【一生の】マナスル最強【お宝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ほんとあほらしい
みんなマナスル最強とわかっているくせに、ホワイトガソリンとかボンベのやつ使ったり…

マナスル1個持っていけば、すべて用足りるじゃん
俺だって、どんなストーブ使っても、結局予備にマナスル持っていったもん

登山からオートキャンプからすべてにおいて重宝するマナスル
極寒の地から普通のところまでまんべんなく実力を発揮するマナスル

おまえらもわかってるんでしょ?
マナスル最強だから

オプティマスの真似とかコピーとかっていう煽りはいらないから

ま、圧力調整弁は要らないな
ポンピングしてもそれ以上火力が強くならないことあるしな

マナスルでご飯炊くとおいしいよ
2底名無し沼さん:2007/02/06(火) 20:43:31
         _ -‐´/                \
       /  //      :.     ヽ、  \  ヽ
      //   /  /     :::.      \::...  ::::.. `:,
      l/l  .:/  l     .:.::::.       ヽ:::... :::::.. ::. ',
       V、 ::l   | ::  .:: :::::::l人 ト、    ::::.::::::',:::::',:::::::',
        〉 ::|ヘ 1、ト、::. .::il:::::レー-y-\::.  :',:',:::::::l:::::l:::::::::l
       ハ ::::l-十ヘl'\:::lV´rz,ニ,,,,:。・\l:. :l::l:::::::|:::::l::::::::l
       {  ヽトャ'''n`・:`'|。・'"∩゙゙`ァ”*・/ヽ:.::l::l::::::l:::::::l:::::リ
       ', .l |:::ヾ L! l”・: 。;;└’ '’%;/ :/::ヽ!〉:::/:::::::l::::/
        ゙、::l :::::,'ヽ:.く;・;。:%.:.:.:.:.:.::;”;o;//:::::::∧/:::::::l:l::/
         ';:l ::::{:。;%:・。;”・u。*・;// .:::::/|:/:::::::::レ'
         ヽ::::ヘ・:%・。-:。・;%;:;// ::/::l::::::::::リ
          ヽ:::::\;・0”*・o;:・。”*/:/:::::/::::::/
           \l::::ヽ、。・;%_..:イ//:::::://l/
             `'\lヽ -‐ ''´:::::::::::ノイ:i/
                 |8@・。;:%::::レ'
                _l:(:%”・” .::::::',
              /:::/l:。・;%..::::::::::ゝ=ヘ
           _, -'´/:/ l   _,..-‐'´ ̄   `ヽ、
          z〔   l/ ヽ_, -‐'

3底名無し沼さん:2007/02/06(火) 20:43:38
オプティマスの真似とかコピー
4底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:08:43
ウンコ色だよね。
5底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:10:02
関連スレ

ひとみババァはどどめ色!!!!!!
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1160956704/l50
6底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:12:53
最強ではないだろうが俺は好きだな
7底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:16:24
ニップルの掃除だけで長年問題なく使ってる。すんばらしいと思う。
8底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:22:04
他のもっと軽いのがあるし、
他にもっと小さいのがあるし、
他にもっと火力が強いのがあるし、
他にもっと長時間無給油で使えるのがあるし、
他にもっと素早く点火できるのがあるけど、
小汚いウンコ色だからいいよね。
9底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:04:20
ピカピカ光るウンコ色は最高!!
10底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:20:10
> ニップルの掃除だけで長年問題なく使ってる
そんなあたりまえのことしか誇るものがないわけ?
11底名無し沼さん:2007/02/07(水) 19:42:53
オレが70年代後期に買ったマナスルはポンピングのパッキンが弱かったのか
すぐに圧縮が効かなくなったよ。今のは大丈夫なのかな。
まだ捨てずに持っているのだけど、その部品だけ交換できるのかな。
山へいくときはガスでいいけど、車で出かけて、ちょっと出して
コンロに使うならマナスルでもいいな。ゴトクも丈夫だし。
なにより灯油がやすいからなあ・・・・。
12底名無し沼さん:2007/02/07(水) 19:44:05
しまった・・・お約束のプレヒートを忘れてた。
13底名無し沼さん:2007/02/08(木) 15:11:08
まあマナスル最強はわかるんだが…
灯油安いし
ただプレヒートやってる間に白灯油のバーナーでお湯沸いちゃうんだよなw
14底名無し沼さん:2007/02/08(木) 15:19:46
テントの中で96の点火儀式をやったら炎が噴きあがった。
慌てて圧抜きして大事には至らなかったが、
その晩はマイナス10度近くまで下がったし、
焼け出されなくてよかったと今にして思う。
15底名無し沼さん:2007/02/10(土) 11:39:34
ちょっとマナスルのトラブルについて教えてくれ

俺は風で火が消えたのか、目を離しているすきに、煙じゃなく、灯油がピューッっと吹き上がり続けていたよ
風が原因だったらいいのだが、テントの中だったら大変だったよ
16底名無し沼さん:2007/02/10(土) 13:24:52
他のもっと軽いのがあるし、
他にもっと小さいのがあるし、
他にもっと火力が強いのがあるし、
他にもっと長時間無給油で使えるのがあるし、
他にもっと素早く点火できるのがあるし、
小汚いウンコ色だけど、
勝手に火が消えて灯油がピューッっと吹き上がり続けるからいいよね。
17底名無し沼さん:2007/02/10(土) 14:36:01
>>16
で、灯油よりも安価で手に入りやすい燃料はあるのかね?
18底名無し沼さん:2007/02/10(土) 14:52:48
誰もそんな話はしてないが?バカ?
19底名無し沼さん:2007/02/10(土) 15:57:49
結論はマナスル最強か。
一生使えるもんな。
20底名無し沼さん:2007/02/10(土) 17:25:08
>>16
当たり前のこと書かれても何も神経逆なでされないよ m9(^Д^)プギャー
21底名無し沼さん:2007/02/10(土) 18:21:15
真鍮っていいよな
妖しい輝きがな
96欲しいなあ
22底名無し沼さん:2007/02/10(土) 18:45:07
褒め殺しとは良い戦法だね
23底名無し沼さん:2007/02/10(土) 19:49:23
炎上したのを見たことがある。
凄かったな、持ち主の表情が特に。
24底名無し沼さん:2007/02/10(土) 20:17:01
炎上は楽勝
別に冷静に消してまた使えばちゃんと使えるw

俺が持っていたピーク1のタンクの中に火が入った方が焦った
ホワイトガソリンの事故に比べたら楽勝だろw
25底名無し沼さん:2007/02/10(土) 20:25:38
26底名無し沼さん:2007/02/10(土) 20:36:48
>24
いや、なす術が無くて唖然として見てたら
溶接溶けてボロボロになってマジで焼けた。
27底名無し沼さん:2007/02/10(土) 21:02:19
あほな持ち主だなw
灯油ストーブは一生持たない方がいいw
28底名無し沼さん:2007/02/10(土) 22:09:44
味はあるよね
29底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:04:27
すっぱいの?
30底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:15:34
舐めたら真鍮の味しかしなかったよ、、、
31底名無し沼さん:2007/02/11(日) 11:58:40
メインストーブはマナスル以外考えられません
32底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:03:14
ホワイトガソリンで恐ろしい事故を起こした香具師はトラウマになってアルコールかガスか灯油に逃げるよなw
33底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:31:34
普通はガスに逃げる。灯油は余熱の時間がもったいなさすぎ。
34底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:54:44
あほ
その儀式が神聖なんだ
35底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:41:28
灯油はペットボトルに入れて運んでも大丈夫?
36底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:44:44
やってみてよ
37底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:58:58
コンビニで売ってるあったかい飲み物用のオレンジのキャップがついたやつなら二重構造になってるからかなり安心だと思われ
38底名無し沼さん:2007/02/12(月) 03:42:35
やめとけ
39底名無し沼さん:2007/02/12(月) 09:08:50
>>10
馬鹿!そんな当たり前の事だけで済むから素晴らしいんだぞ。
40底名無し沼さん:2007/02/12(月) 09:46:01
真鶴最強
41底名無し沼さん:2007/02/12(月) 11:40:09
安定感からいったら一番だね
マナスルが使い物にならないことってそうないもんね
風が強いときに使うときだけかな、難儀するの
42底名無し沼さん:2007/02/12(月) 12:32:49
PETは白ガスでもだいじょうぶなんだよな。
実際オーストラリアなどではキャンプ用白ガスをPETボトルで売ってるし。
ただし、蓋もそれなりのもの(素材不明)を使ってる。
飲料容器で蓋に使われてるPEはダメだよ。
43底名無し沼さん:2007/02/12(月) 12:55:15
>>42
そうなんだぁ。でも怖いなあ。

あとマナスルに給油するとき、灯油がすらっとおちてくれなくてこぼしちゃわない?
もっと大きいロトだったらいいんだけどなあ。
大きいロトを買うと口が大きくて入らないし…。
44底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:22:54
ゆっくりゆっくり灯油を入れるのもマナスルの楽しい儀式のひとつだ
45底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:45:37
安全弁って実際役に立つの?
96使いだが圧力の上がり過ぎで危機を感じたことがまだない。
46底名無し沼さん:2007/02/13(火) 12:48:03
>>45
俺は安全弁ナシに改造したいよw
まえにオプティマス使ってたときは、際限なく圧力かけられたから、火力も最高にできて、飯もすぐ炊けたしお湯もすぐ沸いた。
マナスル126をメインにしてから、安全弁のおかげで最高圧力が決まってるから、それ以上に上げられなくて困っている。
47底名無し沼さん:2007/02/13(火) 12:50:48
キャップ替えるだけだから、キャップの径があってれば改造できるんじゃないの?
48底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:49:50
マナスル専用のマナスルの上に付けてヒーターみたいにするやつで魚とか焼ける?
49底名無し沼さん:2007/02/13(火) 20:51:26
あれはただのヒーターでしょ?w
俺は魚焼くときは網持っていってるよ
50底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:24:38
網敷いて直火だと石油臭くなっちゃうんジャマイカ?
51底名無し沼さん:2007/02/14(水) 08:25:34
俺は鰺の開きをフライパンで炒めてる
52底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:33:07
で、マナスルの燃料キャップを改造しているやついるのか?
考えてみたら、減圧の弁にハンダでも流し込めばOKの気もするがw
53底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:11:12
じゃあマナスル96が最強ってことでおK?
54底名無し沼さん:2007/02/14(水) 16:26:01
山の頂上で邪悪な気配がする
王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公)
城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない
次の町の宿で待っているとの事
勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動)

ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、
次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。

流れとしては
スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上
休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる
55底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:40:57
>>53
どういうモデルだったっけ?

俺、予熱にメタじゃなくて、ホームセンターで売っているジェルみたいなの使っているけど、結構いいぜ。
皿の部分だけじゃなく、火の噴きだし口の近くまでジェルを塗りたくると早い。
ただ、燃えカスはメタの方が綺麗。
568=16:2007/02/14(水) 18:55:50
123Rとカンチガイして煽ってしまった。スマソ
マナスルはなかなかイイ!ものだと思います。
57底名無し沼さん:2007/02/14(水) 20:06:22
コッヘルに対して火の径が小さすぎる
大きいモデルを出して欲しい
58底名無し沼さん:2007/02/14(水) 21:56:47
マナスルを使うと他を使う気になれない
59底名無し沼さん:2007/02/14(水) 22:05:28
俺はプレヒートする時、ティッシュを細長く丸めて灯油に浸して火をつけてる。
燃えカスとススの着きが多いけど金がかからないし…
帰ってからの掃除もやりがいが出る。
60底名無し沼さん:2007/02/14(水) 23:21:59
>>46
ポンピング何回ぐらいで安全弁が開きます?
安全弁のない古い121を使ってますが、
ポンプピング15回ぐらいから先は
あまり火力の変化ないような…
61底名無し沼さん:2007/02/15(木) 03:22:39
もう売ってしまったが、オプティマスのちっちゃいやつ使っていたが、ポンピングで結構火力強くなったな

安全弁があるおかげで防げてる事故って何?まさか破裂じゃないよね?
62底名無し沼さん:2007/02/15(木) 03:28:51
>>60
弁が開いてシューなんて音はしないな。いくらポンピングしても火力が強くならねえなっつうときが開いてるんだろうな…
63底名無し沼さん:2007/02/15(木) 07:17:14
でもマナスル最強だね
64底名無し沼さん:2007/02/15(木) 10:25:19
ポンピングの所から空気はいれられるのに空気と灯油が漏れないのが不思議でならない俺様が来ましたよ。
65底名無し沼さん:2007/02/15(木) 12:34:41
それがマナスルクォリティでしょ
ポンプについているのは牛の皮のパッキンだけだもんな

てか、コールマンだってポンプからガソリン漏れねえだろ?
66底名無し沼さん:2007/02/15(木) 12:48:28
マナスルのすごいところは、マナスルの青いケースとメタと灯油さえ持てば、すぐ安心して山に行けること。
だって、壊れることないし、行く前に着火テストなんて必要ないし、火がおかしければニップルに付属の針を一回差し込めば直っちゃうし。
ガソリンバーナーじゃ詰まっちゃったら最悪だもんな。
俺はマナスル一つでいつも何とかしちゃうけど、ガソリン使ってる奴は、予備にガスバーナー持って行かなきゃヤバイでしょ?
67底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:30:33
>64
そこからすごい漏れて、めちゃくちゃ悩んだことがあった。
原因は、革の締め過ぎ。意外と微妙。
68底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:52:49
革パッキンは乾燥に注意だ。
69底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:35:25
エンジンオイルに浸しまくってれば大丈夫?
70底名無し沼さん:2007/02/16(金) 18:13:09
2ストオイルですか?4ストですか?
71底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:02:30
燃えやすい2ストが良い。それも植物油ね。
72底名無し沼さん:2007/02/16(金) 23:28:12
スカトロールですか?
73底名無し沼さん:2007/02/17(土) 10:37:45
カストロールだろw
74底名無し沼さん:2007/02/17(土) 14:14:46
安定感一番
75底名無し沼さん:2007/02/18(日) 14:35:27
この頃、登山ショップにも灯油バーナー置いてないね
76底名無し沼さん:2007/02/18(日) 14:46:33
そんな時こそさかいやスポーツですよ。
売ってるからね。
77底名無し沼さん:2007/02/18(日) 15:06:46
穂エー部巣最強神話健在
78底名無し沼さん:2007/02/19(月) 07:56:48
余談だが、この頃、メタすら置いていない登山用品店がある。
20年前からしたら本当に驚き。
コールマンなどの商品が手頃に手に入ったり、ガスボンベの向上で、みんなホワイトガソリンやガスに移行しちゃったのかな?
ホワイトガソリンのノズルのつまりなんて経験したら、怖くて頼れないよ。
79底名無し沼さん:2007/02/19(月) 12:42:54
おまえが20年も無価値な人生を送ってる間に文明はどんどん進歩してたってことだよ。
80底名無し沼さん:2007/02/19(月) 13:49:30
ひとこと言っておくと
スポーツスターUのジェネレータは最低
スポスタは鉄屑、間違っても山に持って行くなよ。
81底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:31:48
>>80
そう。その通り。ピークワンも同様。マナスル最強。
82底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:48:06
3つ共もってるよ。でもマナスルが1番だな
灯油という1点だけでもな
83底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:54:01
2レバー時代のピーク1は今でも愛用者がいるくらいだし、優秀だったのだろう。
今のスポスタはホームセンターで山積みになってるのが示すように単なるガラクタ。
火力だって、マナスルよりはあるかもしれんけど2000Kcalだって
84底名無し沼さん:2007/02/20(火) 07:56:31
スポーツスターは6000円くらいだろ?マナスル10000以上するぜ?
その点からしても勝利してるじゃん
85底名無し沼さん:2007/02/20(火) 12:16:11
高くて負けやんw
86底名無し沼さん:2007/02/20(火) 12:40:12
真鍮と鉄がどうして同じ値段になるんだよ
87底名無し沼さん:2007/02/20(火) 15:34:04
今日もマナスルで飯を作りました
最高です
88底名無し沼さん:2007/02/20(火) 20:19:12
結局、安全弁を改造した奴いるのかよ!?
89底名無し沼さん:2007/02/21(水) 16:44:22
マナスルの火力はどのくらいなんですか?
123Rから武井に替えたんですが、大きく重いんで
マナスル96を検討しています
90底名無し沼さん:2007/02/21(水) 17:04:54
>>89
俺は逆に武井に憧れるんだけど重いんか。
でも付属品を割っちゃいそうで怖い気がw

で、俺は126ユーザーですが、タンクが違うだけで、火力は96と一緒ですよね。
俺は、火力には少々不満足。
つうのは、前はオプティマスのちっちゃいやつ使っていたんだけど、安全弁がなかったから、際限なく火力が強くできたんだよね。
今はある程度の火力が出たら、それ以上ポンピングしても火力が強くならない orz
でも昔から登山で重宝されている物だから、安定性は一番よ。

>>88
俺も何とか改造したいんだが、今度スペアのキャップを買ってから挑戦してみるよ。
91底名無し沼さん:2007/02/21(水) 21:50:31
武井のってランタンになるんだよね?
92底名無し沼さん:2007/02/21(水) 22:44:29
蝋燭程度だけどね
93底名無し沼さん:2007/02/21(水) 22:47:38
マナスルの存在こそ心の闇を照らす灯よ
94底名無し沼さん:2007/02/22(木) 06:48:34
武井いいな〜
95底名無し沼さん:2007/02/22(木) 10:58:21
>>89
123Rと121を持ってるけど、火力は両方とも
必要汁分という程度で大差ないです。
96底名無し沼さん:2007/02/22(木) 12:02:23
武井持ってる奴ってやっぱり金持ちなの?
97底名無し沼さん:2007/02/23(金) 07:13:20
おまえ、武井っつったって5万くらいで買えるんだから金持ちとは言わないだろw
98底名無し沼さん:2007/02/23(金) 08:35:32
5万もするのか、高!
99底名無し沼さん:2007/02/23(金) 10:46:46
101なら13000円位だよ
100底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:11:32
武井を山に持っていっても、何かなくしたり壊したりしそう
ユーザーさん、そこんとこどうよ?使いこなしてる?
101底名無し沼さん:2007/02/23(金) 14:33:08
確かに部品点数多いな、山には不向きかも知らん
でも俺は釣りに使ってるんで特に問題なし
102底名無し沼さん:2007/02/23(金) 17:28:31
たしかに釣りだったらいいかも
俺はオートキャンパーなのだが、マナスルの少ない部品数でもなくしそうになるw
103底名無し沼さん:2007/02/24(土) 11:57:35
マナスルで風は大敵だけど、武井だと風防ついてるよね?
効果ある?

