寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2006/09/29(金) 22:43:37
前スレのずれてるテンプレは直せないのでどなたか気が向いたらお願い


かもしかスポーツ・オリジナルシュラフ(ダウンはナンガのOEM)
http://www.kamoshika.co.jp/newHP/online_shop/category_1st/shf_001.html

シュラフザック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF
3底名無し沼さん:2006/09/30(土) 16:55:43
三季用羽毛シュラフ
┏━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━┳━━┳━━━┳━━┳━━━━┓
┃メーカー...┃ 製品名.          ┃定価  ┃収納サイズ... ┃重量┃羽毛量┃ fp... ┃快適温度┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━━┫
┃モンベル ┃U.L.S.S.ダウンハガー#2.┃29800. ┃ φ15.3×24.5 ┃825. ┃ 410.  ┃ 725.┃ -4℃〜 ┃
┃     ...┃S.S.ダウンハガー#2..  ┃21800. ┃ φ17.7×28.3 ┃1110┃ 450.  ┃ 650.┃ -4℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━━┫
┃ イスカ.  ┃ AIR450.          ┃30450. ┃ φ15×33.........┃820. ┃ 450.  ┃ 750.┃ -6℃〜 ┃
┃     ...┃ ポカラ.......         ┃22050. ┃ φ16×35.........┃1050┃ 500.  ┃ 700.┃ -6℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━━┫
┃ ナンガ.....┃スウェルバッグ450.   ┃31600. ┃ φ14×30.........┃950. ┃ 450.  ┃ 710.┃ -7℃〜 ┃
┃     ...┃ダウンバッグ500     ┃22200. ┃ φ18×29.........┃970. ┃ 500.  ┃ 710.┃ -6℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━━┫
┃DUNLOP..┃EL-450....................................┃27000. ┃ φ15×32.........┃795. ┃ 450.  ┃ 730.┃ -5℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━━┫
┃MHW.   ┃スペクターSL........................┃42000. ┃ φ20×36.........┃1250┃ 453.  ┃ 800.┃ -7℃〜 ┃
┗━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━━┛
4底名無し沼さん:2006/09/30(土) 16:57:22
三季用化繊シュラフ
┏━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━┳━━┳━━━┳━━━━┓
┃メーカー...┃ 製品名.          ┃定価  ┃収納サイズ... ┃重量┃中綿量┃快適温度┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃モンベル ┃S.S.バロウバッグ#2..........┃13800. ┃ φ28.0×40.0 ┃1550┃   ?. ┃ -4℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃ イスカ.  ┃アルファライト700...............┃12000. ┃ φ19×39.........┃1280┃ 700.  ┃ -5℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃ ナンガ.....┃ スーパー800 ......................┃13600. ┃ φ21×33.........┃1480┃ 800.  ┃ -6℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃ ドイター. ┃ マイナスファイブL ...........┃14800. ┃ φ22×41.........┃1590┃ 800.  ┃ -5℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃MHW.   ┃ AB フジ  .............................┃11025. ┃ φ19×45.........┃1450┃ 860.  ┃ -5℃〜 ┃
┣━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━╋━━━╋━━━━┫
┃TNF...   ┃ORION......................................┃29400. ┃ φ20×43.........┃1070┃ 730.  ┃ -7℃〜 ┃
┗━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━━━┻━━┻━━━┻━━━━┛
5底名無し沼さん:2006/09/30(土) 17:17:17
多謝
6底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:21:33
通販で安いところ教えて下さい
7底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:57:36
アマゾン
8底名無し沼さん:2006/10/01(日) 11:23:28
そうそう、Amazonは安いよなって、オーイ!w
9底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:05:08
シュラフカバーなんだけど点プレの

■ GFC-01(シェラフカバー)
\9,345(本体価格¥8,900)素材 : ナイロントリコット
サイズ : 75×210cm
重量 : 310g
カラー : グレー

