寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2007/06/14(木) 15:22:30
3底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:43:48
かさばっても良いので気楽に使える安いシュラフということで
イスカのシングルライト600を買ってみた。明日早起きできたら
何処かにトレッキング&幕営してきます。
4底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:17:43
テント+3レイヤーのシュラフカバーだけで何度くらいまで行けるの?
5底名無し沼さん:2007/06/15(金) 23:31:47
>>4
蕎麦爺は、テント無しゴアのシュラフカバーだけで
9月下旬の北アで生き延びたな。
6底名無し沼さん:2007/06/16(土) 03:03:17
>>4
全裸で
7底名無し沼さん:2007/06/16(土) 19:22:46
テント泊したくて、シュラフ初めて買おうと思ってます。
モンベルのが手ごろでいいなぁと思ってるのですが、質問させてください。

サーマル・チャートを見ると、#3とかありますが、同じ#ナンバーなら、
どのシュラフを買っても同じ体感温度って事なんでしょうか?
あとは、容量と重さと懐具合で相談って事でいいんですかね?

よろしく教えてください!
8底名無し沼さん:2007/06/16(土) 20:37:38
はい そうです
9底名無し沼さん:2007/06/16(土) 22:07:23
はい、次の方どうぞ〜
10底名無し沼さん:2007/06/16(土) 22:07:28
>>7
大体はそうなんだけども、実際はダウンの方が暖かいというか、ダウン自身に温度調節機能があるので
適応温度が広い。
軽さ、畳んだ時に小ささ、畳みやすさ(ダウンは収納袋にグシャグシャと押し込むだけ。化繊はきちんと
畳んで丸めないといけない)ではダウンの方が上。
体を休めるのに最も大切なグッズなので、シュラフはけちらない方が吉。
11底名無し沼さん:2007/06/16(土) 22:14:11
>>10
参考になりました。
夏冬共にダウンにしようと思います。
聞かなかったら、夏用は化繊にしようと思っていました。
12底名無し沼さん:2007/06/16(土) 22:26:27
ULダウンハガー使っている人
お勧めのシュラフカバーを教えて

モンベルシュラフは横幅の広いのでどれがいいかな?
特に冬用(♯1、0)
13底名無し沼さん:2007/06/16(土) 22:27:57
>>11
初めてなら、夏用は化繊でいいんじゃない?
14:2007/06/16(土) 23:18:05
>>10

ありがとうございます。
ちなみに、11は私じゃありません。(^_^;)
でも、なんだか私の思ってた事を代弁されちゃいました。

アドバイスを受けて、UL SSダウンハガーにしようと思います。
2000m程度の夏山縦走を中心に、無雪期間で使おうと思っていますが、
この用途で使おうと思ったら、#5でも充分なんでしょうか?

それとも、快適温度範囲の広い#3にしておけば、大は小を兼ねるになるんでしょうか?
再度質問で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。<(_ _)>
15底名無し沼さん:2007/06/16(土) 23:28:13
>>14
#3にすべき。
暑かったらジッパー全開にして跳ね上げとければいいし。
16:2007/06/17(日) 00:11:23
>15

確かに、それもそうですね。
じゃぁ、#3にします。
いろいろ悩みましたが、UL SS ダウンハガー#3に決めました。

皆さん、有難うございました(^_^)v
173:2007/06/17(日) 07:42:29
使ってみました。全裸で寝たら朝4時半
18底名無し沼さん:2007/06/17(日) 07:49:52
途中で書き込んでしまった。orz

朝四時半ころ寒さに耐えられなくなった。
普通に衣服を着ていれば大丈夫だと思う。
19底名無し沼さん:2007/06/17(日) 14:59:54
車中泊用にイスカを買おうと思いますが、評判はどうなのでしょうか。
20底名無し沼さん:2007/06/17(日) 19:20:52
>>19
高いやつから安い化繊まで色々あるけど、安いのでもじゅうぶん過ぎるでしょ。
車中泊なら参考使用温度を額面通り受け取っても問題ないと思いますよ。
21底名無し沼さん:2007/06/17(日) 20:58:46
厳冬期用のシュラフを夏に使っている人がいたら教えてください。
イスカの810は夏の奥多摩で使っても暑くて寝くるしいでしょうか?
7月に奥多摩にキャンプへ行く予定ですが3期用のシュラフを捨ててしまったのを忘れてました。
自宅の収納スペースや金銭的なことを考えると出来れば3期用のシュラフを買いなおしたくないのです。
よろしくお願いいたします。
22底名無し沼さん:2007/06/17(日) 21:04:18
モンベルの化繊のシュラフをストリージバッグじゃなく収納袋に入れたままにしておいたら
ペッタンコになったままに・・・・・・
復元は不可能でしょ?
モンベルに送ったらフリースと交換して貰えるんだっけ?
23底名無し沼さん:2007/06/17(日) 21:07:15
>>21
イスカのエアー810って−25℃だっけ?
チャックを開放して掛け布団みたいにするのはどうなんだろうね。
24底名無し沼さん:2007/06/17(日) 21:32:15
21>
即レスありがとうございます。掛け布団という手は良い方法だと思います。寒いのとは違って夏の夜は寝苦しくても、死ぬことは無いと思いますのでこの方法を検討します。ありがとうございました。
25底名無し沼さん:2007/06/17(日) 23:19:29
>>22
よく乾燥させてから(汚れが酷いなら洗ってから)
足もとをつまんで
波打たせるように振ってみ
26底名無し沼さん:2007/06/17(日) 23:40:42
>>21
『大は小をかねる』といいますが、イスカ810はやりすぎ。
エア630ユーザーだけど出番は11月以降の2000m級のみ。
それ以外の季節は300グラムクラスとダウンジャケットを併用して過ごしている。
厳冬期にほとんど使用しないなら450グラムクラスをおすすめします。
はっきりいって真夏の奥多摩ならスポーツオーソリティーの激安シュラフでいいんでない?
27底名無し沼さん:2007/06/18(月) 00:34:27
裸で抱きつくように寝れば平気
28底名無し沼さん:2007/06/18(月) 13:12:24
7月の奥多摩ならユニクロのフリース上下で平気
29:2007/06/18(月) 19:40:21
シュラフを買いに行ってきました。
モンベルの各種類を実際に見比べて、その大きさの違いにビックリ!
カタログで見た以上にインパクトのある収納性でした。

納得ずくで、ULSSダウンハガー#3を購入。
仕事の都合で、天泊は来月になりそうですが、行ってきたらレポします。

アドバイスくれた皆さん、有難う御座いました!<(_ _)>
30底名無し沼さん:2007/06/18(月) 22:06:39
今年の夏は猛暑になるらしいが山の気温もやっぱ上がるのかね
31底名無し沼さん:2007/06/19(火) 11:13:47
ダウンシェラフを収納袋に容易に入れる方法ってありますか?
こう畳むと楽だとか、こんなアイテムあるぞとか。
32底名無し沼さん:2007/06/19(火) 11:39:08
普通にコンプレッションバッグでいいんじゃね
33底名無し沼さん:2007/06/19(火) 13:20:13
>>31
過去スレ漁ってごらんよ
確か詳細に書かれてたような気がするよ
34底名無し沼さん:2007/06/19(火) 21:38:28
>>31
俺もコンプレッションバッグに一票。
35底名無し沼さん:2007/06/20(水) 23:20:24
たたんで入れたらダメ
チャック閉めて、足元から押し込むようにギュウギュウ詰め込む

化繊のシュラフは逆にたたまないとうまく入らないよね
36底名無し沼さん:2007/06/21(木) 11:34:50
>32-35

みなさんありがとう。
ギュウギュウ入れるかコンプレッションバッグですか。
ユニのソフトシェルなんですが3つあるんで、コンプレッションバッグの場合どれがいいのかな。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442810
こんなのは使い物にならんですか?
37底名無し沼さん:2007/06/21(木) 20:46:19
>>36
3つまとめてですか?
38底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:29:48
夏の北岳に登る予定なんだけど、
下のどっちの方が良いんだろ。
あんま変わらないなら安い方選びたいんだよね。
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=33&mode=1&bf=2
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=26&mode=1&bf=2
39底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:47:33
>>36
それだと少しは小さくなるが、焼き豚みたいになるよん。
上下からコンプレッションするモノにするが吉。

でもそういうのは高くなるから、シュラフそのものを再考するほうがいいかも、、、。
40底名無し沼さん:2007/06/22(金) 21:28:08
>>38
夏の北岳専用?
41底名無し沼さん:2007/06/22(金) 23:38:47
>>40
いや、山の他にもけっこう自転車やバイクでキャンプやるんだよね。
あと車中泊とかにも使えるオールマイティーなのあれば良いけど、そんな都合よいものないよね。

去年夏の富士山登ったから、寒さはだいたい分かってるつもり。
42底名無し沼さん:2007/06/22(金) 23:55:49
>>41
使い較べたわけじゃないが、大雑把に言えば
大差ないと思う。
43底名無し沼さん:2007/06/23(土) 08:16:44
>36
ちょうどそこのサイトにコンプレッションバック載ってるじゃん
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=56&mode=1
この中から寝袋のサイズに合ったものを買えばいいんじゃね?

>40
その2つだとあんまり変わらないと俺も思う
自転車や登山で使う、頻繁に使うことを考えたら化繊よりもダウンお薦め。
適応気温範囲の広さや、軽さ、たたみ寸法もそうなんだけど、
頻繁に使うと化繊は潰れて戻らなくなりがち、ダウンの方が持ちはいい。
44底名無し沼さん:2007/06/23(土) 09:34:11
>>38
シングルライトはすごいかさばるぞw
45底名無し沼さん:2007/06/23(土) 09:43:14
イスカ(その他同タイプ)のコンプレッションバッグはすごく便利だけど、
ベルトが捻じれるのはどうにかならないもんかなあ。
問題ないっちゃ問題ないんだけど、気分悪いよねw
46底名無し沼さん:2007/06/24(日) 15:13:29
>>43-44
ありがと。
店の人にも、お金あればコンパクトなダウンが良いって薦められたw
化繊のメリットって結局何なの?ダウンほど雨に弱くないことくらい?
47底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:48:12
>>46
安い・ぞんざいな扱いでも長持ち?くらいしか思いつかんな。

雨に強いと言ってもダウンと比較した場合であって、吸水による
性能低下やゴワゴワは起こり得るワケで、そこに関しては化繊の
メリットというよりダウンの弱点と認識すべきかも。
48底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:59:12
>>46
安い。ザックに詰めて徒歩で移動するならダウンは魅力的だが
車に積んで何処かにいくなら、嵩張っても問題ないので、
値段が安いのは魅力的。
49底名無し沼さん:2007/06/25(月) 19:34:02
背面のクッション性って化繊の方がいいのですか?
50底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:32:55
同じ快適温度設計なら化繊のがふかふかだね。
51底名無し沼さん:2007/06/26(火) 00:38:08
>>50
>>同じ快適温度設計なら化繊のがふかふかだね。
「イコールかさ張る」だから、クルマ移動、担ぎ上げで斟酌してね。
52sage:2007/06/26(火) 11:38:09
チベットに冬に行きます
今、持ってシュラフが2℃まで対応なのですが、
シュラフカバーを使えばテント泊でも外気が
−10℃ぐらいまでなら耐えられると言われましたが
果たして本当でしょうか?
ちなみにシュラフとテントはモンベルです。
53底名無し沼さん:2007/06/26(火) 11:52:29
>>52
そんな初歩的な質問をするってことは、君は初心者で、
しかも信頼に足る仲間も居ないってことだよね?
そんな人が単独あるいは初心者だけでチベットねえ。ふーん。
54底名無し沼さん:2007/06/26(火) 12:23:08
>>52 耐えられんよ。新シュラフを買いなさいね。
つーか夏にしときなさいね。
55底名無し沼さん:2007/06/26(火) 13:10:14
>>52
体験して、ぜひここで報告してくれ。
56底名無し沼さん:2007/06/26(火) 14:08:05
>>52
観光客しか行かないところだろうから、それでいいんじゃない。

ちなみに冬のヒマラヤ(標高5000mオーバー)の地点まで夏用シュラフで
縦走した連中が帰国したあとの話を抜粋して書いておくね。

「帰宅後数日して、私は病院に行った。捻ったままの腕と、脱臼した肩と、
ヘルニアを見てもらったところ、整形外科医が言うには、ずれたまま固まっ
てしまった鎖骨と右腕の切れた腱はどうしようもないが、うれしいことに
肩の脱臼した鎖骨は順調に治っているようだとのことだった。
その医者は私がラダークで患った病気をトキソブラズマと診断し…」
57底名無し沼さん:2007/06/26(火) 18:48:17
>>53
チベットぐらいで妬むなよ
5849:2007/06/26(火) 21:30:35
>>50>>51
そうですか。登山口での泊まり専用に買おうかと思って。そこまで車なので嵩張るのは全然おkです。
59底名無し沼さん:2007/06/26(火) 22:02:48
>>58
幅100cmの封筒型ならとても快適

内側が綿のやつなら肌触りもいいし家のシーツを持っててもいい
安い幅80cmの封筒だと足を広げると狭い
タオルケットを一枚持っていきシュラフは敷き布団として使うと
夏も快適
6049:2007/06/26(火) 22:51:44
>>59
おお、封筒型なんて思いもつかなかった。検討してみますわ。
61底名無し沼さん:2007/06/27(水) 00:01:37
>>52
「耐えられる」かもしれないが、眠れないと思う。
俺の場合、その装備なら、関東での平地キャンプでも辛い。
62底名無し沼さん:2007/06/27(水) 00:14:24
寝袋がそのまま死体袋になって便利やん
63底名無し沼さん:2007/06/27(水) 05:54:46
>>52
2℃迄対応といっても感じ方は個人差が大きいです。
シュラフを既に持っているのであれば、今まで使用してみてどうでしたか?
0℃前後の経験も無いなら、温度計持って小屋締め直前の涸沢とか
11〜12月上旬の行者小屋辺りに行ってみるとか。

あと、実際の気温はどの程度でしょうか?
最悪-10℃になるのと、平均最低気温が-10℃では話が全然違ってきますので。

もしかしてシュラフカバー買うか否かって話?
64底名無し沼さん:2007/06/30(土) 23:06:57
キルト使ってる人いませんか?使用感を教えて欲しいんです。
65底名無し沼さん:2007/06/30(土) 23:09:10
山渓の今年の用具カタログのコラムにキルトの話しが出てたな
66底名無し沼さん:2007/07/01(日) 02:44:55
キルトって、なーに?
67底名無し沼さん:2007/07/01(日) 08:33:24
>>64
アークゴースト持ってるけど寝相悪い奴にはきついと思う
常にミイラ姿勢で寝ないと寒気が入り込むよ
68底名無し沼さん:2007/07/01(日) 10:16:45
ナンガのスウェルバック280DXを購入しようかと考えています。
持っている方、使用感など教えてください。
当方九州在住で、冬に使用する場合は、坊がつる程度です。
69底名無し沼さん:2007/07/01(日) 23:14:43
用途:ツーリング中のキャンプ
想定気温:15度以上

でお勧めのモノを教えていただけますでしょうか。
70底名無し沼さん:2007/07/01(日) 23:35:48
ショップなりホムセンなり行って好きなの買え
71底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:26:13
たくさんある中で選べないから相談している訳で・・・・
72底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:34:45
980円くらいで売ってるのを2つ買う。寒かったら二重にしてみる。
73底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:49:04
>>69 スノーピークのこれ。10℃くらいならなんとかなるし、
全面ファスナーなので温度調整が楽。収納サイズもかなり小さくなるよ。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7568&buddy=0001601026734
74底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:49:05
>>69
ナンガのスウェルバッグ280
75底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:52:54
>>73-74
ありがとうございます!

どちらもコンパクトでよさげな感じですね
76底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:57:33
幅広シュラフはモンベルだけでつか?
77底名無し沼さん:2007/07/02(月) 03:17:16
いいえ違います
78底名無し沼さん:2007/07/02(月) 08:57:23
>>76
痩せればいいのに。
79底名無し沼さん:2007/07/02(月) 10:22:03
>>78
幅広が必要なのはデブだけじゃ無いんだよ
お馬鹿さん
80底名無し沼さん:2007/07/02(月) 13:50:03
>>79
確かに>>78はバカ
しかし、バカ相手にした時点でオマエも嵐
そして、この書込みしてる俺もアラシw
間違い無い事実は>>78はバカと言う事
81底名無し沼さん:2007/07/02(月) 14:20:17
>>80
いやいや俺こそがバカ
82底名無し沼さん:2007/07/02(月) 16:41:07
>>81
いやいやいや俺こそがバカ
83底名無し沼さん:2007/07/02(月) 17:46:38
>>82
じゃオマエがクソバカでいいよ
84底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:54:29
ソリはちょっと困る><。
85底名無し沼さん:2007/07/03(火) 03:39:11
シェラフカバーはどこのがいいですか?
86底名無し沼さん:2007/07/03(火) 08:53:01
>>85
中国製
87底名無し沼さん:2007/07/03(火) 11:14:49
>>85
東京都推奨のヤシ
88底名無し沼さん:2007/07/03(火) 23:07:50
>>69
と同じような用途ですが、
ドイターのプラスワンを考えていますが、
ご意見をいただけますでしょうか。
89底名無し沼さん:2007/07/04(水) 00:34:16
なんでもいいよ
俺はフリースブランケットで済ませてる
90底名無し沼さん:2007/07/06(金) 00:43:49
夏の登山キャンプでもシュラフカバーって必要ですか?
91底名無し沼さん:2007/07/06(金) 00:46:32
>>90
濡れたって死にはせんから不要
92底名無し沼さん:2007/07/06(金) 00:51:05
おれは冬でも使ってないな。
93底名無し沼さん:2007/07/06(金) 10:19:47
モンベルのシュラフって二つあればドッキング出来るそうだぞ
ここに写真入りで書いてあった

http://yoshitokappa.at.webry.info/200706/article_1.html
94底名無し沼さん:2007/07/06(金) 10:31:22
だけどなんか意味あるのかな?
95底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:07:12
別にモンベルに限った話じゃないし
96底名無し沼さん:2007/07/06(金) 15:32:55
>>95
そうなのか?他のメーカーのもできるのか?
>>94
カップル用だろう、あと相撲取りが使うとか
97底名無し沼さん:2007/07/06(金) 19:06:15
彼女とキャンプするけど連結したことない
シュラフ二つをジッパー全開にしてかけてる
セクロスするにも都合がいい
98底名無し沼さん:2007/07/06(金) 21:59:02
>>97
夏はそれでいいが、春秋は寒いな、それに連結することに
ロマンを感じるが右と左ではないと連結できないのが欠点

99底名無し沼さん:2007/07/06(金) 22:29:59
シュラフは連結しなくて良いから彼女と連結したい。
100底名無し沼さん:2007/07/07(土) 08:32:48
おら、彼女いねーからどうでもいいだよ
101底名無し沼さん:2007/07/07(土) 21:49:21
彼女なんか居ないけど連結出来るタイプを2つずつ持っている
102底名無し沼さん:2007/07/07(土) 21:53:41
オッサンかクマさんか鹿さんとドッキングすればいいじゃん
103底名無し沼さん:2007/07/07(土) 23:12:05
ニッピンのマイクロダウン#200はどうでしょう?
収納時は13×16になります。

104底名無し沼さん:2007/07/07(土) 23:31:02
空気嫁は中で空気が対流するから一緒にシュラフに入っても温かくないです
105底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:05:40
少し前の話なんだけど
イスカのアルファライト1000を買ったのよ。
最低使用温度-12℃のやつ。
買って来てツーリングにつかう前にこいつの威力はどんなもんか、
さぞかしあったかいだろうと思って家で試しに使ってみた。
三月下旬横浜、窓を少し開けてパジャマ来て寝た。

なぜか寒い、そのうちあたたまるだろうと思って待ってたが
ずっとぬるま湯の風呂に入ってる感じ。
全然ポカポカしてこない。
一応寝れたが朝の5時半頃に肌寒くなって起きた。

これって変?俺が異常に寒がりってこと?
ググってたらダウンはあったかくて快適って書いてあるけど化繊だからこんななの?
三月下旬の横浜でしかも室内だから-10℃とか-7℃とかはあり得ないよな。
-12℃まで対応で余裕見たとしてもパンツ1枚で寝てもポカポカじゃないとおかしくね?

106底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:09:55
良く見たらメーカー名が「イカス」
107底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:35:46
>>106
きちんとした店で買ったしちゃんと「イスカ」だった。
なんかイスカを貶めてるみたいに見えるかもしれないがそんなつもりは毛頭ないよ。
むしろ信頼してるメーカーだしもし寒かったのが化繊のせいで
ダウンならあったかいと言うのならまたイスカのダウン+シリーズから選ぼうと思ってる。

108底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:54:41
室温10℃以上はあったんじゃないかな
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=46&prec_ch=%90_%93%DE%90%EC%8C%A7&block_no=47670&block_ch=%89%A1%95l&year=2007&month=3&day=&elm=daily&view=

もしかしたら>>105は寒がりさんかもしれない
でも、ある程度は慣れると思う

ダウンの方が快適に寝られる温度の幅は広いよ
109底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:44:42
>>105
考えられる原因

1.断熱マットを敷いてない
2.105は冷え性
3.何かいる
110底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:53:43
いずれにしても同スペックならダウンにしても同じだから
更に耐寒性の高い物を選ぶならばいよいよダウンにしないと
持ち運びに苦労するね。
111底名無し沼さん:2007/07/09(月) 04:12:11
>105
シュラフカバーは使った?
112底名無し沼さん:2007/07/09(月) 04:24:36
漏れは山に入ると体の耐寒温度が10°くらい下がるよ。
町では寒がりだし耐寒訓練もしてないんだが・・・
113底名無し沼さん:2007/07/09(月) 04:49:54
−10℃の赤岳鉱泉よりも、5℃の新宿の方が寒く感じるってのはあるな
114底名無し沼さん:2007/07/09(月) 04:51:56
>>113は財布の中身が寒い
115底名無し沼さん:2007/07/09(月) 17:17:11
>>105
化繊は体感温度が低く感じるからな
マイナスで化繊はお勧めしない
116底名無し沼さん:2007/07/09(月) 17:41:14
寝袋はドッキングしなくてもいいから彼女とドッキングしたい
117105:2007/07/09(月) 21:21:48
みんなアドバイスありがと。
アルファライト改めてみると結構でかいしニルギリってのにしてみるよ。
118底名無し沼さん:2007/07/13(金) 07:50:41
>>117
地面への断熱をちゃんと考えてる?>>109も指摘してるが、
人の代謝で発生できる熱と比べれば、地面はほぼ無限に体温を奪えるだけの
熱容量もってるから、ちゃんと地面とシュラフの間を断熱しないと大抵寒い。
ちゃんと断熱マットを使おう。

それから肩口から風が出入りしないようにするとあったかく寝れる。
寝返りうって肩にすーすーと風を感じるようなら、安眠しにくい。

で、さらに寒くなる予感がするときはハクキン懐炉を足元に入れて寝てる。
これやると熱すぎて目が覚めるのでマジで寒すぎるとき以外お勧めしない。
119底名無し沼さん:2007/07/14(土) 02:35:00
>>105
ちゃんと首の周りも隙間なく塞いだ?
120底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:15:21
>>118
ジッポの発禁はどう?
121底名無し沼さん:2007/07/17(火) 10:45:53
とにかく収納サイズが小さいの教えてください
122底名無し沼さん:2007/07/17(火) 11:11:32
イスカのエア130
123底名無し沼さん:2007/07/19(木) 17:29:17
やっぱりイスカのエアが一番良さそうだね。
124底名無し沼さん:2007/07/20(金) 08:22:17
シュラフカバーはゴアとゴア以外で機能的に大差ある?
125底名無し沼さん:2007/07/20(金) 08:24:00
シュラフカバーはゴアとゴア以外で機能的に大差ある?
126底名無し沼さん:2007/07/20(金) 08:27:48
寝袋の下にひくのでオススメあったら教えてください。
127底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:16:44
銀マット
128底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:18:20
ダンボール
緊急時には食料にもなる
129底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:37:18
バロス
130底名無し沼さん:2007/07/20(金) 21:13:59
131底名無し沼さん:2007/07/20(金) 23:49:59
>>126
リッジレスト
132底名無し沼さん:2007/07/21(土) 00:47:09
シュラフにパジャマか・・+7−8度でも体温保持がシュラフだけじゃ無理
だろ。ツーリングでも服着込んで寝るのが普通だし。-12度って着込んでの
限界。体感は上下下着+上下服で−2度もきつい。
晩秋の穂高で、ニルギリで−5度で携帯ダウンの上下着込んで寝てぎりぎりだぜ。
133底名無し沼さん:2007/07/21(土) 00:53:32
人によって随分差が出るもんなんだな
ニルギリで-20℃以下の行者小屋でもよく寝れる
134底名無し沼さん:2007/07/21(土) 08:06:56
複数で寝るテントなら、真冬の赤岳鉱泉でもダウン200gの夏シュラ+カバー+薄手のダウンジャケット
でも大丈夫。朝方寒くて目が覚めるが諦めてストーブプレヒートする。
所詮マイナス15くらいだしね。どうしても寒いときはテントの中にツエルトを
張ると暖かい。
135118:2007/07/21(土) 12:00:08
>>120
Zippoのハンディウォーマーもハクキンも大差なし。以前は両方使ってた。
(右左のポケット用にハクキンとジッポ)

イケてないのはハクキンのライターにもなるちっこい奴。
あれを寝袋に入れるとベンジン臭くてたまらん。なれるまで頭が痛かった。

個人的に、シュラフにはバラクラバとシュラフカバーがセット。
夏が過ぎるとこれに断熱マットとハクキン懐炉が加わる。
136底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:26:39
>>135
ジッポハンディーウォーマーはハクキンのOEMだからね。
ライター付きはBMだっけ?忘れた。
あと、こはるっていう小型の奴があるけどあれは小さい分熱が集中して熱くなり過ぎるからオススメしない。
137底名無し沼さん:2007/07/22(日) 21:53:58
初心者な質問ですみません。
シュラフカバーで、とにかく蒸れない・涼しいもので、軽いもの、を
探していたら、180gのブリーズドライテックをみつけたのですが、
2レイヤーなので単体で使用不可、となっています。

単体不可というのは、どういう意味で不可なのかが、よくわかりません。
検索したら、生地が傷むから不可だけど単体でも使う、と書いたサイトが
ありました。1年に1度使うかどうかなので、そう傷まないと思ってます。
(夏場の小屋で異性合同詰め込みになった時はシュラフカバーを
使うと良いよ、と昨年この板でアドバイスをもらい、上記条件の
カバーを探しています。昨年は買う暇がなくて)

重量担げないのに女単独のヘタレなので、軽さ一番なのですが、
2レイヤーカバーを単独で使うと、他に問題点などありますでしょうか?
あと、シルク素材で値段がほぼ半額で180gのものもありますが、
カバーというよりシーツなので、躊躇してます。
シルクって、一般的には通気性があると言われますが、シュラフカバー
としてはどうなのでしょう。
138底名無し沼さん:2007/07/22(日) 22:23:45
>>137
単体で使用不可というのは、必ずシュラフを入れて使うことを前提にした
商品だということです。
中にシュラフを入れずに、直接シュラフカバーに入ると生地が傷みます。
シルクのはシーツでありカバーではありません。
シュラフカバーはシュラフを水濡れから守ることが目的の道具です。
山小屋での雑魚寝に使うなら、シーツでもいいのでは?
こんな商品もありますよ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=920012
139底名無し沼さん:2007/07/22(日) 22:49:56
ジッパーレスのシュラフカバーってさ、とっても使い勝手悪くないか?
140底名無し沼さん:2007/07/23(月) 01:16:52
2レイヤー素材は裏生地当ててないから強く擦れると透湿素材のフィルムがすぐはげる。
高価な透湿性のシュラフカバーを使い捨てにして問題ないなら単体で使用してもOK。
扱いに気を付けりゃそれなりには持つけどリスク高い。

あと「透湿素材は"除湿"素材じゃない」点もポイント。結露はしないが暑いし蒸れっぞ。
それからシーツと比べて超絶に洗いにくい点も忘れちゃいかんね。

ま、ちゃんと理解して使うなら何使おうが自由なんだけどな。
なんつーか、書き込み見てると不安になるぞ。
お前さんシュラフカバーがどうこう聞く状態で単独らしいけど、夏山の悪天でビバークして
死なない程度の装備はあるの?
「必須装備」と「あったら便利程度の装備」の見分け付いてる?
人のアドバイスを鵜呑みにせずにちゃんと考えてる?