http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=365&zenid=825dca686811ca469ab02e149cf23ddc
104底名無し沼さん:2007/02/24(土) 12:05:55
武井って、圧力のメーターまでついているのかよっ!
105底名無し沼さん:2007/02/24(土) 12:26:40
>>104
マナスルにも欲しいよね。
圧力計があれば、いつもどれだけの圧力がかかっているかわかるし、パッキンが悪くなったりのことってすぐわかるよね。
106底名無し沼さん:2007/02/24(土) 12:41:45
プレヒートの専用バーナーってどんなの?
107底名無し沼さん:2007/02/24(土) 14:27:58
>>105
んなもん無いのがマナスルの良いところじゃん
圧力計欲しけりゃ武井にしなさい
108底名無し沼さん:2007/02/24(土) 14:34:27
ホエーブス
109底名無し沼さん:2007/02/24(土) 15:02:34
圧力計がなくても一回弱火にしてからの
ポンピング回数で大体わかるし
110底名無し沼さん:2007/02/24(土) 19:01:36
何か火力が弱くて壊れているのか正常なのかわからん
他の人と比べたい
111底名無し沼さん:2007/02/24(土) 19:41:15
最大火力で燃やしてる所を写真にとってアップしてみてください。
112底名無し沼さん:2007/02/25(日) 00:35:15
武井の圧力計は501系にしか付いてないよ

>>100
確かにサイレンとタイプだから部品点数は多いかもしれん、が、トラブルほどじゃないだろう

>>103
榛名湖で氷上ワカサギ釣りをしたときは301でちゃんと天ぷら作れたよ。
ただあまり風が強いと風貌なんてたいして役に立たないし、気化器が冷えて炎が安定しなくなる

スレチスマソ
113底名無し沼さん:2007/02/27(火) 07:00:30
俺はオートキャンパーだが、自作でベニア板で風防作ったら、お湯の沸く時間が大幅に短縮した
114底名無し沼さん:2007/02/28(水) 00:34:53
俺は危険覚悟でプレヒートからテントの中でやるぜw
みんなはどうしてるの?
115底名無し沼さん:2007/02/28(水) 00:56:00
普通にテントの中で使ってるよ。
酸欠になると少し換気するかな。
ヤバイのはガスのストーブだけでしょ。
116底名無し沼さん:2007/02/28(水) 08:19:07
メタの煙は目にしみるし臭いし灯油吹き出したら困るからテントの中はありえません
117底名無し沼さん:2007/02/28(水) 12:42:19
>116
夏しか使ってないだろ?
118底名無し沼さん:2007/02/28(水) 12:47:40
冬も使うよ
外だと火が安定するまでは少しの風で消えちゃうでしょ
だからザックなんかで囲んで火を安定させる
それでからテントに入れるよ
マナスルすごいよな
すごく寒くても普通に役に立ってくれるから
119底名無し沼さん:2007/02/28(水) 12:52:57
失礼、火が着くまで外でやるってことね。
でも-15℃以下になると勢いが悪い。
120底名無し沼さん:2007/02/28(水) 14:07:44
−15度以下のレポート欲しいです!
俺は−10度までしか経験ない(笑)
プレヒートの時間とか違い教えて下さい
やはりガスの方が楽ですか?
マナスル検討してる者です
121底名無し沼さん:2007/03/01(木) 07:59:32
山で苦労したくなければマナスルはやめなさい
122底名無し沼さん:2007/03/01(木) 21:07:05
山で苦労したくなければ武井に汁
123底名無し沼さん:2007/03/01(木) 22:32:54
すべあ123あーるが最高
124底名無し沼さん:2007/03/02(金) 00:09:57
あ−るが無ければ更によい
125底名無し沼さん:2007/03/03(土) 23:10:14
部活でマナスル使っていました。
ポンピングをオ○ニー、目詰まり防止の掃除をセッ○スと呼称

ごめんなサい
126底名無し沼さん:2007/03/04(日) 04:00:03
マナスル最高だな
127底名無し沼さん:2007/03/04(日) 21:09:20
俺は同じパーティの女の子がマナスルのポンピングをするのを見て変な想像してしまい、その夜それをおかずにオナーニしてしまいますたw
128底名無し沼さん:2007/03/05(月) 00:39:32
俺は石油使いストーブは普通にテント内で使う。メタも。
確かにくさいが、換気すればOK。

年末の北海道の山だが、4人用ゴア製テントの中で男3人、
126囲んで炊飯、鶏肉料理うまかった。
外気温はマイナス10くらいか?もう少し寒かったかも。
しかしテント内はストーブつけっぱなしで暖かかったよ。
寝るときはもちろん消したが。

ガソリンストーブは引火力が強いから、テント内ではちょっと怖いな。
129底名無し沼さん:2007/03/05(月) 00:45:55
128だが、プレヒート用のメタは半分に割ってつかう。
0.5個でトライして足りなければ足せばよし。

130底名無し沼さん:2007/03/05(月) 08:25:25
俺は3分割にして一回で全部使うw
131底名無し沼さん:2007/03/05(月) 13:23:12
メタが無いときはティッシュに灯油染ませて燃やす。

極力やりたくない技。
132底名無し沼さん:2007/03/05(月) 18:08:17
皿に灯油を貯めて燃やすという手はだめなのか?
133底名無し沼さん:2007/03/05(月) 18:47:07
96買いました
134底名無し沼さん:2007/03/05(月) 19:03:46
>>132
あんた馬鹿だろ?
135底名無し沼さん:2007/03/05(月) 20:46:54
>>133
おめ!
モテモテ山登り生活開始だね!
これからマナスルと一緒に山に海に活躍の季節到来だ!
136133:2007/03/06(火) 01:50:32
マナスル96これ良いね、今まで武井の301を使ってたんだけど重いし大きいしソロには向かなかった
それにプレヒートが早い、武井の半分以下だろう
音も意外に静かだし気に入りました
137底名無し沼さん:2007/03/06(火) 07:28:09
武井のプレヒートって専用のバーナーがあるんじゃないの?
138コルコ13:2007/03/06(火) 13:14:34
漏れはマナスル96を買ったが最高。
今の日本は戦場だから(地震・てろ・その他)
どこでも出かけるときは必ず背中にショって逝く
目隠ししてまなするの分解掃除できるように
がんばる打

 あと浜辺で使うときは「砂」に注意。
139底名無し沼さん:2007/03/06(火) 17:35:26
なんでみんな126にせんのだ!
140底名無し沼さん:2007/03/06(火) 19:52:47
>>139
でけーもん。
持ってるけどねw
141底名無し沼さん:2007/03/06(火) 19:55:06
142底名無し沼さん:2007/03/06(火) 19:57:56
質問です。
96の安全弁がついてないキャップって121や126に流用可能ですか?
143底名無し沼さん:2007/03/06(火) 20:29:57
自分は冬期にはソロでなく2〜3人で登るから、96ではやや火力が不安で
121にしたけど、火力は十分だった。
96でも良かったのかな?
パッケージサイズはあまり変わらないが500g位重い。
144底名無し沼さん:2007/03/06(火) 20:59:39
冬に2〜3人なら121でいいんじゃね。
96だと全員分の水を作ったり調理したりしてるとタンクの容量が小さいと思う時がある。
人数が多いとソロより大きめのコヘルを使うだろうから96だとバランスが悪くて不安定だし。
バーナーヘッドは126と121が同じだから火力も同じ。それに比べると96のバーナーヘッドは
背丈が少し低い。火力にどれだけ差があるかは知らんが。
145底名無し沼さん:2007/03/06(火) 21:25:47
>>144
トンクス!
今はコッフェル兼用のケースとして古いコールマンスポーツスターのケースを
利用してるから小さな五徳じゃ確かに不安定です。
121選んで良かった。
146底名無し沼さん:2007/03/06(火) 22:37:50
マナスルでガソリン使ったことある人居る?
147底名無し沼さん:2007/03/06(火) 23:23:32
わざわざそんな高い燃料使う必要ないし。
148底名無し沼さん:2007/03/07(水) 01:04:49
っていうか危険だろ。火柱が2mまで達するぞ
149底名無し沼さん:2007/03/07(水) 12:29:29
いや、マナスルのホワイトガソリン使用のバーナーのこと言っているんじゃね?
150底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:08:22
マナスル300のこと?
持っているけど使い勝手はGIストーブと大して変わらん
火力調整ツマミが外せるので熱くならないから助かる
でも、スペアパーツはGIのようにポンプの中に仕舞えない
GI用のアルミケースに入れるには若干の加工が必要でした
151底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:15:02
知恵の輪みたいだなw
152底名無し沼さん:2007/03/08(木) 01:28:15
マナスルにはずっと昔、確か大ブスをコピーした製品もあったはず。
90年代に国内で再生産されたブスとは別ものの
153底名無し沼さん:2007/03/08(木) 18:45:36
マナスル買ったけど鍋底のヤニが凄いぞ
154底名無し沼さん:2007/03/08(木) 18:59:13
おまえ、本当にこのスレ読んでマナスル買ったのかwww




















偉い!
155底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:26:55
>>153
それは鍋の熱効率ウpのためのコーティング。
オプショナルファンクションだろ。
156底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:38:20
マネスルイラネw
157153:2007/03/08(木) 21:04:23
皆さんのマナスルはヤニ付かないの?
158底名無し沼さん:2007/03/09(金) 00:23:08
自分の121も20〜30分も加熱していれば付きますよ。そんなもんです
159底名無し沼さん:2007/03/09(金) 00:40:07
ガスじゃないんだからヤニくらい付くさ。
そのうちヤニの付いたコヘルに愛着が出てくるもんだよ。
160底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:28:03
てか、灯油しか使ったことないんだが、灯油以外のメリットがわからない
スポーツスターやピーク1のノズルの詰まりで真っ青になっている奴をいつも嘲笑しているよw
灯油ストーブの信頼性ったらないけどな
まあ、メタの買い忘れで青くなったことはあるがwww

俺は掃除の針を常に3つ4つ予備で揃えている
あれがなかったらマナスルもおしまいだからなw
161底名無し沼さん:2007/03/09(金) 14:16:56
そうかーヤニが付くのかー。
ヤニが付くってことはテント内に油煤が散るってことだよな。
いやーマジいなそれは。
いやいかんいかん、すっかり騙されるとこだった。
162底名無し沼さん:2007/03/10(土) 00:27:58
ヤニくらいでオタオタするならガスにしなさいよ。
163底名無し沼さん:2007/03/10(土) 13:01:12
どうもマナスルで炊いたご飯が一番美味しいようだ
俺の意見じゃなくみんなの意見
みんなで山行ったときは、俺のマナスルはいつも飯ごう担当だよw
164底名無し沼さん:2007/03/10(土) 13:40:13
マネスルイラネw
165フロントマン:2007/03/10(土) 14:23:03
私は以前「マナスル160」と言う「オプチマス8Rハンター」の国産コピーのガソリンストーブを使っていましたが、本家オプチマスより丁寧な加工がされていて、大変良いストーブでした

今でもたまに流通する事があるようです

私が使っていた物は、現在若い友人が現役で使用しておりますが、未だに故障知らずです
166底名無し沼さん:2007/03/10(土) 14:31:49
>>165
ポンプが標準装備の奴かい?
167フロントマン:2007/03/10(土) 14:41:37
いえ、私が買った時にはポンプは別売りでした

オプチマスのポンプのようにオフセットしておらず、少し小さなポンプでした

ただ、ポンプ用のフィラーキャップは、標準キャップよりほんの少しパージバルブの突き出しが多く、装着すると本体の蓋を開閉する最に少し干渉して引っ掛かる欠点がありました

実用的には問題はありませんでしたが…
168底名無し沼さん:2007/03/10(土) 15:44:53
>8Rハンター」の国産コピーのガソリンストーブを使っていましたが
マナスルってコピー物しかつくってないの?
169フロントマン:2007/03/10(土) 15:50:01
ストーブは殆どがオプチマス系のコピーばかりですが、仕上げが丁寧で、出来は本家より良い物が多いです。

販売はオプチマスと同じくスター商事ですね。

マナスルヒーター等のオリジナルのオプションも出しています。
170底名無し沼さん:2007/03/10(土) 16:25:30
171底名無し沼さん:2007/03/11(日) 11:54:54
テントの中で、マナスルにヒーターつけてそのまま寝ちゃったこと何度もあるけど、朝にはマナスルは灯油を使い尽くして消えている
危ねえんじゃねえかなとか、俺死んじゃうんじゃないかなと思いながらも、快適な空間でぐっすり眠ってしまう。
意外と平気なものなのか。
172底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:08:14
後10分燃料が保ったら死んでたかも試練やないか
173底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:24:52
>>171のテントは底の無いスクリーンテントか参天
じゃなかったら・・・
174底名無し沼さん:2007/03/11(日) 14:16:46
最後はマナスルと心中して人生閉じたいものだな
175底名無し沼さん:2007/03/11(日) 17:31:57
マネスルイラネw
176底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:28:56
wは必死さのバロメーターです
177底名無し沼さん:2007/03/11(日) 19:18:24
真似しかできない会社って中国か?w
178フロントマン:2007/03/11(日) 20:22:53
日本の車も時計も、最初は外国製品の模倣から始まり、一流品になりました。

マナスルも、初期の製品では、バーナーヘッドの国産化が出来ず、プリムスのヘッドを使用しておりました。

やはりここは生暖かい目で見守るのが…
179底名無し沼さん:2007/03/11(日) 20:31:01
21世紀になっても真似しかできない会社って中国か?w
180フロントマン:2007/03/11(日) 20:33:26
文句があるなら買わなければ済む事です。

私はマナスルは好きですね。
181底名無し沼さん:2007/03/11(日) 20:36:29
反論できナスw
182フロントマン:2007/03/11(日) 20:46:30
追記しますと、現在オプチマスは96(ヘッドの構造が他と異なる)も00Lも生産を休止しております。
つまり、現在そのクラスで信頼に値するケロシンストーブはマナスルのみと言って良いのが現状です。
しかも、オリジナルより出来が良い上に安価なのです。
183底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:02:56
いくら御託を並べてもマネはマネw
悔しかったらオリジナルヘッドを作ってみろw
184フロントマン:2007/03/11(日) 21:06:47
現在のヘッドは自社製品ですよ。

マナスル96はオプチマス96と構造からして異なります。
185底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:18:33
まねでもオリジナルを超えてるから、おk
186底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:22:46
121に96のリリースバルブなしのキャップは流用出来るの?
187フロントマン:2007/03/11(日) 21:25:09
96のキャップにも内圧調整のバルブは付いていますが?
188底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:34:04
96には安全弁は付いてないと聞いてたんですが、では安全弁はキャップに
付いてるものではないんですかね?
189フロントマン:2007/03/11(日) 21:38:21
小型のケロシンストーブは、内部の圧力で火力を調整する為、96に付いているのは安全弁ではなくスクリュー式のただの手動バルブです。
オプチマス45Lや武井バーナー等、大型のストーブは燃料バルブにて火力の調整をする為、タンクキャップに安全弁が付いています。
190底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:45:44
>>184
基本は同じ。マネはマネw
191底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:51:37
96では減圧弁で内圧を調整し火力調節、121.126では燃料供給量を調整し
火力調節って理解で良いんですかね?
とろ火などはやはり96より121.126が使い易いんでしょうか?
192底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:54:23
俺の武井101には安全バルブ付いてません
193底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:55:47
ちょっと書き方がまずかったです。
燃料供給量→燃料供給経路に流量調節弁を設けて供給量
194フロントマン:2007/03/11(日) 22:00:29
192>>失礼、実は武井バーナーは使った事がないです(笑)

193>>96でも、充分トロ火は使えますよ。
細まめに調整は必要だし、あまり寒い時は無理ですが…
195底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:06:31
96と121、126のヘッド、マニュアル見ても同じにしか見えない俺は…
http://www.star-corp.co.jp/pdf/man/manasle_121_126.pdf
http://www.star-corp.co.jp/pdf/man/manasle96.pdf
196フロントマン:2007/03/11(日) 22:11:38
95>>
マナスル96ではなく、オプチマス96のヘッドが他と違うんです。

マナスル96は、あえてオプチマス96をコピーせずに、他と同じ形式のヘッドを採用したので、オプチマス96のコピーではないと言う意味です。
197底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:30:19
>>194
色々教えて下すってありがとうございました。
最後の質問ですが、121.126に96の減圧調整バルブ付きキャップを付け
タンク内圧の調節と燃料流量調節を兼ね備えたシステムにすれば、
トロ火から強火、あるいは夏期から厳冬期まで広い守備がストレスなく
出来そうですが、キャップの口金の径やネジの互換性は如何でしょうか?
198フロントマン:2007/03/11(日) 23:34:38
197>>
さすがに私にもわかりません。

ただ、私の持っているマナスル96とオプチマスOOLの間には、キャップの互換性がありません。

径かネジのピッチが異なるようです。

マナスル160とオプチマス8Rにも互換性がありませんでした。
199底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:39:54
197の補足
つまりタンク内圧が上がり易く、湯も湧きやすい温暖な時期やテント内では
安全弁を使用し、逆に寒冷期や強風環境では減圧弁を使用すれば良いと思うのです。
200底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:45:38
>>198
色々ありがとうございました。
201フロントマン:2007/03/11(日) 23:46:07
199>>
確かにそうかもしれませんね。
しかし、今ではシビアな状況でケロシンストーブを使用する事はないので、私にはあまり改造するメリットがありませんから…

冬山にケロシンストーブを担いで行く体力は、すでに私にはないです(笑)
202愛犬家スレからの使者:2007/03/11(日) 23:54:22
ああ。上がってるスレを点検するとやはりそうですか。
上がってるスレには、朝鮮人支那人が常駐して荒らすので注意して下さい。

愛犬スレにはチョン支那が犬を食べるだのの下品なカキコやケーブルには犬は乗れ無いだののデマカキコをして荒らしまくっております。

このスレでもそうですね、ヘッドが作れないだの、真似だの、変な言いがかりの一行レスで荒らし常駐してます。
支那チョンは妄想登山しかやっておりません、マナスルについてもまったく知らないはずです。
コイツのカキコは全スルーして下さい。
馬鹿の一つ覚えのように「w」を使って必死に書いてますが、相手はオコチャマの支那チョソです。我慢してスルーして下さい、そうしないとスレが潰されます。
203底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:58:39
読んでたらマナスル欲しくなった
204フロントマン:2007/03/12(月) 00:01:45
それこそオリジナルに執着していなくて、質の良いケロシンストーブが欲しいのであれば、マナスルは買って損はしませんよ。
205底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:17:54
オプティマスもマナスルも使ったが、両方遜色ない
てか、まったく壊れないからスレタイ通りほんと一生もんw
誰かも書いていたが、信頼性は抜群だし、灯油バーナー持っていればどんなのにも対応できる
登山をするなら絶対に使って欲しい逸品だな
206フロントマン:2007/03/12(月) 00:25:17
正直言うと、最近はシビアな状況下ではガソリン(スベア)かガス、ショートトリップならトランギアか自作のアルコールストーブを愛用してます(笑)
でも、ケロシンストーブの雰囲気が好きなので、車で行くキャンプにはマナスルとオプチマスを使っています。
ポンプのパッキン以外にトラブルはまずありませんし。

