【ガソリン】ランタン総合スレッド【ガス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2009/07/29(水) 14:22:40
>>951
それはやったことないけど、多分ドライアイスもってくのが大変なんじゃね?
953底名無し沼さん:2009/07/29(水) 16:08:32
ネタ言った俺が言うのもなんだが
行く前に放り込んどくとかで良いんじゃね?
954底名無し沼さん:2009/07/29(水) 18:44:46
ポンピングが面倒くさい人は自転車の空気入れでも面倒くさいんじゃない?
955底名無し沼さん:2009/07/29(水) 18:48:06
ガスでも持っていけや
956底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:34:51
>>951
ドライアイスいいね!でもタンク破裂しそうで怖いね、何気圧位いくのかな
カーバイトじゃだめかな
やっぱ水じゃないと化学反応しないのかな
メントス入れたくなってきたw

957底名無し沼さん:2009/07/30(木) 10:40:16
ネタの後始末するのか、俺・・・orz
マジレスするとカーバイトは水と反応するから駄目に決まってるじゃん。
大体、水と反応した後は消石灰沈着でタンク掃除できないのにどうすんだ?
サンポールで洗う荒業しか無いじゃんw

あえて言うなら圧力計付きキャップか安全弁付きキャップに変えるか
少量ずつドライアイス入れて現場判断だろ。
大体、反則自己責任ワザだしな〜
958底名無し沼さん:2009/07/30(木) 11:01:38
ポンピング死ぬほど減るらしいから
ヤフオクで売ってる自転車の空気入れ使える安全弁付きの買えばいいんじゃないか?

俺はガスだから無関係だけど
959底名無し沼さん:2009/07/30(木) 21:40:47
942だけど
みんなの貴重な意見を参考に、ホームセンターに走り
自転車用の空気入れとoリング・瞬間接着剤で挑戦しました。
7〜8回位こぐと手で追加ポンピングできない程うまく入りました。
ただ、圧縮のときポンプカップから空気が若干漏れるのを防げば
3〜4回こげば入るんですが、まぁ良しとします。
皆様本当にありがとうございました。
960底名無し沼さん:2009/07/30(木) 22:14:08
>>959
おめでとう!!
良かったね。7〜8回でOKなら夜に現着でも行けそうだね。
961底名無し沼さん:2009/07/31(金) 10:44:25
圧力かけすぎてカプリングに押されポンプの黒いプラスチックの部分破損しました、皆様気をつけてね!
962底名無し沼さん:2009/07/31(金) 15:52:07
>>961
ブログでも純正ポンプノブに空気入れノズル突っ込んで圧かけてる奴いるけど
案外危ないんだよなアレ
オクでもそれ売ってる人いるけど危険だー
963底名無し沼さん:2009/08/07(金) 08:43:12
プリムスの2245を久々見てみたら、ホヤが割れてました。
ネットで調べたんですが、2245用のホヤ?って売ってないみたいなんですが、
どのタイプを買ったらいいのでしょうか?
964底名無し沼さん:2009/08/07(金) 09:16:10
ググッたら一発で出るけど?2245用・・・


もうさ・・・100均行って似たサイズのガラス瓶買って
底を切り取って使いなさいw
965底名無し沼さん:2009/08/07(金) 09:18:25
ちなみに1130円で即納だって。
超有名所でさ。
966底名無し沼さん:2009/08/07(金) 16:00:00
ざっとスレ見たけど車用のHIDライトを使ってる人はいないんだな
35Wのライト1灯+バッテリーでかなり明るいよ
25Wに落としても周りから浮きまくるぐらい煌々と点いてるw
バッテリーが重いんで車じゃなきゃ持っていけないのが難点だけどね
967底名無し沼さん:2009/08/07(金) 18:33:09
車用のバッテリーって実質的に野外じゃ充電きかないからなぁ
次の日に車に繋いで充電の為にエンジンかけっぱなしじゃ・・・・
だから一晩でお終いって事になるから、重いのをワザワザ
キャンプサイトに持ってくメリット無いって思うよ・・・
皆、使わないんじゃない?
968底名無し沼さん:2009/08/07(金) 19:15:27
俺は自動車バッテリー+100Vインバーター+12W蛍光電球でテント内用に
使ってるよ。使い切るまでやったことないけど実績では20時間以上持つ。
明るさは白熱電球60W相当だからまあ十分。
自分の車と同型のバッテリーにしておけば入れ替えてもいい。バッテリーなんて
エンジン掛ける時しかいらないからどうにでもなるしね。
969底名無し沼さん:2009/08/07(金) 21:18:27
>エンジン掛ける時しかいらないからどうにでもなるしね。

・・・知らないって怖いなぁw
970底名無し沼さん:2009/08/07(金) 22:40:54
エンジン掛かったらバッテリー外しても走るよ。
971底名無し沼さん:2009/08/07(金) 22:53:33
キャブの時代ならともかく、今の車は走らないんじゃない?
972底名無し沼さん:2009/08/07(金) 23:12:46
>>970
ICレギュレータが暴走して過充電起こすよ。
下手すりゃ電装系がパア。
973底名無し沼さん:2009/08/07(金) 23:22:22
>>972
もっと詳しく説明してくれ。
俺は>>968でも>>970でもないが、>>970と同意見だ。

過充電を起こすのはバッテリー?外してるのに過充電って意味わからん。
オルタの発電力で車が走らなかったらバッテリーの充電なんか不可能では?
それともバッテリーでリップルノイズを取ってるから、
それがないと他の電装が壊れるってことか?

