小型ガスランタンってどれがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
プリムスのIP-2245A、P-533、P-541、
ZIPPOのZerp-i、
EPIのSB、
スノピの天、
コールマンのトレッキングランタン、
などガスカートリッジを使う小型ランタンはいろいろあって、
カセットボンベを使うタイプも入れると、相当種類は多いけど、
買うならどれがオススメ?
2底名無し沼さん:2007/10/06(土) 10:14:29
SOTOの小型ガスランタンもってるけどススメない。
マントル壊れやす過ぎて
移動中に壊れるから
3底名無し沼さん:2007/10/06(土) 12:35:42
SOUTHフィールド乙
4底名無し沼さん:2007/10/06(土) 14:33:37
使用目的は?
他のガス製品とカートリッジの共用はどう考えるのか。
5底名無し沼さん:2007/10/06(土) 16:04:02
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
別トピックへのリンク(voice)
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると【 >1は死ね 】ということになる。
6底名無し沼さん:2007/10/06(土) 16:06:25

はいはい、単発質問スレ立てないでね。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189243736/l50

重複スレにつき終了
7底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:14:46
ジッポのスレに明るさは

IP-2245A>Zero-i>SB>天

ってなってるぞ。
俺はIP-2245A以外比べたことあるけど、どれも微妙・・・
天は暗すぎて役立たず。ホントにテーブルランタンだね雰囲気楽しむためのものだよ。
Zero-iはマントル着けるの難しすぎ
コールマンとサウスフィールドの情報が欲しいけど2245を買うのが無難かな。

それより小型ランタンはジッポのとこに任せて大型ガスランタンについて語って欲しい。
8底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:58:15
ユニフレとかイワタニのテーブルランタンは結構明るい。
でもファミリーキャンプ向けで、登山用ではないな。
9底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:27:52
>>5
【>1は死ね】だけ読んだ。
10底名無し沼さん:2007/10/07(日) 06:59:47
コールマンのトレッキングランタンってすげー明るいよ。
160Wって書いてあったから、ウソくせ〜と思って買ったんだけど、
SBの1.5倍くらい明るい。
球形じゃなくて、細長いマントルだからかな。
11底名無し沼さん:2007/10/07(日) 07:08:28
>>1
ランタンスレあるのに馬鹿なの?
12底名無し沼さん:2007/10/07(日) 07:36:25
小型ガスランタン限定スレはないだろ
>>5は死ね
>>11は馬鹿
13底名無し沼さん:2007/10/07(日) 07:42:33
ヘッドランプのLED化による電池寿命の飛躍的向上と、荷物の軽量化の思想が進んだ事により、小型ランタンの需要は今後も…
14底名無し沼さん:2007/10/07(日) 07:57:27
>>12
はぁ?ランタン総合スレで十分だろ池沼
15底名無し沼さん:2007/10/07(日) 08:00:23
>>12
こいつ最高にアホだな
単発スレ立てて下手な言い訳してんじゃねーよw
16底名無し沼さん:2007/10/07(日) 15:07:30
灯油ランタンでいいじゃない。
17底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:15:25
>>16
そんな面倒臭いのは嫌!
18底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:33:42
キャンドルランタンでいいじゃない。
19底名無し沼さん:2007/10/07(日) 22:05:25
ランタンって言っても、ガソリン、石油、ガス、電池、ローソクなどがあるし、
石油ではマントルタイプとハリケーンタイプ、
電池ではLEDタイプ、電球タイプ、蛍光灯タイプ、
ガスではカセットガス、カートリッジガス、ガス充填式
などがあって、
カートリッジガスを使うものに限っても、ファミキャンでメインに使うようなバカでかいものから、
ソロで使うようなコンパクトなものまで多種多様。
それをランタン総合スレのみで論じるのには無理がある。
トラックと軽自動車を同じスレで論じるようなもの。
>>15はよほど単細胞のアホなんだなw
20底名無し沼さん:2007/10/07(日) 22:09:15
いいから削除依頼出しておいでよ必死な>>1
21底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:30:37
だな
22底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:41:10
ランタンスレに来られても迷惑だから初心者質問スレにどうぞ
23底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:44:20
あっドモ、ランタン初心者す。
質問イイすかね?
24底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:49:36
>>23
だが断る!!
25底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:53:13
え〜それでは一つ
ランタンはどのタイミングでお湯を注げばいいのか解りません
教えてくださいな
もちろんクーラーボックスで冷やして持って行ってますよ〜
26底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:54:50
ツマンネ
27底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:57:00
>>22
ランタン初心者ってなんですか?
>>25
ツマンネ
28底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:58:52
うんこー
29底名無し沼さん:2007/10/08(月) 00:03:14
アネムは可愛いけど、スプーはちょっと偽善者なんじゃないかと思います。
30底名無し沼さん:2007/10/08(月) 00:07:19
あぁ?スプー馬鹿にスンナ!
31底名無し沼さん:2007/10/08(月) 07:56:28
>>19
ワロタ
同じ内蔵だから腎臓と肝臓を同じスレにするみたいなもんだな
アホはスルー〜
32底名無し沼さん:2007/10/08(月) 08:09:18
屁をするときにライターで火を付けろ、僅かな時間だが、明るくなるゾ。
33底名無し沼さん:2007/10/08(月) 16:51:36
>>31
おい>>1早く削除依頼しろよw
34底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:44:51
>>33
粘着質のバカかw
35底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:53:27
何かよくわからんが自己紹介したやつがいるみたいだなw
36底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:01:10
糞スレ立てた必死な1が居るスレだろ?w
37底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:03:04
ごめんw自作自演始めた必死な1が居るスレの間違いだったわw
38底名無し沼さん:2007/10/09(火) 03:08:28
プリムス買っとけば間違いないよ!
その他は暗すぎて役に立たないし信頼性も低い。
39底名無し沼さん:2007/10/09(火) 05:05:03
全部持ってる俺が回答汁。

テーブルランタンとしては、IP-2245Aが最強。
特にあのホヤの形状は、効果的に当たりを照らす。
影も出ない。
微妙なマイナーチェンジがされている。
俺は2種類持ってるが、弱化使い勝手が違うが、気にしない。

ユニフレ
-> テーブルの広い範囲を占有する。邪魔。
性能は、悪くないけど。明るくも無い。

イワタニ CB-JRL カセットガスジュニアランタン
->リストには無いが、明るい。しかもCB缶なので経済的。
 弱点はデザイン。

EPI-SB
-> 吊るすならいいけど。影が気になる。

PRIMUS IP-2245A、P-533、P-541、
-> メッシュは暗い。ホヤが割れるのを嫌うならメッシュでもいいけどね。

ZIPPO,SNOWPEAK
-> ガスの種類が少ない。ガスに性能が依存する。
暗い。天は吊るせない。この二つのメーカーは2流以下

コールマン
-> ガソリンランタンは定評があるもののガスはいまいち。
やめとく。
40底名無し沼さん:2007/10/09(火) 05:19:52
>>39
先生!マントルの性能差っていうのはあるんですか?
EPIよりプリムスのほうがいい材質使っててあかるいとか。
41底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:39:50
EPIのSB持ってるけど、SB用のマントルがうまく合わない。
マントル上下の紐が緩いし、紐が固く結んであって短くカットされてるから、結び直すこともできない。
仕方ないんで、キャプスタのマントルを流用している。
EPIとキャプスタじゃマントルによる明るさに変わりはないと思う。
SBとコールマンのトレッキングを持ってるけど、トレッキングが1.5倍くらい明るいよ。
SBは高いだけのゴミだな。
42底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:55:30
スノピの天は最悪だがOEMの2Wayランタンは最高
43底名無し沼さん:2007/10/09(火) 09:02:23
スノーピークの天を持っているが小さいので暗めなのは確か
しかし他のものを使ったことが無いのでわからない
持ち運びには小さく便利
44底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:27:49

はいはい、単発質問スレ立てないでね。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189243736/l50

重複スレにつき終了
45底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:03:29
>>44
こんなに盛り上がって盛んに議論が行われてますが何か?
私は何も間違ってない。
46底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:04:26
>>45
同感です。総合スレよりこっちの方が良スレだと思いますね。
47底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:09:46
>>45->>46

自演は最も恥ずかしい行為です
48底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:10:45
はい?私は1さんでは無いですよ?
49底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:14:45
自演をするなら、もう少し時間を開けた方がよろしいと思いますよ。
501:2007/10/09(火) 18:31:47
1だけど、同調者がいて嬉しいね。
あっちのスレは、どうしてもガソリンランタンに話題が行っちゃうんだよね。
51底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:39:59
21分しか待てなかったらしい。
52底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:40:02
>>50
同感です。小型ランタン専用スレありがとう!
53底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:45:45
必死な自演が痛々しい…
54底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:54:53
>>44

おまえ総合スレの>>35だろ


あんた何様?(笑)
55底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:56:00
>>44
お前きもいよw
56:2007/10/09(火) 18:57:15
>>53
おまえはあっちのスレで、
「ガソリンランタン買ったけどうまく使えませ〜ん」って泣き入れてる61じゃねーのかw
そういうアホが来るから、こっちのスレ建てたんだよ。
57底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:01:00
>>56
自己紹介乙
58底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:37:47
俺のスレから消えろゴミ
59底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:57:07
>>41
おいらもキャプスタのマントルをEPIとプリムスのランタンに使ってる。
自分で紐をしばるので、融通がききます。
60底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:08:33
EPIとプリムスってどの型?
明るさはどう?
61底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:29:59
EPIの古いランタンなんか、テーブルの上に置くときの
コツコツとした軽い衝撃をちょっと繰り返しただけで
マントルが下にズリ落ちちゃうもんね。
下に針金で受けを作って、上を紐でしばって使ってまつ。
62底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:09:17
プリムスIP-2245Aを延べ100日以上使っているが、トラブル皆無。
これ買っておけば、まず後悔しないと思うけどな。
63底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:07:53
漏れもプリムスでランタン、バーナー統一
641:2007/10/10(水) 01:56:56
>>63
死ね糞
651:2007/10/10(水) 02:06:00
>>64
スレ主の名前を使ってくだらんレスすんなよ。
このスレにさんざんケチを付けてたやつだろうけど、
自分のしてること恥ずかしくないか?
鏡で自分の顔を見てよく考えてみろ。
661:2007/10/10(水) 02:11:22
>>65
同感です。このスレでの議論を妨害する書き込みは皆さん無視しましょう。
6766:2007/10/10(水) 02:12:43
すいません、別スレで1って名前欄に書いてたのでw私はこのスレの1さんで無いです。
68底名無し沼さん:2007/10/10(水) 05:30:40
>>64
バカス 死ねよ!
69底名無し沼さん:2007/10/10(水) 05:35:57
>>64
オロク!
70底名無し沼さん:2007/10/10(水) 16:36:29
こんな痛いスレ主が居るスレ久々だわ
71底名無し沼さん:2007/10/10(水) 18:58:03
>>39>>41は氏んでいいよ。
あんたらのせいで、>>1はまた単発質問一つでスレを立てるだろう。
それを見て、続々と単発質問スレを立てるやつが出るだろう。
そうなったらどうなると思う?
72底名無し沼さん:2007/10/10(水) 19:11:07
コールマンのトレッキングランタンが160Wの明るさってことで、前々から興味があったんだけど、
この前ヤフオクでトレッキングストーブとランタンのセットで5,500円だから買ってみた。
カタログデータなんてウソだと思ってランタンを点けてみると、すごく明るい。
ブタンガスで明るいんだから、イソブタンやプロパン配合ならもっと明るいだろう。
もしかして、小型ランタンの最強はトレッキングランタンじゃないだろうか!
73底名無し沼さん:2007/10/10(水) 19:15:09
2007-10-10/19:11:07
最強房現れる
74底名無し沼さん:2007/10/10(水) 19:21:07
キャプスタのランタンSがランタンMよりも明るいってナチュラムに書いてあったけど、
Sとプリムスとか比べた人いる?
Sはデザインが野暮なんだけどね。
75底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:41:53
>>40
マントルと明るさの話を始める前に、被爆量について話さなくてはなるまい。
俗に言うアトムマントルだ。これは、とっても明るいけど放射性物質を
放出している。つまり、有害。

アトムマントルは今ではめっきり少なくなったんだが、未だに売ってる
ようだ。

が、今は、非アトムマントルが主流で明るさの差は以前より減っている。
よって、マントルの表面積と明るさが比例するというわけ。

あと、ホヤの色も重要で、透明よりも白い(フロスト)ものの方が
明るく感じる。逆に、透明の場合は遠くまで光が届くように思う。
用途に応じて選ぶといい。

明るさを表す数値ばかりにとらわれずに、実際に使った時の
実用的な明るさを重視する方が効果的
76底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:45:58
実際には、数百万枚一度にカラ焼きした煙を吸い込んだら有害ってレベルの放射能だそうだ。

コンクリート打ちっぱなしの住宅に住む方が危険(笑)

ガイガーカウンターをコンクリートや蛍光灯の点灯管に向けてみると面白いよ。
77底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:00:42
>>1
コールマンのトレッキングランタンをテーブルランタンとして使ってる
目一杯明るくすると眩し過ぎるので少し暗めにしてる
チェーン取り付け部のバランスが悪いのか、吊り下げると傾く場合が多い
78底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:21:30
トレッキングランタンが何で明るいのか不思議なんだよね。
ガス使用量が多いってこともなさそうだから、あのマントルの形のせいか。
79底名無し沼さん:2007/10/11(木) 14:10:55
初めてランタンを買いました 
2245Aなんですが、マントルを空焼きしたら、マントルが丸く膨らんでイグナイタ?の電極が刺さりました 
これでいいんですかねぇ?
80底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:27:49
いいよ
81底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:56:22
ありがたう
82底名無し沼さん:2007/10/11(木) 21:46:52
2245は光の広がりがいいよね
83底名無し沼さん:2007/10/11(木) 22:03:32
2245の火屋をクリアに交換すると,ちょっとかっこよくなる
84底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:07:40
俺の2245、イグナイタがカタカタ揺れるんだが正常?
85底名無し沼さん:2007/10/13(土) 07:53:14
SBのホヤにヒビが入ったので、クリヤに交換した。
多少明るくなり、かっこよくもなったけど、大して明るくないランタンだから、
最初からクリアにしてくれればいいのに。
86底名無し沼さん:2007/10/13(土) 09:22:16
>>84
程度にもよるけど、そんなもん。
8784:2007/10/13(土) 09:41:37
>>86 
そうなのか 
2mmくらいだから大丈夫そうだな 
揺れるから刺さったとこの穴が広がってきた 
ありがとーです
88底名無し沼さん:2007/10/13(土) 11:51:36
イグナイタの針が刺さらんようにはできないもんかね。
キャプスタのガスランタンMはイグナイタ付なのに針がないんだよね。
89底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:54:24
>>87
俺2245さっき見た。
イグナイタの先っちょがマントルに触れてなかった。
マントルあんまり「まん丸」じゃないからだね。
マントルの空焼きに失敗してるのが功を奏したのか・・・。
90底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:57:59
うるせーばか
91底名無し沼さん:2007/10/15(月) 21:12:40
2245は触れないのか。
SBはぐっさり刺さってるよ。
でもそこからマントルが壊れるってことはないんだけどね。
92底名無し沼さん:2007/10/16(火) 09:25:57
おいらも2245のイグナイタがカタカタで、刺さってる穴が5mmくらいに拡がったけど無問題で使えてる 
下の金具をプライヤーで締めればカタカタは減りそうだな
93底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:04:04
ガスランタンってすごいね キャンドルよりも暗くできるんだね 音も静かだし
94底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:34:27
ローソクは小軽無。
95底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:00:52
初心者の質問です

ランタンって何ですか?
96底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:01:43
中国から贈られたパンダの名前
97底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:10:29
しね

まじめに答えろ
98底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:37:55
ググレカス
99底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:51:07
は?

