山へ持って行くラジオ(総合) その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山へ持って行くラジオ(受信機・ラジオ付き携帯含む)を
語り合いましょう。
また、ラジオ番組や使い方なども語り合いましょう。

荒らしは徹底放置。反応しないでください。
粘着叩きのみなさんは「隔離スレ」でお願いします。
2底名無し沼さん:2007/11/11(日) 16:46:23
ああ、今度は成功した。
3底名無し沼さん:2007/11/11(日) 16:50:53
テレビやワンセグはいらないから、AM付きの携帯の機種を増やして欲しい
4底名無し沼さん:2007/11/11(日) 21:16:24
ワンセグ機能は仕様上ノイズに強く周波数も高くて携帯電波との
混信対策もAM携帯より遥かに楽。

それに比べAM携帯は携帯自身のノイズ対策が大変な上に筐体は
太めになりやすい。また折角の努力が評価されてない気もする。
5底名無し沼さん:2007/11/12(月) 03:16:57
前スレ埋めろよ
6底名無し沼さん:2007/11/12(月) 10:13:23
別に急いで埋める必要ない
鯖負担が増えるだけ
7底名無し沼さん:2007/11/12(月) 17:53:08
>>1
8底名無し沼さん:2007/11/14(水) 19:25:10
9底名無し沼さん:2007/11/14(水) 19:52:15
よしこー1000取ったぞー
10底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:30:44
広帯域受信機のほうがラジオより70倍マシだ。
おれのようなプロにはラジオは物足りない。
11底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:36:38
ポータブルラジオがラインナップに入っていそうなメーカー

【日本メーカー/ブランド】
 SONY http://www.sony.jp/products/rtc/radio/
 松下 http://panasonic.jp/radio/
 AIWA http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/
 OHM http://www.ohm-electric.co.jp/syohin_av02.html
 ELPA http://mail.elpa.co.jp/product/av08/elpa140.html

【中国メーカー/ブランド】
 DEGEN http://www.degen.com.cn/
 TECSUN http://www.tecsun.com.cn/
 KCHIBO http://www.kchibo.com.cn/
 REDSUN http://www.redsunelect.com/
 ANJAN http://www.anjan.cn/product/other.asp?typeid=0
12底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:37:10
気象関連

【気象通報】
 NHKラジオ第2放送
  9:10〜9:30(6:00発表分)
  16:00〜16:20(12:00発表分)
  22:00〜22:20(18:00発表分)

【天気図用紙】
 ラジオ用天気図用紙 No.1
  http://www.amazon.co.jp/dp/4907664354/
 ラジオ用天気図用紙 No.2
  http://www.amazon.co.jp/dp/4907664362/
 ラジオ用小型天気図帳
  http://www.amazon.co.jp/dp/4907664559/
13底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:37:42
その他

主なラジオの周波数(NHK中波)
 http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50302.htm

ラジオ局周波数全国版
 ttp://radiotuner.jp/ (PC版)
 ttp://m.radiotuner.jp (モバイル版)

単三/単四リチウム電池(低温に強い)
 http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
14底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:41:47
15底名無し沼さん:2007/11/15(木) 00:01:23
うざ
16底名無し沼さん:2007/11/15(木) 00:48:34
うほ
17底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:38:22
>>10
全然知識が無いんだけど、AMや短波の性能もいいのかな?
18底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:47:52
前スレでアドバイスを受けましたが
機種選定でかなり迷っています
19底名無し沼さん:2007/11/16(金) 02:15:18
>>18 店頭で実物見てみた?
展示品とか触ってみたら何となく自分が欲してるの判明するんじゃないかな。
ラジオ豊富に置いてある店は限られるから、交通費かけて行くようだったら、
2台とか買っちゃえばいいかも。
使い分けたり予備機にするとか、防災用とでも思えば邪魔にはならないしね。


20底名無し沼さん:2007/11/16(金) 04:45:40
uho
21底名無し沼さん:2007/11/16(金) 11:48:30
>>18
ラジオなんて安いもんだから結局はいくつもあれこれ買っちゃうよ。
ウチにあるのはS−71,SW−22,M260,P−20,M55,M−97V・・・
これだけあってもEX−5とM770Vは欲しい。
22底名無し沼さん:2007/11/16(金) 16:38:25
ぬるぽ
23底名無し沼さん:2007/11/16(金) 17:10:53
がっ
24底名無し沼さん:2007/11/16(金) 17:25:39
高ランクのCREEじゃないとなー
25底名無し沼さん:2007/11/17(土) 00:02:52
ぬるぽ
26底名無し沼さん:2007/11/17(土) 17:50:02
27底名無し沼さん:2007/11/17(土) 21:15:36
うんこ
28底名無し沼さん:2007/11/17(土) 22:19:31
もったいないな素晴らしいスレなのに
29底名無し沼さん:2007/11/17(土) 22:33:45
ちんこー
30底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:34:58
なぜゆえこんなマイナースレを荒らすかなぁ
31底名無し沼さん:2007/11/18(日) 00:16:54
ぬるぽ
32底名無し沼さん:2007/11/18(日) 00:28:53
--------------------------------------
   lll        lll       lll       lll
  盥 Σ ガッ! .盥 Σ ガッ! .盥 Σ ガッ! .盥 Σ ガッ!
ヽ(゚∀゚)/   ヽ(゚∀゚)/   ヽ(゚∀゚)/   ヽ(゚∀゚)/
 >>      >>      >>      >>
33底名無し沼さん:2007/11/18(日) 03:19:25
まさに糞スレ
34底名無し沼さん:2007/11/18(日) 13:28:51
新スレには変なのが沸くからな
住人はマターリといきましょ
35底名無し沼さん:2007/11/18(日) 14:07:18
変なのが変とか言ってるよ ワラ
36底名無し沼さん:2007/11/18(日) 15:00:46
>>34
らじゃ
37底名無し沼さん:2007/11/18(日) 15:53:19
哀しい自演w
38底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:45:47
ヌルポ
39底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:26:46
バカは放置
40底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:40:12
そうだな >>39みたいな馬鹿は放置でよろ
41底名無し沼さん:2007/11/18(日) 18:20:08
だなw
42底名無し沼さん:2007/11/18(日) 20:56:01
>>38
ガッ
43底名無し沼さん:2007/11/18(日) 21:28:57
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190292693/
こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
44底名無し沼さん:2007/11/18(日) 21:39:48
訳の分からないコピペを貼り付けて喜んでる精薄が居るのが何でか分からん
45底名無し沼さん:2007/11/18(日) 21:47:21
>>44
そうか日本語を読むのが苦手か
46底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:01:32
【キーワード抽出】
対象スレ: 山へ持って行くラジオ(総合) その4
キーワード: ゲルマ





抽出レス数:0

ここまできてゲルマラジオなしかorz
47底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:33:23
47
48底名無し沼さん:2007/11/19(月) 02:02:16
前スレでもゲルマラジオの話題は一個も無いス
あきらめてください
49底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:09:11
だいたいデジタルはある程度電波強度ないと復調出来ず画面はモザイク、凍りつく
音声も同じく
まだノイズまみれでも聞ける方がまし

周波数高ければ直進性強く山の尾根なら良いかも知れないが沢などでは全くダメだよ
50底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:11:25

>>4の補足
51底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:11:59
「だいたい」って、何故いきなりデジタルの話題…?
52底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:12:37
>>4への補足
53底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:22:37
「あれは無理」とか「これはダメ」で片付ける人達には、革新的な新製品の開発は無理だろうね。

まだ、「こんなのが欲しい」とか要望を出すユーザーの方が進歩的。
54底名無し沼さん:2007/11/19(月) 13:49:36
有意義な情報をお願いします
55底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:45:45
うんこ
56底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:46:50
有意義なうんこ情報をお願いします
57底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:53:06
麦飯や玄米食べると沢山出るよ
58底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:59:25
今日は下痢ってる
59底名無し沼さん:2007/11/19(月) 15:13:29
もーダメだなここ
おまえらが飽きたらまた来るよ
60底名無し沼さん:2007/11/19(月) 15:26:36
>>59
君は最初から洋梨だよ
61底名無し沼さん:2007/11/19(月) 15:30:48
寒くなったからラジオの話題も出なくなって荒れてるのか?
62底名無し沼さん:2007/11/19(月) 16:17:35
>>59
荒らすな屑が
63底名無し沼さん:2007/11/19(月) 20:56:23
寂れた定食屋兼飲み屋みたいな店で
割烹着のオバちゃんがカウンターの中に居て
長靴とタオル鉢巻締めた漁師爺みたいなのが
塩辛でコップ酒飲んでて

油とタバコのヤニで黄色くなったようなラジオから
くだらねぇ喋りと演歌が聞こえる

八代亜紀ダンチョネ節の世界w

デジタル選局だろうが最新ラジオだろうが
自分にとってラジオ=ダンチョネ節

64底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:07:05
育ちがわかるね
65底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:13:11
わかるのは世代だったりして
66底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:13:33
育ちの良いラジオのある風景
教えてw
67底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:14:12
爺だな
68底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:19:50
そらアンタ、素敵な砂浜で、ビーチパラソルの下の白いテーブルに置かれたトランジスタラジオを、ビーチチェアに寝そべって聞くシーンやがな
69底名無し沼さん:2007/11/19(月) 22:22:19
もちろん音楽は高中正義の渚モデラート。
70底名無し沼さん:2007/11/19(月) 22:38:54
いや、三輪明宏の「ヨイトマケの歌」だな。
71底名無し沼さん:2007/11/19(月) 22:55:56
夜明けの窓辺でFENを聞く俺よりおしゃれな奴はいないがな|´・ω・)ゝ
72底名無し沼さん:2007/11/19(月) 23:03:17
イヤホン耳に突っ込んで寝てるときに
伊集院の不愉快な声が聞こえきて
目が覚めたときの殺気は異常
73底名無し沼さん:2007/11/19(月) 23:20:55
>>72
てぬきなレスをするな!!
74底名無し沼さん:2007/11/19(月) 23:48:42
クソスレ
75底名無し沼さん:2007/11/19(月) 23:55:17
>>74
クソレス
76底名無し沼さん:2007/11/20(火) 00:00:53
>>72
かなり胴囲
77底名無し沼さん:2007/11/20(火) 01:41:35
>>75
糞れす
78底名無し沼さん:2007/11/20(火) 01:46:21
>>77
糞です
79底名無し沼さん:2007/11/20(火) 02:31:42
ウンコー!!
80底名無し沼さん:2007/11/20(火) 02:57:19
山行ってラジオ聴くってへんなの(笑)
81底名無し沼さん:2007/11/20(火) 09:18:23
>>80
うん、別に君は聞かなくてもいいよ
82底名無し沼さん:2007/11/20(火) 10:35:48
>>80
変人の巣窟だから仕方ないよw
83底名無し沼さん:2007/11/20(火) 10:39:40
ひとりの夜はラジオでナイト
84底名無し沼さん:2007/11/20(火) 12:08:26
>>49に書いた者だけど
>>53は俺の事を言っているのか?

あなたが言うことは確かにある意味当たりだが無理なものは無理なんだよな
今の技術力では

曲がる電波でも作れば沢でも聞けるだろさ

頭から決めつけるあなたの方が進歩的でないな

前スレでも電波は反射しないと言っていた椰子もいたようだが


>>54
出かける場所で使い分けるのも手だよ
85底名無し沼さん:2007/11/20(火) 14:54:13
理論的には、マルコーニの実験が成功していたはずがない。
86底名無し沼さん:2007/11/20(火) 15:45:55
糞スレですね
87底名無し沼さん:2007/11/20(火) 16:46:27
そんなに誉められと照れるぜ
88底名無し沼さん:2007/11/20(火) 17:32:09
糞スレっつーか駄スレ
89底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:49:41
山へ持って行くテレビとラジオと携帯電話の話を混ぜ合わせてされてもな・・・
90底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:44:51
でも書き込みは多いという謎
91底名無し沼さん:2007/11/20(火) 21:19:54
「こんなのが欲しい」って言っても
いざ出たら[高い]だの「中途半端」だの
なんだかんだ文句言って
買いやしないのがユーザー(?)
92底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:09:13
ぬるぽ
93底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:11:46
>>80
携帯につないでハンドルを回せば、充電できるんですよ。
94底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:26:28
>>85

> 理論的には、マルコーニの実験が成功していたはずがない。

と言う理論を説明して欲しい
95底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:35:38
>>94
ヒント→周波数
96底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:25:41
よく見ると誰も「山に持っていくラジオ」に付いては
書込んでない不思議・・・・
97底名無し沼さん:2007/11/21(水) 03:42:24
>>96
ヒント→スレタイ
ここで語るのは山で使えるのが前提
98底名無し沼さん:2007/11/21(水) 08:27:11
>>95

>>94
> ヒント→周波数

だから?
99底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:17:59
靴下の裏側が呪われていた件


http://p2.ms/w7nl5


http://p2.ms/2okv5
100底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:34:33
>>96
携帯のバッテリーが切れても接続コードとゼンマイ式ラジオがあれば充電できるんですよ
101底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:01:28
ゼンマイ式ラジオって・・・・
あの貧困国でしか買えないとか言うラジオの事か?
まさかと思うが手回し発電ラジオと間違ってないか??
102底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:44:35
貧困国の手回しラジオはかなりデカイ
スピーカーも大型で音もでかい
音質はそれなり
携帯の充電機能は…無い
103底名無し沼さん:2007/11/21(水) 20:15:18
>>99
ワラタw
104底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:04:34
会社で何かの記念?に貰った、懐中電灯つきラジオが思ったより使える。
内蔵されているヒモを引っ張ってダイナモを回すと充電できるやつ。
105底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:15:11
ウンコー!!
106底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:15:41
【めざまし】皆藤愛子失言「しくった!」鬼の形相【お天気】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/

画像、動画あり
107底名無し沼さん:2007/11/24(土) 18:10:30
アナログチューニングとシンセチューニング、いろんな山に行くことを前提にすると、

距離的に近いはずの放送局の電波が強いとは限らなくて(特に夜)、
オートスキャンで強い電波を探させると韓国語の放送だったりして、

結局アナログチューニングでじっくりあわせていったほうがいいように思われるが、
みなさんどっち使ってますか?
108底名無し沼さん:2007/11/24(土) 18:48:05
糞スレですね〜
109底名無し沼さん:2007/11/24(土) 19:32:36
>>107
それならPLLシンセ式で選局ダイヤルが付いたラジオが
一番良いと思うが・・・・

そんな事言っても今では「日本製」は無いけどね。○| ̄|_

だから>107の様な人が一気に「中華製高級短波ラジオ」に
流れたって事なんだ。それに高級たって中国国内で日本円
で売値が5000円位だけどね・・・・\(;゚∇゚)/
110底名無し沼さん:2007/11/24(土) 19:47:29
キモ
111底名無し沼さん:2007/11/24(土) 22:25:16
実生活では山へ行ったときみたいにアナログチューナーをいじろうという気にならないかもね。
112底名無し沼さん:2007/11/25(日) 10:18:08
カーラジオですよ
113底名無し沼さん:2007/11/26(月) 01:47:05
>>109 PLLシンセ式で選局ダイヤルが付いたラジオ
が、ちょっとぐぐっても分かりませんでしたorz

短波とかは分からなくて、どこ製でもよくて普通にNHK第一第二が聞ければいいんだけど、、、
114107:2007/11/26(月) 01:49:17
すまん、>>113 = >>107
115底名無し沼さん:2007/11/26(月) 01:52:45
氏ね
116底名無し沼さん:2007/11/26(月) 11:35:11
>普通にNHK第一第二が聞ければいい

この条件ならホムセンか安売り家電店で
千円前後のAMラジオ買っておけば無問題
強いて言えばナショナル製品なら
比較的高品質
117底名無し沼さん:2007/11/26(月) 11:51:59
糞スレあげ
118底名無し沼さん:2007/11/26(月) 11:55:57
>普通にNHK第一第二が聞ければいい
ハンドルをぐるぐる回して携帯電話を充電できるラジオでも自分の機種にあった接続ケーブルがないと遭難しても使えません
119底名無し沼さん:2007/11/26(月) 16:04:05
>>113

|_-)/< DE1103でまずググれ・・・・ >
120底名無し沼さん:2007/11/26(月) 16:07:38
国産品が欲しいze!
121底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:21:50
涸沢など他でAMが入らないので短波買ったけどまだ現地で聞いてない。
短波番組つまらん、だれが体験談ある?
122底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:39:49
>>121
短波ラジオは海外放送を聴くためのもの。
123底名無し沼さん:2007/11/26(月) 22:31:57
124底名無し沼さん:2007/11/27(火) 00:02:58
>>116
山域によるだろ。NHKが夜でも受信難しい谷間も多いぞ。

それとも、安物でも高い物でも、大きさが同じくらいの小さなやつでは大して感度が変わらないということ?
125底名無し沼さん:2007/11/27(火) 00:10:27
>>124
黙ってろアホ。
126底名無し沼さん:2007/11/27(火) 08:55:27
>>122

>>121
> 短波ラジオは海外放送を聴くためのもの。



アホな椰子
127底名無し沼さん:2007/11/27(火) 10:45:20
AMは
箱の大きさが同じくらいなら、たいして感度が変わらない感じ
使い勝手やその他機能は値段によってずいぶん違うけど

箱が大きくなってその分大きな内蔵アンテナ搭載してると感度は上がる
内蔵バーアンテナが大きければ大きい程良い、みたいな印象

AMで弱い電波を上手く拾ってくれるモデルってどれだろ?

