▲▲あなたの一番好きな日本の山は?▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
百名山に入ってなくてもOK
勿論、ぜんぜん無名の小さな山でも可能。
どんな山か入れてもらうと助かります


ちなみに自分は佐賀県の天山。
2底名無し沼さん:2006/12/06(水) 17:16:32
やっぱ奥穂だな
3底名無し沼さん:2006/12/06(水) 17:19:39
>>1 天山ってそんな高くないけどなんか感動だよな
  高速からも見られるし。


自分が好きなのは 鳥取の大山。

分かっている人も多いと思うが、中国地方の最高峰。1729メートル。
冬景色はいい。
4底名無し沼さん:2006/12/08(金) 16:59:11
滋賀県の伊吹山。

長浜城からよく見える。
5底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:51:31
鳥海山、

海からスーッと立ち上がる。
6底名無し沼さん:2006/12/09(土) 01:05:01
礼文岳

山頂から見える礼文島の全景と青い海、
そして利尻の遠望は忘れられない。
7底名無し沼さん:2006/12/09(土) 01:13:19
こういうのって絶対、関取の名前とか書く奴いるよね

↓絶対書いちゃだめだよ
8底名無し沼さん:2006/12/09(土) 07:47:13
岩木山

りんごの季節だね。
9底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:22:14
なんだ、自演か

男体山がそんなに高く見えないのは自分だけか?
10底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:33:30
100名山にも入ってないけど

秩父の武甲山

削られまくって哀れwwww
11底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:36:23
嫁のおっぱい山

40すぎたら標高が下がってきた
12底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:52:55
おまいのチンコ岩もピサの斜塔の10倍は傾いてるんだから我慢汁!
13底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:59:40
ところがぎっちょんちょん
25で結婚したんだけど、それまで年下としかつきあってなかったんだけど、
年上と結婚したら、いろいろ教育されてねぇ。
チンコの先が細い!と常に皮をむいておくようにされて。

なんと、2年で亀頭が大きくなった。
ちゃんとひっかかる!と喜んでるぞ。

んで、チンコがあんま上になってると上に乗られたときとか、バックで
チンコ抜けやすいんだよ。だからコシがなくなるくらいのが、自由に使えていい!
と言ってた。
14底名無し沼さん:2006/12/09(土) 20:35:03
>>13
死ね
15底名無し沼さん:2006/12/09(土) 20:48:27
日光白根山
16底名無し沼さん:2006/12/09(土) 21:50:39
日光白根山は太郎山の位置にあればいいのに
17底名無し沼さん:2006/12/10(日) 00:21:22
さみしい中高年が立てたスレだろ、ここ
で、自演までしている

>>1が悪いんじゃない、日本の政治が悪いんだ
だから、あんまり>>1を責めないであげて
18底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:36:11
ニペソツ山、ピパイロ岳、石狩岳。
一番は決められない。
19底名無し沼さん:2006/12/17(日) 13:50:35
ちなみに中学生の僕が立てました。
>>17 馬鹿
20底名無し沼さん:2006/12/17(日) 14:02:49
仙人ヶ岳
21底名無し沼さん:2006/12/17(日) 14:40:33
宮城/オボコンベ山

低山だけど
夏の暑い日に行くのが大好きです
登山口入って暫く続く沢が凄く綺麗です
毎年夏になると行ってます
22底名無し沼さん:2006/12/17(日) 18:28:45
ギャチュンカン。
23底名無し沼さん:2006/12/17(日) 18:44:16
鹿島槍が形が良くていいな
24底名無し沼さん:2006/12/17(日) 18:57:42
三浦富士と武山 サイコ−
25底名無し沼さん:2006/12/17(日) 19:06:03
飯道山・・・修験道や忍者・山伏の実際の修行の場の山となっている。

滋賀県の甲賀市で信楽と水口にまたがる
26底名無し沼さん:2006/12/17(日) 21:08:45
登った事ないけど利尻富士。
礼文島の桃岩から見た利尻最高!
いつか登る日が来るかなあ。。。(遠い目)
27底名無し沼さん:2006/12/17(日) 23:45:51
タンク山
28底名無し沼さん:2006/12/19(火) 13:39:31
狐ヶ峰
29底名無し沼さん:2006/12/21(木) 22:32:52
この手のスレでは、お約束として