コールマンなんか意地でも車に積まない(笑)
207底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:36:05
>ケロシンストーブの雰囲気が好き

確かにそれはそう。
入れにくい灯油を入れる作業も、プレヒートの作業も、火が安定するまで目を離せない煩わしさも、すべて楽しめるのがケロシンストーブ。
俺も20年以上使ってるけど、くすんだ真鍮の色を眺めていると、いろんな思い出が甦るね。
208フロントマン:2007/03/12(月) 00:41:00
プレヒートのアルコールを別に持ち歩くのが面倒なので、ヒートボウルにティッシュの紙縒を入れて、燃料のケロシンで直にプレヒート。

おかげでバーナーヘッドはいつも真っ黒(笑)
209底名無し沼さん:2007/03/12(月) 01:04:09
懐かしいなマナスル
赤、白、灯油に対応するコールマンを見つけてから
使ってないや。
210底名無し沼さん:2007/03/12(月) 01:12:47
俺はアブサンでプレヒート
211フロントマン:2007/03/12(月) 01:20:45
スピリタスならアルコールストーブのメイン燃料にも最適(笑)
212底名無し沼さん:2007/03/12(月) 02:09:04
薬用エチルアルコールもつまるところは穀物蒸留酒だから飲めます。
10倍に希釈しても結構酔えるからなかなか良い。
焼酎1リットル持参するつもりなら、250ccですむし、
メタとしても、燃料としても、傷の消毒にも使える。
ただし火気厳禁。
213フロントマン:2007/03/12(月) 02:13:11
昔、登山家の間でエチルカクテルが流行ったんですが、私好みの味ではありませんでした…

カクテルと言っても、水と砂糖やスポーツドリンクを混ぜたモノでしたが(笑)
214底名無し沼さん:2007/03/12(月) 02:20:20
自分は砂糖抜きのコーヒ、紅茶、番茶、烏龍茶に一〜二割混ぜますが
だだ酔うだけの塩梅が清々しい。
215フロントマン:2007/03/12(月) 02:23:02
私は楽しみの為に山に登るので、素直にピューターのフラスコにブランデーを入れて行きます(笑)

どの道、山ではあまり飲みませんしね。
216底名無し沼さん:2007/03/12(月) 02:27:19
ブランデーでは燃料としては弱いですな。アルコール度数が最低60%は欲しい。
217フロントマン:2007/03/12(月) 02:28:48
やはり燃料と飲料は別にした方が…
218底名無し沼さん:2007/03/12(月) 06:56:45
マネスルイラネw
219底名無し沼さん:2007/03/12(月) 09:28:43
酒が日本の山を屑だらけにしている一つの原因だな。
「昔俺は凄かった」でおなじみの口先登山家の多くが酔っぱらいである事実
また「俺たちはユニークなやつが多いから」でおなじみのある種の社会人団体は
担いだ酒の量がただ一つの自慢。
220フロントマン:2007/03/12(月) 09:33:42
いますよね、そーゆー人達。

私は180mlのフラスコで充分です。

寝る前に一口か二口飲む程度ですから。
221底名無し沼さん:2007/03/12(月) 10:09:04
山で酒飲む奴は屑
222フロントマン:2007/03/12(月) 10:12:22
それは個人の嗜好の問題だと思いますよ。

酔っ払って他人に迷惑かけるような人は論外ですが、所詮登山は遊びなのですから、あまり四角四面に考えるのもどうかと。
223底名無し沼さん:2007/03/12(月) 10:14:55
山でタバコ酒飲む奴は屑

寝る前に一口か二口なら飲まないでもいいだろ
224フロントマン:2007/03/12(月) 10:16:46
お断りします。

私は修行僧ではありませんからね(笑)
225底名無し沼さん:2007/03/12(月) 10:41:12
山屋失格
226フロントマン:2007/03/12(月) 10:46:36
私は山屋ではありませんので。
227フロントマン:2007/03/12(月) 10:47:03
私は趣味と楽しみで登山やバックパッキングをしているだけで、自分を「山屋」と定義付けするつもりなどさらさらありませんからけっこうですよ。

せいぜい日和見主義でいて下さい。
228フロントマン:2007/03/12(月) 10:47:52
私はちんこ屋ですしw
229フロントマン:2007/03/12(月) 10:48:44
226>>偽物なのに意見が合いましたね(笑)
230フロントマン:2007/03/12(月) 10:49:34
228>>偽物なのに意見が合いましたね(笑)
231フロントマン:2007/03/12(月) 10:51:04
私は悪ノリも嫌いではありませんので、もっとやって頂いて結構(笑)
232フロントマン:2007/03/12(月) 10:51:50
また偽者ですね(笑)
233フロントマン:2007/03/12(月) 10:52:52
いえいえ、私が偽物です
234フロントマン:2007/03/12(月) 10:53:18
あたりです
235フロントマン:2007/03/12(月) 10:54:49
バレたか畜生!!(笑)
236フロントマン:2007/03/12(月) 10:56:17
そりゃぁバレますよ。しょせんちんこ屋ですから(笑)
237フロントマン:2007/03/12(月) 10:57:14
後生ですからちんこに免じて許して下さい!!
238底名無し沼さん:2007/03/12(月) 10:57:24
>>225
山屋なんて口にするようなやつはまず屑だぞ
「赤をやった」 とか言ったりしてないか?
239フロントマン:2007/03/12(月) 10:58:04
土下座したら許してあげますよ!!
240フロントマン:2007/03/12(月) 10:59:34
>>238
ですから私はちんこ屋ですってば(笑)
241フロントマン:2007/03/12(月) 10:59:39
OTL←こ、これでいかがでしょうか!?
242フロントマン:2007/03/12(月) 11:00:37
こっち向いて土下座しないと駄目です(笑)
243フロントマン:2007/03/12(月) 11:02:14
/〇\←で、ではコレでは!?
244フロントマン:2007/03/12(月) 11:03:02
ちんこ屋なんですからちんこもだしてくださいよ(笑)
245フロントマン:2007/03/12(月) 11:09:39
あきらめるな(笑)
246フロントマン:2007/03/12(月) 11:16:09
うう、前の携帯にはとっておきのちんこ土下座があったのぬー!!
247フロントマン:2007/03/12(月) 11:18:25
泣き言はごめんです
248フロントマン:2007/03/12(月) 11:23:07
_ト ̄|○←こ、これで勘弁して頂く訳には…?
249フロントマン:2007/03/12(月) 11:25:08
だからこっち向いて土下座しないと駄目ですって(笑)
250フロントマン:2007/03/12(月) 11:26:02
む、無理です!!

どうかお慈悲を!!
251フロントマン:2007/03/12(月) 11:28:13
あきらめるな(笑)
252フロントマン:2007/03/12(月) 11:31:17
ああ、私達があんまりバカをやっているせいで、さっきの荒らしさんがどっか行っちゃいました!!

も一度ちんこ土下座しますから、もっと絡んで下さい!!
_ト ̄|○
253フロントマン:2007/03/12(月) 11:32:54
あきらめたら負けだ!!
254フロントマン:2007/03/12(月) 11:36:54
  ○
/ 〒 \こ、こんなモンでは…(ちと無理が…)
255底名無し沼さん:2007/03/12(月) 11:37:40
なんでこんな屑が荒してんの??
256フロントマン:2007/03/12(月) 11:38:41
成り行き上…
257フロントマン:2007/03/12(月) 11:39:00
>>254
土下座になってませんよ
258フロントマン:2007/03/12(月) 11:41:18
くっ…覚えとけよ本物…私はこれからお出かけするけど、いつか必ず見返してやるっ!!
259フロントマン:2007/03/12(月) 11:43:48
ちんこ屋さんまた逃げですか(笑)
260フロントマン:2007/03/12(月) 11:44:50
ええ、チキンですから
261フロントマン:2007/03/12(月) 11:45:40
ああ、そうでしたね(笑)
262フロントマン:2007/03/12(月) 11:47:25
忘れて貰っては困りますね。

つまり私はちんこチキン野郎なんですよ。
263フロントマン:2007/03/12(月) 11:51:39
分かってますよ卑怯者のちんこ屋チキンでしょ
264フロントマン:2007/03/12(月) 11:52:34
おまけに腋臭なんです。
265フロントマン:2007/03/12(月) 11:54:03
ああ、それは言わなくてもみんな分かってますよ
266フロントマン:2007/03/12(月) 11:55:18
でも、目は二重瞼なんですよ。
267フロントマン:2007/03/12(月) 11:56:25
腹は四重でしたね
268フロントマン:2007/03/12(月) 11:58:05
ちんこの皮は五重です。
269フロントマン:2007/03/12(月) 11:59:04
あまり自慢にはなりませんね。でももっと言ってください。
270フロントマン:2007/03/12(月) 12:00:39
やっぱり卑怯者なのでお出かけ(逃げ)します。

是非また遊びましょうね。
271フロントマン:2007/03/12(月) 12:01:12
そろそろそうくると思ってました(笑)
272底名無し沼さん:2007/03/12(月) 12:18:39
273底名無し沼さん:2007/03/12(月) 12:49:43
どんなに重くてもブランデーの瓶持っていく。山で飲むブランデーは最高だ。
274底名無し沼さん:2007/03/12(月) 12:53:48
焼酎だろ
275底名無し沼さん:2007/03/12(月) 12:56:30
大吟醸だな
276底名無し沼さん:2007/03/12(月) 12:58:47
ポン酒じゃ殺菌に使えんな
277底名無し沼さん:2007/03/12(月) 13:06:41
バーボンを飲みながら歩く俺が最強。
278底名無し沼さん:2007/03/12(月) 13:51:07
が日本の山を屑だらけにしている一つの原因だな。
「昔俺は凄かった」でおなじみの口先登山家の多くが酔っぱらいである事実
また「俺たちはユニークなやつが多いから」でおなじみのある種の社会人団体は
担いだ酒の量がただ一つの自慢。
279底名無し沼さん:2007/03/12(月) 20:14:10
山に酔っぱらいは付き物だ
280底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:05:17
酒豪も下戸も皆山に行く時点でお子ちゃま
281底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:26:20
マネスルイラネw
282底名無し沼さん:2007/03/12(月) 23:05:35
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

へノ /
ω-

まらするマンセぇ〜
283底名無し沼さん:2007/03/13(火) 14:28:24
ときどきキチガイが一行レスで必死だね
wをつけるやつはほんと必死
284底名無し沼さん:2007/03/14(水) 22:05:36
ただ今長野をオートキャンプ走破中。
昨日、こっちの方の登山用品店で、バーナーの五徳の上に乗せるステンの網を購入。
遠赤のパワーを出すのと、コッヘルの安定、無駄なく熱が伝わるというのが売りなんだけど、俺的にはマナスルの五徳に自分の鍋が合わず、何度もひっくり返しているので、それを防止するために買った。
なかなかいい。


285底名無し沼さん:2007/03/14(水) 22:11:03
マネスルイラネw
286底名無し沼さん:2007/03/14(水) 22:20:26
>.>285
おまえはほかにすることないのか、朝鮮人よ
287底名無し沼さん:2007/03/15(木) 12:20:47
マナスル注文した
楽しみ
288底名無し沼さん:2007/03/15(木) 17:07:47
マナスルよりもコールマンのpeak1系550Bだろ
289底名無し沼さん:2007/03/15(木) 22:18:25
>>288
山で氏ね
290底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:15:17
289>>
その理由を述べよ
291底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:46:08
マナスルは燃費が良いので冬なんか暖房ストーブとして重宝するのだけど。
テント内で換気に十分気をつけて使ってますよ。ガスだったらもったいなくて
調理のみの使用にどうしてもなってしまう。でもつけっぱなしでうとうとと
眠りそうになった事があります。一酸化炭素中毒はジッパーを開けてるので大丈夫
ですがテントに火が付いてたらと思うとぞっとしますね。
292底名無し沼さん:2007/03/16(金) 02:21:46
>>289
コールマンをなめるなよ
293底名無し沼さん:2007/03/16(金) 08:26:22
コーマンはなめるよ
294底名無し沼さん:2007/03/16(金) 08:36:40
550B持ってるけど最近マナスル96も欲しい
295底名無し沼さん:2007/03/16(金) 09:34:13
>>294
すぐに燃料切れになるからマンドクサイよ
296底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:13:08
>>293
ワロタ
297底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:31:55
>>295
カリオストロに出てくるストーブ(126かもしれんが)
って聞いて急激に欲しくなったw
使用条件が被るのが悩み・・・
298底名無し沼さん:2007/03/16(金) 11:17:27
カリ城のはホエーブスっぽかった気がする
299底名無し沼さん:2007/03/16(金) 11:33:36
俺のカリはピンク色だぜ
300底名無し沼さん:2007/03/17(土) 00:20:50
96買いました
ケースは缶じゃないのね
301底名無し沼さん:2007/03/17(土) 01:00:21
オレのは赤い角缶だった
302底名無し沼さん:2007/03/17(土) 01:55:30
赤い角缶ってオプチマスじゃない
ってマナスルもそうなの?
303底名無し沼さん:2007/03/17(土) 02:02:11
赤い角缶で、蓋にでっかく英語でマナスル96って書いてあるよ。
304底名無し沼さん:2007/03/17(土) 02:10:51
今のは赤いナイロンケースなんだよね。
軽くて良さそうだけどね。

缶は風防にもなるのが良いです。
305底名無し沼さん:2007/03/17(土) 02:16:00
あ、ナイロンケースいいなぁ。
缶は古くなると色々な衝撃や圧力でべコべコんなっちゃう。
121だったか126は、オプチマス8Rをデッカくしたようなエナメル塗りのケースがあるよね。
頑丈だけど重いのが難。
306底名無し沼さん:2007/03/17(土) 08:04:50
マネスルイラネw
307底名無し沼さん:2007/03/17(土) 10:32:58
>>306
必死ですねw
308底名無し沼さん:2007/03/17(土) 18:24:15
121の缶は重いけどいいよね。開脚しなければ8Rのように缶の中で使える。
309底名無し沼さん:2007/03/17(土) 18:31:21
>>308
効果や意味はイマイチわからんけど、それはチョットいいな(笑)
ちゃんと安定するの?
310底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:31:54
強風のときにメタに着火させるの苦労するけど、ホームセンターで売ってるジェル状の着火材はすぐ着くね
311底名無し沼さん:2007/03/17(土) 23:25:46
山岳部伝統の「ティッシュの紙縒」だろ、やっぱ。
312底名無し沼さん:2007/03/17(土) 23:32:54
マネスルイラネw
313底名無し沼さん:2007/03/18(日) 08:40:58
>>308
いや、なんとなく書いてみたw
314底名無し沼さん:2007/03/19(月) 12:31:09
>>312
朝鮮人必死だなw
315底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:36:04
>>312
マネスルって何?どういう意味?
316底名無し沼さん:2007/03/20(火) 06:55:22
三国人の相手してんなよ
317底名無し沼さん:2007/03/20(火) 06:59:09
コピーは三国人の得意技
318底名無し沼さん:2007/03/20(火) 12:20:19
コピーとライセンスは違うんじゃ・・・
319底名無し沼さん:2007/03/20(火) 16:02:08
ライセンス受けてるんだっけ?ソース…
320底名無し沼さん:2007/03/20(火) 16:09:29
もうパテント期限切れでしょ
321底名無し沼さん:2007/03/20(火) 16:46:28
マナスルはGIストーブのコピーも作ってたよね
あれ欲しかったな
322底名無し沼さん:2007/03/20(火) 16:53:06
SMPってメーカーあったよね。
米軍のメスキットやGIストーブのコピー作ってた。(実際に納入もしてたらしいとか聞いた事ある)
323底名無し沼さん:2007/03/20(火) 19:49:22
>>320
ソース
324底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:05:44
>>323
単純にプリムスで現在形そっくりのケロシンストーブのプロトタイプが
売り出されたのが1892年、その後ナンセンが極地で使ったのが1911年、
ヒラリーと天神がエベレストで使ったのが1952年でしょ?
その辺りからメカは殆ど完成形だし、形は110年以上、基本メカは
60年以上変わってない訳。
特許の効力は最長でも基本的に20年で消滅するからな。
325底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:11:05
俺、プリムスのかなり古いのリサイクルショップで見つけて値切って2000円で買ったけど、バーナー部分の構造は全然違うよ。
初期のマナスルは、輸入したプリムス=オプチマスのバーナーヘッドが付いてたし。
326底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:19:03
絶版のオプチマス96ってのが俺の持ってる古いプリムスとほぼ同じ構造。

まだバーナーヘッド内に気化通路がなくて、小型ガソリンストーブみたいにジェットから直線燃料が吹き上がる。
ヒラリーの使ったモデルの写真を見ると、かなり大きなプレヒート用カバーが付いててバーナーヘッドが見えないけど、時代からして多分古い型のヘッドなはず。
327底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:55:47
デザインを真似る必要は無いよな
328底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:10:45
つーか、マナスル初期はオプチマスのバーナーヘッドをそのまま使ってたし、販売は同じスター商事だし、どう考えてもオプチマスと話が付いてると思う。
329底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:44:51
ソースプリーズ
330底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:48:37
なんか気になるから、今度スター商事に問い合わせしてみるよ。
331底名無し沼さん:2007/03/21(水) 00:24:33
マネスルイラネw
332底名無し沼さん:2007/03/21(水) 08:54:47
>>331
朝鮮人は引っ込んでろって!
333底名無し沼さん:2007/03/21(水) 10:59:20
コピー大好き朝鮮人
334底名無し沼さん:2007/03/21(水) 15:14:14
しかも劣化コピー
335底名無し沼さん:2007/03/22(木) 20:59:13
劣化とは言えん、クラシック音楽みたいな再生芸術はコピーとは言わんだろ?
336底名無し沼さん:2007/03/22(木) 21:09:05
朝鮮人のいいわけか
337底名無し沼さん:2007/03/22(木) 22:39:50
>>336
しつこいぞ韓国人!右翼と一緒だな!朝鮮人のくせしてそれを隠して右翼活動、民族主義主張w
338底名無し沼さん:2007/03/22(木) 22:56:59
民族性を語るスレじゃないんだから、マナスルの話しをしようよ。
339底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:06:26
マネスルイラネw
340底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:14:28
>>339
三国人イラネwww
341底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:25:56
>>340
同意www
342底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:00:13
317
343底名無し沼さん:2007/03/23(金) 17:21:24
よく126は重いから96にしたとかって聞くんですが、126はやっぱり良くないですか?
344底名無し沼さん:2007/03/23(金) 17:40:04
そんなことはないよ。でも126は団体用だね
345底名無し沼さん:2007/03/23(金) 17:52:28
悪いんじゃなく、文字通り重いからでしょ。
126から121へ変えるっつなら分かるけど、96にってことは登山形態が
大きく変わったからですよ。
346底名無し沼さん:2007/03/23(金) 19:23:43
ただ、灯油ストーブは、分解してケースや缶にしまえるとはいえ、それなりの大きさと重さがあるんだよ。
96だと単独もしくは小人数だろうけど、現在の小型軽量ストーブ全盛の時代に、単独であの重さを背負う気になるかどうかが…
しかも、どんなに密閉してもザックの中が灯油臭くなる。
しかし、灯油ストーブの雰囲気は捨てがたい(笑)
347底名無し沼さん:2007/03/23(金) 19:50:20
つまりマネスルイラネw
348底名無し沼さん:2007/03/24(土) 09:31:58
>>347
朝鮮人は別のスレに逝って下さい
349底名無し沼さん:2007/03/24(土) 10:16:09
すいません、いままで2十数年使ってきたマナスルのコンロのポンピング
するパッキンの先、タンクの奥深くにあるパッキンがダメになり、適当な工具もないので
登山道具やに修理を頼みました。
生意気な店員がこれはマナスルではないと言い張るので「そんなはずはない」と言ったのですが
タンクの汚れを拭いてみるとなんと
sun mildの文字が・・・
たいした難度もないヒマラヤの7000m近い山にまでその信頼性を裏切らなかったこのコンロが
コピーのコピーだったとは!
サンマイルドもマナスル同様一人前に扱ってください。
350底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:53:42
コピー大好き朝鮮人
351底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:56:50
でそのサンマイルドって今も売ってるの?
352底名無し沼さん:2007/03/24(土) 14:33:57
>>349
他意はないが、率直な質問をさせて下さい。
日本人ですか?
353底名無し沼さん:2007/03/24(土) 14:46:15
>>352
スレを荒らすなよ、朝鮮人よ
354底名無し沼さん:2007/03/24(土) 18:17:38
>>343
自分はオプ00とマナ121を持ってますがマナ126は自宅で固定で使用する
時は安定感があるし灯油の補給回数も少なくてすみそういいですね。
121だと大鍋を使うと不安定で危険な事があります。バーナーヘッドは
96 121 126は共通と思うので火力の差は無いでしょう。96は小さすぎて
灯油の補給もめんどくさそうですし兵式飯盒を使うときは不安定すぎて使い
にくそうですね。121ぐらいが丁度良いんじゃないかな。
355底名無し沼さん:2007/03/24(土) 18:23:18
>>354
96のバーナーヘッドだけは少し小さいのだが…
356底名無し沼さん:2007/03/24(土) 18:35:26
通販の商品説明には同じだから火力も同じと書いてあったり、
ここでは96のバーナーが小さいと書いてあったり・・・
357354:2007/03/24(土) 18:53:37
>>354
そうでしたか。という事は火力が違うのですね。
すみませんでした。