これより安価で高透湿素材なのはありませんか?
ナイロンじゃ意味ないし
10底名無し沼さん :2006/10/04(水) 13:41:30
なんで最高級品のWestern Mountaineeringが出てこないんだ!
11底名無し沼さん :2006/10/04(水) 13:44:33
MoonStoneもオススメ!だよぉ〜
買うなら今のうち
12底名無し沼さん:2006/10/04(水) 13:49:15
>>9
イスカのウェザーテックのヤツ。
定価は同じくらい、でもたいていの店で三割引。
13底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:20:25
イスカのウェザーテック、一昔前のゴアゴアするからゴアッテクスてな言葉を
思い出してしまう。重いし。でもまあ、丈夫。
漏れは、これ使ったシュラフカバーやハイキンググローブ愛用している。
14底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:22:24
×ゴアッテクス
○ゴアテックス
15底名無し沼さん:2006/10/05(木) 01:07:18
>>11
シュラフも出してるのか・・・
って思ったら、マミー型を初めて開発したの、MoonStoneなんだって?
シュラフ作りからスタートしたブランドだと初めて知った。

>>10
その話題になると、貧乏人がワラワラと出てきて荒れるから。WMは
黙って使うのが吉。 
16底名無し沼さん :2006/10/06(金) 12:38:44
>>15
そうだ〜よ
MoonStoneはアボーンしたので、アメリカの通販で大幅割引中!
高くて買えなかった冬用シュラフ買っちゃったよ
17底名無し沼さん:2006/10/07(土) 11:27:14
>>16
ちょっ
アボーンって?マジ??(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
18底名無し沼さん:2006/10/07(土) 21:55:51
>>16
Columbiaに買収されたんじゃないの?アボーンしたの?
19底名無し沼さん:2006/10/08(日) 15:03:07
セパレートのシュラフでおすすめは?冬用で
20底名無し沼さん:2006/10/09(月) 22:11:16
monn stoneで検索したらキモイサイトに飛んだ。
どこよ
21底名無し沼さん:2006/10/09(月) 22:19:25
>>20
ttp://www.moonstone.com/
だったけど、もう既に無いよ。
229:2006/10/09(月) 22:37:16
イスカのウェザーテックよさそうだけど、パッキングがきついです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1104&hinban=1121020
これはどうなんでしょうか。
23底名無し沼さん:2006/10/09(月) 23:51:22
マットスレが無いよ
24底名無し沼さん :2006/10/10(火) 01:11:46
おれもmoonstoneのシュラフ買ったぞ
届くのが楽しみだ
25底名無し沼さん:2006/10/10(火) 01:15:55
どこでやってんの?セールぅヾ(*´∀`*)ノ
26底名無し沼さん:2006/10/10(火) 04:52:46
日本法人のムーンストーンは普通にみれるね。
http://www.evernew.co.jp/outdoor/brand/moonstone/
27底名無し沼さん:2006/10/11(水) 13:48:00
ゴア並の防水シュラフってないの?
28底名無し沼さん:2006/10/11(水) 17:54:57
モンベルのシュラフなんですが、身長180cmだとやっぱりノーマルサイズは窮屈でしょうか。
