1 :
底名無し沼さん:
甲武信ヶ岳について語ろう
2 :
底名無し沼さん:2007/02/25(日) 16:00:03
2?
3 :
底名無し沼さん:2007/02/25(日) 16:00:05
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、山梨県山梨市、埼玉県秩父市、長野県南佐久郡川上村の県境にある標高2475mの山で奥秩父の山域の主脈の一つ。
甲州(山梨県)、武州(東京都、埼玉県)、信州(長野県)の境に在るのでこの名になっているとされる説が有名だが、諸説ある。
千曲川(新潟県に入ると信濃川)、荒川、笛吹川(釜無川と合流し富士川となる)の水源の地。
奥秩父山塊のなかのひとつ。日本百名山の一つ。
4 :
自治委員会:2007/02/25(日) 16:09:34
去年の12月下旬に初めて登った、テン泊装備だったので、
重くって小屋に着いたら暗くなってた、でもまた行きたい。
>>4 削除はひどいと重う
こちらは店仕舞。
本スレへ移動お願いします。
7 :
底名無し沼さん:2007/02/26(月) 06:52:00
ながのの山についてかたろう
本スレへ移動してください。
本スレ移行了解。
このスレは閉鎖します。
11 :
底名無し沼さん:2007/02/26(月) 10:23:30
来週この山に登りに行こうかと思います
アドバイス願います
本スレへ移行せよ
暖冬とはいえ、雪深い地域だから、冬山装備で気を付けて。小屋もやってないから。
クソ
空
16 :
底名無し沼さん:2007/02/26(月) 17:26:30
青春18切符を買いますた、今回だけは8000円で買えた、
甲武信に逝くゾ〜 逃げんなよ〜コブシ
閉鎖
下痢
19 :
底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:40:49
>>11 雲取りから入って瑞垣まで出るのはどうだろう。辛そうでいいんでないか?
gebo
21 :
底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:50:20
>>16 使いきるの大変だろうから
俺一緒に連れて行って
22 :
底名無し沼さん:2007/02/27(火) 06:30:44
>>21 5枚ぐらい使い切るのはカンタン、谷川岳や八ヶ岳でも使うかも試練し、
8000円はお得だよ、買うべし。
25 :
底名無し沼さん:2007/02/27(火) 12:11:52
>>25 いや、18きっぷの期間(4月10日まで)を考えても、
これらの山は冬だな、と思いましてね。
冬の高山には行かないモノで。
27 :
底名無し沼さん:2007/02/27(火) 18:28:20
>>26 おいらも冬季の高山には行けないけど、たとえ低山でも
積雪があった方が好き。誰もいない雪山でのテント泊、、、
あぁまた山に行きたくなってきた。
28 :
底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:02:10
自演クソ
28も含めて 自演クソ チョーwww
ゲリベン
今朝、甲武信に登ろうと思って家を出たが、途中で弱気になって
大菩薩に変更。さすがだな、オレ
大菩薩スレに書きましたので、、、
33です よく考えたらぬかるみに付いては書いてなかった
気温が上がって来ると、氷結部分や雪が融けて靴に結構ドロがつきます、
雪も残ってるしスパッツが有った方がイイかなと思います。
>>33-34 >32です。早速のレスありがとうございます。
大菩薩スレも見ましたが、もうアイゼンはいらない感じですかね。
(もしご意見あれば大菩薩スレに願います)
スレ違いの話題すみませんでした<ALL
33です
一応4本爪は持っていきましたよ、でも使わなかった。
スレ違いの話題でご容赦<ALL
31日にテン泊してきました、雪が結構ありますのでアイゼンは忘れずに。
4月1日から山梨駅からのバスの時刻表が変わったのでご注意。
GWまでお休み
39 :
底名無し沼さん:2007/04/28(土) 04:12:15
甲武信ヶ岳って険しいの?
荒川の源流を見てみたいんだけど
40 :
底名無し沼さん:2007/04/28(土) 07:20:20
おれは信濃川の源流を見たい
41 :
底名無し沼さん:2007/04/28(土) 07:25:43
荒川と信濃川の源流を繋げてしまえば解決
山のてっぺんで両側に流れるようにションベンすれば解決
43 :
底名無し沼さん:2007/04/28(土) 21:47:00
そうか
てっぺんで3方向にションベンすれば神になった気分かもな
誰かやってそうで恐いな
44 :
底名無し沼さん:2007/04/29(日) 20:29:47
野糞ならもっと快適
45 :
底名無し沼さん:2007/04/30(月) 00:34:42
甲武信ヶ岳にいる野生動物を教えて
熊とか出る?
一昨年のGWに西沢渓谷の入口から登ったなあ。
さすがに日帰りだとおなかいっぱいになる。
47 :
底名無し沼さん:2007/05/01(火) 00:14:08
>>45 鹿なら佃煮にするほどいる。夜はご注意を。
48 :
底名無し沼さん:2007/05/02(水) 10:14:10
鹿が多いのかぁ
49 :
底名無し沼さん:2007/05/02(水) 10:23:48
つまり蛭も多いと
そうではない
甲武信ヶ岳で誰かが遭難したってニュースで報道されてたけど、その後どうなったんだ?
つ パンパカスレ
死体で発見されたそうだよ
入川で発見されたみたいですね
ご冥福をお祈りします
57 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 06:08:14
荒川の源流の水を飲んだ人いますか?
58 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 10:12:48
>>57 甲武信小屋の水は荒川源流側から引いているはずなので、
それならいくらでも飲んだ。
59 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 10:34:46
そうだったんですか
やはり美味かったですか?
60 :
底名無し沼さん:2007/05/11(金) 10:38:18
(´ω`) <理解しますた
>>59 1リットル=50円だけど。水場まで汲みに行けばタダ。
個人的な好みとしては、千曲川源流地碑付近の水の方が
美味く感じた。気分の問題だが。
27日に行って来たよ。風が強かった。
>>63
雪はどの程度残ってますか?
>>64 山頂から十文字峠方面の下りに少しだけです。凍結もしてないです。
千曲川と荒川は兄弟
何かの折には笛吹川のことも思い出してやって下さい。
笛吹は三男坊だったな
70 :
底名無し沼さん:2007/07/18(水) 02:18:43
東沢釜の沢を詰めると甲武信小屋のポンプ小屋のとこに出るよね。
ってことは笛吹川なんじゃね?
72 :
底名無し沼さん:2007/07/19(木) 21:25:53
甲武信ヶ岳の面積は埼玉、山梨、長野ではどの県が一番面積を占めてるの?
何となく甲武信ヶ岳=埼玉(荒川の源流)ってイメージがあるんだけど
73 :
底名無し沼さん:2007/07/19(木) 22:17:58
>>72 甲武信ヶ岳の範囲を決めてくれないと答えが出せない
74 :
底名無し沼さん:2007/07/24(火) 14:25:28
この山単独スレには無理があると思うよ。
雲取山ほど登る人は多くない。
主脈の人気度で言えば
雲取、きんぷより下のような気がする。
75 :
底名無し沼さん:2007/07/30(月) 01:57:18
千曲川と荒川の源流に行くにはどっちが険しい道ですか?
77 :
底名無し沼さん:2007/08/03(金) 15:01:08
甲武信ヶ岳って滝ありますか?
78 :
底名無し沼さん:2007/08/03(金) 15:07:18
笛吹川東沢に美渓があるだろう。
豪快ななめ抱きがゴロゴロしてる。
79 :
底名無し沼さん:2007/08/11(土) 20:07:45
瑞牆〜金峰〜甲武信から雲取まで縦走してきます。
雲取からは石尾根降りる予定だけど、余力があったら長沢背稜から棒の折まで行って降りる。
テン泊しながらのんびり歩くつもりだけど、一週間あれば縦走出来ますよね?
小屋泊まりだと普通4泊5日だよ
81 :
底名無し沼さん:2007/08/11(土) 22:12:04
のんびり行くんなら1週間で丁度いいんじゃね?
クマ出る頃だな
ナイフで片付けてやるお(^^)
おまえなんて一噛みクマー
今日行ってきたけど雪はほとんど溶けてました。
天気もよく山頂から小さくですが肉眼で北アも見えました。
もうあっちは完全に雪化粧してますね、
87 :
底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:33:15
まだ、雪降ってないでしょ?
