【秋葉原】ニッピンについて語ろう【日品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
秋葉原に佇む登山用具店ニッピンについて
http://www.nippin.co.jp/cart/goodslist.cgi
2:2007/02/27(火) 00:14:07
ザックやレインウェアは色使いがよろしくない。その分だけ割安。
3底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:17:30
他店のオリジナルテントに比べてメスナーは安いから好き
日本製だしモノも悪くない
4底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:34:42
あれ〜?
うちの親父が若い頃、山道具をニッピンで買ったと言ってたけど
サイトみてもストーブもランタンもガスしかないじゃん。
マナスルのヒーター買いに行こうと思ってたのに。
5底名無し沼さん:2007/02/28(水) 00:34:09
神田のニッピンは駄目ですか?
6底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:24:59
実は神田のニッピンの方がテントの品揃えが良かったりする。
7底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:42:49
んな事ぁ無いぞ
8底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:45:39
社員乙w
春のキャンペーン開始でつか?
9底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:53:25
>>8
あ、なるほど。だからこんな糞スレがageられてるのか・・・。
10底名無し沼さん:2007/02/28(水) 02:47:03
>>8-9
馬鹿は去れ
11底名無し沼さん:2007/02/28(水) 12:06:45
狙いは5月のGWだな
12底名無し沼さん:2007/03/01(木) 03:26:01
*基本的に品揃え(種類)が少ない
*面白味のある商品がない
*店全体の雰囲気が暗い
*1階以外客がいない
*テント以外目玉がない
*こんな店あってもなくても同じ
以上。
13底名無し沼さん:2007/03/01(木) 13:40:03
同感
14底名無し沼さん:2007/03/02(金) 00:19:40
>>12にほぼ同意、だな。
>>1(社員?w)が誹謗中傷ととるか、参考意見ととるかわからんけど、
ニッピンって立ち位置が中途半端なんだよ。

 登山道具の専門店として見ても、
カモシカみたくハイキングからビッグウォールまで網羅してるかつーと、
全然足下にも及ばないくらい商品の種類が無い。

 アウトドアショップとして見ても、
隣駅(御徒町)のOD-BOXの品揃えやディスプレイと見比べると、
ま、はっきし言って「貧乏臭い」んだよな。

 地元の人が消耗品買いに行く位なら役にも立つだろうけど、
わざわざ電車とかで行くなら、
それこそ御徒町や高田馬場、水道橋にでも行った方が、
ずっと満足の行く買い物ができるよ。

 今の時代、選択肢の少なさは、
ショップにとって致命的だぜ。

 こんなクソスレも、ニッピンの恥を晒し続けるだけの役にしか立たね。
悪い事言わんからさっさと削除すべし。
15底名無し沼さん:2007/03/02(金) 01:17:38
そろそろ、前スレ立て張本人で大恥かいて大顰蹙買って逃げ出した、愚か者たま様が降臨しそうな悪寒・・
16底名無し沼さん:2007/03/04(日) 10:15:44
ここ数ヶ月山渓や岳人に広告出してないね、どったの?
1000円割引券をよく使ってたのに。
17底名無し沼さん:2007/03/04(日) 10:31:17
オリジナルテントなんかは優秀な商品じゃないの?
俺神戸なんで行けないけど、実物見た事ないしw
18底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:40:09
もうチットはネット通販に力を入れればいいのにね、楽天に出店するとか。
ホームページもアレじゃどーかと、、、
19底名無し沼さん:2007/03/05(月) 02:38:41
>>18
同意
20底名無し沼さん:2007/03/19(月) 01:01:42
オリジナルシュラフのフード周りが糞すぎる
21底名無し沼さん:2007/03/22(木) 04:47:46
テントのドライエッケン方式は褒めよう。(これは優秀!)
だけど、それ以外はチョット… です。
22底名無し沼さん:2007/03/22(木) 05:53:29
ここのテント買った
店はなんか昭和な感じ
23底名無し沼さん:2007/03/22(木) 10:10:50
確かにテントの設営具合については優秀だな。
風が強い時でも比較的楽に立てられる。
24底名無し沼さん:2007/03/22(木) 11:58:49
2525を2年ぐらい使ってるが、設営がそんなにカンタンとは
思わない。長辺がやや短い以外の不満はないけどネ。
25底名無し沼さん:2007/03/22(木) 12:26:39
>>24
ドライエッケン方式を簡単じゃないと言っているところを見ると
貴方は初心者さんですね?
26底名無し沼さん:2007/03/22(木) 15:59:47
皆の者・・・他の設営が簡単な山岳テントをあげよ。
27底名無し沼さん:2007/03/22(木) 16:18:20
そんな物は無い
28底名無し沼さん:2007/03/22(木) 18:25:06
>>25
アライの袋スリーブ方式の方が好きだな。
29底名無し沼さん:2007/03/22(木) 18:29:55
強風時、とりあえずペグダウンしてしまえるドライエッケン方式に一票。
30底名無し沼さん:2007/03/22(木) 18:40:47
スリーブ方式よりフックが簡単じゃない?耐風云々抜きにして
31底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:01:35
俺もドライエッケン方式に1票入れる。
32底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:14:49
風が吹いているとスリーブ方式は立てにくいだろ?
33底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:25:53
ドライエッケンでビールーウマー
34底名無し沼さん:2007/03/23(金) 01:10:58
メスナーテントいいんだが
高さが97cmだから悩むなあ
35底名無し沼さん:2007/03/23(金) 01:56:49
Sportiva 以外興味なし。
36底名無し沼さん:2007/03/23(金) 14:36:36
Sportivaで痛い目にあったから、もう絶対に買わん。
3年しか使ってなかったのにソールがペロリと剥がれやがったの。
( ゚o゚)ハッ 靴が俺様のハードな山行についてこれなかったか?
37底名無し沼さん:2007/03/23(金) 18:23:52
Sportiva でビールーウマー
38底名無し沼さん:2007/03/23(金) 18:24:29
メスナーテント
1-2人用と2-3人用の、ちょうど中間のサイズが欲しいな〜。
205/125/101だと広すぎない快適さがありそうなんだが。
39底名無し沼さん:2007/03/23(金) 20:00:52
同感、 モンベルやアライには幅130cmのが有るよね。
40底名無し沼さん:2007/03/24(土) 10:50:11
メスナードライエッケンってビールの名前みたいだな。
41底名無し沼さん:2007/03/24(土) 11:30:07
伝統のドライエッケン製法
ニッピン スウパァードラァ〜イ〜♪
42底名無し沼さん:2007/03/24(土) 15:20:40
長辺を220cmにしてくれ
43底名無し沼さん:2007/03/24(土) 15:46:37
多可楽市に逝ってきた。
今回はテントや靴に興味がなかったんで、あんまし買わなかった、
全部で1300円ぐらい。

逝ったヤシは報告ヨロ
44底名無し沼さん:2007/03/24(土) 16:09:43
ニッピンのすごさが分からないヤシはド素人か姦殺人。
45底名無し沼さん:2007/03/24(土) 16:44:51
どの辺がすごいのか説明汁
46底名無し沼さん:2007/03/24(土) 16:51:22
品揃えと客足の割には土地代高そうな秋葉でなかなか潰れないとこ?
47底名無し沼さん:2007/03/24(土) 17:11:16
軍部とのドス黒い繋がりとかな。
48底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:24:00
>>43
ダウンシュラフ買った。5250円也。
49底名無し沼さん:2007/03/26(月) 10:41:46
メスナーザックって、今でもあるの?
50底名無し沼さん:2007/03/26(月) 17:56:38
>48 乙です
あんまし多可楽市に行ったヤシ居ないみたいダネ。
51底名無し沼さん:2007/03/26(月) 22:11:41
>>50
ま、毎回あの規模、あの品揃えではしょうがあるまい…
52底名無し沼さん:2007/04/03(火) 01:13:46
>>45
オリジナル商品は国産なのに激安
53底名無し沼さん:2007/04/07(土) 01:05:28
でもダサい
54底名無し沼さん:2007/04/11(水) 08:10:57
シエラの45Lザック、4割引きで買った。10500円。安い?
55底名無し沼さん:2007/04/11(水) 12:16:05
ここで聞くよりザックの専用スレの方が良いのでは?
56底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:01:00
HPが一新しているな。
写真がチョコチョコ載っているがあれじゃ小さすぎる。
もっと大きくて見やすいのを載っけて欲しい。特にテントの写真。
57底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:19:13
テントの一番最後にある「自立ドーム型ツエルト U型」。
どうみてもドームに見えないんだが、あれがドームなのか?
58底名無し沼さん:2007/04/26(木) 22:14:57
夕刊に広告を載せてるね、割引券も有る。 東京@日経
59底名無し沼さん:2007/04/27(金) 01:55:03
身長176aのオイラにゃ長辺が短すぎる。
朝起きると頭と足が…
60底名無し沼さん:2007/05/08(火) 12:29:49
テントから頭と足が生えてたら、、、おもろいな!
61底名無し沼さん:2007/05/09(水) 07:35:22
ほんと。
ニッピンってなんで、秋葉原のヲタクゾーンにあるの??
存在価値を疑う。むしろ立地的には、パーツショップでも始めたほうがいいのでは?

まあ、秋月電子寄ったついでに登山用品買うっていう便利さはあるけど、ニッピンはしょぼいよな。
車で出直して、家族の買い物も兼ねて
近所のスポーツオソリティ行ったほうがよっぽど楽しいし、品揃えもある。
62底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:29:18
秋葉原ぐらいにしかないものを秋葉原で買うべきでしょう。
登山用具に限らず。
63底名無し沼さん:2007/05/10(木) 08:24:23
>>62
日本語しゃべれよ タコ
64底名無し沼さん:2007/05/10(木) 16:57:30
と、イカくせーヤツが申しいております。
65底名無し沼さん:2007/05/10(木) 17:04:40
↑一字多イカ、こりゃイカん。
66底名無し沼さん:2007/05/13(日) 10:30:49
ここのテントって設営がとっても楽だね。もう他メーカーのテントに戻る事が出来ないかも。
67底名無し沼さん:2007/05/14(月) 17:08:38
メスナーテントのドライエッケンは最高だよな
設営に時間かからんし…
68底名無し沼さん:2007/05/14(月) 18:18:57
でもあの色をなんとかしてほしい。
69底名無し沼さん:2007/05/14(月) 18:44:56
長辺をもっと長くしてほしい。
70底名無し沼さん:2007/05/14(月) 19:27:31
スポルティバのSLING SHOTっていうトレイルランニングシューズ
マジで最高、ニッピンはスポルティバの靴を購入するために存在すると言っても
過言ではない。
71底名無し沼さん:2007/05/14(月) 20:44:41
>>68 >>69

色は今のままで桶
長辺はあと10cmプラスがよい
72底名無し沼さん:2007/05/15(火) 09:53:32
>>70 スポルティバの靴は幅広足が多い日本人には合わないの。壊れやすいし…
日本で売りたいなら日本人にあわせた製品開発をしてもらいたいものだ!

だけど、天戸は褒めてやる。
73底名無し沼さん:2007/05/16(水) 18:26:24
岳人最新号の表紙に載ってるテントの右側のは、ゴア製のメスナーかな?

しかし、表紙の左下にカメラマンの影が写ってるようだが、
もうちょっとましな写真は無かったのかな。
74底名無し沼さん:2007/05/17(木) 13:04:58
ここのメスナーテントって、そんなに良いんですか?(ドライエッケン方式について)
色んな板を読み漁っていると結構評判が良いでどうかと?
75底名無し沼さん:2007/05/17(木) 15:44:56
すごくイイに一票!
ただ、頭か爪先かの選択に迫られる。
76底名無し沼さん:2007/05/17(木) 19:33:49
サイズが問題だよな
長さ220cmのソロモデル作れば神になれるのに
77底名無し沼さん:2007/05/17(木) 20:51:25
あんましメスナーを誉めてると、「店員」とか「タマ」とかって書くヤシが出てくるよ
78底名無し沼さん:2007/05/17(木) 20:54:32
>>77
メスナー乙
79底名無し沼さん:2007/05/18(金) 10:59:42
山岳テントは何処のメーカー(ショップ含む)もほぼ完成されているから大して差は無い。
但し、ドライエッケン方式のお陰で設営が楽なのは間違いない。
80底名無し沼さん:2007/05/18(金) 12:07:50
>>79
メスナー本人乙
81底名無し沼さん:2007/05/19(土) 14:47:37
(ノ゚ρ゚)ノ おおぉー。 >>79はメスナーだったのか。
82底名無し沼さん:2007/05/19(土) 15:06:05
あんまりメスナーを誉めてると、>>78とか>>80みたいなメスナーが羨ましいヤシが出てくるよ
83底名無し沼さん:2007/05/19(土) 15:38:44
本人登場↑w
84底名無し沼さん:2007/05/19(土) 19:06:27
軽さ、値段の安さ、吊り下げ式による設定や撤収のはやさを考慮すれば
多少ダサくても、多少結露しても
ここのシングルウォールテントはいいと思うよ
85底名無し沼さん:2007/05/19(土) 20:42:03
>>84
ラインホルト乙
86底名無し沼さん:2007/05/19(土) 20:57:46
メツナー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
87底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:54:54
こんにちは、メスナーです。コールマンのテント最高。
88底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:59:57
…。
89底名無し沼さん:2007/05/20(日) 09:40:27
こんにちはメスナーです。昨日久しぶりに秋葉原に行きましたが、
いやー、駅前の風景が変わっちゃってるのにビックリしました、
登山用品は買わないでネズミ印のデスクトップPCを注文して
帰ってきました。えべれすと行くより疲れました。
90底名無し沼さん:2007/05/20(日) 10:10:20
やっぱりテントはメスナーしか考えられませんな。
91底名無し沼さん:2007/05/20(日) 10:14:54
ついでに山用品はニッピンしか考えられません。
92底名無し沼さん:2007/05/20(日) 10:51:01
うぃ。
93底名無し沼さん:2007/05/20(日) 11:03:38
何で会員証とか作らないのかな
94底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:09:29
1万円以下では現金しかだめ。
クレジットカードOKとまではいわないが、デビッドカードでもやってもらいたいな。
95底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:18:27
シュラフはどうなの?
めすなー
96底名無し沼さん:2007/05/23(水) 00:02:17
メスナー#400使ってますが非常に軽く温かいので重宝しています。
しかし、水には弱いのでシュラフカバーは必須です。
97底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:43:29
シュラフは値段の割には良い!って程度かな。
だけど俺も、夏の山小屋用に薄っぺらシュラフを2種類も持っている。
98底名無し沼さん:2007/06/01(金) 12:48:28
ニッピンで売ってる、背中がメッシュになってるザックって、オリジナル商品っぽいけど使い心地とかどうなの?
誰かレポして
99底名無し沼さん:2007/06/01(金) 13:03:12
>>98
いいよ!
100底名無し沼さん:2007/06/01(金) 18:24:40
>>99
真面目に答えてやれ
101底名無し沼さん:2007/06/07(木) 11:14:41
類似品は色々なメーカーからでているが、ショップオリジナルだから安いのが利点。背負い心地はまあまあかと。
ただ背中側が湾曲しているので見た目よりは荷物が入らないかな。
102:2007/06/10(日) 11:46:55
昨日メスナー2〜3人用買ってきました。
一人で2分、二人で1分…?。
ても、俺一人で部屋で立てたら5分かかった。

そんなもんですかね。
もちろん、ペグ使わずに…。

山に全く興味のないカミさんが「あれカバーは買ってないの?カバーあった方が長持ちするんじゃなーい?」だと。
…確かに、フライ買ってないので結露が心配…。
夏山で結露どうですか?
103底名無し沼さん:2007/06/10(日) 12:12:41
>>102
先週、奥多摩小屋テン場で2525を使いますた
朝起きたらテントの内側びしょ濡れ、シュラフカバー持って行ってよかった。
前の晩から見て少し冷えたからね。
104底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:04:53
夏でも結露るよ
105:2007/06/10(日) 14:16:10
そうですか…

フライあると結露は違うのかなー?