だれだよお前?
100底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:29:22
つかおまえこそ誰なんだよ
人に聞くならまず自分が名乗るのが礼儀だろうが
101底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:05:36
だから初心者の質問ですって言ったろ?

答えられないなら消えろ馬鹿
102底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:06:03
わーかった わかった わかったよ 
 
教えてやるよ 
 
ランタンは 
 
ランタタン♪
103底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:07:13
つまらん消えろ

池沼か?構って欲しいなら他所行けよ
104底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:18:56
どう考えても釣りな件について
105底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:04:36
ハーイ  池沼でーす
106底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:38:09
  >>105      ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
107底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:46:23
面白い基地外がいると聞いて飛んできますた
108底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:55:10
>>95
ミキタン、ランタン、スータンの3人でキャンディーズ
109底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:53:23
ミキタンが好きだったな。細身好きなんで。
110底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:47:12
70年代
111底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:05:23
しかも前半
112底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:17:31
ゆきぃ〜がぁ〜溶けて♪
113底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:34:33
遭難死体が顔〜を出します♪
114底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:37:49
もうすぐ還暦ですねぇ 登山をしてみませんか〜
115底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:20:43
少し前にコルマソのトレッキングランタン買った。
そこそこ明るいんだけど、マントルが弱くて毎回交換してる。
ソフトケースがいまいちだと思い、EPIのランタン用ケースに入れてる。
少しマシになった。
116底名無し沼さん:2007/10/22(月) 22:53:41
>>115
マントル弱いか? 2回2晩のキャンプと車載600kmの移動でも何ともないけどなぁ
凍男/キャンピンガスのシンフォニーマントルMサイズ使用
117底名無し沼さん:2007/10/23(火) 03:51:21
レジャー用ならSOTOのマントルより強ければ十分だろ
あれは1回こっきりの使い捨てみたいに弱いからな
118底名無し沼さん:2007/10/23(火) 12:25:55
2245AとトレッキングランタンとキャプスタS比べたことある奴カモン!
119底名無し沼さん:2007/10/23(火) 12:43:50
バカがきましたよ
120底名無し沼さん:2007/10/23(火) 12:47:12
>>119
カエレ
121底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:08:11
トレッキングランタンとキャプスタMは比べたけどね。
122底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:15:52
>>121
おしえろ
123底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:24:04
やだね
124底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:31:20
>>121

失礼な聞き方をして申し訳ありませんでした。
教えてくださいお願いします。
125底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:38:17
丁寧に質問したんだから教えろ
126底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:38:46
改めてお断りいたします
127底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:43:09
はやくしろ、これから買いにいく
128底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:57:22
2245A買っときゃ間違いNothing
129底名無し沼さん:2007/10/23(火) 15:59:10
でもキャプスタも気になるんだよなぁ どっちが良いんだ
130底名無し沼さん:2007/10/23(火) 16:20:50
2245Aの圧勝
131底名無し沼さん:2007/10/23(火) 16:24:11
歴史を考えろ。
南北戦争でリンカーンも使っていた 2245Aに間違いはない。
132121:2007/10/23(火) 16:58:37
キャプスタM>>トレッキングランタン>>SB

こんな感じだね。
キャプスタMの明るさはトレッキングランタン2個分くらい。
ナチュラムのクチコミを見ると、キャプスタMよりもSのほうが明るいって書いてある。
ってことは、キャプスタSが最強ってことか。
サイズは大きめで、デザインはダサめだけどね。
133底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:05:32
>>132
それは明るさだけの比較ですか?
134121:2007/10/23(火) 17:27:36
そう、明るさだけ。
135底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:32:37
トレッキングランタンって160wだよね、それより明るいって凄い!
136121:2007/10/23(火) 19:39:58
ってか、比べ物にならないから。
大人と子供みたいなもん。
137底名無し沼さん:2007/10/25(木) 02:11:15
漏れもキャプスタM使ってる
プリムス531もあるがその4倍くらい明るいぞ(同じカートリッジ使用)
531(533の前のモデル、ツマミが少し大きい程度)が倉過ぎとも言えるが
キャプスタSは昔のEPIマイクロランタンのパクリだな
そのEPIなら持っていた事が有るが岩谷jrランタンと同じ位の明るさ
キャプスタMをしぼった時位の感じでMより明るいとは思えんな
138底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:51:36
プリムスやっぱマントル強ェーな
139底名無し沼さん:2007/10/25(木) 14:20:06
>>117
SOTOのマントルってそんなに弱いの?
購入して3ヶ月、交換したのは一回だけ。
それも、車に積み込む際に傾けてた上に
バックドアでガンッって当てた為に壊れた。
月2回キャンプには行ってるけど
段差超えたりしても壊れない…、

っていうか、どのくらいで壊れると弱いという基準なんだろ?
140底名無し沼さん:2007/10/25(木) 15:50:02
すまん、俺コールマンのノーススターを年10日は使ってるが
2年に一回くらいしか交換しないよ。
なんでそんなにマントル壊れるんだ?
スノピの2Wayランタンも使ってるが、まだ購入してから一度も壊れていない。
141底名無し沼さん:2007/10/25(木) 18:04:37
俺の2245Aは壁にガンッてぶつけて即死覚悟してたが、無問題だった
142底名無し沼さん:2007/10/27(土) 09:11:20
>>139
うん弱い。だから別のメーカのマントルをつけて使うのが吉。
コールマンとかプリムスとかスノピのマントルを、何年も
使い続けている。
別に慎重に扱っているわけではないんだけどね。
乱暴に扱って、ホヤ(グローブ)が割れたんだけど、マントルは
大丈夫っていうケースもある。
143底名無し沼さん:2007/10/28(日) 14:41:01
マントルって大きさが大体同じなら他社のを流用できるんだよね?
とりあえずのオススメはプリムスってことか?
144底名無し沼さん:2007/10/28(日) 14:44:34
俺は小型ガスランタン2台目買う時は是非プリムスにしたい
145底名無し沼さん:2007/10/28(日) 17:28:32
>>143
マントルはサイズさえ合えば使える。
発熱量の加減でホヤが割れるとかあっても自己責任だが、
いまんところ無問題。
146底名無し沼さん:2007/11/04(日) 20:25:36
>>145
ガソリン用マントルをガスに使ったら不細工に変形した
燃料の違いによる燃焼温度の違いまで考えなかったのが敗因かな
でもちゃんと明るくなったし耐久性も文句無し
147底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:49:25
>>146 
それ鏡だよ
148底名無し沼さん:2007/11/06(火) 02:50:34
俺のどこが不細工だあ? 
たしかにまだチェリーだがおまいらよりよっぽど人間できてるよwww 
男は中身なんだよ!!!wwwwwwwww 
クズが!
149底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:42:57
>>148のチンコはマントル被ってますw
150底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:50:15
>>146
>明るくなったし耐久性も文句無し

明るくてタフで,って褒められてるじゃんw
151底名無し沼さん:2007/11/10(土) 10:24:54
キャプスタM>>凍るトレッキング>2245A

って感じなのかな!?
ここ中にキャプスタSがどこに入ってくるかだな!

SB、zero-i、天は明るさ信頼性の面からチンカス認定ということで!
MBもサイズの割には暗いなぁ。あれ一つでは二人のキャンプでも心もとない・・・
キャプスタMと変わらないサイズなのに・・・
今のとこキャプスタM、2245iが最強セットってことかな!?
俺はMB、zero-i、天でなんとか3×3のスクリーン内の明るさを保ってる。
けどzero-iが点火しない場合があるのでそうなっちゃうとかなり厳しい・・・
152底名無し沼さん:2007/11/12(月) 00:28:31
キャプスタのランタンは評判良さそうですね。キャプスタ取り扱いのあるホムセンでも見かけないのがなんですが・・・。
153底名無し沼さん:2007/11/12(月) 02:27:57
今の時期だと扱っているホムセンも少ないかも。
キャプスタMは大きくて小型とはいえないし、Sも小型だけど大きめだよね。
154底名無し沼さん:2007/11/12(月) 03:19:06
ふと疑問に思ったんだけど、マントル2枚重ねにしたらどうなるんだろうか?
明るくなるのか? 暗くなるのか? 変わらないのだろうか?
155底名無し沼さん:2007/11/12(月) 05:52:33
自分でやってみ
156底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:57:14
キャプスタMとEPIのMBはほぼ同サイズだと思うのですが、この二機種の比較された方はいないですか?
157底名無し沼さん:2007/11/12(月) 13:54:50
マントルって、材質、大きさ、網目の大きさ、糸の太さとかで微妙に明るさが違ってくるんだろうね。
メーカーってそれらの条件を試行錯誤してマントル作ってるんだろうか?
158底名無し沼さん:2007/11/12(月) 14:47:24
>>157
んなわけない。
変えてるのは包装の袋だけ
159底名無し沼さん:2007/11/12(月) 14:52:54
Primusと凍男は手触りがぜんぜん違うお
160底名無し沼さん:2007/11/12(月) 14:59:38
>>158
んなわけない。
161底名無し沼さん:2007/11/13(火) 09:18:11
どんだけ〜
162底名無し沼さん:2007/11/13(火) 12:14:17
マントル作っているのは
日本ではアソコだけだって聞いたことある。
163底名無し沼さん:2007/11/13(火) 21:23:47
まあ! いやらしいっ!
164底名無し沼さん:2007/11/16(金) 01:47:40
つまんないレスすると話題が途切れるね。
165底名無し沼さん:2007/11/16(金) 22:30:58
キャプスタSを買ってきた。30ワットクラスみたいね。デザインも個人的に悪くない。大事に使ってあげよう。
166底名無し沼さん:2007/11/17(土) 00:23:01
Primus2245Aも買って比べてみて下さい。
167底名無し沼さん:2007/11/17(土) 00:54:04
プリムスも形がかわいいですよね。黄色い缶とセットでいい感じ。
168底名無し沼さん:2007/11/17(土) 17:46:51
>>165
明るさどう?
一説には、キャプスタMよりも明るいってことだから、
それが本当なら、感動するくらいの明るさだと思うんだけど。
169底名無し沼さん:2007/11/17(土) 21:58:12
ごめん、初めてのガスランタンで、今まで蛍光灯だったから、他との比較できないよ。明日試してみる予定。でも公称30ワットだよ?暗くてもいいしと思って購入。
170底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:45:42
イワタニとユニフレを使ってるが、まずまずだ。
171底名無し沼さん:2007/11/18(日) 01:04:15
キャプスタMは70Wだそうだが、SBの自称100Wよりも格段に明るいんだよな。
ショップでキャプスタMとSの構造を見比べた限りでは、マントル取付け部分の構造などは同じだったね。
172底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:26:51
気になるからキャプスタM買っちゃったよ
173底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:25:28
>>172
次はキャプスタSを買って、Mと比べてくれ!
174172:2007/11/21(水) 17:58:23
Sは既に持っています。ちなみに他のメーカーは持っていません。
175底名無し沼さん:2007/11/21(水) 20:24:12
じゃ、SとM比べると明るさはどう?
ナチュラムの口コミにSのほうがMよりも明るいって書いてあるから、前々から気になってた。
http://www.naturum.co.jp/community/190302.html
176底名無し沼さん:2007/11/21(水) 20:42:06
ゴメンまだ比べてない。でも普通に考えて、同じメーカーのS、Mだし、Mが明るいと思う。マントルだってサイズS、Mの大きさだし。市場に余っているのがSだから、あの書き込みがあるような気がする。
177底名無し沼さん:2007/11/22(木) 12:44:07
測定方法が同じと思われる同じメーカで180ルクスのSと350ルクスのMでは
Sの方が明るいものなのか?不思議だ!
製品にバラツキがあるので、Mがハズレ品Sがアタリ品だったという事はないのかな?
178底名無し沼さん:2007/11/22(木) 12:58:51
うるせーばか
179底名無し沼さん:2007/11/22(木) 15:49:12
↑スノピスレからこっちまで来るなよ
180底名無し沼さん:2007/11/22(木) 15:56:33
カートリッジを取り付ける時の締めつけ具合で、ガスの流出量はだいぶ変わるね。
厳密に比較するなら、流量計を付けて、温度も一定にしないといけないな。
181底名無し沼さん:2008/01/03(木) 04:22:24
EPIが最強
182底名無し沼さん:2008/01/04(金) 19:19:40
F1でトヨタ最強みたいな感じか?
183底名無し沼さん:2008/01/06(日) 11:11:02
スノピの2ウェイランタン買った、明るいし使い勝手も良い。
今までのジッポのZero-iより全然イイ!
とても90wとは思えない。
184底名無し沼さん:2008/01/06(日) 11:22:14
在日乙
185底名無し沼さん:2008/01/06(日) 18:16:57
183です、在日じゃありませんが使いやすいって言いたいんですが…
186底名無し沼さん:2008/01/07(月) 21:46:47
バカチョン乙
187底名無し沼さん:2008/01/29(火) 11:23:19
ほしゅ
188底名無し沼さん:2008/01/29(火) 21:40:40
2245購入しますた。いいねカッコイイ
189底名無し沼さん:2008/01/29(火) 21:56:21
天買って来た!初めての*火気
この小ささは感動物だね、ガス缶持ち歩くこと考えたら
たいしたアベレージでは無いけど・・・

