【実用】ファミキャンテント4張目【思考】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
テントに限らず、ファミキャンに関する事なら何でもおっけい。
不安な家族をエロイ人達が現れて導いてくれますよ〜。
2底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:37:25
こっちが後なので削除ですね、、、。
3底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:07:38
3ゲット
4底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:12:04
マックスワイドドーム360買っちゃいました。
まだ手元にないですけど。
使ったらレポしますね。
5底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:20:58
ロゴスのスペースベース最高!!
キャンプ場で注目の的!!
6底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:35:07
ファミリーならタフワイドエアードーム
7底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:44:29
>>6
タフワイドエアドームってポールが太くて本数も多いのに本当に11.2kgなの?
8底名無し沼さん:2007/06/07(木) 01:03:29
>>6
確かに天井が広くてゆったり出来そうだね
でもなんであんな強気な値段設定なんだ??
9底名無し沼さん:2007/06/07(木) 01:35:45
実際にみると生地がけっこう違う。
なんというか、フライの裏面にびっちりシームレステープみたいな防水素材はりつけたみたいな感じでツルツルしてる。
確かに耐水性は相当高いだろうがあの生地じゃ重量も増すし、なんといってもムレソウ。
10底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:23:56
モスが最強
11底名無し沼さん:2007/06/07(木) 07:19:47
>不安な家族をエロイ人達が現れて導いてくれますよ〜。

文章変だよな…
12底名無し沼さん:2007/06/07(木) 14:58:07
1万円以下で手に入るのでよさそうなのですが
大人2人 小学生1人 の初心者が使うには
これはどうですか?
http://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=158



13底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:01:27
耐水圧1000mmしかないのか…
もうちょっと防水性の高そうなのにしたほうがいくない?
14底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:09:36
いいと思いますよ。
キャンプに慣れていない方の様ですので、出来るだけ設営に時間が掛からないテントがいいと思います。
個人的には、最初はテントは買わないで、何度かレンタルを使ってみて、自分が使い易いのを買うといいと思いますが。
いずれは、コールマンなんかのブランド物が欲しくなるかも知れませんしね。
15底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:18:40
1万円程度なら、ロゴスのラルーサとかのほうがスペック良いんじゃないかなあ。
1612:2007/06/07(木) 15:22:42
早速のレスありがとうございます。

昨年レンタルは2度ほど経験しました。

年に1-2度使う程度ですので有名ブランド?の高いものはもったいないかな?
と言う思いと、レンタルが3〜4000円なのに対し
8000円前後で手に入るのでと思い質問してみました。
傘の要領で設営できると言う説明ですのでレンタルより簡単に設営できそうですしね。


>>耐水圧1000mm
と言うのが良く分からなかったのでぐぐって見ましたが
普通の雨程度なら大丈夫と言う認識でよいでしょうか?

夕立に降られたりするとやばいのかな?

長文&教えてクンでスイマセン
17底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:26:01
>>16
普通の雨、をどの程度でとらえているのかわからんけど、
一度でもどしゃぶりに振られたらそのたった一度が命取りになる、てのがキャンプの世界っすよ。
18底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:57:46
>>14
コールマンを「ブランド物」なんて言う人初めて見たw
何を根拠に「いいと思いますよ」なんて言ったんだ?
初心者釣るのもたいがいにしとけなwww

>>16
晴れていれば別にいいよ。
でも>>17の言う通り、そのテントで一回雨を経験すると
二度と行きたくなくなると思われ。
なんでスノピや小川が高くても売れるのかを考えてくれ。
それが嫌なら、レンタルテントかコテージにしとけば?
19底名無し沼さん:2007/06/07(木) 16:03:41
まぁ子供がいれば、常識的に考えてひどい悪天候ならキャンセルするなりコテージに変更するなり出来るからね(キャンプ場なら)。
あまりスペックには拘らなくていいと思うよ。
例え超高スペックのテントを持っていたとしても、所詮自然には勝てないんだから、そんな天候下では子供連れてテントには泊まりたくないし。
気にいったんなら買っていいと思うよ。
20底名無し沼さん:2007/06/07(木) 16:11:53
>>18
一般の人にとっては、スノピや小川なんかより、コールマンの方が遥かに有名ブランドだろ。
21底名無し沼さん:2007/06/07(木) 16:27:18
常識的なひどい悪天候、ってのが事前にわかるようなものならいいんだけど、
天気予報でも何も言ってなかったような局地的な大雨に遭遇、って結構ある。
15分〜長くても30分くらいのいきなりのどしゃ降り。これが夜中に前触れもなくいきなりきたりw
そもそもファミキャンする場所だってたいがいが山あいだったりそこそこ自然の多いところだからね。
天気も変わりやすい。
耐水圧の低いテントだと、傘を想像してもらえればいいんだけど、
一見大丈夫なようで生地そのものには水がじんわりにじんでいたりする。
で、たるんでいる部分からジワジワ雨漏り。結構カンタンに中は濡れちゃう。
これが始まると、中の人は悲惨よ。
22底名無し沼さん:2007/06/07(木) 16:34:00
その程度なら、笑い話に出来るのが健全な家族じゃない?
ファミキャンテントのスレなんだし。
23底名無し沼さん:2007/06/07(木) 16:44:03
まあ、16がどう判断するかだよ
実際、オークションで2000円くらいで売ってるまるっきりオモチャみたいなテントでキャンプしている人もいるわけだし。
2412:2007/06/07(木) 17:06:39
いろいろ レスありがとうございます。

ロゴスのラルーサと言うテントもぐぐって見ましたが
耐水1200と書いてありますね

床の耐水3000とPE加工の違いが良く分かりませんが(;^_^A アセアセ

明らかな雨であればキャンプ自体キャンセルの予定ですし
8000円ぐらいであればギリギリ勉強代と思って
買い替えできる値段なので
ぬれてまずいものだけ抱えて車に避難するとして
購入してみようと思います。

似たような値段で↓のようなのも見つけてしまいました、
http://www.be-s.co.jp/Products/LID/tent-OT3.html
25底名無し沼さん:2007/06/07(木) 17:32:10
>>24
構造がヤワすぎて風に弱いってレベルじゃねえぞwてのと
フルフライじゃないので雨がきたらイチコロ。
オモチャテントに毛の生えたレベルかなーと。
26底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:11:18
>>24
なぜこんなテントばかりこだわる?コールマンとかのテントが高くて
買えないのか?それとも建てれるか心配なのか?

>>25の言う通り、ちょっと突風が吹けばイチコロ
こんなんに金を出すなら、もう少し出してでもスポーツオーソリティーとか
行って抱き合わせのコールマンセットでも買っとけ
タープにテントもついて3万とかで売ってる。

http://www.sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000594&WKCD=F1000592-F1000593&sku=21757026
27底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:17:37
雨漏りを笑い話にするのもいいけど、それは後で思い出す話であって、その場では必死。
不愉快なキャンプになって嫌ーな思い出になる可能性だってある。
何も知らないで買っちゃったー、というなら仕方ないが、
数千円で不快なリスクを避けられる(確実ではないが可能性の問題)のが前もってわかっているのに
わざわざリスキーな方を選ぶってのはどうかなあ。
28底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:23:20
こる万のテントって優秀なの?
29底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:29:58
商品の巾が広いなーとは思う。
お手軽入門級のBCライトシリーズからタフワイド、ウェザーマスターまで揃っているので
他社製品との比較をしなくても、
同社商品の中でいろいろ選べるように、
逆に言うと客の取りこぼしが無いようなコスイ商品展開になってる。
アメリカ本国で売ってるテントともだいぶ違う。
とにかくマーケティング戦略が強いよね。
小川やスノピ、アライはともかくとして、キャプスタ、ロゴスの商品とは「商品の巾」が桁違い。
ニューモデルへの切り替えもマメだし、開発力も強い。
マメに新製品を開発するわりに、クオリティが前年モデルとそんなに差があるか、
というとそうでもないんだけど。

個人的には、旧モデルのアウトレットもののコールマンテントを、
激安で買うのが一番賢いと思ってる。

30底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:33:03
>>28
何を以て優秀とするのかにもよるのだろうが、少なくともファミキャンには向いてるんじゃね?
実際、数からすれば毎年圧倒的と言ってもいい程売れてるわけだし、キャンプ場でも飽きるほど見掛けるわけだからな。
好きか嫌いかと言われれば俺は嫌いだけど、ラインナップ的にも価格的にも人には勧めやすいよな。
31底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:36:01
俺の持ってるのはBCキャノピー270なんだけど、これってどうなのかね。ほとんどシロートなもんでどんなもんかと。ちなみに家族は4人。俺、かみさん、小学生の娘2人。
32底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:40:21
>>31
何が聞きたいの?
他人の目にどう映ってるとか?
33底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:40:35
>>31
既に使っている物をどうなのかと聞かれても・・・。
実際使ってみて、自分でいいテントだと思うならいいテントなんだろうし、不足があるなら、次はそこを補うようなテントを買えばいいんじゃね?
34底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:43:47
>>31
晴れの日選んで春〜初秋にキャンプするには上等な入門モデルかと。
そのうちもっとゴツイものが欲しくなるかもしれないが
最初のキャンプでピーカンの日に、防水スプレーたっぷり浴びせて撥水性高めておけば、
結構もつんじゃないか?

35底名無し沼さん:2007/06/07(木) 20:26:08
ベンチすら付いてないウンコだけどな
36底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:12:36
コールマンのベンチ性能は優秀なんですか?
よく夏に涼しいと言う話を聞きますが、真夏用にひとつ買っておこうかなっと。
スノーピークのテントを使っているのですが、暑くて暑くて、、、朝は暑くて目覚めます。
メッシュインナーのテントを探してみたんですが、安いのが無くて、、、。
37底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:37:16

ププ、うそばっかしw
38底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:40:54
バンドックのBDK-12ってどうなの?
2838円でそこそこ使えそうだから手を出しそうなんだけども
39底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:50:52
>>31
俺とんがり帽子みたいなタフワイドドーム300だけど
BCキャノの方が中広そうでうらやましい。
40底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:09:23
よかったね。ここにオガ屑やオバピカが襲来しなくてw
ここのスレだけ見てコールマンで満足しておきな。
上を見ればきりがないよ。

そんな俺はティエラ5を使ってます。
41底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:21:19
しね
42底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:27:32
>>40
それなんて言うエロゲ?
43底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:33:25
あぁ、ティエラ5って小川のテントか、、、。
いいものをお持ちで、ってよく知らないけど釣り道具屋で売っているテントだね。
44底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:42:44
運動会やお祭り用のテント造ってるところ
45底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:44:05
社員数が少数なのにとんでもない粗利を出すという利権メーカーあるよね。
46底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:57:45
貧乏人は自分がちょっと高いものを買うと、
安いものを使っている人間をバカにしたくなるものです。
貧乏人とはそういうものです。
47底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:06:07
ああ、俺も早く自慢できるようになりてー @貧乏人
48底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:08:26
まぁ、ティエラもファミキャンテントだからこのスレ的には語っても良いかと、、、。
良い物かどうかは一般的には知られていないから、使用しているのでしたら良い点悪い点を書き込んでくれたら参考になります。
49底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:10:22
>>47
自慢するのと見下すのは全然違う。
いい物買って思う存分自慢してやってくれ。
50底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:14:10
>>48
だれかティエラは語るなって言ったか?
51底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:28:06
>>50
言ってないですね。
ただ、>>40がせっかく今年出たばかりのモデルを使用しているなら
煽りだけですませて欲しくないなと感じました。
52底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:37:36
ティエラでもランド部リーズのでかいのでもいいけど、
あまり前室一体型で大きいのって、メンテとか収納とか大変じゃない?
53底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:12:17
ここ
54底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:12:45
IDがでないからどーしようもないのな
55底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:15:18
で、バンドックのBDK-12ってどうなの?
2838円でそこそこ使えそうだから手を出しそうなんだけども
56底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:28:28
>>55
使ってみてレポートよろ
57底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:44:20
>>54
何かしたかったの?
5840:2007/06/08(金) 08:25:08
煽りだと思った人スマソ
別に煽ったつもりじゃないんだ許してほしい。
俺一人のレポだと片寄るといけないから小川スレにいってもらえば
たくさんレポ出てるよ。

以前コールマンのテントを使用していたのだけど、雨の日に床下からじんわり
浸水してきて荷物を濡らしてしまった経験から小川を使ってる。
確かに小川に変えてから浸水はしないし、雨漏りもない。
広い前室なので、タープも持っていかなくなった。
こんなこと言うとコールマンユーザーに失礼かもしてないけど、コールマン
のテントがおもちゃに思えるほど素晴らしいよ。
まぁ晴れなら大差感じないだろうけど、コールマン使ってる時に曇ってくると
憂鬱になってたのが解消されただけでも俺には大きい。

気になった人は一度小川スレ覗いて見てね
59底名無し沼さん:2007/06/08(金) 08:38:11
なんたって「本物」だからな
小川も初期モデルがもっと安定していればな
アルバーゴ45のウンコフレームとか ティエラの天井ポタポタとか
なんつーか ユーザーにテストさせて完成させてる感がある
ま、コーマンはクソ過ぎる 
60底名無し沼さん:2007/06/08(金) 08:42:11
グランドシートは両方のテントで利用されていましたか?
テントとの隙間に水が入っちゃえば同じですが
6140:2007/06/08(金) 09:15:34
>>60
グランドシートは使用しています。
同じではないですよ? 小川は水でタプタプしてるとこがあっても浸水して
こなかったです。 コールマンは新品に近い状況で同じ風にタプタプしてる
事を触りましたがぬれました。次の日の朝には水たまりでしたよ。
62底名無し沼さん:2007/06/08(金) 09:24:41
テントとグランドシートの間に水がたまれば
どんな種類のグラシー敷いていても条件は同じ、と言う意味。そのうえでフロアシートの比較を聞いてるわけ。
たとえばコルマンの時はグラシー使わず直敷きで、小川の時は折目の厚いグラシーを使った上で、
なんてアンフェアな条件でフロアシートの比較をしても意味ないわけで
その確認をしたかっただけ。

誤解させてすまんが。
63底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:00:33
厳密に比べれば、そりゃ小川やらスノピの方が対候性はあるだろ。
当然スペック的にも上なんだし、価格的にもそれなりにするわけだから。
逆に差が無ければ不思議だろ。
実際の問題は、ファミキャンで対候性や快適性をどこまで求めるかの違いだけ。
どっちがいいとか悪いとかじゃないだろ。
俺は山もやるからダンロップとコルマン持ってるけど、それぞれにいいとこ悪いとこあるし、それぞれ好きだけどな。
6440:2007/06/08(金) 10:03:17
>>62
基本的にグランドシートは地面からの湿気を押さえる為と
テント本体を保護する役割がある。
けど、雨が降ればあってもなくても同じですよ。
まぁ雨あがりを想定してひいておくのはありだと思いますが、
すり鉢状になってるサイトで、グランドシートが引いてあるせいで
地面に雨が吸い込まれないなんてオチもあるかもしれませんが。
65底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:16:02
>>63
だからこそ初心者には性能の良いテントを勧めるよ。
それなりの経験者ならタープをかぶせたり、エアマットつかって浸水から逃れたり
いろいろ対処も出来るけど、初心者はたいがいパニクって喧嘩になる。
66底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:21:29
>40
小川のテントが素晴らしい事は良く分かった
何てったってナチュラムで一番売れてるしなw

貧乏人と言われるかも知れないが我々も経済的な余裕が出来たら購入を検討するよ
今はティエラに使う金があったら別のモノが欲しいんだ

色々ありがとう
これ以上しゃべると小川の工作員扱いされるから止めた方が良いよ
67底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:23:22
俺が初心者にアドバイスするなら、テントの中まで浸水(お湿りじゃなく)するような状況なら、さっさと撤収するよう勧めるな。
例え無事でも、そんな天気じゃ子供達も遊べないしキャンプする意味が無い。
まぁキャンプを精神修養だと考えてる人にはいい経験かも知らんが。
68底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:31:51
40 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/06/07(木) 22:09:23
よかったね。ここにオガ屑やオバピカが襲来しなくてw
ここのスレだけ見てコールマンで満足しておきな。

文字通り>40が「オガ屑」な訳なんだが…
今更アレコレ言われても説得力がないw
69底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:34:32
気候のいい時だけテン泊して
状況に応じてロッジ泊組み合わせるとかね。
子どもがいるならなおさらほかにいろいろお金かかるだろうし、
テン泊ひとすじの人に比べりゃ妥協点はやっぱ変わるだろうね。
70底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:55:22
>>64
おまいはなんかズレたことを言っている、気がする。
71底名無し沼さん:2007/06/08(金) 10:59:08
なんだここ・・・煽りあいばっかりで役に立たんスレだな・・・


で、バンドックのBDK-12ってどうなの?
2838円でそこそこ使えそうだから手を出しそうなんだけども
72底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:01:32
2、3人のキチガイが自己主張を繰り返し続けるだけのスレだよ。
73底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:13:24
>>68
小川ユーザー全員がオガ屑というなら俺もオガ屑だ。
お前はどんな屑なんだ?人間の屑か?www
74底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:14:38
>>71
狭い すぐアームが折れる 雨漏りする
75底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:14:48
>>71
それを使った事がある人が現れるまで答えはでないよ。
想像で語られても嬉しくないでしょ。
少し待つかみんなの為に人柱になるか、、、。
個人的には価格から考えたら否定はしないけど、無責任だと自分でも思うのでこの辺で、、、。
76底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:28:12
熱心なユーザーが多いらしいので小川テントのHPを覗いてみたけど、私にはよくわからないラインナップだった。
ティエラはたくさん種類あるんですね。
とりあえず私はボルテックスというのが良さそうに思いました。
77底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:35:54
>>76
家族構成によるけど、昨年アルバーゴ45ってのが馬鹿売れした。
でもフレームが弱く風に弱いので今年アルバーゴ45-2ってのを出した。
ティエラシリーズは前室がでかいのでタープがいらないらしい
78底名無し沼さん:2007/06/08(金) 12:31:53
テントを買いに行く服がない
79底名無し沼さん:2007/06/08(金) 12:47:46
プロキャンパー乙
80底名無し沼さん:2007/06/08(金) 13:23:12
滋賀の●●●●パーク山東ってキャンプ場、最低!
明日予約してたんだけど、雷注意報出てて、突風にも注意って
予報で言ってるのに、警報じゃないからキャンセル料かかるって
言い張るし、対応も横柄でホントムカつく!明日のチェックイン開始
2時時点で警報が出てる時のみキャンセル料いらないんだと。
じゃあ、雷落ちたらどうするんですか?聞いたら、近くの建物に
避雷針つけてるから大丈夫ですだって。でも、100%そこに落ちる
とは限らないじゃないかって食い下がると、「それはそうですけど
規定ですから警報出てなければキャンセル料もらいます」なんか、
横柄な口調で言われるから余計ムカついた!前日で50%、
当日で100%。ちなみに1区画休日前5000円。しょっちゅう
キャンプ行ってるけど、雨ならキャンプ無理って事で普通キャンセル料
なんてかからないよね。もういやだ〜。雨でキャンプ行けないだけで
がっかりなのに、なんでこんなとこ予約してしまったんだかー。
ってか、なんで雨降るの!??
81底名無し沼さん:2007/06/08(金) 13:36:11
キャンセル料払いたくないなら方法があるよ。
万が一雷が落ちる等の被害にあった場合、キャンプ場側が全責任をとるという確約書を要求すればいい。
必ず書面で捺印してもらってね。
82底名無し沼さん:2007/06/08(金) 13:49:15
>>80
グリーンパーク山東ね。伏せなくていいよ。被害者増やしたくないんでしょ?
でもね、その横暴な対応と、料金を支払う支払わないは別だと思うよ。

>、「それはそうですけど 規定ですから警報出てなければキャンセル料もらいます」

って言ってるんでしょ?それは規定なんだから払うのが当然。
それが嫌なら、キャンセル無料のところに行くしかないよ。
結局雨が降るのが原因なんでしょ?ならおたくにもキャンプ場にも非がない訳よ。

>>81みたいな馬鹿な事いってないで、交渉してダメならあきらめな。
以後ここのキャンプ場はつかわなければいい。
83底名無し沼さん:2007/06/08(金) 14:12:53
実際>>80みたいなのがファミキャン人口の大半でしょ。
だから2980円のテントでも十分役に立つわけだよ。
大体一部のマニア以外には、テントなんてどれも似たようなもんだし。
84底名無し沼さん:2007/06/08(金) 14:27:00
もちろんもう二度と行こうとは思わないし、キャンセル料もそりゃあ
できれば払いたくはないけど、小雨程度ならともかく雷注意報だよ!
安全管理の問題でしょ?お金とってキャンプ場の運営してるんだから
利用者の安全をもうちょっと考えないとね。落雷で死者が出て初めて
考えるんだろうなと・・・。
85底名無し沼さん:2007/06/08(金) 14:30:20
というか何で人でごったがえすキャンプ場を使いたがるのか分からん
86底名無し沼さん:2007/06/08(金) 14:49:16
別荘持ってないし、他に家族でキャンプ出来る所が無いから。
87底名無し沼さん:2007/06/08(金) 15:06:02
キャンプ場も営利活動だもん仕方ないんじゃない?
雷が1日中なりっぱなしの訳はないし、
俺には>>80がクレーマのように思えるんだが。

88底名無し沼さん:2007/06/08(金) 15:10:23
だから予約してまでキャンプなんかするなよ。
ホテルだって同じだろ、予約なんかするから雨でも観光を中止出来ないんだから。
色々経験して行き着くところは、行き当たりばったりの車中泊になるんだよ。

別荘も駄目だよ、最初の3年くらいは嬉しいから毎月の様に行くけど
そのうち同じ所へなんか手入れの為に年に2回行くのでさえ億劫になるから。
89底名無し沼さん:2007/06/08(金) 15:15:30
うちはGWとお盆以外は当日の朝か前日の午後に電話する。
それなら予約金なんて払ってる暇ないもんねー。
当日いきなり行ってサイトが空いてない、って事態は嫌なので一応予約はするけど、ギリギリまでしない。
90底名無し沼さん:2007/06/08(金) 15:20:32
子連れで車中泊は嫌だな。
キャンカーならいいかも知れんが、それだと何処にでも停めるってわけにはいかないし。
てか、ファミキャンテントのスレなんだからテントの話しろや。
91底名無し沼さん:2007/06/08(金) 17:53:39
個人的な感想だと
小川とスノピはフレームミングが複雑でわからん!
インナー本体のフレームが三本以上あるとわけわかめ。
コールマンでもロゴスでも良いが、
土台は正方形!ポールはバッテン二本!
てなわかりやすい構造じゃないと…ダメだ。
ああ、どうせ馬鹿だよ。
92底名無し沼さん:2007/06/08(金) 17:56:31
ちなみにサイトで観察してると、
設営や撤収で一番モタモタしているのはいつもスノピや小川のグループ。
馴れればいいんだろうけど、質のいいテント維持すんのも大変だな。
93底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:06:01
質のいいテント?

↑は笑うところですか?
94底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:06:56
全体的に笑っとけば良いんじゃない?
95底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:33:09
近所のホームセンターで3000円くらいで見かけたテントに
・雨天で使用する場合はタープや撥水スプレー等を利用してください

とか書いてあったんだけど止めといた方がよさそうだね
96底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:41:31
>>95
お前、ここでみんなに大丈夫って言われたら使う気か?

雨が降らなければ使えるんじゃないか?

撥水スプレーは気休めだからあてにするな。
97底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:46:50
>>95
小川のテントにも似たようなこと書いてあるよ
問題なし
98底名無し沼さん:2007/06/08(金) 20:14:06
俺小川使いだけど雨漏りした事ないよ?
99底名無し沼さん:2007/06/08(金) 21:10:17
>>58
>ここのスレだけ見てコールマンで満足しておきな。
   ↓
>煽りだと思った人スマソ

 しね。

100底名無し沼さん:2007/06/08(金) 21:15:18
みなさん色々言っておられますが、実際に雨漏りするテントを買ってしまったことありますか?
自分はありますが、価格はあまり関係ないと思いました。
結局、後からシールし直したりするハメになりますね。
アタリが悪いだけかもしれませんが、、、。
101底名無し沼さん:2007/06/08(金) 21:21:07
>>98
疑問文
102底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:03:02
?の直前に問いかけが入ってるんだよ
つまり
>俺小川使いだけど雨漏りした事ないよ?

