BE-PALネタスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
唯一生き残ったアウトドア雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

BE-PALネタスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160649362/

BE-PALネタスレその2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1164972339/

BE-PALネタスレその3
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1168087560/

BE-PALネタスレその4
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1170511730/

BE-PALネタスレその5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176034142/
2底名無し沼さん:2008/03/14(金) 16:18:00
2ダ
3底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:27:31
久しぶりに買ったら親父化してて愕然とした
4底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:34:15
さすが講談社だな
5底名無し沼さん:2008/03/14(金) 20:45:52
ホーボージュンはブログをまったく更新してないからそんなに忙しいのかと思ってしまう
6底名無し沼さん:2008/03/15(土) 18:44:17
通販雑誌かと..orz
7底名無し沼さん:2008/03/17(月) 13:14:56
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
8底名無し沼さん:2008/03/17(月) 13:38:00
渋谷のくじら屋の店員もパタ着ている
あれはすごい皮肉でいい
9底名無し沼さん:2008/03/20(木) 13:31:48
最近、ホーボーの開発商品がやたらショップに並んでいる
単なる安易な便利グッズで主婦的な発想
アウトドア趣味って感じじゃないな  
10底名無し沼さん:2008/03/20(木) 14:51:59
スルー
イラネ
11底名無し沼さん:2008/03/20(木) 16:59:43
限定品だったはずのを追加販売しようとして購入者に批判されたのもいい思い出
12底名無し沼さん:2008/03/20(木) 17:56:14
限定品だから買うって言うのもDQN
13底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:55:28
今月号は買う価値ある?
おまけはイラネ
一人旅特集だっけ?
14底名無し沼さん:2008/03/20(木) 23:55:54
いつもより面白いしアウトドアしてるが
買う価値があるかと聞かれるとつらいものがある
15底名無し沼さん:2008/03/21(金) 00:30:40
お布施と考えればあり?
16底名無し沼さん:2008/03/21(金) 07:24:08
たまには買ってあげなよ
BE-PALさえなくなってしまったらなくだろ?
17底名無し沼さん:2008/03/21(金) 09:38:33
記事はair BE-PALで十分だな。
Backpacker Mag. 並のテスト&レビューでもあれば買うが。。。
18底名無し沼さん:2008/03/21(金) 13:02:15
この雑誌のほうが読み応えあるのはなぜ?

http://blog.sideriver.com/fieldlife/index.html
19底名無し沼さん:2008/03/21(金) 14:20:39
フィールドライフ誌は季刊
もはや月刊でアウトドア雑誌をやるのは辛い
ネタがないからな

往年のアウトドア誌も初めは季刊、そして隔月刊になった、
月刊誌になってから何かがおかしくなった。

アウトドアイクイップメント誌も月刊の頃より、
末期の不定期刊のほうがおもしろかった。
20底名無し沼さん:2008/03/21(金) 15:31:06
ジジイ乙
21底名無し沼さん:2008/03/22(土) 10:20:32
不定期刊の大人向けビーパルなんて企画が以前あったが、
知らず間になくなったよね
22底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:05:45
広告がメインで記事はオマケ
だから、毎月頻繁に出さないと意味がない
広告という意味で

つまり読者はお金を払って広告を買っている事になる
よって買う価値はない
23底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:10:27
フィールドライフはフリーペーパーで広告のカタマリだが面白い
ようはやり方次第なんじゃないか
24底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:11:35
ビーパルもタダだったら貰ってやってもいい
25底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:14:05
カタログ的なアウトドア雑誌が一番面白い、ていう人もいるがな。
26底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:14:14
紙質と写真の美しさにごまかされてはいけない
ビーパルもフィールドライフも出ている人間や内容はそんなにかわらん
むしろフィールドライフはビーパルのパクリ
27底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:18:48
いっそアウトドアイクイップメントみたいに
カタログ雑誌になっちゃえばいい

で、タブチや堀田やホーボーやビーネイチャーみたいなキモイ連中に
キザな事を書かせれば良い。ただし絵にならないシェルパはいらん
あと、愚痴ばかりの老人野田もいらん
28底名無し沼さん:2008/03/22(土) 17:14:12
アウトドア雑誌必要無し
ネットで十分
29底名無し沼さん:2008/03/22(土) 17:30:52
唯一生き残ったアウトドア雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。
30底名無し沼さん:2008/03/22(土) 17:51:10
広告が多いのは構わんけど、インフォマーシャルが多いのはなぁ。
記事と広告をきちっと区別して、編集の方針がぶれないんであれば買ってもいい。
31底名無し沼さん:2008/03/22(土) 18:22:09
記事風にするとクライアントに喜ばれるし掲載料も入る。
ちょっとお値段がお高いですが。
32底名無し沼さん:2008/03/22(土) 18:49:00
記事風は読者を騙していることにならないか?
記事のつもりで読んでいて実は広告みたいな
33底名無し沼さん:2008/03/22(土) 19:32:21
そんなこといったら商業雑誌は成り立たない
読者が判断すればいい
34底名無し沼さん:2008/03/22(土) 19:33:31
だからビーパルもタダに
35底名無し沼さん:2008/03/22(土) 20:07:04
今日さあ、パタゴニア買おうと思ってお店行ったんだけど中国製じゃん。
で、なんか買う気うせちゃってさ。
だって中国製ならもっと安くても良いんじゃないかって思った訳よ。
7万とか8万するんだもん。
36底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:01:22
またパタか
37底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:03:07
テロゴニア
38底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:12:15
おまけも少し考えろよな
ピンバッチなんて出すなら本物のシェラカップでもつけりゃいいのに
39底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:37:15
シェラカップのおまけにビーパルがいい。
40底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:40:22
新ハイキングみたいな雑誌もあるし、成り立たないってほどではないけどな。
41底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:53:16
新ビーパルでお願いします
42底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:08:50
ビーパル全ページのうち、何割が広告?
43底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:41:18
おまけ

01月 軽量フリースネックウォーマー
02月 オイルコンパス
03月 先割れスプーン
04月 小物入れポーチ
05月 軍手
06月 防水携帯ケース
07月 手ぬぐい
08月 ビーチサンダル
09月 携帯箸&箸袋
10月 LEDライト
11月 ホイッスル
12月 小物入れポーチ

とかだったら買ってくれる?
全部デザイン地味目のロゴちっさく、実用的な感じで
44底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:48:25
どうせでかでかとロゴの入った安っぽいモノだろうからいらない。
45底名無し沼さん:2008/03/22(土) 23:24:33
おまけなんか要らん
モノにこだわるアウトドアズマン(笑)を舐めるな
46底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:19:57
毎月部品を一つおまけに付けて、
一年で完成するの希望。
47底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:30:44
知識豊富なアウトドアズマン諸兄にお聞きしたい。

アウトドアガイドのプロフィールに、かつてパタゴニア日本支社に在職。
しかし、パタゴニア代表イヴォン・ショイナードの思想を実践する為に退職し・・・
なんてよくあるけど、パタゴニアに在職中はイヴォンの思想とやらは実践できないのか?
それとも、実際の仕事内容と会社が表に出している思想は矛盾するものなのか?
48底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:39:46
ワーゲンおやじ?
49底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:35:40
ビーパルと関係あるの?
50底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:40:01
退職した人が言ってたけど掲げる理想と実際やってる事は大違いだそうだ
結局、大量生産、大量消費でエコなんて単なるポーズだとかで売り上げ命
でも、そうしないと会社の経営は成り立たない
所詮は営利企業
51底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:43:58
その点、ビーパルは偉いな
何も言わず、何気なく再生紙を使っている
PRすらしない
52底名無し沼さん:2008/03/23(日) 02:02:44
再生の割合1%w
53底名無し沼さん:2008/03/23(日) 08:18:56
>>47
ガイド本人に聞けばよくね
54底名無し沼さん:2008/03/23(日) 08:22:05
>>53
>「なんてよくあるけど」
55底名無し沼さん:2008/03/23(日) 09:50:31
よくあるなら実例も知ってるんじゃないのかよw
56底名無し沼さん:2008/03/23(日) 11:30:21
ビーパルもエコエコいってるが
紙資源の無駄つ
57底名無し沼さん:2008/03/23(日) 11:34:48
エコエコアザラシ
58底名無し沼さん:2008/03/23(日) 13:40:22
紙資源の節約で廃刊すればよろし
59底名無し沼さん:2008/03/23(日) 16:08:02
ネットで十分なんていってる奴
PCは火力原子力で作られている電気で動いている事を忘れんな
60底名無し沼さん:2008/03/23(日) 16:12:04
再生紙はコスト高で品質が悪い印刷屋泣かせ
61底名無し沼さん:2008/03/23(日) 20:55:53
>>59
そういう意味じゃないと思われw
62底名無し沼さん:2008/03/23(日) 21:25:13
面白ければ紙を使ってもいいんだよ
63底名無し沼さん:2008/03/23(日) 22:16:23
面白いアウトドア雑誌の条件って何?
64底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:31:26
耕運機旅や犬連れバックパッキングをしたり、
仲間を利用して八ヶ岳の麓に自宅を建築するような奴が出ていない事
あと、事有るごとに旧建設省の悪口と昔は良かったという愚痴ばかりな
お年寄りが出ていない事
65底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:00:11
前科者がいないこと
66底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:43:07
病を患い女に捨てられ
悲劇のヒーローを気取っている奴がいないこと
67底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:45:37
妙にロハスっぽかったり
ネットで調べたネタをあたかも自分が考え出したみたいに言う奴が居ない事
ビーネイ・長谷
68底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:49:10
エロイページ入れればいいんじゃね?
袋とじか何かで
山頂SEXシリーズとか、雉うち激写シリーズとか
69底名無し沼さん:2008/03/24(月) 09:37:21
エクストリームアオカン!
アクロバティックなやつで。
70底名無し沼さん:2008/03/24(月) 11:29:55
それって面白いの
71底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:29:02
水着グラビア60%
広告30%
その他9%
アウトドア記事1%以下でいいと思う
72底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:43:23
あなたの鞄の中身見せてくださいと
あなたの乙π見せてくださいが半々なら買う
73底名無し沼さん:2008/03/24(月) 15:27:24
この板にあるスレ「キャンプ場で見る綺麗な若奥さん」みたいなのを毎号レギュラーで
74底名無し沼さん:2008/03/24(月) 17:46:47
人間の女には興味なし
アウトドアグッズをフェティチックなまでに取り上げて欲しい
75底名無し沼さん:2008/03/24(月) 17:48:08
>>74
同意
人間なんて醜い存在
モノこそ美しい
76底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:01:46
たんなるmonoフェチ
77底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:29:24
日本のアウトドアはカタログ文化
モノフェチが当たり前
78底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:30:57
そんな事いったらホーボーが喜ぶだろ
79底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:33:56
ビーパル・ザ・カタログって最近出さないの?
80底名無し沼さん:2008/03/25(火) 15:15:47
スポンサーとの兼ね合いから、今は難しいらしい
81底名無し沼さん:2008/03/25(火) 18:40:15
ネットが普及していなかった時代、雑誌の権威は強大だった
メーカーや商社は雑誌社の扱い一つで商材の売り上げが変わるので
ご機嫌取りに必死だった。

ネットが普及した今、雑誌から情報を得る顧客は減り、
雑誌社の権威は地に堕ちた

ご機嫌を伺われる立場から取る立場に
スポンサー様の為の雑誌作りへ
読者は置いてけぼり
82底名無し沼さん:2008/03/25(火) 19:07:26
最近、雑誌の独自性なんかないもんな
広告ばっか
83底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:51:16
ネットが雑誌を殺したことになるね
最近雑誌なんか買わないもんな
ネットで十分
84底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:53:17
フリー&イージーなんか独自性があるぞ
ビーパルもあの路線でいったらどうだ
85底名無し沼さん:2008/03/26(水) 00:09:30
最近の買ったけど、何て言うか物凄く中途半端だった
86底名無し沼さん:2008/03/26(水) 01:05:31
>>84
ビーパルの上をいくカタログ本じゃん
87底名無し沼さん:2008/03/26(水) 03:19:04
>>86
その徹底的なカタログさがいい
ビーパルは中途半端だし、モソベルやピカみたいなのばかりで
限定品やビンテージとか弱いだろ
この路線はいいと思うぞ
88底名無し沼さん:2008/03/26(水) 09:52:45
>>87
限定品やビンテージとか弱いだろ

なーんだ、ただのコレクターか。
89底名無し沼さん:2008/03/26(水) 11:38:45
良いアウトドアグッズは良い自然を思い出させてくれると
日本で最初にアウトドアと言う言葉を日本に持ち込んだとされる
某芦沢も言っている

限定品やビンテージはともかく「味のある道具」は魅力的だ
モソベルやピカみたいなのにはそれが無い
使う楽しみが無い

それを伝える事がこれから編集のブレない雑誌に出来る事
ビーパルにはできるか・・・
90底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:12:37
地下足袋とか風呂敷とか味のある道具でな。
日本の風土には日本の道具。
アウトドアって言葉はよそよそしい。
91底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:22:33
アウトドア趣味は日本人には無用ってことか
アウトドア雑誌ビーパルも無用か

と西洋かぶれが言ってみる
92底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:28:42
歩きやすいブーツに背負いやすいバックパック
今更、地下足袋や風呂敷には戻れんよ
93底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:30:11
地下足袋なんか中国製ばっか
94底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:36:31
アウトドア・イクイップメントw
95底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:38:12
アウトドアなんてくだらねぇ
単なる西洋かぶれじゃん
96底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:41:51
西洋かぶれなんだからしょうがないよな
な、タブチ君
97底名無し沼さん:2008/03/26(水) 16:59:06
山伏にでも学ぶか?(笑)
98底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:05:55
西洋風のアウトドアでお願いします
99底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:07:11
ま、趣味だかんな
100底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:09:29
パタ着ながらクジラ肉でも食おうや
101底名無し沼さん:2008/03/26(水) 17:18:32
ちかごろ本物のアウトドアマンを電車で見かけるな。
リュックサックにニッカボッカ。
102底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:26:26
ビーパルでも毛鉤釣りを取り上げればいいんじゃね
釣りというよりファッションなんだしアレ
理屈っぽいし
103底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:30:36
テンカラ釣りとフライフィッシングは違うぞ
104底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:40:35

こないだの「チェルノブイリ」のせいで、しばらくフライフィッシングの話題には触れられないかも
105底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:48:52
>>103
偏狭だな
最近はテンカラ釣り師とフライフィッシャーマンの交流もあって、
お互いに良いところを吸収し合おうと言う動きもあるのに
106底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:57:07
まあ、フィールド&ストリーム誌と同じ末路を迎えるだろうよ
107底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:07:58
フィールド&ストリーム誌
ビーパルより本格的で面白かったよな
108底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:11:12
>>106
あれって単なるソニーの経営転換での雑誌撤退のとばっちりだろ
ソニーの音楽雑誌もクルマ雑誌も一緒に消えた
雑誌全盛の時代にだよ
109底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:11:42
でも売れなかった。

しょせん商業誌は日和見的でないと続かないって事か。
110底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:56:14
ロハス、ネイチャー、ファミリー、ボランティア
いつからアウトドア趣味はこんなに善良になったんだ
もともとアウトローな趣味だろうが

本来、出世できなくて世の中にアタマ来ている
駄目で無能でひねくれている有閑貴族や退役軍人の暇つぶしだろ

ああくだらねえ
もっと世の中を馬鹿にしたアウトドア趣味のほうがおもしろい
111底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:57:42
「チェルノブイリ」はアウトドア的に正しい
元々不謹慎な遊びなんだよ
112底名無し沼さん:2008/03/26(水) 22:05:45
善良ほど胡散臭いものはない
113底名無し沼さん:2008/03/26(水) 22:06:17
テロゴニア
114底名無し沼さん:2008/03/27(木) 02:15:37
消えたアウトドア雑誌は遊び人編集者が作っていた
今のビーパルはサラリーマンが「お仕事」で作っている
この差だろ

面白いがビジネスとしては続かない
ビジネスとして続くがつまらない

ビーパルは後者
115底名無し沼さん:2008/03/27(木) 02:16:46
堀田の海風って今だに3号が出ていないんだよね
116底名無し沼さん:2008/03/27(木) 10:25:43
それって拳銃所持のひと?
117底名無し沼さん:2008/03/27(木) 12:35:17
>>116
それはシリウスの人
118底名無し沼さん:2008/03/27(木) 17:23:30
まぁ、アウトドアというと製品サイクルが鈍いというのもあるな
革新的な商品なんてほとんどないし
ODBOXやさかいやの商品だけじゃ正直どうでもいいし、毎号見る意味も無い
シェルパやホーボーが実演販売員にしか見えないのはそこ
俺はこんな物をこんな使い方しています的なことが面白いのに
119底名無し沼さん:2008/03/27(木) 20:26:53
アウトドアグッズって結局定番があれば事足りるし、
一度買っちゃえば何年、何十年って使えちゃうんだよね
とにかく普段フィールドに出れない読者の為、代わりに出ていますみたいな
擬似体験をさせてくれるような雑誌っだったら売れるかも
ホーボーあたりは見込みあると思うんだけど
シェルパはケチ臭いし自慢たらしいから嫌だ
120底名無し沼さん:2008/03/27(木) 20:37:14
堀田の真似して今更ボルドーバーナーを自慢していたシェルパは痛い
121底名無し沼さん:2008/03/27(木) 20:38:27
またシェルパたたきか
122底名無し沼さん:2008/03/27(木) 20:46:06
>>121
斉藤のどっちか乙!!
123底名無し沼さん:2008/03/27(木) 22:06:52
シェルパは色々と計算高いけど、プロならそれをちゃんと隠さないと
色々と胡散臭くなっちゃうんだよね
もう犬や子供を出すなよ

あと堀田の二番煎じもやめよう
堀田は絵になるがシェルパは絵にならない
アウトドア芸人だという自覚が薄い
124底名無し沼さん:2008/03/27(木) 22:39:36
シェルパは堀田の弟子だから仕方がない
125底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:36:36
シェルパの弟子は誰ですか?
126底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:46:40
>>125
127底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:57:26
>>125
それよ
シェルパには弟子がいないだろ
つまり次世代が育っていないって事
堀田があと一人くらいイケメンな弟子をとって担わせるくらいしないと
128底名無し沼さん:2008/03/28(金) 00:12:41
長谷部じゃ頼りないしなぁ…
ぼぼぢゅんはバツイチ病気持ちだし…
129底名無し沼さん:2008/03/28(金) 00:51:29
アウトドアライターと言えばパリダカ出身者が多い
レーサーにしろプレスにしろパリダカ経験者から拾えばいい
ホーボーもパリダカのプレス出身
130底名無し沼さん:2008/03/28(金) 00:58:06
シーカヤックの内田みたいに胡散臭い奴になっちゃうぞ
131底名無し沼さん:2008/03/28(金) 01:19:29
どんなに胡散臭いヤツでもシェルパよりはマシ
132底名無し沼さん:2008/03/28(金) 01:58:14
あれは駄目か? ポパイによく出てたモデルの・・・なんつったっけな
133底名無し沼さん:2008/03/28(金) 02:11:46
ああ、車のテレビCMとかに良く出てる…
えーと…
俺も思い出せん…
134底名無し沼さん:2008/03/28(金) 02:40:16
思い出した 木村東吉だ
135底名無し沼さん:2008/03/28(金) 02:47:30
木村東吉って結構年齢行ってるぞ
もっと若い奴じゃなきゃ
136底名無し沼さん:2008/03/28(金) 02:56:36
でジャニーズ系あうとどあ好きイケメンアイドルとかが出てきたらお前ら全員
今度は絶対「ああ!」って言うんだよ。
「こいつはちがうだろー」ってな。
137底名無し沼さん:2008/03/28(金) 09:44:06
不快生活研究化はどうよ?w
138底名無し沼さん:2008/03/28(金) 09:47:03
NHKハイビジョンでやってたカヌー川下り番組に出てた
イケメンだけど嫌味がない若い役者は良かったよ
139底名無し沼さん:2008/03/28(金) 11:12:34
>>136
ジャニーズ系は極端だろw
140底名無し沼さん:2008/03/28(金) 11:33:41
かぬー禁止
141底名無し沼さん:2008/03/28(金) 14:50:03
もっと異業種参入の方が面白いだろ
秋葉系とかホストとか渋谷のねぇちゃんとかに無理やりアウトドアさせて
泣き叫ばしたり、大怪我さしたりさせたら現実味があって見たいかも