ただ吊り下げ使用がデフォ状態だと出来ないからなにかしらの加工せんといかん
190底名無し沼さん:2008/01/29(火) 22:08:37
また被害者が・・・
191底名無し沼さん:2008/01/29(火) 22:31:48
だいじょぶだいじょぶ
メインは10年来の友IP2248とコルマソ226だから
レンタル用になんか無いかなぁ〜的な購入やし
192底名無し沼さん:2008/01/30(水) 02:41:41
とりあえずお薦めはコールマンのトレッキングランタン。
193底名無し沼さん:2008/02/05(火) 07:26:28
>>188です。ホヤ割りますた^^;
194底名無し沼さん:2008/02/05(火) 07:40:33
ほ〜 やんなりますね^^
195底名無し沼さん:2008/02/05(火) 10:51:16
買いたてホヤホヤなのにか
196底名無し沼さん:2008/02/05(火) 18:42:23
西武池袋線の石神井公園の次の駅なのにね。
197底名無し沼さん:2008/02/05(火) 18:57:15
大泉学園もあるんだが。
198底名無し沼さん:2008/02/06(水) 00:26:37
>>197
そんなことではヨシモトの芸人はつとまりませんよ。
もっとボケて
199底名無し沼さん:2008/02/14(木) 22:54:37
天買おうかなツーリング用のサブランタンとして。
200底名無し沼さん:2008/02/15(金) 20:47:16
使えば分かる。迷わず買え。
201底名無し沼さん:2008/02/15(金) 21:19:17
猪木か?
202底名無し沼さん:2008/02/15(金) 21:27:48
天を最近使い始めたんだけど、
コンパクトさは良いね、明るさも十分だし
ただし吊り使用は出来ないのがちょいと不満といえば不満
*本家のhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79769717
これが微妙に気になる、天とベース同じっぽいしなぁと
ただ生産国が嫌いではあるがw
203底名無し沼さん:2008/02/15(金) 22:20:36
ツーリング用のランタンだからつり下げる必要はなかな。
メインは2ウェイランタン、天と併せれば照度は充分。
車用はプリムス愛用。
204底名無し沼さん:2008/02/15(金) 22:25:43
>>200
あれだよね、マントル。
205底名無し沼さん:2008/02/16(土) 00:08:20
お勧めはしませんけどプリムスAマントル
天にも使えます。
大量在庫してたプリムス用つかっておりますが問題はなさげ
206底名無し沼さん:2008/02/16(土) 03:03:14
>>202
在日韓国?
207底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:54:18
ランタン4個持ってるけど、キャプスタM買っちゃおかな・・・
208底名無し沼さん:2008/04/09(水) 22:00:27
209底名無し沼さん:2008/04/10(木) 08:17:11
今年はコールマントレッキングランタンの話題は出ないのか
210底名無し沼さん:2008/04/11(金) 02:53:35
出ないね
211底名無し沼さん:2008/04/19(土) 23:12:05
初めてのランタン。。
なるべく小型で燃費も良くて明るいもの…(用途は主にソロのツーリングキャンプ)
って事で悩んだのが、天、2way、2245、フロンティア、zero-iなどなど。
地を使ってるし、やっぱ小ささで天を…と思ったけどやたらと評判が悪いのでパス。
デザイン的には2wayとフロンティアが好きなんだけど、2wayは公式の燃費がやたら悪い?
フロンティアは安いし、zero-iは天に次いでコンパクトだし明るいらしいし…
と、さんざん悩んで結局買ったのは2245です。
デザイン的にはそれほど好きな訳では無いのですが、燃費、明るさ、実績等すごく評判はいいようですし、
店員さんも、好みはそれぞれだけど買って損は無いのは2245でしょう…
との事だったので。
実際使ってみてメチャ気に入ってます^^
212底名無し沼さん:2008/04/26(土) 19:47:12
久し振りにトレッキングランタンを点灯させようとしたら点かない
イグナイターをカチカチやっても火花が出てない
先っぽに金属の物を近付けてカチカチやると弱いながらも火花は出る
今までイグナイターの先端がマントルに刺さらないようにしてたんだけど
マントルに刺さる形にしてガスの噴出口に近付ければ点灯するようになるかな?
213底名無し沼さん:2008/04/26(土) 23:36:27
先日エピタンのMBランタン買ったのさ。
以前のランタンとは光の色から違いとても明るく満足しました。
214底名無し沼さん:2008/04/26(土) 23:52:40
俺さイワタニのランタンつかってんだけどさ ベリー調子いいよ なんか安いのにこの明るさ
まじやばくね?みたいな イワタニのランタンでビール飲むとうまいんだよな
 つまみはビーフジャーキーでさ 合間ににベビーチーズなんか食べてさ ピザポテトも勢いよく
食べるんだよ そしてオプティマスのスベアとトランギアのケトルでお湯沸かせて 
お茶漬けかきこむのがいいよな 俺は男だって自覚するのさ
215底名無し沼さん:2008/04/27(日) 00:06:52
>>214
エピタンのランタンなら茶漬けの湯ぐらいスベア使わんでも頭で沸かせるよ
216214:2008/04/27(日) 00:22:30
215よ お前は男じゃねえ ケツに親指突っ込んで寝んねしな
217215:2008/04/27(日) 00:29:57
スベアを買って男のロマンを修業するぞ。
218214:2008/04/27(日) 00:36:06
217よ お前なら行けるさ ボルドーのバーナーなら近道できるぜ
219底名無し沼さん:2008/04/27(日) 00:38:53
ロマンは修行するんじゃねえ 

           感じるんだ
220底名無し沼さん:2008/05/12(月) 00:11:37
あげ
221底名無し沼さん:2008/06/04(水) 10:22:51
保守
222底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:34:40
EPIのMBとキャプスタMはどっちが明るいの?
燃費はカタログだとキャプスタの方が倍近くいいみたいだけど。

で、結局キャプスタMとSはどっちが明るい?
Sが明るいというのはガセだろ!?
223底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:59:01
Mの方が少し明るい

キャプスタMとSのコピー元となったEPIマイクロ(15〜20年前のやつ、Sにそっくり)
もってる俺の感想だがね
224底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:53:52
>>223
キャプスタMとSの話?
225底名無し沼さん:2008/06/08(日) 17:32:30
卓上なら、案外使い勝手がいいのがイワタニ。
吊す大光量タイプなら、プリムス、ユニフレームあたり。
どちらにしても灯油、ガソリンタイプの明るさは得られないが、
十分実用的。
226底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:25:41
電池持つ?
227底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:26:58
>>226
スレタイ嫁
228底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:42:33
オートキャンプだけど、
タープとテントの横に吊す大光量タイプは、
ペトロマックス(灯油)かコールマン(ガソリン)。
卓上ではガス代が安価なCBタイプの
ユニフレームとイワタニを使っています。
229底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:59:04
昔のスノピカートリッジと今のスノピプロイソって性能一緒?
230底名無し沼さん:2008/06/08(日) 20:16:06
どうなんだろう?
231底名無し沼さん:2008/06/08(日) 23:47:36
ペトロマックスやガソリンコールマンなんて興味ないぞ!
面倒クサ!
CBのランタンも暗すぎてサイズの割りに役立たずが多いな。寒いと厳しいし。
俺はEPIのMBとジッポと天持ってるけどキャプスタMがMBより明るいなら買いだと思ってる。
データ見ると燃費も良いみたいだし。安いしね!
232底名無し沼さん:2008/06/09(月) 00:22:17
ガスは暗いんだよ。しょうがないね。
ガスで光量を獲得したいならユニフレームかプリムスか。
233底名無し沼さん:2008/06/09(月) 00:43:47
明るさが欲しいのなら電源持って行くか、電源サイトでライト点灯したら?
大体小型にどこまでの性能求めてるんだよ、でかいの買えでかいのw
234底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:22:55
軽く自慢こいたら全否定されて、わざわざsageにして他人を装い恥かしいレスしている人がいるのはココですねw
235底名無し沼さん:2008/06/09(月) 01:38:54
>>234
>>233は俺だけど、俺の事言ってるの?
わざわざageてまで御大層なことだが百回ほど人生やり直してみたら?
236底名無し沼さん:2008/06/09(月) 22:36:34
今日2245を6900円で買ったよ
ご機嫌ですw

237底名無し沼さん:2008/06/09(月) 23:18:58
ここの意見を参考に、コールマンのトレッキングランタン(新品)をオクで買ってみた。
まだベランダでテスト点灯しかしてないが、明るさは必要充分な印象。
おかげで満足いく買い物ができた、ありがとう!
238底名無し沼さん:2008/06/10(火) 09:50:01
239底名無し沼さん:2008/06/10(火) 12:32:10
>>235
さあ?
反応したのは君だけだから君なんじゃない!?
灯油とか電源とか他でやってね!

仕事終わったら俺も2245買いに行ってくる。週末のキャンプが楽しみだな。
240底名無し沼さん:2008/06/10(火) 15:11:49
農協が最強な
241底名無し沼さん:2008/06/10(火) 22:14:47
キャプスタM買おうと思っって店行ったらカラーが緑だったんだけど黒じゃなかったっけ?
今年のモデルは緑なの?カタログでは黒だけど!?何か違いあるのかな?
誰か知ってる人いたらおせーて下さい。
242底名無し沼さん:2008/06/11(水) 15:59:23
>>241
カタログでは黒っぽく見えるけど、緑でしょ。
一昨年買ったうちのMも緑だよ。
カタログの写真ではガスカートリッジも黒に見えるな。
ちなみに一度もマントル交換してないけどまだもってるよ。
243底名無し沼さん:2008/06/11(水) 23:53:04
>>242
情報ありがと。
最近のやつは緑なんだね。
ホームセンターで埃かぶった黒いのが3980円だったけど相当古いのか。
違いが無いようなら古くても安いの買っちゃうかな。
244底名無し沼さん:2008/06/16(月) 12:35:51
今のとこ

ノーススター>>キャプスタM>>MB>凍るトレッキング>2245A>Zero-i>SB>天

かな

>>165さんキャプスタSを入れて下さい、おねがいします。
245底名無し沼さん:2008/06/16(月) 19:09:26
>>244
ノーススターって大型じゃねーの
キャプスタMより10cmぐらい大きいはず
246底名無し沼さん:2008/06/17(火) 00:47:23
なんで天って評判低いんだろう・・・
2248(2245の変形みたいな感じの奴)と天つかってるけど
最近はもっぱら天なんだよねぇ、収納の小ささは最高だし
結構つかってるけどこれといって不具合感じ無いしさ
*だから、生産国が〜な理由意外で評価下げてる点はなんなんでしょか?
247底名無し沼さん:2008/06/17(火) 08:25:49
>>246
暗いから
248底名無し沼さん:2008/06/17(火) 16:44:21
>>246
冬場にCB缶+アダプタ使うのはモチロンだが、純正缶でも点灯不可なんて時もあり
性能は今市どころかウンコなんだが、収納性バツグンな姿に惹かれてつい買っちゃうんだよなw

ちなみに
個体差なのか?と思って2個目を試したら、やっぱりウンコだったw


249246:2008/06/17(火) 17:04:27
ほむ
暗いのは余り気にしないからいいかな、というか今まで気にならなかったし(笑
2248でも全開使用はしなかったしね

どのくらいの気温からきつくなるんだろ、今までの使用最低気温は5〜6℃だしなぁ
それ以下の時はツーリングなんて行かないし(w
※因みにガスはその時有った物をメーカー問わず適当に〜だからガスによっては変わるのか?

そういえば1点気に入らない点は、吊るせないことかな・・・
回避策にKOVEAの天同等品?の吊るせるのも購入してみようかと
なんせかんせガラスグローブであの収納サイズは魅力すぎてね

余談
コルマンの小型ガソリン使ったけどダメだね、明るいけど吊り下げマントルは
移動するたびに崩れた・・・やはりルモタイプのがいい
250底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:23:12
“天”をCB缶で使えたらいいんだが
251底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:26:38
ブタンの沸点が0℃、イソブタンは-10℃だったっけかな?
ノーマルなCB缶はブタン100%だけど、
ブタンに磯とかプロパン混ぜた所で沸点低いヤツから無くなるしなぁ。

>>250
ア●バで変換アダプタ買えばイイじゃん。
確か@\1800位だったかな?
252底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:35:46
あ、そうか気が付かんかったorz
253底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:39:07
天は補助ランタンとしていいと思う。
ツーリングのときは2wayランタンの補助ランタンとして使ってるけどいいよ。
あとマントルの空焼きのやり方によっても光量は変わるよ。
254底名無し沼さん:2008/06/18(水) 13:46:45
まあでも他にもっとマシなのがあるのにわざわざ選ぶのは愚かだな。
255底名無し沼さん:2008/06/18(水) 15:51:14
天ほどコンパクトなのは無いけどねぇ
光量よりもコンパクトさ求めるならありな選択肢だとは思うよ
少なくともZIPPOのランタンよりはマシかと(〜〜;
256底名無し沼さん:2008/06/18(水) 16:11:28
凍男のトレッキングランタンと天ではどうでしょうか?
257底名無し沼さん:2008/06/18(水) 18:03:29
>>256
素直にプリムス買っとけよ・・・

と、プリムスの他に天を2コも持ってる変態からのアドバイスw
258底名無し沼さん:2008/06/18(水) 19:43:27
2245やコルマントレッキングランタン、EPIのMBとか・・・
同規格グローブつかってる製品ってどうしても似たような性格になって
選ぶのに悩むよね、結局お気に入りのメーカーとかになってしまう

どうもアウトドアの人って自分が盲信するメーカー意外は認めたがらない傾向にないかい?
人それぞれ求める性能も違うし使用環境だって違うんだからもうすこし他メーカーも
認めようよ・・・
259底名無し沼さん:2008/06/18(水) 19:59:48
>>246
マントルが毎回破損そてねえ?
260底名無し沼さん:2008/06/19(木) 00:28:11
いいや、そてはねーよ
261底名無し沼さん:2008/06/19(木) 00:45:34
>>258
ユーザーが主に行く場所とか経験、スキルで決まるんじゃない?
山に登る人は実用性とか耐久性が優先だろうし
ファミリーキャンプ用途なら、デザインとか使い勝手のが優先では?

『天』の妙に明るく光らないところなんか
キャンプのマターリ感演出には丁度イイと思うがw
262底名無し沼さん:2008/06/19(木) 03:43:22
明るくないってことは省燃費ってこと?
それとも2245並にガス喰う割りに明るくないってこと?
前者なら買ってみようかな
後者なら・・・
263底名無し沼さん:2008/06/19(木) 06:55:36
2245ではなく2248との比較になるが
同程度の明るさ使用だと消費同じくらいですね
(全開使用しないから・・・全開では比較してないけどさ)
264底名無し沼さん:2008/06/19(木) 20:44:18
天は明るさを求めたらどんな用途だろうが全然使えないよ。
七輪でBBQやったら真横に置かないと肉が焼けたか分からないくらい。
おかげでグローブが煙の影響で焦げちゃったよ。
キャンプサイトをほのかな明かりで雰囲気を楽しむにはいいかもだけど。
サイズが小さい分明るさも弱いんじゃ使いもんにならん。
一番最初に買ったランタンが天なんだけど、あの暗さはちょっとショッキングだったね。
暗すぎ!今じゃ全く出番無し・・・・

キャプスタM店で見たけど結構デカイね!MBと同じくらいと思ってたけどノーススターに近いくらいじゃないかな!?
明るさには期待できそうだ。

265底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:02:00
スマン上げてしまった
266底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:11:29
>>263-264
なるほど、情報ありがとう。
これまでBigOakのキャンドルランタン使ってたんだけど、
ストーブが2253Brunoなのでランタンもガスにしようかと。
つり下げられないけど『天』の小ささは魅力なんだよね。
267底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:20:23
タープ等に吊るして多人数でつかうにはかなり役不足
だが、ソロキャンプでつかうには結構良い感じですよ
ソロで荷物を小さく軽くしたい場合には◎
多人数でつかうならテーブルランタンとして、サブとしてだね
268底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:40:49
>>267
サンクス、今ポチりました!
さて、これからどうやって吊すか考えねば
269底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:04:54
>>268
ご愁傷様
270底名無し沼さん:2008/06/19(木) 23:17:23
ま、ポチってから届いた梱包を開けるまでが一番楽しいって言うしw
271底名無し沼さん:2008/06/20(金) 02:31:52
背負って歩くなら PRIMUS P-541 が良いんじゃね?
272底名無し沼さん:2008/06/20(金) 07:05:04
メッシュホヤは軽量だけど、いかんせんフロスト天よりも暗いからねぇ
とは言っても大きな差が有るほどじゃないから好みで選んで良い範囲かな
273底名無し沼さん:2008/06/20(金) 12:06:50
メッシュグローブって独特な雰囲気があって好きだな。
ガソリン機のピーク1ランタンも、他社のメッシュグローブに付け替えてある。
274底名無し沼さん:2008/06/20(金) 12:14:48
>>273