初心者じゃ甲武信ヶ岳を登るの無理かな?
いつか登山が趣味の友達と荒川の源流を目指してみたいんだけど…
甲武信ヶ岳は無理じゃないけど荒川の源流は無理
初心者は千曲川の源流で我慢した方が良い
>>89 アドバイスありがとう
それじゃあ、まずは修行を積む事にします
甲武信岳ってアイゼンなしでだいたい何月くらいまで登れますか?
冬山の経験がないので無雪期に登りたいのです
>>91 11月に入れば凍結箇所も出てこよう。
いいお天気が続けばまだ行けるでないか?
軽アイゼンくらい持った方がいいけど。
94 :
91:2007/11/29(木) 23:46:44
今の時期は丁度端境期にあるということですね
ありがとうございます
95 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 18:10:34
千曲川と荒川の源流 どっちが神秘的ですか?
人通りの少ない分荒川の源流のほうが神秘的なのかな。
ただ今年の台風で相当ルートが荒れたと思う。
荒れたことで更に神秘性が増したかもしれない。
>>97 日本一の大分水嶺って言ってもいいんじゃね?
99 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:50:25
源流マニアにはたまらんだろ
100 :
底名無し沼さん:2007/12/24(月) 21:27:10
1000げっちゅう
ほぼエセ
102 :
底名無し沼さん:2008/01/01(火) 19:16:15
槍とか話題になってますが、甲武信でえつねんwとざんwした人はいないの?
積雪とかどんな具合でしたか?
103 :
底名無し沼さん:2008/01/05(土) 07:12:06
甲武信ヶ岳は携帯の電波通じる?
104 :
底名無し沼さん:2008/01/07(月) 06:40:29
甲武信ヶ岳って死亡事故は多い山?少ない山?
105 :
底名無し沼さん:2008/01/07(月) 09:21:32
生きて帰れない山
106 :
底名無し沼さん:2008/01/07(月) 14:05:40
埼玉側、山梨側、長野側、いちばん険しいのはどのルート?
間違いなく埼玉側
テント背負って2日かかる
道も荒廃してるらしい
埼玉県民だが一度も秩父から登ってない
>>107 オレも、たいてい山梨側から登って、長野側に降りるなぁ。。。
埼玉側は、道はもとより、アプローチもキツイ。
109 :
底名無し沼さん:2008/01/13(日) 11:14:54
甲武信ヶ岳は雪降ってるのかな?
埼玉県民は甲武信隣の県最高峰三宝山へ登ってください
106真ノ沢林道から2回程登っているが、本当に奥秩父らしい最高の森が広がってるよ、千丈ノ滝の上辺りでテン泊すれば、
その良さが分かるはず!ただ赤テープ等あるが、初心者にはちときびしいよ、廃道化されてるから、桟道等あちこちで落ちていて、
補助ロープ等有った方がいい。
112 :
底名無し沼さん:2008/01/13(日) 16:45:17
113 :
底名無し沼さん:2008/01/14(月) 10:38:53
さっき、凄く大きなリュックを担いだ自衛隊員が
17〜8人で登って行ったお
みんなライフルとか持ってたお
凄い体力だね
115 :
底名無し沼さん:2008/02/06(水) 19:20:44
おーい!誰かカキこしてくれよん、この季節がいいんだよ
ラッセル好きなマゾヒストにはいいかもな
>>112 小屋の常連らしいね。あの髭と色々するのかなwおぞましい
あの髭の体力ならシャクナゲの咲き乱れる木立の中で駅弁スタイルというのも可能かと。
卑下は性格の悪さが顔に滲み出てる。HPみるとロリコンなのもわかるよ。
120 :
底名無し沼さん:2008/02/18(月) 00:01:24
今年の梅雨時には咲き乱れるシャクナゲのジャングルを見に行こうと思ってます。
雨の中カッパ着て登ったら暑いんでしょうか?
昨年のお盆に徳ちゃん新道を行ったところ、暑さで死にそうになりました。
とうの昔にヒゲは剃った
>>120 暑かったらかっぱ脱げばいいよ
帽子だけかぶって
今でも真の沢林道はあるのだろうか?かつて、下山だけの目的でひとりで歩いたことあったな。
7月の雨の中、下りれば下りるほど、山は深くなる一方で
恐怖すら感じた。どこかから、獣の声だか、鳥だか鋭い一閃。今思いだしてもガクブルでつ。とにかく長かったよ。
124 :
底名無し沼さん:2008/02/19(火) 08:00:17
長野側、埼玉側、山梨側、どのルートが一番クマに出会いやすいですか?
長野側だろね。明るく開けて山も穏やか。埼玉側は得体の知れない生き物外がいると思う。
相沢紗世くりそつの妖怪
男の精気を吸って800年生きているという
((((;゚д゚))) ガクブル
甲武信小屋の避難小屋、いつもきれいでありがとう
みんなきれいに使ってくれてるんだね
129 :
底名無し沼さん:2008/03/11(火) 01:54:12
甲武信ヶ岳の魅力について教えてYO
131 :
底名無し沼さん:2008/03/19(水) 15:10:47
日毛のアナル攻め
週末に甲武信岳登に登って雪に埋もれてた非難小屋の入口を掘り起こしてきたお
しばらくは安心して使えるお
みんなも入口が埋もれているの見たら掘り起こすのに協力してね(´・ω・`)
行く予定ないけど乙です
135 :
底名無し沼さん:2008/04/27(日) 13:56:47
まだ雪いっぱいかな。
日帰りはつらいかしら????
136 :
底名無し沼さん:2008/04/28(月) 21:32:48
>>135 十文字小屋に電話したら
甲武信岳方面は雪は股までだって
甲武信小屋のhpも参考に(BBSひろば)
>>136 オジサンの股下は何センチか聞いておくべきだったな
>>112 亀レスすまん
リンク先。思いっきし笑ろたwww
140 :
底名無し沼さん:2008/07/11(金) 02:37:33
最近誰か、登ってないですか。
やっぱりこの時期は、蒸し暑くてキツイのですかね?