きれいに紙面をまとめたBE-PALは余計に糞汚い
ドロドロになったり、ずぶ濡れにならないアウトドア生活って何?
寺崎勉とかは見るからに臭ってきそうだったけどそれが良かった
シェルパとか見た目がウンコなのにそういうのがないから逆にキモイ
142底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:07:51
夢にリアリティはいらない
143底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:57:38
スカパーでアウトドアやバックパッカーの番組あるの?
BE-pal主催とかで
144底名無し沼さん:2008/03/28(金) 17:19:20
リアリティのない夢は薄ら寒い
145底名無し沼さん:2008/03/28(金) 18:28:00
リアリティがある夢は悪夢かもしれんぞw
146底名無し沼さん:2008/03/28(金) 18:31:15
わざわざ金払ってまでアウトドア雑誌で
秋葉系とかホストとか渋谷のねぇちゃんとか寺崎とか見たくないな
147底名無し沼さん:2008/03/30(日) 21:05:51
フィールドライフ
やっぱ、ホーボーはモノフェチだな
148底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:35:12
ものなら徹底的に耐久実験とか軽量化テストとかやってほしい
149底名無し沼さん:2008/03/31(月) 01:40:31
どうでもいいがフィールドライフに
最近やたら出てくるジェットボイルって故障しやすそうなんだけど。
150底名無し沼さん:2008/03/31(月) 01:43:24
>>149
確かに壊れるが、思ったほどでもない
151底名無し沼さん:2008/03/31(月) 03:11:58
ビーパルもフィールドライフも、
ジェットボイルを褒めすぎな気がする
バーナーのアミがすぐ脆くなるし、ポットのネオプレーンも溶ける
普通のコンパクトストーブじゃありえない故障の多さ・・・
やっぱ大手モンベルが扱っているから雑誌に大きく出る訳?
152底名無し沼さん:2008/03/31(月) 03:55:57
モンベルの中の人に聞いてみたら
「自分も使ってるけど、全然壊れませんよ。かなりお奨めの道具です。」
って思いっきり進められたよ…。
153底名無し沼さん:2008/03/31(月) 11:21:52
普通、ガスのコンパクトストーブと言えば10年、20年は使える。
ジェットボイルがそこまで持つとは思えない。
数年で使い捨てと割り切ればありなのか。

使い捨て推奨雑誌ビーパル、フィールドライフ
154底名無し沼さん:2008/03/31(月) 11:38:02
だって効率良く買い換えてくれなきゃ困るじゃん
わりと壊れやすい奴をあえて薦めてるよ、ココ
155底名無し沼さん:2008/03/31(月) 12:21:08
ビーパルとかで
堀田はよく大量生産大量消費に反対って書いているけどね。
ガソリンストーブをよく使うみたいだ。
156底名無し沼さん:2008/03/31(月) 12:23:00
ジェットボイルのガスカートリッジって日本で充填しているんじゃないのね
よりによってあの国って大丈夫なの?
157底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:07:01
>>154
メーカーと販売店が困るだけでしょ
ユーザーは長年付き添える道具の方が良いと思っている人が多いんじゃない
158底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:14:57
プリムスやEPIの方がいいな
もう20年くらい使っているよ
159底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:15:16
俺さ、ストーブが大好きで、ガスだけでも7台持ってんだけど(他の燃料のはその数倍…)、何故かジェットボイルには食指が動かないんだよね。
160底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:22:02
ビーパルは書店売りのちゃんとコードを持った雑誌なんだから
ちゃんと記事で勝負をして欲しいよね。

と言うわけで>>148に賛成
161底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:23:33
ジェットボイルってアウトドアグッズというより便利グッズだよね
162底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:29:58
ビーパル2000年11月号の特集、
キャンプ・ストーブなんでもランキングは凄かった。
メーカーの事情なんかお構い無しの冷酷なまでの比較実験

毎年、
あーいうのをテントやシュラフやレインウェアでもやると面白いと思うが、
今やったら広告代理店電○様よりストップが入るだろね
163底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:32:34
昔はテントやシュラフや雨具でもやってたよ
いつの頃だろう・・・ビーパルの牙が抜かれたのは
ネットが普及し始めた頃かな
164底名無し沼さん:2008/03/31(月) 14:06:38
もうとっくにユーザー関係なくなってるよな
165底名無し沼さん:2008/03/31(月) 14:36:43
166底名無し沼さん:2008/03/31(月) 14:38:29
転覆隊や電○がやたら出るようになったあたりから
167底名無し沼さん:2008/03/31(月) 16:02:14
>>160
ビーパルは書店売りのちゃんとコードを持った雑誌なんだから
売れるか売れないかで勝負してるよね。
168底名無し沼さん:2008/03/31(月) 17:51:27
部数が数年前の半分になってるのに?
売れているから生き残っているんじゃなくて、
広告収入で生き残ってるだけじゃん
代理店やスポンサー様々広告優先
読者は置いてけぼりの詰まんない内容
169底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:08:08
>>168
生き残れる分量売れてるんだから正しい姿だろ。
広告収入っていうのは発行部数で金額決まっちゃう部分もあるしな。
広告注入だけで生き残ってるだけというなら、新聞も似たようなもんだが。
170底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:32:03
なんだかますますお金を出して買う雑誌じゃなくなってきているんだな
金出して広告を買うようなもんじゃん
171底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:35:27
買ってる奴は惰性か懐古
本当に面白いなんて思っている奴はいないんじゃ
じきにみんなますます買わなくなるね
172底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:36:48
日本からアウトドア雑誌が消滅する日も近いか
173底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:38:56
>>169
今の若い奴はこの事を知っていて馬鹿らしいので新聞を取らないんだとか
ビーパルと同じだな
174底名無し沼さん:2008/03/31(月) 18:48:23
すんません 15年くらい前にbe-palで連載してた男女4人ものの
漫画のタイトルっておわかりになる方いらっしやいますか?
175底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:05:18
>>173
新聞というのはそういうものではないと思うが。
いい歳こいて馬鹿扱いされたくなかったら新聞くらい読んでおくもんだよ。
嘘や疑問に対するセンサーを身につける意味でもね。
176底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:38:00
あー、新聞は読んどいたほうがいいな
ビーパルもだぜ
177底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:39:36
ビーパルは立ち読みで十分なボリューム、内容だね。
178底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:41:00
確かに嘘こけって言いたくなるページがあって
手を出しちゃ行けないモノが良く分るようになる
179底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:44:38
どうせ広告のカタマリなら広告営業に頑張って貰って
分厚い電話帳の様なビーパルにして欲しいぞ
広告って結構面白いからな
180底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:49:11
そんなにクライアントにとって魅力ある媒体じゃないから無理
181底名無し沼さん:2008/03/31(月) 19:53:26
結局、ビーパルって広告主と読者のどっちを優先しているのか
もちろん読者だよね・・・と言いたいけど広告主だろね
読者は騙されるカモだから
182底名無し沼さん:2008/03/31(月) 20:04:27
こっそり創価学会の広告が載ってたりするからな。
別にいいんだけど。
183底名無し沼さん:2008/03/31(月) 20:40:43
>>181
広告主がいないと雑誌が作れない。
冬にビーパルが薄くなるのは、広告が少ないから。
184底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:19:20
広告ページも最盛期の半分くらいになっちゃったからな
まだ今だに減り続けているみたいだし
185底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:24:10
渓流や岳人みたいに広告が少なくても
記事が充実していれば今の倍以上の値段でも買うぞ
186底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:25:12
渓流=釣り雑誌

岳人=登山雑誌

ビーパル=???
187底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:26:01
フリー&イージー=ファッション雑誌
188底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:29:17
アウトドア・イクイップメント誌の編集メンバーが
新しく「キャンプ・スタイル」ってアウトドア雑誌作ったね。

これでビーパルは日本唯一のアウトドア雑誌じゃなくなった訳だ。
189底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:30:03
キャンプ・スタイル
劣化したアウトドアイクイップメントって感じだな
190底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:31:00
堀田が珍しく何だか偉そうだった
191底名無し沼さん:2008/03/31(月) 23:46:13
周りが堀田を崇めている感じ
192底名無し沼さん:2008/04/01(火) 16:57:28
キャンプ・スタイル買ってきた・・・・・・買わなきゃ良かった
193底名無し沼さん:2008/04/01(火) 18:01:00
俺も買った。立ち読みしたが何となく買ってしまった。でも内容は薄い気がして立ち読みで十分だったと思った。次号に期待したい。
194底名無し沼さん:2008/04/01(火) 18:04:12
バブルの頃に雨後の竹の子のように現れて数号で消えて行った雑誌達に似ている
195底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:56:04
アウトドアイクイップメントの同窓会って感じ
始まりからすでに終わっている

それにしても堀田も精神的に老いたな
196底名無し沼さん:2008/04/03(木) 01:34:15
>>174
カメレスだが、「BE-PAL MANUAL COMIC」
197底名無し沼さん:2008/04/04(金) 12:00:05
フィールドライフの春号、ビーパルより面白かった。
198底名無し沼さん:2008/04/04(金) 13:27:53
>>197
何時もながら確かに
199底名無し沼さん:2008/04/04(金) 13:38:06
フィールドライフの内容や出てくる人達って
実はビーパルの二番煎じなんだよね

でも、ビーパルと違って1ページごとの情報量が凝縮されて載っているので
たとえ広告でも読み甲斐がある

ビーパルは薄くてスカスカ
200底名無し沼さん:2008/04/04(金) 13:43:00
キャンプスタイルもスカスカ
でも、今後に期待したい
ホーボーも手伝ってやれよ
201底名無し沼さん:2008/04/04(金) 14:12:23
ライダー育てられる人材がどこの編集部にもいないんだろうな
202底名無し沼さん:2008/04/04(金) 14:58:38
キャンプスタイル創刊にまつわる話がここに少しだけ出ている
ttp://    rinpapa.naturum.ne.jp/e475224.html
203底名無し沼さん:2008/04/04(金) 15:07:42
>>201
バイク雑誌ちゃうど
204底名無し沼さん:2008/04/04(金) 15:43:20
>>203
言われて気づいたw
205底名無し沼さん:2008/04/04(金) 16:27:11
>>196
ありがとうございます
206底名無し沼さん:2008/04/04(金) 17:33:29
>>205
どういたしまして
207底名無し沼さん:2008/04/04(金) 17:44:27
キャンプスタイル、書店で見てきた。
紙質は良かったけど、あの内容であの値段は手が出なかった。
せめて、500円くらいなら買ったかも
208底名無し沼さん:2008/04/04(金) 21:49:52
キャンプスタイルに出てた小林崇って人のツリーハウス制作依頼募集
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-direct/item/TREE-001.html

随分とボッタクリ価格なんだなぁ
209底名無し沼さん:2008/04/04(金) 22:12:54
設計から材料や製作まで込みならこんなもんじゃね
210底名無し沼さん:2008/04/05(土) 00:33:32
つーか、あの記事自体がコイツんトコの広告なんだろ?
211底名無し沼さん:2008/04/06(日) 01:01:40
発行部数30万部くらい?ABC調査で。
212底名無し沼さん:2008/04/06(日) 08:31:29
コカコーラの応募券5枚で、ビーパルが一年間購読無料になる
抽選に参加できる
213底名無し沼さん:2008/04/06(日) 09:29:03
コカコーラと大塚製薬の商品はうちの店では売らん!!
214底名無し沼さん:2008/04/08(火) 22:27:37
>>213
金物屋さん?
215底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:03:25
アウトドアーなライターの環境破壊について報告してください
216底名無し沼さん:2008/04/09(水) 12:27:22
そもそもその場合、環境って具体的に何を指すんだ
あまりにも広範囲で漠然的だと思うんだが
自然破壊の事か
217底名無し沼さん:2008/04/09(水) 15:34:49
5月号の特徴

○ツリーハウスを特集記事にした為、キャンプスタイルに先を越されてしまった感が漂う

○ほーぼー追放
218底名無し沼さん:2008/04/09(水) 19:08:08
>>217
>○ほーぼー追放

kwsk
219底名無し沼さん:2008/04/09(水) 19:18:12
半年先までの特集タイトルを知っているおれの身があぶないな
高飛びするか
220底名無し沼さん:2008/04/10(木) 18:12:38
>>219
逃げろ!!
小学館からジャイ子が刺客として向かったらしい。
221底名無し沼さん:2008/04/10(木) 19:10:16
ツリーハウスって初期の頃のビーパルでもやってたけど、
子供の頃にやった秘密基地ごっこみたいで良かった。

今月号のツリーハウスはお金持ちの道楽って感じだな。
庶民には縁が無いし夢にもならない。
222底名無し沼さん:2008/04/10(木) 20:35:11
ツリーハウスをシンボルマークにしてたよね
223底名無し沼さん:2008/04/11(金) 09:03:01
モソベル迎合誌
224底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:16:54
ホーボーはどうなったの?
225底名無し沼さん:2008/04/12(土) 03:19:54
方々探したが見つからない
226底名無し沼さん:2008/04/12(土) 06:43:37
>>224
○病気が再発して絶命
○また女に捨てられて絶命
○仕事がなくなって絶命
○山で遭難して絶命
○海で遭難して絶命
○バナナの皮で滑って転んで豆腐の角に頭をぶつけて絶命

のいずれかではないかと推測される
227底名無し沼さん:2008/04/12(土) 08:13:21
ほぼ即死
228底名無し沼さん:2008/04/13(日) 10:56:39
屋久島にいるようだ
229底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:36:09
今月のツリーハウス特集は全然面白くなかった(´°∀°`)

ツリーハウスの需要なんてほとんど無いだろう・・・
230底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:10:01
今月号まだ見てないんだけど、やっぱり金払って買うまでもなし?
231底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:04:49
立ち読みしてから決めれば?
232底名無し沼さん:2008/04/14(月) 10:36:09
ツリーハウスを見ると気が可哀相だと思うんだが。
エコエコ叫んでても、人間は罪深いと思った。
233底名無し沼さん:2008/04/14(月) 10:36:50
↑気は木違いでした。w
234底名無し沼さん:2008/04/14(月) 13:25:36
それ以前に不便だし使い辛いだろツリーハウスなんて。
ゲゲゲハウスのほうがなんぼかまし。
235底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:12:41
本当にネタないんだなぁとはしみじみ感じた
236底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:15:52
立ち読みして来た やっぱり買う気が起きなかった
以前からツリーハウスってどうやって固定されてるのかなと
疑問に思ってたが立ち読みして分かった
金具で木を挟み込む方法と木に穴を開けてボルトを通す方法
人間の都合で生きた樹木に穴開けるというのはちょっとショックだった
237底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:37:29
>>236
オマエの住んでいる家は、全部枯れ木を使って建てたのか?
238底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:45:08
>>237
ケツの穴にボルト突っ込んだまま毎日生活してみろよ
239底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:49:46
>>238みたいなのを偽善者と呼びます。
240底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:21:05
>>238-239みたいのを自演と言います。
241底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:30:00
>>240みたいのを痔持ちと言います。
242底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:38:27
まぁ、気持ちはわかる
仏教徒だと人間は罪深いので出来るだけ自然に近い生活を心がけよう、なんだが
最近のエコ潮流はまず自然に近づこう、さすれば気持ちや心も付いてくるって感じなんだよな
243底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:42:20
とか言って理屈は達者なくせに、なぜか個人的には古いスポーツカーに拘っていたり
銃器に関心があったり、これまた古いガソリンストーブのコレクターだったり
チタンとかアルミ削り出しに恍惚となってしまうのがオトコなんだよね?
大麻はオーガニックだとか言いそうだな
244底名無し沼さん:2008/04/14(月) 19:09:32
>>243
↑意味不
245底名無し沼さん:2008/04/14(月) 20:04:09
ツリーハウス建てられるぐらいの木なら
家にしてしまうよりも下で読書か昼寝してたほうがいい
246底名無し沼さん:2008/04/14(月) 20:12:32
がっつりってことば嫌いなんだけど。
247底名無し沼さん:2008/04/14(月) 23:38:30
>>246
で?
248底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:50:04
でっていう(AA略
249底名無し沼さん:2008/04/15(火) 05:25:51
だから?
250底名無し沼さん:2008/04/15(火) 20:57:44
難しいパスだすなよ。
251底名無し沼さん:2008/04/15(火) 23:39:25
ツリーにかけてがっつりて言いたかっただけじゃね?
252底名無し沼さん:2008/04/18(金) 15:09:29
ガッツリー?
253底名無し沼さん:2008/04/19(土) 10:53:09
ぬるぽつりー
254底名無し沼さん:2008/04/19(土) 12:42:12
とにかく、今月のツリーハウス特集は縁が無いというか、
ブルジョワ臭がして庶民の夢にもならないというか、
金儲けの臭いが露骨というか。

アレってアウトドアなんか?
255底名無し沼さん:2008/04/19(土) 12:49:32
http://www.workshopresort.com/facilities/programs/index.html
楽しいモノづくり  
自然の恵みの美しい素材を活用してオリジナル作品を仕上げる、モノ作り講座です
フラワーアレンジメント講座 ? ウッドクラフト講座 ? ステンドグラス講座 ?
ナイフメイキング講座 ? 絵手紙講座 ? 淡水真珠クラフト講座 ? ダッチオーブン講座 ?
ツリーハウス講座 ? キャンピングカー講座 ? カヌー講座

>ツリーハウス講座

すげー金儲けの臭いがする
256底名無し沼さん:2008/04/19(土) 12:56:29
確かに最近のツリーハウスは金持ちの道楽だ
しかしだ、金持ちはビーパルを読まないだろうに
257底名無し沼さん:2008/04/19(土) 13:46:42
ビーパル、今月は買わなかったよ
258底名無し沼さん:2008/04/19(土) 14:17:09
同じく今月は買わなかったよ
259底名無し沼さん:2008/04/19(土) 16:14:23
ここ数年買ってないよ
260底名無し沼さん:2008/04/19(土) 16:45:02
先月のバックパッキング特集は買った
261底名無し沼さん:2008/04/19(土) 16:53:13
月一で漫喫の雑誌コーナーで他の雑誌とまとめ読み。
262底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:26:40
雑誌ってもはや買うものじゃないよね
263底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:28:45
駅のゴミ箱から拾って売るモノだよね
264底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:34:33
唯一生き残ったアウトドア雑誌「BE-PAL」を応援しながら、
アウトドアについて語るスレです。

じゃなかった、他にキャンプスタイルがあるか。
265底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:35:56
堀田乙!!
266底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:39:52
フィールドライフがあるじゃないか
267底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:40:45
堀田とその弟子乙!!
268底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:53:47
>>266
フィールドライフは雑誌じゃないよ
フリーペーパーだよ
269底名無し沼さん:2008/04/19(土) 18:14:50
しかし今月号は、酷いね
270底名無し沼さん:2008/04/19(土) 19:28:49
このままじゃ、ビーパルが無くなってしまう気がする。
別に困らないが、寂しくなると思う。
271底名無し沼さん:2008/04/20(日) 00:03:54
そしたら集英社から出る。それを追って講談社からも出る。
小学館涙目。
272底名無し沼さん:2008/04/20(日) 00:09:40
集英社は一度失敗しているしな
講談社はやらないだろ
273底名無し沼さん:2008/04/20(日) 06:51:14
交通出版なんとかっていう散歩の達人出してるところとか
えい(泳?)出版とかなんとかいうわけのわからないムックとか出しているところは?
274底名無し沼さん:2008/04/20(日) 10:58:00
エイ出版はフィールドライフを出している
275底名無し沼さん:2008/04/20(日) 10:59:10
だからフィールドライフは雑誌ではn(ry
276底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:12:28
無料の雑誌とは違うのか?
277底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:19:04
微妙なトコだな
278底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:22:22
新聞、雑誌、テレビ、ラジオに続く「第五のメディア」と呼ばれてるから、雑誌とは別物だろう。
279底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:26:10
結局、ビーパルはどうなっちゃうの
280底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:33:16
このままヌル〜く続くんじゃないの?
281底名無し沼さん:2008/04/20(日) 12:04:05
紙媒体で本のように綴じてある 読む側からすれば無料の雑誌以外何者でもない
表紙にも「FREE MAGAZINE」と書いてある
282底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:11:05
どうでもいいよ別に
283底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:27:38
「雑誌コード」が付いているモノが雑誌で、付いていないものは小冊子
日本では「MAGAZINE=雑誌」ではない