> ピーク1ランタンも、他社のメッシュグローブ


禿しく木になる
披露してネ申になりませんか
275底名無し沼さん:2008/06/20(金) 12:38:54
>>274
単に付け替えただけだよ。
http://p2.ms/q3a2x
↑品番とかは忘れたけど、確かユニフレームのカセットガスランタン用のオプション品だと思う。
測ったら外径が同じだったんで試してみたらジャストフィットした。
昔は質の良い耐熱ガラスグローブを作れるメーカーが少なかったもんだから、今でもその流れで、ランタンのメーカーが違っても、グローブの大きさや形状が共通だったりするのが多いんだよね。
276底名無し沼さん:2008/06/23(月) 03:29:20
>>275
すくなくとも
オレはあなたを神認定

あり
277底名無し沼さん:2008/06/23(月) 10:01:15
ぶった切り質問で悪いんだけど、他社製のガスカートリッジ使って事故った人っている?
278底名無し沼さん:2008/06/23(月) 10:07:30
いる
279底名無し沼さん:2008/06/23(月) 19:26:07
そろそろ最強をきめようか
280底名無し沼さん:2008/06/23(月) 19:40:49
>>278
たいていのメーカーが使い回しできるだろ
281底名無し沼さん:2008/06/23(月) 22:02:56
二 二 四 五 最 強
282底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:14:28
キャプスタSはどうなのだ?
283底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:48:35
>>277
正規品を使っても事故を起こすヤツはいるんだが。
284底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:48:57
テントに穴を開けたヤツ何回かみたよ。
285底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:02:09
器具側の連結部分の真ん中にある、セルフシーリングバルブを押す為の棒の寸法が、各社で微妙に異なる。
そして、各社が設定しているカートリッジの製造誤差も微妙に異なる。
そのため、稀にだが、組み立ててもカートリッジから器具へガスが供給されない事がある。
また、自社で売っているガスの種類が少ないメーカーだと、混合比が異なるガスでの燃焼テストがされておらず、不完全燃焼する事もある。
もっとも、たいがいは流用しても危険はないが、あくまでも自己責任で。
286底名無し沼さん:2008/06/24(火) 21:15:53
結局 プリムスかよ
287底名無し沼さん:2008/06/27(金) 14:35:13
けどプリムスの純正カートリッジって他よりたかいんだよね。
微々たるもんだけど・・・
288底名無し沼さん:2008/06/27(金) 17:08:59
つめかえ君
289底名無し沼さん:2008/06/29(日) 22:27:02
反論少ないから
最強はプリムスに決めるぞー
290底名無し沼さん:2008/07/01(火) 01:17:46
今までキャプスタのSを使っていたのですが、物足りなさを感じていたのでMを買ってきました。
さっそく空焼きしてからいざ点火すると、付けた瞬間から明かりが全然違います。
比較しても同様。

よほど小さいランタンを望まない限りMがいいと思います。
ドンキで4000円でした
291底名無し沼さん:2008/07/01(火) 15:43:13
スノピ2Way買った。

イワタニOEMだからと思って、イワタニの缶の互換である無名の3本198円の缶で使ってみた。

すると、純正缶と変わらない明るさだったので、
これからは3本198円専用ランタンになる予定。


凍男のも、このアダプターつけて、3本198円缶つけてやってみるかな
292底名無し沼さん:2008/07/09(水) 04:27:53
最近は小型ガスランタンよりも
小型LEDランタンが明るいという事実
293底名無し沼さん:2008/07/11(金) 15:07:58
2245を年間5回位の使用で14年程使ってるがマントル交換したことないし、メンテもしてないが元気
形、明るさに関しても不満ナシ 買い替えるにしても2245だろうな
294底名無し沼さん:2008/07/13(日) 14:53:09
SOTOのやつは使ってないの?
四千円で安いからこれにしようと思ってるんだけど
295底名無し沼さん:2008/07/13(日) 15:14:56
>>294
このスレでは地雷扱い
しかし
CB環境ソロライダーのGランプ使いの俺がアドバイス
マントルは社外を探せ (G使いの永遠のテーマ)
リフレクターは必須   (劇的に明るくなる)


そんな俺も最近はLEDランタンがお気に入り
296底名無し沼さん:2008/07/13(日) 15:56:12
SOTOの蚊トリフレクターってやつ使ってるけど、結構お気に入りなんだが。
アルペソで買って4年経つけど、マントルその当時のものが今でも健在だし、CBのブースターも付いているから秋口の寒い気温でも
結構明るい。フォールディング式だからかさばらないし。
オートキャンプな漏れには神に近いな


でも、噂に釣られてついヂェントスの777をポチってしまった。。。
297底名無し沼さん:2008/07/13(日) 18:31:57
294なんですけどもう一つ質問いいすか
777ってやつとSOTOのやつって明るさは変わらないんですか
ガスと電池だとガスのほうが明るいって思ってたんですけど
298底名無し沼さん:2008/07/13(日) 18:38:27
>>297
聞く前に勉強汁

【高輝度】LEDランタン 4灯目【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1215420683/
299底名無し沼さん:2008/07/13(日) 19:10:19
読ませてもらいました
ほとんど変わらないんですね
ひとつ気になったんですけどW数って関係ないんですか?
ガスだと200Wとかなのに電池は20Wとかなんですけど
初心者なもんで申し訳ないです
300底名無し沼さん:2008/07/14(月) 00:00:44
ガスランタンのW表示なんてほとんどアテにならない

せいぜい同じメーカー同士の製品でコッチのほうが少し明るいw程度の参考にしかならん
実際のインプレをググったほうが明るさのイメージがつかめるよ
301底名無し沼さん:2008/07/14(月) 11:28:12
家の電灯チェックしてみそ。
同じ20W表示でも蛍光灯と白熱灯では明るさ違うから。

どどのつまり>>300の言うとおり
302底名無し沼さん:2008/07/14(月) 12:30:16
ガスやガソリンランタンの「W」表記は「○○Wの白熱電球に相当する明るさ」と言う意味。
蛍光灯やLEDのランタンは、実際に組み込まれている蛍光灯やLEDの仕事率や消費電力。
しかも、蛍光灯やLEDは、発光部分が同じモノでも、機器の設計により明るさは異なる。
だから、実際に点灯して比べてみなければ、よくわからない。
ややこしいね。
303底名無し沼さん:2008/07/14(月) 13:18:13
詳しい説明ありがとうございました
素人の僕でもよくわかりました
簡単そうなのでジェントスのやつにしようと思いましたけど、ナチュラムの納期が一ヶ月になってたので諦めて、SOTOにしようと思います
やっぱりガスのほうが雰囲気あるかなぁっていうのもありますけど
304底名無し沼さん:2008/07/14(月) 17:22:30
>>303
フツーは

カタログ値でいったらzippoが最強じゃん
 ↓
買ったけど全然暗いじゃん
 ↓
カタログ値当てにならねー
誰か先に教えろよムキー




はやく気がついてよかったな
305底名無し沼さん:2008/07/14(月) 17:42:58
>>303
もう満足したろ
そろそろ あっちに池

【SOTO】新富士バーナーってどうよ?【G'z】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1119195597/
306底名無し沼さん:2008/07/14(月) 20:22:41
質問させてください。
先日のキャンプで久しぶりに2245を使ったらやけに光量が落ちていました。
マントルを新たにつけ変えてみても変化無し。
これって、どなたか原因わかりませんでしょうか?セルフメンテは無理?
307底名無し沼さん:2008/07/14(月) 23:35:56
>>306
ジェットを専用の掃除針で掃除してみる。
また、ミキシングチューブ内が錆びやゴミで汚れていないかも点検してみる。
両方やって、ダメならバルブ機構かバーナー部の不良なので、メーカー等に修理を依頼する。
308底名無し沼さん:2008/07/14(月) 23:35:59
ガスでも詰まったりするらしい
たしかEPIからブリッカーとかいうメンテ用品が出てた気がする
もしくは冬場にレギュラーガス使ったとか
309底名無し沼さん:2008/07/15(火) 19:51:43
返答に感謝します。どうもありがとう。
チェックして見ます。
そういや2月に一度レギュラーで使いましたが、それって有害なの?
310底名無し沼さん:2008/07/15(火) 20:10:26
レギュラーガスの事?
ずっとそれ使ってても平気だよ。
311底名無し沼さん:2008/07/17(木) 15:19:19
有害なんではなくて、気温が低いとレギュラーガスだと暗くなるって事
312底名無し沼さん:2008/07/22(火) 22:19:18
バラしてみると分かるけどガスランタンのジェット経は恐ろしく小さい
詰まるのは珍しくないです
313底名無し沼さん:2008/07/23(水) 10:38:10
20年前に買ったEPIのは、バルブ機構の中にある金属を焼結させたフィルターの滓で詰まるおそれがあるって事で、フィルターは本来不要だから、無料で取り外してくれると雑誌に通達があった。
でも、面倒だから自分で取り外しちゃったが、それ以来一度も詰まっていない。
314底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:55:14
プリムスなんかは中に綿が詰めてあるね
一見とてもじゃないけどフィルターには見えない
315底名無し沼さん:2008/08/12(火) 23:51:11
ここで不評の天。
新潟のスノピの知り合いからの話しだとバルブを交換するとかなり明るくなるらしい。
今後販売の天も対応するみたい。
そいついわく2wayランタンより明るいとか。
316底名無し沼さん:2008/08/13(水) 00:00:32

一度買って糞だったモンなんか、改良されても二度と買わない

また別の糞な部分が見つかるのがオチだから
317底名無し沼さん:2008/08/13(水) 09:34:28
スレタイの根本を覆すことになるが・・・

ガスランタンの時代は終わりつつある、これからはLEDだ。

ガスはもう進化が「来るとこまで来ている」が、LEDは「発展途上」、さらに良くなっていく、
軽量化、明るさ、多機能(炎モードみたいな)。
318底名無し沼さん:2008/08/13(水) 09:39:10
コールマンのPZの話題皆無ですね。

安いから入門時に買って1年ほど使ってきました。
一人使用しか考えてないので明るさには満足してますが
もっと小さいのに買い換えたいのです。
天とか候補なんですが暗いってどの程度なのかって。

だれもレポしないので性能比較の目安もなくて><;
319底名無し沼さん:2008/08/13(水) 10:04:11
>>318
ヤフオクでコールマンのトレッキングランタンを買うといいよ
今結構安く出てる
320318:2008/08/13(水) 10:15:45
>319
ありがとうございます
でも大きさ的に買い替えメリットが少ないのでぱすです><;
ごめんなさい
321底名無し沼さん:2008/08/13(水) 21:22:59
>>318
天は確かに小さい。コンパクトさ考えたら、明るさは十分だと思わなくもないけど、
それより燃焼時のシュー音が大きめなのが気になって使わなくなった。
定番だがプリムスの2245が一番気に入っている。PZより多少収納も小さかったと思う。
ガスにこだわりないのならLEDランタンが今はおすすめだけどね。
322底名無し沼さん:2008/08/13(水) 21:33:42
GENTOS EX-777XP使い出してから2245の出番が無くなった。

時代はLEDだな。
323底名無し沼さん:2008/08/13(水) 21:50:06
暖色出てきて風情の点でも差は少なくなったからな。
バイクの時は料理もしないのでLEDランタン、
車の時やコンロも使う時はガスランタンて感じに使い分けてるよ。
324底名無し沼さん:2008/08/13(水) 21:52:47
×料理も ○料理は でした
325底名無し沼さん:2008/08/14(木) 18:11:12
ガスランタンっていいね。
暖かくていいね。
326底名無し沼さん:2008/08/14(木) 23:47:08
スノピの天はバルブの仕様変更で、以前より明るくなります。
既にお持ちの方はバルブ変更、新しく買う方は明るい天を入手できますよ。
なんでも中型ランタン並みに明るくなるそうです。
327底名無し沼さん:2008/08/15(金) 11:58:04
>>326
いくら改良しても、一度糞ランタンを売りつけられた客が、また同じ糞ランタンを買うと思ってたら甘いよ。
どうせ設計から製造まで韓国だろうし。
328底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:11:24
アウトドアごっこならランタンもいいけど、
ソロで林道ツーリングするときには、ランタンは役立たずだな。
ホヤが必ず壊れている。

これで何度、パニクったことか。

以来、私は、ろうそくランタンに移行した。
キャンドルランタンも持っているけど、ド田舎だとタブ型キャンドルが手に入らないことがある。
ド田舎でも必ず手に入る仏壇ろうそくを使って、
缶ビールの空き缶でランタン(風防)を作るようにしている。

ろうそくを立てる釘と、テントペグ用のプラスチックハンマーですぐに作れる。
加工はハサミ。アルミ缶はハサミで切れる。

ランタンに比べて、絶対に壊れないのがよい。
私はろうそく愛用

すれ違いスマソ
329底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:14:03
あと、ランニングコストの安さなら、
ホームセンターで売っている、灯油ランタン。
たしか500円だった。

灯油なので激安。ホヤもないので、壊れないし。
だけど、暗い。ろうそくと同じ。
330底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:52:39
>アウトドアごっこならランタンもいいけど

このスレでこの発言か、喧嘩売ってんの?
331底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:53:50
メッシュホヤの存在を知らないのですね
332底名無し沼さん:2008/08/16(土) 21:09:56
訂正

割れるのは、ホヤじゃなくてマントルのこと。

ホヤはさすがに割れないようにパッキングするわな
333底名無し沼さん:2008/08/16(土) 21:11:57
>>330

皆さんは、車で乗り付けて「野外居酒屋状態」の焼き肉バーベキューキャンプをする人たちですか?