最近登ってないけど多分2000m超えればそれなりに涼しいy
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html そろそろ 甲武信ヶ岳を取り上げなければならないだろう。
いやしくも、天下の日本百名山である。
武州、甲州、信州三国の境にあり、この山の頂に落ちた雨水の一滴は、
あるものは荒川から東京湾に、あるものは富士川から駿河湾に、
そしてあるものは信濃川から日本海に流れると云う空想的ロマン。
さらに、奥秩父主稜線と十文字峠に続く山稜とのジャンクションピーク。
深田久弥はこの山を奥秩父の臍と呼んだ。今では名山の誉れが高い。
しかし、この山は本当にそれほどの名山なのだろうか。
私にはある種の気まぐれとある偶然がこの山を名山にしたように思えて仕方がない。
まずは、今から甲武信ヶ岳の悪口を書く。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html そもそも、甲武信ケ岳は独立した一個の山であるかどうかさえ疑問なのである。
もし山頂標示がなければ、奥秩父主稜線を縦走する多くの登山者は、
縦走路上の一つの平凡な瘤(コブ)としてこの山の頂を通り過ぎてしまうにちがいない。
そのはずである。付近の山から眺めればよくわかるが、
甲武信ヶ岳は自分自身の固有山体を持っていない。
甲武信ヶ岳、三宝山、木賊山の三山の山体は共通である。
言うなれば、この三山は三つのピークを持つ一つの山といえる。
このことは「山」としての甲武信ヶ岳にとって致命的欠点である。
しかも、この三つのピークの中で甲武信ヶ岳が最高峰であるわけでもない。
極論すれば、甲武信ヶ岳とは山名ではなく、
採るに足らない瘤のようなピーク名に過ぎないのである。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 次にその山名(ピーク名)である。この山の山名詮索については、木暮理太郎の「山の想い出」を始めてして種々なされている。それによると、
江戸時代までは、現在の木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山の三山共通の山体となる山は漠然と
「三方山」とか「国師岳」と呼ばれていたようである。
「拳岳」との名称があったとも言われている。新編武蔵風土記稿にも
「國師嶽 御林山の内に聳て、栃本より西にあたり、五里餘にあり、
(秩父郡之十九)」と記載されている。
ここで云う國師嶽が、三山共通山体の山であると思われる。
「甲武信ケ岳」の名称は古文書の類には一切登場しない。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 明治になり、陸地測量隊によって地図に記載するため全国の山々の山名確認作業が行われた。
この際混乱が生じた。彼らは三方山(國師嶽)上の一つ一つのピークを一つの「山」と認定し、
各々のピークに山名を与えようとした。
名もないピークの山名を認定しようとするのであるから当然無茶なことをした。
また、混乱もあったようである。「三方山」の名称は三宝山として2483.3メートルピークに与えられた。
「國師嶽」の名称は遙か離れた甲信国境の2591.8メートル峰に与えられた。
そして、三国国境の2475メートルピークには甲武信ヶ岳という新たな名前を作りだした。
一説によると、コクシをコブシと聞き間違えたためともいわれる。
三方山(國師嶽)上の名もないピークが、ある日突然甲武信ヶ岳として公式地図に記載されたのである。
このことがこの2475メートルピークに大いなる幸せをもたらした。
「山」として認定してくれただけでなく、すばらしい名前を与えてくれたのである。
「コブシ」という歯切れの良い発音、「甲武信ヶ岳」という一度見れば忘れない表記。
甲武信ヶ岳は明治の測量官に最大限の感謝をしなければならない。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 以上、甲武信ヶ岳の悪口を書いた。これだけ悪口を言われても、
甲武信ヶ岳はびくともしないだろう。
相変わらず日本を代表する名山として平然とそびえたっている。
「地位が人を作る」と言う諺がある。甲武信ヶ岳はまさに日本百名山という地位を与えられたことにより、
いつしか名山の貫録が備わったようある。
奥秩父主稜線を縦走する者は、
雲取山からであろうと、又金峰山からであろうと、みな甲武信ヶ岳を目指す。
どういう訳だか、無意識にこの山を目指してひたすら歩いてくる。
そして、この山頂に到着しほっとするのである。
そして同時に、少々がっかりもする。不思議な山である。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html これほど不幸な星の下に生まれた山を知らない。
甲武信三国国境に聳える堂々とした山であるにもかかわらず、
歴史の気まぐれに翻弄され、振り向く人とてない山となってしまった。
しかし、日本百名山として賑わう隣の甲武信ヶ岳と比べ、
どちらが名山かじっくり見比べてほしい。
本来ならこの山こそ日本百名山の座に着くべき立場にあったはずなのだが。
すでに甲武信ヶ岳の項で述べたが、再度述べる。
甲武信三国境に聳える三つのピークを持つ大きな山体の山は明治期まで「三方山」
あるいは「国師ヶ岳」と呼ばれていた。
「三方山」の名はおそらく「三つの峰を持つ山」の意の三峰山から生じたのだろう。
明治となり、陸軍省陸地測量部により全国の地図づくりが始まった。
全国に三角点を設置し、位置を正確に測量すると同時に、山々の山名を確定していった。
彼等の活動の様子は三角点設置の記録である「点の記」により知ることができる。
新田次郎の小説「剣岳・点の記」はその活動の様子を生々しく再現している。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html 測量隊は三方山(国師ヶ岳)の最高地点となる2483.3メートル峰の頂に一等三角点を設置した。
当然の処置である。
ここで彼等が、三方山を従来通り一つの山として「三方山」あるいは
「国師ヶ岳」と命名すれば何も起こらなかった。
しかし、これが三宝山の運命の分かれ目であった。
彼等は三方山の三つのピークを各々独立した山と見なし各ピークに山名を与えた。
主峰である2483.3メートル三角点峰は敬意を表してサンポウザンの名を
三宝山と好字に直して与えた。
このことからも彼等が決して三宝山を粗末にしたわけではないことはわかる。
真ん中の2475メートル峰には新たに作り出した山名「甲武信ヶ岳」を与えた
(一節には、コクシガダケを聞き間違えたとも言われる)。
このピークがちょうど甲武信三国国境に位置することに対する命名である。
何とも当を得たすばらしい命名であった。
そして三つ目の2468.6メートル峰には木賊山の名を与えた。
三方山の三つのピークが各々独立した山とされた結果、
三宝山と甲武信ヶ岳はそれまでの主従の関係ではなくライバルの山となった。
そして結果として甲武信ヶ岳が圧勝した。
まさに下克上である。理由はいくつかある。まず第一の理由はその各々の位置である。
三国国境の山は「三方山」に代わり甲武信ヶ岳がその地位についた。
三宝山は奥秩父主稜線上からも外れた辺境の山となった。
第二に名前である。「甲武信ヶ岳」と云う山名があまりにもすばらしかった。
発音の歯切れの良さ、ロマンの香りするその表記。
一方、三宝山は「三方山」という歴史ある山名を引継ぎはしたが、
方→宝の変更はかえって山名を俗っぽくしてしまったきらいがある。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html そして深田久弥が最後の引導を渡した。
何と、「日本百名山」に隣の甲武信ヶ岳が選ばれたのである。
もっとも、深田久弥も若干心に引っ掛かりはあったようである。
甲武信ヶ岳の項には次のように書かれている。
「昔から名山とたたえられた山ではない。頂上に祠もなければ、
三角点もない。奥秩父でも、甲武信より高い峰に国師や朝日
があり、山容から言ってもすぐ北の三宝山の方が堂々としている」
しかし今では甲武信ヶ岳には百名山信徒が押し寄せ、
名山の誉れはますます高まった。
その一方で、明治期までの主峰・三宝山は「日本の山1000」にも
選ばれないほど落ちぶれてしまった。
上記の経緯も知らず、十文字峠から甲武信ヶ岳に至る単なる通過ピークとして頂を踏んだ。
今ならばもう少し同情と哀れみの心をもって山頂に立ったであろうが。
150 :
底名無し沼さん:2008/07/20(日) 10:38:59
甲武信ヶ岳は物理的な山体としてみれば、尾根上の小さな突起。
甲武信ヶ岳は「ロマン」の山。
人間のロマンによって有名になり、あこがれの響きを持つ山になった。
151 :
底名無し沼さん:2008/07/25(金) 15:08:02
長すぎて読めない
分水嶺としての価値じゃないの
154 :
底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:45:46
誰か最近、登ってないのですか。
人気ないのかね。
155 :
底名無し沼さん:2008/08/30(土) 00:10:37
夏の山っていうより、シーズンはシャクナゲの時期や秋なのかも。
年越しではないかと・・・
157 :
底名無し沼さん:2008/09/17(水) 23:49:48
源流マニアの聖地
159 :
底名無し沼さん:2008/09/21(日) 16:23:29
甲武信のベストシーズンは冬だな
東京からほど近い本格的な雪山なのにほとんど人が来ないところがいいw
160 :
底名無し沼さん:2008/09/21(日) 17:10:58
脇が出没するみたいだから行かない
個人攻撃やめれ
162 :
底名無し沼さん:2008/09/27(土) 15:28:43
好き!甲武信ヶ岳
163 :
底名無し沼さん:2008/09/30(火) 17:39:50
>>161は本人
君の変態行為は山を冒涜しているよ
精神を患っているのなら家で寝てればいいよ
誰にも迷惑かけないですむし
不人気だから良い山なんだよな
閑散としてていい
温暖化になるまえの氷の滝見たかった
165 :
底名無し沼さん:2008/09/30(火) 18:26:09
女装の基地でしょ?何病なの?
>>165 2chでわめいたって物陰から石をぶつけるようなものじゃん。
向こうは人物が特定できるんだから。
あの人の
太平洋日本海縦走(日本横断縦走)
不治の病をのりこえて〜 単独・デポなし・サポート隊なし。停滞なし。30泊31日の縦走記録
なんて読むとスゲーって思うよ。
167 :
底名無し沼さん:2008/09/30(火) 18:58:35
>>166 そんなものみんな学生時代にやっていますよ普通。
不治の病なのかそれどんな病気ですか
>>167 2chでこそこそしてないで、自分は何者であるかを書いて、メールすればいいよ。
169 :
底名無し沼さん:2008/09/30(火) 19:47:03
>>168 こそこそしてるように見えるんだ?病んでますねw
11月後半の連休に行こうかと思うのですが、
雪降りますか?軽アイゼンとか冬装備が必要ですか?
