スレッドを立てるまでもない質問はここで20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
例:
Q:
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< なんで山に登るの?
  (    )  \________
  | | |
  (__)_)

A:
            /^^^^\
          /      \
      ⌒⌒/そこに山が  \
    ⌒ ⌒/    あるから    \⌒⌒
      /              \
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
        '⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

「長靴」、「登山靴」、「買い物客」をアポンしておくと、
無駄なレスを読まずに済みます。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1170763512/l50
2底名無し沼さん:2007/04/21(土) 12:11:30
何とおいらが2ゲットかよ
3底名無し沼さん:2007/04/21(土) 15:12:58
トレッキングシューズの修理とかしてくれるお店って
どこかにありませんか?
4底名無し沼さん:2007/04/21(土) 15:47:29
ありますよ
5底名無し沼さん:2007/04/21(土) 16:25:57
>>3
買うより高くついちゃったりするんだなこれが。
6底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:38:04
山で(街でも見るけど)よく、長袖Tシャツの上に半袖Tシャツを着ている人を
見かけますが、一般的な半袖Tシャツの上に長袖Tシャツを着るのとくらべて
山ではなにか効果があるんでしょうか?
7底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:43:34
昨日から凄く太い大便が大量に出ます。
病院に行った方がいいでしょうか?
8底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:48:02
>>7
極めて健康だと思います。Σd(゚∀゚`)グッ
9底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:49:36
でも、サツマイモぐらい巨大でとても臭いんですよ。
いつもはいい香りがするのに。。。。
10底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:53:00
>>6
オサレ。あと、半そでTの袖がごろつかない。
最近流行の、ぴったりと体を締め付ける長袖Tの場合は必然的に半そでが上でしょ。
しかし俺は、半そでT+上に長袖シャツ(普通の、ボタンフロントの襟付きシャツ)
のほうが絶対いいと思う。夏季の縦走なら長袖Tは着ないなあ。
11底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:56:10
>>9
さつまいも程の大きさなら、私も日常ですよ。

いい香り?どんな香りなのですか?むしろ、そちらの方が異常と思われます…
((( ;゚Д゚)))ガクブル
12底名無し沼さん:2007/04/21(土) 20:59:03
俺は美男子なのでうんこなんかした事ありません

しっこはちょっとします
13底名無し沼さん:2007/04/21(土) 21:02:28
>>12
コーラックとハルンケアを飲んでみては?
146:2007/04/21(土) 21:03:45
>>10
ありがとう。
自分も半袖T+その上に長袖シャツ(山シャツ?)が基本です。
半袖Tの上に長袖Tはやったことがあるのですが、逆は何か特別な
効果があるのかなといつも思ってました。
15底名無し沼さん:2007/04/21(土) 22:15:42
いつもはラベンダーの香りで大豆大のが無数に出ます。
こんなに大きくて臭いのがでるなんて。。。。
病気なんでしょうか?
16底名無し沼さん:2007/04/21(土) 23:12:36
>>1
登山靴の質問ができないじゃないか
17底名無し沼さん:2007/04/21(土) 23:12:56
鹿?
18底名無し沼さん:2007/04/22(日) 01:19:33
>>14
半袖の脱ぎ着で調節というのもあるな。
半袖が上だと 長袖のみ<>長袖+半袖 という調節が簡単。
19底名無し沼さん:2007/04/22(日) 02:59:46
待ちに待った春だ。
昨年は「春まで待て」とか「低山だから楽しむこともある」とか上級者から
慰めにちかいアドバイスをいただいた。
そして今準備が完了した。

今は春だ、天神尾根とか雪崩とかなさそうだし注意すれば大丈夫だと思う。
谷川岳に登りたい。
ロープウェイからなのだが、アイゼンは必要なのだろうか。
20底名無し沼さん:2007/04/22(日) 07:01:45
1人用でテントを購入しようと探してますが、高さ100cmって実際狭いでしょうか。
21底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:08:23
狭い
22底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:27:14
狭くない
23底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:50:28
狭くなくなくない?
24底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:54:02
>>18
それを書くと
長袖が上だと 半袖のみ<>半袖+長袖 という調節が簡単。
って書いてくる奴もいるぞ。
25底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:59:22
東京エリートってなんですか?
26底名無し沼さん:2007/04/22(日) 10:38:58
>>20
圧迫感あるし狭く感じるけど、仕方ないと思ってる。
慣れるとそれほど気にならなくなる。
27底名無し沼さん:2007/04/22(日) 11:39:04
>>25
スレ丸ごと荒れるコテの名前です。隔離スレがあるのでそちらへ。
(アルコールバーナースレとか参照)
28底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:30:12
たびたび出し入れする物はザックの中にしまい込まずに
ウエストポーチに入れるのが良いって聞いたんですが
みなさんも同じようにやってるんでしょうか?
ザックのウエストベルトとポーチのベルトが干渉しそうな気がして
今まで使ったことがなかったんですが。
29底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:32:11
旧スレ埋めてから進行しろよ
30底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:32:52
自分はウエストポーチ使うとお腹痛くなるので絶対使わない。
たびたび出し入れするものは胸ポケットに入れてる。
って、そんなの頻繁に出し入れするものってそんなに無いと思うんだけどね。
31底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:49:09
>28
たびたび出し入れする物って何?
32底名無し沼さん:2007/04/22(日) 22:05:38
ゴアのテントって、ゴアじゃない底部とか濡れないの?
33底名無し沼さん:2007/04/22(日) 22:10:28
>>31珍珍だよ。
34底名無し沼さん:2007/04/22(日) 22:15:32
>>32
濡れるし冬は凍る
35底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:01:04
>>34
珍珍が?
3632:2007/04/22(日) 23:02:18
>34
ありがとうございます。
それじゃ具体的にどのような対策をしてます?
37底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:07:46
対策など何もしないけど、何か?
38底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:15:52
>>31
28じゃないが、地図、カメラ、行動食。
ウェストバックがあると出し入れしないけど、財布とかを入れたりする。
39底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:21:33
あと携帯電話とハンカチ、ティッシュだな。
ザックをおろしてすぐにトイレに行けるのが便利。

女性なんかはポケット小さいから便利だと思うよ。
40底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:56:17
山慣れた人ほど
ザック以外の余計なモノは身に付けないものだけどな
41底名無し沼さん:2007/04/23(月) 00:09:41
そんな山慣れしたオレはザック以外はブリーフのみだ
42底名無し沼さん:2007/04/23(月) 01:07:02
>>41 勿論、白だろ?
43底名無し沼さん:2007/04/23(月) 01:59:03
GWは天気大荒れだな
44前スレ969:2007/04/23(月) 03:12:49
すいません、新スレになってたんですね。(^^;
みなさん色々ご指導ありがとうございました。 やはり肩の痛みって慣れが一番なんですね。

>971さん
自分のはつい最近勢いで買ったオスプレーのアトモスです。
ベルト類が硬いので、ちょっと痛いです。(^^;
かっこよくて背中もベトベトしないので好きですが、次はもうちょっと柔らかなベルトのザックを考えます。

>966さん
やはりこまめな山行ですねー。
近くに丁度いい山がないのです・・トホホ(;´Д`)←千葉県民
靴は・・・登山靴かってしまいました。
でもローカットでほとんどスニーカー感ですねー。(^^;
初心者の自分にはこんな物かと。

>973さん
16キロですかー!水を2リットルもってそれに抑えてるんですね。
テントと寝袋、それに救急用具とかを入れるとそれだけでずいぶん重くなってしまいます(^^;
初心者は余計な物を持ち歩いてしまうという典型ですね。
何を削れるのかを考えてみます!

>コンタクトさん
あ!自分もなりました!>腰骨腫れ
自分はあまり肉付きがよくなくて、つよく締めるとすぐ痛くなります。(^^;
かといって肩ベルト締めると肩が痛くなりやすいし・・・
やはり双方とも標準テンションで行くのが一番いいのでしょうね(^^;

今週末にいよいよ二月あたりからコツコツ集めてきた山道具の正式デビューです。
いろいろなスレで相談して、装備もやっとそれらしくなってきました。
重量の件や食料の件、ザックや登山靴の事。皆さん先輩方!色々ありがとうございました!!
そして、よろしくお願いします(^^
45前スレ969:2007/04/23(月) 03:14:48
すいません
>966さん ではなく >972さんです。orz
46底名無し沼さん:2007/04/23(月) 05:23:50
>>45
軽登山靴でしょうか?ぼったくり価格のスニーカーですので悪くはないかと思いますよ。
長い階段の神社などでも普段の足慣らしとしては十分と思いますよ。
私も車のもてない学生の頃は年中やってましたが、勧めておいてなんですが
今はたまに行く程度で、ちょっと恥ずかしい気持ちもあって行っていません><
47底名無し沼さん:2007/04/23(月) 06:37:27
落石をしてしまった時、下の人に教える言葉というか叫び方ってありますか?

ゴルフなんかの「ファー!」みたいやつ。
48底名無し沼さん:2007/04/23(月) 06:40:50
ラーク!かな。
49底名無し沼さん:2007/04/23(月) 06:41:37
>>47
らぁーっ!
50底名無し沼さん:2007/04/23(月) 08:03:48
>>ROCK!=「ラクッ!」
51底名無し沼さん:2007/04/23(月) 08:38:12
ラクッ
かな。俺は伸ばさず短く言う。
52底名無し沼さん:2007/04/23(月) 09:14:47
"Speak Lark" と教わりました。時代が分かる。
53底名無し沼さん:2007/04/23(月) 12:34:17
>>47
真剣に大声だそうと思ったら、
「く」なんて発音にならない
54底名無し沼さん:2007/04/23(月) 18:03:13
落石?俺は落としても何も言わないよ。
車で言う「前方不注意」だろ。ちゃんと上見て登れってこった。
55底名無し沼さん:2007/04/23(月) 18:26:42
落なんて言ったって下の人わかんねーだろうな
そんな岩や言葉日常会話じゃ使わねーし
56底名無し沼さん:2007/04/23(月) 18:51:17
いや、わかるだろw それにたとえわからないにしても
大きな声出す事によって上に注意むけさせられるだろ。
避けれるか避けれないかは状況によるだろうけどな
57底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:27:16
みなさんありがとうございます。
「ラクッ!」とか「ラーッ!」みたいな感じですかね

ただ躊躇なく叫べるかな…これが一番大事ですね。
58底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:34:45
>>57
わざと 石落として、練習するんじゃねーよ。w
59底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:42:21
。w
60底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:18:38
最近山を始めた学生なのですが、年配の方はなぜどんな気候気温であってもスラックスのようなパンツにスパッツつけてますよね。
アレは何故なのでしょうか?発祥などはあるのでしょうか。どこかの雑誌で取り上げられたとか。
ドロだらけとか砂だらけだったりする場合ならわかるのですが・・・
61底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:45:35
ドロだらけ砂だらけのところでそのつどイチイチ装着するのがめんどくさいからでない?

逆に、欧米のアウトドア雑誌なんかだとどんな山でも湿地でもショートパンツに半そでにダブルストックに…
って格好をよく見るんだけど、(実際に富士山でよく見る)
あれって気温はともかく、虫とか平気なのかね。
62底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:50:57
>>60
買い物客がはやらせた。
ニッカズボンが衰退して、スラックス全盛になり泥が付くのをいやがったのではないかと思う。
長靴を履けばすべて解決するのだが、ニッカズボンは脱げても登山靴信仰には根深いものがある。
63底名無し沼さん:2007/04/24(火) 11:23:10
この板には知識だけで
実は登山したことない人も居るんですか?
64底名無し沼さん:2007/04/24(火) 11:31:08
キャンプ&バーベキュー専門で登山やハイキングしない人はいるんではないかと思う。

自分は海も山も低地も広く浅くまんべんなくだけども。
65底名無し沼さん:2007/04/24(火) 12:46:59
小梨平キャンプ場の貸しテントって一日いくらかわかります?
66底名無し沼さん:2007/04/24(火) 12:56:28
直に問い合わせすれば確実なのに、なぜここで聞く…
67底名無し沼さん:2007/04/24(火) 12:57:59
あ、やっぱりw
電話代節約してみた。
68底名無し沼さん:2007/04/24(火) 14:47:53
なんのためにインターネットがあるのかと小(ry
書き込みする手間と料金内ですぐわかる
69底名無し沼さん:2007/04/25(水) 00:05:20
チンコかゆい。どうしたらいい?
70底名無し沼さん:2007/04/25(水) 00:31:48
>>69
ググれ。
71底名無し沼さん:2007/04/25(水) 12:43:11
>>65
ttp://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+89.htm
2000円からだって。

ググれカス!
72底名無し沼さん:2007/04/25(水) 23:38:39
アナルがかゆい。どうしたらいい?
73底名無し沼さん:2007/04/25(水) 23:42:12
自殺しろよ
74底名無し沼さん:2007/04/26(木) 03:29:56
>>72
多分それは蟯虫だから虫下しを飲みなされ
75底名無し沼さん:2007/04/26(木) 16:11:31
中学生の時に肉離れしたふくらはぎの筋肉がいまだに疲れやすくて
筋肉痛も長引くんですけどこれって死ぬまで続くんですか?
ちなみに大学4年生です
76底名無し沼さん:2007/04/26(木) 17:38:41
聞く板違わないか?
77底名無し沼さん:2007/04/26(木) 18:01:56
そうかもw
登山で筋肉痛になったので聞いてしまいましたw
78底名無し沼さん:2007/04/26(木) 18:21:09
知人が登山で肉離れやったりしたので結果がきになるから
なんかわかったら教えて。
79底名無し沼さん:2007/04/26(木) 19:54:16
軽いウォーミングアップをして、筋力トレーニングをすれば回復する。
ウォーミングアップとカームダウンをおろそかにして、いきなり強い力を
出すから肉離れになる。ストレッチ(ゆっくりと筋肉を伸ばし、数分、
同じ状態に保つ)も忘れないこと。今後、注意して運動すれば問題はない。
80底名無し沼さん:2007/04/27(金) 01:10:46
家から自転車で
登山道まで1時間半かけて行き
そこから往復10時間かけて34km登山
してきました。
足の裏5ヶ所に水が溜り
痛いので最後は変な歩き方でゴールしました。
このコースで体が鍛えられるのは
自分でも分かりますが
長時間登山→水がたまる→穴あけて水ぬき
これの繰り返しで
足の皮も強くなり、水のたまらない
足の裏が形成されるのでしょうか?
81底名無し沼さん:2007/04/27(金) 01:41:38
小便したい。もう漏れそうだ。どうしたらいい?
82底名無し沼さん:2007/04/27(金) 07:23:07
>>80
10時間程度では豆はできない。
何度も豆ができるのなら、靴が悪いかもしれない。
インソールを柔らかい物に交換してみる。
>>81
ハイドレーション・システムを装着して、歩きながらやれ。
83底名無し沼さん:2007/04/27(金) 22:11:35
>>79
カームダウンって初めて聞く言葉なんですが、これは何系(山言葉?)で使われる言葉ですか?
意味はクールダウンと同じと考えていいですか。
84底名無し沼さん:2007/04/28(土) 00:38:33
calm down <他> 〜を静める、鎮める、なだめる
85底名無し沼さん:2007/04/28(土) 01:09:52
>>84
どーもです。
86底名無し沼さん:2007/04/28(土) 01:41:07
鹿島槍って、後立山や槍穂に比べて
名前を聞くことが少ないような気がするんですけど、
人気ないのですか?
87底名無し沼さん:2007/04/28(土) 06:22:20
普通、鹿島槍を後立山というだろ…
88底名無し沼さん:2007/04/28(土) 08:34:31
w
89底名無し沼さん:2007/04/28(土) 09:27:15
おめこしたい。どうしてもしたい。どうすればいい?
90底名無し沼さん:2007/04/28(土) 09:28:50
>>89
お巡りさんに相談してみるといいよ
91底名無し沼さん:2007/04/28(土) 17:28:05
>>90
その場合、やはり婦警さんの方が確実でしょうか?
92底名無し沼さん:2007/04/28(土) 17:52:17
おめ玉がもらえます
93底名無し沼さん:2007/04/28(土) 21:16:15
婦警さんのオメ玉!!!!!!!!

今すぐ交番逝ってくる!突撃してくる!
94底名無し沼さん:2007/04/29(日) 14:38:54
交番に婦警さんがいる確率はかなーり低いわけだがw
95底名無し沼さん:2007/05/01(火) 07:26:26
山岳気象情報なるスレがあるけど、あのスレでひたすら書き込んでる人は何者ですか?
スゴイ気になるんですけど
96底名無し沼さん:2007/05/01(火) 09:38:25
>>95
匿名掲示板では気になるのは何者、ということよりも内容なのです。
97底名無し沼さん:2007/05/01(火) 09:45:39
いいじゃん、人それぞれ気になるものが違っても。
価値観を押し付けるなよ。
98底名無し沼さん:2007/05/01(火) 11:16:16
価値観だってさ、おおげさなw

>>95
スレできいてみたら?
99底名無し沼さん:2007/05/01(火) 16:20:28
モンベルのステラリッジテントの件で質問します。
ステラリッジテント2型を購入したのですが、
専用グランドシート(テントの下に引くシート)で
悩んでいます。
これの表裏ってどっちがどっちなんでしょうか?
モンベルの社名が縫い付けてある方が表で
ツルツルとしたほうが裏でしょうか?

そして、外に設営する際にこのシートの表裏、
テント側はどちらになるのでしょうか?

稚拙な質問でお手数をおかけしますが
教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
100底名無し沼さん:2007/05/01(火) 16:51:20
今度ハイキングに行くんで、リュックに荷物を入れて準備してるところなんですが、
あれこれ詰めてると結構重くなります。
往復3時間くらいで途中やや険しいコースもあるんですが、
成人男性の場合荷物の重さはどれくらいが適当なんでしょうか?
101底名無し沼さん:2007/05/01(火) 17:36:36
往復3時間なら必要な物はほとんだ無いし、
やや険しいコースがあるなら軽量化したほうが良い。
水、昼飯、嗜好品、タオルをヒップバックで持って行けば約3kg。
雨が降りそうだったらやむを得ず雨具が増えるからリュック。
しかし往復3時間程度なら天候の急変に遭遇はなさそうだし、
雨に降られたって死ぬわけでもないから不要と言えなくもない。
俺なら持って行かないが、ここで質問する様な人なら持って行った方がよさそう。
102100:2007/05/01(火) 19:02:03
>>101
ありがとうございます。
重量の計算してみたところ、8〜10`になりそうです。
これってやっぱヤバイですかね?
103底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:06:50
>>99
モンベル製品については分かりませんので一般論ですが、
グランドシートは片側に防水加工を施したナイロン織物です。
防水面は擦れに弱いので直接地面に触れない様、つまりテント側です。

どちらが「表」か「裏」かは分かりませんが。





104底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:09:24
別に10キロだろうが100キロだろうが、自分がバテなければそれでいいだろ。
人に聞くことじゃないだろうが。
105底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:13:34
計算より重くなるのは保証する
106底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:21:25
>>102
別段ヤバイ事は無い。
山へ行けば何を運んでるのかは分からないが
爺さん婆さんが大きなザックを背負ってるよ。
107底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:23:08
まずは10`の内訳を書けよ
話はそれからだ
108底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:23:16
モンベルで買ったトレッキングパンツの膝部分が破れたんですけど、修繕用の生地とか売ってます?
109底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:26:37
>>108
これなんかどうでしょう?
http://www.quick-art.com/item_kit_applique.html
110底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:33:31
モンベルに問い合わせればいいじゃん!
111底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:38:35
>>99
モンベルのサイトには
「設営の際はコーティング面が地面に接しないよう上側に、
 またインナーとして使用する際はコーティング面が下側に
 くるように敷きます。」
ってなってるよん。
112底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:41:29
>>102
ここでそのレベルの質問する人にとってはちょっと重すぎると思う。

内訳と重さを列挙すると「そんなもんいらん!」とか「もっと軽いの買え!」
とか言ってもらえるとおもう。
113底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:46:04
パンダのアップリケかわゆいな
114100:2007/05/01(火) 20:01:29
>>112
飲食料が主で、少なく見積もったんですけどまだ多いですかね?
ちなみに2人分です。

弁当 1キロ
おやつ 0.5キロ
水 1キロ
酒 1.5キロ
氷 1キロ
ストームクッカー 1キロ
アルコール燃料 0.5キロ
コンパクトテーブル 0.7キロ
レジャーシート・カメラ・傘・タオル・携帯・お茶・コーヒー・味噌汁 1キロ
115底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:03:47
酒1.5Lと氷とテーブル…
116100:2007/05/01(火) 20:16:03
>>115
酒は缶ビール350ml3缶とウイスキー6オンスのスキットルです。
ビールの保冷と水割り用に氷も必要なんで。
テーブルはこの際いらないかも・・
117底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:18:44
健闘を祈るとしか言いようがないな…
118底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:20:20
>>114
世界の違う人だ....
119100:2007/05/01(火) 20:23:42
普通は酒持って行かないもんなんですか?
120底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:23:53
>>114
まあ好きにしろ(゚Д゚)y─┛~~
121底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:28:51
初テン泊でビール2缶700mlと水3Lもっていって泣きそうになったことを思い出した
122底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:33:11
まず俺は日帰りでは酒は飲みません。
泊まるようなときには飲みますが、そうなるとテント泊で荷物が
増えるので山小屋で購入していました。
もし持っていくとしても氷を持っていこうとは思いません。

ただ、2人で10キロなら問題のない範囲だと思います。
123底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:10:19
>>114
いや、これはこれでアリじゃね。こういう事が有ってもいいでしょ
実際俺、テーブルと椅子担いで、山頂でゼェゼェ言いながら登ってくる奴を
ギョッとさせて楽しんでたこと有るし。もちろん俺の方がゼェゼェ言ってたのは隠して
ただ、俺だったら冷凍枝豆を追加するな
弁当、おやつ酒だけで3キロ平らげるなんて、二人とはいえ豪気でいいじゃないか
124底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:40:29
大学生だと大きな鍋かついで登ったりするしね。
ありっちゃありだ!
125底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:43:41
avi形式のファイルはメディアプレーヤーでどうやって再生するんですか?
126底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:43:44
>水 1キロ
>酒 1.5キロ
>氷 1キロ
わろたwww
127底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:50:13
むしろ>>100にはイキロと言いたい
128100:2007/05/01(火) 21:52:14
あの、なんで笑われるのかマジでわからないです。
酒の量が多いって事でしょうか・・?
129底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:55:57
>>128
大丈夫だよ、笑うヤツは心ないヤツだよ。
酒は水代わりに登坂中に消費すれば軽くなるし問題ないよ。
130底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:59:42
ところで>100は2人分10`を一人で担がされるわけ?
131100:2007/05/01(火) 22:07:07
>>130
相手がか弱い彼女なんでそうなると思います。
それ以外に自分の小道具(訳のわからぬおしゃれ道具など)を自分で担いでくると思うんで。
132底名無し沼さん:2007/05/01(火) 22:09:56
おしゃれ道具(゚Д゚)ハァ?
そんなもの捨てさせて、酒ぐらい担がせろよ。
最初が肝心。
133100:2007/05/01(火) 22:10:46
>>129
普段は結構量を飲む方なんです。
今回は下山の事も考え量は最小限にしたつもりなんで、途中で飲む気はないです。

皆さんは酒は持って行かないんですか?
134100:2007/05/01(火) 22:12:27
>>132
そんな事を言ったら、逆に酒を捨てろと言い返されそうで・・w
135底名無し沼さん:2007/05/01(火) 22:13:02
日帰りなら持っていかない。
テン泊なら持っていく。意地でも小屋では買わない。
136底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:11:53
下山してから日帰り入浴後ビールじゃだめなのか?