106底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:38:39
フライ使うとシングルウォールの意味が無いな
107底名無し沼さん:2007/07/05(木) 01:12:51
メスナー最高!
108底名無し沼さん:2007/07/05(木) 06:28:55
ハガキ来たよね
109底名無し沼さん:2007/07/05(木) 08:21:14
皆さんこんにちは
うっとうしい梅雨の中、いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です!
by メスナー
110底名無し沼さん:2007/07/05(木) 11:40:57
>>109
おおぉー メスナー久しぶり!ヾ(´¬`)ノ~
111底名無し沼さん:2007/07/05(木) 20:06:08
今日の日経夕刊にニッピンの広告が載ってるナ
112底名無し沼さん:2007/07/06(金) 11:42:50
日ピン研?
113底名無し沼さん:2007/07/07(土) 12:21:04
掘り出し物市、めぼしいもの全然なし
114底名無し沼さん:2007/07/11(水) 18:51:25
メスナーテントって意外と凄いな。
115底名無し沼さん:2007/07/11(水) 22:28:36
セブンフライって雨のときに前室に靴を置いても大丈夫?
116底名無し沼さん:2007/07/11(水) 22:36:25
メスナーN−LAYER5050テント2〜3人用の購入を考えているのですが
一人で使うには広すぎるですかね?
1〜2人用だと長辺、短辺とも少し窮屈な感じがするのですが?
そのへんが気になって、イマイチ購入に踏み切れない・・
117底名無し沼さん:2007/07/12(木) 01:13:57
>>116
フライ無しで使うなら靴とかも中に入れることになるから、
多少広い方が良いんじゃないか?

急に山好きの彼女ができたときにも対処できるし
118底名無し沼さん:2007/07/12(木) 11:26:05
>>117
いやん。動機が不純。
119底名無し沼さん:2007/07/12(木) 11:56:30
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
120116:2007/07/12(木) 20:28:51
>>117
自分は雨の日の停滞や前室での調理のことを考えると、レインフライが有った方が
便利だと思うので、レインフライも購入するつもりです。
でも、他のテントと比べると結露が多いって言われてるし、通気性も余りよくなさそうだし
迷うよな〜
121底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:26:47
ツーリングクラブとかの掲示板に、のべつ幕なし書き込みやがる。
テラウザス。
122寛平:2007/07/22(日) 21:46:38
だーれがじゃー
123底名無し沼さん:2007/08/02(木) 20:18:42
一階のレジの女の人は巨乳だね
124底名無し沼さん:2007/08/02(木) 20:20:35
ブスだけどね
125底名無し沼さん:2007/08/03(金) 05:54:14
メスナーのポールが少し曲がってしまったんだけど大丈夫かな
126底名無し沼さん:2007/08/03(金) 09:45:46
だいじょぶだー
不安なら曲がった部分1本だけ購入して交換すれば大丈夫だー
127底名無し沼さん:2007/08/03(金) 10:57:51
ドライエッケン方式ってさ、要は吊下げ式の変形だよね?
吊下げポイントの数が同じならドライエッケンは普通の吊下げの半分の手間で済むけど。
128125:2007/08/05(日) 00:39:56
126サンクス
129底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:20:30
>>127

ポール側1箇所でテント側2箇所を吊り、三角形を構成するのが味噌だったりとか。
130底名無し沼さん:2007/08/07(火) 16:48:16
>>129
まさに、その通り…
131底名無し沼さん:2007/08/11(土) 17:44:07
>> 116
5050の2-3人用をソロで使ってます。荷物を中に入れても圧迫感なし。
セブンフライを買ったけど、テント本体に余裕(1サイズ上)を持たせた
おかげで、総重量が重いでフライは未使用。
豪雨には遭遇してませんが、降られると、ちょっぴりブルー。
ヘタレなので冬の森林限界以上での使い心地は分かりません。ゴメンナサイ。
132底名無し沼さん:2007/09/11(火) 21:38:12
ツーリング用にニッピンテント使ってる人いますか?
133底名無し沼さん:2007/09/18(火) 20:22:50
保守age
134底名無し沼さん:2007/09/19(水) 15:53:43
昔はラジオコマーシャルだってやっていて結構メジャーだったんだよ
ニッピン
135底名無し沼さん:2007/09/19(水) 18:46:32
>>134

全国展開しているICIやコージツとはどの辺で差が付いちゃったの?
あなたの考えで良いからキカセテ
136底名無し沼さん:2007/09/19(水) 19:22:05
>>134

♪ニッピンニッピンニッピンっ!

137底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:59:24
>>135
地の利がなかったのかな。
トップが地味というか、金儲けにがっつかないのかな。
栄枯盛衰、時の流れということで

>>136
またあのジングル聞いてみたいね。
138底名無し沼さん:2007/09/23(日) 09:55:14
上手くやればメスナーテントなんかは全国で売れると思うんだが、、、金儲けしたくないのか
139底名無し沼さん:2007/09/23(日) 15:35:24
>>138
>上手くやればメスナーテントなんかは全国で売れると思うんだが、、、金儲けしたくないのか

本当だよね。

俺は家が秋葉原に近いから、メスナーテントたまたま知ってたけど、世間じゃあんまり知られてないもんな。
いくら良いものでも、知らなきゃ選択肢に入らないもんね。
140底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:44:22
錦糸町にニッピンがあった時は良く色んな物を買ったなぁ。
今は秋葉で買ったメスナーテントしか持ってない。
141底名無し沼さん:2007/09/26(水) 21:23:52
昔20代の頃よく行ったな。靴買ったり、シュラフ買ったりしたよ。
ちょっとホームページ見たけれどザックとか殆ど売っていないも
同然で寂しい感じになっちまったな。WEBサイトに載せてないだけ
だと思いたくなる…
142底名無し沼さん:2007/09/30(日) 18:20:21
今日ちょっとニッピンに行って来たんだが店員さんがメスナーテントを
お客さんに説明していた。その話の内容を盗み聞きしたところ今年の6月
白馬の稜線上の強風か何かでで死亡事故があった丁度そのとき、あるパーティーは
メスナーテントでその場をしのぎきったと言う。やはりドライエッケンは強風には強いらしい。
143底名無し沼さん:2007/09/30(日) 18:30:15
>>142

オイラだって今年の1月、二つ玉低気圧が原因の強風を2525でしのいだよ。
場所はマァ 白馬の稜線とは比べものにもならない所だがw
144底名無し沼さん:2007/09/30(日) 19:30:13
メスなーテントについては10年位前の話。
上州国境山域、清水峠で幕った時の話。
明け方爆風で目覚め、これはと思い非難小屋の軒先で
テントの様子を観察していたんだけど、ユンユンひしゃげそうに
なりながらも(本当に45度くらいにねじれてた)けなげにも
たってたよ。日が昇り大気が安定したころあいで天と撤収して
行動に入ったけど、あの捩れながらも立ってたメスなーには
チョイかわいさを覚えたよ。ほんとにひしゃげそうだった世。
145底名無し沼さん:2007/09/30(日) 20:32:48
>>136.137
「メスナー持てばスーパースターも夢じゃない」だっけ?
146底名無し沼さん:2007/09/30(日) 20:45:15
>>145
俺の記憶はもうちょっと古い頃、だと思う。
歳がわかっちまうね
147底名無し沼さん:2007/09/30(日) 23:26:14
肩ノ小屋のテン場
この時も風がきつかったな
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070930232508.jpg
148底名無し沼さん:2007/10/06(土) 12:49:46
私はヘタレなので耐風性が問われるシーンでの運用は無いのですが、
メスナーテントのドライエッケン方式で私が最も評価するのは
設置の速さでも耐風性でもなく、「撤収のし易さ」です。
モンベルのアルパインドームを購入して、あらためてメスナーの良さを痛感。
不器用なんで、スリーブからポールを抜くのが苦痛です。
>>140
錦糸町のお店、懐かしいです。看板(ディスプレイ?)が目立つお店でしたね。
私もニッピン製はテントだけ。秋葉で買いました。

149底名無し沼さん:2007/10/06(土) 14:01:25
メスナーひとすじで○○年。他のは使ったことがないよ。
150底名無し沼さん:2007/10/06(土) 19:03:26
ニッピンのよさて何?
151底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:09:22
もう随分昔の話だけど、1月に双六池のテン場で寒冷前線の洗礼を受けた
ことがあった。オレのテントはキャラバンのフェースノルドブランドの
ミクロドームEX3という当時の国産テントでは比較的珍しい4本フレーム
のジオデスィック構造で、イーストン7075T9を採用したモデルだった。
双六池の付近は風を遮るものが無く、台風並みの推定風速40m前後の
突風に見舞われ、当時未だVシリーズが出る前のダンロップ系やエスパース
、アライなどの殆どが全壊、もしくは半壊状態になってしまった。
その中でメスナーテント(今のエクスペディションタイプか?)1張りは
ポールが完全に曲がってしまっていたが、とりあえずは立っていたのが
印象に残っている。自分のテントはさすがに無傷であったが、クロスポール
のテントで、よくぞあの烈風に耐えたものだと感心した。
あの当時のモデルでは、L形ジッパーの反対側には吹流しの丸い出入り口が
付いていたように記憶している。メスナーテントが気に入ったオレは、
4年前についにエクスペディションの4人用を購入し、現在は主として
冬季用として使用している。(夏場は防水性に難があるが・・・)

152底名無し沼さん:2007/10/13(土) 12:00:18
>>144>>151
そのような厳しい状況下ではペグダウンしてるんでしょうか?
それとも、岩にくくりつけるだけでしょうか?
153底名無し沼さん:2007/10/13(土) 22:22:20
151ですが、自分のはペグダウンでした。ただし、ガイラインを通常の
2倍とりましたが。まわりのテントを見ると、ペグダウンやガイライン
を岩にくくりつけているものや、エスパースみたいにフライシートの裾
が長いやつでは、フライの裾部分に岩を乗せたりしているものも見受け
られましたが、岩を乗せていたフライシートが岩の部分で裂けてビリビリ
になってしまっていました。
154底名無し沼さん:2007/10/14(日) 13:38:28
昔、バイクで日本一周した事あるんだけど、その時メスナーテントを使ってた。
長い日数をかけて全国まわっていたんで台風に何度も遭遇。
だけどテントがつぶれる事は無かった。
※物が飛んでくる不安はあったけど…
155底名無し沼さん:2007/10/14(日) 18:53:38
昔 ダッハシュタインの靴をはいて北岳を登った時
それニッピンのでしょって言われて笑われた
トラウマがある・・
156底名無し沼さん:2007/10/14(日) 21:24:22
>>152 142です
あの時は確かゴロ(その辺の石)を使って確保しましたよ。
私、通常はあんまりペグ打たないんですメンドいから。でも冬季は、当然
ペグ打ちますよ(冬季は雪に覆われていて確保用の石などが露出していない)
ペグダウン、岩場に確保というのは状況によってよりいいほうを選択
すればよいのではないかと考えています。まぁ、ゴアメスナーはよくやって
くれてます。
あと、関係なけど6月にスポルティバのトランゴs買ったけどコレなかなか
いいですよ。来週から本格発売らしいです(お店お人談)
157底名無し沼さん:2007/10/14(日) 21:26:19
>>156
すみませんトランゴは来春からといってられました
ごめんなさい
158底名無し沼さん:2007/10/14(日) 21:41:39
あとついでに、スポルティバシューズについては近々ニッピンのみならず
ICI、堺スポーツも取り扱うという話があります。
酔うちぇっ金なう?!
159152:2007/10/16(火) 10:18:23
>>153 >>156
コメントありがとうございます。大変参考になりました。
確かにペグは面倒ですよね。でも、安心感もありますし。難しいところです。
今、MSRの四角いアルミペグに興味があります(ニッピン話題からズレてすみません)
160底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:05:55
物は一緒なのにアライのやつのほうが安かったりする
161底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:27:38
5050 4シーズン用は夏使用はやっぱきつい?
162底名無し沼さん:2007/10/30(火) 00:01:06
>161
ゴアテントに準ずる。
163底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:16:50
メスナーテントかったじょー
わーい
というわけで、さっそく部屋で試してみた(^^;
ドライエッケン方式って一見怪しいけど、たしかに
張るのも畳むのも早い、実際に使ったらまた書く
164底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:48:02
>>163  おめ

寒さ対策はダイジョーブ?
165底名無し沼さん:2007/11/13(火) 01:20:26
このスレ初めて書き込みします。秋葉原のニッピンはテントは充実のようですが、ランタンなどは品揃え如何でしょうか。会社帰りに寄れないこともないのですが、自宅と反対方向なもので。オンラインでは、希望の商品ありました。ご存知の方いらっしゃいますか?
166底名無し沼さん:2007/11/13(火) 19:46:28
秋葉原店に直接聞けばいいじゃん
167底名無し沼さん:2007/11/14(水) 00:09:36
うん、お昼に電話した。
168底名無し沼さん:2007/11/14(水) 18:10:33
>>166
おまえは・・・
まあ、いいや
169底名無し沼さん:2007/11/16(金) 01:56:01
このスレに限らず、つまらん奴がいるもんだ。
170底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:08:51
メスナーテントを去年に発作的に買ったのだが、、、

現在冬眠中


はやく積雪期が終わらんかなー
171底名無し沼さん:2008/03/02(日) 06:19:13
age
172底名無し沼さん:2008/03/03(月) 02:20:46
秋葉原のニッピンの入り口にモンベルのジャケットが...
173底名無し沼さん:2008/03/09(日) 11:47:51
ニッピンははっきりいって商売がど下手だな
オリジナルブランドでいいものが結構あるからそっちに力を入れるのと
宣伝にもっと尽力すればかなりいけると思うんだけどなぁ
174底名無し沼さん:2008/03/11(火) 06:33:29
>>173
ワシもそうおもふ

意外と、学校とか会社とか、大口で儲けてるのかもね
175底名無し沼さん:2008/03/11(火) 12:24:25
ニッピンてザックは弱いよね


176底名無し沼さん:2008/03/11(火) 14:12:29
まずニッピンという呼称なんとかせんと。
177底名無し沼さん:2008/03/11(火) 16:26:53
後 秋葉原という場所もどうにかせんとな
178底名無し沼さん:2008/03/11(火) 16:58:46
神田にも店あるよ。
冬は、スキー用品が多くなるけど。
179底名無し沼さん:2008/03/11(火) 18:33:53
日本用品株式会社


