の山はかすんでいた。
 (白馬岳は快晴だったらしい。小蓮華山登りたかった・・・orz)

きつい斜面が続いたのでとてもつらかったが、下山時にいつも痛くなるヒザは
なぜか痛くならなかった。

スポーツドリンク3L持って行ったけど足りなくなったので下山時に水場で補給。
うがいしつつ飲んだけど、ちょっと腹が痛くなった。
水場で飲んだらちょっとザラつく感じかな?
875底名無し沼さん:2008/08/04(月) 00:02:07
>>874
乙、水分いっぱい摂って寝ておくんなまし。
がけ崩れどこ?
どっち側?
876874:2008/08/04(月) 01:40:19
三国川ダムのあたりはロードレースが8月(練習?)9月(本番?)にあるらしく、
8月は8/24(日)が進入禁止だったと思った。
間違っていたらゴメン。

>>875
三国川ダムの道路のことだよね。
両方がけ崩れ。
ダムに向かって右側はすぐに進入禁止らしい。
左側に進んでしばらく行くと通行止めだけど、十字峡にはこっちが近いと思う。



877底名無し沼さん:2008/08/04(月) 02:05:14
∞T)両方がけくずれなの……
878底名無し沼さん:2008/08/04(月) 02:08:42
>>857
無理なんて言わずに是非一度行ってみてはどうです?
南アは北岳に限らず素晴らしい山々ですよ。
3000m級は涼しいだろうな〜時間があれば行きたいです。
782氏が羨ましいです。
879底名無し沼さん:2008/08/04(月) 10:34:14
吉ヶ平の辺りでもアブすごいの?
大谷ダム辺りはすごかったが。
880底名無し沼さん:2008/08/04(月) 19:14:04
子供が自由研究どうしようと言ったので、学校の屋上からどの山が見えるのかを研究しなさいと言った。
毎日学校の屋上に通ってる。
カシミール無しでどこまで判別できるかな・・w
881底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:38:34
学校の屋上に上がらせてもらえるだけでもうらやましか。
近頃屋上なんかシャットアウトだぜ
882底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:44:17
>843です。

予定通りに平標山へ。
経験者2名、初心者2名のうちの初心者1でした。

松手山ルートから山頂までが景色がよく楽しめました。
冬場は毎週かぐらなりに居るのですが、慣れない事で筋肉痛が少し出ています。
ガスは多少ありましたが、天気に恵まれ楽しかったですね。
登山が楽しく思えるようになりました。

883底名無し沼さん:2008/08/04(月) 23:01:29
苗場山でさ、
神楽峰の辺りからカッサ湖のほうに下る道があるけど
歩った人いる?
884底名無し沼さん:2008/08/04(月) 23:17:23
>>882
乙っす
885底名無し沼さん:2008/08/05(火) 07:58:47
弥彦行って来るね
886底名無し沼さん:2008/08/05(火) 20:38:53
885はまだ帰還せず?
887底名無し沼さん:2008/08/05(火) 20:59:04
今日、仕事の帰りに酷道49線から五十島方面の山へ

ちょっとドライブついでと思い、川沿いに車を止め、散歩でもと思って車を出ようとすると、



「ばっん、ばつん、ばちん、ぱん」とアブの猛攻撃が!!



あまりのアタックに、とてもじゃないけど、外に出る気になれずそのまま逃亡・・・

ある意味、蜂の大群に襲われてるような気がした。

やっぱり今時期はアブのいない山じゃないと駄目らね
888底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:08:26
すみませんが「新潟県内で、日帰りで、残雪を楽しめる、おすすめの山」
がありましたら教えていただけませんでしょうか。
有名な山でなくってもいいですし、ある程度の距離のある山でも結構です
(できれば往復12時間以内にしてほしいのですが・・・)
889底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:15:29
木曜から休みなんだ!
白馬行こうかな、妙高にしようかな!!
890底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:32:42
弥彦なんてどお ('A`)
891底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:35:36
守門て雪あるかな
892底名無し沼さん:2008/08/05(火) 22:25:03
>>891
守門の地図を見ると万年雪のマークがあるよね。
ほんとにあるのかな? 教えてえらい人
893底名無し沼さん:2008/08/05(火) 22:34:34
浅草岳だな
894底名無し沼さん:2008/08/05(火) 22:41:24
万年雪がありまんねん


