涸沢カールで会いましょう part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
夏の賑わいも終盤ですね

涸沢カールで会いましょうpart3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1156430558/
2底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:03:05
2なら遭難
3底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:00:24
>>1
4底名無し沼さん:2007/10/07(日) 02:03:36
ヨンタマ
5底名無し沼さん:2007/10/07(日) 08:05:07
今日はもう松本も雲広がり始めてるし
紅葉のピークを迎える来週末に行く俺が勝ち組。
6底名無し沼さん:2007/10/07(日) 12:14:27
関連スレ

【槍】上高地周辺で山登り!2【穂高】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1190125514/
7底名無し沼さん:2007/10/07(日) 12:28:00
>>5
ニワカ乙
8底名無し沼さん:2007/10/07(日) 21:05:41
今年のナナカマドはどう?ダメなんてありますが・・
今週、木に入ります。
9底名無し沼さん:2007/10/08(月) 12:06:01
今沢渡に下山。紅葉は5分くらいかな。でも土曜より日曜のほうが紅葉かなり進んだ気がする。
天場もいっぱい。レンタルテントはどっかの山岳会が貸し切ってた。朝のトイレ30分待ち。奥穂高の梯は小屋前から渋滞。山頂はカメラ渋滞。
紅葉はかなり良かったけどね
10底名無し沼さん:2007/10/08(月) 12:56:26
山岳会の癖に涸沢ぐらいテント背負っていけよw
11底名無し沼さん:2007/10/08(月) 13:25:36
昨日の新聞で涸沢カールの紅葉が見頃となってましたね
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/photo.htm?ge=1&id=6659
12底名無し沼さん:2007/10/08(月) 14:35:30
槍沢の方が紅葉綺麗だったよ
13底名無し沼さん:2007/10/08(月) 14:53:28
涸沢までのジジババグループは、ザイデンまでカラフルな登山者が列をなしてるのを見て、綺麗と騒いでいた。
紅葉綺麗だったのに。

しかし、天場の受付も大行列、おでんにも行列、なんなんだかなぁ
14底名無し沼さん:2007/10/08(月) 15:01:53
オレは、トイレに並んだものの、30分も待たされたら出るもんも出なくなる。準備してたらしたくなったんだが、北穂の小屋まで我慢したよ。雉打ちたかったが、人多くて。
トイレ我慢してる人間は超早いぞ。2時間切って自分でもビックリ!
15底名無し沼さん:2007/10/08(月) 17:08:58
>>12 涸沢、槍沢2箇所入ったの?
16底名無し沼さん:2007/10/08(月) 17:15:18
まるで涸沢はキジ沢みたいなもの。黄害も桁外れ。
紅葉の涸沢もそろそろ限界なんだろう。金もらってもいきたくない。
17底名無し沼さん:2007/10/08(月) 17:15:55
>>12
証拠写真うp
18底名無し沼さん:2007/10/08(月) 17:31:02
涸沢は「観光地」なんだから弊害覚悟するの当たり前
街中の人気スポットに行くようにね
19底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:33:24
この連休にスレ住人がいくらか涸沢行ったみたいだけど、どうせなら目印決めてプチオフすればよかったね。
ヒュッテ前で生ビールにうまい棒とか。
20底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:41:03
>>15
上高地〜前穂〜奥穂〜涸沢岳〜北穂〜南岳〜天狗池〜槍沢〜上高地と行き
涸沢は上から様々な角度からみたのですが、俯瞰するとそれほど紅葉してなかった感がありました

>>17
http://1rg.org/up/53803.jpg
携帯のカメラですがどぞ
21底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:05:23
んー、涸沢も似たようなもんだと思う

上から見た感じと、目線の高さとでは、微妙に感覚が違うのかな。
22底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:24:45
>>20
そこより天狗池付近の情報が知りたい
23底名無し沼さん:2007/10/08(月) 22:21:00
ヒュッテの紅葉写真見た感じだと、7日は色があせてるように感じた。
単に写真の関係だけかもしれないけど、6日に霜下りたから?
現在緑の葉は大丈夫だよね?
24底名無し沼さん:2007/10/09(火) 01:14:56
6,7日と涸沢に行ってきました。

ヒュッテ泊まりでしたが激混みでした・・・
トイレは渋滞、更に6日の夕食を待つ行列が一時は表にまで延び、「この行列はトイレ待ちですか?それとも夕食待ちですか?」と並んでいる人に聞いてしまいましたw
寝るときも当然のごとく押しくらまんじゅう状態ですた・・・お陰様でほとんで寝れなかったヨ (´・ω・`)

7日朝のモルゲンロートを見れたのが救いですた。

6日の涸沢
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071009011053.jpg

7日の涸沢
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071009011307.jpg
25底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:39:16
>>24
激混みヒョッテ乙でした
下の写真、テントの紅葉の方が綺麗ねw

今週雪が降ったりしなければ今週末はもっと期待できるやも
26底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:44:49
屏風の頭か耳から、夜明けを望みたいんだけど、
涸沢から屏風までのルートを、夜明け前にヘッデンで歩くのは危険かな?
屏風のコル手前あたりにビバークしやすい場所があったと思うけど、
あそこにツェルト張るのはやっぱりダメ?
27底名無し沼さん:2007/10/09(火) 10:03:54
総論:今年はハズレ年
28底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:41:33
>>27 ホントに??

どうしよう。
29底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:49:41
近年の紅葉はこんなもんだよ
30底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:11:30
まぁアタリでもハズレでもこの季節に行けるのがうらやましい...
連休取れないっすよぉ〜
31底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:24:17
>>26
今年の夏にそれやったよ。朝食を弁当にしてもらって頭で食べた。
日の出2時間前に涸沢ヒョッテ出発、
何度か歩いたことあるからってのもあったけど照らしながら慎重に歩けば大丈夫だった。
薄明になるとヘッデンなしの方が広範囲見渡せるからときどき消してみて
なしでいけるとなったらあとはおk。

この時期なら朝の混雑を避けられるメリットもあるんジャマイカ。
ツェルトとはいえ非常時でもないのにキャンプ指定地以外で張るのはよくないとオモ。
ツェルト泊で朝天気悪かったら悲惨だけど小屋泊まりなら天気悪けりゃやめればいいんだし。
寒いなか夜を明かすより早く出発した方が気楽でね?

モルゲンロートの穂高に感動したよ。
独り占めしてる優越感は格別だった。
おかげで常念側に上る朝日見るの忘れたwww

赤くなる時間ってほんとに短いんだなって実感。
カメラの準備は完璧に、始まったら設定変えて撮りまくるべし。
ttp://1rg.org/up/54042.jpg
ttp://1rg.org/up/54043.jpg
32底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:27:43
キレー!
カリカリだなあ
33底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:31:37
ヒェッテのHP。
「今年、涸沢カールの紅葉の最盛期は、10月10日〜。(〜が付いたw)
色づきは、過去4年間の中でも!際立ッています。」(必死だなあ)
3426:2007/10/09(火) 20:41:49
>>31
なるほど、前日に下見しておいて、時間に余裕持って行けば
明け方前の行動も大丈夫そうだね。

やっぱり、涸沢カールの写真撮るなら屏風からだなあ。
35底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:46:41
2000年以降では2002年の紅葉が一番だったかな。
槍沢から登って涸沢に降りたけど
正に小屋に置いてある山岳写真そのままの景色だった。

いつもはヒュッテの人間しか「今年は一番」と言わないのに
登山者も口々に久々の当たり年だったと言っていたからね。

おれも山岳写真のような完璧な風景は本当にあるんだと感動したよ。
36底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:14:52
>>35 たしかにこの年の紅葉は良かった。
台風明けに晴れの日がきた〜。私は初裏剣で最高でした。
37底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:28:15
>>33>>35が見事に合致してるなw
じゃ2002年にはかなわないんですか?とヒョッテに突っ込み入れたくなった。
38底名無し沼さん:2007/10/10(水) 02:26:00
>>36
ワスは、今週末に裏拳予定です。
39底名無し沼さん:2007/10/10(水) 03:02:14
>色づきは、過去4年間の中でも!際立ッています。
って笑えるよな。写真見れば色あせてて、ハズレなのがバレバレ。
1994〜2000は毎年行ってたけど、それ以来行ってないな〜
その中でナナカマドが真っ赤で、一番凄かったのは1995かな?
40底名無し沼さん:2007/10/10(水) 09:03:24
>>31
う、羨ましくなんかないからねっ
41底名無し沼さん:2007/10/10(水) 09:21:34
>>31
下の写真は何故これほどまでカラーバランスが崩れてしまっているの?
PLで?
42底名無し沼さん:2007/10/10(水) 15:12:24
>>31
二枚目ちょっと派手目な発色ですね
43底名無し沼さん:2007/10/10(水) 15:26:01
ベルビアだろ
44底名無し沼さん:2007/10/10(水) 15:36:14
コンデジかフォーサーズだろ
E-330の絵を弄って派手にしたような印象
4531:2007/10/10(水) 19:58:19
やや派手目の発色で知られる某社のコンデジ。
手持ちでPLかざして、
“くっきりカラー”みたいな設定で、
ホワイトバランスは蛍光灯用かなんか、
露出はやや暗め・・・だった、んかなぁ。

短い時間にあれこれ設定変えてたくさん撮った中の一番極端な1枚でし。
46底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:47:51
ヒュッテ社長の山口孝さん(59)は
「今年は9月に暖かい日が続いたので全く赤色は足りないが、
今年一番の見ごろに最高の天気になった」と話していた。
ヒュッテ周辺の紅葉は今週いっぱいまで。
今週行く出よ
47底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:55:38
ヒュッテから
   大事なお知らせ■

 本日10月10日10時頃、

 涸沢カールの色が

 大爆発いたしました。

 そして、
  
 涸沢の紅葉が

 実に見事に開花しました ご来館お待ち申し上げます。

嘘ばっかり
48底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:03:33
2350Mで生きている小屋番の目線から書く、
独断と偏見のブログです。山が好きな方、自然が好きな方、

??????????将来が不安な方???????????????

必見です。 涸沢小屋より
49底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:13:51
「彼が必死になればなるほど、私の気持ちは醒めていったの」
50底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:16:02
たたかれるなら山小屋の紅葉情報なんてやめちゃったほうがいいな
51底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:10:53
>>50
賛成。
すぐにやめるべきだね。
52底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:13:00
警告!

涸沢が観光地化しない方が将来の為に成ります。

特に秋の涸沢は平日に行くべし
53底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:01:48
最近では珍しい効用当り年の2002年って、
確か9月末まで半そでだったのに、11月初旬はもう最高気温が10度で
真冬の服装で浦安Xマスパレードを見た。
このくらい急激な冷え込みが来ないと、10年に一度の紅葉は無理だな
54底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:40:36
ヒュッテ社長の山口孝さん
毎年 涸沢の紅葉のレポ

今年は色ずきが悪いと絶対言わないのは何故だ?
55底名無し沼さん:2007/10/11(木) 06:43:23
色好きって、やらしいなあオマエは
56底名無し沼さん:2007/10/11(木) 10:20:19
【北アルプス特派員報告 3000メートルの風】星降る峡谷
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071011/sty0710110821001-n1.htm
57底名無し沼さん:2007/10/11(木) 12:36:50
58底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:01:19
>>57
ウイルス 通報したよ

59底名無し沼さん:2007/10/12(金) 16:30:04
スレが止まった。みんな、涸沢入ったの?
60底名無し沼さん:2007/10/12(金) 18:23:52
今年、枯沢カールの紅葉の最盛期は、10月10日と読みどおり。
色づきは、過去4年間の中でも際立っています! 嘘無しですはい
週間天気予報も良いようなので、皆様、ぜひこの機会をお見逃しなく!!
本谷橋周辺の紅葉の見頃は、10月20日頃でしょう。
61底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:55:29
涸沢の天気 明日明後日曇りみたい
東よりの強風が吹くから涸沢の紅葉今日でおしまい。
62底名無し沼さん:2007/10/13(土) 00:01:42
10日に行ってよかった。まだ、赤くなってない木も結構あったけど。屏風パノラマコースがよかった。
63底名無し沼さん:2007/10/13(土) 01:32:07
>>赤くなってない木も結構あったけど

今年の紅葉のパターンは赤くならずに枯れる
64底名無し沼さん:2007/10/13(土) 01:44:12
>赤くならずに枯れる
近年は毎年そうだよ
65底名無し沼さん:2007/10/13(土) 07:49:35
山小屋のホームページ見ると綺麗に赤くなってるよ
66底名無し沼さん:2007/10/13(土) 08:15:52
9,10,11行ってきたが晴れて正解だった。
涸沢小屋上のななかまどは真っ赤で小槍をバックに
きれいな写真とれたよ。
ただ涸沢全体でみると萌え上がるような感じではなかったかなと。
67底名無し沼さん:2007/10/13(土) 10:16:00
>>ただ涸沢全体でみると萌え上がるような感じではなかったかなと。
同感です。

>色づきは、過去4年間の中でも際立っています!
色づきは、(部分的に見ると)過去4年間の中でも際立っています!

68底名無し沼さん:2007/10/13(土) 11:00:09
写真をやっているものからすると、昨日の涸沢はよかたっぞ!良い雲もでて、
陰がカールを横切り、紅葉もまずまずよいよ。
こんなだぞ
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b9/e1/tomisan3776/folder/1282378/img_1282378_23357844_0?1192240246
69底名無し沼さん:2007/10/13(土) 11:11:32
>>良い雲
秋はうろこ雲が最高だね
賽の河原付近で見ると雲の影が涸沢に投影する
70底名無し沼さん:2007/10/13(土) 17:01:32
10月11日が涸沢紅葉最も燃えた日だった
71底名無し沼さん:2007/10/14(日) 15:29:11
俺の女最近燃えない
72底名無し沼さん:2007/10/14(日) 17:28:18
>>71
すまんな
俺のせいだ
73底名無し沼さん:2007/10/15(月) 00:02:27
涸沢カールの真ん中で絶叫セックル
74底名無し沼さん:2007/10/15(月) 20:26:55
涸沢←これなん読むの?
75底名無し沼さん:2007/10/15(月) 20:34:20
こざわ
76底名無し沼さん:2007/10/15(月) 22:53:30
一発で変換できないんだよな
MS-IMEアホ
77底名無し沼さん:2007/10/16(火) 03:06:34
ATOKもできないお
Ver.が古いからかもしれないが
78底名無し沼さん:2007/10/16(火) 08:20:53
自分で辞書登録しよう!

涸沢 からさわ カラサワ 
79底名無し沼さん:2007/10/16(火) 20:27:03
涸沢=からさわ みたいですね
>>78thanks
>>75( ^ω^)
80底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:58:41
いってきた人、今年の評価してよ〜
何故かそってるの〜
81底名無し沼さん:2007/10/17(水) 20:01:52
12〜13日に行ってきた。
紅葉はよかったよ、でも槍沢の方がいいよ
82底名無し沼さん:2007/10/17(水) 21:04:39
>>81
それ言うと証拠だせって言われるよw
ここはカラサワヒョッテ関係者がいるからw
83底名無し沼さん:2007/10/17(水) 21:47:55
>>82
Σ(゚Д゚;)マジ
84底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:17:40
証拠だせ

85底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:43:05
ヒュッテの写真見ても、涸沢小屋上部から涸沢槍への斜面のナナカマドや
黄色の紅葉は素晴らしい。
でも、ヒュッテから見たその斜面の色はイマイチ。66さんの言う事は正しいと納得できる。

7年連続で行き、その後7年連続で行けてないが、
来年こそはカール全体が燃え上がるのを見たい。
86底名無し沼さん:2007/10/18(木) 11:27:51
今朝の産経新聞の写真、綺麗だったよ〜
87底名無し沼さん:2007/10/18(木) 18:51:18
証拠 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
88底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:04:05
>>来年こそはカール全体が燃え上がるのを見たい。

涸沢の紅葉が炎えるのは十年に一度で
最近では2002年だっけ?
89底名無し沼さん:2007/10/18(木) 20:47:57
爽やかシンショウ号で上高地に朝入って、涸沢ヒョッテでビールやりつつ紅葉眺め
帰りは1000人抜きの勢いで上高地BTへ向かう。
松本駅ビルのDQNバイトねーちゃんがいる飲食店で一杯やってあずさで帰る。
90底名無し沼さん:2007/10/18(木) 20:55:43
2002年がアタリ年とは聞いているが、その割に2003年掲載ヤマケイも大した事なかった様な・・・
涸沢って、言われているほど良いとは思えなくなってきた
91底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:11:59

仕掛け人はヒュッテ社長の山口孝だろ
92底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:27:06
大変です!!涸沢の秋が終わりません!!
 外売店だって閉められません!!
 小屋閉め準備!?・・・まだまだ出来るわけありません!!
 下手したら、紅葉の中・・・小屋閉め!?
 
 どうしてこんな事になったのでしょう?
 
 今から一週間前、涸沢カールは、色の大爆発を起こしました!!
 それからというもの、分刻みで景色は生まれ変わり、毎日が、
ドキドキの連続。
93底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:15:49
もう十分売り上げあったでしょ、もう終わりだよ
94底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:24:46
雪が積もるまで、やれよ。
95底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:34:51
水だけ出しておいてくれれば1年中閉まっててもいいよ。
96底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:57:23
山口さん税金の申告不正が無い様に
おいらの宿泊代経費に上げましたから
97底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:04:27
>>95
激しく同意。
小屋イラネ。
98底名無し沼さん:2007/10/20(土) 06:25:14
>>96
おまえもやばいぞw
99底名無し沼さん:2007/10/20(土) 17:09:53
三段紅葉見たいよ
100底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:49:08
多分今の時期なら、三段紅葉どころか五段染めが見られる。
青白赤黄緑
昨年の体育の日連休は見事だった。
101底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:03:12
>>93
さすが涸沢は儲かってるだけあって、テン場代の回収に来ないからイイ!
102底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:17:41
んなわけないだろ
札、下げてるかどうか確認して歩きまわってたけどな
んで、顔だしてたら受付するように言われたよ
さすがにテントに隠れてまでやり過ごす気にはなれんかった
103底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:21:27
テン場代ぐらい気持ちよく払えよ、カス。
104底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:30:10
え?
俺テン場代なんて今まで払ったこと無いYO!
105底名無し沼さん:2007/10/23(火) 02:13:16
俺もない
小屋泊まりだからw
106底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:22:01
テン場代は請求されるまで払わん
107底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:28:56
最低の人間が集まるスレはここですか?
108底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:33:38
106 己を古事記と読む。
109底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:44:01
剣沢は金払ってもありがとうも言わないから踏み倒すな限る
110底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:49:17
109
あなたは、街でゴミを拾っている
人をみて、ありがとう、て心を
こめて感謝する気持ちがありますか。w
以前、剣沢のスタッフが、天場のゴミ拾いをしてるのを
見た。
111底名無し沼さん:2007/10/23(火) 09:17:33
店内の掃除をするのは当たり前
112底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:14:27
剣沢は、何泊しても500円という良心価格なんだから、ケチらず払えよ。
113底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:56:44
>>111
あなたは、食い逃げ犯と同罪ということで。


agegegegege。

やっぱ、古事記だったの。心が。w
114底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:13:50
礼も知らぬ奴らは畜生だから払わん!
115底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:15:08
仁義礼知、これが人なり
116底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:20:39
>>114
人から礼言われな、おのれのけつも拭けんのか。
あーなさけない。

人が礼を尽くさぬなら、己も礼を尽くさぬ事、
どんぐりの背比べなり。
117底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:31:11
ばーか営業なんだから金もらったらありがとうくらい言え。アホ剣沢のプータローにいちゃん!
118底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:37:02
>>117
君は、人生間違っておる。
というより、君を産んだ親が間違っておる。
山では山の掟があり、それを守れないものは
生きてはゆけぬ。
おぬしのような人間に限って、天場にゴミを放置
したり、うんこしたり、隣のテントに向かってションベンたれる。

所詮、困った時は人に頼るくせに、小さいのチンポだけにしておけ。
119底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:45:12
はあ?
剣沢プータローですかあんたは?