358底名無し沼さん:2007/03/24(土) 19:15:27
とりあえず121買っておけば桶。
359底名無し沼さん:2007/03/24(土) 19:38:55
126をいつも背負って歩き回っていた漏れは相当な負荷だったんだな
360底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:56:37
俺も昔はOOLを一人で使ってた…
361底名無し沼さん:2007/03/25(日) 01:16:17
俺はいつも一人だ…
362底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:39:34
マネスルイラネw
363底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:42:53
なんかマナスル使いって孤独な奴多い感じだね
364底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:48:04
そだよ
365底名無し沼さん:2007/03/25(日) 10:26:05
俺も ノシ
366底名無し沼さん:2007/03/25(日) 10:52:11
>>363
あと偽ブランドとか平気で使ってそうな感じだね。
367底名無し沼さん:2007/03/25(日) 19:35:20
一生使える道具には拘るが、ちょっwwwなにこれwwwwネタだろwwwwwwwwwってインチキ臭いブランドも好きよ?
368底名無し沼さん:2007/03/25(日) 22:28:39
>>363
確かに自分も孤独人間です。あのマナスルのゴーって音を聞いていると落ち付きます。
燃費が良いのでつい冬場テント内で暖をとるのに使う事があります。危ないですが。
>>366
スーパーカブのエンジンもホンダを真似た中国製の物を使ってます。当たってます。
まじでね。ダイソーとか百円均一での買い物は大好きです。食器類はほとんど
ここで買ってますよ。ダイソーにステンレス急須が一時売ってたことがあり
これを愛用してます。直火厳禁とシールが貼ってましたがいまだ壊れてないです。
丁度121のタンクの直径ぐらいの直径で大変重宝してますよ。

369底名無し沼さん:2007/03/26(月) 00:35:34
自作自演って楽しい?
370底名無し沼さん:2007/03/26(月) 01:23:24
楽しい
371底名無し沼さん:2007/03/26(月) 07:13:33
マネスル人間ばっかりと言う事がよくわかるスレですね。
372底名無し沼さん:2007/03/26(月) 08:53:40
マナスルイイネw
373底名無し沼さん:2007/03/26(月) 09:02:54
逆流防止弁を外す工具を自作して弁のゴムをメンテした。
ゴムが空気流入穴を塞ぐ部分に新しいニトリルゴムを挟むだけで灯油の逆流がなくなった。
逆流防止弁を買わずに済みました。
374底名無し沼さん:2007/03/26(月) 09:56:09
ポンプ自体のパッキンは、今のマナスルはゴムのOリング?
俺のマナスルやオプチマスは古いから革製なんで、一度自作した事がある。
適当に作っても意外と使えるよ。
375底名無し沼さん:2007/03/26(月) 10:44:19
マナスルって本当にコピーなのかな?
灯油コンロは中東やインドあたりでは完全に日用品で、連結したものや
ゴトクも相当頑丈ででかく、金物屋で大小いろいろ売っているし修理もしている。
灯油コンロとヤカンでチャイを作り売っているきちんとした商売までそこらじゅうでみられる。
逆にアフリカでは小型のプロパンによるガスコンロが一般的だった。
山でsunmildを使っていたら、周りのガイドやポーターが珍しそうにみていたが
何日か後に使う灯油の量を聞かれてその効率の良さに驚いたようだった。
376底名無し沼さん:2007/03/26(月) 11:06:07
特許とかの話は良くわからないが、少なくともデザインやラインナップはコピーだな
377底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:07:53
>>374
去年新品の126買ったが、ポンプのパッキンは皮製だよ
378底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:08:32
ライセンスだろ
379底名無し沼さん:2007/03/26(月) 20:42:06
新潟人ですが、地場メーカーのダイニチの話が日報に載っていた。
ダイニチの創業者はもとケロシンのコンロを作るメーカーに勤めていたそうです。
昭和三十年代までは灯油のコンロが家庭用としてメジャーで、その会社の
製品は気化に工夫がしてあり煤が少ないのが評判だったとのこと。
それでも次第にガスが家庭で使われるようになって、
時代の流れには勝てずその会社は廃業。
元社員数名で暖房用ストーブ、ヒーターのメーカーを興したのが元なのだと。
初期のファンヒーターの完全燃焼機構に灯油コンロで培った技術が応用されているそうです
380底名無し沼さん:2007/03/27(火) 11:47:35
家庭用でケロシンストーブ使われてたんだぁ。
プレヒートはどうやってたんだ?白灯油よりもメタの方が高いというこの現実はどうしたらいいんだ?
381底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:19:27
プレヒートには普通は液体のアルコールを使う。

昔は登山者もそうしてたし、大型モデルには注ぎ口付きのアルコール容器が付属してるのもあった。
1970年頃からオプチマスはチューブ入りのゲル状アルコール燃料を売り出し、自社製品のプレヒートに使うのを推奨しだしたが、山岳部等ではトイレットペーパーの紙縒に灯油を染み込ませてプレヒートするのが主流だった。
メタを使うのは金持ちの少数派だったよ。
382底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:31:03
高校の山岳部だってメタだったぜ
灯油でプレヒートなんて方法は、自分でストーブ磨かず下級生にやらせてた連中じゃない?
もしくは道具を大切にしない連中。
しかもティッシュの火の粉が上がるからテント内ではできないし、
乾燥した山では危険この上ない方法。
383底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:36:36
>>382
昭和50年代前半の話だよ。
384底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:42:48
俺は今はマナスル使いだが、25年前、中学生のボーイスカウトのとき初めて購入したのがオプティマスのちっちゃいケロシンストーブだった。
そのストーブには最初、381さんが言っている通り、付属のチューブ式ジェルの着火材が付属されていた。
それを使い終わって、同じ物を探したが、ICIスポーツ他どこにも売ってなかったのでメタに移行した。
そのオプティマスはまったくトラブルなしで、一昨年ヤフオクで買ったときよりも高額で売っちゃったよ。持っていればよかったな。
でも今はマナスルで大満足。
ケロシンストーブは燃焼しているときの音が大好き。SLに通じるものがある。俺は元SLマニアw
385底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:47:34
ちなみにトイレットペーパーを紙縒にしとけば、火の粉は殆ど飛ばないが、燃え尽きた時に少量の灰が舞い上がるし、プレヒート中には大量の煤と黒煙と異臭がする。
しかし、地方の山岳部では、普通のメタの入手すら困難だったので、大概この方法をとらざるをえなかった。
今みたいにアウトドアショップが沢山なかったからね。
386底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:52:41
その前に最近でもメタの入手困難だぞw
金額にもばらつきがある
せっかく白灯油が安いのにメタがばかにならない
俺はカインズホームなんかで売っている炭に着火する際に使うジェル式を用いている
もちろん焼けカスがだいぶ着く
一番綺麗に燃焼してくれるのはメタだな
387底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:56:08
>>384
お前みたいな薄情者のバカは死ねよ。そして書くな!ケッ
388底名無し沼さん:2007/03/27(火) 13:09:16
チューブメタモドキは百均にもあるよね。
案外使える。
389底名無し沼さん:2007/03/27(火) 17:50:06
>>387
三国人はスレを荒らさないで下さい
390底名無し沼さん:2007/03/27(火) 19:29:41
>>389
おまえだよ
391底名無し沼さん:2007/03/27(火) 19:55:40
石原都知事による三国人の定義
「一義的には外国人という意味。ずっと日本にいる在日の朝鮮人や韓国人を三国人とは思わない」
392底名無し沼さん:2007/03/27(火) 21:28:48
自分はプレヒートは灯油でします。以前ケロシンバーナースレッドで自転車
ワイヤーを皿に巻き付けて置きプレヒートする方法を教えていただきました。
灯油を皿に盛り木の小枝に灯油を少量しまして点火。バルブは閉めておきます。
そうするとヘッド内に残った灯油が噴出してきて火柱が上がります。そのまま
手で本体を持ってバーナーめがけて息を吹きかけると物凄い火柱が上がります。
ヘッド内の液体灯油が無くなるまで吹きつづけるとそのうちに火が小さくなり
ます。それからポンピングしたら白い霧状の灯油が出ますのでそれに点火。
口で吹く事によって点火時間が半分以下ですみます。ただなれないと危険です。
でも灯油でも煤が少なくて点火できます。
火事に注意して自己責任で研究してみてね。

393底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:50:09
メタでやれ
394底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:55:00
植村さんはアルコールを使ってたと本に書いてあった。
395底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:58:01
マネスルイラネw
396底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:58:38
そりゃ当時メタは高かったし、灯油は時間かかるからでないの
397底名無し沼さん:2007/03/27(火) 23:02:43
昔のメタって今のより細くて、パレット状のスライド蓋式の容器にかなり沢山入ってたな。
数は忘れたけど、二段になってる容器と四段になってる容器があった。
398底名無し沼さん:2007/03/29(木) 00:32:04
おおーマナスル懐かしい。
ウチの山岳会では何故かラジウスとか言われてたw
 8年前の正月頃5日間後立に入った時に使用を検討
したんだが重量的にも不利なんでガス持っていった。
それ以来使ってない。 ケースの留め具が壊れちゃっ
てガムテ貼ってたせいでケースの塗装がボロボロ
だが愛着があって捨てられない。

安定させる為の台をラジ台とか呼んでたんだが
未だにラジ台だけ装備表に残ってて、ガスに切り替
わってるんだが何かと便利に使われていて、こっち
は無くなりそうにない。

ラジウスって呼び名はどこから来たの?
399底名無し沼さん:2007/03/29(木) 01:10:33
>>398
昔々、ラジウスという名のストーブがあったそうじゃ。
ラジュースと読んでいる民もおったそうじゃがな。
何故か日本に入ってくるはラジウスが多く、山民は
ストーブ=ラジウスと思っていた時期があったそうじゃ。

その時の名残がいまだに生きておるんじゃよ。
くわばらくわばら。
400底名無し沼さん:2007/03/29(木) 01:18:42
オプチマスがまだプリムスだった頃に一部の国で使用してたブランド名がラジウスざます。
オプチマスになってからも使用していたらしい旨は、かの遊歩大全にくわしいざます。
401底名無し沼さん:2007/03/29(木) 01:26:52
もっと正確に言うと、プリムスから枝分かれしたラジウスって会社が存在し、そこで生産されたストーブが、沢山日本に入ったので、ストーブの名前として定着した。
その後、オプチマス(旧プリムス)社に再び吸収され、ラジウスの商標がしばらく併用されたらしい。
402底名無し沼さん:2007/03/29(木) 06:11:02
マナスル最強だなw
403底名無し沼さん:2007/03/29(木) 06:48:26
マネスルイラネw
404底名無し沼さん:2007/03/29(木) 12:30:27
武井の話題は少ないなw
405底名無し沼さん:2007/03/29(木) 12:35:38
>>404
スレ立ててみれば?
406底名無し沼さん:2007/03/29(木) 20:02:14
さて、花見に俺の126が活躍だぜ
407底名無し沼さん:2007/03/30(金) 00:09:59
板とか敷かないとテントの床にダメージ有りそうだよね
408398:2007/03/30(金) 00:14:33
>>399-401
そおか、昔の名残でラジウスとか呼ばれてたんだ
なんでマナスルってデカデカと書いて有るのにラジウスって
呼ぶのか不思議だったんだよなー(10年前)

学生山岳会でもガスカートリッジしか見ないねえ(涙)
409底名無し沼さん:2007/03/30(金) 00:39:57
ホエーブス使ってる学校も多かったみたいだね。
ガソリンは危険だからって灯油用のジェットに交換されたのとか。
410底名無し沼さん:2007/03/30(金) 12:43:04
ガソリン使うのは三国人に多い
411底名無し沼さん:2007/03/30(金) 12:48:19
灯油バーナーこそ三国人に多いんですが?なにか?
412底名無し沼さん:2007/03/30(金) 12:54:49
>>411
ぜ隣国の人間をさげすむような書き込みをするんだ?
非難すべきは白人、特にテロ国家米国だろう
日本はアジア諸国と経済的・軍事的に強固な同盟を結ぶべき
日本は中国と違い、東南アジア諸国にも警戒されていない利点を生かしてインドネシア・
マレーシアとのパイプ役を行いそれを足がかりに中東・北アフリカ諸国もともに力を合わせ
テロl国家米国との対抗組織として世界のためにそしてアジアのために力を発揮すべき。
そうなればEUなど比べものにならない強大な力と発言権を手に入れられる。
なお
今すぐ核を所持すべきだろう。
413底名無し沼さん:2007/03/30(金) 13:00:35
>>412
410にも言えなきゃ本人w
414底名無し沼さん:2007/03/30(金) 13:09:32
>>410
なぜ隣国の人間をさげすむような書き込みをするんだ?
非難すべきは白人、特にテロ国家米国だろう
日本はアジア諸国と経済的・軍事的に強固な同盟を結ぶべき
日本は中国と違い、東南アジア諸国にも警戒されていない利点を生かしてインドネシア・
マレーシアとのパイプ役を行いそれを足がかりに中東・北アフリカ諸国もともに力を合わせ
テロl国家米国との対抗組織として世界のためにそしてアジアのために力を発揮すべき。
そうなればEUなど比べものにならない強大な力と発言権を手に入れられる。
なお
今すぐ核を所持すべきだろう。
415底名無し沼さん:2007/03/30(金) 13:30:09
>>414
本人確定w
416底名無し沼さん:2007/03/30(金) 15:59:49
去年高校の山岳部でマナスル126使っていたなぁ
オプティマスのメタ使うとカスが出るから掃除が面倒だった。
417底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:18:32
メタが一番綺麗に燃焼するんだ
418底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:24:54
メタは最後にほんの少し白い滓がこびりつくよ。

エタノールなら全く残らない。
419底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:27:40
固形のはいいけど、チューブ入りのは燃え終わるとガビガビになった記憶が…
固形のは昔はw厚みが5mmくらいのを適当に折って使っていたのだが、
分厚いのしか見つからなくなって使うのやめた。
いまは100ccくらいのポリ容器に燃料用アルコールいれて使ってる。
420底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:30:52
店頭在庫の古いメタだと、湿気を吸ってて燃やすとポンポン破片を撒き散らしながら破裂して危険ですらある(笑)

今の厚いメタって折りにくいよね。
421底名無し沼さん:2007/03/30(金) 21:04:34
プレヒートのときに強風で消えて、何度悔しい思いをしたことか
でもスポーツスターにだけはしない、どんなことがあっても
一生マナスルを使う
422底名無し沼さん:2007/03/30(金) 22:03:35
マネスルイラネw
423底名無し沼さん:2007/03/30(金) 22:39:03
メタってなんですか?
メタノール(燃料用アルコール)とは違うの?
424底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:00:51
固形燃料のこと。
恐らくメタノールが材料だからそういう名前があるんだと思う。
425底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:03:43
>>420
そうそう。
湿気ったエスビットでマナスルをプレヒートしてた時
火の点いたかけらが飛び散って、枯れ草に燃え移らないかと気が気でなかったな。
426底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:15:53
ひよった椰子ばっかり…
427底名無し沼さん:2007/03/31(土) 00:23:23
マナスル最強
428底名無し沼さん:2007/03/31(土) 15:50:12
マナスル好きだけど、間違いなく最強ではない(笑)
429底名無し沼さん:2007/03/31(土) 19:51:40
安定性は最強だろw
一生壊れないw
430底名無し沼さん:2007/03/31(土) 19:53:57
確かにポンプカップとバーナーヘッドの接合部の鉛パッキン位しかウィークポイントはないけどね。
どちらも代用品で修理可能だし。
431底名無し沼さん:2007/03/31(土) 20:06:50
マネスルイラネw
432底名無し沼さん:2007/03/31(土) 20:42:32
>>431
オマエガイラネw
433底名無し沼さん:2007/04/01(日) 04:17:13
あえて文句を言うなら、ゴトクをオプチマスみたいにクロームメッキにしてほしい。
後は言う事なし!!
434底名無し沼さん:2007/04/01(日) 07:26:37
96買って試運転したら、ゴトクのメッキが熱で溶けました。
ゴトク本体が溶け始めたかと思って焦ったw
435底名無し沼さん:2007/04/01(日) 09:10:47
メッキ剥がれるなw121を買って初点火した時を思い出した。
剥がれるだけ剥がれると、あとはいい感じに焼けてくる。
本体を空拭きするときに五徳も磨くといいよ。
436底名無し沼さん:2007/04/01(日) 09:52:02
みんな磨いてるの?
俺ゴトクも本体も磨いたことない
437底名無し沼さん:2007/04/01(日) 10:04:30
ナマでスルのすき
438底名無し沼さん:2007/04/02(月) 01:28:45
オキシドール100mlのポリ容器はアルコールいれても大丈夫だろうか? 
439底名無し沼さん:2007/04/02(月) 01:35:51
俺は百均のポリボトルに数年間入れてるが平気。(袋にはもちろんアルコール等の揮発性の強いモノは入れるなと書いてあった)