>>170 雪の降る時期ではある
さむいよ
軽アイゼンくらい保険で持ってったら
172 :
底名無し沼さん:2008/10/01(水) 13:22:02
>>166 小屋でお金使って飯食ったり。金さえあれば誰でも出来るレベルw
この人有名なの?
173 :
底名無し沼さん:2008/10/01(水) 13:24:51
あ、不治の病だからやっぱスゲーなこの人
ごめん見落としてたすいません。
生意気いってすいませんでした。
174 :
底名無し沼さん:2008/10/01(水) 13:38:43
>>166 >2chでわめいたって物陰から石をぶつけるようなものじゃん。
>向こうは人物が特定できるんだから。
自らHPで変態さらして楽しんでんだから問題ないじゃん
175 :
底名無し沼さん:2008/10/04(土) 00:04:34
少し読んだが大したこと無い。小屋で金使いすぎ。この程度のことを延々とホムペにまとめる労力の方が大変。自己顕示欲強すぎ。
うらやましいならそう言えよ
177 :
底名無し沼さん:2008/10/04(土) 17:57:25
有名な登山家なんですね。
明日登るので会えればいいな。
真冬のコブシってどんな感じ?夏でもとくさに残雪あったからさ。
冬の甲武信は積雪は1mを楽に越えるし
夜は-20℃を下回ったりと森林限界線を
越えないだけでかなり厳しい山
つぼ足、ラッセルだと+1日程度か
スノーシュー、わかんがいるのか
森限超えたらアルプス級だな
だが一歩の足跡がない山に登れる喜びもあるよな
181 :
底名無し沼さん:2008/10/05(日) 00:26:31
奥多摩、丹沢と全く違う次元の冬の寒さ。
底冷えするよ!
今年の2月に雁坂峠に抜ける際、破風避難小屋に泊まったが
正直シュラフだけだときつい!
テントシューズとイザと言う時に携帯雪洞持って行って良かった!!
182 :
底名無し沼さん:2008/10/05(日) 02:26:17
西沢から行ったこあるけど、きつかった。
石楠花の時期のせいか、思ったよりも人は居た。
甲武信小屋は2〜4月は入り口が雪で埋まる場合があるから
使いたい人はスコップは必携な(一応入り口付近にスコップは
あるけど埋もれていることが多い希ガス
俺が行ったときは掘り起こすのに1時間かかったから日没
ぎりぎりにつくようなスケジュールではいくなよー
あと徳ちゃん新道とかで登る場合踏み跡ないと高度2000m
付近から先は水平距離で1km/1hも出ないから時間には
余裕をもって登ってね
積雪期の木賊山の巻き道は
通過に4時間かかった人も
いるからご注意下さい
185 :
底名無し沼さん:2008/10/05(日) 13:26:04
全裸のわきに注意して下さい
冬に広瀬から登ったら早朝発でもしんどいな、
雁坂峠まで歩くのも痩せ尾根でやばいべ
雁坂から広瀬も荒廃しててやばそ
不人気だから奥深さがのこる良き山だけどな
187 :
底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:48:03
>>166 どこが凄いんだ? こいつのやってることは財布だけ持って行けば済む程度。中学生でも出来る。
早く小学校卒業しろよ
189 :
底名無し沼さん:2008/10/07(火) 07:28:47
うん、早く卒業して働けば病気もなおると思うよ
でもお金はどうしてんだろうかこの方?
190 :
底名無し沼さん:2008/10/07(火) 07:32:22
女装子いいね!
191 :
底名無し沼さん:2008/10/07(火) 12:12:35
話見えませんが・・・・・
192 :
底名無し沼さん:2008/10/07(火) 12:19:21
>>189 餌を与えるようで申し訳ないけど
子供たちの水泳のインストラクターやってるとか。
自分が子供のころはよく漢の先生に抱きついてたけど
すごくよかった記憶がある。
193 :
底名無し沼さん:2008/10/07(火) 16:29:54
>>192 本当ですか?!
すぐに探し出してクビですよ!子供が危険ですよ!
その性的変質者はどこでインストラクターしてますか?
195 :
底名無し沼さん:2008/10/08(水) 09:14:17
>>194 乙。
その性的変質者はどこでインストラクターしてますか?
196 :
底名無し沼さん:2008/10/08(水) 09:50:57
>>196 うほっ
いいのかい?ホイホイ付いてきて
俺はノン毛の女装子でも喰っちまうんだぜ
198 :
底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:28:06
西沢渓谷てどおなの行った人おる?セットで行きたいです。
199 :
底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:32:02
>>196 良いね。女装した脇君の長細いオチンチンをお口でハムハムしたい。
>>198 いいところだけど紅葉の時期の週末は大変なことになるよ
さいたまから人がひゃくまんにんくらい来る
百万円くらいくれる
202 :
底名無し沼さん:2008/10/10(金) 08:03:39
山旅メーリングの人やろ
203 :
底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:19:45
個人攻撃やめれ
204 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 08:16:13
ここの小屋ムカツクよね
205 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 08:29:11
金にだらしないね。
ぶちまけてある。
206 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 10:28:59
207 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 11:51:24
この小屋の夕食はいつ行ってもカレーだけなの?
208 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 11:59:09
今時カレーのみを売りにしている小屋だからね。
まだ南部鉄瓶で湯沸かしてるのかな?
お茶だけは美味い。
209 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 14:44:08
>>199 どちらかといえば太短いです。皮は長いですが。すいませんです。
210 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 14:49:08
うむ、冬用のシュラフかなんかの話か。
211 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 14:49:55
>>208ククレカレー?ボンカレー?辛いの苦手なので甘口でお願いします。
小屋のじじい態度でかいの?テントにしようかなカレー嫌いだし。
それより十文字はどうですか?
212 :
底名無し沼さん:2008/10/11(土) 15:12:43
農鳥おやじと比べるとどっち強い?
鶏冠尾根楽しいよ鶏冠尾根
214 :
底名無し沼さん:2008/10/12(日) 07:27:42
>>213 良いね。女装した脇君の長細いオチンチンをお口でハムハムしたい。
215 :
底名無し沼さん:2008/10/12(日) 08:21:49
あのガタイで女装するの?
ちょっと厳しいと思う。
粘着がいるな
217 :
底名無し沼さん:2008/10/12(日) 15:44:26
こいつ見たことあるが本当に女装だぞ
218 :
底名無し沼さん:2008/10/12(日) 17:17:50
体格のいい漢っぽい女だとおもえば無問題。
219 :
底名無し沼さん:2008/10/12(日) 22:48:03
ここは常にアゲとけよ
紅葉シーズンに客が来るように
他の小屋に負けたら承知しねえぞ
220 :
底名無し沼さん:2008/10/14(火) 23:26:39
そういえばここの小屋主お宝鑑定団に出てたよ。
221 :
底名無し沼さん:2008/10/15(水) 08:05:27
それは雲取の洗いと間違いでないかい?
脇田君の女装は関心せんな変態は犯罪のはじまり
粘着は泥棒のはじまりwww
223 :
底名無し沼さん:2008/10/15(水) 17:29:42
わっきー粘着やられてるの?なんか悪いことしたの?そんなことよりたまには顔だせ
例の病気で寝てるよ。
225 :
底名無し沼さん:2008/10/19(日) 09:35:13
それ、はっきり言って精神病だぞ。
異常犯罪起こす前にどこかに引き取ってもらったほうがいいのでは?