カタログではノーマルは178cmまでとなってますが、ロングにするといきなり大きく重くなるんですよね…
29底名無し沼さん:2006/10/11(水) 21:19:06
30底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:23:50
おれは身長約180cmだが、イスカエア450で頭までかぶって絞ると
「もうこれ以上長身だったら窮屈だろうな」というぎりぎりのところ。
頭のてっぺんと足の裏でシュラフを軽く押してる。
なのでモンベルのシュラフではロングモデルを買って余裕がある。
頭までかぶらないんだったらレギュラーで充分なんだけど、
これからの季節は頭までかぶるよね。
31底名無し沼さん:2006/10/12(木) 22:59:16
>>28
ロング買っておけ
大きいのは我慢できるが、小さいのは我慢できないぞ
32底名無し沼さん:2006/10/12(木) 23:19:12
大きいのは何とか出来るが、小さいのは何ともならない、ともいう。
33底名無し沼さん:2006/10/13(金) 00:16:52
おれ13cmだけど・・・
34底名無し沼さん:2006/10/13(金) 04:05:46
俺は勃起すると20cmだがキツクないかな?
朝が怖い。普段は5cm未満
35底名無し沼さん:2006/10/13(金) 08:59:49
>>34
嫌な念を送りました
36底名無し沼さん:2006/10/13(金) 10:27:26
>>35
嫉妬かよw
37底名無し沼さん:2006/10/13(金) 10:41:24
>>36
初めての男がデカくて痛い思いしたんだよ。
38底名無し沼さん:2006/10/13(金) 12:33:33
小さいときは硬くて、デカくなると柔らかくなる物なーんだ?
39底名無し沼さん:2006/10/13(金) 17:52:59
今時期、最低気温10度前後のキャンプ場で、化繊の「適温10度〜」の円筒
だけで寝るって、無茶ですか?
無茶なら、個人差あると思うけど、適用何度ぐらいのもの(マミー/円筒問わず)
なら大丈夫でしょう?
なお、寝るときは銀マット+ウレタンマット+寝袋になります。
40底名無し沼さん:2006/10/13(金) 18:25:45
最低気温10℃前後の場所で封筒型(だよね?)を使おうというならオートキャンプでしょ?
それなら、適温10℃ので十分だと思うよ。
寒さが心配ならフリースをパジャマ代わりにして、
肩口の冷気を遮るバスタオルでも用意してみたら?
4139:2006/10/13(金) 21:17:14
早速サンクス。
「円筒」って笑われますね。
実際はコールマンのイーグルネスト10て奴なんですが、
7月頃標高300M位の所で使った時でも「暑くて寝られない」なんて事は
ありませんでした。
しかも、今度使うとなると12回(泊)目で、すでに2回もバスタブ洗いを
しています。
42底名無し沼さん:2006/10/13(金) 21:58:12
ほむせんのやっすい寝袋もう一個持ってったら?
寒かったら使う。
43底名無し沼さん:2006/10/13(金) 21:58:49
いまさら語るまでもない事実だが、フリース等の表面摩擦係数の高い
ウエアで寝ると、ダウン(フェザー)抜けを誘発し易い。
これはもちろんダウンシュラフについて言える事であって、化繊シュラフ
については特記するほどの問題では無く、>>40の>>フリースをパジャマ代わりにして<<
への「いちゃもん」で無い事はあらためて断っておく。
44底名無し沼さん:2006/10/13(金) 22:00:34
そんなことより、華麗にスルーされた>>38が不憫でならんのだが。
45底名無し沼さん:2006/10/13(金) 22:31:38
>>44
だって答えが簡単すぎ!