なに屋か分からん
180底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:49:51
日本山岳用品株式会社って名前にするのはどう?
181底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:16:59
>>180
語呂からしてニッサンになるな
182底名無し沼さん:2008/04/21(月) 19:21:28
一時期メスナーテントのポールの
つなぎ目がよく割れた
コストダウンのため韓国製使ったからだ
今は反省している
183底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:50:49
ニッピンは登山ブームの時に儲けた金で、不動産を確保してあるから
なかなか潰れないんだよ。
184底名無し沼さん:2008/06/07(土) 19:02:09
でも、今のテントポールって、どこのメーカーも皆韓国製じゃあなかったっけ?
ドンアや社製のフェザーライトポールをノースやMSR、ダンロップなど殆どの
メーカーが採用してるよね・・・
185底名無し沼さん:2008/06/08(日) 19:13:04
通り魔被害にあった客はいないだろうなあ・・・
186底名無し沼さん:2008/06/09(月) 09:11:30
事件の道、オレがニッピン行く道なんだよなー
ちょい先で曲がるとニッピンでしょ。
幸い日曜は丹沢行ってたんでラッキーだった
187底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:57:54
交差点にニッピンの袋でも落ちてたら
こんな過疎板でも大騒ぎになったんだろうけどな。
188底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:19:44
膝痛めてなかったら ちょうどその時間に通ってたかも知れない俺が来ましたよ
189底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:26:12
>>188
で?
190底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:36:26
俺なら惨劇を防げたとでも言いたいんだろ
俺もあそこにいたら40Lザック盾にタックルしてたよ
191底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:39:56
俺なんかスベアでチンコ炙って撃退しちゃうゾ!!
192底名無し沼さん:2008/06/11(水) 00:24:53
じゃぁ俺はアイゼンキック
193底名無し沼さん:2008/06/11(水) 00:32:17
なら俺はピッケル二刀流でランページだ
194底名無し沼さん:2008/06/11(水) 00:34:55
なら俺はピック二刀流でランページだ
195底名無し沼さん:2008/06/11(水) 00:42:40
>>193-194
さすが、レスも二刀流やね!?
196底名無し沼さん:2008/06/11(水) 21:22:56
できないくせに
197底名無し沼さん:2008/06/11(水) 22:53:30
>>192
装着中にやられるだろw
198底名無し沼さん:2008/06/12(木) 03:29:08
ならアイゼンパンチだ!!
……ナイフも受けれる!!
199極真二段:2008/06/12(木) 08:48:04
俺なら上体を低く体を落としながら下段蹴りで起き上がりさまに顎にアッパー。
後は、正中線五点突きで動きを止め、フルスイングのフックで殴り跳ばせたね。
200底名無し沼さん:2008/06/15(日) 18:30:31
メスナーテントに3030てのが出来たの?
201底名無し沼さん:2008/06/16(月) 18:08:26
2525の方が性能よくない?
202底名無し沼さん:2008/06/16(月) 19:33:46
というかいやに安くない?
203底名無し沼さん:2008/06/16(月) 19:47:41
>>202
どっちがですか?
3000円の差で性能がよいなら、2525の方がよくないですか?
204底名無し沼さん:2008/06/16(月) 19:54:03
たま様は事件の時は大丈夫でしたか?
205底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:07:40
夏山シーズン到来に備えて、秋葉原店で念願のメスナーテントを購入したよ。
古臭い色使いだけど、老舗の商品って感じで気に入った。
今週末晴れたら、早速使い心地を試しに行きたいな。
206底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:33:13
メスナーって、フライ付けたら結構重いよね。
207底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:36:53
>>205
どの種類ですか?
フライ買いました?
208205:2008/06/24(火) 22:13:55
>>207
25周年モデル(2020)の2〜3人用をフライと一緒に買いました。
単独行で使うのですが、1〜2人用だと、ザックを収納すると狭くなるのでこのサイズに。
エアライズやモンベルの物も検討しましたが、結局これに落ち着きました。
それから、2〜3人用のフライは店頭在庫の最後の一個だったそうです。
209底名無し沼さん:2008/06/25(水) 00:17:24
2020って、2525と比べどこが優れているのですか?
210底名無し沼さん:2008/06/25(水) 21:50:06
少し軽いよね、それに3000円ぐらい安い。
211底名無し沼さん:2008/06/25(水) 22:30:40
死人も出た秋葉原連続殺傷事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること
212底名無し沼さん:2008/07/03(木) 19:17:26
夏山セールのハガキキター、 10%オフ券も付いとるがな。
213底名無し沼さん:2008/07/08(火) 13:20:34
先日メスナー2525SARASARAのゴアじゃないやつを購入して
慣らしを兼ねてオートキャンプ場で使用してみた。
因みに今まで使っていたのはダンロップのV3で6年物で
それとの比較だけど、シングルウォールは結露がやっぱり多い!
朝、起床時に手拭いでテント内を軽く拭いてみると
絞って水滴が滴る程度の湿気があり
テント下にグランドシートを敷いて置いたんだけど、
シートからハミだしていた頭・足部分のテント底の部
分が滲んでいました。(中から染みたのか外からなのかは不明)

だけど中の物がビチョビチョになることもなく
シュラフもカバーを被れば濡れないから許容範囲かな?
というところでした。

長文失礼しました。
214底名無し沼さん:2008/07/09(水) 13:01:15
レポサンクス。
参考にする
215底名無し沼さん:2008/07/15(火) 20:44:58
メスナーテントってやっぱ山キャンプ専用って感じですか?
平地(例えばオートキャンプやツーリング)でのキャンプには不向きかな?

やっぱシングルウォールだし結露の事とか色々聞くけど、どうなんだろう...
平地メインで使っている人いたら、使用感聞かせて欲しい!
216底名無し沼さん:2008/07/15(火) 21:20:36
>>215
>メスナーテントってやっぱ山キャンプ専用って感じですか?

んな事無いだろう。ただ、メスナーは「軽量」、「設営2分以内」という
事をうたっているので、そこを重視するならツーリングでも良いんじゃね?

でも別に背負って歩く訳でもないオートキャンプやツーリングだったら、
少しくらい重たくても居住性の良いものを選んだ方が良いでしょ。

217底名無し沼さん:2008/07/15(火) 21:26:48
ニッピンのテントってメスナーだけじゃないから、
HPやカタログじっくり見た方がいいと重
218213:2008/07/15(火) 23:04:58
>>215
自分はバイクツーリングをやっていて今年になって登山を始めることに
なり山岳用テントを購入したんですが、シングルウォールは
1.テント内に結露が発生するのはしょうがない
2.ダブルウォールよりも使える空間が狭い(前室ないしね)
という所を理解して使用するのであればオートキャンプ場等平地での使用
も問題はないと思いますよ。濡れるのはテントの壁部分で、中の装備まで
グショグショになることはないかと。
219底名無し沼さん:2008/07/17(木) 21:37:52
日経夕刊にニッピンの広告あり
220底名無し沼さん:2008/07/17(木) 22:50:28
ツーリングとかだと重量気にする必要ないのでちょっと重くても
ダブルウォールの居住性いいやつの方がいいんじゃないかな。
221底名無し沼さん:2008/07/20(日) 21:23:40
寂しいage
222meshinai:2008/07/24(木) 08:09:33
vorrei comprare la mia tenda, ma non la trovo in Italia...
223底名無し沼さん:2008/07/24(木) 11:32:08
Ich verstehe nur Bahnhof, was du geschriben hast.
224底名無し沼さん:2008/07/26(土) 07:05:39
5050、二人用を一人で使うと冬は寒い?どっちにしようか迷ってるんだよね。基本は単独なんだけど、二人用でも今のテントよりは軽いし、、、
225底名無し沼さん:2008/07/26(土) 07:18:57
シングルウォール単体で保温性を求めるのが間違い
226底名無し沼さん:2008/07/26(土) 13:34:59
耐えきれないほど寒いときは、飯食ったらサッサとシュラフに入る。
でラジオでも聞きながら酒飲んでりゃ、そのうち寝てしまうよ。
227底名無し沼さん:2008/08/11(月) 00:51:17
誰もゴアテックの方買ってないんですか?
自分はマイクロゴア買おうかと思ってんですが、買った方どうですか?
228底名無し沼さん:2008/08/15(金) 01:43:34
メスナーSARASARA2525購入した自分が過疎age
         ヽ(・∀・)ノアゲー
229底名無し沼さん:2008/08/15(金) 02:18:41
>>226
そのまま永眠するなよ。
230底名無し沼さん:2008/08/15(金) 10:34:57
ニッピンというとテントの話ばかりだけど、寝袋とかはどうなんでしょう?
今冬新潟or長野付近標高1000〜1500mで車中泊したいと思ってまして
候補にリヒナー#1000を考えているんですが…ちなみに当方寒がりです(;´Д`)
231底名無し沼さん:2008/08/15(金) 11:39:53
でかくて重いけど、車なら桶
232底名無し沼さん:2008/08/15(金) 11:44:16
ファスナー咬みすぎ
233230:2008/08/15(金) 12:43:02
>>231さん >>232さん レスありがとうございます。
問題はファスナーの開閉のしやすさですか〜
今度都内に行くことがあったら実物を確認してみたいと思います。
234底名無し沼さん:2008/08/17(日) 13:41:41
ニッピンの「エスカルゴ」というドームテント、20年前に買って
毎年毎年使って、人にも貸したりしているけど、シーズン終わると
水ぶきして陰干しして次のシーズンに毎年普通に使えている。
購入当時店員の「個人的には、お奨めです」の一言で決めたけど
毎年どこに行っても行楽地の写真に同じテントが写っている。
出先でコールマンのテントが多いなか、ちょっと異彩を放っていて。
子供が迷わない。

もう20年使えたら、文字通りの一生モンになる。
235底名無し沼さん:2008/08/17(日) 16:03:13
20年後に死ぬ予定ですか?
236底名無し沼さん:2008/08/17(日) 17:54:25
あと20年でテントは止めるだけジャマイカ
237底名無し沼さん:2008/08/17(日) 19:54:06
20年後に地球は滅亡すると>>234は予言してるだけだろ
238底名無し沼さん:2008/08/19(火) 22:50:12
なんでテントは黄色やらオレンジやらあるのに、
フライシートは緑だけなんだ?
239底名無し沼さん:2008/08/20(水) 07:47:31
メスナーテント用セブンフライシート 1〜2人用
販売価格 6,195円

なんかハーフのフライが登場したな。雨が少ない南欧で、前室だけ欲しい俺にはいいかも。誰か買った香具師いる?
240底名無し沼さん:2008/08/20(水) 17:52:41
違うメーカーのでメスナーのテントに使えるフライシートありますかね?
メスナーのフライシートって良くないって聞いたんですが。
241底名無し沼さん:2008/08/21(木) 01:32:39
>>239
セブンフライは以前からある定番商品
242底名無し沼さん:2008/08/21(木) 13:06:08
基本的にテントのフライって専用設計でそ
そんなにあれだったら上からタープでもかぶせれば?
243底名無し沼さん:2008/08/22(金) 06:43:10
>>241
セブンフライって、前室が使えるようになるだけ?結露防止効果もあるのかな
244底名無し沼さん:2008/08/22(金) 12:46:29
>>243
秋葉原のニッピンに行ったときに聞いた
話では、前室を作るだけみたいだよ
245底名無し沼さん:2008/08/22(金) 13:31:59
そこまで分かってんなら、ニッピンも前室付きのシングルウォール出せば良いのにな
246底名無し沼さん:2008/08/22(金) 15:23:47
それほど需要が無いんだろ
247底名無し沼さん:2008/08/22(金) 19:28:40
>>245
ツーリング用だが「イグルー #300」ってのが有る。
たいして重くはないけど、見た目すごく大きかった。
248底名無し沼さん:2008/08/22(金) 19:30:23
249底名無し沼さん:2008/08/22(金) 21:50:08
おお。こんなのあったんだな。知らんかったw
250底名無し沼さん:2008/08/25(月) 07:39:49
メスナーテントってどうして入口が上から下に向かって開けるタイプなの?雨の時とか、全開しないと出入りしにくくない?
251底名無し沼さん:2008/08/25(月) 08:25:26
ごめん、写真だけ見て判断したんだけど、勘違い
252底名無し沼さん:2008/08/30(土) 01:09:22
秋葉原に行く用事があったので、久しぶり(20年ぶり位)に行ってみた。
なんだか昔より狭くなった気がした。ついでに、中身も薄くなったような。
勿論、秋葉原の街の変わりようにはずっこけた。
253底名無し沼さん:2008/09/01(月) 20:59:22
私も昔メスナー背負って旅しました。
北極圏を歩いてトレッキングしている時、
ものすごい風に遭いました。
テントウォールに押されたまま一夜を過ごし、
風の力に驚愕したものでです。
翌朝、パークレンジャーにコーヒーに誘われ、
「あなたのテントは無事だったみたいね、さすが日本製!
今年は風が多い年、昨夜は風速60〜70あったし・・」
と、聞いて驚き、秋葉の店員さんに感謝したものです。

ニッピンスレがあったので懐かしく書き込みました。
長文失礼。


254底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:17:11
これはすごいレスだw

アラスカ方面でしょうか。
255底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:22:53
メスナーテントはマイナーだけど隠れた名品だよね
そんなマイナーなところが好きだ
256底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:43:34
254さん
カナダのバフィンアイランドです。
2000年の6月に行きました。
氷河をあんなに身近に感じられるなんて、今では
私の宝です。
257底名無し沼さん:2008/09/01(月) 22:12:12
そんな話聞いたら、やっぱりメスナーにしといて良かったなぁと思いました。
しかし、羨ましい経験だなぁ…。
258底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:40:27
ドライエッケンの耐風のしくみは、
「強風時にテント全体がたわむことでポールの曲がりを防ぐ」
と解釈していますが、
フライを被せたら、他のテントと耐風性能は変わらないのでしょうか?
259底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:13:19
隣のトンカツ屋によく行きます
おしんこお代わりしてくれることがあります
260底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:53:13
そりゃ良かったな。
261底名無し沼さん:2008/09/03(水) 23:37:57
>258
たわむってのはその通りなんだが、要は本体にかかった力をポールに対して
いかに伝達するかと解釈した方が分かりやすい。
262底名無し沼さん:2008/09/04(木) 05:57:05
お前のレスのほうがわかりにくい
263底名無し沼さん:2008/09/04(木) 11:41:11
>>261
で、結局、フライを被せたら他のテントと較べた時の耐風性はどうなのよ。
264底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:05:02
>>263
数レス上に風速60〜70に耐えられたと書いてあるだろうに。
265底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:15:34
>>264
なるほど…どこにもフライを被せた状態とは書いてないが。
266底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:28:39
おいらの場合そもそも強風時にはフライは使わないけどね。
267底名無し沼さん:2008/09/05(金) 10:13:12
強風の雨天もある。
268底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:47:58
メスナーは基本的にはシングルウォールテントでしょ?
雨だって無問題!!
269底名無し沼さん:2008/09/05(金) 19:28:04
(´・ω・`)つ旦~ すごい強風でフライは吹き飛んでもテント自体は大丈夫
          って返答じゃ納得しないかね?
270底名無し沼さん:2008/09/05(金) 19:56:55
冬用の外張りかASフライシートにすれば?
271底名無し沼さん:2008/09/06(土) 00:03:15
前に書き込んだ者です。
フライシートは・・快晴だったので設置せずでした。
272底名無し沼さん:2008/09/10(水) 07:50:55
5050,本当にゴアシングルウォールと同等の耐水性あるの?
273底名無し沼さん:2008/09/10(水) 09:44:15
ないと思うけど必要十分じゃね
274底名無し沼さん:2008/09/10(水) 11:35:59
みんなどのモデル使ってるの?
雪のある所に行かなければ2525で十分かな?
275底名無し沼さん:2008/09/10(水) 12:34:38
>>272
去年のカタログだが 5050は
耐水性 15000mm
透湿性 11000g/m2/24h  と書いてあった、ゴアにはかなわないけどネ。
276底名無し沼さん:2008/09/14(日) 20:40:53
234です。

235,236,237さん返答ありがとうございます。
20年後に死ぬ予定も、卒業も、滅亡の予言もないです(^^;
あと20年テント使えていたら一生物と書きましたが・・・
方針変換!60歳になってテントを買い換えて、行楽地で遊んでいる
ジジィ目指そうと思います。
20年後にもニッピン残っててね(^^)


277底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:56:56
メスナーと共同制作時は5050程の製品ではなかったと思うし、2525でも
冬用外張りと兼用なら平気じゃね。
278底名無し沼さん:2008/09/18(木) 15:05:45
2020は日本製じゃないの?
他のメスナーは書いてあるのに、これには書いてないね。
279底名無し沼さん:2008/09/18(木) 21:53:52
おらは3030
280底名無し沼さん:2008/09/22(月) 02:12:21
3030と2525どっちがいいですかね?
281底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:56:15
秋葉原ニッピン 秋冬物早割セール
08年9月25日〜10月5日 
ttp://www.nippin.co.jp/
282底名無し沼さん:2008/09/24(水) 03:41:10
顔モザイク笑える
283底名無し沼さん:2008/09/24(水) 03:42:42
半ズボンにサポートタイツって最高に格好悪いな。日本では主流なの?
284底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:11:51
10年くらい前に買ったメスナーテントが物置から出てきました。

どうしてもスペックが思い出せません。どなたか、分かるかた教えてください。

分かっていること。
・カラーと形は、ニッピンのWebサイトに現在載っている、「メスナー ゴアテックス エクスペディションテント 4〜5人用」
 と同じ(入り口の形も同じです)で、1〜2人用のもの。
ttps://sv31.bestsystems.net/~danau000/newshop/11_19.html
285底名無し沼さん:2008/09/24(水) 13:55:54
自分で測ればいいんじゃねーか?
286底名無し沼さん:2008/09/24(水) 16:51:04
そっか! そうですね。
スペックったって、サイズと重量、それに、素材名ぐらいですものね。

いや、重量は、公式のものも、参考に知りたいかな〜と思ったもので・・・
板汚し、すみませんでした。
287底名無し沼さん:2008/09/26(金) 01:34:36
ちょっと前に店に行ったら、山野井さんのクマ遭難の新聞記事が貼ってあった・・
新しく出た寝袋がなにげによさげだった、しかも、ごしぇんえんとは。
288底名無し沼さん:2008/10/04(土) 23:50:10
ここの店のザック好き!テクノライトだっけ?