あくまでも自己責任で。
440底名無し沼さん:2007/04/02(月) 03:57:20
おれ、ウコンの力wのアルミ缶ボトルに入れてる。
アルコールが黄色くなったけどねw
441底名無し沼さん:2007/04/02(月) 08:05:47
自分は写真の現像液などを保存するポリ容器。
遮光性が高いから。
442こいつバカだなw:2007/04/02(月) 09:36:45
>遮光性が高いから。
遮光性ってw 一緒にケースに入れとけば遮光性抜群でんがなwww
443底名無し沼さん:2007/04/02(月) 12:49:55
おまえら燃料用のタンク買えよ。せいぜい2000円弱なんだからさ。
444底名無し沼さん:2007/04/02(月) 13:40:24
>>438
ボトルと蓋か中栓にHDPEと書いてあれば大丈夫。
他の素材だったら、入れっぱなしでしまわず、ちょくちょく様子見る。

>>440
アルミボトルは経験上は大丈夫なんだけど、腐食する可能性はあるらしい。
ドリンク系はなぜか大丈夫だけど、アルミ素地の水筒では一度穴が開いたことはある。

>>443
燃料タンクで最小は300ccぐらいだから、プレヒート用に持ち歩くには大きすぎるの。
445底名無し沼さん:2007/04/02(月) 13:43:38
灯油の保存の話かと思って遮光性だったのだが、
プレヒート用のアルコール容器の流れだったか…
446底名無し沼さん:2007/04/02(月) 15:52:47
>>445
でも、その発想はなかったわとオモタ
マイクロドールとか使ってたときのタンクが放置してあるから利用してみるか
ジャバラ式だと容量可変できるお
447底名無し沼さん:2007/04/02(月) 15:55:29
>>444
清涼飲料水のアルミボトルは、樹脂によるごく薄いコーティングがされてるからね。
448底名無し沼さん:2007/04/02(月) 16:26:20
ナルゲンの130だか135mlのボトルが丁度良かったんだけど、最近広口のしか売ってない。
449底名無し沼さん:2007/04/02(月) 17:13:06
>>445
薬局で売られてる燃料アルコールのボトルって昔から遮光性などない白っぽい奴だよ
450底名無し沼さん:2007/04/02(月) 19:26:10
マネスルイラネw
451底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:27:38
>>450
オマエホントイラネw
452底名無し沼さん:2007/04/02(月) 22:35:36
実は、オプチマスのケロシンストーブは、現在職人の高齢化の為に、一部部品の供給が滞っており、殆ど生産休止状態。
スター商事には多少の在庫があるそうだけど、近い将来、パーツの入手も困難になる可能性があるんだと。
今買うならマナスルだな、やっぱり。
453底名無し沼さん:2007/04/02(月) 23:29:09
マナスルのがうまくすれば使えるんですよね。
454底名無し沼さん:2007/04/03(火) 08:21:27
真鶴
455底名無し沼さん:2007/04/03(火) 22:46:43
 やっぱパープルだろう??
456底名無し沼さん:2007/04/04(水) 00:09:19
パープルはもっぱらヒーターに使ってるな。
457底名無し沼さん:2007/04/05(木) 13:18:26
オプチマスはもう製造してないのか、、、
今年の夏はマナスルを通販で買ってみるか
458底名無し沼さん:2007/04/05(木) 22:27:23
マネスルイラネw
459底名無し沼さん:2007/04/05(木) 22:28:21
>>458
ハングルで桶
460底名無し沼さん:2007/04/06(金) 07:32:51
>>458-459
朝鮮人は入室厳禁
出て行け
461底名無し沼さん:2007/04/06(金) 12:55:50
ほんとどのスレでもチョソがうるせぇな
462底名無し沼さん:2007/04/06(金) 13:47:17
>>460
なぜ隣国の人間をさげすむような書き込みをするんだ?
非難すべきは白人、特にテロ国家米国だろう
日本はアジア諸国と経済的・軍事的に強固な同盟を結ぶべき
日本は中国と違い、東南アジア諸国にも警戒されていない利点を生かしてインドネシア・
マレーシアとのパイプ役を行いそれを足がかりに中東・北アフリカ諸国もともに力を合わせ
テロl国家米国との対抗組織として世界のためにそしてアジアのために力を発揮すべき。
そうなればEUなど比べものにならない強大な力と発言権を手に入れられる。
なお
今すぐ核を所持すべきだろう。
463底名無し沼さん:2007/04/06(金) 19:20:00
>>462
三国人乙。
464底名無し沼さん:2007/04/07(土) 07:49:19
マナスルって風に弱いね。テント内で無風状態で点火しているときは
良いんだけど。屋外で使うときに本体のまわり全体をフードで覆わないと
風で火が消えたり、沸騰までの時間が長くなったり。
皆さんはどうやって風除けをしてますか。できれば100円ショップで買えるような
物を代用している方が見えたらその体験談を聞きたいです。ステンレスバット
を3個買ってきて針金でつないでるとか。
465底名無し沼さん:2007/04/07(土) 07:54:50
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
466底名無し沼さん:2007/04/07(土) 09:22:29
>>464
他のストーブの時は天ぷらガードを使うが、灯油ストーブの時は車の場合が殆どだから市販のウィンドスクリーン
467底名無し沼さん:2007/04/07(土) 09:40:23
>>464
121.126だったら鉄ケースを屏風状態にして風上に置く。
468底名無し沼さん:2007/04/07(土) 10:12:31
マネスルイラネw
469底名無し沼さん:2007/04/07(土) 14:29:09
>>468
藻前のような三国人の方が用なしだよw
470464:2007/04/07(土) 19:29:50
>>466
>>467
レスありがとうございます。
てんぷらガードは分厚いアルミホイル製の奴かな。100均にありそうですね。
強風時に吹き飛んでいきそうですね。464で書いた様に100円の四角いステンレス
皿4枚で自作してみようかな。
鉄ケースは実際に試した事があるんですが強風時に風が巻き込んできて良く
火が消えました。やはり完全に四方を囲った方が良いみたいですが、ストーブ
本体が異常に過熱しないかと心配ですね。
471底名無し沼さん:2007/04/07(土) 20:03:18
>>470
テンプラガードは下に切り目を入れて折り曲げて石等で押さえると飛びにくい
100均のは、普通のより薄いかも知れないからよく見比べてね
472ご参考になれば…:2007/04/07(土) 21:41:57
俺はコンパネでこういうの↓作って使ってる。俺の場合、ほとんどオートキャンパーだから。
でもバックパックの背中に入れても持っていける。30cm四方くらいのコンパネに蝶番をつけていて、三角形にしてもコの字にしても使える。
強風のときは三角形にして126を囲むようにして使え、コッヘルも入る。この間の爆弾低気圧の強風のときにも余裕で使えた。
マナスルの場合、風さえ防げればお湯もすぐ沸くし、調理も早い。でもちょっとでも横風の影響を受けると、沸騰までの時間が二倍にもなるからね。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f243095.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f243094.jpg


あと、前にも書いたけど、長野の登山用品店で、ゴトクの上に乗せて利用する網を買った。↓
これを使ったら、鍋の底に煤がつかなくなった。あと鍋をひっくりかえすこともなくなった。マナスルのゴトクは結構滑るから何度もひっくり返したけど。
皆さん、使っていてお気づきの通り、風があるときって、コッヘルをかけているときの方が安定するでしょ。コッヘルの底に火を吹き付けさせておく方が。
コッヘルかけていない方が横風で消える率が高い。
だから、この網を使いだして、コッヘルかけてないときもこの網に火を吹き付けているから、安定するようになった。
コッヘルの底に満遍なく熱が伝わって、効率が良くなったようにも感じた。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f243096.jpg
473底名無し沼さん:2007/04/07(土) 22:05:56
マネスルイラネw
474底名無し沼さん:2007/04/07(土) 22:11:39
>>473
また三国人かよ
ほんとおまえがイラネw
475底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:11:11
>>466だけど、俺は薄いベニヤ板をバーナー台にしてて、風防の天ぷらガードはそのベニヤ板にガムテープで貼り付けて使ってる。
476底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:24:18
>>472
ファイル見れない
もう一度アップして
477472:2007/04/07(土) 23:31:30
478底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:32:44
もう見れない
479底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:44:36
普通に見れたが…
480464:2007/04/08(日) 00:44:08
>>471
アルミホイルなら気軽に加工できて良いですね。よごれても使い捨て
出来そう。
>>472
コンパネの風防は簡単に作れそうで良いです。写真で見れて非常に
参考になりました。ありがとうございます。
網はかなり目の細かそうな物の様ですね。100円ショップのステンレス
篩のが代用できそうですね。煤がつきにくいのならパンも焼けるかな。
481底名無し沼さん:2007/04/08(日) 00:49:15
ユニフレームの細かいメッシュと網のコンビネーションになってるバーナーパッドがなかなかよろしい。
それぞれ別々に使えるし。
482底名無し沼さん:2007/04/08(日) 01:26:23
>>477
その網って、MSRに付属してたやつと同じかな?
網の間に白い膜がはさまってる奴
483底名無し沼さん:2007/04/08(日) 07:44:53
>網の間に白い膜が
それ石綿か?その上でパンを焼く…(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
484472:2007/04/08(日) 07:51:54
白い膜はないですよ。オールステンレスです。
485底名無し沼さん:2007/04/08(日) 10:52:38
ゴトクのすべり止めって何かできないかね?
表面に切り込みでもいれしかないのかな?

風防コンパネって厚さ何mmぐらいの? ベニアみたいなのかな?
漏れも欲しい
486底名無し沼さん:2007/04/08(日) 12:08:34
五徳の切り込みダメダメ!!  全然効かず orz
目一杯外側と思われるところに針金巻くとかの出っ張り系
で行った方が、鍋とかの端が引っかかりそうな気がする。
 ダメだったら原状回復簡単だし。 (泣)
487底名無し沼さん:2007/04/08(日) 12:15:18
防風コンパネ(?) 漏れのバージョンは
版画用とかって雰囲気のベニヤ板(判る?)を横長にカッターで
3等分して切って隙間を少しあけて布ガムテープで板に戻す。
隙間を少し空けてるから、折りたたみも出来て便利。
んー解るか?  3面鏡みたいにパタパタ畳める構造。
488底名無し沼さん:2007/04/08(日) 12:36:19
>>483
MSRとかのバーナーパッドに入ってた白いのはセラミック紙だよ
489底名無し沼さん:2007/04/08(日) 13:43:52
「マナスル160」は現在販売しているのですか 
490底名無し沼さん:2007/04/08(日) 13:54:29
スター商事に問い合わせてみるといいよ。
数年に一度カタログに載るけど、生産しているのか在庫放出なのか不明。
491底名無し沼さん:2007/04/08(日) 15:49:11
マナスル最強だな
492底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:43:22
今日は全部のスレでいつもの荒らし三国人が出現していないようだね
ついにタイーホか?
493底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:49:53
>>492
お前も暇な2chパトロールしてないで山でも行けよ
494底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:52:42
と言う493も(ry
495底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:54:20
と言う494も(ry
496底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:56:45
何かほんわかした気候だと山に行く気しないな
俺は極寒だったりすると俄然やる気が出る
497底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:59:40
そして視ね
498底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:00:05
と言う>>1-1000も(ry
499底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:01:37
>>498
自分入れてやんのw
500底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:03:11
マナスルはガクブルに寒くてもちゃんと萌えてくれるからいいよな
501底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:03:51
>>499
まだまだお笑いの基本が理解出来てないな!!
502底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:06:04
>>501
え?>>498で笑う人っているの??
503底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:07:29
突っ込みが甘いとボケが生きないだろ?
504底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:08:32
え?あれでボケたつもりなの??
505底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:13:54
マナスルヒーター持ってるけど、一度しか使った事ないなぁ。
屋外だと暖房効率が悪すぎる。
506底名無し沼さん:2007/04/08(日) 20:04:17
>>505
当たり前だw
屋外で石油ストーブ使っても暖まらないだろうがw
テントで使え、テントで

















その前に頭使え、頭
507底名無し沼さん:2007/04/08(日) 20:10:03
一応屋外専用(笑)
508底名無し沼さん:2007/04/08(日) 20:57:25
ヒーターって五徳の上に載せるやつか?意味あるんか?
509底名無し沼さん:2007/04/08(日) 20:59:34
バーナーパッドと同じ程度の効果。
但しゴトクにピッタリはまるから、安定性は良い
510底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:01:11
普通にやかんに水いれておいた方が蒸気でよっぽど暖かいんじゃ…
511底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:03:41
>>510
テントの中でソレやると、結露がスゴイ
512底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:19:02
やかん乗せなくてもストーブつけっぱなしだと結露すごいよ
513底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:20:12
てか、マナスルうるさいよなw
シュラフにくるまって静かに夜を過ごしたいんだ
514底名無し沼さん:2007/04/09(月) 16:07:18
マナスルの一番小さいのを購入しようか迷ってるのですが、安全弁のことだけが気掛かりです。やっぱり安全弁は必要でしょうか?
515底名無し沼さん:2007/04/09(月) 17:07:50
不要だから付いてないんだよ
516底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:44:46
真理だ
517底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:58:55
>>514
とりあえず買ってみ。マナスルの独特の雰囲気の虜になるから。
ケロシンストーブってあったかみがあって最高だね。
518底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:00:12
マネスルイラネw
519底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:05:46
>>518
テメーみたいな三国人が一番いらねえんだよ!
520すみません:2007/04/09(月) 22:25:09
マナスルユーザーの方、
ちょっと興味あるのでちょっとしたアンケートに答えて下さい。
俺も購入検討しているので。

1.マナスルをメインストーブとして使っている
  yes no

2.1でnoの方は何をメインに使ってますか?

3.1でyesの方は極地でもマナスルをメインで持っていこうと思いますか?

4.オプチマスも所有している
  yes no

5.マナスルの一番の魅力は何ですか?
521底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:26:42
1.イエス

2.−

3.当たり前 マナスルと灯油とメタがあれば十分

4.イエス

5.安定性
522底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:26:52
マナスルってストーブ関係以外になんか作ってるの?
523底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:27:37
>>522
子作りに励んでるよ
524底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:29:20
>>520
1. no
2.ガス
3.
4.no
5.真鍮の色に惹かれて買っただけ。同じく武井も趣味で所有。
525底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:33:36
1.当たり前だろ!
3.当たり前だろ!
4.当たり前だろ!
5.燃料を入れるときの煩わしさとプレヒートのときの煩わしさ
526底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:44:26
>>520
持ってない人は騙されたと思って所有して欲しい
ホワイトガソリンほど火力ないけど、一生を通して登山を支えてくれるアイテムになるはずだから
527底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:44:35
>>522
マネスルストーブのみw
528底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:50:01
>>527
朝鮮人は入室厳禁です
529底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:56:12
武井サイキョ!
530底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:31:59
1.マナスルをメインストーブとして使っている
  no

2.1でnoの方は何をメインに使ってますか?
  
   COLEMAN EXPONENT 550B

4.オプチマスも所有している
  NOVAだけど持っている

5.マナスルの一番の魅力は何ですか?
  ポンピング
531底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:54:28
1.マナスルをメインストーブとして使っている
  yes

2.1でnoの方は何をメインに使ってますか?

3.1でyesの方は極地でもマナスルをメインで持っていこうと思いますか?
yes

4.オプチマスも所有している
  no

5.マナスルの一番の魅力は何ですか?
色々持ってたが今は96しか持ってない
532底名無し沼さん:2007/04/10(火) 02:56:36
1.NO  実用性には乏しい。(現役山屋なもんで...)
2.ガスカートリッジ
3. 1はNoだけど...極地に長期山行するなら、持って行く
4.まさか...どっちかあればいいでしょ
5.実用性に乏しくても,実用できなくても、こんなにこだ
 わってしまうほどついてしまう愛着。 なんだろう?
533底名無し沼さん:2007/04/10(火) 06:44:20
綺麗に磨き上げたのも、使い込んだのも、部屋のディスプレイとして使えるほどの存在感があるよね。
オプチマスみたいにゴトクがクロームメッキだと、もっと見栄えがするんだけど…
534底名無し沼さん:2007/04/10(火) 07:21:52
1.マナスルをメインストーブとして使っている
  no

2.1でnoの方は何をメインに使ってますか?
  ガスカートリッジ  

 
3.1でyesの方は極地でもマナスルをメインで持っていこうと思いますか?