>俺小川使いだけど雨漏りした事ないけど何か?
こういう事なんだよな

分かったか三国人?
103底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:05:15
>>101
若者達の間では当たり前の表現らしいよ。
104底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:12:18
必死だな
105底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:17:30
小川テントでも雨漏りはすることがありますよね。
106底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:51:24
昔誰かがゴムボートと同じ材質だから雨漏れなんてありえないって言ってたな
107底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:55:31
>>102
華麗に自滅ですか?あなた
108底名無し沼さん:2007/06/09(土) 06:38:48
三国人と平気で書いてしまうような人
109底名無し沼さん:2007/06/09(土) 09:27:55
雨漏りするしないは大した問題じゃあないよ。
問題は、ファミキャンにご大層なテントが必要か否か。
お道具集めが好きな奴は勝手に集めればいいとは思うけど、実際にはキャンプ場では安物テントが大半で、それで別に重大な問題が起こってる訳でもない。
普通の人に勧めるなら、安物テントで十分。
お道具マニアなら、人に聞いてないで自分で選べばいいんでない?
110底名無し沼さん:2007/06/09(土) 09:32:59
夜中に突風で安物テントのフレームが折れて、子供は泣き叫ぶは母親はパニックになるはで大変な事になってるキャンパーを見た事がある。
他の殆どのテントは平気だった。
111底名無し沼さん:2007/06/09(土) 10:41:21
>>109
安物テントとは一般的にどのくらいの価格帯のものをさすのでしょう。
市場の価格帯はずいぶんと幅広いと思います。
10万円以下なら低価格と思う方もいるでしょうし、、、(私は1万以下で安価と判断しますが。)
ただ一般にはコールマンあたりの製品は一流品という認識ですよね。

ちなみに私はキャプスタのクレセントドームにしました。
112底名無し沼さん:2007/06/09(土) 11:03:31
一般にはコールマンより安いテントだと安物って感じなんじゃないかな?
スポーツ店オリジナルとかロゴス、キャプスタとか。
ちなみに俺自身は、安売りで5000円で買った古いゴールドウィンのテント使ってるけど、特に不満はないよ。
嫁さんはコールマンにしたいみたいだけど。
113底名無し沼さん:2007/06/09(土) 11:34:34
>>102
なんて卑屈な奴だ。人生騙されて生きてきたのか?
114底名無し沼さん:2007/06/09(土) 11:47:41
>10万円以下なら低価格と思う方もいるでしょうし

テント界の常識的に いねーよ馬鹿
115底名無し沼さん:2007/06/09(土) 12:07:49
>>114
「テント界の常識」ですか、、、。
ぜひご教授を、、、
116底名無し沼さん:2007/06/09(土) 12:11:41
テント界とはどんな世界なんでしょうか?
117底名無し沼さん:2007/06/09(土) 12:24:55
>>116
おそらくそこは緑一色の夢のような世界。
人々は分け隔て無く真夜中の太陽を浴び、すべては平等であるらしい。
118底名無し沼さん:2007/06/09(土) 12:33:18
>>117
ありがとうございました。
また一つ賢くなりました。
119底名無し沼さん:2007/06/09(土) 12:34:23
>>116
半裸の男女が全身白塗りでピクピクとのたうつ世界。
120底名無し沼さん:2007/06/09(土) 13:11:33
>>110
どんなテントか、の前に、どんな張り方をしていたか、の方が
そのスチュエーションでは大事だと思うんだが
121底名無し沼さん:2007/06/09(土) 13:28:57
ループですなw
122底名無し沼さん:2007/06/09(土) 14:38:01
男は半裸で女は全裸。バッチリ、テントはれるのら。
123底名無し沼さん:2007/06/09(土) 17:42:03
明日キャンプデビューの予定でしたが2日前から嫁と喧嘩しているため中止になりそうです
原因は先日の夜、子供が寝る前に私が「今夜はペログリ大会やでぇ」と期待を持たしたのに
酒を飲み過ぎて先に寝てしまい翌日の朝から嫁がスゲェ不機嫌だったのが発端です

しかし私が詫びを入れようと「怒ってる?」と下手に聞いても「別に」とそっけない態度に今度は私が逆切れ!
口を利かぬまま今に至っています

実は凄くセックスしたいのですが白旗を上げるのも癪で、だからといって風俗に行く根性もなく
それならばと勢いでオナホールを通販で購入してしまいました
ホントはキャンプに行きたいんだけどテントの中でヤリたくなったら大変でしょう

新品テントのレビューはオナホールのレビューになるやも知れません…
124底名無し沼さん:2007/06/09(土) 17:59:44
仕方ないのでオナホールのレビューお願いします。
125底名無し沼さん:2007/06/09(土) 21:05:51
何を買ったのか参考までに教えてください。
私のオススメは「マチコ先生の秘所」です。
ローションはさっぱり目が好きです。
126底名無し沼さん:2007/06/09(土) 22:10:55
>123 それなら今から強引にGO-INしてみたら?洗いものしてる後ろからスカートめくって一気に…。最初は抵抗するけど、強引にGO-INすればこっちのもの。腰を数度動かすうちに機嫌直るよ。www
127底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:48:20
ここはいったい何のスレかと、、、w

128底名無し沼さん:2007/06/10(日) 00:06:24
今年テントを新調しようと思います。
スノーピーク社のアメニティドームSと小川キャンパルのシャンティというのを検討しています。
夫婦に子供が一人です。それぞれそのくらいの使用人数が推奨されていましたので自分なりにピックアップしました。
予算は今回奮発して5万円程なら大蔵省の許可が出そうです。
いいものが手に入ったら沢山キャンプに行きたいと考えています。

ちなみにいままでソロ専門でエスパース二人用を使っていました。
子連れのキャンプは初体験になります。
私の選択で問題ありそうだと思った方はなんなりと意見して頂けると幸いです。

129底名無し沼さん:2007/06/10(日) 00:09:51
>>128
底辺がダブルベッドくらいのサイズしかないやつか…
ファミキャンなら少人数でもスペースをゆったりできるサイズにしたらどうでしょ。
子供なんてすぐに大きくなるんだし。
3人家族でも240×240か270×270程度のサイズでも良いと思う。
130128:2007/06/10(日) 00:17:15
>>129
ついつい、寝るスペースを確保する方向で物を考えてしまうもので、、、。
現在自宅でもダブルベッドで親子3人川の字で寝ているもので、ついつい充分な気がしていました。

少し大きめの贅沢をしてもいいんですよね。
131底名無し沼さん:2007/06/10(日) 00:42:52
>>128
子供の体温調節や寝相とかは考慮されてるかな?
132128:2007/06/10(日) 00:46:48
>>131
そのへんは経験が無く正直自信有りません。
とりあえず温暖な季節がくるのを待っていました。

経験者の方々の貴重な意見を大事にします。
133底名無し沼さん:2007/06/10(日) 00:47:00
>>128
三角テントにインナーメッシュの組み合わせはどうよ?
スナフキンのテントと女子供にはうけると思うよ。
安いところで探せばなんとか5万円に収まると思う。
MHW・キバライト
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000004&brand=000021&ctgr=000067&subctgr=000177
Golite・ HEX3
http://www.bambooshoots.co.jp/shop/acce-more/golite_hex3-shelter-sun.html
134128:2007/06/10(日) 00:57:02
>>133
じつはMHWの方は少し考えました。
山に持っていくのにもよさそうだなと(余計な事を考えていますね)。
ただポールの位置が当然のようにセンターど真ん中に来ますので、親子で川の字になるのに
もしかすると弊害になるのではと悩んでしまいました。

再考してみます、ありがとうございました。
135底名無し沼さん:2007/06/10(日) 01:16:02
実はムーンライト3の方が、トーベ・ヤンソン原画の「スナフキンのテント」
に近い。
http://kajipon.sakura.ne.jp/art/moomin.html
136底名無し沼さん:2007/06/10(日) 09:32:29
>>128
悪い事は言わん。予算が5万あるなら、スノピや小川はやめてコールマンにしとけ。
奥方やお子様にとっては、コールマンこそ一流ブランドなんだよ。
自分の趣味でやるならスノピでもなんでもいいが、家族サービスでキャンプやるなら、コールマンがベストだと思うよ。
それに実際、オートキャンプ場でのファミキャンという条件に絞れば、コールマンってよく出来てるよ。
ソロ用には別にちゃんとしたの持ってるみたいだし、一度コールマンを体験してみるのもいいと思うよ。
一度オートキャンプ場で使ってみれば、なんでコールマンがこんなに売れているのかよくわかるよ。
137底名無し沼さん:2007/06/10(日) 10:05:08
>125
初購入なのでレビューで評価の高い低価格品「ぼくのおなぺっと」にしました
ローションは同様の理由で「アストログライド(温感)」です
今、外はすごい雨なんで何れにしろファミキャンデビューは無理でしたが…
138底名無し沼さん:2007/06/10(日) 10:53:58
>>128
パパは満足でも
奥さんお子さんがまわりの広々とした普通のテント+スクリーンタープをみて
羨ましがる事必至

139底名無し沼さん:2007/06/10(日) 12:35:42
山テンとファミキャン用はやっぱり違うよ。
140底名無し沼さん:2007/06/10(日) 13:21:15
>>136
ものすごくキモいですよ?
141底名無し沼さん:2007/06/10(日) 13:22:58
>>128
>>138の言うとおり。 スクリーンタープは必須だと思う。
予算5万でしょ?親子三人ならティエラ3とかだめなん?
142底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:48:44
>>141
三人なら4を奨めないか?
143底名無し沼さん:2007/06/10(日) 15:25:19
そりゃ予算の関係ジャマイカ?
144底名無し沼さん:2007/06/10(日) 16:52:20
>>141
スクリーンタープが必須かどうかは微妙だな。あれは好みが分かれる。
ソロキャンをしてきたような人がそこまでの重装備を必要とするかどうか。
むしろ過剰装備と思うかも。俺は異常なくらいムシが出たとき以外はヘキサだ。

まあタープ自体は必須といってもいいくらいは一般化してる
と思う。
145底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:31:53
馬鹿か
女子供が虫嫌がるからスクリーンで決まりだろ
146底名無し沼さん:2007/06/10(日) 18:09:33
馬鹿か
女子ども全てが虫嫌いなのか
147底名無し沼さん:2007/06/10(日) 18:33:24
>>146
それを屁理屈というんだ
スクリーンタープは開放すれば普通のタープになるが
ヘキサだとクローズ出来ないだろ?
148底名無し沼さん:2007/06/10(日) 18:36:23
ばか。現実を見ろ
ヘキサを使ってるのは男集団だけか? 
家族連れにもヘキサを使ってるのはいくらでもいる。現にうちもカミさんも
虫より開放感をとるといって、ヘキサ派だ。自分がそうだからといって
他人もそうだと決めつけるな。鬱陶しい。
149底名無し沼さん:2007/06/10(日) 18:57:22
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。
150底名無し沼さん:2007/06/10(日) 20:22:50
確立の問題だよ
大多数の日本女子供は虫が嫌い
もっともアフリカ原人みたいな虫に強い女も居るがそれは少数派。
151底名無し沼さん:2007/06/10(日) 21:12:20
確率、だ。そんなことも知らないのにもっともらしく語るなよ
152底名無し沼さん:2007/06/10(日) 21:36:59
>>150
ソースは? まさかデータもないのに女子供は虫が嫌いと言ってるわけでは
ないよな? どんなアンケート調査結果で、日本人女子供の何%が虫が嫌い
だということがわかったんだ?

まさか、俺様のカン、とか?
153底名無し沼さん:2007/06/10(日) 22:07:33
くだらん罵り合いしてないで、自分の経験に基づいて
好きなもの薦めろよ。
そこに根拠を明確に書けば、その根拠が自分に合うか
どうか考えて検討するだろ。

そうすりゃ>>128 の嫁が虫嫌いかどうか確認する手間も省ける。
154底名無し沼さん:2007/06/10(日) 22:16:17
もうタープなしでいいよ
155128:2007/06/10(日) 23:12:33
スクリーンタープに話が進んで行っていますが、そちらは全く考えていませんでした。
予算からテントのみを選出するという考えしかありませんでした。
妻は虫の耐性はあるほうで毒虫に刺されたりしない限り取り乱しません。
ただ子供の事を思うと、スクリーンタープも有効なのかもしれません、
ただ、タープ内部に設置するような物は持ってないので
レジャーマットでも敷いて遊び場にするぐらいしか思いつかないのです、、、。
でもそれだとなんとなく自分の考える野外の遊びからかけ離れる気がします。

なんだか自分は世間から、もしかするとずれているのではないかと、、、
少しずつ不安になってきました。

ここで思い切って聞いてみてよかったです。
156底名無し沼さん:2007/06/10(日) 23:51:40
>>155
別にタープ無くていいんじゃない。テントのキャノビーがあれば十分だと思うよ。
せっかくのキャンプだから、起きているときぐらい、いろんな意味で「自然」を
感じられる(子供には感じさせる)開放的な環境を作ったほうがいいと思う。

俺はヘキサ使ってるけど、雨や日光がそんなに気にならなかったら、テントの
キャノビーだけの時が多い(どうせほとんどの家族がタープ使ってるから、
プライバシーうんぬんも無いだろうという思い込み)。
157底名無し沼さん:2007/06/11(月) 00:14:46
>>155
キバライト+インナーメッシュに、前室代わりにツェルトフライをタープにする組み合わせるのがいいんじゃない。
不便を楽しむ方がいいよ。>>156に賛成。
158底名無し沼さん:2007/06/11(月) 00:16:11
一般的なキャンプ場に行くつもりで、今後も沢山いくならタープぐらいもっとけよ
セットがデフォルトみたいなとこに、テントだけだと 下手すると浮くぞ マジで
つーか装備全般的に浮いてると思うけど
159底名無し沼さん:2007/06/11(月) 00:29:39
>>158
お前、もっと自分に自信を持てよ。
160底名無し沼さん:2007/06/11(月) 00:55:25
馬鹿だな 目立たない方がいいんだよ
161128:2007/06/11(月) 21:23:58
休みを利用して某量販店にてコールマンの展示品を見てきたのですが、
ちょっとさわっただけでユサユサ揺れるので、少し不安になりました。
張り綱をきちんとすれば大丈夫なのでしょうか、、、いや、きっとお勧めする方がおられる以上大丈夫ですよね。

再考の途中ではありますが、スノーピーク社のランドブリーズ4とモンベル社のミニタープを考えています。
あくまで予算内だということで、これを選ぶことに問題があるかどうかわかりません。
小川のティエラも調べてみたのですが、予算的に無理です。

>>157さん、キバライトは個人的にはツボなんですが、>>134で書いた疑問があって、、、、。
実際に行動を開始してみて、スクリーンタープが必要でしたら、妻の方から言いだすんではないかという
甘い考えで(それなら再度予算が追加される)、今回スクリーンタープは見送ろうと思います。

162底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:02:53
トロントテントコンフォート、価格につられて買ってみた。
焚き火してぇw
163底名無し沼さん:2007/06/12(火) 14:56:19
今後スクリーンタープを買う予定なら、ちときばってティエラ4買っとけ。
絶対損したって事はないから
164底名無し沼さん:2007/06/12(火) 15:08:58
オガ屑の再来じゃないよね?
165底名無し沼さん:2007/06/12(火) 15:23:35
どうせならティエラ5だろ
166底名無し沼さん:2007/06/12(火) 17:03:16
5は予算的に倍ジャマイカ?
167底名無し沼さん:2007/06/12(火) 17:03:53
雨が降ったら帰るというのならこの季節はテントそのものがいらんよw
168底名無し沼さん:2007/06/12(火) 17:34:00
虫除けに必要
169底名無し沼さん:2007/06/12(火) 19:38:40
夜露よけに必要
170底名無し沼さん:2007/06/12(火) 19:39:24
もうタープの下に千円均一テントでいいんじゃない?
171底名無し沼さん:2007/06/13(水) 21:26:01
恐ろしい目に合いました…
サイト内の木から樹液が滲んでいてそこにスズメバチが定期的に巡回しているのです!
凄く大きなスズメバチです!
主人のアレくらいあるんじゃないでしょうか!(笑)
すぐに他のサイトに移りました
空いていて良かったです
でも移ることもままならない場合はどうすれば良いのでしょうか?
空恐ろしいことです
172底名無し沼さん:2007/06/13(水) 21:58:58
どんなテントの話しだよ
173底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:04:15
>>172
ないすなつっこみだ!
174底名無し沼さん:2007/06/14(木) 11:55:40
>>171
>主人のアレくらいあるんじゃないでしょうか!(笑)
ほんと(笑)だなw チッチェw
175底名無し沼さん:2007/06/14(木) 12:36:31
>>175
どでかいスズメバチ
176底名無し沼さん:2007/06/14(木) 13:08:02
175 名前:底名無し沼さん 本日のレス 投稿日:2007/06/14(木) 12:36:31
>>175
どでかいスズメバチ
177主人:2007/06/14(木) 13:14:18
どでかいスズメバチは15pあるわけだが…
ちっちゃいかね?ん?
178底名無し沼さん:2007/06/14(木) 13:44:54
175 名前:底名無し沼さん 本日のレス 投稿日:2007/06/14(木) 12:36:31
>>175
どでかいスズメバチ
179123:2007/06/14(木) 17:33:19
約束ですのでオナホールのレビューをして良いですか?
駄目なら文章の最後にスズメバチと書いて下さい
180底名無し沼さん:2007/06/14(木) 17:53:36
楽しみにしてました。
よろしくお願いします。
181底名無し沼さん:2007/06/14(木) 20:54:13
うぜぇないつまで自演続けてんだ この馬鹿は
182底名無し沼さん:2007/06/14(木) 21:38:51
ネガティブな意見をお持ちの方もいらっしゃるようなので、さわり(要点)だけ

手でブチュブチュさせてるだけでもそこそこ気持ち良いですが、とあるHPで紹介されてた裏業を使うと
「うぉぉ〜」と声が出るくらい気持ち良かったです(恥)
ただ低価格商品でしたので使用二回目で穴が開いてしまいハンダで修理しました(泣)

総合すると個人的にはセックスの方が好きです
でも相手の要ることですので非協力的な場合強力な自慰兵器になります

PS:私はユルユル系を使用したのでチンポの負担がまったくなく(それでもキモチ良い)
商品レビューにあった二度三度というのが可能だな、と思いました
183底名無し沼さん:2007/06/14(木) 21:42:48
>>182
恥ずかしいヤツだな、、、w
毎日そんな感じで生きているのかい?
184底名無し沼さん:2007/06/14(木) 21:55:04
なんかぬるぬるで思い出したんだけど、いくらスプレーしても撥水しない俺様のテント。
思い切って洗剤つけてぬるぬるにして洗ったら、あらびっくり、、、。
新品当時の撥水性能が戻ったよ。
185底名無し沼さん:2007/06/14(木) 22:31:07
いいなー。
186底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:45:21
考えてみると、撥水性能の低下の最大要因は汚れなんだろうなぁ。
187底名無し沼さん:2007/06/15(金) 08:34:25
>>183
そんなにうらやましがるなよw
188底名無し沼さん:2007/06/15(金) 15:55:00
その実行力がマジでウラヤマスィw
189底名無し沼さん:2007/06/15(金) 16:14:26
俺も使い古して撥水力がなくなってきたテントがあるんだが
先日キャンプ行って、夜な夜な酔っ払ってテントにションベかけちまった。
するとそこだけが撥水力戻ったよ。驚いた。みんなもやってみ!
190底名無し沼さん:2007/06/15(金) 16:51:56
くだらないこと勧めるな。
くさくなるだろ。
191底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:15:38

三千世界1のまじめっぷりに滝涙
192底名無し沼さん:2007/06/19(火) 23:28:01
先日、ツアラーや、キャンカーの人が多く利用するようなところでキャンプしたんだけど、
4人用テントなのに「ずいぶん大きいテント張っていますね」と、言われた。
確かに、オートキャンプ場でもなければファミキャンテントって、実に場違いなものなんだと実感した。
俺、高規格サイトなんてあんまり利用しないから、いままでもずいぶん浮いていたんだろうな。
193192:2007/06/19(火) 23:31:36
ちなみに夫婦と子が一人の3人家族です。
テントはランドブリーズ4。
オートキャンプ場ではむしろ小さめだと思っていました。
194底名無し沼さん:2007/06/20(水) 00:15:24
別に普通じゃん
頭おかしい人に遭遇したんだろ 
195底名無し沼さん:2007/06/20(水) 00:15:49
ソロのバイクツーリングでランブリ4を使ってるがどこに行っても浮いてます
196底名無し沼さん:2007/06/20(水) 00:26:43
頭おかしい人が必死です
197底名無し沼さん:2007/06/20(水) 03:05:15
頭いい人が必死です
198底名無し沼さん:2007/06/20(水) 14:18:39
でもまぁランブリは、何だか何処で見ても異質さを感じるな。
良いテントなんだと思うけど、あくまで俺的主観です。
199底名無し沼さん:2007/06/20(水) 15:12:59
コール厨乙
200底名無し沼さん:2007/06/20(水) 16:26:37
いや、コールマンだと海水浴場が似合う。
着替えのし易そうな全高といいまさに海向け。
それ以外の場所は駄目駄目だと思う。
201底名無し沼さん:2007/06/20(水) 21:12:11
風の強い海には向いてない
202底名無し沼さん:2007/06/20(水) 21:34:09
>>201
そぉかもしれないが、風の強い海水浴場で何が向いていると思う?

やっぱりコールマンだろ?
203底名無し沼さん:2007/06/20(水) 21:40:29
ちゃうちゃう!
ミーハー(死語)な海水浴場で胸張れるのが凍る男
見栄だよ見栄
204底名無し沼さん:2007/06/20(水) 21:51:08
海水浴場で日よけと着替え場所の確保としてのテントなら、
コールマンが一番向いていると思うな、、、。

海キャンはしないけど、もしそう言う機会があったらコールマンを使いたい。
いままでコールマンテントに興味なかったけど、急に俺の中でレベルアップした。
205底名無し沼さん:2007/06/21(木) 00:14:14
馬鹿じゃん 海でテント飛ばされてろ
206底名無し沼さん:2007/06/21(木) 00:26:29
>>205
あなたのお勧めは?
参考にします。
207底名無し沼さん:2007/06/21(木) 01:10:41
208底名無し沼さん:2007/06/21(木) 01:29:10
209底名無し沼さん:2007/06/21(木) 17:43:28
サンシェードの中で宿泊しろと言うのですか。
そうですか、、、いいですね。
210底名無し沼さん:2007/06/21(木) 21:07:51
日よけと着替え
211底名無し沼さん:2007/06/21(木) 21:42:12
>>209
ビーチでテント泊ですか
212底名無し沼さん:2007/06/21(木) 21:51:54
ビーチでパンパカ
213底名無し沼さん:2007/06/21(木) 21:55:15
ってか土曜から来てピーチにテント張って宿泊するのって基本じゃないのか
214底名無し沼さん:2007/06/21(木) 22:11:15
通報されてろ
215底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:13:23
海水浴場に併設されたキャンプ場なんてよくあるんじゃないのか?
ビーチの一角でお金払ってテン泊できる所なんて全国共通。

そこで最適なテントは何かと言っているンだよ。
あっ、もしかしてこのスレには海水浴に行った経験がない人間がいるんじゃあるまいな。
216底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:23:46
夏がいくら暑くとも、、、
キャンプは山、川、湖、公園w だけでする行為ではない。

まぁ、俺も海キャンに対応するペグとかもっていないし
潮風にテントをさらすのはなんか嫌。
過去に海キャンで流木で張り綱を引いた事があるけど、、、。

プラのVペグなんかをテントに添付して販売しているのは
普通に海キャンに対応するメーカーの良心かも。
217底名無し沼さん:2007/06/23(土) 20:44:58
>>215
204 名前:底名無し沼さん 投稿日:2007/06/20(水) 21:51:08
海水浴場で日よけと着替え場所の確保としてのテントなら、

218底名無し沼さん:2007/06/23(土) 22:16:23
海水浴場のテント泊なんてどうでもいいよ
215も自分で書いてるように
海水浴場に併設されたキャンプ場=キャンプ場
海だろうが公園だろうが
キャンプ場以外でテント張って暴走族に襲われてもしらないよ。
219底名無し沼さん:2007/06/23(土) 22:25:28
5年前ぐらい海辺でセンチュリーとプレジでキャンプしてたら、
地元の暴走族の糞ガキどもに通報されて、パトカー十台ぐらいに囲まれた。
しかも在らぬ暴走族・走り屋潰しの疑いまで掛けられたぞ。
まったく暴走族は厄介だ。
220底名無し沼さん:2007/06/24(日) 08:20:02
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハイハイ、ワロスワロス
221底名無し沼さん:2007/06/24(日) 10:39:49
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハイハイ、ワロスワロス
222底名無し沼さん:2007/06/24(日) 14:55:48
ひねくれものがきもいな
223底名無し沼さん:2007/06/24(日) 16:42:25
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハイハイ、ワロスワロス
224底名無し沼さん:2007/06/24(日) 17:32:28
まじめな話、海キャンなら何がいいかな。
あくまで合法的なヤツ。
雨天性能はこの際ムシして耐風性重視ということかなぁ、、、。
思いつきで言っているけど。
225底名無し沼さん:2007/06/24(日) 17:54:12
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハイハイ、ワロスワロス
226底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:17:19
あげ
227底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:42:08
今週末のキャンプはぴーかんもどしゃ降りも楽しめて最高でした
228底名無し沼さん:2007/06/24(日) 20:54:14
>>224
ジオテック
229底名無し沼さん:2007/06/24(日) 21:35:51
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハイハイ、ワロスワロス
230底名無し沼さん:2007/06/24(日) 22:27:31
>>228
ジオテック構造のは比較的ポールの素材に気を使っているモデルが多いが、
塩害が気になる。
グラス素材でジオテックなのがあれば良さそう。
231底名無し沼さん:2007/06/24(日) 23:19:55
馬鹿じゃん ロゴスのでも買ってろ
232底名無し沼さん:2007/06/25(月) 07:34:10
塩害のことを考えると、安価でだめになれば気楽に買い換えられる価格帯じゃないかね
風については、そんなに気にしなくても、ファミリーで海水浴キャンプな場所なら
それほど過酷じゃないって前提で
233底名無し沼さん:2007/06/25(月) 12:02:50
>>231
ロゴスの奴いいね。
魚座型フレームに痺れたよ。
俺の通販で買ったケルティのテントのリビング用にしようかな。
234底名無し沼さん:2007/06/25(月) 12:49:20
>>233
ジオデシックの話なのに何が魚座なんだよ 意味不明
235底名無し沼さん:2007/06/25(月) 18:08:46
>>234
サンシェードの話が出ていたからね。
>>208のリンクから抜粋
ttp://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=71800987


ジオデシックってなんだか俺にはわからないし、、、。
236底名無し沼さん:2007/06/25(月) 20:28:46
馬鹿じゃん 海でテント飛ばされてろ
そこで最適なテントは何かと言っているンだよ。
あへっ、もしかしてこのスレには海水浴に行った経験がない人間がいるんじゃあるまいな。
馬鹿じゃん ロゴスのでも買ってろ
ジオデシックの話なのに何が魚座なんだよ 意味不明
237底名無し沼さん:2007/06/25(月) 20:43:40
どんな海水浴場で天泊してるのか聞きたいね
スレタイ読めないとか?
238底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:10:47
>>237読めないのはあなた
239底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:24:31
>>236
どうにも意味不明。
お勧めのロゴスでジオデシックってどれ?
240底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:26:38
>>239
>>236はおもしろ発言集だ。
241底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:29:37
海水浴場併設キャンプ場 の検索結果 約 1,790 件中 1 - 10 件目 (1.41 秒)、、、

ぐぐってみたら結構あるよ。
242底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:38:41
>>241
その話は>>218でFA?
243底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:42:14
>>236
寛平ちゃんか?
244241:2007/06/25(月) 21:42:14
>>242
すみません蒸し返すみたいで、、、FAですね。

ただ、どうにもこの辺の話題はカンに障る方もおられるようで。
245底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:53:14
まるっきり関係ないけど、ジオテックとジオデシックはどちらが正しい使い方ですか?
ロゴスの電子カタログでは両方混同して使用されている。
俺はずーとジオデシックだと思っていたんだけど、、、。
246底名無し沼さん:2007/06/25(月) 22:06:05
お前んちにはロゴスのカタログしかないのか
調べろボケ!
247底名無し沼さん:2007/06/26(火) 00:42:45
まあまあ、そんなに叩くなよw

一般的にフレームの交点が多いほど耐風性は高いと言われてるね。
2本クロスで1点、魚座で2点、4本ジオテックで4点。
昔MOSSが作った変形ジオテックは16点とか(型名も交点数もイマイチ覚えてなくてあいまいですまん)
でも、数年前のアメリカのキャンプ用品の野外見本市を突然襲った竜巻で唯一飛ばされなかったのは
ティピー型だったとか。

海辺のキャンプといっても何ヶ月も張りっぱにするわけでもないだろうから使用後の手入れさえ怠らなければ
金属製のフレームのほうがいいと思います。
グラスファイバーに比べて設営した時のたわみの少なさというかしっかり感が全然違いますよ。
もちろん安物のホムセンテントでもよほどの強風でないかぎり張り綱だけでおkですが。
ちなみにペグが抜けるような砂地でもコンビニ袋を数枚重ねた中に砂を詰めて埋めるとか、
砂を掘っていくうち木の根があればそれに結ぶとかで対応できます。
248底名無し沼さん:2007/06/26(火) 01:03:40
ちょっとマジで海水浴場にテント張る気なの
海水浴場隣接キャンプ場のことじゃないの?