A. ふえるワカメちゃん
46底名無し沼さん:2006/10/13(金) 23:01:02
高野豆腐もナー
47底名無し沼さん:2006/10/13(金) 23:56:02
ポッポコーンもだね
4839:2006/10/14(土) 00:38:59
やっぱ、予備はいるってことですね。
シュラフ2枚ががさねって、やっぱり効果あるんですね。
しかし、メーカーの適温(使用可能温度)って、実際には+5以上って聞きますが、
そのとおりでしょうか。
49底名無し沼さん:2006/10/14(土) 00:55:09
>>48
使用温度はあくまで目安
例えば今の時期、ダウン量400gで暑いと感じる人もいれば、寒いと感じる人もいる
50底名無し沼さん:2006/10/14(土) 13:09:27
暖かい肌着着るとか
51底名無し沼さん:2006/10/14(土) 18:41:28
>>38
おまいの用意した答は?
52底名無し沼さん:2006/10/14(土) 19:09:49
シュラフ
53底名無し沼さん:2006/10/14(土) 19:20:03
なるほど・・・
ちょっと感動した
54底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:51:47
>>43
じゃ、ダウンシュラフでフリースをパジャマ代わり、
つかウェアそのままで寝てる俺はこれから
どうしたらいいの?

>>48
予備とか2枚重ねなんて、車キャンプ以外ありえないけどね
55底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:55:50
ん?オートキャンプの話じゃないのか?
56底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:59:30
>>54
そんなに気にするもんじゃあないから大丈夫だお。
57底名無し沼さん :2006/10/15(日) 00:58:31
きゃっほームーンストーン安いね〜
5825:2006/10/15(日) 00:59:59
だからどこで安いの。・゚・(ノД`)・゚・。
59底名無し沼さん:2006/10/15(日) 01:01:46
ムーンストーン、買収されたってのは本当だったのか
60底名無し沼さん:2006/10/15(日) 04:51:18
>>58
ファクトリーアウトレット
61底名無し沼さん:2006/10/15(日) 04:52:25
あ、寝袋スレか。じゃ違った。ごめん>>58
62底名無し沼さん:2006/10/15(日) 09:01:10
東京在住の寝袋を使ったことのない自分が室内生活用に
ttp://item.rakuten.co.jp/naturum/583925/
もしくは
ttp://www.rakuten.co.jp/vic2rak/610914/482797/659143/#664915
あたりを考えているのですが
オススメみたいなモノはあるでしょうか?
それとも寝袋はやっぱり止めておいた方がいいでしょうか?
63底名無し沼さん:2006/10/15(日) 11:47:21
>>62
布団の代わりに、というのなら安い布団買った方が良いと思うけど。。。
結局マットとかなきゃ寝心地悪くて疲れ取れないよ。
6439:2006/10/15(日) 18:10:48
昨晩10℃のサイトで泊まってきました。
マットを使ったので地面からの冷えはありませんでしたが、やっぱり寒かった。
予備に持っていった夏用ホムセンシュラフが役に立ちました。
65底名無し沼さん:2006/10/15(日) 19:48:46
寒さに対する感覚は人それぞれというのは分かるんだが、
実際どれくらい違うんだろ?
俺は関東に住んでいて、最近夜は10℃前後なんだが、窓開けて寝るとみんなどんな感じ?
俺はタオルケット一枚とお腹に羽毛布団の端っこを乗せる程度で暖かい。
66底名無し沼さん:2006/10/15(日) 19:53:22
>>65
俺は関東じゃなく関西だし、窓は閉めるがタオルケット1枚
着てるのはTシャツにトランクスのみ
67底名無し沼さん:2006/10/15(日) 20:55:17
>>65
結婚するとよくわかるぞ
68底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:01:03
>>65
同じ体質と思われる。お前は表示温度そのまんま信じてOKのはず。
雪山でも、軽量優先でスリーシーズン物で凌いじゃうタイプだ。
69底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:15:21
みんなすげーな。
基本的にアウトドア好きのひとって暑がりが多いのか?
ちなみに俺は、今どきだと、普段寝るときは普通のパジャマに羽毛布団だが、
キャンプは化繊2シーズン封筒でガタガタしながら寝る訳だが・・・。
70底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:17:36
どなたかニッピンさんのメスナー#400をお使いの方いらっしゃらないでしょうか。
真冬でも寒くないかお伺いしたいです。
見た感じ小さいし軽いし良さそうだったんだよね・・・
使用用途は真冬の平地でのバイクツーリングでのキャンプです。
71底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:34:35
>65-67
おれもそんな感じで寝てる@東京だが山で寝ると寒がりになる。
だから標準スペックより上のシュラフじゃないと駄目なんだ。

痩せ形なんで体脂肪率のせいだとも思うが分からんな、これは。
72底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:42:31
>>71
寒さを感じる感覚器官は表面にあるから
体脂肪率は関係ないって話

俺自身の経験でも78kg>61kgに半年ほどで減量した後(現在)
それ以前の結構長い間66kg前後だった頃と比較しても
寒さ耐性が変わったように思えない
73底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:56:39
>>70
真冬のキャンプツーは俺も計画してる。
#400はたったの400gだろ。〜6℃ってことは、
一般的に+10度して6℃だから平地でも冬なんか使えないね。
春秋のあったかい格好で寝て一応寝られる程度じゃないの。
小さくて軽い=寒い
74底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:57:28
+10度したら4度だっつーの
75底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:03:52
俺はモンベルの旧ULSSダウン#3(中綿約400g)で冬でも3000mテント泊でもオッケーだよ。
もちろんシュラフカバー併用だが。
野宿はわからんがテント泊なら平地だし全く問題なしかと
76底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:08:56
俺なら、2000円ちょい足して防水とうしつの#600にする
77底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:09:01
このスレで最も良心的なレスはこうだ


そんなもん個人差があるから自分しかわからんわ!
78底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:20:45
冬山-10℃でもイーグルネスト10で余裕な漏れが真の勝ち組
79底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:41:29
ここは体死亡率33%以上が勝ち組なスレですか
80底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:48:09
ダウンシュラフって収納する時、
畳むのではなくて潰して丸めるって聞いたんですが、
本当でしょうか?
81底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:49:13
>>80
都市伝説
82底名無し沼さん:2006/10/16(月) 00:00:21
質問です。
最低気温気温10度前後の場所で使用する為に、シュラフを探しています。
候補は、
・モンベル バロウバッグ#3
・ドイター プラスワンS
両者の違いは、
【金額】
12800:9800
【重量】
1.23kg:950g
【収納サイズ】
18.5×36.6cm:14×36cm
※快適温度にほとんど差(1度)はありません。