山の掟の前に人間になるべきではないですか。この畜生野郎
120底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:56:51
>>119

剣に登っても、天場代の500円を払えずにコソコソ、テントを撤収している
君が、かわいそう。同情するよ。
こんどは、俺が立て替えてやるから、声かけてね。

121底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:00:51
↑日本語読めないチョンかお前は。

払ったが礼も言えないキチガイだったからもう払う必要はないと言ってるんだ

日本語分かりますか〜?

122底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:08:16
↑日本語では、チンポのことを盗人と読む。

礼を言わないから払わない。

あら、剣沢古事記かとおもったら・・・。

123底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:56:47
>礼を言わないから払わない

これすごい理論だよね・・・
じゃあ使わせない で済んじゃう話だけど。
124底名無し沼さん:2007/10/23(火) 19:26:17
だから涸沢も剣沢も公害小屋撤去しろってw
125底名無し沼さん:2007/10/23(火) 19:31:27
さて、
涸沢はこの間の雪で、白くなったかな?
最近涸沢行った人いませんか?

あ、チンコはしゃべらなくていいよ。
カスがうつるから。
126底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:13:56
3日前行ってきたよ。
127底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:06:17
>>126
ぶっちゃけ、どうよ?
128底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:07:56
カスには教えん!
129底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:01:22
ちんかすで真っ白だった
130底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:18:47
お前のPCはインターネットみれねーのかよ?
ヒュッテや小屋のHPみりゃわかんじゃん

土曜のテン場は積雪5cm、紅葉は夜中の暴風で全部吹き飛ばされてたぜ
131底名無し沼さん:2007/10/24(水) 02:24:29
>>121
金はサービス(この場合はテン場提供)の対価として払うのであって礼の対価ではない。
礼を言われず不愉快に感じるのは君の勝手だが、それによる君の選択は、もうその
テン場は利用しないというものだけだ。利用して金は払わないという選択はこの国では
認められていない。君の祖国ならどうなのかは知らないが。
132底名無し沼さん:2007/10/24(水) 07:32:05
金をいただいたら、礼を尽くせて言ってるんだ 。
それができないプータに払うこと自体おかしい。
テントを張っただけでサービスを受けた覚えはない。
133底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:01:30
ありがとうも言わないキチク
134底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:14:02
>>132
サービスというのはこの場合なにも人がぺこぺこ頭を下げたり、
テントの設営を手伝ったりということを指すわけではない。
場所の提供そのものがサービスだ。
分かったかい?ボク。
135底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:23:20
ショバ代払えば怖いひとだってありがとうくらい言うぜ、ば〜か
136底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:24:03
剣沢のプータローが必死でつね(笑)
137底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:27:04
まあまあ、山小屋でさえ金もらってありがとう言わないところがあるし(南アのどことは言わないが)、
あいつらは平地で生きて行けない社会不適格者だからほっとけ
138底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:27:28
↑おまえ剣沢のプータだろ。
人からお金をいただいたら、礼ぐらい言え。

このキチガイ屋郎。お前には金はらう価値はない。

おまえのような畜生野郎がいるから風紀が乱れるんだ。

反省しろつーの。
139底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:27:38
>>135
そりゃ言うのがこの国のスタンダードだ。
しかし、礼を言われないからといって利用だけしておいてカネを払わんと
いう選択がありえないのもまたこの国のスタンダードだ。
不快ならば2度と利用するな。それが客の選択権だ。
140底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:49:35
139
チンカス屋郎wwwR
141底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:50:14
↑そんな選択肢さか思いつかないお前はまったく飼い慣らされた羊だな。
こういう場合は剣沢小屋を怒鳴りつけてプータローのテント場管理人を教育させるんだよ
142底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:51:51
剣沢小屋も同罪だな

今度やりとりを録音して公開してやる
143底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:57:02
剣沢小屋の管理人が土下座するのが筋だと思うよ。
144底名無し沼さん:2007/10/24(水) 09:02:13
ところであんた何で1人で何度も書き込みしてるの?
まさか別人を装ってるつもり?
145底名無し沼さん:2007/10/24(水) 09:09:02
礼をしろと思うなら、こんなところでほざいてないで
その時に小屋の管理人に直に言えばよかったのに。
146底名無し沼さん:2007/10/24(水) 09:16:04
ばーか一人じゃない
147底名無し沼さん:2007/10/24(水) 14:46:52
バカがふたりいるのか。
148底名無し沼さん:2007/10/24(水) 16:43:40
世間の代表だぜ
149底名無し沼さん:2007/10/24(水) 18:59:53
涸沢のあれは国設だろ?山小屋は何の関係もないだろ
あほか
150底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:29:15
金払わない奴は絶対水使うなよ
151底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:31:33
へ?あの水どこから取ってるのか知らんニワカか?
蛇口から取るなっていうなら、取水してる沢まで汲みに行くだけ。
152底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:36:12
誰も穂高の話なぞしとらん
153底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:54:03
んじゃ、100%雨水利用の山小屋で金払わない奴は絶対水使うなよと訂正する必要があるだろ。
まぁ、大抵そういうとこは自由に汲めないようになってるがな。
154底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:02:55
>>151
ニワカはオマエだろ
155150:2007/10/24(水) 20:13:09
ニワカでも何でもいいよ
たださ、折角気持ちのいい所行くんだからさ
銭金でなく、人にも自然にも敬意を払おうよ
そうでないと所詮買い物客レベルだろ
5万円じゃないんだしさ。
156底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:59:00
涸沢に麻原彰晃がいたら敬意を払えるか?で終わっちゃう話な。
敬意というのは場所や時間にとらわれず、不変的なもの。
カスな奴は、涸沢だろうと何処だろうとカスはカスだ。
山小屋も然り。
157底名無し沼さん:2007/10/24(水) 21:01:47
そうだ不変的だ。不変的
158底名無し沼さん:2007/10/24(水) 22:15:28

何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

159底名無し沼さん:2007/10/24(水) 22:17:18
全て剣沢のプータローにいちゃんが悪い
160底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:24:01
たったの500円でテント場提供してやるんだ、礼くらい言ってもらわないとな
161底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:30:37
「客は神様」て言葉が独り歩きして勘違いしてるバカが多いが、
売買契約では売り手も買い手も平等。
この場合、テント張る側も「お世話になります。よろしくお願いします」くらい言わなければ、提供側も礼を言う必然があるわけではないよな
162底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:50:27
濃鳥小屋を舐めるな!
163底名無し沼さん:2007/10/25(木) 07:05:59
もっとひどいのは、鳳凰三山のすべての小屋だり?

チンカス、文句言っていいぞ。お前の出番だ。
164底名無し沼さん:2007/10/25(木) 08:47:22
もう終わりだ
165底名無し沼さん:2007/10/25(木) 11:13:15
「お世話になります。よろしくお願いします」
        ↑
これは山に向かって言う言葉
カスのバイトヤローに言うアホがいるからつけあがる
166底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:12:51
バイトすらできないニートが、なにつけあがってるんですか
167底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:25:27
カスのアルバイターが涙目で登場しましたw
168底名無し沼さん:2007/10/25(木) 14:48:06
あいつらは居候だから無給だろ。だから無職の犯罪者予備軍。
169底名無し沼さん:2007/10/25(木) 17:41:03
168
無銭テン場利用で、すでに犯罪者。
ただ捕まってないだけ。

無許可て、国立公園内でテントを張る行為
は・・・。
170底名無し沼さん:2007/10/25(木) 18:04:08
その理屈だと、沢屋や冬山やってる奴はみんな犯罪者になるな
171底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:23:30
テント場以外に張るのは国立公園法違反。刑法犯ではない。
料金が設定されてるテント場で料金不払いは刑法犯で逮捕要件。
大いに違うわな。


ちなみに、国立公園法の目的は自然環境保護だから、
冬山の場合、雪上でテント張る行為はすぐに違反とは判断できない。


さっきから、「その理屈では」とか言ってるけど、
理屈うんぬん以前に、オマエは犯罪者。
いい加減にしろ
172底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:34:53
小屋自体が犯罪行為だ罠
173底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:43:35
雪上は分かった
で、沢屋は?
自分に都合のいい屁にもならない理屈を
唱えてないで
ちゃんと説明してみろよ。
174底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:49:54
だから結論は剣沢プータローにいちゃんはクビにしろでFA?
175底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:54:01
沢屋はアウトだろ
176底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:58:12
沢屋はアウトだが、刑法犯はオマエだけ
177底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:44:58
オレも天場代ケチっ





あれっ、だれか来たみたいだ。ちょっと見てくる
178底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:47:49
おれはテン場代払う代わりに
その500円でビール買うよw
179底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:02:26
あんまりそうゆーギャグは、ネット上ではやらない方がいいぞ
180底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:28:29
おい!みんな天馬代くらいしっかり払えよ!












俺の分までw
181底名無し沼さん:2007/10/26(金) 06:26:25
あれ、まだ、テンバチンポいたの?
はよう、利用した分の料金をはらえば、
締め上げられずにすむのに、
よほど、貧しいんだね。
心も、体も。

犯罪者には、犯罪者の生き方がある。
でも、山で犯罪犯すと、チンポが腫れるぐらいでは
すまない、こわーい 罰が当たるよ。
パンパカしないように、合掌。

君の行動は、きっと剣岳が見ていたと思う。

182底名無し沼さん:2007/10/26(金) 07:59:24
今度は金払うときは「持ってけドロボー」と叫んで500円玉を投げつけようぜ、みんな。

剣沢プータローにはふさわしい払いかただ。
183底名無し沼さん:2007/10/26(金) 08:00:22
今度は金払うときは「持ってけドロボー」と叫んで500円玉を投げつけようぜ、みんな。

剣沢プータローにはそれで十分だ。
184底名無し沼さん:2007/10/26(金) 09:03:38
臭くて薄い煎餅布団や、セミセルフで不味い飯といったサービスに見合わない割高な料金設定、
それでいておでんやラーメンなどの過度なサービスを謳った商業主義・・その象徴が涸沢である。
こうした山小屋の暴挙というに相応しい振る舞いを、登山客はただひたすらに低姿勢で受け入れてきた。
その結果、山小屋をつけあがらせる土壌を醸成してしまった。
185底名無し沼さん:2007/10/26(金) 09:14:37
悪いのは剣沢キャンプ場のプータローにいちゃん管理人だ!


剣沢は悪くない!
186底名無し沼さん:2007/10/26(金) 11:57:07
管理人という仕事をしている時点でプータローではなかろうにw
テン場代すら払えない貧乏無職より遥かにマシ
187底名無し沼さん:2007/10/26(金) 13:25:29
↑世間ではお前のようなフリーター=プータローなわけだが(笑)

何とほざこうとフリーターはプータロー
188底名無し沼さん:2007/10/26(金) 14:21:23
おお、ついに貧乏無職ということを認めたか
189底名無し沼さん:2007/10/26(金) 14:23:55
もはや涸沢は山であって山でないよ
良くも悪くも下界の観光地だ
190底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:04:03
よく環境省があの環境破壊の象徴状態を許してるよなぁ
俺が環境相ならすぐ撤去させるけどな。
191底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:05:39
涸沢の売店は、おいしいものがある。
でも、だいぶ前に売店のカレー食べたら?腹こわした。
192底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:15:11
山小屋で働きたいな
193底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:28:55
どうせならカワイ子ちゃんいる山小屋で働きたいな
194底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:40:31
だったら農鳥小屋だな。
ちょっと口は悪いけど。
195底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:48:45
売店のカレー量少なくね?
穂高山荘のと比べて
196底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:08:27
料理は穂高山荘>>涸沢ヒ だよ
197底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:24:44
涸沢小 は?
198底名無し沼さん:2007/10/27(土) 07:07:04
夕食は、冷凍鶏肉2きれ。
朝食は、玉子とウインナー2本

これで、宿泊費8000円凶

まあ、チンカスには、泊まれないだろう。
おまえが、馬鹿にしているバイトは小屋で酒飲みながら
毎日うまいもん食べてるのに、おまえはテンバ代くすねて
それで買った缶ビールとアルフーマイ。

おまえには、贅沢かもナ。
199底名無し沼さん:2007/10/27(土) 07:22:22
メシは、北穂小屋、ヒュッテ大槍、大天荘が上高地周辺では三強だろう
200底名無し沼さん:2007/10/27(土) 07:38:49
槍と白馬山荘は、冷凍食品解凍して皿にならべただけ。
山だから贅沢いえないけど、小屋の姿勢が飯にでてる。
201底名無し沼さん:2007/10/27(土) 08:17:36
小屋泊まり威張るのは加齢臭ジジイだな(笑)

ジジイどうしならマヒしてるから大丈夫だゆな(笑)
あ、マヒというよりボケだな(笑)
202底名無し沼さん:2007/10/27(土) 09:44:50
言語障害乙
203底名無し沼さん:2007/10/27(土) 09:54:07
ジジイ乙
204底名無し沼さん:2007/10/27(土) 10:27:30
小屋泊まり威張るのは加齢臭ジジイだな(笑)

ジジイどうしならマヒしてるから大丈夫だゆな(笑)
あ、マヒというよりボケだな(笑)
205底名無し沼さん:2007/10/27(土) 11:23:17
へー、ここ見てるとテンバ代払わなくても平気なんだね。
なんかアホらしくなってきたから、俺もこれから払うのやめよっと。
206底名無し沼さん:2007/10/27(土) 11:42:31
小屋泊まり威張るのは加齢臭ジジイだな(笑)

ジジイどうしならマヒしてるから大丈夫だゆな(笑)
あ、マヒというよりボケだな(笑)
207底名無し沼さん:2007/10/27(土) 12:31:10
>>204>>206のコピペ貼ってる奴、ヒュッテの貸しテント愛用者だろ
208底名無し沼さん:2007/10/27(土) 13:11:20
ただの池沼だろ
209底名無し沼さん:2007/10/27(土) 20:18:58
貸しテントの中って、臭くない?
カビくさいというか、オヤジ臭いというかw
210底名無し沼さん:2007/10/27(土) 21:41:13
貸しテント使うのは素人じじい
211底名無し沼さん:2007/10/27(土) 21:49:24
そりゃそうだわな。
空いてるかどうかわからないテントをアテにして涸沢来る奴なんてたかが知れてる。
212底名無し沼さん:2007/10/27(土) 23:07:41
当然、電話予約ですよ。
「便所に一番近いやつ、頼むわ」w
213底名無し沼さん:2007/10/28(日) 00:21:58
思いっきり臭そうだな、便所に近いの。
214底名無し沼さん:2007/10/28(日) 00:23:32
便所の上にテントを張ればいいじゃない。
215底名無し沼さん:2007/10/28(日) 08:10:34
しかし、貧しい話題からぬけれないね。

チンカスのせいだろ。
216底名無し沼さん:2007/10/28(日) 12:11:37
おまいら涸沢に本当に行った事あるのか?ww
217底名無し沼さん:2007/10/28(日) 12:31:43
話をそらすな。

諸悪の根源は剣沢プータローにいちゃんだ!
218底名無し沼さん:2007/10/28(日) 12:49:58
>>216
そうそう、行った奴ならよく知ってるはず。
便所よりも、ゴミ焼きの臭いのほうがひどい!
219底名無し沼さん:2007/10/28(日) 13:56:58
俺も町を歩いていて、死んだ哺乳類を焼く匂いはよくわかるよ。
ま、たいていは焼肉屋だが。
220底名無し沼さん:2007/10/28(日) 14:42:31
(ノ∀`) アチャー
221底名無し沼さん:2007/10/28(日) 14:45:49
三俣のトイレは、激臭。
小屋の中の客室に汚いトイレ作るな。
あんな臭いトイレは、外に作れ。
それに、客より臭わないところで
スタッフが寝ているところが気に入らない。

気に入らなければ、泊まるな。
わかってるよ、チンカスちゃん。
でも、おれは、普通に宿代払うぜ。

もってけどろぼー。
222底名無し沼さん:2007/10/28(日) 17:51:43
▲山小屋評価スレッドPart6▲へどうぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1190625993/l50
223底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:29:30
涸沢の便所って、タンクに貯めてヘリで降ろしてるんだよね?
大きいのはそれで分かるんだが、♂の小さいのはいつも便器に水流してるだろ。
あれ、タンク貯めだったら、すぐ一杯になっちゃうんじゃねぇね?
ひょっとして、ひょっとして、小さいのは…。

本谷橋のとこの水って、すごいきれいに見えるんだけど、飲料には適さずらしいな。
224底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:43:12
おう、だから飲める場所には地図に水マークが付いてるだろ。
それ以外は、つまりは・・そういうことだ。
225底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:00:37
本谷橋の河原で休憩中、嬉しそうにペットボトルへ水を詰めてるジジババ集団がいたw
226底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:13:41
我が家(ボットン便所)もそうだが大雨が降ると、し尿排水口に流す。
少しぐらいなら臭わないよ。
227底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:01:15

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
228底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:27:02
>>227
飲尿健康法ってのもあるんだし、気にすんなw
229底名無し沼さん:2007/10/29(月) 06:17:25
うんこのヘリ代は、税金だよ。
230底名無し沼さん:2007/10/29(月) 13:17:17
>>229 ?
ヒュッテじゃヘリチャーターするのに金かかると言って
一回100円とるよな
トイレに入るたびうるさいくらいテープが流れる
金払え金払え金払えって
231底名無し沼さん:2007/10/29(月) 15:54:15
でもウルサイだけで、
どこかの小屋みたいに百円入れないと
物理的に入れないって訳じゃないし、
別にいいじゃん、俺は払わないけどね。
5回便所に行ったら浮いた五百円で
ビール買うよw
232底名無し沼さん:2007/10/29(月) 17:37:42
ビールの缶に5回分溜め込んで飲むのかと思った。
233底名無し沼さん:2007/10/29(月) 17:39:14
バイオトイレはトイレ自体が汗かいているから壁に触れると気持ち悪い
234底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:20:17
正直、トイレやテン場代をケチるヤツらは北アに来るなや! 天保山でも登っとき。
235底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:24:18
北アだけ?
236底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:44:05
北ア岳なんて山はないだろ
237底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:45:42
>>231
それってどこよ?
238底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:50:38
>>234
単純反射乙
239底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:17:30
来るなや! 