>>139 うん。悪い。でも耐水性はジッパレスの方が信頼できる気がす。
141955:2007/07/23(月) 01:39:10
というか、まず体力あっての道具だべ
142底名無し沼さん:2007/07/23(月) 03:20:10
シュラフカバーだけならジッパーレスの方が
長持ちするし、軽いよ。だいたい、ジッパー
は何の為に必要なんだ??
143底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:46:42
ジッとしてパーとするため
144底名無し沼さん:2007/07/23(月) 21:20:24
https://sv31.bestsystems.net/~danau000/web_shop.cgi?kate=300

画面一番下の「メタロン」。

このシュラフ使ってる方いらっしゃったら感想きぼん。

ニッピンの店員さんによれば
「ダウンのほうが携行性・保温性ともに優れているけど、
メンテナンスの手軽さなどを考えると化学繊維も捨てたもんじゃないですよ」
とのこと。

私が使う予定なのはほとんど夏、せいぜい10月初旬まで。
南北アルプス3000m級です。
145底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:15:26
バイクとかチャリのロングツーリングならいざ知らず、山に持ってくんだったら、
同じ重量でもコンパクトであたたかい方がいいんじゃないの?
146底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:49:17
>>142
えー、暑い時は足出したり。しない?
147底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:09:35
>>146
暑いときはそもそもシュラフカバー使わんだろう
結露もしないし
148底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:19:52
寝袋もジッパーレスの使ってるから問題茄子
149底名無し沼さん:2007/07/24(火) 21:40:02
イスカのゴアシュラフカバーはどう?
150底名無し沼さん:2007/07/24(火) 23:21:43
>>149
使ってるが快適だよ。汗かきだが蒸れた事はまだ無い
夏場はインナーシーツとこのカバーだけでなんとかなったりする
ただしジッパーは50cm暗いしか開かないので足出したりとかはできない
151137:2007/07/25(水) 00:23:41
すみません、お礼が遅れました。

>>138,140
やはり、生地が傷むってことなんですね。
寝相は滅茶苦茶よくてほぼ動かないんですけど、ダメかなあ。
そのシーツだと、さらに軽くて安いですけど、ツェルト替わりには
ならないですよね;(シルクのも現物見たら無理かなあと思いましたが)
蒸れ重視なら、ツェルト+シーツか・・合計何gだろ。量ってみます。
 
よほどの天候急変時以外はビバーグせずに済むよう、天気が少しでも
悪そうなら行かない・停滞する、道に迷わないよう整備されてて人の多い
山・日程にしか行かない(だから必然的に小屋が混みます;)、という、
単独時は、技術と体力がない分、行動パターンでカバーしようとしてます。
天候急変時なら、私の技術では、多分ツェルトもシュラフカバーと同じ
用途でしか使えないと思うので、だったら1つで済ませたいなあ、と思って。
それ以外にビバーグシートも持って行きますが。
まずは、誰か連れがいる時にツェルト張りの練習すべきなんでしょうね;
152底名無し沼さん:2007/07/25(水) 01:05:08
普通の3レイヤーのシュラフカバーじゃだめなの
153底名無し沼さん:2007/07/25(水) 01:27:50
イスカならゴア3レイヤー(単体使用可能)で390gというのがあるよ
普通は3レイヤーだと500gくらいなんだけれどね
154底名無し沼さん:2007/07/25(水) 02:17:12
>>151
ヘリティジのエマージェンシーソロシェルター180g¥8,295と
安い軽いシーツでどう?
ツェルトあるならビバークシートはいらないでしょ?

シュラフカバーはシュラフカバーであって、シーツやツェルト代わりに
使っても、中途半端で使いづらいですよ。
155底名無し沼さん:2007/07/25(水) 08:27:47
150さんありがとうです。
156底名無し沼さん:2007/07/25(水) 21:28:41
ULスーパーストレッチダウンハガー#1安かったから買っちゃった。
はや冬こんかのー
157底名無し沼さん:2007/07/26(木) 21:26:13
>>156
なーに、その気になれば今の季節でも敷布団としていけるべさ
158底名無し沼さん:2007/07/26(木) 21:53:06
エア150で9月上旬の剣〜立山大丈夫ですかね?
159底名無し沼さん:2007/07/26(木) 22:18:40
>>158
ゴアのシュラフカヴァーがあればいけるんじゃねーか?
俺は去年の8月に剣から穂高まで縦走しだけど、
薄っぺらな山小屋で使うような封筒型のでなんとかOKだった

実は途中で本命のシュラフが切れて羽毛が飛び散ったんで、
テン場で途方に暮れてたら、これから帰るっていう小屋泊まり
の登山客から3千円で売ってもらったたんだけどね。
その人は最高にいい人で、タダでいいて言ってくれたけど
流石にそれは許されないと思ったんで、少ないかもしれないけど
無理矢理3千円受け取ってもらった
160底名無し沼さん:2007/07/26(木) 22:42:25
>>159
あなたのゴアのシュラフカヴァーはどんなに薄くとも、暖かいから無敵。
161底名無し沼さん:2007/07/26(木) 22:52:11
>>158
僕もエア150使ってますが、9月上旬の剱岳〜館山は天候次第では際どいかな・・
と思います。

万が一、寒さを感じた場合は、保温着など持っているウエアを全て着用してタオ
ルなどを首に巻けば凌げるかと思いますが・・・

今、使っているなら別ですが、これから購入するなら、せめてエア280にした方が
無難かと思います。(その後の晩秋・冬の使用には向きませんが・・・)
162158:2007/07/27(金) 00:17:02
>>159
なんか凄いですね。
でも8月と9月ではやっぱり違うかなって思ったんです。
どうなんだろう・・

>>161
ふむふむ〜うーん・・・
エア150はきついですかね・・
なにせあの軽さなので聞いてみたんですけどね。
まあでも280でも滅茶苦茶軽いんですけどね。

ちょっと意見を参考にイメージして考えて見ますかね。
ありがとうございます。
163底名無し沼さん:2007/07/27(金) 00:55:16
エア280を夏の低山で使っている方はいますか?
スリーシーズン対応できるのならかなりバランスが良い気がします。
164底名無し沼さん:2007/07/27(金) 08:18:14
どこ登るかぐらい書こうよ
165底名無し沼さん:2007/07/29(日) 00:35:40
http://item.rakuten.co.jp/kojitu/is-gs-115277-slb/

イスカ・アルファライト700というシュラフで
3シーズン(GWから10月初旬)、3000m級は対応できますか?

今度初めてシュラフ買うのですが、
モンベルの「スーパーストレッチ・バロウバック#2」と
ニッピンの「セブングレード」などと、どれ買うか迷ってます。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:25
>>158
シュラフを単独で使用するなら他の方が前述されているように
きついケースもあると思います。
シュラフシーツ+カバーを併用するならいけるとは思います。
山で寒さで眠れないのは最悪なので少し余裕のある装備をする
方がいいと個人的には思います。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:07:01
ちょっと古株の方におたずねしたいのですが、このスレで
イスカってイカすよね、とかって言ったやつって何人くらいいましたか?
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:19:09
>>167
いないんじゃないかな

イスカっていいっすか?、とか言ってた奴なら居たけどw
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:36
>>165
ダウンがいいよダウン
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:59
>>168
お前は俺か?w
171底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:48:43
イスカのパフ450入手できねー・・
ナンガのオーロラもダウン量400くらいのがあれば即買いなんだが
最低が600じゃこの時期じゃオーバースペックで重すぎる

ところでモンベルのポルカテックス使ってる人居る?
これって撥水がすごいらしいけど、例えば結露したテント壁に
触れっぱなしなら意味無いのかな?染みってこない?
172底名無し沼さん:2007/07/30(月) 17:23:37
>>171
ニピーンのユーコンはいかがでせうか? ダウン400gでっせ
173底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:49:53
>>171
意味内
174底名無し沼さん:2007/08/01(水) 22:37:47
はじめまして。
モンベルのスーパーストレッチバロウバッグ#4と、イスカのアルファライト500のどちらにするか迷ってます。
中綿がそれぞれエクセロフトとカプセル2ということですが、どちらのほうがおすすめですか?
175底名無し沼さん:2007/08/02(木) 17:26:40
MHWのエトナでいいじゃない。
176底名無し沼さん:2007/08/02(木) 19:28:49
>>171

ナンガ/オーロラ450DX・ダウンシュラフ

ttp://www.greenlife.co.jp/item/slpbg/nanga-arl450dx.html
177底名無し沼さん:2007/08/02(木) 20:58:25
いや、ウルトララミナ32だ
178底名無し沼さん:2007/08/04(土) 09:23:26
エア150+ゴアのシュラフカバー+薄手のダウンジャケットが
あれば真冬の赤岳鉱泉なら我慢できるよ。

暖かく寝るコツはとにかく濡れた服のまま寝ないこと
に尽きるよ。濡れているとどんなシュラフでも寒い。

燃料を暖房(乾燥用の空焚き)分まで計算すしてもって
いくことが肝心。

シュラフは寝る時以外は嵩張って重いだけなので、最低限の
スペックにするようにするのがアルパインクライマー
179底名無し沼さん:2007/08/04(土) 09:29:10
>174
どっちも変わらない。
あえていうならカプセル2は20年前からある。
漏れの押入れに入っているけど、ロフトは全く変化しない。
でも、綿量800gのくせに羽毛250gより寒いので、
夜行前泊とか車に置いていくときしか使わない。

シュラフは壊れないので、一生使えちゃうから妥協しないで
選んだらいいよ。
180底名無し沼さん:2007/08/04(土) 09:38:58
>>179
>あえていうならカプセル2は20年前からある。
>漏れの押入れに入っているけど、ロフトは全く変化しない。

まじか? 俺のカプセル2も20年物だけどしっかりヘタったぞ。
181底名無し沼さん:2007/08/04(土) 09:46:06
> シュラフは寝る時以外は嵩張って重いだけなので、最低限の
> スペックにするようにするのがアルパインクライマー
???????

> シュラフは寝る時以外は嵩張って重いだけなので、最低限の
> スペックにするのがアルパインクライマー
正解
182底名無し沼さん:2007/08/04(土) 20:38:53
最低限のスペックでなるようになれと投げ遣りになるのは?
183底名無し沼さん:2007/08/04(土) 23:36:24
シュラフが死体袋になります
184底名無し沼さん:2007/08/05(日) 02:00:21
今の槍ならイスカ280でOK。アルファライトは1kg越えるから、
500g差分食料持てるしおれは軽量で行くけど。
最近台風で天気荒れるし8月はチャンス少ないな。
185174:2007/08/05(日) 07:57:30
>>179
レスありがとうございます。
どちらも変わらないということなので、
なんとなくイスカにしようと思います。
186底名無し沼さん:2007/08/06(月) 20:01:53
モンベルのULSSダウンハガーって収納サイズがただのSSダウンハガーよりかなり小さいけど、
触ってみると実はULSSは小さい袋にぎゅうぎゅうに詰めてるだけなのなw
ただのSSも圧縮してやればULSSとあまり変わらないだろうと思う。
それでも俺はポルカテックス加工とやらに期待してULSS買っといたけど。
187底名無し沼さん:2007/08/06(月) 20:44:08
>>186
SSとULの両方持ってるけど、ULの方が生地がペラペラじゃない?
188底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:00:57
うん。
189底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:02:59
生地って全重量の半分くらい占めてたりするからバカにならない。
190底名無し沼さん:2007/08/06(月) 23:14:16
ナンガのマットマンってまだ入手できますか?
思いつき商品の大好きなモンベルがマットマンと同等品を出さないのが不思議。
191底名無し沼さん:2007/08/07(火) 00:57:58
>>189
ナイロン15Dクラスで軽量化。30Dの半分でいけるが薄すぎて破れるかどうか。
25kg背負い3日縦走するため軽量化する人と10kgくらいで体力追いつ
かないから軽量化する人と分かれるからな。
192底名無し沼さん:2007/08/07(火) 07:02:19
>>190
ああいうのはカリマーやマックパックが出していたもので
今はビックアグネスが出してたりするので、
さすがに追随しづらいでしょ。
単一メーカーのものはいろいろパクるけど、
一般的に知られているシステムはパクらんよ。モンベルは。
193底名無し沼さん:2007/08/08(水) 11:56:33
コールマンのタスマンXシリーズの−18のモデルは雪山アタックに使用出来ますか?
194底名無し沼さん:2007/08/08(水) 13:19:17
そんな曖昧な訊き方しかできない知能では、雪山アタックしたら死ぬ。
195底名無し沼さん:2007/08/08(水) 14:30:35
>>194
すんません、実際どの程度の能力があるのか聞きたかったので自分は雪山は怖くて逝けません。
使用プレビューあったら聞かせて下さい。
196底名無し沼さん:2007/08/08(水) 16:48:25
>>193
スキー場の駐車場での車中泊には充分
値段は安いけどその収納性と重さは山にもって行こうとは思わない
197底名無し沼さん:2007/08/08(水) 18:57:03
>>196
193です。ありがとうございます。車内泊と自宅で使おうと買ったのですが
まだ真夏なのでインプレが聞きたかったので助かりました。
確かに重いので担いで行く気にはなりませんね。
198底名無し沼さん:2007/08/08(水) 19:19:21
わざわざコールマンなんかにしないでイスカとかモンベルのダウンロフトのやつ買えばいいのに。
199底名無し沼さん:2007/08/08(水) 19:48:12
モンベルのULSSダウンハガーについて質問です。

※使用用途※
主にキャンプでのテント泊、または冬場の車中泊
夏場を除いて春・秋はテント泊で使用
冬は0℃を少し下回る環境でテント泊または車中泊しようと考えています。

ネットで調べ実際に触った結果、コンパクトで値段も手の届く範囲のULSSダウンハガー#3にしようと考えました。
そこで質問ですが
@春と秋の使用に関してULSSダウンハガー#3では暑すぎる。ということは無いか。
A使用時の最低気温を0℃とした場合、#3で問題無いか。
Bノーマルタイプは身長178cmまでとなっていましたが175cmで窮屈を感じる事が無いか。またはロングにした方が良いかどうか。
Cシュラフの下に敷く物はエアマット形状の物とウレタン銀シート状の物で大差あるか無いか。

部分的にでも回答できる範囲で結構ですので分かられる方、お願いいたします。
私に対してご質問がございましたら分かる範囲で答えさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
200底名無し沼さん:2007/08/08(水) 20:04:12
>>198
ド素人インドアマンなんでコールマンかロゴスしか知らずに・・・
このスレ見てからでも冬は待ってくれたのに・・・
イスカ、モンベルなんてしらなかった。奥が深いですね。

アウトドアも面白そうなので道具に釣られて外出が増えそうで楽しみです♪
201底名無し沼さん:2007/08/08(水) 20:18:46
>>199

@標高や場所によって暑い状況もあるだろうが、ファスナー開きや布団がけ式で調整
A個人的には問題ないが、個人差があるので断言不能。保温性を上げる手段はいくつかある。
B当方174cm。寝転んだままシュラフに入ったりすると足先部分が突っ張ることが稀にあり
 突っ張りを取るためにモソモソ動くのが多少面倒。かといって買い直す気はないけど
C商品によってはかなり差が生じる
202199:2007/08/08(水) 21:47:05
>>201
ご回答ありがとうございます!
@については状況に応じて対応してみます。
Aについては保温性能を向上させる方法を調べたり経験者からの助言で覚えていきます。
Bについては再度ご回答頂きたいのですが、
 もし>>201さんが新しく購入するとすればノーマルとロングのどちらを選択するのかが気になります。
Cサーマレストのプロライト3を触ってきました。
 コンパクトさと質感は良かったのですが金額が高く迷っています。
 銀シートはかさばるのが問題ですね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました!
203底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:09:15
>>200
値段はちと高いけど、こんなのもあるよ。

Sleepwalker
http://homepages.ihug.co.nz/~ryu.t/regular/sleepwalker.html

MOVSLEEPIN
http://www.hid.co.jp/store/store/mov/main.html

家で使うなら、たぶん最強。
花見とかに持ってったら人気者になれるよw
204底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:18:02
>>203
なんか疲れが取れなさそうな感じですね(^_^;)
地震とかの災害で急に避難とかにはいいかもですが・・・
205底名無し沼さん:2007/08/09(木) 00:05:13
>>203
そのオヤジの画像見ると夢に出て来るんだよなぁ・・・
206底名無し沼さん:2007/08/09(木) 07:03:34
歩ける寝袋ってなかったっけ?
みの虫みたいなのがちょっととおりますよってAAがあったけど
それが発祥だったはず
207底名無し沼さん:2007/08/09(木) 09:01:50
>>206

> 歩ける寝袋ってなかったっけ?
通販生活の4万以上するやつだよね。手が出ないから転んだら危ないよね。
208底名無し沼さん:2007/08/09(木) 09:07:39
>>205
夢精するの?
209底名無し沼さん:2007/08/09(木) 10:56:38
>>206
>それが発祥だったはず
ダウト。
210底名無し沼さん:2007/08/09(木) 11:31:31
マミータイプってファスナー閉めるとき上手くいかないよね。
肩のあたりからの急カーブで生地挟んで引っ掛かったり。
寝る前に格闘して汗だくで暑くてまたファスナー開ける羽目に……不器用なのです
211底名無し沼さん:2007/08/09(木) 11:52:03
ほんとに不器用そうだなw

モンベルの今年のモデルはその辺すごく改良されてるよ。
生地にパキッとした芯が入ってるから無造作に閉めても全然噛まない。
そんな対策ずっと前からやってるよってメーカーもあるかも知らんが。
212底名無し沼さん:2007/08/09(木) 17:14:58
WMのパクリだよ
213底名無し沼さん:2007/08/10(金) 06:32:34
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww
214底名無し沼さん:2007/08/10(金) 10:02:44
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
 (-_-) ( _- ) (_- )  (-  ) (   )  (.  ゚)  ( ゚Д) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚ )
  U U  U U )  U  )  ∪  ) (   ) (  U  (  U  ( U U  .U U
  UU    UU    U   UU   UU  UU    U    UU    UU
                                           ・
                                           ・
                                        ‐ニ三ニ‐
215底名無し沼さん:2007/08/11(土) 05:38:40
ど う い う 事 態 に な っ て も、 私 は 辞 め な い 
        /         /.     │  . .ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ .        ∧\∧
 ( 自 ヽ           /       │      ヽ         ( 自 ヽ
  ∪民 ノ           /. . . .  │       ヽ          ∪ 民 ノ
  ∧∪∩         /    .   │        ヽ         ∧∪∩
  (・∀・| |  ミ      /         │      .  ヽ   ウヒョー (・∀・| |
  | 安倍.|     ∧ /∧         │       ∧ヽ∧  彡.  | 安倍|
⊂⊂____ノ  ミ   ( 自 ヽ  . .     │       ( .自 .ヽ   ⊂⊂____ノ
            ∪民 ノ ミ.   ..∧..|∧  彡   ∪民 ノ
            ∧∪∩     ( . 自 .ヽ     ∧∪∩
         ウヒョー (・∀・| |      ∪民 ノ     (・∀・| | 彡
            | 安倍.| ミ    ∧∪∩      | 安倍.|
          ⊂⊂____ノ       (・∀・| | 彡 ⊂⊂____ノ
                        | 安倍|
                     ⊂⊂____ノ
216底名無し沼さん:2007/08/19(日) 00:58:55
初期のモデルから、WMはファスナーの噛み込みは全然大丈夫。
ちなみにおいらのはバイソンVという昔のモデル。
国産のやつでも噛み込みにくいメーカーもあるんじゃマイカ?
あと、マックパックのテンペストというモデルも使っているが、こいつは
ファスナー噛み込みまくりで実用にならんかった。羽毛の抜けも激しいし。
217底名無し沼さん:2007/08/19(日) 23:24:27
バイソンV どこで使ってんだよwww 国内じゃ過剰過ぎない?
218底名無し沼さん:2007/08/20(月) 22:32:45
↑アラスカで2回(うち1回は友人にレンタル!)
最近では北海道の冬のスノーキャンプ(といってもほとんどオートキャンプ
的な軟弱路線になってしまっていますが・・)
っていうのが主たる使用例です。
1度厳冬期の穂高で使用を検討したことがありましたが、何しろスタッフ
バックに収納した時のデカさを克服できず(70リッターでも他の装備が
殆ど入らなくなってしまう。)に断念!
っていうことで、おっしゃる通り、国内山行では非現実的です。
でもまあ、ニッピンのメスナーエクスペディション(3.5kgのバケモノ)
シュラフよりはマシです。
219底名無し沼さん :2007/08/20(月) 22:43:57
バイソンほどの凄さではないがWMのスーパープーマ(ドライロフト)を買ってまった。

早速入ってみたが30秒も耐えられん。。。
220底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:49:06
30秒も耐えられん。。。
・・・・ん・・・・・ 一体だれと一緒に入ってたんだ・・・?wwww
221底名無し沼さん:2007/08/21(火) 14:36:35
山田花子
222底名無し沼さん:2007/08/21(火) 21:37:09
↑ 納得!納得!!wwww
223底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:58:59
やっぱ冬用の分厚い寝袋は高すぎるんだおね。
オークション以外で都内周辺で中古販売してるところないのかね?
やっぱオナニーには最適すぎる!!
224底名無し沼さん:2007/08/22(水) 02:15:21
>>223
他人がオナニーしたシュラフ使いたいか?
225底名無し沼さん :2007/08/22(水) 06:17:41
↑ 納得!納得!!wwww
226底名無し沼さん:2007/08/22(水) 11:03:10
でもWMのシュラフは高いけど、あまり良くない評判は聞かないよなあ・・・
同じICIで扱ってるヴァランドレと比べてはどうなんだ?
227底名無し沼さん:2007/08/22(水) 20:32:57
コールマンのタスマンシリーズって安いけどダメかな?
228底名無し沼さん:2007/08/23(木) 01:00:28
>>224
めちゃくちゃ使ってみたい!!
特に男は歓迎!!

>>226
今度新宿行ったときに見てこようかな

>>227
実物見ないとわからないな

でもやっぱり俺は中古がいい!!
229底名無し沼さん:2007/08/25(土) 06:57:52
自転車旅行でこれ使おうと思うんだけどどうだろう?
9月中旬の北海道で使えるなら買おうかと思う。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421856/488653/1819786/1825313/#1399059
230底名無し沼さん:2007/08/25(土) 07:13:58
お前・・・ツーリングしたことないだろ?
231底名無し沼さん:2007/08/25(土) 07:26:30
>>230
やっぱこれじゃまずい?
前に淡路島行ったときは暖かかったから薄手のシュラフカバーで何とかしたんだけど
さすがに北海道は寒いだろうからシュラフ買おうと思って。

封筒型はでかくなるからだめなのかな。
232底名無し沼さん:2007/08/25(土) 14:45:39
>>231
かさばるし、寒い
233底名無し沼さん:2007/08/26(日) 07:12:32
温かくてかさばらないシェラフなんて無いよ
234底名無し沼さん:2007/08/26(日) 14:07:37
比較の問題
235底名無し沼さん:2007/08/28(火) 20:35:22
漏れ道民だけど、別にコレでいいでまいか?
道東方面は9月中旬の平地はかえって暖かいよ。
封筒型の方が寝る時は楽だよ。特におねーチャンと
らぶらぶする時はこっちの方がいいべさ
236底名無し沼さん:2007/08/28(火) 23:40:33
>>235
229が自転車旅行と書いてあるのが読めないのか?
237底名無し沼さん:2007/08/29(水) 22:32:59
荷物が大きくなっても(゚з゚)キニシナイ!!
238底名無し沼さん:2007/08/31(金) 09:14:17
漏れも自転車で北海道を回ろうと思って物色中。初シュラフなので良く分からん。
これじゃ寒いかな?
http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=72946009
これよりも綿量少ないものが8度対応とかなのに、250gも入ってて15度までって
中身がしょぼいのかね。
小さくて軽くて暖かいという欲張り仕様はやっぱイスカのエアくらいのを買わないと駄目か。
それとも、イスカのは「最低使用温度表記」だから、実は大して変わらないとか?
239底名無し沼さん:2007/08/31(金) 09:29:18
もう何でもいいから買って使ってみろ
寒いかもしれないが死にはしない
240底名無し沼さん:2007/08/31(金) 12:12:22
TNFのダウンシェラフを買った
あまりの軽さと圧縮時のコンパクトさに驚愕!
241底名無し沼さん:2007/08/31(金) 14:37:00
せめて5度まで
風邪引いたらすべてオジャン
242底名無し沼さん:2007/08/31(金) 16:39:09
0度までくらいのを買っておいたほうがいいと思う。
9月の道東って最低気温10度切るでしょ。
243底名無し沼さん:2007/08/31(金) 16:59:09
安物の600g程度の軽量でうすいシュラフって
シュラフカバーの代わりにならんだろうか?
244底名無し沼さん:2007/08/31(金) 18:11:00
>>238
化繊とダウンの違いから勉強しなおしてこい。
>>243
小学校からやり直してこい。
245底名無し沼さん:2007/08/31(金) 18:17:05
>>244
寝袋なしで寝て死んで来い!って言ったらどーですか?
246底名無し沼さん:2007/08/31(金) 18:18:54
>>244
カルシウム足りなすぎ
247底名無し沼さん:2007/08/31(金) 19:42:39
当方、オートキャンプしかしたこと有りません。
それで今まで使っていたのが、キャプスタの700円のシュラフです。
最近、知り合いから、シュラフくらいは少々奢った方が良いぞと聞きました。
今後も4〜10月までのファミキャンしか予定はありません。
所は九州、標高は最高1200m位までです。

こんなあたしに入門用だけど良いぞって言うシュラフは有りませんでしょうか?
248底名無し沼さん:2007/08/31(金) 20:01:30
>>247
キャプスタの700円のシェラフがお勧め
余裕(体力)が有れば自宅で使っている布団をそのまま持っていくのもイイ
249底名無し沼さん:2007/08/31(金) 20:03:20
ちょっと贅沢してキャプスタの700円のを2枚重ね
250底名無し沼さん:2007/08/31(金) 20:04:17
アイ・ショット・ザ・シェラフ
251底名無し沼さん:2007/08/31(金) 20:35:15
>248
シェラフとか行っている人のアドバイスを真に受けて良いのでしょうか?
自宅で使っているのは10万以上するので嫌です。
252248:2007/08/31(金) 20:46:37
>>251
あ、シュラフって言うのが本当なんだ。間違って覚えてた
でも、家では10万以上のを使っててもキャンプじゃ今まで700円ので十分役にたってたんでしょ?
必要も無いのに、新しく買う必要は無いんじゃない?
253底名無し沼さん:2007/08/31(金) 20:52:46
シェラフでも通じるんだから変なところ突っ込まない。
実際シェラフで検索しても大量にヒットする。
そういう突っ込み方していいのなら、

>シェラフとか行ってる人のアドバイス…

これも突っ込まれんぞw

教えてもらうのなら謙虚になりましょう
254底名無し沼さん:2007/08/31(金) 21:06:53
クマー
255底名無し沼さん:2007/08/31(金) 21:17:18
     /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
256底名無し沼さん:2007/08/31(金) 21:20:51
おすすめのショラフをおしえてください
257底名無し沼さん:2007/08/31(金) 22:01:25
シラフで教えられるかっ、てんだ ヒック
258底名無し沼さん:2007/08/31(金) 22:03:09
>>257
おまえ!