4.オプチマスも所有している
   no

5.マナスルの一番の魅力は何ですか?
  まあ持っていれば何かあったときに大丈夫かと
  やはり安心安定安全
  ただ重い

535底名無し沼さん:2007/04/10(火) 08:53:07
1.マナスルをメインストーブとして使っている
  no (自分の初ストーブなのでyesだった時もあった)

2.1でnoの方は何をメインに使ってますか?
  svea123R

4.オプチマスも所有している
  yes svea123Rとnova

5.マナスルの一番の魅力は何ですか?
  灯油を安定して燃やせる、壊れ難いし壊れても直しやすい
536底名無し沼さん:2007/04/10(火) 09:17:46
1.野外ではnoといえばno。自宅のデスクトップではメインw
2.野外では8Rか121を気分で
3.yes行かないがw
4.8R、オヤジが持ってた45L、武井はヒーターで使用
5.灯油、爆音、ほとんどが金属パーツ、着色塗装ではない、
プレヒートのいらないストーブなんて…、加圧減圧で火力調整、
弱火、弱火にしたときの鍋底の黒いあと、分解組立、渋いぜ…、
重いし単に加熱する道具としたらもっと良い物はあるけど、
列車に例えると、蒸気機関車に魅力を感じるようなものかなぁ。
537底名無し沼さん:2007/04/10(火) 09:39:04
1.マナスルをメインストーブとして使っている
  NO(冬場のみ96)

2.イワタニジュニアバーナー (キャンピングガスも)

3.YES

4.NO(マナスルだけど121と126 )

5.余熱の時間。ポンピング による火力調節。
538底名無し沼さん:2007/04/10(火) 12:09:10
>>520
おい、そのアンケート、マナスルのどの型ってのを聞かないで意味あるものになるのか?
他にも項目に不満があるな。もっと練ってから始めろよボケ!
539底名無し沼さん:2007/04/10(火) 12:55:24
現地で適当なの買った方が利口。
540底名無し沼さん:2007/04/10(火) 18:05:19
>>522
俺も知りたい
541底名無し沼さん:2007/04/10(火) 18:09:26
>>538
でも今は96、121、126しかないんじゃないの?似たり寄ったり
542底名無し沼さん:2007/04/10(火) 19:48:10
マナスル96買おうと思って全国チェーンの店に行ったら、定価だって。
通販で購入することにしました。
543底名無し沼さん:2007/04/10(火) 20:08:08
126最強
544底名無し沼さん:2007/04/10(火) 20:40:51
何だかんだ言っても、これだけスレが伸びてるのだから
みんなマナスルが好きなんだなw
イラネ厨の貢献があると言ってもな。
俺も96,121と持っていますが、96はスベアと並んで
最高のソロストーブと言ってもいいと思う。
ただし126買うなら武井101の方がいいかも。
545底名無し沼さん:2007/04/10(火) 20:43:53
マネスルイラネw
546底名無し沼さん:2007/04/10(火) 21:04:55
>>545
三国人は来るなって
三国人にマナスル使ってもらわなくても結構だって
547底名無し沼さん:2007/04/10(火) 21:36:16
マナスルホシイ
548底名無し沼さん:2007/04/10(火) 22:00:15
>>547
日本人登場w
549底名無し沼さん:2007/04/10(火) 23:59:04
マネスルイイネw
550底名無し沼さん:2007/04/11(水) 01:30:34
支那人の語り口調だなw
551底名無し沼さん:2007/04/11(水) 16:58:03
武井とマナスル両方使った人いるの?どうよ?2つの違いとか使いやすさとか。
552底名無し沼さん:2007/04/11(水) 19:54:41

マナスルを買いに行き(在庫ナシ)、雑談中にSVEA123を見かけて思わず
買ってしまったオイラにも教えてくださいな。
553底名無し沼さん:2007/04/11(水) 19:55:46
>>551
火力と静かさが欲しいなら武井
メシを炊く繊細な火力調節と轟音が欲しいならマナスル。
武井でもメシが炊けなくはないけどちょっとコツが要りますかね。
あと、武井にはマナスル96みたいな手のひらモデルはない。
担ぐならマナスル。
554553:2007/04/11(水) 20:03:57
>>552
おれもスベア好きですよ。
燃料高いので出番は少ないが(って、燃費もいいの
でそんな痛くないけど)、プレヒート剤持っていくのが
イヤな時はスベアが活躍する。
555底名無し沼さん:2007/04/11(水) 20:09:30
車やバイクで出掛ける時はレギュラーガソリンでスベアを使ってる。
その時にはサブにアルコールストーブを持って行って、スベアのプレヒート燃料と共用してる。
レギュラーガソリンでプレヒートすると煤がすごいから。
レギュラーガソリンを使うのは、シグの1.5Lのボトルを乗り物の予備タンクと共用する為。
556底名無し沼さん:2007/04/11(水) 20:37:31
>>555
俺は以前給料日前に有り金が底をついたとき、
カネがある時に買ってストックしてあった凍るマンの白ガス4リットルを
車に入れて通勤した。
さすがにヤバいかと思ったが、タンクに残ってた赤ガスと半々くらいの
感じで、普段聞こえないノック音が少し気になるくらいで普通に動いてくれてたよ。
あれが白ガス100%ならヤバかったかもしれんなあ。
でも、ウオトカで車が走ったという都市伝説もあるもんなw
557底名無し沼さん:2007/04/11(水) 20:45:21
俺は小学生の頃、スーパー株(OHV)は灯油で走るかどうか試したくてやった
ことがある。力は落ちるが立派に走ったよ、煙もでてたが。
一昨日試した凍男のシングルバーナーは、まるでだめだった。根性ナシ
558底名無し沼さん:2007/04/11(水) 20:50:41
無免許君乙です。
って、ロータリー車も灯油で走行可能でしたよね。
559底名無し沼さん:2007/04/11(水) 20:53:03
>>558
ジジイの整備士曰く「エンジンあったまってないと無理」らしい。
560底名無し沼さん:2007/04/11(水) 21:03:39
ディーゼルに灯油は大丈夫ですよね。
ガソリンも点火時期の問題がありそうだけど使えるらしいし。
561底名無し沼さん:2007/04/11(水) 21:09:05
マネスルイラネw
562底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:18:38
>>557
プレヒートしてダメだったんですか?
563底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:28:40
良い燃焼状態が持続しなかった、実用的じゃなかった、と云うことです。
564底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:30:38

それでマナスル96とパープルの301か501も買うことにしました。
565底名無し沼さん:2007/04/11(水) 23:13:09
余談だが、俺の知り合いの塗装屋は、愛車のハーレーが燃料切れのとき、シンナーを入れて帰ってきたらしい
もちろん回転数は上がらなかったが、何とか走って帰って来れたらしい
566底名無し沼さん:2007/04/11(水) 23:24:15
武井の話題が少なすぎ
やっぱり実用的じゃないバーナーなのか?
567底名無し沼さん:2007/04/11(水) 23:49:05
だってマナスルのスレだもの

みつを
568底名無し沼さん:2007/04/12(木) 07:47:57
このスレ読んでるとマナスル欲しくなるなあ

みつを
569底名無し沼さん:2007/04/12(木) 10:26:43
ナハナハナハナハ

みつを
570底名無し沼さん:2007/04/12(木) 19:12:03
マネスルイラネw
571底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:18:36
>>570
三国人もっとイラネ
572底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:28:15
>>570
ぼちぼち飽きた。
新しいの考えてよ。
573底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:40:36
模倣大好き三国人
574底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:46:52
ってことは
マナスルは三国人が作った?
575底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:51:52
三国とは中国、日本、朝鮮だからそれでおk
576底名無し沼さん:2007/04/12(木) 23:40:24
マジレスするとサードナショナリズムだから
朝鮮人、台湾人、中国人
577底名無し沼さん:2007/04/12(木) 23:44:56
マナスル使ってないヘボは書き込むな。

三国人とは戦勝国でも敗戦国でもない第三国という意味。

マナスルは三国人がやっているようなインチキ模倣ではなく、ライセンスだよ。オプチもマナスルもスター商事だよ。

幾多の栄光の登山をマナスルは支えてきた。朝鮮人が大好きなスピードスターとは雲泥の差だよ。
578底名無し沼さん:2007/04/13(金) 01:01:09
てゆことは三国には戦勝国の中国は入らず
ブラジルなど南米諸国は入るのね
579底名無し沼さん:2007/04/13(金) 04:27:29
三国人なんて知的水準ばれるような用語を書くのやめな。
お前等東京人ならやっぱあの基地外に投票したのかい?
580底名無し沼さん:2007/04/13(金) 05:33:51
>>578
なぜ隣国の人間をさげすむような書き込みをするんだ?
非難すべきは白人、特にテロ国家米国だろう
日本はアジア諸国と経済的・軍事的に強固な同盟を結ぶべき
日本は中国と違い、東南アジア諸国にも警戒されていない利点を生かしてインドネシア・
マレーシアとのパイプ役を行いそれを足がかりに中東・北アフリカ諸国もともに力を合わせ
テロl国家米国との対抗組織として世界のためにそしてアジアのために力を発揮すべき。
そうなればEUなど比べものにならない強大な力と発言権を手に入れられる。
なお
今すぐ核を所持すべきだろう。
581底名無し沼さん:2007/04/13(金) 07:51:44
manasuluhosii
582底名無し沼さん:2007/04/13(金) 07:52:20
>>580
お前もやめな
583底名無し沼さん:2007/04/13(金) 08:12:52
>>581
欲しけりゃ買えよ。
584底名無し沼さん:2007/04/13(金) 08:14:00
>>577
>ライセンスだよ。

ソースプリーズ
585底名無し沼さん:2007/04/13(金) 12:27:30
>>584
三国人に提示する必要なし
じゃ、おまえもクレヨンしんちゃんの版権見せろ
586底名無し沼さん:2007/04/13(金) 16:16:40
激しくワラタ
587底名無し沼さん:2007/04/13(金) 16:24:58
ソースを出せなきゃ負け
588底名無し沼さん:2007/04/13(金) 17:20:12
勝負師が紛れ込んでますね
589底名無し沼さん:2007/04/13(金) 17:59:14
勝手にくれよんしんちゃんのコピー品作るな中国人
590底名無し沼さん:2007/04/13(金) 20:13:21
マネスルイラネw
591底名無し沼さん:2007/04/13(金) 20:30:25
>>590
うるせえから、野球板行って、ベースボールの真似するなって一日中粘着してくれ
オマエ、自分でキモイの気づいてる?
592底名無し沼さん:2007/04/13(金) 20:53:00
593底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:16:03
マナスル届きました。
点火式やりました。
いいですね〜。味がある。
皆さんおっしゃられているとおり、これで極地で使えるなら、ホワイトガソリンやめてこっちにしますよ。(笑)
594底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:23:04
>>593
植村直己が、北極で灯油のオプティマスを使っているから、
大丈夫なんじゃね?

プレヒートが大変だったようだけど。
595底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:29:58
>>594
植村さんもメタを忘れることあるんだな
596底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:39:35
植村さんの本によると、メタではなくてメタノールを
プレヒートに使用していた模様。
597底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:52:49
植村さんも素人だったのか…
598底名無し沼さん:2007/04/13(金) 22:11:41
一度ガソリンで怖い思いをしたから灯油にしたって何かの本に書いてたけど、マッキンリーで行方不明になった時、最後の雪洞にデポしてあった装備の写真には、MSRのGKらしきストーブが写ってる。
599底名無し沼さん:2007/04/13(金) 22:14:08
間違ってもマネスルは使わねw
600底名無し沼さん:2007/04/14(土) 00:15:38
オイラはそう遠くない将来間違いを犯しそうだ。
601底名無し沼さん:2007/04/14(土) 05:32:10
マナスル121…なんてあるのか!。
コイツのパクリだな。
http://www.the-support.net/something/etc/svea/


602底名無し沼さん:2007/04/14(土) 05:54:37
マナスルがHOPEブランドだった頃、製造元だった飯塚製作所が「ラジウス」の商標を買い取って使っていたそうだから、あながち偽物とも言えない。
飯塚製作所はすでに解散して、現在は吉川製作所で作られ、スター商社で販売されている。
以上Google調べ。
603底名無し沼さん:2007/04/14(土) 05:57:31
真似じゃねえじゃん
つーか、正規品 w

三国人は妬みすぎ
604底名無し沼さん:2007/04/14(土) 06:09:00
プリムス(現オプチマス)もラジウスの商標を使ってた時期がある。

つまり、マナスルをコピーの偽物と定義するなら、オプチマス123Rもスベア123のコピーの偽物と言わざるをえない。
元々オプチマスとスベアは違う会社だし、スベア123は今のと構造すら異なる。
スベア123は火力調整ハンドルが斜め下を向いていたし、ハンドルキーの形状も違う。
605底名無し沼さん:2007/04/14(土) 07:07:47
基本構造は同じだろ。
606底名無し沼さん:2007/04/14(土) 08:26:17
偽者云々の話はもうたくさんだから、スルーしてくれよ。
607底名無し沼さん:2007/04/14(土) 08:50:12
一番痛いところだからな
608底名無し沼さん:2007/04/14(土) 09:23:46
>>607
あの、世の中の商品ほとんど何かの真似ですが
だから発明者の権利守るためにライセンスとか特許とかあるんですが
世の中わかってないなら氏んでください
609底名無し沼さん:2007/04/14(土) 09:31:00
灯油は安くていいが、手につくと匂いが取れにくいから


嫌だ
610底名無し沼さん:2007/04/14(土) 10:05:29
>>608
つまりマネスルイラネw
611底名無し沼さん:2007/04/14(土) 10:05:36
>>609
山に行かない方がいい
612底名無し沼さん:2007/04/14(土) 11:39:18
20世紀中葉にヨーロッパのあまたのメーカーがどういうストーブ
作っていたかご存知ない奴がイラネイラネとしつこいんだよなあ。

こういうメンテに煩わされない頑丈なストーブが新品で手に入るのは
素晴らしいことなんだけど、引き籠もりには理解出来ないんだろうね。
せいぜいピザ生活でも続けててくださいなw
613底名無し沼さん:2007/04/14(土) 11:52:17
いや、メンテナンスは必要だよ。
ポンプカップの油が切れて加圧出来なくなったら、灯油ストーブは使い物にならない。
少なくとも入山前にはチェックした方がいいよ。
君が極度の脂性なら、山中でも何とかなるかもしれんが…
614底名無し沼さん:2007/04/14(土) 11:54:26
吹いた
615612:2007/04/14(土) 12:01:27
>>613
いやいや。俺もメンテフリーとは言うてないがな
凍男のポンプ注油用オイルが手に入りやすいので
いつも携帯しとりますが、問題ないとオモ
あと、ジェットの掃除針は必携、ないと死ぬ。

そうそう、脂が余って困るようになったから今年は真面目に山に行こうと思うw
616底名無し沼さん:2007/04/14(土) 12:04:19
入山が近いのに、マンドリンの取り寄せが間に合わない時は、荷札の針金を持ってくといい。
と、古い山の本に書いてあった。
617底名無し沼さん:2007/04/14(土) 13:28:31
20年使っているが油が切れたことない
618底名無し沼さん:2007/04/14(土) 13:49:11
リサイクルショップで凄く古いプリムスの見つけて2000円で買ったけど、皮のポンプカップが殆ど擦り切れてたよ。
手芸店で皮の端切れを買ってきて修復したけど。
619底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:33:12
>>615
凍男のオイルは、別に車のエンジンオイルだろうが食用油だろうが、関係
ありませんよ。
620底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:51:11
オプチマス純正ポンプカップオイルもあるんだけど、家の近所のアウトドアショップの店頭ではめったに見ない。
まぁ、たいがいコールマンルブリカントで充分だろな。
621底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:59:05
俺は革が硬化しなければOKだと思ってるから、エンジンオイル、ホーニングオイル、ミンクオイルwと何でもいい加減に使ってるぞ。
622底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:37:12
ごちゃごちゃうるさいな!とにかくポンピングで圧力がかかればいいだけだろ!ミシン油でも入れとけよ!
623底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:39:59
実際の所、>>620-622で答えとして問題なさそうだね(笑)
とにかく圧力さえかかればいいんだから。
624底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:42:33
緊急時なら水でもおk
625底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:50:09
但し、最近のオプチマスOOLとか、一部には改良かコストダウンの為にゴムのOリングが使われてるのもある。
626底名無し沼さん:2007/04/14(土) 17:07:16
http://p2.ms/ltxna
これが問題のオプチマスのゴム製ポンプカップ(と言うかピストンリング)
これは革と違って、一気に切れたらおしまいなので、入山前には必ず点検注油を…
627底名無し沼さん:2007/04/14(土) 19:44:25
で、万が一キレちゃったら 適当な革を切って
カップ形状に成らなくても良いから付けちゃう!
マナスルなら大丈夫大丈夫(多分)
628底名無し沼さん:2007/04/14(土) 20:07:19
ホントにそれで行けちゃいそうなのがケロシンストーブの凄さ(笑)
629底名無し沼さん:2007/04/14(土) 20:26:21
ヤフオクでコールマンの革カップがまとめて安く出ていたのでサイズ確認もせず買った。
いよいよになったら少し切るくらいで使えそう。
630底名無し沼さん:2007/04/14(土) 20:29:09
椎名誠のエッセイで、プリムスかなんかの灯油ストーブのポンプを、現地で誰かが革ベルトを切って、サラダ油を塗って修理する話しがあったよね。
631底名無し沼さん:2007/04/14(土) 22:42:03
マネスルイラネw
632底名無し沼さん:2007/04/15(日) 01:22:48
マナスルの完全分解には専用の工具がいるのかな?
633底名無し沼さん:2007/04/15(日) 01:37:33
椎名誠胡散臭い

>>631の三国人に次いで胡散臭い
634底名無し沼さん:2007/04/15(日) 03:15:34
>>633
少なくともお前よりは胡散臭くないし
作家としてはお前の敬愛する某首都の基地外知事よりはるかに尊敬している。
635底名無し沼さん:2007/04/15(日) 03:27:11
このスレでいちいち言うことでは無いのだけれど
老婆心ながら言わせてもらうと

三国人などという言葉を使うことは、自分の魂を汚すことなんだ
636底名無し沼さん:2007/04/15(日) 07:22:34
オマエらの言うこと聞いて紙縒でプレヒートしたらプレートを汚したよ
637底名無し沼さん:2007/04/15(日) 07:56:16
模倣大好き三国人w
638底名無し沼さん:2007/04/15(日) 08:20:09
639底名無し沼さん:2007/04/15(日) 08:44:43
椎名誠って懐かしいな。20年くらい前に読んでた。カヌーのおっさんとかまだ生きてるのかな。
640底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:13:29
あの胡散臭い親父か
641底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:18:54
このスレの伸び方すごいね
マナスル使用率ってそんなに高いのかな

あんまり見たことないけど


俺が奥武蔵の山で1人でマナスル使って昼食摂っていたら、どっかのオヤジがマナスル懐かしいと言って話しかけてきた
そんだけ珍しいんじゃないの?