128底名無し沼さん:2007/11/27(火) 11:14:07
うんこ
129底名無し沼さん:2007/11/27(火) 11:22:50
携帯するなら感度優先では選べない
130底名無し沼さん:2007/11/27(火) 17:34:09
どこで折り合いをつけるか

何でもいっしょだと思うが
131底名無し沼さん:2007/11/27(火) 17:53:50
SW22って今でも延長アンテナがオマケで付いてるの?
132底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:04:54
>>131

今じゃワンセグ対応だお
133底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:23:18
>SONY ICF-SW22
> 本当に小型の短波ラジオです。
>この機種には、2モデルが存在し、手持の物は国内モデルです。
>このラジオは、国内モデル、ツーリストモデルがあり、
>違いは、SWのカバーバンド帯域です。

はい コピペ www.geocities.jp/toshio_tatsumi/radio/radio1.html
134底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:31:13
俺が買った時には、バーアンテナに繋げて使うリール式のリード線アンテナがオマケに付いてたんだよね。

ホテルなんかなら、窓から垂らすと多少感度が上がる。
135底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:32:50
>>131
”リール型のワイヤーアンテナ”が付いてるよ。

>>131=133
それと”SONY ICF-SW22”の事なら専用スレが別板にありますよ。

【日本製】 SONY ICF-SW22 【を見直せ!!】(ソニー板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190115710/
136底名無し沼さん:2007/11/27(火) 22:03:59
>>130
そこに工夫の余地はない?
137底名無し沼さん:2007/11/28(水) 01:56:54
SW22厨まだ居るのかw   ほんとに精神病なんだなw
138底名無し沼さん:2007/11/28(水) 01:58:33
>>99
ワロタ
139底名無し沼さん:2007/11/28(水) 06:24:11
>>134
ソ連のスパイと思われるぞ
140底名無し沼さん:2007/11/28(水) 07:29:50
>>139
ソ連のスパイって・・・あんた
141底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:55:39
一方ロシアはメールで連絡した
142底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:46:22
面倒くさい
まとめサイトないの?
143底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:54:39
( ´,_ゝ`)プッ
144底名無し沼さん:2007/11/29(木) 21:43:07
防災用に手回しラジオ買った。ライトと時計と携帯充電ができるみたい。キャンプにも使えそう。一台あると安心だね。
145底名無し沼さん:2007/11/30(金) 03:16:46
まず、ダイソーで単四アルカリ電池を1000円分買う。おそらく40本買える。
200円通勤ラジオをかう。イヤホンもついてくる。勿論電源は単四電池。
ミニミニマグのようなLEDキーホルダーを買う。100円。
電池を使って携帯を充電できるアタッチメントを買う。100円。
計1400円。
これが俺のハイテク装備だ。恐れ入ったか。
146底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:55:24
>>145
いろんな意味でガンバレ
147底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:59:58
>>146
オマエモナー
148底名無し沼さん:2007/12/02(日) 20:51:17
凄いハイテクだよ
149底名無し沼さん:2007/12/03(月) 03:43:16
ヴァカの自慢話はいいから
有意義な話しよーぜ
150底名無し沼さん:2007/12/03(月) 05:41:12
自分で有意義な話を切り出せばいいんでない?
151底名無し沼さん:2007/12/04(火) 23:50:38
SW22を持ってるとガソリン代がリッター120円で済むね。
152底名無し沼さん:2007/12/05(水) 00:54:28
>>151
お前まだ足元見られてるね。まさかオプションのアンテナを付けずにスタンド行ったのか?ww
153底名無し沼さん:2007/12/05(水) 02:58:56
オプションのアンテナ付けてたけど
ガソリン160円/リッターですた
154底名無し沼さん:2007/12/05(水) 09:29:04
元箱持っていけばリッターあたり10円のキャッシュバックあり。
155底名無し沼さん:2007/12/05(水) 10:30:19
ID出ない板って楽でいいですね
156底名無し沼さん:2007/12/05(水) 11:25:53
オマイ空気嫁ってリアルで言われるだろ?
157底名無し沼さん:2007/12/05(水) 15:07:57
(´-ω-`)つ<(はいはい・・・・そう言う話はコッチでね)

【日本製】 SONY ICF-SW22 【を見直せ!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190115710/
158底名無し沼さん:2007/12/07(金) 12:44:50
リッター2000円ですた。
159底名無し沼さん:2007/12/08(土) 22:07:54
>>141
メールは安全なのかな。
日露戦争で包囲した露軍が何故か本国と連絡を取り合ってて
どうやら伝書鳩らしいってことになって日本側は鷹匠を連れてくる計画を
160底名無し沼さん:2007/12/09(日) 03:13:40
ホテルの窓からリード線アンテナ垂らすよりは
目立たないと思われ
161底名無し沼さん:2007/12/12(水) 02:02:15
162うふ〜ん:2007/12/13(木) 00:41:23
うふ〜ん
163底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:15:38
結局、山に持っていくラジヲは何がいいの?
初心者にやさしいCP良いのキボンヌ
164底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:04:28
>>163
”CP”がコストパーフォーマンス(費用対効果)の事を
言ってるらしいと判った段階で教えたくなくなった。
165底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:25:21
>>163
百均の
166底名無し沼さん:2007/12/13(木) 21:01:37
パクった奴なら何でもおk
167底名無し沼さん:2007/12/13(木) 21:47:11
彼女と登山してフェラジオしてもらうのが一番いいよ。
168底名無し沼さん:2007/12/13(木) 22:18:30
兵法
169底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:56:25
見えるラジオが便利。
ラジオだといつ天気予報をやるかわからないので、
ラジオ局の文字情報を受信できる
『見えラジ』15年くらい前に発売されたは重宝してます。
170底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:58:52
「見えるラジオ」を持ってる人がいたのか…
171底名無し沼さん:2007/12/14(金) 12:03:33
まだ文字放送してんの?
172底名無し沼さん:2007/12/14(金) 14:05:30
「見えるラジオ」って、存在が中途半端すぎて、全然盛り上がらなかったよね。

登山用に、平均的な性能としてラジオを選ぶと、俺の場合どうしても「通勤ラジオ」みたいなのになっちゃうな。

デジタル選局で、サーチとプリセットが付いてて、アンテナ兼用のイヤホンが内蔵式のヤツ。

エリア選局も、あるとたまに便利。
173底名無し沼さん:2007/12/14(金) 15:35:30
ちょっとした暇つぶしか天気予報聞く位なら
ポケットサイズので充分だよな

受信困難な放送局をキャッチしようとか
遠方の放送局の電波つかまえようとか
そっち系の趣味の人だと
アレコレこだわりがあるみたいだけど
174底名無し沼さん:2007/12/14(金) 15:45:39
あ、後、ホールドスイッチは欲しいな。

通勤ラジオなら大概付いてるけど、あんまり安物だと付いてないのもある。

時計とアラームもあると目覚まし時計として使えるけど、まあコレは付いてても付いてなくてもどっちでもいいや。

テント内だと、イヤホンコードを張り巡らすのも簡単だから、バーアンテナはなくてもいいな。
175底名無し沼さん:2007/12/15(土) 17:17:27
ソニーのICR-P15で良いんじゃないか。たぶん千円ちょっとで買える。電池の持ちも良い。
むかし日本製だったが、最近見たら中国製になっていた。変わらないと思うけど。
176底名無し沼さん:2007/12/15(土) 19:59:48
SW22はホームボタンがある他はディスプレイをタッチ
すれば操作できるよ
177底名無し沼さん:2007/12/15(土) 20:30:33
前スレで出ていたような自然観察系ラジオ番組なんか、
音楽のようにネットで販売できないのかな。
あれば20話くらいまとめ買いしちゃいそうだけど。
178底名無し沼さん:2007/12/17(月) 01:17:46
植村直己が殊の外大きいラジオ(コンパス付き)を愛用してたのは驚いた
植村冒険館で飾ってあるぞ
179底名無し沼さん:2007/12/17(月) 01:59:48
>>178
つ[時代]
180底名無し沼さん:2007/12/17(月) 09:33:00
>>179
つ「時代は回るよ」
181底名無し沼さん:2007/12/17(月) 13:23:27
クダラネ
182底名無し沼さん:2007/12/17(月) 14:49:00
>>178
植村直己記念館って豊岡にあるやつ?
ラジオなんかも展示してるんだ・・・

この前目の前を通ったんだけど休館日だった。
183底名無し沼さん:2007/12/17(月) 19:06:12
>>178 神鍋スキー場に行く途中の。開館してすぐ行った事あるけどラジオは知らないな。
184底名無し沼さん:2007/12/19(水) 04:02:41
シーハイル
185底名無し沼さん:2007/12/27(木) 01:09:15
見えるラジオっていうのを持ってます。
カシオのMR1という型番です。
感度が悪いです。
都内でも見えません(><)
長野の市内では見えました。
千葉の木更津では見えませんでした。
なんとか感度を良くしたいんですけど、どうしたらいいでしょう。
ちなみにイヤホンのコードを長くしても変わらなかったです。
悲しいポケットFMラジオを使えるようにするアドバイスをおながいします!
186底名無し沼さん:2007/12/27(木) 01:12:44
山で遭難死した奴が最後に目に焼き付けた文字
「MADE IN CHINA」

ぐはぁ
187底名無し沼さん:2007/12/27(木) 07:20:45
>>186
w
188底名無し沼さん:2007/12/30(日) 18:29:14
メイドインコリャのほうが絶望度は高いぜ
189底名無し沼さん:2007/12/30(日) 19:17:25
ダメダコリャ
190底名無し沼さん:2008/01/01(火) 23:58:00
SW22 国内最大出力のNHK第二が聞こえない場合に短波の海外向け放送を受信する。受信感度 サイズ バッテリーの持ちを考慮
191底名無し沼さん:2008/01/02(水) 00:10:47
SW22みたいな糞ラジオは踵で踏み潰して別のラジオ買います
192底名無し沼さん:2008/01/02(水) 03:04:32
>>190
そういう状況の時って、死ぬ3秒前じゃないか?
193底名無し沼さん:2008/01/02(水) 11:01:52
(∩゚д゚)アーアー聞こえない
194底名無し沼さん:2008/01/02(水) 15:13:27
ソニーのミリバールを使っているよ。
あれもう生産していないんだよね、きっと今ならヘクトパスカルって商品名
になるのかな。
195底名無し沼さん:2008/01/05(土) 09:16:31
>>194
俺も今でも使ってる。
丈夫でいいラジオだよね。
196底名無し沼さん:2008/01/05(土) 14:38:36
新しい商品名はオクトパスカルだろ
197底名無し沼さん:2008/01/12(土) 08:39:28
M260買ってきま〜す。
198底名無し沼さん:2008/01/12(土) 13:29:56
M78に帰りま〜す。
199底名無し沼さん:2008/01/13(日) 07:59:40
M260なんて生産中止じゃないのかね?
そういう俺は、あまりにも部屋が汚くてM260が半年くらい行方不明だ。車とザックの中には無かったから部屋だと思うんだよね。。。
200底名無し沼さん:2008/01/13(日) 15:31:25
生産中止になってると欲しくなったりする
201底名無し沼さん:2008/01/17(木) 07:31:18
おまえらハードの話しばかりする面白ろハード人間かよ
何を聞いてるんだ?その御自慢のラジオでさ!
オールナイトニッポンか?
202底名無し沼さん:2008/01/17(木) 07:40:17
>>201
スレタイ参照
203底名無し沼さん:2008/01/17(木) 07:57:18
あえて言うならラジオ深夜便
204底名無し沼さん:2008/01/17(木) 07:57:40
時空を越えて中島みゆきのオールナイトを聞いている。
205底名無し沼さん:2008/01/17(木) 08:26:42
デスラー総統のジェットストリーム
206底名無し沼さん:2008/01/18(金) 12:32:10
光速を超えれば谷山浩子のオールナイトだって聞けるさ!
207底名無し沼さん:2008/01/18(金) 12:33:43
デーモン閣下のANN
208底名無し沼さん:2008/01/18(金) 14:30:23
たむたむタイム
209底名無し沼さん:2008/01/18(金) 17:12:58
そらまめさんの「全日空スカイホリデー」
210底名無し沼さん:2008/01/18(金) 17:19:37
俺、最近ラジオ深夜便結構聞いてるんだ。
これ、どうなんだろう?つまり、もう若くないってことなんだろうか?
211底名無し沼さん:2008/01/18(金) 18:07:32
登山板に来る時点で若くない
212底名無し沼さん:2008/01/18(金) 18:41:08
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l


AAをつかって若者らしさを演出してみました
213底名無し沼さん:2008/01/18(金) 18:57:26
最近、朝早く目が覚めるので、深夜便の早朝やってる対談みたいなのをよく聞く。
214底名無し沼さん:2008/01/18(金) 20:15:17
早朝は毎朝聞いてると良い話に出会うことがあるようだね。
215底名無し沼さん:2008/01/20(日) 14:27:00
ラジオなんか聞かなきゃ聞かないで済むんだけどね
216底名無し沼さん:2008/01/20(日) 14:57:00
217底名無し沼さん:2008/01/21(月) 07:44:06
確かにソフトが大事だよ。
上ちゃんのやたらCMの長い放送聞いててもしょうがない。
何を聞くのかが重要だ。
218底名無し沼さん:2008/01/22(火) 18:01:30
ICF-B01でjunkを聞いてるオレは
 ナ ウ な ヤ ン グ だ な 。
219底名無し沼さん:2008/01/22(火) 18:05:23
>218
ナウなヤングってのがヤングじゃない件
220底名無し沼さん:2008/01/22(火) 20:07:51
>>214
新人間革命だよな?
221底名無し沼さん:2008/01/23(水) 12:38:06
日曜早朝の宗教系番組は萎える
222底名無し沼さん:2008/01/23(水) 13:09:37
SW22を信じぬ者は 死後裁きにあう
         ―イエス・キリスト―
223底名無し沼さん:2008/01/23(水) 19:48:58
信者乙
224底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:35:17
きんどん、聴いてる。
225底名無し沼さん:2008/01/26(土) 06:35:34
サテライトナンバー1聴いてる。
柏村武昭と林竹洋子、最高。
226底名無し沼さん:2008/01/26(土) 09:30:11
AMもFMもNHKしか聴かんよ。
民放の甲高い早口聴いてると胃がむかつく。
227底名無し沼さん:2008/01/26(土) 09:34:42
>>215
その代わり仕事で車の運転している時なんかに
偶然すごくためになる話が聞けたりした時は、
普段こんないい話が掛け流し状態でもったいないなーとか思ったりするな。
228底名無し沼さん:2008/01/26(土) 09:48:50
>>222
おまいかー?
229底名無し沼さん:2008/01/26(土) 15:31:47
>>226
ジジイ乙
230底名無し沼さん:2008/01/26(土) 16:32:32
短波では、聞いて面白い番組ってないの?
昔はアニメ系DJっぽいのがあった気がするけど
231底名無し沼さん:2008/01/26(土) 21:23:06
>>230
朝鮮(チョソン)の声放送なんてどうよ?
「白馬に乗った金首席が、冬の田んぼで作業する農民の手伝いをした」とかw
ネタ話としては面白いよ。
232底名無し沼さん:2008/01/27(日) 03:20:34
この時間面白いのやってないなぁ
233底名無し沼さん:2008/01/27(日) 11:27:27
>>229
童貞乙
234底名無し沼さん:2008/01/27(日) 21:49:55
ジジイが悔しそうw
235底名無し沼さん:2008/01/28(月) 03:00:41
くやしいのう くやしいのうw
236底名無し沼さん:2008/01/28(月) 11:01:59
何が?
237底名無し沼さん:2008/01/28(月) 16:15:10
ナウなヤングが
238底名無し沼さん:2008/01/28(月) 17:46:55
くやしいのうw
239底名無し沼さん:2008/01/28(月) 18:38:01
ナウなヤングが聞くミスDJ
ナッチャコパック
中島みゆきのオールナイト
240底名無し沼さん:2008/01/28(月) 20:07:37
オールナイトニッポンでは怪談が盛り上がって、その時は需要が高まるけど
怪談コーナーを設けると聞く人が減って(葉書が来なくなって)不人気になっちゃうと言ってたな。
241底名無し沼さん:2008/01/28(月) 21:14:28
普段は関東エリアのFM聞いてる
山行くとダメポ

稜線とかクリアに入る時もあるけど
ほとんどダメ
242底名無し沼さん:2008/01/28(月) 22:23:09
昔坂崎こうのとりのオールナイトで
稲川淳二が怪談してた
その頃からものすごく怖かった
243底名無し沼さん:2008/02/02(土) 13:25:42
ER20Tはいいね。
感度は他の廉価機種より明らかにアタマ一つ抜けて出ている気がする。
性能は21Tと変わらないから安いほうがいいな。
244底名無し沼さん:2008/02/02(土) 14:52:54
あっそ
245底名無し沼さん:2008/02/02(土) 19:11:40
1・2のアッソ
246底名無し沼さん:2008/02/03(日) 04:13:10
爺乙
247底名無し沼さん:2008/02/03(日) 09:10:33
馬鹿乙。
248底名無し沼さん:2008/02/03(日) 20:14:48
以前は山板に入り浸っていたけどどのスレも下らない煽りレスが目立つようになったね、
つまらないから足が遠のいている。
多分山になんか縁のないギャラリーが増えたんだろうけどな。
249底名無し沼さん:2008/02/03(日) 20:18:54
>>248
弱い煽りだね
250底名無し沼さん:2008/02/09(土) 20:38:23
>>225 ラジオなのに立体でめでめカラー生放送だった。芝の女王。
ばちょんといこう、も好き。 
251底名無し沼さん:2008/02/09(土) 22:17:11
オールナイトニッポンで馬鹿なことを言うくらいいいじゃないか。
252底名無し沼さん:2008/02/13(水) 01:01:55
ラジオは体温で暖まるポッケに入れますか?
 