友だちにならないか?!
259底名無し沼さん:2007/08/31(金) 22:03:33
260底名無し沼さん:2007/08/31(金) 22:05:50
>>256
シャラフなら詳しいんだけどなあ・・・
261底名無し沼さん:2007/08/31(金) 22:29:12
>>246
お前に足りないものは、怒りだ!
このスレが、このスレが、これでいいのか!
262底名無し沼さん:2007/08/31(金) 23:04:57
お金がないのでインナーシーツを自作しようとしている私は
バカですか?
263底名無し沼さん:2007/08/31(金) 23:11:06
>>262
DIY精神は結構だが、インナーシーツが必要かどうか。
264底名無し沼さん:2007/08/31(金) 23:22:50
>>262
俺も自作だよ
今の時季はガーゼシーツが気持ちよくていいぞ
265262:2007/09/01(土) 00:28:08
>>263
スーパーストレッチのダウン使ってるのだが、秋冬フリース着て寝ると
羽がやたら抜けていやなので・・・
>>264
ガーゼいいですね・・・
スーパーストレッチ機能を殺さないように、ゴムを縫い込むか
ただの大きめの袋にするか・・・悩んでるところです・・・
266底名無し沼さん:2007/09/01(土) 00:49:29
>>262
自作じゃ無いけど、筒状になっているエマンジェイシーブランケットを見つけたので
それを中に突っ込んで使うと暖かさ倍増な気がしている
それよりも、インナーシーツよりもシュラフカバーの必要性の方が疑問
ってーか、カバーのくせに高過ぎゴアなんていらねーよ
267底名無し沼さん:2007/09/01(土) 07:43:18
雨がテント内に浸水したとき、シュラフカバーしてるとシュラフが濡れない。
素材はゴア(透湿素材)がいいよ。
透湿性があると体から出た蒸気が抜けるので寝袋が湿りにくい。
268266:2007/09/01(土) 08:08:10
>>267
そっか、最終防衛ラインって事だね
お世話になるような状況にはなりたくないな
教えてくれて、ありがとう
269底名無し沼さん:2007/09/01(土) 12:51:07
>>265
俺も自作の使ってる
スーパーストレッチの場合、別にインナーシーツにゴム入れなくたって
シュラフ側のゴムがシーツを体に密着させるよ
270底名無し沼さん:2007/09/01(土) 20:35:49
っていうか「エマンジェイシー」には突っ込まないのか?
271底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:15:45
エマイジェンシー
272底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:18:06
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

スポーツオーソリティーのPBのやつで5℃からの物をファミキャンに検討
しているのですが、11月くらいまでのオートキャンプで使用予定です。
体感は人それぞれだとは思いますが、耐えられる代物でしょうか?
273底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:34:18
体感は人それぞれ
274底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:37:46
>>272
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

使用地を漠然とで構わないから記載せよ。
北海道なら無理だし、、、。
275底名無し沼さん:2007/09/02(日) 03:45:14
>>274
>記載せよ

質問じゃないだろ
276底名無し沼さん:2007/09/02(日) 04:10:04
命令だ!
277底名無し沼さん:2007/09/02(日) 13:10:59
馬鹿は放置でお願いします
278底名無し沼さん:2007/09/02(日) 13:21:19
では、次の方どうぞ

↓↓
279底名無し沼さん:2007/09/02(日) 13:59:55
シュラフのことをシェラフというやつが多いのはなぜでしょうか?
280底名無し沼さん:2007/09/02(日) 14:05:30
平地での自転車ツーリングで使用する寝袋を探しています。
季節は冬以外。
イスカエア280とモンベルダウンハガー#5の二つに絞ったのですが、
どちらにするか決めかねてる状態です。
助言をお願いいたします。
281底名無し沼さん:2007/09/02(日) 14:55:01
差がないので好きなほうにすればよいとしか助言のしようがない。
282280:2007/09/02(日) 15:53:33
>>281
やっぱそうなんですか。
少し値段は張るけど、重量とブランドイメージでイスカにしてみます。
ありがとうございました。
283底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:14:03
>>279
そんなこと言うやつ会ったことないぞ。
そんなに多いのか?
284底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:15:22
ブランドイメージって
イスカ > モンベル
なの?
285底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:17:18
去年買ったULダウンハガー#3と今年買った同モデルが微妙に違います。
286底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:20:20
微妙どころじゃないんだが
287底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:26:54
毎年ダウンハガー#3買ってるの?
288底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:27:15
同じこと思った
289底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:30:46
>>285はダウンハガー#3オタクと見た
290底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:33:45
291底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:38:50
ダウンハガーコレクターなんだろ
292底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:46:27
>>285で、どうなんだ?
293底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:50:14
>>286
どう変わってるんでしょうか??
ロゴがワッペンからプリントに変わってるようですが。

去年のは自分の。
今年のは嫁のです。
294底名無し沼さん:2007/09/02(日) 17:03:53
モンベルに聞いた方が確実かつ早いと思うよ・・・

■カスタマーサービス
商品・取扱店舗に関するお問い合わせ
〒550-0013 大阪市西区新町1-33-20
フリーコール:0088-22-0031携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6536-5740
受付時間:平日/10:00〜17:30 土曜/10:00〜15:00日祝祭は休業

■お問い合わせフォーム
https://www.montbell.jp/contact/individual/
295底名無し沼さん:2007/09/02(日) 17:05:06
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
296265:2007/09/02(日) 17:16:11
>>269
そっかそっかそうだよねー。よし作るぜ!
297底名無し沼さん:2007/09/02(日) 17:44:39
>283
つ>248
298294:2007/09/02(日) 21:39:02
>>295
役に立てたなら幸いです。
問い合わせに対するモンベルの回答を報告してくれたら、もっと幸いですwww
299底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:00:20
知りたければ自分でモンベルに聞いてください
300底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:03:09
なんでですか?
301底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:11:47
社員が荒らすので困るから・・・
302底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:36:42

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
303底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:45:22
>>299
>>294が親切丁寧にモンベルに問い合わせるように言ってるだろwww
304底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:51:30
あいかわらずだな
305底名無し沼さん:2007/09/03(月) 22:20:34
>>294

早くもお返事いただきました。
かなりの変更点でした。
どうもありがとうございました。
306底名無し沼さん:2007/09/05(水) 14:17:56
モンベルのスーパーストレッチダウンハガー#1の購入を検討していますが
サイズについて質問です。カタログを見ると対応身長が

178cm スーパーストレッチダウンハガー
193cm スーパーストレッチダウンハガー・ロング

となっていますが実際問題178cmの私が使う場合はどうなんでしょう。
積雪期はダウンの上下に象足装着での使用を考えています。

ぴったりフィットした方が暖かいのでノーマルでもいいのかとも思いますし、
きつくて辛いのならロングにした方がいいのかもと思います。

近くにモンベルショップはおろか、登山用品店もないので、試着(?)する
こともできません。がっちりとした体型で、カタログ上、ジャストサイズの服を
着ると常にキツキツなのでちょっと気になっています。他のラインナップでも
構いませんのでサイズ(特に身長)についての使用感を教えてください。
307底名無し沼さん:2007/09/05(水) 14:39:48
>>306
身長172cmの俺でもシュラフが偏ってると窮屈に感じる場合があるくらいだから、ロングにしとくが無難と思う。
余ったら足元絞る機能が付いてるしね。きついのはどうにもならない。
ただしその機能、ロングにも付いてるかどうか確認はしてないので、自分で調べてちょ。
308底名無し沼さん:2007/09/05(水) 15:02:58
>>307
すばやいご返答、ありがとうございます。
どうもロングにしたほうがよさそうですね。
309底名無し沼さん:2007/09/05(水) 15:23:00
>>280〜308
なんだー!このナガレ。スレタイ変えたら。www
310キジ太郎:2007/09/05(水) 19:45:37
このスレ見てて自分の無雪期シュラフのプロフィールを
再確認しました。
購入時期:20年以上前?
ブランド?:モンベル・TOUGHBAG #3 というやつで
初夏〜初秋(晩夏)にかけて使ってますけど、、、。 がんばってくれてます
表、裏、中地すべてナイロン100%で中身はダクロンホロフィルとありますね。
「工場NO18」と赤文字でペイントしてあります。
収納袋には英語でも酉説が書いてあり,MADEINJAPANと謳ってます。
「汚れがひどい場合はスポンヂなど・・・」とも書いてあります。
<スポンヂ>ではうまく変換できませんね、、、、、。時代でしょうか、、、
ちなみに製造番号らしきものがあって本体タグにG4879201とスタンプ
してあります。   永く使ってますけどこれだけしげしげと眺め回したのは
初めてで、このスレのおかげです。ありがとうございました。
ちなみに冬季はニッピンの理非なーを使ってます。
311底名無し沼さん:2007/09/05(水) 23:16:52
登山板で有名な固定ハンドルさんや〜!
312底名無し沼さん:2007/09/07(金) 16:08:19
よくウンコする人だよね
313底名無し沼さん:2007/09/07(金) 18:09:35
なんだ君はめったにウンコしない人なのか?
そりゃつらいだろう
314底名無し沼さん:2007/09/07(金) 19:22:22
え?君はそんなにウンコばかりする人なのか?
食べ過ぎなんじゃないか
315底名無し沼さん:2007/09/07(金) 21:04:16
一日一回はウンコしようよ。お腹の中で腐っちゃうよ。
かちんかちんになっておしりが切れたりしちゃうよ。
たいへんたいへん。
316底名無し沼さん:2007/09/08(土) 19:43:17
年数回しか使いません。
C/Pの高い、出来るだけ安価で快適なお勧めのスリーピングバッグはありませんか?
冬季は対象外で結構です。
317底名無し沼さん:2007/09/08(土) 21:16:01
>>316
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503382/525318/525320/

少しさむがりさんか、さむめのところにいくならこっち
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503382/525318/525319/
318底名無し沼さん:2007/09/09(日) 20:57:04
319底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:02:58
>317-318
dです。

基本的に暑がりですし、極端に寒いところには行くつもりもありません。
ただし、山間部のキャンプ場なら標高数百メートルはあるでしょうか。

やはり、予算に余裕があるのならダウンの方が快適でしょうか。
また、適応温度が低いと言うことは、逆に言うと暑いって事ですよね。
320底名無し沼さん:2007/09/10(月) 00:14:49
ミレーの寝袋はモンベルやイスカと比較してどうですか?
XP500が軽量で気温3度対応との事で購入を検討しています。
使っている方がいますでしょうか?
321底名無し沼さん:2007/09/10(月) 00:58:43
教えてください。
いまは安物の化繊シュラフしか持ってないのですが、10月の6-8日の連休に涸沢にテント泊する予定で、
シュラフを新調しようと思っています。
イスカエア280か、モンベルULSSダウンハガー#4で大丈夫でしょうか? それとも450か#3にした方がよい
でしょうか?
322底名無し沼さん:2007/09/10(月) 01:12:35
>>321
450推奨。280だとかなりの確度で寒い。
モンベルのシュラフのことはよく知らん。
323底名無し沼さん:2007/09/10(月) 01:34:13
>319
ダウンは適応温度を低いものを購入しても、暑いことはありません。
私は、以前、21で厳冬期用のシュラフを夏に使ったら暑くなるか相談したものです。その結果を報告していませんでしたが、この夏、4回ほど使ってみました。
シュラフ無しで眠れるような夜はともかく、シュラフ無しで眠りについて、寒さで起きるような夜は、夏に厳冬期用シュラフでも快適に眠れます。
私は以前、3期用の化繊シュラフを使用していましたが、どうも羽毛は、化繊と比較すると熱がこもらないようです。
324底名無し沼さん:2007/09/10(月) 02:35:35
ダウンシュラフを数ヶ月間使用しない場合どのように
保管しておくのが無難でしょうか?
325底名無し沼さん:2007/09/10(月) 07:28:48
〉324
そのまま押し入れに入れるが吉、私は押し入れに入らないのでイスカのメッシュストレージバッグに入れて部屋につるしてます
326底名無し沼さん:2007/09/10(月) 07:31:04
押入れのような空気の溜まる場所よりストレージバックに入れて通気の良い場所に吊るした方がグッド
327321:2007/09/10(月) 10:06:24
>>322

ありがd
エア450でいってみます。
328底名無し沼さん:2007/09/10(月) 10:38:48
>>321
10月初旬の涸沢は天候によっては降雪がありテントがバリバリに
凍ることもあるので気をつけていってきてください。
329底名無し沼さん:2007/09/10(月) 15:02:00
330底名無し沼さん:2007/09/10(月) 15:12:18
>>329
>こんなんじゃダメですかね?
これでどんな不都合が生じると思ってるの?
キャンプ用の製品で想定されている使用環境より車内の方が厳しいと思ってるの?
331底名無し沼さん:2007/09/10(月) 16:46:51
モンベルの#3って表記はナンバースリーと読めば良いのでしょうか?
332底名無し沼さん:2007/09/10(月) 17:18:05
いげたのさん
333底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:32:04
>323
ありがd
やはり羽毛の方が快適なようですね。

そこで、これ↓はどうかと考えてみたのですが、つかっている人居ます?
http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/08sleepbag/mummy/index.html
上下分割できるようになっており、真夏にはスリーシーズンの軟弱路線にはぴったりかなと思ってのですが。
ただ、ちとでかい・・・。
334321:2007/09/10(月) 21:38:49
>>328

穂高のてっぺんじゃなくて、涸沢でも雪の可能性ありですか!
ぜんぜん考えてなかったです。防寒に気をつけていってきます。
335底名無し沼さん:2007/09/10(月) 22:19:41
>333の
>真夏にはスリーシーズンの
は削除です。
336キジ太郎:2007/09/10(月) 22:49:21
>>331
「スーパーストレッチバロウバックのさん」
「ホロウバックのさん」みたいな感じで通じるみたいですけど
お店のスタッフによっては「ナンバースリー」とかいう人もいる
かも知れませんけど、、別に気にしなくても通じます。
>>321
私の場合は場所は違いますが10月20日くらいに双六岳の天ばで
昼間は晴れていましたが夕方から天候悪化、夜から降雪(みぞれ)で
明け方はテントがガチに凍っているということがありました。
老婆心ながら、油断なさらぬようお気をつけてください。
(万が一を考えて、予報しだいではトレーニング負荷のつもりで6本アイゼンなどを
携帯するのありかもしれませんね)
337底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:09:44
真冬の北海道の山での使用を考えているのですが、
イスカエア450EXでは寒いでしょうか?
600EXでは嵩張るのでちょっとイヤなんです。
余裕のあるときはインナーでエア150を使うことも
考えています。
338底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:10:42
間違いなく寒い
339底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:14:03
えぇ?寒いわけないじゃん。
340337:2007/09/10(月) 23:14:11
補足

冬はTシャツで寝なくても良いです。
肩が凝るけど、フリースと薄手のダウンジャケットも併用
しても良いです。どうせ2泊程度だから安眠しなくても
いいかな。
341底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:15:19
安眠しなくていいなら、シュラフカバーだけでもOK
342底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:16:17
熱射病になる
343底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:18:32
つーか、真冬の北海道の山ってどこ行くのよ?
344底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:45:26
永遠の安眠が欲しいなら。
345底名無し沼さん:2007/09/11(火) 00:08:04
>>321
涸沢だったら毛布を借りれるからいいけれど
10月の連休の高山なら荒れたときのことを考えて
エアー630だよ
346底名無し沼さん:2007/09/11(火) 00:24:41
10月だと630でいいね。
347345:2007/09/11(火) 00:53:56
と、複数の店員に言われた

最初、漏れも450でいいんじゃね?と食い下がったが
−10度まで視野に入れないとダメってね
最低でも羽毛量500、できれば600g必要だと…(FPにもよるが)
348346:2007/09/11(火) 00:57:19
でも450+シュラフカバーでたいていは大丈夫だと思うよ。
それで日によっては寒いシチュエーションもあるかもという程度。
349底名無し沼さん:2007/09/11(火) 01:44:07
自分で判断できずここで聞く程度の経験しかないのならエア630EXの方が無難だと思うんだが。
350337:2007/09/11(火) 06:03:35
大雪や日高への山スキーでつ。
いままでは東京にいますた。
冬の赤岳鉱泉程度ならエア150にシュラフカバーで
我慢してますた。さすがに北海道ではきびすいかと・・
450なら3倍暖かい・・・訳ないんでしょうなぁ
351底名無し沼さん:2007/09/11(火) 07:06:03
>>347
>最初、漏れも450でいいんじゃね?と食い下がったが
店員さん達がキミに対して何を考えていたか良く判るよww
それにしても優しい店員さん達だね
352底名無し沼さん:2007/09/11(火) 08:48:00
>>350
君北海道の冬の気温知ってる?
日高で山スキー?アプローチどうするの?
円山くらいから始めろよ。マジで。
353底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:14:13
八ヶ岳の周りはかなり寒いんだが
354底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:21:23
どの程度の羽毛量が必要かなんて、「個人差」の一言で終わるし、
それ以上語ろうにも語りようが無い。

てのがいちばん親身かつ適切なレスだと思うよ。
これテンプレ入れとけ。
355底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:27:35
テンプレ?チラシの裏の間違いでしょ
356底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:54:12
質問ですいません
初めてシュラフを買うのですが、何を買えばいいのかさっぱりで…
使う時期は冬以外で、普通のキャンプ場(山間部もあり)です。
だいたい何度くらいまで耐えられればいいのでしょうか?
アルペンに見に行ったのですが、どれも同じように見えたので…
357底名無し沼さん:2007/09/11(火) 23:03:05
今書いたことをそのままアルペンの店員に聞くといいいよ
358道産子:2007/09/12(水) 00:20:37
>>350
厳冬期の日高は−20度。体感温度−30の時もある。避難小屋なしなし。
釣だよな?おれはイスカのデナリだが、2千mは本州の3千mの槍以上だ。
359底名無し沼さん:2007/09/12(水) 01:49:47
>>356
アルペンならドイターを。
360350:2007/09/12(水) 07:03:34
デナリは450EXより羽毛多いでつか?
道民は冬壁ビバーク有りの登攀しないから軽量化に無頓着だからなぁ
みんなサンドバックみたいなシュラフ持ってくるので驚いてる(笑;)
実際のところ、最低限どれくらいかなぁ〜と
361底名無し沼さん:2007/09/12(水) 13:39:52
羽毛量すら自分で調べられないの?
362底名無し沼さん:2007/09/13(木) 00:31:11
厳冬期の野辺山も-20℃。ただし風が無いとき。
363底名無し沼さん:2007/09/13(木) 09:27:18
>>361
冬壁ビバーク有りの登攀のお稽古で忙しいんでしょ?
364底名無し沼さん:2007/09/13(木) 09:31:25
>>351
「チッ、金にならねーしょぼい客だな」って思ってただろうな
365底名無し沼さん:2007/09/13(木) 09:55:48
邪道かもしれんけど、俺は厳冬期でもシュラフなし。
-30℃対応のダウンジャケとパンツ着たまま
シュラフカバーにもぐってそのまま寝ちゃう。
ただ足が超冷えるんで、ミッドレイヤーぐるぐる巻き。
366底名無し沼さん:2007/09/13(木) 10:14:14
>>365
何かメリット有るの?
367底名無し沼さん:2007/09/13(木) 10:25:57
>>366
軽くなるでしょ。
シュラフを持ってダウンの上下を持たないなら別だが、そんな奴は見たこと無いし
薄手や厚手といった程の差はあれど、大抵の人はダウン上下持っていくでしょ。
ならダウンの上下をシュラフ代わりにすればいいと思ってやってみたら
普通に大丈夫だったんで。
368底名無し沼さん:2007/09/13(木) 10:27:15
つーか、日高は山スキーをするようなところでない(雪あんまり無いし)。
日高で本気で滑るんなら、日高の本気の山じゃなきゃなかなか出来ないじょ。

369底名無し沼さん:2007/09/13(木) 11:00:37
冬の日高なんて学生か無職しか行けないだろ?
最終人家から尾根取り付きまで1〜2dなんて所。
楽古〜トヨニ位じゃね?行けそうなの。
370底名無し沼さん:2007/09/13(木) 11:41:11
トヨニなんてわざわざ滑りに行くような斜面じゃないわな。
やっぱりカール底に向って滑り込むとか、カムエクみたいに尖がった山容じゃないと
わざわざ出掛ける価値が無いって感じになりますな。
予備日を含めて5日欲しいもんな。
オレには無理だけど、アプローチにモービル使えるなら行けるかも。
371底名無し沼さん:2007/09/13(木) 16:02:45
寝袋にサイズってあるんですか
372底名無し沼さん:2007/09/13(木) 19:00:16
あまり話聞かないけど、ミレーのシュラフってどうなんでしょうか?
373底名無し沼さん:2007/09/14(金) 00:05:32
>>371
メーカーによってはある。
女性向き、ロングサイズなど。
374底名無し沼さん:2007/09/14(金) 02:34:45
>>364
違うと思う・・・
店員の皆さんは、皆、>>347の事を
「何も判っていない初心者」だと思った筈。

実際、ショップには >>347みたいな愚か者が沢山来るんだよねwwww
375底名無し沼さん:2007/09/14(金) 09:25:44
厳冬期日高全山縦走やった人が書いてたけど、山中で遭ったの1パーティだけだったって。
そんなところに超軽量・エキスパート仕様のイスカ エア 450 EXで行こうって言うのだから、
東京の人は我々道民とは考えることが違うんだな。
376底名無し沼さん:2007/09/14(金) 11:26:32
だけど日高はそんなに寒いところじゃないだろう。
テントに入ってダウンの上下着てれば(雪掘れたらベストだが、そんなに雪無いだろ)
そこそこイケルちゃうん?
377底名無し沼さん:2007/09/14(金) 12:52:00
>>374
そうか?
俺はショップの言う事を鵜呑みにして痛い目にあったことなんて数え切れない程ある。
そりゃ中には正しい事もあるかもしれんが、店員の2/3は単なる山具販売員であって、
山のプロではないわけで、あくまで参考程度にして軽く聞き流す。
378底名無し沼さん:2007/09/14(金) 14:29:31
氷壁の魚津も保坂もシュラフなんて持っていってないぞ
379底名無し沼さん:2007/09/14(金) 16:54:03
>>378
うん 確かに。
380底名無し沼さん:2007/09/14(金) 17:34:03
ショップの店員はどこもかしこも同じようなことを言うよ
メーカーがマニュアルを作っているんだろうw
まあ、10月のアルプスだったらエア630をもっていっとけ!
450でもインナーダウンJK上下を着たり
いざとなれば小屋に逃げ込めば済むことだろうけれど。
381底名無し沼さん:2007/09/14(金) 17:54:15
まあ、安売り店はそんなもんだろう。
とっつき悪そうな店には真実があるかもしれない。
382380:2007/09/14(金) 17:56:48
>>381
いや、IBS、ICI、コージツなどの専門店での話だよ
383底名無し沼さん:2007/09/14(金) 18:31:10
11月中ごろまでは、マットが良い物で、ある程度着込めば450でOK。
逆に10月でもペラペラの銀マットだけなら、たとえ900を使っても寒くてあまり寝れないよ。
これは南アで実際に経験済み。北アと南アは違うんでその分見積もって察してくれ。
450はパフ。900はイスカじゃなくて10年くらい前に学生のころに買った古いやつ。
384底名無し沼さん:2007/09/15(土) 11:20:30
>>376
札幌の裏山みたいな1200〜1300M位の山でも余裕で雪洞掘れるって知ってるか?日高なんて八月でも残雪あるぞ。
平地でも普通に-20℃下るって知ってるか?常人にとっては寒い気温。
日高昆布の産地と日高山脈混同してるんじゃない?
385底名無し沼さん:2007/09/15(土) 12:51:32
襟裳岬は日高山脈に含まれますか。
386底名無し沼さん:2007/09/15(土) 13:05:45
日高山脈がそのまま海に落ち込んでいるのが、襟裳岬です。
387底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:06:01
北海道は高所が寒いとは限らない。
層雲峡より北見の方が△20度なんてことがよくある。
微小気象は住んでみないと分らない。
基本的に街中以外は人の住める環境ではない。

そもそも、こんなところで、テント、シュラフで寝ると
いう発想自体が間違っている。
そんな馬鹿なことするのは札幌あたりの街場の人間の
発想。何が悲しゅうて真冬にテント泊するかな?
というのが道東の感覚。

388底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:11:14
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に10回他スレにコピペすれば
100%、受かります。 貼らないと
落  ち  ま  す
389底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:16:04
>>387
君は日帰り可能な山だけ登ってればいい。
そもそも夏山専門かな?
390底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:23:44
エア150持って涸沢行って、今帰ってきました。
シュラフカバーつきで。寝れる事は寝れるけど、普通に寒かった・・・
391底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:39:10
もう450の季節か。
392底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:49:44
素直に暖かいシュラフ持っていけばいいのに、と思う。数百グラム重いだけでしょ?
暖かいシュラフに潜り込むときの幸せを犠牲には出来ないなあ。
冬壁なんて登らない俺には。
393底名無し沼さん:2007/09/15(土) 20:59:02
単純にシュラフの重さだけならいいんだけど、
嵩張るから、ザックの容量から違ってくるでしょ。
1kg近く違う罠。
394底名無し沼さん:2007/09/15(土) 21:25:04
涸沢だったら、レンタル毛布借りれば良いのに。
395底名無し沼さん:2007/09/15(土) 22:11:32
死なない程度の装備にするのか、快適装備にするのかの違いだな。
道民の俺は迷わず快適装備を選択します。
ギリギリの状況を楽しむ余裕が無いとも言えるが、やっぱり怖いです。

ちなみに道東が寒いのは承知していますが、北海道の最低気温は、
美深町の-41.5℃だそうで。
396底名無し沼さん:2007/09/15(土) 22:37:10
俺山で泊まるのが山登りの一番の楽しみと言っていいくらいだから、快適さが優先だな。
まあ是非ではなくて、価値観の問題なんだけど。
397底名無し沼さん:2007/09/15(土) 23:16:06
俺は常にストイックに行くよ。
ギリギリの緊張感がたまらなくいいからね。

冬の大雪でもダウン1kgのシュラフで寝てはぬるいんだよ。
そこで450gで寝れば気分は植村直己だろ?
398底名無し沼さん:2007/09/15(土) 23:16:43
>>395
快適装備は道中が不快。
軽装備は道中が快適。

なんでもかんでも二元論にしたがるのは知恵遅れの所業。
399底名無し沼さん:2007/09/15(土) 23:18:44
>>398
そういう君は、なんでも中途半端で済ますんだよね。
400底名無し沼さん:2007/09/15(土) 23:22:00
このスレいつの間にか道民に占拠されてる感じだな。俺も含めて。
401底名無し沼さん:2007/09/16(日) 05:45:55
なんかすっかり冬装備を新調したくなるような展開になってるなw

まだ山やりはじめて間もない頃、夏から秋はじめ頃の北ア縦走を前提に寝袋を
買いに山道具屋へ行ったら、スリーシーズンものじゃなく
−9℃対応のダウンを勧められた。経験がまったくなかったので
判断基準がなく、その時は連れと二人、勧められるままそれを買った。

何年かやってくうちに、自分はこの頃の 3000m までだったらシュラフカバー
+ペラペラの半シュラフだけでぐっすり寝れることがわかったが、
連れは体質の違いが大きいのか最初に買ったシュラフを使っている。
じゃあ最初に買ったシュラフは俺には無駄だったかというと、
積雪期にちゃんと出動していて、まだ大事に使えている。

結局、対応温度なんてよくわからない個人差が激しい中での
モノ選びとなるのだが、自分が山でどういう性質なのかわかるまでは
店に勧められるままでもいいから厚めの方にふっておいていいんじゃないかな。
そうしょっちゅう買えるものじゃないけど、それなりにやっていくつもりなら
厚手のものが後で全く無駄になるってことはないよ。
装備をぎりぎりまで削ぎ落とすのは、幾度かやってみてからでも充分できるけど、
命削ぎ落とすのは、あんまりお試し期間ないからね。
寒くてふらふらになったらヘリで下山できる人には無用な話でしたが。
402底名無し沼さん:2007/09/16(日) 11:34:31
まぁ店員も後から、お前の勧めた寝袋じゃ寒くて死ぬところだったぞ、
と言われたくないから、大丈夫と思うランランク上を勧める傾向はあるだろうね。
403底名無し沼さん:2007/09/16(日) 18:53:04
店員は最悪のことを考えて薦めるからな
まあ、天候が安定してれば450でも十分すぎるけど。
404道産子:2007/09/16(日) 20:39:53
そういや、去年山屋専門店に立ち寄ったとき、経験無しで冬山に行きたいと
言ってた30前後のカップルがいたが店員は一言「死にますよ」っと。
経験や本人の行く山域にあわせて勧めるのが普通だわな。
405底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:13:18
>>404
>そういや、去年山屋専門店に立ち寄ったとき、経験無しで冬山に行きたいと
>言ってた30前後のカップルがいたが店員は一言「死にますよ」っと。

山屋専門店で冬山に行きたいって言ったんでしょ?
量販店ならいざ知らず、何かあってからでは遅いからでは?