いつも18リットルのやつ担いで軽登山をしてたけど
今度初山小屋泊のために30リットルがほすぃ。
289底名無し沼さん:2008/10/15(水) 11:41:36
3030 持ってはじめての天泊に涸沢行って来ましたが、
全然結露しなかったお
290底名無し沼さん:2008/10/20(月) 15:16:56
ニッピンって素人受けは良くなさそうだけど玄人には受けそうな品揃い。
NANGAにメスナーにスポルティバ。全部本当に使える道具ばっかりだよね。
291底名無し沼さん:2008/10/20(月) 15:24:53
スポルティバ凄く気に入って使ってるんだけど、登山靴スレじゃ全然話題に出てこない。
292底名無し沼さん:2008/10/20(月) 20:22:36
>>290
いや、完全に逆だろw
293底名無し沼さん:2008/10/21(火) 00:08:34
メスナーってペグ四本しかついてないみたいだけど、四隅のペグダウンだけで、十分耐風性ありますよ、ってこと?
それとも写真じゃ分からないけど、フレーム中間点か四辺の中間点から細引きを伸ばせるようになってるの?
294底名無し沼さん:2008/10/24(金) 11:03:20
ここのバイトって知識豊富?
あんまり山屋っぽくない人が多いよな。
295底名無し沼さん:2008/10/24(金) 14:04:32
なってる。
296底名無し沼さん:2008/10/26(日) 18:19:51
本当の山好きなら都会の登山用品店じゃなくて山小屋で働く。
297底名無し沼さん:2008/10/28(火) 13:37:40
>>296
山小屋とか山廃人の墓場だろ。
298底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:14:30
293

4本で十分。
また295が言ってるように、
『フレーム中間点か四辺の中間点から細引きを伸ばせるようになってる』
↑なってる。
299293:2008/11/02(日) 09:28:24
>>298
サンクス。ちょっと安心した。もうじき一時帰国なんで、秋葉原でメスナーと会える日を楽しみにしてる。あとは一人用にするか二人用にするかだな、、、普段独り歩きだから一人用でいいと思うんだけども、実際に見て決めようと思う。
300298:2008/11/02(日) 20:41:22
293

何か質問があればどうぞ。
ちなみに俺は、2525の1人用、フライなし。
301293:2008/11/03(月) 02:11:36
>>300
ありがとう。なんで5050じゃなくて、2525にしたの?ひとりでなかで雨天に炊事したりすると、やはり前室がないぶん狭い?これまでAフレームのムーンライト1型だったから、ドーム型は狭くても多少利用可能スペースが広いかなと期待してる。
302298:2008/11/03(月) 21:38:54
広さ→1人であれば問題ないと思う。ただ俺は身長が170cmだから、大丈夫だけど、
293が180cm以上のがっちり体系だったらきついかも(料理いないなよりも広さ的に)。

5050でなく2525の理由
@値段
A記憶が薄いけど…5050はバスタブがあって、それを嫌った気が…
 使ってて、雨が本当にきつかったら、フライ買えばいいやって思って。
 ただ、今では、フライは不要だと気づいたし、それに設営が楽すぎて、
フライすら面倒に感じると思う。

とりあえず、現在までに2525で不満はないかな。
303底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:50:19
>>302  おいらも2525を使ってる
3cmぐらいだけどスカートが付いてる、雪をかぶせれば重しになる。
長辺側に2箇所にペグが打てるので、耐風性が増す。(5050は長辺側1箇所でしょ)
304293:2008/11/03(月) 22:20:18
なるほど、お二方サンクス。
2525ってバスタブが低くなってるんだと思ったら、外張りみたいにちょっとそこだけ張り出してるんだね。今、18Mのカタログ拡大して初めて確認しました。
305底名無し沼さん:2008/11/06(木) 11:43:54
風が吹いてもバタバタしにくいと店員が説明してた
306底名無し沼さん:2008/11/06(木) 17:01:06
キャンプツーリング用テントとして、ユーコンテントを強く推されたのですが、使い勝手は如何なものでしょうか?
#冬用でなく、春夏用として。
メスナーテントと同形状ですが、メッシュ部が大胆に広いので、強度とか万一の寒風下などで使い物になるかどうかが気になります。
307293:2008/11/19(水) 21:02:13
ついに買いました5050。秋葉原のテント置き場のおじさん、やさしく立て方・たたみかたを実演してくれた。ありがとう。
308底名無し沼さん:2008/11/19(水) 21:25:39
>>307  やったね
おいらが2525買った時も実演してくれますた。
309293:2008/11/20(木) 10:39:53
モンベル・ムーンライト1からの乗り換えなんだけど(二十年ぶりにテント買い)、たしかに寝転がると身長169の俺にもちょっときついな。対角線に寝ないと、頭とか壁にくっついて濡れそう、、、
310底名無し沼さん:2008/11/20(木) 15:35:20
おれも5050の現物見に行きたいな。
新潟の低山で冬も使いたいんだけど、冬用外張りあった方がいいのかな?
311293:2008/11/20(木) 22:18:09
冬張りはタフな寝袋で寒さをしのいで防寒で我慢する。ただ強風の場所だと、冬張りのスカートに雪が積めるのはいいよね
312底名無し沼さん:2008/11/24(月) 19:15:58
1~2人用だと狭いからフライがあった方が靴やコンロ置けて便利だろうな。
結露に関しては完全に閉め切らなければフライ無しでも大丈夫そうな気がする。
ある程度通気させて>>311のようにシュラフや防寒装備でカバーするのが良いかと。
313底名無し沼さん:2008/11/25(火) 03:58:28
しかし、2525と5050って耐寒性そんなにちがうのかな?三季と四季だよね。そのくせ2525には雪を載せることもできるスカートまでついていると言うし、、、
314底名無し沼さん:2008/11/25(火) 04:37:58
軽量化だっ、と思って初のシングルウォール5050を買ったけど、中に入ってよくよく考えたら、雨の日の停滞および飯時がちょっとブルーかも。ハーフのフライも大げさだから、何か前室がわりのゴミ袋タープでも作ろうかな、、、
315底名無し沼さん:2008/11/25(火) 13:50:41
5050の内張りって、エスパースみたいに取り外し可能ですか?
316底名無し沼さん:2008/11/25(火) 13:55:54
「内張方式」と言う奴のことを言ってるんだったら無理。ゴアの内側レイヤー(というより本体か)みたいなやつだから。
後からつけるオプションの内張ってあったっけ?
317底名無し沼さん:2008/11/25(火) 21:04:22
ゴミ袋タープw
ストックとペグ使って意外といけるかもな
318底名無し沼さん:2008/11/25(火) 23:41:31
>>317
まあゴミ袋ってのは何だけど、270gのセブンフライじゃちょっと大げさな気がして。風の弱い時しか使えないかもしれないけど、単純な入口用雨よけが欲しい。
319底名無し沼さん:2008/11/26(水) 22:44:16
メスナーザックってどう?
軽くて背負い心地が良ければ欲しいな
320底名無し沼さん:2008/11/27(木) 08:56:30
お前の体型と荷物に拠るんじゃね
321底名無し沼さん:2008/12/10(水) 04:06:16
ドライエッケン方式は本当に素晴らしい。
イグルーみたいに前室つけてくれたらもっといいのだが。
322底名無し沼さん:2008/12/10(水) 06:21:00
>>321
胴衣
323底名無し沼さん:2008/12/20(土) 23:13:08
年末セールやってるようですが、どなたか偵察に行かれました?

テント値引きしてたら、夢のメスナーユーザーにでもなろうかと思ってますが。
初売りとかするのかな?
値引きしないのかなあ・・・。
324底名無し沼さん:2008/12/20(土) 23:26:42
クライミング ウォールできたの?
325底名無し沼さん:2008/12/21(日) 00:46:52
>>321
胴衣、セブンフライって買った香具師いる?いたらレビュー希望
326底名無し沼さん:2008/12/26(金) 19:29:26
ASフライシート買おうかと思ったけど実物見たら結構重かったのでセブンフライにしようか迷ってる。
単純に前室が欲しいだけなんだけど。
327底名無し沼さん:2009/01/16(金) 05:30:21
sage
328底名無し沼さん:2009/01/22(木) 00:43:15
メスナーのバスタブなしのゴアモデル買ったけど一度しか使ってなくて雨天未使用。
浸水とかマジで大丈夫なのかな不安。
底辺周りが厚手になって安定感が増しているのはたしかにいいんだがそっから水入ってきそう。
329底名無し沼さん:2009/01/23(金) 05:17:35
ついに5050もバスタブ廃止、2-3人用の幅は130に、縦長は210に変更!



そしたらまた使ってやるよ by めすなー
330底名無し沼さん:2009/02/15(日) 21:48:21
ニッピンて創業57年なんだね〜すごいな〜。

メスナーテントって風防性凄いね、おいらのテント風で飛ばされそうになってたとき、連れのメスナー
びくともしなかったよ、狭いのが難点だけどね。
シュラフも悪くないね。

さかいやとニッピンは結構好き、オサレアイテム欲しいならボースマンとかODBOX行くけど。
331底名無し沼さん:2009/02/15(日) 23:40:51
何故秋葉のオタグッズやPCパーツ屋が並ぶ地に居を構えるのかニッピンよ。
結局CPUとマザー買わないで、ふらりと入ったニッピンでメスナーテント買っちまったあの日。
キャンプとか釣りとか放浪の旅で役に立った。確かに強風にもよく耐えてくれた。
2張り目が欲しくなってきた。
332底名無し沼さん:2009/02/16(月) 00:11:36
神保町で降りてICIスポーツやさかいやを物色。
靖国通り沿いに何件か入り、そのまま秋葉へ。
秋葉ニッピンに立ち寄りつつアキバオーとドンキでおもしろグッズや使える何かがないか物色。
メイドマッサージで癒してもらって帰宅。

これだと御徒町のODBOXに行けなくなるけど。
333底名無し沼さん:2009/02/16(月) 07:04:57
>>331
おまえも自作板出身か。俺もだww
334底名無し沼さん:2009/02/16(月) 18:12:54
4、5年前にリヒナーという名称のダウンシュラフを購入したが今ではあちらこちらで縫製箇所がほどけダウンが
飛び出て中に戻すのに四苦八苦してる。ー25ぐらいまでは大丈夫なはずだが今では不安だ、、
335底名無し沼さん:2009/02/16(月) 19:22:05
>>334
俺が4年ほど前に買ったリヒナー#1000は快適、ただファスナーは咬み咬み。
ー30°対応www  そんなん経験ねぃよ、オーバースペックだた。
336底名無し沼さん:2009/02/16(月) 20:15:32
>335
4、5年たつとほころびが出るんだな、それと物によるのかもな、外れ引いたのかもな、おいどん。
337底名無し沼さん:2009/02/24(火) 17:20:49
5050オンライン注文した^^
テン泊デビューします。
338底名無し沼さん:2009/02/24(火) 18:09:05
使用後の報告よろしくね!
339底名無し沼さん:2009/02/24(火) 18:56:42
>>337
購入オメ
その内セブンフライも欲しくなるであろう。
340底名無し沼さん:2009/02/25(水) 07:55:13
>>339
ついでなので、同時購入いたしました。
341底名無し沼さん:2009/02/25(水) 17:39:24
>>340
('A`)人('A`)ナカーマ
342底名無し沼さん:2009/02/25(水) 18:12:01
セブンフライって、写真を見た限り、反対側から風が吹き込んだら飛んでいきそうに見えるんだけど、上の部分ってどう固定されてるの?
343底名無し沼さん:2009/02/25(水) 20:11:23
>>342
購入時に店員に「風をはらむでしょ?」って聞いたら「ハイ」って答えた。
基本はシングルウォールテントなので、風が強ければ使わなきゃいいよね、
で、セブンフライ買ったけど未だ使ってない俺w
レインフライは結構使ってる。
344底名無し沼さん:2009/02/27(金) 01:36:26
「ハイ」www 秋葉のテント売り場のあのオジサンかな。あれで実はものすごい岳人だったりしたら、かっこいいんだけど。
345底名無し沼さん:2009/02/27(金) 12:45:38
あの人と話しをするとつい買いそうになる。
346底名無し沼さん:2009/02/27(金) 20:16:42
嬉しそうにテントの畳み方教えてくれた、、、知ってたけど、つい、へえーなるほどねぇ!なんて思わずつき合ってしまった。
347底名無し沼さん:2009/02/28(土) 11:12:27
新居5050キターーーーーーー
ペグ6本買って来なきゃだ^^
いきなり3分で設営完了、今夜は室内幕営。
348底名無し沼さん:2009/02/28(土) 12:28:49
>>347 おめ
新居って何だよ? マンソン買ったのか〜 、一戸建てか〜、そっちの方が浦山だwww
349底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:31:31
>>347
セブンフライを使うときはペグは何本+になるんかな?
350底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:39:26
>>349
付属は前室入口1本です、反対側はライン出せばもう1本必要ですね。
ライン出さなくてもベルト締めれば外れそうにありません。
セブンフライ張るの簡単すぎてワロタ。
351底名無し沼さん:2009/02/28(土) 14:28:19
>>348
屋内天泊だろう。裏山w
352底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:53:01
仕事帰りに5050(2〜3人用)こうてきたぞー

弊店間際っつか、閉店時間後にもかかわらず店長さん、馬鹿な質問にも丁寧に答えてくれた。
レインフライの前室サイズを知りたいといったら、わざわざ張ってくれたり。
5050+レインフライ+グラウンドシートで、53130円でした。