これマジで。
226 :
底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:09:23
粘着している人物の特定が出来ました。これ以上は許しません。
227 :
底名無し沼さん:2008/10/22(水) 07:34:51
山旅脇やさんの事に粘着してるならT君に決まりだろ
こぶしってちょっときついですよね。
西沢から昇ったら小屋着夜になっちゃうし(年末だったけどね)、
なかなか行きづらい・・・
地理的にけっこう不遇。
229 :
底名無し沼さん:2008/10/22(水) 11:22:45
西沢からのぼるのは標高差とか、のぼってものぼってものぼりが続く
心理的な感覚とかで奥秩父屈指のコースだと思う。
よく知らないけど裏側から千曲川源流をサクサク上ってる人が
多いみたい。
大好きなんですけど朝一のバスが益々遅くなって
車のない私にはちょっと行きにくくなりました
下山時の最終バス便が早まってた時期もあって?
そのときは縦走の下山路に使うのを断念した覚えがある。
俺 ヒザ弱いから登りとしてしか西沢からの道は使えないんですよね
だから下りるのは雁坂峠か雁峠(遠いけど下山が一番楽)
前は9:15くらいに西沢渓谷着だったのに10:00過ぎじゃちょっとねえ…
233 :
底名無し沼さん:2008/10/24(金) 07:19:40
良スレage
234 :
底名無し沼さん:2008/10/24(金) 07:49:41
秋の平日に徳ちゃん神童を上ったら小屋に着くまで一人としてすれ違わなかった。
急登の連続だけどシャクナゲの群生は見事だね。
翌日は破風、雁坂へ。
この間もすれ違いゼロ。
シブい山は静かでいい。
三宝石で1人だと凄くやったなと思う
西破風山のキツイ登りで根をあげて、後を振り向いた風景も好きだなあ
236 :
底名無し沼さん:2008/10/24(金) 14:55:17
行方不明の人は見つかったの?
237 :
底名無し沼さん:2008/10/24(金) 19:03:58
遭難あったの?
コブシは雪の中、深夜にやっと小屋にたどりついたつらい思い出しかないな。
あそこはどこから行っても遠い。
>>239 ライブカメラ見てるけど、朝から渓谷歩きの人が多いね。
紅葉全開の時期、人の少ない好天の西沢渓谷へ行ってみたい
早朝に行けば人は少ないよ
243 :
底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:40:28
ゴールデンウイークの遭難者は脂肪だよ。地縛霊いるよ引きずり込まれるね。
244 :
底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:46:17
ワッキいるよ引きずり込まれるね。
いいのかい?
ホイホイ付いてきて、俺は男でも食っちまうんだぜ
246 :
底名無し沼さん:2008/10/27(月) 19:02:42
まだ雪は降ってませんの?
>>244 ハッ
そう思ってると
突然その男は僕の見ている目の前で
ツナギのホックを
はずしはじめたのだ・・・!
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
248 :
底名無し沼さん:2008/10/31(金) 16:24:48
寒いですか?
>>251 ヽ(´▽`)ノワーイ
見てたらなんかキャンピングカーみたいなのが通ったよ!
朝から渓谷も道の駅も人大杉みたいだね。
254 :
底名無し沼さん:2008/11/02(日) 12:20:22
道の駅「みとみ」前から渓谷方向へ渋滞が・・・w
255 :
底名無し沼さん:2008/11/02(日) 21:20:28
>>251 ヽ(´▽`)ノワーイ
見てたらなんか女装死みたいなのが通ったよ!
つ[女装子 読み方]
257 :
底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:21:43
僕もじょそこなのですが、ここの小屋では理解して貰えるんですか?
小屋の主人に怒られたりするのも、嫌いじゃないんですけどねw
オフなんか出来たらいいのにな。
仲間がいて、なんかうれしいな。
258 :
底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:23:52
女装子レズプレーとか、言葉責めされるのが好きです。
259 :
底名無し沼さん:2008/11/05(水) 09:29:38
ぼくもてつごうしやかかしみたいに「じょそうし」とよんでた。
ちなみにかかしは「あんざんし」れいのやしは「こうぐし」と読んでた。
260 :
底名無し沼さん:2008/11/07(金) 08:22:53
わっきーを抱く
261 :
底名無し沼さん:2008/11/07(金) 08:28:06
わっきーと小屋番と私の3P物語
262 :
底名無し沼さん:2008/11/07(金) 18:53:26
おっそろしー山だなw
男7人山姦物語
264 :
底名無し沼さん:2008/11/09(日) 08:55:57
>>264 ほんとだ。
先週行って来た時も混んでたけど、今見たら橋の所で渋滞してたよ。
ちょうど電車・バス組が着いた頃かな。
266 :
底名無し沼さん:2008/11/09(日) 17:50:14
女装子は女倉庫ともいうな
267 :
底名無し沼さん:2008/11/13(木) 08:53:31
僕もじょそこなのですが今度いついきます?
道の駅みとみ 紅葉シーズンは隣の特産物店とともに村営駐車場と化す
そんな事やってるのは知る限りここだけ
国交省は把握してるのか?甲州人恐るべし
269 :
底名無し沼さん:2008/11/15(土) 07:57:16
真面目にやれよ
270 :
底名無し沼さん:2008/11/16(日) 10:02:18
カメラ見てると、こんな天気でもかなり入ってるね、西沢渓谷。
271 :
底名無し沼さん:2008/11/16(日) 12:10:53
何が入ってるの?
272 :
底名無し沼さん:2008/11/16(日) 13:35:08
それはもう・・口ではいえないほど色々と。
273 :
底名無し沼さん:2008/11/16(日) 17:02:35
ハイル ヒトラー
274 :
底名無し沼さん:2008/11/16(日) 17:49:07
それは大変だ。
275 :
底名無し沼さん:2008/11/20(木) 20:42:47
waki suki
積雪どのくらい?
今日行ってきたよ
>>276 20-30cmくらいだけど
トレースというか踏み固められていて凍ってる所が多い
軽アイゼンかストックがあるといいと思う
オツカレーーー
写真あったらうpしてほしいっす
>>279 いい感じですね。
麓の三富は確率2分の1でホワイトクリスマスです。
そろそろかな。
さむけ団が来とるだ
北の将軍さまか?
んだ
正月に登りたいが6本歯か12本歯か迷う
285 :
底名無し沼さん:2008/12/18(木) 09:34:54
どっちらでも良い。女装は大事。
286 :
底名無し沼さん:2008/12/18(木) 09:36:12
287 :
底名無し沼さん:2008/12/18(木) 17:35:03
氏ねばいいのに
ワーイ、ワーイ
289 :
底名無し沼さん:2008/12/18(木) 19:24:56
女装?
290 :
底名無し沼さん:2008/12/19(金) 09:03:27
冬だと塩山からタクシーかぁ・・・
不便なんだか便利なんだか
山梨からバス
冬季運休じゃないの?
294 :
底名無し沼さん:2008/12/23(火) 16:06:17
おちんちん食べたい
295 :
底名無し沼さん:2008/12/23(火) 19:45:01
おちんちん食べたい
来週12日に山梨側から行こうと思うんだが、トレースついてるんかな?
親切に答えてやれよ
金曜日辺りに雪が降るであろう
土日に入る人が幾人かはおるであろう
トレースがなければ、ワカンかスノーシューとGPS持っていけばいいんじゃね?
302 :
底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:09:34
GPSに頼るやつは山に入る資格ないよな
人間の屑だろ
最低だよ
303 :
底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:14:43
「こうぶしんがたけ」と20年間読んでた俺は麻生レベル。
304 :
底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:26:17
はちがたけと読んでいたら
麻生君にあれはやちがたけと読むんだと訂正された
おまえら漢字よめるのに麻生より年収は低い
漢字の読み書きより大事なものがあるんだな
306 :
底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:40:48
関係ないが故橋本龍太郎氏は麻布学園山岳部出身だな
>>306 けんさんにピッケルをあげたとかあげないとか
橋本が酸素ボンベを遺棄して、清掃登山してたけんがみつけて橋本まで届けた話なら知ってる
309 :
底名無し沼さん:2009/01/08(木) 19:50:14
酷いな
橋本死んでいいよ
あぁ、死んだんだっけw
穴二つ
ライブカメラ見たけど、降ってますね。
死人がでるな
313 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:18:51
うちの母が一度千曲川の源流が見たい、と言っているのですが
60過ぎの体力も登山経験もないおばさんがそこまで行くのは無理ですよね?
車で行けるところまで行って源流らしい流れを見ることはできますか?