ってお前どこのやつだよ。
はずかしいなぁ、もう。
240底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:19:32
キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)●´ー`●)・
241底名無し沼さん:2007/11/01(木) 15:09:06
そろそろ静かになってきましたね
242底名無し沼さん:2007/11/03(土) 11:48:05
今年の総括
色付きは良かったが去年の三段紅葉には敵わなかったでOK?
243底名無し沼さん:2007/11/03(土) 12:28:49
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
244底名無し沼さん:2007/11/03(土) 13:06:05
ウンコのハナシですか?
245底名無し沼さん:2007/11/03(土) 13:10:45
おわん娘のハナシです
246底名無し沼さん:2007/11/03(土) 18:44:46
ワンコのハナシですか?
そうですか。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071031/erp0710311145003-n1.htm
247底名無し沼さん:2007/11/04(日) 16:59:50
小屋もヒュッテも今夜が最終。
来年また会いましょう。
248底名無し沼さん:2007/11/05(月) 15:01:35
これで五百円野郎にも文句を言われずに
堂々とテントを張れますね。
249底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:42:28
五百円誰がかすめるんだ
250底名無し沼さん:2007/11/15(木) 15:00:15
警察におだてられて、得意気に余罪をゾロゾロ白状してしまうバカな犯罪者と同じだな
251底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:01:59
ああ、
あびるだかあひるだかいうバカなタレントだろ。
若い頃窃盗したのをテレビでカミングアウトして
ボコボコに袋だたきにあった、クズカス女
252底名無し沼さん:2007/11/16(金) 22:53:51
小房の頃は万引きなんて日常茶飯事にやってたけどな。
まぁ、駄菓子系だけど。
厨房になったらタバコと喧嘩。
高坊になって酒と女。
大学生で山に目覚めました。
253底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:42:33
それが憧れ?
いじめられっこクン
254底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:12:50
山に目覚めて、テンバ500円古事記君
255底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:35:52
ハイ!
ぼく乞食なんでテン場はフリーでおk!だよね。
256底名無し沼さん:2007/12/12(水) 08:57:53
もう誰もいないよね
雪崩恐いし
257底名無し沼さん:2007/12/15(土) 00:20:58
チャンスじゃね?
258 【大吉】 【286円】 :2008/01/01(火) 13:48:22
 
259底名無し沼さん:2008/01/15(火) 02:27:10
age
260底名無し沼さん:2008/01/15(火) 10:53:03
冬は、雪崩の巣
261底名無し沼さん:2008/01/16(水) 08:12:56
行きたいけど恐いよね
262底名無し沼さん:2008/01/16(水) 23:52:40
別に
263底名無し沼さん:2008/01/16(水) 23:56:42
この時期に涸沢行ってもねぇ。
264底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:17:00
この時期に涸沢行きたいよね
265底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:36:42
で雪崩に巻き込まれて
各方面に迷惑かけて
家族を悲しませて

2ちゃんで笑われると。
266底名無し沼さん:2008/01/26(土) 10:26:38
あれ、こじきく〜ん生きてるか〜。
この間、槍のテンバ代くすねて、雪崩にあったの
500円こじきくんじゃないだろうね。
生きていたら返事してクレ〜
267底名無し沼さん:2008/01/26(土) 13:55:43
あいよ〜
268底名無し沼さん:2008/01/26(土) 23:09:16
>267
テンバ代乞食乙
もう来るな!
自宅警備員よりも座敷牢の牢名主様がお似合いでしてよ
269底名無し沼さん:2008/01/27(日) 05:21:23
>>267
真面目な農家がやってる無人販売のところで、野菜泥棒やってるのはアナタですか?
270底名無し沼さん:2008/01/29(火) 16:02:07
無人販売とかいって、
人件費をケチってるのが悪い。
そんなもんは盗まれて当然だな。
自業自得!
271底名無し沼さん:2008/01/29(火) 22:29:13
無人販売とかいって
家の窓からじっと監視するのやめれwww
272底名無し沼さん:2008/01/29(火) 23:59:39
ワタシは無人販売所なんかではなく、
正々堂々と畑から盗んでいるので安心してください。
273底名無し沼さん:2008/02/03(日) 15:41:38
うちの近所の
無人販売所も
経費節減で、
中国毒野菜だった。

母ちゃんの弁当も保険掛けて
餃子やシュウマイ目白押し。
274底名無し沼さん:2008/02/06(水) 16:43:07
北アのとある○沢ヒュッテでは、越冬した生卵を
ゴールデンウィークにおでんにして販売している。
275底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:51:50
生卵は冷蔵保存で半年以上もつらしいから別に委員ジャネ
276底名無し沼さん:2008/02/08(金) 08:55:33
カビのはえたカレーは?
277底名無し沼さん:2008/02/08(金) 09:26:56
山のカビなんて毒じゃねーよ。
かき混ぜて出せばわかんね〜。

by孝
278底名無し沼さん:2008/02/09(土) 08:08:45
客の反応見て大丈夫そうならドンドン出しちゃえ
279底名無し沼さん:2008/02/13(水) 00:27:24
地方の俺は、涸沢をカレ沢と読みそうになるので、
いつもその前に一呼吸置いている
280底名無し沼さん:2008/02/16(土) 19:02:02
こ・・・涸沢
281底名無し沼さん:2008/03/12(水) 07:52:51
そろそろ会ってもいい季節だな
282底名無し沼さん:2008/03/12(水) 08:09:27
涸沢カールの公衆トイレって、男女兼用だったっけ?
激混みで入った事無いんだけど、大のほうは洋式なんてあるの?
283底名無し沼さん:2008/03/12(水) 09:46:20
男女兼用。
洋式はなかったと思う。
284底名無し沼さん:2008/03/12(水) 23:50:16
逆だろ。洋式しかない。うんことしょんべん分けるため。
285底名無し沼さん:2008/03/14(金) 08:21:14
従業員用トイレ使って、叱られました。ゴメリンコ or2=3
286底名無し沼さん:2008/03/14(金) 13:14:35
その時の怒り口上を詳しくキボンヌ
287底名無し沼さん:2008/03/14(金) 13:22:41
従業員用トイレは便座が電熱で暖かいらしい
288底名無し沼さん:2008/04/03(木) 18:02:04
雪山未経験で、GWの涸沢に挑戦するのは無謀ですか?
一通り装備を揃えるつもりではありますが。

当方19歳男で、昨年9月に一週間の単独テン泊縦走(北ア)の経験はあります。
289底名無し沼さん:2008/04/03(木) 18:40:12
涸沢から上に登らないなら大丈夫じゃね
自分で調べてみてどう思った?
290288:2008/04/03(木) 18:45:21
涸沢までなら悪天候で無い限り大丈夫かなとは思うものの、
アイゼン・ピッケルあたりの雪山特有の装備に不安がありますね。

山岳部などに入っているわけでもなく、指導者もいないので尚更です。
291底名無し沼さん:2008/04/03(木) 19:01:58
涸沢のカールで雪上訓練みっちりやって
横尾から蝶に登って涸沢眺めて経験値貯めるぐらいが落とし所かな
カンに触る言い方かもしれんが、わざわざ人の多い時期を選ぶってことは
自分のポカで誰かを巻き込むかもしれないって考え方を
持っておいても損はないと思うよ

どうでも穂高の山頂踏みたければ山岳ガイドとマンツーマンという手もある
292288:2008/04/03(木) 19:09:35
今回は涸沢にテントを張って、雪の穂高を眺められれば十分と思ってます。
未経験でいきなり穂高とか、そんな無茶をする気は毛頭ありませんw

やはり経験でしょうか。。

夏山で涸沢へ歩いたことは無いのですが、(槍沢から上高地は歩いたことがあります)
GWについて言えば危険箇所・留意事項などはありますかね?
293底名無し沼さん:2008/04/03(木) 19:21:13
本谷橋から上は雪崩と落石の危険
朝はトイレが混む
冷え込みが厳しかったりすると水場の水が止まる
テントのペグダウン箇所は毎朝毎夕チェックする
日焼けと雪盲に注意する
湿った雪の吹雪は珍しくないから手と顔の装備は怠らない
とか
294底名無し沼さん:2008/04/03(木) 20:53:36
ザイテンの取り付きより下なら未経験でも遊べるよ。
雪崩れだけはどうしようもないが。
295底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:43:06
>>288
横尾過ぎたら雪崩る所があちこちあるよ

雪山未経験との事ですが積雪の所はかなりスタミナ使いますよ。
しかもGWだと雪が腐ってきてかなり重いかも。

GW前半で入山者がまだ少ない時期なら少しはいいかな?

雪崩が無いと仮定したら問題ない所だと思うけどね。

天気が良いと暑いし日焼けすごいし雪崩恐いし...
こんな所です。
296288:2008/04/05(土) 18:11:36
皆さんレスありがとうございます。

ひとまず重登山靴・アイゼン・ピッケルを揃えて、
GWに涸沢まで行って勉強してみます。

悪天候なら中止、あるいはいつでも引き返す覚悟で。
297底名無し沼さん:2008/04/05(土) 18:29:02
当方も素人ですが、GWの涸沢までってピッケル要りますかね?
雪山用のダブルストックの方が良い様に思ったのですが‥
298底名無し沼さん:2008/04/06(日) 06:08:15
雪山用のダブルストック?

〜沢までなら平気かも知れんが、ストックじゃ滑り出したら何の役にもたたない
逆に夏山でピッケル持ってるやつが居るが、
一般縦走路では雪が無ければ何の意味も無い
299底名無し沼さん:2008/04/07(月) 11:36:58
>>297
雪用の大きめのバスケット付けてって事でしょう

自分が行く時は上部まで行くからピッケル持参は当たり前で行くけど
涸沢まで一度も使った事無いなぁ。
いつも涸沢までいつもダブルストックで行ってます。

300底名無し沼さん:2008/04/07(月) 21:53:52
ピッケルが能力を発揮するのは斜度が上がってから
緩斜面では杖代わりにもならない
よって涸沢までならピッケルは必要ない
301底名無し沼さん:2008/04/07(月) 22:29:43
アイゼンも見たことないな、涸沢までは。
302底名無し沼さん:2008/04/07(月) 22:32:37
おじちゃんおばちゃんが気温上がってグシュグシュの雪でも
アイゼン付けて登ってくるのをチラホラ見る
303底名無し沼さん:2008/04/25(金) 16:42:33
いよいよ、GW。
誰も涸沢に上がって来ませんように…。
304底名無し沼さん:2008/04/25(金) 23:01:22
>>303
そう言う君に向かって雪崩が落ちてくるよ
305底名無し沼さん:2008/04/26(土) 14:21:12
今年春以降に行った人いませんか?
例年と比べて、雪が多いか少ないか知りたいのですけれど。
来週になったらヒュッテのページで出してくれるかな?

夏の花を狙って行きたいんですけれど、雪が多い年だと、
8月になっても雪渓の中なので( ´・ω・`)
少ない年だと、7月の梅雨明けすぐでも大丈夫だし。

恐ろしいことに、来週末にはもう夏休みの申請をしないと
いけないので、早めに決めておきたいのです。
それで台風でもぶつかった日には泣く。
306底名無し沼さん:2008/04/27(日) 19:08:03
>>305
上高地の登山届けのところにいたおっさんによると若干多いとの話。
別のところだが、里山でも雪が残っていて、山菜が遅れているらしい。
307底名無し沼さん:2008/04/27(日) 21:51:38
>>306
ありがとう!
最近暖かいんで、7月末にしようかとも思ってたけど、
8月まで待たないと危険そうですね。
たすかりました。

あとは台風と低気圧来るな( ´・ω・`)
308底名無し沼さん:2008/04/28(月) 19:27:52
7月末と8月を比べてんのか?
そんな知識でアルブス来るなよ
309底名無し沼さん:2008/04/28(月) 22:34:36
一週間あれば状況が一変する梅雨開けのアルプスを
知らないあなたこそ来ないでください。
310底名無し沼さん:2008/04/29(火) 00:39:47
この時季どこまで雪があるの?
311底名無し沼さん:2008/04/29(火) 00:44:50
明神から先
312底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:00:28
横尾手前から河原歩き
313底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:13:49
徳本峠分岐の手前
314底名無し沼さん:2008/04/30(水) 20:53:31
さろんぱす!
315底名無し沼さん:2008/05/05(月) 09:41:33
長野・涸沢:雪上にテント、色鮮やかに
http://mainichi.jp/select/today/news/20080505k0000m040055000c.html

すげーキレイ
316底名無し沼さん:2008/05/05(月) 10:02:45
雪景色の画像は無いのかよ
テントに感動もいいけど・・
317底名無し沼さん:2008/05/05(月) 12:34:44
この時期お約束の写真だね。埋めネタかな?
318底名無し沼さん:2008/05/05(月) 17:27:35
319288:2008/05/06(火) 22:30:46
>>288-296でお世話になった、19歳の若造です。

店に靴を持って行って合わせてもらったところ、12本アイゼンがちゃんと使えたので、
今回はアイゼン・ピッケル・スパッツを揃えて涸沢に乗り込みました。
(2日上高地入り、3日涸沢入り、4日涸沢定着、5日下山)

あの後、他にもいろいろ調べたり、経験者にアドバイスをもらうなどして、
天気良好で、なおかつ転んでも滑落しないほどの軟雪ならという条件で、
涸沢岳にもチャレンジするプランに変更しました。(危なければすぐ撤退するつもりで)

結局、当日は最高の天気と安全な雪面状況に恵まれ、
何の危険・トラブルもなく、無事に登頂できました。
下りはシリセードと滑落停止の練習をしながら降りてきました。
(あまりの軟雪で滑るのが大変なぐらいでしたが・・・)

その翌日は霧と雨で、とても自分がチャレンジできそうな
状況ではなかったので、本当にラッキーでした。
天候による差が大きいのが、春山の特徴なんですね。

あと、お祭り状態の涸沢テント村の雰囲気も楽しかったですw
スキーヤーが降りてきたら歓声・拍手が起こったりとか。


というわけで、これで完全に春山の虜になってしまったわけですが、
今回で味をしめて調子に乗ることなく、これからも慎重にやっていきます。

そして来年のGWも必ずまた涸沢に行きますw

長文失礼しました。そして、みなさんありがとうございました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506222941.jpg
320底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:53:09
>>288
乙!

いいなぁ。
俺も本当ならそこにいたのに。
直前に仕事が入って、エア登山になってしまったが。

写真見ると、小豆沢直登がいなくて、みんな涸沢岳だね。
かなりデブってたん?
321底名無し沼さん:2008/05/07(水) 01:34:56
常念系を縦走してきました。穂高の眺めは最高でしたよ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507013126.jpg

涸沢はにぎわってましたね。ちょっと羨ましかったなあ。
>288さんもこの中にいたんですね〜。
322底名無し沼さん:2008/05/19(月) 09:14:43
みんな日焼けして真っ黒ですかぁ〜
323底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:07:33
сно→☆ヾ(゚∀゚)ノ゙☆каωαЁ.:*゚..:。:
324底名無し沼さん:2008/05/31(土) 11:23:57
やっぱり今年は上部の雪が少ないな
325底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:13:40
6月の8・9日で徳沢→横尾→涸沢ルートを計画してるんですが
残雪が心配です。どの程度の装備が必要ですか?
ストックだけで大丈夫って書き込みがありましたが、ストック+登山靴で平気なものでしょうか

また、徳沢に宿泊して早朝出発→柄沢→徳沢泊 って行程は無謀でしょうか;

どうぞご指南くださぃ
326底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:43:08
>ストック+登山靴で平気なものでしょうか

大丈夫です。楽しんできてください。

>徳沢に宿泊して早朝出発→柄沢→徳沢泊 って行程は無謀でしょうか

無謀ではないが、もったいない。
涸沢で泊まりなさいって。
327底名無し沼さん:2008/06/01(日) 22:49:11
涸沢で泊まって高山病発症した人っているんだろうか?
328底名無し沼さん:2008/06/02(月) 14:24:09
上高地2000、涸沢2600
5時間くらい歩いていくのだから、
高地順応してるんじゃない
329325:2008/06/02(月) 16:57:19
>>326
レスありがとうございます。

もったいないですかー。涸沢泊検討してみます。

雪山の経験ほぼないのですが、ストックは必須ですか?
同行者がストック持っていないんですが、買っていくべき?
330底名無し沼さん:2008/06/03(火) 01:23:40
初心者なら杖になるもの持ってないと怖いよ。
331325:2008/06/03(火) 17:00:16
>>330
天気次第で涸沢チャレンジできるかどうかわからないけど、用意していくことにします
ありがとう。
332底名無し沼さん:2008/06/04(水) 12:32:58
>>328
何の数字じゃ?
333底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:28:23
標高かと。
334底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:45:19
だいぶズレとるの。。。
335底名無し沼さん:2008/06/05(木) 08:16:01
>>332
夜8時から翌日の夜中の2時?
これだと6時間か...

336底名無し沼さん:2008/06/05(木) 08:45:06

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  >>328  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン    上高地2000、涸沢2600          ソ 
337底名無し沼さん:2008/06/11(水) 08:10:11
>>336

【審議中】
                         ∧,,∧  ∧,,∧
                        (´・ω・) (・ω・`)
                         (∪  )(  ∪ ∧,,∧
        ∧,,∧              ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
      (´・ω・)              (  ´・) (・`  )  ∪)
     c(,_U_U                ( o  ∪ .∪  o ) u-u'
                         `u-u'  `u-u'

【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
338底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:04:14
涸沢のテン場って岩場って聞いたんだが、
エアマット使っても気になるぐらいゴテゴテしてるのか?
339底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:06:11
偉そうな態度なので教えてやらない( ^ω^)
340底名無し沼さん:2008/06/21(土) 18:26:16
岩場?

ネタ?
341底名無し沼さん:2008/06/21(土) 20:04:22
気になるなら、ヒュッテでベニヤ板借りればいい
342底名無し沼さん:2008/06/23(月) 18:52:35
>>338
ヒュッテのベランダか乾燥小屋でゲリラ設営しろ!
343底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:31:45
小屋に潜り込んだ方が確実だ。
344338:2008/06/23(月) 22:51:18
どうやら大したことないようですね。

詰まらん質問をしてすまんかった。。
345底名無し沼さん:2008/06/24(火) 02:34:02
涸沢の小屋は、客にまぎれて只で素泊まり可能ですか?
346底名無し沼さん:2008/06/24(火) 06:43:48
あらかじめ何月何日にタダで泊まるからと小屋に言っておけばダイジョブ
347底名無し沼さん:2008/06/24(火) 20:46:52
オマイ頭いいな
348328:2008/06/25(水) 22:45:53
2008年度からは再計測結果の新しい標高になったの知らないのか?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1132762085/l50
349底名無し沼さん:2008/06/25(水) 23:09:57
>>348
もうちょっとウマイ餌で釣れや
だけど、そこの513すげーな
350底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:21:36
この手のちちはスゲーたれパイ
351底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:42:06
>>328は貧乳?


だよねw
352底名無し沼さん:2008/07/19(土) 15:42:39
いよいよ夏山シーズンなんだが、随分過疎ってるなw

学生ゆえまだ試験中だが、8/3に上高地入りして涸沢に向かいまつ。
待ち遠しくてしょうがないですw
353底名無し沼さん:2008/07/19(土) 16:20:30
涸沢に行くって言ったら、「あそこは通過点じゃないのか?何しに行くの?」って言われた・・・
354352:2008/07/19(土) 18:38:14
俺は4日間ぐらい滞在して穂高周遊するつもりだよ。

353は涸沢往復するのかな?
同じ山でもいろんな楽しみ方があるんだから、別にいいじゃん。
355353:2008/07/19(土) 20:09:21
>>354
そうなんです。
ただ涸沢カールに行って小屋に泊まって帰るだけっす。
356底名無し沼さん:2008/07/29(火) 19:02:05
1週間、読書してるヤツもいるし。


オレは涸沢ヒュッテはビアガーデンだと思ってる。
357底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:03:38
確かにビアガーデンだが、どうにもこうにも
うっとうしい輩が多いので、毎年テント担いでいくワケだ。
358底名無し沼さん:2008/08/05(火) 23:23:59
涸沢がFOMA通じないのはまずいだろ。
359底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:59:30
涸沢の公衆トイレが最近(2,3年前?)綺麗になったと聞いたんですが、
キャンプ場からの利用も可能なんでしょうか? 
  
360底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:15:47
できるよ。
チップ別ね。
というか垂れ流しの方はいつまで放置するつもりだろう。
361底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:17:36
ヒュッテのトイレって有料でしょ、テント利用者でも可能では?
362底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:48:45
ありがとうございました。
テント場からも近いですか?
 