どーせなら波打ちぎわに張れば
249底名無し沼さん:2007/06/26(火) 03:12:45
砂地にプラペグって効くもんなの?
砂を海水で濡らして、プラペグ打って、踏み固めれば結構効くような気もするけど。
フレームの交点が多ければ、耐風性というかたわみにくくて頑丈なのはわかるけど、
でも、結局は引き綱とペグだよな。
ペグはネイルよりもV字がいいのかね?
250底名無し沼さん:2007/06/26(火) 06:08:06
普通に浜でテント張ってるけどダメなん?
251底名無し沼さん:2007/06/26(火) 06:09:39
ずっとNHKラジオつけとけよ
252底名無し沼さん:2007/06/26(火) 07:19:18
地方によっていろいろあるんじゃね?
地元での子供のころのキャンプといえば夏休みの海水浴キャンプだったが
253底名無し沼さん:2007/06/26(火) 08:16:55
夏の昼寝用にスクリーンテント購入しようかと思ってます。
(雨が降れば小さめのテントを中に置いて泊まってもいいし)

ロゴスやコールマンのがよく出てるみたいなんだけど、
ロゴスのクイックスクリーンってやっぱり便利ですか?
(一人でも設営可能?)
 
254底名無し沼さん:2007/06/26(火) 09:33:39
便利じゃない 二人でやれ
255底名無し沼さん:2007/06/26(火) 16:58:55
クイックスクリーン
ひとりで設営してるよ
まずテーブル組んで、その上に置いてから1本1本脚を伸ばせばオケイ
脚と張り綱は必ずペグダウンすること
凸凹があったり、坂だったりすると上手く設営できないよ
もういい加減スクリーンを卒業したいんで、買い替えを考慮中です
256245:2007/06/26(火) 16:59:13
>>247
解説いただきありがとうございます。
私のもっているのは4本ポールで8点交差ですからジオテックですね。

いや、ジオテックとジオデシックは同じ意味のようですね。
257底名無し沼さん:2007/06/26(火) 17:10:44
> ジオテックとジオデシック

・ジオデシック
・ジオデティック
は儂の辞書にあるが
ジオテックはないぞ。
258底名無し沼さん:2007/06/26(火) 18:01:12
ジオテック=「Geological Technology」の略。
意味は「地質学的テクノロジー」

ただこれを無理矢理に「Geodesic dome Technology」とするならば
ジオテックも間違いでは無いかもしれない。

事実はわからない、、、。
259底名無し沼さん:2007/06/26(火) 18:05:33
>>246よ、どっちなんだ?
260底名無し沼さん:2007/06/26(火) 21:14:27
255さん、どうもありがとうございました。
何か支柱になるものがあると便利ということですね。

ところで、スクリーンを卒業するとどうなるんですか? 
 
261底名無し沼さん:2007/06/26(火) 21:18:10
髪型が変わる
262底名無し沼さん:2007/06/26(火) 21:30:38
>>261
263底名無し沼さん:2007/06/27(水) 14:44:13
このスレでは夫婦で設営されているかたが多いのでしょうか。
私は一人で搬入、設営、食事の準備、撤収を行います。
その間に相方が子供の面倒をみています。
テントを夫婦で設営されているかたはその間の子供の管理をどうしていますか。
264底名無し沼さん:2007/06/27(水) 14:52:53
うちも嫁さんが子供を見てる。
265底名無し沼さん:2007/06/27(水) 15:58:37
>263
キャンプ楽しいって?

いや、貴方は満喫出来てるかも知れんが相方さんはツマランと思うよ
生活から乖離した役割のないキャンプくらいツマランものはないからなぁ

子供の面倒を見てるってことは実生活の延長線をやってる訳だよね
それじゃキャンプに来てる意義が見出せずツマランだろうなぁ
もし奥方が手伝いたくないならやっぱり何故「キャンプ」なのか分からん

あ、子供は設営の細々した役割を喜んでやるし出来ないくらい小さければ目の届く範囲で遊ばせてます
266255:2007/06/27(水) 16:05:01
>>260
支柱になるっていうか、腰くらいの高さまで持ち上げておくためです
マニュアルでは助手に持ち上げさせてますが。。。

それと卒業したからどうなるって訳じゃなくって
女子供が虫に耐性ついたので卒業しますってことです
267底名無し沼さん:2007/06/27(水) 16:24:24
>>265
他人はどうでもいいよ。自分たちでたのしければ。

お前の言う、乖離だってどれほどのものだよ。
268底名無し沼さん:2007/06/27(水) 16:47:12
>>265
夫婦揃ってアウトドアが趣味なら、そりゃ楽しいだろ。
子供の面倒を見るのでも、家の中と自然が多い所とでは一緒な訳がないわな。
日頃見かけない花や虫、鳥などを子供が見つけて、その様子を横で見守っているってのも楽しいと思うけどね。
269底名無し沼さん:2007/06/27(水) 17:20:31
>>267,268
嫁がキャンプに出掛けるのを嫌がる口実を
真に受けた、哀れな奴なんだから、そっとしておいてやれよ。
270底名無し沼さん:2007/06/27(水) 17:47:53
私が大学時代キャンプリーダー毎年やってたので野営は結構得意。
で、旦那が最近メタボ気味なのでビールとBBQをエサにキャンプに連れ出したら大成功。
いきなり山連れて行っても嫌がるだけだし、適度に体動かすには良いみたい。
ただ、ランタンの扱いだけはまだ任せられない…。
嫁入り道具の中から西独エスビット出したら馬鹿ウケしてた。
271底名無し沼さん:2007/06/27(水) 18:04:06
うちの嫁はアウトドアは全く興味なし。
連れて行っても邪魔なだけだから、嫁さん抜きで子供を連れてキャンプに行っている。
270みたいな奥さんを選べばよかったな。
272底名無し沼さん:2007/06/27(水) 18:22:17
メタボにビールとBBQをエサって
それ盗人に追い銭になってない?
273底名無し沼さん:2007/06/27(水) 18:42:10
>>272
食料の仕込みは全部私が管理しているので、
キャンプだからといってアホみたいに余るほど沢山作らないんですよ。
肉を多めに持っていくこともしないし。クーラーボックスも小さい。
シメに焼きそば、なんて絶対やらないw ビールも350缶2本だけ。
その代わり色々と遊べるメニューにしてる。
こないだはレタコス作ったよ。トルティージャじゃなくてレタスで巻くタコス。
小型のダッチでチリビーンズとか色々作って、サルサも自家製もちろんノンオイル。
チーズはさっとスモークして、いろいろ手間がかかっているわりには肉は少なめ野菜大目。
こんな感じ。


274底名無し沼さん:2007/06/27(水) 19:43:54
やかましい
275底名無し沼さん:2007/06/27(水) 20:53:35
>>260
一人でクイックスクリーンは風きたら骨折するかも
だから二人でやれ
テーブルで真中持ち上げるのはナイスアイデアだが、そうしなくても一応一人で可能だ
真中が落ち込まないように工夫すれ だが、上記の理由でやめとけ
276底名無し沼さん:2007/06/27(水) 21:06:28
ナチュラムで安かったので、この前クイックスクリーンを買った。
まだ使ってないけどね。
ランタンポール使うと一人で設営できるかな?
277底名無し沼さん:2007/06/27(水) 21:33:31
スクリーンテントか、メッシュ部分が多い(3面とか)
ドームテントだと、どっちが使い勝手いいですかねえ?
(ドームテントだと、そのまま寝ることもできますし)
278底名無し沼さん:2007/06/27(水) 21:35:46
>>276
重いだろw
>>277
どう使うんだよ?w
279底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:02:56
>>277
夏場ならスクリーンでもいいかもね。
コットとかサマーベッドを使えば、スクリーンテント内でも寝れるよ。
280底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:13:49
蟻やムカデが地面からはい上がってくるのが平気ならいいけど
俺は絶対床がなければ寝られない。
281底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:45:22
>>280
で何しに来たんだ?
282底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:48:24
>>281
今日の日記だ。
283底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:54:22
>>281
スクリーンテントで寝られるひとが羨ましかったのさ。
昨年、スクリーンとコットを買って真夏のキャンプに行ったんだけど、
寝ていたら蟻が口に入ってきて、、、寝付けなかった。
蚊なんかはかなり防げるけど、気安くスクリーンで寝る事をお勧めできない自分がいる。

という話です。
やっぱり日記だな。
284底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:57:27
>>280
コットの脚に虫よけでもスプレーしとけばいいんじゃないの?
285底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:05:26
スクリーンテントってスクリーンタープのことか?
286底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:09:29
>>284
それは効果があるやもしれない。

でもあれ以来いくら暑くてもテントのなかでコットを置いてる。
せっかく買ったし、、、それでも結構快適。
こんな話じゃなかったんだけどコットはお勧め。
287底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:11:01
>>285
スクリーンタープが正式名称ですね。
288底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:20:34
そこで2ルームですよ
289底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:28:47
>>288
この前行ったあだたらのキャンプ場だと狭くて2ルーム建てるの難しそうだったな。
でも一張りいくらのキャンプ場ならお得かも。
290底名無し沼さん:2007/06/28(木) 09:14:13
スクリーンテントの中に敷物敷いて、布団敷いて寝てる人もいたぞ。

びっくりしたが、小さい子もいたし、まぁ本人達がよければ気にしない。
291底名無し沼さん:2007/07/01(日) 00:52:06
7年間使ってきたテント、先週のキャンプで遂にダメになった。
ヒマラヤのセールで9980円→5980円だった。
年3回くらいしか使わなかったが、よく7年も持ったもんだとちょっと感動した。
次は何にしようか考え中。
292底名無し沼さん:2007/07/01(日) 01:24:52
どこがダメになった?
20泊程度ならまだまだ新品並みだと思うが
293291:2007/07/01(日) 19:25:58
まず
底に穴が開いてたのを発見。
7年も使ってると生地の劣化がよく分かるほどになっている。
縫い目のいたるところが限界っぽい。
など、その他色々出てきてた。

安物だったからと言い訳ではなく
自分の使い方が悪かったかな〜と反省した。
あと買い替え決めた決定的なことが一緒にキャンプに行った
知り合いの新しいテントを見た事と
もうすぐ2人目の子供が生まれてくる事。
294底名無し沼さん:2007/07/01(日) 21:51:38
>>293
兄弟の年の差大きい?
295底名無し沼さん:2007/07/02(月) 11:46:37
ロゴス並みだよ
296底名無し沼さん:2007/07/02(月) 14:30:32
中国製のテントは日光に当ると有毒ガスが発生しそうだな。
297底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:55:32
そういえばロゴスって何処の国のメーカーですか?
ヨーロッパのほう?
298底名無し沼さん:2007/07/03(火) 00:51:00
馬鹿か 検索しろ
299底名無し沼さん:2007/07/03(火) 09:03:04
マーク見て分からない?w

ヒントはアメリカと極身近だよだよ
300底名無し沼さん:2007/07/03(火) 11:24:14
アメリカと身近って北朝鮮か? (w
301底名無し沼さん:2007/07/03(火) 15:17:55
ヒントは北の方に行くとかなり寒い
302底名無し沼さん:2007/07/03(火) 16:00:10
なんだwやっぱり北朝鮮か。
303底名無し沼さん:2007/07/05(木) 19:15:18
昨年秋、新しく買ったヘキサタープと誰もいない低山でキャンプ。
蚊もアブももういない。焚き火の音と鳥の声だけの静かな夕べ。
涼しい秋風が吹き、和やかな時が過ぎていった・・・

しかし、夜も更けたころ、状況が一変した
虫には免疫のあるはずの妻が
走る・・叫ぶ・・泣きわめく・・吼える・・暴れる・・
ヤママユ十数羽の来襲だった
304底名無し沼さん:2007/07/05(木) 19:16:01
奴らはメインランタン、サブランタンの違いが分からないのか
そこらじゅうをものすごい速度でバッサバッサと飛行する
暗い場所にあるトン汁の椀にも、人の顔にも向かってくる

母親のただならぬ様子に、息子は胃痛をおこし
腹をかかえてうずくまる

父は家族の平和を取り戻すため
丸太を振り下ろし一時間以上戦った

・・・そして父は英雄になった・・・

が、ヘキサタープは デイキャン専用となり
新たに2ルームテントが導入されることとなった
305底名無し沼さん:2007/07/05(木) 19:16:48
こぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
306底名無し沼さん:2007/07/05(木) 22:33:39
ヤママユって分からなかったので調べてみた。

・・・・・ぎえぇぇぇぇぇぇぇぇ
307底名無し沼さん:2007/07/05(木) 22:46:32
きめぇ・・・
普通に養蚕したり飼育してる人が結構いるのが驚き。
308304:2007/07/05(木) 23:38:11
繭の抜け殻は芸術品だよ
309底名無し沼さん:2007/07/06(金) 02:55:56
こういう場合は、スクリーンタープのほうがいいってことだよね。
310底名無し沼さん:2007/07/06(金) 10:32:04
ファミキャンはじめたいのですが、テントの選び方がわかりません。近所のスポーツデポにはコールマンてやつとSouthなんとかってやつがいっぱいありました。どっちがいいんですか?値段はSouthなんとかのほうが魅力的なんですが
311底名無し沼さん:2007/07/06(金) 10:35:45
>>310
>値段はSouthなんとかのほうが魅力的なんですが
じゃあSouthなんとかにしときなよ。
マジレス。
312底名無し沼さん:2007/07/06(金) 10:46:16
揃えなきゃいけないわけじゃないけど、いろいろ揃えた方がいい物があるので
安い方でいいような気がします。

テントは基本的には寐ることと着替えるだけなのでそんなに天井が高い必要も
ないけれど、慣れないと着替えにくかったり、圧迫感があったりするので
天井が高い方が最初はいいかもしれない。
でも天井が高いと耐風性が悪かったりするので、高い方がいいとは言えないけど。

でも着替えも圧迫感もすぐになれると思うけど。

少し前に比べると最近は天井割と高目だと思います。
313底名無し沼さん:2007/07/06(金) 11:55:41
ありがとうございます。それとテント関係で本体以外に購入しといたほうがいいものってありますか?あと、夫婦と子供が一人なんですがサイズは普通どれくらいのものを使うんでしょうか?
314底名無し沼さん:2007/07/06(金) 12:20:08
片っ端から書くのか?

少しイメージしろよ。

昼間、直射日光をあびるのか?それとも?
調理は何でする?
夜、照明はどうする?
椅子・テーブルのあるサイトか?地面に座るのか?
調理はどうする?
315底名無し沼さん:2007/07/06(金) 12:20:39
>>313
電池式ランタン、テントマット、グランドシート、スノコ
全部デポにあるしサウスフィールドで揃えられる。
テントは9990円のSF7502CDで十分広さも見栄えもある。

デポに置いてある「DO!CAMP」というカタログを参考にすれば良いよ。
316底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:05:19
>>313
あと本屋行って「初めてのキャンプ」とかいう系の本を読むといいよ。
最初は非常に勉強になる。
ここでは書ききれないから、そういうのを頼った方がいい。

↑にもあったけど、蛾やら蚊に襲われるから、スクリーンタープも
検討しといたほうがいい。

両方買いそろえるか、小川のティエラ4あたりも検討したほうがいいよ。
317底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:16:56
ハチなどに遭遇したらどうすればいいですか?また、虫に刺されたら薬とかはどんなのがいいですか?嫁は虫嫌いです…。
318底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:33:19
>>314 >>315 >>316 さんありがとうございます。今日さっそくデポ行ってみてきます。
319底名無し沼さん:2007/07/06(金) 14:25:41
>>317
ハチに遭遇したら → 戦う
虫に刺されたら → ナイフ(包丁でも可)で傷口を少し切って毒を吸い出す。
薬は → ムヒアルファ塗っとけ  正露丸をすりつぶしても可
嫁の虫嫌い → スクリーンタープに放り込んどけ
320底名無し沼さん:2007/07/06(金) 15:26:28
>319 「嫁」のところだけ実践してみるわ。
321底名無し沼さん:2007/07/06(金) 21:52:19
>>313
インナーマットはあったほうが快適に寝られると思う

>>317
ハチに遭遇したら → 戦わずにどこかに行ってしまうまでじっとしてる、戦っても刺されるだけだよ。
322底名無し沼さん:2007/07/06(金) 22:25:53
ハチは気にするなよ。

気にするから相手が興奮するんだよ。
興奮させておいて刺されたって....
それ誰のせいだよ。
323底名無し沼さん:2007/07/06(金) 23:29:38
ハチの知識ゼロだなこいつw
324底名無し沼さん:2007/07/06(金) 23:32:04
偉そうだな
お前はハチかよ
325底名無し沼さん:2007/07/06(金) 23:35:30
>>322
禿同。
本来ハチが日常生活おくってるところに俺たちが夏だ、休みだと言ってはしゃぎに行くわけだから。
そこに生きる動植物にも少しは遠慮するってことで。
326底名無し沼さん:2007/07/06(金) 23:42:34
ハチは市街地にもいるわけだが
327底名無し沼さん:2007/07/06(金) 23:42:35
とりあえず、蜂が嫌なら花柄や黄色の服は着ていかないことだ。

漏れはヒマワリのアロハ着てたら蜂に追いまわされたぞ。
328底名無し沼さん:2007/07/07(土) 06:11:55
それは笑止千万
329底名無し沼さん:2007/07/07(土) 06:36:08
すごいテントの話ですね
330底名無し沼さん:2007/07/07(土) 08:23:50
ベトナムの蜂おじさんを思い出したなぁ…


知ってるかい?ベトナム戦争で、スズメバチを操る事に成功してゲリラ戦にてアメリカ軍を散々苦しめたベトナムの英雄さ!!
331底名無し沼さん:2007/07/07(土) 17:29:18
コールマン、タフドーム210とかってどうですかねえ?
(210cm四方,145cm高) 
オートキャンプで2名利用だと広さは大丈夫だと思うけど、
高さとかどうなんでしょうか?
防水性能はターフ2000mm、フロア5000mmと結構ありそうですね。
小川のZ-FやスクートDX4も考えてたりするんですが、、、
332底名無し沼さん:2007/07/07(土) 17:50:07
一般的に低い方が風に強い。だからタフドームを名乗ってるんだろうけど、中で
立てないんだから当然居住性は落ちる。しかしコールマン以外だと立てない
のが当たり前ってのが多いから、まあ我慢の範疇、かどうか個人の判断で。
333底名無し沼さん:2007/07/07(土) 18:08:57
山岳テントだとズボン立ってはけないのが普通だし。
140もあれば腰曲げれば立てるし。

ようは妥協と慣れでしょ。
334底名無し沼さん:2007/07/09(月) 05:59:29
331です。ありがとうございました。 
335底名無し沼さん:2007/07/09(月) 06:16:49
あの…蜂おじさんは…無視?
336底名無し沼さん:2007/07/09(月) 08:42:54
スレ違いだからね、無視に限る。
337底名無し沼さん:2007/07/09(月) 22:08:18
>>335
バカか
338底名無し沼さん:2007/07/10(火) 18:19:44
安物テントでもフライにニクワックスのダイレクトウォッシュ使えば
結構いけるんじゃないかなんて考えたんですけど、どうでしょうか。
339底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:17:32
>>338
撥水に関しては抜群だけど、防水ということになると別問題。
よく言われる雨漏りなんかは、縫い目がきちんとシームされているかどうかが重要。
んで、きちんとされているものは安く売られていないのです。

ただし効果がないわけではないのでNIKWAX自体はお勧めします。
340底名無し沼さん:2007/07/17(火) 01:24:31
サウスフィールドのテントってどうですか?
家族4人の一泊キャンプ用にテントを買いたいのですが、価格が魅力的です。
初心者なのでわかりやすく長短を教えて下さい。
341底名無し沼さん:2007/07/17(火) 01:58:26
>>340
価格が魅力
342底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:07:14
安いけど、品質が劣るということはない。
とりあえずサウスフィールドのテントを買って、数年後に高い他社のを買えばいい。
最初から高いの買って失敗すると大損でしょ。
それに、キャンプ1回きりでイヤになる人もいるだろうし。
343底名無し沼さん:2007/07/17(火) 08:18:20
品質はそれなりだけど、価格なりにつくられているよ
価格とのバランスはいいと思うよ
小川と比べれば造りこみレベルははるかにおちるが使えないわけではない
344底名無し沼さん:2007/07/17(火) 16:46:25
>>340
子供がこんなのみつけてた
http://www.coleman.co.jp/estore_pickup/picnicamp/index.html
家族でなら、これもセットだとかなりいいかも
345底名無し沼さん:2007/07/17(火) 17:35:18
ドラえもんチェアーうけるなあwww
346底名無し沼さん:2007/07/17(火) 19:32:48
海用にワンタッチテント買った 4950円送込み税込み代引き込み
347底名無し沼さん:2007/07/20(金) 13:01:57
RIDGEWAYてどうなんですか?
348底名無し沼さん:2007/07/20(金) 13:28:50
AlpineDESIGNてどうなんですか?
349底名無し沼さん:2007/07/20(金) 14:35:12
>>346
どこのワンタッチテント?
350底名無し沼さん:2007/07/21(土) 11:22:26
ずーっと向こうの
351340:2007/07/21(土) 12:38:46
皆さんありがとうございました。
遅レスですがお礼申し上げます。
明日、アルペンに行ってサウスフィールド買ってくることに決めました。
352底名無し沼さん:2007/07/21(土) 12:46:14
>>340
お子さんが小さいうちだけとか、買い替えとかを前提にするのでなければ、
4人だと300×300のテントがいいよ。
353底名無し沼さん:2007/07/23(月) 08:24:00
テントからちょっと外れるけど、マットどうしてる?
これまで銀マット敷いてたけど、かさばるし、寝心地もいまいちなので
エア式のマットでも買おうかな、と思ってるんだけど。
ちなみに5人家族です。
354底名無し沼さん:2007/07/23(月) 10:36:01
>>353
エアベッドとか名前の付いたぶ厚いのってお勧めできない
空気入れるの大変だし、となりで寝返り打つと揺れるし
うちは一回使っただけでやめた
インフレータブルやフォールディングマットレス使ったけど
今はロゴスのNewフロッキーエアマットWを使ってる
家族には一番受けがいいね
硬くなく柔らかくなくそして収納コンパクト
ユニフレのODベッドもいいかも
355底名無し沼さん:2007/07/23(月) 13:09:58
マットだけは何年キャンプしていてもベストが見つけられないでいる。
今期はエマージェンシーシートをひいてその上にインフレータブルマットを使っている。
自分は寝心地より携帯性重視です。
356底名無し沼さん:2007/07/23(月) 13:16:22
>>353
エアマット我が家ではおおむね好評ですよ、
朝起きたとき、腰が痛くないのがいいですね、
今使ってるのは、COLEMANの テントエアーマット300
薄くてあまりぼよんぼよんしないのが気に入ってます。
空気入れるのは、電池ポンプ突っ込んどけば他の支度してる間に膨らんでます、人力で膨らませるのはかなり大変だと思います、
たたむときもポンプで排気すると、ペチャンコになってたたみやすいですよ。
ロゴスのNewフロッキーエアマットWも良さそうですね、
今のに穴があいたら使ってみます。
357底名無し沼さん:2007/07/23(月) 13:39:16
ダンボールがいいと軽量テントのスレだったかに頑張ってる人がいた。
スレ違いといじめられてたけど
358底名無し沼さん:2007/07/23(月) 13:41:24
>>354,355
どうもです。
そうですか、一枚もののエアーマットより個別のマットの方がよさそうですね。
ロゴスのフロッキーエアマットよさそうですね。安いし。
使ってみようと思います。
半端な一人用にインフレータブルも検討してます。
359底名無し沼さん:2007/07/23(月) 13:46:05
コールマンのテントインナーマット、サウスフィールドのテントフロアマット
2種類を合わせて使ってます。収納時はどちらも大き目のシュラフぐらい。
ポリエステルなのでカサカサするのが気になる人もいるかもしれません。

河原や火山付近のキャンプ場は避け、芝生の綺麗なキャンプ場を選ぶ。
マットとは関係ありませんが、これが重要だと思います。
360底名無し沼さん:2007/07/23(月) 16:09:32
>>357
段ボールは良いよ、お勧め。ただし嵩張る。
正しい用法としては60x90位のを背中に当てて寝ると快適。
361底名無し沼さん:2007/07/23(月) 17:39:05
ホムセンテントスレは落ちたの?まだ1000になってない様だったが?
レスしようとしたら無くなってたので類似スレのここで返事を。
ゼビオの話はウールリッチのトロント・コンフォートが1万未満で
放出されてる件だよね。
近くにゼビオがないので郡山に問い合わせ
したけど、もう品切れみたいだった。
やはりティピは自作が楽しそうだから気長に自作やろうかな。
362底名無し沼さん:2007/07/23(月) 17:53:49
>>361
激亀レス&スレ違い 氏ね
363底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:00:07
激亀でもないよ、数日前のことだからね。
そんなにスレ違いでもないと思うんだが、どっか具合でも悪いの?
364底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:03:58
あたま、、だな、
365底名無し沼さん:2007/07/23(月) 21:31:32
>>361
漏れがレスした奴だが、あのスレ不思議な落ち方したよな
土曜に書いたが、日曜に消えてた
トロントはその通りだが、諦めるのは早いと思うぞ
ウール・リッチのスレもあるから見れば理由も分かるだろう
366底名無し沼さん:2007/07/24(火) 20:40:39
・・・
俺が【金持ちなのか】スノーピーカー【アホなのか】
にレスしたからか・・・・?
367底名無し沼さん:2007/07/24(火) 21:14:09
>>366
俺もレスした、、、。

削除整理要請も出ていなかったんだけど、何が引っかかったのか解らない、、、。
368底名無し沼さん:2007/07/24(火) 21:46:19
>>365
THNX!
ヤフオク見たら2マン弱で出てた。
ボッタクリだな
369361:2007/07/25(水) 16:14:59
>>365
今日無事ゲットしたよ。
週末にテストしてみよう。
色々ありがとう
370底名無し沼さん:2007/07/26(木) 10:41:21
テントの購入を考えています。

ホムセンでコールマンのウィズフラップと言うやつ
が良いなと思ったのですが、
BCドーム300ウィズフラップ ¥24800
スタンダードドーム300ウィズフラップ ¥29800
の違いが良く解りません。

ネットで調べて現行モデルはBCなのかなと
思ったのですが...
BCの方が新しくて安い?
スタンダードは古くて高い?