だから今ある日本のアウトドア雑誌はビーパルとキャンプタイムだけとなる。
フィールドライフは雑誌コードが付いていないから雑誌ではない
284底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:29:13
フィールドライフ
フリーペーパーであんなに面白いんだから、
有料のちゃんとした「雑誌」になったらもっと凄いんだろうな
285底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:31:52
いや、ネタや人材不足で力尽きると思う
286底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:50:39
幼馴染だった、美香ちゃんは幼稚園の頃は看護婦さんになると言っていた。
小学生の頃は飛行機に憧れてスチュワーデスになると言っていた。
中学生の頃はは教師になると言って猛勉強していた。
高校生の頃は格好いい女になると言い秘書を目指していた。
大学生の頃は女子校生に戻りたいと言っていた。
そんな彼女は今、日替わりでやりたかった全ての職業に就いている。
俺は安月給を握り締め週2ペースで彼女の元へ遊びに言っている。
287底名無し沼さん:2008/04/20(日) 17:12:23
ヤマケイのアウトドア誌、復活してくれないかな
288底名無し沼さん:2008/04/20(日) 17:14:22
ヤマケイは今や、IT企業の子会社です。
利益が薄いアウトドア雑誌はやらないと思う。
本業のヤマケイすら危ないんだから。
289底名無し沼さん:2008/04/20(日) 17:33:32
>>286
何かのコピペなんだろうが切なくなるな…
290底名無し沼さん:2008/04/21(月) 23:18:44
昔のアウトドア誌、
改めて読んでみたがコレがつまらない。

昔のビーパルも
改めて読んでみたがもっとつまらない。

今のビーパルも
立ち読みで読んでみたが昔の雑誌よりもっともっとつまらない。

つまり、雑誌は今更面白くないって事。
もちろんキャンプタイムもフィールドライフもつまらない。
291底名無し沼さん:2008/04/22(火) 01:00:31
今月のビーパルは本当につまらなかったが、>>290の人生よりは面白いかもしれない。
292底名無し沼さん:2008/04/22(火) 01:25:49
でも確かに雑誌に魅力がなくなって来ている
293底名無し沼さん:2008/04/22(火) 01:35:51
高校生の頃、出始めのビーパル買って読んでたけど全てが新鮮だったなぁ
自販機のエロ本と同じくらいトキメいたっけ
294底名無し沼さん:2008/04/22(火) 02:18:34
もう色々と飽和状態で不感症なんだろうな
新鮮な気持ちを大切にしたいもんだ
295底名無し沼さん:2008/04/22(火) 08:45:14
面白い、つまらないを別にしてわけがわからない
これは”登山キャンプ”雑誌なのか?
296底名無し沼さん:2008/04/22(火) 08:46:45
外でやれば何でもアウトドア
297底名無し沼さん:2008/04/22(火) 09:14:31
アオカンも?
298底名無し沼さん:2008/04/22(火) 11:45:00
>>295
つヘンリー・デービッド・ソロー
299底名無し沼さん:2008/04/22(火) 11:53:50
だれか18日にBE-PAL別冊 海遊び入門
見た方いらっしゃいますか?
気になる、しかし高い
300底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:11:22
>>296
日本にアウトドアと言う言葉を持ち込んだとされる芦沢一洋がかつて
思想がともなう=アウトドア
思想が伴わない=アウト・オブ・ドア
と書いてた。
バックパッキングやフライフィッシングはアウトドアで、
川原の宴会バーベキューとかはアウト・オブ・ドアなんだそうな。

アウトドア思想の原点はソローだとも書いてた。
初期のビーパルでもやたらソローの事を書いてた。
そういえば田渕もソロービアンだったな。
301底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:12:43
田渕は自分をソロー信奉者と言っているが、
やってる事はちょっと違うと思うが
302底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:17:37
山奥に家建てて、薪ストーブを焚いて畑や花壇や家具を作ってるだけで、
これでソローの思想の実践者と言っているくらいだからな
303底名無し沼さん:2008/04/22(火) 15:01:02
それに山奥じゃなくて別荘地だし。
304底名無し沼さん:2008/04/22(火) 15:01:40
只のレジャー
305底名無し沼さん:2008/04/22(火) 15:13:28
タバコニニテルケドナニカチガウが大好きだし
306底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:07:17
まさにアウトオブドアじゃないか
これからはアウトオブドア雑誌と呼ぶよ
307底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:13:33
ソローが住んでた小屋って、すぐ近くに鉄道が通ってたんだよね(笑)
308底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:57:55
ソローは2年しか森の生活をしなかったし(笑)
309底名無し沼さん:2008/04/22(火) 16:59:07
でもやっぱ趣味がアウトドアですって言うからには、
ウォールデンくらい知っておかないと恥ずかしいと思う
310底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:03:00
堀田もソローが好きみたいだ
311底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:05:59
堀田は平気な顔して遊歩大全の文章をパクるからなぁ…
312底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:07:19
野田のエッセイにもソローが出てくる。
ホーボーも昔、別の雑誌でソローの事を書いてた。

シェルパは不思議とソローにはまったく触れないのは何故か?
八ヶ岳の麓にログハウス建てて薪ストーブ焚いている点で田渕に似ているのに。
313底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:09:16
>>312
堀田の弟子だから、師匠の二の轍を踏まないようにしてるんじゃないか?
314底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:10:04
シェルパはソローにも遊歩大全にも触れないな
かぶれには基本だと思うんだが
315底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:14:46
シェルパの記事は学が無いと言うか、文章に知識の奥行きが無いと言うか
単なる感想文みたいだと言うか
316底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:20:07
ソローとかコリン・フレッチャーとかミュアとかに触れても、
大多数のビーパル読者は分らないんじゃないか?
需要がないんだよ、きっと。
317底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:23:10
>>316
ビート文化をやり過ぎると末期のアウトドア誌の二の舞になる。
内容的に濃くて面白かったが一般受けしないだろう。
318底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:23:35
村上教授の「野宿大全」は、アウトドア系書籍久々の名著だったと思う。
けっこう誤植とか間違いがあったけど(笑)
319底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:29:23
どんなに良くてもビーパルでは絶対に村上教授の事を触れられないよね。
教授はメーカーやブランドやキャンプのスタイルに対しての評価に容赦がないからな。
ビーパルで教授をやったら多分面白いんだろうだけどね(笑)。
320底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:35:02
遠藤ケイが自著で思いっきりビーパル批判をしてたのには笑ったが。
他のライター達を上辺だけの「アウトドアズマン」どもがって感じで。
アウトドアグッズ自慢ばかりで本当は何も出来ないんだとか言って。
メーカー批判もしてたな。
で、ホサれた。
321底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:37:23
遠藤ケイ
ビーパル→アウトドア→岳人って感じに渡り歩いているね
322底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:38:33
遠藤ケイ、面白いのにねぇ。
323底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:45:00
村上教授と遠藤ケイがビーパルでやりたい放題やったら笑えて面白いだろな。
編集や他のライターや広告代理店が涙目になるのが想像できる。
324底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:49:06
よい子の小学館では無理だろ(笑)
325底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:49:38
もしそうなったら、
ホーボーがグレゴリーはとっても良いと書いているそばで、
村上教授は何がパックのロールスロイスだよって書くだろう。
つーか教授が自著で書いてた(笑)。
326底名無し沼さん:2008/04/22(火) 17:54:44
ぼぼぢゅんの方向性がわからない。
既存のメーカーの宣伝ばかりしてるかと思えば、ヤツのプロデュースした製品もけっこう店頭に並んでる。
327底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:07:34
教授の「○○は何を考えているか」って口調が好き
328底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:35:46
新谷暁生氏も加えてほしい
329底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:41:58
村上教授と遠藤ケイと新谷暁生かw
イクイップメントの評価やその存在に対して容赦ない人達ばっか
広告代理店涙目
330底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:44:39
アウトドアグッズのアフィリエイターが思想もへったくれもないでしょうが
331底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:44:54
今の半分のページ数にしても、内容は倍以上濃くなるな(笑)
発行部数は落ちるが、文芸誌みたいに根強い定期購読者が付くだろうから、無駄な返本を減らす事が出来る。
332底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:46:33
エイ出版に移ったカヌーライフで新谷暁生が連載してるね
どんな新艇でも使えないモノは部品取りにまわすって書いてた
彼が今の新製品アウトドアグッズを評価したらほとんどが部品取り
広告代理店涙目
333底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:47:19
メーカーの人にビーパルの話すると「あれ金払ってるから信用しないほうがいいよw」って言われる。
334底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:50:02
>>333
メーカーの人に聞かなくてもわかるよ(笑)
335底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:52:55
>>333
だって広告代理店がそうしろって言うんだもん(笑)
って、編集が言いそう。
336底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:53:01
ソローの本読むとコールマンの200Aとかレッドウィングほしくならね?
337底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:55:42
小屋を建てたくはなる
338底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:56:38
でもツリーハウスだけは勘弁な
339底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:58:26
別荘地で薪ストーブ焚きたくなるなー
釘一本までアメリカ製の家で!
やっぱカッコから入らないと気分的になんだし
340底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:59:02
ツリーハウスでも宇宙船とカヌーみたいな感じだったら良い
341底名無し沼さん:2008/04/22(火) 18:59:51
日本の気候だと、じきに腐り始めるらしいよ
342底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:01:13
>>333
アウトドアグッズのアフィリエイト雑誌ビーパル
343底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:01:43
ソローに心酔して別荘地(笑)で薪ストーブ焚くってどんだけ勘違い君なんだよw
344底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:05:45
自分で家を建てるならニセコで民宿やってるほうがカッコいい(笑)
雪崩警報も忘れずに
345底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:07:19
もう段ボールハウスでいいよ
346底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:07:30
結局、ビーパルって何処が面白いの?
347底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:09:19
古民家でサムエ着てろくろ回すほうがカッコイイと思うけどな
客人に自家製手打ち蕎麦をふるまったりすれば完璧だろ
348底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:09:51
>>346
村上教授と遠藤ケイと新谷暁生みたいな人が出ていないところが面白い
内容じゃなくて体質がな
349底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:13:52
ロハスやスローライフとは一線を画す、それがビーパル!
350底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:17:48
「勝手にスローライフって言葉使わないでください」ソトコ(ry
351底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:19:52
「ファストとファーストの区別がつかない人の言葉」
352底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:22:17
マインドマップってビーパルが提唱しているんだっけ?
353底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:25:08
ビーパルが提唱しているのはバックカントリーなんちゃら
要はそこいらへんをほっつき歩くことらしいんだが、、、
354底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:32:33
目的もなくほっつき歩くのは得意だ 山じゃないが
355底名無し沼さん:2008/04/22(火) 19:32:53
とりあえずビーパルには期待しているよ
356底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:34:18
基本は里山遊びでいいと思うけど、これだとメーカーが儲からないw
357底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:36:37
日本のバックパッキングの真髄は里山にあり。
でもないか(笑)
358底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:50:16
いつかは自分もって感じにさせてモノを買わせるくらいじゃないと
ヘビーデューティー・ビーパルをやってください
359底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:56:33
>>358
昔のビーパルだな
カヌー、カヤック、オフロード車でキャンプとか、とにかく重器材に憧れをもたせ、
その前段階でテント、シュラフ、ナイフ、ストーブ、ランタンとかに興味を持たせる。
MTBみたいな中間的なモノも忘れずに。
360底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:00:11
三菱パジェロなんかやたら出てた。
SUVなんて言葉が無くて、スーパー4WDと言っていた。
当時のビーパル小僧の憧れ。
361底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:02:06
実際はゲレンデバーゲンで麻布界隈を流すのがかっこいいんだよな
362底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:02:20
あー、今のガルビィみたいなもんね、
つーかガルビィがビーパルをパクったのか。
363底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:04:51
オフロード車だけじゃなくて、
ファルトボートもやたら出てたよね。
憧れのフェザークラフト
364底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:06:35
バックパッキングもね
憧れのグレゴリー
365底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:09:02
シェルパって売名もあるけど、グレゴリーの大型パックに釣られて
東海自然歩道をやったんだよね
当時、高価で9万円くらいした
366底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:11:27
それでもあの頃のツルパは面白かった
367マタギ派:2008/04/22(火) 21:18:59
前スレから話題が一順したな。

編集長:服部文祥(編集経験者だから)
編集主幹:西丸震哉(生きている内に巻頭言を書いてもらう)
表紙モデル:かとうちあき(撮影:志水哲也。時々、宇奈月温泉でタイアップ撮影。ポロリもあるよ)
商品テスト:村上宣寛(もちろんメーカー・代理店の広告は一切無し)
連載小説:谷甲州&熊谷達也(イラスト:遠藤ケイ)
連載マンガ:谷口ジロー(「孤独のグルメ」の井之頭五郎が野外料理で舌鼓を打つ。時々関節技もかける)
環境問題・チベット問題:根深誠
野草とキノコ:瀬畑雄三
古道:高桑信一
368底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:40:32
グレゴリーは30L以上は興味なかったなぁ街で使えないし。
369底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:58:38
う ん こ
370底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:29:11
レッドパージしないと非国民雑誌になっちゃうよ
371底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:42:29
父の日には赤叩き券
372底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:46:32
とりあえず根深誠に出てもらって、
アウトドア的視点からみたチベット問題特集をやってもらう
にしても、チベットの件は酷い話だよね。

岳人ではチベット問題を表面化する前からやってた。
ビーパルもせめて、白黒ページでやってくれないか。
373底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:53:57
トミちゃんの動物記事は好き。
374底名無し沼さん:2008/04/22(火) 23:01:28
おまいらなんだかんだ言ってアウトドアに関して結構造詣があるんだな
375底名無し沼さん:2008/04/23(水) 01:24:30
ソト○トの中国エコツーリズムってなにかの冗談か?
あと、海犬支援企業の中国産オーガニックコットンってのも
アメリカン・ジョークかなにか?
376底名無し沼さん:2008/04/23(水) 04:08:59
中国人留学生はマジで使えない。
すぐサボるし勝手にやめる。
377底名無し沼さん:2008/04/23(水) 11:13:55
近くの山からトレッキングを初めてようと思っているんですが、、1万円くらいのトレッキングシューズでも十分使えますかね??
ABCマートのホーキンスじゃキツイですか?スレ違いで申し訳ない。
378底名無し沼さん:2008/04/23(水) 11:55:32
>>377
全くOK。というよりスキーシューズ真っ青のガチガチ登山靴が必要な場面など非常に限られていますよ。
ただ、サイズは慎重に選んで欲しいです。
普通に歩くとき、体の重さは靴の底にまっすぐ掛かります。
山を登るとき、体の重さは靴に対して後ろ斜めに、かかとに重さが掛かります。
つまり、靴の中で足はかかとの方にずれます。足を踏みしめた瞬間。これはまあ特に問題ありません。
山を下るとき、体の重さは靴に対して前斜めに、つま先に重さが掛かります。
つまり、靴の中で足はつま先の方にずれます。足をおろした瞬間。これが問題です。
足指の先に空間がないと下った歩数分だけコツコツコツと足指がダメージを受けていきます。
自分はこれで血だらけになったことがあります。
下りで、靴の中で足の位置が前にずれないよう甲の部分でしっかり締められて足にフィットして、それでいてつま先に若干余裕があるサイズを選ぶのがよいです。

街で暮らしていると上下の移動も階段ですから荷重のかかり方を考えると実質は平面を歩くのと同じです。この場合は極端な話サンダルで十分です。
斜面を歩くのはそうではありません。街での靴選びよりちょっと大きくて、ちょっときつく靴紐を締められるものを考えていくのがよいかと思います。
379底名無し沼さん:2008/04/23(水) 11:59:24
うぉう、、親切に教えて頂き、誠にありがとうごさいます。。
了解しました。
安心して買ってきます。
380底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:06:54
もしかしてビーパルって雑誌より
読者の方がレベルが高いって逆転現象が起きているのか?
ビーパル読者って、コールマンやスノーピークとか買って喜んでる
イメージがあったのだが。
381底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:19:55
382底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:37:28
>>380
両者混在
383底名無し沼さん:2008/04/23(水) 17:15:43
かつてビーパルは結構実践的なアウトドアしてたよ
今のスローライフっぽいのからは想像できないくらい
384底名無し沼さん:2008/04/23(水) 17:20:13
アウトドアグッズカタログと実践マニュアルの雑誌って感じ
今のマーケティング的生活スタイル提案雑誌ではない

大人の復権とか言い始めたあたりからおかしくなった
大人を気取った人間がアウトドアなんぞやるわけなかろうに
385底名無し沼さん:2008/04/23(水) 17:21:53
賢い人間はアウトドアなんぞやらない
世の中にアタマ来ている人間が浮世離れするためにやるもんだ
386底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:17:29
日常生活ではもはや切り離しが出来ない中国製品。
しかしだ、趣味の世界であるアウトドアのイクイップメントまで
中国製品なんてのはどうかしていると思う。

アメリカ、ヨーロッパ、日本のブランドだと思って買ったら
メイド・イン・チャイナなんて事も結構多い。

ブランド崇拝といわれようが、
事、趣味の世界ではブランド国籍と生産国が一致していて欲しいと思うのは
人情だろう。特に中国製と知ると幻滅度が高い。

そこで、
買ってはいけない中国製品、チャイナ・フリー特集。
ブランド別中国製品割合度比較とか、ビーパルで特集してもらえないものか。
387底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:19:02
コールマンがチャイナフリーしたらガソリン機器以外は全滅だな
388底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:21:08
哀れな民工が作るアウトドアグッズで楽しく遊ぶとはいい趣味だ
389底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:24:09
中国製やめたら、
例えばグレゴリーの大型パックが3万円くらいで買えるのが、
昔みたいに6万円とか8万円になっちゃうんだぞ。
そんなの買える訳無いじゃないか。
390底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:25:37
高価になって品質が戻った分、有り難味が戻るとおもうが
391底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:27:21
中国製が主流になる前は確かに高価かったが、その分作りが丁寧だった
392底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:31:33
今ビーパルでやって欲しい事は
アウトドア的視点から見たチャイナフリーとチベット問題って事か
393底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:32:49
サピオと同じ出版社なんだから出来るだろ
394底名無し沼さん:2008/04/23(水) 20:30:38
中国問題にまったく触れないのがビーパル
この雑誌にはジャーナリズムは無い
有料雑誌なのに、
ま、今の新聞とかにもないがな
395底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:03:57
何を持つか、何を買うかじゃなくて
何をするかだと思うんだけどね