コールマンの安いけどクソ重い古いテントともこれでやっとおさらばできる・・・
今から楽しみだ
・・・屋内テン泊しようかなw
353底名無し沼さん:2009/03/01(日) 04:00:42
>>352
おめ。屋内テン泊はオフシーズンには最低月一度行うべきでしょう。
354底名無し沼さん:2009/03/01(日) 04:08:03
>>352
おめ
テント買って最初にやるのが屋内泊ってのは基本だろw
355底名無し沼さん:2009/03/01(日) 09:02:15
もはよう347です。
思いのほか爽やかな室内テン泊でしたw
#3でぐっすり寝れた、352さんもお目覚めですか?
356底名無し沼さん:2009/03/01(日) 12:59:47
屋内遭難と見た。
357底名無し沼さん:2009/03/01(日) 13:27:44
質問です メスナーって4本しかペグ付いてないけど
無風時は張り綱はいらないって事なんですか?
他のメーカーは必要本数付いているんですが。
358底名無し沼さん:2009/03/01(日) 13:34:51
>>357
好きなだけペグダウンして下さい、俺はいつも10本持って逝く。
359底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:29:31
メスナー持ってないけど、平地で吹くような風程度なら張り綱いらんでしょ
そもそも張り綱必要になるような場所って
石とか竹ペグとか使うような所だったりするから問題ないんじゃね
360底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:51:43
無風ならペグさえいらないよ。「無風」ならね。
月光とか使ってた人なら張り綱がないのは不思議に
思うのかもしれない。
361底名無し沼さん:2009/03/02(月) 23:43:32
レインフライ、前室で鍋してて少し溶かしてしまった。
使えないことはないが、カッコ悪い。
夏山でスノーフライってどう?一応オールシーズン用なんだけど。
362底名無し沼さん:2009/03/02(月) 23:52:26
おじさんはフライはいらないって言ってたけど。
363底名無し沼さん:2009/03/03(火) 06:40:31
ASフライなら夏山でもいいんじゃない。
出入りや調理が楽にできそう。
364底名無し沼さん:2009/03/05(木) 01:19:53
おっ、んじゃ夏山でも使お。ありがと。

あ、結露対策でフライ使ってます。
365底名無し沼さん:2009/03/13(金) 09:33:30
ASフライは前室が広めで靴置いたり調理するのにちょっと余裕がある
夏でも風が強い日はスカートに石置いて強風対策できるし。
366底名無し沼さん:2009/03/13(金) 18:16:41
>>365
昔エスパースで石置いて、フライをやぶいたことがある。
367底名無し沼さん:2009/04/24(金) 22:47:37
ハガキキター。日曜にゴアのカッパ見に行くかな。
368底名無し沼さん:2009/04/24(金) 22:49:22
先々週10万以上買い物したばっかだよ・・・。
テント+シュラフ+その他付属品諸々。
369底名無し沼さん:2009/04/24(金) 23:07:48
たま様はお元気ですか?
370底名無し沼さん:2009/04/25(土) 01:43:02
日経新聞社会面にニッピンの広告が掲載されてた
何となく恥ずかしかった、なぜだろう?
371底名無し沼さん:2009/05/12(火) 01:18:43
メスナーは耐風性がウリだよ。
ニッピンスレに、「アラスカで風速60クラスに耐えた」と書き込みがある。

まあ、それがほんとかどうか別として、
メスナーは8000mクラスの高所登山での実績がある。
372底名無し沼さん:2009/05/12(火) 01:19:59
うがっ、軽量テントスレと間違えたw
373底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:01:03
テント買いに行った久々のニッピン周辺
飯食おうと思ったらすごい行列してる店あったけど、
並ぶの嫌いなのでインドカレーと思ったけどビーフあっちゃ駄目だろ、
ということで地下の中華屋入った
ディープな雰囲気で酒大盛り、けっこう好き
374底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:12:32
パッと読んでびっくりした。ニッピンに行列ができてたのかとおもたwww
375底名無し沼さん:2009/06/05(金) 23:57:11
山岳テントスレでこう書いたらこちらで聞けと言われました。

【会のアライのテント借りてますが自分のテントを買おうと思います。
全シーズンで使いたいと思います。(予算的に使い分ける程買えない)
5050とSARASARAと3150では何が良いでしょう?
オールシーズンフライが再発売されるまで会のテント借りるとして、秋迄には買いたいと思っています。
山行はバリエーションルートが中心です。 】

教えて下さい。
376底名無し沼さん:2009/06/06(土) 01:44:04
5050だろう、、、と5050しか使ったことのない俺は答えてみる。
377底名無し沼さん:2009/06/06(土) 06:52:00
ようこそ、ニッピンスレへ。ニッピンのHPは見たかい?

分類上、5050はオールシーズン向け、3150はスリーシーズン向けとなっている。
大きな違いは耐水圧かな。
HPのデータだと、5050は3150の3倍以上の数値。
雨中、雪中だと耐水圧が高い方がいいかね。

ちなみに自分は5050ユーザー
378底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:50:17
ニッピンhpにあるpdfファイルも見てチョ
一番厳しい山行はどんなのを予定してるのかな?場所とか季節とか。
私は2525の1〜2人用を使ってるけど、気に入ってるよ。
でも背の高い人は辞めた方がいいかも?せいぜい175cmまでじゃないかな。
379底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:54:45
375です。
ご意見ありがとうございます。
一番厳しいと言っても今のところ国内だけです。
明神〜前穂〜奥穂〜槍の縦走が今のところ一番大変でした。

一年中酷使することを前提としています。

5050夏は暑く無いですか?
380底名無し沼さん:2009/06/07(日) 21:35:24
他のテントと比べて特別暑いとかはないかな。
換気の小窓も他とあんまかわらないので、入り口を網に。
381底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:10:39
シングルウォールだと日が当たってるとどうしても暑くなるよね。
フライがあると少しはマシでしょ?
382底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:25:05
オールシーズンorスノーフライでなければ、入り口からとか、裾のところから風が入るね。
前室ないから、フライあった方がいいのは確か。

セブンフライだと、風を巻き込みやすそうだから強風のときは注意かな。
レインフライもってるけど、素直にレインフライの方がいい気がします。
383底名無し沼さん:2009/06/08(月) 22:53:50
雨の日とか夏でも冬用フライは使えますか?
皆さん季節で使い分けているのでしょうか?
384底名無し沼さん:2009/06/10(水) 19:59:29
冬用フライって防水性が無かったのでは?
385底名無し沼さん:2009/06/10(水) 22:02:02
じゃあ両方要るんですね
386底名無し沼さん:2009/06/10(水) 22:47:59
冬用フライが必要な条件って、相当厳しいトコじゃないのかなぁ。
387底名無し沼さん:2009/06/11(木) 17:18:17
??少々の雪ならば雨用のフライでOKという事ですか?
388底名無し沼さん:2009/06/11(木) 18:25:05
このスレより他のテントスレで聞いた方が早いかもネ
389底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:42:20
GWの北アとかなら、5050+レインフライで十分いけます。
今年も行ってきました。
まあ、厳冬期は素直にスノーフライで。
390底名無し沼さん:2009/06/12(金) 07:15:23
どうやら5050とレインフライを購入するのが一番みたいですね。
スノーフライは秋頃に再発売されるのでしょうか?
391底名無し沼さん:2009/06/18(木) 12:14:19
ハーフフライって一見すると軽くて良さそうだけど、雨風の強い
荒天で使うわけだから、実際にはフルフライじゃないと意味が無いって
ことなんだろうねえ。
392底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:09:47
吊り下げ式だと余計に風を孕みそうだね。
393底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:46:59
>>392
釣りだと思うが、逆だろ。
394底名無し沼さん:2009/06/18(木) 20:43:17
>>393
書き方がマズかったかな?
吊り下げ式テントであるメスナーにセブンフライを付けた場合、
風向きによっては風をはらみそう。
395底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:02:51
なぜ「つり下げ式だと余計に」なの?
セブンフライが普通のフライよりも風をはらみやすいのは分かる気がするけど。つり下げ式だとスリーブより「若干」は風の通り抜けが良さそうなものじゃない?
396底名無し沼さん:2009/06/19(金) 20:55:46
セブンフライの前部を完全に閉めた場合、テントの後ろから風が吹いたときに
風をはらむ・・・・と思う。
スリーブ式だとスリーブとハーフフライが接触しているから、風は前室に入らない、
と考えたんだけど・・ちゃうの?


397底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:41:24
接触しているからかえって風がうまく抜けることができないんじゃないか。つり下げ式だと風がスルーして、セブンフライの下から抜けていく、、、ということはないかな。
398397:2009/06/19(金) 21:42:59
>>396
でも何だか君の方が正しい気がしてきたよw 悪かったな
399底名無し沼さん:2009/06/26(金) 06:57:12
おお、7月10日からニッピンもいよいよダサダサウェブショップを卒業らしいぞ!頑張れニッピン、コージツなんかに負けるな!
400底名無し沼さん:2009/06/26(金) 07:03:18
しかし5050が緑になったのは何故だろう。黄色の方が視認性はよいが、、、虫が寄るからかな?
401底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:50:41
確かに虫が寄るね
402底名無し沼さん:2009/07/13(月) 06:09:08
2009/07/09:現行ウェブショップクローズ直前セール!ツーリングテントセットを割引価格で販売中です!
だとさ。やっぱ新ウェブショップは10日には間に合わなかったようだな、、、また手作りなんだろうか。
403底名無し沼さん:2009/08/14(金) 08:56:33
http://www.nippin.co.jp/web_shop/
ついにやったなニッピン、なんか嬉しいぞ!
404底名無し沼さん:2009/08/14(金) 11:43:58
ホントだ!良くなったね。あとアウトレットコーナーに期待したい。
405底名無し沼さん:2009/08/16(日) 15:44:31
登山靴レンタルサービス始めたんだね、種類多いとイイね。
406底名無し沼さん:2009/08/16(日) 18:14:43
登山靴のレンタルって、なんか凄いなww
407底名無し沼さん:2009/08/16(日) 23:23:23
レンタルの話ってどこに書いてあるの?
408底名無し沼さん:2009/08/19(水) 03:53:38
メスナーテント、俺は完全に日本製だと思ってなんとなく嬉しかったんだけど、新サイトで新事実が公開されていたorz
本体:日本製
ポール:韓国製
409底名無し沼さん:2009/08/19(水) 03:58:23
http://www.nippin.co.jp/web_shop/voices.html
せっかくサイトはリニューアルしたのに、なんというか、文章をきちんとかける人がいないみたいね。
410底名無し沼さん:2009/08/19(水) 06:41:48
>>408
アライのエアライズなんかもスカンジウムですよ、
「フレーム:#7X5X『エアハーキュリーフレーム』(韓国ユナン社製)8.88φ」  
ほとんどの人は知ってると思うが・・
411底名無し沼さん:2009/08/19(水) 06:56:10
>>410
スカンジウムって韓国のメーカー名だったの?てっきり素材の名前だとおもってまひた。別に韓国製でもものがよけりゃいいんだけどさ
じつはイタリアくんだりまで来て使ってるもんで、こっちの人間に「これ、メスナーって言うんだけど、じつは日本製でね」なんて自慢するのが楽しかったのだ、、、
412底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:06:27
(韓国ユナン社製)って書いてあるじゃあ〜りま専科
413底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:20:52
メスナーテントの製造元はアライ
アライのポールはスカンジウム以前から韓国のユナン製
今はほとんどのメーカーがユナンか同じ韓国のドンア製
414底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:42:45
メスナーもアライが作ってるの?
415底名無し沼さん:2009/08/19(水) 19:21:17
プロモンテVL ポール/DACフェザーライト7001NSLアルミ合金

エスパース  アルミ合金中空ポール(7001 T-6)

モンベル フェザーライトポール とか アルミ合金 だったり

結局何が一番良いのかな? エロイ人教えてプリーズ
416底名無し沼さん:2009/08/19(水) 21:24:17
イーストン7075
417底名無し沼さん:2009/08/20(木) 20:55:00
新しいWEBショップ、送料が無料と表示されてあったので喜んでたら、
いつのまにか、未確定に表示が、変わっていた。
リニューアルオープン限定のサービスだったのかな。

418底名無し沼さん:2009/08/20(木) 21:26:20
日本ピンサロの略だと思った俺は負け組だな
419底名無し沼さん:2009/08/20(木) 21:28:58
日ピン研乙
420底名無し沼さん:2009/08/20(木) 21:59:10
WEBショップ、いいんだけどもうちょっと種類をだなw
421底名無し沼さん:2009/08/20(木) 22:35:16
っていうか、セールやるっていうからwktkしてたんだが、
ろくにセールやってねえww
422底名無し沼さん:2009/08/21(金) 09:07:29
てか、しばしば、リンク切れと言うか、該当商品がありませんw
423底名無し沼さん:2009/08/21(金) 11:18:13
テントとザックと靴しかないもんな
424底名無し沼さん:2009/08/21(金) 16:51:07
秀山荘スレ無くなったのか?  じゃここに書くわw
おんぼろ市 8月27日-30日  豊島区民センター   最近はあんまし買う物無いけどな。
IBSの閉店セールは人大杉みたいだね。
425底名無し沼さん:2009/08/26(水) 13:40:28
先日30リットルクラスのザック欲しくなって数年ぶりに行ったら、
伝統のオリジナルムレムレ防止ザックの変わりに、ドイターが大量進出してた。
オリジナルのほうはやめちゃうんですかね?
426底名無し沼さん:2009/08/26(水) 17:14:51
SARASARA-X早く出してくれよ
427底名無し沼さん:2009/08/27(木) 18:38:41
メールマガジンきたよ、
ウェブで会員登録をすると買物に利用できるポイントを500pくれるらすい。
428底名無し沼さん:2009/08/27(木) 22:54:32
ポイント貰っても、商品が少なすぎて、使えない。
429底名無し沼さん:2009/08/29(土) 02:00:01
SFN-TEXのシュラフカバーってどうなんですかね?
スペックだけから言ったら結構いけそうなんだけど
今期はSFN-TEX使ったシュラフがなくなってるから
やっぱりダメなのかな?
430底名無し沼さん:2009/08/31(月) 21:39:33
SFN-TEXの雨具もなくなったね
NEW SFN-TEX あたりのスペックだけで見たら
それなりに行けそうなんだけど、テント以外には
不適ってことなんだろうか・・・
431底名無し沼さん:2009/08/31(月) 21:52:53
メスナーテントのBREATHFULLって、今までつかわれていた
SFN-TEXじゃなくて、東レ ブリザテックになっているけど、
SFN-TEXは、ダメなの?
432底名無し沼さん:2009/09/01(火) 00:47:44
>>431
BREATHFULL=BREATH FULL 3150 ?
PDF版のカタログでは、
本体 SFN-TEX、ボトム NEW SFN-TEX ってなってるけど?
433底名無し沼さん:2009/09/01(火) 01:28:58
>>429
ゴアテックスシェルのシュラフが主流になれないのと同じ理由なんだろうな
防水性生かすには、縫い目をなくさないといけないから
普通のシュラフ+シュラフカバーみたいな構造になってしまいメリット出しにくいと思う

シュラフカバーのほうは5千円以下だから、人柱になってみたら?
但し、素材は NEWじゃないほうみたいだから、耐水圧はゴアに比べて
かなり劣ってる
434底名無し沼さん:2009/09/01(火) 11:02:43
4・5年ぶりにカタログ見たら
メスナーテントのオリジナル型(三角入り口タイプ)も消えてるね
雨の日の出入りは三角入り口のほうがいい(まし)と思ってたんだけどな
435底名無し沼さん:2009/09/01(火) 15:55:19
メスナーテント用に簡単なタープ出ないかな。ハーフフライの代わりにタープを買いたいなと思ってるもんで
436底名無し沼さん:2009/09/01(火) 15:56:00
アライか何かが前室専用タープ出してたっけ?応用効くのかな。
437底名無し沼さん:2009/09/02(水) 13:41:43
メスナーテントの、3シーズン用とオールシーズン用は具体的に何がちかうんでしょう?
2000m程度の積雪期に使用する予定です。
438底名無し沼さん:2009/09/02(水) 13:45:30
店員に聞け。
439底名無し沼さん:2009/09/02(水) 14:34:34
電話しても出ないしメールで問い合わせても返事こないんだ…orz
もうここしか頼る所がないので。
440底名無し沼さん:2009/09/02(水) 15:01:37
内張りがある。だから夏は暑い。冬は多少あったかい
441底名無し沼さん:2009/09/02(水) 16:07:56
内張りなんて有ったのか?
442底名無し沼さん:2009/09/02(水) 16:14:22
俺も初耳
シングルウオールだと思ってた
443底名無し沼さん:2009/09/02(水) 16:37:49
返事もしないような店の商品を買うな!
444底名無し沼さん:2009/09/02(水) 17:00:22
pdfのカタログにはたしかそう書いてあった。
445底名無し沼さん:2009/09/02(水) 17:05:53
>>444
5050の場合は”内張加工”と書いてあるね、5050使ってるヤシ情報カモーン
446底名無し沼さん:2009/09/02(水) 17:14:07
エスパースの内張見たいにはなってないよ
見た目シングルウォール
447底名無し沼さん:2009/09/02(水) 17:41:16
カタログ見りゃ、シングルウォールってちゃんと書いてあるし
N-LAYER方式(内張り方式≠内張り)の解説もあるだろ?
生地の耐水圧とか透湿性は NEW SFN-TEX と変わらないようだけど
強度が上がるということで4シーズン用ってことにしてあるんじゃないの?