上記の比較から推考するに、後者を買うべきかなと思われますが、
バロウバッグの方が勝っている点はあるのでしょうか?
ネットで調べた限りでは、『スーパーストレッチ』のおかげで、体とシュラフの余計なスペースが減り、保温効果が高いと記載されていました。
アドバイスお願いします。
83底名無し沼さん:2006/10/16(月) 01:14:53
ドイターのスターゲイザーが現在気になってます。
使用者いたらレポよろしく!
84底名無し沼さん:2006/10/16(月) 02:24:17
心頭滅却すれば氷も熱い!
気の持ちようでどうにでもなる
8570:2006/10/16(月) 23:00:09
皆様ご意見ありがとうございます。
どうも400だと意見が分かれる感じですね。
もう一ランク上ならばまず大丈夫、という感じでしょうか。
76さんのおっしゃるとおり、あと2000円足して
リヒナー#600を買うのがベストバイの様な気がしてきました。
現物見て判断して今週どっちか買ってきます。
86底名無し沼さん:2006/10/17(火) 00:52:49
>>85
いいないいな〜。新品シュラフって気持ちいいよね! 
87底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:06:05
初めてシュラフ買おうとしているのですが、
ネット通販でも殆ど定価なんですね。
どこか安いショップないでしょうか?
88底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:19:26
>>82
スーパーストレッチで自由度が高いだけに、空気の出入り量が多い。
手足広げればストレッチが伸びて容積が増えた分クビ周りから外気を吸い込み、
ストレッチを縮めて容積が減ったら、その文の温まった空気が排出される。
つまりスーパーストレッチは強制換気で寒い。

と脳内で判断するw
89底名無し沼さん:2006/10/17(火) 10:05:45
>>87

お前、何買おうとしているの?
それによって全然違うから答えようがない。

メーカーによっては定価のモノもあれば、割引するモノもあるし。
初めてにしても、どんな風に使って、何と何で迷っているのか位書けよこのボケカスが。
90底名無し沼さん:2006/10/17(火) 12:20:02
>>87
アウトレットを狙ってみてはいかがですか?
特に今の時期は季節の変わり目なので結構いいものが安く手に入ります。
何年使ったものか判断できない中古のオークションはあまりお勧めしないですね。
91底名無し沼さん:2006/10/17(火) 12:56:33
>>87
ホームセンターにでも行ってろ
92底名無し沼さん:2006/10/17(火) 19:46:28
スターゲイザーとスノートレックなら、
どちらが品質が良くて使いやすいですか?
93底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:15:31
スターゲイザーの真ん中チャックは足元窮屈だし、−7は無いな。
いいとこ+7だな。 実践あるのみだよな。 
94底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:08:15
せめてイスカかmont-bellかにしろや。
ドイターは無いだろ。
9570:2006/10/17(火) 21:34:23
くくく・・・買ってきてしまいましたメスナー#400。
リヒナー#600は見るからに暖かそうだったのですが
ちょっと大きすぎて敬遠しました。
400だと単品では間違いなく冬は無理でしょうからカバーなりインナーなり
いろいろやってみて己なりの冬対策を模索していきたいと思います。
こういうのって楽しいですね。
ためしに今週どっかいくぞー!
96底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:52:50
>>95
フリースのマフラーと帽子持ってくといいよ
防寒に関してはインナーやカバーより効果があるし、軽い
9783:2006/10/17(火) 22:19:24
>>94
実は>>92と同様、スターゲイザーとスノートレックで迷ってたとこ。
何でドイターは無いの?
どんなとこダメ。詳細マジ希望。
98底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:15:27
>>92 >>97 と同じく。同じ事を考えている人が多いんだねぇ・・・
99底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:39:24
>>97
表面生地の質感とか、メーカー毎にけっこう違いがあるので嗜好の違いは
あろう。それにしてもまあモンベル勧めるヤツが他のメーカーを貶すのを、
真に受けることは無い。
この板の日常風景だ。ドイター良いよ。 
100底名無し沼さん:2006/10/18(水) 03:30:43
ウハ、「軽さは強さ!」とか友人に煽られて勢いでナンガの180SPDXたった今ポチッちまった。
26000円ナリ。