酒飲んでパンパカしたら、酒のせいじゃなくても言い訳できんぞ。
137底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:14:11
まぁ一回経験させてみりゃいいさ
138底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:21:15
彼女には背負わせないってんならそれでもいいが
途中でバテても格好悪いぞ。
だから慣れてないなら軽くすることを勧める。

テーブル、氷、酒は再考を勧める。
あと燃料もそんなにいらね。家で試せ。
お茶・コーヒも一種類でいいと思う。
ストームクッカーも必要なものだけでいいだろ。

ツェルト、ヘッデン、ファーストエイド・カッパは誰も持って行けと
言わんのか?
139底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:36:18
>>138
往復3時間の登山というかハイキングだろ
山域は不明だがあとファーストエイド・カッパぐらいでいいんじゃね?
地図とコンパスはもちろん必携なのは言うまでもないが
140底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:41:20
あと財布か....

って、だんだん増えてるじゃね〜かwww
141底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:46:12
荷物って、最初のうちは絶対最初の計画より重くなるよね。
142底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:48:43
>>125
ダブルクリック
143底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:55:39
オレは最初の単独テン泊2泊の時に25Kg担いだ
今では20Kg切るようにはなったがw
食料も余裕を持ちすぎたし、素材も重かった
今では味よりも重量重視で計画w
電池式ランタンは重いだけで役にたたなんだ
ヘッデンで十分事足りたよ
あとは徐々にいい物(軽くてコンパクトな物)に買い換えていったな
144底名無し沼さん:2007/05/02(水) 00:07:02
>>100よ、俺は最初にレスした>>101だ。
山頂で酒を1.5kgも飲んで岩場も通過するのか?
行く先を変えろ。
145底名無し沼さん:2007/05/02(水) 00:13:58
ビール?
彼女のトイレのことも考えろよ
146底名無し沼さん:2007/05/02(水) 00:18:03
>>100
往復3時間で間違いないですか?
休憩入れて3時間?

>>114が釣りでしょうね、飲食の状況がありえない…。
147底名無し沼さん:2007/05/02(水) 01:34:33
>>143
往復3時間での質問だろ。
自慢話したきゃ他行け、カス
148底名無し沼さん:2007/05/02(水) 04:56:53
今すごく射精したい気分。どうすればいい?
149底名無し沼さん:2007/05/02(水) 07:06:25
150底名無し沼さん:2007/05/02(水) 07:53:08
間に合わない。もう出そうです。どうすればいい?
助けて!
151底名無し沼さん:2007/05/02(水) 08:02:03
急いで自分で咥えるんだ!
152底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:24:02
七輪等で、魚の干物を焼くとき、開いた身の方から焼く?皮の方から焼く?
正しい順序を是非教えてくたさい。
153底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:56:17
俺は適度な焼き目がつくまで身側を焼いて、
火を通すために皮側から焼くが
なぜこの板で聞く?
154底名無し沼さん:2007/05/02(水) 12:23:01
>>152
海腹川背

>>150
美味かったか?
155底名無し沼さん:2007/05/02(水) 12:47:37
神奈川県の海でバーベキューできるところを探してます。
というか、板がいまいち分からなくてここでいいのかわからんのですが。

機材などは全部自分で持ち込むので、
無料の場所があったら教えて欲しいです〜。

とりあえず情報おしえてください
156底名無し沼さん:2007/05/02(水) 13:21:38
海腹川背?海背川腹じゃなくて?www
157底名無し沼さん:2007/05/02(水) 13:24:33
ビーチでバーベキューやって怒られる場所、金を取られる場所を
知らないんですが、あるんですか?

混雑してる時期の江ノ島とかは指刺されるでしょうが....
158底名無し沼さん:2007/05/02(水) 13:26:57
横須賀の米軍ビーチに侵入しようとすれば
射殺されても文句は言えまい
159底名無し沼さん:2007/05/02(水) 13:29:50
極論かよ....

お前氏ね
160底名無し沼さん:2007/05/02(水) 17:45:21
奥秩父の金峰山って、雪は残っていますかね?
明日行ってこようかと思うんですけど。
161底名無し沼さん:2007/05/02(水) 18:22:57
>>160
家からよく見えるけどまだ白いですよ
北斜面は真っ白
162底名無し沼さん:2007/05/02(水) 20:47:35
ありがとうございます。 では、ほかの山に行くことにします。
163底名無し沼さん:2007/05/02(水) 21:06:26
>>162
潔い判断
164底名無し沼さん:2007/05/02(水) 21:48:17
情報ありがと〜
びっくりするほど役にたたなかった。
165底名無し沼さん:2007/05/02(水) 23:22:07
>>164
正解!! 去り際も嫌みタップリで潔い。 あ、さらにレス付けちゃったり
するなよ。
166底名無し沼さん:2007/05/03(木) 00:11:55
初登山デビューっで谷川岳か那須岳かどちらかを迷っています。
どちらもロープウェイからなのですが。
登山靴、ゴアテックスの雨具等の基礎的な用具はそろえました。

ただ、那須岳よりも谷川岳の方が素人的に偉い感じがします。
アイゼン、ピッケルなしでGW以降で5月中は難しいのでしょうか?
167底名無し沼さん:2007/05/03(木) 01:12:04
どっちも5月中じゃあ上の方は雪一杯有りますよ。
梅雨明けを待って下さい。 若しくは雪の無い所
に行くべし。
168底名無し沼さん:2007/05/03(木) 01:14:57
>>166
夏まで待て
169底名無し沼さん:2007/05/03(木) 09:32:58
>>166
首都圏住まいなら5月は丹沢でも行ってきなされ
170166:2007/05/03(木) 22:22:54
>>167-169
ありがとうございました。
3月に那須に行く機会がありましてその折に有料道路にも山頂にも雪がほとんど
なかったものですから那須、谷川、安達太良のリフト(ゴンドラ)登山の計画
を立てていました。

計画を練り直してみます。
171底名無し沼さん:2007/05/03(木) 23:39:36
>>170
なんでその情報を最初に入れなかったの?
情報小出しだと双方読んでいるだけでもガックリきたりする。
172底名無し沼さん:2007/05/04(金) 00:21:36
>>171
悪かったです。
パソコン相談での必須の使用環境の報告とは違って那須岳、谷川岳の状況(要アイゼン?)は
このスレでは既知とのことだと思い込んでいました。

私が持っているものは
3シーズン12本アイゼン使用可の登山靴(残雪期も可)、I字型のストック2本
35リットルのザック、インナー、ヘッドランプ、サバイバルシート、方位磁石、地図、
レイングローブ、ゴアテックスの雨具、ロングスパッツです。
アイゼン、ストックなどは持っていません。
ジャージの上にウィンドブレーカー上下を着て登るつもりです。

それと、私自身は山に登ったことないですが。
体力的に登り3時間降り2時間がギリギリだろうと思います。
そこでゴンドラorリフトと考えた次第なのですが。
長文及び説明不足失礼しました。
173底名無し沼さん:2007/05/04(金) 02:05:45
ネタくせえな、モレたち釣られちゃったかな?
すげー装備。まだ山登った事無い人とは思えない。
初山行にアイゼン持ってくのは感心出来ない。
そんな体力の貴方は丹沢のメジャールートで
体力作りか始めるべし。
174底名無し沼さん:2007/05/04(金) 02:40:11
さっきから股間の生殖器が膨張している。どうしたらいい?
175底名無し沼さん:2007/05/04(金) 02:51:33
>>174
細木数子を想像しながら寝ろ
176底名無し沼さん:2007/05/04(金) 03:05:20
>>172
とにかく君が一番最初にやらなくてはならないことは
登山靴履いて近くの公園を1時間ぐらい歩いてこい
177底名無し沼さん:2007/05/04(金) 03:11:33
>>176
それで生殖器の膨張が治まるのですか?なにか透明な液体も出てきました。助けて。
178底名無し沼さん:2007/05/04(金) 04:55:59
>>172
加齢臭が漂ってきそうな装備ですね。
アイゼンも持っていないのになぜ登山靴など買ったのですか?
格好から入るタイプの方のようですが
必要ないばかりか単なる粗悪品です。
登山靴などもっとも山歩きに向いていない履き物です。
重いし足の自由な動きを妨げます。
山など歩くだけなので装備からはいるなど愚の骨頂。
179底名無し沼さん:2007/05/04(金) 05:22:00
>>176
>とにかく君が一番最初にやらなくてはならないことは登山靴履いて近くの公園を1時間ぐらい歩いてこい ×
とにかく君が一番最初にやらなくてはならないことは登山靴捨てて近くの公園を1時間ぐらい歩いてこい ○
180底名無し沼さん:2007/05/04(金) 05:26:23
>>172
>3シーズン12本アイゼン使用可の登山靴
3シーズン使用可とオールシーズンの物とはどこがどのように違うのですか?
181底名無し沼さん:2007/05/04(金) 07:10:32
>>177
だから急いで口で吸えって。
182底名無し沼さん:2007/05/04(金) 08:18:59
>>172
ザックカバーは無いのですか?(ニヤニヤ
183底名無し沼さん:2007/05/04(金) 10:14:39
>>182
は屑です
184底名無し沼さん:2007/05/04(金) 11:46:13
>>172
磁石や地図も持っているだけではなんの役にも立ちませんよ(ニヤニヤ
185底名無し沼さん:2007/05/04(金) 11:55:02
>>184
盲目でないかぎり非常に役に立つ
金しかもっていないあなたには分からないだろう
186底名無し沼さん:2007/05/04(金) 12:05:33
>>172
失礼
燃やして暖をとるときぐらいには役立ちそうですね(ニヤニヤ
187底名無し沼さん:2007/05/04(金) 21:50:13
アルパインクライミングとかのスレない?
かなり前なんだけど超高い山の絶壁に就寝用の寝床を作ってる映像を見たんだが
そういう画像が見たい
188底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:22:49
>>173
>>176
ネタじゃないです。
何で勘違いされたのかな。
最初に靴を買って慣らしながらほかの道具を買い揃えていったので
・・・イザッと思っているのですよ。
じゃ、天気をみて登りに行きます。
ありがとうございました。
それでは皆さんどうもでした。
189底名無し沼さん:2007/05/05(土) 09:41:39
>>188
> 何で勘違いされたのかな。

初登山と言いつつ、装備が変に揃っていて用語も知っていて
しかもいきなり雪山に行こうとしているから。

本当に初めてなら、雪のあるところはやめとけ。
あと、同行者は?
190底名無し沼さん:2007/05/05(土) 09:46:09
つまり
「雑誌やネットで仕入れた生半可な知識だけで、何が雪山だ、馬鹿もんが!」
ということ。
191底名無し沼さん:2007/05/05(土) 10:46:40
春山に初登山ってのが、山やらない俺でも信じられんw
ハイキングくらいにして長距離歩いてみることから始めたらどうかな。
192底名無し沼さん:2007/05/05(土) 11:17:45
> 166 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 00:11:55
> 初登山デビューっで谷川岳か那須岳かどちらかを迷っています。
> どちらもロープウェイからなのですが。
> 登山靴、ゴアテックスの雨具等の基礎的な用具はそろえました。
>
> ただ、那須岳よりも谷川岳の方が素人的に偉い感じがします。
> アイゼン、ピッケルなしでGW以降で5月中は難しいのでしょうか?

谷川岳か那須岳か迷う前に、近所の裏山を歩いてこいよ。
だいたい、山に偉い、偉くないがあるかよ。

こんなこと書いてるってことは、単独素人だろ。
事故起こして人に迷惑かけるだけだから、やめとけ。
193底名無し沼さん:2007/05/05(土) 22:22:40
>>192
偉いってのは、えらい=大変だ、つらい、しんどい の
意味じゃなかろうかと名古屋在住の漏れが言ってみる。
194底名無し沼さん:2007/05/05(土) 22:44:25
中津川林道は人が歩いても大丈夫ですか?埼玉⇔長野を歩いてみたいので。
195底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:05:01
道の真ん中をふらふら歩いていたら大丈夫じゃないだろうな。
196底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:17:51
>埼玉⇔長野を歩いてみたいので

十文字峠を越えればいいんじゃないの?
197底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:27:48

下山時に、つま先が靴に当たって痛いのですが、
どうすればよいでしょうか?なにか詰め物でもしたほうがいいでしょうか。
198底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:31:41
>>197
靴の上段2つの紐をきつめに

それより、靴のサイズが合ってない気もする
199底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:31:56
>>197
紐の閉め方が甘いか、足首に合っていないんじゃないかなぁ。
200194:2007/05/05(土) 23:33:25
>>196
近くまで、交通機関はないですよね?
201底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:36:22
>>200
栃本バス停から歩いてチョ、途中に避難小屋が有るからダイジョーブですよ。
長野側はしらんよ。
202底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:37:09
>>197
>>なにか詰め物でもしたほうがいいでしょうか。

198さんも仰ってるように
既に靴が小さい為と思われるので、詰め物は逆効果かと。
203194,200:2007/05/05(土) 23:41:09
アドバイスありがとうございます。
204底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:43:30
>>197
登山靴であれば、靴ヒモを通す金具の中で
途中ヒモを噛ませて固定する金具があるが、そのつま先側2つくらい
足の甲の上の部分をきつくする。
205197:2007/05/05(土) 23:49:37
レスどうもありがとうございます。
靴のサイズがあってないんですか・・・
つま先に空きはあるんですよ、もっと大きいほうがよかったのかな。
締め方が甘いってのも、そうかもしれないです。
とりあえずサイズのほうはどうしようもないいんで、
きつめに締めてやってみます。ありがとうございました。
206底名無し沼さん:2007/05/06(日) 00:11:12
>>205
靴を買い換える前には中敷きのオーダーも検討してみてね。
俺、登山靴は問題ないんだけどスキー靴がなかなか足に合わなくてつま先の爪が死んじゃったことがあるんだけど、
中敷きを作ってもらったら、改善したことがある。
207底名無し沼さん:2007/05/06(日) 00:14:47
スキーといえば、後傾姿勢が強い人はつま先をやりやすい。
姿勢に問題はないかなぁ?
そうなると靴だけではなかなか改善されないよ。
208底名無し沼さん:2007/05/06(日) 00:18:47
日常生活で靴下がかかとより先につま先に穴があくひとは後傾姿勢を疑った方が良いね。
209底名無し沼さん:2007/05/06(日) 00:45:16
>>208 漏れ該当w
後傾に限らず足形も関係あるよね。
足の甲が低い人は最近の日本人向けの靴はかえって
足に合わない。 最初は爪先に詰め物してたけど、
靴屋に指摘されて、中敷を2枚入れてみたらピッタし
だった。 これに行き着くまでに親指の爪が凸凹に
なった。 
 分厚い中敷で爪先は結構空いてるが、詰め物も無し
で快適になった。 やっぱり靴がサイズって言うより
足型(長さ,幅,高さ)に合ってないんでしょ。
 色々と工夫してガンガレ!! >>194 
210底名無し沼さん:2007/05/06(日) 08:57:36
俺も同じく巾狭甲低でやはり中敷を2枚入れてるし、
日常履く靴でも必ず中敷を追加して調整している。
211底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:10:10
医療用の中敷作ってくれる店探せば、
足にぴったりあった、厚めの中敷作って
くれるぞ、踵部分に衝撃吸収シートも入れてくれる
俺の知ってる店なら、足の型取で1万と中敷作成
で1.2万 計2.2万 2足目からは型取料金無しだ
高いか、安いかは本人しだいだな
212底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:14:48
>>197
膝の使い方がよくありません。
腰が引けて足を突っ張るから体重の多くの割合がつま先に集中するのです。
膝を柔らかく(スキーのモーグルのごとく少し極端に意識して)歩くとかなり楽です。
ただし登山靴という物は、足の動きを制限しこのような歩き方には向いていない代物です。
アイゼンをつけて、出っ歯を効かせながら急斜面を歩く場合にのみ特化した靴で
それ以外の場面では何かを犠牲にすることを余儀なくされます。
すぐに軽快なスニーカーか長靴に履き替えて、軽快に歩くコツをいち早くつかんでください。
213底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:15:51
>>204
そんな表面的なことで解決するなど安直にもほどがあるな。
さすが登山靴信者。発想も軽薄だな。
214底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:25:48
>>212
何がスニーカーだよ。ケトウかぶれが。
日本の山で軽快に歩くなら、地下足袋が一番!
215底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:28:17
>>214
>何がスニーカーだよ ×

>>212
こいつは長靴男(劣化コピーかもしれんが)だから
スニーカーにツッコミ入れるのは間違い

216底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:37:10
雨の中での日帰り登山のとき、
これは便利だったという持っていってよかったものを
教えてください。
217底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:53:36
>>215
スニーカーなど所詮ファッション性を求めたものでしかありません。
登山に使うものではなく、街で履く物です。
そこを指摘するのは間違いでしょうか。

>>212
確かに長靴も良いですが、機能的な地下足袋を試されることをお勧めします。
218底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:16:00
>>216
コンドーム
219底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:28:43
>>216
220底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:31:13
>>216
雨具上下
221底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:37:24
>>216
水着
222底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:41:18
>>216
灘ジュン写真集
223底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:47:13
>>216
おやつ
224底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:48:08
雨の日は行かない
225197:2007/05/06(日) 11:19:07
またまたレスどうもありがとうございます。
中敷にも高いのから安いのまで、いろいろあるんですね。
これも検討してみます。

後傾姿勢ですが、私はコレが下りの正しい姿勢だと
思っていました。コレも改善しないといけないですね。

靴下もすぐに親指に穴が開きますし、つめの形もちょっと、
しわがよってるんですよ。けど誰もがそうなってると思ってましたよ。

いや〜何でも聞いてみるもんですね。どうも皆さんありがとうございました。
226底名無し沼さん:2007/05/06(日) 11:22:05
>>216
長靴以外
227底名無し沼さん:2007/05/06(日) 13:13:32
ときどき、「蕎麦爺」という言葉が登場しますが、
新参者なので意味不明です。いわれを教えて下さい。
遭難した蕎麦屋のご主人か何かですか?
228底名無し沼さん:2007/05/06(日) 14:21:27
229底名無し沼さん:2007/05/06(日) 14:58:03
>>225
197さん悪いことは言いません。
なぜ歩き方というもっとも根本を疑わないで、装備の性にしようとするのか理解に苦しみます。
膝でショックを吸収するのですよ。
そして可能な限り足を平らに置くよう気をつけることです
無論登山靴など論外ですが、歩き方がうまくなると登山靴でもつま先を痛めることはありません。
ただし、だから歩きやすいかと言えば全くそんなことはありません。
230底名無し沼さん:2007/05/06(日) 15:01:23
長靴男は足の裏と長靴の中底の摩擦係数がよっぽど高いんだな(笑)
231底名無し沼さん:2007/05/06(日) 15:35:04
>>229
ゴルフに興じる者たちと同じ考え方なのではないでしょうか。
スコアが伸びないのは道具が悪いから。
だから、もっと高価なクラブを買い求める。
登山靴然り。
もっと基本に立ち返って何が悪いのかを熟考する姿勢が大切ですね。
232底名無し沼さん:2007/05/06(日) 15:58:07
>>230
なるほどそれもヒントの一つですね。
逆を考えればどうでしょう。
紙ヤスリのような足裏と中敷き。そしてグリップ100%の靴底と路面の急斜面
どうなるでしょう?
逆に膝に負担がかかるのは簡単に想像できますね。
すべての関節。靴底 足裏 そこで強大な体重の衝撃を吸収することが大切ですね
無論体重を減らすのが第一ですが・・
233底名無し沼さん:2007/05/06(日) 16:09:35
衝撃吸収とかのたまってる奴はドクター中松氏のジャンピングシューズで登っとけ
234227:2007/05/06(日) 19:18:05
>>228
d。見てきました。本人のbぉgも。
そういえばそんな報道があって、ほほぅ、生きてて良かったねえと
思ったことを思い出しました。元気になられたようで良かったじゃ
ないですか。
235底名無し沼さん:2007/05/06(日) 21:10:12
サスペンション構造の優れた自動車は、性能の良いグリップ性能を持ったタイヤを履いた時にその性能を最も良く発揮する。
236底名無し沼さん:2007/05/06(日) 22:34:37
Q:
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< なんで山に登るの?
  (    )  \________
  | | |
  (__)_)
237底名無し沼さん:2007/05/06(日) 22:40:10
>>236
現実逃避
238底名無し沼さん:2007/05/06(日) 23:28:10
ちょっとまったれやw
239底名無し沼さん:2007/05/06(日) 23:32:10
>>236
近所に山がないから
240底名無し沼さん:2007/05/07(月) 02:55:07
腹下した。便が液状。どうしたらいい?
241底名無し沼さん:2007/05/07(月) 11:06:59
>>235
性能の種類も大切な要素。
パンクをにめっぽう強いフォークリフトなどに使うノーパンクタイヤではいくらそのみちの性能がよくてもだめ。
悪路用のタイヤは、ソフトで空気圧もかなり下げ、しなやかに地面をとらえ自由な変形でグリップを得る構造でないといけない。
登山靴がノーパンクタイヤならば、悪路用のタイヤはスニーカーや長靴 地下足袋といえよう。
242底名無し沼さん:2007/05/07(月) 13:00:48
長靴やスニーカーや地下足袋は、悪路用タイヤというよりは、大口径ホイールのタイヤのような気がするが
243底名無し沼さん:2007/05/07(月) 13:25:57
登山靴履いてちゃんと歩けない人間が長靴や地下足袋で山に登ったら、足の裏がえらい事になるわな。
長靴男の理論は「石でも釘を打ち込めるんだから、金槌を使う大工は間違い」みたいなおかしなロジックだ。
244底名無し沼さん:2007/05/07(月) 16:08:42
「エキスポランドからは謝罪もないし、実家に来るとの連絡もない」
と憤りをあらわにしていた。(毎日新聞)
245底名無し沼さん:2007/05/07(月) 16:15:26
ギロチンコースターについては板違い
246底名無し沼さん:2007/05/07(月) 18:14:00
>>243
あなたは登山靴を信仰しているのに過ぎません。
登山靴でないとだめだ と思いこんでいるのです。
よかったら具体的にほかの靴と比べて登山靴が山登りに使用するに当たって
優れている点を具体的に書いていただけませんか?
247底名無し沼さん:2007/05/07(月) 18:45:49
登山靴じゃないとダメだと思うのは、足首の保護だな。
長く山を楽しみたいなら関節は大事に使わないと。
248底名無し沼さん:2007/05/07(月) 18:49:07
少なくとも長靴よりは登山靴の方がマシ。

仕事で長靴を長時間履く事があるからよく知っている。
特異体質とかぴちがいなら知らんが(笑)
249底名無し沼さん:2007/05/07(月) 19:04:57
>>247
登山靴を履いている人は浮き上がった木の根っこなどで「かくっ」
と足裏が反対側の方の足に向くようなとうてい人間の関節では想定されていないような
失態をたまに見かけますが、あれは保護というより危険ですらあります。
保護など幻想に過ぎない。
長くつや地下足袋ならば、土踏まずあたりに木の根を持って行きなんなく通過できる。
250底名無し沼さん:2007/05/07(月) 19:05:43
>>248
具体的にどうぞ
251底名無し沼さん:2007/05/07(月) 19:08:07
>>247
何か勘違いされているようですが、足首を締め上げるのは保護のためではありませんよ。
アイゼンで出っ歯に体重をかける場合、踵が浮かないようするためです。
歩き ということに関しては、保護どころか人の進化を否定するようなものに過ぎない。
252底名無し沼さん:2007/05/07(月) 19:14:54
>>249
長靴を履いている人は浮き上がった木の根っこなどで「かくっ」
と足裏が反対側の方の足に向くようなとうてい人間の関節では想定されていないような
失態をしょっちゅう見かけますが、あれは保護というより池沼ですらあります。
保護など幻想に過ぎない。
登山靴ならば、土踏まずあたりに木の根を持って行きなんなく通過できる。




*添削しました*
253底名無し沼さん:2007/05/07(月) 19:20:57
こいつは長靴男とよばれる粘着嵐です
このスレでは一切相手にしないでください

別にいいんじゃない?長靴でも その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1172053937/

長靴論争はこちらの隔離スレでどうぞ
254底名無し沼さん:2007/05/07(月) 20:43:31
鳩侍峠→山ノ鼻の
距離って分かりますか?
255底名無し沼さん:2007/05/07(月) 20:59:47
256底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:30:44
神流湖の西6Km程度の所にある愛宕山ってどんな所?
去年ドライブしてて、あの形が妙に気になったんだけど。

林道通ってるから簡単にアクセスできるの?
257底名無し沼さん:2007/05/07(月) 23:59:25
燕岳に登りたいんですけど
冬山初心者単独では無謀でしょうか?