違いが解る方、どちらの方がおすすめか
教えて下さい。
371底名無し沼さん:2007/07/26(木) 11:04:18
>370

一番の違いはポールの材質みたいですね。
BCドームはFRP
スタンダードドームは6061ジュラルミン
なので、スタンダードドームのほうが高いんだと。
コレに限らず、BCと付くやつは、メインポールは全てFRPだったと思います。

どっち使っても大して変わらんと思うけど。
372底名無し沼さん:2007/07/26(木) 22:07:38
>>369
ゲットするとはお見事。おめでとう!
373底名無し沼さん:2007/07/27(金) 00:18:11
フロンティア
374底名無し沼さん:2007/07/27(金) 21:48:21
何?
375底名無し沼さん:2007/07/27(金) 22:10:11
俺は、キャプテンスタッグのツインドームタイプのを買った。
これが安いくせになかなかイイ。175pの俺が立って歩けるし
大人が5人まで寝れる。難を言えばデカイだけあって重い。そして
デカイだけあって撤収時にたたむのが面倒。マイナス面はこれぐらいかな。
いざとなれば、全室で3人ぐらい寝れるしメッシュ面も大きいし値段に対し
プラス面が多い。
376375:2007/07/27(金) 22:12:35
全室=間違い。
正しくは、前室。もう一個のドーム部分。
377底名無し沼さん:2007/07/27(金) 22:53:02
何言ってんだかわけわかめ

ツインドームって何だ?
ツールームか? 前室って何だ?
スクリーン部か?
でかいとたたむのめんどうって

あたりまえじゃん ぷぎゃーーー
378底名無し沼さん:2007/07/27(金) 23:48:47
>>377
2連ドームだヴぁか
379底名無し沼さん:2007/07/27(金) 23:54:27
たしかに>>375は持ってない人でも想像できる内容だからね。
実際に使ってみたオーナーにしか書けないもう少し突っ込んだインプレが欲しいところ。
380底名無し沼さん:2007/07/28(土) 02:01:22
いいテント使った事のない奴にそれは無理wwwwwww
381375:2007/07/28(土) 23:08:47
指摘どうりツールームだよね。(メーカーはスクリーンツールームドームテント表記)我ながらワロタ。
ファミリーキャンプは最近始めたが、普段はソロテントで愛用はライペン。
俺はファミキャンまで高品質・高性能材質は求めない。でも、上記した様にメッシュ面が大きいなど設計面を重視だね。
安物メーカーでもトップメーカーのいいとこ取りは評価できるよ。でも、本当にデカイんだ。
フライシートなんてパラシュートですか?っつーぐらい。
382340:2007/07/28(土) 23:33:08
サウスフィールド買いました。
>>352さん、先にあなたのレス見ておけばよかった。270のを買っちゃいましたorz
組み立ててみましたが、思ったより簡単で15分ほどで建てれました。
皆さんのご指摘通り値段なりの作りですが、大きさもちょうどよく一泊だけのファミキャンには充分です。
皆さんいろいろご指示ありがとうございました。
次はフロアマットを買おうと思います。(今は使い古したジュウタン使う予定です)
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:32
>>381
なんか言われると
すぐに「ソロでは・・・」
って後出しで嘯く奴って多いな
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:34
インプレの質があがってないのが残念なところだなw
385底名無し沼さん:2007/07/29(日) 22:30:15
エアーマットのたぐいは 今年発売されたウールリッチの
ヤツがいいぞィ 270×270サイズのみだけどョ 10K

テントがデカけりゃ 人数分のコットがいいぞィ ロゴスやワイルド1
のヤツ 2K 
386底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:09:59
ファミキャン・スレにインプレの質を求める方が・・・
所詮ファミキャンだろ?
387底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:46:30
2ちゃん万年住人だからウンチクばかりで頭デッカチになってるのさ。
なんてワシもそうだったりして。グフッ!
388底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:21:15
済みません、ランタンスレが無かったのでこちらでお伺いします。
ランタンが二つあると良いというのは分かるのですが
明るい方のランタンはやはりホワイトガソリン用のがいいのでしょうか?

出来たら電池式ので揃えたいと思ったのですが…そんなに明るくない?
また、電池式のを使う場合は蛍光灯タイプとLEDタイプどちらがいいのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
389底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:15:44
>388
蛍光灯タイプを使ってます。十分明るいと思います。が、やたらと虫が集まります。
光が青白くなればなるほど虫をひきつけます。
LEDはランタンとして使ったことが無いので解りません。スマソ
390底名無し沼さん:2007/07/30(月) 19:17:53
>>388
電池式LEDと投光機がブーム
391底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:35:11
>>388
蛍光灯ではタープの大きさにもよりますが、ちょっと光量不足です。
ガス式はポンピングの手間も無くお手軽ですがカセットボンベ用しないとコストがかかります。
ガソリン式は手間がかかりますが、光量・雰囲気共に最高です 夕暮れ時に、ランタンに火を
入れる これも大きな楽しみですよ 

ランタン2つはあまりこだわらなくてもいいのでは、ガラガラのキャンプ場じゃなければ
近くのサイトの明るいランタン・トイレ外灯等に虫はよっていきますよ。
392底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:56:23
子供たちが遊んでるのを見ながら、ポンピングするのが大好きな俺。
393底名無し沼さん:2007/07/30(月) 21:46:02
>>392
いい親父だな。俺は三歳の娘にやらせてる。
394底名無し沼さん:2007/07/30(月) 21:48:58
この週末三陸海岸行ってきたよ。
キャンプ歴は長いが、真夏にキャンプは初めてだった。
息子に潮溜まりで遊ばせてやろうと、重い腰上げて行ってきたさ。
スクリーンタープ内でテーブルランタン(カセットガス式)点けたら
暑い!暑い!暑いんだよ〜!。
夏は蛍光灯ランタンがいいんだなーと思ったよ・・・
蛍光灯の光は嫌いなんだけど、しょうがない、買うかと思って調べてみたら
高いじゃないかよ〜・・・
それに、電池入れたら重くてポールに吊り下げられないよ
みんな、どーしてんの?
タープをヘキサにすりゃいいじゃん、てのは無しよ




395底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:00:51
ダンロップ復活してくれないかなぁ
396底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:07:19
ウチは100円ショップランタン(単3・4本)を非常時用に使って、常夜灯としては災害時用のぶっといロウソクを一晩中付けている。
しかし、それだけでは不便なので俺も子供もLEDヘッドランプを装着してる。
サバイバル風キャンプと思えばなかなか楽しい。
397394:2007/07/30(月) 22:18:45
クリップが付いた電池式(夏専用だから安物を買う)を2ケほど
天井のポールに設置しテーブルをスポットで照らす。
あとは各自のヘッドランプとテント用のLEDランタンで対応。
なんて考えてる
398底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:59:41
>>394
どんなランタン使ってるの? 我慢できないほど暑いって
考えられないけど、そりゃ10cmくらい近づけば暑いけど・・・

夜の酒を楽しみにしているのでヘッドライトは考えられない。。。
399底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:06:41
394じゃないけど小型のガス式ランタンならどれでも
スクリーンタープ内で締め切れば温度上層するわな フツー
400底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:40:37
>>399
しないだろ
401394:2007/07/31(火) 00:02:59
イワタニ ジュニアランタンだよ。
細かく言うとスクリーンTではなくて、小川ティエラ5の前室で
体積小さく温まりやすいんだよね。

夏の風がない宵はマジ暑いよ〜。もう無理じゃ。
402底名無し沼さん:2007/07/31(火) 02:06:38
ランタンポール使えばいいじゃん
403底名無し沼さん:2007/07/31(火) 11:17:24
>>394
蛍光灯ランタンなんてほとんど電池の重さだから、百均とかに売っている単3を
単1で使えるアダプター?を買ってきて単3電池にしてみたら?

>>399 400
たしかにランタンは熱源だから多少は温度上がる
前室タイプやドームタイプは熱がこもりやすいが、5度以上も温度上がる事は無いよ
ランタンだけで、5度以上も温度上がるなら冬のキャンプで大変たすかるのだが・・・

>>394 はかなり特殊な環境だったのでは、風が無い上、車に囲まれていたとか
404底名無し沼さん:2007/07/31(火) 17:57:51
>>394が実際に暑かったって言ってるのに、
なんで考えられないと決めつけるのかが不思議
しかも誰も5度なんて言ってないのに…

どう考えても無風の閉めきったスクリーンタープ
の中でランタン焚いたら暑いだろ。
と言うか夏のスクリーンタープはランタン焚かなくても暑い。
405394:2007/07/31(火) 18:28:44
もういいよ〜みんな( ´,_ゝ`)
電池の買うから。だけど今から夏キャンデビューの人に
ちょっと情報提供したかっただけ
夏だけキャンプするつもりなら、張り切ってコルマン買っちゃう前に・・・って
406底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:06:42
>夏だけキャンプするつもりなら
電源サイト+投光器 でえーやん
扇風機も使えるしw
407底名無し沼さん:2007/07/31(火) 22:31:50
>>406
投光器。馬鹿にしていたんだけど、お勧め。
指向性が強いので、明るい割には普通のランタンのように周りに迷惑をかけにくい。
408底名無し沼さん:2007/07/31(火) 22:56:42
>>394
でもよ キャンプってそんなんがイイんじゃネ?
初心者でカンペキってありぇね〜し
場数を踏んで学習するワケよ
オガワ愛用者にしては・・・?って感じ
409394:2007/07/31(火) 23:14:17
賑やかなキャンプ場苦手なんで
電源サイトがあるような立派なとこは行かないのさ
<402さんの言うように、タープ外にガソリンランタン下げれば
直下でLEDランタン下げるより、ずっと明るいよな・・・
今、落ち着いて考えてみたらそうだよな・・・・



410底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:48:01
便乗で質問させて下さい
キャンプ歴3回のまだまだ初心者なのですが、今まで蛍光灯ランタンでがんばってきたのですが
明るさに我慢できず、ガソリンランタンの購入を目論んでおりましたが最近のレスで心が揺らいでいます
少ない経験ですが、回りのサイトほとんどがガスorガソリンランタンでした。 みなさん暑いの我慢している
のですか?   >>394さんの言うようにたまたまなのですか? 投光器使えって言われそうですが、
個人的にAC電源付きのサイトはチョットなものでして・・・ よろしくご教授下さい。
411底名無し沼さん:2007/08/01(水) 07:58:40
>>410
状況によるんだろうなぁ
自分は今までにランタンのことを考えるほど暑かったことはない
412底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:16:16
>>404
どう考えても無風の閉めきったスクリーンタープ
の中でランタン焚いたら暑いだろ。
と言うか夏のスクリーンタープはランタン焚かなくても暑い。

ってお前も決めつけているじゃん(-_-)
413底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:26:58
スクリーンはメッシュ細かいと微風も遮る
414底名無し沼さん:2007/08/01(水) 12:02:14
あちらに見えますコテージには蛍光灯もエアコンも完備してますので、そちらに移動されたら如何かと。
415底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:03:09
俗世間から離れてキャンプに来てるのに、電源付きサイトを選んでどうするの?
不便さも含めての楽むキャンプじゃない?まっ、人それぞれと言われればそれまでだが・・
話を戻すが、蛍光灯やLEDは目に対してキツイと女・子供に不評の為
ポールなど、出来るだけ高い位置に設置して、テーブル上はガスランタンの灯が
目に優しいと思います。ランタンのホヤによって灯の色が違うからそこいらも
注意しないとね。
416底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:04:02
俗世間から離れてキャンプに来てるのに、電源付きサイトを選んでどうするの?
不便さも含めての楽むキャンプじゃない?まっ、人それぞれと言われればそれまでだが・・
話を戻すが、蛍光灯やLEDは目に対してキツイと女・子供に不評の為
ポールなど、出来るだけ高い位置に設置して、テーブル上はガスランタンの灯が
目に優しいと思います。ランタンのホヤによって灯の色が違うからそこいらも
注意しないとね。
417底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:04:48
ダブってしまった。スマソ・・
418底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:47:13
>>416
人それぞれ
419底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:48:14
俗世間から離れたいなら夏のキャンプ場なんて行くなよw
420底名無し沼さん:2007/08/01(水) 13:48:52
そもそもキャンプ場なんていくなよ
421底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:01:15
>>415
初心者に限って、そんな事を力説する人いるよね。
自分の思うまま、自由にやりなさいよ。
ただ、こっちに迷惑や干渉はゴメンな。
422底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:04:06
俺もランタンのこと考える程、暑かった事は無い

締め切ったSTが暑いなら、テントはサウナか!?
なんかSTに恨みでもある奴でもいるのか 

>>410 答えは出てんじゃねぇ 初心者の頃は回りの真似すればOK
修行じゃねんだから暑かったらスクリーン開ければ?
暑いのイヤ・暗いのイヤ・虫はイヤとか言う奴はキャンプ向いていないんじャ・・・。


 
423底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:13:49
バカばかりだな・・
424底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:15:22
ん〜、実際回数をこなしていくうちに色々な経験を否応無しに味わう事になるけど、
お湯が出たり風呂があったり電源があったりを拒絶しなくてはならない理由なんか無いと感じた。
不便を楽しむも良いと思いながらも便利なモノには逆らえないもう一人の自分に気が付く。
特に長距離移動が工程にあると本当にそう感じた。
いや、一人ならいいんだよ。でも妻や娘には楽させてやれる環境が欲しい時もある。
普段、トイレも満足にできない様な場所にも、無理やり付き合わせているんで、、、
特別な例だったらスマン。
425底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:36:08
釣りや観光のベースとしてテン泊するんだったら、電源サイトで炊飯器使ってご飯炊くほうが効率いいよ。

>>423
何の意見もないアンタが一番バカっぽい。
426底名無し沼さん:2007/08/01(水) 15:34:59
夏はテント前室内でガスやガソリンランタンは暑いぞ!
でっかいスクリーンタープなら、その限りでないが。
虫に好かれちゃう人は、暑くてもメッシュ開けないから
それぞれ工夫しれ!
●蛍光灯ランタンにする
●熱源ランタンをタープ外に吊るす
●全員ヘッドライトでウシシ・・・
●日が暮れたら寝てしまう
●暑くないフリをして、にこにこ過ごす
●怖い話をする
ってことでいいですね

427底名無し沼さん:2007/08/01(水) 16:37:18
忌避スプレーが抜けている
428底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:17:41
なぜかファミキャンやデイキャンだと一生懸命飯を作っちゃう俺って変わってる?
アウトドアだと父ちゃんがコックだよな?
429底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:44:53
いいや、火の管理はするが野外でも厨房に入らずだ。
430底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:49:44
>>428
だーかーらー、好きにしろよ。
みんなと一緒じゃなきゃ不安なのかよw
そんなんで楽しいのか?お前ンちのキャンプは?
因みにウチの場合コックなんて家族四人誰がやるか分からん。
キャンプだけ料理頑張る父親も全然珍しくない、よくある事だ。
キニスンナ
431底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:08:05
>俗世間から離れてキャンプに来てるのに

キャンプ場は俗世間そのもの。
中州にでも池。
432底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:19:26
やっぱ、週末やお盆のキャンプ場って混んでるのか?
平日しかキャンプしたことないんで、
いつも貸し切りみたいな感じなんだが、
よく難民キャンプみたいだったって話し聞くけど
結構平気なもんなの?
433底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:57:04
>>432
> 結構平気なもんなの?

混み具合を聞いているのか
難民キャンプでもキャンプできるのかを聞いているのか
難民キャンプでもキャンプしても気持ちよくキャンプできるのかを聞いているのか
それともはたまた別のことを聞いているのか
わからん。
434底名無し沼さん:2007/08/01(水) 19:14:08
キャンプ行きてェーッ!! ・・スマソ
435底名無し沼さん:2007/08/01(水) 20:07:55
先日展示使用品という事で、テントを14kで購入しました。
ビジョンピークのCANOPY DOME AD-327DXというモデルなのですが
前もって調べておかなかった為に、商品情報というか
よくあるコールマンと比べてどうなのか全く判りません。
ヒマラヤブランドという事は判ったのですが、サイズが中途半端なために
グランドシートどころかインナーマットも適合サイズが無いようです。
別のサイズの物を取敢えず使ってくださいと電話で言われました。

で、質問なのですが、このビジョンピークス製品ってスレも無いし
殆どレスでも見かけないのですが、グダグダなブランドなんですか?
436底名無し沼さん:2007/08/01(水) 20:37:30
>>435
メーカー推奨品も「VISIONPEAKSテントインナーマット270 VP3114019」なので、
とりあえずは270px270pのマットで代用すればいいと思います。
あとテント本体の仕様ですが、グラスポールの製品なのでやっぱりそれなりです。
コールマンと比べると、もしかすると同等か、やや割高かもしれません。
ただこの実売価格から考えると特に問題は無いんではないでしょうか。
437底名無し沼さん:2007/08/01(水) 20:40:05
何故か>>429を読んで、小学高学年位の息子に
「手伝え!嫌なら帰れ!」
と、設営からキレまくりの隣のサイトの父親を思いだした。
そのオヤジはひたすらポンピングと焚き火の火の管理に終始していて、葬式みたいなサイトだった。
あくまでも静かなのでは無く暗い三人家族だったなぁ。
明日からキャンプなのに、思い出してしまったよ。
438435:2007/08/01(水) 20:55:47
>>436
なるほど…270のシートが推奨なんですね、調査不足でした。
初めての購入で少しテンパッてたのか余り店員さんにも聞けなかったのですが
グラスポールの製品はそれなりという事なんですか?
てっきり軽くていいのかなと…でも、確かに強風には弱そうですね。
とりあえず、暫く使ってみます。(出来たら数年もってくれるといいんですが)

ところで、皆さん新品のテントを使用する際に防水スプレーとか何かやります?
キャンプに行くのは月末か来月の予定なのですが
今のうちにやれる事はやっておきたいので色々教えてください。
(一応ネットでも色々検索はしますが…)
439底名無し沼さん:2007/08/01(水) 21:32:00
>>438
グラスがダメというわけではないです。
あくまでコールマンとの比較を希望されていたようなので、コールマンのBC系あたりがちょうど
グラスを採用しているのでそれとの比較です。っで、BC系はたまに安売りされることがあるので
それと比較するとやや割高かもしれないと考えました。

防水の件ですが私はNIKWAXを使っています。
何度か使用して、雨にあたって汚れたかなっと感じてから洗濯を兼ねて使用します。

440410:2007/08/01(水) 23:17:27
みなさん 色々ご教授ありがとうございます。

>>394.426さんには申し訳ないけど、 結局 本日 コールマンのガソリンランタン買っちゃいました。
流れ的にも無問題の方が多数の気がしますし。。。

暑かったら暑かったらで、現地で対策を考えてみたいと思います(そういうのも楽しみ?の様な気がします)
それより新たな悩みは止まらない物欲です(^_^;)
441底名無し沼さん:2007/08/02(木) 00:19:44
>>439
あぁ、コールマンと比べた場合の割高感ですか…。
うちの近所で同じタイプそれより安いテントと言えば…無いですorz
ドームタイプの物だったら同じビジョンの物が7k弱だったのですが
かみさんに前室無いの嫌だと押し切られ…。

「NIKWAX」早速調べてみます。
色々親切に有り難う御座いました。
442底名無し沼さん:2007/08/02(木) 09:22:12
>>440
物欲ばかりはどうしようもないけどある程度揃うと結構矛盾してる事に気付くなぁ。
設営時間節約のつもりが物が増えて時間かかったり料理も屋外ならではって物を思い描いてたのに気がつくと
家でも出来るじゃんって物を気合い入れて作ってたりw
443底名無し沼さん:2007/08/02(木) 10:01:11
>暑かったら暑かったらで、現地で対策を考えてみたいと思います
そおいうのもひっくるめてキャンプ

>止まらない物欲です
それもまさにキャンプ
444底名無し沼さん:2007/08/02(木) 21:46:58
ビジョンの270テント 去年新品でもらったヤツだけど 
5月の連休にファスナーとナイロン地の間1p巾位の
黄金色の部分が テンションかかり過ぎて伸びたというか 
切れそうになってる まだ5泊しか使用してないのに・・・


445底名無し沼さん:2007/08/02(木) 22:03:05
>>444
もっと早く>>441に教えてあげなさいよー。
でっ、修理出来そう?
446底名無し沼さん:2007/08/02(木) 22:45:56
ミシンでジグザグッガーッ!ってしたいんだけど
カミサンしてくれないから オレが手縫いするワケよ
ほつれたのは20p位だから 夏の使用は問題ないけど
ガッカリしたのは事実 オフにコルマソ買うョ
447底名無し沼さん:2007/08/02(木) 22:58:23
楽天で、レンタル落ちビジョンピークス270サイズのテントを激安で買ったけど、
どこも壊れずに20泊程度グループキャンプで活躍してる。
ボトムの素材とか安っぽい点は少しあるが、一般のキャンプなら十分使えると思う。
細かい点を挙げればコールマンに劣るけど、総合的には大差ないよ。
448291:2007/08/03(金) 21:42:11
俺ビジョンピークの270だったよ。
コールマンと比べると割安感はある。
近所で扱ってる店があるから友人何人か使ってるし、コールマンやスノピ使ってる友人もいるが
まあ、いい意味で値段なり?って感じでは。
そんなにグダグダのブランドでは無いと思うんだが。
後はランタンやテーブルはコールマンあたりでいいと思います。
449底名無し沼さん:2007/08/03(金) 22:03:47
>>448
同等品と思われるコールマンのBCキャノピードームプラスで、
実売15800円程度なのでビジョンの方に特別割安感は無いと思うな。
ただ、俺はなるべく他人と同じテントを使いたくないから、ビジョンの方を選択するけど。

今はティエラ4が欲しくて貯金してる。
450291:2007/08/03(金) 23:35:39
ああ、確かにBCキャノピードームプラスと比べるとそんなにでもないね・・・
ビジョンでも上のクラスのテントになってくると
もう少し値段の差が出てくるんだけどな。
451底名無し沼さん:2007/08/04(土) 19:29:02
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
452底名無し沼さん:2007/08/07(火) 15:35:15
初めてファミキャンに行く為にテントを購入しました。
そこでお伺いしたいのですが、キャンプに行く前に練習で庭にテントを張るのですが
その時に撥水スプレー等で防水してた方がいいのでしょうか?
それとも、数回使用した後に使った方がいいのでしょうか?
453底名無し沼さん:2007/08/07(火) 18:22:42
そんなに気になるなら両方すればいいじゃん
454底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:27:30
ボーイスカウト時代は照明はヘッドライトのみ。
テントはくそ重くてライターであぶっても燃えない軍隊のような10人用テント。
しかも代々隊に受け継がれている物で臭い。
グランドシートと本体が別布なので下からの浸水に対しての免疫ゼロ。
ひたすら側溝を掘って雨に対応。
調理は薪のみ。ライターや着荷剤は使用不可。
マッチ2本が支給され、それで火起こしできなければ飯は生で食う羽目になる。
お茶も禁止で飲料はさ湯のみ認可。弁当のおかずは梅干と卵焼き以外禁止。
そんなおいらも今では立派な軟弱ファミリーキャンパーです。
懐かしい思い出だけど、あのキャンプ生活に戻りたいとは思わない。
455底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:32:01
正に、キャンプだな
456底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:43:44
>>454
ボーイスカウトってサバイバルでもないし、キャンプ(レジャー)でもないよな。
何がしたいんだアレ?
ボーイスカウトの経験って正直何か役に立つ?
職場でキャンプ行った時は自称元ボーイスカウトの上司は口だけの役立たずだったんだがw
457底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:50:53
たぶんあなたは何をやっても、その経験が役に立つ事はないよ。
458底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:17:08
その上司、会社でも口だけで役立たずなんじゃないのか?