見に行ってるのはその年代の人ばかりで。。。
ただし足慣らしはひつよう
千曲川林道の上部まで行けばいいんだから健康人であれば問題ないだろ
どうしても見たいという気持ちさえあれば
富士川の源流も荒川の源流もあるんだろ。関東甲信越の水の源だなコブシは
318 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 10:11:26
>317
脱糞したら石原君に怒られました
テロやるならコブシってことか
320 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:33:58
通報した方がいいな↑
浄水場って知ってるか?
322 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:39:47
でも通報はしておいた方が良くないか?
323 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:24:42
エシュロンの網には掛かった、直CIAの精鋭部隊が始末に向かう
連休明けに出社しないだけで秘密裏に処理
324 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:44:21
明日、甲武信にしようか金峰にしようか迷ってる
ちなみにタイヤチェーン持ってない
どっちがいいんかいな?
325 :
底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:47:46
いまどきタイヤチェーンを持っている車のほうが少ない
コブシかな
西沢渓谷のとこまでは多分問題ない。
キンプは、オオダルミはダメ、マストミは厳しいと思う
327 :
底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:06:18
山梨は強風が吹いているので、昨日の雪が凍っているかも知れない
ライブカメラ見てるけど、西沢渓谷の方 今も降ってるね。
徳ちゃん新道で登ってきたお(´・ω・`)ノ
中間点(沢ルートとの合流点)までは30cm程度
中間点からは50〜100cm程度で雪は概ね重め
気温はみとみ〜登山口は0〜-3℃程度
登山口〜中間点は〜7or8℃程度
中間点〜甲武信は〜-12or13℃程度
夜間は-20℃弱
でした。
ハイドレでも外気に直接露出しているものは10分も放置すれば余裕で氷付くので要注意
行動中は日中でも-10℃程度の外気に曝されるので防寒対策は入念に
あと甲武信小屋の避難小屋使う人は早めの到着を心がけましょう
行けば分かるけど冬季のトイレの位置がちょっと出入口から離れてます
めんどくさいからその辺で小しないように!
訂正:登山口〜の温度はマイナスです(;´д`)
乙!
夜さむいねー
ユキ多いねー
腰まで潜るのか、、、、
>>313 車で行けるところまで行って3時間程度歩くと源流の碑があります。
源流の碑まではさほど急な道ではありませんが、余裕を持って行く必用があるでしょう。
>>329 じじばばツアーと一緒だったろ
登山口で見かけた
335 :
底名無し沼さん:2009/01/21(水) 11:39:38
西沢渓谷の方から登るのって雪があるとけっこうしんどくね?
踏まれていればしんどくない
腰ラッセルだったらしんどい
今の時期釜沢沿いで登る人はほとんどいないお
金峰山からも国師ヶ岳からも両神山からも雲取山からも奥まった所に見える。
標高は高くないんだけれど、正に秩父アルプスの主と云った貫禄だ。
だから、遠いんだよな。暖かくなったら日帰りで登れるかな。何時かは制覇するぞ。待ってろよ
>>340 そんな大げさな山でもないよ
西沢渓谷のあたりの特ちゃん新道から登り始めれば、今の時期だと6時間も歩けば山頂につく
先日行ったときは雪が深くて休憩込みで9時間かかったよ
343 :
底名無し沼さん:2009/01/24(土) 09:12:32
それくらいかかるだろう
6時間は早い
秩父の主みたいに見えるのは木賊山だろ
甲武信は遠くから見ると貧弱な山
甲武信は山体がデカ過ぎるからな
ライブカメラでみると
木賊に寄生してるコブにも見えなくはない。
>>346 甲武信ヶ岳の見えるライブカメラってあるの?
初心者は木賊を甲武信と思いこむ風潮があるな
それにしてもコブシは変換が大変だな
古武士とか変換されちゃうので
甲州、武士、信州をそれぞれ変換して末尾を削除してる
あ〜面倒くさい
ATOKだと”こぶしがたけ”が「甲武信岳」になる。
文字登録すればいいのに・・・・
352 :
底名無し沼さん:2009/02/08(日) 21:49:45
週末に徳ちゃん新道で登った。
道の駅から山頂まで5時間半。トレースあったので楽でした。
小屋の入り口が埋まってたので発掘。20分程。
夜は-5度くらいで拍子抜けする位マイルドだった。
353 :
底名無し沼さん:2009/02/08(日) 22:00:08
>>347 みとみカメラの左手奥の小さいピークって甲武信じゃなくて
木賊だったの?
>>348 風潮は知らないけどライブカメラだと
手前の大きい山容が木賊でその奥の小さいピークが甲武信に見える。
国土地理院の地図だと「1/25000 金峰山」のとこは端が切れてるので
読み違いしてたのかもしれない。
キャプチャー画像と地図見比べてみたら今まで甲武信だと思ってたのは
2177ピークのような気がしてきた。結局木賊の裏手になるのか。
トサカ(・∀・)オネ!
>>352 おつかれー
2月でも-15℃くらいはいくからコンディションよかったね
360 :
底名無し沼さん:2009/02/14(土) 12:14:25
361 :
底名無し沼さん:2009/02/14(土) 12:19:43
ペロペロチュパチュパしたいです(*^o^*)
チュッチュしたいよ
363 :
底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:54:54
なにこの美男子は
ねじ込みたいよ
364 :
底名無し沼さん:2009/02/20(金) 20:41:35
甲武信ドッキングステーション
麓、ただ今ー5℃
温度よりさみぃー
ゆきふりました?
367 :
底名無し沼さん:2009/02/21(土) 08:42:20
本人さんが常駐してるんだよココは。
ココというより全部だけどね。
w君そうなんでしょ?
無責任男全部病気のせいにして逃げる。
異常な性癖。
なにこれ
丹沢スレよりひどい
毛木平⇔十文字峠
十文字峠⇔甲武信ヶ岳
このへんの積雪具合はどんなもんでしょうか?
>>370 実際問題そんな事訊いてなんの役に立つの?
372 :
370:2009/02/21(土) 12:34:22
>>371 日帰りならば結局のところ行けるところまで行って帰ってくることになるわけですからあまり関係ないかもしれないですが、
泊まりの場合は現地までの交通手段含めてどういう行程で動くかを決めるためにとても役立つ情報ではないでしょうか?
情報の信頼度、鮮度がどんなもんよ?ってことよ。
374 :
370:2009/02/21(土) 13:06:58
そのへんは受け取り手次第かな、と思います。
ただ、甲武信ヶ岳とは言え今時期は冬山ですから、
冬山に入る以上現地状況が想定していないようなものだったとしても対応できるように皆さん備えて入山されるでしょうし、
その点では真偽不明の情報でも価値はあるのではないかな、とも思いますが。
(要は、「詳細な現地情報無し」がデフォなら情報が嘘でもマイナスにはならず、情報が本当ならプラスになる・・・って考え方です。)
というわけで、
毛木平⇔甲武信ヶ岳
の状況など最近見た方がおられましたら教えていただけないでしょうか、重ねてになりますがよろしくお願いします。
峠経由で日帰りなんて土台無理
376 :
底名無し沼さん:2009/02/21(土) 20:40:47
もうやめなよ、一人芝居は。私は今は幸せ。でも君のことはゆるせない。ただそれだけ。怨念。
>>374 >>352のあとあんまり沢山は降ってないだろうから
たぶん問題無い
トレースもあんだろ
以上、見てないのに言ってるからね
378 :
底名無し沼さん:2009/02/22(日) 07:16:32
おはよう。また遅刻?
380 :
底名無し沼さん:2009/02/22(日) 12:49:17
いいえあなたと違います普通の健常者ですが?
小屋で待ってるよ。悪天修行で隠るつもり。
381 :
底名無し沼さん:2009/02/22(日) 18:48:31
甲武信ヶ岳で見た動物を教えて
人類
熊
384 :
底名無し沼さん:2009/02/23(月) 08:20:49
鹿
四本足で、首から上が人間の上半身で、弓と矢を持ってる生き物を見た。
386 :
底名無し沼さん:2009/02/23(月) 12:55:19
手に持ってる物体はわからないけど、足が4本見えて
首から上に人間の上半身が生えてるとなると屋外フェラを目撃したのかと。
トレース期待しているなら
お こ と わ り だ
388 :
底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:33:31
389 :
底名無し沼さん:2009/02/27(金) 12:38:24
↑自分で貼るなよ基地街
こいつmixにもいるよな?