その他、カタログで分かる範囲では、
「バスタブがある(結露が多い?)」
「スカートがない(雪山で使うのになぜ?)」ってところか
448437:2009/09/02(水) 17:42:55
みんな情報ありがとう
店より頼りになるおまいら最高
夏もそこそこ使うから3シーズンいっときます
冬は厚手のシュラフで耐えることにします
ちょっと温かいっていっても5℃は違わないよな?
449底名無し沼さん:2009/09/02(水) 18:00:13
保温性については、カタログでも向上をうたってるけど、
要するに NEW SFN-TEX では、メッシュな(0.5?)レイアーが
特殊加工布になってるだけだから、そんな違わないんじゃ?
逆に生地のせいで夏暑いとかもないだろうし
オレなら、値段も重量もそれほど差がないから 5050 にするけどね
450底名無し沼さん:2009/09/02(水) 23:31:56
5050ユーザーだけど、呼んだ?

内張りとあるけど、5050はシングルウォールだよ。
生地のレイヤリングのことを言ってると思われ。
他のシングルレイヤーテントに比べて、夏クソ暑いとかはない。逆もしかり。
結露がむちゃくちゃ多いということもない。
まあ、いつもフライ張ってるけどね・・・。
451底名無し沼さん:2009/09/03(木) 00:46:51
2525はバスタブなくしたっていうのが一目で分かるが
5050, BREATH FULL 3150, SFN-TEX3000 はカタログ見ても
違いが分かりにくいね。

特に、3150と3000は、上部のSFN-TEXがNEWになっている
3000のほうが安かったりするので、どういう設計意図なのか
よく分からん。
452底名無し沼さん:2009/09/03(木) 21:48:31
今年の3月八ヶ岳で5050を使いました。
冬はノーフライで夏はセブンフライを使っています。
自分は行者小屋にテントを張りましたが寒さはヤッケで着込んでいるため
それほど感じませんでした。ただテント内で調理をする+1〜2テンで二人だと
結露がものすごい発生します。また冬季なのでその結露が深夜に凍り付き
明けて朝食の準備をすると溶けてポタポタ垂れてきます。
ただこれはシングルウォールの宿命だと思って我慢していますが…
453底名無し沼さん:2009/09/05(土) 09:22:18
5050使いその3だけど。
今までテントの内側がすごく濡れたのは真冬の結露と
強雨時の幕営くらいしかない。
夏〜秋の好天時には殆ど結露はない(標高2000~3000m、フライ不使用)。
>>452さんの状況だったらストーブはテント外で炊いて
撤収時にテントを逆さにして霜を払えばまだマシになります。
あとは垂れるくらい濡れてるようだったら自分はタオルで拭いちゃいます。
454底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:26:20
山でニッピンのテントを見かけると
乾謁見カッケーとニヤニヤしています。
5050冬のボーナスで買います。
455底名無し沼さん:2009/09/24(木) 11:32:56
レトロ感漂う2ch風当て字カッケー
456底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:42:03
オレも目砂拝見したいよ。
457底名無し沼さん:2009/10/02(金) 10:55:13
シーズン中の北アや南アのテン場に行くと数張はあるけどね。
458底名無し沼さん:2009/10/02(金) 10:56:23
張ってあるよ
459底名無し沼さん:2009/10/02(金) 12:38:58
>>456
おれんち遊びに来いよ
460底名無し沼さん:2009/10/02(金) 12:39:54
張ってるなぁ
461底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:12:56
セブンフライ買おうかと思ってたけど、ふっとタープに浮気して、インテグラルデザインのsilwingをアメリカの店でポチってしまった。まだ届いてないけど、うまく合体するかなあ
462底名無し沼さん:2009/10/02(金) 23:21:50
メスナー買おうと思って夏に上野からテクテク歩いて行ったんだが
PC屋回ってる間に暑さにやられ寄るの忘れてて
昭和通りに出たくらいで気づいたんだが、戻るの億劫で現在に至ります。。。すみません・・・
463底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:07:52
>>462
そんなあなたにオンライン購入!
464底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:10:16
http://shop2.genesis-ec.com/search/list.asp?shopcd=17274&itemgrp1cd=98
セールもやってるよ!、、、ってもうちょっと思い切って値引きしろよwww
465底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:14:04
雨でも快適!備えて安心のフルフライシート!!防水! 結露対策!! 前室確保!!! 温度調節!!!!フライシートの使用で、テント泊が驚くほど快適になります!(前室に靴や荷物が置けます!)

あいかわらずのコピーセンス。「!」大杉。だれかお店で直接言ってやれ。
466底名無し沼さん:2009/10/03(土) 11:00:04
>463-464
行ける距離にあるからだけども、やっぱ顔見て買いたいじゃない
石井のゴアライト見た後、秋葉でニッピン見かけて入ってメスナー見てさ

んでその二つともういっこなんだっけかなMSRかなんかを候補に検討してて
結局決め手になったのはニッピンで親身になって?というか丁寧に説明してくれた店員さんなのよね

俺色明るい緑が好きなんだけども、だからゴアライトに惹かれててねぇ苦笑
メスナーのドライエッケンシステムすごいよさそうだな、とは思ったものの色がw

んでパンフもらってきただけだったゴアライトをあらためて見に行ったのね石井に
チラ見程度しかしてなかったので、持ったり、中入ったりさせてもらったんだが
まぁ・・・ね・・・出来うる限りここじゃモノを買わないって誓った苦笑

で、絶対買わなそうに思われた(少なくとも石井ではそう思われたくさい)ような外見の俺にも
丁寧に接客してくれるようなニッピンに儲けてもらいたいなと思って

やっぱ「だいぶ前ですけどどうもー買いにきましたよー」ってお礼がわりに言いたい
467底名無し沼さん:2009/10/03(土) 11:10:37
>>466
ニッピンはそういう店だな。わかるよ。
テント売り場のおじさんとかあんちゃんとか特にw
468底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:59:06
>>467
そうそう。おれもあのおっちゃんに、知らない振りしてテントの畳み方まで教えてもらった。いいよね。
469底名無し沼さん:2009/10/03(土) 23:29:12
にっぴんの接客はいいよな

ICIのクソな態度も同意
人を馬鹿にしてる店員が居るんだよな
470底名無し沼さん:2009/10/04(日) 06:55:55
ザックが防水生地のニューモデルになっとるぞ
でもポケットは減ったかな
471底名無し沼さん:2009/10/04(日) 07:07:24
>>469同意
俺が接客いいと思う店は
ニッピン、さかいや、カモシカあたりだなあ。
好日やLブレスも店員によってはいい。(年配の店員さんがいい人多いかな)
472底名無し沼さん:2009/10/04(日) 16:47:57
ここ、馬鹿が多すぎ。
店の売り根に馬鹿にされずにいいギアを
求めろよww:\[]]
埼玉、身なのにいいお店があるぞい「
473底名無し沼さん:2009/10/04(日) 18:04:25
日本語の不自由な人に言われても・・・
474底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:03:38
チョン荒らしの相手はしない
475底名無し沼さん:2009/10/08(木) 18:40:45
相手はしたくないけど、最後の一行が不思議で何が言いたかったのか興味湧いてくるw
なぜ埼玉?
476底名無し沼さん:2009/10/11(日) 05:25:03
ニッピンがんがれー
477底名無し沼さん:2009/10/11(日) 12:32:58
そろそろ冬季吹流し発売するー?
見てこようかな
478底名無し沼さん:2009/10/11(日) 12:42:44
おれも欲しいよ。
479底名無し沼さん:2009/10/20(火) 00:07:16
秋葉原店に、冬季外張り売ってた。
店の1Fの奥には、少ししかなかったけど。

とりあえず、11月末の燕で試し張りの予定。
480底名無し沼さん:2009/10/28(水) 19:17:21
ウェブショップ見るとまるで商品無くて風前の灯感が濃厚だなあ
481底名無し沼さん:2009/11/01(日) 01:06:36
私も埼玉だけど、秋葉原で5050買っちゃいました。
482底名無し沼さん:2009/11/19(木) 02:23:31
>>481
僕なんて外国なのに秋葉原まで行って5050買いましたよ。
関税払わなかったから、密輸にあたるのかも。
483底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:48:59
無理して「僕」なんて使わなくて良いよ。
「わい」とか「わて」って言うんでしょ?
484底名無し沼さん:2009/11/23(月) 03:33:09
>>483
なんで? 僕か、オレだけどね
485底名無し沼さん:2009/11/25(水) 00:48:54
5050の1〜2用は売ってるの
ニッピン見に行ったけど何処に有るかわかりませんd
486底名無し沼さん:2009/11/25(水) 05:32:30
>>485
なんで店員さんに聞かなかったのかが気になるな
それとも店自体が見つからなかったということ?
487底名無し沼さん:2009/12/02(水) 11:31:22
>484
「外国」に反応したんじゃない?

「また大阪か」で有名な、「大阪民国」。
488底名無し沼さん:2009/12/05(土) 19:47:38
アウトレットはいつまでだ?
489底名無し沼さん:2009/12/05(土) 20:31:00
>>488
む? てかサイトはリニューアルされたのか?
490底名無し沼さん:2009/12/05(土) 21:03:33
店の中に5日から張り紙があったから
491底名無し沼さん:2009/12/09(水) 13:39:19
web shopに1〜2人用の冬張りない><
492底名無し沼さん:2009/12/19(土) 06:53:19
メスナーテントなら助かったかもしれないのに…
493814:2009/12/19(土) 22:50:23
ずいぶんザックの取り扱い増えたね。
ミレー、グレゴリー、タトンカ、その他いろいろ。
494底名無し沼さん:2009/12/19(土) 22:55:26
あ、まともになってる!前はテントくらいしか載ってなかったのに
495底名無し沼さん:2009/12/20(日) 11:21:03
ヒマラヤで1年前に立てたメスナーテントが1年後にそのまま残ってたって
嘘かホントか分からないような話を店員がしてたな
496底名無し沼さん:2009/12/20(日) 12:38:34
メスナーすげえ!
497底名無し沼さん:2009/12/20(日) 12:57:14
飛ばされてなかったという、片山の南極用テントはメスナーだなきっと!
498底名無し沼さん:2009/12/20(日) 14:33:41
ポール折れたらしいからモンベルじゃね。
499底名無し沼さん:2009/12/21(月) 01:06:36
http://nippinwebshop.seesaa.net/

なんか商品説明その他用のブログまで出来てるぞ。
じわじわと進化を続けてるな
500底名無し沼さん:2009/12/21(月) 09:44:41
元気がありすぎるブログって読んでると疲れるw
501底名無し沼さん:2009/12/21(月) 17:02:06
>>500
しかも文章と写真の下手さ具合がいたいよねw
502814:2009/12/21(月) 20:19:29
ニッピンらしくて良いと思うんだぜ。
ニッピンとタマキとグリーンライフはいつまでもこのままで良い。
503底名無し沼さん:2009/12/21(月) 23:46:22
新しいテントは春ぐらいにしか入らないんだの
もっと早く作れよな
504底名無し沼さん:2009/12/23(水) 00:23:52
タマキってどこにあんの?
505底名無し沼さん:2009/12/24(木) 22:05:46
ニッピンにしか売ってないスポルティバの二重靴どうよ?
506底名無し沼さん:2009/12/24(木) 23:05:33
BATURA?
507底名無し沼さん:2010/01/16(土) 19:21:11
メスナーにはゴア製も有ったはず、おいらは2525にしたけど。
ニッピンスレあるよン
508底名無し沼さん:2010/01/16(土) 19:22:26
げげげのげ  検索したまま書き込んじゃった、失礼。
509age:2010/01/23(土) 18:21:40
 " ""        """ /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,   /    .\
  ..      ..........,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
510底名無し沼さん:2010/02/03(水) 04:11:28
アキバ店のチャリはなんなんだ。デスプレイのつもりか?
あんなもんいらん
511底名無し沼さん:2010/02/03(水) 07:19:45
death-play?
512底名無し沼さん:2010/02/21(日) 20:51:40
5050欠品いつまで???
513底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:31:26
2525がオヌヌメ
514底名無し沼さん:2010/02/21(日) 22:00:13
>>513
冬でも?
515底名無し沼さん:2010/02/21(日) 22:21:16
使えないことはないんじゃね?
でも5050だって充分安いんだからそっち買った方がいいと思うが
516底名無し沼さん:2010/02/22(月) 06:36:41
2525は三季用となってるけど、大丈夫じゃないの。
517底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:35:49
大丈夫だよ!
オイラその前の2020で年末年始は北岳で2泊してきたから。
その代わり「冬用外張り」は必携な。
518底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:55:28
>>517
レポ & 写真うp  よろ
519底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:09:16
2525は5050より少し薄手だよな?
で、耐水透湿性もちょっと劣ったっけか。
冬は耐水性はほぼ問題ないとして、結露がどの程度増すかだよな。
5050でも結構すごいんだが。(朝方テント内に霜が降る)
520底名無し沼さん:2010/02/24(水) 00:29:58
一人用を長辺220cmで作ってくれたら即買うのに
521底名無し沼さん:2010/02/24(水) 01:03:33
>>520
一人用5050ユーザーとしても賛成。あの長辺の短さだと、足もとが壁にぶつかる。
522底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:56:43
素直に2~3人用買えばいいんだよ
広いぞ
523底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:34:54
メスナーテント既に持っているとフライシート千円引きしてくれるのな。
カモシカじゃ考えられない。
524底名無し沼さん:2010/02/28(日) 12:01:30
ニッピンはもう少しメスナーテントのブランドイメージを上げる努力を
した方がいいと思うんだよな。明らかに今は不当に低く評価されている。

PB品を置くのはいいんだがもっと吟味してほしい。今はアルペンとか
大手量販店で置いてあるような二流品みたいな製品がほとんどのように
見えるからそれもイメージ低下を招いていると思う。