夏には常念から燕へ縦走したことはありますが、
まだまだ残雪が豊富そうで不安です。
258底名無し沼さん:2007/05/08(火) 00:52:19
単独はやめとけ。
259底名無し沼さん:2007/05/08(火) 08:31:37
好天を狙って中房温泉から超軽量装備で速攻日帰りで行けば?
俺やったことあるよ、但し6月初めだったけど、
雪は合戦小屋手前からかなりあったけど軽量で午前中なら坪足にならないし
早く往復すれば帰りもOK。


装備オタに怒られそうだけどね。
260底名無し沼さん:2007/05/08(火) 09:33:29
>>259
>狙って>俺やった
このような言い回しをする連中には要注意です。
cwニコルが自然について語るような滑稽さがにじみ出てます。
ただし>>259氏は上記の恥を帳消しにするような一行を残しています。
>装備オタに怒られそうだけどね。
これは深い一文です
261おい!:2007/05/09(水) 09:32:58
ヤフオクでホワイトガソリンが安く買える方法!てあやさいやつが1000円でありがあれはなんだ?

なにも詳しいことはかいてないぞ?
262底名無し沼さん:2007/05/09(水) 11:00:52
>>261
ホワイトガソリンスレの 1 を見るとヒントがあるぞ。

まっ、実際に落札してみなきゃ本当のことはわからないが。
人柱になれ。
263底名無し沼さん:2007/05/09(水) 11:07:46
>>260
俺をニコルのような馬鹿者と同類に見られたのは遺憾である。
謝罪と賠償を要求する。
264底名無し沼さん:2007/05/09(水) 11:12:50
♪りーんーごの木でかくれんぼー
265底名無し沼さん:2007/05/09(水) 14:19:17
>>263
どちらが馬鹿かを客観点的に判断するためには
さらなる情報が必要です。

いままで生きてきた中でやった一番愚かなことを
書き込んでください。
266263:2007/05/09(水) 16:02:33
>>265
妹のパンツ盗んでズリネタにしてたのを見つかったくらいか。

次オマイな。
267底名無し沼さん:2007/05/09(水) 18:07:26
>>266
kwsk
268底名無し沼さん:2007/05/09(水) 18:45:07
ここは雑談スレではありません
269底名無し沼さん:2007/05/09(水) 21:39:46
>>255
ありがとうございます。たった2キロなんですね。
270底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:00:29
>>269 計算間違っていないか?
271底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:44:29
>>270
そーですか?
272底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:47:52
頂上まで4分の丘でも
休まず何十往復もすれば
登山のトレーニングになりますか?
273底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:58:23
>>272
なるよ。十分トレとしておk。
274底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:07:08
丸48Hours ビッグウンコが出ていない。どうしたらいい?
275底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:15:59
あきらめろ。
もう下は詰まって使えないから、食べたら手を口に突っ込んで吐け。
276底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:17:50
>>269
手許の1:25,000地形図だと、直線で11.4cmある。つまり2.85km。
277底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:40:41
>>276
それって傾斜計算に入れてないよね
実際は傾斜分+される
278底名無し沼さん:2007/05/10(木) 00:41:40
今日、テレビで見たのですが
[エクストリーム・アイロン掛け]
の醍醐味はなんでしょうか?
279底名無し沼さん:2007/05/10(木) 00:55:30
今年中に2千m級冬山を目指すにあたっては残雪〜無積雪期の通いやすい
谷川の各種ルートを何回も登らなければならないと思う。
今はルートを決めていて地図をガン見しているのだけれど怖い。
体力もあって登れるはずだし装備もそろえたのだし、遭難も無いのだろうけど怖い。

勢いで行って登れば怖さなど感じなくなるのかな?







280底名無し沼さん:2007/05/10(木) 00:55:31
登頂を極めたあとの更にその先、じゃないの?www
281底名無し沼さん:2007/05/10(木) 06:35:52
>遭難も無いのだろうけど

この仮定が間違い。
282底名無し沼さん:2007/05/10(木) 08:20:49
>>276
なるへそ。
尾瀬のボッカは60s担いで
そこを2往復するらしい。
283底名無し沼さん:2007/05/10(木) 10:38:52
力をつけるため
35Lのザックに
ダンベルと水を入れて
計15sの重さにして
登山に出かけたものの
30分で肩が痛くなり
耐えきれず帰ってしまいました。

肩痛の対策って何かありませんか?
間にクッション挟んだり…
284底名無し沼さん:2007/05/10(木) 11:59:58
>>283
15kgというと50〜70Lザックで夏山テント泊2日って感じか?
そもそも35Lザックは15kg担ぐように「できていない」から、
痛いのは当たり前かもね。

ボッカ訓練なら腰にしっかり荷重できるそれなりのザックで
やらなけりゃ意味無いよ。
285底名無し沼さん:2007/05/10(木) 12:00:23
>>283
それを続ければいいんだよ
肩の皮が剥けて直ってを繰り返して黒い痣が残るけど
そのうち慣れるから
286底名無し沼さん:2007/05/10(木) 12:02:55
ああ、初めての夏合宿を思い出す
肩と腰に黒い痣ができた
287底名無し沼さん:2007/05/10(木) 14:33:42
>>282
道がよければ誰でも自分の体重くらいは担げて歩ける。
ネパールでは10歳前後で30K成人女性80K 男性100Kは担ぐ
そして空身で歩くばてばて買い物客の面倒までみる。
288底名無し沼さん:2007/05/10(木) 15:01:16
買い物した客は普通空身じゃないだろ。
289底名無し沼さん:2007/05/10(木) 15:26:04
なるほど。。
デッカイザック買います〜
290底名無し沼さん:2007/05/11(金) 02:10:36
>>288
普通の登山者が空身で歩くという場合
縦走の途中主稜線から離れた山頂などに向かう場合、水やカッパ
行動食だけもって歩くことを指す。
買い物客の持っているものもこれと同じ。
291底名無し沼さん:2007/05/11(金) 02:22:26

>>279
晴れてるメジャールートなら、雪山は多くの場合夏山のどんなルート
よりも簡単。 本当に独学や日頃の勉強や夏場の山行で経験や体力を
付ければ、八ヶ岳くらいなら行けるかもしれないが、一般的な回答と
しては、まっとうな山岳会とかに入会汁。

初心者向けのバリエーションルートくらいならロープも地図も要らな
いくらい位迄通い詰めてから来シーズン雪山経験50日以上重ねる。
そうすれば、そんじょそこらの爺婆よりも実力は遥かに高くなる。
おまいが30前なら
292底名無し沼さん:2007/05/11(金) 03:02:52
>>291
本当か?
山岳会など勧めるような手合いを信用してはならない。
単独の場合技術云々より先に体力が先
ラッセルしなくちゃいけないから。
夏より簡単は言い過ぎ
>291は俺は昔すごかったでおなじみの屑
293底名無し沼さん:2007/05/11(金) 11:39:29
何でこのスレに長靴キチガイが住みついてしまったのでしょうか?
294底名無し沼さん:2007/05/11(金) 12:17:08
>>293
本スレがマジな話題になりかかっているので
避難中
295底名無し沼さん:2007/05/11(金) 13:44:32
ばぐたってなんすか?
296底名無し沼さん:2007/05/11(金) 15:30:55
+のスレ立て用の自立プログラム
もしくは複数のスレ立て人の総称
297底名無し沼さん:2007/05/11(金) 17:45:02
>>293
長キチ君がこのスレに現れたら、
「ああ、向こうでイヂメられたんだなあ」と、
同情してあげましょう。
298底名無し沼さん:2007/05/12(土) 02:30:12
なんか靴のレスあたりから一気に出て来たと思たら
そおいう事ですか。 ここは初心者を優しく指導して
あげるスレ(ホントか!?)ですから優しく無い人は発言
を控えましょう。 

優しくないモレもorz
299底名無し沼さん:2007/05/12(土) 08:43:43
>289
腰で担ぐようにしないと、肩が痛くなる。
リュックの腰ベルトがきちんと腰の位置に来て、しっかり固定されていることが大切。

300底名無し沼さん:2007/05/13(日) 00:42:32
山小屋でアルバイトしたいんですが
人前だと緊張してろれつが回らなく
自信がなくて、
接客したことがありません。

規模の小さい山小屋の接客って
コンビニやファミレスも
より感情的でアットホームな
感じなのでしょうか?
301底名無し沼さん:2007/05/13(日) 00:53:57
槍沢がおすすめです
降りる頃には「槍沢の美味しい水」がそらで唄えるはず
302底名無し沼さん:2007/05/13(日) 01:18:18
>>299
ウエストベルト閉める所は
お腹じゃ
ないんですね。
もう少し下か…
303底名無し沼さん:2007/05/13(日) 01:28:11
お腹じゃ苦しくなる。腰骨のところで、しっかり締める。
304底名無し沼さん:2007/05/13(日) 01:41:41
ありがとうございます。
305底名無し沼さん:2007/05/13(日) 02:01:55
「魑魅魍魎が跋扈する」の読み方を教えて下さい。
306底名無し沼さん:2007/05/13(日) 02:19:45
チミモウリョウがバッコする。
307底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:39:42
アイゼンをつけたままワカンをつけて行動できるのでしょうか。
アイゼンは12本爪です
308底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:45:50
ワカンを上下逆さまにして装着すればOK
309307:2007/05/13(日) 23:52:13
ありがとうございます
310底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:57:23
>>309
前後が反ってるタイプのワカンはアイゼンワカンにする時にひっくり返しての装着は
よろしくないとばっちゃが言ってた
311底名無し沼さん:2007/05/14(月) 09:35:37
雉撃ち用にプロモンテのビパークポンチョか
モンベルのテンチョを買おうと思ってるんですけど
この二点とも生地がケツに触れたら透けるってことないですよね?
312311:2007/05/14(月) 17:20:02
自己解決しますた
313底名無し沼さん:2007/05/14(月) 18:10:52
ヤフオクでコールマン413Hツーバーナー落札したんですが、よく見たら93年製らしいんですけど問題なく使える?
部品交換は何があげられるかな?


三〜四回しか使ってないとの事なんですが。。
314底名無し沼さん:2007/05/14(月) 19:28:48

ココより、こっちに詳しい人いそうだよ。
何か荒れそうなんで、そっちでよろしくポ

【液燃】ホワイトガソリン【WG】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1148994926/
315底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:00:31
今度キャンプに誘われて学校行事以外では生まれて初めてキャンプすることに。
バンガローでのキャンプでシュラフがいるといわれていますが、
夫婦揃ってこれまでアウトドアにまったく縁がなく、
また、普通の外出すら面倒がる夫と
日々の育児で一杯一杯、わざわざ計画立ててまでキャンプを考えない妻
という組み合わせなので恐らく誘われなければ今後も
積極的にキャンプをすることもなさそうな予感。

ということでバックグラウンドの説明で前振りが長くなりましたが
本題はシュラフのレンタルについて色んな話が聞きたいということです。
ここで質問してもいいですか?

レンタルはやめた方がいいとかレンタルにすればよかったなどなどの
体験談や経験について色々聞かせてもらえると参考になります。
よろしくお願いします。




316底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:20:06
アメリカ軍がどこかで戦争している時期には放出品はやめた方が良いとの噂は昔からあるけど多分冗談
317底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:29:42
ホームセンターで1k円くらいの買えばいいじゃん
天災の時に役立つかもよ
318底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:31:36
>>315
俺には「レンタル」って言う発想はなかったw そんなのあるの?
しかし、キャンプ用なら高級品?は必要ないから、スポーツ量販店やホムセンで安いの買えば?
今回誘われて、それにノッタって事は、次もあるんじゃない?
もし邪魔になれば、その誘ってきた人にあげるか、オクやフリマで処分すればいいし。
319底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:39:11
車でいけるバンガローなら毛布や布団をもってけばいい
そのほうが寝袋より快適

アウトドア気分を味わいたいなら寝袋がいいかもしれんが
下に敷くマットとペアで使わないと意味ないから気をつけて
320底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:49:00
そおいえば、キャンプ場とかでレンタルしてるとこ
あるな。w どんな状況のもんなのか不安だから
ホームセンターとかで1,000円くらいで売ってる
安物を買っちゃった方が安心じゃないですか?
レンタル料金がいくらなのかしらないけど。

4人分とか必要ならレンタル+自前シーツ(
気持ち悪い食らい汚れてる時に使う)
2人分くらいなら買っちゃう。
321315:2007/05/15(火) 21:23:29
色々アドバイスありがとうございました。
ホームセンターでそんなに安いものがあるなんて知りませんでした。
一度見に行ってみます!あと車なので布団持参もありですね。
幼児もいるので清潔さを優先させることにします。
レンタルってあまりされないものなんですね。
勉強になりました。

もう一つだけ質問お願いします
初心者にわかりやすいキャンプの勉強ができるお勧めサイトがあったら
紹介してもらえると助かります。なるべく知識だけでも入れておいて
誘ってくれた人の迷惑になることを減らせたらいいなと思っています。
よろしくお願いします
322318:2007/05/15(火) 21:32:27
調子に乗るなww

キャンプ 入門

で具々れば山ほどでてくる。頑張って探せ。
323底名無し沼さん:2007/05/15(火) 21:36:05
バンガローで寝るのは、あまりキャンプとは言わないな。
キャンプ場で遊んで、飯作って寝るというのがメインだろ。ガスレンジもある
だろう。なべもあるかもしれん。貸し出しかな。ともかく、家で使っている使
い慣れた鍋を持っていて、飯をどうやって炊くかとか、おかずをどう作ると
か。そんな手順を考えた方がよいよ。ヒートパックの飯を暖めて、カレーの
パックをぶっかけることだけはやめた方がよいよ。
324底名無し沼さん:2007/05/15(火) 21:43:22
>322
それ、言われると思ったw
検索ワードがわかったのでググって来ます。
ありがとう!
325底名無し沼さん:2007/05/15(火) 21:56:30
アウトドアっぽければキャンプでいいじゃん。
326底名無し沼さん:2007/05/15(火) 21:58:49
デイキャンプっつうのもあるしな
327底名無し沼さん:2007/05/15(火) 22:45:48
エベレストガイド登山って、いくら位かかるのでしょうか?
328底名無し沼さん:2007/05/15(火) 22:48:11
1000万あれば余裕
確かメリケンの有名処で700マソ
329底名無し沼さん:2007/05/15(火) 23:10:54
>>328
dクス!金貯めます。
330底名無し沼さん:2007/05/16(水) 01:33:35
エベレストもこのままいくと雪無くなっちゃいますか?
その場合、雪ノ下からは何が出てきますか?
331底名無し沼さん:2007/05/16(水) 02:19:10
>>330
下胃がゴロゴロと。
332底名無し沼さん:2007/05/16(水) 06:58:35
オートキャンプ場で外出したサイトからランタンやバーナーや機材盗まれる心配はありませんか?
333底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:04:52
ある。
オートキャンプ場はDQNのたまり場だから。
334底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:14:07
尻穴がかゆい。どうしたらいい?覚悟は出来ています。
335底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:16:54
>>334
急いで口で吸え
336底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:17:09
山岳ガイドって食ってけますか?
337底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:27:28
>>335
自分では吸えないので、今、彼女に吸ってもらっています。
次の指示をお願いします。
338底名無し沼さん:2007/05/16(水) 07:48:50
>>336
中高年婦人ばっかりだお
339底名無し沼さん:2007/05/18(金) 14:16:01
東京、神奈川で大きなアウトドアショップ(登山系じゃなくてオートキャンプ)って、
どこがありますか?
340底名無し沼さん:2007/05/18(金) 17:24:59
いっぱいあるよ。
IBC、Wild-1、とか
神田にも数軒有るんじゃない?
341底名無し沼さん:2007/05/18(金) 21:23:28
神田界隈なら  まず秋葉原のニッピン
それから靖国通りへ出て神保町方面へ
Lブレス→またニッピン神田店→石井→石井登山本店
→神保町交差点を水道橋方面へ→さかいや

私のゴールデンコースです。
342底名無し沼さん:2007/05/18(金) 22:28:26
>>340、341
ぜんぜん大きくないやんw
大きさなら町田のアウトレット
343底名無し沼さん:2007/05/18(金) 22:39:15
南町田の?
344底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:38:32
確かに南町田のモンベルは大きいね。
ただ、自前があるものは他社置いてない
345底名無し沼さん:2007/05/19(土) 01:36:34
>>341,342
なんか、それって山屋系と変わらないんじゃないw
あえて登山系じゃなくてって言ってるから、もうチョッと
ホームセンターとかスポーツ用品店のアウトドアコーナー
の、充実拡大版みたいな店って事か?
346底名無し沼さん:2007/05/19(土) 02:15:58
2000mほどの山に行く上で装備の重さは大体どのぐらいですか?
初めて日帰りで春季の安達太良へ言ったときに7キロでかなり重く感じました。

2リットル位の巾着を背負った運動靴のバアサンに追い越された。
なんで?・・・と思った。
347底名無し沼さん:2007/05/19(土) 03:40:57
>7キロでかなり重く感じました。

そんなの荷物じゃないよ!
年齢じゃないよ。
運動不足かな?
348底名無し沼さん:2007/05/19(土) 04:38:38
腐乱死体に憧れる18歳です。
手軽に楽にオロクになりたい:
方法を教えて下さい
349底名無し沼さん:2007/05/19(土) 05:23:10
1.ミンキーモモのカセットテープを持って
2..大雪山に行き
3.「エースー、オーオー、エースー!」と叫ぶ
350底名無し沼さん:2007/05/19(土) 16:15:29
教えてください。
テント・タープって洗濯機にかけて水洗いしてもいいものでしょうか?
今は濡れタオルで拭いてます。
351底名無し沼さん:2007/05/19(土) 17:17:42
>>350
いまだかつてテントとタープを洗濯機に入れた奴は知らないので
ぜひやってみてどうなるかレポしてくれ
352底名無し沼さん:2007/05/19(土) 19:16:16
水の循環(?)悪いでしょw
テント本体レポ希望
353底名無し沼さん:2007/05/19(土) 20:07:24
>>340-345
ありがとう。
理想としてはナチュラムのリアル版っていうかんじの。。。
まぁ、何でもそろってる大きなお店がいいのですが。

南町田はおっしゃっている方がいるとおり、一社っていうのがちょっと。。
よくいくのがワイルドワンの多摩ニュータウン店ですがそこが一番理想に近いのかしら?


>>350
やってるの見たことあります。
洗濯機が踊りだすのでやめてください。

ttp://www.kokusen.go.jp/news/m_data/n-20010508_02.mov
ttp://www.kokusen.go.jp/kiken/contents248/index.html

脱水をしなけりゃ問題ないのかな?
354底名無し沼さん:2007/05/20(日) 00:29:01
>>353
ありがとう。やらんでよかった。
355底名無し沼さん:2007/05/20(日) 16:41:01
>>353
すすぎの際に一度脱水かけたりするんじゃないか?
だとするとすすぎも危険だお。
356底名無し沼さん:2007/05/20(日) 23:37:17
2層式買いに行くか。
357底名無し沼さん:2007/05/21(月) 06:02:21
スポーツドリンクのエネルギーを見ると
ポカリスエット 27kcal/100ml
アクエリアス  19kcal/100ml
DAKARA    17kcal/100ml
Gatorade    26kcal/100ml

ということは、バテないためには、
ポカリやゲータレードがいいと考えて
いいのでしょうか?
(このさい、飲みやすさや好みを度外視すると)
358底名無し沼さん:2007/05/21(月) 06:18:28
ポカリは甘すぎて、余計に喉が渇く
半分に薄めた程度が丁度良い
スポーツドリンクは飲みすぎると糖尿になるよ
359底名無し沼さん:2007/05/21(月) 07:55:39
フェニックスのデオシームパンツについてなんですが、
以前自分で買ったものはわりとすぐに糸がほつれてしまってもろい感じがしたんですが、
最近のは大丈夫なんでしょうか?
父の日に買う候補の1つなんですけど、すぐダメになるものは避けたいので・・・
最近買った人とかいたら教えてください。
360底名無し沼さん:2007/05/21(月) 08:52:34
>>357
私はエネルゲンが手に入ればエネルゲンにしている。24kcal

エネルゲンとは別の話としてだが、
カロリーだけを基準に考えるのでいいのか?
361底名無し沼さん:2007/05/21(月) 10:11:07
塩麦茶 いいよ
362底名無し沼さん:2007/05/21(月) 10:52:14
ソリッドステークを買いました!
プラペグでは打ち込めないらしいんだが百円均一の金ハンマーでもいい?
363底名無し沼さん:2007/05/21(月) 11:46:43
100万円クイズハンター、司会の柳生博です。
364底名無し沼さん:2007/05/21(月) 12:49:48
>>362
おいらは百均のゴムハンマーだよ。
ただ、ペグを抜くのが大変なときがあるから
その道具を考えてね。
365底名無し沼さん:2007/05/21(月) 14:11:30
>>362
ダイソーの200円ゴムハンマーが都合よかった。
366底名無し沼さん:2007/05/21(月) 15:33:42
初めてアメリカ行くんですが、
↓のクライミングギアって機内持込できますか?
・ヌンチャク 6 本くらい
・ATC
・カラビナ数本
・8 環
・ハーネス、シューズ、チョーク(これは大丈夫か)

ロープは現地調達なんで、いいです。
367底名無し沼さん:2007/05/21(月) 16:35:58
俺は大丈夫だったが、あんたも大丈夫かはわからん
しっかり説明できれば大丈夫でしょ
念のためClimbing誌も一緒に入れておくとか
368底名無し沼さん:2007/05/21(月) 16:43:55
>>367
なるほど、ロクスノ入れておくのはいいかもですね。
369底名無し沼さん:2007/05/21(月) 17:50:04
不安なら預けりゃいいじゃん。
370底名無し沼さん:2007/05/21(月) 18:01:45
>>369
そうなんですけど、荷物少ないんで
ATC・カラビナ・8 環だけのために預けるのもちょっとなーって思ったわけです。
で、ちょっと皆さんの意見が聞きたかったんです。
371底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:18:40
>>366
何しに行くんですか?
ヌンチャクでブッシュ暗殺?
372底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:35:15
>>371
考えるな

感じるんだ
373底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:35:54
>>371
ブッシュの場合暗殺というのはニアンスが違う
償いのための撲殺とか処刑と言うべき
374底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:22:44
>357

スポーツドリンクはカロリーよりも水分補給が目的でないの?
アイソトニックよりもハイポトニックの方が吸収が良さそうだが。
その意味ではアミノバイタルかな?
375底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:34:06
合成甘味料を使ってカロリー控えめとか言ってるスポーツドリンクは理解不能だがな。
376底名無し沼さん:2007/05/21(月) 22:01:59
つ[塩水]
377底名無し沼さん:2007/05/21(月) 23:52:39
>366
航空機での荷預けは気を付けろ

俺の友達の入浴便での話。
ザックの腰ベルトがどこかに絡まって作業員のしゃくに障ったのだろうか、
スパっとナイフか何かで切られてた。
暫くして背負って気付き、かなりへこんだらしい。

航空会社にもよるだろうが、やっぱし外国人は信用ならねえ。
378底名無し沼さん:2007/05/22(火) 00:05:25
コールマンのスリムキャプテンチェアアルファが欲しい!
が!高い!!