中国製品でも使えてちゃんとしていればいいじゃん
396底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:14:02
ユーザーが求めてるのは品質より価格
数千円値上がりしただけで文句言う客ばかり
397底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:38:59
芦沢のアーバン・アウトドアだったと思う
「良いアウトドアグッズは、良い自然を思い出させてくれる」と
安売り中国製品で果たした良い自然を思い出すことはできるだろうか
398底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:41:41
>>389
そのくらいで買えないと言うならアウトドア趣味をやめた方がいい。
399底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:42:47
>>396
くわしく
400底名無し沼さん:2008/04/24(木) 11:33:33
デフレ脳の中高年が多いってことよ
401底名無し沼さん:2008/04/24(木) 11:43:55
今の中高年ってコダワリがあるとか言って本当はまったくモノを知らないというか。
カタログに書いてある事をそのまま信じてる。
モンベルとスノーピークが大好きなのが分る。
402底名無し沼さん:2008/04/24(木) 11:49:57
それがビーパル読者
403底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:06:04
それがキャンプスタイル読者
404底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:07:04
それがフィールドライフ読者
ちょっとお洒落だけど
405底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:08:13
フィールドライフの記事は真似したくなるよな
406底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:27:59
コダワリグッズは販促文まる暗記で聞かれなくても、いつでもどこでも蘊蓄を声高に披露できるってこと。
ビーパルのありがたいところはそこを補う蘊蓄が書いてあること。
だからあんまりみんなに読んでほしくないね。
407底名無し沼さん:2008/04/25(金) 12:11:41
思わず増刊号買ってしまったwww
408底名無し沼さん:2008/04/25(金) 12:24:36
>>407
なんか面白い特集か記事でもあった?
409底名無し沼さん:2008/04/25(金) 13:11:14
軽いギアカタカログ載ってる程度
410底名無し沼さん:2008/04/25(金) 13:23:10
>>386
昔、アメリカブランドのナイフを買ったら、
実はブレードが日本の関製と知って幻滅した事がある。
高品質で定評があるので今は関製と聞くと誇らしい。

人のブランドに対する意識と言うものは、
変わると言えば変わるものだ。
411底名無し沼さん:2008/04/25(金) 14:35:55
俺はとくに気にしていないが、自然淘汰されて残るべき物が残ってると感じる
中国とかは壊れて自然とゴミ箱行き
(壊れるまで国なんて見ないが壊れてみるとmadeinchina)
412底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:02:57
確かに生産国は気になるな。
中国製と聞くとやはり萎える
413底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:05:21
チベットやオリンピックの件を見る限りでも、
中国製品はアウトドアに相応しくない。
アウト・オブ・ドア。
414底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:06:59
連休のオートキャンプ場は中国製アウトドアグッズの見本市となるだろう
アウト・オブ・ドア
415底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:08:58
日本のオートキャンプ場のファミリーキャンプはDQN
もはやアウトドアじゃねーよ
アウト・オブ・ドア
416底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:15:24
憧れのカッコイイ海外メーカーのアウトドアグッズも中国製ばっかり
417底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:17:56
ビーパルもオートキャンプ一色だった時代があった。
アウトドア誌もフィールド&ストリーム誌も。

ただ、アウトドアイクイップメント誌だけは違った。
色々と不評な田渕と堀田だが、彼らのおかげだったと言う事は間違いない。
二人は80年代前半にすでにオートキャンプを卒業していたのだ。

また、田渕と堀田が本気になったアウトドア雑誌が読みたい。
418底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:19:39
田渕も堀田もカブレだから、
チャイナフリーには敏感だろう
419底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:22:49
チャイナフリー・センサー
420底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:24:43
日本人の欧米舶来信仰
421底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:27:14
和ナイフなんかいいぞ
フクロナガサとかもいい
東北の竹細工とかもいい

これらも、もし中国製になったら・・・
422底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:28:08
遠藤ケイに頑張ってもらう
423底名無し沼さん:2008/04/27(日) 14:35:13
道の駅で売ってた民芸品。
地産品だと思って値札をみたら中国製と・・・。
424底名無し沼さん:2008/04/27(日) 15:17:28
実は嫁も支那製でしたってオチ
425底名無し沼さん:2008/04/27(日) 17:31:56
キャンプ場でこんなやつを見た。
他人のタイトを通るときにいちいち「おっ本国製」とか「あれは中国製」
あげく「あれは旧型で対策品が出ているはず!」とか。
何者?
426底名無し沼さん:2008/04/27(日) 17:32:43
タイトじゃないサイトね。
427底名無し沼さん:2008/04/27(日) 17:48:36
>>425
「嫌われ者」
428底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:25:59
>>425
ビーパルのヘビーユーザー
429底名無し沼さん:2008/04/27(日) 19:00:45
キャンプ場なんかでキャンプするから
そんな奴を見ることになるんだ
430底名無し沼さん:2008/04/27(日) 19:16:23
あまりにも暇だったので、いかにもありそうな話を創作した>>425であった
431底名無し沼さん:2008/04/27(日) 21:56:58
オートキャンプがまともに楽しめるのは北米だけじゃないか
432底名無し沼さん:2008/04/27(日) 22:24:28
スノスノピッチャン スノピッチャン
スーノーピッ厨
433底名無し沼さん:2008/04/27(日) 23:43:28
あちこちにフォーエックススタイルが絡んでてウザイ
434底名無し沼さん:2008/04/28(月) 12:32:18
国産信奉も舶来と同じぐらい強いぞ
無いのは日本以外のアジア信奉だけ
435底名無し沼さん:2008/04/28(月) 21:44:04
ハードコアの人亡くなっちゃったな
436底名無し沼さん:2008/04/29(火) 17:49:08
日本以外のアウトドア・アジアブランドって聞かないな
あ、韓国にちょっとあるか
437底名無し沼さん:2008/04/29(火) 20:18:18
台湾
438底名無し沼さん:2008/04/29(火) 21:43:22
       __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、店長
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |  徒   |    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  |  歩  ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
439底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:14:31
>>437
スポーツサイクルが凄いよね
440底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:33:33
台湾は高品質スポーツサイクル生産大国って感じ
韓国はヤバげなガス燃焼器具の国って感じ
スカンジウムポールとか本当は凄いんだけど
441底名無し沼さん:2008/04/30(水) 10:59:48
台湾も韓国もそして日本も「伝説」がない
442底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:00:14
美津濃がある
443底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:26:52
他の国にある「伝説」って何?
444底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:41:36
いわゆるブランドストーリーって奴だろ
日本には近代開拓時代が無いし、カウンターカルチャーも無いから
そういうブランドはないだろう
445底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:45:05
このスレ全然スレタイに関係ない話題ばかりで笑った
446底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:47:38
超古代の開拓は黄色人種だろ
447底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:53:33
いや、日本語でOKだ
448底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:54:54
「伝説」に拘るのっておっさんだけでそ
「本物」とかw
449底名無し沼さん:2008/04/30(水) 13:24:13
何も拘らないのもつまらんがな
結局、アウトドアいっても結局趣味なんだし、
拘り捨てたら趣味も何もない

と言う訳だみんな増刊買ったか?
450底名無し沼さん:2008/04/30(水) 13:36:19

売ってない
451底名無し沼さん:2008/04/30(水) 13:51:21
ブックオフに大量在庫。なんでも直接取り次ぎから仕入れたとか。
452底名無し沼さん:2008/04/30(水) 18:54:26
今回のb*pがリビング雑誌な件
453底名無し沼さん:2008/04/30(水) 18:57:32
今回のb*p、自休自足みたいだったな
454底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:19:07
ビーパル連載のライターって自分で社会的影響力あると思って書いてるの?
455底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:03:02
そもそもライターになるって時点で自意識過剰な人なんじゃないか?
456底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:17:20
ライターってかわいそうだな。
457底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:53:13
すっぱいぶどうすっぱいぶどう
458底名無し沼さん:2008/05/01(木) 18:17:44
しょっぱいさとうしょっぱいさとう
459底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:15:16
野田の事か
彼は連載で社会問題を取り扱うのを一時止めた事があった
面白おかしい事、自然は良いとかだけを書こうと思ったそうだ
しかし、周りは許してくれなかったみたいだ・・・
お上に楯突かない野田は詰まらないと
一種の興行だな
460底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:18:08
だってトモちゃんは○○党の(ry
461底名無し沼さん:2008/05/02(金) 10:53:38
金曜日とか赤旗とかやたら出てくるよね
でも、体協とも最近は癒着しているし
どっち側の人間なんだか
462底名無し沼さん:2008/05/02(金) 13:53:35
身内に(ry

実家は大金持ちだし
463底名無し沼さん:2008/05/02(金) 20:53:21
凄いぞビーパル
増刊2冊に本誌で計3冊並んだの平積みを本屋でみた
ビーパル祭りだよ
464底名無し沼さん:2008/05/02(金) 21:22:39
↑うるせー馬鹿
465底名無し沼さん:2008/05/02(金) 23:16:44
↑うるせー馬鹿!
ついつい増刊号買っちまったじゃねーか!
レディースのウェアが多めに載ってるので、嫁さんも楽しそうに読んでるよ!
466底名無し沼さん:2008/05/03(土) 00:00:12
↑うるせー馬鹿
467底名無し沼さん:2008/05/03(土) 11:33:08
ビーパル祭りか
良い話だ
468底名無し沼さん:2008/05/04(日) 20:35:36
別冊の表紙に…「格好から入ってもいいじゃないか」
だってw
469底名無し沼さん:2008/05/04(日) 20:54:50
いいじゃないかw
470底名無し沼さん:2008/05/04(日) 21:06:53
かたちから入るって大事よ?
471底名無し沼さん:2008/05/04(日) 21:58:25
かたちだけだろw
472底名無し沼さん:2008/05/04(日) 22:07:58
山やってる人間はビーパルはどうも。。。
きれいごとばかりの記事が多くてなぁ。
「キャンプ」、「ネイチャーなにがし〜」志向のような気が。。。
>>471胴囲
ファッション誌だと言う意見もご存知の通り。

でもヤマケイも90年代から高齢化の一途。
ガクジン位かな、買いたくなるのは。
473底名無し沼さん:2008/05/04(日) 22:51:13
別冊は完全に貧弱、デブが読む本だな。
わざわざ各ブランドのどうでもいい歴史まで載せてファ厨必読。
474底名無し沼さん:2008/05/05(月) 00:58:00
ビーパルはパチスロ攻略雑誌と同じ「レジャー誌」
475底名無し沼さん:2008/05/05(月) 02:27:57
↑うるせー馬鹿
476底名無し沼さん:2008/05/05(月) 07:38:17
↑図星
477底名無し沼さん:2008/05/05(月) 11:00:12
別冊の格好から入ってもいいじゃないかの方、
ちょっとアパレルよりだが、往年のビーパル・ザ・カタログが
復活した気分になって何だか嬉しかったが
478底名無し沼さん:2008/05/05(月) 11:39:26
>>474
パチスロ攻略雑誌はギャンブル雑誌で
ビーパルは男性情報雑誌
ジャンルが違う。

ちなみに山と渓谷、岳人はスポーツ雑誌
479底名無し沼さん:2008/05/05(月) 12:21:45
ビーパルの雑誌的ジャンルはポパイやブルータス、モノマガジンとかと一緒なんだよ。
ヤマケイや岳人や渓流とは違うんだよ
480底名無し沼さん:2008/05/05(月) 12:23:26
ガルヴィは?
481底名無し沼さん:2008/05/05(月) 13:42:20
ライトニングは?
482底名無し沼さん:2008/05/05(月) 15:11:50
蛍雪時代は?
483底名無し沼さん:2008/05/06(火) 10:29:26
ガルヴィってガルルってオフロードバイク雑誌がRVブームの時に増刊出して
ガルルRV=ガルヴィってなったんだよね。
だからガルヴィはクルマ雑誌。
484底名無し沼さん:2008/05/06(火) 10:30:40
ビーパルとキャンプタイムはアウトドア雑誌
間違いない
485底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:07:31
やっぱアウトドア復刊を
486底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:14:13
ビーパルはファッション誌でそ?
487底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:31:14
&カタログ
488底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:58:14
日本のアウトドアはカタログ文化とファッション
外国の場合は知らないけど

だからビーパルはアウトドア雑誌
489底名無し沼さん:2008/05/07(水) 01:53:55
ちゃんとした外国のアウトドア雑誌ってバックパッカーくらいしか知らないな
最近のアウトサイドは金持ちオヤジの旅行雑誌って感じだし
490底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:43:25
「アウトドア」の定義によるだろ?

オートキャンプ専門誌だってアウトドア誌だろうし。
491底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:37:22
日本の場合は極底流に少しでもソローの思想が流れているのがアウトドア雑誌だろ
少なくとも、ソローにカブれた経験のあるライターが居るかどうか

ガルヴィやオートキャンパーとかはクルマ雑誌だろうな
492底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:41:37
どうしてそこにソローが出てくるのか(笑)
言ってみたかっただけなんだろうな。
493底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:58:11
葉っぱのよしお君辺りに上手に乗せられちゃった人だろう。
494底名無し沼さん:2008/05/07(水) 15:37:54
どうでもいいことにいつまでこだわるのだろう
495底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:10:27
ネタだろ
496底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:14:58
http://www.bepal.net/b_choi/0405forestlife/index.html
ビーパルもかなり意識している
497底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:21:30
IP抜か
498底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:22:33
アウトドアの芦沢にしろ、ビーパルの田渕にしろ、
フィールド&ストリームの赤津にしろ、アウトドア雑誌の創刊時のアドバイザーは
みんな揃ってソローをやたら取り上げたがっていたし、ネタにしてたからな
懐古趣味なんだよ
499底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:23:37
ネットカフェだからセーフセーフ♪
500底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:26:22
ソローやってる=アウトドア
ソローやってない=アウトオブドア
わかりやすい
所詮ファッションだけど
501底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:32:53

赤津 孝夫
株式会社エイアンドエフ代表取締役社長

1947年長野県生まれ。
日大芸術学部写真学科卒業
幼少時より道楽好きの父親の影響で、
釣り、狩猟、山登りなどを通して四季の山野に親しむ。
1970年代の初頭、日本にフライフィッシングとバックパッキングを紹介した芦沢一洋氏と出会い、
エコロジーに根ざしたアウトドアスポーツの必要性を感じ、
1977年アウトドア用品の輸入販売会社A&Fを創立。

>>芦沢一洋氏と出会い
502底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:35:26
田渕も赤津も芦沢の弟子、堀田は芦沢が憧れ
芦沢はソロー大好き
503底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:42:20
アウトドア趣味は古いカリスマに憧れる懐古趣味ってことか
504底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:04:46
マタギ派にはどうでもいい話。
505底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:23:20
>>501
>>日本にフライフィッシングとバックパッキングを紹介した芦沢一洋氏

つまり輸入アウトドア文化はフライとバックパッキングが基本って事か
506底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:35:44
西洋アウトドアって自然と人間を初め分けて考えて、
これらをいかにエコロジー的に融合させるかって考え方でしょ

日本古来のマタギとかは西洋的な人間と自然を分ける考え方と違って、
元来人間も自然の一部であって、経験的に元々同じものなんだから、
わざわざエコロジー(生態学)なんて考える事もないって発想でしょ

今の日本人は、もはや西洋人と考えも生活も変わらないんだから、
マタギよりアウトドアの方がしっくり来ると思うが

ビーパルを読んでいると、
わざわざ昔の日本的野外文化を取り上げる事があるがピンとこない
60,70年代のアメリカ発祥のアウトドア文化の方が親しみを感じる
507底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:34:08
>今の日本人は、もはや西洋人と考えも生活も変わらないんだから、

なんという日本人的思考
508底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:58:59
西洋に憧れ続けるのが日本人だからな
自分が西洋人にでもなったものだと錯覚しているのだろう
509底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:01:16
日本人だが
日本の伝統的野外文化より、
60,70年代のアメリカ発祥のアウトドア文化に親しみを感じるのは確か
510底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:03:04
かたちから入るの正解ってことでしょう。
よかった。
511底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:33:51
は?何言ってんの?
512底名無し沼さん:2008/05/07(水) 22:04:23
シェラカップ持ってなければだめだ。
使わなくてもだ。
513底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:48:03
俺は地方都市に住む田舎者だから、
車で30分もあれば海から奥山の入り口まで行けるいい環境だ。
マタギ的な考えの方がしっくりくるな、マタギの居た地域だし。
「シェラ」カップは持っていない、「SMC」のカップを使っている。
514底名無し沼さん:2008/05/08(木) 11:54:19
アウトドアって普段は街に住んでいて、
休暇になってやっとフィールドに出られるって雰囲気
515底名無し沼さん:2008/05/08(木) 11:55:57
しかも混雑や渋滞とかに巻き込まれてな
516底名無し沼さん:2008/05/08(木) 14:02:33
ゴミはぜーんぶ田舎に棄ててくるし。
517底名無し沼さん:2008/05/08(木) 17:47:10
都市生活者がアウトドアをやるのは大変だし無理がある
ゴミは田舎の人間も自然の中に平気に捨ててる
肥料のビニール袋とか、ポリ養生シートとか
心ある人間は誰だって不法廃棄はしない
都市や田舎は関係ない
518底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:22:31
田舎は山だけじゃない
漁師が海にゴミをバンバン捨てているのを見た事あるぞ
519底名無し沼さん:2008/05/09(金) 13:13:14
アウトドアを趣味としていると公言している人間に
ゴミを不法投棄する人間はいないと信じたい
古臭い言い方だがアウトドアズマンのプライドと言うものだ
520底名無し沼さん:2008/05/09(金) 15:27:45
雉撃ち花摘みは不法投棄に含まれますか?
521底名無し沼さん:2008/05/09(金) 18:18:10
>>520
場合によると思う
ただ、南アルプスのメジャーコースのハイシーズンは最悪だ
522底名無し沼さん:2008/05/09(金) 18:23:54
オーバーユース問題か
523底名無し沼さん:2008/05/09(金) 19:16:12
公園やスキー場で野外フェスとかやって
これがアウトドアだと言っている方が平和で良い
メーカーも儲かるし、雑誌も特集しやすい
ビーパルもゴールドウィンも野外フェスが大好き
524底名無し沼さん:2008/05/09(金) 20:07:25
フェステバル?
525底名無し沼さん:2008/05/09(金) 20:40:10
貧弱な連中の集会だろあんなもん。
526底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:03:26
今月号の屋久島特集は久々におもしろい。
527底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:39:29
>>525
結構、ハードらしいよ
一日中大音量のライブを聴いて、鳴り物鳴らしたり踊ったりするんだから
それで、キャンプもしたりするんだから疲れも取れないし
528底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:41:22
みんな風呂入らないで数日過ごすわ
そこらで体液の臭いはするわで阿鼻叫喚
529底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:46:44
ありゃアウトドアとは別物と考えた方がいいんじゃないかな
皆が皆じゃないけどクスリとかやってるらしいし
530底名無し沼さん:2008/05/09(金) 23:57:27
やっぱ、ソローと無関係だからか?w
531底名無し沼さん:2008/05/10(土) 02:29:37
いや、関係あるっぽいぞ
いわゆるカウンターカルチャーのビートニクス達に影響を受けた
連中=ヒッピームーブメントを商業化しようとしたものが野外フェス
ビートニクス達の合言葉は「ソローに帰ろう」だからな

ただ、昨今の野外フェスはカウンターカルチャーをかなり曲解してるがな
532底名無し沼さん:2008/05/10(土) 08:30:05
企業主体のカウンターカルチャー
533底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:18:25
>>523
今度、山梨でやるナチュラルハイなんて露骨だよな。
スポンサーがアウトドアメーカーとビーパルだし

でも、こう言う所にモンベルって顔を出さないのが不思議。
ハブられてんのか?w
534底名無し沼さん:2008/05/10(土) 11:26:59
カウンターカルチャーって対抗文化って事でしょ
国や企業とかの権威や権力に対抗するって意味で
企業主体のカウンターカルチャーなんて
カウンターカルチャーじゃないじゃん
535底名無し沼さん:2008/05/10(土) 11:32:19
モンベルってファッションとかに疎いしw
お年寄り御用達って感じだし
それでいいんだけど
536底名無し沼さん:2008/05/10(土) 11:43:33
やっぱ、フリーセックス状態なの?
537底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:19:07
ヒッピーとかカウンターカルチャーだとかどうでもいいよ。
フェスに出てる連中は格好良いこと言ってるけど実態知ったらねぇ…
まぁ結局は>>532>>534の言うとおりだし権威に対抗するどころか頼りまくってるし。
538底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:28:56
でも結局、60、70年代に始まったアメリカ発祥のアウトドア文化って
カウンターカルチャーの一種なんでしょ
539底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:39:03
カウンターカルチャーとして始まったアウトドアブランドにしても、
産業化したり、今や軍産複合体に組み込まれているくらいだし。
PCにしたって元々は大企業の巨大コンピューターに対抗して、
個人でコンピューターを持つという対抗意識の結果が
今の巨大IT産業になった訳だし。