自然保護を考えたらチップ制のトイレのみ残して
垂れ流しのは閉鎖するのがいいんでしょうね。
最近は山小屋もバイオトイレとかになっていってます。
363底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:50:08
ヒュッテにも小屋にもあるからお好きな方で。
364底名無し沼さん:2008/08/06(水) 22:56:51
ヒュッテの方がにおいがない気がする。
紙をゴミ箱に捨てるのがあれだが。
365底名無し沼さん:2008/08/06(水) 23:23:33
避暑したいんだけど、涸沢行ったら、ちゃんと涼しいかな?
去年の今ごろ、赤岳鉱泉テン泊で登山したら、やっぱ暑かった。
366底名無し沼さん:2008/08/06(水) 23:57:41
昼は暑い。風があれば涼しいかも。
夜は寒い。
367底名無し沼さん:2008/08/07(木) 08:12:53
涸沢は虫多い?
368底名無し沼さん:2008/08/07(木) 23:54:42
明日から上高地・涸沢に行くか、穂高から鏡平・双六に行くか、
どっちも混んでるんでしょうねえ。
まあテント持っていくので、山小屋で寝ることはないんだけど、
道中、混雑するかなあと。。。
369底名無し沼さん:2008/08/08(金) 00:02:57
>>368
>穂高から鏡平・双六に行くか

上高地・涸沢に比べたらかなりハードな縦走なわけだがw
370底名無し沼さん:2008/08/08(金) 11:48:26
それほどでもねーよ
371底名無し沼さん:2008/08/08(金) 15:48:46
新穂高から鏡平・双六ならたいしてハードではないが、
>穂高から鏡平・双六
ならハードだ。
372底名無し沼さん:2008/08/08(金) 17:13:57
大糸線の穂高駅から鏡平に出るのはたしかにハードだな。
373底名無し沼さん:2008/08/09(土) 00:21:41
穂高(=一般的には奥穂高岳をさす)から鏡平・双六だったら
北穂〜槍経由の縦走だから、そこそこハードだとナチュラルに
思ったけど。新穂高の誤字なん?
374底名無し沼さん:2008/08/09(土) 01:59:20
穂高鏡平ですが何か?
375底名無し沼さん:2008/08/10(日) 20:55:59
新穂高から鏡平の誤りでした。昨日行ってきました。
昼ごろから、雷になってました。
(その頃には殆ど降りてきてきてましたが)
376底名無し沼さん:2008/08/12(火) 19:57:28
あ〜ぁ盆休みは涸沢雨だってさ。トホホ。
こうなりゃテントで酒盛りだぁ!!
377底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:12:08
金曜大荒れの上高地入りして、土日にかけるしかないかな。
378底名無し沼さん:2008/08/15(金) 21:38:32
涸沢キャンプ場(ヒュッテ・小屋)に、風呂というか
シャワーでもあればなあって思うんだけどなあ。 
一人1分500円とかでもOK。汗をさっと流すだけだから、
お湯さえ出ればシャンプーや石鹸はいらんし。
 
379底名無し沼さん:2008/08/15(金) 22:15:45
>>378
上高地辺の河原で水遊びする人の立場も考えてやれ。
380底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:04:42
山行中にシャワー浴びたいと思う時点で山に入る資格が無いな。
381底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:15:59
そうですか
382底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:35:45
温泉でねーと
383底名無し沼さん:2008/08/16(土) 10:52:26
タオルで体を拭けるだけで幸せだなぁ。
384底名無し沼さん:2008/08/16(土) 12:11:12
>>378
ドラッグストアなんかで売ってる汗拭きシート持ってけば良いじゃん。
あれで全身拭くとサラサラになってかなりさっぱりするよ。
385底名無し沼さん:2008/08/16(土) 14:11:04
体はいいけど、頭がなあ。
386底名無し沼さん:2008/08/16(土) 15:14:31
水無しシャンプー、登山用品店で売ってるやん。
387底名無し沼さん:2008/08/16(土) 18:04:50
涸沢だったら、すぐ下の沢で水浴びできるじゃん
あんなに水に恵まれた場所でそんなこと言うかなあ
388底名無し沼さん:2008/08/16(土) 22:09:15
徳沢まで我慢しなさい
389底名無し沼さん:2008/08/17(日) 08:42:57
槍沢にも風呂ありますよね。
まあ夏なら黒く塗ったペットボトルで、日光で水を
暖めて2L位かぶればシャワー代わりになるのかも。
川原の水は冷たい。
390底名無し沼さん:2008/08/17(日) 08:46:54
日向水だね。
391底名無し沼さん:2008/08/17(日) 13:01:34
なんかそれムーレスホみたいなんすけど。。。
392底名無し沼さん:2008/08/17(日) 13:15:13
向日水
393底名無し沼さん:2008/08/17(日) 17:11:04
盆休み涸沢行きました。汗拭きシ−ト持って行って正解でした。特別頭はかゆくならなかったし大丈夫でしたよ。
14、15日は雨で残念でしたが、16日は最高の天気で帰りのパノラマコ−スから360度の風景で疲れが癒されました。
又秋にも行こうと考えてます。
394底名無し沼さん:2008/08/17(日) 17:23:18
>>393
おつかれさまー。
あ、パノラマコースは通れるようになったんですね。
7月中旬は通行禁止だったんですけど。
395底名無し沼さん:2008/08/22(金) 22:11:06
涸沢フェス行く人いないの?
396底名無し沼さん:2008/08/22(金) 22:23:40
行くかよ!!
どうでもいいが、反エコの最たるもんだな・・・
397底名無し沼さん:2008/08/23(土) 16:50:58
混んでないときの小屋泊ってどのくらいの空き具合?
9月の連休を挟んだ平日は空いていると思っていいのかな?
398底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:31:38
その時期なら余裕で空いてるでしょう。でも季節的に紅葉には早いし、高山植物は
終わってるし、ましてや台風が心配です。混んでる時期は小屋泊よりテント泊の方がまだ寝返り出来
るからまだましです。
399底名無し沼さん:2008/08/23(土) 20:21:16
>>397
6月のヒュッテは土日で天気が良かったにも関わらず、宿泊者は10人程度だった。
400底名無し沼さん:2008/08/24(日) 02:38:24
夜中にスマン

涸沢で連泊するとき、女の人、メイクはしてないの?
紫外線きつそうだから最低日焼け止めは持ってくけど
顔洗えなさそうだし(洗顔料使える?)素っぴんが楽ですよね。
荷物減らしたいし、なに持っていったらいいか直前にパニクってますorz
401底名無し沼さん:2008/08/24(日) 09:35:07
>>400
女だけど、普段からノーメイクなんで回答にならない。ゴメソ。
水は豊富にあるんで、顔は洗えるけど、洗顔料はやめたほうが。
100円均一でも、クレンジングのウェットティッシュ売ってるから、
あれで日焼け止め落とすだけにしてる。(もちろん使用済みは
持って帰る)
化粧水と乳液は、化粧品店でくれる1回使いきりの試供品を
溜め込んであるのでそれを持参。

山で知らない人にすっぴん見られて、気にすることはないと思うよ。
化粧品の匂いにハチやアブ寄ってくるから、危険だし。
402底名無し沼さん:2008/08/24(日) 09:35:10
ウェットティッシュでいいじゃん
排水を沢とかに捨てるなよ!約束だぞ!
403底名無し沼さん:2008/08/24(日) 10:55:16
涸フェス雨やね・・・
404底名無し沼さん:2008/08/24(日) 11:05:29
ごく初歩的な質問だけど、「涸沢」の読みは「かれさわ」?「からさわ」?
405底名無し沼さん:2008/08/24(日) 11:22:13
らだよ
夜明けのスキャットはるーるるるるー
406底名無し沼さん:2008/08/24(日) 11:27:12
「からさわ」ですね。サンクス。
407底名無し沼さん:2008/08/24(日) 13:00:47
>>401
レスありがとん。
一回使い捨てのクレンジングを持ってくことにしました。
あと乾燥させて持って帰りやすいし。
ハチアブ怖いから日焼け止めは無香料w

408底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:09:50
日光で男体山とか白根山とか練習代わりによく登ってるけど、
今年は8月中旬に雷多くて、ちょっと戸惑ってる。
今までは6〜7月下旬までが多かったのに、その頃はなんともなくて・・・
涸沢あたりはどうなんでしょう?
盆過ぎでも、まだ雷多いですか?
409底名無し沼さん:2008/08/25(月) 04:55:46
涸れ沢フェスの何がエコなのかようわからん。

イベントのための機材や食材なんかでバンバンヘリ飛ばして
イベントが中止になったら、バンバンヘリで降ろすだけじゃないか?

おまいら、いい加減にしろ。
410底名無し沼さん:2008/08/25(月) 19:27:00
俺はカンケー無いんだけど。
411底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:16:17
からさわの小屋は2軒あるけどなんで宿泊料金が9000円もするの!?稜線のほかの北アルプスの稜線にある小屋はもっと安いよ!標高が低いくせにびったくりやね。
412底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:21:40
安くてもせいぜい8500円ってとこだろ。
413底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:24:16
涸フェスって。たんなる客呼びイベントやね。しかも平日のお客が少ない日。
それの何がエコ!?やっとることと言っとることがちがうね!エコなのにごみは燃やしているし。
なんかきたない。
414底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:30:24
たしかに。口と金儲けだけやね。
415底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:39:14
>>413
エゴの日なんだよ。
416底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:45:53
うまいね。
417底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:50:18
イベントで若い女がいっぱい集まれば、

エロの日にもなる。
418底名無し沼さん:2008/08/25(月) 21:07:57
小屋の食事がまずければ、

ゲボの日だね。ならないかな。
419底名無し沼さん:2008/08/25(月) 22:55:38
まあ、カエルが鳴けば
ゲコの日なわけだが
420底名無し沼さん:2008/08/26(火) 08:15:26
自演は勘弁
421底名無し沼さん:2008/08/26(火) 09:14:33
からさわでバイトしてた人に聞いたんだけど、涸沢小屋と涸沢ヒュッテは仲が悪い
んだって。お客のとりあい。結局金だそうです。
422底名無し沼さん:2008/08/26(火) 09:19:37
それ聞いたことアル。アルバイトには仲いい思わせて、社長連中は悪いって。
春にもスキー大会を合同でするらしいけど、表ずらだけなんやてね。
423底名無し沼さん:2008/08/26(火) 09:55:14
まじ。みんなに報告しよーと。
424底名無し沼さん:2008/08/26(火) 11:12:47
嘘の日ですね。
425底名無し沼さん:2008/08/26(火) 11:33:04
アルバイトから聞いただけ。
426底名無し沼さん:2008/08/26(火) 13:30:15
わかる気がする。
427底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:31:57
まじでか
428底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:46:59
涸沢ヒュッテの「リンク」でも涸沢小屋は一番下。
429底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:51:23
現実的や。
430底名無し沼さん:2008/08/26(火) 18:45:36
涸沢は今でも登山基地なん?
最近の話聞いてると、そこはアメリカ村ですか?
みたいな雰囲気ありありなんだけど。
イベントなんかいらん。
431底名無し沼さん:2008/08/26(火) 19:11:53
いまでも上高地からの登山基地。
大体は上高地に泊まって穂高に登るらしいけど。
上高地は風呂があるからね。
だからお客の取り合いや。
432底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:03:44
おもしろい話きけた
433底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:49:11
秋に大阪から上高地に行きたいんだけど
さわやか信州は8月までなんだね。。。
10月頭に上高地に朝着くのは、JRしか無いのかな?
434底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:51:56
タクシーでも着けるんじゃね。
435底名無し沼さん:2008/08/27(水) 01:02:20
↑アホw
436底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:35:33
>>433
大阪発じゃなけど名古屋まで電車で出れば名鉄観光の上高地行き夜行バスがあるよ。
それを使うと上高地には早朝6時前には着きます。

10月の運行は週末のみだから予定があえば利用価値はあるんじゃないかな。
ttp://www.mwt.co.jp/kokunai/chubu/kousoku_bus/p_kamikouchi.shtml
437底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:18:33
やっぱ、からさわより上高地に泊まる人多いんや。
438底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:29:02
ここおもしれー
439底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:29:46
今年のからさわフェスは人が少なすぎ
人気ないね。
440底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:51:10
おもしろくないもん
うざいだけ
441底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:54:58
わざわざ山でやることじゃないやん。
小屋番のためのイベントなんじゃね?
442底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:57:29
現実は小屋番の暇つぶし。
イベント自体も金がかからんようにしとるで
つまらん。
443底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:07:16
そうそう、客をだしに暇つぶし
付き合わされる宿泊者はたまったもんじゃない
444底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:22:03
8/24、たまたま穂高岳山荘に宿泊。
フェス関連で、
小屋内とテラスに、氷で作ったケースに入ったキャンドルサービスがあった。

従業員の人に聞いたら、幾つも氷の空洞ケースを作るのに、夜中に起きて
調整したりと準備に大変だったみたい。
白ワイン振舞ってくれ、得した気分にはなりました。
445底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:30:37
私いたけど
何ももらってない
人えらんでるね
446底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:41:46
>>445
wwwwwww
447底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:46:30
夜8時ころから、売店で配ってましたよ。

紙コップにワインか日本酒。
子供には、ジュースくれました。
448底名無し沼さん:2008/08/27(水) 23:07:59
私は上高地に泊まったー
からさわに泊まらずによかった
上高地→穂高
449433:2008/08/28(木) 02:01:27
>>436
サンクスです!!他のバス会社も探したけど
名古屋からは探してませんでした (^−^;

でも、お陰様で新幹線使って上手く乗り継げそうです。
有り難う御座いました。m(、_、)m
450底名無し沼さん:2008/08/28(木) 02:19:56
今週末も行くだけ無駄か・・・
451底名無し沼さん:2008/08/28(木) 12:41:55
ヒュッテと小屋の布団って臭い?
前の夜使ったあと、やっぱり毎日シーツ交換なんてしてないもん?

・湿っているか
・臭いはするか(きついか、そこそこか)
・まぁまぁ混んでる場合、隣の人の体臭が臭くないか
・歯磨きはどうやってするのか(歯磨き剤は仕様可?テン泊の場合も)
・下着を取り替えることは可能か(着替えはどうやってするのか)

教えてちょ
愚問なのは承知、でも真面目に聞いてる
聞いた結果、自分が山小屋に向かないと判断したら
テント泊にするか潔くやめまする
452底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:12:20
>>451
涸沢の2軒に限ったことではないが、
・湿っているか
・臭いはするか(きついか、そこそこか)
→晴れた日は屋根で干したりするが基本的にそんなもの。
 イヤならシーツを持っていくか、小屋の中で寝袋を使用する。
 燕山荘のようにそれなりに考えているところもあるが、
 込んでいるときは布団1枚に2人なんて珍しくもなんともない。

・まぁまぁ混んでる場合、隣の人の体臭が臭くないか
→隣の人次第だが、日数を重ねていくと当然臭いも増してくる。
 勿論あなたも隣の人から見れば臭い人だ。
 ウエットティッシュで全身を拭くと自分は少しは快適に過ごせる。

・歯磨きはどうやってするのか(歯磨き剤は仕様可?テン泊の場合も)
→水のみで磨くか、水でゆすぐだけか、まったく気にしないか。
 歯磨き粉の使用は論外。どうしてもなら磨いた後ゴックンすべし。

・下着を取り替えることは可能か(着替えはどうやってするのか)
→部屋の隅で布団でもタオルでもシャツでもちょっと隠してすればいい。
 イヤならトイレで臭いを我慢する。

俺はいつも嫁と登っているが、少しでも快適に過ごせるように
個室があるところは少しくらい高くても利用している。
(嫁は初心者+テン泊の体力なし)
工夫の方法はいっぱいあるよ。でもはっきり言うと向いてないんじゃない。
453底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:21:05
小屋の布団にはシーツなんてしいてなかったです。
枕カバーもないし。ヒュッテは知らないです。

気になるなら、自分のタオルや手ぬぐいを巻くとか。
シュラフ用シーツ、シュラフカバーでも持ってくとか。

歯磨き粉は×、着替えは専用の小部屋がありました。
臭い、湿り気は個人差があると思うので…。
454底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:25:29
>>452
ありがとう
叩かれてスルーされるかと思ったので、真面目に回答していただけて感謝です
山小屋の様子についてはググっても細かいことはわからなかった
それだけ山行に慣れた人向き、あるいは自分が神経質すぎなんだろうと思っていました
「歯磨き粉使えるの?」なんていうのは案外当たり前に使おうとしている人、いると思います
注意されて気づくとか、山で当たり前のこと、意外と未経験者にはわからないかも

・個室利用の余地 ・小屋泊でもシュラフを使う

これはとっても参考になりました、工夫次第ですね、言われないと気が付かなかった
向いていないのはじゅうぶんに自覚しています(笑
利用するときは覚悟を決めて、迷惑をかけないようにすごしまする


455底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:28:01
>>453も細かい情報ありがとう
様子がわかると、行ってみたくなります
わからないのが一番不安、子供みたいだな(苦笑
456底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:31:32
山小屋 歯磨き
これでぐぐるとその手の情報がけっこう出るよ。
457底名無し沼さん:2008/08/28(木) 17:13:40
kからさわより上高地や
風呂、布団きれいや
458底名無し沼さん:2008/08/28(木) 17:40:56
涸沢なら稜線の小屋ではないで、水もたくさんあるで
じゃんじゃん使いな
459底名無し沼さん:2008/08/28(木) 18:45:08
上高地と涸沢 同じ値段なら上高地でショ
涸沢は見に行くだけでしょ
460底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:13:03
日帰りでじゅうぶんと言う人と
泊まらなきゃ無理と言う人と
どっちが本当?

とくざわか明神からなら
往復可能ですよね?
461底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:48:36
>>460
涸沢から上高地に戻ってきて目の前に一億円積まれて「今すぐもう一度涸沢往復して来い」
と言われても「今日は勘弁して、明日なら行くから」としか言えないと思う。
462底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:51:02
>>461
わまりくどい人は嫌いです。
はっきり言いなさいよ(*`Д´)ノ!!!
463底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:54:40
わまりくどいって何?
464底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:56:42
>>461
俺なら喜んで行くけどな。
465底名無し沼さん:2008/08/28(木) 20:04:16
>>464
すごい自身!!
そんな体力よくあるね。
466底名無し沼さん:2008/08/28(木) 20:12:43
一億ってピンとこないなぁw

>>653
可能か不可能かはっきりさせろと。
体力次第じゃね?
467底名無し沼さん:2008/08/28(木) 20:22:34
1億積まれたら、岳沢経由で涸沢回ってきてやんよ。
468底名無し沼さん:2008/08/28(木) 20:38:33
俺も行くな。
岳沢でも行く。

涸沢は、テント装備で行くからそれならなだけ。
日帰りのつもりなら、奥多摩や丹沢とかわらん。
469底名無し沼さん:2008/08/28(木) 21:00:33
1億だったらヘリコプター使ってもおつりでるよね?
470底名無し沼さん:2008/08/28(木) 21:39:11
>>469
つ III
471底名無し沼さん:2008/08/28(木) 21:50:07
上高地なら横尾に泊まるね。
そこからからさわ近いし。
風呂あるし。
横尾に泊まって穂高行く人が一番多い
472底名無し沼さん:2008/08/28(木) 22:00:54
ハイカー>上高地から横尾で泊まる
登山者>上高地から涸沢で泊まる
区別のほど、よろしく
473底名無し沼さん:2008/08/28(木) 22:04:45
登山者
横尾→穂高
横尾→槍
474底名無し沼さん:2008/08/28(木) 23:54:32
横尾、改築が完了したらしいね。
いつも素通りだが、いつかは横尾に泊まるようなのんびり山歩きがしたいと思っている。
475底名無し沼さん:2008/08/29(金) 07:32:39
横尾よりも上高地帝国ホテルに泊まれる裕福な山歩きがしてみたい。
476底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:51:31
今年の涸沢フェスお客も少ないのに
メーカーの展示 いみねー
メーカー赤字!!
年々客が減っています。
477底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:54:56
少子化だし、若い人はアウトドア志向でないから、
業界自体あと10年くらいすると縮小するのでは?
478底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:04:40
おそらくそうですね。
本でも山渓や岳人なんかもぜんぜん売れないらしいです。
本屋も仕入れないとこ多いです。
まず値段が高い、おもしろくないが意見だそうです。
479底名無し沼さん:2008/08/30(土) 13:09:28
そうなの?
キャンプ系は花盛りじゃん。
みんなオートなのかな。
480底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:18:27
個人プレー的なキャンプはいまだに人気だよね。
売店や水場、トイレが安心して確保できるサイトで
あとは好きにしたいからほっといてほしい。