253底名無し沼さん:2008/02/13(水) 01:06:17
SW22ならどこにでも入る
254底名無し沼さん:2008/02/13(水) 01:09:21
マソコには入らない
255底名無し沼さん:2008/02/16(土) 16:21:32
無理やり入れたら痛がられた
256底名無し沼さん:2008/02/16(土) 16:36:00
蹄で蹴られた。
257底名無し沼さん:2008/02/17(日) 01:54:02
アナルに入れられてしまった
気持ちイイです
258底名無し沼さん:2008/02/17(日) 17:32:41
山行用にSW20を愛用してたけど、
中波しか聴いてないのに気づいて
アイワのCR-AS10という安物に替えた。
40gの軽量化が、ちょっと嬉しい。
259底名無し沼さん:2008/02/17(日) 17:41:51
あっそ
260底名無し沼さん:2008/02/17(日) 23:50:34
ソニーの手回しラジオ(ライト付きで携帯の充電もできる)が6千円位らしい。
ソニーのだから感度も良いと思う。
同じ位の価格でジャパネットたかたで売ってたのは性能も悪くボロい感じがした。

100円ショップのキャン ドゥでラジオは付いてないが携帯の充電とライトが付いたのが525円で売ってる。
ダイソーではラジオも付いたのが1260円で売ってる。
でもどっちもボロそう。
261底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:42:19
ダイソーで1260円も払ってどうする
262底名無し沼さん:2008/02/19(火) 01:00:25
アイワのCR-AS10でも800円代だぞ
263底名無し沼さん:2008/02/19(火) 15:40:13
ソニーの手回しラジオは、他社の似たような(似ていないのもあるが)手回し機能に比べて
少ない時間廻しても結構長く聞くことが出来る。
買って直ぐ1分ほど廻して、小さめの音で鳴らしていたら1週間以上聞くことが出来た。
264底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:04:02
私の〜、お墓の中に〜、持ってきてください。
265底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:10:07
糞レスでageんな屑
266底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:29:02
短波の気象通報が聴けなくなったのが寂しいなw
267底名無し沼さん:2008/03/03(月) 16:33:05
短波のエロ番組無くなったのは寂しいなw
268底名無し沼さん:2008/03/18(火) 18:59:38
degen de-1105買ってみたがバッテリー切れが早い
やはりSW-22がいまだ最強だな
269底名無し沼さん:2008/03/19(水) 12:14:57
>>267
そんなもん
元からない。
270底名無し沼さん:2008/03/19(水) 12:30:02
エロゲのデモなんかで声優があえぐのを聞くと引いてしまう。
昔のラジオであった体験談を淡々と読み上げるあれはエロかったなあ。
271底名無し沼さん:2008/03/20(木) 07:56:38
272底名無し沼さん:2008/03/20(木) 22:55:47
マジ有ったのか
273底名無し沼さん:2008/04/02(水) 22:17:12
ソニーの携帯ラジオの巻き取り式のイヤフォンの
スピーカーの裏のカバーが割れたんだけど、修理した人いますか?
いくらほどかかるのでしょうか?
274底名無し沼さん:2008/04/03(木) 09:36:49
セロテープで破片貼れば5銭くらいかな
275底名無し沼さん:2008/04/03(木) 09:41:55
ご飯粒ならもーちょい安いよ
276底名無し沼さん:2008/04/03(木) 10:03:55
キチガイ以外のご意見お待ちしております
277底名無し沼さん:2008/04/03(木) 10:46:26
家電店に持ち込んでみるか sonyのお客様サービスに訊いてみる
278底名無し沼さん:2008/04/03(木) 20:23:23
SW22秋葉原で5,000円で売ってた。
買わなかったけど。
279底名無し沼さん:2008/04/03(木) 21:25:25
おれはツーリストモデルほしかったんでソニプラでゲット。
オーバーシーズモデルって意外と多かったな。
280底名無し沼さん:2008/04/14(月) 02:16:06
SW22買うような奴は平気で人殺ししたりします。
281底名無し沼さん:2008/04/15(火) 23:59:23
水を飲む奴も平気で人殺ししたりします。
282底名無し沼さん:2008/04/16(水) 06:19:50
昭和の時代はよく水を飲んだけど、もうお茶とかコーヒーしか飲まなくなったな。
283底名無し沼さん:2008/04/17(木) 22:08:51
SW22は硫化水素を中和するよね
284底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:41:43
放射能除去だろ
285底名無し沼さん:2008/04/18(金) 08:33:38
たかだか5,000円のラジオひとつに、何年粘着してんだよ。
楽しかったり気持ちよかったりすんの?精神的にヤバい状態だろそれ。入院が必要的な意味で。
いっそSW22買って、手元においておいた方がいいんじゃねえの?5,000円だぞ。。。
どーーーーしても続けないと耐えられない精神状態だったら、隔離スレの方でやってくれ。
286底名無し沼さん:2008/04/18(金) 16:44:21
無視するなり、スレッドあぼ〜んするなり自由なんだぜ。
287底名無し沼さん:2008/04/18(金) 16:58:22
自演君に何言っても無駄
288底名無し沼さん:2008/04/18(金) 17:40:32
なんでもかんでも自演に見えるのが既に病んでるだろ
289底名無し沼さん:2008/04/18(金) 18:32:01
この板の自演率の高さには吃驚だ
290底名無し沼さん:2008/04/18(金) 19:51:21
静と動。このスレは止まっているときとSW22の話をしている2つの流れがある。
291底名無し沼さん:2008/04/18(金) 21:06:48
>>288
言い当てられちゃって悔しそうだね
292底名無し沼さん:2008/04/19(土) 10:45:17
>291
>291
293底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:21:47
SW22買うような奴は平気で人殺ししたりします。
294底名無し沼さん:2008/04/19(土) 18:28:27
おっさん臭い趣味の板なのにガキの書き込みが多いなぁ
295底名無し沼さん:2008/04/19(土) 23:36:09
すぐにおっさんになるからその準備だろ。いい心がけだ。
296底名無し沼さん:2008/04/20(日) 08:31:15
確かに年単位で粘着してるヤツ(この板多いねw)は本当に病気なんだろうな。
297底名無し沼さん:2008/04/20(日) 11:36:47
だからお前らちょっと目を離すとこれだよ!
ゴールデンウイークの山には何持っていくんだよ!ゴルァ!
298底名無し沼さん:2008/04/20(日) 12:00:56
ICF-R350でデジタルチューニングした音声を頼りにSW22をアナログチューニングして使ってる俺は、
何を買えば幸せになれてたんだろう。
299底名無し沼さん:2008/05/06(火) 02:47:00
俺もICF-R350使ってるよ。充電池で。充電台は他に家族で
同シリーズを2タイプ持ってるのでみんなで使いまわしてる。
こんな小型なのにAMの感度がかなりいいよねー
300底名無し沼さん:2008/05/06(火) 07:06:02
ラジオで予報聞いても大雑把すぎてオレにはわかんね 山で携帯が使えれば天気図見れるから見当つけられんのになー
301底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:26:54
SW-11とSW-22とでどっちが良いですか?
302底名無し沼さん:2008/05/06(火) 16:11:54
「良い」の基準による。

感度とか電池の持ちとか携帯性とか耐久性とか
303底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:31:27
>>302
スミマセン、感度です。ネパールでNHKを聞きたいと思っているのですが、どうか
なと思って。
304底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:24:41
SW11=まあまあの感度。SW入門には最適。安いし。
SW22=宇宙の大王になりたい人向き。
305301:2008/05/07(水) 00:24:00
>>304
えっ、そんなに違うんですか?値段が安いからSW11にしようと思ってたけど、
SW22の方が良さそうですね。
306底名無し沼さん:2008/05/07(水) 01:16:58
SW22買うような奴は平気で人殺ししたりします。
307底名無し沼さん:2008/05/07(水) 02:15:02
心無い者がそういうことを言う。平気で殺してるわけではない。
308底名無し沼さん:2008/05/07(水) 02:22:26
SW22のドラえもんモードという隠し機能を使えば
アラブの大富豪のような悠々自適の生活が送れる。
まじで幸せになれるぞ。もはやラジオだとは考えない
方がいい。
309底名無し沼さん:2008/05/07(水) 08:23:50
「韓国製」andoを持っていきます。
SW-22よりコンパクトで重宝しています。
310底名無し沼さん:2008/05/09(金) 01:00:13
ビックカメラで1500-2000円くらいの短波ラジオを売ってるのを見かけるけど、
ああいうのってどの程度使えるもんなんだろう
311底名無し沼さん:2008/05/09(金) 01:28:21
本人次第だな
312底名無し沼さん:2008/05/11(日) 00:38:48
単三 **1本** で動くスピーカー付きのコンパクトラジオってない?
電池の使い回しから言っても、スピーカーの出力から言っても、登山に向いているように。
313底名無し沼さん:2008/05/11(日) 00:46:39
安価なAM用ならよくある
314底名無し沼さん:2008/05/11(日) 00:51:01
>>312
尋ねる前に自力で調べろ
315312:2008/05/11(日) 01:38:51
パナソニック、ソニー、アイワのサイトでは見つからなかったもんで
316底名無し沼さん:2008/05/11(日) 01:54:25
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/index.cfm?PD=16192&KM=ICF-R350

単四使用。感度とても良好。内蔵イヤホンでAM聴くと105時間。
317底名無し沼さん:2008/05/11(日) 07:25:48
SW22はイデの力で動いてるから発動すると人類が滅ぶね
318底名無し沼さん:2008/05/14(水) 21:00:59
「アイワ」終了 製品出荷を完了
ソニーが「アイワ」ブランドのビジネスを終了。製品出荷を完了し、新製品も発売しない。
 ソニーは5月14日、「アイワ」ブランドのビジネスを終了したことを明らかにした。今春、製品の
出荷を完了し、今後は新製品を発売しない。アフターサービスは続ける。
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/14/news100.html
319底名無し沼さん:2008/05/15(木) 07:41:24
東通工タイマー
320底名無し沼さん:2008/05/15(木) 08:10:18
韓国ANDOが最高です
321底名無し沼さん:2008/06/04(水) 17:24:33
コ、コピペがない!
322底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:17:09
山の名前から周辺の放送局を簡単に選局できる
登山やハイキングに便利な名刺サイズの“山ラジオ” 発売
〜傷や埃などから本体を保護し、携行に便利なジャケットケース付属〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200806/08-0604/
323底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:40:55
どんな人達が発案して作り上げてるのか見てみたいなあ。
324底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:55:36
>>322
買うしかないか〜
325底名無し沼さん:2008/06/04(水) 19:08:58
山エリアコール作成した人って無事に自分のデスクに戻って来たはいいけど
日焼けして周囲から浮いているんだろうなぁ。
いいな百名山。
326底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:07:15
>322

>316
のハードとほとんど同じだね。
雨中行動で使わないケドせめて防水仕様で出してくれないかな。
327底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:57:10
以前ケンウッドだったかで「登山用防水ラジオ」みたいなの出てたけど、全然売れなくて消えたな。
ラジオの音を垂れ流しながら歩いてる奴は氏ね。
328底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:08:12
いるいるw
329底名無し沼さん:2008/06/05(木) 10:59:35
mbを活させてくれないかなもう少し小型化して
330底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:11:29
>>327
熊よけだってば。山菜採りのオバちゃんの必需品だぜ。
331底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:27:08
327
そいつが釣りしてるとハリセンで場外HRしかない
332底名無し沼さん:2008/06/07(土) 17:35:57
http://nikkeibp.okwave.jp/qa4036217.html
登山中のラジオについて

先日、関東近郊の山に登りました。
日帰りで3時間ぐらいのハイキングコースです。
昼時、山頂について食事をする時にラジオをかけていました。
小さなラジオですのでそれほどの音量ではありませんが、
先に山頂に来ていた人から、ラジオを消すように言われました。
山頂にはその先に来ていた人と私たちしかいません。
後から山頂に来たので、その場は黙って従いましたが、
今でも「何でおまえにそんなことをいわれなあかん」
と、喧嘩したらよかったのにと思っています。
私は間違っていますか?
333底名無し沼さん:2008/06/07(土) 17:56:29
>>332
あくまでも、アナタとその人達の問題であり、どちらが正しいかと言う事ではないと思う。
334底名無し沼さん:2008/06/07(土) 18:11:59
>>332
「」内を標準語で書かなかったため、あなたは支持を無くしました
335底名無し沼さん:2008/06/07(土) 19:56:08
相手を思いやることのできない人は、得てして争いがちになる・・・
336底名無し沼さん:2008/06/07(土) 23:54:56
山頂でそう言われた場合はすぐに止めて煙草をふかすといい。
337底名無し沼さん:2008/06/08(日) 07:21:13
ヘアスタイルを角刈りかパンチパーマにしてサングラス掛けたらどうかな
338底名無し沼さん:2008/06/08(日) 10:37:38
ラジオをスピーカーで鳴らすのと 他人のいるところでタバコを吸うのはマナー違反だと思う。
339底名無し沼さん:2008/06/08(日) 11:20:58
せっかく都会の喧噪を離れてハイキングし、山頂で聞きたくもないラジオを聞かされたら、
たばこの煙を吸わされ、ニオイを嗅がされたら、

殺意を覚えても仕方がないな。せいぜい気をつけることだ。

ところで、山頂では鳥のさえずりとか風の音とかしてたかな。
340底名無し沼さん:2008/06/08(日) 12:38:37
昼飯くいながらNHKののど自慢とか聴くのもホノボノしていいけどな
341底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:13:09
のど自慢を聞かない人間からすれば、素人の下手な歌声は雑音以外の何ものでもない。
342底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:18:15
イヤホンで聴けばいいのに
343底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:25:11
風の音と鳥の鳴き声の録音されたのをイヤホンで聴けばいいのに
344底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:26:36
ゆとりが混じってきたようだ。
345底名無し沼さん:2008/06/09(月) 00:59:39
自分のラジオは気にならんが、人のラジオは
ウルサイものよ。
346底名無し沼さん:2008/06/09(月) 09:54:57
>>338 タバコについては激同
347底名無し沼さん:2008/06/09(月) 10:31:55
釣りしてる時、ラジオ聞くジジイへ一言
348底名無し沼さん:2008/06/09(月) 11:00:49
釣れますか?
349底名無し沼さん:2008/06/09(月) 11:14:08
SONY MDR-SA5000 を使え
350底名無し沼さん:2008/06/10(火) 00:12:11
ま、クマ避けとしては、鈴とともにラジオだな。
351底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:27:59
ソニーは、全国の山の名前から周辺のAM放送局を簡単に選局できる
「山エリアコール」など、登山やハイキングに便利な機能を備えた
名刺サイズのFM/AMラジオ「ICF-R100MT」を2008年7月10日発売する。 ...
352底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:48:52
去年の夏に秩父の山に登山へ行ったときのこと。
数十メートル離れたとこのグループの一人は改造ラジオを持って来てた。
ソニーのナントカってやつだと思う。
黒っぽいいラジオなんだけど、なぜかスピーカーだけネオン管付きで、背面には大きな電池が何本も入ってる
電源ケースがついていて、ラジオマニアの変人という雰囲気。
これだけなら別になんの問題もないんだけど、朝っぱら(4時くらいだった)から
ラジオかけてラジオ深夜便をけたたましい爆音で鳴らしまくってるの。
もうビックリして目が覚めた。わざわざ起きて出ていって注意するのも面倒臭いと思い、
爆音ラジオ行為も数分で終わったので、また眠りました。
しかし6時半頃に朝飯の仕度してるときにまたもや爆音ラジオ体操!
もう頭にきて、仲間と注意しにいきました。
そしたら持ち主はハゲで妙なズラ被った背の低い男でした。50代前半といった感じです。
早朝からウルセェーぞ!非常識ヤロー!とやさしく注意してあげたのに、
逆ギレしてきて、ラジオマニアなら当然じゃないか!というんです。
あまりの思考のズレにビックリして思わずたじろいでしまいました。
このようなとき皆さんはどう対処しますか?