もはや対抗文化は形だけなんだよ。
例えば野外フェスで反権威、反権力を唱える奴なんか居ないだろ。
企業主体のカウンターカルチャーなんて言い得て妙だ。
540底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:39:56
じゃあ、ビーパルは権威なのか?権力なのか?
541底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:40:37
一部の可哀想な人にとっては権威w
542底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:44:40
電○が権力w
543底名無し沼さん:2008/05/10(土) 13:46:53
今時は反権威、反権力言ってる奴が権威で権力だったりするもんな
544底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:07:38
ヤマケイのアウトドアが廃刊になる訳だ
迂闊にカウンターカルチャーは語れない
ラヴ&ピースw
545底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:22:59
まぁ、野外フェスは企業やその関係者のエゴってことでw
546底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:35:21
元々ソローの理念が入っていたフェスをアウトドアブランドが
自分達のマーケットとして都合の良いものに育てているって事なのか?
547底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:45:04
少なくともフェスが日本に入ってきた時に
そのソローの理念は消えただろうな。

都合が良かった事に、最初のフジロックなんか台風直撃だったから
アウトドアブランドが雨具や長靴を売りつける口実が出来たとw
そして99年にはフジが苗場に移動、ライジングサンが始まって
「キャンプイン・フェス」の形態が出来てくるとテント屋が・・・
548底名無し沼さん:2008/05/10(土) 17:01:30
まあ待て。
日本の場合(海外は知りません)、純粋に好きなアーティストが来るから行く。
結果としてテン泊やスタイルとしてのアウトドアがついてくる場合が大半。必要に迫られるというべきか…。

好きなアーティストが来ない場合はスルーしてる訳だし、アウトドアは別で楽しんでる。
酒飲んで好きな音楽で盛り上がって〜って楽しんでる自分からすればアウトドアって概念は皆無だよw

>>523のフェス=アウトドアって流れは雑誌やメーカーの作った流れだと思う。
>>533に出てるナチュラルハイなんかは俺も露骨だと思うw

ただどんな形でも(ナチュラルハイ等でも)一般的にアウトドアに馴染みが無かった人たちがフェス以外のアウトドアに興味を持ってくれるのは嬉しい。
アウトドアってある程度の下地(道具等)が無いと始められないし、フェスで必要に迫られて買ったキャンプ用品やトレッキング用品を無駄にしないで楽しんで欲しい。
需要が増えればラインナップも多彩になり〜 とまでは行かないでも廃れて消えてしまうよりは遥かに良い事だと思うわけですよ。長文失礼。
549底名無し沼さん:2008/05/10(土) 17:21:44
コンビニでおにぎり買って河原で景色を眺めながら食うのもアウトドアですか?
550底名無し沼さん:2008/05/10(土) 17:28:36
自分の気分次第じゃね?
551底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:29:45
河原で焚き火するだけでもアウトドアになると野田が書いてた
そして、焚き火料理に発展して、寝泊りすればキャンプになり、
川下りをすればカヌーツーリングになるみたいに色々と広がると。

コンビニおにぎりがカヌーに発展する可能性だってある訳だと思うが。
でも、そのままでもいいし。

結局、自然はいいな楽しいなで良いと思う。
アウトドアはそういうものだ。ソローのウォールデンもそんな感じだろ
552底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:44:21
野外フェスより健全だ
553底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:48:08
自分で握ったおにぎりなら尚いいな
554底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:50:07
それに河原で焚き火しながらなら味噌汁も作りたい
おにぎりと味噌汁と焚き火と広い青空と河原の風景
555底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:52:19
初期の頃、亀山時代かそれ以前の野田だ
556底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:54:28
いつから詰まんなくなったんだろうなビーパル
まぁ、オートキャンプブームの頃が境だな
誰でも気軽にアウトドアなんて感じになった頃
557底名無し沼さん:2008/05/10(土) 21:20:43
それじゃあ、メーカーやインポーターが儲からないし
ビーパルの広告も減る一方w
558底名無し沼さん:2008/05/10(土) 21:41:47
アウトドアは産業じゃないライフスタイルだ
ホールアースカタログの元編集長が
今のホールアースカタログはネットでの草の根運動だと言っている

営利企業の雑誌の売り上げとか広告とかは本来は別次元
559底名無し沼さん:2008/05/10(土) 21:42:55
アウトドアは産業化するとアウトドアじゃなくなるということか
560底名無し沼さん:2008/05/10(土) 23:52:01
ここで流れをブチ切って「木下あゆ美可愛ぇぇぇぇぇぇえ!!!」と言っとくかw
561底名無し沼さん:2008/05/11(日) 11:40:17
アウトドアとアウトオブドア
562底名無し沼さん:2008/05/11(日) 11:41:12
日本のアウトドアの基本は焚き火とおにぎりなんだよ
563底名無し沼さん:2008/05/11(日) 12:51:06
あと赤だしと沢庵
564底名無し沼さん:2008/05/11(日) 13:30:39
子供の頃のことを色々思い出してしまったよ。
森、川、野原・・・
学校から帰ってきて自転車に乗って遊びに行く場所はそんなとこが多かった。
虫や魚捕まえたり、木に登ったり、浅い川を歩いて遡ってみたり
草っ原駆けずり回ったり。楽しかったっけなぁ。
今はたまにキャンプするのが関の山だけど、自分にとってアウトドアの原点は
そんなとこにあるのかも知れないなぁと。
565底名無し沼さん:2008/05/11(日) 13:59:21
野焼きの匂いと寺の鐘の音
566底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:02:16
西洋カブれな田渕だって山登りの時のお弁当はおにぎりだ
567底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:05:22
夕暮れの帰り道、豆腐屋のチャルメラが聞こえたよな?
568底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:06:04
芦沢はサンドウィッチだがなw
569底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:09:44
サンドウィッチw
あとはビールとかパスタとか。
FEN聴きながら。
たぶん村上春樹の影響があるんじゃないかな。いや僕にはわからないな。
570底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:15:12
アウトドアのイメージは、、、
タルコフスキーの「ストーカー」とほぼイコールだな。
571底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:18:40
西洋にかぶれたいけどいかんせん英語がわからんから限界が低いです。
572底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:26:26
昔ながらの純和風なアウトドアって何がある?
573底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:43:22
野点
574底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:44:28
鷹狩
575底名無し沼さん:2008/05/11(日) 14:59:03
山菜採り
576底名無し沼さん:2008/05/11(日) 15:46:18
グッズ自慢
577底名無し沼さん:2008/05/11(日) 15:49:22
>>572
テンカラ釣り
578底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:10:55
今月号のビーパル
屋久島特集だがヤバイんじゃないか
今、オーバーユース問題で揺れているところじゃないか
これ以上、屋久島に人間を入れたら「もたない」
自然破壊推奨雑誌ビーパル
579底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:22:32
>>578
確かに・・・
しかも来月は富士山。
昨年過去最高の登山者を記録したのに
今年も増えそうだなぁ。
580底名無し沼さん:2008/05/11(日) 23:01:10
やだなぁ、ここぞと爺さん婆さんが集まるのか・・・
581底名無し沼さん:2008/05/12(月) 03:16:09
これ以上人間を入れたら、
屋久島の希少な生態系が崩壊すると思う。
早急な数量規制が必要だ。
地元観光産業の振興以前にこの島の生態系は世界の財産だ。
それに屋久島の観光は自然があってこそだ。

これ以上、屋久島に人間を送り込むような宣伝をして、
ビーパルは何をとち狂っているんだ。
582底名無し沼さん:2008/05/12(月) 12:41:08
屋久島の問題は自然保護か観光化かとの狭間にある。
でも、観光客に植生が踏み痛めつけられている今、対策がまだ不十分。
屋久杉が枯れてからでは遅いだろ。
観光どころじゃなくなる。

エコツーリズムを疑え
583底名無し沼さん:2008/05/12(月) 12:56:41
ソ○コト先月号の中国エコツーリズム特集よりまともだと思う
中国にエコはありえないだろう
584底名無し沼さん:2008/05/12(月) 15:35:06
久々、臨時のムーンライト乗りたくなった。今年は本数が多いようだ。
しかしマナーの悪い客が増えてるようで、悲しいな。
585底名無し沼さん:2008/05/12(月) 16:25:33
おれはベンツSクラスの後部座席でいいや
586底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:39:30
>>585
まさか冗談の類のつもりじゃないよね?
587底名無し沼さん:2008/05/13(火) 04:41:45
>マナーの悪い客
これが嫌で列車の旅はしないんだ。
飛行機か車か新幹線だな。
588底名無し沼さん:2008/05/13(火) 11:02:28
屋久島のオーバーユース問題があるのにも関わらず、
ビーパルが屋久島特集を組んだ事を避けたいのか

しかも、同じくオーバーユース問題で揺れている富士山を
来月号でやると言う事も

自然破壊推奨雑誌ビーパル
589底名無し沼さん:2008/05/13(火) 11:22:30
ビーパル読んで屋久島に行くなんて奴も増えるんだろな
590底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:39:44
昔みたいに工作・手作りの特集がないもんな
591底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:56:39
とりあえずネタがないから内容がスカスカなわけで
フィールドライフのように季刊誌にしちゃえばw
んで突然やりたい企画が見つかったら増刊号みたいなさ
もうこのままじゃ無理だと作ってるほうも気づいてるんじゃないかw
592底名無し沼さん:2008/05/13(火) 14:16:51
ビーパル編集部には倉庫があって往年の名品がてんこ盛りなんだそうな。
それこそ90年代にブームだったオートキャンプをいっそやったらどうだ。
もちろん、スノーピークやユニフレームやモンベルを使うのではなくて、
テントはヨーレイカ、タープはモス、テーブルと椅子はラレマンドみたいな
以前、ビーパルが推薦していたが、現在入手困難なグッズでやるのだ。
これは歴史が浅いフィールドライフには真似が出来まい。
593底名無し沼さん:2008/05/13(火) 14:18:18
ビンテージ・アウトドアグッズコレクター雑誌になるのも手だ
ネタは過去を漁ればいくらでも出てくる
594底名無し沼さん:2008/05/13(火) 17:16:30
>>526
屋久島ってキャンプ禁止じゃん
595底名無し沼さん:2008/05/14(水) 02:14:55
>>593
フリー&イージーのアウトドア版になるって事だな
ビーパル創刊時のアドバイザー、田渕や油井もF&Eでたまに書いているぐらいだし
その方が雑誌としては面白い
596底名無し沼さん:2008/05/14(水) 11:44:26
歳には勝てないから昔はよかった的な話に逃げるんだよ
597底名無し沼さん:2008/05/14(水) 11:50:12
君のは中国製、ぼくのはアメリカ製
598底名無し沼さん:2008/05/14(水) 12:42:33
歳関係なく昔の方が面白かったと思う。
雑誌のバックナンバーを読んでみれば分る。
599底名無し沼さん:2008/05/14(水) 13:05:24
グッズ的にも、
昔はちゃんとアウトドアカタログ雑誌をしていたが、
今は単なるチラシ雑誌だからな
600底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:38:57
ちょっとでも立ち読みしちゃうと買わなくていいか、
っていう号が多くて今年に入って買ってないなw
601底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:48:08
この前…2、3号前のバックパッカー買ったくらいだな最近では
602底名無し沼さん:2008/05/14(水) 16:58:53
最近買ったのはソロキャンプのやつとピンバッジ付いてたやつ
603底名無し沼さん:2008/05/15(木) 02:17:23
おれもだ。ピンバッジは捨てた。
604底名無し沼さん:2008/05/15(木) 02:30:10
ピンバッジは画鋲代わりに使ってる
605底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:28:05
屋久島も富士山も一生に一回しか行けないようにすりゃいい
606底名無し沼さん:2008/05/17(土) 21:46:19
>>605
天才だな
607底名無し沼さん:2008/05/17(土) 23:04:04
ナチュラルハイ!露骨だな〜〜〜〜とは思うが行きたかったぜ。
608底名無し沼さん:2008/05/21(水) 01:12:01
露骨と言えば、月島雫
609底名無し沼さん:2008/05/21(水) 11:37:50
シェルパ斎藤には家族連れで旅して欲しいなあ。
せっかく家族いるって言ってるんだし、家族にお土産持ってかえるとか
あってもいいのに。なんか不自然。
610底名無し沼さん:2008/05/21(水) 11:39:18
くだらねー
611底名無し沼さん:2008/05/21(水) 11:55:25
あー、家族は大切だよな
612底名無し沼さん:2008/05/21(水) 12:08:31
結婚して家族子供を持ったらアウトドアライターはお仕舞いだと思う。
唯一例外は堀田だが、彼は家族持ちの臭いを消すのが上手い。
613底名無し沼さん:2008/05/21(水) 12:27:39
つか
限界集落がいくらでもあるのに
屋久島って・・
614底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:02:50
文化人気取りたいなら地雷反対って表明しないといけないのと同じこと
615底名無し沼さん:2008/05/21(水) 19:44:57
廃れかけの田舎集落でも魅力的な場所もあるだろう
それを発掘して紹介する記事があってもいいと思う
616底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:23:03
>>615
ほんと、そうだね。そんな記事があったら読みたいな。
現実は補助金乞食のジジイが多いんだろうけど。
>>609
反対。
結婚して家族子供を持ったらアウトドアライターはお仕舞いだと思う。
普通の人が行けない所に行くから読者の興味が湧きアウトドアライターは原稿料を貰えるんだと思う。
のほほんと脳天気な家族連れキャンプの記事なんか情報的価値は無い。
まぁ、RV雑誌なら許す。
617底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:26:51
つーか、家族路線にしたおかげでビーパルは生き残ったんだろ?
確かに俺だって、もっとマニアックな路線の方が良いけど、商業誌として成り立つかどうかはまた別の話だろうよ。
618底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:38:02
今更雑誌に情報価値を求めてもね
読み物は面白ければ何でもいいよ
619底名無し沼さん:2008/05/21(水) 21:33:00
BE-PAL読んでないけど。

先月、屋久島の白谷雲水峡に行ったら、高尾山くらいたくさん人がいて、
帰りのバスなんか小仏−高尾のバスと同じくらい激混みだったから、
あんまり屋久島に人が行くのはどうかと実体験でそう思ったよ・・・
10万人規模で年々人が増えてるらしーよー。>ガイド曰く。
(でも、ポイント的に白谷&縄文杉にしか人が居ないようにも思った)

でも、屋久島いいとこなんだよねェ。食べ物おいしーし、水もおいしいし。・・・
自然があのまま残ってくれたらいいな。
620底名無し沼さん:2008/05/21(水) 21:33:50
情報価値は疑似体験も含まれるよね
読む事によってアウトドアライターが書いた事に共感するみたいな
昔の野田が若かった頃のハードなカヌーツーリングは面白かったし
シェルパの東海自然歩道も面白かった

今はホーボー位かな
笑える位モノ・フェチなところが良いしw
621底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:04:40
引き際が肝心なのだね。
622底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:13:32
ぼぼぢゅんは泣き言ばっかり言うから嫌い
623底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:36:48
自慢ばかりのシェルパや愚痴ばかりの野田より
ホーボーの方が可愛げがある
624底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:38:18
ローリーって文章うまい?
625底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:38:27
肝炎持ちだがな。
626底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:10:56
>>624
冥界通信でもしろというのか
627634:2008/05/21(水) 23:19:02
>>626
すみません、おかげでいまさっき知りました。
ご冥福をお祈り致します。
628底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:21:28
あら、ローリー死んだの?
最後までトモちゃんとは仲直り出来なかったのかなぁ?
629底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:50:02
>>619
じゃあもう行くなよ
630底名無し沼さん:2008/05/22(木) 01:10:39
廃刊近いか? オレが買わんと....
631底名無し沼さん:2008/05/22(木) 02:00:14
アウトドアストアでやたら屋久島と富士山フェアをやっているんだが
やはり、業界で口裏合せているのか
632底名無し沼さん:2008/05/22(木) 02:11:55
本屋行っても屋久島の旅行ガイドみたいな本がいっぱいあった
633底名無し沼さん:2008/05/22(木) 02:41:30
>>620
> シェルパの東海自然歩道も面白かった
面白かったよね〜
後から発売された本買っちゃったよ
634底名無し沼さん:2008/05/22(木) 14:17:24
BE-PALで持ち運び様の手動式エアポンプ紹介してたっけ?
635底名無し沼さん:2008/05/22(木) 21:42:39
シェルパは貧乏なバックパッカーって感じが好感が持てたのに
ログハウス建てた頃から自慢たらしくなって
耕運機から何かが違うようになって
犬連れで決定的に駄目になった
636底名無し沼さん:2008/05/23(金) 13:27:20
人数制限しないとビーパルのせいで屋久島壊滅だな。

637底名無し沼さん:2008/05/23(金) 15:09:25
>>635
全く同意
638底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:23:41
人生守りに入って義務感で仕事するって大事だぞ
639底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:43:07
それと作品の評価は別
640底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:58:46
かと言って、赤鬼コルさんみたいに嘘ばっかり書くのもアレだしなぁ
641底名無し沼さん:2008/05/24(土) 19:48:19
air BE-PAL 第1844号
内容が第1843号のままで送ってやがる

さて、あと何時間で間違えに気づくだろうか
642底名無し沼さん:2008/05/24(土) 23:35:26
気づいたらしい
643底名無し沼さん:2008/05/25(日) 15:48:26
フィールドライフ
アウトドアカタログ2008春夏号買った?