481底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:31:59
やっぱり設備の整ったテント場があればなあと思う。
そうすればオートキャンプ好きなんかも、山でキャンプに
少しは流れるような気がするんだが。。。
売店、温水シャワー、バイオトイレ、携帯電話が通じる、
くらいの条件は満たして欲しいですよね。
482底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:51:11
テントを張って泊まるのも
登山人口の中では1割にもみたないそうです。
基本、お金がないからテントですからね。
483底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:15:06
登山する人は減ってきてるし、登山者だけでは儲からないから
涸沢みたいな中途半端な場所にファミリーキャンパーを呼びたいということなのか
そんな山小屋、余計に行きたくなくなるわ
イベントでお祭り好きな若い子呼びたいのかもしれないけど
今の時代は群れるの嫌いな世代だからね
484底名無し沼さん:2008/08/30(土) 17:33:17
そのとおり!!!!!!!
485底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:09:37
涸沢より穂高岳山荘の方が山荘っぽくていい!
486底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:22:26
群れるの嫌いだからこそ単独行
487底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:31:05
涸沢の小屋番やヤマケイは群れ行動が好きそうに感じるね
なんせイベントだもの
488底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:33:10
群れていないと行動できないんだよ。
ハイエナだね。
489底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:49:25
そこまで言うと単なる中傷では
ただなんだかチャラチャラしたとこかも?という雰囲気あるよね
実際行くとそうでもないんだけど
490底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:35:13
ヒュッテのテラスで生ビ−ルを飲んでると周りのグル−プでは山の自慢話に花が咲いてる事がある。
耳を澄まして聞いてると(耳を澄まさなくても聞こえてくる)鼻で笑いそうになってくる時がある。
491底名無し沼さん:2008/08/30(土) 21:40:22
からさわなら上高地から近いでヘリの運賃は安いわりに
生ビールは値段高すぎ
ぼったくりやね
稜線の小屋は割安やね。
492底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:24:06
涸沢ヒュッテの洋式のトイレは小と大が分かれているけど
お盆休みに小のほうに大が詰まっているのを見た。
それ以来どういう体勢でウンコすればあんなところに詰まるのか
ウンコするたびに気になって仕方がない。
493底名無し沼さん:2008/09/01(月) 10:15:55
>>491
涸沢も稜線も運賃変わらんだろ。
上高地から飛ぶわけでもあるまいし
494底名無し沼さん:2008/09/02(火) 21:25:11
いつも涸沢より1週間程度早いだけの大雪山が、今年は既にピーク越したらしいんだけど、
涸沢のほうは紅葉どうなん?
495底名無し沼さん:2008/09/02(火) 21:27:33
まだじぇんじぇんだろ
496底名無し沼さん:2008/09/03(水) 15:20:03
ちなみにヘリは上高地から飛ぶね
497底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:38:40
ヘリの運賃は距離、時間、重量など合わせた金額
だから近いほうが安いんだよ
498底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:12:36
お盆休みに涸沢行ったとき、朝ヒュッテのトイレの外で親子?で体操してた女の子
メッッッチャ!可愛かった。声かけたかったけどそばに父親らしき人がいたからかけられなかった。
それが一番の心残りでした。残ね〜ん!!
499底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:43:03
先日からさわ小屋に行ったら
愛想の悪いアルバイトの男がおったわ
500底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:14:21
>>498
残念だが旅目(この場合は山目か)3割り増しだぞ。
501底名無し沼さん:2008/09/04(木) 00:09:13
>>498
小のほうに詰まってたウンコはその可愛い女の子のかもね。ザンネーン(*´艸`)www
502底名無し沼さん:2008/09/04(木) 02:06:58
涸沢小屋の受付の女の子、かわいかったなー。
503底名無し沼さん:2008/09/04(木) 14:18:39
自演乙
504底名無し沼さん:2008/09/06(土) 09:13:47
小屋番てよく使うけど
たんなるアルバイト
505底名無し沼さん:2008/09/06(土) 09:57:53
たまには社員もいるぞ、むさい男ばっかだけどな
506底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:00:40
小屋番ていうけど
たんなるアルバイト
507底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:02:45
女にうえとる男ばっか
508底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:05:47
安い労働力
509底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:25:09
>>507
女に飢えてはないが若い娘に飢えとる...
510底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:27:14
>>509 若い娘に飢えてない山男なんて、いないのであ。。。
511底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:54:03
小屋番←言葉がむかつくね
512底名無し沼さん:2008/09/06(土) 15:52:19
じゃ、季節労働者
513底名無し沼さん:2008/09/06(土) 16:12:45
いいね
514底名無し沼さん:2008/09/06(土) 19:17:11
小屋とヒュッテ
カレーとラーメン美味しいのはどっち?
515底名無し沼さん:2008/09/06(土) 22:42:18
俺はカレーかな
516底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:05:52
小屋同士で食べ物でも荒そうで
仲が悪いんや
517底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:13:05
涸沢小屋のブログ書いてる人、2ちゃん見てるのかな
昨日の記事読んでふとそう思った
518底名無し沼さん:2008/09/07(日) 07:53:41
ブログあるんや
519底名無し沼さん:2008/09/07(日) 08:21:01
久々に行こうかな?
ところで前逝ったのは9月上旬、もし逝くとしたら今週の水曜頃
なんだけどももう寒いかな?
前のときは昼間の炎天下で涸沢の石が焼け石になったせいか、
夜でも少しも寒いって感じなかったんだけど、1週間遅いと
やっぱり気温下がってると思う?
520底名無し沼さん:2008/09/07(日) 08:26:50
>>519
その日の天気しだいだべ
521底名無し沼さん:2008/09/07(日) 09:26:47
予報だと最近は最低気温4℃

寒ッ
522底名無し沼さん:2008/09/07(日) 09:47:06
上高地に泊まって紅葉見にいくならいいね
からさわには泊まりたくない
523底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:05:11
紅葉は10月入ってから?シーズンだとまた寿司詰め状態だろうけど
524底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:53:46
今は上高地は混雑するけど涸沢は
混雑しないよ
去年そうだった
話し聞いてて上高地の方がはるかに多いですから
525底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:29:39
天気次第だけど、来週か再来週の週末に
トレッキングに出かけてこようかな。
横尾か徳沢でテントはって、涸沢まで往復。
上高地でもテントは少し寒いかもしれないが。
526底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:18:26
>>524
前はフトン一枚に4人だったけど去年は3人だったから確かに減ってるようだ
527底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:39:04
一枚に4人はありえないね
そんな山小屋はないよ
最高でも1枚で2人
528底名無し沼さん:2008/09/07(日) 21:44:04
やっぱり有料温水シャワーでも作って、2段ベッドでもいいけど
個人が占有して寝ることのできるスペースがないと、
観光客は泊まってくれんだろうな。
 
529底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:25:21
>>527
普通にある
530底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:55:49
>>527
真夏の北アの小屋泊まったことないの?
金〜日の稜線の小屋はどこも3−4人だよ。
中腹になると少し減るので1−2人が多い。
そういう意味で、涸沢は真夏でも2人程度で
おさまってることが多く、秋が悲惨て感じ。
531底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:59:19
>>530
わざわざ不愉快を買いに小屋へ泊まることもなかろうに。
その程度の山行しか出来ないのか?
532底名無し沼さん:2008/09/07(日) 22:59:26
どっちにしろ小屋に泊まる気にはなれないな。
533底名無し沼さん:2008/09/07(日) 23:00:49
> 真夏の北アの小屋泊まったことないの?

そんな所に泊る奴の気がしれない。
馬鹿じゃなかろうか。
534底名無し沼さん:2008/09/07(日) 23:04:07
唐沢でレンタルテント借りたほうが快適そうだな
535底名無し沼さん:2008/09/08(月) 01:37:47
でも、そういう時期はレンタルも予約で一杯
536底名無し沼さん:2008/09/08(月) 07:37:11
レンタルテントって、あの黄緑色のやつだよね。
ずっと張りっぱなしで、中臭そうなんだけどw
537底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:53:41
>>536
盆休みにレンタルテント使用したけど全然臭くなかったです。すし詰め状態の小屋よりは
寝返りもできたしプライバシ−が保たれるから全然いいよ。あっそうそう、シ−トはあった方がいいよ。
538底名無し沼さん:2008/09/12(金) 17:37:33
秋分の日に行くならかなり寒い?
夜、小屋泊まりで寝るにはどのくらい着込まにゃならん?
539底名無し沼さん:2008/09/12(金) 20:02:59
秋は寒いよ
涸沢の小屋に泊まるのはやめない
540底名無し沼さん:2008/09/12(金) 20:08:21
>>539
「やめない」って何て意味?
541底名無し沼さん:2008/09/12(金) 20:58:45
「やめない」...多分やめなさいって言いたかったんじゃない?
涸沢の秋は寒いけど厚手のトレ−ナ−で充分です。昼間は動いてるとまだまだ暑いですよ。
542底名無し沼さん:2008/09/13(土) 08:14:08
冗談じゃない。
テントは寒くて凍えそうだが、小屋の中は暑くてたまらない。
ホントに行ったことあんのか?
543底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:00:53
なんかしらないけど


誰が何書いても、とりあえず喧嘩腰に反論しかしない人が混じっているわけで。
そういう人は涸沢に限らず現地に来ないでほしいわね、と思う。
544底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:38:18
その程度のことで...


そういう人は2ch来なくていいんじゃね? バイバイ
545底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:41:16
やっぱりバカだったw
546底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:47:00
>>545
だから来るなって。
どのレスにご立腹なのかシランが。
>>545での発言の方がよほど狂乱状態だろう。

あとageんなよ。迷惑だから。
547底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:55:33
涸沢の噂何かしらない?
548底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:57:33
もう紅葉してるんですか? してるなら今週行きますよ
549底名無し沼さん:2008/09/13(土) 17:58:23
543は涸沢関係者か?
550底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:12:02
小屋どうしが仲が悪いしかしらない
551底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:36:16
>>453て釣りでそ?
即食いついてるおバカさんは
2ch慣れしていない小屋関係者かな?w
552底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:40:11
> あとageんなよ。迷惑だから。

あんたのスレじゃないのよぉ
涸沢をバンバン宣伝しないとね
553底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:41:19
>>551

>>543だろ
554底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:53:20
>>548
涸沢小屋か涸沢ヒュッテのライブカメラを見れば
555底名無し沼さん:2008/09/13(土) 19:04:41
>あんたのスレじゃないのよぉ
>あんたのスレじゃないのよぉ
>あんたのスレじゃないのよぉ

少なくともおまえのスレではない。
556底名無し沼さん:2008/09/13(土) 19:06:19
涸沢ヒュッテに去年10月の体育の日3連休に泊まったけど、布団一枚に4人でメチャクチャきつかったので今年の体育の日3連休は横尾山荘に連泊して涸沢を往復しようと思ったけど、もう10月11日は予約一杯で締め切りだった・・・(´・ω・`)デオクレタヨ

557底名無し沼さん:2008/09/13(土) 19:09:49
>>556
横尾山荘っていつも予約なしで泊まるよ。
今年はダメなのかな?
558底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:31:08
>>557
横尾は定員があるのではなかったか?
定員割れしていたら当日でもおkってことでは。
559底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:32:33
結局は断らないと思うよ。
押し込まれても文句言っちゃいけないけど。
560底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:38:50
>>566
ベッドスペースの予約が一杯だったんじゃない?
561底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:45:13
テントにすればいいじゃん
でも横尾までテント担ぐの重いよな
562557:2008/09/13(土) 21:02:21
予約なしで横尾に行くと、
「相部屋になりますけど、よろしいですか?」と聞かれる。
断られることはないと思うよ。
布団は1人/枚が基本と思ていい。5人で4枚ってこともあったけど。

ただ、今年は改装してたんだよな。
その時は横尾までの道中に、予約以外宿泊できないとの注意書きがあったけど。
563底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:05:35
そうそう、改装して二段ベッドになったと思う。
カーテンで仕切るんで快適だって聞いたような気がする。
564底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:10:59
>>562
そのくらいなら十分快適だな。
3人で2枚までなら、お互い接触しないで寝れる。
565底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:14:48
でもカーテンじゃイビキが聴こえるんじゃないの
566底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:44:36
556です。

きっとベッドスペースが一杯という意味だと思います。
数年前に混雑時はやはり布団一枚に3人とかもあるんですかと聞いた時に、予約して頂いた方にはちゃんとスペースを用意しますとの事だったので、そのときも二段ベッドの下段を指定されてゆったり寝る事ができました。

今は改装も終わってるようですけど、JOY夏号には改装前は和室が主で二段ベッドは50床ほどだったが、改装後は7室を除いてすべて二段ベッドの部屋になると。
ベッド室は23室(180床)、和室が7室の全30室で定員は改装前と同じ250人とあります。

人を詰め込める和室を減らして、ベッド室を増やしたという感じなのかな。だとすると予約無しで行くと時期によっては相当詰め込まれるという事になるのかもしれませんね。


しかし、3連休が一杯だとすると翌週に一泊で行こうかな。
その頃は紅葉のピークは過ぎてると思うけど、その分人は少ないだろうしゆったりするにはいいかも・・・
567底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:52:35
10月連休に涸沢でテントは寒いな
568底名無し沼さん:2008/09/13(土) 22:00:05
そうでもない、羽毛の寝袋あれば楽勝
569底名無し沼さん:2008/09/13(土) 22:15:57
去年は10/20に涸沢にテントで泊まったけど、強風と寒さで小屋に避難した人が
何人かいたらしい。朝起きたらペットボトルの飲み水が凍ってたよ。
ちなみに紅葉は終わってた..
570底名無し沼さん:2008/09/13(土) 22:17:08
一昨年に吹雪になったのに学習しないんだな。
571底名無し沼さん:2008/09/13(土) 22:22:43
10月のはじめの週くらいまでは大丈夫かな
あとはいつ雪になってもおかしくはないと思うけど
紅葉の時期に冬山用の支度していく人がいるくらいだから
備えがあるのとないのとでは、せっかくのキャンプも台無しになりかねないかもね
572底名無し沼さん:2008/09/18(木) 02:10:01
台風とか大雨とか、どう?
573底名無し沼さん:2008/09/18(木) 07:00:02
20日(土)に直撃みたいだね。
上高地からたどり着くのは至難の業かも。
滑落して死にたくないしなぁ。。
574底名無し沼さん:2008/09/18(木) 07:10:42
直前まで樹林帯だから、普通に行けると思うよ。
登山道が沢になったりするかもしれないけど。
575底名無し沼さん:2008/09/18(木) 07:36:17
横尾から本谷橋まで40分だったけど、そこから
涸沢まではどれくらいかかりますか?
2時間くらいでいけるの。
 
576底名無し沼さん:2008/09/18(木) 08:20:26
この連休に行ってきました。
涸沢ヒュッテで生ビール飲むのを楽しみにしてたのですが、
売り切れで残念でした。
帰り際に、生ビールを輸送してくるヘリが飛んできました。嗚呼。
577底名無し沼さん:2008/09/18(木) 09:46:03
>>575
俺が横尾ー本谷60分
本谷ー涸沢が90分
578底名無し沼さん:2008/09/18(木) 20:06:25
天気予報に大いに疑問あり・・・っていうか
携帯の有料サイトのピンポイント予報で
涸沢キャンプ場がリアルタイムですっきりしない雨模様って出てても
ヒュッテの今朝の天気のとこ見ると「快晴」になってるの
なんかにわかに信じられないんだけど、実際のとこどうなん?

横尾で実際に降ってるから上がるのやめようと思っても
上では晴れてるなんてことあるの?
579底名無し沼さん:2008/09/18(木) 20:17:57
下が雨で上が晴れなんて普通は無いんじゃ?
雲海になってて下が曇りなら普通にあるけど。
580底名無し沼さん:2008/09/18(木) 20:18:01
雨雲が低ければ当然あり得る
581底名無し沼さん:2008/09/18(木) 20:21:28
2000mくらいに雨雲があるなんてことあるの?
582底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:03:41
>>578
つまり、ヒュッテのサイトに書き込まれているお天気が疑わしいと?(笑)
583底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:17:59
あんなのあてにならんね。
気象庁の見たほうが正確
584底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:39:15
それもどうかな
585底名無し沼さん:2008/09/18(木) 23:04:45
まぁ、確かに。

紅葉が凄い!(爆発って書いてたっけ?)とか、イベントの呼び込みとか
ことさら大袈裟に表現してたくさん呼び寄せようとしてるみたいには感じるw
586底名無し沼さん:2008/09/19(金) 00:23:16
本谷橋で休憩するとき川の水がぶ飲みしてるよ。
あそこの水は美味しいですよね。
587底名無し沼さん:2008/09/19(金) 00:25:57
ネタですか
588底名無し沼さん:2008/09/19(金) 00:56:44
スカトロ趣味の人じゃない?
589底名無し沼さん:2008/09/19(金) 01:11:54
河川の大腸菌検出値って
地域ごとに公表とかされてないの?
590底名無し沼さん:2008/09/19(金) 07:07:27
役所の環境部とかのサイト探せば出てると思うよ。
ウチの県は細かい川まで全部公表されてる。
長野は探すの面倒だから自力でドゾ。
591底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:04:02
タフな人は飲んでもダイジョブなんじゃないかな。
俺、昔槍沢でがぶ飲みしたことあるけど。
592底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:08:06
でも山では腹壊したくないよな
593底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:54:21
>>586
本谷橋で川の水は飲んじゃぁ駄目ですよ。上流のオシッコが混じってますよ。
まぁそうゆう趣味の人なら構いませんけど...。
594底名無し沼さん:2008/09/20(土) 02:07:11
10月最初の金曜にテント泊
寝袋とかどの程度防寒仕様にしたらいいの?
どうせ寝ないならガスストーブあれば大丈夫かな?
595底名無し沼さん:2008/09/20(土) 05:29:20
涸沢なら零度前後に耐えられるくらい
稜線なら-5℃くらい
どうせ寝ないならって???
596底名無し沼さん:2008/09/20(土) 06:31:05
>>594
テントの中でガスストーブで暖を取れば安らかに眠れるよ。

よいこのみんなは真似しちゃダメだぞ。
597底名無し沼さん:2008/09/20(土) 10:27:20
紅葉見に行きたいが小屋・ヒュッテが激込み必至なので
栂池自然園に変更、って手もあるのかな?
598底名無し沼さん:2008/09/20(土) 10:48:00
徳沢や横尾に宿が取れたら
そこから日帰りで往復したらいいじゃない
599底名無し沼さん:2008/09/20(土) 11:13:24
>>596
それ普通にやるだろ?
もちろん換気に気をつけて寝る前だけだがな
600底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:36:56
夏でも-5℃〜のシュラフ使ってるよ。
涸沢の小屋閉めの時期が-5℃くらいらしから、着込めばそのままいけそう。
↑実際、この時期に行った訳じゃないからね。
601底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:39:27
先週穂高山荘で軽くフライが凍ったよ

モンベルの3のみで問題ナシだったな
602底名無し沼さん:2008/09/21(日) 11:30:31
>593
橋を渡った大勢が休息している所で大量の水が湧いてる
603底名無し沼さん:2008/09/22(月) 15:36:51
「上高地周辺で山登り」は誰か立て直さないのか?
604底名無し沼さん:2008/09/22(月) 15:51:39
>>603

> 「上高地周辺で山登り」は誰か立て直さないのか?