もっとメスナーテントみたいな優良なPB品を増やしてほしい。数は
少なくてもいいと思う。「○○ならニッピンだよね」みたいな
アイテムを増やしてほしい。

1ユーザからの意見でした。
525底名無し沼さん:2010/02/28(日) 12:11:11
超軽量モデルとしてメスナーテントと同じ仕様で、
・長辺220cm
・幅90cm
・高さ95cm以上
・重量1200g程度(本体+ポール)
くらいで作ってくれれば絶対売れると思うんだよな。

今のメスナーテントって居住性は普通だとして重さは軽くもなく重くもなく
寸法は他社と同じ値段は多少安いという具合に積極的にメスナーを選ぶ理由が
ほとんどない。風に強いのは確かなんだろうがテント買う人の何%が購入理由に
耐風性を上位に考えるだろうか?
国産品の長辺は概ねソロなら200〜205、2〜3人用なら210とこの辺でまとまって
いるが、長辺の長さがあと+10cmほしいと考えている人は潜在的にかなり多い
のではないだろうか?そう考えると長辺がソロ用で220cmは結構需要があると
思う。
526底名無し沼さん:2010/03/01(月) 01:13:47
その底面積で高さは室内高で100cmぐらいほしい
重さは1500gでもいいや
無駄に多いモデル展開を見直して作ってほしいよ
527底名無し沼さん:2010/03/01(月) 02:05:05
前に店に行った時に幅120とか出ないんですか?って聞いたYO!
「型紙の関係や今までこのサイズの展開だからなかなか難しいんですよ」って言われたよ。
でも、幅120が欲しいって言われるらしいです。
528底名無し沼さん:2010/03/01(月) 09:52:55
・値段が安い
・風に強い
・設営撤収が楽
この3点だけで充分積極的な購入理由に当たると思う
それより問題は実物が東京の店舗でしか見られない事だと思うな
地方に住んでる人は実物を見れないテントを買うのはなかなかの冒険だろ
実績や知名度の高いエスパースならともかく。
529底名無し沼さん:2010/03/01(月) 10:05:43
ロゴスと逆だな
530底名無し沼さん:2010/03/02(火) 23:04:26
ここのテントは素材のラインナップも豊富。
sarasara構造の5050はよ出せ。
531底名無し沼さん:2010/03/02(火) 23:25:26
ここのしか使ったことないんだけど
他のメーカーの高いテントなんかはやっぱり居住性良かったりするの?
532底名無し沼さん:2010/03/04(木) 00:26:20
コールマンのは居住性抜群だぞw
533底名無し沼さん:2010/03/05(金) 01:30:24
山岳テントに居住性求めちゃダメだよw
534底名無し沼さん:2010/03/05(金) 01:47:34
>>532
弔う死…
535底名無し沼さん:2010/03/05(金) 12:43:40
登山道整備業者「こんなこともあろうかとテントを置いておいた」
536底名無し沼さん:2010/03/05(金) 22:15:48
三季用に買い換えるとしたら、トレックライズのちょっと大きいバージョンかな
あれは居住性良さそうだ
537底名無し沼さん:2010/03/07(日) 00:07:32
バスタブレスのSARASARA構造良いのよ。底辺縁が厚くなって安定感が良い。
風が吹いてもバタバタしない。ペグを打つ輪っかも多い。全ラインナップあれにするとよろし。
538底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:05:51
SARASARA最高。
右京隊もコレくらいペグ打てれば飛ばずに済んだかも。
539底名無し沼さん:2010/03/26(金) 21:41:51
メスナーテント欲しいっす!!
540底名無し沼さん:2010/03/27(土) 18:04:50
メスナーテントの最高峰は5050でっか?
541底名無し沼さん:2010/03/27(土) 19:08:18
おれは2525を使ってるけど
・メスナーSFN-TEX 3000 テント 1〜2人用 販売価格:25,800円 (税込)
で十分だったかも? 冬は雲取程度にしか行かないから。
542底名無し沼さん:2010/03/27(土) 20:04:07
先週八ヶ岳でメスナーテント(たぶん5050?)見かけた。
ドライエッケンシステムの見た目と色に惚れた。
今使ってるダンロップは結構劣化してるから買い替えちゃうかも。
543底名無し沼さん:2010/03/27(土) 20:36:31
ゴア製のメスナー無くなったの? 廃番?
544底名無し沼さん:2010/03/27(土) 20:59:27
http://www.nippin.co.jp/hp/catalogue/catalog09_10.pdf
これ見る限りまだあるみたい。
545底名無し沼さん:2010/03/27(土) 21:12:41
メスナーテントって勝手に名前付けてると思ったら、
マジでメスナーがヒマラヤで使ったんだな。
失礼しました。
546底名無し沼さん:2010/03/27(土) 22:07:11
>>543
持ってるけど、良いよ。バスタブレスSARASARA構造と相成って結露がほとんど起きない!
テントの中に雪が降らないと撤収も楽なんだよね。
547底名無し沼さん:2010/03/27(土) 22:13:19
個人的には緑より青の方がいいな
フライシートの色も中途半端な気がするけど、
あれは本体が青や緑だった場合被らないように中間色にしてるのかね?
548底名無し沼さん:2010/03/27(土) 22:21:20
ピンク色のテントがあったらエロいだろうな。
549底名無し沼さん:2010/03/28(日) 00:41:15
ドライエッケンとはドイツ語で三角の意味と知った!
なんだかうれしい。
550底名無し沼さん:2010/03/28(日) 11:56:57
五歳児の自作自演(*´艸`)
551底名無し沼さん:2010/03/28(日) 13:14:44
下らんことに疑心暗鬼になっちゃって何処かでいじめにでも遭ったの?
552底名無し沼さん:2010/03/28(日) 15:32:52
春だからね。いろんな人がいるよね。
553底名無し沼さん:2010/03/28(日) 20:49:10
五歳児がピリピリしてるな(*´艸`)
554底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:14:42
キチガイが沸いてる
555底名無し沼さん:2010/03/31(水) 07:05:33
基地外=五歳児
556底名無し沼さん:2010/04/09(金) 07:48:16
richner って ニッピンのオリジナルブランドですか?
ずいぶん前に たしかニッピンで買ったザックに書いてあるんだが・・・
557底名無し沼さん:2010/04/09(金) 22:56:32
この間、ニッピン行ったら、メスナーテント1〜2人用は3000しかなかったな。
なんか神田店の掲示物で3000が、NEW-SFN-TEXって記載あったけど、カタログではSFN-TEXになってるけど、どっちが本当だろう?
558底名無し沼さん:2010/04/17(土) 13:56:39
♪遊びに行くなら スポーツマインド 
 ニッピン! ニッピン! ニッピン!
559底名無し沼さん:2010/04/17(土) 16:49:29
ニッピンのカタログに載ってたザックの実物を見たくて店舗行ったんだけど
店員が「はい?うちにはそんな商品ありませんけど?」みたいな対応で感じ悪かった。
ニッピンは通販と店舗では取扱商品共通じゃないのかよ
560底名無し沼さん:2010/04/17(土) 17:29:07
通販と店頭は別商品なのが当たり前だと思っていたんだが…
まだ↑こーゆー昭和チックな人がいるんだね
561底名無し沼さん:2010/04/18(日) 03:34:33
普通は別なことが多いよな
562底名無し沼さん:2010/04/18(日) 08:08:25
テント売り場のおじさんてすげーいい人だと思うんだけど、
いったいどういうコミュニケーションの取り方をしたの?日本語不自由っぽいし。
563底名無し沼さん:2010/04/18(日) 11:23:37
どこからテント売り場の話が?
日本語だいじょうぶ?
564底名無し沼さん:2010/04/18(日) 23:52:27
カタログが商品のモデルチェンジに間に合っていなかったりして
565底名無し沼さん:2010/04/19(月) 16:57:38
今年はメスナーテント買うかな。
とりあえずフライはいいよな。やすくあげたいんんで。
566底名無し沼さん:2010/04/23(金) 00:26:33
>>565
とりあえずいらない。が、梅雨時直前だから、すぐに欲しくなりそう。セブンフライ買ったら?
567底名無し沼さん:2010/04/23(金) 09:39:16
メスナーテント、今期分いつ出るの?
568底名無し沼さん:2010/04/25(日) 17:34:31
冬に八ヶ岳でテント張ったら
本体も外張りもバリバリに凍り付いて
撤収にすごく時間かかった
手も凍るように冷たくなって死ぬかと思った
569底名無し沼さん:2010/04/27(火) 11:30:56
>>568
まことちゃん、そんな寒いとこにいくのは、もうおよし 母より
570底名無し沼さん:2010/04/27(火) 20:11:31
お願いだから働いておくれ。母より
571底名無し沼さん:2010/05/03(月) 14:07:44
大創業祭とかやってるけど、あれって店にいった人だけだよね。
WEBの会員には何の話もない。
会員登録っていったい何のためにやったんだろう。
572底名無し沼さん:2010/05/03(月) 14:23:20
>>571
ハガキが来てますよ。メルマガ登録してるからかな?
大創業祭、4/24ー5/9(日) 下取りクーポン券はおいらには「つかえね〜」だなw
573底名無し沼さん:2010/05/03(月) 15:51:28
10%クーポンでテント23220円てことでいいのかな。すげえ安いな。シングルウォール苦手だが
これは欲しくなる
574底名無し沼さん:2010/05/03(月) 23:26:05
3000って一応3シーズン用になってるみたいだけど
冬に使えない理由は何なの?
575底名無し沼さん:2010/05/04(火) 15:07:36
どっかでツェルト買おうかと思ったけどレインフライなら3000にも使えるし
単体でもかぶりゃいいからポチった。殆ど重さも変わらないしね。
576底名無し沼さん:2010/05/04(火) 15:14:07
出入りも調理も靴置も考えないで、単純に入り口をメッシュで全開にしたいんだけど
工夫して何かやってる人いる?ゴミ袋タープとか
577底名無し沼さん:2010/05/04(火) 23:54:45
セブンフライを買うか
雨風の吹き込みが心配なら素直に入り口を閉めるか
すればいいじゃん
578底名無し沼さん:2010/05/07(金) 00:03:15
セブンフライは風でバタバタして素人にはお勧めできない
579底名無し沼さん:2010/05/07(金) 13:41:05
ここのテントちょっと狭くないか?
1人でしか使わないんだけど2〜3人用買った方がいいだろうか
580底名無し沼さん:2010/05/07(金) 20:48:48
メスナーシリーズは登山に必要な最小限度のテント。
しかし、物はしっかりしているので安心召され。
荷物の整理が出来ない人は2〜3人用でもいいんでない?
581底名無し沼さん:2010/05/07(金) 20:52:47
身長180cm以上の方は慎重にw
582底名無し沼さん:2010/05/07(金) 22:50:01
俺は単独だけど2〜3人用を買ったよ。
1人用は長辺が短いから狭苦しいかなと思って。
583底名無し沼さん:2010/05/07(金) 23:10:45
>>574
ゴアと5050が4シーズンというコンセプトで生地を薄くして軽量化した結果
3シーズンに分類して売るという戦略と思う。
冬用の外張り買えばヒマラヤでもおk?
実際メスナーが使って実証済み。
584底名無し沼さん:2010/05/08(土) 15:30:09
GWに大天荘の所でメスナーテント見て感動した
585底名無し沼さん:2010/05/09(日) 19:18:22
>>580
いや、むしろ他所のテントはメスナーに比べると見劣りするぐらいだ。
なんでそんなに設営が面倒なテント選ぶかなーってテン場で思うことがある。
586底名無し沼さん:2010/05/12(水) 15:32:19
一昨年からボヌス無くなって給料も2割カットになった
生活していけないので10年使ったエスパースをオークションに出したら3万で売れた
あれから2年、もう我慢できないのでメスナーテント買ってくるわ
ちなみにエスパースなんて高級テントはもう買えない
587底名無し沼さん:2010/05/12(水) 18:13:37
>>586
メスナーは品質的には高級テントだからしてw。
588底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:44:59
ここのテントかっこいいと思うんだけど中々理解されないわ。ポールと綱がトラスっぽくて良いのに。
しかも釣り下げでシングルウォールってここぐらいでしょ?
589底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:58:40
カラーリングがださいのと長辺が狭いんだよね
やたらと種類増やすより先に何とかしてほしい
590底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:59:06
>>587
品質良いんだ。これしか持ってないからわからんかった。
591底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:12:04
カラーを落ち着いたのにすると売れそうだからやって欲しいようなやめて欲しいような
592底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:22:04
緑のやつ無かったっけ?
593底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:28:41
カタログだと緑はダブルウォールのインナーだけだね。いい色に見える
594底名無し沼さん:2010/05/15(土) 08:49:56
おれのメスナーは緑の2525
595底名無し沼さん:2010/05/15(土) 17:17:47
>584
メスナ―テントは、登山者が集まるようなエリアとかで見るね。
絶対数は少ないんでしょうね・・・。

今年のGWの涸沢では4〜5張りはあった。
見た限りだと、5050かゴアメスナ―だった。
ちなみに自分は単独で、5050(2〜3人用)+レインフライで。
(冬用外張りは、厳冬期でもない限り使いません)

この前秋葉原のニッピンによった時、
「今年の冬、5050の○○○○を変更する予定がある」って聞いた。
ほんとかな・・・?
596底名無し沼さん:2010/05/15(土) 17:38:24
予想できるのはバスタブ廃止でスカート付とかかなぁ
597底名無し沼さん:2010/05/16(日) 20:04:32
>>595
kwsk
598底名無し沼さん:2010/05/17(月) 01:14:23
○○○○

付属ペグ
はりづな
いりぐち
ぷらいす
いきおい
いめーじ
たちいち
うりかた

????
599底名無し沼さん:2010/05/18(火) 09:00:48
5050の弱点と言えばやはりバスタブの結露かと思うのでそこかな
600底名無し沼さん:2010/05/18(火) 15:15:14
全タイプバスタブ廃止でいいよね
601底名無し沼さん:2010/05/18(火) 22:57:30
その代わり値上がっちゃっても困るんだけど。
あ、でも値段据え置きだったらバスタブ付きの5050持ってる俺が悔しいからやっぱり値上げでいい
602底名無し沼さん:2010/05/19(水) 09:42:20
冬発表ぐらいだと30周年モデル?まだ早いか
603底名無し沼さん:2010/05/19(水) 15:43:28
うん十年ぶりのメスナー考案モデルの投入に1票!
604底名無し沼さん:2010/05/19(水) 18:54:05
今以上の軽量化と今以上収納サイズを小さくは出来ないのかな?
幅80cmにして1200g程度に出来ないものか。
605底名無し沼さん:2010/05/19(水) 20:09:07
ドライエッケンである限り無理だと思う
606底名無し沼さん:2010/05/19(水) 20:19:58
素材的な進歩でしか無理じゃないかなもう
607底名無し沼さん:2010/05/19(水) 20:42:05
イグルー(1-2人用)は今はないの? これなら1080gらしいけど。