ジャパーナかロゴスか同じ仕組みの安いやつないかな?
379底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:01:27
コールマンとほぼ同じやつをスポーツオーソリティーで見つけることがある。
380底名無し沼さん:2007/05/22(火) 03:26:38
>>377
もしかしてその友達はザックそのままで預けたのかな?
だったら何されてもあたりまえ。俺は荷抜きされた
ザックは畳むとちっちゃくなるペラペラのキャリーバックに入れて預けるべきだよ
デイナデザインとかはザックに付属してる
381357:2007/05/22(火) 04:23:05
>>358
レスさんくす。
ポカリ半分薄め、試してみます。
>>360
レスさんくす。
エネルゲンも試してみます。
>カロリーだけを基準に考えるのでいいのか?
Na、N、Ca、Mgなども考慮に入れると・・・
     Na      N     Ca     Mg
ポカリス49 20 2 0.6
アクエリ34 8 0 1.2
 ダカラ 0 50 17 6
ゲータレ48 24 0 0
と、とりあえず、ポカリかな(混乱)
>>361
塩麦茶なんてあるのですね。
知りませんでした。
>>374
アミノバイタル、試してみます。
>>375
しかも、登山中に飲むことを考えると、カロリーオフはマイナスですよね。
>>376
ポカリを水道水で薄めれば、NaもClも摂取できそうですね。

みなさま、レス、ありがとうございました。



382底名無し沼さん:2007/05/22(火) 10:02:02
おまえら細かい事考えて山へ行くんだな、次元の違いを感じるよ。
もっと大雑把な山行は出来ないのか。
383底名無し沼さん:2007/05/22(火) 11:49:59
A型なんじゃね?www
384底名無し沼さん:2007/05/22(火) 13:16:30
遭難したとき後悔したくないんだろ。
いいな、バカは簡単で。
マジでうらやましい。
385底名無し沼さん:2007/05/22(火) 14:04:55
>>384←意味不
386底名無し沼さん:2007/05/22(火) 16:26:58
>>385←意味不
387底名無し沼さん:2007/05/22(火) 17:46:22
>>386←意味不
388底名無し沼さん:2007/05/22(火) 18:50:37
俺は、飲物は色々持って行く。
500mmペットボトル各種。
甘いコーヒー系1本、ジュース系1本、日本茶系1本、スポーツドリンク系1本。
同じもの飲んでると飽きるし、その時の状態で飲みたいもの違うし。
389底名無し沼さん:2007/05/22(火) 19:02:10
重い
390底名無し沼さん:2007/05/22(火) 19:11:57
山頂で販売するのかと思った。
それにしても飽きっぽいな。
391底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:13:04
俺もポカリとレモンウォーターとお茶と水だな。
392底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:24:55
俺もスポーツドリンクと水とお茶。
393底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:39:09
俺はアクエリアスとグレープフルーツジュースと水
VAAM飲んで登ったら必要以上に汗かきすぎで大変だった
394底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:39:49
キサマら、持ち過ぎだろ
395底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:48:11
おまえらビールを忘れていないか
396底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:55:24
ビールはもう少し暑くなってからだな
397底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:20:28
ポンポン山山頂の伐採の件は、どこのスレで語られてますか?
398底名無し沼さん:2007/05/23(水) 01:01:30
>>398←意味不
399底名無し沼さん:2007/05/23(水) 01:29:50
>>399←高島平
400底名無し沼さん:2007/05/23(水) 02:10:25
ポンポン山に、狸が100匹生息しているのを確認しました。
時々その狸は、人間に化けています。
401底名無し沼さん:2007/05/23(水) 09:22:25
>>396
おいおい屑野郎
おまえ山に来るなよ
恥知らず
402底名無し沼さん:2007/05/23(水) 10:09:36
なぜ >>396 が罵倒されているのか
誰か説明してくれ
403底名無し沼さん:2007/05/23(水) 10:24:24
>>402
ビールなどと口にする=昔俺はすごかったでおなじみの
昔から何一つ本気でやらなかった何一つすごかったことなどない屑が山でビールなどと騒ぐ物と
決まっているから。
404底名無し沼さん:2007/05/23(水) 12:04:02
はあ?



意味不…
405底名無し沼さん:2007/05/23(水) 12:34:24
>>404
精神異常者だから相手にするな。
406底名無し沼さん:2007/05/23(水) 12:44:33
>>403←意味不
407403:2007/05/23(水) 15:55:44
精神異常者以外な方、
なぜ >>396 が罵倒されているのか
誰か説明してくれ
408底名無し沼さん:2007/05/23(水) 16:12:51
>>407
ダウト
お前>>402だろ
409407:2007/05/23(水) 16:21:16
>>408
なんでばれた?
410底名無し沼さん:2007/05/23(水) 16:25:05
ビールなんてクソ苦いもの飲むやつは、屑以外のなにものでもない!
411底名無し沼さん:2007/05/23(水) 16:34:40
おまいはおこちゃまか?
412底名無し沼さん:2007/05/23(水) 17:17:41
>>411
未成年もしくは、酒が飲めないヤツが一匹紛れてるようですな。
413底名無し沼さん:2007/05/23(水) 17:53:13
>>410
大漁ですか?
414底名無し沼さん:2007/05/23(水) 21:07:34
山でビール飲むと高山病が悪化して気持ち悪くなっちゃうんだろ
軟弱ものがwww
415底名無し沼さん:2007/05/24(木) 01:53:41
今度冬山に行こうと思うんですが靴下の中に唐辛子を入れると
良いようなことを田舎で聞いたんですが実際の所はどうなんでしょうか?
416底名無し沼さん:2007/05/24(木) 04:06:03
回答側のエロイ人同志の会話は慎みましょうw

ネタ臭い投稿は、ユーモアでスマートに、かわしましょう。

嵐は華麗にスルー

417底名無し沼さん:2007/05/24(木) 07:10:33
>>415
>>靴下の中に唐辛子<<

それ、都市(田舎)伝説の類で効果無し。
実際はパンツの中に入れるのが正解。
蟻の門渡りに一本。
快適そのもの。
418底名無し沼さん:2007/05/24(木) 08:49:51
俺はアナルに1本入れてる。
もうどんな急坂でも走って山頂まで行ける。
途中で息が切れたら、もう一本追加(`・ω・´)
419底名無し沼さん:2007/05/24(木) 08:55:20
みなさん、キャンプ場ではどんな靴はいてる?

俺は

ビーサンだったけど岩場で痛いからいあサンダルないかな? メレルとかいいかな。


長ズボンに靴下、スニーカーなんて野暮はなしで!
420底名無し沼さん:2007/05/24(木) 09:09:19

日本語で頼むよ
421底名無し沼さん:2007/05/24(木) 09:34:47
mont-bellのULマット買って一週間しか持たなかったYO(´д`)。
パンパンにしたところで手鏡100g位を中腰から落としたら、角に当たって穴開いた。プシューって音が脳裏に焼き付いて離れない。
何か丈夫なエアー注入ウレタンマットない?サーマレストは除く…足先が狭いの慣れなかったから。
422底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:20:29
新緑をまったり満喫するには、尾瀬と上高地のどっちが良いだろう?
423底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:30:53
>>422
徳沢のテン場で山を見ながらマッコリでも飲んでまったり
424底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:33:15
>>421
お前みたいな奴は何買ってもだめじゃないのか?
425底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:53:24
>>119
爪先の隠れるタイプのウレタンのサンダル。
KEENとかでもいいけど、脱ぎ履きがより簡単だからそっちのが楽だな。
426底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:56:59
>>419
長靴
427底名無し沼さん:2007/05/24(木) 11:10:31
尾瀬はこの時期水芭蕉見る人多過ぎ
428底名無し沼さん:2007/05/24(木) 12:05:48
>>420>>424

カスが!!!
429底名無し沼さん:2007/05/24(木) 16:14:54
八郎!!
430底名無し沼さん:2007/05/24(木) 16:46:33
>>421
修理できるんでない?
モンベルに聞いてミソ
431底名無し沼さん:2007/05/24(木) 16:57:53
修理できないなんて書いてない
432底名無し沼さん:2007/05/24(木) 19:46:11
>>421
じゃあ、サーマレスト、上下逆にして使えばいいんじゃね?
つかサーマレストがいいと思うけどなあ、個人的には。
ただ、*のは比べてみたことないのでなんともいえない。
433底名無し沼さん:2007/05/24(木) 19:48:56
滝修行ってツアーじゃなくて一人で勝手にいってやっていいんですか?

あと大阪周辺で滝行にいい山とかありますか?
434底名無し沼さん:2007/05/24(木) 20:04:45
>>421
お前にはこれがお勧めだ。

http://www.hanamaru-sealer.com/detail_air.html
435底名無し沼さん:2007/05/24(木) 20:05:47
>>421
お前にはこれがお勧めだ

http://www.hanamaru-sealer.com/detail_air.html
436底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:05:56
>>435
これで激安シュラフを作れそうだな。
437底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:51:25
母親が山に行ってくるといって、もう4日帰ってきません。
常に日帰りなので心配です。
山形の摩耶山かもしれないのですが、観光協会のHPを見ると
5月27日に山開きとありますが、その前に入れます?
438底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:53:31
釣りでないなら
こんなとこにカキコしてないで
今すぐ警察に連絡しなさい
439底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:54:37
いや、それはもうそれなりの所へ連絡した方が…

単独?同行者あり?
440底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:56:04
>>437
ちょwwwwwwおまwwwwwスレ違いだろwwwww

こっちへいけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1179486275/

441底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:57:27
>>440
数日早い
442底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:57:31
>>437
それ、ヤバくね?
具体的に、どこの山にどういうコースで登る予定なのか、日程とか同行者とか、何も分らないのか?
携帯は持ってないのか?
443底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:02:07
>>437
こちらのスレへどうぞ…
http://c-au.2ch.net/test/-/out/1159220336/i
444437:2007/05/24(木) 22:08:43
釣りではないです。
警察には1日経って帰ってこないので届け出ました。
本人は山の写真撮るのが好きなので、早朝でかけて、写真撮って
夕方ころ帰ってくるのが常でした。
一人で行動して、携帯も持ってないです。

スレ違いみたいなので失礼します。

445底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:10:48
真実なら洒落にならんが、スレ違いなのもまた真実…
446437:2007/05/24(木) 22:14:11
ああ、では山形の摩耶山には今の時点で
入れるかどうか?
という質問はどうでしょうか。
明日、確認しに行こうと思っていまして。
447底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:16:15
>>444
警察に「山形の摩耶山かもしれない」とか言ってあるんだろうから
何も助言とか出来ないと思うんだが

警察も知ってるけど山開き前の山に入るのは問題なく出来るよ
冬の間バリケード張る訳じゃないんだから
448底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:17:58
確実にどの山か特定出来ないのがキツイな
449437:2007/05/24(木) 22:19:01
>>447
なるほど、ありがとうございます。
本人は、山に行くとしか言ってなくて
その摩耶山も候補の一つでしかないのですよ。

明日、車があるかどうか確認しに行ってみます。
450底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:24:28
東北在住だろ?ってか山形か?
今からでも登山口近くの駐車場回ってみてもいいんじゃないかね、車使えるなら
その辺の山色々さ、友達や親戚でも引っ張り出して手分けしてな
451437:2007/05/24(木) 22:27:00
>>450
秋田です。
今日は鳥海山の駐車場を回ってきました。

手分けして探してはいるのですが、いやはや。

本当にスレ違いになってきたので、これで失礼します。
レスしてくれた方々ありがとうございました。
452底名無し沼さん:2007/05/24(木) 22:34:56
いろいろ批判もあるが、
>>437に対するレスがあるのも、
2ちゃんならでは。
453底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:03:43
地図で登山口の場所を調べてから探したほうがいい。
この時期メジャーな登山口の山菜は全部採られて無いから人気のない方に行ってるかも。
454底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:16:58
今回の質問は、やっぱりスレ違いなん?
455底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:26:21
「スレを立てるまでもない」どころじゃなくて、下手すりゃ人命に関わる事態やん。
456底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:33:24
俺くだらない質問しようとしてココ来たけど、それどころじゃないね。
またにします
457底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:35:35
どちらかとゆーと、今こそ>>456の出番のような気がする…
458底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:39:09
山に行った当日の夜とかならスレ違いでもないけどね
4日は下手しないでも人命に関わる事態だわな、釣りな気はしても真面目に答えるわい

>>456
どうぞどうぞ
陰に隠れたが>>433はなかなかくだらないなw
459底名無し沼さん:2007/05/25(金) 00:10:56
スレ違いとまでは言わないがもっと適切なスレがある
スレタイがアレだが
いまエベレスト迷宮入りで盛り上がってるパンパカスレ
460底名無し沼さん:2007/05/25(金) 00:11:11
>>437
おいおいこんなところで情報収集してる場合じゃないだろ。
山岳連盟とかに身元を明かした上で相談しなさい。
交遊関係とか自宅にある資料から山域が特定出来るかもしれない。
山屋さんじゃない身内が推計するよりは正確かもよ。
見ず知らず責任知らずのモレたちに相談してる状況ではない。
ありとあらゆる情報を晒してくれれば、それなりの反応はしてくれる
だろうが.....

スレ違いだ!  スレ建てろ!(くらいじゃすまないだろうが)
461底名無し沼さん:2007/05/25(金) 00:18:44
>>437
今、俺のうでまくらで気持ち良さげに寝てるよ。


もちろん裸でな…。
462底名無し沼さん:2007/05/25(金) 00:18:44
公的機関にも通報したうえで
掃きだめ2ちゃんもそれなりに役立つ
新スレ立てると荒れる
463底名無し沼さん:2007/05/25(金) 00:19:42
>>461
ツマンネ・・・
464底名無し沼さん:2007/05/25(金) 02:34:53
防水の携帯電話ケースでおススメありますか?
465底名無し沼さん:2007/05/25(金) 02:41:41
アクアパックしかなかろう
466底名無し沼さん:2007/05/25(金) 04:50:03
ウンコ食べたい。どうしたらいい?
467底名無し沼さん:2007/05/25(金) 06:24:47
>>464
非常用にしまっておくだけならジップロック
468底名無し沼さん:2007/05/25(金) 12:32:59
>>437
気になるから、ちゃんと事後報告しろよ!
警察に届けるのは勿論だが、車で行ったという手掛りがあるなら、心当りのある山の登山口の駐車場を回って、車を捜してみるのも、一つの手かも。
車を見つけたら即、警察に連絡。
1人で山に入らないこと。
469底名無し沼さん:2007/05/25(金) 18:46:42
ウンコが食いたいんだよ、なんとかしてくれよ
470底名無し沼さん:2007/05/25(金) 19:21:42
>>437
今、NHKでやってたが、お前の母ちゃん
横浜で子供刺して逮捕されたぞ。
早く行ってやれ。
471底名無し沼さん:2007/05/26(土) 16:53:19
LEKIのMAKALUのアンチショックシステムの解除の仕方がわからない
グリップのネジみたいなのかと思い、回してみたが変化が無い
誰か教えてくれ
472底名無し沼さん:2007/05/26(土) 17:01:13
>>471
俺はアンチショックの付いてないのしか使った事がないから、申し訳ないが答える事が出来ないのだけど、こっちのスレで聞いてみるのはどうだろう?

http://c-au.2ch.net/test/-/out/1150487458/i
473底名無し沼さん:2007/05/26(土) 17:41:47
>>472
ありがd
そこの502に載ってた
474437:2007/05/27(日) 08:35:29
>>468
結果は、本人を見つけました。やっと家に連れて帰れました。
ある意味最良の結果でした。
これでここに書き込みすることはなくなりました。
皆様ありがとうございました。
475底名無し沼さん:2007/05/27(日) 09:34:25
蒸発しただけみたいだな
476底名無し沼さん:2007/05/27(日) 10:39:19
>>474
無事だったか。よかったね。
今後はちゃんと行き先を聞いてね。
477437:2007/05/27(日) 13:37:10
>>476
訂正です。見つけたのは本人の遺体です。はっきり書かなくて申し訳ございません。
478底名無し沼さん:2007/05/27(日) 13:58:35
(-∧-) ナムナム
479476:2007/05/27(日) 14:44:52
>>477
ご愁傷様でした。なんかごめんね。
480底名無し沼さん:2007/05/27(日) 20:00:45
ネタだろ。

>>ある意味最良の結果でした。

本当だったら、、、、、怖!!!!!!
481底名無し沼さん:2007/05/27(日) 21:43:20
>>480
うん>>474だと遺体を帰したようにも取れるけど、最良って(笑えねー

ネタじゃないとしたら自殺ぽいんだが
482底名無し沼さん:2007/05/27(日) 21:57:59
雑談のネタにする内容ではないだろ

釣りと判断するならスルーしなさい
483底名無し沼さん:2007/05/27(日) 22:09:46
>>447=450=458=481
484底名無し沼さん:2007/05/27(日) 22:12:04
>>482
と、途中でで書き込んでしまった
スルーするにも、ずっと気になってたからさ
485底名無し沼さん:2007/05/27(日) 22:23:02
>笑えねー
>自殺ぽいんだが

もう一回だけ注意してやるが



雑談のネタにする内容ではないだろ
釣りと判断するならスルーしなさい

486底名無し沼さん:2007/05/27(日) 22:36:05
>481
自殺なら、わざわざ出かけることを言い残さないんじゃないのかな。
487底名無し沼さん:2007/05/27(日) 22:51:17
こんな低レベルの糞ガキだらけのスレで、
意味など説明する気にもならん。

これが437の本音だろう。
スレ違いでもあるしな。
488底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:01:04
っつうか、このスレに書き込んだ437が糞。
アホジジイとガキしかいねぇのにな。
489底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:03:46
で、おまいはどっち?
490底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:05:28
↑早速アホジジイが食いついたねww
491底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:06:11
ジジイはスルーできないからな。
492底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:20:02
今日からこのスレは消防とアホジジイの質問スレになりますた。
493底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:38:38
なんか、たのすぃ〜ねw
494底名無し沼さん:2007/05/28(月) 08:02:55
>>ある意味最良の結果でした。

なんかデジャブなんだが…
愛宕山?
495底名無し沼さん:2007/05/28(月) 08:12:18
姥捨山
496底名無し沼さん:2007/05/28(月) 22:34:21
最近、普通のブラウザではずっと人大杉なんだけど、何があったの?
移動で、やたら混んでいる板と一緒になった?
497底名無し沼さん:2007/05/28(月) 22:41:41
世を騒がすような事件が頻発してるからじゃね
498底名無し沼さん:2007/05/28(月) 22:59:12
アーツビジョンとかな。
499底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:14:55
>>496 love6の同居板↓ こんだけありゃどこか混むわなぁ
AAサロン / AA長編 / 文学 / 文芸・書籍サロン / 一般書籍 / 失恋 / 創作文芸 /
地理・お国自慢 / 絵本 / カップル / 万博・地方博 / 不倫・浮気 / 同性愛 /
同性愛サロン / 女性論、男性論、セクハラ / HIVサロン(仮) / ホテル・旅館(仮) /
イラストレーター(仮) / 児童書 / 顔文字 / 神社仏閣 / 恋愛サロン / ライトノベル /
モナー大好き / 博物館・美術館・記念館等(仮) / ミステリー / ニダー大好き(仮) /
温泉 / 海外旅行 / 遊園地・テーマパーク / ポエム、詩 / 詩文学(仮) / 純情恋愛 /
SF・ファンタジー・ホラー / 航空&船舶 / 国内旅行 / 離島・トロピカル系 / 雑誌 /
動物園・水族館・植物園等
500底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:16:30
ちなみにlove6鯖のご様子はこちら
http://sv2ch.baila6.jp/server.cgi?server=love6.2ch.net
501底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:22:37
ttp://www.tuy.co.jp/news/news.cgi?rm=detail&t=k&id=C25AEE6

本当だったようです。合掌
502底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:26:32
503底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:28:46
続きはパンパカスレでやってくれい
504底名無し沼さん:2007/05/28(月) 23:37:17
>>501
亀乙!
505底名無し沼さん:2007/05/29(火) 02:36:15
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
506底名無し沼さん:2007/05/29(火) 03:38:17
MP3プレーヤーで聞きながら登るのってマズイかな?
歩行のリズムがとれるので良いのですが。
ほかの登山客で見かけたことがないものでイケナイのかなと?