353底名無し沼さん:2008/06/10(火) 02:55:01
私もラジオは好きです、麓やキャンプ場では聴きますが、山頂や周辺ではイヤホンにしてますし
グループで登った際もルールとして禁止しています。
非日常を求めて山へ登っている訳で、そこで、どんな良い音楽でも面白い御喋りでも、
余程緊急を要する気象警報以外は、良い感情は生まれないのでは無いでしょうか?
昔、子供達を引き連れて登山した際に、頂上で他グループがラジオを聴いていました。
帰ってからの子供の感想文で「頂上はラジオの音で一杯でした」という文書は非常に
複雑でした
354底名無し沼さん:2008/06/10(火) 03:04:46
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ラジオがすっごくすっごく好きでー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
ラジ友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お仲間になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
355底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:44:20
>>353
ルールとはMyルールですか?Groupルールですか?
教えて下さい。
356底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:13:49
>>352
安全靴履いて行ってラジオ蹴飛ばしてやれ
357底名無し沼さん:2008/06/11(水) 02:38:44
そんな事よりオマイ等よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の山行ったんです。山。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでウルサイんです。
で、よく見たらなんか全員手回しラジオを鳴らしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、アナログTV音声受信如きで普段来てない山に来てんじゃねーよ、ボケが。
アナログTV音声受信だよ、アナログTV音声受信。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で山か。おめでてーな。
よーしパパ見えるラジオをオクで買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100均ダイソーラジオやるから山に来るなと。
山ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前を歩く熊鈴ババァ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとMYラジオ聞くかと思ったら、隣の奴が、巨人は勝ちましたか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、巨人は勝ちましたか?なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、巨人は勝ちましたか?、だ。
お前は本当に巨人は勝ちましたか?を知りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、巨人は勝ちましたか?って言いたいだけちゃうんかと。
山通の俺から言わせてもらえば今、山通の間での最新流行はやっぱり、
クチョニー、これだね。
SW22、クチョニー、ヱボルタ電池。これが通の楽しみ方。
クチョニーってのは最高。そん代わり謎タイマー付き。やっぱこれ。
で、それにSW22ヱボルタ電池。これ最強。
しかしこれを頼むと次からビックカメラ店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ワンセグでも聞いてなさいってこった
358底名無し沼さん:2008/06/11(水) 07:30:29
あっそ、はい次の患者さん、張り切ってどうぞ
359底名無し沼さん:2008/06/11(水) 23:15:46
>>351
んなもん、パナが数年前に発売してるが
360底名無し沼さん:2008/06/11(水) 23:41:00
>>359
型番教えてくろ。
361底名無し沼さん:2008/06/13(金) 20:58:08
>>351 素晴らしか
362底名無し沼さん:2008/06/15(日) 18:28:25
R100どうよ?
363底名無し沼さん:2008/06/16(月) 01:54:22
>>351
中身はまんまICF-R350だなw ICF-R350最強!!
364底名無し沼さん:2008/06/23(月) 13:07:25
結局のところ、「携帯性」「感度」「選局の容易さ」「各種機能性」「バッテリーの持ち」などを総合すると
ICF−R350最強ということなのか?
オレのSW22,M260,P20,M55,M97Vは全て無駄な買い物だったということなのか・・
365底名無し沼さん:2008/06/23(月) 13:22:42
山へ持っていくならVX-7
366底名無し沼さん:2008/06/23(月) 15:34:29
>>364
SW22・M260はいいんじゃないの。(俺も持ってるし・・・)
367底名無し沼さん:2008/06/26(木) 20:05:27
多分オレICF-R100MT買っちゃうんだろうな・・
368底名無し沼さん:2008/06/27(金) 11:58:30
ICF-R350がいい。
369底名無し沼さん:2008/06/28(土) 19:37:11
ICF-R350はいい
370底名無し沼さん:2008/06/28(土) 19:53:24
ICF-R100MTって電池の持ち時間がICF-R350と比べて短くない?
中身同じかと思ってたけど違うのかな

ICF-R100MT
 FM:40時間
 AM:72時間
ICF-R350
 FM:50時間
 AM:105時間
どちらもアルカリ電池でイヤホン使用(カタログ値)
371底名無し沼さん:2008/06/28(土) 21:36:08
ふつー充電池@充電台を使わないか?便利だぞ。携帯とおんなじ。
買って2年半ぐらい経つが、乾電池は一本も消費したことが無い。
買ったときについてきた乾電池はバックアップ用にしてる。
372底名無し沼さん:2008/06/29(日) 14:38:50
>>371
それが賢い使い方。
要は電池で何時間使えるかが問題じゃないのか?
373底名無し沼さん:2008/06/29(日) 14:55:07
充電池は急に電圧弱くなるからなぁ・・・
アルカリみたいにリニアに無くなればいいんだが・・・
374底名無し沼さん:2008/06/29(日) 15:09:04
充電池は2セット必要なのが難点。
1セットはラジオにセットしておき、
もう1セットは電池交換時に使用。
で、空になった方の充電をいつするかが問題。
375底名無し沼さん:2008/06/29(日) 20:01:03
オレは寝る前にR350を充電台にセットしてるよ。毎晩じゃなく毎週日曜の夜。
もちろん無充電で2〜3週間とか余裕なんだけど、いつ何があるか分からないから
余裕を持って充電している感じ。
充電池は半年に一度ぐらい、充電池専用充電器で完全放電させてメモリー効果防止。

>>374
充電台を持ってないってことだな
376底名無し沼さん:2008/06/30(月) 01:44:52
完全放電させた瞬間に震災で停電
377底名無し沼さん:2008/06/30(月) 02:01:21
>>376
そん時ゃ素直に乾電池を使えばいいだろw
378底名無し沼さん:2008/06/30(月) 02:08:51
>>374
意味不明ww なんだよ、充電池は2セット必要なのが難点ってww

これの存在を知らんのか?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=1727&KM=BCA-TRG2KIT
379底名無し沼さん:2008/06/30(月) 02:19:25
>>374=ゆとりw
380底名無し沼さん:2008/06/30(月) 10:50:33
>>378
おぅ〜、そんなのあったのけ〜っ!
381底名無し沼さん:2008/07/02(水) 03:16:14
おいおいおいw
382底名無し沼さん:2008/07/02(水) 10:36:09
注文したよ。充電セット。
383底名無し沼さん:2008/07/02(水) 18:21:22
GJ
384底名無し沼さん:2008/07/02(水) 19:08:52
知らない奴がいたとはw
385底名無し沼さん:2008/07/02(水) 22:25:56
ビーパルのような雑誌を本屋でなにげに見たら、
富士山でJ-WAVE難鱈間鱈という見出しがあった。
386底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:22:21
>>380
すげーなww
387底名無し沼さん:2008/07/03(木) 15:31:33
通販で発注していたICF-R100MTが届いたようだ
388底名無し沼さん:2008/07/03(木) 22:05:10
(笑)
389底名無し沼さん:2008/07/04(金) 18:26:06
ワロタ
390底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:49:48
>> 387 良いねコレ!
391底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:57:46
山でBCLとかどう? 今BCLカードとか発行してくれるのかなぁ?
80年代流行った。SINPOで報告書書いてと…。やってる人、いる?
392底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:52:25
BBCが発行しなくなったとかきいた事あるけど
他はどうなんだろ
393底名無し沼さん:2008/07/05(土) 12:40:19
テントでマターリ、ベース泊。これから暑くなって陽にあたったら辛いけど日陰で
お昼ねテント。ラジオ外せないないかも…。鳥とか鳴いてて…。
394底名無し沼さん:2008/07/05(土) 13:39:17
>>391 現在べりカードの発行はいたしておりません、って
395底名無し沼さん:2008/07/05(土) 17:46:19
反面、インターネットラジオでベリカード発行している局なんて有るしw
396底名無し沼さん:2008/07/07(月) 18:00:55
このソニーのラジオが便利そう。

山の名前から周辺の放送局を簡単に選局できる
登山やハイキングに便利な名刺サイズの“山ラジオ” 発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200806/08-0604/
397底名無し沼さん:2008/07/07(月) 18:15:58
登山する人ってラジオ持って山行くの?
398底名無し沼さん:2008/07/07(月) 18:27:06
日帰りで行って帰ってくるくらいならいらないかもしれないけど、
ずっと山から下りないで、次から次に山を連続して縦走するという場合には、
世間のニュースや、天気などを知るために持って行くと便利なのさ。

単独で縦走してるときは特に、テントで夕食後〜寝付くまでラジオがあると
良い暇つぶしにもなるんだわ。
399底名無し沼さん:2008/07/08(火) 08:22:49
>>396
いったいどこのム所帰りなんだい?お前さん
400底名無し沼さん:2008/07/08(火) 12:51:29
>>396 普段はヘッドホンではFMステレオが良いんだけど 7月10日に発売ですね
401底名無し沼さん:2008/07/08(火) 12:56:21
>>399
日本語でおk。
402底名無し沼さん:2008/07/08(火) 14:17:32
>>401
普通に通じるだろ

お前のために意訳:
「そんな古い情報を今さら持ち出して来るなよ」
403底名無し沼さん:2008/07/08(火) 14:54:42
>>402
それは根本的に日本語以前の問題だろw
>>396は、このラジオが自分には便利そうだと書いてるようだが?
404底名無し沼さん:2008/07/08(火) 15:11:57
もう販売されてるから試してみるといいよ >>396
405底名無し沼さん:2008/07/12(土) 01:12:02
誰か買った人インプよろしく。
406:2008/07/12(土) 01:12:37
ソニーの山ラジオね。
407底名無し沼さん:2008/07/12(土) 14:30:18
結局誰も買わない・・・(涙
408底名無し沼さん:2008/07/12(土) 14:37:17
だってテントの中で寝転びながらチューニングダイヤル回して選局するのが好きなんだもの
どこの局かあらかじめ知って無くても大して不便じゃないよ
409底名無し沼さん:2008/07/12(土) 15:00:56
地上波デジタル化でテレビ音声を聞けなくなるのは惜しいなー
410底名無し沼さん:2008/07/15(火) 12:34:06
>>408
俺もその為にアナログチューニングのラジオを持って行くクチ。
デジタルチューニングも便利だが、オートサーチだと感度の悪い局を拾ってくれない。
411底名無し沼さん:2008/07/15(火) 19:24:23
SW22は地上デジタル放送も視聴可能だよね
412底名無し沼さん:2008/07/15(火) 23:42:10
 
413底名無し沼さん:2008/07/20(日) 11:03:21
お前らちょっと気を抜くとコレだよもう。

梅雨明けしたんだよ!梅雨明け10日だよ!!夏山にはどんなラジオ持ってくんだよ?ゴルァ!
414底名無し沼さん:2008/07/20(日) 14:25:07
>>413
SONYのTR-3450かNATIONALのR-135
415底名無し沼さん:2008/07/20(日) 15:20:12
まだ明けてねーよ
416底名無し沼さん:2008/07/20(日) 16:17:41
>>415
どこの国?
417底名無し沼さん:2008/07/21(月) 04:11:16
R350なにげに高感度ジャマイカ
418底名無し沼さん:2008/07/21(月) 11:12:14
ラジオ持ってくるのは構わんけど、自分だけにしか聞こえない音量で楽しんでくれよな。
419底名無し沼さん:2008/07/22(火) 02:18:32
周りの人にも聞かせてやるぜ
420底名無し沼さん:2008/07/22(火) 07:04:04
オレの心の叫びを!
421底名無し沼さん:2008/07/24(木) 06:30:14
なかなか「オレの心の叫び」は

ラジオで放送してくれないなぁ
422底名無し沼さん:2008/07/24(木) 14:53:21
晩飯食った後についついそのまま眠くなって寝ちゃって、テントの中で夜更けにふと目を覚ますと夜中の1時前・・

なんとなく眠れそうにないので、ラジオのイヤフォンを耳に突っ込みスイッチをオン。

クリクリとチューニングして何とか鮮明な局を見つけると、20年前と変わらない「ビタースィートサンバ」。
423底名無し沼さん:2008/07/25(金) 00:52:22
クリクリとチューニングして何とか鮮明な局を見つけると、

20年前と変わらない「将軍様マンセー」。
近場のローカル局より半島のデムパのが強力なんだよなぁ
424底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:31:56
昔はちょっとエコーがかった音声のモスクワ放送が大きい顔してのさばってたな。
425底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:50:05
モスクワ放送ってコンクリ打ちっ放しの部屋の中で喋っているような声だったね
426底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:06:37
>>424-425
あの時代が懐かしい・・・
427底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:15:11
目が覚めたのが3時くらいの中途半端な時間で、「もう一眠りするべきか、ちょっと早めに行動開始うるべきか?」
などと思案いている時にラジオをつけると「走れ!歌謡曲」
428底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:16:14
↑微妙に日本語が不自由な人でつねww
429底名無し沼さん:2008/07/25(金) 12:54:49
歌うヘッドライト

タイトル聴く度にいつも「歌うエンソライト」って呟いてた
430底名無し沼さん:2008/07/25(金) 13:02:21
男はだまって「ラジオ深夜便」
431底名無し沼さん:2008/07/25(金) 13:07:21
オールナイト一部→二部か
パックイン→ヘッドライトか
迷ったあの頃

鶴光オールナイトとなっちゃこパックは欠かせなかった
432底名無し沼さん:2008/07/25(金) 18:55:24
早朝のテント内で朝飯食べながら聴いてたのはNHK放送開始前のオルゴール
433底名無し沼さん:2008/07/28(月) 10:53:04
>>432
今も昔と同じ曲なの?
434432:2008/07/29(火) 00:22:47
>>433
ごめんなさい、20年ほど前の高校山岳部時代の話です。
今は…どうなんだろ。ラジオ深夜便があるからなくなったのかな。
435底名無し沼さん:2008/07/29(火) 01:28:30
NHKの一日の放送終了時のオルゴールが最強
436底名無し沼さん:2008/07/29(火) 08:15:24
>>434
NHK第一が機器調整の為に停波する時と
NHK第二以外は事実上なくなったと思われ。
オルゴールが終了する一番最後のところの「ちゃららららん」
ってところに何か寂しさと言うか切なさを感じる。
437432:2008/07/29(火) 10:38:26
>>436
そうなんですか…。
薄暗いテント内で朝イチのニュースが始まるのをじっと待ってた記憶があります。
朝起きて雨天だったりすると、この曲の寂しさ切なさが何とも言えずさらに気分を
下げてくれました。
久しぶりに第二で聴いてみるかな。
438433:2008/07/29(火) 10:49:24
レスサンクス。
今朝NHK第2を聞いたら同じ曲でした。
5:53頃〜6:00の時報まで流れており、
幼き頃の夏休みを想い出しました。
439436:2008/07/29(火) 12:32:44
ごめん。
音符知らないから何と表現して良いか解らないけど
オープニングとクロージングとではオルゴールが違う。
俺が寂しく切ないと言ったのはクロージングの方だった。
尚クロージングは約4分程、終わり方が局によって違う。
東京は「ピンポンパン」みたいな感じで終わり大阪が
「ちゃらららん」みたいな終わり方だったと思う。
うろ覚えだから間違ってたらすまぬ。

俺が中学生だった頃はラジオ深夜便みたいなのはなくて
いつも0時に終了してたから毎日聞けた。
枕元の小さなラジオからこの悲しげな音色のオルゴールが流れ
オルゴールが終わる時、妙に寂しく切なく毎度ウルウル来てしまった。

オープニングは長いよね。
キリがない曲調のヤツを延々10〜15分位流してるだろうか?
そして毎朝5時にフェードアウトで終わるって感じだったかな?