天保山

の名を挙げねばならないだろう
30底名無し沼さん:2006/12/22(金) 16:32:53
馬糞岳というのが山口にある
31底名無し沼さん:2006/12/22(金) 17:53:02
>>26
見てよし 行ってよし 登ってよし
サロベツ原野を北上しながら日にあたる利尻の姿・・・最高です
32底名無し沼さん :2006/12/22(金) 19:44:00
南 甲斐駒
北 鹿島槍
33底名無し沼さん:2006/12/24(日) 08:14:28
>>27
酒鬼薔薇かよ!
34底名無し沼さん:2007/01/13(土) 18:27:07
全部
35底名無し沼さん:2007/01/13(土) 18:46:11
スリバチ山
36底名無し沼さん:2007/01/14(日) 16:42:35
硫黄島?からの手紙?
37底名無し沼さん:2007/02/18(日) 16:22:32
由布岳
38底名無し沼さん:2007/02/18(日) 19:44:32
阿蘇・根子岳  =^・・^=ニャー
39底名無し沼さん:2007/03/01(木) 02:58:26
シブいといわれようと南ア深南部大好き。
40底名無し沼さん:2007/03/01(木) 05:56:02
槍ヶ岳
奥保高岳
蓮華山
谷川岳
明星山
41底名無し沼さん:2007/03/01(木) 16:23:39
山と言うか 山域 北アルプス
42底名無し沼さん:2007/03/01(木) 20:31:37
30年前に登った黒川鶏冠山
43底名無し沼さん:2007/03/02(金) 23:00:38
剣岳
44底名無し沼さん:2007/03/04(日) 02:47:21
>>3
1729メートルって長野県の国道より低いじゃん
45底名無し沼さん:2007/03/04(日) 05:08:49
>>44
チベットの鉄道駅より全国土が低地である日本人が何をつまらぬことを
46底名無し沼さん:2007/03/04(日) 08:31:40
御満子
クリトリス
オッパイ
47底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:55:10
龍ノ口山 受験の
48底名無し沼さん:2007/03/26(月) 23:29:38
千葉県最高峰の愛宕山はどう?
49底名無し沼さん:2007/03/27(火) 09:32:36
>>48
どう?って あんた自身の好きな山だろ
50底名無し沼さん:2007/04/03(火) 20:33:44
甲斐駒ケ岳
51底名無し沼さん:2007/04/03(火) 21:17:50
木曽の御嶽山。夏しかのぼらんから難易度低いけど俺の家からだと日帰りでいけないことも無いから、
前日思いついてザックの中身確認してすぐいけるし、御岳ロープウェイ経由で剣が峰を目指さず
二の池へ向かうとガラガラで気分が良いことが多い。難点は上の方にテン場が無いことくらいかな。
52底名無し沼さん:2007/04/03(火) 21:24:08
両神山
53底名無し沼さん:2007/04/03(火) 21:35:04
超初心者ですが今年の夏に西穂高の”独標”目指してます。
54底名無し沼さん:2007/04/03(火) 23:01:32
乗鞍が原点です。
小学校の校歌の歌詞に乗鞍が出てくるところの出身です。
子供のころ畳平から平湯まで歩きました。
その道から見た北アルプスのきれいさが印象的でした。
55底名無し沼さん:2007/04/03(火) 23:06:42
富士山
56底名無し沼さん:2007/04/03(火) 23:23:29
キツかったけど徳本峠から霞沢岳もなかなか良かった。(これ以外は行きようがないが)
アップダウンが多くて頂上についても帰りは登りが待っていると思うと気が滅入る。
K1の登りは特筆物(><) でもK1からの穂高と帝国ホテルの眺めは絶品だよ!!
57底名無し沼さん:2007/04/08(日) 12:05:29
秋田県 刈田岳。頂上にカルデラ湖。
58底名無し沼さん:2007/04/08(日) 13:55:18
>56
帝国ホテル前から八衛門沢を登りつめるコースも結構有名。
59底名無し沼さん:2007/04/08(日) 14:06:37
大雪山連峰
60底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:01:52
太郎山
61底名無し沼さん:2007/04/11(水) 18:59:56
>>30
金糞岳もあるよ(滋賀・岐阜)
62底名無し沼さん:2007/04/11(水) 19:06:10
安蘇山塊に熊糞山ってのもあったはず
63底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:42:36
>>10
稜線までガヒガヒに削られる前は丸かった。
64底名無し沼さん:2007/04/16(月) 17:29:06
鞍掛山〜赤岩山
65底名無し沼さん
オプタテシケ