済まん! 吊ってくる
895底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:26:02
8月後半の八海山(ロープウェイ〜大日あたりまで)はどんな感じでしょう。
クソ暑い&虫虫虫なだけでしょうか。
896底名無し沼さん:2008/08/06(水) 20:16:48
白馬の雪渓渡るのにはどの程度のアイゼンで可?
スノピの4本爪軽アイゼンで平気?
897底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:01:35
4本爪でじゅうぶん。

白馬の雪渓だったら、最悪アイゼン無しでもいけるけど
疲労防止と安全の為には、あった方がいい
898底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:30:04
飯豊の石転び設計の場合はどうでしょう?
899底名無し沼さん:2008/08/07(木) 01:35:32
およそだけど6月いっぱいくらいまでは10〜12本
7月は6〜8本
8月は一安全のために持ってたほうがいいんじゃね。
900底名無し沼さん:2008/08/07(木) 08:18:43
('A`)オネボウ
901底名無し沼さん:2008/08/07(木) 19:23:45
>>898
アドバイスどうもです。
ちなみにピッケルとかストックはどうでしょう?
私はピッケルはおろかストックも持ってないのですが。
902底名無し沼さん:2008/08/07(木) 19:24:58
すみまんせん安価まちがえますた。
898じゃなくて >>899 でした。
903底名無し沼さん:2008/08/07(木) 21:52:05
ひやっほ〜う!
小蓮華行ってきました!!

俺も儀式に参加するぜ!
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1218113227.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1218113259.jpg
904底名無し沼さん:2008/08/07(木) 21:56:21
おおお!!すげ!!
905底名無し沼さん:2008/08/07(木) 22:02:47
>>888
その条件で今時期となると無理と言わざるをえません。
あえて言うなら巻機山ヌクビ沢ルートですが残雪が減って極めて危険です。
どうしても行くならドカヘル着用必須です。

>>892
守門山に万年雪はありませんねん。
マジにないです、1500mで汗とアブが止まらない山に万年雪を求めるのはいかがなものかと。

>>901
>私はピッケルはおろかストックも持ってないのですが。

「チンコとアナルを洗って出直せ!」と言わざるを得ない。
ピッケル、アイゼン、ストックの3点セットは買え。
万一滑落した時に停止出来るのはピッケルを使った停止行動か、底まで落ちて全身打撲に陥った時だけ。
906底名無し沼さん:2008/08/07(木) 22:39:47
>>905
いかがなものかとと言われても
地形図に書いてあるんだから疑問に思ってもおかしく無いでしょ。
907底名無し沼さん:2008/08/08(金) 00:05:11
>>903
激しく乙!
908底名無し沼さん:2008/08/08(金) 05:48:37
いーなー
俺は白馬大池から上の雷鳥坂で雷鳥に出逢った試しがない。いや、後立山・火打で逢ったこともない。
立山の隣の龍王岳でつがいに遭遇したのが唯一だ。

しかし何でこんなに日が照っているのに雷鳥に出逢えるんだろう?
909底名無し沼さん:2008/08/08(金) 09:36:16
守門の大雲沢や硫黄沢の源頭に雪ないか?
越駒のグシガハナの上り口の林道にさえ雪あるが。
910底名無し沼さん:2008/08/08(金) 10:25:40
弥彦で越後平野の夜景がきれいに撮れる場所ってレストラン展望台ですかね?