そういうのもまあたまにはいいけど、

アウトドアっていうのは、そういうもんじゃなくて、

自分で荷物背負ってキャンプしたり、せめて移動手段もチャリ、バイク程度で

やるのがほんとのアウトドアじゃないの。


焼き肉キャンプは、アウトドアじゃなくて、野外居酒屋っていってくれよ。
334底名無し沼さん:2008/08/16(土) 21:33:53
>333

>ほんとのアウトドア

( ´_ゝ`) ふーん
335底名無し沼さん:2008/08/16(土) 21:41:28
野外居酒屋でもあり野外ハプニングバーだとも認識している
336底名無し沼さん:2008/08/16(土) 22:36:36
「アウトドアとは斯く或るべき」なんて講釈垂れる奴にロクな奴は居ないな
337底名無し沼さん:2008/08/16(土) 22:59:08
>>333
とホームレスが申しております。
338底名無し沼さん:2008/08/16(土) 23:02:52
>>328
林道でツーリングしてもホヤが割れない俺様がやってきましたよ。
339底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:09:34
天のマントルは壊れにくいと思うが。
340底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:11:02
コールマンもプリムスもEPIも割れにくい。
マントルが割れやすいって、どーせ G'z のこといってるんだろーよ。
341底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:22:17
>>340
イワタニのカセットガスのランタン
342底名無し沼さん:2008/08/17(日) 03:52:16
ジュニアランタン、あのサイズでは最高に明るいらしいね、某レビューでは。
343底名無し沼さん:2008/08/17(日) 08:22:17
>>342
ジュニアランタンは確かにマントルがボロボロになるな。
プリムスの IP2245A のマントル使えば無問題。
344底名無し沼さん:2008/08/17(日) 09:28:31
345底名無し沼さん:2008/08/17(日) 12:08:12
最終手段は、ペットボトルに灯油を入れて、
木綿の紐を入れて灯油を吸わせて、そこに火をつければ
ランタンになる。

暗いけど、長時間用ろうそくとして使える。
346底名無し沼さん:2008/08/17(日) 12:15:29
ここは小型【ガス】ランタンを語るスレであって、究極の灯りを語るスレじゃない
347底名無し沼さん:2008/08/17(日) 12:54:05
液燃ランタンはどこいけばいいの
348底名無し沼さん:2008/08/17(日) 13:45:31
【ガソリン】ランタン総合スレッド【ガス】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189243736/
ハリケーンランタンを極めたいスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1090332052/

ケロシン(灯油)ランタンスレは落ちたもよう
349底名無し沼さん:2008/08/17(日) 14:16:40
ハリケーンランタンが事実上の灯油スレか。
350底名無し沼さん:2008/08/17(日) 15:56:35
ホワイトガソリンがここまで高等するガスでもいいような気がする。
351底名無し沼さん:2008/08/17(日) 16:30:36
今日このスレを参考にプリムスの2245買ってきました。

WILD1で5300円位、初めてのランタンです。
352底名無し沼さん:2008/08/17(日) 19:32:58
レポ頼む!
でも初めての1個じゃ比較できないか
353底名無し沼さん:2008/08/17(日) 19:46:33
カセットガスで詰め替えればガスの方がホワイトガソリンよりずっとお得
詰め替えは自己責任でな
354底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:13:01
最初からイワタニのランタンにしろよカス
詰め替えて100%移動できないだろ
355底名無し沼さん:2008/08/17(日) 20:48:36
イワタニで満足できるんだったらそうしているよ
100%は無理にしてもほぼ100%できるしな
356底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:25:36
>>352

比較はできないけど、明るさは十分だと思いました。

晩飯の時、試しに点けてみた感想は
テーブルの上だと絞らないとまぶしい、そして暑い。

357底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:39:18
356
そんなつまんないことをいちいち書き込むなカス。
358底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:59:03
ずいぶん心が狭いのね。
359底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:59:08
>>351
良い買い物をしたな。
IP2245A は、もっともバランスがとれている小型ガスランタンだと俺は思う。
これを中心に考えて、軽量小型路線に行くのか、明るさ重視でいくのか、
ランニング時間を重視するのかによって次のランタンが決まってくる。

あまり明るいランタンだと、ガスを食うのでガス缶が増える
小型化すると、性能が犠牲になり始める。

>>356
明るすぎるって、ウルトラガスとか使ってるんじゃない?
ちなみに、ホヤがフロストじゃなくてクリアならもっと眩しいぞ。
ジュニアはクリアーだから、IP2245Aのホヤを付けて使っている人も
多い。

テーブルランタンで、ジュニアは、
- 高さが低いの
- ホヤがクリアー
- カセットガスが邪魔
- ぶら下げることができない
といった欠点がある。ただ、コストパフォーマンスを考えると
我慢できるかもしれない。
割り切れる人は、Jr。そうでなければ、IP2245Aを選ぶのが良いかな。
360底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:03:07
暑がりなんで、夏はもうLEDランタンしか使う気にならんな…
361底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:06:37
JRにIP2245Aのマントルは使えるの?
362底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:15:54
>>361
信用できないなら、ナチュラムでIP2245Aのホヤを検索して
口コミのところを読めばいい。
363底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:24:14
質問していきなりなぜ信用問題になるの
364底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:39:51
*の天はイイね、ひたすら小さい&メカっぽい&明るい&ガスが高い&ぶら下げにくい
365底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:42:30
>>364
「買っても買ってもすぐ壊れる」って理由で税金対策に良いね
366底名無し沼さん:2008/08/17(日) 23:13:43
ノズルのメンテがしっかり出来れば問題無し(´∀`)r


まぁ、製品としてどうなんだっていう話だけど。
367底名無し沼さん:2008/08/17(日) 23:15:25
ok
368底名無し沼さん:2008/08/18(月) 01:21:14
>>362
ホヤとマントルを混同してないか?
369底名無し沼さん:2008/08/18(月) 06:03:51
マントルっていやらしい響きだな
370底名無し沼さん:2008/08/18(月) 06:55:20
ガスランタンは「マントルのもろさ」を飛躍的に改善しなければ、
いま台頭してきているLEDに「一般的なアウトドアでのランタン」の座を
奪われるだろうね。
ストーブに例えるならば「オプティマス」や「マナスル」のように『マニアック』な
こだわりモノになるだろう。
371底名無し沼さん:2008/08/18(月) 07:10:20
LEDに大光量は無理
372底名無し沼さん:2008/08/18(月) 11:07:41
>>371
今はね。そのうち出てくるんだって、充電後「100時間連続使用可」みたいなの。
10年以内だなw
373底名無し沼さん:2008/08/18(月) 12:37:11
>>372

>>371じゃ無いんだけど。その回答に「LEDに大光量は無理」への反論は含まれてるの?
374372:2008/08/18(月) 16:39:42
>>373
当然含まれているよ、科学的な根拠はないが。
青色発光ダイオードも昔は「無理」って言われてたんだし、
どの程度の「大光量」なのかは知らんが、アウトドアに用する十分な光量は、次第に充実していくと思う。
ガス灯が「レトロ」と言われる小樽運河の様に、ガスランタンがあるキャンプは
ムードを楽しむ「レトロなキャンプ」となると思う。「ランプのある宿」みたいな。
375底名無し沼さん:2008/08/18(月) 16:45:23
今でもハリケーンランタンを愛用している人がいる位だから、ガスやガソリンのランタンも無くなる事はないと思う。
でも、小型のガスランタンは、すでにLEDランタンに取って代わられつつあるのも事実。
すでに「小型ガスランタンは冬場に暖房代わりになる」程度のメリット位しかない。
376318:2008/08/18(月) 17:01:18
318です。
おそくなりましたがレスくれた方ありがとうございます。

>322
> GENTOS EX-777XP使い出してから2245の出番が無くなった。

LEDって初キャンプのとき「ロゴス LEDロケットランタン」しか持ってなくて
それで10日間もすごしたので暗いイメージしかないです。
そのあとPZに変えて激変したので

小型でも ガス  >>>>>>> 越えられない壁 >>>> LED

だと思い込んでました。

「LEDロケットランタン」でイメージ固めるのが間違いなのでしょうが・・
↓これってまじっすか?

>でも、小型のガスランタンは、すでにLEDランタンに取って代わられつつあるのも事実。

そこまで明るいならガス缶と合わせた収納サイズなら大差ないし
テント内でも使えるしでおっしゃるとおりなんですが・・・><;

377底名無し沼さん:2008/08/18(月) 17:04:56
>>376
↓こちらも参照。
【高輝度】LEDランタン 4灯目【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1215420683/
まあ、こちらのスレは「LEDランタンへの贔屓目」もあるけど、多くの人達が、実際に使用してみて「LEDランタンでも充分」と感じ始めているのは事実。
378318:2008/08/18(月) 17:29:32
>377
Wild1でみてきます ノシ
379底名無し沼さん:2008/08/18(月) 17:52:48
ランタンはたしかに暖房だね。
俺は冬場の、車の荷室で使っている。
車内は小さいからすぐに暖まる。
でも危険性はあるので、ご注意を。

私自身、山小屋の木炭で一酸化炭素中毒で死にかけた経験があるので、
危険性はわかっているつもりです。
家庭用の一酸化炭素警報器を装着しています。あと消化器も。

実用性で言うと、LEDのがよっぽど上だよね。
燃料追加もなく、2日くらいは、LEDランタンはもつし、つけっぱで寝ても
危険は全くない。きわめて安全。
LEDがどんどん増えていくでしょう。

ガスランタンは、「やっぱり火のぬくもりを感じたい」というような目的がないなら意味ないよね。
380底名無し沼さん:2008/08/18(月) 17:55:59
皆が皆LEDランタンに移行しつつあると思ったら大間違い
381底名無し沼さん:2008/08/18(月) 18:07:30
デカイのだと白熱球100wくらいの出力があるよね。アレを電気で補おうとするとまだまだすごい設備&金額になる。
382底名無し沼さん:2008/08/18(月) 18:19:06
でも、ホワイトガソリンもすごいお値段だよ
383底名無し沼さん:2008/08/18(月) 18:52:06
LEDランタンの下でボンカレー食う時代
384底名無し沼さん:2008/08/18(月) 19:17:41
G'zランプ買ってみた。
暗いね。
この小ささはいい。バイクツーリングにも気軽にもっていける。
でも実用性を考えると、仏壇ロウソク+缶ビールのろうそくたてのほうが
使い勝手がいいのでは?!と思ってしまう。。。

JRのバーナーももっているので、カセットガスに燃料を統一したい人にはいいかも。
385底名無し沼さん:2008/08/18(月) 20:19:23
燃焼式ランタンじゃないと「パパスゴイ」って言ってもらえないだろ!
386底名無し沼さん:2008/08/18(月) 20:26:01
キャンドルランタン、ガスランタン、LEDランタンと3種持って行って皆使ってる
387底名無し沼さん:2008/08/18(月) 21:39:54
4泊のバイクツーから帰ってきました
いつも持っていくガソランタンを休ませて小型だけですごしたので報告を

持って行ったのが
GzのSTG-22(ガス充填式のヤツ)+リフレクター
GzのSTG-00(マントルなしのヤツ)
LEDのジェントスEX737

STG-00は全くダメ 暗いどころの騒ぎじゃない 買ってはダメな商品
初日途中で使うのをやめた
STG-22はリフレクターがあって初めて力発揮
リフレクターなしで使っている人には力いっぱい購入を勧める
EX737は安定して使いやすかった
蓋を外してぶら下げてBBQを照らしたがサイコー


今回小型CB環境で統一したつもりだったが
ランタンにかんしては
ガススレなのに申し訳ないがLEDの勝ちでした
388底名無し沼さん:2008/08/19(火) 17:59:54
ならば明るいガスランタンを買ってビックリしよう。
389底名無し沼さん:2008/08/19(火) 20:00:14
G'zは、バイクツーリングには最適だね。
実用性じゃLEDのが上だけど、やっぱり炎が好きだ。
390底名無し沼さん:2008/08/19(火) 20:14:10
マントル式ランタンなのに、キャンドルランタンと大して変わらない光量なのな。
キャンドル発光モードはさらに悲しい暗さ。
プラチナメッシュの方は、「何コレ?」みたいな商品。
391底名無し沼さん:2008/08/19(火) 20:55:56
ずっと前から気になっていたんだが、キャンドル発光モードってそんなに使えないの?
もしかしてローソクより暗いってこと?
392底名無し沼さん:2008/08/19(火) 21:01:17
>>391
運送屋。
以前プリムスが出していた「ガスキャンドルランタン」はロウソクより少し明るかったので愛用していたが、すでに壊れてしまったし、とっくに廃番。
393底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:03:37
まあ、G'zの最大のメリットとしては、マントルが壊れても、「救い」がある。
ひとまずろうそくのかわりになる。
仏壇ロウソクは立てるのに苦労するし、裸火はちょっとあぶない。
G'zならいちおう、足があるし、ホヤの中だから若干安全のような気がする。

でも、迷った人は買わないほうがいいよ。
G'z買うなら、ちゃんと普通のランタン買ったほうがいいし、
コンパクトなツーリング用途ならば、ツェペルのLEDヘッドライトとかを買ったほうが100倍実用的。

あと、ソロのツーリングテントだと、真冬には、ちょっとした暖房程度にはなる。危険だけど。
394底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:06:27
ツェペル…??
G'zは吊り下げられないし、マントル発光させても、キャンドルランタンよりちょっと明るい程度。
どう考えても、コレを買うならUCOのキャンドルランタン買った方がマシ。
395底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:18:16
ツェペルww ティカXPを知ってるのに、正しい名前を思い出せなくなったw PETZLね。
396底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:45:37
吊り下げられないのは痛いかも。
やっぱりLEDランタンの圧勝だね。

ペツェルか。すんません。
397底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:50:31
普通は「ペツル」と表記するな。
昔は「ペッツル」って表記してる雑誌もあったが。
初期モデルのG'zにはベイルハンドルが付いてたんだけど、大量の熱が真上に上がるので、「点灯中は吊り下げたりベイルハンドルを手で持って移動したりするな」と説明書に記載されていた。
やっつけ仕事による設計ミスだろう。
今のはベイルハンドルは付いていない。
398底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:55:06
それいうなら、ろうそくランタンも上部の熱はすごいけどね。
399底名無し沼さん:2008/08/20(水) 00:58:32
>>398
キャンドルランタンは、普通はロウソクの熱が真上に上がらないように、簡単なベンチレーターが付いている。
昔ノーザンライツで売っていたプラスチック製のは解放されていたが、それでも簡単な傘が付いていた。
G'zは一切それが無い上に、暗いクセに元々の熱量がロウソクよりずっと多い。
400底名無し沼さん:2008/08/20(水) 01:31:50
G'zのメッシュは、真上は完全に穴だよ。
401底名無し沼さん:2008/08/20(水) 01:33:40
オプションでアロマオイルを温める道具があったっけな。
402底名無し沼さん:2008/08/20(水) 02:20:01
このスレみて、10年ぐらい前に買ったランタンに久しぶりに火を入れてみた。
穏やかな明かりとコゥーーーーってかすかな音がいいねぇ・・・

最近はキャンプに行くこともなく、停電の時ぐらいしか
出番がないけど、たまには使ってあげようと思う。
403底名無し沼さん:2008/08/20(水) 02:32:26
私が北海道をバイクで1か月回ったときは、ガソリンランタンも持っていったけど、
前半でマントルを切らしてしまった。
わざわざ旅程を変えて買いにいくの面倒なので、ずっと仏壇ロウソクだけで通してしまった。
当時は、LEDライトなんていうものがなく、ヘッドライトはつけっぱにするとすぐに電池がなくなる。
電池代が馬鹿にならない。

作業をしないときの照明は、ずっとろうそくでした。
屋外だと風でけっこう消えてしまうので、風に強くする方法を教えてもらった。
やりかたは簡単で、ろうそくを紙できっちりとまいて、のりで止める。
坊さんがよくやる方法だとのこと。
紙でまくと、紙にロウがしみ込んでまるで松明のような強力な炎になり
風でもまったく消えない。