507底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:10:06
>>506
ジミヘンドリックスならみんな許すと思うよ。
508底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:30:35
>>506
ラーークって声が聞こえなくとも自己責任で。
遠くでゴロゴロかすかに鳴っても聞こえなくとも(ry
509底名無し沼さん:2007/05/29(火) 13:34:53
個人の自由と言えば自由だけど、「アンタ、何しに山へ行くのん?」と聞きたくなるよな。
音楽なんか家で聞けばええやん。
510底名無し沼さん:2007/05/29(火) 16:57:06
>>509
おまえは何しに山を歩くんだ?
511底名無し沼さん:2007/05/29(火) 18:01:29
バカだなぁ、金星からの電波を受信する為に決まってるじゃないか
512底名無し沼さん:2007/05/29(火) 19:28:35
自分は足底腱膜が弱いらしく、長く歩いても膝や足首などには全く痛みは走らないのですが、かなり早い段階で足の裏に激痛がきてしまい、頻繁に休みを取らなくてはいけない状態になってしまいます。
これを改善するためには足の指でタオルをつかむ動きをやれということをよく言いますが、幾らやっても改善しません。

中敷をいいものに変えればこの足の裏の痛みは和らぐのでしょうか?お勧めなどはありますでしょうか?
513底名無し沼さん:2007/05/29(火) 19:29:58
モレ とか 漏れ と未だに言ってるいる人が多いのはどうしてですか?
514底名無し沼さん:2007/05/29(火) 19:34:56
>>512
ソルボの薄い物。1000円ちょっと。ダメモト
515底名無し沼さん:2007/05/29(火) 20:09:26
>>513
漏れらはおっさんおばさんだから流行についていく必要はないのだよ
だからモマイラとか書かれていても暖かく見守れ
516底名無し沼さん:2007/05/29(火) 20:59:25
>>512
インソールは試す価値あると思うよ
靴下も変えるとよくなる場合もある
517底名無し沼さん:2007/05/30(水) 02:44:51
ZAADのおばさんが死んだって本当ですか?
518底名無し沼さん:2007/05/30(水) 07:17:55
嘘です
519底名無し沼さん:2007/05/30(水) 09:01:01
>>512
私も日常生活で痛みを感じるくらい痛めましたが、時間はかかりましたがいつのまにか治っていました。
普通に生活しているだけで使う場所だし、治りにくい場所だと思います。
気持ちに余裕をもってしばらく山から離れた方がいいと私は思います。
520底名無し沼さん:2007/05/30(水) 09:34:22
>>512
あなたはどのような靴を履いておられますか?
足裏だけが痛くなると言うのは、足裏が痛くなりそっと歩くため他に負担がかからないためだと思われます。
てっとり早いのは、登山靴をやめることです
無論これはやらないよりましと言った程度で、根本的な解決は膝・足首足裏などフルに活用し
着地の際の衝撃を緩和させることです。
登山靴では構造上これらの普通の歩き方ができないのでやめることをお勧めしたわけです。
521底名無し沼さん:2007/05/30(水) 11:43:17
つまり長靴はウンコ
522底名無し沼さん:2007/05/30(水) 14:09:36
つまり長靴はゴミ
523512:2007/05/30(水) 16:05:30
>>520
長靴がいいと勧めるレスがいっぱいあったので
長靴で登山していた結果なんですが、
他の方が書くようにやっぱり長靴はカス!なのでしょうか?
524底名無し沼さん:2007/05/30(水) 19:13:43
グチャグチャの泥道なら長靴が良いと思うよ。
普通の登山道には良いわけがない。
525底名無し沼さん:2007/05/30(水) 19:16:35
>>523
そんなバカなことを真面目に信じるとは!!
スキーするのに、長靴履く人はいない。
スキー靴を履くでしょう。脚の保護のため。
登山靴も同じ。
長靴は脚が特別頑丈な人か、近場で作業する時に履く物。
526底名無し沼さん:2007/05/30(水) 19:20:10
>>525
登山靴はどのようにして足を庇護しているのですか?
是非教えてください。
527底名無し沼さん:2007/05/30(水) 19:34:40
両方履いて尖った石を踏んづけたり金槌で殴ってみればわかるよ
528512:2007/05/30(水) 20:30:32
レスありがとうございます。
登山靴ではなくトレイルランニングシューズでハイキングしても起こったんですよね。
とりあえずインソール試してダメだったら…
529底名無し沼さん:2007/05/30(水) 20:43:01
>>528
あきれた人ですね。
トレイルランニングシューズは走るための靴です。
歩くための靴ではありません。
ちゃんとしたトレッキングシューズを買いなさい。
530底名無し沼さん:2007/05/30(水) 20:49:00
いえきちんとしたトレッキングシューズも持ってます。両方で試してダメだったのです。
531底名無し沼さん:2007/05/30(水) 22:32:55
登山靴買って、インナーソールはオーダーしる
それでダメなら諦めろ
俺は足に障害があるが、革の登山靴と専用ソールで
登山に復活できた。
532底名無し沼さん:2007/05/31(木) 00:14:01
たぶん靴関係ないよ。
先ずは完治させる。
場所によっては、1ヶ月以上安静が必要なところもあるよ
(自分で調べて)
完治したら、普段からストレッチしたりして体柔らかくしとかないと。
533底名無し沼さん:2007/05/31(木) 07:23:26
完治って?別にケガしたわけではないんじゃね
先天的にダメな奴もいるだろ

>>512
邪魔だから山くんな!
534底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:25:48
山小屋泊って登山服のまま寝るのですか?
535底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:41:57
>>534
おまいさんはパジャマやネグリジェまで担ぎ上げるのかい?
まぁ女性がネグリジェに着替えてくれれば有難い事だが。
536底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:46:18
>>534
裸でもおk
537底名無し沼さん:2007/05/31(木) 09:04:03
>>533
私も痛めたことあるんですが、足裏は普段歩いているだけで使う場所なので
治りが悪いんですよ。朝出勤時痛みはなくても帰り帰宅時には痛むとか。
なので完治って話になってるんだと思います。

私の場合はしばらく山から離れていたら、気づかないうちに治ってました。
登山靴にインソールいれて山に行ったりしてますが再発はまだしていません。
538底名無し沼さん:2007/05/31(木) 11:03:33
>>535
嘘教えちゃいけない。ちゃんとした寝衣を持って行くことは、山小屋と
いえども最低限の礼儀だよ。
539底名無し沼さん:2007/05/31(木) 11:10:54
三角でてっぺんにフサフサが付いた帽子も忘れずに。
540底名無し沼さん:2007/05/31(木) 11:18:06
もちろんナイトキャップにはブランデーを持参しますよ。
541底名無し沼さん:2007/05/31(木) 11:21:22
クマさんのぬいぐるみも
542底名無し沼さん:2007/05/31(木) 13:53:37
普通は使い慣れた枕も持って行くんだが。
543底名無し沼さん:2007/06/01(金) 01:52:34
長野の初心者登山してる人って普通に槍ヶ岳とか穂高とか常念岳とか鷲羽岳なんあろうか。
不公平な気がする。理不尽だけど。
544底名無し沼さん:2007/06/01(金) 06:33:31
鷲羽は初心者じゃないだろ。
545底名無し沼さん:2007/06/01(金) 18:31:53
>>537
仕事から帰ってきたあと(立ち仕事なので)とかに足の裏が痛んでたんだけど
病気なんだねぇ。
546底名無し沼さん:2007/06/01(金) 19:44:05
足底腱膜炎
547底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:25:37
サポータータイツの下にパンツは履くの?
548底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:27:53
腱は完治するのに時間掛かるよ
立ってる事が多いなら、足首固定とか考えた方がいいじゃない?
よく癖になるって言うけど、完治させてないだけ
パキらない様に気を付けた方がいいよ

完治したら、腱が硬くなってるから
柔軟して、徐々に柔らかくする
イメージは骨折の治療のゆるい版って感じ
549底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:29:19
>>547
人によるみたいだけど、俺の周りは履いてる
専用のやつ
550底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:32:36
>>549どもです。専用のやつ?
551底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:35:50
オレははかない
雉打ちが大変だから
552底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:05:54
俺もはかない、っていうかはく人が居ることをいましった。
553底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:18:42
俺もはかない
専用パンツなんてあるんだな
554底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:25:42
>>547
ワコールの人は薄くてぴったりとしたブリーフ推奨してた
ボクサーやトランクスのように布面積が多いのはズレる原因になるから好ましくないとのこと
女性はTバックが理想みたい
パンツ無しでも別にいいけど、サポートタイツ1枚だけだと
大光量のフラッシュみたいに強い光浴びた時に稀に透けるらしい
555底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:29:27
俺は同じCW-Xシリーズのブリーフはいてる。
これなら邪魔にならない。
どうせ人に見せるものではないから、男性用Tバックも出してくれればいいのに。
水着用のサポーターだと男性用でもTバックがある。
556底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:50:45
>>554ありがとう タイツのうえにズボン履くから生タイツにします
557底名無し沼さん:2007/06/01(金) 23:11:24
俺は長ズボン上から履いてるけど
半ズボンと靴下はカッコ悪いよね、結構見るけど
558底名無し沼さん:2007/06/01(金) 23:21:15
半ズボンのほうがカッコイイよ!
559底名無し沼さん:2007/06/01(金) 23:22:14
格好悪いかな。俺は枝とかに引っ掛けてタイツ破けそうだからあんまりやらないけど嫌いじゃない。
560底名無し沼さん:2007/06/01(金) 23:25:28
俺の脳内では「格好いいかな」と時々思うけど、実際やってる人を見ると「実はそうでも・・・」って感じを受ける。
やっぱり薄手の長ズボンだな。
561底名無し沼さん:2007/06/02(土) 00:37:04
つーか、タイツっていい?
履いた事無いんだけど
562底名無し沼さん:2007/06/02(土) 02:09:01
>>561 (・∀・)イイ!!
563底名無し沼さん:2007/06/02(土) 05:30:16
効果があるかはよくわからないけど、ピタピタしてるのが好きだからはいてる。
564底名無し沼さん:2007/06/02(土) 08:07:09
効果アリアリだお
565底名無し沼さん:2007/06/02(土) 08:16:01
自分の筋力を低下させる効果アリアリ
566底名無し沼さん:2007/06/02(土) 11:59:37
全身タイツならなお良い
567底名無し沼さん:2007/06/02(土) 13:22:52
よろしくです。

ブーツカバーで、足のすね〜くるぶしの部分をカバーするものはアウトドア屋で見たことがあるのですが
足の甲の部分までをカバーするものはあるんでしょうか。
検索したのですがいまのところ2輪車用のしか見つかりません。
足の甲の、一番雨が当たる部分をガードしたいのですが。
568底名無し沼さん:2007/06/02(土) 13:57:31
569底名無し沼さん:2007/06/02(土) 14:57:18
ttp://www.calafate.co.jp/Link%20Pages/catalog_boots.html の下のほうにある
ライトウェイトゲイターみたいなやつ?
570底名無し沼さん:2007/06/02(土) 21:30:43
なんでこの板の名無しさんは底名無し沼さんになったのか教えてケロケロ
571底名無し沼さん:2007/06/03(日) 00:43:58
よくわからんが、スパッツのフックを一番下の紐に引っ掛けるんではダメなの?
572底名無し沼さん:2007/06/03(日) 02:20:15
>>567
スパッツじゃダメなのかな?
靴全体をカバーするゴアのオーバーシューズがあるけどそれが欲しいのかな?
573底名無し沼さん:2007/06/03(日) 15:29:08
>>567
そういう製品が売られていないということは、
a. 他の人は気にしていない
b. 他の人は別の方法で解決している
c. 需要があることにメーカーが気付いていない
のどれかだ。
574底名無し沼さん:2007/06/03(日) 15:53:28
>>573
他にも
d. 他の人が使用している製品の使い方を>>567が間違っている。
e. >>567がそもそもわかっていない
なんてのもあるぞ
575底名無し沼さん:2007/06/03(日) 16:00:52
底がないタイプのオーバーシューズちゃうの?
576底名無し沼さん:2007/06/03(日) 16:07:00
577底名無し沼さん:2007/06/03(日) 18:49:02
>>573

>>そういう製品が売られていないということは、

この前提からして間違い
578底名無し沼さん:2007/06/03(日) 20:58:41
登山道を造るのは国だと、どこの庁がしているのですか?
林道整備ではなく、歩くための本当の登山道は・・・・(有志がしているのじゃないですよね、磐梯山の一件では問題になったことだし)
教えてください、おねがいします。
579底名無し沼さん:2007/06/04(月) 00:01:14
>>578
金の亡者小屋関係者が無理矢理作った道もないことはないが、たいてい
獣道をたどってつないで人が歩いた道が、自然と多くの人が歩くようになり、
そのうち登山道らしくなっていく場合がほとんど。
580底名無し沼さん:2007/06/04(月) 02:44:14
>>579
その妄想に近い思い込みはどこから来てるの?
581底名無し沼さん:2007/06/04(月) 04:54:01
>>580
あなたは国がかねだして長大な距離の登山道を造っていると本気で思っているのですか?
ほぼジョレーンや鍬スコップ、チェーンソーやのこぎりで整備していく以外ないですが、その様子を見たことがありますか?
登山道は、太古は獣道だった。歩いてみると分かるが、獣道は縦横無尽・無数にあり、人が歩ける程度の斜面には
必ずあちこちに存在する。それを効率よくつないで歩いていて自然と道になった。もちろんはじめは峠越えなどの生活道路だった物が
今は登山道になっているに過ぎない。
人が年間ほんの何人か歩き続けていれば、道という物は案外はっきり残る。
逆に全く歩かなくなった道はすぐに不明瞭になる。
582底名無し沼さん:2007/06/04(月) 04:54:52
>>580
あなたは根本的に山に財布だけ持って歩く買い物客ではないでしょうか?
583底名無し沼さん:2007/06/04(月) 05:00:32
千の風にのって
と言う曲は気持ち悪くないですか?
CWニコルと同じ臭いがします。
584底名無し沼さん:2007/06/04(月) 08:29:48
また長靴男の劣化コピーっすかwww
585底名無し沼さん:2007/06/04(月) 13:12:02
>>581
君の目の前にある箱はなんだ?
ちょっと検索するだけで、どこが登山道の整備してるかわかるよ

でも長靴男といい、マジで妄想なんだかネタなんだかわかんねーな
586底名無し沼さん:2007/06/04(月) 14:34:55
大阪でザックの品揃えが充実しているお店ってどこですか?
587底名無し沼さん:2007/06/04(月) 14:37:18
>>586
品揃えなら3ビルの好日山荘。今日までポイント3倍セール中。

でも、店長以下店員の評判は悪い。
588底名無し沼さん:2007/06/04(月) 15:11:08
山道具屋で店員の評判のいい店って聞かないな
589底名無し沼さん:2007/06/04(月) 15:17:09
店員が全員愛想の良いメイド服の美少女だったとしても、文句言いの山屋が黙る事はあるまい。
590587:2007/06/04(月) 15:23:08
大阪梅田ならロッジのオッサンとかは良いと思う。
しかし、品揃えがいまいちなので、いつも「冷やかし客」になってしまう (´・ω・`) ゴメンヨ。
591底名無し沼さん:2007/06/04(月) 15:47:00
>>589-590
そうやって店員の性格が悪くなっていく.....
って話か?

メイド服の美少女いいな。
592底名無し沼さん:2007/06/04(月) 16:31:06
>>585
あなた都会の人?
それともメジャーな山しか知らないのかな?
593底名無し沼さん:2007/06/04(月) 16:49:48
夜中にイノシシやシカが階段作ってる獣道。
一度見てみたい。
594底名無し沼さん:2007/06/04(月) 20:28:25
>>587-591
ありがとうございます。好日山荘とロッジ行ってみます。
595底名無し沼さん:2007/06/04(月) 20:35:15
で、>>567はどこに行った?
596底名無し沼さん:2007/06/04(月) 20:46:45
>>585
おいおい>>578はこう質問しているんだぞ
>登山道を造るのは国だと、どこの庁がしているのですか?
整備じゃあないよ
597底名無し沼さん:2007/06/04(月) 21:33:19
初めて登山ステッキ買ったみたんですがこれ
先端のゴムみたいなトコロが外せないんですが
これは何かコツみたいのがあるのですか?
598底名無し沼さん:2007/06/04(月) 21:39:11
>>597
お湯に浸す
599底名無し沼さん:2007/06/04(月) 21:44:40
普通に「ぐにょ・ぐにゃ・ぐにょ・ぐにゃ・・・」ってやってたら取れるじゃん。
600600:2007/06/04(月) 22:11:36
>>597 どうして外したいの?
601底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:27:15
木道をボコボコにしたいと思いまして・・
602底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:34:42
ボコボコならアイゼンがより効果的
603597:2007/06/04(月) 22:47:58
部品でついてたバスケットというものをハメる為には
このゴムみたいなトコロを一旦外す必要がありみたいなのです
ぐにょぐにょは買った物ではダメみたいだったんでお湯でやってみます
604底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:51:04
ちからまかせでいいだろそれくらい
605底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:55:05
>>596
それがどうかしたのか?
ちゃんと知りたいこと答えてやれ。
606底名無し沼さん:2007/06/04(月) 23:19:41
>>603
無雪期はストックにバスケットつけても意味ないと言うか邪魔なだけだろう。
次の冬が来た頃にまた考えれば?
607底名無し沼さん:2007/06/05(火) 00:06:31
ツエルト泊ですが
シュラフカバー+モンベルのULインナーダウンジャケットで春秋(6月、9月)
西日本1000M前後ならOKですか?
608597:2007/06/05(火) 00:16:52
>>606
このLEKIという取説には夏でも必ず付けろと念を押す感じで書いてあるんですが
無視してもとりあえて問題ない感じなんんでしょうか?
609底名無し沼さん:2007/06/05(火) 01:25:04
>607
GW以降なら、雪が降ってもダウンジャケットなんて
要りません。シュラフカバーも要りません。
通常行動着の上にフリース着て寝て下さい。 
それでも寒かったらカッパでもザックでも着て下さい
貴方の経験で十分に乗り切れるでしょう。

ネタか?
610607:2007/06/05(火) 01:49:30
>>609
フリースやシュラフはもっていかない 小さいザックで逝くためにね
真夏はシュラフカバーのみ(+念のためフリース持参)で大丈夫だろうけれど
春と秋は1000M前後だと不安なのでモンベルインナージャケットを持って行こうかと。
シュラフカバー+インナージャケットでどれくらいまで対応できる?
611底名無し沼さん:2007/06/05(火) 01:57:14
>>610
ツェルトと雨具を止めて、モンベルのテンチョにすべき。
そしてオールウェザーブランケットにくるまる。これで800g。
ネタかと思うだろうが、これで逝けるはず。
612609:2007/06/05(火) 02:42:55
>>610,607
個人差が大きいと思うので何とも言えないけど,
4月から11月まではカバー+シュラフシーツ(モンベルの
裏起毛の化繊シーツ)で暑い時期はカバーだけかな?

今ならシュラフカバーだけで足りると思うけど寝るときの
快適さと重量のバランス取って濡れないように逝って来い
(健闘を祈るの意)

雨具は持ってった方が逝かずに済む様な気もするw
613底名無し沼さん:2007/06/05(火) 02:47:42
いくら山とは言っても
若者がマスゴミに影響されて杖付くな。
杖は30代後半以上のGと婆にまかせておけ!
って正論は道具オタ多い、この板ではひんしゅく買っちゃいますな
まさか長靴で登れとまでは言わないけどな
614607:2007/06/05(火) 03:07:37
雨具は必須だよw
シュラフカバーとツエルトはもっているので利用しない手はないし。
ま、素直に夏用シュラフを購入すれば済むのだが…
それかカバー+インナーでもいいんだけれどね
ただ、カバー+インナー+フリースだと重くなるので
カバー+フリースに代えてダウンインナージャケットならコンパクトかつ軽量化できるかと
考えたわけ

ところで、去年10月初めに奈良の山奥の明神平(標高1300Mくらい)
ところにいったら0度対応のシュラフでも寒かった。
4月や10月以降ならカバー+シュラフシーツ(モンベルの
裏起毛の化繊シーツ)だと凍死するなw




615底名無し沼さん:2007/06/05(火) 03:13:44
肉体の延長感が魅力の「道具」を使うことで、
動く(歩く)ことが、より楽しくなるんだから、
若くたって、杖使っていいじゃん。
両手を能動的に使うことで、
全身の躍動感が感じられて楽しいよ。
616底名無し沼さん:2007/06/05(火) 03:16:32
ストックはあったほうがバランスがとれるしな
ただWストックは慣れないと返って疲れるが…w
617615:2007/06/05(火) 03:31:57
とは言うものの、
上手にストック使う姿が、機能的に美しく見える反面、
どこか、美しくないと感じる自分もいる。

まぁ、自分がやりたいようにやればいいんだよね。

618底名無し沼さん:2007/06/05(火) 08:41:22
>>608
無雪期のバスケットとスノーバスケットは別のもの。
無雪期は岩のすきまに入っていかないようにつける。
なので無雪期にもバスケットは必要。
619597:2007/06/05(火) 20:43:50
>>618
了解いたしました
ありがとうございます
620底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:07:27
>>618
岩の隙間に挟まると最悪 ホ ゚キ ン と折れる
そこまではいかなくても
先っちょのゴムがいつの間にかなくなっていたりする
621底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:21:27
ちゅーか、LEKIのって、先端部分がプラスチックのアッセンブリになってて、無理な力がかかるとそこが先に折れてポール本体を守るようになってなかったっけ?
622底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:23:57
さきっぽのゴム、確かになくなるな。

でもゴムつけないと登山道を破壊するなんて批判もあるな。

俺がためしたところ多くの場面でゴムがついててもついてなくても
そんなにかわらん。なのでつけた方がいいのは確か。

彼女のためにもな。
623底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:25:12
>>621
状況によるんじゃね?
ポキンといかずに曲がるとかもありえそうだし。
624底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:25:50
最後の一行さえなければ良いレスだったのに…
625底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:27:04
ボッキといかずに曲がってばかりいるオレ
626底名無し沼さん:2007/06/05(火) 22:27:29
あのアッセンブリ、油断してると突然抜けたりしよるで。
先端のゴムと同じで差し込んであるだけ。
627底名無し沼さん:2007/06/05(火) 23:27:56
そうかと思ってると、交換しようとして
ペンチで挟んで引張ってもよう抜けん。
628底名無し沼さん:2007/06/06(水) 01:30:10
>>622
最後のは上手い事言ったつもりか?
629底名無し沼さん:2007/06/06(水) 01:51:21
>>628が鬼の首を取ったような顔をしている件について
630底名無し沼さん:2007/06/06(水) 11:02:32
登山道歩いていると、落とすゴムより拾うゴムの方が多い件について。

関係無いがLEKIのストック、スキーに使って折ったことがある。
631底名無し沼さん:2007/06/06(水) 11:17:00
はいはい
632山おたこ:2007/06/06(水) 13:25:26
メスナーの2020(2〜3人用)買おうとしてますが、真夏の西穂を予定。フライシート8000円は必要ないですかね?
633底名無し沼さん:2007/06/06(水) 13:56:11
>>632
http://www.nippin.co.jp/cart/goodslist.cgi?in_kate=300
5050だろうか。2020はない。ともかく、本体がゴアならフライは要らないが、
フライがないと靴の置き場や雨の時の調理スペースに困るということ。
軽量化優先ならフライシートは必要。
居住性優先ならフライシートが必要。
ただ、それだけのこと。
634底名無し沼さん:2007/06/06(水) 13:57:41
>>633
軽量化優先ならフライシートは不要。
居住性優先ならフライシートが必要。
635山おた:2007/06/06(水) 14:18:55
…なるほどー。
雨で前室なくてもザックや靴はテント内に置けると考えてたけど…。
調理は濡れながら?

やっぱ、念のためフライ買っておきますか…。

エアマットも欲しいし…。
636底名無し沼さん:2007/06/06(水) 17:52:32
2020ってのは メスナーSFN_TEX SPECIAL3シーズン の事かな
637底名無し沼さん:2007/06/06(水) 17:57:58
書き忘れた、 いま2020を買ったら フライシート2000円割引券 をくれるらしい
6月号の山渓に広告出てた。
638底名無し沼さん:2007/06/06(水) 20:35:08
テントとフライ一緒に買えばいつでも2000円引き。年中セールだから。
オレはテントだけ買って結露がひどかったので、後日定価でフライ買ったよ、ふぅ
639底名無し沼さん:2007/06/06(水) 20:37:06
結露に関してはフライが無い方が良いと思うが。
ダブルウォールだってフライの内側は結露で濡れる。
640底名無し沼さん:2007/06/06(水) 20:41:38
フライの内側が濡れるのと、本体の内側が濡れるのとを比べると・・・ エート、、
641底名無し沼さん:2007/06/06(水) 21:08:06
フライの重量増を考えると微妙な・・・
642底名無し沼さん:2007/06/06(水) 21:48:00
えーと、ぞうきんで拭く、、、


ごめんなさい。
643底名無し沼さん:2007/06/06(水) 22:09:05
140cmほどのコンプレッションベルトを自作しようと思っています。
ナイロンベルトやらバックルやら、どういうお店で購入できますか?