てか、やっぱりマナスル使いって孤独だよね
642底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:53:21
そうだよ、孤独だよ。
643底名無し沼さん:2007/04/15(日) 21:28:42
マネスルイラネw
644底名無し沼さん:2007/04/15(日) 22:32:02
>>643
支那人のオマエが要らないんだよw
645底名無し沼さん:2007/04/16(月) 06:30:22
模倣大好き支那人w
646底名無し沼さん:2007/04/16(月) 09:37:23
マナスル96って灯油ストーブの中では一番安価なのかね?
4年ぐらい前に、新品7000円ぐらいで買ったが。
647底名無し沼さん:2007/04/16(月) 12:11:17
今は1万近くするんじゃね?
648底名無し沼さん:2007/04/16(月) 12:21:26
マナスル最高だな
649底名無し沼さん:2007/04/16(月) 13:12:29
灯油バーナー集めたいんだけど、やっぱり骨董品屋をまめに回るしかないかな?
650底名無し沼さん:2007/04/16(月) 13:41:03
昔からある山道具屋とか、田舎のスポーツ用品店にもたまにデッドストックがある。
リサイクルショップにもたまにある。
651646:2007/04/16(月) 16:42:21
1万か。
かなり値上がりしてるな。
当時はどこも7000円前後だったような記憶が。
売れないから値上げしたのか、売れてるから値上げしたのか。。。
652底名無し沼さん:2007/04/16(月) 17:01:38
確かに孤独な旅人のイメージはあるかもしれないけど、
一人山行の夜なんか、あの轟音が頼もしいんだな。
このへんはスベアも同じだな。
653底名無し沼さん:2007/04/16(月) 17:14:14
強風の中、何度もメタが消えて、何度も泣きそうになったことがある。
しかし火が安定して、暖かい食事にありつけたときは、いつもマナスルに手を合わせるよ。
1人の山行は厳しい。
654底名無し沼さん:2007/04/16(月) 18:54:51
すみません、自宅のマナスル使いっていますか?
俺の家、ガスが一口しかないから、2つ料理作るときにマナスル活用したり、友達が来て鍋やるときはマナスルだったりしますw
自宅だと風ないから楽だよ〜w
655底名無し沼さん:2007/04/16(月) 18:55:55
>>646
スピードスター ホームセンターにて5800圓
656底名無し沼さん:2007/04/16(月) 18:58:26
自宅の机に121常駐wお茶入れるのに使ってるよ。
657底名無し沼さん:2007/04/16(月) 19:01:06
>>656
電気ポットの方が経済的・安全生高いんじゃね?w
お茶飲むのにプレヒートすんのかよw
658底名無し沼さん:2007/04/16(月) 19:07:24
木炭に火をつけるための、カセットボンベをつけるバーナーあるじゃん、あれをマナスルに吹き付けてプレヒートしても大丈夫かな?
俺って頭良いよね?
659底名無し沼さん:2007/04/16(月) 19:29:26
いやぁ、皆さんマナスル好きなんですね。読んでいたら一台欲しくなりました。
660底名無し沼さん:2007/04/16(月) 19:35:54
>>655
昔のピーク1と違い、スポーツスターはガラクタ。
燃料代も高いがそれゆりあちこちすぐガタがきてマナスルよか確実にカネかかるよ。
ジェネレータはそのいい例さね。
安物買いのゼニ失いの典型だな、買った俺がそう思う。買うなよ。
661底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:21:19
マネスルイラネw
662底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:33:01
>>661
何で必死なの?三国人さん
663底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:37:22
>>660
いや、ワンシーズンの使い捨てと考えれば、まあ使えるかとw
プレヒートも要らないし、火力はあるし
もちろん総合点ではマナスルには敵わないけど
664底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:44:30
模倣大好き三国人w
665底名無し沼さん:2007/04/16(月) 22:04:38
>>663
それならヤフオクで550Bを買えばよい
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43236155
これなら灯油も白ガスも赤ガスも使えて一石三鳥
666底名無し沼さん:2007/04/16(月) 22:12:09
携燃のがまだ萌えるな
667底名無し沼さん:2007/04/16(月) 22:33:30
>>665
国際やnova買った方が幸せになれる気がするがなあ
668底名無し沼さん:2007/04/16(月) 23:04:41
マルチフュエルなんかぷーんだ!!
669底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:31:23
国際はまだ許せる範囲かもしれぬが、NOVAは高すぎだろう。
近所の山道具屋で
マナスル96 9800円
国際 15000円(タンク込み)
NOVA 24000円
だいたいこれぐらいだった。
670底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:57:26
NOVAはジェット燃料使えるからでないの?
671底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:57:44
旅の途中で燃料を切り替える必要があるのは、長期の海外バックパッカー位だと思うんだ、実際…
672底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:00:14
長期ならケロシンが一番か…手に入りやすいし
やっぱりマナスル&550B最高
673底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:06:43
武井を買えない貧乏人どもめ
ま、俺も武井のセットは全部使いこなせてないけどさw
674底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:07:52
550B? ( ゚д゚)、ペッ
675底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:14:46
不満な点でも?
676底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:17:40
550Bは樹脂パーツがあるからぷーだ!!
677底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:21:16
だから真鍮製が最強なんだよ!ほんと一生もんだぜ!吉川製作所万歳!
678底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:25:31
それは言えてるな。しかしソレが軽さの秘訣だ
679底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:28:18
ゴトクがブリキの板の550Bなんかぷーのぷーだ!!
680底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:39:23
ジェット燃料の事、ケロシンって言う人多いんだけど
なんで?   ジェット機は灯油でも飛ぶんだよねえ?
?灯油=ケロシン=ジェット燃料?
そんな事言ってると赤ガス=白ガスって事になっちゃうのか?

681底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:40:19
ブリキだからどうした?上手に扱えば10年以上使えるぜ。
五徳は安定性があるからな
682底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:42:51
まったく、コールマンのストーブには美的な部分が一切ないよな。
683底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:45:07
>>680
ケロシンは一応白灯油の意だが
JET燃料はケロシンに鉛などの混ぜモノがしてある。
だから区別している。

赤ガスは白ガスにベンゼン等の混ぜモノをしているから区別している。
684底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:45:44
>>682
実用性に美など要らぬ。
685底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:48:33
しかも、鉄のタンクが錆びないように、ペンキ塗ってごまかしてやがるんですぜダンナ!!
686底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:55:18
>>681
上手に扱って10年かよww
ま、ブリキゴトクにペンキ塗り鉄タンク、ゴムポンプカップじゃそんなモンかな?
687底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:58:01
だってまだ発売してから10年しかたってない。
それにポンプカップは皮だぞ
688底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:59:58
え?コールマン共通のポンププランジャは20年以上昔にゴムカップに変わったし、550Bは15年以上前からあるぞ?
689底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:00:59
凍男の話題になると各ストーブスレが荒れる。どこに行っても嫌われる。
隔離スレに池( ゚Д゚)イッテヨシ
690底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:04:12
おっと失敬。買ってから10年だった。
でもおかしいな自分のはやっぱりゴムじゃなくて皮だ
691底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:08:20
いいからどっか池

ここはマナスルのスレだから
692底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:09:30
これ以上この会話は無しにしよう。他スレに行くわ
693底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:26:03
「流れ作業で大量生産して、ホームセンターやディスカウントショップでも売っとります」みたいなんとマナスル一緒にすんなよまったく…
694底名無し沼さん:2007/04/17(火) 05:03:19
ヤンキーの作ったガラクタと真鍮ストーブ一緒にすな
695底名無し沼さん:2007/04/17(火) 07:20:53
マネスル三国人がはしゃいでますねw
696底名無し沼さん:2007/04/17(火) 09:33:15
単純に試算してみた。
国際が15000円として(550Bは値段がわからんから)、マナスルとの差額が5000円
で、灯油が1L=70円とすると、71リットル買える計算になる。
俺なんかだと差額で20年分ぐらい灯油が買えそうだw

「マナスルいらねw」とか言われるが、
少なくとも安いというのはマナスルの最大の利点だと思うな。



と、マナスルを購入する動機を正当化してみる。
697底名無し沼さん:2007/04/17(火) 09:44:15
96と121両方持ってる俺は先見の明ありというわけですね。
698底名無し沼さん:2007/04/17(火) 11:24:04
121使いってインテリが多いよね
699底名無し沼さん:2007/04/17(火) 11:32:54
それはどうか知らんが、あんましあからさまなドキュソはいないだろうな
700底名無し沼さん:2007/04/17(火) 12:54:42
マナスル持っている奴であまり変なのいないよ
わざわざプレヒートが必要で火力も弱いバーナーを選ぶような物臭な奴はあまりいないだろw
701底名無し沼さん:2007/04/17(火) 21:36:31
「物臭」という言葉の使い方が間違ってるよ。
702底名無し沼さん:2007/04/17(火) 21:48:11
マネスルイラネw
703底名無し沼さん:2007/04/17(火) 22:01:13
やっぱり灯油が臭いな。
こぼしたり、手につくと厄介。
WGが良いな。
704底名無し沼さん:2007/04/17(火) 22:08:01
>>702
支那人必死だなw
705底名無し沼さん:2007/04/17(火) 22:20:04
支那人は模倣大好きw
706底名無し沼さん:2007/04/17(火) 23:24:53
>>703
俺は灯油が手についてもそのままだがな
707底名無し沼さん:2007/04/18(水) 10:24:45
灯油はいいにおいだからそのまま
708底名無し沼さん:2007/04/18(水) 12:23:34
マナスル最高だな
709底名無し沼さん:2007/04/18(水) 13:59:34
ほんとあほらしい
みんなマナスル最強とわかっているくせに、ホワイトガソリンとかボンベのやつ使ったり…

マナスル1個持っていけば、すべて用足りるじゃん
俺だって、どんなストーブ使っても、結局予備にマナスル持っていったもん

登山からオートキャンプからすべてにおいて重宝するマナスル
極寒の地から普通のところまでまんべんなく実力を発揮するマナスル

おまえらもわかってるんでしょ?
マナスル最強だから

オプティマスの真似とかコピーとかっていう煽りはいらないから

ま、圧力調整弁は要らないな
ポンピングしてもそれ以上火力が強くならないことあるしな

マナスルでご飯炊くとおいしいよ






              ゴミ




710底名無し沼さん:2007/04/18(水) 18:26:04
ほんと最高
711底名無し沼さん:2007/04/18(水) 19:14:18
ほんとゴミ
712底名無し沼さん:2007/04/18(水) 19:24:09
そう思う人がいるのも無理はない。今の時代に万人受けするストーブではないから。
しかしストーブとしての実力は十分なんだ。わかる者だけが使えばいいんじゃないかな。
713底名無し沼さん:2007/04/18(水) 20:22:57
マナスル(゚听)イラネ
714底名無し沼さん:2007/04/18(水) 20:28:05
マネスルイラネw
715底名無し沼さん:2007/04/18(水) 22:33:05
>>713-714
オマエら支那人がほんとイラネえよ
716底名無し沼さん:2007/04/18(水) 22:35:39
支那人は模倣が大好きw
717底名無し沼さん:2007/04/18(水) 23:45:17
今年もご近所様より余り灯油の処理を頼まれました。
夏くらいまで麦茶沸かしに使います。
718底名無し沼さん:2007/04/19(木) 00:02:09
いいかげんスルーしようよ。
ってコレすら奴らの燃料になっちやうんだよな
719底名無し沼さん:2007/04/19(木) 00:37:10
いや、読んだまま受け取ってはいけない。>>714からはマナスルをメインストーブに使っている
オーラが滲み出てないか?イラネと書いているのは一種の愛情表現だ。生温く見守ろう。
720底名無し沼さん:2007/04/19(木) 07:09:39
>>719
イラネと言っているのは一部の三国人。
ちゃんとライセンス取って自国でストーブを作り、成功した例を見て、三国人が嫉妬しているだけ。
ライセンスも取らずに偽物を作り続けて世界的に非難されている三国人が、矛先を日本に向けているだけ。
721底名無し沼さん:2007/04/19(木) 07:19:08
>>720
ライセンスのソースプリーズ
722底名無し沼さん:2007/04/19(木) 07:54:52
>>721
クレヨンしんちゃんの版権ないのに勝手にTシャツ作っているくせに偉そうなこと言うな!
723底名無し沼さん:2007/04/19(木) 07:56:42
>>722
話をすり替えてごまかすなよ。ソース出せなきゃ妄想だと思われても仕方ないぞ。
724底名無し沼さん:2007/04/19(木) 08:46:48
自分では調べようとしないソース屋さん。
「調べたけど、どこにもないからソースを」と言うのが筋。
725底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:00:03
スジとしてライセンスがあると信じてる者が証明すべき事ですよ。
726底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:12:38
と、まぁ話しは平行線をたどるだけだが、たかが掲示板の雑談で勝ち負けに拘るのは発達障害の気味があるのだろう(笑)
雑談なんだから、適当でええやん。
学会で発表しとる訳でもあるまいし。
727底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:21:31
誰が勝ち負けにこだわってんの?
728底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:43:11
729底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:43:23
マナスルが最強というのは事実だから仕方ない
730底名無し沼さん:2007/04/19(木) 09:48:20
この手のストーブの原型は100年以上も前に作られている訳で、特許も著作権も切れてるよ。
つかオリジナルはなんなのかね?
731底名無し沼さん:2007/04/19(木) 10:29:14
多分プリムスのスス無しストーブ
732底名無し沼さん:2007/04/19(木) 10:31:24
>>728
それ他人
733底名無し沼さん:2007/04/19(木) 10:39:02
つまり妄想だけなら誰でも出来るw
734底名無し沼さん:2007/04/19(木) 11:18:50
俺マナスル使いだけど、最近うざいレスあるんで、証明してもらいたかったというのが正直な気持ちなんだけどね
735底名無し沼さん:2007/04/19(木) 11:33:53
火力がないという意見もあるけど私にとっては十分
736底名無し沼さん:2007/04/19(木) 12:03:41
ライセンスも妄想?
737底名無し沼さん:2007/04/19(木) 12:19:26
火力は、横風がなければまったく大丈夫
風が最大の敵
738底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:16:40
風には弱い…
致命的だなぁ 
739底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:21:16
折りたたみ式のウインドスクリーンを置けば良いだけの話。
そこまで考えが至らないのかな>>738
血の巡りが悪いのかもね。
740底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:44:29
>>739
シナ人は入ってこなくて結構
741底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:49:14
ブリアートモンゴルなんですけど、知ってる?
知らないでしょう、おバカさんには!
742底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:52:12
Hybrid支那人drive
743底名無し沼さん:2007/04/19(木) 14:35:09
妄想人乙w
744底名無し沼さん:2007/04/19(木) 14:39:57
遙かなる興安嶺
745底名無し沼さん:2007/04/19(木) 14:43:33
まあまあ、みんなモンゴロイドさ
極東の黄色いモンキー同士仲よくやろうや
746底名無し沼さん:2007/04/19(木) 15:04:18
>>736
YES
747底名無し沼さん:2007/04/19(木) 15:13:25
ネットで検索するとラジュース社から買い取ったって話しがあるから、みんなそう思ってるんじゃない?
それ以上のソース出せって言っても一ユーザーには無理でしょ。
748底名無し沼さん:2007/04/19(木) 15:15:22
>>747
まずはそれ出せよ。そしてメーカーに電話しろよ。
749底名無し沼さん:2007/04/19(木) 15:29:09
やだw
750底名無し沼さん:2007/04/19(木) 15:37:52
嘘だから、そうだろうなw
751底名無し沼さん:2007/04/19(木) 18:38:36
ソースは無いということでおk?
752底名無し沼さん:2007/04/19(木) 18:56:27
マナスルはライセンスだよ
753底名無し沼さん:2007/04/19(木) 18:57:42
754底名無し沼さん:2007/04/19(木) 19:01:41
で、どうだった?
755底名無し沼さん:2007/04/19(木) 19:36:43
マナスルがHOPEブランドだった頃、製造元だった飯塚製作所
が「ラジウス」の商標を買い取って使って

と書いてある
756底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:28:13
>>751
おk
757底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:37:50
ケロシンストーブの最後の正当後継者となってるわけだな。絶やさないでほしいね。
758底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:52:11
マネスルイラネw
759底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:53:03
>>756
三国人必死だな

さて、トトロとクレヨンしんちゃんの版権の話しようや
760底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:54:19
>ケロシンストーブの最後の正当後継者

まさにその通り
模倣が大好きな支那人も文句のつけようがないなw 
支那人の僻み根性はなんとかしてほしい
761底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:56:26
マナスルも今は飯塚から吉川製作所になってるもんな。
ラジウスの商標買い取ってたというんなら正統な子孫じゃん。
なんも後ろめたい事なんかないよ。
762底名無し沼さん:2007/04/19(木) 21:00:53
面白半分でマネスルマネスル言ってると
そのうち星商事から訴えられるんじゃないかな
763底名無し沼さん:2007/04/19(木) 21:23:57
支那人は南京大虐殺の件をみてわかるとおり、ソースのないことでいちゃもんつけてるだけだから放っておきましょう。
彼らは訴えられてもまったく意に介しませんよ。だってトトロやクレヨンしんちゃん、ディズニーキャラクターも登録商標を無視して勝手に儲けてますから。
764底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:04:56
>>759-763
自演するならもっと時間空けなきゃw
765底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:09:59
>>755,761
ソース出せよ
766底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:29:52
すみません、760だけ俺です
767底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:48:30
どのようなソースがお好みで?
768底名無し沼さん:2007/04/20(金) 05:53:24
>>763
歴史はねつ造の繰り返しで、真実など実は全くわからないと言うことが通説。
無論日本国内でも例外ではない。
769底名無し沼さん:2007/04/20(金) 06:59:52
結局ソースなしかよw
770底名無し沼さん:2007/04/20(金) 08:32:23
ソースって何?
771底名無し沼さん:2007/04/20(金) 09:10:42
マナスルはライセンスでしょ
772底名無し沼さん:2007/04/20(金) 09:38:54
その通り
773底名無し沼さん:2007/04/20(金) 09:59:33
ソース出せなきゃただの戯言w
774底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:05:33
http://www.kanshin.com/keyword/77927
ライセンスって言ってるのはここくらいしか見つからないな。
別のページだとコピー(パクリ)って言ってるし。
775底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:14:00
歴史ある灯油燃料ストーブの定番中の定番です。

元はスエーデンのラジュース社で作られていましたが、ラジュース社が解散。
その後、日本の飯塚運動器具製造(その後HOPE社と社名変更)が権利を買い取り、HOPEブランドで発売。
1980にHOPE社が解散。
現在は吉川製作所で作られ、スター商事が販売を行っています。
----------
以上、三国人がやるようなパクりではない(断言)
776底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:15:03
777底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:24:10
http://www.m151a2.jp/gi/160.html
これもoptimusのライセンス取ってんのかね?
778底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:40:56
それはさすがに取ってない
オプチが潰れたので、権利が何もないから同じように作っただけ
779底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:42:25
ライセンスもなにも、初期のマナスルはプリムスのバーナーヘッドをそのまま取り付けてるのがあるよ。
780底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:49:19
それプリズムに許可得てるよw
781底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:52:41
マナスル世界制覇
782底名無し沼さん:2007/04/20(金) 10:56:52
確かに世界中の山々を制覇したな
783底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:05:23
ライセンスも引き継いだとはどこにも書かれていないよね。
784底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:07:22
>>778
つまりマネスル?
785底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:15:15
>>780
「プリズム」だってプ
786底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:25:21
>>774
これのことですね。

http://www.m151a2.jp/gi/300.html
(年式不明)MANASLU MODEL 300 Stoveです。マナスル(ホープ社)はコピー商品製作の大御所?
この300もGIストーブの完全コピーと言って言い品物です。

http://www.m151a2.jp/gi/350.html
(年式不明)飯塚スポーツ MANASLU MODEL 350 Stoveです。マナスル(ホープ社)はコピー商品製作の大御所?
この350は最近入手したのですが収納缶もあり状態も結構良いと思います。以前から持っていた下の物とはバルブホイールの色が違います。年式で違うのか不明ですが?こちらは黒です。

(年式不明)MANASLU MODEL 350 Stoveです。マナスル(ホープ社)はコピー商品製作の大御所?
この350もホエーブス625の完全コピーと言って言い品物です。細部は幾分ちがいますが・・・下に本家ホエーブス625と並べて撮影した物を掲載しましたのでご覧下さい。
787底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:28:30
追加

http://www.m151a2.jp/gi/96.html
http://www.m151a2.jp/gi/121.html

これらのページでもコピー品扱いされてるね。
788底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:35:04
再生産してくれないかな。
789底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:36:01
> http://www.m151a2.jp/gi/160.html
これいいなー。8R無き今、コピーでも良いから復刻してくれないかなww
790底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:38:08
>>789
>>638をみると、中古品でもけっこうするんだね。
791底名無し沼さん:2007/04/20(金) 11:46:06
シナ人うざい
792底名無し沼さん:2007/04/20(金) 12:02:34
模倣大好きシナ人w
793底名無し沼さん:2007/04/20(金) 18:59:32
マナスル最高だな
794底名無し沼さん:2007/04/20(金) 19:10:25
結局なんだかんだ言っても、バカ売れする事はなくともケロシンストーブには需要があるんだろうな。
オプチマスの生産休止も、売れないからじゃなくて、単に職人が老齢化して、一部部品の納入が遅れてるからだと。
ケロシンストーブじゃなくてガソリンだけど、ボルドーバーナーも風前の灯火らしい。
795底名無し沼さん:2007/04/20(金) 19:32:49
マナスルは大丈夫だろうなw
796底名無し沼さん:2007/04/20(金) 21:52:42
マネスルイラネw
797底名無し沼さん:2007/04/21(土) 02:35:12
マナスルのニップルと、ポンプの部分の弁ってどうやって外すの?
一度完全にばらして中を見てみたいのだが。
798底名無し沼さん:2007/04/21(土) 08:05:45
コピー商品製作の大御所!