>経験や本人の行く山域にあわせて勧めるのが普通だわな。

経験が無いと自分で書いてるお…まさか自分の経験談?
しかも名前が道産子…今どこに住んでるか知らんけど、道内在住として
北海道の冬山で山域とか関係あるの?(初心者相手での話ね)

406底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:27:28
>>405
見つからない人に絡むことは許可されていません
407底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:43:20
>>406
>>404が見えないの?それとも本人?それとも>>404は幽霊の書き込み?
408底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:54:44
>>405
早く国語の勉強を小学校からやり直すんだ
409底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:00:55
>>408
>>405は何を間違ってるの?
410底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:31:48
ドでかいシュラフを持った奴を端に追いやってしまえば、
ぺらシュラでも暖かい。最初に真ん中の当たりにザックを
置いて座って文句いうヤシはいないなぁ漏れの会では。
むしろマットの方が重要だと思うぞ。
411底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:50:38
>>410
早くお話のお稽古を幼稚園からやり直すんだ
412底名無し沼さん:2007/09/17(月) 00:48:29
>>407
webの世界には"404 Not Found" という物があってな…
413底名無し沼さん:2007/09/17(月) 00:57:30
つまらん…その挙句が「小学校から国語をやり直せ」?
ばっかじゃねぇのw

お前が通ってる小学校では「国語」の時間に404NotFoundを教えてくれるのかw
414412:2007/09/17(月) 01:35:20
>>413
儂は単発でレスしてるだけで、小学校がどうのこうのは身に覚えはないんだが。
自分の敵(と思い込んでいる複数の相手)が一人の人格に見えてしまうのは、
精神的にかなり病んでるよ。
415底名無し沼さん:2007/09/17(月) 02:08:30
流れ的に書くべきではなかったということに気付けw
つか、そんな下らんネタをマジレスするお前もどうかと。。。
416底名無し沼さん:2007/09/18(火) 02:09:10
自分は受けると思ってたんだろww
417底名無し沼さん:2007/09/18(火) 06:43:39
オッサソが多い板なんだから、グチグチ言うなよ。
どうせお前らもオッサソなんだろ?w
418底名無し沼さん:2007/09/18(火) 13:18:29
>>416
お前が浮いてるんだってばw
419底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:26:52
パフ300モデルがあったら是非買いたい。
作ってくれないかなあ。
420底名無し沼さん:2007/09/18(火) 18:05:37
>>417
>グチグチ言うなよ。
???????
421底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:10:13
皆さん、インフレータブルマットの保存方法はどうしてますか?
長期間使わないのなら、伸ばした(開いた)状態の方が良いのかなと思うのですが。

ところで、この質問ってここで良いのかな?
422底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:52:53
マットスッドレは消えたのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/
ここでもいいと思うよ

俺はスタッフバックから出して伸ばして自然吸気させた状態でクローゼットに寝かせてるけど
423底名無し沼さん:2007/09/20(木) 20:03:48
>422
dです。
やっぱ、伸ばした状態の方が良いのでしょうね。

マットスレッドに逝ってきます。
424底名無し沼さん:2007/09/20(木) 20:53:27
>>421
ズボンはさむクリップがついたハンガーにかけて広げた状態でクローゼットにつるしてる。
売ってる形と同じような感じで。
425底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:22:49
>422
>424
スレ違いの指摘がないので、このまま、さら問いです。
追加吸入は呼気でやられてますか?
呼気だとカビとか発生しないかと。
426底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:36:19
北海道在住ですがお尋ねします。
ttp://www.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF
=20&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=22&superkey=1
を検討していますがナンガ社はあまり話題にならないので躊躇しています。
このシリーズを使っている方がいれば使用感を教えてください。
主に冬季の車中泊と春秋初冬のキャンプをイメージしています。
よろしくお願いします。
427底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:38:08
俺は口つけてやっちゃう
使った後は濡れタオルで拭いてバルブ開けて日干し
十年この方法でカビてない
428底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:40:36
>>426
キャンプをどんなふうにやるかも詳しく
429底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:42:47
>427
ナルホド、使用後のメンテをしっかりやれば、おkって事ですね。
しかし、10年使えるとは、やはりあの高級品でしょうか?
430底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:43:08
ナンガいいよナンガ
431底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:57:07
>>429
サーマレスト使ってる
未だトラブルフリーだがさすがにふくらみ方は衰えた
432底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:59:05
>>425
確か今年で8年目のサーマレストのほうはまったく気にしてない。
口でガンガン膨らます。
タバコも吸わないし、特に匂いが気になったことはない。

他のやつは中身がダウンだから口では膨らませない
433底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:02:13
サーマレスト
1つはパンク、もう1つは夏にバルブ閉めたまま車中放置で剥離してしまいまちた(´・ω・`)
434底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:03:44
>>428
しばらくは初冬の湖畔や海辺などでソロを計画しています。
テントはシルナイロンのシェルターを使います。
先日湖畔で朝方の気温が5℃ほどでした(9/18)
シェルターの結露がすごくシュラフが大変でしたので
オーロラテックスに興味あります。
初心者なので冬山などは山岳会に入会し、経験つんでから考えます。
現時点では放浪野宿程度です。
435底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:06:27
皆さんサーマレストが多いようですね。

ところで、>433はマットスレッドに誘導かな?
サーマレストのパンク報告が一件も無いとのレスがあったのでw
436底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:16:38
ああ、あったあった。これね
http://www.supersports.co.jp/shopping/out_door/item/tent/index.html
怪しげな同名ブランドね。
437436:2007/09/20(木) 22:17:18
すまん、誤爆
438底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:43:12
>>434
単体だと気温差でオーロラテックス内壁に結露するような気がする
2レイヤーの軽量シュラフカバーと併用じゃ駄目?
439底名無し沼さん:2007/09/21(金) 10:20:33
はじめて寝袋を買おうと思ってます。
用途は冬以外にあまり標高の高くないキャンプ場などテントする際に使います。
以前友人に借りた寝袋は上手に畳まないときれいに袋に入らずとても苦労しました。
羽毛ならはじっこからギュウギュウ詰めていけば簡単に入ると聞き、羽毛がいいかな?と思っています。
リュックサックに入れて持ち歩ける大きさと軽さでなるべく安価なオススメを教えてください。
よろしくお願いいたします。
440底名無し沼さん:2007/09/21(金) 10:28:24
>>439
ググレカス

真面目な話、こんな所で聞くよりはるかに多くのしかも正しい情報が手に入るよ
441底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:05:43
だいたい「リュックサック」ってなんだよ!
玄人は「ナップサック」って言うんだぞ
442底名無し沼さん:2007/09/21(金) 15:35:59
ナップサックは死語
ザック、又はバックパックが正しい
443底名無し沼さん:2007/09/21(金) 16:05:47
だ・い・な・し
444底名無し沼さん:2007/09/21(金) 17:03:12
>>438
ありがとうございます。
カバーも検討します。
445底名無し沼さん:2007/09/22(土) 03:29:25
>>441
スレチだけど、そもそもナップサックはリュックサックとは
違う物をさすんだぜ
446底名無し沼さん:2007/09/22(土) 19:29:17
>>445
そうだぜ
ナップサックはナップサックを指し
リュックサックはリュックサックを指すんだぜ
447底名無し沼さん:2007/09/22(土) 21:16:06
「ナップサック」でぐぐったらものすごく難しい話が出てきた。
寝袋というより荷物全体の軽量化スレの話題になるのかな。

「リュックサック」でぐぐったら普通だった。


>>439
ナノバッグ410DX
448底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:31:31
識者の方に質問です。
イスカのエア130で10月紅葉の涸沢は平気でしょうか?
そんな長くは泊まりません。天候によりますが1泊〜2泊程度です。
個人的にはダウンジャケットを持っていくのでそれを巻いてどうにかなるんじゃないかと思ってます。
昔、10月に行ったとき、連れは化繊の薄い封筒型ので寒かったとは言いつつもなんとかなったので
エア130で大丈夫かなとは思うのですが、一応は識者の後押しが欲しく、質問させていただきます。
449底名無し沼さん:2007/09/23(日) 01:34:55
いざというときは、レンタル毛布500円
450底名無し沼さん:2007/09/23(日) 01:38:41
レンタルテントもあったよな
ほとんど空身でOKじゃん
451底名無し沼さん:2007/09/23(日) 03:56:15
>448
テントの天井の高さによる。
山岳用の天井が低いタイプは結構暖かい。
キャンプ用の高いヤツは寒い。
体が濡れていない限りなんともないよ。

漏れはツエルトとシュラフカバー+サーマレスSで
剣に行きまつ。
452426:2007/09/25(火) 08:34:11
検討の末
http://www.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?order=&class=all&keyword=
SLEEPINGBAG&FF=20&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=24&superkey=1
にしました。
結露がひどい様であればシュラフカバーを追加予定です。
届いたらレポします。
レスくれた方ありがとうございます。
453底名無し沼さん:2007/09/25(火) 10:02:20
しかし、比べてみるとモソベルって安価いよなあー
454底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:13:49
質問です。
モンベルのバロウバック#2があまりにもでかいので、
イスカのコンプレッションバッグを買おうかと思っています。
やはり買うとしたらLでしょうか。Mでは入らないですか?
ほんとは羽毛が欲しいけど、高いので今の所我慢してます。
どなたかご存じの方、お願い致します。
455底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:22:15
期待するほど小さくならないよ
456底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:31:10
え、、、そうなんですか。
でもバロウバック#2はほんとに巨大なんですよ。多少でも小さくしたいんです。。
女で寒がりで安いので、致し方なく買ったんですが。
457底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:44:51
結局ダウンを買うことになると思うね
458底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:50:15
コンプレッションバックでダウンのシュラフは劇的に小さくなるが、
化繊ではたいした効果がないよ。
459底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:52:25
安物買いの銭失いだね。
460底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:08:38
悩むより明日店に#2を持って行って店員に尋ねる方がよい

リュック、テント、シュラフは無理してでも軽量コンパクトにした方が良い
俺も食費ケチって頑張った

461底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:12:44
小さくしたいって事は登山用か
登山用としたらダウン以外選択肢はないよ
これだけは高くても仕方がない
462底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:17:07
>>456
なら無理してでもダウン。「まるで違う」から。
463底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:19:58
女と書いた途端にこの勢いw
464底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:20:17
あーぁ、なんでバロウバック#2なんか買っちゃったの?
465456:2007/09/27(木) 01:29:53
みなさま、レスありがとうございます。
そうですね、結構使っているので、そろそろダウンに買い替えたいです。
登山をはじめてまだ2年くらいで、体力にも自信がなく
いつも麓にテントはって登って降りてくるという感じですので、重い荷物を背負って登ってはいないです。
ただ、移動のときにかさ張るので、少しでも小さくとおもったのですが。
来年あたりから、小屋泊まりでと考えているので、来年ダウンのいいもの買いたいと思います。
今年はでかいので我慢します。
ありがとうございました。いちおうお店に聞いてみます。
466底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:32:38
>>465
> 麓にテントはって登って降りてくる
まあ、強いていうなら、かっぱらわれにくい点でかえって正解かも。
麓というのがどういう場所のことか知らないけど。
467底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:49:35
小屋泊まりでも寝袋持ってく人っているんでしょうか?

お布団にセンシティブになってしまって、寝つけないこともあるので

小屋+寝袋が珍しくないならば購入を考えてます。
468底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:58:44
>>467
食事寝具付きの小屋の営業期間中なら、普通は荷物を軽くする目的で持たないけど、
素泊まり(食事寝具は自分で担ぎ上げる)の人もそう珍しくはない。
気にせずに寝てるし、他の人がどうしてるかしげしげ見たりしないけど、
シュラフカバーを自分用シーツがわりに使う人もいるかも知れない。
469底名無し沼さん:2007/09/27(木) 02:05:15
俺は緊急時に備えてツェルト+寝袋は常に携帯だがね
#5〜#7だったら500g程度だし
470底名無し沼さん:2007/09/27(木) 02:05:44
バロウバック#2だとイスカならLでぎりぎりってとこかな
#3でまあまあ。 圧縮してもバレーボールサイズw
#2だとバスケットボールくらいかねwww

ちなみに#2でULダウンハガーだとLだと大き過ぎ
471470:2007/09/27(木) 02:12:12

最初は値段の安いバロウバック#「3」を使っていたが、重いし嵩張るし
5℃以下になると寒いのよね
そこで奮発してULダウンハガー#「2」に変えたんだよ

重さは1230gから830gになって無雪期ならほぼ使えるし
圧縮後のサイズは半分以下になった

ま、値段は3倍だがw
472456:2007/09/27(木) 02:37:29
>>470
やはりLですか。
あの巨大なものがバスケットボール大になるなら欲しい気もしますが、
どうせならダウン買うまで我慢しようかな、と。
参考になりました。ありがとうございました。
473470:2007/09/27(木) 02:41:38
バロウバックの#3と2は1回りも2回りも違うから
必ず店の店員に聞いてから購入しな
ま、Lで入ると思うけれどね
474470:2007/09/27(木) 02:44:28
それより、バロウバック#2だと圧縮してもザックに入れるの難儀するぞ
上から入らなかったりしてw
475456:2007/09/27(木) 02:51:08
>>474
いつも入らないのでリュックの上にビニールに入れてくくりつけてますw
それで登るわけではないので、ま、いいかと。
ほんと、山の道具でいいものってお金かかりますね。徐々に揃えたいです。
476底名無し沼さん:2007/09/27(木) 19:25:21
>>467
山小屋のフトンといえば、横着してフトンの中で冬眠しようとしたヤマネが転がり出たなんて話がある。
何が入っているか分かりませんな。
477底名無し沼さん:2007/09/27(木) 20:56:23
>>476
山根真一が入っててもイヤだし
478底名無し沼さん:2007/09/28(金) 15:19:01
イスカのパフって、ゴアウィンドストッパ−採用ってことだけど、これってシュラフカバー
なしでも大丈夫ってこと?それなら軽くなるからありがたいけど。
479底名無し沼さん:2007/09/28(金) 15:51:20
>>478
ttp://www.isuka.co.jp/main/faq/
昨シーズンまではゴアドライロフトだったんだけど、今はウインドストッパーなのね。大して差はなさそうだけど。
480478:2007/09/28(金) 16:15:25
>>479

サンクス。
上のFAQ、書き方がビミョーだけど、雨が直接かかるような状況じゃなくて、テント内での
結露による濡れくらいなら問題なし、ってことみたいだね。
実際に使っている人の感想が聞きたいところだ。
481底名無し沼さん:2007/09/28(金) 16:36:25
810のゴアドライロフトモデル使ってるよ。
最大の効用は結露がシュラフを濡らすのを気にせずに使えること。特に足下。
そういう使い方していても特に問題は生じていない。
でもこのシュラフ内側がまるで昔のゴミ袋(黒い奴)。あと首のドローコードがしょぼいゴム製。あとはまあ普通の寝袋です。
482478:2007/09/28(金) 18:15:15
>>481

レポさんくす。
結露を気にしないで使えるっていうのはこれからの季節にはうれしいな。
amazonでポチっといってみるかな。
483底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:18:39
>>467です。
レスありがとうございました。
寝袋でもおかしくなさそうなので購入してみます。
山小屋営業はそろそろ終わりなので、次シーズンに向けてゆっくり選びます。


>>476
ヤマネが入ってたらむしろ嬉しいですw
484底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:22:50
冬の避難小屋で、布団引っぱり出そうとしたら間からカチコチに凍った遭難者の死体が出て来たって話しあったね。
485底名無し沼さん:2007/09/28(金) 22:56:18
死体よりやまねの方がいいな
486底名無し沼さん:2007/09/28(金) 22:58:16
やまねより死体だろ
487底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:10:11
>>483
晩秋に行くと、もしかするとタマになったヤマネが入ってるかも知れない。
ちなみにその話は奥多摩小屋だったかな。
登山者が忘れた靴下かと思ってつまみ上げてみたらヤマネだったんだって。
残念ながら毎年当たりが出るとは限らないので念のため。
488底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:11:04
>486
何をしたいのかおじさんに正直にいってみなさい。
489底名無し沼さん:2007/09/29(土) 09:31:58
アンガールズ大人気ですね
490底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:54:44
イスカは暖かいすか?
491底名無し沼さん:2007/10/01(月) 19:41:22
同価格帯ならどこのでも大差ないもんべる
492底名無し沼さん:2007/10/01(月) 19:56:23
ナンガは難がありますか?
493底名無し沼さん:2007/10/01(月) 20:03:25
ミレーを使ってみれ!
494底名無し沼さん:2007/10/01(月) 20:04:05
カリマーを借りました
495底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:05:41
モンベルのアウトレットでULSSアルパインダウンハガーの3番が売ってます。
スペックも丁度いいし値段に惹かれてるんですが
ジッパーレスのシュラフってどうなんでしょうか?
真夏は使わないんですけど温度調整しずらいですか?
496底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:40:40
うん
497底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:53:59
こが
498底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:57:30
スポーツオーソリティの130サイズのシュラフ使ってる方いらっしゃいますか?
シングル二つ使うのと比べての感想とかあったら聞きたいのですが・・・。
499底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:23:19
イスカっていいっすか?
500底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:11:08
500スカ?
501底名無し沼さん:2007/10/04(木) 19:21:24
>>498
ダブルサイズのやつ?

大人2人+真ん中に幼児1人で十分寝れたよ。
シングルだと幼児と2人で寝るのも狭いけどこれは楽
502底名無し沼さん:2007/10/04(木) 19:38:12
>>501
そんなに余裕があるんですか?
だったら今度買って来ようかな…
503底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:43:06
イスカのウェザーテックシュラフカバーを併用すると
何度くらい限界温度さがりますか?

ちなみに今使ってるのはシングルライト600
私の場合、10度きると快適ではなくなります。
504底名無し沼さん:2007/10/10(水) 10:41:47
暖かくはなるけど数値的にあまり変わらないんじゃないかな
薄手のバラクラバや靴下で末端覆うほうが保温効果は高い
505503:2007/10/10(水) 12:51:01
>504
どうもです。
でも「あったくなる」ってことは「数値的に変わってる」
ってことではないのでしょうか?
506底名無し沼さん:2007/10/10(水) 17:27:52
劇的には変わらないってこと
5℃とか10℃以上を期待するならシュラフ買い換えたほうがいいと思う
507503:2007/10/10(水) 18:44:08
了解です。
有難うございました。

モンベル #2か3で悩んでみます。
あとSSダウン、ULSSダウンも。。
508底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:17:26

_  ∩
( ・∀・)彡 ナンガ! ナンガ!
 ⊂彡
509底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:03:05
>>507
いつどこで使うんだ?
510503:2007/10/11(木) 23:13:11
>509
冬でも平地では使いたい程度です。
バイクツーリングなんでバイク走れる範囲ですから。
どんなに寒くても明け方で-5℃までだと思いますよ。
511底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:04:45
うーん、化繊だから安いし、買い替えちゃえばいいのに。
イスカのスノートレック1000だと1万もしないし。
512初心者:2007/10/13(土) 00:14:44
シュラフ、シュラフカバー、マットの購入を考えています。
そこで皆さんに質問なのですが、
シュラフに入って寝るとき、何を着てますか?
それで適応気温と体感温度の感じ方の差について教えてください。

自分はバイクでのキャンプツーで、
銀マット+快適使用5℃の化繊シュラフで、
上:Tシャツ+長袖+フリース+ライディングジャケット
下:綿タイツ+ジーパン
で、テント外気温8℃でも寒くて寝ていられませんでした。

このスレでもマットの重要性がしばしば語られておりますが、
マットに関しての知識が全く無く、調べ方すらわかりませんでした。

とりあえず現時点では、イスカのダウンプラス ニルギリと、
サーマレストのベースキャンプを考えていますが、
外気温0℃程度での使用を前提として、どんな選び方をすればいいのか
なやんでおります。よろしくお願いします。
513底名無し沼さん:2007/10/13(土) 00:39:01
>>512
俺の場合、外気温0度だとイスカダウンプラス「ポカラ」+ライナーSZ+ゴアシュラフカバーで
マットはサーマレストウルトラライトロング+テントマット。
服装はTシャツに綿パンで場合によってはシュラフの上からバイクジャケットを掛ける。
それでも寒ければ使い捨てカイロかジッポーカイロ、ペットボトル湯たんぽ。

で、寝る前に高カロリーの温かい飲み物(ホットココア等)を飲んでシュラフにもぐりこむ。

さらに今年はダウンのインナージャケットを導入したのでそれも一度使ってみようと思う。
514512初心者:2007/10/13(土) 01:36:47
>>513さん、即レスありがとうございます。
サーマレストウルトラライトという商品を探すことが出来なかったのですが、
どちらかというと薄いタイプのマットなのでしょうか?
というよりも、サーマレストの暖かさの値というのも意味がわからないのですが、、、

キャラバンのダウンインナージャケット(上だけ)は持っているのですが、フリースのほうが
扱いが楽(雑でいい?)なので、フリースばかり使ってます。

やはり外気温0℃だとかなり重装備になりますよね。ポカラだと気温-6℃に
なってますが、やはり着込まないと使用は難しいようですね。
サーマレスト買ったら銀マットは使わないかも、と思っていましたが、
併用します。

ライナーという考えは無かったので、こちらも検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
515底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:23:58
あんまりモコモコ着込むと、シュラフ内の空気がなかなか温まらなくて、寝入りばなに寒く感じる。
しかし、シュラフが薄いと、今度は夜中に寒くて目がさめる。

やはり適応温度が外気温に合ったシュラフを使い、着るのはせいぜいフリース程度にするのが良い。
516底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:55:17
バイクツーリングなら寒波きても、いざとなったら何処かへ逃げ込めるから、まぁ平気だろう。
冬山なんかで寒波+悪天でかつ気温が10℃とか下がったりすると、逃げるとこないわ、食料は限られてるわ
で下手すると危険だから、参考にはならないけど。
517512初心者:2007/10/13(土) 04:01:39
>>515
適応温度が外気温に合ったシュラフだと、フリース程度では寝られないという
経験をしたばかりですので、登山をする方は何か特別なものを着ているのかと思いまして。
良いマットを使うといいのでしょうか?


>>516さん
いざとならないように、準備をするのではないでしょうか?
冬山のことは全くわかりませんが、多くの状況では現金と通信設備さえあれば
ほかに準備はいらないことになってしまいます。
ファミキャンでも冬山登山でも、自分の使用状況や条件にあわせて
道具を選ぶのは当たり前だと思うのですが、いかがでしょうか。



釣られたのかな?
518512初心者:2007/10/13(土) 04:05:17
>>515さん
すみません、アンカの後ろに「さん」が抜けてしまいました。
519底名無し沼さん:2007/10/13(土) 04:24:44
>>517
耐寒温度表示を鵜のみにしてはいけない。ダウンと化繊では保温力が全然違い、化繊の表示は、
はっきりいって嘘が多いとしか考えられない。まあ、使い比べてみればすぐ分かることだけど。
520底名無し沼さん:2007/10/13(土) 04:30:01
>>517
> ファミキャンでも冬山登山でも、自分の使用状況や条件にあわせて
> 道具を選ぶのは当たり前だと思うのですが、いかがでしょうか。
割り込みだけど、その「使用状況」が、冬山登山と、いざとなったら深夜でもバイクで避難できる
バイクキャンピングではまるで別物だから、「使用状況」に応じて、冬山登山ほどシビアに
準備する必要はないというだけの、当たり前の話。
521512初心者:2007/10/13(土) 04:54:25
>>519さん
温度表示にどの程度の「ウソ」があるのかが、正直一番知りたいところです。
現時点ではダウンの、-10℃くらいの買っておけば間違い無いかな、程度の認識です。

>>520さん
外気温0℃程度での使用を前提として、という使用状況の仮定があるのに、
どうして冬山と比べるのが当たり前なのでしょうか。
その使用状況で、寝具が原因でのいざというときが来ないことが前提です。
522底名無し沼さん:2007/10/13(土) 05:12:17
>>521
断熱マットも含めた予算はどうなってるの?