まあいずれにせよ優しい昭和の香りがして何となく癒されるオルゴールだよね。
440底名無し沼さん:2008/07/29(火) 12:35:04
山ラジオを買ったけどダイアルくりくりが良くてSW22に戻った
441底名無し沼さん:2008/07/29(火) 20:18:00
ピンポンピンポン ピンポポピンポポポ ピンポンピンポン ピンポポピンポポポ
442底名無し沼さん:2008/07/29(火) 22:33:59
おじいちゃん、パソコン楽しいですか?
443底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:27:38
うるせえぞハゲ。俺は34歳だ馬鹿。
俺がガキのころはよく朝5時前のオルゴール目当てに早起きしたもんだ。
高学年ごろは歌うヘッドライトのエンディング
厨房は歌うヘッドライトと走れ歌謡曲のオープニング
工房からはラジオ引退
去年から復帰を果たしたんだぜ。
444底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:29:40
エノさんの、おはようさ〜ん
445436:2008/08/01(金) 07:54:10
>>443
そうか
64歳か
446底名無し沼さん:2008/08/01(金) 22:13:00
>>445
じゃおめーは何歳なんだ?
447436:2008/08/01(金) 22:15:43
>>446
87だボケ!沖縄戦の生き残りだ。
448底名無し沼さん:2008/08/01(金) 22:56:12
なんでこういつも滑ってるんだ?…
恥ずかしいだろ?
449底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:47:23
偏差値20のバカに言ったってしょーがねーだろw

ヌルーだよ、ヌルー。
450底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:48:06
見えるラジオの方が地デジより活用性がある。

電波がはいれば、いつでも見れる文字情報を受信して、
天気予報を確認できる。
451底名無し沼さん:2008/08/02(土) 07:32:43
452底名無し沼さん:2008/08/02(土) 20:23:05
地デジなんか屁のつっぱりにもならんですよ
453底名無し沼さん:2008/08/02(土) 23:38:40
っと、全力で釣られる>>449であった。
454底名無し沼さん:2008/08/03(日) 16:22:38
ごはんはまだですかいのぅ?
455底名無し沼さん:2008/08/03(日) 19:32:28
あら、おじいちゃん
去年お亡くなりになったじゃないですか
456底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:54:17
>>455
お盆はチョット先じゃが早めに帰ってきたんじゃ。
457底名無し沼さん:2008/08/05(火) 08:52:33
靖国で会えますか?
458底名無し沼さん:2008/08/05(火) 09:07:58
涅槃で待つ
459底名無し沼さん:2008/08/05(火) 09:08:35
アッー!!
460底名無し沼さん:2008/08/05(火) 10:06:43
腹減った〜。メシだ!メシ!!
461底名無し沼さん:2008/08/05(火) 20:13:17
ごはんはまだですかいのぅ?
462底名無し沼さん:2008/08/06(水) 07:55:13
あら、おじいちゃん
去年お亡くなりになったじゃないですか
463底名無し沼さん:2008/08/06(水) 08:10:33
>>462
お盆はチョット先じゃが早めに帰ってきたんじゃ。
464底名無し沼さん:2008/08/06(水) 08:15:56
靖国で会えますか?
465底名無し沼さん:2008/08/06(水) 09:40:13
涅槃で待つ
466底名無し沼さん:2008/08/06(水) 10:12:52
アッー!!
467底名無し沼さん:2008/08/06(水) 10:44:06
腹減った〜。メシだ!メシ!!
468底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:43:37
ごはんはまだですかいのぅ?
469底名無し沼さん:2008/08/07(木) 02:24:34
腹減った〜。メシだ!メシ!!
470底名無し沼さん:2008/08/07(木) 09:03:41
ごはんはまだですかいのぅ?
471底名無し沼さん:2008/08/07(木) 09:14:50
あら、おじいちゃん
去年お亡くなりになったじゃないですか
472底名無し沼さん:2008/08/07(木) 16:13:04
>>471
お盆はチョット先じゃが早めに帰ってきたんじゃ。
473底名無し沼さん:2008/08/07(木) 19:15:54
SW22ならあの世とも交信できる
474底名無し沼さん:2008/08/07(木) 23:05:27
靖国で会えますか?
475底名無し沼さん:2008/08/08(金) 00:37:37
愛は死にますか?
476底名無し沼さん:2008/08/08(金) 01:45:26
屍は水に漬きますか
477底名無し沼さん:2008/08/08(金) 07:15:24
海ゆかば みずくかばね〜
山ゆかば むす草むすかばね〜 
478底名無し沼さん:2008/08/08(金) 07:41:30
海ゆかば、沈むからね〜

山ゆかば、迷うからね〜
479底名無し沼さん:2008/08/08(金) 08:36:08
そんな緊急時には完全防水手回し充電の防災真空管ラジオ SANY−SM

今予約されると玉音放送CDプレゼント
480底名無し沼さん:2008/08/08(金) 09:02:39
真空管が温まる前に体力が尽きそうだな(笑)
481底名無し沼さん:2008/08/08(金) 10:20:46
昔は電池管ってのがありましてな

米軍がWW2で使っていたハンディトーキー(携帯無線機)にも
この電池管が使われておりました
482底名無し沼さん:2008/08/08(金) 12:06:21
>>481
そんなもんない
嘘をつくな
483底名無し沼さん:2008/08/08(金) 14:02:14
電池管 に一致する日本語のページ 約 33,200 件

まあ、おぬしが生まれる半世紀も前のことじゃからのう
484底名無し沼さん:2008/08/08(金) 18:30:59
きっとピーナッツ管のこったろう
485底名無し沼さん:2008/08/08(金) 19:40:07
モリワキショート管はどうよ?
486底名無し沼さん:2008/08/08(金) 19:46:40
貴様と俺とは
同期の桜
離れ離れに
散ろうとも
花の都の
靖国神社
同じ梢に
咲いて会おう

487底名無し沼さん:2008/08/08(金) 21:34:16
靖国で会えますか?
488底名無し沼さん:2008/08/08(金) 21:49:41
どこまで続くぬかるみぞ
三日二夜を食もなく
雨降りしぶく鉄兜

いななく声も絶え果てて
斃れし馬の鬣を
形見と今は別れ切ぬ

敵にはあれど亡骸に
花を手向けて懇ろに
こうあんれいよいざさらば
489底名無し沼さん:2008/08/08(金) 21:56:39
せ〜んかんやまとにけ〜がは〜えて〜
490底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:08:52
おじいちゃん、スイッチ切って寝んでくださいね
491底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:50:10
ばぁさんや、わしゃラジオのスイッチ切ったよな???
492底名無し沼さん:2008/08/09(土) 06:06:57
弟はまだ満州から帰らんか?
493底名無し沼さん:2008/08/09(土) 06:53:56
あぁ今日も引揚げ船がまた一隻また一隻とナホトカ港から帰ってくる
ここは確かに舞鶴港なのに・・・
494底名無し沼さん:2008/08/09(土) 07:27:09
昭和天皇は戦時中、短波ラジオで米国の放送を聞いておられたらしい。
大本営の戦線状況発表や上奏とに違いがあることをお気づきになるはず。
きっと、本土空襲や原爆投下があって米国の方が正確だと気づかれたのでは・・・・
495底名無し沼さん:2008/08/09(土) 09:33:59
小野田さんも、戦後にかっぱらってきた短波ラジオで紅白とか聴いてて、戦争が終わった事は知ってたんだって。
ただ、連合軍に完全に支配されてると思ってたから、抵抗軍的な活動をする為に、投降しなかったらしい。
496底名無し沼さん:2008/08/09(土) 13:54:07
腹減った〜。メシだ!メシ!!
497底名無し沼さん:2008/08/09(土) 14:30:20
無視だ!無視!!
498底名無し沼さん:2008/08/09(土) 20:30:36
ごはんまだですかいのぉ?
499底名無し沼さん:2008/08/09(土) 20:51:57
朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み
非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し
茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く
朕は帝國政府をして米英支蘇四國に対し
其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり
500底名無し沼さん:2008/08/09(土) 21:11:28
このじじい、ゴロゴロしてじゃまだし、口ひらけば「めしめし」って。
保険が切れる前に山で死んでくれりゃいいのに。
501底名無し沼さん:2008/08/10(日) 02:12:01
502底名無し沼さん:2008/08/10(日) 09:34:39
>>499
×朕
○珍
503底名無し沼さん:2008/08/10(日) 12:13:42
お前らせっかく「山ラジオ」と銘打ったICF-R100MTが発売されたってぇのにくだらない話でスレ消費するな!
開発者は絶対このスレ読んでるぞ!
504底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:06:10
このスレで話題にならんのだからなぁ・・・
でも、購入層は団塊世代だから2chなんて殆ど知らんし・・・・
505底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:35:53
ラジオヲタはアウトドアなんか興味無いだろうし
アウトドアヲタはラジオなんて聞けりゃなんでもいいだろうし
506底名無し沼さん:2008/08/10(日) 23:50:43
アマチュア無線の免許持ってると、最近の無線機はFM/AMラジオもついてるから
ラジオだけもってくひつようなくなったりしちゃうんだよなぁ。
507底名無し沼さん:2008/08/11(月) 00:32:35
SONYは斬新?なラジオを発売した訳だが
消費者の購買意欲を掻立てられなかったみたいだな。
まぁ、ラジオ持ってりゃ入感する局を拾えばいいだけだからな。
508底名無し沼さん:2008/08/11(月) 13:32:01
この手の商品が大失敗するのは例のケンウッドラジオで自明だろうに
懲りないなー
509底名無し沼さん:2008/08/11(月) 18:23:29
中高年の登山ブームを狙ったのだろうが、
彼らのほとんどがラジオをもっていくテント泊縦走をしない。

オレはほしいんだけど、買えない。
トーちゃんの遺品のお古で我慢。
510底名無し沼さん:2008/08/11(月) 19:17:40
>>509
多分トーちゃんの遺品の方が精魂込めて造られた時代のラジオではないかと。
511底名無し沼さん:2008/08/11(月) 23:00:20
中高年のニワカ山屋はラジオ持って行くという発想すらないのでは?
512底名無し沼さん:2008/08/12(火) 11:19:58
登山雑誌はラジオ特集とか組まないからね。
513底名無し沼さん:2008/08/12(火) 11:40:34
両者歩み寄り無しの空回り
514底名無し沼さん:2008/08/12(火) 22:44:21
エンジンの音轟々と
隼は往く雲の果て
翼に輝く日の丸と
胸に描きし荒鷲の
印は我等が戦闘機
515底名無し沼さん:2008/08/12(火) 23:49:09
加藤隼戦闘隊?
516底名無し沼さん:2008/08/13(水) 02:12:01
携帯電話とか携帯プレーヤーに
ラジオ付いてるし
517底名無し沼さん:2008/08/13(水) 09:17:44
ラジオで十分だし
518底名無し沼さん:2008/08/13(水) 23:47:18
514
蓄音機とNHKしか聞けないラジオさ、なんでも鑑定団へ
519底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:56:32
らっかさんの軍歌ってどんなんだったっけ?
520底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:03:08
♪らっかさんだよ〜おっかさん
521底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:44:21
藍より青し〜
522底名無し沼さん:2008/08/18(月) 00:46:33
空の神兵(落下傘部隊に捧ぐ)
藍より蒼き大空に大空に 忽ち開く佰阡の 眞白き薔薇の花模樣〜
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vtvI2o3MBI0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2240012
ttp://m.nicovideo.jp/watch/sm3183456   (モバイル)

陸軍落下傘部隊の歌
萬朶(ばんだ)の櫻散る姿こそ 我等が降下の姿なれ〜
ttp://jp.youtube.com/watch?v=It3LF4KFHyk
523底名無し沼さん:2008/08/18(月) 11:05:27
軍歌厨ウザイ。
スレチだからどっか行けよジジイ。
524底名無し沼さん:2008/08/18(月) 21:16:05
ラジオの聞こえやすさ、チューナーのよさってカタログの何の値を見ればよいの?
525底名無し沼さん:2008/08/18(月) 21:20:07
中の人のスペック
526底名無し沼さん:2008/08/18(月) 21:23:14
感度、選択度
でも音の良さとは反比例することが多い
527底名無し沼さん:2008/08/18(月) 23:29:55
CMメーカーで5000円超えるとどこもかわんねぇよ
数万の超敏感モノはハングル、ペキン言葉が聞こえてかえってウザイ
528底名無し沼さん:2008/08/19(火) 11:43:53
ソニー携帯型山のラジオ出たな、1万前後。AMアンテナ感度うp
買ってやるぞ!

保障切れた頃にパナ松ラジオ液晶死滅しやがってよー!
充電電池も死亡。短波突き一万オーバー!山に行く時だけ10回未満使用
もうパナ松皮ね。
529底名無し沼さん:2008/08/19(火) 15:37:29
おぉ!とうとう現れたな、ソニーの山ラジオを買う男!

ここにいる奴らは金がないのか【ソニ山】のレポートが届かんし
あげくのはてにはオヤジの軍歌あらし

君、頼むよ。
530底名無し沼さん:2008/08/19(火) 16:34:48
言われてみれば不思議なほどに山ラジオのレポが無いな
むしろ意図的に避けられているのかと思えるほど
531底名無し沼さん:2008/08/20(水) 09:16:55
必要な人は既に持ってるし、山ラジオである必要が無いのも知っている。
532底名無し沼さん:2008/08/20(水) 09:31:29
既に有る製品そのままでちょっとした付加価値を付けただけだったしな>山ラジオ
533底名無し沼さん:2008/08/20(水) 13:27:30
既にもってりゃワザワザ買う必要ないもん。企画としては面白いけど
いきなり爆発的に売れるようなもんでもないでしょ。

そもそも、真面目にラジオを持ってゆく奴は既に携帯ラジオ持ってるだろし
山を舐めてる奴は、ラジオを持ってゆく気があるかどうかも怪しいし。
534底名無し沼さん:2008/08/20(水) 14:43:08
PSP用のラジオユニットが出たら欲しい

DSL用のFMラジオならあるんだがな
535底名無し沼さん:2008/08/20(水) 15:01:05
PSPは侮れん。ユニット追加でワンセグになったりGPSになったり。
現在地を確認できりゃいいだけなら緯度経度がでりゃじゅうぶんだからな。

ラジオユニットが出たら結構使い勝手の良い道具に化けるかも。
536底名無し沼さん:2008/08/20(水) 15:11:01
山にまで重たいゲーム機をもっていく気には俺はなれない。
537底名無し沼さん:2008/08/20(水) 17:57:25
山にラジオを持ってくのは別に悪いとは思わんが、頼むから周りの迷惑も考えてくれ

とっくに就寝時間を過ぎたテン場でいつまでもラジオを鳴らしてる奴、
そんなにオリンピックが気になるなら家でテレビ見てろ
538底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:13:17
「イヤホンとか使えよな」って言ってやる。
もちろん、丁寧にな。
で、相手の出方次第で対応する。
539底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:57:37
五輪厨もあと少しの辛抱だ
540底名無し沼さん:2008/08/20(水) 21:37:39
ハンマー投げをキャッチしたらメダルもらえますぱ?
541底名無し沼さん:2008/08/20(水) 21:52:46
日本語でおk
542底名無し沼さん:2008/08/21(木) 00:20:59
>>532
この山のラジオ、AM感度うpとあるがどのくらいか?
他の新機種は+3dbと名器されていぬ。+3デシってどの程度なのかもーん
543底名無し沼さん:2008/08/21(木) 09:26:21
+3dBだと基準値に対して約1.4倍だから四割増しってところか
といってもさっぱりわからんが
544底名無し沼さん:2008/08/21(木) 10:11:50
>>542
感度はR350と同じだろ?
音質が違うと聞いたが、音質は設計でどうにでもできるからな。
545底名無し沼さん:2008/08/21(木) 17:16:47
山ラジオ買って山行ってきた。大天井ヒュッテと南岳小屋で使用。俺的な判定基準
はNHK第一と第二が確実に選局できることなのでその点では合格でした。
山エリアコールに中継局選択できるのが効果大。他のメーカーでも同じ機能のが
あるのか知らないが、これまで使ってた○anaのエリア選択ラジオよりだいぶ使える。
周辺の中継局周波数一覧を持っていってマニュアル選局すればいいことだが(て言うか
こういうラジオ中継の仕組みすら知らなかった)無知でものぐさな俺には良い機能だ。


546528:2008/08/21(木) 21:48:36
西穂、涸沢ってAM入り悪いよねぇ。
天気予報聞くのに英語のリスニング試験感覚

山ラジオ、ネット店だと9000円程度、送料無量らすい
まだこうてない、545ネタ感謝
547底名無し沼さん:2008/08/21(木) 22:22:07
R350使ってるけど感度は特に良くも無いなあ。
併用してるSW22のが全然いい。サイズも重量も差があるけどな。
548底名無し沼さん:2008/08/22(金) 00:35:43
でたーsw22狂!漬物石なんだよ
+3dbの違い書いてあんだろ、よく嫁
549底名無し沼さん:2008/08/22(金) 01:38:57
山のラジオより
高感度AM設計
大型・内蔵AMバーアンテナを採用した高感度設計です。
↑この機種は+3dbと書いてない。SN比かいてくれよンニーさん

550底名無し沼さん:2008/08/22(金) 08:45:33
銀色が良ければR350、黒色が良ければ山ラジオ
ウェイトを増やしたければsw22
それでいい
551底名無し沼さん:2008/08/22(金) 18:54:36
山ラジオは感度・色だけでなく付属品も良いの差
552底名無し沼さん:2008/08/22(金) 19:47:58
【訃報】BCLの神様・山田耕嗣氏、逝去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219335512/
553底名無し沼さん:2008/08/22(金) 21:34:58
↑だれじゃろ?サイト見ても落書きだらけで意味不明

俺的にFMジェットストリームの城達也さんが最高のボイス
554底名無し沼さん:2008/08/23(土) 00:39:25
>>552
へー。
厨房の頃ラジオの製作で記事をよく読んでた。

ご冥福をお祈りします。
555底名無し沼さん:2008/08/23(土) 01:15:41
>>551
「良い付属品」って小型の名刺サイズの山ラジオを昔のポケットラジオ
よりもデカイじゃまなラジオにするジャケットケースの事ではないよな?
あれの所為で山ラジオは他のラジオスレで「散々な言われ方」して
今では話にも上らんが・・・・
556底名無し沼さん:2008/08/23(土) 14:51:14
パナのジョグダイヤル式の馬鹿になってチューニングしにくい