ボーイスカウトは退役軍人が将来を託すことの出来る青少年の健全育成を目指して
創設した青少年運動らしい。

詳しいことは Wikipedia 嫁
459454:2007/08/07(火) 22:20:53
>>456
決してレジャーではない。
誰でも入れるから俺みたいなカスも多くいる。
>>457
確かに役にたってねーよ。
あの経験が役に立たない平和なキャンプをする事が幸せ。
460底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:24:56
wikiなんかとっくに読んだ上で役に立たんなアレはって、皮肉だったんだよ。
まあ、ウチの上司も他の元ボーイスカウトも似たようなモノだろうけど、気に触ったならすまんかった。
461454:2007/08/07(火) 22:25:24
>>456
決してレジャーではない。
誰でも入れるから俺みたいなカスも多くいる。
>>457
確かに役にたってねーよ。
あの経験が役に立たない平和なキャンプをする事が幸せ。
462454:2007/08/07(火) 22:29:36
wiki読むわ。創始者のBP卿が元軍人だなんて初耳だ。信じられん。
463底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:31:35
ファミリーキャンプスレで突然、

「オラ元ボーイスカウトだぁ。オラのスキルが必要にならない平和なキャンプ願ってるだぁ」

これがボーイスカウトクォリティ。
つうかボーイスカウトのスキルなんて誰かスゲー!なんて思うのか?w
464底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:36:08
まあ緊急時に重い天幕しょってマッチ二本はただのアホだな。
465底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:39:44
煙草と100円ライター持った厨坊に、火を貸して下さいと懇願する元ボーイスカウト。

ニヤニヤ
466底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:21:37
全然ボーイスカウトのことは知らないんで的外れかもしれないけどね。
どんな経験も、直接それが他のことに役に立つということは少ないんじゃないか。
特に子供の経験は。人と関わること自体、あるいは生活すること自体が
人間を育てているんだと思うから、その経験を厚くすることに意味がないという
論旨ははなはだ短絡的と言わざるを得ない、と思うよ。スケート習うとか
バイオリン習うとか、剣道習うとか、子供の経験っていろいろあるでしょ。

例えば
高校の数学とかって使う場面、確かにないけど、問題にあたった時の考え方とか
クリアするいろんな方法を探すトレーニングとか、そうした脳自体を鍛えると
いう意味でも役に立っていると思うしね。
467底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:39:17
>>456
梅干と卵焼きが食えるサバイバルはないわなw

あれじゃね?坊主の精進料理みたいなもんだろ。
まあ苦行だよな、アホラシ。
468底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:39:51
つ 家族で行ったキャンプの思い出
469底名無し沼さん:2007/08/08(水) 00:32:29
昔ボーイスカウトだった!!と言えばマンセーされると思ってた、かまってちゃんだったんだろ。
470底名無し沼さん:2007/08/08(水) 02:50:53
ハナタレナックスでは大活躍の森崎…
471底名無し沼さん:2007/08/08(水) 09:32:31
ファミキャンてかグループキャンプ?の時には元BSのツレは重宝されてる。

設営時はそうでもないが、撤収時は頼りになるよ
ま、俺達が素人過ぎると言うのもあるがw

やつは、動くキャンプのHOW TO本と化してるw
472底名無し沼さん:2007/08/08(水) 10:17:15
結局無能なヤツはBSにいた経験があっても所詮は無能って
ことになるのが再確認できただけだな
473底名無し沼さん:2007/08/08(水) 12:54:28
普通、「俺はボーイスカウトだったんだぜ!」と恥ずかしくて言えんわな。
474底名無し沼さん:2007/08/08(水) 18:57:16
そういえば先日、ボーイスカウトの団体に遭遇しましたよ。
それもオートキャンプ場のカー区画サイト。
彼らは車を停めるスペースに大きなテントを張って、
炊事場でプロパンガスを持ち込みメシを炊いていた。
子供達はもくもくとカレーライスを食べていたけど、、、
あれは一体何の教育になるんだろう。
475底名無し沼さん:2007/08/08(水) 19:40:59
ボーイスカウトはどうでもいいが、教育の成果ってのを短絡的に捉えすぎる
やつが多いのは、ゆとり教育の成果なのか? 

なんでそういう状況だったのか俺には全然わからん。そこまでの経緯とか
そこから先のこととか、そういう総合的なものを知らずに、断面だけで判断
しちゃいかんよ。
座禅の知識のないやつが、警策で打たれた瞬間だけを見て、暴行だって
大騒ぎしてるかもしれないだろ。

しかしまあねえ、ボーイスカウトに限らないけど、いろんな指導者がいるから
変に自尊心が肥大した指導者の下に付くと大変だってことは、珍しくないわね。
476底名無し沼さん:2007/08/08(水) 20:57:59
>>475
>教育の成果ってのを短絡的に捉えすぎる
やつが多いのは、ゆとり教育の成果なのか? 

貴方の発言自体が短絡的な決めつけに満ちている、、、。
477底名無し沼さん:2007/08/08(水) 21:22:12
>>475
ボーイスカウトが本当にどうでも良いなら、ボーイスカウトの話題はスルーしてみては?
そうすれば興味が無い話に短絡的に発狂する事も無くなる。
478底名無し沼さん:2007/08/08(水) 21:24:02
>>476
ああ。修辞的表現というやつだ。あえて自家撞着的な言い回しをすることで
自らを揶揄しつつ共感を得ようとする手法だよ。
479底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:20:44
>同じではないですよ?
>俺小川使いだけど雨漏りした事ないよ?
>ものすごくキモいですよ?

最近この手の「?」の使い方をよく目にするけど日本語としてどうなの?
480底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:28:48
>>479
いまどき普通だよ?
481底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:58:37
全然ふつうなんです><
482底名無し沼さん:2007/08/09(木) 00:12:44
自分はなんか変な日本語って感じがするけど、普通なのか・・・。

安藤美姫のインタビューってそんな感じだよね。
インタビューされて回答するときに疑問系で言葉尻に「?」が付くような回答。

てか、スレチだね。
483底名無し沼さん:2007/08/09(木) 02:33:05
すごくデブのお笑い芸人の女の子もそんな感じでしゃべるみたいな?
484底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:43:32
疑問文ではない文章に「?」つけるところがミソ
485底名無し沼さん:2007/08/10(金) 01:01:29
実際の会話が疑問文調の尻上がりになるのは自分の意見に確信がなく
相手に同意を求めたい気持ちのあらわれらしいね。
目の前の相手がそんな口調だと耳障りではあるけどわからんでもない。
ただ、文章に?をつけられるとさすがに違和感あるねえ、俺も歳だな。。。

いいかげんスレチなのでテントを語りましょう。
486底名無し沼さん:2007/08/10(金) 13:39:38
ワンタッチテントだしてるL.I.Dってどんなメーカー?
487底名無し沼さん:2007/08/15(水) 23:04:27
テントの雨漏り対策にガラコなんてどーよ?
488底名無し沼さん:2007/08/15(水) 23:29:50
あんどーみきにケツからブチ込みたい
489底名無し沼さん:2007/08/16(木) 16:59:47
挑戦人はそんな事ばかり考えているのですか? そうですか
490底名無し沼さん:2007/08/16(木) 17:18:49
いや普通に厨房はそんなことばかり考えているだろ
491底名無し沼さん:2007/08/16(木) 19:09:28
&ーみきはそそらない・・・
492底名無し沼さん:2007/08/17(金) 01:03:32
俺はケツからならいいな。
493底名無し沼さん:2007/08/19(日) 23:25:24
まおちゃんよりはイイッ、、、俺だけかなぁ。
494底名無し沼さん:2007/08/21(火) 20:19:39
やるなら、まいちゃんだろ
495底名無し沼さん:2007/08/21(火) 21:44:18
結局、テントは何でもいいなぁ、、、。
個人的には他人に特定されにくいヤツがいいな。
はめをはずすこともあるんで、、、。
496底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:27:35
ならスポーツオーソリティーとかで広告だして売ってるコールマンがいいんじゃまいか?
497底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:36:08
コールマンはちょっと高いイメージがある。
でも確かにキャンプ場では一番多く見るから無難ですね。
でもコールマンだとキャンプ大好きオーラが出ている気がしてちょっと躊躇する。
498底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:00:52
ぐちゃぐちゃうるせーやつだな 黙ってロゴスでも使え
499底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:11:12
それを言っちゃあオシマイよ
500底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:14:46
そんなこといわないの
テントなんて一回買ったら結構使い続けるんだから、そりゃなやむでしょ

コールマンは高い方ではないと思うよ。 いわば一般的で手を出しやすいと思う。
長く使うなら、ショップブランドはさけるかな。 というのも良い物を見ぬけられないので
501底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:19:10
いえ、スポーツオーソリテーのテント使ってました。
子供が花火で穴を開けたんで買い換えようと、、、だまってロゴスにします。
なんでもいいやと言った手前、ぐちゃぐちゃ言ってすみませんでした。
502499:2007/08/21(火) 23:28:30
全然OKじゃねーの、オーソリテーなら大したもんだよ。
オリなんざキャプスタ派だぜ。
503底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:01:31
>>495>>497
>結局、テントは何でもいいなぁ、、、。

矛盾しまくっとるがなw
おまいほどあれこれこだわるやつが何でもいいとかゆーなよwww
504底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:02:37
あれこれこだわっているうちに何がいいのかわからなくなって
「もう何でもいいや」って状況に陥っているのでは
505底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:17:35
>>501>>495>>497 でございます。

おっしゃる通りです。買い換えに至って滅茶苦茶悩みまして、もう何でもいいかと、、、
一時は小川にしようかとまで考えたんですが、まるで不必要なことに気付きました。
どうせ年に一度や二度の使用頻度なので安い方が良いのとマナーも良い方ではないので
目立たないのと、、、スポーツオーソリテーのテントは変に派手だったので。
ロゴスにします。
506底名無し沼さん:2007/08/22(水) 02:24:52
>>501
ロゴスのテントは難燃加工が施されているので
花火で穴が開かないからおすすめ
507底名無し沼さん:2007/08/22(水) 07:40:16
初心者です。教えてください。
スクリーンタープにガスランタンをぶら下げても危険はないですか?
またタープが熱で傷んだりはしないでしょうか?

なんとなく心配で蛍光ランタンを使っていましたが暗いので、
できればガスランタンをぶら下げたいのですが。

508底名無し沼さん:2007/08/22(水) 09:05:20
>>507
スクリーンタープ内ならガスランタンはテーブル置き限定だな。

漏れは、ユニフレームのUL-C使っているよ。でもUL-Cは暗いし、
テーブル置きのガスランタンは、子供がいると危いよ。

もっと明るい蛍光ランタンを選ぶことをお勧めする。
509507:2007/08/22(水) 09:18:41
>>508さん
早速のご返答ありがとうございます。

やはりそうですね。
テーブルに置くのは怖いのでもっと大きい蛍光ランタンの購入を検討します。
ありがとうございました。
510底名無し沼さん:2007/08/22(水) 09:52:32
>>507
ロゴスのクィック使ってた時は中でガソリンランタンを常用してましたよ
天井のフレームが交差するところにわっかがついていたので、そこに20cm位の100均フックでぶら下げてました
ちょうど中心で邪魔にならないし、子供には手が届かない高さで安全でした
生地からある程度離せば問題無いかと思います
タープの種類によって引っ掛けるところが無い場合は、中央に穴の空いたテーブルを使用して、その穴にパイルドライバー等を通せば如何かと
511底名無し沼さん:2007/08/22(水) 10:33:06
>>506
難燃加工とは、穴は開くけど燃え広がり難いってこと。
512507:2007/08/22(水) 10:46:33
>>510さん

ありがとうございます。
実は私もロゴスのクイックです。
20センチくらい空ければ大丈夫ですか。
ちなみに私のガソリンランタンはコールマンのノーススターです。

食事の後にタープの下でモノポリーをするのが子供の楽しみなのですが、
私には暗くてよく文字が読めません。

長めのフックを買ってきて一度自己責任で試してみます。
熱くなるようでしたら大型蛍光ランタンの購入を考えます。

ありがとうございました。
513底名無し沼さん:2007/08/22(水) 11:08:00
つ ペンライト
514底名無し沼さん:2007/08/22(水) 12:42:47
昼間にものぽりーすれよ
何考えてんだ 投光機が似合ってるぜw
515底名無し沼さん:2007/08/22(水) 14:40:44
だが、投光機は意外なオススメ品だ。
ランタンよりも周りに迷惑をかけにくい。
ただ、かなり高熱を発するので、熱問題は解決しない。
516底名無し沼さん:2007/08/22(水) 15:41:37
だが、それがいい
517底名無し沼さん:2007/08/22(水) 16:03:47
漏れはLOGOSのブロンズランタンの中にスパイラル蛍光灯15W(電球色)しこんで
インバーターで点灯しています。電球色なので違和感無くいいですよ。
本体は軽いのでぶら下げるのも楽。ただバッテリーが重いですが。
518底名無し沼さん:2007/08/22(水) 17:06:42
>>507
テーブル置きが不安なら、*のパイルドライバとか
コルマンとかの「ランタンスタンド」的な物を使うと良いよ。(ペグダウンしてね)

まぁ実際強力なガスランタンでも絞って使うから蛍光灯の明るさでも良いと思うけど、
スクリンタープをクローズしたり、細かい作業とか、隅の方の物を出すとか、、、
必要に合わせて明るくできる方が便利だと思って俺はそうしてる。
519底名無し沼さん:2007/08/22(水) 17:26:50
>>517
だからコールマンに電球色のランタン作れって言い続けてるのにつくらねんだよ。
今後の商品開発の参考にさせていただきます、だって。3年くらい前から。
全然参考にしてないじゃん。
520底名無し沼さん:2007/08/22(水) 18:29:51
俺はランタンスタンドの代わりにカメラの三脚を使ってる。意外に使えるぜ。
521底名無し沼さん:2007/08/22(水) 19:37:35
グラスポールは割と簡単に縦に竹みたいに割れるよ
で 専用ポールを後で探すとめちゃくちゃ高い(オイラはそれでテントを替えました)
やってる人多いけどテントひっくり返して干すなんてもってのほか。
それがまたよく見ると大体グラスポールのテントがひっくり返ってしなってる(^-^;
522底名無し沼さん:2007/08/22(水) 23:45:19
>専用ポールを後で探すとめちゃくちゃ高い

あぁそこはコルマンとかの普及品だと入手が楽だね。
俺もグラスポール割れたけど、
アウトドア用品屋さんに持って行ったらその場で修理してくれたよ、折れたトコだけ交換。
1500円位だったかな。
523底名無し沼さん:2007/08/23(木) 16:55:30
>>522
前に使っていたのはロゴスのノール5とかいうホームセンターで15000円位で買ったテント
変わったテントだったので部品も手に入らなかったorz
524底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:24:25
スノーピークのランドブリーズ4って、対風性能はどうですか?
あと、後方のメッシュを空ける事はできますか?
浜辺キャンプ(キャンプ場でなくて、穴場原野)がメインなんで
とにかく安全性では風
快適性では通気(虫の心配は無いので)が主でテントを選びたいんです。
当方、子供3人とそこに二度3泊4日で行ったのですが、(その時は風の問題は無かったんで、借りたテントで済ませた)
ファミキャンて程楽なキャンプでなく、担いで電車徒歩行き。
軽さやメーカーとしての信頼性、快適性これらのバランスを考慮するとスノーピークのランドブリーズ4が
おっ!と思ったんですが…

今後ずっと天候の心配なしで行けるとも限らんので…
525底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:52:59
>>524
今一度、重量をチェックすること。
それでも担げると考えるなら無問題。
526底名無し沼さん:2007/08/24(金) 13:48:59
キン肉マン パパキター
527底名無し沼さん:2007/08/24(金) 13:59:02
>>524
ランブリ4使ってますが耐風性、重量はこのクラスではバランス面でトップクラスだと思います(日本メーカー)
通気性は背面は出入り口にもなり、サイドの3角メッシュ部分があることで実質4面メッシュでかなり快適ですよ。
ただし、大人1人、子供3人だとテント内の形状から少し窮屈かも。
ぐちゃぐちゃ雑魚寝状態ならまあなんとか。
あと、高さが130cmなのでその点も。

528底名無し沼さん:2007/08/24(金) 14:26:20
>>527
そうですか…ってんで5にすると一気に重量あがるんですよねぇ…
海キャンプで寝る時意外は、ほぼ中にはいないので、高さは全然きにしません。
(その辺の快適性は捨ててます 子供も)

4か5か、そこが う〜ん
参考になりました。有難うございます。
529527:2007/08/24(金) 14:50:02
ちなみにですが、他にもこのテントはどうだってのありましたら教えていただけますか?
予算的には6万くらい以下 4〜5人用で重量と通気性が気にする所 大きさは前室のある無しで判断したいです。
あくまで自担ぎ前提です。
530底名無し沼さん:2007/08/24(金) 15:16:58
快適性どうこうを無視するのはわかったが、
なんでスノピなんだ?
こういう枠内なら山用から探すのがいいんじゃないか?
531530:2007/08/24(金) 15:28:54
532底名無し沼さん:2007/08/24(金) 18:28:49
家族で行くならトイレも水場も必要なはずだけど
そんなに環境の整った電車でいける浜辺へ登山風キャンパー登場!
怪しげな謎は深まるばかり・・・・
下手したらホームレスと間違われるぞ
533底名無し沼さん:2007/08/24(金) 18:45:42
>>532なんて意味不明で馬鹿にしか見えない
登山終えてそこで宿泊して、翌日別の山にアタックかもしれないだろ
と想像する知能も無いようだ
534底名無し沼さん:2007/08/24(金) 19:03:41
>>533
カキコの具合からは登山アタックとは思えないだろう
通気性を気にするあたシーズンはは暖かい時期で
行き先は浜辺にメインで行くあたり登山好きではないと思う・・・
535底名無し沼さん:2007/08/24(金) 19:43:39
電車なんだし装備重いならキャリアカーに積んで転がしてもいいから重量はそんなに気にしなくていいんでね?
536底名無し沼さん:2007/08/24(金) 20:22:47
キャリアカーって まさかリヤカーじゃねーだろーな
537底名無し沼さん:2007/08/24(金) 21:47:01
ふっ…
538底名無し沼さん:2007/08/26(日) 03:00:42
こんなん…

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76986285

キャリアカーじゃなくてキャリアカートねw
539底名無し沼さん:2007/08/26(日) 21:34:14
そっか、キャリアカートという手があるか、、、。
いや、横からですが今度利尻、礼文に(来年になると思いますが)家族3人で渡ろうと思っていた。
なるべく安くあげたいので、車は稚内のフェリー乗り場に放置の方向で。
で、現在偶然ランブリ4を持っていて、、、。
もう背負子を買ってはしまったんだけど、ちょっとつらい。
だからといって軽いテントを購入してしまったら安くあげたい計画が元の木阿弥。
このスレのぞいてみて良かった。
540底名無し沼さん:2007/09/03(月) 19:51:28
あげ
541527:2007/09/06(木) 02:21:21
ちょっと間おいたら面白い事になってますね。
僕は車の免許を取った事がないんで、車で行かないだけです。
ピカでもありません。ただ…
懸垂降下 etc.くらいの技術は持ち、>532さんのような感覚は全然興味が無い所です。

ただ人力限界で楽しい&ワイルドのバランスを追求してます。
トッ捕まえたタコを取り敢えず先っぽがじってから、料理して食うのも楽しいですよ。
(今回の話は海なんで)

ちなみにですがダッチオーブンだのなんだのなんて、仰々しい機材はひつようですか?
ちょいと疑問。
当方原野キャンプ(自力担ぎ)なんで。
ちょいとデカ目の軽い鍋一つ持ってきゃあらゆる料理はできます。
542527:2007/09/06(木) 02:44:49
自己れすです

ちなみにですが、子供3人てのは、現 中1 小4 年長 です。
年長さん…
4kgくらいの荷物背負って1時間くらいは、なんだかんだと文句はいいますが、歩きますよ。
(アップダウンも結構キツイ)

だから何んだと言われたら…べつに何でもないです。
とにかくベストなテント!
543底名無し沼さん:2007/09/06(木) 02:51:21
>>542
中1なら来年には 親とキャンプ? ハァ? みたいになるんじゃないの
今からテント考えても計算できないよ
544底名無し沼さん:2007/09/06(木) 06:12:41
それよりも子作りの間隔が気になる。
545底名無し沼さん:2007/09/06(木) 09:07:13
年長さんで4kgって結構きつくないか?
小さいうちに筋肉つけると背が伸びないぞ
546底名無し沼さん:2007/09/06(木) 09:29:46
小学生までの過剰な負荷運動は骨の成長が止まるぜ?
547底名無し沼さん:2007/09/06(木) 11:34:56
全員両津みたいな家族なんじゃね?
548527:2007/09/06(木) 17:58:38
>>542
>>524さんでしょ?名前欄まちがってるぜ。
で、結局何を買うつもり?
子供の歳からすると明らかにランブリ4じゃあ小さいと思います。
549底名無し沼さん:2007/09/07(金) 10:30:07
重量もそうだしパッキングの大きさとかも気にならないの?
子供の寝相を侮ってはいけない…
ランブリ買うならムーンライトとかのほうが良くない?
550底名無し沼さん:2007/09/07(金) 23:40:16
4人で寝ることにこだわる必要なし。2人用軽量山岳テントを二つ用意しバックザック
で体力のある者が担いで歩くほうが楽かも。でも とりあえず車の免許取ってみたら?
551底名無し沼さん:2007/09/08(土) 03:00:47
いやぁ、どうかな。
俺なりに考えてみたけど、ランブリ4の選択はぎりぎり問題無いんじゃないかな。
他社のを選んでも極端な違いはないし、まぁ、寝られない訳じゃなし。
ただし、幼児にはもう少し負荷を減らしてやれ。

でもなぁ、、、正直になって欲しい。
ランブリが欲しいんだろ?
後付で言い訳考えてないか?
552底名無し沼さん:2007/09/08(土) 21:03:50
ランブリはやめとけ。
ピカはそもそも宗教団体みたいなもの。
周囲からキモがられるから。
無害な小川かモンベルにしとくのが正解。
そもそもコールマンで十分。
ロゴスでもいいぞ。
553底名無し沼さん:2007/09/08(土) 21:20:54
キャプスタを外す当たりで(ry
554底名無し沼さん:2007/09/08(土) 22:04:23
>>552
小川やモンベルも結構有害だと思うが、まぁ、君にはそう見えるんだな。
555底名無し沼さん:2007/09/08(土) 22:09:39
なんでおまえらキャプスタ命?
556底名無し沼さん:2007/09/08(土) 23:27:08
お手軽ファミキャンだから
557底名無し沼さん:2007/09/09(日) 00:43:03
スノピとは有害さでは比較にならんね。
君には分からないだろうが、まあそういうことだ。
558底名無し沼さん:2007/09/09(日) 00:49:32
>>557
本当ににわからんよ。
同じに見えるんだよ。
559底名無し沼さん:2007/09/09(日) 00:55:59
一生勉強だよ、勉強。
がんばれよ。
560底名無し沼さん:2007/09/09(日) 07:04:31
道内でキャンプ予定です。
もう寒くなってきたのでこうゆうの購入しようとしてますが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78182619
皆様の秋のキャンプの時、暖房設備何か他にいいのご存じでしょうか?
561底名無し沼さん:2007/09/09(日) 20:43:13
オガ屑とピカ厨は中日ファンと阪神ファンくらいの較差
すなわちドッチもヤヴァイぜ
562底名無し沼さん:2007/09/09(日) 20:57:39
>>560
普通にだるまストーブ
563底名無し沼さん:2007/09/09(日) 21:45:55
皆、インナーマットって使ってる?
564底名無し沼さん:2007/09/09(日) 21:49:39
ふーん、最近のピカチュウは小川を同列にくず扱いするようになったらしいな。
565底名無し沼さん:2007/09/09(日) 21:51:49
最近、ファミキャンに疲れてきた。
独身でソロの時は俺も結婚して家族が出来たらファミキャンしてみたいなぁ、なんて思っていたが、いざ始めるとウザッたい事も多く疲れるばかりであまり楽しめない。
結婚してから始めた人なんかは子供を自然と親しませたいだとか目的があるみたいだし自分もそうだったんだけど、ファミキャンを8年続けて来て思うのは、これただの家族サービスじゃん、これキャンプと違う…
独身時代の自分がいかにキャンプをしていたか今更ながら実感している。
こんな親父、他にもいねぇ?
566底名無し沼さん:2007/09/09(日) 21:55:53
インナーマットは省略することがあるけど、インナーシートは必ず使ってる
インナーシート使うとテント撤収時にシート引っ張り出すだけでテント内のゴミが排出出来るからラクチン
まっ、テント内の風景がプロキャンパー風になって見た目は悪いけど w
567底名無し沼さん:2007/09/09(日) 21:59:51
>>565
正直、スクリーンタープでガードされたリビング?に居るとき、俺は何をしに来たんだろう?と思う事はある。
しかし、あなたのいう通りファミキャンは一種の家族サービス、独身ソロからキャンプを楽しんできたお前とはそもそも楽しいのベクトルが違うから無理が出てくる。
それでも八年よく頑張ったな、子供も大きくなっただろ?
またソロで出掛けてみたらどうかな。
568底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:03:57
スクリーンに違和感感じるのあるわ、俺もw
569底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:04:44
>>565
俺もそんなもんよ
ウチの場合カミサンがキャンプ嫌いなので子供の同行だけで済んでいるけど、
それでも単独行と違って自由度は激減するわな

ファミキャンばっかりだと息苦しくなっちゃうので、年1〜2回は一人で逝かせて貰ってる


570底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:10:50
今ファミキャンから帰ってきた。途中で嫁と娘が大喧嘩しだすは、蟻が多すぎるの、
蚊がうっとしいだのトドメは隣の大馬鹿ピカ厨の宴会と花火。
もういやだ、自分の為だけにまったりキャンプしたい。ソロがいい。
571底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:13:22
あらあら、ここどうしちゃったのさ
572底名無し沼さん:2007/09/09(日) 22:32:56
>>568
禿同 でこのまえのキャンプではスクリーン張ったものの、テーブル、イス類は外に出し、
料理、食事、まったり時、すべて外にいました。
やっぱこの方がええ。

573底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:01:05
>>571
ファミキャンシーズンの終わりが近づいているって事だよ。
これからスポーツ用品店でもキャンプ用品はどんどん減っていって、小さな店で扱わなくなる。
それがトドメ
574底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:08:07
スクリーンね。うちは使わないが確に見ていても??な感じはするね。
キャンプ嫌いの家族を引っ張り出すのには必需品かもしれないけど。
575底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:10:28
全てリア廚の匂いがするのは気のせいか?
まぁ、週末だし…もう少しおとなしくやれよw
576底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:13:44
>>565です。同じ様な親父結構いるのな。
愚痴きいてくれてサンクス
577底名無し沼さん:2007/09/10(月) 01:31:36
やっぱ、まともなキャンパーは蚊帳に違和感を覚えるんだなw
しかし蚊帳使わないと嫁さん来ないし、来ても虫だギャーだし、施設綺麗じゃないと不機嫌だし世のキャンプ好きなオッサンのファミリーキャンプも大変な苦労の上に成り立っているんだな。
アーメン
578底名無し沼さん:2007/09/10(月) 01:54:47
比較的虫の少ないキャンプ場に行けばいいんじゃないの?
579底名無し沼さん:2007/09/10(月) 02:17:43
冬にキャンプすりゃいい。降っても雪なら面倒がないし。
580底名無し沼さん:2007/09/10(月) 02:46:21
最初の数回は接待モードで1〜10やって、まずキャンプの良さを伝えることだ。
好感を得たら、次に手伝い内容と手順を覚えさせることだな。
「単純作業だが、誰かがやらないと困る作業」
こいつに楽しみを覚えさせることができれば一人前。
581底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:14:34
>580
キャンプの良さって?
最近つきあわされるのが苦痛になってきた。
どこに楽しみを見出せばいいんだ。
まだまだ我慢はできるけれど、もうすこし有意義に、
もうちょっと前向きにキャンプしたい。
582底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:23:29
>>581
君の場合は高規格のオートキャンプではキャンプの醍醐味は味わえないんじゃないかな?
林間というか、山間キャンプとかの方がまだ理解できるかも…