田舎住まいなので見つけられずにいるのですが、
今度東京へ行く機会があるので、その際探してみようと思うのですが…。
よろしくお願いします。
644底名無し沼さん:2007/06/06(水) 22:16:32
>>643
100円ショップ。もしくは100円ショップの「普通のベルト」。
645底名無し沼さん:2007/06/06(水) 22:20:15
山道具の店に行けば売ってるよ。
646底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:01:37
ホームセンターにもあるでよ
647底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:09:31
場合によっちゃ手芸屋さんにも有ることがある。
648底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:33:03
いろいろあったのは、御徒町のOD-BOXのような気がする。
649643デス:2007/06/06(水) 23:46:57
皆さん、いろいろなお答えありがとうございました。

泊まる宿が新宿のそばで、用のあるところが水道橋というところらしいので、
空いている時間に近くをウロウロして探してみます!
本当にありがとうございました。
650底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:51:49
新宿西口の石井スポーツにもある。
水道橋(神保町)のさかいやスポーツにもある。
いろいろあったのは、御徒町のOD-BOXのような気がする。
651底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:06:42
大きな郊外型のホームセンターとかの方が
値段安いみたいだよ。 バックルだけとか
テープ(バンド)だけとかになるけどw

ショップブランドwザックのウェストベルト
のバックルが大体¥100位。
652底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:16:51
心配すんな。どんなに高くても\300くらいだから。種類多いほうが不都合ないよ。
>>643さんへの回答なら、具体的にどこの何という店と教えてあげたほうが良さそうだよ。
水道橋が初めて聞く地名みたいだし。
653底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:21:29
なんか俺たち このごろ親切だなw

この調子で嵐は華麗にスルーだよ。
スレ汚しスマ
654山おたこ:2007/06/07(木) 00:33:04
飲み会あって今、終電で帰宅中。(ケータイ)
てか、ニッピン広告見ました。確かに2000円引きですね。
結露問題ですか。
やはり本体とフライ買いにします。

あとエアマット。
これも必須?

…今ラーメン食べたいですが。
655底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:40:10
エアマットでも銀マットでも、ないと寒いと思うぞ。
地面って冷たいヤシだからね。
西穂の天場だったら、痛いということはないと思うが。
656底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:41:12
そこでラーメン食べちゃうような人はエアマットあった方がいいね。
腰痛持ちなおいらは銀マットも併用してます。
657山おたこ:2007/06/07(木) 00:46:16
まだ電車。乗り過ごさないようにカキコミ。
てかテント泊初めてだから…かなり不安。
エアマット?
グランドシート?

西穂か、唐沢…(ケータイジャ変換できん!)
1泊ごときに金かかる…

658底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:58:21
かなりのイイ気分だと見たw
659643デス:2007/06/07(木) 01:12:17
皆さん、引き続きの情報、ありがとうございます。

>>650さん
新宿にも水道橋にもあるんですね。
ちょっとお店を検索して、地図でも拾っておこうと思います。
御徒町というところも初めて聞いたのですが、路線検索したら水道橋から遠くなさそうなので、
時間があったらそちらへも移動してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>651さん
地元のホームセンターでは80cmまでしかありませんで…。
もっと長いのがないかと探しているところでした。
ありがとうございました。

>>652さん
お察しの通り、水道橋という街がどの辺なのかもぜんぜん判っておりません。
それでもこれだけ情報をいただきましたので、あとは検索で何とかします。
頑張って探してきます。
ありがとうございました。

>>653さん
本当に皆さん親切です。
ありがとうございました。
660山おた:2007/06/07(木) 01:34:27
確かにいー感じの人ばかり…。素晴らしい!
ここ頼りにしていきます。
一人で2〜3人用テント、奥行150…広すぎかもしれないけど、

週末、秋葉ニッピンで買う予定。
あと携帯ラジオも。

熊避けスプレー高すぎ!
ダイソーにあってもよさそうだけど…
661底名無し沼さん:2007/06/07(木) 01:38:06
店頭で現物みてからネットショップの方が安いんじゃない?
662底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:07:30
雑誌の岳人

ってなんてよむんですか??
663底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:07:59
つーか、色々心配しすぎじゃないか?
664底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:14:14
「タケト」も知らんのか?w
665底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:15:15
>>662
よすてびと
 岳  人
666662:2007/06/07(木) 03:09:47
タケト  

ですね?

dクス☆

いやーゲーセンのアーケードクイズに出ててこまってましたww
 
ウィキもだめだったし・・・

スレ汚しスマソ
667664:2007/06/07(木) 03:11:19
>>666
うわー、まてまてっ!
「がくじん」が正解だよ。

ウソついてすまなんだっ!
668底名無し沼さん:2007/06/07(木) 03:35:12
Gacktだろ?
669底名無し沼さん:2007/06/07(木) 06:23:59
ただいまww 
>>666ですww

がくじん

了解☆

ご丁寧にどうも♪
 
670底名無し沼さん:2007/06/07(木) 07:11:27
密林で見たら、岳人の下にGAKUJINってある。
ちゃんと調べれ
671底名無し沼さん:2007/06/07(木) 07:32:59
ストラップ探してた人
騙されるなよ
乗り換えの電車賃だけでアシ出るぞ
672底名無し沼さん:2007/06/07(木) 09:18:31
水道橋から行くんなら神保町だろ
歩いても行ける
店密度高いしな
さかいや、 ICI石井かな
エルブレスも小物は多い
673底名無し沼さん:2007/06/07(木) 14:22:17
140cmものコンプレッションベルトで何圧縮するのか気になる。
良かったら教えてw
674底名無し沼さん:2007/06/07(木) 14:41:48
ウエストに決まってんじゃんw
675底名無し沼さん:2007/06/07(木) 19:11:48
「空へ」
「デスゾーン」
「死者として残されて」
以外で読んでおいたほうがいい本はありませんか?
676底名無し沼さん:2007/06/07(木) 19:42:22
つ「エロトピア」
677底名無し沼さん:2007/06/07(木) 20:56:08
「生と死の分岐点」(事故事例と分析)
678底名無し沼さん:2007/06/07(木) 20:58:47
つ「かもめのジョナサン」
679底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:05:10
つ「神々の山嶺」
680山おた:2007/06/07(木) 21:35:21
テント泊の食事は?
何がお薦め?

てかアルファ米って美味いのかなぁ?
まだ未体験…
681底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:38:34
α米は飽きるよ。
それでも軽いし手軽だから持って行くけど。
まぁ、テント泊の食事は体力次第でどうにでも変わるから。
682底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:39:47
白米はそれなり

尾西食品のおこわと赤飯はウマイ

半分のパックが出たのは嬉しい
683山お:2007/06/07(木) 21:52:09
αの白飯、確かに大したことなさそう。
100均で、サトウのごはん持参かな?

尾西食品おこわと赤飯、それもα米なんですか?
684底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:55:55
んだよ
685底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:56:45
686底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:57:06
生米もって行くんですが、山の上は水が少ないので研がずに炊いてるのは変ですか?
みんな汚いって言うんですが。
687底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:01:09
無洗米だろ
688底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:01:14
今のはかなり精米されてるから、研がずに炊いても充分食えるべ
無洗米も、規格がしっかりしてないから、普通の精米とたいして変わらんのがあるってこないだテレビで言ってた

α米の白米はお粥やおじやにするとウマイべ
689底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:02:03
汚いってことはないが
はっきり言ってマズイ
690底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:03:20
>>688
涸沢のおでんの残り汁にα米投入しておじやにしたら美味かったなぁ。
あと卵があれば何も言うこと無し。
691底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:03:40
無洗米を使えばいいのだが、、、飯をたくってのは水と燃料と時間が
もったいないと思う。
692底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:04:18
研いで乾燥させてから持っていくだろう、だいたい。
693底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:04:55
そんなに気にする程でもないと思うよ。
俺は単にめんどくさいから炊かないけど。
694底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:06:04
時間的にはα米と生米は倍も変わらないべ?

燃料消費はかなり違うけんど
695底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:09:22
>>690
麺を他のに使って余ったインスタントラーメンのスープでおじや作ってもたまらんぞなもし
696山お:2007/06/07(木) 22:20:27
皆さん経験豊富ですねー。
参考になります。

山岳グルメのチキンカレーとかはどうですか?
少なそうですが…。
697底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:27:24
カレーはやっぱりボンカレーだなや

飯炊いてる時に蓋の上に載せとけば充分あったまるぞなもし
698底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:27:31
山岳グルメは乾物臭がねぇ。
俺はレトルト持って行ってしまう。
いろいろ試せるし。
699底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:29:39
>>697
ボンカレーは飽きないよね。
味と価格のバランスが一番良い。
これより安いと不味いし、高くても高いなりの味とは限らないし。
鎌倉山のカレーだけは高くても値段に見合う味だったが。
700底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:55:17
俺は初日の夜メニュー限定で、肉売り場に並んでる真空パックのハンバーグとか持ってく。
要冷蔵だから、当たっても知らんけど。
701底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:57:53
名古屋、岐阜市近辺でヒマラヤ、アルペンより安いキャンプ用品店ないですか?
702底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:19:05
学食などのカレーやシチューはニホイや味が生理的に合わないから
100円ショップやスーパーのレトルトを持参している
もっと量が多くて具が一杯だったらいうことないのに…
703底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:34:22
本の件ありがとうございました
704底名無し沼さん:2007/06/07(木) 23:56:51
無洗米持ってコッフェルで1合炊いてる。
水の使用量変わらんし時間も大して変わらん。
燃料なんかいつも余ってるし。

大体にして旨さがα米と全然違う。

あとコッフェルにレトルトを乗せて炊くと
そのままカレーも出来上がり。
705底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:01:25
>>704
他の人のレスもちゃんと読もうね
706底名無し沼さん:2007/06/08(金) 01:52:33
チョッと質問があるのです。
「日本の名峰」の北アルプスをワクワクしながら見ていたら普通のババァが北岳に登ってる。
あんな「メタボ」な奴が登れて俺に登れないはずはない
アルパインジャケット&パンツがあれば誰でも槍ヶ岳に冬季でも登頂できるんじゃないか。
と悔しがったりするのだが。

結構簡単に登れるん?
707底名無し沼さん:2007/06/08(金) 02:06:27
そうだよ
708底名無し沼さん:2007/06/08(金) 03:33:58
>>706 北岳はいつから北アルプスになったのでしょうか?
709底名無し沼さん:2007/06/08(金) 03:57:39
>>706
>>708のツッコミはもっともだが
北岳は簡単に登れるので、ぜひ雪渓じゃない方から肩の小屋経由で登ってみてくれ
帰りは塩見岳を経て下りるといいと思うよ

冬の槍も簡単だけど、一応遺書だけは書いておいた方がいいかな
710底名無し沼さん:2007/06/08(金) 04:58:53
>>706
山で見かける「普通のババァ」が、
確かに普通のババァである場合も多いが、
一見「普通のババァ」にしか見えないババァが、
実は、スパーウルトラババァで、君などでは、
くっついて歩いて行くのさえ全く無理ということも
よくあるので、決して侮ってないけない。
711底名無し沼さん:2007/06/08(金) 07:08:38
>>710
いくら足が達者でも買い物客では話にならない
712底名無し沼さん:2007/06/08(金) 08:32:21
>>711
大丈夫、誰もお前なんかとは話したくない。
713山おたこ:2007/06/08(金) 09:46:24
話題変えてもいーですか?
初めて1年だけ山岳保険に加入したいのですが…

モンベルの保険は比較的高くなくて、良いかな…と。

夏山しか登らないし。

お薦めはありますか?

714底名無し沼さん:2007/06/08(金) 15:36:43
キャンプ場じゃない川辺で勝手にテントを立てて焚き火とかしたら捕まるの?
715底名無し沼さん:2007/06/08(金) 16:00:37
>>714
野田のトモちゃんの旧著参照
716底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:02:09
>>713
保険スレが有ったような、、
717底名無し沼さん:2007/06/08(金) 18:11:46
モンベルも富士火災だったはずだから、木村と変わらんよ。
718山お:2007/06/08(金) 18:54:33
保険スレ?
ありましたか…
探してみます。

ども。
719底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:27:21
山座童貞の仕方を調べていたんだが

1 知りたい山にコンパスを向ける。
2 そのままの姿勢でコンパスの針とNマークをあわせる。
3 リングを時計回りに3〜4目盛まわす。
4 地図の上にコンパスを乗せリング内の線と地図の南北の線をあわせる。
5 そのままコンパスを平行移動し長辺を現在位置にあわせる。
6 地図上のコンパスの長辺のライン、またはその延長線上にある山が見えている山です。

の3だが、時計回りじゃなくて反対周りだよね?

720底名無し沼さん:2007/06/08(金) 23:12:20
つーか、磁北偏差分の線を地図に沢山引いといた方が使い易いと思う。
721底名無し沼さん:2007/06/08(金) 23:42:25
>>719
その3がアバウトすぎwwwwwww
722底名無し沼さん:2007/06/09(土) 00:46:30
>>719
君のコンパスの目盛りが何度刻みなのか、他人には知りようが無い。
723底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:11:29
磁北に対し真北は、西偏6゚
724底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:13:05
>>723
アホか?
725底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:15:28
真北に対して磁北が「西偏」しとるのだヴォケ!!

しかも国内でも場所によって変わるし、時期によっても変わるのじゃ!!
726底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:19:59
>>723は大ヴぉけだな
なんだよ6゚ってw
727底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:23:31
関東辺りがその位の西偏だっけ?
728719:2007/06/09(土) 01:34:18
1〜6はネットから単に抜き出したものだよ
3の3〜4度というのは大体7度だからでしょ?
コンパスによって1メモリが5度のものもあるし
適当でいいじゃんw

それより答えてくれよ〜〜〜
729底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:36:27
730719:2007/06/09(土) 01:50:04
だから、西に偏っているから時計と「反対周り」にまわすのでは?

ということを聞きたいわけだw

731底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:56:15
「リング内の線と地図の南北の線を合わせる」とあるから、このやり方なら時計回りでいい。
でも、普通はこんな回りくどいやり方はしない。
732底名無し沼さん:2007/06/09(土) 01:57:51
>>719は、ゆとりちゃんか
733底名無し沼さん:2007/06/09(土) 02:04:07
こーゆー人は偏差補正機能付きのコンパスにした方がいいかも…
734底名無し沼さん:2007/06/09(土) 02:28:48
ひょっとしたらプロトラクター型コンパスの「リング」の意味が判ってないんでない?
「リング=外側」だと思ってるとか…
735底名無し沼さん:2007/06/09(土) 03:10:26
今回一つだけ分かったのは一人でキャンプをしても楽しくないということ
ツーリングのお供でキャンプならまだいいが
736底名無し沼さん:2007/06/09(土) 03:46:18
>>719
最後の質問をするくらいならその6項目は頭から消したほうがいい

1 あらかじめ地図に偏差補正用の線を引いておく
2 地図の上にコンパス載せて北をあわせる
3 地図上の現在地から目標の山を見る

以上
737底名無し沼さん:2007/06/09(土) 06:39:52
2点測量で十分だよな。日本の山ならはっきり言って
738底名無し沼さん:2007/06/09(土) 08:19:24
>>736
補足すると、これが「整置」で、地図の使い方の基本。

村越真「道迷い遭難を防ぐ最新読図術」山と渓谷社。

クロスベアリングは少し難しい方法で、シルバなどコンパスのマニュアルに書いてある。
時計回りとか反対回りとか、迷っている程度の脳みそには向かない。
739底名無し沼さん:2007/06/09(土) 08:24:23
線なんか引かなくても、このくらいかなって感でコンパス傾ければ問題なし
でも最初から磁北線を引いておいてくれればいいのに>国土地理院
740底名無し沼さん:2007/06/09(土) 08:28:46
三点図った時に出来た三角形が妙に大きいと「下山してからコンパス買い替えようか…」と一瞬思う
741底名無し沼さん:2007/06/09(土) 09:29:24
>>736
シルバコンパスを使っているが、地図上にわざわざ磁北線を引くことはしていない。

1 コンパスのリングを偏差の分回す。(殆ど九州内なので6度で用を足している。)
2 地図の縦枠にコンパスの長辺を合わせる。
3 磁針とリング内の矢印が合うよう地図をまわして正置する。
4 目視で同定。

文章にすると長ったらしいが、実際慣れると何十秒もかからない。
GPSを使っているので、地形図上には磁北線でなく緯度・経度線を引いて、現在地確認の便宜にしている。
742底名無し沼さん:2007/06/09(土) 09:34:34
ああ、よく地図持ってぐるぐる回ってるのはアンタか。
743底名無し沼さん:2007/06/09(土) 11:46:32
地球がぐるぐるマワルw
744底名無し沼さん:2007/06/09(土) 20:12:18
すれ違いの雑談は他所でやれ
745底名無し沼さん:2007/06/09(土) 20:47:59
>>742
え!?俺も地図もってぐるぐる回ってるよ
駄目なの?
じゃあどうすれば良いの?

1.地図だけを回す
2.地図を固定してその周りを回る
3.???

マジレスお願いします
746底名無し沼さん:2007/06/09(土) 20:59:41
なんで回る仕掛けのリングが必要なのか考えるか、
考えるのが面倒くさかったら地形図の読みかた
なんていう本を読んだらいいと思う。
747741:2007/06/09(土) 22:20:35
>>745
マジレスすれば、
地図を回す(整置する)のに茶々を入れる連中は、コンパスのリングを回し矢印を対象物に向けて角度をとり、偏差補正した角度を地図上におとして同定しろ、と言ってるんだろう。
どちらでも理屈は同じことだが、実際やってみると、コンパスの矢印を正確に対象物に向けるのは意外に難しく、ずれた角度をもとに地図上の処理をすることになりやすい。
地図を整置して、地図と現物をにらめっこする方がずっと現実的。
748底名無し沼さん:2007/06/09(土) 22:44:00
個々人が好きなようになさることですから反対はいたしません。
まさか茶々入れ扱いされるとは正直思いませんでしたけど。
749719:2007/06/09(土) 23:14:28
>>745
「地図から」方向や山を特定する方法として

地図にコンパスを乗せ行きたい方向(調べたい山)に向ける
リングをまわし磁北線に合わせる(並行にする)
コンパスを地図から離して磁石がリングの矢印と並行になるまで
体を回す その方向が行きたい方向(調べたい山)だよ

これが一番簡単な方法だと思う


俺が知りたいのは地図からではなく現場から特定する方法だが
明確な回答がないようだねw


750底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:20:28
強制はいたしませんが、
コンパスの続きはそれ系の専門スレがありますから、
そちらをおすすめします。

はい、次の質問のかたどうぞ。
751底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:24:11
コンパスで綺麗な円を描くには何かコツがありまつか?
752底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:27:12
まあるいコンパスを買うこと。
決してシルバは使わない。
753底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:28:44
>>752
ありがとうあいしてる
754底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:58:18
>>753
昨日ベッドで私に囁いた愛は嘘だったの?
目的は体?
755底名無し沼さん:2007/06/10(日) 00:00:13
→こっち、こっちへ

地図・地形図総合スレ 2枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1156764261/l50

気圧・高度計、コンパス、多機能時計 その1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1169214034/l50

168 :底名無し沼さん(sage) New! :2006/09/11(月) 07:32:03
天気のよい昼間の百名山で、登山地図ならまだしも地形図を広げてる奴って、
756底名無し沼さん:2007/06/10(日) 03:00:33
今年の8月11日12日は晴れますか?
757底名無し沼さん:2007/06/10(日) 03:03:22
曇時々雨
758底名無し沼さん:2007/06/10(日) 05:33:15
のち晴れ 所によっては雪
759底名無し沼さん:2007/06/10(日) 06:55:35
50リットルくらいのクーラーなら保冷剤(板タイプ)何枚くらい使ったらいいですか?
760底名無し沼さん:2007/06/10(日) 09:36:40
慣れた人は飲め無い保冷剤は使わない。
761底名無し沼さん:2007/06/10(日) 11:49:50
どーゆー意味だい?
762底名無し沼さん:2007/06/10(日) 11:54:03
>>761
ペットボトルの飲み物を若干減らしてから凍らせると保冷剤になるし溶けたら飲めるし、って事でしょう。
763底名無し沼さん:2007/06/10(日) 12:37:05
欲しい時に溶けていなけりゃ飲めないし、溶けてれば保冷剤の役割果たさないし
何のために凍らせるの?
意味わからない
764底名無し沼さん:2007/06/10(日) 12:52:00
通常の保冷剤の代わりにペットボトルの水なりジュースなり持って行くってことでしょう?
だから、全ての飲み物を凍らせて持って行くわけじゃないんじゃないの?
保冷剤の役目を果たしたあとは時間差で溶けるから、
夕食の時はカチンコチンでも翌日には丁度よくなっているとか。
765底名無し沼さん:2007/06/10(日) 13:20:15
こういう鼻カバーのついたサングラスは売っていないのでしょうか?
通販サイトを探しているのですが発見できません。
サイドカバー付はよく見るのですが。
http://www.imgup.org/iup396302.jpg
766底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:03:39
767底名無し沼さん:2007/06/10(日) 15:25:37
サングラスじゃないじゃん。
768底名無し沼さん:2007/06/10(日) 16:11:45
>>760の意味も分らん(想像できない)奴は本当の馬鹿だな。
そんな奴らは馬鹿を自覚してサッサト消えれば良いのに…
769底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:18:21
おまえの脳内なんかわかりたくもないよ
770底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:32:51
>>769
可哀想に…
771底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:38:10
携帯型の電磁調理器なんてないですかね?
火を使わずに料理をしたいんだけど。
772底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:44:27
>>769
同意。わかったところで、たいした物は詰まってないんだから。
773底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:48:41
>>771
MREヒーターでレトルトあっためる
774底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:52:08
>>771
携帯型の電磁調理器を使う場合の注意として、
必ず電流の大きい単一NiCd充電池を使用してください。
775底名無し沼さん:2007/06/10(日) 20:04:38
>>765
金沢の先生の愛用品に似ているけど、気のせいかな。
先生のサイトにもう、製造しないから自作すれ、って
書いてあったけど。
776底名無し沼さん:2007/06/10(日) 20:41:29
>>771,773,774
無理に決まってんだポ。
何アンペア流れると思ってるんだヨ。
小屋の発電機から電気盗る方法考えなヨ。
777底名無し沼さん:2007/06/10(日) 20:45:28
>>776
MREヒーターは電気はいらない
778底名無し沼さん:2007/06/10(日) 22:10:52
MREヒーターは電磁調理器じゃないだろ、ぼけ
779底名無し沼さん:2007/06/10(日) 22:46:34
「火を使わずに調理したい」に対する答えじゃないの?
780底名無し沼さん:2007/06/10(日) 22:57:58
>>776
2ちゃんなんだから冗談を理解出来る様に勉強汁。
781底名無し沼さん:2007/06/10(日) 23:01:25
↑見苦しい言い訳だねww
782底名無し沼さん:2007/06/10(日) 23:03:55
>>781
↑マジレス厨のコイツも必死
783底名無し沼さん:2007/06/10(日) 23:45:29
と、無知を指摘された厨房が涙目ですww
784底名無し沼さん:2007/06/11(月) 03:43:14
山小屋で朝晩のメシだけ食うっていう都合の良いことは
可能ですか?
テン泊したいのですが今はメシを作る道具も技量もないので・・・
785底名無し沼さん:2007/06/11(月) 07:40:36
>>784
不可能。
786底名無し沼さん:2007/06/11(月) 08:04:44
>>784
貴様のような屑は山に近づくなよな。
山を荒らすただの買い物客。
飯食ったら小屋に火でも付けて出てくるくらいしないとおまえの存在価値などない。
かす野郎
787底名無し沼さん:2007/06/11(月) 08:09:28
>>784
火を使わないで済むような食料を担ぎ上げるんだ。
788底名無し沼さん:2007/06/11(月) 08:53:31
>>784
できるし、お弁当もお願いできると聞いたけど違うのか?