シェルパがキャンピングカー使って、
ファミリー+犬連れバックパッキングをしていた。
まさにシェルパ斉藤47歳の集大成的内容・・・。
つくづく詰まらないオッサンに成り果てたなシェルパ。
644底名無し沼さん:2008/05/25(日) 16:20:00
わかりやすい人生で宜しい。
645底名無し沼さん:2008/05/25(日) 17:01:43
米国のバム連中のキャンピングカー旅行記なら面白いけど
シェルパのはな〜〜。
いや、昔、俺も20歳下の助詞攻勢と付き合った時、勢いで中古のホンダS-EXを買って、
あっちこっちドライブしながら眺めの良い場所でカーセックルした。声が大きい子で面白かったよ。
2人とも下半身は剥き出しで股間ガビガビでドライブしたな〜。
助詞攻勢に捨てられたらホンダS-EXも手放したけど車内は陰毛だらけだったろうなw
646底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:14:33
アウトドアカタログ2008春夏号

「アウトドア」や「アウトドア・イクイップメント」の
元編集長や編集者やライターが総動員って感じで
かつてのアウトドアブームを思い出す。
647底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:18:10
フィールドライフ
アウトドアカタログ2008春夏号
・バックパッキング
・トレイルランニング
・キャンピング
・バイシクルツーリング
・クライミング
・フェスティバル

のカテゴリー分けされている
カヌーは無いんだな・・・。
648底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:19:38
>クライミング
ジムでのフリークライミングが中心
649底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:20:49
ホーボーがメインだな
アウトドアカタログ
650底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:23:30
>>646
芦沢の人物説明に5ページも割かれている
やはり日本のアウトドアと言う言葉を語るに
芦沢一洋は欠かせないということか
651底名無し沼さん:2008/05/25(日) 19:25:12
皆が言ってるアウトドアカタログ、Web上で注文できるとこある?
652底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:33:21
アマゾン
653底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:58:43
>>647
人が減って静かになっていいじゃないか
紹介されてもインポーターは在庫抱えてないし

>>650
いつまでしがみついてるんだろうって気もする
654底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:52:17
アウトドアカタログP11
「バックパッカー・ボーボージュン」という生き方in屋久島

>ボーボージュンww
655底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:56:02
ホーボー大活躍だな
656底名無し沼さん:2008/05/27(火) 01:25:03
>>636
ビーパルのせいじゃないけど尾瀬も

それから百名山も

厳しい試験やった上でライセンス発行して
ライセンス所持者が入山可
で ボランティアでお掃除もお願いします
657底名無し沼さん:2008/05/28(水) 10:39:32
フィールドライフ アウトドア・カタログ2008って買う価値ある?
658底名無し沼さん:2008/05/28(水) 10:42:55
立ち読みでおk、読まなくても損しない、そんなレベル
659底名無し沼さん:2008/05/28(水) 11:08:09
分かった、立ち読みしてくる。ありがとう。
660底名無し沼さん:2008/05/28(水) 12:50:15
そもそも、今時買う価値が有る雑誌なんてあるの?
661底名無し沼さん:2008/05/28(水) 13:05:51
スーパー写真塾
662底名無し沼さん:2008/05/29(木) 11:54:40
フィールドライフ アウトドア・カタログ2008
この手のアウトドア総合カタログ雑誌はビーパルイヤーブックや
史上最強のアウトドアイクイップメント以来なので
嬉しくて買ったよ。本当は必要ないんだけどねw
663底名無し沼さん:2008/05/29(木) 11:55:51
10年振りくらいかな、
この手の本が出たのは
664底名無し沼さん:2008/05/29(木) 12:18:07
偏りがある内容のなら、山渓から2〜3年に一冊のペースで出してる。
665底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:00:42
ヤマケイのは登山だからな
総合アウトドアカタログとしてフィールドライフのカタログは
久し振りのものがある
666底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:03:24
ビーパルが増刊出しまくったり
フィールドライフがカタログ出したり
キャンプスタイルが創刊されたりと
アウトドアブーム前夜って感じか
667底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:08:00
昔のアウトドアブームの時、
あんなにもてはやされた四輪駆動車がまったく出てこないのが今時っぽい。
ビーパルではスーパー4WDなんて造語を作ってまでやってた。
クルマが出てこない無いアウトドアは何か寂しい・・・。
かといって、RV雑誌のDQNファミリー路線は大嫌いだが
668底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:09:01
ランクル70とかローバー・ディフェンダーとかがそれっぽくて良い
669底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:09:58
ジムニーをわすれるな
あと、三菱ジープも
670底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:10:49
実際、普通のキャンプや登山でいわゆるスーパー4WDの出番はないからなぁ…
671底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:11:47
レオーネ・エステートバン
日産パトロール
672底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:12:45
>>670
でも、雰囲気って重要よ
673底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:13:03
ナイフで言えば、サバイバルナイフみたいなモンだわな(笑)
674底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:14:31
ミニバンでオートキャンプは所帯染みてて何か嫌だな
で多分、服はユニクロ
675底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:17:17
>>674
しょせん日本のキャンプやアウトドアだから、肩肘張ってる方がカッコ悪いよ。
車で30分走って人家がないなんて場所はない国土なんだから。
676底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:19:15
堀田はレオーネからミニバンに乗り換えたくらいだからな
田渕もレオーネから日産キューブに乗り換え

ミニバンや今時のコンパクトは何か萎えるけど時流なのだろう
677底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:25:35
俺、アウトドアブームの頃、アルファベット3文字の某団体で働いててさ、四駆ブームの時は、砂浜でスタックしたり、波にさらわれたり、川を渡ろうとして流されちゃう奴らからの救援が続出してた。
日本人の四駆に対する認識や使い方なんてその程度。

もちろん、四駆を必要としている人や使いこなしている人もいるけど、ごく少数。
678底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:38:22
日本のアウトドアはステーションワゴンが良い思う。
荷物も積めるし、走りも良いし、ミニバンみたいに所帯じみていない。
オフローダーが必要なら最低地上高が高い四駆を選べば、
雪道や林道等での走破性も高い。
679底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:39:42
>>678
同意。
680底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:45:54
車種にこだわるところがおっさん臭い
681底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:54:39
俺はセダンとポンコツのバンを持ってて、バンの方はセカンドカーとして大変便利なんだが、田舎じゃないと難しいよな…
682底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:13:00
若者はクーペに乗らないと駄目だろw
女とクルマは若い男のもっとも興味があることだろw
・・・80年代は。
683底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:14:20
レガシーですね、分かります
684底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:14:33
>>680
こだわりが無くなると
何処までも落ちていく・・・。
685底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:15:38
バブルジジイ乙!
686底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:27:40
こだわった結果が別荘地とはこれいかに
687底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:30:19
結局、バブルだったんだねぇ。
クルマもアウトドアも・・・。

このまま、本当はもっと衰退してもらって、
本当に好きな人達だけが残れば良いと思っていたのだけど。
アウトドアブームの再来は来ないで欲しい。
688底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:31:55
ブームは良くない
689底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:34:55
こだわってもカッコ悪い
こだわらなくてもカッコ悪い

ようは何もしない事がカッコ良いって事か
690底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:35:49
好きな事なら黙ってこっそりやれって事だよ
691底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:42:51
>>690
通報しますた
692底名無し沼さん:2008/05/29(木) 14:52:50
>>684
そういうことじゃない
所帯じみるのが嫌なのに、こだわりの内容が所帯じみたおっさん
矛盾してるんだよ
693底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:03:27
>>692
野営のブルースを知らないんだな
694底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:11:47
今やクルマにこだわる事自体、所帯じみている行為みたいだな
フィールドライフ・カタログのキャンプから「オート」が消えたのも
そう言う事だろう
695底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:14:22
F1やWRCも所帯じみている
パリダカは終わったし
696底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:20:04
フィールドライフ・カタログ買った
ホーボーのグッズ選びのセンスも10年前と変わらないな
カタログ自体も商品が安っぽく陳腐になった事がよく分る
697底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:22:04
道具を沢山持って行くと「所帯じみている」
道具が少ないと「貧乏臭い」

結局自分以外は認めないのな(笑)
698底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:24:43
曲解すんなよ
699底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:27:21
そーやって、隣のサイトを横目でチラチラ見ながらキャンプしてればいいんだよ。
700底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:28:46
アウトドアって自己満足な趣味だからな
ビーパルが何やっても読者は何か違うと言う
701底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:32:25
皆さんタブチくんを見習って自己満足しましょう
702底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:34:35
シェルパは満足出来ずに欲求不満っぽい
ホーボーはグッズに逃避しているが可愛げがある
703底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:35:41
>>701
肝心の草がありません!!
704底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:37:05
シェルパの、どんなに綺麗なものや良いものを見ても
「こんなものか」「この程度か」と言ってバカにする書き方が嫌
705底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:41:48
>>704
シェルパなんてそんなモンだ
706底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:51:33
やはり、来月のビーパルは富士山のシェルパが登るのだろうか
707底名無し沼さん:2008/05/29(木) 18:55:57
屋久島の次は富士山だから当然だろう
708底名無し沼さん:2008/05/29(木) 19:10:31
>>704
厨2病が治ってないのか
709底名無し沼さん:2008/05/29(木) 19:24:27
アウトドアストアの富士山フェアも
ますます盛り上がってまいりました
710底名無し沼さん:2008/05/29(木) 19:31:24
富士山
雨の日にハイポで死にそうになる奴が続出するんだろうな
711底名無し沼さん:2008/05/29(木) 22:44:56
ビーパルの「アウトドア」=しょせん女子供がらみ。
日本の「アウトドア」=車のドアの外から歩いて10分の範囲。
自然ってスバラスィ。
712底名無し沼さん:2008/05/30(金) 00:18:17
>>676
>田渕もレオーネから日産キューブに乗り換え
マジ?
>>702
(笑) 胴囲
>>704
シェルパは家を買った辺りから文章に厭らしさが出てきたね。
(九里もそうだった)
今のホーボーの文章は家族も家も振っ切った清々しさがある。
まぁ、そのうち生活の為に広告主に媚びる文章を書くのだろうが。
(九里もそうだった)
社会人として立場は解かるんだけどね。その頃には新人のライターが出現して欲しい。
713底名無し沼さん:2008/05/30(金) 12:06:37
むしろ、スーツにネクタイ、革靴、ビジネスバッグで富士樹海に
714底名無し沼さん:2008/05/30(金) 14:19:08
九里って大学の先生になってから、
ほとんどアウトドア雑誌に出なくなったね。

著書を読んだけどあの程度でよく成れたねとは思う。
専攻は文化人類学とマーケティングだったね確か。
715底名無し沼さん:2008/05/30(金) 14:22:38
文化人類学=冒険学(笑)
マーケティング=アウトドアグッズ開発とアウトフィッター、エコツアー

これまで大学がやってこなかった事だろうから珍重されているのだろう
716底名無し沼さん:2008/05/30(金) 14:25:45
かつてシェルパは九里を後輩扱いして呼び捨てだった
今は九里の方が社会的地位が上でシェルパをバカにしている
二人は手を切ったみたいだし
717底名無し沼さん:2008/05/30(金) 17:13:56
トコロで、いつ頃からカヌーがアウトドアのジャンルに入ってきたのだ?。
ビーパルがカヌーを取り上げて来たのはいつ頃だ?。

昔、アウトドア雑誌に「水モノ」はタブーで、取り上げると売上が下がると云
われていたが。

今じゃ、カヌーもカヤックも、シーカヤックもスキンダイビングもスキューバも
ヨットもアウトドアだと云ってるが、いかがなモノか?。


718底名無し沼さん:2008/05/30(金) 17:19:42
アウトドアの成り立ちからして元々組み込まれてたでしょ
719底名無し沼さん:2008/05/30(金) 17:30:07
アウトドアの歴史=アウトドア雑誌の歴史

だと思ってるんざんしょ。
720底名無し沼さん:2008/05/30(金) 18:33:47
日本における「アウトドア」という言葉自体は、アウトドア雑誌の歴史に近いな。
なんせアウトドア誌が創刊した頃、アウトドアって言葉を知っている人は、
アウトドア読者くらいなモノだったし。

昔はアウトドアって言葉も無く、スキーと登山の時代だったし。
スキーも登山の一種扱いだったので、登山=野外活動って感じ。

当時、雑誌の提案した、
登山だけじゃない野外活動=アウトドアは新鮮な感覚だったろう。
721底名無し沼さん:2008/05/30(金) 18:41:33
>>717
ビーパルでカヌーカヤックが取り上げ始められたのは、
結構初期の頃から。

カヌーやカヤックは昔、登山用品店扱いの商品だった。
往年の欧州山荘などの登山ショップがそれだ。
やってる人も山屋出身が多かった。

ダイビングやヨットはマリンショップと言って、
登山ショップとは違うジャンルのショップ扱いだった。
722底名無し沼さん:2008/05/30(金) 18:43:43
昔の東京ファルトボートクラブみたいに、
カヌーの団体も山岳会を意識した感じだったな。
723底名無し沼さん:2008/05/30(金) 18:47:52
だからICIでカヌーショップをやってるわけだ
724底名無し沼さん:2008/05/30(金) 18:58:26
そういえば、ビーパルだ出たころはヘビー・デューティ(略してヘビデ)っていうファッションカテゴリーがあった。
四輪駆動車にのって、アウトドアっぽい出で立ちで。
スキー、サーフィンをするやつらのファッションだった。
間違っても山屋の格好を真似する人はいなかったが。
725底名無し沼さん:2008/05/30(金) 19:03:49
いや、ヘビー・デューティーは、山屋も影響されてたよ。
ただ、それまでの伝統的(?)な山屋文化も捨て切れなかっただけで。

頭にバンダナ巻いて、フレームザックを背負って、シェラカップを腰に取り付けた登山者なんかもいた。
726底名無し沼さん:2008/05/30(金) 20:36:07
そういうのどこかでまだ生き残ってそうだ
727底名無し沼さん:2008/05/30(金) 23:34:45
>頭にバンダナ巻いて、フレームザックを背負って、シェラカップを腰に取り付けた登山者
若い頃のコンタツおじさんだね。
バックパッカーって言ってた。
728底名無し沼さん:2008/05/31(土) 03:01:07
コンタツおじさんはアウトドアの表紙モデルをやってた人だね
しばらくしてC.W.ニコルになったな
729底名無し沼さん:2008/05/31(土) 03:02:40
ビーパル表紙のたまけいこのペーパークラフトは良かった
730底名無し沼さん:2008/05/31(土) 09:26:57
昔はよかった的なビーパル
731底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:38:01
一時期の「ネイチャーリビング雑誌」なんて言ってた頃のビーパルより
今のビーパルはかなり良くなったと思うんだが。
少なくともアウトドア雑誌に戻った。
732底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:56:09
かつての大人の復権プロジェクトってやつね
ここで言う大人って結局おじさんって事だからね
733底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:02:12
野田や田渕は分るが、
ホーボーはどのような年代に受けているのか
734底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:11:13
>>733
団塊ジュニアくらいじゃね
735底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:16:29
20代後半〜30代
736底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:24:53
シェルパはファミリー層だな
バックパッカーがファミリーを意識したらお仕舞いなんだが
737底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:25:54
堀田は幅広く層が厚そう
738底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:41:13
>>736
なんで?
ツルパはただつまんねーのが良くないと思う
739底名無し沼さん:2008/05/31(土) 15:49:45
ツルパって、未だに同じようなことやってんの?
あいつは、オレ様・自己中のハシリみたいな奴で大嫌いだ。
740底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:22:46
オレ様・自己中のハシリは野田
741底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:32:59
野田は自己中だったけどそれなりに面白かった。
シェルパって学が無さ過ぎだし、やってる事はみんな誰かの真似。
742底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:36:53
野田や田渕は早稲田大学卒
九里は中央大学卒
シェルパは無名の某福祉系大学卒

まぁ、大学を出ていれば必ずしも良いと言う訳じゃないが、
何処かに差が出てくるのは事実。
743底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:40:54
シェルパはDQN的な狡猾さを持っているが、
賢い顔はしていないな。
744底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:41:56
単にシェルパはつまらんでいい
745底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:43:06
みんなシェルパが好きなんだなw
746底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:46:41
>>742
野田や田渕がいた頃の早稲田って酷いぞw
747底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:12:06
そういえば芦沢も早稲田だw
748底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:42:31
>>746
いや、今の早稲田の方が酷い。昔の早稲田は建学の精神が生きていた。
最近は「偏差値が私立大学最高」→「国立のスベリ止め」になっているから
「隠れ浪人」って言葉を聞いた事があるだろう。在校生の「俺は国立を落ちた」って劣等感が凄い。
早稲田出身の社員は負け犬根性が酷く、しかし変なプライドが高くて使い物にならない。
文系ならマスコミ、理系ならメーカーかな?マシなのがいるのは。官僚も銀行もダメだろう。
749底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:53:49
ライターを叩いて悦に入ってる根性の腐ってる連中の集まるスレはここですか?

シェルパは大した事をしてないのに(耕運機で旅行とか観光地のハイキングとか)
己の価値観を演説するから読んでいて面白くない。

ホーボーはすごい事をやる。(カヌーで九州→沖縄(注)とか)
でもタイアップ旅行も凄い。
一回の屋久島ネタで講演会、BE-PALに原稿、BE-PALで広告タイアップ、フィールドライフのモデル等々。
フリーライターの生活は厳しいのかもしれないが。
でもホーボーの人柱精神は好きだ。もう少しULネタを増やして欲しい
750底名無し沼さん:2008/05/31(土) 18:58:20
>>749
結局、シェルパ叩いてるじゃんw
ただ、ホーボーの方が好感持てるのは確か
751底名無し沼さん:2008/05/31(土) 19:02:17
ホーボーはグッズフェチとしてみるとかなり面白い
752底名無し沼さん:2008/05/31(土) 20:07:15
ホーボーにULは無理だ
753底名無し沼さん:2008/06/01(日) 00:30:14
>>752
何で?
754底名無し沼さん:2008/06/01(日) 01:28:42
>>749
そう。
ここです。

怒るべき所が分からないと人はつい枝道に入り込んでしまうんです。
そこに付け込んでオノレの僻みを表明する卑しい方々がいるのもここです。
アナルの直径よりちんちんが小さいとこういった捩じれ現象を引き起こすらしいです。
755底名無し沼さん:2008/06/01(日) 01:32:19
>>754
自虐イクナイ
756底名無し沼さん:2008/06/01(日) 03:34:08
昔あった漫画は面白かった
お婆ちゃんの知恵袋みたいなやつ
757底名無し沼さん:2008/06/01(日) 21:32:42
おぉっ、マンガ面白かったね。
初代の御厨さんやマスターキートンの人の代が好きだ。
758底名無し沼さん:2008/06/02(月) 00:49:03
>>756
あれって、作家が実は成人向け漫画を描いてた人なんだよねw
妙にアウトドアに詳しいお婆さんが出てくる奴。
ちょっと昔のトレンディ(笑)ドラマ風でね。
759底名無し沼さん:2008/06/02(月) 11:49:33
>>756
ビーパル小僧のアウトドア教本ね

小さい頃に見ててずっと憶えてる
夢膨らませたもんだ

で・今は単行本を全部もってるぜw
760底名無し沼さん:2008/06/02(月) 18:19:47
>>759
高梨 冬子のはビーパル小僧のアウトドア教本じゃないよ
BE‐PAL アウトドア・ブックレット・コミックね
761底名無し沼さん:2008/06/02(月) 18:25:16
高梨 冬子は成人漫画家だったのに急にビーパルで描き始めてビックリ
762底名無し沼さん:2008/06/02(月) 20:38:03
この頃が一番ビーパルが部数的に売れてた90年代半ば
763底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:28:23
読んでいたのが御厨と高梨では読者は世代違うなw
話が噛み合わん
764底名無し沼さん:2008/06/02(月) 23:06:26
自分も浦沢直樹の漫画が記憶に残ってる。
YAWARAが人気出た時にこの人ってビーパルの人じゃね?と思ったw
765底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:02:13
パイナップルアーミーとは同時並行だった。
766底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:03:44
そのころ読んでいた漫画は軽井沢シンドロームだった。
767底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:06:38
シェルパは、その時のご都合で、言うことが変わるから嫌なんだよな。
歩いてる時は、歩きが最高。
耕耘機の時は、耕耘機のスピードが最高。
スーパーカブの時は、カブが最高。
768底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:30:18
>>767
そういう奴って普通にいると思うが?
ただ、アウトドアライターで「作家」の場合だとやっちゃ駄目だな
ちゃんと自分の考えを統一しとかなきゃね
769底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:33:09
アウトドアライターは自分の考えを言い切っちゃ駄目なんだよ
堀田みたいに色々と曖昧に言って逃げ道作っておかないと

野田なんかも破綻しているし
カヌー協会の件以来
770底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:36:05
野田と文部科学省との癒着は本当に幻滅した
野田が散々馬鹿にしていた事なのに、その本人が当事者になるなんて
771底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:38:21
野田も最近は本が売れないし、
ビーパルの原稿料だけじゃやっていけないんだろ
ビーパル自体売り上げも広告費収入も減る一方だし
772底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:39:37
野田ももうお年寄りなんだから
のんびり暮らしていればいいんだよ
773底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:44:35
シェルパは家があって、家族を養わなくてはならないから大変だよね
その点、田渕や野田やホーボーは甘いとしか言い様がない
そう考えるとシングルマザーのポチも頑張ってるね

ただ、それがアウトドアライターとしての評価には繋がらないけど
774底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:49:04
今度の特集が富士山と分ってると
何だか萎える
775底名無し沼さん:2008/06/06(金) 12:54:57
そうでもしないと売れない

夏フェス(笑)
富士登山(笑)
ツーキニスト(笑)

もう外せないだろw
あとはモノ中心のウルトラライトバックパッキング(笑)とか
776底名無し沼さん:2008/06/06(金) 13:00:58
モノ中心でも良いけど
ウルトラライト〜は嫌い
もっと、頑丈で長年の伴侶的な道具になりうる定番モノを扱って欲しい
777底名無し沼さん:2008/06/06(金) 13:05:44
九里が人力移動やってた頃のグッズが、
一番、重量、耐用年数、耐久性等のバランスが取れてたと思う。
今、流行のウルトラライトは2,3年使うだけで色々と怪しくなる。
778底名無し沼さん:2008/06/06(金) 13:06:23
ウルトラライト=高価な使い捨てグッズ
779底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:01:09
ウルトラライト
業績不振の業界が編み出した、買い替え需要を喚起するための方便。