これを古いコッヘルの上に、針金でつくったろうそく立てに立てる。
夜寝るまで、ろうそく1本か2本でいいので、経済的。
404底名無し沼さん:2008/08/20(水) 02:40:39
ロウが垂れにくくする方法としては、ロウソクの周りにニスかラッカーを厚めに塗ってしまう方法がある。
サバイバルキットに入れるロウソクは、太いのを四角く削って、上記のニス等の処理をしておくと、スペース節減になる上に、ロウが無駄にならない。
405底名無し沼さん:2008/08/20(水) 07:15:39
ニス燃やすのは有毒。
406底名無し沼さん:2008/08/20(水) 11:26:04
キャンドルランタンのスレ立ててやってくれねーかな
407底名無し沼さん:2008/08/20(水) 23:44:30
Gランプ、Gメタルランプ、それにGストーブと持ってたが手放した。
コンパクトでカッコイイとは思うんだけどね。
ランタンだけの時はプリムス2245、
コンロも持ってくときはイワタニジュニアのランタンとバーナーのコンビ使ってるよ。
408底名無し沼さん:2008/08/21(木) 00:32:00
>>406にではないがキャンドルランタンスレあるよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013681333/l50x
409底名無し沼さん:2008/08/21(木) 01:01:36
ハンドル!
キャンドル!
サドルにペダルに自転車こいどる〜
410底名無し沼さん:2008/08/21(木) 01:24:18
嘉門乙!
411底名無し沼さん:2008/08/22(金) 01:59:52
さっそくキャンドルランタン作ってみた。
空き缶もアルミなら簡単に加工できるね。
仏壇ロウソクで3時間。
6本入って100円。1本20円か。
こりゃ、どう考えても安いよな。

故障ないし、どこでも買えるし。
412底名無し沼さん:2008/08/22(金) 02:41:28
「よーし、小型ハイパワーランタンの威力を試してみるか!(・∀・)」
って思ってキャンプしたらさ、昼間に幕営した時はデカイ木があって気が付かなかったんだけど、
自分の上に思いっきり外灯があったんだよね。
そりゃ一晩中明かりがあって便利だったんだけど、なんだかな('A`)r
413底名無し沼さん:2008/08/23(土) 11:38:01

最近、ナチュラムでカーバイド・ランプを買ってしまった。
ランタンより明るい光が安定して長時間続く。
414底名無し沼さん:2008/08/23(土) 11:41:22
釣具屋でも売ってるね。
アレは一方向にしか光が向かないけど、昔の夜店で使ってたような奴なら欲しいなぁ。
415底名無し沼さん:2008/08/23(土) 12:52:35
反射板は取り外せる。
ものすごい明るい光が6時間続く。
ランタンと違って、マントルの故障とかもない。(構造は超単純)
なので、信頼性も高い。
416底名無し沼さん:2008/08/23(土) 13:08:34
いや、昔の夜店のは、真上にパイプが伸びてて、ロウソクみたいに上向きの炎が出るようになってたんだよ。
417底名無し沼さん:2008/08/23(土) 17:00:16
そういうのも売っているよ。
418底名無し沼さん:2008/08/23(土) 17:15:11
>>417
マジ?
俺も探してみよっと
419底名無し沼さん:2008/08/23(土) 18:32:07
カーバイドは安い。ホワイトガソリンより絶対に安い。
20kg缶で買えば、6時間持続して、1回数百円。

ランタンはマントルがすぐに壊れるので、カーバイドのがいいよ。
420底名無し沼さん:2008/08/25(月) 03:04:19
カーバイドって小さいのあるの
421底名無し沼さん:2008/08/25(月) 07:49:44
ない
422底名無し沼さん:2008/08/25(月) 07:51:03
カーバイドは1kg位の缶入りがあるよ。
423底名無し沼さん:2008/08/25(月) 09:57:43
カインズホームセンターでうっている、石油ランタンおすすめ。
500円の激安価格。燃費も石油なので激安。
明るくはないが、1年半つかってもこわれない。
マントルとかないので、ずっと使える。
424底名無し沼さん:2008/08/25(月) 10:05:26
安い石油ランプは当たり外れが大きい。
425底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:46:27
カインズの500円のやつは俺も使っているけど、けっこうまともなつくりだよ。
中国製だけど、よくできてものだと思う。

でも、石油ランプなんて、簡単に作れるでしょう。
コーヒーとかのねじ込み式のフタのついた空き缶のフタのところに3ミリくらいの穴をあけて
スニーカーのヒモを通せば石油ランプだよ。
同じ缶をもう1つ用意して、フタを取り換えれば、携帯式ランプのできあがり。
使うときだけ、芯つきのフタをとりつけて、持ち運ぶときは、別のフタを占める。
426底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:51:23
一番簡単なのは、コップにシンをつけて、火をつけるだけ。
シンはティッシュでもOK
427底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:42:17
よく電気止められた時にサラダオイルにティッシュのコヨリで作った灯芯入れて灯りにしてた
428底名無し沼さん:2008/09/02(火) 19:10:46
どーせなら
灯油かぶって火をつけろよ
429底名無し沼さん:2008/09/03(水) 03:51:09
カーバイトランプ万歳!!


あ、スレチか…w
430底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:18:11
age
431底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:25:24
以前IP-2245Aのマントルのつけ方が質問されましたが
どこに書かれていたかわからなくなったので質問します
イグナイダーの電極は外に出してマントルを付けるものなのでしょうか?
詳しく説明してあるページなどありますか?
432底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:40:26
>>431
結果としては、刺しても刺さなくても大した違いはない。
端子が刺さっていると、長期間使ってスカスカになったマントルが上に抜けたりするのが防げるけど、その代わりに、端子が刺さっている部分に段々穴が開いてくる。
433底名無し沼さん:2008/09/14(日) 06:17:04
>>432
ありがとうございます。今回は刺さずに焼いてみました
端子部分は少し変な形になりましたが・・・
後から気がついたのですが
端子に刺した方が着火はしやすそうですね

ガスランタン3個目ですがこれは明るすぎなくて良いですね
434底名無し沼さん:2008/10/11(土) 12:37:49
完全にLEDに持ってかれちゃったね!

親子3人キャンプにキャプスタMと2245A買おうと思ったけど・・・

LEDの新型出るまで待つかな〜
435底名無し沼さん:2008/10/12(日) 14:43:49
LEDとガスランタン、ガソリンランタン・・・ケースバイケースだから、どれがあるから
どれ入らないって言うわけでもないだろ。
436底名無し沼さん:2008/10/15(水) 22:50:50
トレッキングランタンいいよ
コールマンのトレッキングランタンて何で廃盤ななったんだろう
トレッキングストーブは風に弱そうだから使えないような気がするが
トレッキングランタンは明るさ、デザイン、鎖があり吊るせる、
ガスも入手しやすい、燃費はそんな大食いでないし、日本製だし
悪いとこが見当たらない
コストが合わないから廃盤にして新しいモデルを海外製にしたかったのかな?

437底名無し沼さん:2008/10/16(木) 09:25:11
このスレいいかもね。
キャンパーとクライマーじゃ求めるランタン要素がだいぶ違うから。
岳人とすれば明るさは二の次、軽くて、壊れにくくて、マントルの交換が楽なほうがいいな。
LEDヘッドランプが一番登山には向いている(ちと暗いが)
438底名無し沼さん:2008/10/18(土) 01:31:38
ちろちろと燃えるロウソクの明りもまたいいよー
439底名無し沼さん:2008/10/18(土) 01:39:53
スレタイが読めない禿が現れました。
440底名無し沼さん:2008/10/18(土) 06:32:45
ランタンは暖房としても使うのだから、LEDなんて有り得ない。
ロウソクの方が競合商品だな。
441底名無し沼さん:2008/10/18(土) 06:47:53
>>440
↑馬鹿
442底名無し沼さん:2008/10/19(日) 01:22:49
ガスランタンがいくつもあるけど
よく考えたら最近使ってないわ(ファミでガソリン それ以外はLED)
つーことで ここ卒業するわバイバイ
443底名無し沼さん:2008/10/19(日) 14:39:28
P-153とIP-2245でまさにファイナルアンサー
本当に使いやすくて機能も安定してて、いいなこれ。
みんな持ってるって意見があったけど、そりゃこんだけ使えればみんな持つよ。
444底名無し沼さん:2008/10/26(日) 05:19:40
>>440
同意。
ガスランタンいいよね。
あったかいよね。
445底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:41:04

暗かったわ・・・orz
よく言われてると思うけど
特にガス缶に性能依存してるということを痛感した。
446底なし沼さん:2008/11/08(土) 23:23:44
>>445
ノズルの中のフィルターを取る。
447底名無し沼さん:2008/11/09(日) 11:51:30
>446
試してみる
448底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:45:03
他の製品を知らないってのはいかんね

天使ってて、こんなもんかと思ってた。暗い部類なのか、これ…
夏の北海道では結構お世話になったんだけどなぁ
449底名無し沼さん:2008/11/11(火) 10:50:15
天使なんかじゃない!
450底名無し沼さん:2008/11/11(火) 10:54:44
>>448
満足してるなら知らないほうがいいと思う。
あのコンパクトはバイクにとっては理想的。

明るさ、コンパクトさどっちを優先するかで悩むところに
君の場合、暗さが気にならない(比較対象がない)となれば
あのコンパクトさを有意義に使ったほうがいい。
451448:2008/11/11(火) 21:22:02
>>449
後で読み返して吹いたジャマイカw
「この先生きのこる」を素でやってたんだw


>>450
なるほど、そういう考え方もあったか!

確かにパッキングも考慮してコンパクトさで選んだ経緯が。
参考になりまつ。
452底名無し沼さん:2009/01/21(水) 08:36:43
まだ落ちてなかった!

とりあえず保守
453底名無し沼さん:2009/01/21(水) 10:27:41
>>??
コンパクト優先で選んでしまったが、
ガス缶が微妙に他社より高い。
その缶も地方では売ってない。
結果3缶を持って出る。
なんだかなーーー・・




こっそりコンビニでガス買って
gsin使ってるよ。
454底名無し沼さん:2009/01/22(木) 08:24:33
>>451市況2で有名な、きのこる先生ですね
わかります
455底名無し沼さん:2009/01/27(火) 00:55:05
スノピの 天 が廃盤だってね。
456底名無し沼さん:2009/01/27(火) 09:34:09
TENGA廃盤だってええええええ
457底名無し沼さん:2009/01/27(火) 22:32:49
それは困る。
458底名無し沼さん:2009/01/27(火) 23:55:27
廃盤は素の天だけで天オートは残るんじゃね?

杯盤>GL-100 ギガパワー ランタン天

値上げ>GL-100A ギガパワー ランタン天 オート

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsuyoshi/snowpeak-09price.html
459底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:03:00
っていうかさ、コットハイテンションの値上げはどんだけなんだよw
そこそこ売れてるからって一気にぼったくるつもりか?
460底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:03:41
>>459
スレ違い
461底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:17:23
小型ランタンなんか珍品中の珍品なんだから好きなのを選べ
462底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:19:43
じゃあウィンドミルのフィールドマックスランタン
463底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:26:04
お前が良いと思うなら最高のランタンだよ
464底名無し沼さん:2009/03/21(土) 09:38:45
プリムスのキャンドルランタン型ガスランタンって、
カートリッジから直にガス入らないんだな。
なんでライターガス用の注入口なんだか・・・
465底名無し沼さん:2009/03/21(土) 10:52:38
アダプターが付属してるだろうが。
466底名無し沼さん:2009/03/21(土) 11:08:33
中古で買ったから、そんなん付いてなかった
467底名無し沼さん:2009/03/21(土) 11:16:44
再充填カートリッジの付属アダプターと同じモノだから、部品として問い合わせてみぃ。
468底名無し沼さん:2009/03/21(土) 12:38:29
そうなんか、ありがとう。
469底名無し沼さん:2009/03/21(土) 19:13:57
形が気に入ったので、UCOのキャンドルランタンを
ガスランタン化改造してみるか。
下部に収納させるのに、流用できそうなガスランタン無いかね?
470底名無し沼さん:2009/03/21(土) 22:07:33
くだらね
471底名無し沼さん:2009/05/22(金) 22:55:27
新富士バーナーのG―メタルランプ使ってる方います?
これ、普通のカセットコンロ用ガス使えますか?

イワタニ ジュニアバーナーと、共通の燃料を使えるランタンを探しています。
472底名無し沼さん:2009/05/22(金) 23:41:39
>>471
使えるが、とても暗い。
473底名無し沼さん:2009/05/23(土) 03:16:30
>>471
イワタニのジュニアランタンか新富士バーナーのスパイダーランタン、
もしくは*の2wayランタン買えば?
474底名無し沼さん:2009/05/23(土) 10:07:23
>>472
ありがとう。
今までがマグライトのみだったから、それよりはマシ…かな。
試してみます。

>>473
ありがとう。
バイクでキャンプなので、ホヤのないやつを探してたんです。先に言うべきでしたね。
475底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:50:13
>>474
G-メタルは絶対買っちゃダメ商品
暗いどころの話じゃない

ホヤが心配ならGENTOSの737か747がマジお勧め
CB環境にこだわりたいならG-ランプのSTG22+三面リフレクター


同じバイクキャンパーで色々使って行き着いた感想です
476底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:59:46
昼間点灯するとソコだけ暗くなるって噂があったりなかったりします。
477底名無し沼さん:2009/05/23(土) 17:42:03
ワロタ


ジュニアランタンコンパクトだし。専用ケース入れときゃ割れないわ。
明るさと使い勝手はこのクラス最強だな
478底名無し沼さん:2009/05/23(土) 22:20:48
>>474
オンロードのみでなら、ケースをエアーキャップで包めばマントル・ホヤは
割れずに行けたけど…

ホヤはメッシュ使えば安心かと
479底名無し沼さん:2009/05/23(土) 22:24:18
バイクでええやん
480底名無し沼さん:2009/05/31(日) 15:24:54
俺は究極とか最強とか全然興味ないので
キャプスタM-7907とM-7908でいい。
明るさも絞って使うのでSのみでよかったかも。
481底名無し沼さん:2009/06/06(土) 14:10:45
キャプスタのM-7908は今年は見かけないな
M-6000番台のクリアホヤのSランタンが代わりに売ってた。
在庫処分なのかも
482底名無し沼さん:2009/06/11(木) 12:20:23
S買いたいけどナチュラム売り切れてました・・・
他に安いとこないですかねぇ?