ただメシくらい作れよとは思うけど。
789底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:10:19
直接小屋に問い合わせればいいんじゃね

飯も作れないし、自分で調べる事も出来ない>>784は山に向いてない気がする
790底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:17:42
>>784
宿泊は1万円くらい。
1万円払って晩飯を食って外で寝ればよい。

小屋には飯だけ食わせる人手や場所のゆとりもないし、
飯代だけだと儲けがなくなる。

弁当は頼めば売ってくれるかもしれんが、宿泊客限定の所が多い。

ぜんぶ、小屋次第。
791底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:19:39
>>789
は????
何が小屋に問い合わせろだ。屑
少なくとも小屋を利用しろと勧めているのか愚か者
小屋など何人も利用してはならないんだよ。
小屋なんて山を荒らしているだけなんだよ
792底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:21:17
>>790
何を偉そうに小屋について語ってるんだ屑
おまえは常連か何かか??
793底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:39:05
妙なのが張り付いてるな。

>>784
全部小屋次第だから正確な情報が欲しければ小屋の名前を出して
質問し直せ。一番いいのは直接小屋に問い合わせることだ。

またα米なら、水でも戻せるので道具いらないぞ。
794底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:45:03
>>793
妙なのは小屋なんだよ
なんで山の上にあんな醜い物があるんだ?
サンポール垂れ流し 化学洗剤垂れ流し ゴミは埋め放題
ユンボで穴掘るは やかましいエンジン回しっぱなし
木は切り放題 
分からないのか?
795底名無し沼さん:2007/06/11(月) 09:57:51
>>794
お前は山に登るのか?
山でトイレはどうしている?
山で水はどうしている?
山で呼吸はするのか?
796底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:05:53
>>795
ノグソに決まってるだろう
ハエがきてすぐに分解されるんだよ。鹿や熊の糞と同じ。
水は人類共通の財産沢からくむに決まってるだろ。湧き水ならなお嬉しい。
呼吸するよ 死んでしまうだろう。熊だって息してると思うぞ

俺は一定のエリアを何度も歩くよ。広く浅く歩いて知ったような口をきく屑とは違う。
797底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:11:12
>>784
出来る小屋もあるよ
南アの百間洞で、数年前2000円だったかな。生き返るほど美味かった。
聖平小屋でも食えたはず。
798底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:16:31
>>797
はあ???
百間洞のようなすばらしい場所に貴様のような屑がくるのか?
何がうまかっただ馬鹿野郎
その飯作るのにどれだけ山が荒れたか自覚はあるのか?屑
もう二度と山に近づくなよな
799底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:43:52
↑お前のパソコンがドンだけ自然を荒らしているかも考えろ。
自分に都合の良いことしか考えられない奴のカキコは
アフォ丸出し
800底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:45:20
質問です。「長靴男」という人は、四六時中この板に貼り付いているようなのですが、
とても仕事をしているようには思えません。
生活保護受給者なのでしょうか?
801底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:52:27
海外なんじゃないの
802底名無し沼さん:2007/06/11(月) 10:59:40
>>796
笑った。

ノグソか。持って帰ってるのかと思ったら違うのか?
それなのに偉そうだな。

山に来る人間が全員ノグソしてたらどうなるんだ?
お前が歩いている道は踏み固められると草木が生えなくなるんぢゃないか?

山にきてる時点で、生きてる時点で環境破壊してるんだよ。

自分に都合のいいところで線をひくなよ。
803底名無し沼さん:2007/06/11(月) 11:44:46
おまいら皆糞だ、山を下りれ
804底名無し沼さん:2007/06/11(月) 12:05:26
山にいないから書いてるんだよ。
805底名無し沼さん:2007/06/11(月) 13:10:43
自然保護の最終兵器はバースコントロールで一人っ子50年規制しかない。
806底名無し沼さん:2007/06/11(月) 15:35:00
糞を持ち帰る意味が分からん
自然のままに生きるんだよ
807底名無し沼さん:2007/06/11(月) 16:35:04
自然がどうこう言ってる人って、どうして自殺しないんだろう?
808底名無し沼さん:2007/06/11(月) 17:15:16
自然死したいから
809底名無し沼さん:2007/06/11(月) 21:57:19
うんこ野朗ばっかりだな
飯のみ可の小屋もある
でも、テン泊するなら、食料も担ぎ上げろ
α米と乾燥物なら軽いぞ、お湯注ぐだけ

本当に、最近の山ノボラーはうんこ野朗ばかりだな
810底名無し沼さん:2007/06/12(火) 02:39:59
野朗×
野郎○

漢字に弱いよりいいよ。
811底名無し沼さん:2007/06/12(火) 04:14:52
槍山荘は飯のみOKだったような気がするな

つか出来る方が多くねえか?

結構そういうの見かけたけどな

ま、うまい飯を食いたいのは分かるがな
812底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:16:54
50リットルのクーラーボックスには保冷剤何個くらいいれたら二泊の食材もちますかね?

またお勧めの保冷剤は?



すいませんが、食材、飲料を凍らせる、以外の専用の保冷剤でお願いします
813底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:34:42
>>812=>>759

お前学習能力ないなw 他で調べろよ馬鹿。
814底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:44:43
ご使用のクーラーボックスは安物の粗悪品ですか?
だったら50リットル分の保冷剤をいれて冷やすことをお勧めします。


すくなくとも先の質問に答えてくれた人にお礼を述べて
質問の仕方が悪かったことを詫び、
なぜ専用の保冷剤に拘るのか理由に触れて
質問し直せぼけ!
815底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:53:49
>>812
自分のオートキャンプの経験で内寸がだいたい30/30/60cm位に食材と保冷としてロックアイス2L、これで西日本夏場だと翌朝まで。
二泊持たすなら内容量のほぼ8割を保冷剤にしても難しいかも。
ただし、うちの使ってる安いのでなく、もっと性能のいいクーラーボックスなら結果が違ってくるかもしれない。
もし改めて買うのでなく家にある保冷剤で、というならためしに今やってみればどうだろう。
816底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:55:57
保冷剤に拘る理由は知りたいトコだが、今更相手にされないと思うよ。
817底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:59:02
>>812
50リッターも、何を持っていくんだよ。何人家族なんだ。気温は何度が予想されるのか。
データがないと答えられんだろう。保冷剤の必要量なんか、分かるわけない。
オートキャンプなら、バッテリーで動く冷蔵庫にしろ。

初日は肉類とかパックのウィンナを凍らせて持っていけばそれで十分。
二日目は融けても大丈夫なウインナ類を食う。
安物のクーラーボックスなら、食材を新聞紙で包め。
ジュース類を凍らせて保冷剤の代わりに使うという立派な答えもあるだろう。

お勧めの保冷剤としては、氷に塩を混ぜてビニール袋に入れた物。
小学校で寒剤というのを習っただろう。
タダ同然、帰りに捨てられる(場所によるが)
818底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:59:45
■ クーラー談義 4 ■自作自演に×ご注意
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1165176187/
819底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:02:17
>>809
>本当に、最近の山ノボラーはうんこ野朗ばかりだな
この「最近」という一言が>809の屑ぶりをあからさまに表す台詞だな。
実は>809と言う人物、ずっと前から自分の人生に満足などしたことはない。
言うまでもないが、登山も中途半端。だから今現在もその状況は変わってはいない。
自身のやってきたことに自信が持てないため、古くからやっていることを暗にほのめかした
「最近の」といった表現が出てくるのである。
最近も昔も同じように屑は存在したと言う事実を認めなければならない。

さて最近のではなく、>>784はもちろん屑。
そして784はそのノボラーとやらでももちろんない
買い物客である。
>>809はそんなことも分からない屑である。
820底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:03:25
>>812
中身は本当に食材ですか?まさか…
821底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:08:42
>>819
山登りには長靴派のあなたにとっても >>809 はやっぱり屑ですか?
登山靴派にとっても >>809 は屑ですwww

>>784 はこれから育っていく人です。
悪く言うのはまだ早いかと思いますよ。
822底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:15:19
>>817
>お勧めの保冷剤としては、氷に塩を混ぜてビニール袋に入れた物。

これ、寒剤ではあるが保冷剤には向かないぞ。
一般に小売りされている保冷剤がなぜゲルなのか
考えれば理由はわかるな。
823底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:16:05
−10℃に冷却した保冷剤(凝固点−16℃、比熱0.5cal/g/K(固相時)、1cal/g/K(液相時)、融解熱80cal/g)
1kgで20℃の海水1kgを冷却した場合と、−10℃に冷却した氷(凝固点0℃、比熱0.5cal/g/K(固相時)、1cal/g/K(液相時))、
融解熱80cal/g)1kgで20℃の海水1kgを冷却した場合では、
どちらが低温になるでしょうか?
824底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:22:37
>>823
妙なのが湧いてきたな。
825底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:27:25
俺ならクーラーボックスに20℃海水入れたりしない。
826底名無し沼さん:2007/06/12(火) 10:54:42
結論! 保冷材6枚。どうだ今回は、これで逝け
827底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:00:58
【質1】
遭難して避難小屋で救助を待つとして、水だけで何日持ちますかね?
季節・水量等は不問
一ヶ月いけますか?
828底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:12:27
俺、ピザなんだけど
1ヶ月半まで大丈夫だったぞ。

それ以上は試してないからわからん
829底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:14:34
試せ
830812:2007/06/12(火) 12:28:57
>>814
しね!!


>>それ以外に答えてくれた人

ありがとう!(^-^V)
831底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:35:47
なんというゆとり
832底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:50:47
833813:2007/06/12(火) 12:54:17
>>830

>ありがとう!(^-^V)

どういたしまして。二度とくんなよ!
834底名無し沼さん:2007/06/12(火) 12:55:25
>>833
荒れるから基地外相手にすんな
835底名無し沼さん:2007/06/12(火) 21:09:39
この質問スレは、登山専用とそれ以外に分けるべきかも知れない、
と思った。
836底名無し沼さん:2007/06/12(火) 21:36:14
別に分けなくたって
適切な質問にはそれなりのレスがつくよ
今回の場合
どう見ても>>812がヘン
837812:2007/06/12(火) 21:52:11
>>836
何で俺が変なんだよ?
>>835は長靴を「登山専用」に隔離したいだけじゃなの?
838底名無し沼さん:2007/06/12(火) 21:53:43
とりあえず帰れ
用事は済んだろ
お前がいると余計にこじれる
839底名無し沼さん:2007/06/13(水) 04:36:04
>>819
お前は野糞しても当然ケツ拭かねえよな?
840底名無し沼さん:2007/06/13(水) 08:32:47
>>839
次から次へ変なのがでてくるなぁ。

同一人物か?
同一組織か?
841底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:52:35
age
842底名無し沼さん:2007/06/14(木) 00:47:12
登山とキャンプじゃ携帯できる荷物の量からしてかなり違うからね。

やはり最初から明確に分けないと駄目じゃない。
聞くほうにとっても答える方にとっても、無駄な確認が増えるわけで。
843底名無し沼さん:2007/06/14(木) 01:56:35
さほが好きなんだがどおしたらいいんだ?
844底名無し沼さん:2007/06/14(木) 02:06:33
>>843
ガッツだ。
845底名無し沼さん:2007/06/14(木) 03:04:03
落としたら内容が怖すぎた
【警視庁もつこうた】警察情報や暴力団情報など1万件流出【キンタマ】★9
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181745473/
846底名無し沼さん:2007/06/14(木) 06:28:02
人大杉で読めません。
どうすれば酔いのでしょいうか?
847底名無し沼さん:2007/06/14(木) 06:28:59
涙で枕を濡らしながら寝ろ
848底名無し沼さん:2007/06/14(木) 08:18:39
申し訳ありませんが、教えて頂きたいです


登山の本を読むと、デポって出てきますが、デポってなんなんでしょうか?
849底名無し沼さん:2007/06/14(木) 08:41:05
でぽじっと
850底名無し沼さん:2007/06/14(木) 08:43:54
どんな使われ方してるのかわからないいが「貯金する」って意味じゃないか?
山に登るためにはお金が必要だからな
851底名無し沼さん:2007/06/14(木) 09:13:42
普通は冬季アタックの負担を減らす為
晩秋に一度入山してルート上に食料燃料等を隠しておくこと。
しかし韓国人や同在日等が嗅ぎつけ平気で盗む為に
当てにした食料が無く遭難の危機に直面するパーティが続発。
現在では全く意味の無いことの代名詞となった。

852誇り高き在日三世:2007/06/14(木) 11:13:45
>>851
じゃあPCデポは?
スポーツデポは?
853底名無し沼さん:2007/06/14(木) 12:54:17
スレ違いじゃボォケ
854底名無し沼さん:2007/06/14(木) 13:05:56
保険の掛金代用みたいなもんだろデポは。
855底名無し沼さん:2007/06/14(木) 22:03:25
そこに残しておくことをデポっていうんだよ
856底名無し沼さん:2007/06/14(木) 22:38:18
ボード冬にいったときガスコンロの火がよわくてお湯が沸騰しなかったんだがどーしたらいい?


季節外れでごめんね
857底名無し沼さん:2007/06/14(木) 22:44:49
>>856
冬季用のガス缶を使う。以上、次。
858底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:10:00
855さん、どうもです。わかり易い説明ありがとうございます。

・登山道の脇にゴミが落ちていたのを見かけたが、そのまま拾わずにデポしてきた。
・野グソを、岩陰にデポしてきた。

こういった使い方で良いのですよね。
859底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:18:28
今までロムってただけの者だが、
↑こいつの態度にはカチンときた。
860底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:48:44
カヌーやカヤックの事を知りたいのですが、それについて語られているスレッドをご存じですか?
861底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:50:30
862底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:53:12
>>860
海ならマリンスポーツ板にスレがあるみたいだけど、なぜかカヌーカヤック系の板はないですね。
863860:2007/06/14(木) 23:53:21
>>861
申し訳ありません、ありがとうございました。
864底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:55:42
>>861
ありゃ あるんだね。
「船スポーツ(仮)板」なんてのが新設されたんだね。
865860:2007/06/15(金) 00:02:15
>>862,864さん。ご協力ありがとう御座います。
866底名無し沼さん:2007/06/15(金) 00:25:47
●釣りネタのような奴を、相手にするな。
867底名無し沼さん:2007/06/15(金) 00:30:22
人生騙され続けて生きているわけじゃなきゃそんな風に考えないだろ?
868底名無し沼さん:2007/06/15(金) 00:45:45
>>866
何がどう釣りだと主張するのか知らんが、カヌーならアウトドア関係板で聞いてみるという
連想は特に不審ではないのではないか?
つか、板一覧を更新してなかったから、船スポーツ(仮)板」なんてのが新設されたのを
知らなかった。
869底名無し沼さん:2007/06/15(金) 00:50:39
>>868
おまいさんの事ではない。ここ最近の流れの話だ。
870底名無し沼さん:2007/06/15(金) 01:09:32
>>869
「流れ」など「そういった些細末端の事柄に捕らわれている一部の者」以外には関係ないわけで。
871底名無し沼さん:2007/06/15(金) 09:06:46
カヌーとカヤックの違いって何ですか?
872底名無し沼さん:2007/06/15(金) 09:45:00
オープンデッキカヤックやクローズドデッキカヌーが存在してるせいで定義が難しいけど、

カヌー:椅子に座る、または膝立ちで乗って、シングルパドルで漕ぐもの
カヤック:足を前に伸ばして座ってダブルパドルで漕ぐもの

って感じじゃなかったっけ。
873底名無し沼さん:2007/06/15(金) 09:47:58
X-1 なんてスタイルもあるから面倒だな
874底名無し沼さん:2007/06/15(金) 11:52:53
>>872
カヌーは総称でオープンデッキのやつはカナディアンと呼ばれてるね
875底名無し沼さん:2007/06/15(金) 12:08:10
ハイ!終わり!!





次俺の質問ね!

おまえらヲタク?
876底名無し沼さん:2007/06/15(金) 12:28:56
ハイ!終わり!!
877底名無し沼さん:2007/06/15(金) 14:19:02
すいません。ほかで聞いたんですが、回答がなくて^−^;

マジな質問なんですけども、
山とか登山道とかって歩いて入っていったり、時々自転車なんかいますよね。
でも道路じゃないですよね。
じゃぁあれ、人の土地を勝手に通行しているってことになるんですか?

林道に、オフロードバイクの人とかもいますし・・・
どうなってるんでしょうか法律的なところ・・・
878底名無し沼さん:2007/06/15(金) 14:49:09
543 名前:底名無し沼さん [] 投稿日:2007/06/15(金) 14:06:53
で、マジな質問なんですけども、
山とか登山道とかって歩いて入っていったり、時々自転車なんかいますよね
879底名無し沼さん:2007/06/15(金) 16:47:39
人じゃなくて、国とかでしょ。堂々と歩けばw
880底名無し沼さん:2007/06/15(金) 16:54:27
登山道を歩く人と自転車をわけて考える理由はなんだ?
881底名無し沼さん:2007/06/15(金) 17:01:13
>>880
軽車両だから自転車は
例えば国定公園とかに指定されていても、
歩行はいいけど自転車はNGということは、十分ありえますので。
882底名無し沼さん:2007/06/15(金) 17:12:17
私有地をって質問じゃないってことか?
883底名無し沼さん:2007/06/15(金) 17:34:37
>>882
> 私有地をって質問じゃないってことか?

私有地をって質問じゃないの 意味側からナイン。 
手短にしすぎじゃないか?
884底名無し沼さん:2007/06/15(金) 17:50:00
>>877

君の言う「道路」の定義と
登山道が何故その「道路」に含まれないと考えるのか
教えてほしい。
885底名無し沼さん:2007/06/15(金) 17:54:03
>>877

> でも道路じゃないですよね。

 道路じゃないっていう意味がわからない、君の見解をもうすこし書け

> じゃぁあれ、人の土地を勝手に通行しているってことになるんですか?

 それは歩行者でも同じこと。君所有の土地以外は全て他人の土地。
国とか所有の土地でも勝手に侵入して良いわけではない。


 なにを質問したいのか、さっぱりわからない。
886底名無し沼さん:2007/06/15(金) 18:09:15
>>871
パドルブレードがシングルかダブルかの違い。
艇は正直どっちでもいい。
887底名無し沼さん:2007/06/15(金) 18:35:50
艇を見てもカヤックかカヌーかわからないなんて言い出すアフォがでてくるとは...
888底名無し沼さん:2007/06/15(金) 18:37:36
>>874
カナディアンはカナディアンカヌーを略して呼んでるんだろwww

>>886
パドルの定義を聞いてる訳じゃあるまい。

889底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:01:39
>>884
登山道といってるだけで、単なる山の尾根じゃないんですか?という意味。
例えば、獣道と同じ扱いじゃないのか?とかね。

>>885
厳密に言うと、道路交通法や道路運送法が適用されない道じゃないのか?という意味。
法的に道路なのか、そうでないのか。という話がまずあって、
次に、公道なのか、私道なのか、という話があるのではないかなと思ってます。


ゆえに、登山者というのは、実は不法侵入し続けているのではないかという疑問があるのです。
例えば釣り人というのも、よく防波堤で釣りをするわけですが、防波堤は私有地ですよね。
わかりやすい所では、企業の私有地になったりして禁止看板があがったりしています。
しかし、禁止看板があがってないからといって、入って良いかというと違いますよね。

ということで、登山の法的位置づけはどうなっているのかなという疑問があるのです。
その他にも、日本の河川、湖沼には漁業権の設定や所有権の設定がなされているわけで、
通常、釣具を販売する店舗で漁業権の確認などをしてないのはおかしいのではないかと。

通行権限を確認せずに、山小屋に宿泊させているのは、どういうことなのかと。そういった疑問です。
890底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:13:31
>>889

えーと、、、、

まずは書いたとおりに「他人の土地」です、許可なく入ることは許されておりません
国立公園であっても、個人所有の土地だったりします。
国立公園としてや、その個人として立ち入り禁止を通告している山域や道、そのへんにいくらでもあります。

歩くことしかできない「国道」は全国いくらでもあります、「道路」は自動車が通るだけのものではありません。


なんかきみは、、、、、小学生?
891底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:24:29
>>889
論理的に考えられないとつらいよねぇ。

疑問に思っても何を疑問に思っているか自分でもわかんないし、
人に聞こうと思っても本当に知りたいことを聞く質問ができないもんねぇ。

頑張ってください。
892底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:24:58
10歳の娘と登山をしたいと思います。
でも、当方、登山は未経験。
なおかつ普段から運動はまったくしておりません。
こんな者でも、気軽に登れそうな山があったら教えてください。
自然に親しみたいんで。
札幌在住です。
893底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:27:37
>>888
カヌーとカヤックの違いを聞いているんでしょう?
パドルの定義ではなく、
シングルブレードで漕ぐ舟をカヌー
ダブルブレードで漕ぐ舟をカヤックと言う それだけのこと。
だから同じ船でも「何で漕ぐか」でカヌーかカヤックか変わる。
しかし、ダブルブレード漕に特化した艇やシングルブレードに特化した艇もある。
どっちつかずの船もある。
だからカナディアンカヌーだって無理矢理ダブルブレードで漕げば、それはカヤックです。
894底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:33:02
艇を見てもパドルを持った人が乗るまで
呼び方が決まらないなんて新説がでてきました。
895底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:36:47
嘘かと思ったらおまいの所属する店なりチームなりに聞いてみ。
896底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:39:22
>>890>>891

890さん・・・論理的に表現できているかは別としても、
私はかなり論理的だと思いますよ。世間一般で言うところよりもかなり。

まぁ落ち着いてくださいよ。
私は自分の知りたいことはわかっています。が、本当に登山道に関する知識は無いんです。
なので、話をする前提の知識がないのかもしれません。

ですが、道路を歩ける云々で定義してはいないですよ。
しかも小学生?とか聞くなど、ちょっと切迫しすぎじゃないですかね。
なぜそんなに挑発的になる必要があるのですか。何を怒っているのですか?
897底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:42:11
いや、君はまったくもって自分のことを客観視できてないぞw

もっとシンプルに考えろ
おまえが所有している土地以外は他人のものだ。
他人の土地に入るのは禁止だ
許可されていれば入っていい

ただそれだけだ
898底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:48:05
>私は自分の知りたいことはわかっています

それが読んでる人にまったく伝わってないから回答の使用が無いわけで
899底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:48:51
いや、君はまったくもって自分のことを客観視できてないぞw

もっとシンプルに考えろ
おまえが所有している御飯以外は他人のものだ。
他人の御飯を食べるのは禁止だ
許可されていれば食べてもいい

ただそれだけだ
900底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:50:11
カヌーカヤック論争はこちらでどうぞ

カヌーカヤック統一スレッド No.7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1157928964/

901底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:50:41
>>897
基本的にそのとおりだと思いますよ。
ですから機械的に考えてしまうと、登山や山登りははほとんど違法になる。
しかしそのような思考では何もわからない。現に貴方は現実的な運用について理解できていないのです。

しかし、実は機械的な区分と、現実派違うようなのです。
例えば山の所有者が林野庁ともめて、登山道を閉鎖したというような話もあったり、
尾根筋の道が組合道路になっていたりしているわけです。
ですから、貴方が考えているところの、客観視できてシンプルに考えている貴方よりも、
私のほうが、現実的問題に明るい状況なのです。

ゆえに、貴方が考えているような客観視やシンプルな考えは、
客観的に見て役に立たないようなのです。
902もういちど:2007/06/15(金) 19:50:52
>>877
> すいません。ほかで聞いたんですが、回答がなくて^−^;

 質問が理解できないからな

> マジな質問なんですけども、
> 山とか登山道とかって歩いて入っていったり、時々自転車なんかいますよね。

 はい

> でも道路じゃないですよね。

 道路ですね

> じゃぁあれ、人の土地を勝手に通行しているってことになるんですか?