974底名無し沼さん:2009/08/07(金) 23:29:18
>>970 >>973
ロードダンプ でググれ。
975973:2009/08/07(金) 23:33:46
>>974
理解した。サンクス。
976底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:08:42
ええ、全然わかんない?バッテリーが過充電にならないように常に回路は
開閉を繰り返しているからロードダンプは頻発していてそれによる電装系への
悪影響をふせぐためにスイッチングレギュレーターには各種の工夫が
してある。そこまではわかるがバッテリー外すことでどうして過充電に
なったりロードダンプがどう関係するのか、まったく見えん。
977底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:26:30
バッテリーが無いって事はオルタネーターさんが必死に仕事するんでレギュがパンク
978底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:27:33
>>976
昔の直流ダイナモは大丈夫だったけど、理解出来ないなら「とにかくエンジン稼働中はバッテリーのターミナルを外してはいけない」と覚えておこうな。
979底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:31:08
んなことでいちいちICレギュレーターとやらが壊れて暴走してたら
バッテリー上がりの車に他車からブーストしてエンジン掛けた後
ブースターケーブルが外せないじゃないかw
980底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:32:32
>>979
それは全然違う。
981底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:36:09
>>979
全然逆。
自動車のバッテリーは二次電池なんで、ブースターケーブルを外した直後は放電したバッテリーのせいで電圧が下がる。
そして満充電に近づくにつれて電圧は下がる。
電流はこの逆の動きになる。
982底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:37:54
あ、>>980一部訂正。
×>満充電に近づくにつれて電圧は下がる
○>満充電に近づくにつれて電圧は上がる
983底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:52:51
一応プロの整備士が身内にいるんで聞いてみた。やらない方がいいそうです。
ただ一度や二度ですぐ壊れるというものじゃないそうです。

>ブースターケーブルを外した直後は放電したバッテリーのせいで電圧が下がる。

ロードダンプってのはそういうことじゃないんじゃない?
984底名無し沼さん:2009/08/08(土) 01:55:27
家電の雷サージと一緒で、保護回路入ってるからといって
100%壊れないわけじゃないからね。

>ただ一度や二度ですぐ壊れるというものじゃないそうです。
こんなところだろう。
985底名無し沼さん:2009/08/08(土) 02:03:35
普段はバッテリーが負荷になってるんだよ。
負荷が無けりゃ空回り状態になる。当然電圧も上がる。
バッテリ外しても問題ないって言う奴はやってみれば?
できれば夜走ってヘッドライト点けてみればいいよ。電球切れまくるから。w
986底名無し沼さん:2009/08/08(土) 02:23:10
オルタネーターとバッテリーとライトが直列になってるわけじゃあるまいし
バッテリーが負荷になってるってのは変じゃない?電圧が上がるってのも
理解不能。ロードダンプを理解してないだろ?
987底名無し沼さん:2009/08/08(土) 02:54:04
とにかくやっちゃダメよ。
壊れちゃうとビックリする位修理費かかるから。
988底名無し沼さん:2009/08/08(土) 02:58:23
とにかく
989底名無し沼さん:2009/08/08(土) 03:19:04
取り合えずやらない方がいい、ということはわかったが

>過充電起こす、
>バッテリーが無いって事はオルタネーターさんが必死に仕事する、
>普段はバッテリーが負荷になってるんだよ。
>負荷が無けりゃ空回り状態になる。当然電圧も上がる。
>ヘッドライト点けてみればいいよ。電球切れまくるから。w

理由としてこういうこと言ってる人がいるけどどう考えてもおかしいと
思うんだが。

>>979は正しいと思う。自車のものだろうが他車のものだろうがバッテリー
との接続の遮断によって回路側にロードダンプが発生するのはまったく
同じ。
エンジンが掛かっててオルタネーターが回ってるならバッテリーからの
電流は微小だから遮断によるロードダンプの発生そのものも小さい。

すすんでやることもないがまるで一発で壊れるみたいに脅すこともない。
990底名無し沼さん:2009/08/08(土) 03:34:39
まあ、あれだ。プロの整備士でもガソリンの水抜き剤を有効だと言う人と
害があるという人がいて、どっちも説得力があるから困る。同じようなもんかw
991底名無し沼さん:2009/08/08(土) 04:39:00
内部抵抗∞
992底名無し沼さん:2009/08/08(土) 04:47:52
入力電圧0
993赤道小町:2009/08/08(土) 05:19:53
思考回路はショート
994底名無し沼さん:2009/08/08(土) 07:18:16
燃え尽きそうなヒューズ
995底名無し沼さん:2009/08/08(土) 07:25:59
>>989
頭で考えてないでやってみろって。
充電器だって電池外せば電圧が下がる場合もあるし。(数日前実測済み)
机上で専門用語に踊らされてる奴は理屈ばっかで螺子1つ回せないんだから嫌になるよ。
996底名無し沼さん:2009/08/08(土) 07:45:05
>充電器だって電池外せば電圧が下がる場合もあるし。(数日前実測済み)


こいつ馬鹿だwバッテリーつないでない充電器がなんの電圧示すんだ?
なにを実測したんだってw
997底名無し沼さん:2009/08/08(土) 08:00:03
998底名無し沼さん:2009/08/08(土) 08:01:03
ついにこの日が
999底名無し沼さん:2009/08/08(土) 08:01:46
2年かかった
1000底名無し沼さん:2009/08/08(土) 08:02:58
だからどうってことはないんだけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。