昨日の夜中に正規の5が立ってるよ。
ロコとかいう荒しの立てたネタスレの方は
また削除依頼に出されておしまい。
605底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:17:20
10月も下旬になると関西方面からのアクセスが難しくなるな、名古屋発の夜行バスもなくなるし。
横尾に午前10時集合という予定なんだけど、前日入りしないと間に合わない・・・。
606底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:23:56
東京も同じようなもんだよ。
車じゃないと朝入るのは無理。
607底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:00:35
ムーンライト信州もなくなるの?
608底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:14:01
10月の3連休で終わり。
609底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:23:18
ちなみに関西方面前夜発のときは、
23:30新大阪(急行きたぐに)→富山(高山線)→高山(新穂高行きバス)→平湯→上高地10:30
使ってます。

きたぐにの自由席が確保できないと、かなり強行軍です。

610底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:32:13
それは遠いわー
東京からなら始発の長野新幹線で長野まで行って、そこから上高地行きの高速バスで11時に到着できる。
時間は負けてるけど、当日出発でOKだから。
あずさを使うと12時くらいになったはず。
朝5時半くらいにスーパーあずさを出してくれればいいのに。
611底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:19:56
>>609
遠回りが好きなの?
難行苦行が好きなの?
612底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:32:26
バスもないし金もないから。
613底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:38:35
>612
関西方面と行っても我が家は遥か西なので、宿泊代をケチるとこうなってしまうのよ。
大阪在住なら朝、普通に新幹線でいけるみたいだね。
614底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:18:49
涸沢、魅力なくなったな
615底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:20:21
朝鮮人がいなくなればなぁ。
616底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:25:49
>>613
新幹線+ワイドビューしなので行くと、確かに松本までは早いんだわ。
ところが、松本から新島々までの電車とそこからバスに乗り換えて1時間ちょい、
これがたまらんダルいあるのよ(;´д`)

せめて、日に何本か出ている松から上高地直行バスに間に合えば気が楽なんだが
家からタクシー飛ばして始発の新幹線に乗っても、あと少しというところでで間に合わん。
平日は松電に乗り合わせる大学生が黄色い声で騒ぐのがかなわんし。
617底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:27:35
>>615
どのくらいのペースで来てんの?
平日でもツアーとかで来よる?

混んでる小屋で同じ区画になんてなったらやだな
618底名無し沼さん:2008/09/23(火) 23:27:25
>>617
登山者の何割かは朝鮮人だと思っていい。
信じられないくらい多いから。
619底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:50:36
日帰りで上高地から涸沢へ行って、また戻ってくる方って
実際いらっしゃるんでしょうか?
620底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:32:40
たまにはいるんじゃね?
俺も去年に日帰りで岳沢から登って涸沢経由して下りてきたよ。
621底名無し沼さん:2008/09/25(木) 01:16:05
>>620
> 岳沢から登って涸沢経由して下りてきた

それはまたちょっと違うのでは。

涸沢日帰りは体力があれば可能みたいだね。
622底名無し沼さん:2008/09/25(木) 06:08:00
涸沢日帰りしたことあるぞ。午前6時河童橋出発、午前11時30分、
涸沢ヒュッテ着。正午過ぎにヒュッテ出発、午後5時30分、河童橋
着。本谷橋まで写真を撮りに行ったが、ペース早く着いてしまった
ので、せっかくだからと涸沢まで行ってしまった。
やっぱ、横尾ー河童橋の11キロは梓川の流れを見ながらアルプス
を楽しめる点ですごくいいんだが、長すぎる。せめて5キロならい
いんだがね。自転車使わせてくれればかなり快適だぞ。環境庁、
考えるべし。
623底名無し沼さん:2008/09/25(木) 06:46:00
自転車は轍が付くからダメダメ
横尾〜河童橋を歩くのが嫌なら
山なんか止めたほうがいいよ
624底名無し沼さん:2008/09/25(木) 07:56:40
せめて明神まで電気バスでも運行して欲しいです。
 
625底名無し沼さん:2008/09/25(木) 10:28:07
>>623
あれだけ護岸工事してるのに今更轍云々はおかしな話だぞ
途中まで梓川右岸の林道しか走れないようにすれば問題ないだろ
626底名無し沼さん:2008/09/25(木) 10:40:08
確かに明神までは観光地化してるな。だが、歩くから良いのだよ。涸沢行くやつだけの道ではないしな。
627底名無し沼さん:2008/09/25(木) 18:33:57
帰りの上高地歩きはたしかに苦痛だ。
だけど、槍平に降りたときは、上高地のビールの自販機が懐かしく頭に浮かんできたよ。
628sage:2008/09/26(金) 14:03:53
10月の3連休に涸沢に行くのですが、みなさんアイゼン持って行きますか?
降雪あったら6本爪で大丈夫かしら。
629底名無し沼さん:2008/09/26(金) 15:22:37
持って行かない
降雪あっても必要なほどにはならない
630底名無し沼さん:2008/09/26(金) 19:17:30
涸沢なら持って行かない
稜線行くとなると今度は6本だと足りなくなってくるんだよね
そういう状況になったら登らないので結局持っていかないが

週末は寒気と雨で紅葉が一気に進みそうだな
風も強いみたいなので痛まないかちょっと心配
631sage:2008/09/26(金) 21:32:25
>>629
>>630
レスthx
テン泊で行くから後は防寒対策くらいですね。
人生初の涸沢、楽しんできます。
632底名無し沼さん:2008/09/26(金) 22:40:46
紅葉は今週末で一気に進みそうだな
633底名無し沼さん:2008/09/26(金) 22:53:08
紅葉じゃなくて人間見に行くんだよね わかります
634底名無し沼さん:2008/09/26(金) 23:13:31
10月の3連休初日の涸沢小屋の予約取ったよ。

布団一枚に3人は覚悟しなきゃいけないらしい・・・
まあ、去年の涸沢ヒュッテは一枚に4人だったからまだマシか (´・ω・`)
635底名無し沼さん:2008/09/26(金) 23:16:05
テントかついでったら?
テントの数も凄いが、張る場所に困るほどは混まない。
636底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:33:03
紅葉の見頃は3連休かな。来週末に行くか3連休か迷ってるんだが
637底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:43:49
布団一枚に3人なら外で毛布にくるまって座ってたほうがマシだな
638底名無し沼さん:2008/09/27(土) 12:43:18
寒そうやね
639底名無し沼さん:2008/09/27(土) 19:13:01
紅葉はやっぱり3連休でしょ!とにかく小屋泊まりの人は階段とか廊下で寝てる人が沢山いるし、早朝4時頃から日の出見に行く人の音で
全く寝れないから相当覚悟して行ってください。
テント泊の人はまだ寝られるから大丈夫だと思います。
640底名無し沼さん:2008/09/27(土) 20:44:04
紅葉見たいけど涸沢小屋には泊まりたくない
うざい男がおる
641底名無し沼さん:2008/09/27(土) 20:45:18
だからテント持っていけよ。
642底名無し沼さん:2008/09/27(土) 20:58:45
今の天気の状況だと3連休にはピーク過ぎてるかもね
ただ、ピーク過ぎても暫くは持つと思うので3連休の方が無難かな
来週末は今のところ天気良くなさそうだし

選べるのなら直前まで待ってみれば?
643底名無し沼さん:2008/09/27(土) 21:07:19
平日に行けばいいじゃん
644底名無し沼さん:2008/09/27(土) 22:01:20
いきなり寒くなってきたね
3連休のとき行くけどやっぱり防寒対策は万全にしなくちゃいけないね




645底名無し沼さん:2008/09/27(土) 22:09:06
なにわかりきったことを
646底名無し沼さん:2008/09/27(土) 22:14:04
3連休に行ってもジジババのケツしかみえんぞ
647底名無し沼さん:2008/09/27(土) 23:21:41
涸沢のくせに宿代9000円もとるぜ
稜線の小屋より値段高い
テントで小屋には貢献しんぜ
648底名無し沼さん:2008/09/28(日) 00:33:27
ある朝突然、雪が降って終了とかあるからな
649底名無し沼さん:2008/09/28(日) 01:24:43

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
650底名無し沼さん:2008/09/28(日) 16:48:48
ググるといくつか出るよ
涸沢に紅葉見に行った→翌朝雪で真っ白だった
一夜にして紅葉終了、ワロタ
651底名無し沼さん:2008/09/28(日) 17:10:26
でもその日が最高だったりするんだよな。
まだ色の落ちてない紅葉とバージンスノー。

翌日には葉が落ちて色の抜けた風景になるわけだがw
652底名無し沼さん:2008/09/28(日) 17:58:38
06の降雪後あっちこっちに立った三脚の多さは異常だった
雪降ると人出も多くなる
また三段紅葉みたいね〜
653底名無し沼さん:2008/09/28(日) 17:59:21
>>647
テン泊しても小屋に貢献してしまうよ
ビールにおでんに・・・
654底名無し沼さん:2008/09/28(日) 18:10:05
>>653
グループなどが席を占拠してて、まず無理だな
よく見るとコンロでなんか作ってて売店になにも貢献してないのが泣ける
655底名無し沼さん:2008/09/28(日) 19:34:20
今年の紅葉は明々後日がピークだよ
656底名無し沼さん:2008/09/28(日) 19:49:49
>654
夕食でラーメンやカレーでも喰えば
657底名無し沼さん:2008/09/28(日) 21:01:29
その時刻なら空いてるとでも思ってるのか
658底名無し沼さん:2008/09/28(日) 21:12:02
紅葉は最低気温5℃以下の日が何日か続いた後になる。
今年は10月の3連休まで持つかどうか心配だ。
659底名無し沼さん:2008/09/28(日) 22:27:38
昨日から行ってきた。
テント泊だったが寒くてワロタ。
紅葉の見頃はもうちょっと先だね
660底名無し沼さん:2008/09/28(日) 22:56:15
>>659
> テント泊だったが寒くてワロタ。

シュラフ、冬用でないとだめかな
自分も今週後半行く予定
661659:2008/09/28(日) 23:25:46
ULSSダウンハガー#3で行きました。
漏れは防寒着がイマイチだったからカイロ使って暖まってました。

まだ氷点下にはなってないから防寒着に気をつければ大丈夫かと。
662底名無し沼さん:2008/09/28(日) 23:43:57
>>661

レスさんくす
そか、防寒着、たくさん着込んで耐えるよ
荷物増えるなあ、小屋は嫌だから仕方ないけど
663底名無し沼さん:2008/09/29(月) 13:02:40
穂高は雪でしたよ
664底名無し沼さん:2008/09/29(月) 18:36:45
ヒュッテか小屋で牛乳買える?
ホットミルクとかではなく、パック入りの牛乳。
小さくていいんだけど。
665底名無し沼さん:2008/09/29(月) 19:50:01
紅葉の時期の朝焼けは、何時頃始まりますか?
666底名無し沼さん:2008/09/29(月) 20:02:22
Web上の写真で撮影日時(exif)が残ってるやつを探すとか。
667底名無し沼さん:2008/09/29(月) 20:18:16
日の出の時間くらいすぐわかるだろ。
668底名無し沼さん:2008/09/29(月) 22:25:17
日の出日の入り時刻。ブックマしておくと便利。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/

朝焼けはだいたい20分前から始まり、日の出と同時〜5分後から
モルゲンロートが始まる印象だけど。
669底名無し沼さん:2008/09/29(月) 23:36:47
涸沢、紅葉は4分か。やはり今週末が見頃だな。
土曜〜月曜に行きたいが、休めなければ代わりに乗鞍にしようと思う
670底名無し沼さん:2008/09/29(月) 23:45:47
>>664
それくらい担げ、屑
671底名無し沼さん:2008/09/29(月) 23:55:20
>>669
スレチだけど、乗鞍の今年の紅葉状況って聞いてる?
大雪山がダメだったので、1泊で行ける乗鞍狙っているんだけど。
涸沢まで入る休みは今年はとれない( ´・ω・`)
672底名無し沼さん:2008/09/30(火) 01:10:44
>>671
乗鞍の上の方の紅葉は、経験上では涸沢より1W早い。だから今見頃ではないかと。

昔は9月末乗鞍→翌週は涸沢(+槍沢)→連休は仙人池と毎週行った年も有ったが、
今は無理だな。
673底名無し沼さん:2008/09/30(火) 21:50:47
>>671
先週乗鞍行ったけど、寒波が強烈過ぎて森林限界付近の葉っぱは
ほとんど焼けてしまってたよ。特に2600m以上は壊滅的な状況。
2300m以下か林の中ならまだ大丈夫という感じ。
今週末は位ヶ原山荘から冷泉小屋にかけてくらいが一応の見頃と思うよ。
たぶん、ここが一番詳しい。
ttp://www.norikura.org/

今年の北アルプスの森林限界付近は先の寒波で総じて期待薄だね。。。
立山・剣も2200mくらいまで雪が積もったから、仙人池も厳しい状況。
涸沢は比較的寒波の影響が少なかったようにも見えるけどどうかな。

紅葉見るなら南アルプスとか八ヶ岳の方がいいかもね。
今年の葉っぱは色付きの方はかなりいいよ。
674底名無し沼さん:2008/09/30(火) 22:08:49
今年は一気に冷えたから、紅葉通り越して枯れてきそうだね
675671:2008/09/30(火) 23:47:44
>>672,673
スレチなのにレスありがとう。
そうか、今週末なら位ヶ原あたりいけそうかなと思ってたけど、
霜焼けしちゃったのか…( ´・ω・`)
大雪山も、8月に紅葉した後ストップして焼けたので、ナナカマドが
全部オレンジだったし、今年の紅葉運悪いかも( ´・ω・`)

山荘以下の紅葉は数年前に一度綺麗なの見てるから、今年は
もっと高いとこの、と思ってたんだけどなあ。

八ツも検討してみる。ありがd。
676672:2008/10/01(水) 00:10:52
>>673
スレチだが情報サンクス。
涸沢は諦めて、乗鞍高原1泊で宝徳霊神バス停から位ヶ原山荘まで歩こうと思ってたが
計画見直しだな。
今年は雪が早いなあ。2006年もバスが動かず、仕方ないから三本滝から少し上がって紅葉のナナカマド見たっけ。

紅葉の涸沢は1994〜2000の7年連続で行き、涸沢小屋の人や常連と顔見知りになったが、
それ以降は仕事や体力低下で行きそびれてるから残念だ。新築された小屋を見たいんだが。

古い話になるが、1997とか紅葉がピークになる前に大雪降って葉が落ち捲くった、
変な年も有ったなあ。

1990以降で涸沢の紅葉が最高の年は1995かな?
高尾山や京都なら、11月なのに真冬なみに冷え込んだ2002だろうが。

677底名無し沼さん:2008/10/01(水) 00:41:46
すれちだが八ヶ岳は今年はキシャヤスデ当たり年なので苦手な人は注意な
678底名無し沼さん:2008/10/01(水) 00:43:12
涸沢の紅葉、今年は例年のように混まない気がするんだけど、なぜだろう?
なんとなくだけど、それほど混雑しない気がするよ。
679底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:21:19
ガソリン高、物価高、不景気の影響で例年よりは少しは人が減るだろうね
小屋の宿泊代9000円って、食料、燃料の値上げラッシュの割には上がってない印象だが
680底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:27:53
宿泊代9000円って業界最高値な印象だが
681底名無し沼さん:2008/10/01(水) 07:33:58
>>677
Σ(・ω・ノ)ノ!
忘れてた。

見る分には平気だけど、マイカーで踏むのはやだ。

空身なら上高地から涸沢日帰り往復できると思ってるけど、
土日は横尾から先混みすぎで時間ないでしょうか、やっぱり?
682底名無し沼さん:2008/10/01(水) 08:23:10
穂高の山は人気あるけど、涸沢は年々客は減っているよ
魅力を感じられないそうです
683底名無し沼さん:2008/10/01(水) 08:25:34
涸沢は9000円も宿泊料を取っているのに燃料のせいで
値上げするなんてブーイングがきますよ
稜線の小屋でしたらしかたないですよ
684底名無し沼さん:2008/10/01(水) 08:33:24
    |
    J
685底名無し沼さん:2008/10/01(水) 09:03:44
涸沢で、テントで2,3泊の
のんびり山行がしたい
今日、このごろ。
686底名無し沼さん:2008/10/01(水) 12:51:41
寒くてのんびりなんかしていられない今日この頃
687底名無し沼さん:2008/10/01(水) 15:04:07
http://www.karasawa-hyutte.co.jp/newpage16.htm
今週末がピークかな?
三連休に予約した人、涙目
688底名無し沼さん:2008/10/01(水) 16:02:53
↑ 涸沢ヒュッテのHPうざい
689底名無し沼さん:2008/10/01(水) 18:57:33
>>686
シュラフにもぐって1日中ゴロゴロするのもいいぞ。
ラジオ聞いたり読みかけの本を処理したり。
690底名無し沼さん:2008/10/01(水) 19:28:03
本読むのには胸から上出さなくちゃいけないじゃん
寒いよ
691底名無し沼さん:2008/10/01(水) 19:53:00
蓑虫か、おまえは
692底名無し沼さん:2008/10/01(水) 20:32:04
涸沢ヒュッテのHPより
>涸沢の紅葉は例年10月上旬から中旬頃にピークを迎えます。
みなさんそろそろお出かけ下さい
5名様以上でなければ、事前の予約は不要ですので、お天気と紅葉の具合をお確かめの上、いつでもお越しください。
なお、例年10月上旬の週末は大変混雑しますのでご了承下さいませ。

今週末あたりは、ボチボチ、見頃かな。行かなくっちゃ・・・。
693底名無し沼さん:2008/10/01(水) 21:08:59
3月の時点で休みを決めなきゃならんので去年より若干早いと踏んで
10/8(水)〜10(金)を休みにしたが遅いかな。
涸沢にテント張って、二日目はゆっくり紅葉見て読書でもするつもりだったが。
今週末の土日に一泊だけで行くのとどっちが紅葉良いだろうか。
694底名無し沼さん:2008/10/01(水) 21:19:24
涸沢の紅葉のピークなんて見れればラッキー程度に考えて
いつ雪が降って大荒れとなるかもしれない来週以降よりも
最高の秋晴れとなりそうな今週末に行くほうが賢いと思うけどな
695底名無し沼さん:2008/10/01(水) 21:39:46
涸沢ヒュッテのHPより
>涸沢ヒュッテの山口孝社長(60)は「今年の紅葉の始動は1週間ほど遅い」と言う。
例年、見ごろは10月初旬。最近は温暖化などの影響もあり遅れ気味。
このまま冷え込みが順調に続けば、10月10日前後に最盛期を迎え、見ごろは5日から20日ごろまでと、長続きしそうだ。

同じく、涸沢ヒュッテのHPより
>涸沢カールの紅葉は、今、このあたりです。
・・・として、10月1日の紅葉は、桜でいえば5分咲き程度の紅葉であるとしている。
>10月1日午後撮影 みなさんそろそろお出かけ下さい☆
・・・といっているが、ヒュッテのナナカマドは半分程度色づいているだけである。

だから、10/8〜10/10あたりがピークになることも十分あり得るのではないか。
696底名無し沼さん:2008/10/01(水) 22:02:32
ピークっていうけどさ、紅葉も桜も人によってこれくらいの進み具合
咲き具合がいいてのがあってだな、一概には言えん側面もあるのだな、これが。
697底名無し沼さん:2008/10/01(水) 23:08:54
小屋番が書き込みするなよ
698底名無し沼さん:2008/10/01(水) 23:17:56
日帰りがいちばん
699693:2008/10/01(水) 23:24:12
土日と水木金、ほんの数日の差で大きく変わる可能性あるよね・・・
写真も撮りたいから、うまくピーク狙いたいところだけど。
金曜夜の天気予報とヒュッテ情報で決めよう。
700底名無し沼さん:2008/10/01(水) 23:56:53
晴天 → 夜間冷え込む → 紅葉進む → 今週末ピーク → 週明けの雨で冬到来 → また来年( TдT)
701底名無し沼さん:2008/10/02(木) 00:30:41
ピークでないから仕方ないが、ヒュッテH.P.の写真見ると
ショボい紅葉をいかにきれいに見せるかという必死さが伝わるんだが
702底名無し沼さん:2008/10/02(木) 01:56:58
いちばんいいのは、ブログとか
703底名無し沼さん:2008/10/02(木) 02:01:56
送信してしまったわぃ