392 :
底名無し沼さん:2009/04/18(土) 21:24:53
393 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:01:01
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html そろそろ 甲武信ヶ岳を取り上げなければならないだろう。
いやしくも、天下の日本百名山である。
武州、甲州、信州三国の境にあり、この山の頂に落ちた雨水の一滴は、
あるものは荒川から東京湾に、あるものは富士川から駿河湾に、
そしてあるものは信濃川から日本海に流れると云う空想的ロマン。
さらに、奥秩父主稜線と十文字峠に続く山稜とのジャンクションピーク。
深田久弥はこの山を奥秩父の臍と呼んだ。今では名山の誉れが高い。
しかし、この山は本当にそれほどの名山なのだろうか。
私にはある種の気まぐれとある偶然がこの山を名山にしたように思えて仕方がない。
まずは、今から甲武信ヶ岳の悪口を書く。
394 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:01:33
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html そもそも、甲武信ケ岳は独立した一個の山であるかどうかさえ疑問なのである。
もし山頂標示がなければ、奥秩父主稜線を縦走する多くの登山者は、
縦走路上の一つの平凡な瘤(コブ)としてこの山の頂を通り過ぎてしまうにちがいない。
そのはずである。付近の山から眺めればよくわかるが、
甲武信ヶ岳は自分自身の固有山体を持っていない。
甲武信ヶ岳、三宝山、木賊山の三山の山体は共通である。
言うなれば、この三山は三つのピークを持つ一つの山といえる。
このことは「山」としての甲武信ヶ岳にとって致命的欠点である。
しかも、この三つのピークの中で甲武信ヶ岳が最高峰であるわけでもない。
極論すれば、甲武信ヶ岳とは山名ではなく、
採るに足らない瘤のようなピーク名に過ぎないのである。
395 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:01:59
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 次にその山名(ピーク名)である。この山の山名詮索については、木暮理太郎の「山の想い出」を始めてして種々なされている。それによると、
江戸時代までは、現在の木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山の三山共通の山体となる山は漠然と
「三方山」とか「国師岳」と呼ばれていたようである。
「拳岳」との名称があったとも言われている。新編武蔵風土記稿にも
「國師嶽 御林山の内に聳て、栃本より西にあたり、五里餘にあり、
(秩父郡之十九)」と記載されている。
ここで云う國師嶽が、三山共通山体の山であると思われる。
「甲武信ケ岳」の名称は古文書の類には一切登場しない。
396 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:02:32
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 明治になり、陸地測量隊によって地図に記載するため全国の山々の山名確認作業が行われた。
この際混乱が生じた。彼らは三方山(國師嶽)上の一つ一つのピークを一つの「山」と認定し、
各々のピークに山名を与えようとした。
名もないピークの山名を認定しようとするのであるから当然無茶なことをした。
また、混乱もあったようである。「三方山」の名称は三宝山として2483.3メートルピークに与えられた。
「國師嶽」の名称は遙か離れた甲信国境の2591.8メートル峰に与えられた。
そして、三国国境の2475メートルピークには甲武信ヶ岳という新たな名前を作りだした。
一説によると、コクシをコブシと聞き間違えたためともいわれる。
三方山(國師嶽)上の名もないピークが、ある日突然甲武信ヶ岳として公式地図に記載されたのである。
このことがこの2475メートルピークに大いなる幸せをもたらした。
「山」として認定してくれただけでなく、すばらしい名前を与えてくれたのである。
「コブシ」という歯切れの良い発音、「甲武信ヶ岳」という一度見れば忘れない表記。
甲武信ヶ岳は明治の測量官に最大限の感謝をしなければならない。
397 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:03:21
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-kobushigadake.html 以上、甲武信ヶ岳の悪口を書いた。これだけ悪口を言われても、
甲武信ヶ岳はびくともしないだろう。
相変わらず日本を代表する名山として平然とそびえたっている。
「地位が人を作る」と言う諺がある。甲武信ヶ岳はまさに日本百名山という地位を与えられたことにより、
いつしか名山の貫録が備わったようある。
奥秩父主稜線を縦走する者は、
雲取山からであろうと、又金峰山からであろうと、みな甲武信ヶ岳を目指す。
どういう訳だか、無意識にこの山を目指してひたすら歩いてくる。
そして、この山頂に到着しほっとするのである。
そして同時に、少々がっかりもする。不思議な山である。
398 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:05:03
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html これほど不幸な星の下に生まれた山を知らない。
甲武信三国国境に聳える堂々とした山であるにもかかわらず、
歴史の気まぐれに翻弄され、振り向く人とてない山となってしまった。
しかし、日本百名山として賑わう隣の甲武信ヶ岳と比べ、
どちらが名山かじっくり見比べてほしい。
本来ならこの山こそ日本百名山の座に着くべき立場にあったはずなのだが。
すでに甲武信ヶ岳の項で述べたが、再度述べる。
甲武信三国境に聳える三つのピークを持つ大きな山体の山は明治期まで「三方山」
あるいは「国師ヶ岳」と呼ばれていた。
「三方山」の名はおそらく「三つの峰を持つ山」の意の三峰山から生じたのだろう。
明治となり、陸軍省陸地測量部により全国の地図づくりが始まった。
全国に三角点を設置し、位置を正確に測量すると同時に、山々の山名を確定していった。
彼等の活動の様子は三角点設置の記録である「点の記」により知ることができる。
新田次郎の小説「剣岳・点の記」はその活動の様子を生々しく再現している。
399 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:06:00
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html 測量隊は三方山(国師ヶ岳)の最高地点となる2483.3メートル峰の頂に一等三角点を設置した。
当然の処置である。
ここで彼等が、三方山を従来通り一つの山として「三方山」あるいは
「国師ヶ岳」と命名すれば何も起こらなかった。
しかし、これが三宝山の運命の分かれ目であった。
彼等は三方山の三つのピークを各々独立した山と見なし各ピークに山名を与えた。
主峰である2483.3メートル三角点峰は敬意を表してサンポウザンの名を
三宝山と好字に直して与えた。
このことからも彼等が決して三宝山を粗末にしたわけではないことはわかる。
真ん中の2475メートル峰には新たに作り出した山名「甲武信ヶ岳」を与えた
(一節には、コクシガダケを聞き間違えたとも言われる)。
このピークがちょうど甲武信三国国境に位置することに対する命名である。
何とも当を得たすばらしい命名であった。
そして三つ目の2468.6メートル峰には木賊山の名を与えた。
三方山の三つのピークが各々独立した山とされた結果、
三宝山と甲武信ヶ岳はそれまでの主従の関係ではなくライバルの山となった。
そして結果として甲武信ヶ岳が圧勝した。
まさに下克上である。理由はいくつかある。まず第一の理由はその各々の位置である。
三国国境の山は「三方山」に代わり甲武信ヶ岳がその地位についた。
三宝山は奥秩父主稜線上からも外れた辺境の山となった。
第二に名前である。「甲武信ヶ岳」と云う山名があまりにもすばらしかった。
発音の歯切れの良さ、ロマンの香りするその表記。
一方、三宝山は「三方山」という歴史ある山名を引継ぎはしたが、
方→宝の変更はかえって山名を俗っぽくしてしまったきらいがある。
400 :
底名無し沼さん:2009/04/21(火) 23:07:46
http://www7a.biglobe.ne.jp/~n-baba/s-sanpouzan.html そして深田久弥が最後の引導を渡した。
何と、「日本百名山」に隣の甲武信ヶ岳が選ばれたのである。
もっとも、深田久弥も若干心に引っ掛かりはあったようである。
甲武信ヶ岳の項には次のように書かれている。
「昔から名山とたたえられた山ではない。頂上に祠もなければ、
三角点もない。奥秩父でも、甲武信より高い峰に国師や朝日
があり、山容から言ってもすぐ北の三宝山の方が堂々としている」
しかし今では甲武信ヶ岳には百名山信徒が押し寄せ、
名山の誉れはますます高まった。
その一方で、明治期までの主峰・三宝山は「日本の山1000」にも
選ばれないほど落ちぶれてしまった。
上記の経緯も知らず、十文字峠から甲武信ヶ岳に至る単なる通過ピークとして頂を踏んだ。
今ならばもう少し同情と哀れみの心をもって山頂に立ったであろうが。
三宝山の持つ唯一のタイトルといえば埼玉県最高峰くらいか。
埼玉県民としては気に掛かる山ではあるけど、
長い休みがあればついつい北ア、南アに…
字も音もイケてない木賊山が一番カワイソス(・ω・`)
そんな木賊山がすき
404 :
底名無し沼さん:2009/04/22(水) 17:50:49
都民だけと三宝山には登ったぜ(´・ω・`)
405 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 07:51:40
標高2500m近い山だと、今日の冷たい雨は雪かもね。
406 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 09:04:44
おい、おまえら!