 そうですね

> 林道に、オフロードバイクの人とかもいますし・・・

 で?

> どうなってるんでしょうか法律的なところ・・・

 何が言いたいんだ?
903底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:52:00
>>901
だから疑問はなんだよw
おまえのが現実問題を理解してないよwwwwwwwwwwwwwww
904底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:52:43
では質問をしなおします

今晩の晩御飯はなんですか?
905底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:55:09
興奮せずに、言葉には意味解釈があることを理解したほうが良いです。
私は道路の定義について聞かれて答えているのだから、
道路ですよ!といわれても・・・日本語の解釈で言うなら、
川でさえ水の道路といえてしまうのだから、空でさえ空気の道路といえるのだから、
ムキになって主張する前に、定義を見てくださいよ。
906底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:56:23
去年まであったスズメバチのスレッドが見当たりませんが過去ログのアドレスを
教えてほしいのですが?
907底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:56:56
>>906
スズメバチが来たらどうする?4発目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1151070917/

まだ生き残ってるよ
908底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:58:04
今バイクで日本一周してるけど質問あるやついるか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1179438188/

550 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2007/06/15(金) 16:14:59
>>548
私は545ですが、>>1ではないですwあしからずwww
ていうか、見えない敵と戦ってる人、初めて確認しましたwwwwwwwwww
びっくりしたw 私は乗馬スレの外乗からきました。

私道ということは、なだらかで閑散とした登山道を買取り(借りて)、
外乗コースにできないかなーと思いまして、
登山道のことなら、こちらのスレッドだと思って来たわけです。

特に夏場の暑い時期、少しでも涼しい道を歩かせたいものですから、
尾根を歩かせるなど暗中模索の検討中でございます。
糞尿の処理をどうしたものか考えた場合、登山者さんとかぶるわけにも行きませんからね。




人格に激しく問題のありそうな人みたい
しかも知能馬並みだし
909底名無し沼さん:2007/06/15(金) 19:59:24
馬に失礼なこといいましたね?>>908

この人の知能はPC-88くらいあります!
910底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:03:24
>>908
いったいどの辺りが、人格に激しい問題があるんです?
もしかして、見えない敵と戦ってると突っ込まれて怒った人ですか?

いずれにせよ知能も馬並だとか、論理的だとかシンプルだとか・・・
ひどいんじゃないです?

低レベルな話に付き合うと、経歴話すようなことにしかならないんであれですが、
人間味を感じないほど論理的なはずですよ。
イライラさせたのは残念ですが、そんなに怒らずにお互いの知識を交換したらいいんじゃないですか
911底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:07:45
よく見るとIDがでないんだね・・・
なんか、最近の2chでは見ないような荒れ方だなーと思ったらコレか。
山に登ってリラックスしてこいって。明日土曜だし早めに寝てオニギリでも握ってさ。。。
912底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:10:43
んだ。
おいらは仕事だよーん。なんか梅雨入りとかいいながら、ピーカンだから
みんな陽にやけてこーい!
913底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:12:47
>人間味を感じないほど論理的なはずですよ

自分を客観的に見る練習が必要ですね

>低レベルな話に付き合うと、経歴話すようなことにしかならないんであれですが

意味不明

>お互いの知識を交換したらいいんじゃないですか

なんとか返答してあげようとみんな頑張ってるんだが
いまだに君が何を聞きたいのか誰も理解できないわけで
914底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:15:02
5年ぐらい前にリアルでトラブッた基地外さんと同じような勢いだったから、
あせったわwww連投も激しいし、びっくりした。

しっかし梅雨とか言いながら雨降らないね、台風も来て無くない?
梅雨時に台風こなかったっけ?9月だけだったか?
いずれにせよ湿気てるから、アウトドアは、ご勘弁ですけどね〜
915底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:25:50
まあ、あれだ

明日二十歳の誕生日だって夜に
何時からだと酒を飲んでも法律違反にならないか
って悩むようなもんだ
916底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:50:49
>>915
うん。そうなんだよね。
いや実は、馬に乗って尾根を縦走できるコースはないかと思いましてですね〜www
人が少ない尾根を借り上げて乗馬用のコースにした場合のことを考えていたんですよ。
コースに民間人が入ってくると危ないんで、それをどうコントロールしたら良いのかを知りたかったんです。

法律はあっても実運用ってのは難しくて、慣習法とかっていうのも十分通用してしまうので、
例えば、昔からの山道であると認識されているところを、
私有地だからといって、占有できないのではないか?などの疑問点を考えたかったんです。

山屋が集まるこの掲示板で聞けば、法律とか所有権じゃなくて、山道は皆のものだというルールがある!
などという、リアルな話が聞けるのかと思いまして、質問しました。
そして実は馬は軽車両なんですよ。ですから自転車のことも聞きたかったんです。

例えば国立公園内の山道は軽車両OKなのか?とかね。
軽車両OKなら、借り上げや私有地の手続きなしに、馬で入っていけますしね。
高山とかへの動物の出入りって言うのは、伝染病など違う意味で難しいんですが、
そうではない山とかなら、馬で登山できる可能性もあるか?などと思っていました。
917底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:57:09
>>916
ボロ対策はどうすんのさ
それにそんなとこ歩いてコケたらどうすんの?
自分も乗馬やるけど、せいぜい事前にコースが決まった林間コース外乗までにしておくよ。
何かあったら怖いもの。
知り合いは自分の馬で普通ーの路上に出て、他人のベンツにひずめでデッカイ跡つけて大ごとになってたw
あと子供囲まれると怖い。殺しそうで。
918底名無し沼さん:2007/06/15(金) 20:57:23
>>916

 おまえが法律云々いってるが、常識内の法律じゃん。
おまえ、何様だと思ってんの?なんか勘違いしてない?
おまえが知ってることは、大概の人があたりまえとして認識してるよ。
世間が狭すぎるんだよ。

ま、ウンコがふつーに迷惑だし、登山の経験ない奴が馬にのってくるのは更に自殺行為だから
やめてくれ。
919底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:00:25
ここまで客観視できないと、すがすがしいね。
生きるのが楽だろうなぁ〜
920底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:01:04
確かに馬は道路交通法では特殊軽車両で、自転車と同じ扱いだけどもな

それ以前に巨大な生き物なんだよ

常識で考えろよ。常識で。
921底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:02:55
そう、いいところがある!「馬の背」というところがあるんだ。
ここなら君と馬が快適に歩けると思うよ!がんば!
922底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:03:37
さて、山田うどんいって帰宅するわ
ノシ
923底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:04:01
そう!ボロ対策はあるんだよね。

だからコースを10キロ以下にして、ボロ取り係が必要だよね。
でも、それは普通の外乗でも同じことだからね。。。

子供も登山者も、乗馬にとっては危ない存在だからね。
だから、人気のない登山道を占有するなどして使いたいんだよね。

ところがまぁ、実際に登山に馬使ってるところもあるしね。
いまだに富士山でも馬で登れるますし・・・7か8合ぐらいまでね。
924底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:08:22
富士山の馬は観光登山用にきちんと管理された馬です
他人の私有地に勝手に入り込んで尾根を縦走するのとはわけが違う、違い過ぎる。
一緒にすんなボケが。
925底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:10:57
釣られ過ぎ。ついでに鹿にも乗ってけ。
926底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:13:38
何をそんなに怒ってるの?富士山の馬より管理された馬だったらいいのか?

富士山の登山道の権利関係がどうなっていて、
そこら辺の山の登山道の権利関係がどうなってるか、
その辺、全て吹っ飛ばして何を怒ってるんだよ。

そもそも、どうやったら問題なく、馬で尾根を歩けるか考えてるだけなのに、
何をいきり立ってるんだよ。対人恐怖症で興奮しちゃってるんじゃないのか?
927底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:17:43
かついでのぼればおk
928底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:22:21
>927
聖マッスル?
929底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:23:23
ほんと 何でこんなに怒られなきゃいけないんだよwww
山を馬で歩くなんて、昔からあたりまえの普通のことだろうに
930底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:23:41
スモールライトが有るw
931底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:25:45
そんな事は登山道の管理者に聞けばいいのに。
こんなくだらない問答で無駄に消費しやがって
932底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:29:04
>>931
同意
933底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:34:06
クマーなら許す
934底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:34:45
>>931
何が無駄だよwwwww
お前らみたいに、おんなじことやら知ってることでループさせてる奴らが言えた口かよ。
知らないことをはなすから 意味あるんだろ
935底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:41:46
>>934
ここは質問スレですよ。
ループしてようが何だろうが質問者が満足する回答が得られればいいのです。

が、

馬の話など「ムダ知識」はいりませんのでお引き取りください
936底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:48:05
結論から言えば、道路管理者 国(国土交通省、環境省とか)、都道府県、
市町村、その他の所有者に聞け、ってことだ。
馬=軽車両はあくまで道路交通法の範囲か、管理者が定義する事なので。
一般的には道路法で言う道路と農道、林道、港湾道路では適用されるでしょう。

その他では管理者次第ではないでしょうか。

>だから、人気のない登山道を占有するなどして使いたいんだよね。

これは難しいでしょ。
自然公園内なら占有はできないでしょうし(自然公園内の私有地は、法律と所有とどちらが
早かったかと言う事だと思うので)。ただ自然公園の範囲外であれば、所有者に譲ってもらえば
済むでしょう。

繰り返すけど、管理者に聞くことだね。
937底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:56:56
一口に林道と言ってもいろいろあって 下手をすると生活道路になってたりする所もあるよね。

やっぱり警察に届もいるのかな?
938底名無し沼さん:2007/06/15(金) 21:59:04
これは面白いおもちゃだね
みんなで大事に使いまわそうぜ!

なんか経歴について語りたそうなんだが
俺はこんなにエリートなんだぜって話かな?
成金の家の子でなんの苦労もせず生きてきましたってのが
人生唯一の自慢話って馬鹿と予想してみる
939底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:02:02
>>937
林道は市町村か組合の管理。
警察より管理者に聞く。

まだ質問あるか?
940底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:05:06
パパとママに行って山勝ってもらえ。
941底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:35:51
頑張ってる馬鹿の質問は、いくつかあるわけだが、
登山道が私道ならなんで入れるの?
登山者が入っていいなら馬のって入っていい?
って話かと思うけど、よい?

ん、こう書くとシンプルな質問だな。

登山道が私道ならなんで入れるの?

日本にそういう文化があるから黙認しているって感じか?
自治体などのやる登山道の整備は地主がやるんじゃなくて、
自治体などに以来され地主の善意で借りてるような状態。

なので気に入らなきゃ通さないってなるのは仕方ない。

ただ通るだけならいいけど、山菜まで盗られるのは許せん。
でも登山者と山菜泥棒の線が引けないので通さないなんてのは
聞く話。

なので、馬の話も結局、地主とか管理者に聞けって話になるだろ。
942底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:43:44
漏れが地主なら馬の香具師は通さない。
943底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:49:45
秋田
944底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:53:50
>>942
漏れに限定しなくても普通そうだと思う。調子に乗りすぎって感じ
バイクもそうだな。

自転車ってなるとそのために担いで登るのか、すきだねぇ〜
で通してもらえるかも。

何か問題が起きたら簡単にダメ!だけどな
945底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:55:05
>>941
それはもう個別的で歴史的な話になるのだろうけど。
挙げれば、善意、黙認、申し合わせ、入会権、商売(旅館が元々国立公園内にあったとか)、
税金もあるのかな?

でも私有地を通行止めにして、行政も手が出せないと言う話もあるから、
基本は所有者が強いんだろうな。
946コンタクト:2007/06/15(金) 23:13:26
名義上自分の土地であっても、入会権とか、多くの他人が用益のために立ち入ることを認めねばならないケースもありますし、ハイ今日からオレの土地、誰も入ってくんな、とはいかない場合もありそうです。

>>904
シーチキン、丹波黒豆、えのきの味噌汁、きび・あわ等雑穀を使ったふりかけでご飯。
947底名無し沼さん:2007/06/16(土) 00:40:15
>>892
こんな流れだから読んじゃいられないと思って
刷れ削除しちゃったかなorz

10歳の娘となら、札幌のどの変あたり住んでるか
は知らないが 藻岩山!!
実家が豊平区中の島なんだが、歩き+市電でアクセス
して藻岩山登って頂上でお昼。 ロープウエーで降りて
しまうって、の憧れる。
今考えてみると(上京して20年...東京の方が長いやorz)
藻岩山って里山感覚でアプローチできる本格的な山で
素敵すぎる。
948底名無し沼さん:2007/06/16(土) 03:09:40
初心者ですみませんが、ウェアの暑さ=デニールの厚さ、インサレーション、内張り(メッシュとかナイロンとか)
でokでしょうか?
949底名無し沼さん:2007/06/16(土) 03:47:36
>>948
> ウェアの暑さ
意味が分からない。「厚さ」のミスタイプ?
950底名無し沼さん:2007/06/16(土) 03:54:57
いえ、防寒性とゆうか・・・。素材も関わりそうですね。
なんか自分で判断できる基準があればいいなーと思いまして。
951底名無し沼さん:2007/06/16(土) 04:00:01
>>950
たとえばシュラフの保温力なら、表地ではない中の保温材の種類と質と量が決め手で、
ダウンジャケットもそれに準ずるけど、中のダウンの量とかは細かく表示されてない
ことが多いから・・・とかいう話かな?
952底名無し沼さん:2007/06/16(土) 04:26:17
>>951
ややこしくてすみません、率直にゆうとナイロンジャケットの厚さと保温性の関係が知りたかったんです。
953底名無し沼さん:2007/06/16(土) 04:28:05
道路で糞を踏んでしまったのですが
溝の中に糞が入り込んで取れません。
で、コインランドリーで丸ごと洗濯したら
綺麗サッパリ取れました。
自己解決しました。
954底名無し沼さん:2007/06/16(土) 08:38:33
>>907
ありがとうございます。
スズメバチ駆除に関してよい情報があった記憶があり、読み返してみたかったので、
955底名無し沼さん:2007/06/16(土) 08:40:14
靴の底にしかついていなかった糞が
靴の内部にまで入ってる可能性があるな。
中の匂いは大丈夫か?
956底名無し沼さん:2007/06/16(土) 10:42:05
登山ってこういうのアリなの?

http://www.asahi-net.or.jp/~ad4y-kwmr/gozaisho.html
957底名無し沼さん:2007/06/16(土) 11:05:26
>947
情報ありがとうございます。
藻岩山ですか。札幌に20年以上住んでいるのに行った事ありません。
ぐぐって調べてみたらすごく良さそうなところですね。
運動会が終わったら早速行ってみたいと思います。
当方は清田区在住です。だから 地下鉄+市電 になります。
自家用車で行くよりいいですね。
958底名無し沼さん:2007/06/16(土) 11:17:23
>>956
こんなの冒険じゃないわ
死ね!
959底名無し沼さん:2007/06/16(土) 12:08:00
>>956
久々にDQNという言葉を使いたくなった
っていうか、こいつら泥棒じゃね?
960底名無し沼さん:2007/06/16(土) 12:28:31
>>956
こいつら死ねばいいのに。携帯でタクシーを呼ぶって馬鹿だ。
961底名無し沼さん:2007/06/16(土) 16:23:16
>>956
人に迷惑をかけても懲りないんて
真性のDQNとはこいつらのことだな
962底名無し沼さん:2007/06/17(日) 00:59:52
>>952
ナイロン地の厚みは、衣類に使われる範囲なら、保温性にはほとんど全く関係なし。
保温性と関連する防風性も、厚みではない織りが決め手の模様。
963底名無し沼さん:2007/06/17(日) 02:34:43
>952
店頭で着てみるしかないな
カタログなら重量で比べるとか
薄い夏ものは店頭で口を付けて空気の通りを試してみる、遮風性がわかるよ

964底名無し沼さん:2007/06/17(日) 07:38:32
>>956
小学生までなら蟻だな
965底名無し沼さん:2007/06/17(日) 08:06:51
誰か956のDQNのスレをVIPに立てられないものか?
966底名無し沼さん:2007/06/17(日) 08:35:33
自分でやれ
967底名無し沼さん:2007/06/17(日) 10:34:41
自分でやれ
968底名無し沼さん:2007/06/18(月) 10:41:11
伊豆(特に南、西)でキャンプ用品のそろうアウトドアショップってありますか?
969底名無し沼さん:2007/06/18(月) 11:11:59
つ ワークマン
970底名無し沼さん:2007/06/18(月) 11:23:19

少し北上してSWEN
971底名無し沼さん:2007/06/18(月) 11:42:45
>>968
なちゅらむ
972底名無し沼さん:2007/06/18(月) 11:46:11
>>971
ナチュラムって伊豆に実店舗があるのですか?
973底名無し沼さん:2007/06/18(月) 15:43:17
正直、急いでないならネットが一番かなと
974底名無し沼さん:2007/06/18(月) 23:34:48
高所恐怖症なんですが、克服するにはやっぱり場数ふんで慣れるのが一番でしょうか?
なんか余計悪化しそうな気がして…
975底名無し沼さん:2007/06/18(月) 23:42:39
>>974
高いところの魅力を探してみたらどうかな?
魅力を見つけられたら『高いところに登りたい!』って気になって
高所に恐怖を感じなくなるかもしれんね
976底名無し沼さん:2007/06/19(火) 00:32:35
>>974
日常生活で決定的な問題が出ない程度の「恐怖症」なら、慣れれば何ということも
なくなるのが通例だけど、いきなり無理をすると、急斜面の途中で、ちょっとした
キッカケでフリーズしちゃったりする危険があって非常に危ないから、当分は、
岩場とかがない平坦なコースだけ歩いて、じっくりと慣らすのが一番。
登山道の途中の高度差は小さい段差とかで、つま先だけで立ってみたりして、足の運びや
バランスの取り方の練習を積み重ねるのも有効。
977底名無し沼さん:2007/06/19(火) 02:23:43
トランポリンとか、いいかもしれないよ。
978底名無し沼さん:2007/06/19(火) 03:13:44
キャンプで自炊しようと思うけど
チタンとアルミって値段の差ほど違いありますかね?
979底名無し沼さん:2007/06/19(火) 03:28:52
熱の伝導性(御飯など均質に炊ける) アルミ>チタン
コゲ付きにくさ チタン>アルミ
980底名無し沼さん:2007/06/19(火) 07:08:21
ビリーのキャンプって何ですか?
981底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:38:11
軍隊に入り立ての新人に教えるキャンプです。
982底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:39:31
>>979
チタンの
熱伝導が悪い→ストーブの火のあたったところのみが熱せられる→焦げやすい
だと思うが......
983底名無し沼さん:2007/06/19(火) 09:24:23
だね。
チタンは「軽い」以外の長所を探すのが難しい
984底名無し沼さん:2007/06/19(火) 09:37:48
チタンは湯沸かし専用だから凝った料理するならアルミ
最初チタンの軽さに驚くけど使えなさにも驚くよ
985底名無し沼さん:2007/06/19(火) 11:58:58
パチンコCMが多いのは北悪枢軸国の財源確保か?
986底名無し沼さん:2007/06/19(火) 12:31:57
団塊世代狙いだろ
987底名無し沼さん:2007/06/19(火) 14:51:18
>>983
チタンよりアルミの方が軽いんじゃないのか?
988底名無し沼さん:2007/06/19(火) 15:00:03
うむ。確かにアルミホイルとチタン鍋ならそうかもしれん。
989底名無し沼さん:2007/06/19(火) 15:09:45
同じ厚さなら当然アルミの方が軽い

しかし、同じ強度にしたなら、チタンはだいぶ薄くて良いので、アルミで作るより少しだけ軽くなる

でも、市販のチタンコッヘルは、軽さを強調する為に、必要以上に薄く作ってある(ひどいのになると、指で軽く押しただけでペコペコする)

かと言って、本当に強度のある肉厚にすると、ハロカップみたいに重くなる
990底名無し沼さん:2007/06/19(火) 15:15:00
比重はアルミのほうが軽いけどな
アルミだとチタンと同じ厚さで同じ強度は出ない
991底名無し沼さん:2007/06/19(火) 16:22:11
チタンの利点は軽量に作れるということと
耐腐食性が高くて丈夫だということ

コッヘルとしては値段並の価値があるかどうかは微妙
チタンとアルミとステンのコッヘル持ってるけど、
厚手のアルミが一番使いやすい

いくつも持つことがあり、使用頻度が高く、
石にぶつけたり火にかけたりハードに使うことが多く
値段的にもせいぜい2000円程度のシェラカップならそれなりに意味はあるかな

992底名無し沼さん:2007/06/19(火) 19:12:06
スノーピークの今のチタンシェラカップはダメだよね
993底名無し沼さん:2007/06/19(火) 19:16:11
>990
チタンは材質の強度が高いから薄く作る+熱伝導性悪い=上手く炊けない
ということかな?
994底名無し沼さん:2007/06/19(火) 20:39:41
軽いことは良いことなんだよ、山では
どうせ山で凝った料理なんか作らないだろ
995底名無し沼さん:2007/06/19(火) 21:28:13
生米を炊きたい人もいるし、その辺は人それぞれだろう
996底名無し沼さん:2007/06/19(火) 21:31:18
>>992
取り皿としては優秀なんだけどね
997底名無し沼さん:2007/06/19(火) 21:46:07
>994
それはどうかな
チタンコッヘルで雪洞掘ったら割れたという事例もある
ぐにゃりと逝かないでバキッと逝くらしいチタンは
998底名無し沼さん:2007/06/19(火) 22:44:22
チタンのうんこベラも割れる可能性があるということか
999底名無し沼さん:2007/06/19(火) 22:47:11
女神様が言いました。

おまえが落としたのは、この金のうんこベラか?それとも、この銀の(ry
1000底名無し沼さん:2007/06/19(火) 22:47:55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。