本来、アウトドアグッズと言う物は一度買ったら、
何年、何十年と長持ちする物。
買い替え需要はあまりないものだ。

まともにやったら専門性が求められる割に、
モノが売れないアウトドア業界。
780底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:03:27
アウトドアグッズカタログ雑誌、ビーパルの内容もマンネリになるのも
当たり前といえば当たり前か。
グッズが定番化していれば、
新しいネタもすぐ尽きる。
781底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:05:23
ビーパルはビンテージ・アウトドアグッズを扱えば良い。
コレクター相手なら需要は無限だ。
782底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:06:41
ビンテージ・コールマンとか扱うだけでも、
かなり引っ張れると思う。
783底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:23:33
もう若い人買ってないんでしょ?ビーパル。
だったら、オヤジ向けコレクター雑誌になっていいと思うよ。
所ジョージの世田谷ベースみたいにしてさ。
エコもネイチャーもいらないよ。
784底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:25:27
サライは老人向けだな
785底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:28:01
サライとラピュタって実はビーパルから派生した雑誌なんだよね。
ラピュタはリニューアルして大人の少年誌から
キモイ、オサレオヤジになっちゃったけど。
786底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:29:33
だから、サライでソローをやったりするのかw
787底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:30:47
>>783
若い人は買ってないは合ってる
若くても三十路
788底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:32:53
シェルパが東海自然歩道をやってた頃はまだ20歳代だった。
それが今では47歳。いい加減、バックパッカーアウトドアライターとして
リストラしてもいいだろ。
789底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:34:20
で、ビーパルはビンテージ・アウトドアグッズ雑誌へ
名畑政治とか復活させればいい
790底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:35:48
名畑政治はアウトドアグッズからアシを洗って、
今は時計評論家をやってる。
791底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:39:33
昔、ヤマケイのアウトドア誌で名畑研究所とか言って、
ビンテージ・アウトドアグッズを扱うコーナーがあったな。
792底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:44:28
ビーパルアウティングムック
キャンプ道具のメンテナンスブック

エンスー名畑が古いコールマンGIストーブをレストアするコーナーがある
あれは面白かったな
793底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:47:17
正直、今時の新しいアウトドアグッズには面白みが無い
794底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:48:15
フィールドライフとかでやたら扱われるジェットボイルとかw
795底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:51:16
アウトドアを真剣に実践する人は岳人と渓流を買えば良い
で、ビーパルはコレクター雑誌へ
796底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:53:38
>>783
アウトドア雑誌版世田谷ベース、
それいいな

ガレージライフは男の浪漫だよw
797底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:54:56
昔のビーパルもガレージライフを意識していた。
部屋にグッズを羅列展示する感じで。
798底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:56:40
何をするかじゃない、
何を持つかだw
799底名無し沼さん:2008/06/07(土) 12:58:25
シェルパはストーブのコレクションコーナーを自宅に持っている
しかし、いかんせん内容が陳腐すぎる
コレクターを名乗るのに無理がある
800底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:01:31
野田も艇はフェザークラフトやクレッパーが良いとか
テーブルはラレマンドが良いとか
椅子はガタバウトチェアが良いとか

結構、モノにこだわってたよね
最近が無頓着
801底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:16:35
どうせビーパルを読むような奴はアウトドアを実践しないのだから、
コレクター雑誌なんかでちょうどいい
802底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:17:16
エンスー・アウトドアw
803底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:17:55
カーグラみたいなアウトドア雑誌か
804底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:20:27
メルツェデス、ジャグァー、べーエムべーとか
805底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:27:35
カーグラ読者はもう老人層だからね
ビーパルもそんな感じでいいんじゃね
806底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:28:41
せっかく商業的に盛り上がってきた野外フェスの立場はw
807底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:31:13
ビーパルお得意のツーキニストの世界はエンスーっぽいよね
808底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:45:54
>>795
それって登山と釣り限定じゃん
809底名無し沼さん:2008/06/07(土) 14:01:05
堀田さんにコンビニおにぎり否定されてしまいました
810底名無し沼さん:2008/06/07(土) 14:21:54
>>809
くわしく
811底名無し沼さん:2008/06/07(土) 14:28:57
おにぎりは、日本のアウトドアの基本だろ。
812底名無し沼さん:2008/06/07(土) 18:19:14
>>779
そもそもは業界へのアンチテーゼなのに商業化されて歪んだな
813底名無し沼さん:2008/06/08(日) 21:39:48
仕事は食べていく為の手段
アウトドアだって仕事にしている人はそうだろ
814底名無し沼さん:2008/06/08(日) 21:51:56
商業化=ビジネスチャンスだからな
みんな分ってるから、もう雑誌の商業戦略には乗せられない
ビーパルもますます売れない
815底名無し沼さん:2008/06/09(月) 02:03:28
それを言っちゃおしまい
分ってて敢えて乗って楽しむくらいの度量がないと
何事も楽しめないだろ

コイツは商売でアウトドアやってるんだなんて言って、
疑心暗鬼になってても詰まらないだろう
816底名無し沼さん:2008/06/09(月) 03:38:38
>>814
もうお前の商業戦略には乗せられない
817底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:10:12
ビーパル関係者もいそうだな
818底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:17:45
明日が待ち遠しい
819底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:19:35
発売日今日じゃなかったけ?
820底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:26:06
明日は「月刊 小泉麻耶」の発売日なのですよ
821底名無し沼さん:2008/06/10(火) 12:11:46
誰?それ?


ビーパル
岳コラボあるとかで買う気満々で書店行ったけど


谷村のおばちゃんの富士登山の回が掲載されてるだけだった



他に目を引く記事も無かったから止めた
822底名無し沼さん:2008/06/10(火) 12:17:19
>>820
俺にとってこのスレで初めて役に立つ情報だw
823底名無し沼さん:2008/06/10(火) 14:05:43
>>821
同意
漏れは惰性で買ったけど、後悔
先月号の方が、まだ、面白かった
824底名無し沼さん:2008/06/10(火) 18:40:22
表紙の史香には笑った。
825底名無し沼さん:2008/06/10(火) 19:36:45
オレも久しぶりに買った
買わんでもよかったな...
826底名無し沼さん:2008/06/11(水) 02:18:01
先月号の長距離列車の記事、実用性は無いの?
827底名無し沼さん:2008/06/13(金) 16:38:01
その情報を使う人次第
知っていることだらけでも、写真とかみてると旅したくなるコーナーではあった
828底名無し沼さん:2008/06/15(日) 19:11:32
今月号の表紙、あれはひどい。
あれじゃまるで三流出版社レベル。
829底名無し沼さん:2008/06/15(日) 20:08:43
地方の折込チラシとどっこいどっこい
830底名無し沼さん:2008/06/16(月) 11:17:30
>>828
表紙の秀島史香はJ-WAVEのアナウンサー。
声だけ聞いてると良いんだけど、顔は見たくない。
ラジオでピストン西沢がBE-PALの表紙に載りますと言っていた。
831底名無し沼さん:2008/06/16(月) 11:58:12
J-WAVEか不愉快な局だ。
ピストンはクルマDQNだしな。
832底名無し沼さん:2008/06/16(月) 13:07:12
F1層を取り込んでマンコ目当ての馬鹿男を誘う魂胆かw
833底名無し沼さん:2008/06/16(月) 19:14:24
冷凍マンコ
834底名無し沼さん:2008/06/17(火) 00:07:38
俺の元カノはRQだったんだけどピストン西沢のお尻を触られたって言ってた。
835底名無し沼さん:2008/06/17(火) 00:08:55
>ピストン西沢のお尻を触られたって
訂正
ピストン西沢 に お尻を触られたって
836底名無し沼さん:2008/06/17(火) 11:59:44
彼は車体より自分の肉を落としたほうがいいと思う
837底名無し沼さん:2008/06/17(火) 13:23:26
>>834
今カノはオマエの右手だろ
838底名無し沼さん:2008/06/18(水) 01:01:57
次号はカヌー特集らしい
じつはけっこう楽しみ
839底名無し沼さん:2008/06/18(水) 12:00:02
そういうのいいからアークとかの服特集とかやってほしい
キャンプとか登山はもういいでしょ
840底名無し沼さん:2008/06/18(水) 12:07:25
カヌーは多分空振りに終わるかもしれん
第一カヌー自体、業界が衰退しすぎて勢いが無さ過ぎ
モンベルのカヌーを褒めてお仕舞いって感じじゃね?
841底名無し沼さん:2008/06/18(水) 12:24:44
野田の若い頃の回想を絶対にやるなw
842底名無し沼さん:2008/06/18(水) 12:25:32
カヌーやってる人ってオッサンばかりだし
843底名無し沼さん:2008/06/18(水) 13:25:05
川が増水するっていう監視員の忠告を中州でせせら笑って
海まで流されたりしたカヌーもあったようだよ
844底名無し沼さん:2008/06/18(水) 15:01:10
店によってはコラボのエコバッグもらえたんだな
845底名無し沼さん:2008/06/18(水) 16:38:54
>>840
スポンサーあってのBE-PALですから。
846底名無し沼さん:2008/06/18(水) 21:33:41
モンベル自体もそんなに儲かってるとは思えないけどね
モンベルショップなんか週末でも閑散としているし
847底名無し沼さん:2008/06/18(水) 21:35:22
お金を落としてくれるファ厨とか買ってくれないし、
主力の中高年はケチだしな
848底名無し沼さん:2008/06/18(水) 21:36:31
カヌー業界ではモンベル最強
849底名無し沼さん:2008/06/19(木) 13:24:16
政治力がものをいうのはどの業界も同じ
850底名無し沼さん:2008/06/19(木) 15:15:07
いつかはフェザークラフト
851底名無し沼さん:2008/06/20(金) 10:58:36
フェザークラフトも、もう駄目っぽい
売れなさ過ぎ
852底名無し沼さん:2008/06/20(金) 11:03:01
モンベル
高階
パール

くらいじゃね
853底名無し沼さん:2008/06/20(金) 11:28:57
モンベルもカヌー部門は余りよくない
本業のアパレルで穴埋め状態
854底名無し沼さん:2008/06/20(金) 11:58:49
カヌー業界は物販が供給過剰
それでなんとかやってきた今までが異常だった
855底名無し沼さん:2008/06/20(金) 13:33:48
で、今度のビーパルはカヌー特集なのだが
856底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:00:19
カヌー姉妹とな?
857底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:05:52
ボイビー時代のアウトドアがやりそうな企画だなw
858底名無し沼さん:2008/06/20(金) 17:12:05
フェザーは高すぎ
いつかは欲しいと思ってたけど
だんだん手の届かない価格に
859底名無し沼さん:2008/06/20(金) 18:31:17
前日、当日の気象条件に大きく左右される
釣り師、漁業への配慮
目的地への運搬が面倒臭い
買って失敗すると他に融通が利かない
水への恐怖

カヌーの欠点はこんなところか
860底名無し沼さん:2008/06/21(土) 00:21:13
カヌーライフもエイへ移ったし、もうビーパルとフィールドライフぐらいしかアウトドアに興味ないのだろうか。
861底名無し沼さん:2008/06/21(土) 13:01:31
エイは素材の使い回しが素晴らしい。会社としては節操が無いけど、下請けの編集プロの選択が上手。良い企画を出す。
ところで
NEKOの新しい雑誌(2ヶ月前くらいに創刊したヤツ)は失敗だよね?
862底名無し沼さん:2008/06/21(土) 14:08:10
でも、エイが使ってる素材って結局アウトドアやビーパルのお古だよね
863底名無し沼さん:2008/06/21(土) 17:09:02
リサイクル・エイw
864底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:10:31
NEKOのキャンプスタイルは、
アウトドアイクイップメントの旧メンバーの一部がやってるけど、
ホーボーみたいな、かつての柱的な存在がエイにとられちゃってるよね。
堀田が義理でちょっと出てたけど。
865底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:44:38
ホーボーは節操無く書くよ
866底名無し沼さん:2008/06/21(土) 19:25:31
節操無いのはライターだけでなく編集者も同じ
今月号のビーパル、エイのアウトドアカタログとおなじホーボーグッツ紹介だもん
ネコのツリーハウスのあとでビーパルもツリーハウス
各誌、でてくる人はみな同じ


867底名無し沼さん:2008/06/21(土) 19:33:07
NEKOは輸入代理店から商品を借りてページを作る手法だけど
アウトドア道具は日本に輸入代理店がある商品だけじゃページがつまらないんだよな。
あげくにコールマンマンセーとかしちゃ・・・。
それにファミリーキャンパー向けかソロキャンパー向けかハッキリしないし
潰れた雑誌の旧メンバーで再開しても・・・

そう言えば遠藤さんもあれから何誌も潰しているねw
868底名無し沼さん:2008/06/22(日) 05:49:01
何年か振りにBE-PALを見たが大分変わったのね。

って言っても毎月読んでたのは90年代頭までだからそりゃ変わる罠。

横井庄一のもっと困れとかナツカシス…
869底名無し沼さん:2008/06/22(日) 13:11:19
>>868
昔を知らないんですけど、
どんな風に変わったのですか?
870底名無し沼さん:2008/06/22(日) 20:03:30
創刊号の表紙は巨乳のビキニだった。
油井や田淵みたいなヒッピー文化かぶれが編集に携わっていたから大麻解禁とかフリーセックス特集とかが多かった。
連載のマンガも画風がアメコミそのもの。

90年代頭のオートキャンプブームあたりからファミリーキャンプを対象に素人向けハウツウ雑誌になる。
ハウツウや道具の特集が多くなり、それが発展してウンチク団塊オヤジ路線になり「サライ」を創刊。

オートキャンプ、似非アウトドアブーム終焉後、都会人向けのアウトドア風インドア・ライフスタイル誌になった。
金魚鉢特集、浴衣にスポーツサンダルでキャンプを提案。

今はフェス好きの若者・新読者層の取り込みに必死。ファミリー向けのお気楽アウトドアごっこの特集も多い。
871底名無し沼さん:2008/06/23(月) 10:45:47
ジジババにへつらうより幾分マシ
872底名無し沼さん:2008/06/26(木) 14:11:56
今度のカヌー特集はホーボーのセイリング・カヤック旅が扱われるらしい。
873底名無し沼さん:2008/06/26(木) 14:39:52
ついに今秋休刊
874底名無し沼さん:2008/06/26(木) 15:06:54
マジで?
ヽ(`Д´)ノウワーーン
875名無しさん@Linuxザウルス:2008/06/26(木) 23:54:42
広告雑誌は休刊しないよ。
876底名無し沼さん:2008/06/30(月) 03:56:31
クジラどーなの?公開討論会やります
あのNGOグリーンピースが鯨肉を盗んだの盗まないのといった今回の事件では、「窃盗かどうか」に社会の関心が集まっていますが、私達は、むしろグリーンピースが社会に問いかけてきたことを見つめる必要があるのではないかと考えています。

つまり重要なことは、日本は商業捕鯨に相当するような捕鯨を「調査捕鯨」と称して続けているらしいこと、大手水産会社は捕鯨には実はネガティブであること、そして何より国からの補助金(つまり税金)による調査捕鯨事業でありながら、鯨肉の横流しがあるらしいということ。
そういったこと全体を明るみに引き出すことをグリーンピースは目的としていたようです。しかし、社会一般は「窃盗か否か」の問題に終始しています。

また、果たして逮捕の必要があったのか。これは市民活動の自由を脅かすものではないのか。という疑問もぬぐえません。

本質的な問題はどこにあるのかを考えるために、公開討論会を開催します。
これは、決して、「グリーンピースを救おう」という主旨でなく、「何が問題なのか?」「何を見つめるべきなのか?」をポイントとし、さまざまな意見の交流を図ることを目的とします。


日時: 7月2日(水)18:30開場 19:00開演 20:45終演
会場: EPO(環境パートナーシップオフィス)会議室 
渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 03-3406-5180
ゲスト: 喜納 昌吉(音楽家・民主党参議院議員)  谷岡 郁子(民主党参議院議員)
保坂 展人(社民党衆議院議員) マエキタミヤコ(NPOサステナ代表)
星川 淳(グリーンピース・ジャパン事務局長)

参加費: 500円
参加申込:参加希望者は下記ホームページよりお申込ください。定員(70名)になり
次第締め切らせていただきます。
主催: クジラどーなの?ネットワーク (アースデイ東京2009実行委員会準備会
有志、サステナ、ナマケモノ倶楽部)
協力: パタゴニア日本支社
問合せ: クジラどーなの?ネットワーク事務局TEL03-5774-9048

さて、パタゴニア愛用者ホーボーはどう出るか?
877底名無し沼さん:2008/06/30(月) 06:26:29
どうも出ないだろ
878底名無し沼さん:2008/06/30(月) 11:02:28
>>876
コピペにマジレスすると、窃盗により逮捕は当然。こんなことが許されたら警察が大喜びするわな。捜査が楽になるし。
それこそ行き過ぎた捜査が横行する。
クジラに関することは政治的に利用されているとしか思えない。
何だったら日本はIWCを脱退してもいいんじゃないの。近海捕鯨だけでも十分だろうから。
クジラの代わりにイルカで代用って手もあるしな。
879底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:25:38
こういう基地外は反権力を建前に反社会性を隠蔽してるんだよな
880底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:46:47
確かに>>876は捕鯨問題より警察に対する抗議集会だな。
881底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:53:01
>>879
ちょっと違う
反権力を隠れ蓑に反社会的活動をしている
882底名無し沼さん:2008/07/01(火) 11:39:55
フィールド・ライフ夏号が到着した。
今号はどうかな。
BE-PALより楽しみな、今日この頃。
883底名無し沼さん:2008/07/01(火) 14:27:56
>>876
http://www.earthday-tokyo.org/2008/supporters.html
アースデイ東京の協賛って、アウトドアや音楽関係などフェス関連以外でも、
労働組合や生協関係が結構絡んでいるのね

これって、国も後援してなかったっけ?
884底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:13:03
>>882
夏のシーズン号だから山小屋マンセーw
山渓と同じ路線www
ホーボーはリゾートに行ってカヤックの自慢話でページを使っている。
路線バスの乗り継ぎが大変だって読んでいて面白くない。
南米でなら面白いだろうが、日本で、時間制限も無いのだから。
道具の話をしないとツマラナイ奴だと判った。
で、みんなに質問なんだけど
山小屋泊まりでザック容量が35L必要って大き過ぎないか?
25Lで余裕じゃないか?

オスプレーのストラトス24が欲しい〜〜
885底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:25:30
それメーカー品?
886底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:31:45
メーカー品って何?
モノを作ってるのは全部メーカーでしょ
887底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:43:02
一流のメーカー品?
888底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:35:07
>>887
お前、人からよく馬鹿だねって言われるだろw
889底名無し沼さん:2008/07/02(水) 02:06:49
メーカー品ってのはオジサンが使う言葉で、
今風に言ったら有名ブランド品といったニュアンスに近い。

若い人はメーカー品と言う言葉をあまり使わないか、
知らないと思う。

890底名無し沼さん:2008/07/02(水) 10:54:06
>>884
>25Lで余裕じゃないか?