> 外気温0℃程度での使用を前提として、という使用状況の仮定があるのに、
> どうして冬山と比べるのが当たり前なのでしょうか。
本気でそんなことを聞いているなら、文章の単純な読解力でない物事の理解力に根本的に問題がある。
523底名無し沼さん:2007/10/13(土) 05:35:37
自然が相手なんだから「いざ」を100パーセント回避したいんなら
そもそも外気温0度程度の想定と決めつけるのがおかしいだろ。

おまいが「0度」を想定しているから
そこからカンパが来てしまったときの「いざ」も想定しろって
ことだろうが。
524底名無し沼さん:2007/10/13(土) 07:56:16
>512
ちなみに快適使用5℃のシュラフって何?
「8℃」でそこそこ着込んで耐えられなかったってことは
「快適」と「最低」を間違えてる可能性もありそう。

俺的にはモンベルの快適は結構あてになるので
モンベルの限界と他メーカの最低使用温度を同列に考えてる。
525底名無し沼さん:2007/10/13(土) 08:12:59
シュラフライナーはシュラフカバー以上の防寒効果があるの?
526底名無し沼さん:2007/10/13(土) 08:42:30
Sea to Summitのインナーは+8度くらいになるって書いてあったけど
まだ試せていないわ
527底名無し沼さん:2007/10/13(土) 17:12:13
>>521
> ダウンの、-10℃くらいの買っておけば間違い無いかな、程度の認識です。
ダウンは収納性が良いし、気温が高めになっても蒸れる具合で暑くなることが少ないとはいえ、
そのクラスは、ちとオーバーではないかと。
ま、頻繁に買い替えるようなものではないから、断熱マットやシュラフカバーも含めた
予算の範囲で色々検討すれば良いでしょう。

>>523
> おまいが「0度」を想定しているから
> そこからカンパが来てしまったときの「いざ」も想定しろって
> ことだろうが。
そういうことだね。条件が冬山ほどシビアではあり得ないのだから、その「想定の範囲」を
無闇に広く取る必要などない、というのが元々の話と。
528底名無し沼さん:2007/10/13(土) 18:50:26
モンベルは以前はあり得ない使用最低温度表示だったが、最近は
かなり適性に近くなってきたという経緯がある。
俺は以前にダウンハガーのカタログ表示を鵜呑みにして、北穂で
人間凍み豆腐になりかけた経験がある。
現在はモンベルとWMの2本のシュラフを愛用しているが、WMの
最低表示はノンテントで外気に直接曝された状態でもOKの、か
なり保温力に余裕のある感じがする。ノースなんかも最低使用
温度は、自主的にかなり厳しい基準を設けているらしい。
国産のシュラフも最近では、全体的に適性な温度表示になって
きているので、最低表示+10度くらいの温度での使用なら大
丈夫じゃないかと思う。
529底名無し沼さん:2007/10/13(土) 18:56:19
>>528
アメリカ製はそういう表示がシビアそうだね。
ユーロ高だから今はドルのが狙い目かな。
530底名無し沼さん:2007/10/13(土) 19:11:35
んー、とりあえず定期的に運動して血行良くして冷え症治した方がいいんじゃね?
531底名無し沼さん:2007/10/13(土) 19:33:56
>>512
イスカのニルギリをバイクツーリング用に使ってるけど、
0℃〜−5℃くらいで快適だったよ。
ちなみにユニクロのマイクロフリース上下で。
コンプレッションバッグ使えばバレーボールくらいに小さくなるし
オーバースペックで持て余すことはない。
マットは氷点下になりそうなときは二重にしてる。
532底名無し沼さん:2007/10/13(土) 19:35:10
ナンガのいいやつとか羽毛600で快適が-19℃〜なんだが、これホントかよ・・って思うけど
10℃が0℃になるのと、-10℃が-20℃になるのとじゃ、同じ10℃の違いでも、全く次元が違うから、
持って行ってダメだと命に関わるんだよな〜
533底名無し沼さん:2007/10/13(土) 19:58:08
メーカーの表示鵜呑みにするような奴は-10℃とか-20℃のとこへ行かないほうがいいと思う
534底名無し沼さん:2007/10/13(土) 20:16:10
>>532
イスカエア630なら-15℃は平気。-20℃はちょっと寒いかもってレベル。
足と首周りなど寒さに敏感な部分の防寒対策がしっかりしていれば案外平気。
リッジレストの溝に自分の汗と思われるものが氷結しているのでエアマットだったら
もしかしたらもっと寒かったかもしれない。
535底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:08:20
↑イスカエア630で−20℃はとりあえず死ぬことは無いというレベル。
ちょっと寒いどころの騒ぎではない!
ボード仲間と八幡平に行った時、自分はイスカエア630だったが、
−19℃で一晩中ブルブル震えていた。翌日は仲間のMEスノーライン
(ダウン750g)と交換したら朝までポカポカとまではいかなかった
が、熟睡できた。で、相方は昨日の自分みたいに一睡もできなかった。
世の中にはMEのデューラインで厳冬期の剣に行く猛者もいるので、何を
基準にするかで、かなり適合温度が変わってしまうが、630で−20℃
でちょっと寒い程度は、一般的な基準にはならない。
536底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:23:51
何を言いたいのかよくわからないw
537底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:29:31
>536
512?
538底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:31:54
>>536=>>512
だろ?
539底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:51:00
>>535
耐寒温度表示の数字ではなくて、中身のダウンの質がポイント≒ほとんど全く値段が決め手
という感じじゃない、ありていにいって。
540底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:51:23
でも昔みたいにダウンの重さで決めるのもな
WMとかウィランドレ、ナンガのいいやつあたりは
ロフトがパンパンになる。
541底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:54:56
>>540
ヴァランドレだろw
お前ホントに持ってんのか?
542底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:58:42
>>541
仲間が持ってるのでうろ覚えですまん。
マジでそいつがいうには-15度で寝汗かいたって言ってた。
543底名無し沼さん:2007/10/13(土) 23:00:05
マット次第では-20℃でデナリでも寝汗かく
544底名無し沼さん:2007/10/13(土) 23:06:03
まぁ、確かにそこまでいくとマットが鍵だよな
545底名無し沼さん:2007/10/13(土) 23:06:44
>>535
多分、気温は同じでもそれ以外の条件が異なっていたということでしょうね。
自分の場合は避難小屋で床は木、空気の対流もほぼなしという絶好の条件。
それに対してあなたの場合はテント泊ですよね。
如何にして体温を奪う原因を消すか、それが寒さ対策の基本ですからね。
546底名無し沼さん:2007/10/13(土) 23:11:22
>>545
私は身長が185なんだけど、テントのウォールで足の部分のロフトが潰れて
体温を持っていかれる。
547底名無し沼さん:2007/10/14(日) 00:15:29
>>512
俺もバイクツーリングでニルギリ使用。
マットはアルティアックのコンパクトマット。
寝る時はミズノのブレスサーモかユニクロのヒートテックで上下とも厚着はしないです。
寒い時期は走行中にハクキンカイロを使うから、これを寝る時にも使用。
シュラフカバー、インナーシーツは使ってないです。
バイクで行けるようなシーズン、場所であればニルギリを買っておいていいと思いますよ。
中部・北陸の平野部でも、GW期過ぎまではニルギリを使ってます。
548底名無し沼さん:2007/10/14(日) 01:09:36
>545
その条件を書きこまずに-20℃はちょっと寒い程度、
って書き込みことに問題があるとは思わないの?
549底名無し沼さん:2007/10/14(日) 01:32:16
>>528
アメリカ人のガイドに聞いた話によると、アメリカ製だからといって、
表示がシビアってことは全くないらしい。
あちらでも、「表示温度プラス10〜15F」って考えるのが普通みたい。

ただ、WMとFFの温度表示は信頼できるらしい。


550底名無し沼さん:2007/10/14(日) 11:33:46
>>526

ThermoliteR Reactor Liner のことかな、 面白い商品ですね。
551底名無し沼さん:2007/10/14(日) 12:59:01
WMのバイソンVを持参した友人と、2月の知床でスノーキャンプした
時のこと。その日は−17度と比較的暖かかった?が、友人は暑くて
ジッパーを開けて寝ていた。オレはイスカエア810だったが、ダウン
ジャケット(ヌプシ)を着込まないと暖かさを感じなかった。
正直バイソンの驚天動地の保温力を見せ付けられた思いだった。
552底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:32:46
すみませんが、
WMって何というメーカーなんでしょうか?
ロムっても解りません・・・
ご教授お願いします。
553底名無し沼さん:2007/10/14(日) 20:00:29
>>549
タコなシュラフは通販でアラスカからビシビシ返品された上に、通販サイトでビシビシ叩かれて消えちゃう、というほどでもないのかな?
554底名無し沼さん:2007/10/14(日) 20:01:27
>552
WesternMountain何とかじゃなかったかな?
555底名無し沼さん:2007/10/14(日) 21:05:38
556552:2007/10/14(日) 21:13:32
>>554-555
即レス有難うございます。
感謝です!
557底名無し沼さん:2007/10/14(日) 22:59:08
イスカ エア 130より収納サイズが小さくなる寝袋ってありますか?
558底名無し沼さん:2007/10/15(月) 00:41:30
>>552
>WMって何というメーカーなんでしょうか?
>ロムっても解りません・・・

 つ 
http://www.deepnap.net/odgoods/odgoods_w.html
559底名無し沼さん:2007/10/15(月) 00:46:57
>>555
何とか → eering だね。
560552:2007/10/15(月) 09:03:22
>>558
おお〜これは便利!
ありがとです。
561底名無し沼さん:2007/10/19(金) 12:08:03
寝袋カバー高っ!!( Д)  ゚ ゚
と言うわけで選択肢はモンベルの

■ U.L.スリーピングバッグカバー(防水透湿・ブリーズドライテック2レイヤー)\11500
■ U.L.スリーピングバッグカバー(防水透湿・ゴアテックス2レイヤー)\15900
■ PLTX.スリーピングバッグカバー(撥水加工のみ・ポルカテックス)\5250

になりました。
ゴアとブリーズドライテック(以下BD)の防水性・透湿性の比較を検索すると

防水性(mm) ゴア (40000)>BD(25000)
透湿性(g/m2/24h) BD(15000)>ゴア (13500)

だそうですが、この差は冬季ツーリングで使用するレベルでは実際どの程度影響するのかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?

また、ゴア・BDより大幅に安価な撥水加工ポルカテックス製カバーでは寝袋の防水・透湿は期待できないでしょうか?

予算的希望は ポルカテックス>>>BD>ゴア なんですが・・・
562底名無し沼さん:2007/10/19(金) 12:26:27
ULダウンハガー♯2で先週尾瀬にいってきたが
外気温最低0〜2度で
アンダーはキャプリーンミドル(今なら2か)
+薄手のボタンシャツ+薄手のフリース+中綿入りズボン

を着て寝たけれど丁度よかったよ
外気温5度くらいならジャストだったかも

参考まで。

まあ、0度以下になると数度違うだけで
体感温度がえらく違うから、もしシュラフを買うなら1ランク上のものを買ったほうがいいよ

563底名無し沼さん:2007/10/19(金) 14:09:14
>561
アルペンとかで売ってるキャプスタの980円のやつってどうなの?
一応俺持ってるんだけど弱浸水は問題なかった。
結露状況では未使用なので透湿性はわからん。
564底名無し沼さん:2007/10/19(金) 14:29:36
ナンガはどうよ.
性能はちょっと落ちるけどグリーンライフで5800円
565561:2007/10/19(金) 15:33:26
返信ありがとうございます。
最長1週間程度のキャンプツーリングならば、それほど防水透湿性に拘らなくてもよさそうでしょうか。
店舗もメーカーも詳しくないので助かります。
まずアルペンとグリーンライフ行って現物を見てみます。
566底名無し沼さん:2007/10/19(金) 15:46:16
?
>>最長一週間程度のキャンプツーリングならば
ってどういう意味?
カバーはテント内で霜が降っちゃうときとか気候によって使う物だけど
どういう状況で使うつもりでしょうか?
降雪期の北海道とか?
567底名無し沼さん:2007/10/19(金) 18:17:16
出てこないんでお伺いしますが、どなたか知ってる方いらっしゃいましたらお願いします。
コルマソのタスマソXって使い心地等はどうなんでしょうか?
ファミキャンユースで氷点下になるとこには行かないんだけど
5度前後には確実になるところには行きます。
説明を見ると一応0度からなんだけど誰か使ってる人いますか?
568561:2007/10/19(金) 20:27:28
>>566
返信遅れてすみません。

1.自分の場合どんなに長くても1週間以上のツーリングはないです。
2.関東を中心に行ける雪の降らない地域をツーリングしたいです。
3.これからの季節テント床面の結露を予想して寝袋の防水対策が必要と考えました。

で、上の条件なら防水透湿性はゴアやドライテック程の性能高くなくてもしのげそうでしょうか?
という意味で書きました。

言葉足らずですみません。
うまく説明し直せたか自信ありませんが・・・
また、見当違いな事を書いているのであればさらにすみません。


569底名無し沼さん:2007/10/19(金) 20:42:33
結露も雨もツーリング期間には関係ないよ。
やられるときは一気だから一晩でも対策は必要。

あと結露は天井、側面からだぞ。
部屋の窓とかにつくあれだ。

雪の降らないとこだからせいぜい-5度ってとこかな?
570561:2007/10/19(金) 20:57:00
>>569
返信ありがとうございます。

どうやら自分、結露の理屈まるで理解してないみたいですね・・・

すみませんでした。当分ROMってます。

皆さんどうもありがとう
571569:2007/10/19(金) 21:00:23
いや、いいんだよ、わかんないこと質問すれば。
だけどその知識だとシュラフカバーの前に寒さ対策すら心配になってくるんだが・・・

シュラフ何使うの?
あと想定気温は?
572底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:20:39
テント内の結露程度ならポルカテックスで十分
ダブルウォールテントならカバーはいらない
ただ、足元は濡れやすいのでレインウェア上に突っ込んでおく
573561:2007/10/19(金) 21:25:22
度々すみません

寝袋もバイク車載容量と予算の都合で3シーズンまでの寝袋
■ドイタープラスワン(使用可能−5度まで)
を買いました。
買った当時は冬は厚着してバイク乗る格好で寝ればいいや、などとタカくくってました。
その後ネットで色々読むと、寒さと結露がシャレにならなそうな様子なのであわてて寝袋カバー購入を考えた次第です。

キャンプツーリングはここ2ヶ月で道具用意して始めたばかりで、
3回キャンプして合計4泊しか経験してません。
なので、冬場のキャンプ場がどれくらい寒いか全く知りません。
想定気温というか希望温度は−5度でしょうか・・・



574569:2007/10/19(金) 21:34:04
>573
なるほど。
おれも冬場は関東の平地を想定してるけど最低‐5℃まで覚悟してる。
‐5℃だとそのシュラフじゃ寝れない気がしますよ。

多少でも防寒性のあるシュラフカバーにしたら?
2レイヤーではなく3レイヤー
モンベルでも13500くらいであるでしょ。
イスカのウェザーテックならナチュラムで6500だったかな。
いずれにしてもその状況ならシュラフカバーの防滴性能は気にすることない。

あとインナーシーツも3000円くらいであるからそれもセットで。
575569:2007/10/19(金) 21:54:23
>>574
ほんとありがとうございます。
自分の場合、最高性能の防水透湿性より防寒性の方が重要なんですね。
そうなると、イスカのウェザーテックはモンベルのポルカテックスと悩みます。
後、上で教えてもらったナンガというメーカーのも気になります。

プラス、インナーシーツですか・・・
なめて寝袋安価狙いすぎたツケが今来てるということですね・・・アホカ
576561:2007/10/19(金) 22:04:22
HN間違えました・・・すみません・・・575番目は「561」です・・・俺氏ね・・・
今度こそ反省してROMってます。
577底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:09:00
湯たんぽという手もあるが
簡単効果大
翌朝の調理楽

それよりマットが大事
578569:2007/10/19(金) 22:17:09
いっそシュラフ買い替えたら?

モンベルの#3。
これにカバーはキャプスタの980のやつで。

これでも寒ければインナー追加。
これで冬場の関東、平地も大丈夫だと思う。

始めたばかりで冬キャンプも考えるってことは見事にはまったねwww。
俺と一緒。

ではこれにて失敬。
579底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:57:10
>>577も書いてるけど何敷いて寝てるんだ?
マットがいい加減だとどんなにシュラフ厚くしても寝れないぞ
580底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:12:58
>>567
使ったことはないけど、ガソリン? ガソリンならそんな程度はまるで何でもない。
ブタンだと問題が出るけど。

ただしガソリンは扱いの気を抜くと非常に危ないので、慣れてないなら厳重注意。
ガソリンスタンドの近くにいるつもりでいないと駄目。
一人でも不注意で粗雑なのがいたら駄目。
581底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:38:33
そだね。マットに気を使う必要はある。
カイロやゆたんぽのような外部熱源も有効。
足にゆったりとした暖かい靴下、腰に腹巻、フリースの帽子、
首にネックゲーターつけて寝るだけでも随分違う
安いので充分。ワークマンや100均で手に入る。
就寝時だけに使う装備が増えるのは個人的には好きではないけども
バイクだし、まぁアリかなと。

買うならシュラカバよりはダウンのインナーシーツかな
無理なら起毛させたインナーシーツ
シュラカバは将来的にダウンのあったかい奴買うならポルカテックス
582567:2007/10/20(土) 02:10:28
>>580
すみません…ストーブではなくシュラフです。
ttp://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170S0166J
583底名無し沼さん:2007/10/20(土) 02:16:32
俺が冬場の車中泊で使ってるのはX18だしなぁ
584567:2007/10/20(土) 02:20:07
>>583
因みにX18だとどうですか?
車中泊の際は勿論暖房は切ってるんですよね?
また、外気温はどの位の時でしょうか?
585底名無し沼さん:2007/10/20(土) 02:33:57
暖房は入れない
外気温は一番寒い時で-15とかそんくらい
584さんの使い方だとちょっと暑いんじゃないだろうか
細かい使い勝手は平凡というか本当に良くも悪くもなくといった感じ
X-0でも寒くて寝れんみたいなことにはならんと思いますけど
夏用の薄いシュラフとか持ってるならX-6でも良いかと
586567:2007/10/20(土) 02:49:24
成る程…早速明日にでもお店に行って製品自体をもっとよく見てきます。
流石に-15℃とかは無いんで、X6も候補に入れて見てきます。
でも売ってるのかな…近所のオーソリティ。
587底名無し沼さん:2007/10/20(土) 11:19:21
今年の夏、初めてオートキャンプをしてみたら
めっちゃ楽しかったのでハマってしまい、
秋も冬も行きたくなっちゃったわけですが・・・
間に合わせに買ったシュラフは化繊の適応温度5℃以上のやつw
アウトドアあまりしたことがないので、夜の気温がわかんねー
今夜キャンプるとこは予報では最低気温2℃・・・

とりあえず、寒さで死にそーになるまではこれで頑張ってみるw
588底名無し沼さん:2007/10/20(土) 12:37:34
どこに行くかにもよるが、へタすりゃマジ死にそうになるな。
安もんの5度以上ってのは、大抵寒さに強い奴が死なない程度だ。寝られないぞ。
とりあえず毛布でも追加で持って行け。
589底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:29:34
>>587
よろしい。毛布などの補助は何も持たずに行って、寒さというのがどういうものかじっくり噛みしめてきなさい。
2度程度では大したことはないけど、このスレで何でシュラフの保温力にこだわる人が多いのか、多少は分かる。
590底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:11:16
>>589
お前性格曲がってるな
591教育的指導:2007/10/20(土) 23:18:01
>>590
馬鹿者! 話を聞いたり文章を読んだりしただけで分かったようなつもりになるのが根本的に間違っておるのだ。反省せい!
592底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:19:38
うざ
593底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:22:34
591は、あちこちのスレで知ったかしては嫌われているクズだから、無視しとけ。
594底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:47:38
>>593
人間語訳:あちこちで間違いを修正されて、正論だから言い返すことも出来なくて悔しい悔しい。
595底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:51:11
>>594
今日もまた叩かれに来たなw
懲りない奴(´,_ゝ`)プッ
596底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:03:23
>>595
惨めな奴。
597底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:05:06
あのさ、二人でどっか行ってやってくれ
598底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:08:48
>>596
愚かな奴(´,_ゝ`)プッ
599底名無し沼さん:2007/10/21(日) 01:08:53
二人はプリキュア。。。
600底名無し沼さん:2007/10/21(日) 13:34:30
モンベルのシュラフについてくるクリーム色の巾着って何に使うの?
601底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:13:35
足を入れて、それからシュラフに入るんですよ。
まあ、中敷みたいなもの。洗濯できて清潔でしょ。
602底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:00:40
もっともらしくてワロタ
603底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:34:26
>>600
家でシュラフを保存するときに使うための袋だよ。
スタッフバッグはきつきつで入れっぱなしだと性能が落ちてくるから。
もっとも、俺は袋は使わずにハンガーにかけてぶら下げてるけどね。
604底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:45:25
>603
なるほど、ありがとうございます。

>601
なるほど、馬鹿か?おまいは。
605底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:51:01
これぐらいのことも他人に聞かなければ分からないとは
世の中には恐ろしいぐらいの馬鹿がいるもんだな
606底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:05:39
>>605
観察力がなくて穴だらけの者ほど、良くそういうよね。
607底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:11:15
> 観察力がなくて穴だらけの者ほど、良くそういうよね。

馬鹿といわれて悔しいジジイは皆こんな物言いするよね。
608604:2007/10/21(日) 21:15:22
601はネタだとおもってるし、俺もそのノリで返したつもりなんだが・・・

605はKY。
606も相手しちゃダメだよここんな●●
609底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:57:13
>>608
ネタじゃなくて、本当にそう使うと衛生的だし、臭い足になりにくいんだよ。
正しい使い方じゃないのだけど豆知識ぐらいに頭に入れといてくれたら、大笑い。
610底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:49:56
>>609
わかるそれ。
汗ばんだ素足でシュラフ汚すのがイヤで靴下履き替えてみたり。
シーツ使うようになるまではね。
611底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:26:31
モンベルデーターはあてにならないようですが、マイナス10〜15度の低い気温で
モンベルのダウンハガーEXPを購入しておけば十分でしょうか?
612底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:19:12
>>611
そりゃ、持って行けるんならね、止めないよ。
613底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:20:04
>>611
はい、十分だと思います。
614底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:37:20
>>612
>>613
ありがとうございます。
現物確認してないんですが、やはり大きいですか?
レポあれば宜しくです。
615底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:43:38
>>611
ワカサギ釣りに持って行きます。
616底無し沼さん:2007/10/22(月) 22:36:55
>561
自分はオートキャンプですが、プラスワンはフリースインナーを入れても12〜13度くらいまでが限界でした。
寒がりなので秋〜春用にバロウバッグ#1を追加購入。(1、2月はキャンプしないけど)
長袖Tシャツ+ジャージで、0度でも大丈夫でしたが足がちょっと寒かったかも・・・。

買ってよかったなと思いますが、バロウバッグ#1はデカイ・・・。
617底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:06:54
日テレの朝の番組の スッキリ!!で紹介されてた
ちょっと面白そうなシュラフってどこのやつですか?
618底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:35:32
オートキャンプ専門の話だけど、俺は冬キャンは電源サイトしか選ばないです。
んで、テントの中に電気カーペット。 これなら夏用の10℃までみたいなシュラフ
でも十分暖かいですよ。電気カーペットなんて8000円もあれば3畳タイプ買えるし。
619底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:39:02
>>618
>電気カーペット

電気力(でんきりょく) ー ペット だと思った
620底名無し沼さん:2007/10/23(火) 11:29:50
確かにそーみえるなw
621底名無し沼さん:2007/10/23(火) 20:44:48
ピカチュウがいると聞いて飛んできました
622底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:38:52
>621
          /
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
623底名無し沼さん:2007/10/24(水) 18:54:15
車中泊旅行中で現在長野
厚着して毛布にくるまってるけど寒くてまともに眠れないので
寝袋購入しようと思い、目を付けたのがイスカのスノ−トレック1000
どこか売ってるとこ知らない?
624底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:19:02
ダウンの上下をシュラフの代わりにすると、シュラフで寝るよりも保温効率が悪いと友人から聞いたのですが本当でしょうか?
625底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:09:38
>>624
シュラフのことはよく知らないけど、単純に表面積で考えると
当たり前の気がしないか?
626底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:10:23
>>624
事実。
ジャケット上下は、軽いといっても各々何百グラムもあるから、その分だけシュラフの中ダウンを増やしたら物凄い保温力のクラスになる。上か下の片方分でもかなりのもの。
逆に、シュラフの中ダウンを何百グラムも減らしたらどう変わるか、試してみないでも何となく分かるのでは?

ただし、シュラフは寝るときにしか効果を発揮しないけど、ダウンの上下は、炊事とか朝夕に外で写真を撮るとかのときにも保温効果を発揮するから、ちょっと別。

ちなみに、シュラフを重ねるのも、重量と収納体積と保温力の兼ね合いで行って「不合理的」。
重複する布の分がまるで無駄になる。
627底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:15:27
>>624
あ ダウンの上下だけで寝るという話か。
これは試してみないと飲み込みにくいかな。
体の形に添っているせいで体から出た暖気が行き渡る範囲が狭まるし、足先や手先は別に保温しないといけないし、腕や足が分かれていて表面積が広い分だけ放熱ロスが生ずる。
形状の関係で、同重量でも中ダウンは、はるかに少ないし。
628底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:41:44
>>624
出口・入り口の数
629底名無し沼さん:2007/10/24(水) 22:53:16
モンベルのU.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#3 を買ってもうた。
いまさらだけど、イスカのエアー450が良かったなんて思っている。
この両商品、いろいろな意味で比較してみてどうよ?
識者の諸氏、教えてくだされ。
630底名無し沼さん:2007/10/24(水) 22:57:17
>>629
#3だと280が相当だよ
今の時期ちょっと寒いかもね

あっ、わしは#2持ちだけれど0度まではなんとかいけるよ
631底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:06:44
>>630

ありがとうございました。
私を慰めてくれるのは、>>630 だけ。
ああ、なんて優しい人なのだ。
632底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:16:29
>>629
モンベルの方が...ほら,色がキレイだし...
633底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:53:27
>>629
>>630
#3この週末買いに行こうと決めてたけど
やっぱこの時期でも寒いのか?
#3にゴアのカバーで雪の低山まで行けるかな?
って考えは甘いかな?
寒がりなくせに冬キャン好きな俺は
#1くらいでも良いのかもしれんな。
634629:2007/10/25(木) 00:01:29
店員に冬場は、インナーシュラフなる物を使う事をすすめられた。プラス、カバーを使えば、冬場でも結構間に合うと言われました。夏山メインなので、3にした次第です。
635底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:01:39
#2がいいよ。
夏でも高山なら使えるし年中無休で使用できる。
636底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:04:35
>629
あ、3シーズンだったら#3でもいい選択だと思うよ。
637底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:16:49
寒がりを自認してるならば
予算&サイズ許せばあったかいほうを買うべき
冬キャン好き→冬場を含めたスリーシーズン用を買いたい(春夏秋用は有ると予測)
だとして#2か#1だと思う(特に低山とはいえ、雪山いくならば#0すら候補)
当然ダウンね
638底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:18:39
スポーツオーソリティの「スリーピングバッグ 500ダウン」
って重さどのくらいなの?
表記がないんですが…
639底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:37:22
すみません、ファミキャン暦半年の初心者ですが御伺いします。
現在封幅80cmの筒型を使っているのですが
肩幅が広い為かかなりキツキツで寝返りとか打つときに窮屈な思いをしています
どうせなら冬もキャンプに行こうということで、マミー型を検討しているのですが
封筒型とマミー型の幅80cmは同じ感覚ということでいいのでしょうか?
それともやはりモンベルのスーパーストレッチのように
伸縮性があるタイプの物を買うしかないのでしょうか?
640底名無し沼さん:2007/10/25(木) 22:27:04
>>638
スポーツオーソリティーに聞くか、量り持っていけばいいじゃん

>>639
封筒型よりマミー型のほうが足元がきついので同じ感覚にはならない
スーパーストレッチはどんな姿勢でも密着するので窮屈感はむしろ増す
つか、封筒型の幅80cm以上のを探せばよくね?
641底名無し沼さん:2007/10/25(木) 22:35:15
>>639
単に、大の字になって寝るのになれているせいで、シュラフにはいると窮屈に感じるだけ、なんて落ちは?
大柄なせいでピチピチになるなら、アメリカもののLとかのほうがいいんじゃないですかね。
642底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:00:47
>>639
スポーツオーソリティーに封筒型の幅広いのが売ってたよ
643底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:28:07
>>642
それ10度以上じゃなかったっけ?
644底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:50:19
じゃあ2枚重ねで
645底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:52:18
ファミキャンなのにどんだけ荷物持っていくんだよw
646底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:54:51
>>645
引っ越しより少ない程度。
647底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:58:13
連結出来るマミー型にすればいい
648底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:52:03
>>646
パパ、おうちには戻らないの?って聞かれちゃうんだな
649底名無し沼さん:2007/10/26(金) 02:34:47
マミー連結して一人で寝るって…寂しいのう


>>648
もし聞かれたら>>639はなんて答えるんだろw
650底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:02:05
>>633
どこ登るのかわからないと答えようがないが、2000mくらいのところなら、
いまの時期なら#3+シュラフカバーでOKじゃない?
ちゃんと着込んで寝ることを前提にだよ。下着で寝るとか言わないでね。
もし心配なら薄手のダウンジャケットでも持てば、ばっちり。
でも「寒がり」の人なら、これで冬キャンは無理だな。
兼用したいなら、#1くらいにしておけば。

ついでに、夏の高山に#2じゃ暑いと思う。海外の高山か?
651底名無し沼さん:2007/10/26(金) 13:19:36
ファミキャンでユニのソフトシェルバッグ800を連結して使用しています。
これからの時期に向けて、ライトシェルバッグなどダウンシュラフを広げて掛け布団として重ねるのと、
コールマンなどのフリースインナーを使うのではどちらが暖かいのでしょうか?