いちばんいいのは、ブログとかでリアルタイムに記事あげてる人の情報を
追跡する方法、暇人にしかできないけどな。
あとは一週間や10日単位でテント持参で泊まり込み、これも暇人にしかできないけどな。
704底名無し沼さん:2008/10/02(木) 04:21:08
一週間や10日単位って、ずっと食事はおでんかよ
705底名無し沼さん:2008/10/02(木) 08:09:40
確かにHPのしょぼい紅葉を必死で撮ってるわ
撮るときの顔見てみたいわ
706底名無し沼さん:2008/10/02(木) 08:10:37
笑える
707底名無し沼さん:2008/10/02(木) 08:13:28
ヒュッテと涸沢小屋は仲悪いの?
26日に涸沢行った時に聞いた。
708底名無し沼さん:2008/10/02(木) 08:20:33
なつかしい話だね
元からさわアルバイトがここに書き込みしていましたよ
私は他の人から聞いたけど
709底名無し沼さん:2008/10/02(木) 09:28:15
ここだと標高2350mの涸沢カール下部は10月5日頃から見頃って書いてあるね。
http://www.shinshu-tabi.com/kamikouti5.html
710底名無し沼さん:2008/10/02(木) 11:06:23
>>704
人雇って食料届けてもらえよ
711底名無し沼さん:2008/10/02(木) 16:46:26
へー小屋どうしでもいろいろあるんだ
712底名無し沼さん:2008/10/02(木) 16:55:11
ヒュッテは泊まったことないから知らないけど小屋の人は感じ良かったよ
713底名無し沼さん:2008/10/02(木) 18:18:19
>>640

ミートゥー
みんな同じかw
714底名無し沼さん:2008/10/02(木) 18:20:22
>>712

715底名無し沼さん:2008/10/02(木) 18:29:52
716底名無し沼さん:2008/10/02(木) 18:31:46
こんどの土〜日に涸沢テント1泊するけど、天気が怪しくなってきてる。 日曜の新穂高や上高地は降水確率40%… これって降るのかい? 微妙な数字…
717底名無し沼さん:2008/10/02(木) 19:31:45
ヒュッテ泊まったことあるけど
食事がイマイチうまくない
水がたくさんあるのに料理がへた
718底名無し沼さん:2008/10/02(木) 19:32:31
719底名無し沼さん:2008/10/02(木) 19:50:44
何年か前の紅葉ピークのときにテント担いで行ったことある
けど、ヒュッテのテラスが店仕舞いしていたよ。
あそこでビールを飲みたかったんだけど、閉めるの早いよ。
720底名無し沼さん:2008/10/02(木) 20:14:52
つか、行った奴、早く報告しろよ!
721693:2008/10/02(木) 20:34:04
>>716
悪化してきたなや。移動性高気圧が今来ちゃってるからなあ。
土曜午後から薄雲広がり始めて、日曜起きたら真白な空、
横尾を過ぎる頃からぽつぽつ雨、バスTでしとしと雨と予想。
今日は気温高くて案外紅葉進んでない?印象だからやっぱ8日からかな。
722底名無し沼さん:2008/10/02(木) 20:42:37
今年は駄目だね
一気に冷えすぎだ
あえて言えばピークは今週末
来週前半の雨で終了
723底名無し沼さん:2008/10/02(木) 21:11:43
>>701
>>705
デジタルなら修正楽勝でしょうw
724底名無し沼さん:2008/10/02(木) 21:16:21
予想天気図見てると4日から5日にかけて寒冷前線の端っこが掠めそう
725底名無し沼さん:2008/10/02(木) 22:28:13
>>716
山は天気予報に関係なく降るよ
一日中ピーカンてほうが珍しいのでは
てか、降ると荒れるし
726底名無し沼さん:2008/10/02(木) 22:30:02
>723
画質の優れないコンデジなら修正なしでもそれなりにきれいに見える
727底名無し沼さん:2008/10/02(木) 23:23:46
ヒュッテは紅葉シーズとはいえ、日曜夜なのに布団3枚で8人。
翌朝はモルゲンロード待ちの中でトイレが長蛇の列。

呆れ捲くって、それ以来は毎年涸沢小屋泊まりだ。
ヒュッテはラーメンやおでんで重宝してるが。
728底名無し沼さん:2008/10/03(金) 07:44:07
>721
こういったリアルな予報は凄くありがたいですな。…的中してほしくないが。。帰りのバスで降りはじめなら、許せるか。
729底名無し沼さん:2008/10/03(金) 12:41:23
リアルじゃないだろ
730底名無し沼さん:2008/10/03(金) 12:56:50
日曜、雨マークついたし…。帰り、徳沢あたりから降り出すな。週間天気には毎回裏切られてる。土曜日の晴れマークもそろそろ消える予感。
731底名無し沼さん:2008/10/03(金) 18:35:58
でも、以下だし
http://www.mcci.or.jp/www/minamidake/
槍沢絶景!
732底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:32:07
NHKニュースでやってたぞ
733底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:33:55
エキサイトの天気予報
最悪
4日の上高地は正午から曇り
http://www.excite.co.jp/weather/spot/390/1516/
4日の午後の涸沢の紅葉の写真撮影は難しくなった
734底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:42:44
今夜、沢渡向け出るという日になって、天気予報、ドンデン返しかい! 一週間も週間天気予報にヤラれたぜ! 一眼やめる。 明日夜の星空も無理たい! なんや気象庁!
735底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:44:44
>>732
どんな内容?今日の紅葉の進み具合わかった?

高気圧はもう東に去って、そのしっぽの先っちょが日本列島にかかってるだけだからな。
あとは下るだけ。松本も今日は午後には雲が広がってきたよ。
736底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:53:24
低気圧が近づき具合に合わせて体調不良になる私が通りますよ
今、眉間の辺りがモヤモヤ重いです、気圧が下がってきています。
左のこめかみが痛み出したらまもなく雨、降り始めたら解放に向かいますが
続くようなら前線が停滞します。

737底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:01:45
明日は、大丈夫でないか?
http://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/
日曜は」ダメだろうが...
738底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:05:01
降るなら早く降っちゃえばいいのに
739底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:21:04
>>737
ここの予報、全然当んないよ・・・
なるべく良い予報にして客たくさん来るようにしたほうが儲かるし。
山荘とつるんでるのかね。
740底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:23:49
>>739
まるっと同意
741底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:48:33
天気悪くて残念だったねwww
742底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:50:28
例えばで出しだけで、他の天気予報も明日は
晴れ時々くもり名だけど、それでもダメかな?
743底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:10:00
ピーカンで喜んでるのは初心者だけだろ
通は雑誌に掲載されるような景色にはあきて
+αを求めて天気の不十分の時にいくもんだ
744底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:11:00
いや明日は降らないと思うけど、朝晴れてても昼頃着いたら薄雲が広がりきってて悲しいじゃない。
紅葉って基本的に透過光で見るのが奇麗なんだから。あとは悪くなるだけなんだし。
745底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:17:00
ピーカン=若奥さんの炊いた白米
通=中年太り主婦の炊いた玄米

俺は白米でいいや
746底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:23:23
晴れないと、風水で言うところの陽の気に満ちた空間にならないのだ。
盆地みたいな窪んだ地形には特に陰気が溜まりやすい。
747底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:24:07
日本気象協会 4日の松本市の天気 9時〜18時 晴れ
http://tenki.jp/forecast/point-921.html

ウェザーニース 4日の安曇の天気 8時から18時(1時間毎の予報)晴れ
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=36.1798480555556&lon=137.787921111111&ameno=48466&name=%b0%c2%c6%de&pref=48

LBW 4日の安曇の天気 9時から15時(1時間毎の予報)晴れ
http://tenki.lbw.jp/

エキサイトの天気予報 4日の上高地は正午から曇り
http://www.excite.co.jp/weather/spot/390/1516/
748底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:28:17
火曜時点での予報:金〜月まで晴れペースで気分がいい
水曜:来週月曜がくもりに。逆に今週水〜日が晴れと早まる
木曜:来週月曜は雨に。日曜はくもりに。
本日:日曜まで雨マークが付く。土曜は晴れのまま。

本当に週間天気予報はあてにならん。
土日で乗鞍行こうと思ってたが、日曜の悪天は嫌だし、
明日は午前5時に出るのは無理だから中止決定。

紅葉もたいしたことなさそうだし。
749底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:28:30
訂正
LBWは 3時間ごとの予報でした。

エキサイト以外は 明日はまあまあの天気。
どの会社の天気予報が当たるのだろうか。
750底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:28:52
>>747
ピンポイント予報の涸沢野営場
山岳ポイント予報の穂高周辺
こういうの見ると、最低気温とか下界とかけ離れすぎてて行きたくなくなるな
751底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:30:22
NHKの空撮映像だと、まだ紅葉の見頃にはなってないね
752底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:34:35
気象協会などが出す松本の天気予報は松本市中心部であって上高地とは天気が違う。
上高地が曇ってきてても松本市内が晴れというのもごく普通。
移動性高気圧の去り際の薄曇りは予報的には晴れ。
つまり明日上高地が曇ってても予報としては合ってる。
エキサイトの予報は上高地と松本市中心部が同じ予報。つまりかなりいいかげん。
753底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:42:59
というか、そもそも北アルプスの予報を長野県中部の予報で見るのが間違ってる。
見るなら岐阜県飛騨地方または富山県東部または新潟県上越。
エキサイトでもいいから見てごらん。
754底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:43:56
標高が1500も越えると、日がな一日晴れているのが珍しいのでは。
一日の中でも天気の移り変わりが激しいのが普通だと聞いたけど。
一日一回はざーっと降るとかぱらつくとか、だからカッパ、レインウェアは
上高地周辺だけの観光客でも必携とあるよ。
755底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:46:07
というか、そもそも北アルプスの予報を長野県中部の予報で見るのが間違ってる。
見るなら岐阜県飛騨地方または富山県東部または新潟県上越。
エキサイトでもいいから見てごらん。
756底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:48:43
「聞いたけど」って さすがに季節毎の気候の違いくらいは理解しとけ
757底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:49:53
>>754
そりゃ夏山の話だ。
朝は晴れてて昼頃からガスが沸いてきて夕立が来る、ってやつ。
758底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:53:15
別に一日晴れてる必要はないんだよ
朝日が登る一瞬だけでいい
759底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:54:15
上高地、穂高に年中はりついてる訳じゃないのにわからんよ。
ただ、何回か行ったのを振り返っても
昼間ピーカン、夕方急変して一気にガスって降りまくり
止んで星空、朝は青空葉に滴みたいな、とにかく忙しい空模様なのはまちがいない。

うちの裏山(1000メートルにちと足りないくらい)でも
山頂でも真っ昼間急に降りだして風が吹き荒れ、あっというまに気温が10度近く下がることがある。
今の季節は特に、慣れない人は安易に考えて登ったらダメだよ。
760底名無し沼さん:2008/10/04(土) 10:59:11
26日に横尾に泊まって涸沢へ行った
紅葉はきれいでした
涸沢に泊まらずによかった
上高地は風呂も入れたし混雑していたけど
涸沢に泊まった人は横尾に泊まればよかった
言ってました
涸沢は食事がいまいちだったそうです
761底名無し沼さん:2008/10/04(土) 12:58:30
ヒュッテHPの写真更新されてるけど・・・ちょっと微妙だな。
ダケカンバの黄色はまずまずだが、ナナカマドの赤がやけに弱い。
数日経つともっと赤くなるかな。それともこのまま終わりか?
762底名無し沼さん:2008/10/04(土) 13:35:55
ナナカマドちょっと枯れてるね。
このあいだの寒波の影響かなぁ。。。
763底名無し沼さん:2008/10/04(土) 15:12:10
確かに食事はうまくなかった
764底名無し沼さん:2008/10/04(土) 15:13:22
ヒュッテは料理のセンスがないんだよ
765底名無し沼さん:2008/10/04(土) 15:31:47
あの夕食、2000でしょ、山小屋価格…。
766底名無し沼さん:2008/10/04(土) 19:53:30
H.P.の写真、たった3日でかなりきれいになったな。
今日中に涸沢まで行けた人はそこそこいいのが見れたんじゃないの。

天気は明日から崩れるし、当てにならんが週間天気では連休中も天気悪そう。
晴れでいい写真を取りたいなら、今日が実質的な紅葉ピークだったね。
767底名無し沼さん:2008/10/04(土) 20:53:37
他の小屋でも2000円ですけど
他の小屋はおいしいですよ
料理に手をぬいてるね
768底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:03:06
上高地
769底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:03:57
北アルプス
770底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:05:22
涸沢カール
771底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:08:16
涸沢小屋の食事が不味いという話は出ない
ヒュッテと小屋が仲が悪いという

ていうと、ヒュッテの飯が不味い不味いと書かれた日には
工作員ですか?って疑いたくなっちゃうねぇ〜w
772底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:37:19
今年は駄目みたいだな
ナナカマドが赤くならない
773底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:26:44
去年は、ヒュッテの写真は10/10からしか載ってないけど、
その前にやっぱり色が悪いってここで言ってて
そのあとどんどん色が付いてきたんでなかったっけ。
去年の10/13あたりは結構奇麗に見えるけど。
774底名無し沼さん:2008/10/05(日) 00:55:39
行ってきたよ

見ごろじゃないかな。
今年はあまり色づきが綺麗じゃないね。
来週はもうだめだろうな

明日の深夜は山頂付近では雪の予報が出ているところもあり
775底名無し沼さん:2008/10/05(日) 07:58:17
俺も土曜に行ったけど、今が見頃だね。
まだ色づいてないのもあるから、来週でも間に合うと思うけど。
霜でやられるとか無ければ。
776底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:14:57
雨は夜更けすぎに〜雪へと変わるだろう〜♪
777底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:08:34
今頃は雨が降り出し、紅葉も落ち始めてるかな〜
778底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:47:16
>>760
おまえ初心者w
横尾、今年は更に飯がまずくなってた。
涸沢はなかなかだったな。
779底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:50:09
行って来たが昨日は良かったな
朝の温度が5度で、やばいと思ったら上高地に着いてから降り始めた。
今週末(金土曜)行った奴は正解だな。
今日からの雨で今年はもう終わりだ。
780底名無し沼さん:2008/10/06(月) 16:46:23
今週末テント背負って涸沢行きます。
写真見ていると、けっこうでかい岩がゴロゴロしてるんだけど、
快適に寝るための工夫みたいのってありますか?
一応エアマットと薄い銀マットは持参します。
781底名無し沼さん:2008/10/06(月) 19:32:53
>>780

早めに着いて、比較的平らでgooな場所を確保するとか?しかもヒュッテに近いトコ。小屋への階段は疲れるし…
782底名無し沼さん:2008/10/06(月) 19:45:54
ヒュッテと小屋の間の道の稜線側は砂地だよ。
783底名無し沼さん:2008/10/06(月) 19:47:56
あそこのテン場落石とかないの?
784底名無し沼さん:2008/10/06(月) 20:06:08
>>780
エアマットなら大丈夫!
785底名無し沼さん:2008/10/06(月) 22:04:58
レンタルのベニヤ板があるみたいだぞ
786底名無し沼さん:2008/10/06(月) 23:32:15
>>785
「コンパネ」という。
787底名無し沼さん:2008/10/06(月) 23:52:34
10/12・13(日・月曜)で涸沢に初挑戦しようと思うんだけど遅いかな?
で、日・月でも小屋は激混みなんでしょうか?

当初の計画だと10/4・5で出撃するつもりだったけど、
色づき、天気ともに微妙な割に混んでそうなとこにビビってやめてしまった
が、今度は今週末じゃ終了してそうな雰囲気に…やっちまったか俺?

こりゃ涸沢は諦めて行き先変更も視野に入れないといかん雲行き
788底名無し沼さん:2008/10/07(火) 00:31:35
>>787
今週一杯でピークだろうから
終了でもなさげだが?
http://www.karasawa-hyutte.co.jp/newpage16.htm

789底名無し沼さん:2008/10/07(火) 01:22:44
>>787
先週末に行って来たが、俺的にはここ数年で1番綺麗だった。
日曜涸沢から下る時、横尾が満員だったから、そいつらが大挙して上がって来るかと思いきや、普段の夏山シーズンと同じ程度。
行ってる奴はわかると思うが、数年前は本谷橋から横尾迄行列が普通だったし、去年の大水の時もそうだった。

だから連休は、先週末と今週末で迷ってた奴で人が溢れるだろうな。

雨は日曜の午後だけみたいだから、これから崩れなければ紅葉は先週末より綺麗なんじゃ無いかな。

先週末、小屋は今年1番と言ってたが、連休時に更新だろう。

そういや土曜の午前中はテントも結構良い場所があいてたが、連休はそうはいかんだろうな。

でも俺は今週末も行きたい気分だ。

楽しんできな。
790底名無し沼さん:2008/10/07(火) 02:20:43
>(雨上がりの・・・ (10/06))
紅葉は全開です。この平日、天気がいいみたいです。
明日、明後日が良いんではないでしょうか?
全開です。ため息が出そうなくらい綺麗ですね・・・
>(雨上がりの・・・ (10/06))
週末の天気予報があまりよくないです・・・よくなって欲しいですね。
平日に時間が付けれる方は是非平日に・・・晴れて光が入ると涸沢の紅葉は輝きます。
写真を撮るのが目的の方は是非天気予報がいい平日にいらしてください。
http://karasawagoya.blog86.fc2.com/blog-entry-292.html

>モルゲンロート(朝焼け) 10月5日 朝 6:00 
>☆さあ皆さん☆ 錦秋の涸沢カールへお出かけ下さい! 10月4日撮影
http://www.karasawa-hyutte.co.jp/newpage16.htm

4日(土)は全日晴天、そして、
5日(日)は午前7時まで晴天で、「モルゲンロート(朝焼け)朝6:00」のおまけ付きでした。

今年の紅葉は、全山が赤々と紅葉して10年に一度あるかないかというようなすばらしい紅葉であるとは言えませんが、4日〜5日のパノラマコースのナナカマドは最高であった(撮影者の話)というように、部分的には楽しめます。

涸沢のナナカマドは、9月に霜か雪に当たって、葉には黒い点があり、写真撮影ではアップには耐えられないが、ちょっと引いて風景写真の素材として使うには十分すぎるくらいの美しさです。

行くか行かないか迷っている方も、今週の平日から週末の3連休にかけて、ぜひ、お出かけください。
791底名無し沼さん:2008/10/07(火) 10:45:35
>>780
テントの受付小屋で一日500円でコンパネ(畳1畳程度のベニヤ板)を
貸しているので、それをテントの下にひけば非常に快適。
ただし枚数が少ないため、混雑時や遅く行くと無い場合もあります。

もしコンパネが借りられなくても、それなりに整地されているところが
あるので、銀マットとエアマットがあれば大丈夫。
9月に行った時、オレはコンパネ借りたけど、友人はコンパネ無しで
2泊したけど問題なしだった。
792底名無し沼さん:2008/10/07(火) 11:34:49
涸沢の小屋の内部告発があるそうです。
アルバイトから聞きました。
793底名無し沼さん:2008/10/07(火) 20:47:40
>>791
つまり混雑時に遅く着くと
まもな場所もコンパネもなく
全然眠れないということだな
794底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:04:14
>>790
今朝のモルゲンロート、爆笑。
ヒュッテの受け付け前には「6:00」と張り紙。
自分、上側にテント張っててふとみたら
5:45ごろにかなり控えめに焼けてすぐ終了。
5:55頃にカメラや携帯もった人が上がってきたけど
二度と見れませんでした。
795底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:14:35
朝日が当たれば全部モルゲンロートです。
796底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:38:30
>>795
> 朝日が当たれば全部モルゲンロートです。

はいはいw
797底名無し沼さん:2008/10/07(火) 22:33:16
ヒュッテが紅葉ピーク宣言出してるけど、やっぱ赤が弱いままだね。
結局、今年はどこの紅葉もあんまり良くなかったのかな。
9月末の急激すぎる冷え込みでやられたかね。
798底名無し沼さん:2008/10/07(火) 22:33:32
いかなくてよかった
799底名無し沼さん:2008/10/08(水) 00:18:22
色づきの良さは、冷え込みと太陽光に関係しています。
朝晩の冷え込みで紅葉が始まります。
葉と枝の間に「離層」ができ、水や栄養分の行き来がなくなります。
カエデなど赤く色づく植物は、
葉に取り残された栄養分が光に反応して赤い色素(アントシアニン)を作ります。
晴天が続く年には鮮やかな赤に染まりますが、
曇りや雨の日が続くと、色づきが悪くなってしまいます。
日当たりのよい場所と悪い場所でも違いが出ます。
葉が重なったりして光が遮られると、オレンジや黄色っぽくなることもあります。
また、元々赤い色素を作らないイチョウなどは、緑の色素(クロロフィル)が壊されて、
元々わずかに存在する黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになってきます。
そのため、黄色の黄葉は天気による色づきの差は小さいようです。
ただ、霜が下りたり、氷が張るような寒さになると、
赤や黄色に十分染まる前に、枯れて茶色に変わってしまうことがあります。
800底名無し沼さん:2008/10/08(水) 00:23:31
>モルゲンロート(朝焼け) 10月5日 朝 6:00
>かなり控えめに焼けて