高規格って結局決められた枠組みの中でテント建てて
野外で料理をするだけのことだから、興味がある人でないとつまらないかも。
自然の中で過ごす事や薪集めとかいろんな作業が好きになれるタイプならば
まだいろんな楽しみがあると思うけど…川や湖が近くにあれば魚釣りも出来るし
自然と共生するという疑似体験できると思う。
 
 
 
 
逆に自然に興味が無ければキャンプに行かない方がいいかも
583底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:26:03
>>580
上のオッサン達はそんな事はとっくに分かった上でのソロ行きてぇ!だと思うぞ。
んな今年キャンプ始めるパパへ…みたいなアドバイスしてもww
584底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:28:24
その前に単純作業に楽しみを見い出せる奴なんているのか?
585底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:29:34
>>580は詭弁だな
586底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:32:06
>>582
高規格が料理だけとはまた大きく出たなw
587底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:35:12
結婚前からキャンプしてたキャンプ馬鹿には>>565みたいな悩みは深刻だとオモ
588底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:36:13
自演乙
589底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:41:53
>>586
それしか知らないやつなんだろw
590底名無し沼さん:2007/09/10(月) 03:55:05
高規格のキャンプ場って長屋みたいなイメージしかないんだけどどうなん?
何かみんな決まったマスに入って同じようなセット組み立てて…

あとは…せいぜいでかいサイト借りて数組で宴会とか?
中には升目になってない所もあるんだろうけど、殆んどのとこが升目になってない?
山でやる静かなキャンプが好きなんで、そういうとこ行かないんで良く分からないやw


あ、そういえば升目が空いてる時って勝手に使ってる人多いよね?
ということは、それも高規格キャンプ場の醍醐味?
591底名無し沼さん:2007/09/10(月) 06:36:32
うん。至高の一刻。
592底名無し沼さん:2007/09/10(月) 06:52:51
高規格オートキャンプ場を選ぶ人って荷物の移動がラクなところに
重点を置いてるのかな?施設が完備しているところや遊ぶ場所が充実してる場所は
他にも沢山あるだろうに・・・。
593底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:03:38
2〜3歳の小さい子連れててもファミキャンって大丈夫ですかね?何か特に問題ってあります?
みなさんは子供がいくつぐらいの時からやってるんですか?
594底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:08:00
やっぱりキャンパーってのはキャンプって趣味の性質上、小うるさくて理屈っぽいのが多いねw
オレはなるべくとやかく言わない泰然自若なキャンパーを目指してるよ
595底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:26:44
>>593
とにかく、自分のガキが人のサイトに入り込まない様に24時間見張っててくれ。
出来ないなら悪いが庭でBBQで我慢しろ。
596底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:28:01
>>594
ダメな奴だなw
597底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:31:46
>>592
何処に重点を置こうが何をして遊ぼうがそいつの勝手にさせておけ。
お前をこれ以上ほっておくと、キャンプはこうあるべき!とか能書き垂れそうなので一応クギ刺しとくわ
598底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:36:49
>593
うちは2歳半から、この前一緒に行った知り合いのとこは2歳からはじめたぞ。
問題はないが火が家庭よりも子供の手の届きやすいところにあるから注意してやること。
あとは子供の具合の悪そうなときはキャンセル、撤退を躊躇なくすることかなぁ。
何でも真似したがる年頃だからな。小さい子でもできることをやらせると
喜んでやってるぞ。
599底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:39:17
>>590
オートキャンプ場に詳しいんだねw
600底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:44:07
赤ちゃんでも連れてくる奴いるからな。
この場合、何歳から始めるからは大した問題じゃない。好きにしたらいいと思う。
しかし、言って分からない(親がコントロール出来ない)幼児は周りにはもの凄く迷惑という事もお忘れなく。
601底名無し沼さん:2007/09/10(月) 09:52:22
最近の親はそもそもコントロールしようとしない親だろwww
全部とは言わないがキャンプ場に行けばそんな親がイッパイいる。
602593:2007/09/10(月) 11:15:25
なるほど、小さいからといって火とかに気をつければ特に問題はないが、人様に
迷惑をかけないように、ってことですね。

あと夜に子供がギャーギャーとテントの中でなき始めたらやっぱり大迷惑・・
でしょうね!?
603底名無し沼さん:2007/09/10(月) 11:43:51
>>602
オートキャンプ場で子供連れは当たり前。
小さい子供が環境が変わって泣きわめくのは当然だから気にすんな。
それでも心配なら、ファミリー向けを謳っているキャンプ場を選べば安心。

鳴き声より、泣いている子供を叱っている声のほうが数倍不快。
604底名無し沼さん:2007/09/10(月) 11:48:06
>>602
>>603と全く同じ。
叱ってる親の言葉遣いで不快な思いすることの方が多い。
2歳の子が夜中に泣き始めるって言うと体調が悪いくらいじゃない?
それなら即撤退がいいと思うけど。
605593:2007/09/10(月) 11:53:30
たまに夜泣きするんでちょっと心配で・・・それに寝袋でちゃんと寝てくれるだろうか・・。

でもだいたいわかりました、人としてのマナーをしっかり守れば大丈夫そうですね。
いろいろご意見ありがとうございました。
606底名無し沼さん:2007/09/10(月) 11:59:07
>>604
子供いない人かな?体調悪くなくたって夜泣きする幼児はいるよ。


あとファミリー向けキャンプ場=小さい子供連れ専用キャンプ場だとは考えないでくれ。
中学生連れた家族もいれば全員成人の家族もいる。
お互い様というのもあるが、基本周りに不快な思いはさせない方向で頼む。
607底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:03:13
>>603
夜泣きで叱る親はいないだろ。あやす声しか聞いたことないぞ。
あと自分の子供が他人のサイトに入り込んでいる時とかははちゃんと叱ってくれよ。
こっちからは叱りづらいからな。
608底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:10:09
ついこの間の土曜日の話。
どっかのガキがウチのヘキサタープ内を走り回った挙句に張り綱に首を引っ掛けて泣き出した事がある。
今まで何も注意しなかった親が飛んできて、こっちをジロリと睨み「危ないわね」と捨てセリフを吐き捨てられた。

こんな親のガキが将来DQNキャンパーへと育つんだなぁ…負の連鎖だと確信したよ。
609底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:12:58
>>605
昼間に思いきり遊んでやれ。疲れてすぐ寝る。
疲れ過ぎて夜泣きしたらスマソ
610底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:13:06
子供が夜泣きししたら穴を掘って埋めればいいじゃないか?
611底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:14:41
夜泣きをしたらスコップですこしきつめに叩いたら静かになるよ
角を使うのがコツ
612底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:19:20
子供の夜泣きほど不快な騒音はない。
夜泣きの子供が泣きやまないなら、口にガムテープ貼ってでも黙らせろ。
ダラダラ泣かせてたらテントの外からボウガンで撃たれても文句は言えないと覚悟しておけ。
613底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:23:54
最初はバンガローやコテージでデビューとかの方が安心だと思うけどね
区画内にテントやタープ張れるスペースがあるところも多いから
昼間は外で過ごして、いけそうならテント泊
天気が崩れたり、子供の機嫌が悪そうなら室内に避難できるし
614底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:24:00
打った後、ボウガンの矢を抜くと
あら不思議。中の人が無事に出てきました。
615底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:28:22
あほ丸出しのレスは無視するとして・・

寝袋よっか毛布とかタオルケットのような普段とあまり変わらないほうがいいぞ。
うちは寝相も悪いのでそうしてる。
昼間、いっぱい遊んだら8時には寝てしまう。夜泣きなんてする暇もないくらい
爆睡してるぞ。ま、普段から夜泣きしないが・・・。

ガキをコントロールできないヤツらはキャンプ場に限らず公共の場 禁止で。
616底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:36:27
子供の寝袋には布団圧縮袋がオススメ。
布団と同じように子供を中にいれて空気をぬくと、
しばらくバタバタ騒ぐけど、すぐに静かに寝てくれます。
617底名無し沼さん:2007/09/10(月) 12:49:00
うるさいテントが隣にいたので
外からナイフを突き刺した。
なんの反応も無いので、嫁と交互に刺し続けた。
そしたら6回目に中にいた海賊がテントの上から飛び出した。
あーびっくり
618593:2007/09/10(月) 13:39:21
少なくともファミリーと名のつくスレに知能を疑う書き込みがあるのが不思議&不快ですね・・

>>615
そうですね、特に寝袋にこだわる必要ないですもんね。毛布でも持っていきます。


619底名無し沼さん:2007/09/10(月) 14:48:39
>>608
居るね〜そういうの。
似たような経験あるわorz
620底名無し沼さん:2007/09/10(月) 14:53:56
キティにマジレスもアレだが。
ここでボウガンだのスコップだの一人でウケて周りの冷ややかな空気を読めない馬鹿は、子供憎し!で目を白黒させて書き込んでいるんだろうが、もっと建設的な対案でも書き込めば大人として扱われるんじゃないか。
ま、無理だよな〜お前らには。
やっぱキティはスルーが一番か。
621底名無し沼さん:2007/09/10(月) 14:56:57
>>620
一人で頑張ってるかまってちゃんはスルーしとけww
622底名無し沼さん:2007/09/10(月) 15:39:02
>>593
テントとか設営は大丈夫か?設営、撤収に中子供の面倒見る人はいるのか?
623底名無し沼さん:2007/09/10(月) 15:56:46
テントの設営。撤収くらい一人でできるだろw
624底名無し沼さん:2007/09/10(月) 16:10:24
初心者っぽかったんでつい要らぬ心配をした
625底名無し沼さん:2007/09/10(月) 16:32:54
キャンプ場で親が大人のつもりでいると子供は泣く
大人も童心に帰って遊んでやれ 子供と一緒に眠くなるから( ´,_ゝ`)プッ
626底名無し沼さん:2007/09/10(月) 17:06:25
ファミリーキャンプは呪われる
キャンプにくる子供は必ず誌ぬ
これは呪いです
627底名無し沼さん:2007/09/10(月) 17:07:02
>>593
我が家は、長男4歳、次男1歳1ヶ月でキャンプしてきましたよ。
夜泣きしないように、日中はあまり興奮させず寝る前にミルクをたらふく飲ませました。

騒ぐ子供も大変ですが、やっぱり節度無い大人のほうが迷惑だと思います。
久々にギターを弾くキャンパーに遭遇したのですが、
コブクロ(数曲)→尾崎(数曲)→ドラゴンボールZ→キン肉マン
夜は静かにしてほしい。
628底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:33:18
おまえの子供は川に流れて氏ぬ
629底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:33:48
>>627
ちょっと笑った、

ほんと、夜は静かにね
630底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:44:36
>>627
鉈片手に持ちながら注意してみれば?
やめないならギター叩き壊して薪に汁。きっと場内のキャンパーから拍手喝采間違いなし!
というのは冗談にして俺はハーモニカ吹き出した奴には殺意を感じた。
ハーモニカの音は地味にキツイ&ムカつくw
631底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:45:55
呪いって自分に還るんだけど。あーあ
632底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:51:19
そういう周囲にとってパーフェクトに迷惑な輩に注意をしたら遺憾のですかね?
「せっかく同じキャンプに来てるんだから仲良く…」という大人の事情の下、多少のことは我慢するのが筋ですか?
「ちょっと五月蝿いから静かにして下さい」くらいの注意ならDQN呼ばわりされませんか?
633底名無し沼さん:2007/09/10(月) 19:10:32
いろんな人いるからなぁ
634底名無し沼さん:2007/09/10(月) 19:40:10
木陰からボウガンで撃て
635底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:31:27
皆さんはキャンプの際、包丁以外に刃物は何か持っていきますか?
うちは基本は包丁だけなのですが、場所によって多少は換えてます。
例えば、薪を山で取っていいところの場合は斧とか持っていきますし
子どもも一緒の時はそれ+ナイフも持っていってちょっとした工作やったりとか…。

やっぱり何処も同じようなものですかね?
636底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:36:24
刃物は小ぶりのハサミとカッターのみ。
それで全てをまかなう。
637底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:39:30
例えば>>635がキャンプ場で強盗しようと企んで探ってるのかもしれない
だから包丁以外の刃物は女房と答えておこう
638底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:42:31
鉈、鎌、柳刃包丁、出刃包丁、三得包丁、鋸、金鋸、ノミ、カナズチ、皮はぎナイフ、両刃ナイフ、模造刀、手錠、鎖、
こんなところかな?
639底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:56:04
>>638
そりゃ銃刀法違反だな〜
640底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:59:00
>>638
どう考えてもそれだけじゃキャンプ出来ないだろw
641底名無し沼さん:2007/09/10(月) 21:23:38
>634みたいな書き込みって通報しといた方がいいよね?
642底名無し沼さん:2007/09/10(月) 21:37:23
>>641
脳内なんだからほっとけ。
実際キャンプ場でボウガンなんて撃ったら即逮捕&マスコミで晒し者。
んなの見た事ないだろ?w
643底名無し沼さん:2007/09/10(月) 21:44:09
だからほっとけ。と俺に言って下さるな・・・
644底名無し沼さん:2007/09/10(月) 21:55:45
この前の土日はじめてファミキャンしました。奈良の十津川で。
キャンプ、タープを張り終えて、近くのつり橋を渡り戻ってきたら、
DQNメンバーが15名ほどが近くに幕営。夜0時馬鹿騒ぎ。
キャンの管理者も放置。職務放棄なら、
その時、レンタルで借りてた毛布(200円)返さなきゃ良かった。
サイト料は前金だから、管理人が職務を全うしない場合の対抗措置がほしい・・・
645底名無し沼さん:2007/09/10(月) 22:02:48
早朝(5時前とか)に騒がない程度に家族と外で会話したら?
出来るだけそいつらのサイトの近くに寄って
他のキャンパーの迷惑にならない範囲でだけど…。
646底名無し沼さん:2007/09/10(月) 22:04:35
早朝テントに小便ブッかけ最強!
647底名無し沼さん:2007/09/10(月) 22:10:27
>>642
でも同一人物と思われる、かなり常軌を逸した書き込みが多くないか?
IPは特定できるはずだし、これは念のため通報しといた方がいいような気がする。
648底名無し沼さん:2007/09/10(月) 22:21:33
常識でOK
子供がいる年で常識を人に
聞かなきゃわからん奴は
家から出るな
649底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:31:21
>>641
>>647
本気で書いてるの?本気なら2chやらんほうがいいぞ
650底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:37:48
冗談でも書いていい事と書いていけない事が判らないお子様は排除した方がいいもんな
 
 
 
 
 
                                           例えば>>649とか
651649:2007/09/10(月) 23:48:43
お子様って言われた。
652底名無し沼さん:2007/09/11(火) 00:12:58
正直、最近の若いのは常識のないやつばかりなのだが。
653底名無し沼さん:2007/09/11(火) 00:40:41
>>650
やっかいな奴だな、、、2ちゃんやめれば?
654底名無し沼さん:2007/09/11(火) 01:09:44
お前等が無許可で子供を産むから世の中がおかしくなったんだ。
きちんと免許をとってから子供を作れよ。
無許可妊娠の子供は全て堕胎するかロシアに売るべきではないのか。
655底名無し沼さん:2007/09/11(火) 01:17:35
>>654
じゃあ、無許可で産まれたお前はどうするんだ?
656底名無し沼さん:2007/09/11(火) 02:01:47
死ぬしかないな。
>>654
死ねーーーー。
657654:2007/09/11(火) 02:54:00
死にます。
化けて出るからよろしくね。
658底名無し沼さん:2007/09/11(火) 03:06:41
今から死にます
死んでお前の子供にとり憑きます
もう一生放さないから
659底名無し沼さん:2007/09/11(火) 06:48:03
>>652
団塊もしくは団塊jrか?
手前らのせいで日本はこの体たらくなんだよバカ
今の普通の若い奴らの生活見てみろよ。
660底名無し沼さん:2007/09/11(火) 08:34:43
ピカにもいたなぁ…

「通報しました。今度ばかりはスノーピークも黙っていませんよ。」

ま結果、そいつが黙っちゃった訳だけど。
661底名無し沼さん:2007/09/11(火) 08:38:04
>>659
人のせいにしてる内はお前の人生は暗いままだな
662底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:12:41
子供なんてキャンプ場に埋めてかえってくる
家の中が静かになってすっきりする
663底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:20:10
ここでガタガタ言っても始まらない
うるさい時は直接注意できる大人になれよ

あとキャンプ場選べよ
団体やファミキャン来ないとこ行け
664底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:27:00
>>663
ファミキャン=小さい子供連れじゃねーんだ馬鹿。
家族でキャンプするの10年早いんだよ。
665底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:52:42
荒れてんな
子供がはしゃいで大騒ぎするのは、まぁ わかる。限度もあるけどな。
大人が他人の迷惑も考えずに騒ぐのはアレだな。
騒ぐ大人、放し飼いの子供orペットはセットが多いが。。。
666底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:54:40
>>649=>>634

おいおいw自分でフォローか?www みっともないぞw
スノピスレでもSPC会員に通報された奴もいたからなw
俺もお前通報しといてやるよwww まぁ気軽に書いた事を
後悔するんだなw 取り調べ室でなwww
667底名無し沼さん:2007/09/11(火) 09:56:20
>>664
自分の庭で静かなキャンプしてろ(w
668底名無し沼さん:2007/09/11(火) 10:26:58
お前の子供に呪いをかけた
おまえの子供はダンプに踏まれて氏ぬ
669底名無し沼さん:2007/09/11(火) 11:39:29
おまえモナー
670底名無し沼さん:2007/09/11(火) 13:07:46
みんな疲れてんな
671底名無し沼さん:2007/09/11(火) 14:10:12
まーたピカか
672底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:21:16
>>661
あいにく今んトコ俺は勝ち組。
だが普通に仕事してるのに遊べないヤツが大勢いる。
みんな不安がって貯金ばっかしてやがるんだよ。
ま、どうでもいいや。
673底名無し沼さん:2007/09/11(火) 21:49:04
なぜ今の格差社会が団塊の世代の責任になるのか理論的な説明をしてみろよ、
自称勝ち組さんよ?ww
674底名無し沼さん:2007/09/11(火) 21:58:06
ほっとけ。
「勝ち組」みたいな、陳腐化定型化された言い回しでしか自分を表現できない
やつにたいした価値はない。
675底名無し沼さん:2007/09/12(水) 00:25:49
2ちゃんで自称勝ち組名乗る人の90%は(ry
676底名無し沼さん:2007/09/12(水) 00:34:46
ファミリーサイト、ソロサイト、宴会サイトと区画分けしたらいいんじゃねーの?
みんなベースとなる考え方が違うんだから、えんえん答えなんてでねーだろーな。
その場その場で対処するしかないな。

まぁ、そういう空気嫁る経験豊富な管理人をサイトに配置してほしいが。
677底名無し沼さん:2007/09/12(水) 01:55:35
>>676
俺、そんな管理人絶対にやりたくないぞ(笑
678底名無し沼さん:2007/09/14(金) 08:42:47
ワイルド1オリジナル,270のキャノピー付きテント使ってる人いますか?
いましたら詳細レポよろしくお願いします。
679底名無し沼さん:2007/09/19(水) 23:38:34
急浮上
680底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:13:16
>>678
そんな酔狂なヤツはどうやらいないみたいだね
681底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:35:00
>>678
いませんから、レポして下さい。
682底名無し沼さん:2007/09/25(火) 11:47:59
この連休のキャンプは雨風にたたられた・・・

俺の耐水圧1000mmをうたってたホムセンで2000円で安売りしてたヘキサタープからは縫い目から
一瞬水滴が滴ったがなんとかしのげた

隣のサイトのコールマン印のヘキサタープは風で崩壊してた


4800円で買ったフロアがドカシーのキャプスタ印のテントは、グランドシート代わりのドカシーが効いたのか
床の浸水も、雨漏りもなし

隣のサイトのコールマン印のテントは床がジメジメするだの側面に滴がだの
奥さんらしき人がブツブツぼやいてた
きっとフライとインナーが密着してたりグラントちゃんとしいてなかったりしたんだろう・・・

道具は使いようだなw
683底名無し沼さん:2007/09/25(火) 12:05:04
お隣さんが気になって仕方がないのが良く伝わってきました。
684底名無し沼さん:2007/09/25(火) 16:05:40
まあ確かに使い方と手入れ次第だな。
俺もツーリングでキャプスタのテント使ってるけど、一度も浸水等で悩んだ事はない。
3年ほど使ってるけどまだまだ現役。
友人はキャンプから帰っても撤収したときのままテントおいておくから、一年たたずにダメになってる。
その度に小川はだめだ、コールマンはダメだ、ダンロップはだm(r
使い方と手入れ次第で道具はいくらでも長持ちするな
685底名無し沼さん:2007/09/25(火) 17:22:02
俺は小川使ってるが、手入れなんてした事がない。
が、全然雨漏りとかで困った事もない。
686底名無し沼さん:2007/09/25(火) 19:52:26
俺はコールマン使ってるが、手入れなんてした事がない。
が、全然雨漏りとかで困った事もない。
687底名無し沼さん:2007/09/25(火) 19:52:52
俺も山善→スポオリ→スノピと買い換えてきたが
設営ミスったとき以外は雨漏りの経験無いな
使用頻度の問題かな
688底名無し沼さん:2007/09/25(火) 21:48:54
結局どれがいいの?コールマン以外ね。安物嫌いだから。
689底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:14:41
>>688
おまえなんかブルーシートで充分。
キャンプ場も隅田川あたりがいいんじゃねーの?
690底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:21:28
>>688

ロゴスなんてお勧めですよ、ロ・ゴ・ス。
あなた様のような上流階級の方のためにある
ブランドですよ。
ほらとってもお似合い。
691底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:31:18
>>690

>>688様に失礼だろ! キャプスタしかないと思いますが?
692底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:41:36
>>688

あんたショボイ会社の社長だろ?
693底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:45:26
>>691

烈しく同意


694底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:46:38
>>691

禿敷く同意。
695底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:47:22
コラコラ、ロゴスもキャプスタも>>688にはもったいないよ。
高橋と同じ小川使わせておけ
696底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:49:17
なんでこんなに叩かれるのかわからんなぁ。コールマン=安モノに反応してんの?
697底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:50:47
あ、そっか、お前らみんなコールマンユーザなのね?ww
ごめんごめん、安物が悪いってワケじゃないよ、ウン。
698底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:57:57
>>697
たかがキャンプ道具くらいで (ry.
オマイ嫌われモンだろ 逝ってヨシ
699底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:00:08
>>697

おまいが無知だから。
700底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:03:19
しかしショボイ会社の社長って・・・

コールマン以外を買うのはみんな社長なのか?w
701底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:04:46
>>697

オマイがテント買えないビンボー人
なのは俺がちゃんと理解してる。
暖かく見守ってやるから頑張れ。
702底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:04:49
「逝ってヨシ」とか「おまい」とかオッサン丸出しだなしかしw
703底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:07:50
>>702
オマイも早くいいオサーンになれよ
704底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:09:32
>>671
オマイガテントカエナイホドビンボー
ナノハオレガヨクリカイシテイル
アタタカクミマモッテヤルカラ
ガンバレ。
705底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:21:43
>>700

いや、あんたのその物言いがショボイ会社の社長
そっくりだからさ、金ねーのに見栄だけは一人前で
人の気持ちを考えない所がそっくりだね。
どこのメーカーけなしても別にかまねーけど
なんかあんたの物言いは鼻につく。
気を付けなよ、あんた身近な人間に結構嫌われてると思うよ。
あんたみたいな人はそれに気がつかない、つーか気が付けない。

706底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:29:03
俺、しょぼい会社の社員ですが、社長はこだわりが無さ過ぎで、
奥さんにテント買いに行かせてました。
奥さん、BCドームを買ってきて、社長に五万円の請求をしていました。

どうりでウチの会社はしょぼいわけですorz
707底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:38:29
>>706

あんたショボイ会社の社長だろ?
708底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:45:38
秋の訪れとともに、寂しい人達の寂しいレスの数々
709底名無し沼さん:2007/09/26(水) 00:00:51
事後のテントの手入れって具体的に何をしたらよいのでしょうか?
710底名無し沼さん:2007/09/26(水) 00:03:31
俺はキャプスタ信者だけどファミキャンの場合は、
ソロキャンと違って家族に嫌な思いをさせない事が重要なのじゃないか?
そう考えると装備としては中ぐらいのブランドの、中ぐらいのグレードの
可も無く不可も無い品揃えで臨むしかなかろうて。
実際、キャプスタ・ドカシー装備でも俺に同行するのは何にでも興味を持つ息子だけだ。

711底名無し沼さん:2007/09/26(水) 00:28:04
>>710なんだ急に?発作か?
712底名無し沼さん:2007/09/26(水) 00:52:42
ショボイ会社の社長は空気もよめんのだよ
713底名無し沼さん:2007/09/26(水) 06:41:10
ショボイ会社の底辺社員ばっかだなw
714底名無し沼さん:2007/09/26(水) 19:56:57
ショボあげ
715底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:09:36
>>709

飛び散った恥液をウェットティシュで良くふきましょう。
その後日陰干しを忘れないように、
これを忘れるとカビがはえますから。
そのように手入れをしておけば次も
驚くほど快適に交尾できますよ。
716底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:18:25
>>709

俺はキャンプから帰ったら布製品はとりあえず天日or陰干しする。
テントは設営してみて結露とかの湿気を乾かす。
天井部分に落葉とかの切れ端が結構ついてるからそれらを落とす。
んで床の裏面(地面と接する部分)を雑巾で拭く。ついでにポールも拭く。
で前回収納した時の折り目をずらして収納。
(余裕があれば撥水スプレーをかけておく)

シュラフ関係は天日干しして収納。ダウンじゃないから丸めて収納してる。

>>710
おれも信者って訳じゃないけど、安くてそれなりの性能だからキャプスタは愛用してる。
家族に嫌な思いさせたくないってのは同意だな。
でも天気さえ良けりゃ大抵楽しくすごせる。後は親がケンカしない事だな。
717底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:55:21
大人な人もいるんだな、このスレ。
718底名無し沼さん:2007/09/26(水) 21:36:54
どこに?
719底名無し沼さん:2007/09/26(水) 21:58:13
>>717
720底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:13:17
装備に「中ぐらい」とか「ブランド」って言ってるあたりに芳しさが。。。
そんな姿勢だから家の人達(主に嫁?)もついて来れないんじゃねの?
721底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:33:59
まぁ僻むな僻むな
722底名無し沼さん:2007/09/26(水) 23:34:49
僻む(ひがむ)の意味をちゃんと理解なさってます?
723底名無し沼さん:2007/09/27(木) 06:14:22
意図的です
724底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:57:04
そうだね
725底名無し沼さん:2007/09/27(木) 15:06:13
2、3人がかりで1時間かけても設営できないでいる人達ってどうなんだろ?
たいして気にも留めてないんだが、一人でテント、タープ設営して椅子に座ってマターリする時
うちより前に着いてたはずなのに、まだ設営している隣のグループなんかがいると驚くよね
726底名無し沼さん:2007/09/27(木) 15:16:45
> 2、3人がかりで1時間かけても設営できないでいる人達ってどうなんだろ?