帰りにお土産の信州味噌を4L買う俺には、30Lは必要。
891底名無し沼さん:2008/07/02(水) 11:31:51
>>889
>メーカー品ってのはオジサンが使う言葉で、

ひぇぇぇ〜っ! オレ使ってたわ   …まぁオッサンやけど・・・
892底名無し沼さん:2008/07/02(水) 17:07:31
>>891
使わないんだ、最近の若者は。。。
どおりで横綱が年下なわけだ。
893底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:02:07
俺60年生まれだけど普通につかうよ
894底名無し沼さん:2008/07/02(水) 21:06:50
48歳乙
895底名無し沼さん:2008/07/06(日) 22:14:37
メーカー品のリュックにヤッケが街着
896底名無し沼さん:2008/07/07(月) 01:01:15
ズック履いてな
897底名無し沼さん:2008/07/08(火) 01:18:57
54 :底名無し沼さん:2008/06/25(水) 19:58:05
BE−PALのモデルっぽい格好してるのはだいたいDQN
898底名無し沼さん:2008/07/08(火) 08:11:38
>>897
それは違うな。BE−PAL読者ならとりあえずホグロやアークは知っているはず。
DQNはユニ黒がオシャレ着。普段着はホムセンのトレーナー。
ロゴスやサウスフィールドを高級ブランドだと思っている。
コールマンなら天雲上界のブランド。
キャンプ場のDQN家族はそんなレベル。

で、ある時DQN家族がスノピの存在を知った。ピカの始まりである。
899底名無し沼さん:2008/07/08(火) 09:23:56
全角英数の奴はだいたい加齢臭い
900底名無し沼さん:2008/07/09(水) 19:07:09
キャンプスタイルの2号買って来た
創刊号に比べたら大分良くなったが、ホーボーの砂丘と堀田の寿司の記事はツマラナイ
901底名無し沼さん:2008/07/09(水) 20:15:50
雑誌を潰してる奴に作らしているからな。
902底名無し沼さん:2008/07/09(水) 20:23:23
食うために旅してて両者ともつまらん
903底名無し沼さん:2008/07/10(木) 03:07:47
でも、今アウトドアライターで
まぁまぁ、面白いのはホーボーと堀田くらいしか居ないと思うが

シェルパ?なにそれ旨いのw
904底名無し沼さん:2008/07/10(木) 09:10:13
どうみても不味いだろ。
905底名無し沼さん:2008/07/10(木) 21:16:55
堀田はアウトドアライターwp半ば引退。
関係無いけど
ホーボーは薬の副作用か急に老けた。帽子を被らないと占部ってRV評論家みたいな風貌。

アウトドアライター志望の若者は居ないものか?年寄りは安全な旅をするから読み物にならん(シェルパ)
フィールド・ライフ有料版のホーボーの記事を書いた奴の文章は面白かった。

今、若手が名前を売る為に突撃する地域はどこが良いのか?
アラスカ・南米は今さらだし、アフリカ・中近東は危な過ぎるし
どこだろう?
906底名無し沼さん:2008/07/10(木) 21:43:51
>>905
卜部じゃない?
あいつのインプレはデタラメ。
キャメルトロフィー(金を出せば誰でも参加出来る)に出場したのが唯一の売り。
以前も「夜間の高速道路で車が故障した時は、テールランプもハザードも消しておいた方が安全」とか平気な顔で言ってた。
907底名無し沼さん:2008/07/10(木) 22:46:22
俺も一応物書きだけどアウトドアライターにはなりたくないな
シェルパやホーボー見てると本当に楽しんで旅してるのか疑問に思う
908底名無し沼さん:2008/07/11(金) 22:21:55
本当に楽しんで旅ができれば、ライターは天職だなぁ
909底名無し沼さん:2008/07/11(金) 22:52:06
だからぁ〜、仕事になると(生活がかかると)本当に楽しんで旅ができないのが問題。
お分かり?

>>908は自分探し中のニートか?
職業に期待と妄想しすぎ。
910底名無し沼さん:2008/07/11(金) 23:55:37
ガラス固化 長期中断の可能性
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080711140519.asp
911底名無し沼さん:2008/07/12(土) 22:26:28
加藤則芳さんはロングトレイル楽しんでそう
912底名無し沼さん:2008/07/12(土) 22:50:53
タレ目が嫌い
913底名無し沼さん:2008/07/13(日) 10:32:23
ビーパル、やはりカヌー特集で野田と内田の対談があったね
914底名無し沼さん:2008/07/13(日) 11:07:31
新谷さんか八幡さんのほうが面白いのに
915底名無し沼さん:2008/07/13(日) 23:50:37
卯の花の、匂う垣根に
ほととぎす、早も来鳴きて
忍び音もらす、夏はカヌー

916底名無し沼さん:2008/07/14(月) 22:32:32
仕事だと行きたくないときや場所でも行かないといけないだろうけど
それでも出たら出たで「本当に楽しんで旅(仕事といえども)を楽しむこと」ができたら
ライターは天職というかひとつの才能だな
生活をひきづっているライターはみじめだな
917底名無し沼さん:2008/07/15(火) 15:02:59
今月号で、ほんとホーボー もういいやって思った。
なんで、髪の毛切らないんだろうな?
いつも歯だして、アホづらしてるし。
かなりナルなんだろうけどさー 
おっさん、もっと地に足つけろよ。
918底名無し沼さん:2008/07/15(火) 20:29:35
地に足着けたらライターは終わり
919底名無し沼さん:2008/07/15(火) 22:22:56
つまりみんなアウトドアライターがうらやましくて仕方ない、と。
920底名無し沼さん:2008/07/16(水) 05:46:14
と言うか、フィールドライフ今号の斉藤やキャンプスタイル今号の斉藤のような
どうでもいい観光地の退屈な記事を書いて生活できるのは羨ましいな。
でもシェルパはツマラナイ上に自分語りして説教を始めるから最悪。
ホーボーは「旅が楽しい」って記事を書くからまだマシ。行った所は観光地だが。
堀田は事実上引退だな。義理で紙面を埋めているだけだ。今の本業は何だろう?
921底名無し沼さん:2008/07/16(水) 06:54:33
3の倍数のホーボー
922底名無し沼さん:2008/07/16(水) 09:09:52
AV男優みたいなものだな
923底名無し沼さん:2008/07/16(水) 20:06:25
ホーボーは自分が道化になれるが、ツルパはただの痛い勘違い説教野郎。
924底名無し沼さん:2008/07/16(水) 22:28:58
>>920
堀田さんはスキーの雑誌に連載持ってなかったっけ。
925底名無し沼さん:2008/07/17(木) 16:14:17
>>923
確かに、最近のツルパの記事は偉そうな書き方が気になるな。
特にカブで回ってる記事とか。「他の旅人はどうでもいいだろうに、自分が思っててもいちいち書くなよ。」と
思うことがある。
926底名無し沼さん:2008/07/18(金) 00:41:45
シェルパの連載、今月号はひどかった。
あれがなんでアウトドア誌にのるんだ?
もっと読者を楽しませて何処かへ行きたくなるような文を書いておくれよ
927底名無し沼さん:2008/07/18(金) 00:54:47
>>926
それは旅行誌じゃないのか?
928底名無し沼さん:2008/07/18(金) 05:21:56
>もっと読者を楽しませて何処かへ行きたくなるような文を書いておくれよ

そうそう、ここ数年のシェルパの文章にはそれが無い。

なんか旅もアウトドアも嫌になってる感じ。
面倒だから行きたくないけど、何処かに行って原稿料を稼がなきゃ。
歳を取ったが野田には成れない、九里には追い越された。
彼自身の人生に対する不平不満を読者に見せるなよ。
929底名無し沼さん:2008/07/18(金) 11:32:15
シェルパ、アウトドア臭が無くなったよな。
記事読むと、「日記はブログに書け」って言いたくなる。
930底名無し沼さん:2008/07/21(月) 16:41:20
スーパーカブにこだわり、カブに乗って旅に出た、という設定なのに、
旅の途中で出会ったカブおたくのおっさんに話しかけられ、ウザがって拒絶。
それ書くか?って感じ。
イヤなら旅やめろよ、シェルパさんw
931底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:22:02
ものを知っているのは自分。
他人の存在は演出の一部であるべきであって
俺さまにものを言える立場ではない。博識ならなおさら鼻につく。
立場をわきまえろと読み解けました。
932底名無し沼さん:2008/07/22(火) 19:24:37
平たく言うと器が小さい
933底名無し沼さん:2008/07/22(火) 23:49:35
アウトドアライターについて、
ここでは野田、堀田、シェルパ、ホーボーくらいしか出てこないよね。

アウトドアモノ書きってジャンル自体が終わってるんじゃないか。
ビーパルに関しては。

この中では一番、ホーボーが「アウトドア」していると思うけど。
934底名無し沼さん:2008/07/22(火) 23:59:54

りっちゃんがアウトライダーでデビューしたときの記事は秀逸だった
いまじゃ全然ダメだが

つーわけで若手をよろしく
935底名無し沼さん:2008/07/23(水) 01:15:46
あと少し、わくわく感が上手く伝われば本当にすごいんだけどなあ、松浦裕子さん。
936底名無し沼さん:2008/07/23(水) 02:05:16
国井律子だけは勘弁してほしい。
上辺だけのミーハーな知識を文章にされても誌面の無駄。
まともにバイクを操れないことも教育テレビの趣味悠々でばれちゃってるし。w
937底名無し沼さん:2008/07/23(水) 06:41:15
児島玲子とか使った方がいいと、思うけどな
そんなに若くはないが、ありゃなんでもできるぜ。
938底名無し沼さん:2008/07/23(水) 08:29:56
ふむー。
中高男子は年食って人生説教派に向かっていると。
若手はこんな金にならん職業は敬遠すると。
これからは女子ライターの時代か。

>>936
でも、もう知識はどーでもいーような気がしませんか。ある意味。
939底名無し沼さん:2008/07/23(水) 09:09:03
女を武器にしていたつもりがまったく通用しなくなっていることに気づいて
ただ焦るばかり
940底名無し沼さん:2008/07/23(水) 09:17:47
残酷だけど女の賞味期限は早いしな
941底名無し沼さん:2008/07/23(水) 09:57:45
>>938
知識がなくても可愛い子ならいいのかもしれないが、馬鹿がしたり顔でぺらぺらしゃべっているのは
見ていて癇にさわる。
難しい商売だよね。なかなか。
942底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:19:36
わたしみたいなバカがやってみました。
みなさん笑ってくださいね、ならいい。
943底名無し沼さん:2008/07/23(水) 19:56:45
そのまんま、
若い頃の野田の真似をサラリと出来る若い奴が出てくれば、
それなりに面白いとは思う・・・。
国内ネタより海外ネタで。
944底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:19:14
>>943
若手でももっと凄い旅をしてる奴は何人もいるが、そいつらはアウトドアライターにならない。
例えば、ホーボーが九州→沖縄をやった時のホーボー艇のスキッパーの奴とか。
なぜかクルーだったホーボーが文を書く(面白いからこれには賛成)
もしかすると若手がでても自分等の子分にしているのかもしれない。元OE誌のマコトはホーボーの奴隷隊長らしいし。
それから営業力の問題が大きいと思う。(編集部への売り込み)

某アウトドア・イベントで有名アウトドアライターがアウトドア用品会社に営業をしていた。
全ての用品会社のブースを回って「今度、南米に一緒に行きましょうよ」とか自分を売り込んでいた。
用品会社の新人社員は有名アウトドアライターと名刺交換できて感激していたがベテラン社員は白けていた。
945底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:27:12
OE誠は男のぶりっ子という正直キモいキャラだった
946底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:38:55
やあすごいなあとあこがれるような旅ができる才とそれを文章にできる才はまた別物だから。
ガイド業じゃなくてアウトドア雑誌が舞台なんだから、両方の才が掛け算でその人の力量でしょう。
947底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:48:35
掛け算の結果が芳しくないからつまらないと言われる訳で
948底名無し沼さん:2008/07/24(木) 17:12:03
ライター云々より、編集・スポンサーの問題じゃないのかな。
「ああ書け」「この線で」「そそ、そんなキャラで」「家建つよ」

その注文に適応出来るか否かが「売れる/売れない」の分かれ目なんでそ?
949底名無し沼さん:2008/07/24(木) 17:29:17
売れるものが面白いとは限らない
950底名無し沼さん:2008/07/24(木) 19:01:49
>>949
確かに。
951底名無し沼さん:2008/07/25(金) 02:18:43
旧アウトドアイクイップメントの志田は何かやってくれる気がする。
結構、実用書の「アウトドア入門」みたいなのの、
ゴーストライターをやっていたりして頑張っている。
そろそろ表に出ても良いだろう。
952底名無し沼さん:2008/07/25(金) 02:19:56
>>951
キャンプタイムのメインライターで編集だよね。
953底名無し沼さん:2008/07/25(金) 02:22:45
講談社エコ旅・道具完全ガイド「PONCHO」のメインディレクターだよね。
954底名無し沼さん:2008/07/25(金) 02:23:05
みなさん関係者ですかい
955底名無し沼さん:2008/07/25(金) 03:32:00
隠れて頑張っている奴は結構居る。
ただ、舞台を用意する余裕が出版社やメーカーに無いのが今の時代。
不運と言えば不運だ・・・。

インターネットの普及による出版不況はこれからも加速するだろうから、
ますます、活躍の場は失われる。

ネットで頑張れば良いじゃんと言われそうだが、
ネットで幾ら頑張って書いても原稿料は対して入ってこない。
下手すれば個人的な趣味のブログ扱いになってしまう・・・。
ネットの文章的コンテンツはタダと言う認識が、
一般的ユーザーにあるからな。

ネットが職業ライター育成の妨げになっている。
それにコンテンツの寿命も怖ろしく短い。
人生を賭けてやる仕事ではない。

将来、専業のプロライターは絶滅するかもしれない。
文化の灯がまた一つ消える・・・。

その分、素人ライターが元気になるんだろな。
実はマイナー作家やライターに公務員が多いのだが、
余暇時間を持て余した一部特権階層の趣味になる。
基本的に自己満足で自慢の羅列な文章だが。
956底名無し沼さん:2008/07/25(金) 03:35:11
マイナーなミステリー作家に公務員が多い
暇なんだろうな
957底名無し沼さん:2008/07/25(金) 04:02:45
ネットコンテンツから書籍になるパターンがあるけど、
内容がとても薄くて読むに耐えない。

ネットから紙へとはコンテンツの劣化だな
958底名無し沼さん:2008/07/25(金) 04:04:48
ネットでAirビーパルなんてやってる手間があったら、
本誌にもっと力を入れて欲しいよな
959底名無し沼さん:2008/07/25(金) 04:05:37
ライター達は夜更かし
960底名無し沼さん:2008/07/25(金) 05:50:55
やっぱ村上教授みたいなスタンスが健全なのかなあ。
あくまでも副業として楽しむ。しかし辛口。
961底名無し沼さん:2008/07/25(金) 06:38:07
辛口で書くと業界が本業にさせてくれない
962底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:24:26
村上さんはいいよな。
ストレートすぎて笑っちゃう
963底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:30:07
荷物は多いけど
964底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:49:42
野田も昔、かなり辛口だったよね。
艇からキャンプグッズまで容赦無い評価をしていた。
今のモンベルマンセーからは想像出来ない位に。
965底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:52:08
専業ライターになると、
どうしても業界のしがらみが生まれてしまうんだろう
966底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:54:13
雑誌で社会的ブームを作れた時代の幻想を捨てきれない連中が多い
967底名無し沼さん:2008/07/25(金) 11:59:31
アウトドアメーカーの連中も、
正直、自分達の仕事に対して飽き飽きしている。
アウトドアが好きで希望をもっていた頃の輝きはもう無い。
やっつけ仕事。
968底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:00:08
それを言ったらショップの連中も
969底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:01:17
今のアウトドアには夢が無いのか
970底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:08:40
道具に関しては本読むよりあっちこっちのブログ見た方が面白い
971底名無し沼さん:2008/07/25(金) 14:24:10
>>955
>下手すれば個人的な趣味のブログ扱いになってしまう・・・。
>ネットの文章的コンテンツはタダと言う認識が、
>一般的ユーザーにあるからな。
>>970
972底名無し沼さん:2008/07/25(金) 14:28:42
素人の擬似プロ化か
で、職業ライターの職を奪うと
もしくは新規参入を阻むと

どちらにしろプロは要らない世界になった
村上教授が面白いのはプロじゃないから
973底名無し沼さん:2008/07/25(金) 14:33:02
それにしても、
今月号はページ数170と本当に薄い、
2000年頃のオンシーズンだったら、290くらいはあった。
本当に薄い。ボリュームも内容も。
974底名無し沼さん:2008/07/25(金) 18:06:51
村上さんが面白いのは徹底的に実証主義的だからかな。
後は、シューズの選び方にしろザックの改良にしろ自分の経験が根本。
読ませるし、うまい。
メーカーに対して容赦がない。
コメントが自分語りにつながらない。
奥様が美人で巨乳。

こんなとこかな。
975底名無し沼さん:2008/07/25(金) 20:51:11
ローリーさん、3月に死んでいた。

>奥様が美人で巨乳。
えっ?!

広告主に気を使う職業ライターより自腹検証の辛口素人の方が読んでいて面白い。
ってか、客を楽しませる文章を書ける現役職業ライターがいないな。フィールドライフ・アウトドアカタログのホーボーの記事を書いた奴は面白かった。
女ライターはエコや子育ての方面に行ってる感じ。新田とかホウチとか文が好きだったな。
あと女を利用して温泉ライターかw

こんな愚痴で次スレも埋まるのかw ここで文句を言ってる奴でブログを書いてる奴いないのか? アドを貼れよ、読んでやる。
976底名無し沼さん:2008/07/26(土) 03:21:38
977底名無し沼さん:2008/07/26(土) 09:12:28
URL踏まずとも分かるわ
978底名無し沼さん:2008/07/26(土) 19:52:17
わかるわかる
979底名無し沼さん:2008/07/27(日) 00:30:49
うん、わかるなw
980底名無し沼さん:2008/07/27(日) 06:37:31
ジニー君 (*´д`*)ハァハァ
981底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:08:48
新スレ

BE-PALネタスレ その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217153190/
982底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:11:29
エイ版カヌーライフに野田が初登場
983底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:14:17
カヌーライフ、ローリーの追悼記事が載ってたね
堀田や野田に絡めて・・・

ビーパルを見て見ぬフリ
984底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:16:29
カヌーライフの野田の連載、
ビーパルと内容は同じなんだが
カヌーライフの方が面白いと感じてしまう

やはりエイは上手い
985底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:18:04
いっそビーパルもエイにやってもらえば良いのにね
フィールドライフがあるから駄目か
986底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:26:33
キャンプタイム=旧アウトドアイクイップメント・スタッフメンバー
        現ビーパル・スタッフメンバー(小学館の人除く)
        
エイ版カヌーライフ=旧アウトドア・スタッフメンバー
          現ビーパル・スタッフメンバー(小学館の人除く)          

フィールドライフ=旧アウトドアイクイップメント・スタッフメンバー
         旧アウトドア・スタッフメンバー
         現ビーパル・スタッフメンバー(小学館の人間除く)

ビーバル=旧来のメンバーだけ(ホーボー除く)

ビーパルって本当にアウトドア的人脈を使うのと集めるのが下手なのな  
987底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:29:54
ローリーの追悼記事はビーパルではついにやらなかったね
カヌーライフで野田がローリーについて書いてた
野田も近いうちにそっちに行くから、
三途の川でツーリングをやろうと言った感じ

将来、あの世で二人は仲直りをするのだろう
988底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:32:11
エイのカヌーライフ高価いよ
1260円・・・

確かに以前より面白くなったが、
それだけの価値はあると言うのは難しい
989底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:33:51
カヌーライフ
藤原元編集長の記事が物悲しい
未練たらたら・・・・
990底名無し沼さん:2008/07/27(日) 19:36:51
ビーパルの真似であるフィールドライフにしろカヌーライフにしろ
以前の組織人間が同じ事をやっても、エイは確かに上手い
991底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:03:57
村上教授はアウトドア界の暮らしの手帖って感じだな
992底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:32:41
村上教授ってここでは良く出てくるけど
雑誌に載ったことなんてないんじゃない
993底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:36:04
村上教授=素人
自分の使った事がないイクイップメントについては
本当に無知だよ

ホーボーの方がカタログデータだとしても、
余程詳しいし、メーカーやインポーターとの繋がりも深い
994底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:40:38
しかし信用できない
995底名無し沼さん:2008/07/28(月) 11:31:12
信用出来る出来ないはアンチマスコミかどうかによると思う
996底名無し沼さん:2008/07/28(月) 11:36:09
村上教授は活動範囲が地元が中心
もしくは国内(海外を模索中)

ホーボーは全国、海外もあり
パリダカや各レイドのプレス経験あり

どっちが凄い?
997底名無し沼さん:2008/07/28(月) 11:58:46
村上教授はアマチュア
ホーボーはプロ

比べる世界が違う
比べても意味がない
998底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:03:34
面白いか詰まらないでいいんじゃね?
両方とも面白いとおもうけど
999底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:41:04
メーカーやインポーターとの繋がりも深い=本音で記事が書けない部分もある
1000底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:41:19
俺は教授のほうが面白い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。