557底名無し沼さん:2008/08/23(土) 15:06:44
3の倍数とか3がつく周波数の時?
558底名無し沼さん:2008/08/23(土) 15:44:09
>>544
じゃあR350で十分だな
559底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:27:00
>>556
やっぱパナ松だめだろ?家電なんだよ、山電じゃなきゃ!
sw22粘着に逆らって山ラジオ買うぞ!
560底名無し沼さん:2008/08/24(日) 02:46:41
>>557
日本のAM局はすべてそうだろw
561底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:35:21
山ラジオを少しさわってきた。
アレ軽いね。電池二本でもいいくらい。
しかもちゃっちかった。
562底名無し沼さん:2008/08/25(月) 19:47:29
山ラジオに外部アンテナ端子らしきもの付いてた?
そんなカキコみたんだけど
563底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:00:09
ないよ。
564底名無し沼さん:2008/08/25(月) 23:27:51
山ラジオって普通の街中でも使えるものなの?
山エリアで放送局がプリセットされてるみたいだけど、普通の携帯ラジオみたいに
政令指定都市でのセットはされてないような気がするのだがどうなんでしょ??
565底名無し沼さん:2008/08/25(月) 23:29:50
普通のエリアコールもついてるから心配なし
566底名無し沼さん:2008/08/26(火) 08:39:16
R350+山エリア選局=山ラジオ
567底名無し沼さん:2008/08/26(火) 11:56:00
重さが違う。OEMと決め付けるなよ
568底名無し沼さん:2008/08/26(火) 15:27:59
>>567
569底名無し沼さん:2008/08/26(火) 20:38:52
涸沢でラジオ聞いた人いない?短波でもおk、機種も教えて
あすこ谷で電波入らない
570底名無し沼さん:2008/08/27(水) 01:51:50
571底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:59:43
圏外なんだよ
572底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:37:06
山ラジオはR350と1gの違いはなんなんだ?
実際収納ケース見てきたらデカイ!百円店のソフトケースでe
573底名無し沼さん:2008/08/27(水) 19:03:15
ココで山ラジオ本体の話題しか出てこないのが異常なだけ。
防水だか山歩き様なのだか知らないがあのデカイ収納ケース
が本来このラジオとR350の最大の違いの筈なんだけどな・・・・
574底名無し沼さん:2008/08/28(木) 21:55:27
普通の名刺サイズラジオでも電波入るもんなの?
山ラジオがそうだから大丈夫っぽいけれども
575底名無し沼さん:2008/08/28(木) 21:57:03
厳冬期のソロテントで聞くラジオは相棒に思えるほどの存在。
風雪の中で孤独な登山者にDJの声は癒しになる。
時にパニックから解放されることもある。
受信能力大事
576底名無し沼さん:2008/08/29(金) 07:56:49
>>574
充分受信可能。
欠点は、殆どのモデルがイヤホンコードとアンテナが兼用の為、FMを受信する際、イヤホンを使うと受信状態の調整がしにくい点。
スピーカー使用時なら、コードを色々な所に引っ掛けられるので、意外と感度が良い。
577底名無し沼さん:2008/08/29(金) 09:31:56
FM聞けるとかどこの大都会だよ
578底名無し沼さん:2008/08/29(金) 13:24:53
>>577
日本語の勉強期間どのくらいですか?
579底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:48:29
3年まえに強制連行されてきました
580底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:03:00
山に持って行くラジオにFMはいらねーわな
581底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:04:18
な、なんですとーーーーーーーーーーーー!!
582底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:10:58
里山なんかは結構入るよ
583底名無し沼さん:2008/08/30(土) 05:22:28
稜線まで出るとFM入るよ
584底名無し沼さん:2008/08/30(土) 06:40:56
ラジオ厨に質問なんだけど、値段控えめで受信範囲の広い機教えて
聞くだけで話しちゃいけないレベルの周波数帯のもの
585底名無し沼さん:2008/08/30(土) 12:05:29
値段控えめてのが
どのくらいを想定してるのか知らんが
ラジオ「放送」以外のデムパを受信するなら
広帯域受信機 レシーバーの類か
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/dj-x3.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/ic-r5.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/djx-3s.html
ttp://www.rakuten.co.jp/esupporters/534751/
ハム用の中古ハンディ機なんぞもアレしてソレすると似たような機能出せるけどw

あと、お手元にコレ↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/fbable.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/cycle2008.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/epartners/rxfulltech.html
586底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:25:22
昨日、尼でSW22をIYHした!
587底名無し沼さん:2008/08/30(土) 21:48:01
>>585
サンクス、マターリ調べます
588底名無し沼さん:2008/08/31(日) 00:36:42
フロ用のラジオって結構やすくていいけど重量と容量が問題だねぇ・・・・
俺、自転車にも乗るからラジオ鳴らしながらポタリングとか結構やってる

たとえばこんなの
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_206032_1101121_0/
589底名無し沼さん :2008/08/31(日) 00:52:27
アマチュア無線機でラジオ兼用しているヤシっていないの?
山ラジオの話ばかり出ているが。
590底名無し沼さん:2008/08/31(日) 03:11:49
機種調べたけどラジオって奥深い、どれにするかワクワク
軽さ、感度でどちらを優先するか揺れる想い
たまに山頂でハンディやらデカアンテナで聞く?話す?してるの見かける
ほとんど中高年で若いのは携帯で足りてる感じダナ
591底名無し沼さん:2008/08/31(日) 14:15:43
>>589
VX5でラジオを聴いてるよ
ただ、バーアンテナ内蔵といっても通勤ラジオより感度悪いし
音質も通信向けなせいかやや堅め
ただ、防水出し少々落としても壊れない頑丈さがいい
592586:2008/08/31(日) 16:31:54
sw22感度抜群で驚いた。アリンコのdj-x7も使ってるが、sw22でカバーできる範囲はこっちがいいな。
593底名無し沼さん:2008/08/31(日) 16:37:41
まだSW20を使ってる俺
594底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:46:11
レシーバで高感度受信機でオススメありますか?
普通に聞くならsw22了解
595底名無し沼さん:2008/09/01(月) 01:19:53
ICF-M260を買ったんだけど性能はいいけど質感はよくないねぇ。
やっぱ3980円だとコレが限界かな?
使い捨て的な感覚の商品な感じがした
596底名無し沼さん:2008/09/01(月) 01:33:32
AudioCommのRAD-S330Nってどうだろうか?
ヤマダ電機で5980円で売ってるのを見かけたんだけど、受信感度とかいいかな?
アンテナ端子が付いてるし見た目は結構いいんだけど
597底名無し沼さん:2008/09/01(月) 03:48:20
暇つぶしにアマ4でもとってみるか
598底名無し沼さん:2008/09/01(月) 06:49:00
SW22の話題はキチガイが湧く。
もう語り尽くされてるし、殿堂入りってことで話題にしなくて良いんじゃないかな。
語り尽くされた内容とキチガイが湧いた経緯の全ては過去ログに。
599底名無し沼さん:2008/09/01(月) 10:25:18
SW22を持ってりゃ、落雷防止になるって噂があったな。
俺は信じなかったねどね。
600589:2008/09/01(月) 10:32:28
>>591
アマチュア無線スレだとアマチュア無線とか
繋がらないから意味ないとかいうのを見るが、
実際、山小屋とかでウォッチしているのを見ると
もっていきたくなる。ラジオも兼用できれば荷物も減って
良い感じと思ったんだ。
天気予報しか聞かないし、問題なさげ。
601底名無し沼さん:2008/09/01(月) 12:05:32
アマ無線繋がらないの?ユーザーも少なさそだしな
AMアンテナ内蔵でも通勤ラジオに劣るカキコもあるしな
でも山で事故あった場合、消防救助聞けるとよくね?
602底名無し沼さん:2008/09/01(月) 12:13:13
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|  ..|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(    \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    \ 
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 \
  ::   / .    ''"       ヽ           .. \  
  ::   /    i   人_   ノ      /      \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /  ギギ....
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ :: 

                          糸冬
                         ---------------
                        制作・著作 NHK
603底名無し沼さん:2008/09/01(月) 14:58:09
あぁ、おわちゃった、いいとこなのに。
次のシーンが気になってまた見たくなるんだよね。
604底名無し沼さん:2008/09/01(月) 20:41:49
>>596
周波数を大きく動かすのが大変、早送りとか
遅送りができれば良いのだが・・・・・・・

音質はスピーカーが小さいので良くない。
しかも聞き取りにくい音質。

ただし、この大きさ重さで短波ラジオは
他にないので興味のある人はドゾー。
605底名無し沼さん:2008/09/01(月) 22:11:09
>>598 同感。
606底名無し沼さん:2008/09/02(火) 01:43:54
山ラジオってネーミングが
なんとなく
山オヤジ(=ヒグマ)みたいな感じであんまりイクナイ。

ソニーの中の人は実際に山を知らないな。俺も知らないが。
607底名無し沼さん:2008/09/02(火) 03:53:24
山のラジオ製造に踏み切ったのは登山者の必要アイテムとして固いニーズがある
のがわかったからだろう。登山者の声は取り入れてると思われるが
あのケースのデカサイズは納得できんのう
608底名無し沼さん:2008/09/02(火) 09:16:12
本格派の山屋に売る気はさらさら無いんじゃないの?
「山ラジオ」って名前だけで買っちゃうゆとりの有る層がターゲットなんだろうから
609底名無し沼さん:2008/09/02(火) 09:27:16
>>608
鋭い!何故わかった?
610底名無し沼さん:2008/09/02(火) 09:48:33
山ラジオのあの大きなケースは落下時の衝撃吸収を考慮したものかも
なんて思ったり
611底名無し沼さん:2008/09/02(火) 10:55:11
100円ショップのソフトケース+ICF-R350=6500円前後(山ラジオ9000円〜
エリアメモリー機能はどうでもいい。決定でよろしぃか?
612底名無し沼さん:2008/09/02(火) 11:08:06
おk
実際そんなもんだし
613底名無し沼さん:2008/09/02(火) 11:25:03
ここ数年、山でも普段でもICF-500Vを愛用してる。
電池のもちがイマイチなのと、時計が少し進み気味(月差+1〜2分)なのを除けば言う事茄子。
614底名無し沼さん:2008/09/02(火) 17:52:00
ICF-RN933買ってきた
615底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:01:21
それさ、短波感度が良くないしテレビ音声がデジタルになると終了
短波付きの新型でるの待ってる。買ったばかりでスマンな
616底名無し沼さん:2008/09/03(水) 01:03:09
そうなんだよな。だからオレは2バンドで充電スタンド対応のICF-R350にした。
3バンドなんか買ってもあと数年で聴けなくなるからな。
ICF-R350でも1chと3chは受信するからニュースが聞ければ十分。
617底名無し沼さん:2008/09/03(水) 10:17:37
テレビのデジタル化にはいろんな意味でむかつく
必要も無いのに余計な真似しやがって
618底名無し沼さん:2008/09/03(水) 10:25:50
必要らしい
619底名無し沼さん:2008/09/03(水) 12:24:04
テレビ番組を観なくなって5年以上経つ
今回の北京オリンピックも全く観なかった、なんの問題も無い
むしろチベット人大虐殺、毒餃子問題を鑑みると
北京オリンピックなど話題にするのは人として問題有り

NHKもデジタル化に伴ってスクランブル化すべきと思う
受信料払うとスクランブル解除コードで放送を閲覧できるように
ラジオやテレビ購入しただけで受信料払えってのは納得できない
620底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:38:24
金を払ってでも見たいって奴だけに見せればいい
見ておいて支払わない在日乞食は氏んでよし
621底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:51:54
テレビは場所にもよるけどケータイワンセグとか、ワンセグ専用の小型テレビで視聴できるべ。
622底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:17:09
>>621
稜線ならな。

少し降りるとまったくダメ
ってのを何度も経験した。
623底名無し沼さん:2008/09/03(水) 23:06:26
山頂で「アッコにおまかせ」みた。なんか山に来てまでテレビなんか見たくないとおもた。
624底名無し沼さん:2008/09/04(木) 00:24:20
>>623
しかも清々しい山頂で俗世間的な「アッコにおまかせ」かよ
番組そのものがつまらないな
625底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:54:21
どんな番組が好きなの?
626底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:56:18
砂の嵐
627底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:59:44
タモリ倶楽部
628底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:01:30
地球特捜隊ダイバスター
629底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:29:56
隣の若奥さま前から後から
630底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:33:07
はたらくおじさん
631底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:06:35
きょうの料理ビギナーズ
632底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:52:35
海賊チャンネル
633底名無し沼さん:2008/09/05(金) 02:20:02
おかあさんといっしょ
634底名無し沼さん:2008/09/05(金) 03:59:47
レディス4
635底名無し沼さん:2008/09/05(金) 09:11:48
おばぁちゃんといっしょ
636底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:22:56
怪物ランド
637底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:26:42
わっちわな。
638底名無し沼さん:2008/09/06(土) 07:14:17
>>589
他サイト幾つか見たがAM機に劣る意見多い。天気予報だけは良音で聞きたいしな
別売の長いアンテナ付けてまで聞くなら通勤ラジオでいいような。重さ、コスト的に

話題の山ラジオだが売り上げ順位でICF-R350のちょい下、まあまあ健闘してるゾ
ラジオが山道具の一部なら財布のヒモ緩むようだ
639底名無し沼さん:2008/09/06(土) 21:42:07
山CSとか山WOWOWとか山スカパーと称して、天気予報専門のチャンネルが視聴できるコンパクトレシーバ開発してくれないかな。山でもこれだけは映像で見たい。余計な機能はなくていいから感度とバッテリの持ち重視で。
640底名無し沼さん:2008/09/06(土) 21:45:18
携帯のウェブサイトで上等だと思うが。
641底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:37:08
>>640
老眼のおじさんには見るというのは厳しいんだよ。
聞くならまだなんとか・・・
642底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:46:49
老眼のおじさんは>>639のレス内容すら読み取れないらしいでつ。
643底名無し沼さん:2008/09/07(日) 06:01:51
有料衛星モノ、飽きて解約しますた。
フツーはテントで深夜ラジオ聞きながら酒チビチビだべ?
644底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:44:41
海賊チャンネルと怪物ランドは同じヤツがレスしてるとみた!!
645底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:46:22
>>644
ハズレ。
海賊チャンネルは俺が書き込んだけど、怪物ランドは違う。
646底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:24:36
日本もアメリカみたいに24時間365日 気象放送やってくれるとありがたいんだけどな。
CBのモービルやハンディ無線機にも受信機能がオマケで付いていることが多い。
http://utube.smashits.com/video/m3bH5du1Yu0/NOAA-Weather-Radio-Severe-Weather-Warnings.html
647底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:09:14
他国の話をされてもなぁ
648底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:41:41
システムをそのまま持って来るわけじゃないんだろうし、参考にはなったよ。
山と海釣りに良く行くから津波警報と山岳気象も流してくれたらありがたいかもな。

649底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:45:32
需要があるかどうかだな。
局地的な降雨情報とかは始まる可能性があるかもね。
650底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:53:46
予想不可能だろ、もし局地予報やるなら高コストシステム要る

しかし、すごいぜ雷、微弱な地響き感じる。沢付近でボケてるとイクな
651底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:58:05
小型でデジタルシンセでTVも12chまで入った防水の出ないかなぁ
652底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:59:11
今更テレビ音声受信モデルが出る訳ない
653底名無し沼さん:2008/09/07(日) 21:43:25
B-CAS Cardが要るんだっけ?
654底名無し沼さん:2008/09/07(日) 21:48:48
基地厨推薦ラジオ買ってしもうた!
ネット最安値(送料+代引き込み)より500円安く店頭で買えたからいいや
交渉はしてみるもんだの
655654:2008/09/09(火) 18:29:44
日本語の放送局を多くきけるかと思ったが案の定、
ペキンとハングルがイパーイきけるおw←短波は窓側に3m位の電線つながないと聞けない
感度は350通勤ラジオとあまり変わらないw
まぁ、大人買いでつね
656底名無し沼さん:2008/09/10(水) 09:15:41
そういうのを買わないのが大人だと思う
657底名無し沼さん:2008/09/10(水) 09:24:59
短波はチューニングにコツがいるしな。
不満ならデジタル機を買った方が良いね。
658654:2008/09/10(水) 18:48:47
656は正論だが短波楽しみたかった。学生の頃、AMより詳しい気象放送あったと思ったのだが
日経ツマンネス。でザックに入れてくからデジタル機は子泣きジジイなんだよ
天気聞けないなら短波イラン
659底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:52:57
短波でおもろい局ない?
660底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:04:15
>>659 教室で FEN−Like an American boy
661底名無し沼さん:2008/09/10(水) 22:56:04
662底名無し沼さん:2008/09/11(木) 23:05:15
短波いらないな
FMもいらん

頑丈で感度がいい、軽くて小さいAMラジオが欲しい
663底名無し沼さん:2008/09/12(金) 10:57:12
短波にこだわるのは穂高周辺AMが弱い
稜線半ばまでFMだけ良好、涸沢では皆無ノイジィだから
空見れば3時間先まで素人でもわかるけんどな
664底名無し沼さん:2008/09/13(土) 11:59:58
>>663
私の脳みそのアンテナでは貴方のレスの内容が受信できません。
665底名無し沼さん:2008/09/13(土) 14:19:27
はじめからちょっとずれてる周波数
無理も我慢もしなくていい
666底名無し沼さん:2008/09/13(土) 14:21:35
ちょっとずれてる周波数 百も承知でいたよ
気持がいいからこのままで
恋のBad Bad Bad Tuning Bad Bad Bad Tuning ずれてるほうがいい Bad Bad Bad Tuning 男と女 ...