初心者かな。


> たいして気にも留めてないんだが、

気になってしょうがないんでしょ?
正直に言ってみろ。
727底名無し沼さん:2007/09/27(木) 16:04:20
>>725
はいはい。
あなたは偉い!
すごいね〜ベテランだね〜ほ〜。

ま〜ベテランだったら、初心者見慣れているはずなんだけどね〜プププ
728底名無し沼さん:2007/09/27(木) 16:54:46
二匹釣れました
729底名無し沼さん:2007/09/27(木) 17:43:16
反論されるとすぐ「釣り」のせいにして逃げる奴
いるよねぇ〜
730底名無し沼さん:2007/09/27(木) 17:53:58
>>729
悔しかったんだね
君は>>726かい?>>727かい?それとも一匹だったのかな?
731底名無し沼さん:2007/09/27(木) 17:58:23
何かここんとこ2chの煽りのレベルが凄く低下してるような気がする…。
これもやっぱゆとり教育のせいなのかな?
732底名無し沼さん:2007/09/27(木) 18:08:19
>>730
涙目?
733底名無し沼さん:2007/09/27(木) 21:48:59
煽りのレベルなんてどうでもいいんだがwww
そういう発送が能に素湧いてるよ
734底名無し沼さん:2007/09/27(木) 22:39:05
日本語でおk
735底名無し沼さん:2007/09/27(木) 22:50:26
流れ見てると見事に釣られてますが…
736底名無し沼さん:2007/09/28(金) 09:18:01
ブルーシートと竹で作ったテント使ってる
737底名無し沼さん:2007/09/28(金) 09:18:39
まわりのガキに コジキがいる!て言われるよ
738底名無し沼さん:2007/09/28(金) 11:18:17
>>736
なんか苦し紛れの感あり
739底名無し沼さん:2007/09/28(金) 14:35:46
>>736 
張る場所によって評価が変わる 
 
橋の下ならガチ
740底名無し沼さん:2007/09/28(金) 14:44:11
キャンプ場ならヌシ
741底名無し沼さん:2007/10/03(水) 01:53:57
みんなは背が高いテントのほうが良いの?
742底名無し沼さん:2007/10/03(水) 10:04:19
まあ高い方がいいにこしたことはないけど、俺は子供が中で遊ぶ程度だし、
寝る分には高さはあまり関係ないと思ってる。
子供にしたら十分高いし、親は寝る直前までタープ下で酒飲んでるしな
743底名無し沼さん:2007/10/03(水) 12:41:44
うちは家族全員でキャンプに行くときは背が高いの使ってる
選んで買ったというよりは、サイズ的にドームタイプのはそういうのしか無かったから。
SP製は低すぎなので…パスしましたw

子どもと2〜3人で行くときは高さが150cm位のです。
天候が急変した時に一人で何とかできるサイズだと小さい方が良いかも。
744底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:51:21
背の低い山岳テントに慣れると、大きいの出したり片付けたりが面倒で
オートキャンプ場で使ったりもするよ。

さすがに夏場は使わないけど。
745底名無し沼さん:2007/10/03(水) 14:06:14
ソロならばいいんだろうけど…
ファミキャンだと…値段が凄くなりそうだよね。
でも4シーズンキャンプしたい俺は山岳テントが欲しいw
でも嫁の財布の紐が硬くて買えない…orz
746744:2007/10/03(水) 14:28:45
うちのファミリー、親2人子供一人なのだ。
規模違ったようですね、失礼しました。
747底名無し沼さん:2007/10/03(水) 14:55:31
その人数なら1辺が2m前後あれば十分寝られるよ。
子どもが高校生とか、家族が巨漢でもなければ別だけど。
取り合えず、数千円くらいの安いのから始めてみたら?
748底名無し沼さん:2007/10/03(水) 15:16:08
>>745
冬に平地でキャンプするなら別に山岳用テントいらない
山岳用テントはそうじゃないテントと暖かさはあまり変らないと
冬の北海道で湖上キャンプ好きが言ってみる
749745:2007/10/03(水) 15:36:52
>>748
なるほど・・・そこまで気にする必要なないんですね。
ところで、うちは良くある駐車場の様なオートキャンプ場では使用しないのですが
大抵福井から岐阜・長野でのそこそこ高地でのキャンプです。
それでも標高は1000m前後の林間なので、山とはほど遠いとは思いますが…。
750底名無し沼さん:2007/10/03(水) 16:32:18
気温にもよるけど冬キャンするならシュラフや暖房とか他の物と考えてテント選ぶ事もあるしテントだって大きいテントの中にもう一つ建てたり大きいテントの中にソロ建てたり色々工夫次第
751底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:08:31
春に富士五湖でキャンプしたときは、寒波で雪が降り出して、一面真っ白になった。
テントは1万円弱のファミキャン用、シュラフは夏用。
持ってきた下着やトレーナー、セーターは全部着て、
ペットボトル数個にお湯を詰め、湯たんぽがわりにシュラフに入れたり、
寝る前にウィスキーを飲んだりするんだけど、
2時間程でペットボトルは冷たくなるし、酒が抜けてしまうと急に寒くなるし、
その後は一睡もできない状態で、死ぬかと思った。
明け方の気温はマイナス4℃。
冬のキャンプはテントよりもまずシュラフだろ。
こういう場合の暖房の仕方ってどうすればいいの?
テント内でガンガン火を使うと酸欠になるような気がするし、
弱火でランタン点けてると、一酸化中毒になりそうだし。
752底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:21:59
車の中で暖房かけたまま眠る。
753底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:26:22
薪や炭がたくさんあるならスクリーンタープを一部開けてガンガン燃やす
その側で寝袋に入って椅子の上に座って寝るそれ以外なら撤収か車中泊w
754底名無し沼さん:2007/10/03(水) 18:21:55
NASAが開発した…
755底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:38:16
>>751
どーしたら良いって言ってる間は、フツーに高規格電源有サイトでホットカーペットしたら?
若しくはダウンハガー系の耐寒シェラフをお買い上げで。
756底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:03:20
電源ありサイトでホットカーペット使ってまでキャンプしたい奴って何しに来てるんだろ?
と鹿児島の北海道と呼ばれてる地区出身の俺が言ってみるテスト…。
 
 
 
いや…マジ寒いのよ、冬は普通に氷点下になるし、大陸からの風は吹き込むし。
最近は温暖化のせいなのか(知らんけど)それ程でもないけど
以前は毎年水道管が凍結して破裂するのがごく日常だったとこなのよ。
757底名無し沼さん:2007/10/03(水) 22:14:21
>>756
だから何ね?
758底名無し沼さん:2007/10/03(水) 23:00:51
ないも
759底名無し沼さん:2007/10/03(水) 23:08:08
薪ストーブに排気用煙突付ければ解決
真冬でも室内は真夏
760底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:40:54
当方大人2人、子供2人(園児と小1)です。 
アルバーゴ45-2を考えてますが、どんなもんでしょうか? オートキャンプメインの予定です
761底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:59:48
何を基準にどんなもんでしょうか?と聞いてるのか判らないけど
スペースの問題だけ聞いてるのなら余裕で寝れると思うよ。
リビングスペースだけでは狭いから当然タープなり併設するんだよね?

因みにサイズは判ってると思うけど
フライを掛けた状態で
 290×460×220
インナーは
 260×220×200(後幅は230の台形)
リビングスペースは
 290×215×220
※正面から見て「幅×奥行き×高さ」です。
762760:2007/10/04(木) 01:12:58
>>761 
ありがとうです 
タープは安物ですがヘキサあります 

けっこう大きいみたいなので、風には弱いほうですかね?
763底名無し沼さん:2007/10/04(木) 08:15:13
小さい子いるなら重さとか設営の時間とかも考えてもいいかと…お父さん1人で設営でしょ?
764底名無し沼さん:2007/10/04(木) 08:33:40
>>760
丁度同じ家族構成の俺ガイル
うちはティエラ5一つでキャンプしてたが、夏の日差しがきつい時は
レクタを組み合わせているよ。
この季節はティエラ一つでも丁度いい感じよ。

家族に相談して「夏に蚊に襲われながらご飯でもいい?」って聞いて
ダメっていうならティエラも検討してみたら?
アルバーゴにスクリーンでもいいけどね
765底名無し沼さん:2007/10/04(木) 09:05:57
子供って凄い虫に刺さるよね…w
オートキャンプ場って虫が多くても場所移動出来ないからスクリーン無いと辛い
アブとかブヨとかもう最悪
766底名無し沼さん:2007/10/04(木) 09:07:01
刺さる→刺される
スマヌ
767底名無し沼さん:2007/10/04(木) 09:35:46
うちの家族は親父の俺が一番の刺され頭だ
768底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:36:01
うちは娘の足に携帯用のノーマット(電池でファンが回るタイプ)をつけてた。
結構座ってるときはそれで効果はあったみたいだね。
最初は手首につけてたんだけど、椅子に座ってる時に効果が無くって結局足首になった。
自分は、蛍光タイプの虫除けの樹脂リング(何か柑橘系の匂いするの)使ってた。
これまた足元は一切問題なし…でも上半身やられましたw

こういうグッズなら嵩張らないし、値段もそんなにしないから良いのでは?
携帯用のノーマットは稼働日数長いし、リングは密閉しておけば8h×30dだったと思う。
おかげでメッシュタープを折角買ったのに未だに一回も登場させてない…
769760:2007/10/04(木) 11:07:54
>>763 
設営は基本一人ですが、嫁はんに反対側のポールくらい支えてもらうつもりです。 子供が「何でもやりたがり病」なので、設営も子供と一緒に苦労を楽しむつもりでマターリやります 
>>764  ティエラ5の広さがあれば確かに完璧なんですが、チト¥高いですね〜
とりあえずはアルバーゴの前室にレジャーシートでなんとか虫除け室にしてみます  
 
>>お2人さんありがとうございます
770底名無し沼さん:2007/10/04(木) 12:44:34
>>769
どうレジャーシートで虫よけするんだ?見てみたい。
結局虫が嫌ならスクリーン買う事になるんだから、それなら
先を見越してティエラくらい買えばいいのに。
771底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:15:06
蟻や百足を避ける為のシートじゃないのかな。
772768:2007/10/04(木) 13:41:11
家は子どもがすごい虫嫌いで、寝てる時に蚊の羽音がするだけでも泣き叫びます。
しかし、意外とキャンプに行ってみると何とかなるもんで
昼間は兄弟で遊んでる為気にならないみたいです。
夜は↑で記載したような状態で、殆んど寄って来ない為大丈夫です。
それでも時々抱きついてきてはいますが…。
しかし、虫嫌いでも環境の変化が楽しいのか今までさほど問題になってません。

そういう感じで結局メッシュタープは購入時に屋内で開いただけのまま押入れの中です。
取り合えず、行ってみてから色々対策考えるのが一番のようです。
773760:2007/10/04(木) 15:28:24
あ、書き方が悪かったですね 
前室をメッシュにして締め切って使います 
テーブル、イスをつかうと少し狭いのでレジャーシートで地面に座る感じ
774底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:39:56
>>768
調べたほうがいいけど、あれってやぶ蚊(シマシマ)にどうも効果ないようだよ。 やはり全然だめだったってのを聞くからね。
シトロネラ系のキャンドルがいいみたい。 ちとにおいに好き嫌いが出ると思うけど、効果はあった。 
775底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:48:37
そんなオレはキャンドルランタンに虫除けキャンドル使用。 おすすめです
776768:2007/10/04(木) 22:27:28
みたいですね…自分も調べたらそういう結果のブログというかHPを見つけました。

でもやられてないんですよね…なんでだろ?
たまたまだったのかもしれませんが、一応今年は効果があったという事にしときますw
もし来年駄目なようならまた対策考えます。
777底名無し沼さん:2007/10/04(木) 22:43:51
アホくさい
778底名無し沼さん:2007/10/04(木) 22:47:01
ハッカ油入りシーブリーズ
779底名無し沼さん:2007/10/04(木) 23:03:33
>>778
デリケートなところ用の虫除け?
780底名無し沼さん:2007/10/04(木) 23:23:41
>779
正解!
そこ専用です。
781底名無し沼さん:2007/10/05(金) 00:22:18
フェミニーナ虫除け
782底名無し沼さん:2007/10/05(金) 01:27:05
虫除けナプキンでFA?
783底名無し沼さん:2007/10/05(金) 21:23:52
あのバケツみたいな虫除けキャンドルって、まわりの蝋も全部溶けてくれるのかな   
 
おっとスレ違い
784底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:12:44
バケツは触れないくらい熱くなる
785底名無し沼さん:2007/10/06(土) 00:07:32
>>783
そのほかの物では大丈夫なのも有るんだけどさ、ロゴスならおれはあの臭いだめ。 頭が痛くなってくる
あと、やはり芯が先になくなるよ
786底名無し沼さん:2007/10/06(土) 00:08:07
ほう 
じゃあ全部溶けるみたいだね 
買うか。 
 
でも子供がこぼしたら………
787底名無し沼さん:2007/10/06(土) 00:36:56
いやいやそうではなくて、キャンドル内に蝋が残って芯だけがほぼが燃え尽きる。
そういうことだけど良いのかな?
788底名無し沼さん:2007/10/06(土) 00:53:46
それだともはやキャンドルではないような気が…
789786:2007/10/06(土) 08:30:42
>>787
やっぱりそうだよな てか785を見てなかったよ
784が言う「熱くなる」なら蝋は全部溶けると思ったので
790底名無し沼さん:2007/10/06(土) 09:56:26
虫よけスプレーを使えば、全て解決だろ?
791底名無し沼さん:2007/10/06(土) 10:27:24
>>790
あちゃー 言っちゃった
792底名無し沼さん:2007/10/06(土) 10:59:12
>>786
うちは100均の虫除けキャンドル使ってるけど
最後まで全部綺麗に燃えたよ。
ってか、あのバケツが触れないくらい熱いのなら
蝋は確実に溶けてる筈なんだけど…
793底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:00:34
>>790
市街地や公園キャンプではね
794底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:15:12
>>792
で、お前のは固形のまま最後まで燃えたってことか?
何を言いたいんだおまえは?
795底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:25:03
虫除けキャンドルが最後まで消費したって事はちゃんと「液化しながら」って事じゃないの?
それとも>>794のところのキャンドルはいつも「固形のまま」燃焼してるの?
それこそ本当に芯「だけしか」燃えないよな?

ひょっとしてろうそくが燃えるところ見たことない人?
796底名無し沼さん:2007/10/06(土) 21:50:15
ユニフレームのレボ買った人いる? やっぱ通気性いいんかね‥
797底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:50:17
>>795
あんた何がいいたいの?
798底名無し沼さん:2007/10/07(日) 00:12:54
>>797
固体のロウには火がつかなくって
液体のロウに火がつくんだってことだよ。

ひょっとしてろうそくが燃えるところ見たことない人?
799底名無し沼さん:2007/10/07(日) 00:39:40
かなり痛いからそのへんでやめとけ
800底名無し沼さん:2007/10/07(日) 00:45:46
799=794=797
801底名無し沼さん:2007/10/07(日) 07:37:26
>>796
ユニフレームスレへ池
802底名無し沼さん:2007/10/07(日) 20:09:22
スカパーのベネッセチャンネル見てる人いる?
803底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:17:48
白いシャツにお好み焼きソースをこぼしちまった
804底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:24:38
白シャツをお好み焼きソースで染めちまえ!
805底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:39:06
おまえを俺色に染めてやるぜ
806底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:48:25
ごめん、それちょっと悪趣味すぎる!
807底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:03:00
>>803-806

一人芝居に見えて仕方がないんだが
808底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:31:37
>>807
>>804,806は俺だけど、他は違うよ。
809底名無し沼さん:2007/10/08(月) 22:08:44
805は俺だぜ
810底名無し沼さん:2007/10/09(火) 10:32:53
810は私のことね
811底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:19:42
815は未来の俺
812底名無し沼さん:2007/10/13(土) 21:36:26
hghgh
813底名無し沼さん:2007/10/17(水) 01:26:14
ダンロップのちょっと昔のオートキャンプ用のテントがリサイクル店で5千円で売ってますた。
品番R−555って書いてるけどネットでも情報少なすぎ…。
山岳用では有名だけど、オートキャンプ用としての使い勝手や性能はどうなんざんしょ
814底名無し沼さん:2007/10/17(水) 01:30:16
知らん!
815底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:18:23
知らんでe! つ究極
816底名無し沼さん:2007/10/18(木) 00:32:09
R−555昔使ってた。
忘れられないファミキャンテント。

形は地味だがポールはジュラで、悪天候にはめっぽう強かった。
強風豪雨の中、コルマン軍団が次々と倒壊していく中ビクともしなかった。

しかし、当時一歳の長男がインナーテントで放尿脱糞し引退。

やなこと思いだしちまったよ…。
817底名無し沼さん:2007/10/18(木) 01:44:23
>>813
よかったね
放尿脱糞だって
いい情報貰ったね
818底名無し沼さん:2007/10/18(木) 08:33:20
もしや813のリサイクルショップのは脱糞品か! おめでとう 即買いだな
819底名無し沼さん:2007/10/18(木) 14:21:52
>>816
洗って使えよ
820底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:34:06
軟便だったので、フロアー生地の奥まで浸透。
臭いはマシになったが、使う気になれなかった。
その後、知人にタダであげたら喜んでたよ。
821底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:43:03
チョ〜〜〜〜〜〜!!!!オマエーーー!!!!!

それワシの事やんけーーー!!!!
822底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:58:02
世話になったな。
おかげで息子はテント設営手伝える位大きくなったぞ。

でもあれからテントはキャプスタやロゴスの安物だけ。

コヤシにしておまいも成長汁。
823底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:15:00
ほのぼのファミキャンテントスレ進行中
824底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:33:49
ああ、PVCだったなら‥
825底名無し沼さん:2007/10/18(木) 22:16:22
>>816
その他のスペック

フロア 2.2×3メートル位
高さ 1.7メートル位
インナーは吊り下げ式で耐水圧は忘れたがダンロップだから問題ナシ。
フロアはPVCではない。

家族4人(大2、小2)の使用でも大丈夫。
色はグレーと赤だったとおもふ。

収納もコムパクトで脱糞する位ホントいいテント。
826底名無し沼さん:2007/10/18(木) 22:44:47
ついでに言っておくがタイヤは糞な
827底名無し沼さん:2007/10/18(木) 23:13:27
>>826
それだ! 俺がダンロップを今ひとつ信用できないのは・・・

ダンロップのテントはとっても良さそうなのに手を出す気になれない。
828底名無し沼さん:2007/10/19(金) 00:52:52
みんな情報eがと。
ダメもとで書き込んだのに最高にいい仕事してるざんす。

明日ゲトしてくる。

そういえば収納袋あけたらカビとは違うすえたカマリっこしてた。

糞テント使いも悪くないざんす。
829底名無し沼さん:2007/10/19(金) 10:04:43
>>820
ええよ、ええ話や。
ワシは泣けたで。
830底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:33:02
>>820
テントだけじゃなく糞もレアものってことだよね。

めでたいめでたい
831底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:10:20
糞テント買いにワキワキしてリサイクルショップへGO。

もう…売れてますた。(T_T)

みんな後押ししてくれたのに本当にスマソ。
糞テント使いになれなかった。

あのカマリっこが今でも気になる。

カミさんの*みたいなカマリ。

今晩久々に嗅いでみるよ。
832底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:56:41
>>831
残念だったな
これにめげずに嫁との営みのレポうぷ頼む
833底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:18:03
>>831
凹むな。

自慢のテントでヒィヒィさせろ。
834底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:20:21
良スレ、なのか…
835底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:28:15
メンテは大事だな

時々張らないとシワシワになるから
836底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:46:24
>826
糞とは言っても橋石さんとドッコイだと思うが…
そんなオレはお洒落な美版ダム使い
837底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:16:47
テントは詳しくないが、二輪タイヤはダンロプいいよ。

己の車は松田、タイヤは東洋、野営はサウスフィールド

拙者、貧しいので

あ、二輪は川崎な
838底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:30:56
二輪ならミシュランでしょー
839底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:49:55
いや、確かに二輪ならダンロップいい。特にモトクロスタイヤは信頼している。

しかし四輪のスタッドレスがだめなんだよ。BSや横には太刀打ちできん。命は乗せられん。
ミシュは特性が違うんで除外。

すれ違いすまん。テントはダンロップいいよ。

840底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:25:03
>>832
嫁に一連の糞テント事件を話して、へこんだ自分を優しく癒やしてもらうことに。

嫁:キャンプテントは臭かったりヘタったら買い換えられるからいいよね…

ハァ‥せめて我が家は糞テントだけど、俺様のテントは小川位サイコーって言ってくれたら(T_T)
バンドク以下ってあんまり
841底名無し沼さん:2007/10/21(日) 01:15:32
>>840
うはっ、それって、嫁テント買い換えたいのね・・・
842底名無し沼さん:2007/10/21(日) 09:50:52
>>840
バンドックはコストパホーマンス高い。
使い倒すだけでなく、いざとなれば使い捨てしても惜しくない。
843個室欲しい:2007/10/21(日) 15:46:43
自分の部屋が無いのでテント買って庭に自分の部屋を作りたい中学生。狭い裏庭なんで最大で1、6×2、0mぐらいの面積で天井は高いやつ探してますが何かありませんか?後、予算は三万円以下で。
844底名無し沼さん:2007/10/21(日) 16:01:54
フライシートかぶせて、引き綱張ると結構なスペースが必要だよ。
845底名無し沼さん:2007/10/21(日) 16:30:37
コールマンスリーポールスクリーン17800円とウールリッチトリプルポールスクリーン12800円って、どっちが得だと思いますでしょうか?値段的にはトリプルなのですが!
846底名無し沼さん:2007/10/21(日) 16:33:48
そんなもん好き好きでしょ
847底名無し沼さん:2007/10/21(日) 16:52:58
>>844無理ですか……ちなみに裏庭はコンクリートです。重しで4隅を固定すればなんとかなりませんか?小さいテント希望
848自分の部屋作りたい:2007/10/21(日) 17:51:19
はぁ……
849自分の部屋作りたい:2007/10/21(日) 18:25:27
はぁ
850底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:47:45
好き好きですか・・・
851底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:39:35
>>843
テントに泊まったことあるの?
1.6m×2.0mの面積のテントが自分の部屋として使い物になるか考えたことある?
852底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:46:03
>>851
中学生にそんな言い方しなんでも・・・
「自分の部屋」の考え方も人それぞれでしょう。
>>843は、オナニーしたいだけなんだよ。
853底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:22:12
オナニーなんてその気になればどこでもでけるで
854底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:40:35
五年前からセックスレスな俺は
風呂場とトイレで月2オナヌ
855底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:52:24
>>854
そんだけ〜
856底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:58:11
>>843
自分の部屋にするんなら、テントよりもたくさんのペットボトル使って小屋を作ったほうがいいんじゃね?
タダで大量に入手できる素材ってペットボトルくらいだよな。
うまくできれば、ちょっとした有名人だぞ。
857底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:19:44
ペットボトルの向こうに揺らいで見えるオナヌーの現場
858底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:29:58
まずはホムレスのドカシー小屋を見学に行くのが一番かと
859自分の部屋作りたい:2007/10/21(日) 23:35:00
狭くても2×2近いから小さいコタツ置いてプライバシーを保てる多目的部屋が欲しいです。無理ですか?普通テントって何センチ×何センチなんですか?明日ホームセンターで探してみますがあるかな……
860底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:47:26
多目的って・・・・・
861自分の部屋作りたい:2007/10/21(日) 23:58:05
勉強したり宿題したり読書したりデーエスしたりライトノベル読んだりしたい。家族の目が常にある兄弟部屋さえないボロい狭い家に発狂しそう。プライバシーが欲しい
862底名無し沼さん:2007/10/22(月) 03:10:10
予算は?
863底名無し沼さん:2007/10/22(月) 03:10:56
5万までだせりゃあ大抵買える
864底名無し沼さん:2007/10/22(月) 10:04:42
>>862
>>843で3万以下って言ってるお
でも面積ちっさくて背高ってねぇ
ttp://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=71457568
こんなんしか思い浮かばん
865底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:13:25
いや、こっちのほうがいいだろ。
http://www.sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?CCD=00000001&CD=F1000593&WKCD=F1000592-F1000593&sku=21333877
2m×2m×1.65mあるし、10秒で設営可。
テントで常設ってのはやはり無理があるんで、ポップアップ式で性欲が沸いてきたときだけ設営するほうがいいだろ。
866底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:25:11
少しだけ小さくなるが、コールマンにもポップアップテントがあるね。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=582629
こっちは防水のようだから、オナニー中に小雨が降ってきても大丈夫w
867底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:34:36
ナイスアイデア。
股間もテントもポップアップ
868底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:50:44
立てるのは簡単だけど、たたむのがむずかしいそうだ。
確かにいえてる
869底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:14:31
>>865>>866
これとティッシュの箱持って庭に出て行ったら丸わかり
870底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:20:02
コルマンのフィッシングシェルターはどうだ?
壁の立ち上がりがテントより垂直。
フロアはドカシーで何とかしろ。
871底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:21:47
コールマンのは片面がメッシュのみみたいだ。
スポオリのほうもフルクローズになるか確認したほうがいい。
恥ずかしい姿丸見えになるからな。
872底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:25:03
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=485396
これだね。良いんじゃない。>>843どうよ?
873底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:32:18
↑いいね
耐水性はあるんだろうか?
12sだとこまめに設営・撤収するにはちょっと大変かな。
874底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:38:13
耐水圧800mmって書いてあったね。
スチールフレームで丈夫そうだけど常設できるかな。
875底名無し沼さん:2007/10/22(月) 19:02:11
若いっていいね。コイてもすぐ溜まる。
狭いけどティピーテントどうよ?
オシャレだし。