人間の目にはかすかにしか感じられない朝焼けだが、
カメラで適正露出から1/3ずつアンダーにしながら−1アンダーまで4カット撮影すれば、
そのうちの1枚は写真集でみるようなモルゲンロートの写真となるはず・・・。

この日のヒュッテのお立ち台に集った人の中からは、
きれいだということで歓声があがっていたから、
早起きをしてトクをした朝であった。 
801底名無し沼さん:2008/10/08(水) 05:26:34
遠目にはかなり綺麗だった。
カールより、ヒュッテへの最後の登り15分くらいのところの見下ろしの景色がよくて
カメラを持った人がたくさん三脚立てて撮影してたよ。

ただやっぱり、寄りで見るには歯の斑点や黒ずみが目につく感じ。
802底名無し沼さん:2008/10/08(水) 06:36:56
>かなり控えめに焼けて・・・が十分に撮影対象になるということは、
「かなり控えめにライトアップして」も撮影対象になるということだよね。

日没から午後7時くらいまでは、
ライトアップされたナナカマドを前景にし、涸沢小屋やテントを中景にし、穂高連峰のスカイラインを遠景にした
夜景の写真が撮れるということだよね。

また、空が真っ黒に写るちょっと前は、空が濃い青となって、そこに星が写る。

4日の夜や5日の朝は晴れで、そんな写真がとれた、楽しい日だったね。
803底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:27:44
>紅葉はピークを迎えています。突風や雪が降らなければ1週間から10日は続くと思います。
>今朝の北穂 涸沢岳です。雪が薄っすらのり綺麗な画ですね
http://karasawagoya.blog86.fc2.com/blog-entry-294.html

同じく、穂高の峰には雪がうっすら、ヒュッテのナナカマドも昨日よりもぐうんと赤くなった。
http://www.karasawa-hyutte.co.jp/newpage16.htm

今年は三段紅葉が見られるかもと、期待は膨らみます。
804底名無し沼さん:2008/10/08(水) 20:33:17
今がピークなようだね。
週末まで持つかどうかは微妙だが・・・
805底名無し沼さん:2008/10/08(水) 22:48:56
この時期、北穂もしくは奥穂に行く場合、
アイゼンは持っていったほうが良いと思うが・・・
ピッケルまで持っていくかどうか・・・いつも悩む。。。
806底名無し沼さん:2008/10/08(水) 22:50:41
ストックで十分だろ?
ピッケルどこで使うつもりだ?
807底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:00:25
いや、もし稜線でアイゼン付ける事になった場合、
ピッケルがないと、なんとなーく物足りないっていうか・・・
808底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:01:33
ヘ(ё)ヘアホー
809底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:12:50
ふかふか雪にアイゼンいらねだろ
810底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:19:01
>>791
> テントの受付小屋で一日500円でコンパネ(畳1畳程度のベニヤ板)を貸しているので


あれ、小屋の前横に積み上げてあるやつな
廃材にしか見えなかったけど腐ってないか?
811底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:51:38
11日に降った雪が翌朝氷になりそうな気がする。
12日〜は寒くなるそうだし。
812底名無し沼さん:2008/10/09(木) 10:27:53
どうもナナカマドの赤がいまいちだね。
このまま11日に雪降って終わりか?
813底名無し沼さん:2008/10/09(木) 12:44:17
先週なり去年の混雑期に行った方に質問です。
下山後、上高地→新島々行きのバスは、かなり待ちますか?
立ちっぱなしは覚悟ですが、乗り切れなくて1時間近く待ったりするんですか?
10月3連休に便数増えたりはしないのですか?

814底名無し沼さん:2008/10/09(木) 12:52:44
>>813
何も知らねえんだな
やめときな
あんたにゃまだ早いよ

そりゃ本谷から横尾までの行列の殆どがバスに乗るんだから、朝の満員電車以上よ。
沢渡に車停めて歩いた方がいい。
815底名無し沼さん:2008/10/09(木) 13:00:42
>>814
嘘を教えるなよ
ケースバイケースだから

816底名無し沼さん:2008/10/09(木) 13:07:21
>あんたにゃまだ早いよ

www
817底名無し沼さん:2008/10/09(木) 14:16:37
>>814
混雑の大部分は山のことなど知らない観光客ばかりじゃんw

去年連休に行ったけど時間しだいだよ。
観光客の逆をつくか時間をずらせば大した事ない。
臨時便も出まくる。
それでも待ち時間はあるけどね。
818底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:10:37
>>814
813です
ありがとうございます

沢渡から歩いてみる事にします

初めての涸沢なんで凄く楽しみです

90の祖母も冥土の土産にってはしゃいでます

どうかお天気になるように〜
819底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:16:15
>>818
正にメイドの土産だなwww
820底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:16:30
>>813
みな適当言ってるよ。
俺が教えてやる。
バスは増便は無く、時刻表通り。
ただ回数券配ってるから、人数次第では、同じ時間に、2台とか3台出る時もある。
俺は4台位出たの知ってるし。
てか90の婆さんは普段歩いてんのか?
晴れならいいが、雨ならやばいんじゃないか?
821底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:19:28

歳は関係ねえだろ
普段歩いてるかだよw
822底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:24:44
>>820

> ただ回数券配ってるから

「整理券」だろー
変なとこで日本語間違えると
初めての人が混乱するじゃん
823底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:25:23
↑あんたホンマもんの阿呆やなw
ちゃんと普段歩いてるかって聞いてるんだがwww
824底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:26:24
>>822
すまん すまん

あと↑のレスはあんたの1つ前やわ
825底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:31:48
>>818
あと沢渡から歩くなよw
826底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:34:35
>>818です
皆様ありがとうございました。
祖母は毎日歩いています。
去年はキレット行って来てますし、今年は奥穂から西穂を走破してます。
827底名無し沼さん:2008/10/09(木) 16:52:13
いろいろ検索してて気になってたことなんだけど
今日の涸沢小屋のブログにも書かれていたからちょっと触れる。

涸沢が日本一のパワースポットだとか書いているんだよね。
俗に言うパワースポットというのには、広義〜狭義まで
いろんな意味で無意識に使っている人が多いと思うんだけど
単に「空気が良くて景色がきれいで感動して、なんだか元気になれる場所」
というような意味で用いている場合が増えているんじゃないか。
これは、ヒーリングスポットとかいうような、観光ガイドのサイトや書き物にも
紹介されるような意味合いで非常にあいまいな表現方法の部類に入ると思う。

本来の正しい意味で風水学的に言われるパワースポットというのは
『龍穴』といわれるもので、これを満たす地形的な条件がすべて当てはまった場合に
初めてそこが龍穴=パワースポットになるわけです。
本物の龍穴=パワースポットからはいわゆる生気が得られるとされていますが
これは「なんだか元気になる様な気がする」のではなく、実際に
心身によい影響を与える場所、科学的にきちんとした分類説明はまだないようだが
たとえば『ゼロ磁場』なんていうのはその一種らしく、最近よく耳にすると思う。

お間違えのないように。

あと、涸沢がパワースポットとしての地形的条件を満たしていると
説明できる方がいらっしゃれば、ぜひご意見ご説明を伺いたいので
カキコよろしく。とても興味があります。

828底名無し沼さん:2008/10/09(木) 16:54:55
↑ちょっと補足。

心身に良い影響→心身に「なんらかの物理的に」良い影響
829底名無し沼さん:2008/10/09(木) 17:33:48
>>813
3連休に上高地に行かれるのなら帰りのバスは午前中に乗ることをお勧めします。
ましてや新島々行きということは帰りは鉄道利用ですよね。
バスに乗れても道路が渋滞で到着時間が遅れる事もありますので、それも考慮しておいてください。

あと補助席に座る事はあっても立ちっ放しはないです。


830底名無し沼さん:2008/10/09(木) 18:04:58
>>813です
>>829それは無理です
90の婆さんと一緒なんですから
レスを良く読んでから答えて下さい
何か高飛車な貴方のレスには、婆さんも不快感を隠せない様で、さっきから挙動不審です。

立ちっぱなしが無くても、勃ちっ放しと言う事はありますよ。
831底名無し沼さん:2008/10/09(木) 18:16:22
荒らしはスルーすべし
釣りならもっと上手い仕掛けで来なされ
832底名無し沼さん:2008/10/09(木) 18:32:36
>>831
負け惜しみ乙
833底名無し沼さん:2008/10/09(木) 18:54:57
ちょっとまて、バスは補助席を含めて完全着席制だぞ
立ったまま乗るってことはない
あと、沢渡までタクシーっていう手もある(約4000円位かな)
834833:2008/10/09(木) 18:56:10
>>829で席の件は書いてあったねスマソ
835底名無し沼さん:2008/10/09(木) 19:19:15
>>833
タクシーいいよね、バスターミナルでは知らない同士でも
気軽に声掛け合って相乗りしてるみたいだし、乗り心地考えたら安くすむ。


836底名無し沼さん:2008/10/09(木) 19:28:16
連休はかなり冷え込みそうですね。
837底名無し沼さん:2008/10/09(木) 19:47:26
高気圧が途切れて気圧の谷が来るね
台風と違って大きく逸れることはないから週末の雨は決定か
でも雨が降るとキチガイじみた混雑が多少は緩和されるから
頑張れる人は登る価値あるかもよ、カメラ持ちには厳しいけど
いちばん厄介なツアー団体は雨でも上がってくるでしょうけどね
838底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:24:27
天気なんてもうどうでもいいよ

もうこうなったら、めちゃ混みの涸沢が見たくなってきた
839底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:28:48
帰りは徳本越えればいいじゃん、時間に縛られないし。
まあ熊という伏兵に会うかもな。

金曜深夜から土曜の早朝、上は雪だ。
840底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:31:38
>>839
> 帰りは徳本越えればいいじゃん

脳内山行乙
841底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:35:14
わかってるとは思うけど、今徳本峠越えの道は
災害復旧前で、上級者向けになってるよ。
842底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:36:15
お前は何を言ってるんだ?
843底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:39:47
涸沢に行ってきますた。
昨日は横尾天泊で、今日涸沢ヒュッテまで往復、テント回収して
とっぷり暮れた中を帰宅しました。

天気や紅葉は今日のヒュッテの写真どおり。
そりゃそうだろと言われそうだけど、ほんとにあんな感じ。
お前全力出してないだろ、って感じの。
最初は涸沢に張って二泊くらいしたかったが足痛めてたので楽な行程に
したのだけど、それはもっと紅葉良い年にもっぺんトライすればいいや。
844底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:57:30
涸沢ヒュッテのカメラ、CCDのゴミが気になって仕方ない・・・。
845底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:59:56
>>843
お疲れちゃん。山は逃げないから楽しみが1つ出来たと思えばいいじゃん。
連休はマジで雪が降りそうだね。寒そうだょ。
846底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:01:40
2年前の惨劇は繰り返されるかな
847底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:10:45
>>844
> CCDのゴミ

レンズに付着してんじゃないの?
848底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:10:49
あれ目茶苦茶寒かったよな
山は綺麗だったがさ
849底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:13:38
>846

2年前よりもっと前にえげつない事件があったんじゃないのか。
なんでも帰りのバスが7時間待ちだったとか。
850底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:19:02
爺さんじゃ無いんで それは知らんわ
いつの話し?
851底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:20:18
2年前の惨劇って、体育の日連休に大雪でパンパカしまくった年でしょ。
今のとこ人生最大の絶景五段染め紅葉を堪能させて頂いたわw
7時間待ちは2002年の乗鞍ラストラン巻き添えの年。
852底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:45:27
もう何時雪が降るかわからん時期なんだな、ムズムズしてきた
853底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:48:02
>>852
タムシ持ちかw
854底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:52:39
う〜む この週末穂高ー西穂縦走しようか、やめて家で寝ていようか、それが大問題だ〜
855底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:13:22
涸沢近くの某所の天気

>11日の天気 風が非常に強く、午後にかけて時々雨。
午前中は一時強く降る時間帯がある見込み。
午後になると雨はみぞれや雪に変わる。
稜線では突風による転落や滑落、風雨や風雪による低体温症に注意が必要。
夜になると急速に天気は回復し、
12日は好天に恵まれる。冷え込みは厳しく風も朝のうちまで残る。
856底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:21:30
雨にもマケズ、ミゾレや雪をものともセズ、突風など跳ね返シ、そんな風に生きてみたいもンだと考えながら、家で過ごすか〜
857底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:25:16
あほ〜
858底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:33:38
今年こそ行きたい涸沢 徳本峠経由で
859底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:36:06
そればっか
860底名無し沼さん:2008/10/10(金) 01:46:54
今年は膝故障で涸沢の紅葉拝めんから、パンパカスレで朗報を待つとするか
861底名無し沼さん:2008/10/10(金) 02:38:23
H.P.見ると赤色が濃くなったし、かなり綺麗に見えるけどな。
俺は日、月で乗鞍で我慢するが。
862底名無し沼さん:2008/10/10(金) 03:42:55
兄弟スレ「紅葉が最盛期で山小屋繁盛…北アルプスの涸沢カール」
1:○○○○ 2008/10/09(木) 10:34:17
2:○○○○
までで お蔵入り
863843:2008/10/10(金) 07:08:35
追記。
横尾から涸沢にかけての登山道沿いもまさにピークで奇麗だったよ。
涸沢は色不足なナナカマドが気になるし、着く頃には雲が多くなってたしで、
むしろ登山道沿いの黄葉のほうが印象よいかも。
南岳小屋の10/9の記録に写真が出てる。(これすごい望遠だよね〜)
まさに谷が紅葉で埋め尽くされてました。
864底名無し沼さん:2008/10/10(金) 08:08:56
上高地
865底名無し沼さん:2008/10/10(金) 13:16:50
涸沢ヒュッテの周辺、携帯つながるの?
ヒュッテのかなり怖そうな雰囲気のオネーサンが
売店の裏でアンテナ立ててポチポチしてたけど
866底名無し沼さん:2008/10/10(金) 13:59:37
繋がるところはある
自分で捜せや
867底名無し沼さん:2008/10/10(金) 14:10:28
>>866
> 自分で捜せや

別に携帯使いたい訳じゃねーよ、あんなところでまで
ただ、あのコワモテオネーサンの必死さがなんとも言えず…だったから
あんなとこで働いてると社会不適合にならないのかな、マジで
868底名無し沼さん:2008/10/10(金) 15:14:05
涸沢カールまるで錦絵 紅葉見ごろでにぎわい
http://www8.shinmai.co.jp/yama/2008/10/09_008507.html
869底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:23:33
吊り尾根に鏡を設置したら繋がりそうな気がする。
870底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:26:53
鏡って電波はじいたっけ?
光と勘違いしてない?
871底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:45:49
涸沢もそのうち富士山みたいに荒れるのかね
紅葉渋滞みてるとうんざりするよ、何年後かには
トレールもゴリゴリに削れてるかもなぁw
872底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:46:44
登山者はむしろ減少傾向だから、大丈夫じゃね?
873底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:58:48
本物の山屋が減った気がする。
逆にカメ爺やキャンパーが増えてる様子。
カメラ機材専用の大きなザックに三脚かついで
ふうふう言いながら這うように登ってくるのが目立ってきてる。
山の楽しみ方が変わったのかもしれないけど、涸沢自体、山って感じじゃなくなったかもしれない。
874底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:02:06
>>873
てか涸沢は山じゃねえよw
あんたアホかw

あんたみてえのが増えたのも 大問題なんだがなw
875底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:10:07
>>874
あんた、私が思った事言ってくれたな
こういうのが増えたから困るんだな
マナーも守らないで、上りが来ようが絶対に止まって待ったりしないで、強引に進むんだぜ、消えていいよ。
876底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:13:16
>>874
おや、私をご存知で?
きっと見たら知ってる顔かとは思うけどw

涸沢は山じゃないけど、登山道を登って辿り着く場所であることには変わりなし。
でも涸沢が最終目的地の人が増えたよね、うん。
877底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:16:54
>>875
偏狭な妄想癖は「自称山屋」特有のものですね、わかります。
あえてマナー云々を唱える登山者は偽者ですよね、わかります。
878底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:21:15
つか、慣れたほうのが涸沢どまりじゃねーの
紅葉目的で来てるんだし
わざわざ穂高、北穂登るの飽きたし
なにより時間がおしい
879底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:28:02
>>875
>マナーも守らないで、上りが来ようが絶対に止まって待ったりしないで、強引に進むんだぜ、消えていいよ。

これ自己紹介でしょw
880底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:35:40
つぅかさ、そういう人たちって本当に涸沢の紅葉が日本一だと思ってるの?
他行ったことないんじゃないのかな
単に標高が高い場所、苦労して登って見る紅葉、カレンダーや写真集で見たような
あんな写真を自分も撮れるかも!みたいな熱に浮かされててるようにしか見えない。

実家近くの登山用品店に行くと涸沢のビデオが延々流れていて
ヤマケイの表紙の女の子がモルゲンロートを見て「うっわぁ・・・・・」てな
恍惚の表情でうっとりしてるの、ああいうの見るとかなりしらける。

ここのスレタイになってるキャッチもそうだけど
作られたブームにまんまと乗せられて猫も杓子もとりあえず登ってきましたって顔顔顔。
商売だからお客さんが多い方がいいでしょうけど、本心はと言うと冷めた目で見てるのが本当かと。
881底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:35:47
>>876-879
相当悔しかったかね
恥の上塗りご苦労様
882底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:36:49
>>881
アンカーのつけ方おかしいお
883底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:37:05
>>880
商売だからな
人気ある小屋の主人程そんなもんさ
名前は出さないけどさ
884底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:38:03
>>882
初心者乙
山もここも初心なのねw
885底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:40:59
>>884
いったい何人分のカキコに対してのレスですか?ってこと。
思い込み激しすぎ
886底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:45:47
カメ爺が混じってるんじゃないか?
だからムキになって山屋気取りしてるのかも
覚えたてのマナーを振りかざしてw
887底名無し沼さん:2008/10/10(金) 20:22:33
>>885-886
自演おっつ〜
888底名無し沼さん:2008/10/10(金) 20:28:05
もうさ、どっちもどっちだから、やめなよ
スレの主旨と違うし、情報欲しい人もいるだろうし
889底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:00:23
こういうのも全部含めて情報として捉えた方がよさげ。
これから行く人は、涸沢というところがどんなところなのか想像する足しに。
すでに足を運んでいる人は、普段考えもしないことに気が付くきっかけに。

水場で、いかな界面活性剤抜きとはいえハンドソープが使えることや
歯磨き剤使用が当たり前に黙認されていることなども含めて。
天場で残飯を棄ててない保証もないし、登山道では野グソ、立ちションが公然と。

大抵の人は歯が磨けたり石鹸で手が洗えると聞けば、なんだそれなら行ってもいいわ
そう思うんでない?どんどん環境破壊してくださいってね。
どこぞスレに、あとは涸沢にもシャワーがあれば、なんていうレスもあるくらいだし。
さぁみんなで山を汚しに行こうよってねーw
890底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:08:11
↑おまえ友達いねえだろ

女にも1番嫌われるタイプだな

そんなの気にせず、むしろ、それが誇りなんだろうが。
891底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:10:49
>>890
同属嫌悪ですか?w
892底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:27:22
雪が降る前に涸沢に行くぜ、しかし昼夜逆転生活を直さんと・・
893底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:00:33
紅葉は先週満喫した。
あとは11月初めの小屋閉めのころに行って、初冬の穂高を楽しむぞ!
894底名無し沼さん
常念山脈から見ると涸沢も山なんだって事がわかるよ