掛けは毛布などを使い、フリースインナーをシーツみたいにしてもよいかなぁとも思ったりするんですが。
どれをどう組み合わせると効果高いですかね?

現在はブルーシート→ボトム→ペラペラインナーマット(オーソリティ)→インフレータブルマット
の上にシュラフです。
652底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:20:17
>>651
シュラフの事はよく分からんけど、インフレータブルマットの下にもう一枚
サーマレストZライトのような表面がデコボコになってるマットを敷くとかなり違うよ
653底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:05:19
先日沢登りが趣味の管理人さんに聞いたんだけど
グランドシート→ボトム→銀マット×2(良くある0.8_タイプ)→
→毛布(薄手のでも構わない)→エアマット(エアベッドではない)→
→インナーマット→シュラフ(夏用を開いて敷布団代わり)→シュラフ(睡眠用)
これだと氷点下の中でも全く問題ないって言ってた。

毛布や銀マットはキャンプ場のレンタル物でも十分と言ってたし
これならそんなに嵩張らないのでは?
654651:2007/10/26(金) 16:14:53
どうやら上側を強化するより、下側を強化したほうが効果ありってことなんですね。
Zライトは床埋める面積だと価格的に厳しいけど、銀マット2枚ならいけそう。
フリースインナーも敷きですね。
655底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:50:21
>>653
なんだかよくわからん書き方だが、シュラフ一枚とマット一枚の方が
かさばらないような気がするのは俺だけか?
656底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:53:48
性能比でなくて下から順にってことでそ
Zライト良いけど嵩張るんでインフレータブル欲しい
657底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:04:56
例えばZライトってだけ、折畳みじゃなくロールでもっと安いのもある
俺はインフレータブルマットの下にアルティアックの凸凹したマット敷いてる
以前安かったという理由だけで買ったが役に立ってる
658底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:08:33
>>655
それは勿論あとはレンタルするって前提で言ってるんだよな?
それだけしか敷かないのなら冬キャンは無理だと思う。
659底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:14:17
てかそんだけ持ってけるなら、同じ大きさのスノコの上にテント張って、
ボトムに5cm厚の建築用断熱発泡材敷けば?
660底名無し沼さん:2007/10/26(金) 18:22:16
>毛布や銀マットはキャンプ場のレンタル物でも十分と言ってたし
>これならそんなに嵩張らないのでは?

見えてないのかな…?
ってか、何でスノコ?
俺は冬キャンでの底冷えについて書いただけなんだけど…
5cmの断熱材って…物凄く嵩張ると思うんだけど?

ところで、普通のキャンプ場でスノコあるとこってかなり少ないんじゃない?
それともファミキャンでわざわざスペース分のスノコ持参するの?
661底名無し沼さん:2007/10/26(金) 19:35:52
ドリームタイムでも敷いとけよ
662底名無し沼さん:2007/10/26(金) 19:38:39
関東方面は明日台風接近しますが、このような天候でもキャンプへ
行かれる方っていらっしゃるのですか?
初キャンプを11月に行おうとしている怖いもの知らずの私が聞く
のもなんですが。
663底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:12:18
>>660
元々の話題がファミキャンの人ってことだから、車の床に上手く敷いて重ねれば
辛うじて持っていけるかなと。まぁ、テントのサイズにもよるんだろうけどね。
あとスノコは空気層を確保するという意味合い。家の床下と同じ。
664底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:15:10
>>662
いると思うよ
俺はやだけど
初キャンプが11月って全然怖いもの知らずじゃないぞ
低地だったらベストシーズンだ
665底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:24:19
テントとか使えない、冬の駅寝専門にしている奴とかいないか?w
それも道が雪で埋まって電車でしかいけないようなとこにあえて行くとか。
そういう人はどの程度のスペックのシュラフを持っていくのだろうか。
666底無し沼さん:2007/10/26(金) 23:42:41
>>662
664と同じくベストシーズンだと思う。

寝袋が薄くてもホットカーペットでなんとかなりますが、
お子さんがいらっしゃればスクリーンタープが無いと朝晩は寒いです。

とにかく、風が無ければ最高。
先週は那須だったけど、風が強くて・・・。
667底名無し沼さん:2007/10/27(土) 08:56:07
冬でもバイクでキャンプツーリングに行くけど、オイラはモンベルのスーパーストレッチダウンの#7だよ。これしかないもので。
(^^ゞ 
これにインナーシュラフ、ゴアのシュラフカバーで対応している。
気温がマイナスになってくるとさすがに寒いのでカイロを足元に一つ、腰に1つ、胸元に1つで対応する。マイナス5度でも寝れたよ。
寒さは上からよりも下からの方がこたえるので下からの寒さを防ぐように有る物を下にひいている。
668底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:13:32
>633
#3デビューした乾燥。

10度では長そででも熱い。
Tシャツ、綿パンでも一度、毛布がけにしたくらいなのでおもったよりはよかった。

標高は800Mくらい、2日前です。
669底名無し沼さん:2007/10/27(土) 22:49:18
#3デビューおめ
670662:2007/10/29(月) 11:11:54
>>664,666
ベストシーズンとは以外でした。
ただ単に、「朝靄のキーンと冷えた空気(空)の下で温かいコーヒーを飲みたい。」
という8月の酷暑時の思いつきが始まりでしたので。
671底名無し沼さん:2007/10/29(月) 13:27:19
イスカのエアってなんでEXのほうが安いの?
軽いほうが安いって納得いかないんだけど。
EXを標準にしてなんか問題あるの?
672底名無し沼さん:2007/10/29(月) 17:18:17
ジッパー短い分、材料費・加工費が少なくてすむんじゃね?
673底名無し沼さん:2007/10/30(火) 07:37:08
モンベルのULみたいに素材を変えてるんじゃなくて、簡略化して軽くしてるってことか
674底名無し沼さん:2007/10/30(火) 11:53:17
流れぶった切りすみません。
質問したいのですが、シュラフの買い替えを考えてます。
今までは夏キャンのみだったのでキャプスタの1500円シュラフで対応していたのですが春先から秋位まで、群馬近辺で標高1000メートル前後で主に使います。
セパレートでの使用が可能で連結できるタイプがいいのですが今のところ、
コルマン コンフォートマスター
スノピ セパレートオフトン
ユニ ソフトシェルバッグ
位しか思い付きません。
スペックもどれくらいあれば安心か、また、夏場も快適に使えるのか?
教えてください。
675底名無し沼さん:2007/10/30(火) 13:32:04
秋といっても地域で温度の差が結構あるからね

ソロなのか、ファミキャン(小さい子ども同伴)なのかでも変わるし
もし添い寝したりする年齢の幼児が居るなら
オーソリティブランドの1600(幅1380mm)とかもあるが、これはセパレート不可
ロゴスの3枚仕様のセパレートタイプとかもあるし
やはりアウトドア専門店に行って聞いて見て選ぶ方が正確かも

因みにうちは夏はシュラフ広げて敷いてるのみ(タオルケット等持参し使ったりもしてる)
秋はやはり夏用を敷いて、その上に10度以上用使ったりです。
セパレートできるタイプってスペース取るし、寝相が悪かったりだと
テント幕に触れたりしてびしょ濡れになることもあるからうちは使ってない。
セパレートタイプの種類はオクとか見たらたくさん出てくると思うから見てみたら?
676底名無し沼さん:2007/10/30(火) 13:53:29
>>674
セパレートってのは二枚に分かれるってことだと思うけど
それだと、あとは今まで出てるのに小川テントが入るくらいだよ
変わりだねとしては、イスカの二枚重ねのモデルとかあるけど
677底名無し沼さん:2007/10/30(火) 14:24:03
>674

その3つならユニ。
値段等無難かなと思って。
夏用あるならそれ使えばセパレートにこだわる必要ないと思う。
コールマンは以前ショップに問い合わせしたら、連結できないって言われたよ。
678底名無し沼さん:2007/10/30(火) 16:50:40
密かに*のセパレートオフトンワイドは肌ざわり最高です。
ってか普通の布団みたいw
679底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:09:11
既出かも知れませんが、モンベルのシュラフのダウン量の表示どこかにありませんか?
680底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:33:16
USサイト見ろ
681底名無し沼さん:2007/10/31(水) 05:20:46
ふむ、サンダードームとな
682底名無し沼さん:2007/11/01(木) 12:45:51
以前冬キャンプツーリング装備として寝袋カバーの相談した561ですが以下のように装備強化図りました。

寝袋カバー
■イスカ製ウェザーテックシュラフカバー

寝袋インナー
■ドイター製ソフトマイクロシーツ 
起毛素材と勘違いして買ってしまいました・・・('A`)ンモ〜

そして今回最大の目玉寝袋
■イスカ製アルファライト1000(快適温度の最低が-12℃らしい?)
同スペックと思われるドイター製マイナステンと迷った末、ナチュラムで破格に安かったアルファライトにしました。
はやく現物が見たい・・・車載できるのか・・・( ;゚д゚)

マットについては
イスカ製コンフィマットレス165(厚3.2mm)買いたかったのですが、寝袋購入で鼻血もで出なくなり断念(´;ω;`)ウッ…
ので現状維持の
■コールマン製インフレーターマットL(厚2.5mm)

これで今年の冬キャンプを凌ぎたいとおもいます。
569の方をはじめ皆さんどうもありがとう。
683底名無し沼さん:2007/11/01(木) 13:07:38
>>682
そのマットで寒かったら、900円ぐらいで売ってる炬燵の下に敷く
薄い銀マットを重ねて敷くだけでかなり違うよ
あとウェザーテックは俺も買い換えの候補に上げてるんだけど
透湿性が体感でどのくらいあるか知りたい
よかったらレポートしてくださいね
684底名無し沼さん:2007/11/01(木) 14:55:48
http://kanshin.snowpeak.co.jp/?mode=keyword&id=711540

皆さん教えてください。
現在、寝袋の購入で迷っています。
用途として一番厳しい条件は、スキー場でのエンジンを切っての車中泊12月〜2月です。(主に奥美濃です)
候補
セパレートオフトンワイド1300#1
モンベル SSダウンハガー#0
モンベル SSダウンハガー#1
私としては、セパレートオフトンワイド1300#1が良いのですが使用可能温度を見ると寂しいのでは?
と思ってモンベルも候補にあがっています。 どなたか貴重な意見をお願いします。

コメント
11/1 ryunosuke
SSダウンハガー♯0,1は冬季登山用ですから比較は難しいですね。ご存じとは思いますが、
モンベルならファミリーダウンバッグ♯1というのが近いと思います。
SSとの比較でいうならば、オフトンは内側がネルですから、入り込んだ時の肌触りは
圧倒的(?)によいです。また足元を開けて筒状にしたり分割して使うなど気温が高い時への
対応はオフトンの方が柔軟で快適だと思います。また枕が挿入できるので、ずれないところもよいです。
ただ寒さへの対応を考えるならSSです。使っているダウンの質も違いますし、動いた時の
密着性が高く、開口部が狭いので保温性はこちらの方が上です。当然ですが収納時は
断然小さくて軽いです。
寒さの感じ方は人によって違いますから難しいですが、スキー場の車中泊ならたぶん
それなりに着ているでしょうからオフトンでも大丈夫だと思います。Tシャツで寝るならSSでしょうか。
また寒さを気にされるなら開口部の狭いオフトン1200♯1の方が温かいと思います。
快適性を重視するか、寒さ対策を重視するかで変わってくると思います。
685底名無し沼さん:2007/11/01(木) 15:08:44
>682
おぉ、思い切ったね!
いつぞやの569ですよ。

よほどの寒がりでなければ冬場の平地でも大丈夫じゃないかな。
そんな俺は実は668でもあり・・・
今回はインナーシーツも持参しましたがモンベル#3で充分でした。
たぶんインナーと厚着で俺も冬もこなせそう。
686底名無し沼さん:2007/11/01(木) 15:32:27
銀マットの厚さは断熱効果に影響しますか?
ロールだと嵩張るので、ジャバラのもの(厚さ8mm)にしようかと思ったんですが、
変わらないのであれば、厚さ2mmのレジャーシートみたいなものでもいいかと思いまして。
687底名無し沼さん:2007/11/01(木) 16:02:28
>>686
さすがにその比較では断熱力は比べ物にならないくらい違う
もっと言えば連続発泡の銀マットより単発泡のウレタンマットの方が
断然暖かい
688名無し募集中。。。:2007/11/01(木) 16:06:15
スキー場で車中泊したらガラスにびっしり結露した
689底名無し沼さん:2007/11/01(木) 16:56:40
窓を開けるか、呼吸を止める。
690682:2007/11/01(木) 17:25:52
>>683さん
ありがとうございます。
当分マット購入無理なので、炬燵銀マット近所のダイエーと日曜大工センターで探します。
防水透湿素材の使用経験ないのでロクな報告できないと思いますが、次回キャンプでウェザーテック投入します。
とりあえず現時点で新装備についてレポすると

貧  乏  っ  て  い  や  で  す  ね  (´;ω;`)ウッウッウッ…


>>685さん
その節はお世話になりました。
若干ミスりましたが、思い切った装備強化図りました。
>いっそシュラフ買い替えたら?
に悩むこと小1週間、ナチュラムで格安アルファライト1000(廃盤色?)に遭遇した時には、
569は神か?神だったのか?と思いました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほんとありがとうございました。
691底名無し沼さん:2007/11/01(木) 18:03:00
>>689
窓を開けたら王子の扮装をして膝を抱えるのが正解だな
692底無し沼さん:2007/11/01(木) 18:09:36
>>691
そして、寒くても決してヒゲを起こしてエンジンをかけたりしないw
693底名無し沼さん:2007/11/01(木) 22:29:28
モンベル#3+サーマレスマット+シュラカバー+薄ダウンジャケット
真冬の八ヶ岳なら十分。車中泊なら+夏用150gでさらに快適。
694底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:21:36
>>693
自分も同じような装備で2月の行者でなんとかなったが
いかんせん下半身が寒かった。
ズボン靴下はどんな装備でしたか?
695底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:33:50
>693
足先に手袋を履くとつま先が暖かくて快適。
下半身はCW−X+厚手のフリース
合羽はあえて着ない。服が乾くまでシュラフには
入らない。CW−Xは少し緩め、普通の山下着より
摩擦が少ないので歩きやすい。下半身が寒いときは
ザックに足を入れたりするが気休め程度。
ペラダウンズボンを履く人もいるよ。



どうしても寒いときはテントの中にさらに
ツエルトを張ると暖かい。
696底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:41:37
ツェルトの裾部分は…?
697底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:54:44
>>694
ダウンのテントシューズでかなり快適
698底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:08:07
どうしても寒い時は、社内で練炭を焚くとオススメ
安い割りに暖まる。
朝には冷たくなってるけどね。
699底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:13:15
>>698
倒産寸前の会社か何かの話かね?
700底名無し沼さん:2007/11/02(金) 22:04:38
あまりにも侘びしい光景だ
701底名無し沼さん:2007/11/02(金) 22:40:53
足先はザックに足つっこんだりして何とかなるけれど、
大腿が寒くないですか?
702底名無し沼さん:2007/11/02(金) 23:02:36
>>870 により計算してみた。
#0でも羽毛量800gを下回るんだ。
積雪期には900g+ゴアカバーでぬくぬくしていた俺って寒がり?
703底名無し沼さん:2007/11/02(金) 23:05:16
訂正
× >>870
>>680
704694:2007/11/02(金) 23:24:46
>>695-697
レスありがとうです
参考にします
705底名無し沼さん:2007/11/02(金) 23:28:32
>>701
そりゃシュラフの保温力が弱すぎるせいだから。
706底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:21:07
3シーズン用として、3万円以内で買える最高のダウン・シュラフを教えて下さい。
707底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:26:52
3万以上するのか?
モンベルの#3以下 イスカ450以下なら定価でも2万半ば
バーゲンなら2万そこそこ
708底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:35:04
>701
あるもので代用するのがアルパイン
上半身はダウンジャケット
下半身は中間着のフリースシャツを履く
つま先は手袋を履く。コレだけで全然違う。
ツエルトをテント内に張るときはただ吊るす
だけ。下は閉める必要はない。空間が狭いほど暖かい。
テントの内張と同じ。
ローブやザックなどは半身マットの足りないとこころ
に敷く。
それでも寒いときはレスキューシートを掛ける。
畳むのが大変だから注意。
一番寒い早朝に起きてしまったら諦めて火を
起こして食当の準備をする。


709底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:53:48
少し前にドイター・プラスワンを買ったんだが、店員が俺(身長169)を見て
「お客様の身長ならLです」とLを進められてそれにしたらでかすぎた。
ドローコード限界まで引っ張ってもいまいちフィットしないし、
ひじを突っ張っても左右に余裕があるorz

でも買っちゃったもんはしょうがないので、こういう大きすぎるシュラフを
効果的に使うテクがあれば教えてほしい。
710底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:58:25
>>709
小さすぎて突っ張ると、物凄くウザくて寝づらいから、多少大きすぎる程度のほうがマシ。
711底名無し沼さん:2007/11/03(土) 09:32:33
>>710
そっか・・・
小さいのに変えてもらおうと思ったら、返品不可といわれて
「余った部分をたくし上げて使ってください」といわれた。
ちなみにプラスワンLは全長2メートル超…そんなにかさばらないけどね。

俺みたいに中途半端な身長の人とか痩せ型の人は、みんなぶかぶかの
シュラフを妥協して使ってるのかな?
712底名無し沼さん:2007/11/03(土) 09:38:56
しかし嫌な店だな
晒せw
713底名無し沼さん:2007/11/03(土) 10:33:03
誰か、U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#3ロングの羽毛の量を教えて下さい。
H・Pには、羽毛の質は掲載されても量が書いてないので・・・
714底名無し沼さん:2007/11/03(土) 10:52:51
#3て微妙だよね
夏場は暑くて敷布団状態やし
これからの季節(低地)は微妙に寒くて、重ねないと寝れないし
#0に買い替えよかな?
ベテランの皆さんのご意見をお伺いしたいです
715底名無し沼さん:2007/11/03(土) 11:19:54
>>711
単に店の在庫をさばきたかっただけだと思われ
収納サイズに不満無ければゆったりサイズのほうが楽でいいけどね
ただし冬場はなかなか暖まらないが+1なら冬場は使わんだろうし
716底名無し沼さん:2007/11/03(土) 11:57:05
>>713
すぐ手前の過去ログ嫁!
717713:2007/11/03(土) 12:28:48
>716
USサイト見ましたが、英語が読めませんでした。(汗)

>715
たしかに#3は微妙な使いどころです。正直、迷っています。#2かな・・・

なぜ、ダウンの量を日本HPでも公表しないのだろう?
718底名無し沼さん:2007/11/03(土) 12:35:13
>>714
重ねれば寝られる(状況も含めて)ならば、好きにしろって以外
言い様が無い。
719底名無し沼さん:2007/11/03(土) 12:44:54
英語読めないって中学生でもわかるレベルだろ・・・
720底名無し沼さん:2007/11/03(土) 13:42:32
一昨年くらいまではダウンの量が表示してあった気がする
過去ログにでてないかい?

このはっきり表示しない姿勢&650FPてことがひっかかってダウンはガーは
買うの止めた

721底名無し沼さん:2007/11/03(土) 13:51:26
720を要約すると「英語はよめないぜ」ってこと?
722底名無し沼さん:2007/11/03(土) 13:54:03
650FPの何が問題なんだ?
723底名無し沼さん:2007/11/03(土) 15:00:52
書き方が悪かったかな
比較対象がイスカ(700or750FP)だったんだよ
グレードの違いがどれだけなのかはよくわからんけど
同じくらいの金額出すならとりあえずいい方選ぶだろ
それに暖かさを知るにはグレードとダウン量が一番重要な部分
ここをあえて表示しないなんて、うさんくささを感じるんだよ
この辺りのことから、同じくらいの値段ならモンベルの方が寒いと(俺は)判断した
それにモンベルは値引きも渋い。メーカー自体はキライじゃないがね
724底名無し沼さん:2007/11/03(土) 16:20:37
FPは今も表示してるし800と650に分かれてるでしょ
日本でダウン量を表示してないのは俺も疑問
725底名無し沼さん:2007/11/03(土) 16:28:52
嵩だかを表示して欲しい
726底名無し沼さん:2007/11/03(土) 17:02:48
>724
俺も疑問だが・・
ダウン量を知りたいならアメサイトを見ればいいだけのこと
と指摘があるのに「表示されてないからうさんくさい」と言い続けるやつは
もっと疑問。
727底名無し沼さん:2007/11/03(土) 18:02:56
>>726
ならばアメサイトへのリンクをシュラフのスペックのとこにでも貼っておくべきだろ
それをやらずにサーマルチャートだけ載せてるんだから‥‥ダウン量の比較をされたくない
という姿勢を感じるんだよ

ダウンの量はシュラフにとって重要なスペックなだけに「意図的に表示をやめた」ことが
何かあるんじゃないかと疑念がわいただけなんだがな
728底名無し沼さん:2007/11/03(土) 18:09:49
食品関係の偽装じゃあるまいし
量れば直ぐにばれるような事はしないと思うけど…
単純に重さで理解できないキャンパーが増えた為と想像してみる

 
でもどっちかというと、量より質の方が大事じゃないの?
729底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:37:46
USサイトで目的のシュラフ出してSPECのタブを叩くと
Ib+ozの単位で表示される。
ちなみに
#0が800gクラス #1が600gクラス #2が400g台、#3が200g後半だったかな。
まちがってたら訂正してくれ。
730底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:38:45
いくら高品質の800のFPが使用されていると言っても、それだけじゃなく
FP800の「量」も重要なんだよね。質と量をキチンと表示されていないのは
購入の際に気になる点だと思う。

イスカは、キチンとダウンの質と量を表示しているのが安心出きる。
731底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:56:59
>711
            ,.-、
          /.n l  /⌒ヽ
           | l l | ,' /7 ,'
       , '' ` ー ' '-' /
      /  、_,       `ヽ  
       l   , .-. 、`´    l  < たくしあげて 微妙〜〜〜♪
       ヽ  ヽ ̄フ     /
       丶、 ̄____,/
        ′|ヽ, (″ヽ
        \\  / /|
         \\/ / |  (~ '' 'ヽ、
    /⌒ヾ\丿ヽ/ /  \丿)   )
    '   ヽ ヽ/.../⌒''丶ノ   丿
   ,,,ヽ    ヽ_/⌒ヽ、_)ヽ,,ノ ヽ   +
  ( ⌒ヽ,,/⌒,,,,/  /   /ヽ     ノ
   ''、,,,,,,/⌒/  /  /⌒''''''\,, , ノ +
         (  (  (    +         +
         \ \ \    +      +    +
  +        \ \ ヽ  +      +
            \ \ ''⌒)   +
              ) /) ./
            ⊂.....⊂_ 丿
732底名無し沼さん:2007/11/03(土) 21:21:18
>727
じゃぁそういえばいいじゃない。
アメサイトを見ればダウン量は明確、
それを日本サイトで表示してないことが疑問と。

あなたはダウン量が表示されてないと言っている。
アメサイトでは表示されている。

アナタのいう、「表示されてない」は会話上は間違いと指摘される。
それを指摘されていることがわからないから話が通じないんだよ。
733底名無し沼さん:2007/11/03(土) 21:44:31
そもそもサマーチャートなんて、あてにならんよ。季節による体感温度は個人差
があるからね。

だからこそ、ダウンの質と量を明確にして欲しい。と、思うのは俺だけかな?
734底名無し沼さん:2007/11/03(土) 22:32:00
>>732
話が通じないのはあんただろ
モンベルサイトのどこに表示されてるんだよ
日本人なら日本語サイトをみるのが普通だろ、国内販売されていて輸出専用製品じゃあるまいし。
他国向けサイトまですべてみなけりゃいけないなんて言うなよ
だいたい販売する国によって仕様を変えてる製品なんていくらでもある

そしてなにより他国向けのサイトの話は初めからしていない
アメサイトに出てると誰かが(あんたかい?)書き込んだだけだろ

そしてうさんくさいと書かれたのが癇に障ったのら別のいい方をしよう

イスカは、キチンとダウンの質と量を表示しているのが安心出きる。

まさに>>730が言ってくれた事だよ
そして>>733がまとめてくれている

ダウンの質と量を明確にしてほしい


735底名無し沼さん:2007/11/03(土) 23:51:30
何を火病ってるのか知らんけど餅つけ
散々上の方でUSサイトに出てるとあるのに調べなかったお前にも落ち度はあるだろ?
また、海外のアウトドアメーカーのサイト見てる人結構居ると思うよ。
イスカが表示されてて安心できるのならイスカを買えばよいだけ。
何でそこまでモンベル製品のことをgdgd言うのか理由がわからん。
どうしても気になるのなら、自分からメーカーに問い合わせるのが普通では?
そしてこれも上に出てるが、直ぐに判るような偽装してるわけ無いだろ?
信じられない、調べる気も無いのなら他のメーカーで買うのが普通だと思うけど…。

最後に、クレクレ君の分際で火病るな禿
736底名無し沼さん:2007/11/04(日) 00:17:44
>>735
m9(`・ω・´) 「モンベルの日本語のサイトに手抜きがある」ということで文句があるかね?
737底名無し沼さん:2007/11/04(日) 00:19:16
モンベルアメリカと日本で
同じ品質だったらよいのだがw
738底名無し沼さん:2007/11/04(日) 00:46:13
>>737
(´・ω・`) んが、確かに・・・ アメリカ対応のは質が良かったりして・・・
739底名無し沼さん:2007/11/04(日) 01:09:50
>>735>>732かはわからんがとりあえず最後の一行は余計だろ
あんまり煽るなよな
740底名無し沼さん:2007/11/04(日) 01:26:41
>>735

俺は>>720>>723>>727>>732だが>>713ではないぞ
よってクレクレでもない

餅つけと言っておきながら最後に火病るな禿という‥‥
おまいは議論したいのか罵り合いしたいのかどっちだよ
741740:2007/11/04(日) 01:29:44
アンカーミス

>>720>>723>>727>>734
×>>720>>723>>727>>732

紛らわしくしてスマソ
742底名無し沼さん:2007/11/04(日) 01:31:48
>>740
m9(`・ω・´) その手の馬鹿をいじると壊れてウザイだけだぞ。
743713:2007/11/04(日) 01:50:54
>735
すみませんが、わたしがクレクレ君です。