日曜の午前中は小学生の団体が登山するので混みますよ。
911底名無し沼さん:2008/08/08(金) 21:05:43
私も今日、小蓮華山と白馬岳に行ってきました。

・小蓮華山の山頂は崩れたまま。剣も無い。
・人の往来は結構ありましたが、山頂は混みこみではなかったです。(数人いた程度)
・白馬大池とか花が結構咲いていました。
・晴れてはいるけどやや霞んでいました。富士山はなんとか見える程度。
・今日も雷鳥いたみたいです。

小蓮華山から見た白馬岳
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808204424.jpg

小蓮華山から見た白馬岳方面のパノラマ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808204507.jpg

白馬岳から見た北アルプスや富山?方向のパノラマ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808204539.jpg


以下はスレチですが・・・
- 米山大橋は9月?日〜11月?日は終日片側通行だそうです。(9/10-11/10だったかも?)
- 夕方に米山見たらとても晴れていた・・・大朝日岳とか別の山にすればピーカンだった?orz
912底名無し沼さん:2008/08/08(金) 22:08:19
明日たいらっぴょうに逝く人いるかな?
913底名無し沼さん:2008/08/08(金) 22:34:27
来週なら行く
914底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:22:04
小蓮華や白馬に行く人って日帰り?それとも一泊?
915底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:34:57
>>911
乙。いい天気だな〜、おいら今年2度行っているけど、曇ってばかりだったよ、、
ウラヤマシス。
>>914
日帰りはチトキツイよ。特に白馬岳は、、、大雪渓も午後になってから降りると、
なんか落石とか多そうで、恐いし、、まあ小蓮華山なら栂池や蓮華温泉方面から
行けない事はないだろうけど、、でもしんどそうだ、、
916911:2008/08/09(土) 08:28:17
>>914
自分は日帰りですが、一泊した方が余裕かも?
山と高原地図の日本アルプスを見るとコースタイムは以下のようです。
 蓮華温泉→白馬大池:3時間
 白馬大池→白馬岳 :3時間55分

蓮華温泉→白馬岳の登山道は、斜度のきついところはあまり無かった気がします。
また鎖場は無く、幅もやや広めと思いますが、石が多くちょっと歩きづらい気がします。
長時間歩くので人によっては靴ずれとかに注意した方がよいかも。


<その他>
・8/8のAM3:30に蓮華温泉の駐車場についたけど2/3くらい埋まっていた。今日は・・・
・下山中(白馬大池→蓮華温泉)に帽子+タオル無くしちゃった。orz
917903:2008/08/09(土) 09:33:22
自分はいつも蓮華温泉からのピストン日帰り。
小屋泊まりとかしてもっとゆっくり歩き回ってみたいです。

小蓮華〜三国境の稜線は本当に綺麗で非常に気持ちよく、
下りでは振り返り、振り返りで帰りたくなくなります。

蓮華温泉〜白馬大池間は、往きはそれでも先が楽しみだし
スタートしたばかりなのでさほど苦になりませんが、
復路は「何? この地味で陰気で無駄に長い道は??」って
気分で、疲労もいい具合にたまってホントうんざりします。
頭の9割方温泉の事しか考えてません。

蓮華温泉4:50→天狗の庭6:15→白馬大池7:21→小蓮華山8:58→
三国境9:31→白馬岳10:05→山荘10:43→白馬岳11:00→三国境11:46→
小蓮華山12:32→白馬大池13:58→天狗の庭14:51→蓮華温泉15:21
918底名無し沼さん:2008/08/09(土) 11:44:41
加治川行ってアブに十数か所刺されました。
いつごろいなくなるんでしょうか?
919底名無し沼さん:2008/08/09(土) 18:46:32
マイカー登山で小蓮華白馬に行くのが初めてなら、八方に車を置いて大雪渓から登り、
白馬山荘に泊まって、小蓮華経由で栂池に降りるのがオススメ。
栂池〜八方はバスもあるしタクシーもスタンバイしてるので、車の回収が楽だし。
920底名無し沼さん:2008/08/09(土) 19:25:37
おらは大雪渓はおぬぬめしねな。
大池獏だな。
921底名無し沼さん:2008/08/09(土) 21:01:35
松手山コースから、たいらっぴょう〜みくにとうげ と歩いてきました。
922底名無し沼さん:2008/08/09(土) 21:39:39
暑い中ごくろうさまであります
923底名無し沼さん:2008/08/10(日) 04:58:07
>>921
おつかれ〜