 恋のバッド・チューニング/沢田研二
667底名無し沼さん:2008/09/13(土) 19:48:53
面白そうな番組あさってるのだが、ないなー!
若手お笑いは忍耐要るシナ
むかーし、たけしが短波最高!言いたいことなんでも言える!(誰も聞いてないから)
っていってたのだが、どんなこといってたのかわからん
668662:2008/09/13(土) 20:14:14
>>663
なるほど

今は短波も受信出来るラジオ(SW22)もって行ってるんだが、この前の山行で壊れちゃってさ・・・
今までも、AMで気象通報と天気予報やニュースしか聞かなかったし、
FMはあんまり聞かないし、短波に至っては韓国語の放送ばかりだから、
AMだけでもいいかなと思った。

で、この前はザックで衝撃与えて壊れたから、出来ればタフで、もっと小さくて、
感度がいいのが自分の理想のラジオだと思ったわけです
669底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:21:18
>>668
で、結局山ラジオに落ち着くと・・
670底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:25:50
俺は里山や低山や河原でソロキャンプするから、やぱしFM欲しいな。
671底名無し沼さん:2008/09/14(日) 08:35:18
俺もソロでするけどたいてい複数
672底名無し沼さん:2008/09/14(日) 13:34:30
山ラジオなんて不要。R350で十分目的は果たせる。
しかもR350の方が価格も安いし、売れ筋だから
店頭在庫もたいていある。
感度も価格もR350が最強だよな。
673底名無し沼さん:2008/09/14(日) 14:53:58
>>672
R350に「山エリア」を付加したのが山ラジオなわけだろ?
R350を既に持っている人が買い足すようなものじゃないだろうけど
ちょうどR350の購入を考えいたオレとしてはあの黒いボディはやはり魅力だ。
674底名無し沼さん:2008/09/14(日) 15:04:52
だよね
675673:2008/09/14(日) 17:14:12
まぁそういうオレが来月八ヶ岳に持っていくのはICF-M55なわけだが。
676底名無し沼さん:2008/09/14(日) 19:57:08
R350って黒?シルバーじゃないの?
677底名無し沼さん:2008/09/14(日) 20:00:27
>>676
いやだから・・・・
678底名無し沼さん:2008/09/14(日) 22:31:00
マッキー黒でぐりぐり
679底名無し沼さん:2008/09/15(月) 03:07:57
当たり前だけど、ラジオって地面から高い位置に置いた方が多少感度が上がるから、小さな巾着袋を作って、その紐を使ってテントの中央からぶら下げて使ってる。
680底名無し沼さん:2008/09/15(月) 04:24:51
そんな事しなくてもICF-R350なら携帯電話と同じく
ストラップホールが付いているから、余った携帯ストラップを
使って簡単に吊り下げ可能です♪
681底名無し沼さん:2008/09/15(月) 07:08:41
褒めすぎるとアンチR350厨が湧くぞぅ。SW22のときの流れだこれは。

まあ俺もR350使ってるけど、感度はたいした事ないよ。
天気予報聞きたくても、最寄のNHKが受信できないことが結構ある。
確か箱で高感度を謳ってたと思うけど、
あのサイズ、用途(通勤ラジオ)にしては良い方だよ、ってことだろね。
682底名無し沼さん:2008/09/15(月) 15:05:43
>>681
やっぱり通勤ラジオの大きさだと限界があるのかな?
R350の受信感度は割りとこのスレでも定評があるみたいだけど、「あのサイズとしては」という注釈が付くってことか。

受信感度を左右するのって

絶対的なアンテナの長さ>限られたサイズの中での技術的・素材的な向上

なのかね?
683底名無し沼さん:2008/09/15(月) 15:26:51
通勤ラジオの中身はワンチップ、スピーカー以外は扁平コイルで占められていると妄想
684底名無し沼さん:2008/09/16(火) 18:39:19
R350か

ところで、ICF-R100MTというのはどうでしょう?
使っている人います?

新しい山ラジオらしいのですが
685684:2008/09/16(火) 19:31:24
>>684
自己レス
このスレでICF-R100MTに関する書き込み、いくつもありました

>>370
>>532>>533>>542>>543>>544
>>545にレポあり
>>550>>551>>555>>561
他多数

この辺を読んだところでは、わざわざ買い直すほどでもないけど、
これから山で使うラジオを買う人はこれ買う価値あり、という感じですね
686底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:15:48
その気になって店にいったところケースがデカいし、こっちの方が安いな
と、R350を手に取る684
687底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:30:50
R350信者乙ww
688底名無し沼さん:2008/09/17(水) 01:10:05
R350最強なのは事実だから対抗馬が出てこないなw
689底名無し沼さん:2008/09/17(水) 07:40:40
最強っつーか、消去法で残った、みたいな>R350
そもそも選択肢少ない。。。
690底名無し沼さん:2008/09/17(水) 15:31:00
>>682
同じ回路だったらアンテナの出来がいいほうが有利よ。
いくら回路の造りが良くても入ってこない信号は復調できないからね。

ただ、高利得のアンテナだとそれに見合った回路じゃないと混信が酷くて使い物にならない場合もある。
691底名無し沼さん:2008/09/18(木) 17:24:59
R350ってテン場で飯作りながら聞いたりするのにキンキン音で聞きにくいとかない??
692底名無し沼さん:2008/09/18(木) 20:20:26
普通はイヤホンで聞くだろ。

おまえか! 混み合ってるところで他人の迷惑顧みずにスピーカーで聞いてる奴は!
693底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:57:56
テン場以外で張りなよ
ここんとこ制約が多くてラジオも聴けないよ
694底名無し沼さん:2008/09/19(金) 05:24:18
朝一の天気予報の途中で電源切ったらとなりのねーちゃんが機嫌損ねた
695底名無し沼さん:2008/09/19(金) 11:17:42
イヤホンで聞くことが前提ならば、M97Vでいいじゃないか。
案外感度いいよ。
696底名無し沼さん:2008/09/19(金) 22:54:47
>684
ICFーR100MT買った。当たり前だけど、山で使うならR350より、格段にこの山ラジオがいいに決まってる。
山毎に一発選局できるし、電波が弱い場合は中継局機能も使える。
山用ジャケットはデカいとか批判があるが、このケースは通勤用に使うものじゃないし、薄いケースもついてた。山で壊れにくいように工夫してあるはいい。
金額差は大したことないし、黒だし。
批判が多いのは、
R350買ってしまったやつが、自分を慰めてるんだろ。
リーマンの通勤用だけなら、R350がいい。
697底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:34:22
アイワのCR-DS556買った
音質・感度悪すぎ! 変なノイズ入るし!

特にAMが悪い
698底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:45:09
なぜ今更「終わったメーカー」のラジオを…
699底名無し沼さん:2008/09/20(土) 00:17:16
>697
通勤用ラジオが欲しかったの?
700底名無し沼さん:2008/09/20(土) 00:20:36
>>696
>電波が弱い場合は中継局機能も使える。
これってどういうものなの?

>>697
俺もアイワ2k円位の買った。2年位で周波数合わせる可変コンデンサが
接触不良起こすようになって叩いて使用、叩く頻度増してのちにゴミ箱逝き。
感度はB級、ザック中の揺れと湿気に負けた。
701底名無し沼さん:2008/09/20(土) 00:40:04
697だけど、
AM/FM受信でシンセチューナー 手ごろな値段だったので買ったんだけど…
感度悪くて山ではほとんど放送が入らなかった

感度が悪いのは我慢するとしても、変なノイズが入るのは耐えられない
ウォウォウォウォ………て感じのノイズが(うまく表現できないけど)

今 別のラジオを物色中です
 
702底名無し沼さん:2008/09/20(土) 01:19:55
放送局の電波が届きにくい場合、電波の中継局を受信することで、受信状態が良くなることがある。
山ラジオR100Mでは、山エリア選局状態でレバーを動かすと、中継局の周波数が表示されるので、受信できる。
山では、無いより有ったほうがいい。
703底名無し沼さん:2008/09/20(土) 01:35:46
>>696
レスサンクスです、684です
実は私も、ICF-R100MTをおととい購入しました

比較対象はもちろんR350。
・時間がないのでネット通販で探したところ、両機種の実売価格の差は2,000円ほど。
・基本性能は変わらないみたいだけど、
 R100MTは山専用ということで、山エリアの機能とか、あと多分これはないと思うけど、
 衝撃や防水防塵がちょっと強いのかなーという期待に差額の2,000円を払いました。
・2,000円を惜しんで後悔するよりは、どうせ山でしかラジオは使わないし、専用で最高のものを
 買おうと思いました。

まだ使っていないのだけど、山に持って行くときは、薄いケースの方を使用してジップロックのようなもに入れて、
携行をしようかと。
704底名無し沼さん:2008/09/20(土) 08:38:24
>>702
それR350でも出来るし。。。
エリア名が地名から山域名になってるだけちゃうのか
705底名無し沼さん:2008/09/20(土) 09:08:36
アナログだと適当に回して感度いいとこで聞くだけだが、足りてる
706底名無し沼さん:2008/09/20(土) 10:46:44
>>704
エリアコールにプラスして山エリアコールが付加されたんだろ。

つまりR350+山エリアコールがR100MT。
>>703氏が期待しているような耐衝撃や防塵・防水機能は特に無いと思われ。

結論

●R350を既に所有している人が買いなおす程のものではない
●しかし、R350系モデルの購入を薄々考えていた人が山エリアコールと黒いボディに魅力を感じるのなら「買い」。
707底名無し沼さん:2008/09/20(土) 11:45:34
>705
オイラもアナログが好き 値段手ごろだし

アナログで感度の良いラジオないかな?
708底名無し沼さん:2008/09/20(土) 11:53:43
デジタルとアナログだと、アナログの方が何倍も電池のもちが良いんだよね。
あるテストだと、同じメーカーの同じ位の大きさのモデルで、十倍位違う結果が出た事もあるってさ。
709底名無し沼さん:2008/09/20(土) 11:57:41
それは made in Japan のあれだな。
すげー電池持つよ。
710底名無し沼さん:2008/09/20(土) 14:00:21
>>706
山ラジオはR350に比べてイヤホン使用時スピーカー使用時ともに電池もちがすごく悪いという事実はあるよ。
省エネは重要だよ。

山ラジオ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=31414&KM=ICF-R100MT

R350
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/spec.cfm?PD=16192&KM=ICF-R350
711底名無し沼さん:2008/09/20(土) 14:01:54
1
712底名無し沼さん:2008/09/20(土) 14:21:16
やはりアナログの名機、アレですかね。
713底名無し沼さん:2008/09/20(土) 14:38:45
アレでしょうな。
714底名無し沼さん:2008/09/20(土) 16:21:07
結局のところ、アレしかないのか。
あのS・・・
715底名無し沼さん:2008/09/20(土) 16:52:28
プチッとバンド切り替えボタンのアレか
716底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:10:15
MUSICとNEWSでトーンが切り替えられるアレか
717底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:49:30
オフタイマーなんて不粋な機能は付いてないアレですな…
718底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:54:26
どの名器??
719底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:57:08
電池蓋が華奢なアレですよ
720底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:57:48
日本製なのにいまだにAMをMWと表記してるアレですよ
721底名無し沼さん:2008/09/20(土) 18:25:37
世間の評判ほどは感度がよくないアレのことですな
722底名無し沼さん:2008/09/20(土) 18:40:23
アレ信者、まだいるのかよw

ま、R350も山ラジオも、使い始めが分かりづらいからな
アレはその点、操作わからん奴はいない
723底名無し沼さん:2008/09/20(土) 18:56:54
結局のところP−20が神ってことでOK?
724底名無し沼さん:2008/09/20(土) 20:53:58
さすがIDの出ない板は自演がすごいな....
725底名無し沼さん:2008/09/20(土) 21:17:48
山ラジオはFMのエリアコールが省かれているらしいぞ。
どこかのサイトに書いてあった
726底名無し沼さん:2008/09/20(土) 22:55:58
>>710
前記だが重さが1g違う、ゴムパッキンだったら価値upかも
727底名無し沼さん:2008/09/20(土) 23:05:44
>>726
なか開けて見てみろよ。
ゴムパッキンなんて存在しないから。
728底名無し沼さん:2008/09/21(日) 05:54:46
開けたのか?
違う機種であけたらバーのコイル線切れたぜw
729底名無し沼さん:2008/09/21(日) 14:54:13
>>728
何をやらせてもダメだな、おまえさんは、、、
730底名無し沼さん:2008/09/21(日) 15:02:32
漏れはICF-R350と充電キットBCA-TRG2KITという最強の
組み合わせで使用中。乾電池で使ったことは一度も無いや。
ICF-R100MTの細かい仕様とかよく知らないが充電キットには
もちろん対応してるんだろ?
731底名無し沼さん:2008/09/21(日) 15:41:12
対応してる
732底名無し沼さん:2008/09/21(日) 21:09:16
ICFーR100MTって防水・防塵に弱そうだからのあのデカイ
「山用ジャケット」であって通勤ラジオに使う時用に付いて
る「薄いジャケット」で山に持ってたら駄目なラジオなんだ
よね?
733底名無し沼さん:2008/09/22(月) 07:48:06
ゆとり世代の方は山ラジオを是非どうぞ♪
734底名無し沼さん:2008/09/22(月) 11:44:24
>>733
ゆとり世代?
山登ってんのなんてほとんど全共闘世代だろ?
735底名無し沼さん:2008/09/22(月) 13:12:28
>>730
>ICF-R350と充電キットBCA-TRG2KITという最強の 組み合わせで使用中。

最初っからR553Vじゃダメなのか?
736730:2008/09/22(月) 15:29:23
既に633Vを持ってるんで。
737底名無し沼さん:2008/09/22(月) 15:46:27
>>736
633VとR350をどうやって使い分けてるんだ?
アナログとステレオ以外の差が何かあったっけ??

ランタイムの長さでR350を山用に特化してるとか?
738730:2008/09/22(月) 17:30:43
こんな感じ@使い分け
633:通勤の電車内と徒歩
350:それ以外(趣味の時間等)

633はステレオだから両耳をふさぐでしょ
電車内とかはいいけど、それ以外の時に不便でさ
739底名無し沼さん:2008/09/22(月) 18:21:49
充電器の電圧以上で壊れたので戴けない
エネループいいよねっと
自己放電ネタあったが三洋2700mAはGPS2ヶ月時々使用&放置でも満タン表示
740底名無し沼さん:2008/09/23(火) 12:48:06
>>738
なるほど・・・
ところで633VとR350で感度の差は感じますか?
741730:2008/09/23(火) 18:54:38
感度は同じくらいだと思う(ともに素晴らしいの意)
350は片耳だから、ラジオを聞きながら他の事をできて
激しく便利だね。会話もOK。
633はもっぱら電車内のような騒がしいところ専門。
でも633は出てすぐ買ったのでそろそろ寿命っす。
平日は毎日使ってるし。テレビのアナログ放送も
あと数年で終わるし、633の後継は430にするつもり。
(充電台は既に持ってるから)
742730:2008/09/23(火) 19:03:21
350を単体で買う人は充電台も同時購入した方がいいと思う。
もしくは充電台セット売りの533(3バンドだけど)。
ホント、充電台は激しく便利。携帯電話感覚で使える。
743底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:12:34
350って感度が良過ぎるのか、通勤電車内だと電車が発するノイズをかなり拾う
744底名無し沼さん:2008/09/24(水) 03:33:24
マソコバイブのノイズもよく拾うぞ
745底名無し沼さん:2008/09/24(水) 09:00:50
KYなカキコは見ている我々も、つらい。
746底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:03:42
スタンダードとかアイコムのアマチュア無線のハンディー機でAMラジオも聞くことが出来る機種もあるが感度や使い勝手はどの様なかんじですか?
747底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:07:13
>>746
悪い。
以上。
748底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:33:41
とりあえず受信はできる。しかしラジオのように心地よくは聞けない。
749底名無し沼さん:2008/09/24(水) 14:29:20
バーアンテナが入っている奴は多少期待出来るがボディが金属なので期待薄
750底名無し沼さん:2008/09/24(水) 16:07:25


    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <  `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛にた゛
          `'----'

    ウェ゛ー、ハッハッハッハ
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <,, `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
751底名無し沼さん:2008/09/24(水) 19:19:58
>>750
ブエナトラクター。
752730:2008/09/24(水) 22:15:47
>>746
ユピテルの某WBレシーバーを持ってるけども、AM感度だけは
まるで駄目夫。350のAM感度を10としたら、せいぜい7。
ただ、テンキーで周波数を直打ちできるので、使い勝手は
非常に良好。


まあ楽しさも守備範囲も圧倒的にWBレシーバーが勝つので、
ある意味一番、山向き。
753笹村雪彦:2008/09/24(水) 23:07:33
♪いやぁ〜アイコムのICR9500をナグラの真空管アンプに通してイクリプスTD510から音出しているが
最高なAMサウンドですなぁあ♪
754底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:14:38
AMだけはコイルのバーアンテナだからな
自作トイレットペーパーの芯位でまともなものならイケルかも
ただアンテナ感度上げても回路バランスがイカレルかも
ラジオの製作って読んだなあ
755底名無し沼さん:2008/09/25(木) 00:03:43
田舎だから、日本放送や文化放送聞く為にバリコンと木の枠とエナメル線で外部アンテナを作った少年時代
756底名無し沼さん:2008/09/25(木) 02:38:42
>>753
嘘を言ってはいけない。
757底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:03:34
>>754
トイレットペーパーの芯はアンテナカプラーの自作でも多用したな
トヨムラのコイルを使うよりも安上がりだったし

ラ製・・・懐かしい
758底名無し沼さん:2008/09/25(木) 21:18:47
初歩の・・・なんだっけ?それで1石ゲルマニウムラジオ作ったっけ
電池無しの電波だけでイヤホンで聞けた。電子部品って不思議の塊だった
759底名無し沼さん:2008/09/26(金) 08:38:05
初歩のラジオ(初ラ)?