483底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:16:46
ガスランタンってLEDランタンに市場をかなり食われてる感じ。
ガスランタン置いてる店が減ってるね。
484底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:32:42
明るさが必要で所持する派と、雰囲気欲しくて所持する派に分かれるよね
夏ツーリングで使うくらいならLED一個あれば十分なわけで…
必要十分な200Wクラスを全開のファミキャ見ると逆にウザい。
485底名無し沼さん:2009/06/23(火) 06:55:43
そうだね。うちはファミキャンだけどガス絞って使ってる。
詳細は不明だけど、夜中中水銀灯かと思うような眩しいランタン点け放しの
困ったキャンパーいるね。
486底名無し沼さん:2009/06/23(火) 11:24:40
目を開けてられないほどの強烈な明るさのランタンが必要なシチュエーションって例えばどんなの?
487底名無し沼さん:2009/06/23(火) 13:37:20
銀様!銀様!
488底名無し沼さん:2009/06/23(火) 22:12:04
コールマンのPZランタンって値段もそこそこだけどどうなんだろね
チョイナ製だけど、コールマンだからまあそこそこ使えるのだろうか。
消耗品関係は入手には困らなさそうだし。
489底名無し沼さん:2009/06/24(水) 23:18:59
490底名無し沼さん:2009/07/01(水) 20:58:19
ガスランタンってゴーッとうるさいんだね、買ってから気づくよこういうの。
まあLEDだと味気ないし、雰囲気は出るからいいね。
491底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:03:05
>>490
さすがにアフォす・・・
492底名無し沼さん:2009/07/01(水) 23:12:13
なに?文句ある?
493底名無し沼さん:2009/07/02(木) 11:18:03
>>492
おちつけ、ゆとり
494底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:40:27
こういうときに親父ギャグ飛ばせるようになると一流のおっさんなんだけどな
495底名無し沼さん:2009/07/10(金) 18:57:44
おっさんの一流はあまり目指したくない方向だなー
496底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:20:00
俺、小型ガスランタンでもフロストホヤしか使ったことない
んだけど、小型なら、クリアホヤでもいいのかな?と
考えるこの頃。結構クリアの製品もあるしね。
テーブルランタンはオイルランタンにしてるから、
タープ内吊り下げ用に考えてる。
497底名無し沼さん:2009/08/04(火) 11:20:35
>>496
>タープ内吊り下げ用に考えてる。
直に目に入らない位置に置くつもりなら、クリアホヤの方が光の効率は良いんでない?
498底名無し沼さん:2009/08/04(火) 11:55:33
ぼくはもっぱらキャンドルランタンですが。
499底名無し沼さん:2009/08/05(水) 19:19:59
>>497
なるほどね。クリアのグローブだけ買ってもいいかと思ったけど
高いものでもないし、クリアのランタン買います。
500底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:08:56
IP-2245の付属のケースって使ってますか?
501底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:10:38
IP-2245の付属のケースって使ってますか?
ホヤが割れるのが怖いので今はケースに入れてるんですが、
これがやや嵩張るので、ケース不使用の方がいたら意見を聞きたいです。
502底名無し沼さん:2009/08/21(金) 22:36:44
股間にぶら下げて持ち運んでいます。
玉の方にです。
503底名無し沼さん:2009/08/23(日) 20:16:57
え?竿の方が高さ調整可能じゃん?
竿派が多数派だろw
504底名無し沼さん:2009/08/24(月) 06:55:45
いや、最近元気がなくて竿が使い物にならんのですよ
505底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:17:55
>>504
オカズを変えなさい。
506底名無し沼さん:2009/09/12(土) 13:55:30
もはや小型、中型ガスランタンは趣味の道具になってしまったな。
実用性じゃLEDに完全に食われているし。
507底名無し沼さん:2009/09/12(土) 17:52:38
そうか?
俺はLEDランタンなんてテント内で寝る前に点ける程度にしか必要性無いけどな
508底名無し沼さん:2009/09/12(土) 17:55:34
冬の暖房代わり位しかアドバンテージなくなっちゃった感が強い。
509底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:10:07
>>507
数世代前のLEDランタン使っているからじゃないの?
510底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:48:30
だってそんなに便利な物持って行ってキャンプしても楽しくない
時々ポンピングしないと弱まるあの明かりが良いんだよ
キャンドルランタンも同じであのゆらめきが好き

電池が切れるまで安定した明かりが欲しいのなら家にいたら良いのに
と思うのはあくまで個人的感覚なんで別に最新型なんか欲しいとも思わない
テント内で使うのはあくまで補助的な用途であるのと換気しなくて良いから
あと数世代前とか良く分からんけど去年出たテント内用の小型だよ

何で普通の燃料型が好きな人にLEDが良いよと進めるのかが理解できない
511底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:16:28
>>510
だれが強要しているの?
もはや趣味の道具とか暖房効果しか利点はないとしか書いてないだろ。
趣味の道具で使うなら誰も強要はしない。
なんで人の意見がそんなに気になるの?
人の意見は参考程度で聞いて自分の使いたい物を使えばいいだけだろ。
512底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:19:47
って言うか「ランタン」は趣味にしか使わないじゃん
実生活に必須な人は山小屋スタッフとか一握りだけ
513底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:23:07
ヘッデンのLED化により点灯時間が伸びたんで、登山では殆どランタンの必要がなくなっちゃったなぁ。
514底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:35:35
>>512
少し御幣があるな。
あなたの言いたい事は趣味の為の道具。
趣味の道具とは道具を使う事自体に趣きをおく場合ね。
515底名無し沼さん:2009/09/12(土) 21:44:02
>>514
その両者のせめぎあいがLEDと燃焼系に
表れてるだけだろ。
516底名無し沼さん:2009/09/20(日) 07:53:38
キャプスタMとコールマンPZではどっちが明るい?
517底名無し沼さん:2009/09/23(水) 21:52:19
>>516
悪い事は言わん。
ソロで使うならジェントス747、
オートキャンプで使うなら777にしとけ
518底名無し沼さん:2009/09/23(水) 22:53:50
どっちが明るいか聞いてるんだけど…
519底名無し沼さん:2009/09/24(木) 16:19:02
LEDの利点は判るけど
おれは趣味でキャンプしてるから
できるだけお気に入りのガスランタンを使いたいなあ
ま、ただの道具好きなんだけどね
520底名無し沼さん:2009/09/24(木) 23:35:09
LEDがいい人はLED使えばいいしガスランタン使いたい人はガスランタン使えばいいだけ

議論する間もないな

ガスランタン使いたい人は雰囲気を楽しみたいんだと思う

俺もガスランタン派
521底名無し沼さん:2009/09/25(金) 19:47:54
>>516
一時キャプスタM最強説が流れたことあったねw
PZ持ってるけど明るいよ。ソロなら充分。マントルも長持ちするし。
確実に747よりは明るい
522底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:45:20
進めるとか御幣だとか趣きをおくとかわけのわからん変換だな
523底名無し沼さん:2009/09/26(土) 07:17:17
>>521

そうですか。
小型でそれなりの物が欲しかったので買ってみようと思います…と思って買いに行ったら2245が3980円で売っていた

悩んだ挙げ句購入見送り…
もう少し悩んでみよう
524底名無し沼さん:2009/09/26(土) 08:41:52
>>523
なぜ2245を買わなかったんだ・・・
高いから他のを使ってるだけでその値段なら選択の余地無いよ
おれが買いたいくらいだ

どこの店?
525底名無し沼さん:2009/09/26(土) 08:48:26
福岡のナフコ
526底名無し沼さん:2009/09/26(土) 09:06:34
>>525
ナフコなら8:00開店だね ダッシュで買いに行くんだ
まだ残ってたら福岡のどこのナフコかおしえてちょ
527底名無し沼さん:2009/09/26(土) 10:37:16
3号線の新宮店

俺の分も買ってきてちょ
528底名無し沼さん:2009/09/26(土) 11:47:08
2245なんか買ったら一生、いや相続問題になるぞ。
529底名無し沼さん:2009/09/26(土) 12:41:24
相続問題?
530底名無し沼さん:2009/09/26(土) 13:45:45
>>527
新宮ですか・・・遠すぎる
あなたは行けないの?買っておいて損は絶対にないよ
531底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:21:46
時間があったら買ってみようと思います
532底名無し沼さん:2009/10/28(水) 17:28:04
昨日このスレ見つけて欲しくなったから買ってきた。
買ったのは
ColemanフロンティアPZ
campingasルモスターM270HPZ
まだフロンティアしか点火してないけど可愛くていいね。

で、教えて欲しいのだけど
ルモスターが約100Wなんだけど
ここで人気の2245と比べてどっちが明るいのかな?
533底名無し沼さん:2009/10/28(水) 22:39:22
なんでそんなもん買ってしまったのか
534底名無し沼さん:2009/10/29(木) 06:43:56
>>533
なにか問題でもある?
535底名無し沼さん:2009/11/05(木) 01:03:29
貧乏くさい
536底名無し沼さん:2009/11/05(木) 13:15:16
>>535
お金持ちに見える小型ランタン教えてw
537底名無し沼さん:2009/11/10(火) 02:47:06
>>532
個人の自由って言われたらお終いなんだけど…
コルマソの方は良く知らんけど、キャンガスの方はそろそろガスの入手がつらいんじゃまいか?
これから使い倒すんではなくて、ただ単にコレクションとして買ったんなら良いけど。
538底名無し沼さん:2009/11/10(火) 03:04:27
何を買おうが個人の自由です。
539底名無し沼さん:2009/11/10(火) 04:07:46
>>537
使う為に買いましたよ。
ガスは言われてるように入手が難しくなるとは思うけど今は自分がタップリとストックしてるからしばらくは問題ないと思う。それと普段行かない店だけど大量にガスが販売されてるのも確認してからルモスターは買いました。
540底名無し沼さん:2009/11/18(水) 00:26:56
ランタンはLEDにしなさい。安心安全一口メモ。
541底名無し沼さん:2009/11/18(水) 08:33:32
>>540
LEDなんかイラネw
542底名無し沼さん:2009/11/23(月) 15:24:51
>>532>>534>>539
こいつはプリムススレ、ジエットボイルスレ、スノピ焚火台スレを荒らすメンヘラ。
スルーな。
かまってちゃんのプリ缶野郎だwww
543底名無し沼さん:2009/11/28(土) 14:32:15
携帯から失礼します。
釣りスレから来ました。
今回、初めてのランタンを購入しようと思います。
皆さんにアドレスを頂ければ幸です。

SOTOの虫を…(ST-233)を一応、購入予定です。

@真っ暗な防波堤の上で、3b先の竿の穂先は見えるでしょうか?

Aマントルが弱いみたいですがスクーターに搭載するとなると壊れますか?

この二点へのレスお願いします。

また他のお勧めランタンがあれば教えて貰えませんか?
544底名無し沼さん:2009/11/28(土) 14:39:18
1:良くは見えない。
2:壊れると考えといた方が良い。
545底名無し沼さん:2009/11/28(土) 16:21:20
>>543
デカイのにしようぜ。
今からの時期にはあったかくていいだろ。
546底名無し沼さん:2009/11/28(土) 17:39:15
>>544-545
レス有難うごさいます。

できれば、お勧めを教えて貰えませんか?
547底名無し沼さん:2009/11/28(土) 17:47:05
>>546
このスレでこんな事を言ってはなんだが、はっきり言って小型ガスランタンのメリットは少ない。
明るさを求めるならある程度の大きさが必要だが、バイクではそれもキツいか…
使った事はないが、釣具店にあるパラボナ型の反射鏡付きのランタンなら光に指向性がある分良いかも知れないね。
LEDランタンなら機動性は抜群だが、比較的大型のモデルでも明るさは小型ガスランタン程度。
548底名無し沼さん:2009/11/28(土) 17:52:44
ST-233だったら、いっそコールマン286位のガソリンランタンにしちゃうって手もあるね。
少し大きくなるしマントルの壊れやすさは変わらないけど、真っ暗な所ならかなり明るいし、燃費も良い上にパーツも入手し易い。
549底名無し沼さん:2009/11/28(土) 17:56:19
いざって時にはバイクと燃料が共用出来るしな。
550底名無し沼さん:2009/11/28(土) 18:40:01
>>543
燃焼系ランタンじゃ、マントルを使ってる以上、壊れやすさは五十歩百歩だと思う。
だからといって、ロウソク・灯油・カーバイトetc・・・
どれも光量が物足りない。

俺のオススメは、燃焼系ではないけど、定番のコレ
http://www.naturum.co.jp/community/849165.html
俺も持ってる。LEDランタンの中では光量が抜きん出てる。

虫の寄りにくい・・・よりコンパクト。
衝撃に強いのでかなり手荒く扱っても大丈夫。
光量も下手な小型ガスランタンより明るいくらい。
ホヤを外せば懐中電灯的な使い方もできる。
3m先の竿先を照らせるかは、試したことないのでワカランけど、できそうに思うよ。

ひょっとして、もう持ってたりする?

・・・ってか、フラッシュライト
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_15&pid=43
とかを何かで竿先方向にセットし固定&お好きなランタン・・・じゃ、ダメなの?
551底名無し沼さん:2009/11/28(土) 18:43:34
竿先用のケミカル灯使えば竿先照らす必要ないんでないかい?
552底名無し沼さん:2009/11/28(土) 20:34:51
>>546です。
皆さんランタン童貞の俺に沢山のレス有難うごさいます。

趣味でエギングってイカ釣りをやっています。

とある超田舎(地元)の島の防波堤の明かりが
今年から消えてしまいましてランタンで賄えないかなと
ランタン童貞が思い付いたんですけど

まだまだ勉強が足りないみたいですね。

因みにスクーターのヘッドライトで
今までやってました。
発電機も考えましたが金銭的にキツイです。
553底名無し沼さん:2009/11/29(日) 09:55:14
夜間のエギング用途なら小型ガスランタンとヘッデンで足りるかと。
LEDが明るくなったとは言ってもまだまだ満遍なく周辺を照らすには不十分。
でも燃焼系のランタンの扱いに慣れていなければLEDの選択もわかる。

スクーターのヘッドライトで照らすのって海?イカを集める為に使うってことかな?
だったら大型のガスかガソリンランタンにリフレクター付けないと無理だと思う。
554底名無し沼さん:2009/11/30(月) 15:35:56
説明不足でした。
スクーターのヘッドライトは、穂先を見る為です。
PE釣糸が絡んだ状態で、しゃくったらロッド破損してしまいますし

風で流されたPEの方向性を確かめながら
しゃくらないと、下手くそな自分は、しゃくり難いです。

555底名無し沼さん:2009/11/30(月) 16:29:58
>>554
ランタンの明かりでPEライン見るのは辛いんじゃないか?
ある程度指向性のある強い光で照らさないと光量不足のような・・・
大型の懐中電灯かヘッドライトの方がいいんじゃないかと思えるけど。
少なくとも小型のガスランタンじゃ能力不足だよね。

夜釣りではLEDランタンにヘッドライトでナイロン糸しか使ったこと無いけど
ラインは闇に溶け込んで全く見えなかった。
有色のPEラインだとしても目視するには結構な光量が必要だと思う。
556底名無し沼さん:2009/12/01(火) 09:54:21
>>554
そういう用途だと小型ガスランタンでは厳しいかな。
ランタンはどっちかと言うと自分の周りを明るくして作業しやすくするため。

完全スレチだけど夜釣りで穂先見るならジェントスのHLX−339って言うヘッデンが
値段手頃で明るくてお勧め。サブに砲弾型LEDも付いてるから手元で仕掛け
いじるときにも重宝する。
カタログ値で80ルーメンだがレンズで集光してるのでかなり明るい指向性の光が飛ぶ。
557底名無し沼さん:2009/12/01(火) 13:21:24
アドバイス有難うごさいます。

ガスランタンでは無理みたいですね。

ジェントス…調べてみます。

558底名無し沼さん:2009/12/01(火) 13:23:42
ヘッドベイダーもええでぇ〜
559底名無し沼さん:2009/12/02(水) 02:44:44
>>554
> PE釣糸が絡んだ状態で、しゃくったらロッド破損してしまいますし

それしゃくり過ぎだよ。
烏賊はフォール中に抱く事多いから
しっかり抱きついていれば問題ないけど
触手だけで抱いていたら触手が千切れるよ。
560底名無し沼さん:2009/12/03(木) 11:21:22
なにスレ
561底名無し沼さん:2010/01/01(金) 17:10:12
ランタンっていいね、暖かいね。