天気どうでした?
ピーカン?
富士山見えました?
924底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:26:58
>>923
ピーカン。すごくいい天気でしたが富士は見えませんでした。
松手山から一の肩への登りはお花畑がすごかった。
925底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:48:37
>>924
たいらっぴょうは虻とかいないんですか?
926底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:53:20
虻とかは余り気にならなかったっす。
927底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:56:09
なお、「気にならなかった」というのは、

 虻が大量に猛攻撃をしかけてくるのも気にならず

という意味ではなく、

 気になるほどの数はいなかった

という意味ですだ。
928923:2008/08/10(日) 08:01:24
>>924
回答ありがとうございます。

お花畑行きたい・・・
929底名無し沼さん:2008/08/10(日) 08:58:45
いいなぁ 来週晴れてほしいなぁ・・・
930底名無し沼さん:2008/08/10(日) 10:15:43
来週は恒例の蔵王だ。
931底名無し沼さん:2008/08/10(日) 11:20:29
>>916-917
蓮華にそんな朝早く着けるのなら、日帰りも可能だけど、、仲々そこまで早く着くのは
しんどいよね、、確かに帰り道は鬱になるんだが、あの源泉掛け流しの温泉を考えると、
どうしても蓮華温泉から登りたくなっちゃうんだよね、、栂池からだとゴンドラとか駐車料金とか
無駄な出費がかさむし、、
932底名無し沼さん:2008/08/10(日) 20:27:16
日曜というのに、仕事の山から帰ってきますた (´・ω・`)
933底名無し沼さん:2008/08/10(日) 21:52:58
>>932
漏れは、明日が仕事の山に挑戦だ・・・
934底名無し沼さん:2008/08/10(日) 23:27:08
今の時期の樋曽山の登山道は薮化してますか?
935底名無し沼さん:2008/08/11(月) 10:27:55
ttp://www.tenki.jp/climb/index.html

お盆休みのど真ん中の天気が悪いようなんですが・・・(´・ω・`)
936底名無し沼さん:2008/08/11(月) 15:01:26
角田行ってきた。浦浜から。狐ノ剃刀がいっぱい咲いてた。
稲島コース、五合目の水場が涸れてた。
937底名無し沼さん:2008/08/11(月) 18:39:45
ひやっほ〜う!
小蓮華行ってきました!!

ただ今、ランドマーク妙高でうだうだ中。
天気良さなんで帰らずに明日火打行こうかな!
938937:2008/08/11(月) 18:52:24
すまん、
コピペしたら間違えた、妙高な。
939底名無し沼さん:2008/08/11(月) 19:12:37
ちょっw

ランドマーク妙高はいいよね。
時間制限がなければ・・・。
940底名無し沼さん:2008/08/11(月) 20:40:33
そこでは土産もんしか買ったことがない。
牛乳みたいな瓶のビールを買ったなぁ。
941底名無し沼さん:2008/08/11(月) 23:13:43
お盆に休めないから、せめて土日は休んで、県内の1泊2日の涼しい山に行こう。
やはり、飯豊付近や妙高となるだろうか?