 マナスルカワイソス
799底名無し沼さん:2007/04/21(土) 08:18:35
プ
800底名無し沼さん:2007/04/21(土) 09:09:57
多くのメーカーが手掛けたタイプのストーブだからね。それだけ信頼性がある証拠。
しかし品質を維持して超長期間安定供給するのは大変な仕事だ。

そしてマナスルだけが残った。
801底名無し沼さん:2007/04/21(土) 09:24:50
>>798
これがすべてを物語ってるな
802底名無し沼さん:2007/04/21(土) 09:31:32
支那人がスレを荒らして困りますw
803底名無し沼さん:2007/04/21(土) 10:36:32
8Rタイプの160に96ぐらいのヘッドで灯油が使えるストーブとかほしいな。
804底名無し沼さん:2007/04/21(土) 10:37:17
模倣大好き支那人w
805底名無し沼さん:2007/04/21(土) 10:59:15
マナスル最高だな
806底名無し沼さん:2007/04/21(土) 11:18:02
支那人最高だなw
807底名無し沼さん:2007/04/21(土) 11:42:10
>>806
支那人はこの板自体入室厳禁。出て行け。
808底名無し沼さん:2007/04/21(土) 11:48:32
模倣大好き支那人だもんな
809底名無し沼さん:2007/04/21(土) 11:55:39
>797
普通にばらせばよい
溶接してあるところはばらせない
810底名無し沼さん:2007/04/21(土) 12:05:41
>>797
以前のオプチマス00Lとかには、部品表が付属していて、その中に専用工具も載ってたよ。
ただ、ニップルなんかは、素材が真鍮で、しかも中空だから、ある程度機械いじりした事ない人は分解しない方が…

ジェット交換を前提にしているマルチフュエルストーブなんかは、ネジのピッチを荒く設定して対応してるけど、専用機はそんな事まで考慮してないからね。
特にガスストーブのジェットはネジのピッチが非常に細かいのがあるから注意した方がいいよ。
ケロシンストーブの場合、ジェネレータチューブが邪魔して、取り付けの時、特に斜めにネジ込んでしまいやすいし。
811底名無し沼さん:2007/04/21(土) 12:23:11
追記すると、俺の15年ほど前のOOLの日本語の説明書では、ニップルレンチが4200円。
ロウ付け一カ所1000円+送料、部品交換は部品代+500円+送料になってる。
同じスター商事だから、マナスルでも似たような金額だろうね。
チェックバルブはかなり特殊な工具が必要だけど、>>809がどうやって「普通に分解」したのか是非聞いてみたい(笑)

昔の自動車整備工具でキャブレンチってセットがあったけど、あれなら使えるかもしれない。
でも、かなり特殊で高価な工具だよ。
812底名無し沼さん:2007/04/21(土) 12:29:01
>>797
>>810氏が言うようにニップルは斜めになりやすいのでマナスルの場合は知らないけど
オプチマスでは専用工具を使用します
車のシャフトの様に、先端が自在の角度で回せる奴
813底名無し沼さん:2007/04/21(土) 18:29:41
マネスルイラネw
814底名無し沼さん:2007/04/22(日) 00:48:05
いいかげんスルーしようね。
ここはマナスルのスレだから...
わざわざカキコする荒らしみたいに
見えるヤツもホントは....
気になって仕方ないんだ。 マナスル大好きな
モレよりも書き込む頻度高いんだぜwww
815底名無し沼さん:2007/04/22(日) 00:52:03
きっと、「欲しくて欲しくて仕方がないけど、パパもママも火遊びはダメだってお金をくれないから」荒らしてるんだね。
816底名無し沼さん:2007/04/22(日) 03:52:10
マナスルが一番信頼性ある

スポーツスター買って、山に行って、点火しなかったときの恐怖考えたら冷や汗出るよ

マナスルだったらニップルさえあれば、まったく問題なし
817底名無し沼さん:2007/04/22(日) 05:13:26
突っ込んで悪いけど、ニップルじゃなくてクリーニングニードルね。

古い人はマンドリンって呼ぶ。
昔、弦楽器のマンドリンに形が似たヤツがあったらしい。
818底名無し沼さん:2007/04/22(日) 10:16:41
マナスルが総合点で一番
819底名無し沼さん:2007/04/22(日) 11:04:02
マネスルイラネw
820底名無し沼さん:2007/04/22(日) 12:06:53
>>819
朝鮮人必死だなw
何で必死にこのスレに粘着するの?
821底名無し沼さん:2007/04/22(日) 12:08:44
>>820
何としてでも、マナスルをコピーに仕立て上げて、日本も自分達と同じようにコピー製品を作る悪辣な国だというのを認識づけようとしてるんでしょ。
ほんと三国人は…
822底名無し沼さん:2007/04/22(日) 12:15:06
すごい伸びだね、このスレ
結局、老齢の登山者は確実にマナスルのお世話になってるからね
あと、高校大学の登山部出身者なら、必ず接しているはず

俺も小屋に入っていたマナスルを出してみて点火してみたよ
20年、一度も触ってないのに、SLみたいな音立てて、すごい勢いで燃焼
今度の単独縦走のときにメインとして持っていってみようかなw
823底名無し沼さん:2007/04/22(日) 14:26:09
>>822
俺はマナスルなんか使った事は無いぞ。
824底名無し沼さん:2007/04/22(日) 14:44:15
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
825底名無し沼さん:2007/04/22(日) 15:56:14
あの火力調節の醍醐味と轟音をおぼえたら手放せなくなるがな。
アンチのカスどもはカワイソウだなw
826底名無し沼さん:2007/04/22(日) 15:58:54
模倣大好き朝鮮人w
827底名無し沼さん:2007/04/22(日) 15:59:47
>>821
自分に話しかけて楽しいか?
悔しかったらライセンスだという根拠を示せ!
828底名無し沼さん:2007/04/22(日) 16:58:47
なんでそこまでライセンスにこだわるんだろうね(笑)
オプチマスとマナスルを並べて比べてみれば、明らかにマナスルの方が工作精度が良いし、オプチマスのケロシンストーブは、殆どが事実上生産休止してるのに。
829底名無し沼さん:2007/04/22(日) 17:06:05
>コピー商品製作の大御所!
830底名無し沼さん:2007/04/22(日) 17:08:46
「ライセンス生産」ってのは、マナスルがオプチマスの名前を使って売る場合であって、この場合はパテントだよね。
パラフィンストーブの原型は百年以上前にすでに作られているから、当然パテントなんか切れてるんだが…
831底名無し沼さん:2007/04/22(日) 17:10:41
相田製作所がラブレスにライセンス料払ってるなんて聞いた事ないしな(笑)
相田氏とラブレスは師弟関係だが
832底名無し沼さん:2007/04/22(日) 17:38:51
ナイフとは違うような
833底名無し沼さん:2007/04/22(日) 17:58:32
ぶっちゃけマナスルはオプチを越えてるけど
834底名無し沼さん:2007/04/22(日) 18:01:14
だからこそ残っているわけだ。
835底名無し沼さん:2007/04/22(日) 20:44:24
マナスル最高だな
836底名無し沼さん:2007/04/22(日) 20:55:31
マネスルイラネw
837底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:11:34
>>836
こういうバカはマナスル火炎放射の刑に処してやろうかw
テント一張りくらいあっという間だぞwww
838底名無し沼さん:2007/04/22(日) 21:22:09
自演楽しいか?
839底名無し沼さん:2007/04/22(日) 22:59:01
灯油だから火炎放射できないよ(´・ω・`)
840底名無し沼さん:2007/04/23(月) 01:48:08
安全性高いな。
841底名無し沼さん:2007/04/23(月) 07:54:02
この板って不思議だよね
愛犬スレには犬食うと言って犬嫌いの基地外が粘着し、マナスルスレにはマナスルイラネと池沼が粘着する
嫌なら来ることないのに

ま、粘着しているのは三国人には間違いないんだけど
842底名無し沼さん:2007/04/23(月) 08:01:56
模倣大好き三国人w
843底名無し沼さん:2007/04/23(月) 08:05:24
ナマでスルの最高だな
844底名無し沼さん:2007/04/23(月) 08:27:07
マネでスルの最低だな
845底名無し沼さん:2007/04/23(月) 11:08:21
>>841
×マナスルイラネ
○マネスルイラネ
846底名無し沼さん:2007/04/23(月) 12:11:53
マナスル最高だな
847底名無し沼さん:2007/04/23(月) 12:31:20
マナスルは日本の技術力の結集。本家を上回っちゃった。
シナや朝鮮のコピーは本家を上回ることはない
848底名無し沼さん:2007/04/23(月) 17:40:20
虚しいな
849底名無し沼さん:2007/04/23(月) 20:56:09
マナスル最高だな
850底名無し沼さん:2007/04/23(月) 20:56:59
マネスルイラネw
851底名無し沼さん:2007/04/23(月) 21:34:57
>>850
何で必死に粘着するの?マナスル好きな人のスレなんだけど。
テンプレを100回読んでまた来てね。結局マナスルに脅威を感じているのかな?
852底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:03:22
ageんなよカス
853底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:06:32
>>852
三国人は書くな
854底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:24:26
アンチが必死なスレはここですか?
855底名無し沼さん:2007/04/24(火) 06:46:34
模倣大好き三国人w
856底名無し沼さん:2007/04/24(火) 07:28:09
ほんと三国人がマナスルを僻んでるなw
857底名無し沼さん:2007/04/24(火) 07:36:57
模倣大好き三国人w
858底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:34:24
三国人がマナスルの真似までしようとしているの?
859底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:40:33
みたいだな
860底名無し沼さん:2007/04/24(火) 10:41:49
模倣大好き三国人w
861底名無し沼さん:2007/04/24(火) 11:14:25
三国人はこぴぺするからすぐわかる
862底名無し沼さん:2007/04/24(火) 11:23:49
模倣大好き三国人w
863底名無し沼さん:2007/04/24(火) 15:52:01
まああれだ。
どこに行っても相手されないんでここでネガレス書いてるわけだ。
究極のカマってちゃんだなW
864底名無し沼さん:2007/04/24(火) 17:04:46
と言いながらかまうお前は何者w
865底名無し沼さん:2007/04/24(火) 22:20:31
国内でマナスルのマネスルと訴えられるのかなw
866底名無し沼さん:2007/04/25(水) 06:58:19
もちろん
本家マナスルはちゃんとした「継承」だからOK
867底名無し沼さん:2007/04/25(水) 07:33:13
>>866
ソース出せw
868底名無し沼さん:2007/04/25(水) 11:14:22
醤油
869底名無し沼さん:2007/04/25(水) 11:56:44
>>867
無いから出せない
870底名無し沼さん:2007/04/25(水) 14:54:17
>>867-869
ガイシュツ
それよりも、トトロや紅の豚の登録商標の話しようぜ、中国人さんよぉ
871底名無し沼さん:2007/04/25(水) 16:01:14
模倣大好き中国人w
872底名無し沼さん:2007/04/25(水) 17:54:20
マナスル最高だな
873底名無し沼さん:2007/04/25(水) 18:12:04
874底名無し沼さん:2007/04/25(水) 19:21:16
元はスエーデンのラジュース社で作られていましたが、ラジュース社が解散。
その後、日本の飯塚運動器具製造(その後HOPE社と社名変更)が権利を買い取り、HOPEブランドで発売。
1980にHOPE社が解散。 現在は吉川製作所で作られ、スター商事が販売を行っています。
ttp://www.kanshin.jp/outdoor/index.php3?mode=keyword&id=562125
875底名無し沼さん:2007/04/25(水) 19:35:07
補足すると、そのラジウス(この方が日本人には馴染みがあるよね?)社は、プリムスの一部の技術者が独立して立ち上げたストーブメーカーだけど、経営が難航した際に再びプリムス(現オプチマス)に吸収されてる。
876底名無し沼さん:2007/04/25(水) 19:50:59
877底名無し沼さん:2007/04/25(水) 19:56:48
ライセンス生産ではなくて、製造権そのものを買い取ったようだね。
878底名無し沼さん:2007/04/25(水) 20:21:29
なわけきゃーない
879底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:06:06
すべてを買い取った。継承である。
880底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:13:56
>>879
ソース出せ
881底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:22:18
詳しく知りたいのならヤマケイのバックナンバー2006年4月を買え。

ちなみにマナスルはライセンス生産ではない。なぜならマナスルの原型は
スベアのストーブでありその原型はプリムスのストーブだ。

すべてはプリムスから始まりスベア、オプティマス社はプリムス社のを
勝手にパクって生産(下請け?)している。そしてプリムス社の労働運動から
分離独立したのがラジウス社である。
そして自分も調子に乗って生産したのがマナスルだ。初期のマナスル系列の作品は
コールマンのパクリがあったり、ホエーブスのパクリがあったりする。
これがライセンス生産と言えるのだろうか?

またプリムス、スベア、ラジウス社はオプティマス社に
灯油・ガソリン部門を譲渡した。

結論を言うとマナスルはライセンス生産では無い。

系譜
      オプティマス
     <ラジウス
プリムス<      
     スベア\
         マナスル
コルマン&ホエブス/

簡素でスマン
882底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:26:59
ググるとHOPEがラジウスの名前をちゃんと使用したくだりがあるよ

残念でした

自分で見ておいで♪
883底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:30:57
古いことだし既に存在しない会社なので、わからないことが多いようだなw
884底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:36:02
>>881
やっぱりそうかw 
業界でも有数な書籍の記事なら信頼できますね。少なくともソースも出せないようなネット情報よりはね〜
しかしあつかましい会社だな。パクリ続けてウン十年ってか?
885底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:38:02
>>882
コールマンやホエーブスやオプティマスのパクリ疑惑についてはどうなのかな?
ん?ん?ん?早く答えて〜
886底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:42:10
文句あるなら買わなきゃよろし。

んな事言ったら、日本の自動車で最近まで(十数年前。まだ少数生き残ってるが)主流だったポイント点火はボッシュ博士にパテント料払ってなかったぞ。
887底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:44:00
別に貶めるつもりで書いたワケじゃないけど
ラジウスの商標は63年にオプティマス社に譲渡されているから
上のリンクの文章はおかしいと思うぞ。

俺はヤマケイに書いてあるコトを書いただけだし
嘘だと思うなら買って見ろ。

マナスル最高!
888底名無し沼さん:2007/04/25(水) 21:46:43
結局「古い話でよぐわがんね」辺りが真相か…

まぁ百年以上前に発明された道具だもんなぁ…
889底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:02:40
マネスルイラネw
890底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:07:49
>>881
これで勝負あったな
891881&887:2007/04/25(水) 22:21:51
マナスルライセンス派には申し訳ないですが事実です。

マナスル自体は山岳部で使っていて愛着がありました。

今あのタイプはマナスルしかないので、正当な後継者という件は支持します。
892底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:32:18
事実事実〜
893底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:34:41
>>831っぽくなってきた。
違うのはマスプロメーカーの製品をセミカスタムのレベルに引き上げた製品ということか。
しかし、権利を買い集めるだけ集めて中止してしまったオプティマスの姿勢は残念。
894底名無し沼さん:2007/04/26(木) 06:50:20
>>884
便所の落書きレベルの2ちゃんのカキコを信じるオマエは何なんだ?三国人?
895底名無し沼さん:2007/04/26(木) 07:21:18
881の捏造カキコで必死に「勝負あった」と情報操作する支那人www
896底名無し沼さん:2007/04/26(木) 07:23:26
と負け犬三国人が必死ですw
897底名無し沼さん:2007/04/26(木) 07:42:10
オプチだって模倣だし、それを模倣したって罪はないw

その前にマナスルは製造権取得だろ

マナスル最高
898底名無し沼さん:2007/04/26(木) 08:26:42
開き直るなよ三国人w
899底名無し沼さん:2007/04/26(木) 15:00:16
  ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`) ||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
900底名無し沼さん:2007/04/26(木) 17:29:25
>>881はテンプレ化決定な。
901底名無し沼さん:2007/04/26(木) 20:22:01
>>900
三国人はテンプレ大好きwww
902底名無し沼さん:2007/04/26(木) 20:38:49
模倣大好き三国人w
903底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:10:18
いいからスレ荒らす三国人出て行け
904底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:31:49
負け犬が悔しそうですw
905底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:48:01
世界で唯一無二の製造メーカーはマナスルなわけだが。
906底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:48:26
確かに日本は負けたそれは認める
いいから中国人は出て行け、日本のアニメの真似はするな いいな?
907底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:56:04
マネスルイラネw
908底名無し沼さん:2007/04/27(金) 00:01:12
反論があるならヤマケイ買えよ。
買って確かめた上で反論してくれ。
909底名無し沼さん:2007/04/27(金) 00:06:38
岳人派だ
910底名無し沼さん:2007/04/27(金) 02:26:10
加齢にスルー
911底名無し沼さん:2007/04/27(金) 06:47:20
中国製の灯油ストーブやランタンも勿論あって、以前はなぜか農協の農機具の販売店で売ってたけど、ポンプのツマミに赤いプラスチックを使ってたり、物凄くチープな造りだったっけな。
値段はオプチマスの半分以外だった。
912底名無し沼さん:2007/04/27(金) 09:55:38
>>911
だから灯油ストーブはアジアから中東まで生活用品として使われている。
3連タイプや火力の調節がつまみになっていて微妙な火加減が可能だったり
各部品などもばら売りされていて簡単に入手できる。
日本より遙かに使われているよ。
913底名無し沼さん:2007/04/27(金) 10:55:11
なにが「だから」なのかよくわからん文章だが、中東では最近はガスコンロの方が人気らしい。
日本の小型プロパンボンベみたいなのの上にコンロを載せる形で、プリムスやら色んなメーカーが出していて、当然再充填式。
あんまり普及しなかったけど、日本でも昔は売ってたし、今でもレンタル用にたまに見るから、まだ日本でも作ってるメーカーがあるんだろう。
914底名無し沼さん:2007/04/27(金) 21:35:10
ちゅごくのマナスルマネスル凄く安いんだろうなあ
チープな作りってのがそれっぽくて良いなー。
4千円くらいなら1個買っといても良い。
マナスルもってるんだが、ちゅごくのも欲しいw
915底名無し沼さん
マネスルイラネw