折角、素晴らしい製品を世に出すのなら、その商品の詳細をHPやカタログに
詳しく載せるべきだと思います。

それがカタログでありHPでの商品説明ですから。来年のカタログとHPに期待!
744底名無し沼さん:2007/11/04(日) 01:51:08
ここは確かにシュラフの質問スレだけど、メーカーの中の人に聞かないと判らないことを
載せてないのが悪いのどうのとか、他国向けサイトを見ろとか言うなとか
親切で教えてもらってるのに噛み付くのもどうかと思う。
>>734で自分が書いてることを良く読み返した方がいい。
>>735の最後の1行が余計なのは同意。
745底名無し沼さん:2007/11/04(日) 02:49:04
UL♯3は旧型(去年のやつで)で確か260グラムだったと思う
FPが上がってポルカテックス加工になったのにもかかわらず
全体の重量はほとんど変わってない
ということは、羽毛量が減らされたということだよ
230~40グラムくらいじゃねえの?w
746745:2007/11/04(日) 02:53:08
♯3でイスカならエアー280と180の間くらい
♯2で450と280の間くらいと考えればいんじゃない?
FPはイスカが750、モンベルが800だが
モンベルのは幅が広いからね その分、保温性は割り引いて考える必要があるよ
747745:2007/11/04(日) 03:02:50
あ、漏れはUL♯2を使ってるよ
10月の中ごろ尾瀬で0度になったが問題なかった

9月中旬の北アでは暑かったがw
まあ、暑くても掛け布団として対応できるからね
UL♯2なら0度までは何とかなるということだよ
748底名無し沼さん:2007/11/04(日) 03:28:24
U.L. S.S. Exp -28.89C Fill Weight 1077g
U.L. S.S. #0 -17.78C Fill Weight 794g
U.L. S.S. #1  -9.44C Fill Weight 567g
U.L. S.S. #2  -3.89C Fill Weight 397g
U.L. S.S. #3  -1.11C Fill Weight 283g
U.L. S.S. #4  1.67C Fill Weight 227g
U.L. S.S. #5  4.44C Fill Weight 170g
U.L. S.S. #7  10C  Fill Weight 128g

※Alpineシリーズも同じ
U.L.A.P. サーマルシーツ Fill Weight 128g

レンプレに入れとけ
749底名無し沼さん:2007/11/04(日) 03:30:04
>>748
レンプレ=テンプレ
スマソw
750底名無し沼さん:2007/11/04(日) 03:37:00
>>748
m9(`・ω・´) 「モンベルの日本語のサイトに日本版の実測値を入れとけ」じゃろうが? ん〜〜〜?
751底名無し沼さん:2007/11/04(日) 03:41:43
>>749
おつ〜
752732:2007/11/04(日) 06:33:31
>734
> モンベルサイトのどこに表示されてるんだよ

USサイト。

> 日本人なら日本語サイトをみるのが普通だろ、国内販売されていて輸出専用製品じゃあるまいし。
> 他国向けサイトまですべてみなけりゃいけないなんて言うなよ

確かにあんたのいうことが常識だが、
それでわからないからUSサイトを見ればわかるよ、という助言
を無視して突き進むお前に大いに問題がある。

> そしてなにより他国向けのサイトの話は初めからしていない
> アメサイトに出てると誰かが(あんたかい?)書き込んだだけだろ

何度も言うが、ダウン量はこっちに書かれているよ
という助言だよ。
さんざん書いているのは俺じゃない、俺もその助言でダウン量を知ったのだから。
お前のレスを見ればそれを無視して
「ダウン量は表示がない」としか言ってない。
せめてはじめに「USサイトにしかないものは信用できない」
といっておくべきだね。
少なくとも善意の助言なのだから。
753732:2007/11/04(日) 06:41:43
このスレを通しで見ていれば
 「ダウン量表示がない」
としか言っていないお前は
 「USサイトにある」
っていう助言を読んでない奴に見えるだろ。

少なくとも「日本サイト限定で」といっていない734以前は。

そういう流れを読めずに自分が正しいと思って人にかみつくなよ。
754底名無し沼さん:2007/11/04(日) 08:43:02
>>750
スレを読み直せよ
バカ?w
755底名無し沼さん:2007/11/04(日) 11:34:04
 
しかし、なぜ?国内サイトには表示しないのだろう。

俺も疑問に思うよ。
756底名無し沼さん:2007/11/04(日) 11:41:01
購入者を馬鹿にしているから
757底名無し沼さん:2007/11/04(日) 13:25:24
日本のユーザーを馬鹿にしているから
758底名無し沼さん:2007/11/04(日) 15:28:21
シュラフを使用したことがないので教えてください。
−20度〜-30度程度のところで車中泊をしたいのですが、
薦められるシュラフはどういったものでしょうか?
今までは−10度程度のところで布団を持ち込み
車中泊をしたことがありますが、大量の布団と、服を着込んで
寝ていました。もっと快適に過ごせるようにしたいです。
アドバイス宜しくお願いいたします。
759底名無し沼さん:2007/11/04(日) 15:37:29
なんだかモンベルのダウン量について揉めてるみたいだけど、
こないだサカイヤに行ったら全部表示してあった。
サカイヤがモンベルに問い合わせて調べたらしい。
微妙な誤差はあるがだいたい>>748のとおり。
760748:2007/11/04(日) 15:46:33
>759
小数点以下は四捨五入。
1oz=28.34g
1lb=453.60g
で変換した。
761底名無し沼さん:2007/11/04(日) 16:04:15
羽毛、台湾から激増/輸入価格高騰続く
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=106121&data.newskey=f63304e84874e9d642fc86b5146517a8

2006年を通して−粗悪羽毛の増大が問題化
http://www.natural-sleep.com/gnp-down-report2005.html

原材料高騰を価格転嫁しない場合、いろいろな対抗策があるが各シュラフメーカーはどのような方法で克服しているのか?

1 ガソリンスタンドと同様に販売店が利益を削っている。(卸売価格の上昇)
2 食料品のように内容量を削減したり偽装工作ている。(ダウン量を削ったり、粗悪品で代替)
3 生産性の向上で乗り切っている。(人件費削減、下請け業者への締め付け、生産技術革新)
4 その他。
762底名無し沼さん:2007/11/04(日) 17:24:33
モンベルの毛は産地を公表してないから
支那調達だろうな
763底名無し沼さん:2007/11/04(日) 17:59:44
>>748

日本で売っているのと向こうの奴と仕様は同じと考えていいんだよね
764底名無し沼さん:2007/11/04(日) 18:28:24
>>762
チャイナダウン
765底名無し沼さん:2007/11/04(日) 18:46:49
>>764

チョット笑いますた。
766底名無し沼さん:2007/11/04(日) 18:58:32
>763
それは分かりませんw
一部仕様を変えている雨具やダウンインナーもあるよね

寝袋のタグにはアメリカの連絡先が印刷されてるよね。
767底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:35:13
個人的にナンガとイスカに興味がある。

これらのダウンを使用者の感想を聞かせて欲しい。わたくし、身長187だけど
イスカの適応身長が185cmまでとなっている。やはり、2cm違えば購入は諦めた
方がいいのかな・・・近くに販売店がないので調べることが出来ん。

768底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:21:36
身長よりも僅かでも小さいシュラフは辞めたほうが良いよ
体が縦に束縛される感じで苦しくなること間違いなし。

ちなみに、オレはナンガ(FP450 スリーシーズン -6℃対応 安物w)の
使ってる 身長は約173p でも、シュラフは約190cmくらいだったかな?(詳細忘れ)
これで、オレには丁度イイくらいだから・・・

身長に+20cmくらいのを探すのを勧めたい。 ネットショップで、問い合わせてみたらどう?

769底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:22:40
なんかおかしな奴らが湧いていたようだな
どっちも言いたい事はわからなくはないがUSサイトみればいいだろなんて言う奴は
日本ユーザー向けに表示をしなくなったモンベルについてどう思うのだろうか

おれは少なくとも

モンベルは日本の一般的なユーザーをなめてる
わざわざ表示を消すなと言いたいな
770底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:27:23
>>769
単に「モンベルの日本のサイトを作るのを請け負った奴が、一々換算して掲載するのが面倒だから手を抜いた」だけのことじゃろう。
771底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:31:04
昔のモンベル製品のタグには中綿量300gとか表示してあるけど今のやつって無表示なの?
772底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:40:34
ここでグダグダ言ってる奴って何でモンベルに直接問い合わせないの?
773底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:47:35
>>772
どういう方法で問い合わせるにしても、常時接続のインタネと比べたら、無駄な時間と手間と金がかかる。
客に無駄な時間と手間と金を使わせるなど図々しいにもほどがある。
徹頭徹尾、「モンベルの日本のサイトを作るのを請け負った奴が、一々換算して掲載するのが面倒だから手を抜いた」のが悪い。
774底名無し沼さん:2007/11/04(日) 22:50:14
>>772
きっと、聞くのが怖いんだろwww
775底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:10:34
USサイトから換算して日本サイト作ってると思ってんの?
バカすぎwwww
776底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:12:03
結局質は兎も角、量は殆んど同じってちょっと上に出てるだろ?
何でそこまで必死なんだおまえ?
777底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:17:08
>>775
> USサイトから換算して日本サイト作ってる
          ↑
何だ、この日本語が壊れた阿呆は? 
778底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:19:52
壊れてるのはお前だろw
一々換算して掲載するのが面倒だから手を抜いたってなんだよw

あと、インタネって略す奴初めて見た
779748:2007/11/04(日) 23:21:37
もういいじゃんさw
モデルチェンジしたらまた換算してカキコするからさ

つーか、嵩だかを表示してくれ>モソベル
780底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:23:07
>>779
ストレッチで伸縮してるから正確に出ないんじゃね?
781底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:28:13
>>778
「換算」という日本語の意味さえ正確に理解できない薄ら馬鹿の分際で一人前の顔で口を挟んでくるからウザイ。
782底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:32:35
>>780
いや、羽毛には羽毛で、測定する基準があるから。
783追い打ち:2007/11/04(日) 23:41:14
>>778
自分の無知さ加減に気がついたのか? 小学校の低学年あたりで止まってるぞ。
784底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:48:04
>>781=>>783
薄ら馬鹿で無知なのはお前だろ
換算って何の数値からどの単位に換えてるんですか?
文章力の無さを責任転嫁するのもやめろよな
785底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:49:00
読んでて思ったんだけど…>>778って何か間違ってる?
USサイトってg表示じゃないだろ?
lbをgに換算するって言わないか?

俺…何か勘違いしてるのかな?
786748:2007/11/04(日) 23:55:04
>748
揚げ足取りヤメレ
ex. 2というボンドの数値をグラムという単位の907となおしているんだよ。
787748:2007/11/04(日) 23:55:49
またもアンカーミスw
>784
788底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:56:24
>>784
やれやれ、天然ものか。全く使い物にならない。
789底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:59:18
やれやれ、いつもの嫌われ者だったか。バカなのも当然だなw
790トドメ:2007/11/05(月) 00:02:36
>>789
「小学校低学年で何かが止まっている者」いわく。
791底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:03:13
次は人間語訳ですか?w
792底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:05:32
>>791
性懲りもなく恥の上塗りをするか?
793底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:08:37
http://www.mie.to/123/
換算はある単位を違う単位で表示したい時に使う言葉
つまり>>778の使い方は正しいだろ?

>一々換算して掲載するのが面倒だから手を抜いたってなんだよw

全部のダウンハガーの重量を一つづつ換算してまで掲載するのが面倒だから手を抜いた…云々
と十分意味を取れるから間違ってはいない筈…
批判してる奴等ってちゃんと換算を検索してみたか?
794さらに追い打ち:2007/11/05(月) 00:25:15
>>793
はて、「小学校低学年程度で何かが止まっている者」に、そのような「高度な説明」が理解できるかどうか?
面白いから観察してみましょうかね。
795底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:29:54
>>794
勘違いしてるようだけど>>793はお前へのレスだと思うぞ
796底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:43:17
>>795
IDが表示されないのと、コメントツリー形式で表示されないせいで、話の筋を勘違いしていると思われる。
改めて読み返してみること。
797793:2007/11/05(月) 00:50:53
勘違いしてる人がいるようなので…
一応>>778の言ってることは間違っていないだろって言ってます。
798底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:07:53
つまり読み返す必要がある勘違い野郎は>>795じゃなくて>>794=>>796ということであった。
799コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:16:42
>>797
> つまり>>778の使い方は正しいだろ?
「使い方」とは、「何の使い方」の意図なのか?
800コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:18:16
>>798
君は「>>793 換算はある単位を違う単位で表示したい時に使う言葉」という日本語の常識が欠損している輩だね。
801底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:18:25
む、むつかし過ぎる・・・
802底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:25:02
>>800
>>784に書いてあるし、>>793はお前の間違いへの指摘だぞ
元凶はお前の文章力と読解力の無さなのに気付けよw
803コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:25:48
>>801
難しく考えることはないですよ。
>>773 「モンベルの日本のサイトを作るのを請け負った奴が、一々換算して掲載するのが面倒だから手を抜いた」のが悪い。

設問:「モンベルの日本のサイトを作るのを請け負った奴」は「何を怠ったのか?」
804底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:26:25
「翻訳」のことを「換算」って言っている,と勘違いしていたことをいい加減認めるべきだと思います.
805コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:29:18
>>802
何故に自分の間違いを他人に転嫁しようと企むのかね?
806底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:30:44
俺もそう思った…
最初に>>781で「換算」の意味がどうのと言ってるしな
それよりも>>803では何か違う問題にすり替えようとしてるようにも見えるんだけど?
「換算」の意味を間違えてると指摘していたのに
何故今更設問とか言って違う問題にしようとしているの?
807底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:31:12
>>805
そっくりそのままお前に返すよ
俺だけじゃなく他の人にも勘違いしてるって指摘されてるのがわからないの?
808806:2007/11/05(月) 01:32:02
>>806>>804へのレスね
809コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:33:29
>>804
そういうことですな。

できるかな?
810底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:36:02
>>809
だから>>804もお前へのレスだってばw
811コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:36:20
>>806
コメントツリー表示がないから分かりづらいだろうけど、そもそも、モンベルの日本語のサイトに「何が欠落している」ことが問題になっているのか、レスアンカーを辿ってちゃんと読み返して。
812コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:37:28
>>810
君がどう勘違いしたかは分かった。
そもそも、モンベルの日本語のサイトに「何が欠落している」ことが問題になっているのか、レスアンカーを辿ってちゃんと読み返して。
813底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:45:20
間違いを認められなくて話題逸らしか
814底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:45:22
中学生が習う程度の英単語を理解できて
小学生程度の算数ができて
2chで読み書きできる程度にパソコンが使えれば
モンベルのシュラフのおおよその中綿量は知ることができる
ってことでお開きでいいんじゃないかなぁ
815底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:45:44
今はどう読み返しても>>781が「換算」を勘違いしたことが始まりの議論中だと思うが?
816底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:50:47
>>814
そういうこと。
モンベルの日本のサイトを作るのを請け負った奴は・・・

> 中学生が習う程度の英単語を理解できて
> 小学生程度の算数ができ
・・・るなら簡単にできる程度の「換算」も怠った、ということだな。
817底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:53:12
その認識がおかしいんだってばw
818748:2007/11/05(月) 01:54:54
そもそも表示がないのがモンベルがデータを渡していなかったんじゃないの?
米国は色々と五月蝿いだろうから表示しているのかな。
819コクゴノベンキョウ:2007/11/05(月) 01:55:26
>>815
良く読んで。

1:正しく「換算」と書いて、換算を怠った手抜きを糾弾している者

2:サイト自体の「翻訳」のことを「換算」と書き間違えたのだろうと闇雲に思いこんでいる者

誰がどちらに分類されるか?
820底名無し沼さん:2007/11/05(月) 01:59:52
>>819
あのさー
日本語サイトを作るのにわざわざUSサイトの数値を換算して表記するとでも思ってるの?
ダウン量は本社がある日本側で把握してるし、換算の必要は無いだろ
821底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:05:33
羽毛、いや不毛なやりとりヤメレ
822底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:07:12
>>820
ああ、そういう意味か。

> わざわざUSサイトの数値を換算
わざわざというほど手間のかかることでもない。馬鹿馬鹿しい。

> ダウン量は本社がある日本側で把握してる
・・・なら手を抜いてないで素直に最初から書け!馬鹿者。ということだな。

> 換算の必要は無い
むしろ、オンスでの公称値と、グラムでの公称値は、単純計算では同一にならないかも知れんね。
823底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:09:50
>>821
うむ。元はといえば、アメリカのサイトでは公開している数字を、日本のサイトでは公開していないモンベルが悪い。
分かったらさっさと書け > モンベル
824底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:25:43
店で実際に持ち比べろという暗黙のアピールに違いない。
825中のダウンの量の話だよ。:2007/11/05(月) 02:32:08
>>824
切り裂いて中身をほじくり出して比べる? そんな無茶な。
826底名無し沼さん:2007/11/05(月) 04:00:01
は・・・羽毛・・・
827底名無し沼さん:2007/11/05(月) 07:20:17
モンベルのダウン量がわからない
 → USサイトにあるよ

これは単なるアドバイスであり
モンベルのHPを肯定するものでも否定するものでもない。

ここはシュラフに対しての疑問をそれぞれの人の
知識で補い合うためのスレであり、
メーカの批判をするのが主目的ではないからそのようなレスを
続けることは自重しましょう。
828ここまでのあらすじ:2007/11/05(月) 16:53:03
>>827
図らずも露呈した「モンベルの日本サイトの手抜き」は、明確にしておかないと為にならないでしょう。

> モンベルのダウン量がわからない
>  → USサイトにあるよ
データが公開されていないならともかく、公開されているなら、単純に「換算」するだけで記載できるに
決まっているのだから、これは「モンベルの日本サイトを作成した者の手抜きである」
・・・というのが、ここまでの本来の粗筋なわけです。

そうであるにもかかわらず、他人の話をろくに読みもしない>>778のような粗忽な薄ら馬鹿が、
書き込みの一部の文字列だけ抜き出して嘘読みして、「自分のような薄ら馬鹿が、サイト自体の
翻訳のことを、誤って換算と書いた」と決めつけ、自らの読み間違いに気付かずに、延々と
愚にもつかないことを書き散らした と。

インターネットの荒らしの類いは、実は、他人の話をろくに読みもしない>>778のような
粗忽極まりない薄ら馬鹿と、その類似品の仕業であることが多く、その手の輩は、
性懲りもなく同じような愚行を繰り返す習癖があるので、引き続き観察を継続すべきでしょう。
829底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:06:56
どう見ても>>773>>775>>820と理解できずに暴れたようにしか思えないのですが・・・
830底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:19:02
827を読め。
もう一区切りでいいだろ。
これ以上続けるやつは荒らしとかわらんぞ。

モンベルサイトの問題ももう充分伝わってるだろ。
831ここまでのあらすじ:2007/11/05(月) 17:36:33
>>829
ということは、>>775 のように、あたかも「USサイト」から「換算」して「日本サイト」を作る
ことがあるかのような、日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書くような輩の意図も、
「中身が共通した類似品」には意図が通じる、ということか。なるほどね。

それに対して、>>820
> 日本語サイトを作るのにわざわざUSサイトの数値を換算して表記するとでも思ってるの?
・・・これなら、「健常者」にも意図は通じるだろ?

> ダウン量は本社がある日本側で把握してるし、
・・・と訳知り顔に書くということは、これは、「モンベルの日本サイトを作成した手抜きバイト」
か何かということか? それなら、「自らの手抜きを糾弾されて逆切れ」することがあっても、
何ら不思議はないな。

「日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書く」ような「ちょっと足りない薄ら馬鹿」と、
「自らの手抜きを糾弾されて逆切れした手抜きバイト」が「同一品・もしくは類似品」なら、
「荒らしの正体」は明白になるといえるな。
832底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:41:13
しかしおまいら
俺からしたらどうでもいい「ダウン量」の話しで100スレ消費してるぞ
833底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:42:16
>>830
> モンベルサイトの問題ももう充分伝わってるだろ。

伝わったなら伝わったで、「手抜きを指摘されて逆切れしてインターネットで暴れ出す薄ら馬鹿の手抜きバイト」の処分が問題になるな。
無関係なら無関係で、「どういう仕掛けでそういうのが発生」したのか、分析の必要が生ずる。
834追い打ち:2007/11/05(月) 17:43:24
>>832
すべては「モンベルの日本サイトを作成した手抜きバイト」が悪い、ということ。
835底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:44:12
キチガイ噛み付きすぎワロタ
836底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:46:36
828=829=831=833=834の自演だろ。
全部上げてるし。

なんでこんなに必死しらんがスレ違いだからよそでやってくれ。
837底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:50:47
モンベルを叩いてるのは己の人生を呪ってる糞虫のみだ
己の糞から豆を捜して喰ってるような奴等よwww
はよう死ねや!
生きてても何もいい事無いぞwww
社会にとって迷惑だから死にさらせ!!!
838底名無し沼さん:2007/11/05(月) 19:29:55
>>821はもっと評価されてもいい
839底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:06:48
日本モンベルがサイトをリニューアルしてきちんと公表すれば解決。>というわけでモンベルの中の人よろしく。
840底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:18:28
一昨日長野でニッピンのダウン200gの8℃までのサマーシュラフで最低気温2℃ぐらいのところで寝たけど
平気だった。
薄手のダウンジャケットとフリース上下に暖かい靴下、着込めばある程度はなんとかなるもんですね。
まあこれが限界だと思うけど。
一番冷えたところは足元でした、なんで夜中にハクキンカイロ忍ばせてザックに足突っ込んだら朝まで熟睡でした。

841追い打ち:2007/11/05(月) 21:43:03
>>837
叩かれているのは・・・

他人の話をろくに読まずに、日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書く「薄ら馬鹿」

・・・だぞ?

いくら「仲の良い同類が叩かれた」からといって、重ねて恥を世界に晒すまでもなかろう。
そんな調子だから「ちょっと足りない薄ら馬鹿」と呼ばれるのだぞ。
分かるか?
842底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:04:23
>>841
>>837はモンベルスレから入り込んだ者と思われます。
複数スレッドにまたがって荒らし行為をしているのでスルーしてください。
それと、いい加減あなたは事実から目を逸らさないほうがいいですよ。
主張の正誤を問わず、第三者からはあなた一人が数人に批判されてるようにしか見えません。
年配の方なのでしょうが、上からの目線で他人を否定するようなことばかり言うから反発されるのです。
もうその話題に固執するのはやめて、少しは有益な話題を振ってみてはいかがですか。
843底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:14:57
>>842
相手するなって。
こいつ>841は、すぐつけあがるガキだからよ。
スルーしとけ。

見ててみな、また調子に乗って↓何か書くから。
844底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:15:35
>>842
> >837はモンベルスレから入り込んだ者と思われます。

他人の話をろくに読まずに、日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書く「薄ら馬鹿」は
どこのスレでも恥を晒す以外のことはできない、というだけのことですな。

> 主張の正誤を問わず、第三者からはあなた一人が数人に批判されてるようにしか見えません。

他人の話をろくに読まずに、日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書く「薄ら馬鹿」の
愚にもつかない戯言に惑わされないように。
異議があるなら、ちゃんと読みなおしてからにして。
845底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:19:52
>>843
何故に素直に「他人の話をろくに読まずに、日本語として矛盾分裂した意味不明のことを書き
散らすことによってスレを汚した」ことに対する謝罪文を書けないのかね?
846底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:21:35
な、言ったとおりだろw
847底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:22:28
>>843
リロードしたら仰ったとおりになっていたので笑ってしまいました。
所謂電波系の方のようですね。
相手にするのは止めます。
848底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:26:09
それが正解w
849ここまでのあらすじ:2007/11/05(月) 22:29:52
>>846
そうやって自分を誤魔化し続けてきているから、いつまで経っても、板を汚すしか能がない状態から脱却できないんだよ。
駄目な奴はいつまで経っても駄目。
850底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:31:26
>>847
何をヘラヘラ笑っているのかね?
851底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:44:52
自分は横向き,またはうつ伏せ寝なんですが,
シュラフで寝るときはシュラフごと横向きになるべきか,
シュラフの中で体だけ横向きになるべきか迷うときがあります.
シュラフごと横や下を向くと顔が寒いし,
中身だけ回ると顔が隠れて苦しいし...
皆さんはどうしていますか?
852底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:57:11
>>851
登山用のいわゆる人形型のシュラフなら、閉じると肩から上がフードみたいな具合になって、
寝返りにつれて勝手に着いてくるけど、そうならないですか? かなり細身の人?
853底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:00:22
オーバースペック気味のダウンシュラフを常時ジッパー全開にしてる
寝返りも脚を曲げて寝るのもし放題
疲れもしっかり取れるしマジオススメ
854底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:34:22
>>851
シュラフの太さによって出来る場合と出来ない場合があるけど
シュラフごと横向きになると寝返り打つたびだんだんマットからズレるので
シュラフの中でゴロゴロからだの向き変えます
マミー型は本来はシュラフ毎動くように作られているらしいけど
開口部を絞ってさらにタオルで塞いで中で丸まってると暖かい
855底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:45:03
マミー型です.
普通にしてるとシュラフごと回るのですが,
そうするとマットに顔が当たってヒヤッとしたりして目が覚めたりw
それに確かにマットから落ちちゃうんですよね.
そろそろダウンのを買おうと検討しているのでワイドなのがいいかもしれませんね.
856底名無し沼さん:2007/11/06(火) 10:08:29
糞虫が笑止千万だwww
何事も無く、これからもモンベルは売上げを延ばすだろうよ。
ゴミ屑の戯言なんか聞く耳持たんよwww
せいぜい醜態晒してのたうちまわれや。
嫉妬と怒りで煮え煮えの粘着気違い共よwww
857底名無し沼さん:2007/11/06(火) 10:37:33
凄いのがいるなw
858底名無し沼さん:2007/11/06(火) 10:51:30
>>856
糞虫が笑止千万だwww
何事も無く、これからもモンベルは売上げを延ばすだろうよ。
ゴミ屑の戯言なんか聞く耳持たんよwww
せいぜい醜態晒してのたうちまわれや。
嫉妬と怒りで煮え煮えの粘着気違い共よwww
859底名無し沼さん:2007/11/06(火) 11:00:21
↑おまいさんの気持ちもわからんではないが、あまりに過激なこと
を並べ立てていると、かの有名なモンベルの工作員と決め付けられ
るんじゃまいか・・・
860底名無し沼さん:2007/11/06(火) 11:30:50
スルーでお願いします
861底名無し沼さん:2007/11/06(火) 11:48:39
オマエラ何様のつもりだ劣等人種の分際で、たかがバッタ物に値打ちこいてんじゃねぇよ。
高価格が値打ちかよwww
他人に言い掛かりつけてヤカラ飛ばしてんじゃねぇぞ。
何回も言うがオマエラ塵芥は早く死ね。
862底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:02:02
>>859-860
ウルサイウルサイウルサイ!
劣等人種は黙れ
モンベルが断然売れてるんだよ
自社ビルが立つくらいにな
オマエラコエダメのクソ虫は悔しがって、泣きの涙でのたうちまわってろWWWWWW
ガタガタ言ってると後悔さしてやるからな
863底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:06:31
>>861
まずは「バッタ物」という言葉の意味をきちんと理解してから出直せ。
864底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:31:18
>>863
キーーーーーーーッ、ゴミ屑が死ね死に腐れ!
モンベル以外のシュラフで遭難して死に晒せ!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クソムシのハラワタの分際でのぼせあがるなよ
絶対思い知らしてやるからな覚悟しておれや
865底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:38:25
>>864
僕は〜♪それを右から左へ受け流す〜♪
866底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:40:39
↑受け流せてない奴
867底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:42:02
インタネ
868底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:47:08
ぶっ壊れてんのがいるな(;゜Д゜)
869底名無し沼さん:2007/11/06(火) 12:48:06
>>866
最近流行ってるから使ってみたかっただけだよ
870底名無し沼さん:2007/11/06(火) 18:03:49
どのような教育を受けると>>864のような人格になるのか理解できない。
真性統失?
871底名無し沼さん:2007/11/06(火) 19:44:33
キチガイ二人で永久機関が出来上がりじゃねーか
872インターネットウォッチング:2007/11/06(火) 19:53:56
パソコン通信以来の古典的な手口として、「何かが壊れている者を利用して特定のものの逆宣伝をさせる」という悪質な方法がある。
873インターネットウォッチング:2007/11/06(火) 19:58:34
その「何かが壊れている者」は、「能力不足と素行不良のために馘首されたのを、客観的な観察力も壊れているせいで
逆恨みしている元不良バイト」であることが多いとされている。
874インターネットウォッチング:2007/11/06(火) 20:18:03
その「何かが壊れている者」には、「別の個体ではあるが、中身は生き写しの類似品」も含まれる。
875インターネットウォッチング:2007/11/06(火) 21:06:38
「何かが壊れている者を利用して特定のものの逆宣伝をさせる」という悪質な方法を採る者は、
手口が暴露されると、しばらくなりを潜めて、ほとぼりが冷めるのを待ってから、同じ手口を
繰り返す習性がある。
876底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:39:00

|つ鏡



|)彡 サッ
877底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:47:27
うわ、ちょっと見ない間にすげーことになってるな。

すっかりタイミングを逸してしまったのだが、USサイトに、たとえば
「2lb3oz」ってあったら、
「2ポンド3オンス」
って、googleの検索窓に書いて、検索をクリックするといいのだ。便利だよ!