ところで、おとつい、津川と三川の現場に用があって行ってきたけど、メジロアブが尋常じゃねーぞ!
栃木ナンバーと福島ナンバーの人が釣りに来てたけど、よくあんな中で釣りができるな・・・。
タオルを広げて叩くと4,5匹落ちてくるし、そのまま立ってると尻まで掘ってくるしで散々だった・・・。
942底名無し沼さん:2008/08/12(火) 07:44:14
昨日の弥彦もアブが多かった
943937:2008/08/12(火) 14:37:02
ひやっほ〜う!
火打行ってきました!!

ただ今、ランドマーク妙高でうだうだ中。
妙高も火打も涼しくねぇーぞ。
暑くて、虫だらけのただの藪山だ!!
944底名無し沼さん:2008/08/12(火) 15:23:00
越後三山を難度の低い順に登りたいんですが、どの順が良いでしょう?
八海山は八峰縦走で考えています。
945底名無し沼さん:2008/08/12(火) 17:16:54
14日から飯豊で2泊くらいしたかったけど どうしょば!?
946底名無し沼さん:2008/08/12(火) 17:17:24
>>944
日帰りで下からどれか一つ登るコースだと、
・体力的にきついのが、十字峡から丹後山経由の中ノ岳
・岩場が多くて急なのが、屏風道からの八海山
・下りで脚への負担が大きいのが、水無川キャンプ場からの駒ヶ岳

楽なのは、
・ロープウェイを使って八海山
・枝折峠から駒ヶ岳
・十字峡から日向山経由で中ノ岳
の順じゃないかなあ。

ロープウェイ使った事ないから知らないけど多分。
947底名無し沼さん:2008/08/12(火) 17:48:39
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
948底名無し沼さん:2008/08/12(火) 19:06:13
>>943

家に帰ったら、ぜひうpを!
949底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:12:19
お盆休み雨ばっかに変わった(`・ω・´)
950底名無し沼さん:2008/08/12(火) 21:03:40
今日の稲島は地獄だった
951底名無し沼さん:2008/08/12(火) 22:27:11
>>950

>地獄だった
kwsk
952底名無し沼さん:2008/08/12(火) 22:40:28
高温無風羽虫汗臭
953底名無し沼さん:2008/08/12(火) 22:58:55
漏れは昨日下山路に稲島、さらに巻駅まで気持ちよく歩いたんだがなぁ
954底名無し沼さん:2008/08/13(水) 00:26:39
>>953
駅まで歩くって、登山靴で歩くの?
履き替えるの??
955底名無し沼さん:2008/08/13(水) 00:28:06
登山靴で歩きますた
956底名無し沼さん:2008/08/13(水) 00:59:53
(゚∀゚)オヤスメ
957底名無し沼さん:2008/08/13(水) 16:06:32
今日も稲島
958底名無し沼さん:2008/08/13(水) 19:58:52
同じく。
昨日より暑かったけど風が有ったので少し楽だった
959943:2008/08/13(水) 20:37:38
ひやっほ〜う!
ツバサ24読破してきました!!
ランドマーク妙高最高!・・・・・・・・・・・・・時間制限無くて、飯屋がせめて10時頃までやってればw

妙高、火打ともに時機を外したかな?
早朝、歩き始めはそれでもひんやりして気持ち良いんだけど、
大好きな黒沢池とか天狗の庭とかに着くことには太陽も気温も高くなり、
風景もなんとなく乾き気味、枯れ気味でせめてもう二週間前に来ていれば・・・・・って感じでした。

気の抜けた感じでスマン・・・・orz
妙高は黒沢池辺り
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1218626572.jpg
火打は天狗の庭辺り
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1218626705.jpg
960底名無し沼さん:2008/08/13(水) 22:55:04
なんというか、
角田は渇いてますね。一雨ほしいところですだ。
961底名無し沼さん:2008/08/14(木) 04:16:35
>>959