GW中の雁坂峠の残雪量と水場の状態を教えていただけると幸いです。
408 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 12:53:52
409 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 13:44:05
>>407は雁坂小屋周辺の雪を聞いているのに
甲武信小屋のリンク貼る
>>408って・・・。
あまり言いたくないけど、典型的なシッタカだね。
410 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 14:09:40
411 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 14:50:50
413 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 16:21:50
414 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 16:22:58
415 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 16:25:18
416 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 16:26:32
418 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:21:02
スミマセン
420 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:22:25
421 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:23:08
422 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:29:22
うるせーバカ
423 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:30:50
424 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 17:31:43
425 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 18:48:38
426 :
底名無し沼さん:2009/04/25(土) 18:50:20
427 :
底名無し沼さん:2009/05/01(金) 00:34:25
5月2日に千曲川の源流を見に行くついでに山も登ろうかと思ってるんですが
アイゼンいりますか?
GWに道の駅から登る予定ですが冬山装備で気合い入れてくつもりです
もちろんアイゼンピッケルシェルフ持参で
登山歴短いので参考にならないかもしれませんが用心に越したことはないのでは
源流辺りから急になるし北側だしあった方がいいんじゃね?
431 :
底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:11:27
427ですが
今回は事情により千曲川源流だけにしておきました
が、標高差700m以上のほとんど登山でえらい疲れました。
1700m後半から雪が積もり始め、2000mくらいでほぼ雪山と化し、源流部は2200mで大雪に埋もれてました。なんとかアイゼンなしで行きましたが甲武信に登るなら絶対必要ですね。
大雪ってなんだよ
積雪1.5Mくらいか?
つうか雪の深さよりもトレースあるのかないのかが需要
434 :
底名無し沼さん:2009/05/03(日) 23:20:26
登山者多くトレースあるんで問題ないです
ちょっくら行ってきた。
木賊の巻道とか北面で積雪70cmくらい。
昼になると緩んできて何度も踏み抜いて、
股まで埋まった(>_<)
乙乙乙!
大雨だ(´Д`)
5-6と小屋泊で徳ちゃん新道からピストンで登りました。
雪は木賊山あたりから見え始め所々凍ってたのでアイゼン装着しました。
GWにかなり人が着たらしく雪道は踏み固められてましたが
昨日今日の雪で緩くなってます。下の尾根の方は雨で土で滑るので要注意です。
今年は暖かいので雪は今月末には消えそうだとのこと。
あと犬連れてアイゼン無しで単独?で登ってるおばちゃんがいました
もう、アイゼン必要ないよ…ね?
440 :
底名無し沼さん:2009/08/24(月) 22:54:55
age
441 :
底名無し沼さん:2009/08/24(月) 23:43:48
9月後半の大型連休に八ヶ岳をやめて奥秩父を縦走する予定だけど
ところで気温は何度くらい? 今年はこのあたりは寒いんかね
442 :
底名無し沼さん:2009/08/31(月) 20:57:28
5度
>>441 お前は俺かい 俺も行く予定 共に頑張ろうな
444 :
441:2009/09/03(木) 20:07:58
土日から夜が寒くなって北。
秋だ。 by 麓住民
446 :
底名無し沼さん:2009/10/05(月) 13:47:17
連休は混んでるかな?
お天気がよければそれなりに人は寄って集るだろうね
448 :
底名無し沼さん:2009/10/05(月) 22:41:55
449 :
底名無し沼さん:2009/10/06(火) 00:09:30
毛木平から十文字峠経由で登るのと、西沢渓谷から登るのでは
どっちが楽ですかね?
450 :
底名無し沼さん:2009/10/06(火) 00:53:48
モウキ
なるほど
毛木平からの方が楽チンみたいですわ
とくに千曲川源流コースなら4時間で行けるのね
ただ毛木平までのアクセスが都内からだと結構遠い
中央道の須玉からか信越道の佐久からか都内からどっちがオヌヌメ?
時間帯による。
1000円策で休日am5ー12は中央道檄混。
あぁ朝〜昼は死ねると思いますw
予定では前日に毛木平入りして車中泊するつもりなので
都内を出るのは夜の6時頃を予定してます。
イロイロ調べたら調布〜須玉〜毛木平が一番安くて距離も短そうですが
他にもイイルートありますか?
>>453 長坂から清里経由でR141に出るという方法もある
けど、大差無いし須玉でいんじゃないかな
大弛越え、三国越え。
どちらも勝沼から。
清里には何度も行った事があるので、須玉から清里経由で毛木平に行く事にします。
十文字峠から廻るか、千曲川遊歩道から廻るか思案中
できれば日帰りのつもりだけど、遅くなったらテント泊の予定
紅葉は終わっちゃったかな?
千曲川源流の碑を下りで見るのはいかがなものか
十文字から三宝山の登りはきつい
※あくまでも個人の感想です
>>456 >>457と同じことだが、十文字峠から登った方が帰りが気楽だよ
紅葉はまだイケル
と思う
荒川源流がドコか聞いたら
「見たこと無いから知らない」だってさ
平気で嘘言うんですねw
やっぱ山小屋の人間って変なのが多いわw
もう二度と行かない
決めつけイクナイ
>>459 アチキはヤメトケ2時間以上かかるって言われたよ
462 :
底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:15:40
どうすか?
甲武信ネタは正月まで出てこないかも
雪は、どの位あるんかねぇ?
465 :
底名無し沼さん:2009/12/30(水) 11:21:53
おにぎり二つ分
466 :
底名無し沼さん:2010/01/10(日) 22:28:18
いつか荒川の源流でうんこしてやるからな
荒川の源流を見てみたい
うちの流し台もその一つです
469 :
底名無し沼さん:2010/04/29(木) 05:31:33
甲武信岳周辺の残雪状況
4月28日未明にかけて新雪が50cm位積もりました。
マジ!すごいね。楽しそう
結構雪が深いんですね
473 :
底名無し沼さん:2010/05/28(金) 02:25:33
今週末雪降るかな?
474 :
底名無し沼さん:2010/07/15(木) 19:44:59
荒川源流がドコか聞いたら
「見たこと無いから知らない」だってさ
平気で嘘言うんですねw
やっぱ山小屋の人間って変なのが多いわw
もう二度と行かない
475 :
底名無し沼さん:2010/07/15(木) 19:46:02
アマゾン川源流がドコか聞いたら
「見たこと無いから知らない」だってさ
平気で嘘言うんですねw
やっぱ山小屋の人間って変なのが多いわw
もう二度と行かない
476 :
底名無し沼さん:2010/07/15(木) 20:10:24
意地悪なんだろう
荒川の源流は川上
川下だったらすごいな。
479 :
底名無し沼さん:2010/08/04(水) 21:23:40
秩父市大滝で登山者が死にまくってるけど、甲武信ヶ岳より険しいのかな?
甲武信も秩父市大滝では。
481 :
底名無し沼さん:2010/08/10(火) 22:43:57
甲武信ヶ岳は死亡事故ってあったっけ?
482 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 14:33:32
甲武信ヶ岳の写真を見ると頂上から木の生えていない筋が
あるけどこれって何なんですか?雪崩跡?
土砂崩れだろJFK
常識的に普通に考えて?>JFK