フツーのテントはいかにもオナヌー用
876底名無し沼さん:2007/10/22(月) 19:06:28
濃いの色のフライでないと夜は丸美屋
877底名無し沼さん:2007/10/22(月) 19:09:04
やり過ぎ・・・

878底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:09:12
たしかコールマンの災害用テントは表札とポストがあるのでプライバシー万全。
879底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:12:30
いつの間にかオナニーのために個室が欲しいことに変化
880底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:17:53
最近のガキはヌルイ

想像力さえあれば場所は関係ないね。

岡本綾子のスイングイマジネーション
881底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:58:49
岡本綾子じゃヌケねー
882底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:26:42
みんな優しいな〜 w
883底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:32:16
よゐこの中坊はそろそろねんねかな
884底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:49:13
オナニー論議の中に入れないんだろ中学生じゃW
885底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:09:07
俺は消防の頃からシーツに擦り付けてオナヌーしてたよ
母ちゃんが心配して医者に相談してたのをうっすら覚えてるよ
886底名無し沼さん:2007/10/23(火) 06:59:16
>>885
それ、通称床オナってやつ?
そんなんでしたことないので分からんのだが、気持ちエエのか?
887底名無し沼さん:2007/10/23(火) 07:57:52
やれ
888底名無し沼さん:2007/10/23(火) 12:18:45
すみません質問させてください。
ただ今テント、タープの買い替えを検討していて候補として、
コールマン ウェザーマスターテント、スクリーン、
スノピ ランブリ6LX、ヘキサ
ユニフレ レボ280、AGワイドスクリーン
小川 ティエラ5
上記4組で悩んでいます。
長期滞在する事が多くある程度耐水圧の高いもので検討しています。
家族は夫婦と子供(5歳、9歳)で年に15回程度で滞在は2泊から15泊位です。
皆様のレポや意見が聞けたら幸いです。
889底名無し沼さん:2007/10/23(火) 13:29:49
>>888
>年に15回程度で滞在は2泊から15泊位
ってあーたw 凄いね。さすがに15泊ってプロキャンパーのようだ

いずれも良品のようだが、もし俺なら迷わずティエラだな。
890底名無し沼さん:2007/10/23(火) 14:41:40
>888

可能ならティエラの大きさを見ておくといいと思う。
んで荷物入らなそうとなれば、ティエラ以外。もしくはティエラ+ヘキサ。
ランブリ6LXやシェル+インナーは、ほぼティエラと同サイズのはず。
連結考えてるのなら、ユニはレボ+AGスクリーンではなく、AG4(or6)+AGスクリーンかな?
ボトムPVCだし。見つかるかどうかわからないけど。
お値段ならコールマン。
ウールリッチにもウェザーマスター同等品あるよね。
スクリーンはあったっけ?

俺は夏場限定ならコールマン。
春先、晩秋・初冬もならシェル+ランブリ6。
891底名無し沼さん:2007/10/23(火) 19:29:39
漢は黙してキャプテンスタッグ
892底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:51:35
>>889>>890
レスありがとうです。
自営業なんで繁忙期以外は結構連泊できるんです。
プロキャンパーなんてとてもとても。そんな大それたもんじゃないです。
確かに荷物を考えるとティエラじゃ厳しいんでヘキサは必須ですね。
スノピはなんかイメージがあまりよくない?のとフロア耐水圧がイマイチなのかなと。
コールマンは春、秋は厳しいですか?今はBCキャノピーで秋終わりくらいまで何とかなるんですがやっぱり結露と雨に不安を感じます。
893底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:56:36
連レスごめんなさい。
あと、レボってあまりよくないのでしょうか?
デザインとか結構好きなんですが。
あのキャノピー部分にうまいことスクリーンを連結できないかな?ガルヴィかなんかでレボにリビングエッグを連結してたからできるのかなと。
AG4は新品はないですよね。

>>891
すみませんキャプスタは細々した物は結構好きなんですがテントやタープにイマイチ信用がおけないんです。
まぁコールマンも似たようなものなんですかね。
894底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:33:42
>>890 >>888
ほんとにランブリ6LX見たことないだろ?あれとティエラ5が同サイズ
ってことは絶対ない。 高さが低いから居住スペースとしては不満足。
それならまだティエラの方がいい。
ティエラにヘキサを組み合わせるんじゃなくて、レクタを被せるのが
一般的かと。オガワのサイトでもそう紹介してるし、ググればそういう
ブログはいっぱいある。

季節うんぬんでいうのも脳内だろw
コールマンは浸水報告も多いから却下。
ランブリ買うならLXは辞めてシェルと組み合わせる選択は良いと思うが
それなら雨撤収に有利なティエラの方がいい。

レボはユニスレをよく読めば欠点が見えてくる。
逆に小川スレでティエラの欠点を探してみ。ないから。
ちょっといやみっぽくなってしまったが、それくらいティエラをオススメするよ
895底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:45:17
ランブリLXはスカートないからパンツ丸見えでスースーする

ティエラいい

俺ならランブリよりコルマンかキャプスタに汁
896底名無し沼さん:2007/10/24(水) 01:16:05
前室がでかいテントって、スノコサイトで張りづらいからヤ
897底名無し沼さん:2007/10/24(水) 01:34:50
すのこサイト自体が問題外
898底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:14:51
ランブリのLX自体が問題外。 前室は生活スペースじゃなくて荷物置き。
しかも大して置けないwww
ランブリ買うならシェルは必須だよな。LX単体で乗り切ってる香具師は
あんまり見ないしな。
それだけ泊まるならティエラだろうな。タープ追加は泊まる日数によって
帰れるし、2泊くらいならティエラ単体でも乗り切れる。
899底名無し沼さん:2007/10/24(水) 12:36:15
ランブリLXのサイズは書き方悪かった。高さではなく、有効面積。
荷物の量にもよるけど、ティエラにしろランブリLXにしろ、泊数からいえば前室は荷物置き場と考えたほうがいいよ。
最初からスクリーンやヘキサを追加で立てるなら、ティエラにこだわる必要ないかなと思う。
ティエラやランブリは設営の手間省きが最大のウリかと。

コールマンの浸水報告はテントそのものが悪いのかはよくわからないけど、耐水圧1000を越す雨なんてそうそう降らない。
季節云々は寒さと風だよ。
ウェザーマスターのTCは隙間風だと思う。

買うタイミングにもよるけど、スノピは来年のProモデル買えば耐水圧はボトム10000だよ。
900底名無し沼さん:2007/10/24(水) 13:25:08
*の糞テントにPROモデルとかってでるのか?

それでも糞→カスへ格上げになった程度

虐げられるからヤメトケ
901底名無し沼さん:2007/10/24(水) 13:36:40
漢は黙ってマルシャル
902底名無し沼さん:2007/10/24(水) 14:42:35
>900

あちこちで見るんですが、スノピーテントが糞なのはどの辺りなんですか?
値段が高いだとか、信者が云々とかは見ますが、テントそのものについての理由がありません。

虐げられるの意味も良くわからないんです。
903底名無し沼さん:2007/10/24(水) 14:44:51
お前は糞とかりんとうの見分けがつかないのか?
904底名無し沼さん:2007/10/24(水) 14:46:57
天井が低いのに値段が高いからな
905底名無し沼さん:2007/10/24(水) 14:47:57
>>904
さして面白い書き込みとも思えんが
906898:2007/10/24(水) 15:55:22
>>899
15泊なら荷物置きとして使った方がいいと思う。
リビングとしては微妙に狭いしね。でも2泊なら全然我慢出来るサイズよ。

耐水圧は高い方がいい。すぐに落ちてくるから。
まぁこまめに洗えばよいが、そう洗わないでしょ?テントなんて。

スノピの限定は100張。高いし、そこまで買うまでのモノでもない。
前のPROモデルも余ってたって話だしね。
907底名無し沼さん:2007/10/24(水) 16:09:23
>>900
*マークとカラーリングがヨロシ
908底名無し沼さん:2007/10/24(水) 17:54:39
>天井が低いのに値段が高いからな

・・・・・・
909底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:47:17
天井が低い=生地が少ない
910底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:02:27
スノピーのテントをバカにするな。

悪天候でも浸水・倒壊したの見たことない。
911底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:12:39
生地が少ないのに高いってことだな。
消費者をバカにするな。
912底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:15:01
テントの善し悪しは、耐水圧と天井の高さで決まるとは・・・

そりゃ、それなら選択肢が小川しか無いな。

小川を勧める人って、こんな意識で語ってんのね。

好きな物を勧めたいのは解るが、他社を貶めなくては比較出来ない時点で、

低脳職人と思われちゃうよ。
913底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:22:12
小川を選べば間違いないのに何故他社を選ぶの?
ボトムはゴムボート並みのPVC素材で安心。
ふんだんに使われたフライシート生地。
結露はあるけどそのかわり天井に内張まである(これでまた使用生地量がアップ)。
ちょっとだけ風には弱いかも知れないが男は黙って追加補強フレームの改訂版を買えば済む。
ほら、価格なりの高性能には理由がある。
小川にしておけ。
914底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:23:54
>>912
言わせておいてあげなよ
915底名無し沼さん:2007/10/24(水) 22:44:55
小川は陸軍御用達でR
よってテロの攻撃対象にもなっておりまする
916底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:00:16
>>888です。
皆様貴重な意見ありがとうございます。
今の所コルマンは却下、スノピは自分の身長が180なのでちと厳しいかなと却下。
最終的にレボ+AGスクリーンかティエラ+レクタで行こうと思います。
ユニスレをざっとROMったんですがイマイチレボの悪い所が見当たりません。

あとティエラが楽天で探しても見当たらないんですが生産してないんでしょうか?
ないのならば今シーズンは今の装備で乗り切って来シーズンに買い替えようと思ってるんですが。
917底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:59:07
俺、この流れを見ていてランドブリーズ(LXは除外)を使ってみようと思った。
選択理由は安心して寝られることで、寝る以外のスペースにはタープor大きめのスクリーンで良いかと思った。
小川ならボルテックスかな(これも良さそう)。
まぁ、どれを選んでも結構高額だから冬の内に小遣い貯めとかなくちゃ。

タープ併用するならティエラはいらないと思うんだけど、荷物の多い人には必要なのかな。
俺にはよくわからないなぁ。
918底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:40:11
>>912 
902が欠点を聞いてるからだろ
919底名無し沼さん:2007/10/25(木) 08:10:00
>>916
レボは下に隙間があるから、冬も使おうものならかなり寒いよ。
あのフライはただの雨除け

ティエラ5のきなみ売り切れやね。メーカーに問い合わせても無いんだろうね。
在庫探すしかないんじゃないかな?


>>917
ならそれでもいいかと。
ただ、雨の日の撤収が面倒だから、ティエラに買い替える人とか
ランブリの上にヘキサをかぶせる人とかいるの見ると、知り合いには
勧められないな
ティエラにタープを併用するのは、夏快適だし、前室が狭いから。
前室だけで乗り切るのは厳しいと思われ
920底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:07:24
ティエラやLXってレイアウトが限定されないでしょうか?
921底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:26:09
ティエラ5−EX
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9326852995.jpg
フライシートは210Dになるらしい
価格は14マソらしい
922底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:27:32
LXはともかく、ランブリ+シェルは結構長さがいるよ。
ティエラ5くらいなら区画サイトでも十分張れる。
923底名無し沼さん:2007/10/25(木) 11:45:42
>>922
張れる張れないは基本だけど、配置がワンパターンにならないかなぁ?
924底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:31:05
>>922
それを求めるならソロテント家族分って感じにならないか?
大型は配置はワンパターンになりやすいが、俺はキッチンとかのレイアウトを
変えることでマンネリ化を防いでいるよ
925底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:55:06
雨天時の設営や撤収を重視するなら、小さめなテントとタープの組み合わせが一番楽じゃないのかなー。
インナーを先に撤収できる事による利点が思いつかないです。
むしろ大きな幕帯も最終的には乾燥させなければならないので、
俺みたいに自宅に庭を持たない人間にとっては干しやすさも重要。
時間に余裕があれば常に完全乾燥してから撤収できるんだけどなー。
926底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:46:44
>>925
撤収時より、雨天時に濡らさずインナーを設営出来るってのが売りなんじゃ?
ナチュラムの小川スクリーン&インナーってのに心揺らいだけど値段と濡れたまま回収した後の事考えるとポチれないorz
メッシュ部分とか分離出来て洗濯可能なテントが欲しいなぁ〜
927底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:54:04
テントってコインランドリーの大型乾燥機で
乾燥させたらあかんのやろか?
928底名無し沼さん:2007/10/25(木) 15:30:57
溶けそうですwww
929底名無し沼さん:2007/10/25(木) 16:16:07
>>924
マンネリ化防止と言うより制約のあるサイトだと、決められたパターンしか無い場合は苦労するジャマイカと…
サイトの大小もさることながら、駐車位置や植え込みの位置、風向き等々
先にあがってたスノコサイトなんか論外でしょうし
うちで今使っているアメドですら、サイトによっては悩み時があるよ
やはり、狭いサイトやスノコサイトは最初から候補地から除外されてるんですか?
930底名無し沼さん:2007/10/25(木) 16:21:37
スノコサイトはメーカ問わずスクリーンとテントの連結そのものが厳しいような感じがしないでもない。
931底名無し沼さん:2007/10/25(木) 18:37:04
スノコサイトってなに?
932底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:12:58
だからスノコのサイトだよ
933底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:15:48
スノコって木の板のスノコ?  だよね?
934底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:23:32
だから木のスノコのサイトだよ
935底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:18:04
>>926
雨天時の設営ならタープを張ってその下でテントを組み上げ、ずるずる出せば濡らさず設営できそう。
そう考えると、背の低いテントのほうが楽に作業できるかもしれない。
あくまで想像ですけど。

現在、俺はうて雨天時に濡れることは諦めていて、小降りになったのを狙って急いで設営しています。
936底無し沼さん:2007/10/25(木) 21:47:50
931じゃないけど「スノコサイト」って何?
と思って検索してみたら、文字通りっぽかったけどマジでそうなんだ。
お目にかかったことないなぁ。
937底名無し沼さん:2007/10/25(木) 22:06:38
高規格キャンプ場に多いと思いきや
やっす〜いオートじゃないキャンプ場の
山の中のサイトにもあったりするからやっかい
938底名無し沼さん:2007/10/25(木) 22:51:23
>>935
濡れずに組み立てても引き出したら床養生がなぁ…
タープを張り直すのもなぁ…
939底名無し沼さん:2007/10/25(木) 22:54:37
>>931
スノコサイト=*テントのコダワリサイトだと思ってますた。

ハズカシハズカシ
940底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:48:53
ここまでの話をまとめると
やっぱりマルシャルってことか
941底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:51:02
どこをどうまとめたんだよ…
942底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:10:03
アッチの話とコッチの話をあーやってこーやって
丸くして四角に書いて棒で叩いたら
マルシャルの出来上がりになっちゃったエヘ
943底名無し沼さん:2007/10/26(金) 07:50:55
「棒で叩いたら」→陰干ししたら の間違い
944底名無し沼さん:2007/10/26(金) 08:29:50
マルシャルのテントっていかほど〜?
945底名無し沼さん:2007/10/26(金) 10:43:54
スノコサイトが出たついでにお聞きしたいんですが、
ペグ打ちなんか出来ないと思うんですが、テント組み立てて、
置くだけなんでしょうか?
946底名無し沼さん:2007/10/26(金) 10:48:45
釘で打ちつける
947底名無し沼さん:2007/10/26(金) 11:28:11
阿呆か!ロープ長くとって地面までひき張るに決まってんだろーが!!


ドシロウトが!!
948底名無し沼さん:2007/10/26(金) 11:41:10
スノコなんていやや。
普通がいい。
949底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:59:43
>>945
高規格サイトだと張り綱固定用のリングとか付いてる
無いところだと自称プロフェッショナルの>>947が言う様に
地面に固定するか欄干やスノコの端に結わえたりします
950底名無し沼さん:2007/10/26(金) 13:29:26
張り綱固定用って…凄いですね。
高規格キャンプ場というのは皆さん同一メーカーの同一サイズのテント使うの?
大抵同じようなところから引くんだろうけど、サイズやテントの種類によってはどうなるの?
951底名無し沼さん:2007/10/26(金) 14:57:19
最初からテントも建てといてくれればいいのに
952底名無し沼さん:2007/10/26(金) 14:59:30
高規格サイトたって
アホくさ
953底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:03:35
あんな分譲地をそのまま縮小したようなところでよくキャンプやるよな
へたしたらただの未舗装の駐車場とどっこいどっこい
何が面白いんだろ…
954底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:14:32
>>952-953
文句は他でどうぞ♪
955底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:26:06
ちょっとキャンプ道具持ってるからってスノコに泊まるくらいの事をとやかく思ってるようじゃ情けないよ
どうせキャンプ場で人の道具ばっかり見て喜んでるDQN止まり
956底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:52:05
>>955
ちょっとキャンプ道具持ってないからって人の事をとやかく言ってるようじゃ情けないよ
どうせキャンプにも行けずに妄想ばかりして喜んでるDQN止まり
957底名無し沼さん:2007/10/26(金) 15:58:59
>>955
特に誰もスノコサイトでのことを道具持ってないとか言ってないと思うんだけど…
あくまで高規格キャンプ場に関しての批判しかレスってないんじゃない?
ひょっとして>>955ってキャンプ自体行ったこと無いのか?
958底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:40:25
屋根開閉式で雨の心配なし、
各テントサイトに上下水道、都市ガス、電気完備、
光ファイバー接続可の高規格キャンプ場ってない?
もちろん、ピザ、寿司、ケンタッキーの配達もしてくれるところ。
959底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:55:52
>>958
自分ちでさっさと糞して寝ろハゲ
960底名無し沼さん:2007/10/26(金) 17:39:14
なんかややこしいのがいるな
961底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:12:58
955だが
一応恥ずかしくない道具で揃えているが、時と場合によってはスノコも使うかもしれない
忙しいときは楽なのが一番だからシチュエーションに応じたキャンプをしている。
最近は誘われることが多く、仲間に合わせて準備をし、相手に合わせて道具の話もする。

こんなことを書く私ははややこしくないつもり・・・(^-^;
962底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:21:34
恥ずかしくない道具ってなんだ、
って言うおれは、いつも平日キャンプなのでほとんど貸し切り
人の道具見たくてもだれもいない、

おれはややこしくしてるのか
963底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:38:50
えーっと 話がまとまらないな

スノコサイトは素人か? ×

スノコサイトでロープは釘をうって結ぶ ×

出逢った人とは価値観の違いをまずは確認しあう ◎

補足 : ペグが使えない場合、ロープの結び方を勉強するいい機会でもある
964底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:47:23
安物が壊れて高いのを買った話は天狗っぽくてしたくないし
続くかどうかわからない初心者に高い道具は薦められない
高い道具を持っている人に高いスキルがあるとも思えない

思うに 失敗をしてそれを面白く話せる人が一番偉い
965底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:00:26
偉いも偉くないもないだろw
966底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:47:10
>>965
偉いも偉くも無い そういう965のひととなり、
その言葉の奥にある思いを一生懸命考えたからもう許してくれ
967底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:55:23
スノコサイトとはテント台の事ですか?
968底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:22:26
>>961
俺は恥ずかしい道具アルヨ。

甥>おじさんのテントの色バッタみたいでカコワルイ。

甥の母>品質もバッタものだし、まさにバッタテント。


俺はヘコんだよ。

メーカーはおまいらの想像に任せる。
969底無し沼さん:2007/10/26(金) 23:45:40
スノコサイトって関東でもある?

970底名無し沼さん:2007/10/27(土) 00:58:33
でもうちの嫁には結構人気なスノコサイト=テント台
でもテント台=テント大が問題だ
971底名無し沼さん:2007/10/27(土) 06:34:03
スノコサイトって言うからかっこわるいんだよ

ウッドデッキサイトと呼べ
972底名無し沼さん:2007/10/27(土) 10:39:23
ああ、木サイトのことか♪
973底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:36:31
すのこサイトはフローリングの床にマット敷いてるのとかわらんから固くて不快だわ。
地熱が伝わらんから寒いし。フラットで水没0以外メリットあるのかなあ?
管理側は楽でいいだろうけど。
974底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:57:53
>地熱が伝わらんから寒いし

どれだけ暖かい地域なんだよw
975底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:47:10
>>973はアイスランド人?
976底名無し沼さん:2007/10/27(土) 21:02:46
すのこサイトってや山ん中の傾斜地とか水捌けの悪い所とか
常設テントをはずした後とかでよく見るが
高規格キャンプ場ですのこサイトの所ってあるの?
977底名無し沼さん:2007/10/27(土) 21:08:18
あんな駐車場みたいなキャンプ場にスノコは必要ないでしょ
978底名無し沼さん:2007/10/27(土) 22:46:19
昔一度だけすのこサイトに泊まったことがあるが、床になんとなく弾力があり
水平がきちんと取れていたこともあるんだろうが、むちゃくちゃ快適な
眠りだった。寒い時期だったんで、シュラフの上に毛布かけてねてたが
朝起きたとき、まるで日曜日の遅寝でぬくぬくしてるような快適感が
忘れられない。あれ以来あんな快適な眠りにあっていないんだ。なんだったんだろう
979底名無し沼さん:2007/10/28(日) 02:37:57
>>976
ビラデスト今津
980底名無し沼さん:2007/10/28(日) 04:42:55
>>979
ほんとだあった! しかも各サイトに水洗トイレまで・・・
しかしすのこは普通にジャマな気がするけど
981底名無し沼さん:2007/10/28(日) 04:51:52
しかも床下にコオロギがいっぱい住み着いてて
夜はかなりうるさそうだし
982底名無し沼さん:2007/10/28(日) 08:15:08
>>955が「キャンプ場で人の道具ばっかり見て喜んでるDQN」
と言っておきながら
>>961で「恥ずかしくない道具で揃えている」と言っている

恐らく自分が一番そういうの気になって、周りをジロジロ見ている模様
983底名無し沼さん:2007/10/28(日) 16:09:16
>>982
おっと亀突っ込み来たな
その通り。 やっぱり人のサイトは気になるのでチラチラ見ております
バレちゃった ( ̄Д ̄;;
984底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:29:01
なー。やっぱ見ちゃうよなー。
せせこましい区画サイトで「他人は気にならない」って言い切るヤツ、逆に変と思う。
リアルでも近所付き合い皆無・ゴミ出しルール無視等々の真性DQNでないの?
985底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:34:02
イヤだなー
みんな正直すぎてつまんない
986底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:29:01
うちのカミさんはキャンプへ行くと周りのサイトをオチするのが趣味
彼女はキャンプ道具には一切興味がない。
夜、彼女の報告(90%は想像)を聞きながら酒を飲みます。
987底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:21:07
変にカタログ見て想像するより他所のサイト見たほうが手っ取り早い
キャンプ場は素晴らしいショールームだ
988底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:34:22
>>987
言えてる。
いいテント使ってますねーなんて声かけたら聞きもしないのに使った人でしか
わからないような欠点まで話してくれますしw
989底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:45:18
>>988
これまた商売っ気の無い営業マンのいるショールームだな

この間見たロゴスのテントだかタープだかわからんシロモノは
まるで王蟲みたいだった
990底名無し沼さん:2007/10/29(月) 09:04:57
オマエラに言っとくけどな。
見るならさりげなくみろ!
いくら俺がビジョピやキャンプマンとか使ってるからって指差したり馬鹿にしたら殴るからな!
991底名無し沼さん:2007/10/29(月) 10:19:24
オマエラに言っとくけどな。
見るならさりげなくみろ!
いくら俺が小川やスノピとか使ってるからって指差したり馬鹿にしたら殴るからな!
992底名無し沼さん:2007/10/29(月) 10:48:50
>>989王蟲って何かと思ってググったら、ナウシカに出てくるオウムの
事だったのねワラタ 
993底名無し沼さん:2007/10/29(月) 10:56:49
テントとかキャンプ用具じゃなくて、ルーフボックスに興味を持たれたことがあった
994底名無し沼さん:2007/10/29(月) 11:09:26
カンオケ!
995底名無し沼さん:2007/10/29(月) 13:43:08
>>989
ドゥーブルは良いぞー
996底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:54:03
>>989
要はテントでタープ。快適。
外界とワンクッションあるのが気に入っている。
997底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:30:25
みんな本当は他所のサイトが気になってたんだね
俺だけじゃなかったんだね
よし!今度からは双眼鏡持参でキャンプだ
998底名無し沼さん:2007/10/30(火) 09:14:09
望遠鏡か……
999底名無し沼さん:2007/10/30(火) 10:05:08
見るのはいいけど、あからさまにカメラ向けて撮影するのはヤメレ。
1000底名無し沼さん:2007/10/30(火) 10:10:16
あ、ラッキー1000getだぜwww
さっさと次スレたててね。

あと>>999はもう次スレから来るなよ。
あからさまに撮らないでっていうなら17mmとかの広角使って
わからないように撮ればいいのかってんだw
写真もわからないのに適当なこと言うなハゲ!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。