あっちぇかったねー^^
あと、写真きれいですね。被写体の撮り方に絵心を感じるー


しかしこのスレはどんな話題を振っても角田角田で流されますな(´・ω・`)
962底名無し沼さん:2008/08/14(木) 07:41:42
とっつぁん多いから
963底名無し沼さん:2008/08/14(木) 08:20:06
角田弥彦の書き込みは禁止しようぜ
964底名無し沼さん:2008/08/14(木) 08:36:09
オラも角田の事を書くだ。
965底名無し沼さん:2008/08/14(木) 08:51:50
そろそろ次スレよろ
966底名無し沼さん:2008/08/14(木) 12:54:22
人のコメントとやかく言う暇に
別の山にガンガン登って、レポでもなんでもどんどんUPすればよろしいかと。
967底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:00:21
お盆休みはがっつり北アの稜線を歩く・・・
そう思っていた時期が私にもありました(AA略)




何でよりによってお盆休みを集中攻撃するかなー。前線め
968底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:19:50
それでも日程の都合て゛無理するんだろうな。
969底名無し沼さん:2008/08/14(木) 20:55:31
>>965
御意に・・・

新潟の山 Part.11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1218714630/

すみません、また皆さんの山行きの続きを書いていただきたく思い、次スレを立てました。
あと、写真も楽しみです。

970底名無し沼さん:2008/08/14(木) 21:11:44
では、無駄に消化しよう。

山を下って食べるアイスは最強、コレより美味い物はこの世にない。
異論は在るかね?
971底名無し沼さん:2008/08/14(木) 21:23:37
次スレが出来たようなので、ウメついでに質問ですが、「越後の山に持って行く水はどれくらい持っていきますか?」
きっと時期や登山状況、距離、荷物重量等によって違うとおもいますが、1と2の項目で回答してもらうと、うれしいです。

1、登山道が有る山
2、登山道が無い山


3、水は持参せずに沢水と飲尿に決まっているだろ
4、宗教上や、その他理由により、移動中に水分補給は禁止されている


3、4の回答類は、喜んで見守ります。
972底名無し沼さん:2008/08/14(木) 21:27:49
>>970
アイスって、氷菓子系?
それとも、ソフクリーム系?
たまにはいいかも

でも俺は、帰ってから食べる、ギュンギュンに冷えたスイカとかメロン、時々キュウリが最高だ
973底名無し沼さん:2008/08/14(木) 21:48:36
先日も下山したときに、ヤマブドウソフトクリーム食べました。
ウッマーウマウマ!
974底名無し沼さん:2008/08/14(木) 21:56:48
あ〜、おれの言うアイスは普通にスーパーで売ってるロッテの爽とか、ミカンの乗っかったフラッペとかな。
去年だか一昨年だかの爽の期間限定パインヨーグルト味好きだったな〜、復活しネーかな。

横道にずれるが期待外れだったのが
蓮華温泉で売ってた「コケモモジュース」600ml 1200円(多分) おまえ等も買ってみw
975底名無し沼さん:2008/08/14(木) 23:19:47
じゃ、うめ

>>970
氷菓子系が食べたいときもあるが棒についていると食べにくい(最後の方が)
モナカとか食べやすいけどソフトクリーム系はカロリーが高い

>>971
1、登山道が有る山しか行かないけど、今の暑い時期で日帰り長めの距離とかは
ポカリを3〜3.5リットル位かな。
足りなくて沢の水をちょっと飲むときもあるけど。


あとスレちでゴメン、山形県の朝日岳に8/12に行ってきた
西朝日岳も見えると思うのですが

大朝日岳の避難小屋近くから
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080814224114.jpg

小朝日岳から見た大朝日岳
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080814224420.jpg