608底名無し沼さん:2010/05/20(木) 12:34:52
35年位前にIGLOOってテント買ったんだけど知ってる人いるかな。
グラスファイバーポールで4 BALL POINT PUSH TENTって書いてある。
確か設営時間60秒とかが売りで、3,000円位だったと思う。
609底名無し沼さん:2010/05/20(木) 23:25:53
僕は35歳なので知りません
610底名無し沼さん:2010/05/20(木) 23:40:35
俺なんて99で遭難してみんなに迷惑かけちゃったよ。
611608:2010/05/21(金) 06:16:43
そっか。一応現役だけど話し古過ぎるよな。忘れてくれ。
値段は勘違いで1万ぐらいだったかも? 記憶が曖昧で、、、。
612底名無し沼さん:2010/05/21(金) 06:40:20
カタログにスーパーイグルーってあります。>¥30450-
ツーリングテントの安いのが\16800-
613底名無し沼さん:2010/05/23(日) 11:54:00
>>608
20年ぐらい前に買ったのをまだ使ってます。
当時で2万ぐらいだったと思う。
614608:2010/05/23(日) 17:40:16
>>613
いいね。俺のはドームなんだけど生地が当時
車のシートに使われてた深緑のシートと一緒なんだ。(笑
防虫ネットが少し破れたかな。思い出と共に大切にしよう。
615底名無し沼さん:2010/05/23(日) 19:26:50
こないだのセールでテント買いそびれた、今度はいつやるかなぁ・・
616底名無し沼さん:2010/05/23(日) 23:27:54
セールったって10%の値引きだろ
たかだか2,3千円の違いじゃね?
617底名無し沼さん:2010/05/24(月) 13:51:16
その2〜3千円がおおきいのです
上司と会社のやり方に疑問を持って反発猛講義したらクビ同然に切られました
再就職がこんなに困難だとは・・・
618底名無し沼さん:2010/05/24(月) 14:24:49
テント買う前に仕事を(ry
619底名無し沼さん:2010/05/24(月) 19:39:54
ホームレスの準備?
620底名無し沼さん:2010/05/24(月) 21:48:17
三歩さんですね
621底名無し沼さん:2010/05/28(金) 09:40:51
軽量テントスレでちょっと話題になってたvaudeのトーラスULってのが
なんかドライエッケンぽくて気になるんだよな
言わばダブルウォールのドライエッケン方式って感じ
それもインナーを吊り下げてその上にフライを被せるんじゃなくて
インナーとフライが既に一体になっててフライを吊り下げている
ダブルウォールなのにシングル並に設営が楽そうだ
622底名無し沼さん:2010/05/28(金) 10:59:49
あのスレ俺も気になったわ。いかんせんレビューが少なすぎる。重さは許容ギリだけど
容積と換気性能が謎過ぎる。アフターにいたってはぐぐっても分からんしな
623底名無し沼さん:2010/05/28(金) 13:17:36
ベンチレータは無さそうだから多分換気性能は良くないだろね
インナーがメッシュじゃない点と天井が低そうな所は山向きか
床面積は広そうだけど奥に向かって尻すぼみな感じで、
座れる場所はかなり限られると思う(ドーム型も同じだが。)
あと多分ポールの構造上、後ろ2箇所はペグダウンしないとビシッと張れない。
624底名無し沼さん:2010/05/29(土) 16:06:10
http://www.nippin.co.jp/
新しいテントいつ入荷するんだろう
625底名無し沼さん:2010/05/29(土) 21:30:24
カジタックスが今月いっぱいで廃業らしいな
色気はないがいい物を作る会社だった
ただでさえ需要が少ない冬山道具の製造販売をメインに
台頭してくる海外メーカーを相手によく頑張ったけど
メスナーは頑張って欲しいなあ・・・
626底名無し沼さん:2010/05/29(土) 21:45:55
今の消費者はイメージ・大量宣伝・カタログスペック優先だから、「作る」努力以上にw「売る」努力がモノを言うだろうなw
627底名無し沼さん:2010/05/29(土) 22:02:00
スリーブ式と吊り下げ式両方のいいとこ取りみたいなドライエッケンシステム
軽くて頑丈な本体 壊れる部品(バックルなど)が極力使われてないこと
メスナー考案だけあって非常に山の理にかなっている構造
なのにペラペラのアライやオサレな海外テントに知名度で負けている
まあ使ってる立場としてはマイナーな方がいいんだけどね
テン場で話しかけてくるのはオッサンばっかりだw
628底名無し沼さん:2010/05/29(土) 23:23:22
>624
新しいテントは知らないけど、
ゴアメスナーの2〜3人用、4〜5人用は、6月入荷だってー@秋葉原
ここのところは1〜2人用しか置いてない。
629底名無し沼さん:2010/05/29(土) 23:49:30
新しいの出るなら赤色がいいな
630底名無し沼さん:2010/05/30(日) 21:57:00
赤は落ち着かんと思う。キカイダーの悪い奴らがいる世界みたいで。
631底名無し沼さん:2010/05/30(日) 22:54:55
シャア信者なのでザックもウェアもシュラフも全部赤なのだよ。
632底名無し沼さん:2010/05/31(月) 14:24:24
ステンカラーがいいな、目立たないけど。例えるならマムートのジャケットのような
633底名無し沼さん:2010/05/31(月) 19:00:48
ニッピンに洒落た物を求めるなw
634底名無し沼さん:2010/05/31(月) 19:17:18
明日で6月か、サイト更新されるといいな
635底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:03:10
ニッピンって種類や値段ってどんなかんじなんでしょう?
明日東京と池袋に行くので寄ってみようかなと
登山用リュック、靴、雨具を購入予定
636底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:19:31
大きな声では言えないが、
ニッピンオリジナルな製品以外は他店で買った方が・・・w
637底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:51:10
品揃え自体はさかいやとかのほうが・・・・・ゲフンゲフン
638底名無し沼さん:2010/05/31(月) 23:13:09
スポルティバのオニキスとかニッピンでしか買えない物もあるがな
639底名無し沼さん:2010/06/01(火) 00:35:09
メスナーテントとスポルティバを買う為にニッピンはある…
さかいやもスポは扱ってるけどね。
店は小さくてしょぼいので期待しないように。
640底名無し沼さん:2010/06/01(火) 13:22:23
でもオリジナル以外でもニッピンの方が安くね?
ミレーのザックがお茶の水界隈で一番安かった@5月
641底名無し沼さん:2010/06/01(火) 14:09:18
プリムスのバーナーも
いちばん安…いのかなぁ
Lブレ・好日・さかいやとみていちおう

入り口んとこでうってる6000えんの靴ちょいきに
642底名無し沼さん:2010/06/01(火) 16:06:23
60Lのザックが異様に安いんだけど質としてはどうなんでしょ?2気室なのは微妙だけど
シンプルで良さそうなんだが
643底名無し沼さん:2010/06/01(火) 19:00:18
これって以前の「BRIXIA ブリクシャ  50L+10L」11550円  とよく似てる。
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17274&item=NP-BP015
2気室、60L+10L で約1,600g とは軽いよね。

644底名無し沼さん:2010/06/01(火) 19:07:01
真っ黒ってのがなぁ、バックパックならいいが山だと蜂が気になるよね
645底名無し沼さん:2010/06/01(火) 19:19:26
バックパックってw
646底名無し沼さん:2010/06/01(火) 20:04:05
おかしいの?
647底名無し沼さん:2010/06/01(火) 20:08:07
レビューがまったく無いな、ものすごく使用者少ないんじゃないか?安いのに売れてないということは・・
648底名無し沼さん:2010/06/01(火) 20:08:38
登山始めたばかりの時にニッピンで一揃い揃えて
その時に30Lオリジナルザックを買ったけど、今は使ってないな。
スポルティバの靴はかなり気に入ってるよ。
649底名無し沼さん:2010/06/01(火) 22:53:33
>>646
おそらくバックパッキングのことなのだろうけど変な略し方だな
650底名無し沼さん:2010/06/02(水) 00:33:12
自分も前のタイプの30Lのヒドンピークを2年ばかり使っているが、耐久性に問題無し。
デザインが気に入って、背負ってみて違和感無ければ安くていいと思うよ。

ちなみにメスナーザックって2年前のパンフには\12,600で載っていたから、在庫処分で
値下げしてるんじゃね?
651底名無し沼さん:2010/06/02(水) 01:12:46
過去のモデルとか画像検索まったく引っかからなくてワロス
652底名無し沼さん:2010/06/02(水) 17:57:28
20年近く前にBRIXIA60L買って使ってたけど、可も不可も無かったよ
10年使っても(年1〜3回の2泊テント伯山行程度)壊れなかった
653底名無し沼さん:2010/06/03(木) 01:54:00
ハーネスはどんな感じなんでしょ?
654底名無し沼さん:2010/06/03(木) 23:57:15
キュッとした感じです
655底名無し沼さん:2010/06/04(金) 19:55:36
かなりいいです
656底名無し沼さん:2010/06/05(土) 00:01:28
>>621
それ買ってみた。
レビューがほんとに無くって困ったが、海外サイトのレビューではなかなかだった。
YouTubeに耐風の映像があったよ。
張ったらレポする。

スレチ失礼。
657底名無し沼さん:2010/06/06(日) 01:00:34
ホムペの通販の品が補充されたのかな、増えてるような気がする
658底名無し沼さん:2010/06/16(水) 18:37:04
最近海外のシングルが進歩してきたからマジニッピンがんばれ
659底名無し沼さん:2010/06/20(日) 22:07:39
いやいやまだまだニッピンの足元にも及んではおらんぞな。
BDのハイライトとかあくまで「シェルター」だしな。
660底名無し沼さん:2010/06/20(日) 22:14:44
スリーブ式ダブルウォールのテントに浮気したんだがニッピンの良さを再確認した。
設営に関してはマジでメスナー最強すぎる。スリーブもダブルもめんどくさ過ぎ
661底名無し沼さん:2010/06/21(月) 00:22:33
保守
662底名無し沼さん:2010/06/25(金) 18:48:20
3000完売キター。ここって増産しないで次モデルに移る販売の仕方?
663底名無し沼さん:2010/06/25(金) 19:41:26
ニッピンってなんでヲタクの街アキバにあるんだ?誰か歴史教えて
664底名無し沼さん:2010/06/25(金) 19:43:28
電気屋が多くなってきた時代より前からやってなかったっけ?
665底名無し沼さん:2010/06/25(金) 19:44:52
ヒント:58周年
666底名無し沼さん:2010/06/25(金) 21:54:19
>>660
ダブルはダブルで良いとこあるよ。
つうか、設営してしまえばやはりダブルの方が快適。
俺は夏用にシエラのダブル使ってるけどこれは吊り下げ式で設営も楽だわ
667底名無し沼さん:2010/06/25(金) 22:11:07
最近吊り下げ増えてきたよな、特に海外物
668底名無し沼さん:2010/06/30(水) 18:04:48
夏山セールのハガキきた〜w
669底名無し沼さん:2010/07/03(土) 10:23:49
メスナーテント1-2人用いつになったら、欠品じゃなくなるの。
夏過ぎちゃうよ。

670底名無し沼さん:2010/07/03(土) 15:12:12
しっかし商売へただよな、これからキャンプの季節だろうに。
671底名無し沼さん:2010/07/03(土) 21:18:41
まぁね。ケッピンメスナーテントってか。
672底名無し沼さん:2010/07/04(日) 21:58:00
>>669

先日行ったときに「フライは染色業者がユニクロとかに押さえられて
いるので入荷は9月になります」と言っていた。

本体もそれくらいかかるかもね。
673底名無し沼さん:2010/07/07(水) 22:09:38
お店では、夏山セールやってるんですね。
WEBの方も、いい加減にWINTERセールやめて、
夏山セールやってくれないかな。









674底名無し沼さん:2010/07/08(木) 00:25:02
ウエブのほうで買い物した香具師いる?
675底名無し沼さん:2010/07/09(金) 20:22:25
今日メスナー1−2人用在庫あったよ。
グラウンドシートとフライは欠品だったけどね。
SARASARA2020ってヤツだった。
676底名無し沼さん:2010/07/09(金) 20:29:14
ニッピン夏セールのメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:12:26
WEBでは、セール割引つかえないのか。
WEB会員になった意味無い。
678底名無し沼さん:2010/07/16(金) 23:00:16
WEBのWINTERセールが、SUMMERセールに替わった!
と思ったら、中身は、前のままじゃないか、
馬鹿にしている。
679底名無し沼さん:2010/07/17(土) 04:31:05
ウエブ要員がろくなのいないんだろう。というか、いまだウエブじゃ儲からないと思ってるのかも。
680底名無し沼さん:2010/07/19(月) 12:12:11
世の中的にはWEBに主戦場を移して
実体店舗は縮小傾向だというのに・・・

ここもモンベルみたいにワンマンなのかね?
681底名無し沼さん:2010/07/19(月) 17:20:49
店に行ったことないの?
682底名無し沼さん:2010/07/20(火) 04:18:08
昭和の空気だよね
683底名無し沼さん:2010/07/23(金) 16:46:03
ほしゅ
684底名無し沼さん:2010/07/26(月) 12:07:54
メスナーのテントを使って10年。今年はレインフライ買って
雨天時の快適性を向上させようと思ったら品切れかよ。 orz
685底名無し沼さん:2010/07/26(月) 14:19:31
ウェブは当てにならんよ
店に行けばあるんじゃないの
686底名無し沼さん:2010/07/26(月) 18:49:43
>>685
と思って、このスレを覗いたら>>672
時間取れて行ってみたら報告するよ。
687686 :2010/07/28(水) 04:26:41
秋葉原店に行ってきた。
やっぱり無かったよ。ただ、8月中に緑色じゃない奴(オレンジ?)が入荷
するかも、ということだったよ。
688底名無し沼さん:2010/07/28(水) 20:25:38
情報サンクス
8月になったら覗いてみるか
689底名無し沼さん:2010/07/31(土) 15:53:57
メルマガキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
>今年は世界的にザック,テント等に使用する生地の製作が遅れている為、
>オリジナルザック、メスナーテントの入荷が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんで
>した。やっと入荷してまいりました。
690底名無し沼さん:2010/07/31(土) 16:46:29
遅れる理由って何?
繊維不況?
691底名無し沼さん:2010/07/31(土) 20:15:40
中国のテント需要に決まってるだろ
692底名無し沼さん:2010/07/31(土) 20:39:31
メスナーのテント本体は純日本製じゃなかったの?
中国よか国内の方が価格は高いだろうに。
693底名無し沼さん:2010/07/31(土) 21:47:36
安くやってくれるいい職人さんがいるんだろう
694底名無し沼さん:2010/08/07(土) 13:29:54
>>690
ユニクロの影響
695底名無し沼さん:2010/08/17(火) 04:21:46
そもそも物書堂ってエディタ製作どこかで公式に表明してたっけ?
してないとしたら、2ちゃんのこのスレくらいしか義理ないもんな。たぶん、もう作らないんだろうな。
696底名無し沼さん:2010/08/17(火) 05:47:46
>>695
誰か翻訳頼む
697底名無し沼さん:2010/08/18(水) 09:13:52
雨ふればWの方が良いに決まってる。
言い切れるほど能力差は明らか。
698底名無し沼さん:2010/08/19(木) 20:22:01
N-1000ST入荷してたので1人用買ってみた
2020の一人用は売り切れだし、どのみちフライは欲しかったので、安さもあって割り切って見ました

ダブルとは言え初メスナーなのでワクワクです
699底名無し沼さん:2010/09/06(月) 14:39:42
メスナーサラサラ2020テントって雨の日にフライ無くても平気?

>NEW SFN−TEX使用(高耐水圧 10000mm,高透湿性 10000g/u/24h)で、雨・風に対して非常に強くなりました。

て書いてあるんだけど。

前に他メーカーのテントでフライシート忘れて雨の中、一睡も出来なかったので信じて良いものなのかどうなのか?
700底名無し沼さん:2010/09/06(月) 16:22:28
>>699
メスナーは基本的にシングルウォールテントだから平気でしょ。

>他メーカーのテントで・・・
これはシングルウォールテントだったのかな?
701底名無し沼さん:2010/09/06(月) 18:34:22
結構強い雨の時にフライしなかったら朝少し洪水になってたな
まあボトムに小さな穴が開いてたのかもしれないし、
シームコートで修繕した箇所から染み込んだのかもしれない
702底名無し沼さん
新作は60周年まででないかな?