それにしても、いまだにポンドヤード法をつかう英米が、グローバルスタンダード
とか抜かすなよ、って思うんだけどな。
878底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:19:22
モンベルのダウン量がUSサイトにしか表示されていないのは、単に手抜きなのか
ダウン量だけでは保温性が表せないと割り切ったのか、ダウン量と価格の比較では
国内メーカーより見劣りするのを隠すためなのか?

でも舶来品よりは確実に安いし、使用温度は快適温度範囲では適正だと思うよ。
使用可能温度とやらは無理があると思うが。
879底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:44:34
>>877
産業革命以来の工業先進国という自負が邪魔しているということだろうけど、
十進法ですらないものを墨守してるってのは滅茶苦茶だよね、今どき。

アメリカのサイトのスペック表示も、通販で使い慣れてればどこにあるか見当がつくけど、
変なところに隠してあるから捜しづらいし。
880底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:54:39
>>877
しかもパイントに至っては英と米でさえ量が違うよね

881底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:58:47
そうかな、日本でも住宅作る時はいまだに尺貫法が主流だし、
飯炊く時も一合二合が普通だからむちゃくちゃだとまでは思
わないけど。lb + oz の単位の使い方は初めて知った。
慣習で使えるんだろうけど、使い慣れてないと理解できないわな。
882底名無し沼さん:2007/11/07(水) 01:01:38
>>880
英と米は詰まらないところで張り合う癖があるからね。

>>881
連中が暗算がまともにできないのは、教育方式に欠陥があるせいもあるけど、それの関係もあるんじゃない。
883底名無し沼さん:2007/11/07(水) 07:11:56
モンベルは2005年版まではカタログに中綿量を記載していて、2006年版から基本的に同じモデルにもかかわらず記載しなくなった。
たしか2005年(前年かもしれないが)に価格据え置き、フィルパワー同じで中綿量をへらす実質値上げをしたはず。
結果売れ行きが鈍ったかなんかして、次回同じことをするときのために、記載を止めたのかな?と思った記憶がある。
884底名無し沼さん:2007/11/07(水) 09:00:07
モンベル羽毛量事変いつ終わるん?
885底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:17:38
モンベルはオマエラ糞虫なんか屁とも思ってないだろうぜwww
どんなにあがいてもテキトーに流されるだけだよ
排泄物を流すようになwww
ゴミに生まれたらゴミの人生を送るしかないのだよ
多少の同情はするがね
やはり死ぬことをお勧めするね
苦痛に満ちた時間じゃ愉しめんだろwww
886底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:21:03
オマエラそろそろモンベルから訴えられるんじゃないか?
話題にはならないが結構な数の奴が企業から訴えられていると聞く
どうせモンベルの商品も持ってないんだろうから、警察行ったら有罪確定だろ
887底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:26:35
あはは 低脳だなー。
888底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:30:03
いい加減、モンベルみたいに性能の低いシュラフの話題で、
スレを消費するの辞めてくれないか。
モンベルシュラフの話をしたかったら隔離スレに逝け。
889底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:38:34
>>888
名誉棄損、誹謗中傷、風説の流布、現実にやったらどうなるか考えてみな
ネットだからお咎めなしとは全くならない
現実と同じく法律の適用を受ける
890底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:39:37
「シュラフカバー不要」を謳った防水透湿のシュラフってあるけど使ってる人いる?
表面の撥水性が落ちてきたりしない?
シュラフカバーだったら洗ったりNIKWAXできるけど,シュラフ本体は無理だよね.
891底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:45:04
>名誉棄損、誹謗中傷、風説の流布、現実にやったらどうなるか考えてみな
山板の各スレで暴れまくってるモンベル工作員に言ってやれw
892底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:48:31
工作員とやらがもしも実在しなかったら風説の流布できみも訴訟の対称だな。
893底名無し沼さん:2007/11/07(水) 11:08:46
>>892
あはは 低脳だなー。
894底名無し沼さん:2007/11/07(水) 11:33:36
>>890
シュラフも洗ったりNIKWAXできるし、面倒なら撥水スプレーかければいい
895底名無し沼さん:2007/11/07(水) 14:44:51
896底名無し沼さん:2007/11/07(水) 14:45:44
これがどうかしたの?
897底名無し沼さん:2007/11/07(水) 15:00:38
ゴミ屑の分際で人並みの口をきくなよ
身の程を弁えろ!
糞虫は存在そのものが許されんのだ
生まれ変わりに一縷の望みをかけて死に晒せ!
898底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:05:25
>>895
シュラフというよりダウンの「つなぎ」だな
899底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:09:31
>>897
お前サバゲ板にもいなかったか?
900底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:13:05
>>899
相手にするな!バカが染るぞ
901底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:02:25
荒らしはスルーがネットのマナー。荒らしに対応するやつは結果として荒らしと同類。
902899:2007/11/07(水) 17:19:54
スマン、以後気をつける
903底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:52:36
>>896
見つけた俺っておもしれーwってことじゃね
数年前のネタなのに
904底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:53:47
冬に蔵王でキャンプするために新しいシュラフを買おうと思っています。ちゃんとしたシュラフを買うのが初めてで、選び方があんまり分かりません。
あくまでキャンプなので、歩き回るわけではありませんから、重量は多少は重くなっても大丈夫です。
イスカのダウンは、750FPはハンドピック、700FPはマシンピックとカタログに書いてますが、違いはありますか?あと、FP50の差って大きいんでしょうか?
色々と分からないなりに、以下の選択で迷ってます。
@イスカのエア630とゴアテックスシュラフカバーウルトラライトワイド 計58275円
Aイスカのエア810とゴアテックスシュラフカバーウルトラライトワイド 計64575円
Bイスカのパフ810、シュラフカバーなし 計54600円
Cイスカのニルギリとゴアテックスシュラフカバーウルトラライトワイド 計48825円
Dイスカのデナリゴアテックスシュラフカバーウルトラライトワイド 計54075円

アドバイスをいただければ幸いですm(_ _)m
905904:2007/11/07(水) 18:28:15
すいません、書き忘れました。
ここでもモンベルは問題視されているようですのでモンベルは除外して下さい。
モンベル使うくらいなら、スノーピークにします。
よろしくお願いします。
906底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:31:08
冬山専用にするのならデナリ+ゴアカバーは暖かくて良いだろう。同等の製品を使っていたけど
これでパーティーの真ん中で眠れば国内ならコワイものなしだった。
だけど,積雪期を除くと無用の長物と化す。重いわ,暑いわで活躍の場がなくなる。
あなたの家が広くて,お金もあってシュラフを仕舞っておいてもじゃまにならなければいい選択。
907底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:32:07
ナンガもあるお
908904:2007/11/07(水) 18:47:38
>>904ですが、>>905は私ではありません。でも、他人の書き込みに便乗してまでモンベルにアンチする気迫にむしろワロスw

>>906さん
レスありがとうございます。冬専用というわけではなく、出来れば夏でも、ジッパー開けっ放しとかにして使えるくらいのがいいんで、エア630に惹かれてたりしますが、どうなんでしょう。630でも夏暑いなら、今回のは冬専用にしてがっつり暖かいのにしようと思うんですが…
630で着込んで寝るってのは通用しませんか?
ちなみに、私の家は広くもないですし、お金もありませんw

>>907さん
ナンガって、どういう点が良いのですか?
909906:2007/11/07(水) 18:56:07
夏場は北アルプスでも,200gでもシュラフカバーだけでもあるいはその併用で睡眠可能。
ちょっと寒くなってきたなというぐらいだったら,450gぐらいが一番守備範囲が広いのではないかと考えています。
ということはお探しの物件には当てはまらないわけです。

冬の蔵王だったら,おそらく-20℃ぐらい?
だったら,おいおい買うことにして今回は一番暖かいヤツ。
その後お金ができたら450g程度というプランでいかがでしょう。

シュラフカバーは買っておいた方が良いよ。これ一枚で調節がきくから。

910底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:08:55
>>908
重量気にしないならニルギリ
ダウンの質による差は量で補える
カバー買うより分厚いマット買ったほうがいいと思う
サーマレストのトレイルコンフォートとか
そのほうが暖かい
911904=908:2007/11/07(水) 19:17:36
>>909さん
>>910さん
非常に丁寧なレスを本当にありがとうございます。今回は極力暖かいのを買おうと思います。
カバーは結露対策に買おうと思います。また、マットはうちに既にあるものを持っていきます。
2chでこんなに丁寧な回答をもらったのは初めてです!
本当にありがとうございました!
912底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:24:51
>>908
シュラカバいらん 将来的に必要になったらその時買えばいい
断熱性の高いマット
とにかくマット

913底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:34:15
>>884
一昨日。
914底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:38:39
>>886
2ちゃんは、デマを垂れ流す輩を故意に泳がせておいて、特に悪質なのをおびき寄せておいて釣り上げるための釣り堀だから、雑魚をすぐに釣り上げたりしないだろ。
915底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:11:10
>>904
ちゃんとしたシュラフが欲しいのならモンベルよりスノピなんて言わない方がまともだぞ。
916底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:20:11
>915
おまえさぁ・・・
たった10すれだぞ。
よく読めよ。
917底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:42:40
スノピのほうがまだ良心的な作りだ。
モンベルは見えないところや、
カタログスペックで表せないところで手抜きすぎ。
他のメーカーと比べて、対応温度は全く当てにならないし。
918底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:44:02
>915
いいたいことはわかるが>904はモンベルは選択肢から除外といってる。
ただ個人的には選択肢を拡げた方がいいと思うけどね。モンベル含め甲乙つけがたい。
でもスノピは競合する商品がないからどうもねえ。
919底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:45:04
良心的だって…信者は怖いね
920底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:46:16
>>918
お前もか…2レス前くらい嫁w
921底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:46:17
>917
対応温度のあてにならなさって他社のを使ってみたか?
おれは他のメーカーにいいたいんだが・・・
おそらくどこも似たかよったか。
922底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:48:12
もちろん使って言ってるんだが…。
おまえ、使い比べた事無いだろ。
それにモンベルのカタログ値が当てにならないのは、さんざん既出だぞ。
923底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:49:15
どこも当てにならんというのがFA既出だよ。
924底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:50:41
>>923
もう少し、良いの買えよ。
925底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:52:34
>920
ほんまや。。読んでなかった。めんごw
926底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:53:14
特定メーカーアンチうぜ!
927底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:55:27
海外メーカー数社のシュラフとモンベルのシュラフを使ったことあるんだが、
海外のは大体スペック通りで信用出来る。
モンベルだけ対応温度の上限程度の気温までしか使えなかった。
それより下がると寒い。
中綿量や重量だけで判断してはいけない。
928底名無し沼さん:2007/11/07(水) 20:58:13
>927
>926



対応温度は個人差あるしな。
929底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:00:35
事実を書くとアンチ認定なのか?
930底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:03:13
もうひとつ方法があった。
今回の冬の蔵王が、めったにない事なら、
280と450を2つ買って重ね着する。
窮屈でめんどくさいけど、この方が実用的かもしれない。
931底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:06:53
羽毛シュラフの重ね着はロフトがつぶれて実用的じゃないぞ。
932底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:07:02
俺、ウィンガー(スイス製)っていう三流品だが・・
マイナス10℃で平気だった。
テントの質にも左右されるから一概に決め付けは難しいね。
933底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:08:20
モンベルのシュラフは使ったことがないけれど
モンベルの対応温度表とダウン量を比べてみると
「快適温度」はほぼ真っ当な値のような気がするんだが。
934底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:09:23
>中綿量や重量だけで判断してはいけない
935底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:13:26
>>931
それも解ってる。むかし羽毛のインナーシュラフ使ってたから。
だけど、1年に1回使うか使わないかというシュラフで、あとは
飾っておくのももったいないだろ。
使用形態が登山ではないということなら重ね着もありかもしれない。
936底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:16:19
適応温度についてはモンベル→イスカと競合品乗り継いできたけど、とりあえず大差ない・・・
937底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:30:07
>>932
俺もオーストラリアの某三流品使ってたけど、
対応温度マイナス5度でも薄着で平気だった。
海外製品は信用出来るのかね。
938底名無し沼さん:2007/11/07(水) 22:00:06
>>927
海外メーカー数社ってどこの何てモデル?
参考にしたいから詳しくplz
939底名無し沼さん:2007/11/07(水) 22:00:33

おまえらさっきから見てて、イヤ、読んでてあきれて物も言えない、イヤ、書けないぞ

恐らく文句たれてる馬鹿はせいぜい数千円程の安物しか使った経験が無いんだろうよ

かわいそうに・・・

暇な貧乏人め!

俺は道楽でいろんなシュラフを使った経験者だから断言出来るが、ダウンハガーの#0はイイシュラフだ。

3とか4とか買う馬鹿も居るがチョット待った!#0にしときなって、絶対に間違いないからよ!

スキー場の駐車場で車に横付けしたムーンライトの中で、表面サラサラ〜でヌクヌク〜なのだ。

そして絶対条件は左ジッパーにする事!転んで右は超締め難い。

940底名無し沼さん:2007/11/07(水) 22:30:19
>939
ダウンハガーにも、いろいろあります。どのタイプでしょうか?
941底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:02:12
野宿大全でモンベルのSSシリーズとかで使われてるゴム縫製はどんどん切れるっていってるが本当?
942底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:20:58
ULより普通のダウンハガーのほうがサラサラ快適なんだよな。
ただデカい。ULでも♯0だとデカいから買うの躊躇してる。まあこのクラスだとどこもデカいけど。
キャンパーじゃなくて冬山用途ね。
943底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:28:32
>>941
ゴム縫製のMEを10年使ってるけど切れてない
村上教授はほら、ハンマー無いのにペグをアスファルトに刺しちゃったり
ガス缶を踏んづけてペチャンコにしちゃいそうな人だから・・・w
944底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:32:49
モンベル・シェラフの良いところは、サイズが豊富なところかな。
俺の身長190だけど、対応出きるのはモンベルだけだよ。感謝!
945底名無し沼さん:2007/11/08(木) 00:39:46
>>944
サイズで考えるとモンベルっていいんだよね
俺185あるんだけどロングのシュラフでも頭が当たってキツイんだよ
次買う時はモンベル考えてるけど
評判は微妙なんだな・・・
ただ対応温度はメーカーの発表が絶対では無いぞ
今使ってる某メーカーのヤツは-15位まで平気なはず、でも-10でガクブルだったし。
ヨーロッパみたいに統一基準作って欲しいな
946底名無し沼さん:2007/11/08(木) 01:18:01
>>944-945
シュラフに関しては、背が高いってのも難儀やね。
947944:2007/11/08(木) 02:27:38
最近の日本人も185以上が多くなってているのだからね。他のメーカーも
今後は大きいサイズも作って欲しい。
948底名無し沼さん:2007/11/08(木) 02:49:56
>>921
ああー、どうしても気になるのでおせっかいだけど

似たかよったか→似たり拠ったり

(内容は全面的に同意)
949底名無し沼さん:2007/11/08(木) 05:39:26
お前ら常識ないのか?
大阪民国、それもパクリ専門メーカーの発表値なんて信用出来るわけないだろ。
950底名無し沼さん:2007/11/08(木) 07:07:16
もういいよ、飽きた。
951底名無し沼さん:2007/11/08(木) 09:15:32
モンベルの#3を年間通しで使ってる
夏場は掛け布団代わりになるし、秋口は中に入ってジッパーで温度調整してる
冬場はさすがに寒いのでホームセンターで1000円で売ってるフリースシュラフ
の2枚重ねでホカホカ快適^^

ロケーションは低地です
952底名無し沼さん:2007/11/08(木) 09:44:59
>>949
糞虫は愚鈍な時間を過ごしてきたんだろうなwww
嫉妬心丸出しの粘着は実に見苦しいぞ
轢死した狗のようだなwww
ゴミのような人生とは訣別せよ!
屋上から一歩踏み出せ!
屑にも未来があるかもしれんぞwww

953底名無し沼さん:2007/11/08(木) 09:51:55
    クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ‘д‘) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) ←>>952
        .::|/彡
954底名無し沼さん:2007/11/08(木) 12:30:25
確かにジッパーの位置は左の方が使いやすいと
右仕様を買ってしまった俺からのアドバイス

寝てるときに開閉で温度調整するときはやっぱ左が使いやすい
右だと探してしまう
955底名無し沼さん:2007/11/08(木) 12:41:01
>>954
それは個人の感覚の問題だと思う
俺は右利きで右が使いやすい
右か左か迷ってる人はエアギターじゃなくてエアシュラフやってみて
シュミレーションすればいいんじゃないかな?
956底名無し沼さん:2007/11/08(木) 13:21:19
ダウンじゃなくてエアが入ったシュラフ想像して暖かそうだと思ってしまった。
957底名無し沼さん:2007/11/08(木) 19:36:31
プチプチで自作しる
958底名無し沼さん:2007/11/08(木) 19:47:53
>>957
実は、テント内の断熱の為に使おうとマジでプチプチ(大)を1m×5m買ってきている俺
959底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:14:36
>>956
空気だけだと対流で駄目じゃなかったっけ?
960底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:41:16
>>958
プチプチじゃなくて、リンゴや桃に被せてある網クッションがいいよ。
あんまし小さくはならないけど。
961底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:12:14
ハッキリ言って一番使いやすいのは真ん中ジッパーであって、決して右でも左でもない事実。
左右にあると、ジッパーを締める時に腹筋を使わなくてはならず結構アヘアヘするんだよな〜
寒冷地で快適に朝を迎える為には足元が一番肝心なのは経験者からのアドバイス。
一番最初に冷えてくる所だから(体の末端なので血の巡りが悪く熱反射しなくなる)像足なんかをはいたままでシュラフに潜り込めばGOOD

ま、取り合えずオマイラさ、チープな道具でウンチクたれててもはじまらんぜよ
ちょっと高いかもしれないがさ、一生物だと思ってさ、ダウンハガーの#0と像足使えば寒冷地でなくても超快適だよ。
一回でも良い物使ってみたらさ、も〜二度と戻れなくなるからさ、ね!
あ〜だこ〜だいくら書き込んでみてもさ、それってむなしくならないか?ほんとに・・・・さ
ホ〜ラ、図星だな。
962底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:17:10

金持ち・・・・・・・・・悪いものを知らない

貧乏・・・・・・・・・・・良いものを知らない

2チャンネラー・・・良いも悪いも知っている

こうありたいね!
963底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:34:00
>>961のジッパーの閉め方を見てみたい

いや、マジで
964底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:36:00
> ジッパーを締める時に腹筋を使わなくてはならず結構アヘアヘするんだよな〜

こんなの、こいつだけだろw
965底名無し沼さん:2007/11/09(金) 00:53:01
山やってるならそこまで腹筋衰えてるってことないからね。
キャンパーなのかもしれないけど。
966底名無し沼さん:2007/11/09(金) 02:01:53
開閉の早さだけだったら、フロントジッパーが一番。
当然デメリットもあるので流行らない。
967底名無し沼さん:2007/11/09(金) 07:25:10
米軍の寒冷地仕様寝袋(オリーブグリーン)の持ってて
しばらく家でつこうてたことある、真ん中ジッパーで確かに開閉はしやすい
が、ジッパーの持つ部分が金属で冷え込んだ時に顔に触れるとヒヤッとして
目が覚めるのが気になったくらいだな


968底名無し沼さん:2007/11/09(金) 08:12:52
左右ジッパーは連結して・・・
969底名無し沼さん:2007/11/09(金) 08:44:22
ダウンハガーごときで自慢できるのって幸せだな
970底名無し沼さん:2007/11/09(金) 08:45:42
>>968
小錦でも使えるサイズになる
971底名無し沼さん:2007/11/09(金) 15:14:20
>>969
おいらも同感だが、まあ、いろいろなメーカーのやつを使っていく
うちに、段々と比較検討できるようになっていくんだろうな・・・
972底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:41:15
昨日イスカのパフ450見てきたが,今度のゴア・パックライトはしなやかで良さそうだね。
あの黒系統の色は,あまり好きじゃないけど。
973底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:45:24
何も変わってないしパックライトじゃないよ
974底名無し沼さん:2007/11/09(金) 21:24:25
去年まではゴアドライロフト。今年はゴアウインドストッパー。去年のだって普通にしなやか。
975底名無し沼さん:2007/11/09(金) 21:32:03
ドライロフトとウィンドストッパーで分けてたのを統合しただけ
元からフィルムは同じもんw
976底名無し沼さん:2007/11/12(月) 00:17:41
SSバロウバック♯1を買ってきた・・・このスレ発見・・・
車中泊or簡易キャンプ用だし・・・色、形が気に入っているし・・・
後悔・・・してないよ・・・多分・・・
977底名無し沼さん:2007/11/12(月) 01:18:20
人の意見より自分の感覚信じればいいじゃん

とにかく購入オメ
978底名無し沼さん:2007/11/12(月) 08:18:15
>>976
購入おめでとう!
>>977の言う通り自分の感覚を信じるのが一番だよ。
良かったらレポ頼む。
979底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:36:14
>>976
色や形が気に入ってるって大事なことだよ
うちなんか色とデザインだけでウールリッチの安物買ったけど、
袋から出す度にかわいいから満足してるw
夏場のファミキャンには丁度いいし
980底名無し沼さん:2007/11/12(月) 10:02:06
使用条件からいうといいモノ選択したなと思うけどね。
981976:2007/11/12(月) 12:39:23
みんな優しいな ありがとう!
自称暑がりな自分が昨晩試しに家で寝てみた(最低気温12度位、下スウェット+Tシャツで)が少し暑い程度!?
メーカー公表の快適温度の-9度とは言わんが、-5度位までは快適に過ごせるだろうと目論んでいたが・・・山屋クオリティーなのか?
奥日光へでも行ってみる・・・
982底名無し沼さん:2007/11/12(月) 12:56:17
そりゃ寒がりだなwww
俺はその条件なら#3でやや暑いからな。
983底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:00:01
最近の傾向ではシュラフは500g前後の軽量のモノを使い、ダウンの上下を着て温度調節をするって話はどうおもう?
984底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:22:50
その話をそのとおりに受け取らず応用できるならいいんじゃね
985底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:37:21
>>983
耐寒訓練をしてない人間がとる手法じゃないわな
それはダウンジャケットを着て行動せざるを得ない状況での話し
単に軽く暖かく寝たいならダウンジャケットの重量分をプラスした
シュラフのほうが断然暖かい
986底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:50:34
そういうことじゃないんだけどな
987底名無し沼さん:2007/11/12(月) 17:25:30
これからの季節はやっぱダウンシュラフがぬくぬくで寝れますよね?
悩むなあ
バロウ#3&フリースシュラフの組み合わせに飽きてきたんで
ダウン#0を1枚でぬくぬくなら荷物が1個減るんでいいかなあ
と、思うんですが
皆さんはどう思います?
988底名無し沼さん:2007/11/12(月) 17:27:14
どこでどう使うのかわからんけど
いいんじゃね
989底名無し沼さん:2007/11/12(月) 17:53:40
ダウンの上下って、どういったとこに売ってますか?
スポーツ用品店とかかな?
990底名無し沼さん:2007/11/12(月) 19:23:39
>>985
> >>983
> 単に軽く暖かく寝たいならダウンジャケットの重量分をプラスした
> シュラフのほうが断然暖かい

これは実際に試した。
真冬用の重いダウンシュラフとダウンジャケット+夏用の軽いダウンシュラフ。
どちらもダウンだが、俺的には明らかに後者のほうが暖かかった。
これはマジな話。
991底名無し沼さん:2007/11/12(月) 20:33:28
俺の経験では逆
で考えたのはジャケットは袖とかの関係で生地が多く重い
その重量分羽毛にしてシュラフに充填すればより暖かいというわけ
992底名無し沼さん:2007/11/12(月) 21:08:06
>>991
それが違うんだなぁ〜
まずシンサレートにしろダウンしろそれ自体には保温機能というよりも外部の冷気からの断熱機能。
凍りつくような真冬だと尚更そう思うよ(これ意味分かる? ダウンだって懐炉のような元々の熱源じゃないって意味)
で、ふかふかの毛皮をまとった動物が何故厳冬期に耐えられるか。
もっと分かりやすく言えば、封筒型シュラフとマミー型はどちらが暖かいか?
つまり断熱機能をもった素材を体に密着した方が暖かいという訳。
ここで誤解を招くのはアルミを使ったサバイバルシート。
あれは熱源(この場合、自身の体)を反射して暖めるものだから、厳冬の冷え切った体には無意味、そもそも熱伝導率をこれは利用したものだから。
もうひとつの理由はテン場に着いてからの利用度、使用時間。
真冬ならどーせダウンジャケットは持っていくだろう?行動中は着なくても、
飯作ったり、酒飲んでくつろいだり、この時間は結構長いよな。
シュラフは寝るときだけ必要、あるいはせいぜい下半身だけ突っ込んでくつろぐ時か。
持って行くならガンガンに利用して、行動中は死んでいるシュラフを軽量化しようてな考えが出てきた。
993底名無し沼さん:2007/11/12(月) 22:25:35
>>987
確実に#0一つの方が容積がでかいと思うが…。
994底名無し沼さん:2007/11/12(月) 23:25:56
モンバロバの収納時の展示みて、ダウンに比べると予想以上にデカいと思ったもんだけどな。
995底名無し沼さん:2007/11/12(月) 23:36:55
同じジャケットをずっと着てると臭くなって来るんだよなー。それが問題。
996底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:09:31
ダウンの上は持ってくけど下は持ってない
あまりきっつい冬山はやらないから、
ダウンの下って寝る時以外に必要性を感じない
997底無し沼さん:2007/11/13(火) 00:20:29
>>976
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
使用用途も寒がり具合も同じだ。

とりあえず0度までは体験しました。
朝起きたら。あれ?足がちょっと寒い??って感じ・・。
氷点下まで大丈夫なはずなのにね。

寒がりというか最高気温更新しちゃった所にすんでいるから
寒さに対応できないのかもしれないw
998底名無し沼さん:2007/11/13(火) 02:04:17
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194886973/l50
999底名無し沼さん:2007/11/13(火) 02:20:34
シュリーピングバッグ
1000底名無し沼さん:2007/11/13(火) 02:21:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。