大朝日岳の山頂から
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080814224504.jpg
976底名無し沼さん:2008/08/15(金) 08:25:44
角田を下りて食べるこまどりミソはどうよ?
977底名無し沼さん:2008/08/15(金) 09:26:55
>>976
日によって濃いめの時もあれば、薄めた味噌汁みたいな時もある。
濃いめなら割スープもらえばいいんだけど、味噌をくれって言えないorz
978底名無し沼さん:2008/08/15(金) 16:59:09
守門を下って食べる油揚げはどうよ?
979底名無し沼さん:2008/08/15(金) 17:09:39
土日の天気、悪い方に変わったね
980底名無し沼さん:2008/08/15(金) 19:12:45
こまどり、満車だた
981底名無し沼さん:2008/08/15(金) 21:10:08
盆休み終わり。
ってことで、仕事帰りに稲島ピストン。
また当分弥彦角田の日々が続く。
982底名無し沼さん:2008/08/15(金) 23:22:23
>>980
そういうときはシーサイドをぶっ飛ばして寺泊の支店へ行け
本店より野菜の盛りが良いぞ
983底名無し沼さん:2008/08/16(土) 06:39:02
>>967>>979
おりは飯豊に1泊で行くつもりだったけどヤメタ。
今晩車中泊、日帰りで門内岳でも行くか。
でも天気がどんどん悪い方に推移しているからなぁ。。。
984底名無し沼さん:2008/08/16(土) 09:21:01
あーあ盆休みも終わってしまうなぁー・・盆休みに入って以来この天気
はなんだんだろうね、休みに入ったらと計画しておった山行きが
すべておじゃん、結局傘さして行ける弥彦山しかいけなかったよ
雨合羽着てまで山へ登る、覇気がないせいもあるんだが・・
そういや昨日の弥彦は人が少なかったなぁー 下山の時登山口
近くで、片手に傘(日傘かな?)を差して、もう片手にはハンド
バックを抱え、ふあっとしたロングスカートにローヒールの白い
皮製の靴を履いた若い女性が登って着たのに出会った時にゃ・・
いくら弥彦山とは言えそんな格好でこの山を登るのかと思って、
思わず目が点になってしまったよ。県内数々の名峰ある中で
やっぱり弥彦山がこ言う点では図抜けておりますなぁー
985底名無し沼さん:2008/08/16(土) 09:47:41
>>984
たまにそんな風の観光客見ますね。
重登山靴で35lザックのおいらはww

明日から蔵王イッテキマース=========”└|∵|┐
986底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:13:47
13〜14日あたりは天気が良いのだが、墓参りがあるからな・・・。
墓参りをすっぽかして山へ行ったら何か起こるかな???。
987底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:37:59
>>986
16日にボケた書き込みをするはめになる。
988底名無し沼さん:2008/08/16(土) 14:14:53
あの世からの思い出カキコ?
989底名無し沼さん:2008/08/16(土) 17:43:48
>>975
なかなかよく撮れているな




雨の週末が悲しいぜ・・・
990底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:32:21
明日は天気良いっぽいじゃない
991底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:15:00
おぅ、なんとか曇りだね。
さ、さぁ何処登る!?
焦って来た。
992底名無し沼さん:2008/08/17(日) 07:19:05
蔵王行って来る
993底名無し沼さん:2008/08/17(日) 07:21:54
994底名無し沼さん:2008/08/17(日) 17:44:50
>991さんはどこにお住いですか、こちら弥彦山の麓付近に生息して
いるんだが午前中はいい雨降りだったよ、仕方がないので弥彦へ傘
さして登り下山後近所の中華料理の店でビール、紹興酒を飲んで
盆休みが終わってしもうた。
995底名無し沼さん:2008/08/17(日) 18:44:20
里帰り。
大阪から帰ってきた。
新潟は涼しくてイイのぉ
996底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:05:09
>>994
偶然にも弥彦に登ってまいりましたよ!
午後からなんとか雨が上がったね。
山頂はけっこう寒かった。秋かな。
997底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:16:10
>>1
新スレ乙
998997:2008/08/17(日) 20:17:08
ごめん、違うところだった
999底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:20:12
弥彦
1000底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:30:25
角田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。