ひとりで吹雪でテン泊に、一本のろうそくは、マリア様の後光のようだ。
このまま死んでも幸せな顔ができそうな気になる。



酸欠かな?
562底名無し沼さん:2010/03/28(日) 03:42:50
壊れないマントルだれか開発して下さい!!!
563底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:28:59
>>562
LEDランタンを使いなさい。
もう小型ガスランタンは必要ないだろ。
564底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:39:13
ここも荒らしてるのか777×2
565底名無し沼さん:2010/04/10(土) 01:14:45
初めまして、女子キャンプ初心者です。
今度友達とキャンプにいくのですが、
@雰囲気を楽しむ Aテーブルの上を広く使う B吊るすことができる
この用件で スノーピークの2WAY とユニの3WAYに迷っています。

そんなにものはかわらないのかな?
566底名無し沼さん:2010/04/10(土) 01:38:16
>>565
俺もその2つで過去に迷った。
ユニの3WAYのが立てたときや吊るしたとき長い。
でもL字に曲がるのでテーブルで安定はいい。でも、広く使えなくなる。

俺は吊るすことが多く、テーブルで使うにしても高い位置から照らしたかったから、L字に興味はなく、
でも、ユニの高さは全長が長いゆえ、安定感のない高さだったためスノピの2WAYにした。

ま、早い話、L字を使うか使わないか…だろうな。

あと、これは職業柄なんだけど、工業製品の新製品は、なるべく不具合が出尽くしたろう頃合に買うようにしてる。
その点、スノピの2WAYは実はあれ韓国企業のOEM製品で、だいぶ前からの世界的ベストセラー製品。
不具合もすでに出尽くしてると思ってね…。
韓国企業とはいっても、そこらの日本のアウトドア企業よりメジャーで品質はいいトコだから、安心していいと思うよ。
567底名無し沼さん:2010/04/10(土) 07:42:00
>>566
その韓国(しも朝鮮)企業の名前、ブランドはなあに?
568底名無し沼さん:2010/04/10(土) 07:55:23
キムチチゲアッタメ工業
569底名無し沼さん:2010/04/10(土) 10:27:46
>>567
KOVEA
http://www.kovea.com/product_view.php?brand=1&code=02000000&pno=15
他にもいろいろスノピにOEMしてるよ。
570底名無し沼さん:2010/04/10(土) 12:46:04
<<566
<<569

ありがとうございます。
スノーピークの2010カタログみてて、国産でおしゃれで、実用的って思っていたので、
OEMと聞いて、ちょっぴりガッカリしたところがありますが、
近くのお店にあったのをみて、機能的、値段的にこれを購入したいと思います。


それと、結局のところ、ガスカートリッジって他社や、安いものでの違いがあるものなのですか?
調べたのですが自己責任的なことは書いてあるのですが、詳細は書いてなくって。
コンビニで売ってるものでも大丈夫なのですか?
571底名無し沼さん:2010/04/10(土) 12:48:18

うわっ 私バカw

>>566
>>599


でした><。

572底名無し沼さん:2010/04/10(土) 13:04:18
餅付け
573566:2010/04/11(日) 01:53:00
>>570
どこのOD缶(アウトドア用のダルマ缶)CB缶(カセットボンベ)でも使える。
3本250円の安売りCB缶とかでも、使うだけなら問題なく使える…ってか、俺は使ってる。
(ただしキャンピンガスというメーカーだけは別ね)

…しかし、安売りCB缶は低温下での性能は劣る。具体的に言えば暗くなる。
理由は、下の主なガス3種のうち最も安価なノルマルブタンを使っているため。

〜下限気化温度(ガスが気化できる限界温度、うろ覚え)上は安く、下は高価〜    

・ノルマルブタン 0〜3℃付近
・イソブタン -10℃付近
・プロパン -40℃付近

CB缶はその構造上OD缶に比べ高圧に弱く、ノルマルブタン・イソブタンくらいまでしか使えないため、
また、内部に気化促進機構などが搭載されていないため、一般的には3種全て使えるOD缶より
低温時には弱い傾向にある。

とはいえ、盛夏のキャンプ程度なら安売りボンベでも高価なボンベでも
明るさの違いはほとんど分からないよ。
初春・晩秋なら違いははっきり分かるけどね。
574底名無し沼さん:2010/04/11(日) 02:04:19
キャンピンガスのOD缶へ安売りCB缶から詰め替えて使ってる俺は異端児w
575底名無し沼さん:2010/04/11(日) 02:05:43
異端児にもほどがあるな。
もう殆ど変態の域だ。
576底名無し沼さん:2010/04/11(日) 02:09:13
変態と言うより人間失格と言うべきだ。
577底名無し沼さん:2010/04/11(日) 15:41:38
>>573

ばっちりなアドバイスありがとうございます。


ホヤの部分をガラス純正品から鉄の穴ポツポツのやつに交換したいですけど、
それは無理ですよね?
質問内容がうすいのと説明力なくってすいません。。。

机におくと目の高さで眩しいっていう記事もみてしまって気になりました。

578566:2010/04/11(日) 16:11:38
>>577
2WAYに合うメッシュホヤってのは見たことないけど、
イワタニJrランタンのフロストホヤ(白いホヤ)なら、まるで純正品のようにジャストフィットするぞ。
まぶしさ回避ならコレのほうがオススメ。
でも、1度実際に使ってみて、眩しさを感じてからでも遅くはないと思うぞ?

ちなみに、メッシュホヤは眩しさ回避というよりは、ホヤの割れ防止のために使うもんだよ。
579底名無し沼さん:2010/04/11(日) 17:15:37
>>566
>>599 サンクス
次から出来るだけMade in Japan,China,Taiwan
を選んで購入することにするよ 
580底名無し沼さん:2010/04/11(日) 20:26:05
スノーピーク2WAYガスランタン購入してきましたー。
ちっちゃくてかわいいです。
キャンプたのしみー

これからマントルつけてみよー^^

581底名無し沼さん:2010/04/11(日) 21:15:29
>>578

わー明かりつけてみましたー。
最高に感動です。

明るさ調整できるし、このままで大丈夫ですねー☆
ありがとうございますー。

わー 暖かいし公園にでも今すぐもっていきたいなっ。
確実に不審者として扱われるけどー。
582底名無し沼さん:2010/04/11(日) 21:24:09
epiランタン小型のほう
20年くらい前に購入余り明るく
無いが冬テント内の暖房として
使用エアライズ2すぐ温まる
注意点 換気と消し忘れに注意
583566:2010/04/11(日) 21:27:51
>>581
よかったな。
584底名無し沼さん:2010/04/12(月) 10:15:27
最近はLEDでもそこそこ明るいのが出てきたんで、ガスランタンって地球温暖化させる悪物のような気がしてきた。
585底名無し沼さん:2010/04/12(月) 10:27:48
色々騙されてるよ
586底名無し沼さん:2010/04/12(月) 18:37:43
冬場のテン泊暖房にはいいかもと思えた
要CO対策だけど
587底名無し沼さん:2010/04/12(月) 22:11:27
真夏に大型ランタンを5〜6個ガンガンつけているバカキャンパーっているよな。
588底名無し沼さん:2010/04/13(火) 11:44:23
*の2wayランタンって便利だね
数年前キャンプを始める前に、
彼女と旅行先のビーチで使う目的で好日山荘に探しに行って
店員に勧められて買った
当時はキャンプメーカーの善し悪しやラインナップも全然知らなかったけど、
今になって、うちで一番長生きしてるキャンプ道具になってます

*に限らず、カセットガスがメインのスタイルだと
2wayランタンは使い勝手いいですね




…とここまで書いて気が付いた
CB缶しか使わないのに2WAYにする意味なくね?
589底名無し沼さん:2010/04/24(土) 22:55:14
>>584
さようファミキャン用のサブやソロキャンプはもうLEDで十分。
燃焼系で必要なのはファミキャンのメインランタン位だな。
これも街灯のある高規格キャンプ場ならオーバースペック。
590底名無し沼さん:2010/04/26(月) 08:40:38
何かネカマが一人混じってたようだな
591底名無し沼さん:2010/04/26(月) 08:41:56
>>584>>589
お前らもうキャンプ行くなよ
592底名無し沼さん:2010/04/26(月) 09:27:10
>>591
小型ランタンならLEDで十分ではない?
という意見に対してキャンプ行くなとは・・・
意味分からん。
593底名無し沼さん:2010/04/26(月) 16:34:00
>>589はともかく、>>584に対しては同意
>ガスランタンって地球温暖化させる悪物のような気がしてきた
これ言い始めたらシングルストーブすら使うことが悪になるし
キャンプ場を作る事自体自然破壊になる
594底名無し沼さん:2010/04/26(月) 20:31:49
ストーブは熱で調理するんだから仕方ないだろ。
多くの家庭ではガスで調理してるんだし。
ガスランタンは光を得るために大量の熱を放出するんだから効率が悪すぎ。
キャンプは非日常なんだから、自宅の蛍光灯のような明るさを求める必要はない。
595底名無し沼さん:2010/04/26(月) 21:15:04
俺もソロキャンプはLEDオンリーだな。
CO中毒の心配ないから安心してテント内で使えるし。
596底名無し沼さん:2010/04/26(月) 22:25:55
じゃあソロキャンプじゃないときにこのスレに合ったランタンを使うことがあれば
その話をすればいいと思うよ。
597底名無し沼さん:2010/04/26(月) 22:54:01
ソロの場合はLED、ファミキャンなら小型ガスランタンってことでどうだ?
500gのガス缶を数時間で使うようなバカでかいランタンは不要。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=673801&kotohaco=1
598底名無し沼さん:2010/04/26(月) 22:57:54
EX-837NX、マジいいよ?

って、スレ違いか…
599598:2010/04/26(月) 22:59:25
ソロキャンの場合ね。
600底名無し沼さん:2010/04/27(火) 00:34:27
>>597
ファミキャンも小型ガスランタンがいらない位に
最近のLEDランタンは進化しているからな。
601底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:09:51
>>594
冬キャンのテント内暖房にはちょうどいいよ
CO中毒&火災には要注意だけど
602底名無し沼さん:2010/04/28(水) 01:17:36
>>601
CO中毒以前にテント内に燃焼系ランタンを持ち込む事に抵抗ある。
603底名無し沼さん:2010/05/08(土) 00:45:31
LEDもいいけど、俺はガスの明かりが好き。
スノピのほおづき みたいな雰囲気のものが沢山でてきたら別だけどね。
604底名無し沼さん:2010/05/08(土) 10:32:11
明るいLEDが出てきたから、ガスランタンはツーリングとかファミリーキャンプ用だよな。
少しでも荷物を軽く少なくしたいトレッキングにはガスランタンは向かない。
605底名無し沼さん:2010/05/23(日) 09:59:15
SOTOのST-260が気になってるんだけど、SOTOのマントルは壊れやすい
という話があって考えています。
ST-260にイワタニやコールマンのマントル使っている人います?
606底名無し沼さん:2010/05/24(月) 22:13:54
ガスランタンって登山に向いてるの?
明るさと暖をとりたいんだけど、移動中にマントル壊れたりしない?
607底名無し沼さん:2010/05/27(木) 18:42:22
気になるならヘッデンとホカロン持ち歩けばいい
608底名無し沼さん:2010/05/28(金) 10:27:32
小型じゃないランタンスレってまともなのは今はないの?
609底名無し沼さん:2010/06/14(月) 12:13:34
これ最強だったんだけどな
なぜか点火できなくなった
http://img02.naturum.ne.jp/usr/horikosaku/DSC_7627.jpg
610底名無し沼さん:2010/07/03(土) 07:10:45
LEDランタンへの移行は時代の流れ
611底名無し沼さん:2010/07/03(土) 22:07:15
そして時代は繰り返す
612底名無し沼さん:2010/07/22(木) 22:27:11
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/auction/r68443475

これってどうよ。
マントル付きでお買い得だと思うんだけど、ポチッってしまいそう。
613底名無し沼さん:2010/07/22(木) 22:37:47
>>612
こっち来んなよ、ウジ虫。

SOTOスレだけにしとけ、ボケ。
614底名無し沼さん:2010/07/22(木) 22:53:15
>>612
あんまり調子乗ってるとマルチで通報するよ?
615底名無し沼さん:2010/07/23(金) 12:58:41
こいつトラブルの可能性があるって出品者だろ
相手にするな
616底名無し沼さん:2010/07/25(日) 06:31:51
ヤフオク宣伝魔rsnny219について

出品者はrsnny219 softbank219189226004.bbtec.net
こいつらを追い返す為にみな協力してくれ

・まずはヤフオクの自分の商品を2chで他人のフリして宣伝
・一人で連投しまくり良い商品にでっち上げ購入を誘う
・途中で出品者自演疑惑が出ると、一人連投が激しくなるが、逆に完全にバレる
・これらの虚像がバレルと、今度は更に連投技を駆使して商品宣伝自体をでっち上げ他人化する
・自分のIDが晒されているのでかなり必死でしぶとい
・非常に釣られやすい性質も作用してか、住人に弄られやすく、結果荒れ荒れに
617”管理”者:2010/07/25(日) 13:20:24
なにこれ?
618底名無し沼さん:2010/07/26(月) 21:39:19
ヤフオク宣伝魔rsnny219 softbank219189226004.bbtec.net
のことだよ

文句あっか?
619底名無し沼さん:2010/07/26(月) 21:45:35
ヤフオク宣伝魔rsnny219について

出品者はrsnny219 softbank219189226004.bbtec.net
こいつらを追い返す為にみな協力してくれ

・まずはヤフオクの自分の商品を2chで他人のフリして宣伝
・一人で連投しまくり良い商品にでっち上げ購入を誘う
・途中で出品者自演疑惑が出ると、一人連投が激しくなるが、逆に完全にバレる
・これらの虚像がバレルと、今度は更に連投技を駆使して商品宣伝自体をでっち上げ他人化する
・自分のIDが晒されているのでかなり必死でしぶとい
・非常に釣られやすい性質も作用してか、住人に弄られやすく、結果荒れ荒れに
・リモモは本人が削除依頼をして公にした
・リモホより、千葉県船橋市に在住の様子
・ちなみに削除依頼をするも削ジェンヌ様に認められず逆にカツを入れられる
・PS3などのゲームオタク
・朝から晩までゲームに染まっており統失と医者に宣言される
・自分が統失で病院に通っている為、反論するのに、お前統失!、病院行ったら!を多用する
620底名無し沼さん:2010/08/02(月) 00:54:12
>>619
他スレで聞いてはいたが本当に病気なんだな・・・。お前が。
621底名無し沼さん:2010/08/02(月) 23:41:52
「削除人様」とか書いてるとこみると、現実社会でも他人に媚び諂って
生きてるんだろなぁコイツ>>616>>619は。
それにしてもこのガイキチ具合は重症だな。
リモホが個人情報とでも思ってんのかね?この情弱はw
622底名無し沼さん:2010/08/20(金) 21:32:28
2245のマントル15年振りに替えたw
623底名無し沼さん
ほー
15年間も使わなかったのか