最近またBCLの文字を見掛けるようになったな
残念ながら聞ける対象が激減だけど
760底名無し沼さん:2008/09/26(金) 11:37:46
今でも子科読者です
761底名無し沼さん:2008/09/26(金) 18:34:29
いい加減、大人になれよ
762底名無し沼さん:2008/09/26(金) 18:37:57
まだ皮かぶったままなんだろ
剥けると高感度受精可能です
763底名無し沼さん:2008/10/03(金) 00:02:38
充電台セット買ってきました!これで530も最強の仲間入りです!!!
764底名無し沼さん:2008/10/03(金) 03:03:13
ラジオ+充電式は充電器が電圧高めになるので液晶を炒める可能性あることを忘れずに
それでおでは1万ぱーになった(前にも書いたべ、
おではラジオ本体と別体充電のエネループにしている。
765底名無し沼さん:2008/10/03(金) 09:12:59
↑風説の流布乙。メーカーに訴えられてください。

オイラは533Vを一年半以上キットで使用で無問題
766底名無し沼さん:2008/10/03(金) 17:59:53
pだからおまえのとは違うわ
風説?まぁ壊れた機器一台にメーカーも傷を負いたくないべ
おまえの脳については問題有り
767底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:57:52
と、あわてて弁解する奴w
768底名無し沼さん:2008/10/04(土) 01:53:19
漏れもICF-R350用に充電キット導入。店頭在庫が
無くて、取り寄せてもらったw
さっそく使ってるが‥これいいわww
769底名無し沼さん:2008/10/04(土) 07:08:26
メモリー機能付きニッケル充電池なんて・・・
770底名無し沼さん:2008/10/04(土) 08:30:02
↑ゆとり(笑)
771底名無し沼さん:2008/10/04(土) 10:03:43
反論よわいぞ
772ブライトにーやん:2008/10/04(土) 10:05:37
右舷弾幕よわいぞ!!
773底名無し沼さん:2008/10/04(土) 10:14:40
さむそ電池萌えなかった?りこるあったよな
774底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:06:03
ソニンの山ラジオがヤ○ダ電気で10800円だってヨ
775底名無し沼さん:2008/10/05(日) 11:21:15
山用なら天気予報の時間になったら勝手に受信する機能を付けるべき。
776底名無し沼さん:2008/10/05(日) 11:27:49
山用には余分な機能は不要。
歩きながら聞く事もないから防水も不要。
とにかく軽くて小さく、尚且つ感度が良い事が条件。
777底名無し沼さん:2008/10/05(日) 11:42:32
だよね。
これ作った人はなに勘違いしたんだろう。
778底名無し沼さん:2008/10/05(日) 12:55:21
R350をビッグカメラでポイント使って四千円で買ってきました。
779底名無し沼さん:2008/10/05(日) 12:56:46
>777
山ラジオは軽くて、小さくて、感度良いぞ。具体的に、この条件で上回る機種を言ってみなw
780底名無し沼さん:2008/10/05(日) 13:01:16
>778
いい通勤用ラジオ買いましたね。
781底名無し沼さん:2008/10/05(日) 13:47:32
782底名無し沼さん:2008/10/05(日) 16:44:39
>>779
> 山ラジオは軽くて、小さくて、感度良いぞ。具体的に、この条件で上回る機種を言ってみなw

>>777じゃありませんが‥

回答:
 R350、R550V、R553V

根拠:
 小さくて → R350、R550V、R553V(筐体基本仕様がいずれも共通)
 軽くて  → R350(-1g)、R550V(-1g)、R553V(乾電池使用で-1g)
 感 度  → 客観的データが公表されていないためパス
 その他  → 最長電池持続時間。)アルカリ電池使用でR350、R550V、R553Vいずれも
          MW受信で105時間。

以上です。
783底名無し沼さん:2008/10/05(日) 16:55:54
>>782
GJ
784底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:09:37
今夜はAC-D4Lつかって久々に稼働してみます。
6年ぶりです。
785底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:14:24
宣伝やら人の話を鵜呑みにして山ラジオを買っちゃった人の怨念怖すぎ
いいじゃなですか、数千円の違いだけでちょっとしたレイディオ自慢ができるんだからさ
786底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:05:22
決めた。素直にR553V買います(笑)
787底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:10:35
山へ持って行くラジオって事で山ラジオを買っちゃう奴の思考回路(笑)
788底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:28:11
山ラジオは最高だな
もちろん、お金がない人は無理してまで買う必要はないと思う
そのお金でご飯を食べたほうがいい

だけど、ユニクロの速乾がいいと言っても、山ブランドのものにはかなわないと同じで、
他のものでは、所詮は山専用ともいえる山ラジオにはかなわい
789底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:35:28
客もメーカーも、ケンウッドからは何も学ばなかったんだなぁ…
790底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:05:24
山ラジオって言うネーミングだけで買わされた人が多いんだろうね。
山でラジオ聴くときって夜が多い。例えば北アルプス稜線上で夜ラジオなんか付けたら日本、韓国、ロシア、中国辺りの電波を全部拾って混信しまくりだよ。
おまけに、直接波はほとんどなくて、たいてい電離層反射波だから、フェージング現象が激しくて聞き辛くてしかたがない。
そんなわけだから、ラジオの感度とかそんなもんがいくら高くてもいいことないって。
無電源のゲルマニウムラジオにエナメル線つけて転がしとけばモスクワ放送とNHKの両方がガンガン入ってくるよ?天気予報聴く程度ならそれで十分。
791底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:18:55
>>790
何を言いたいのかよく分かんない
この時代にゲルマニウムラジオを作って山に持っていって四苦八苦しながら聞けってか?
知識をひけらかしたいだけの無駄人間
こういう奴、どこにでもいるんだよな
792底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:28:39
イヤホンのコードの先に針を取り付け、手近な鉱石にそっと押し付けてみるとほら…
おかしいね、涙が止まりませんよ…
793底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:31:04
>>792
針が鼓膜を突き破って脳ミソに達したんですね。
わかります。
794底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:48:00
ゲルマニウムラジオでレッツらゴー
795底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:48:45
真空管ラジオ持っていく奴いる?
796底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:52:07
みんな山ラジオを買った人を馬鹿にしすぎ
そういうメーカーの思惑にのって金を落としてくれるからこそR350とかの値段設定を低めに押さえられるんだから
これから山ラジオ持ってる人に出くわしたら黙って合掌しること!
797底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:53:54
>>796
行動食のグリコアーモンドキャラメルの一粒位はあげた方がよかろうか?
798底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:54:32
山ラジオは戦時国債みたいな物なんだね。
買わなきゃ非国民wwwwwwww
799底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:55:34
グリコのおまけを進呈するがよろし
800底名無し沼さん:2008/10/05(日) 19:56:48
アーモンドキャラメルにはオマケがついてないしなぁ…
801底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:01:12
>>797
キャラメル+「いいラジオお持ちですね〜。これ欲しいですよ」とお経を唱えること!
802底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:02:35
>>801
うん、絶対買わないけど、口先だけそー言っとくよ。
803底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:06:17
次の和文を英訳せよ。
『山ラジオの開発者は、一度も山でラジオを聴いたことがないことは明らかだ。』
804底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:10:26
yama-radio senkyoukinou ga hazukashii
805底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:12:28
>>804
君はきっと良いヤツだが、色んな意味で間違っている。
806底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:15:20
いいやつだが、一文字足らないだけ
807底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:25:47
ごめん。基本的な質問なんだけど
山ラジとR350の違いって山エリアコールとおそらく中国製の印籠ケースが付くか付かないかくらいなの?
808底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:39:42
山ラジオ(笑)
809底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:40:24
山田二郎
810底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:47:14
たくさん投稿して逃亡自演乙、寒損
811底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:04:10
>>810
いいラジオをお持ちのようで。
812底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:19:31
一言言っておく
mbを使い続けてる俺が勝ち組
813底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:21:53
存在した事すら忘れられていたm…
しかも、名前の元となった単位さえ、今はあまり使われていない…
814底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:23:43
いまはヘクトパスカルhPaだよ
815底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:35:04
山へ持って行く歯ブラシの話していい?
816底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:39:00
あれだな 別に山で使っても悪くはない通勤ラジオをけなすやつも、わざわざ山用ラジオを否定しなきゃあならないやつも ヒマってことでのどかだなぁ
817底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:41:21
>>816
うるせぇ電波野郎!!
818底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:43:34
>>816
2chの全てのスレに同じこと書き込んでこい!
819底名無し沼さん:2008/10/05(日) 21:45:57
>>790 そんな貴方にはアイコムICR-9500
820底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:28:41
幻のVX-8
821底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:24:46
なんでシーズンも終盤になってから、こんなにここは
にぎわうようになったんだ?
822底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:26:53
ポケットラジオって秋が似合うような気がしない?
823底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:27:03
子供のころ、夜中にマイキット200についてた肌色のイヤホンを耳にあてたら
何も繋いでないのにどこかのラジオ放送が聞こえてビックリした覚えが・・・。
たまたま、同調したんだろうけど。
824底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:31:52
マイキット(笑)
電子ブロックも欲しかったなぁ…
825底名無し沼さん:2008/10/06(月) 01:19:26
>>823
マイキット200?
最高級機種をお持ちでしたか。
826底名無し沼さん:2008/10/06(月) 01:24:40
説明書に基本回路図が200通り載ってんだよね
827底名無し沼さん:2008/10/06(月) 03:06:19
>>821
山ラジオが燃料投下したからw
828底名無し沼さん:2008/10/06(月) 05:19:38
ICR-3000再販してくれ
829底名無し沼さん:2008/10/06(月) 06:27:28
ゲルマニウムラジオの話だが、ダイオードとイヤホンだけあれば何らかの放送局が聴けるって知ってた?
830底名無し沼さん:2008/10/06(月) 08:55:32
無線でAMFM聞いてたほうがいいに決まってるがな
831底名無し沼さん:2008/10/06(月) 09:04:31
改造済みのハンディ機だと山小屋間の通信だとか山岳警備隊の通信も聴けてよい。
832底名無し沼さん:2008/10/06(月) 10:25:36
で?
833底名無し沼さん:2008/10/06(月) 10:43:41
ラジオって有線だったの?
834底名無し沼さん:2008/10/06(月) 12:46:26
R350、価格.comの小型ラジオランキングで一位だなw
漏れもR550Vが駄目になったら乗り換えるかな…
835底名無し沼さん:2008/10/06(月) 15:06:29
黒色のR350が欲しくなったら

つ 山ラジオ
836底名無し沼さん:2008/10/06(月) 17:20:02
お買い上げありがとうございます
837底名無し沼さん:2008/10/06(月) 19:04:42
なに動揺してるんだよ、自演さん
838底名無し沼さん:2008/10/06(月) 19:21:45
>>837
周りが全部敵に見えるタイプの人ですね。
839底名無し沼さん:2008/10/06(月) 20:24:17
言い訳の下手なスネオ君だね
840底名無し沼さん:2008/10/07(火) 01:31:05
山ラジオさん自演ということにしないとやってられないのか?
素晴らしいラジオをおもちなんだから、しもじもの意見などスルーするが吉
841底名無し沼さん:2008/10/07(火) 04:17:06
クラスの中に必ず一人はいる、山ラジオ買ってる奴。(大爆笑)
842底名無し沼さん:2008/10/07(火) 09:57:34
>クラスの中に
はい、小学生確定w
夜更かしはダメでちゅよー
843底名無し沼さん:2008/10/07(火) 12:04:33
>>842
うっさいわ
だまれ
あほ
844底名無し沼さん:2008/10/07(火) 12:08:48
>>842
全部ひらがなで書いてあげないと読めないみたいだよ
845底名無し沼さん:2008/10/07(火) 12:30:36
SRF-M97Vを使ってて、音質には満足してるんだけど、
FM、AMともに感度に不満があります。
(不満を感じたのは双六のテン場と都内の電車内)

ICF-R350やSRF-R430にすると、普通に受信できるようになりますか?
846底名無し沼さん:2008/10/07(火) 17:16:09
そんなあなたに山レィディオ
847底名無し沼さん:2008/10/07(火) 23:06:59
つまらん
848底名無し沼さん:2008/10/07(火) 23:46:40
山か350、充電式かなんてどうでもいい。中身同じ。
小学生のやーい、やーいオマエのカーサン出べそレベル
849底名無し沼さん:2008/10/07(火) 23:47:59
>>848
おまいのトーサン脱腸
850底名無し沼さん:2008/10/08(水) 01:26:53
>>845
> SRF-M97Vを使ってて、音質には満足してるんだけど、
> FM、AMともに感度に不満があります。
R350やR430なら、電車内だとAMは辛いがFM(J-WAVEやInter-FM)なら余裕。
851底名無し沼さん:2008/10/08(水) 02:25:22
そういやソニーの手回しラジオって使い勝手とか受信具合はどうなの?
店頭でハンドルぐるぐる回した事は有るけど
店内でロケーション最悪なので未だに放送が聞こえた事がない・・・
852底名無し沼さん:2008/10/08(水) 02:31:38
側は良く出来てるが、思いっきし中華ラジオなんで、中身はホムセンの防災用品と大して変わらないレベル。
特に感度が悪いとは言わないが。
853底名無し沼さん:2008/10/08(水) 07:07:43
手回しラジオは山に持って行くには重い。
854底名無し沼さん:2008/10/08(水) 09:43:54
手回しラジオにUSB出力があればケータイの充電にも使えて良いんじゃないかと
855底名無し沼さん:2008/10/08(水) 11:07:44
手で回すのが結構大変な上、大して充電されないよ。
856845:2008/10/08(水) 11:26:28
>>848
山ラジオって普段使いでエリアコールが使い辛くないですか?

>>850
ごめんなさい。都内でも辺境で使ってるのですが、購入して確かめるしか無いですかね。
同じだったらショックだ...

857850:2008/10/08(水) 12:50:12
そもそも他のラジオでは受信できてる?
もし受信できてるなら、最低でも同レベルで
受信できるものと解釈していいと思うよ
(ちなみに漏れのはR350)


小型だけど感度が良くて感動‥(北風ピュウピュウ)
858底名無し沼さん:2008/10/08(水) 17:50:18
>>850
ヒュゥゥゥ...

やっぱり大して変わりませんかねぇ。

ライターサイズのではノイズ混じりになる状態です。
電車では都区内に近づくと改善されます。
859850:2008/10/08(水) 18:58:39
まあでもR350系にすれば充電キット対応だから、
使い勝手向上の面で大きく貢献してくれるでせう。
860底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:27:46
感度の比較おなかいっぱい
で、おもろい番組ある?
861底名無し沼さん:2008/10/09(木) 09:47:14
↑出たよw
862底名無し沼さん:2008/10/09(木) 11:07:19
ラジオ通ではS312Nというホームセンターラジオが評判
2千五百円で中波・FMワイド・短波10バンド、感度も良い

デジタルがよいならER21T(DR9)も定評がある
863底名無し沼さん:2008/10/09(木) 11:43:18
おお、デジタルでもネット通販で三千円しないのは凄いな…
864底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:02:40
ER-21Tの事ならこんな記事が数日前に載ってたよ。
何となくどんなラジオか判るんじゃないかね・・・・

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/42117.html
865底名無し沼さん:2008/10/09(木) 17:56:55
なる程、値段からすれば当たり前とも言えるが、「デジタルチューニング」ではなく「デジタル表示」なのか(笑)
でも、受信してる周波数が正確に解るから、アナログよりチューニングはし易い訳か。
試しに買ってみても良い値段ではあるな。
866底名無し沼さん:2008/10/09(木) 19:20:06
格差社会はラジオ界にも押し寄せています
867底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:40:12
ワロタ
868底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:44:55
上げるほど面白いとは思えんのだが…
869底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:54:14
小学生の下校の会話で
「乞食野郎っ!」
「うるせー、俺のおじいちゃんは公務員なんだぞ!」

子供の世界も格差あって気の毒だ。
870底名無し沼さん:2008/10/10(金) 03:13:48
小学生の下校の会話で
「ラジヲ野郎っ!」
「( ´Д⊂ヽウェェェン」

子供の世界も格差あって気の毒だ。
871底名無し沼さん:2008/10/10(金) 03:28:32
家電スレとココを見てSONYのSRF-M807をアマゾンで買いました。
ありがとうございました。
届いたら自転車に取り付けて聞いたり、登山する時にきくんだーwktk
872底名無し沼さん:2008/10/10(金) 05:06:27
勝ち組→SW7600GRを普通に愛用(オレもこっち)
負け組→3000円のラジオでOKw
873底名無し沼さん:2008/10/10(金) 05:38:11
>>勝ち組→SW7600GRを普通に愛用(オレもこっち)

うわあ。。。恥ずかしい。。。
874底名無し沼さん:2008/10/10(金) 06:17:04
↑格差社会はラジオ界にも押し寄せています(笑)
875底名無し沼さん:2008/10/10(金) 06:21:13
>>勝ち組→SW7600GRを普通に愛用(オレもこっち)

うわあ。。。恥ずかしい。。。
876底名無し沼さん:2008/10/10(金) 06:33:14
図星だったらしいw
877底名無し沼さん:2008/10/10(金) 07:00:56
ラジオで勝ち組ってw
878底名無し沼さん:2008/10/10(金) 07:06:11
ラベル低い
879底名無し沼さん:2008/10/10(金) 12:11:09
R350購入した、初めてのイヤーレシーバーコード巻き取り式なんだが
結構コードが細くて2年ぐらい使用してたら切れそうな悪寒がするんだが
コレって修理できんのカスタム??
880底名無し沼さん:2008/10/10(金) 12:15:29
>>879
明らかな製造ミスでない限り、有料修理みたいね。
取説に、イヤホンの扱いに関してはクドいほど書いてなかったかい?
881底名無し沼さん:2008/10/10(金) 12:25:14
小型高性能(短寿命)で成長してきた会社だし
882底名無し沼さん
負け組のオイラは、
山では ホムセンで買ったライト付きのラジオ
オートキャンプでは ソ○ーの防水ラジオ