関東圏チャリキャンプ(標高1000以下)なら冬場はこれで必要十分だよね?
101底名無し沼さん:2006/10/18(水) 03:46:44
>>100
必要不十分
102底名無し沼さん:2006/10/18(水) 07:17:58
>>100
寒い
103底名無し沼さん:2006/10/18(水) 08:27:40
夏用ツーリングシュラフ(使用限界温度10℃)で、フリースインナーシュラフを併用してかつ重ね着で、
今時期の関東圏標高2000mでの使用は行けますか?
そこの山小屋のHP見たら、昨日の最高気温14℃・最低気温5℃でした。
104底名無し沼さん:2006/10/18(水) 09:53:16
>>103
標高2000だと多分その装備じゃ寒くて夜起きるよ
ここ一週間下界はあったかいから油断してるかもしれないけど
山は一度天気が崩れるととんでもなく寒い。
できれば湯たんぽなり毛布なりもう一工夫したほうがいいと思う。
キャンプ場泊なら毛布レンタルしてるところもあるからチェックしてみれば?
105底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:48:00
>>67
何処でも揉めるよなあ。
106底名無し沼さん:2006/10/18(水) 14:04:44
>>105
ベッドからたたき出されたこと無いだろ。
そういうときの為にこそ暖かいシュラフが必要。
107底名無し沼さん:2006/10/18(水) 14:07:42
>>100
冬用インナーシュラフとして使えば?
108底名無し沼さん:2006/10/18(水) 21:07:00
>>106
家ごと勘当してやれ
109底名無し沼さん:2006/10/19(木) 12:26:12
シュラフに関してはモンベルはいい。
110底名無し沼さん:2006/10/19(木) 12:28:19
>>109
でまかせも程々に。
111底名無し沼さん :2006/10/19(木) 12:30:02
↑おまえが良いと思うシュラフ挙げてから言えや カタログ厨
112底名無し沼さん:2006/10/19(木) 18:45:36
つうかモンベルってどの製品もほどほどにいいんじゃないの?デザインがアレなだけで
113底名無し沼さん:2006/10/19(木) 19:27:35
モンベルのシュラフ→あのビバンダム状ゴムが諸悪の根源
114底名無し沼さん:2006/10/19(木) 19:28:29
そうか?
115底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:02:02
シュラフを買い換えたいです。
現在イスカSK-700:1.3kg 収納20cm x 36cm、2℃+ 5℃〜15℃
使用中。バイクで邪魔、以外は不満なし。候補は下記2つ。
イスカ エア 450 EX:770g 収納サイズ:φ15×33cm、-6℃
モンベル U.Lスーパーストレッチダウンハガー#4:600g 収納時φ13.4cmx26.5cm -6℃
〜3℃
条件は3シーズンモデル。実際、夏の北海道ツーリングで、ライダーズハウス宿泊
時です。他は晴れた日のキャンプツーリング。雨は気にせず、寝場所は木の板か畳か芝
(テント)の上です。どちらがいいのでしょうか?

116底名無し沼さん :2006/10/19(木) 20:24:25
どっちもかわらない 
117底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:35:40
ドイター駄目なの?・・・('A`)この前買ったばかし。

この土日で使用する予定・・・
118底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:44:37
バイクならともかく、登山やチャリツーするなら
結局軽いの買っときゃ良かったということになる。
だから軽いほう。
119底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:49:49
>>115
さむがりさん?
Air450の方がちょっと暖かいと思うよ
ULアルパインダウンハガー#3ってのもある

>>117
別にダメじゃないっしょ
ちょっとごつくて重たそうなだけで
120底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:51:26
117です
一応車中泊メインなんで、重量はあまり気にして無いんですが(冬キャンプはOFFでメイン車中泊&温泉めぐり)すが
去年は寒い思いをして・・・

それでドイター買ったんですが、あまり良くないですか、、、。
週末に草津方面で温泉&車中泊してきます。(またレポしますので)
121底名無し沼さん:2006/10/19(木) 21:08:43
>>119さんありがとうございます。
温泉でほてった体をドライブでクールダウンして、適度な温度でシュラフに潜り込みます。

あと、ドイターのシュラフ(-5度)ですが、重さはそんなに重くは感じませんでしたが、収納するのが難儀ですね。
(通販で、届いた日に試しに広げて包まって・・・温か(・∀・)・・・って感じてました)

その後、収納するときに手がちょっとつりそうな感じになりながら何とか収納しました。
あのバックはちょっと小さく感じました。(コンパクトに収まるのはいいですが・・)

でも、デザインやカラーもよくお気に入りになりました。早速使用してレポします!
・・・sageます
122115:2006/10/19(木) 21:09:00
>>116
>>118
tnks

>>119
3シーズンモデル言った時に店員に勧められたので。温度域については。
紹介されたの、さらに条件、いい。悩む…でも何故比較的安い?
いくら北海道言うても、夏暑いこともあるし、暑い中で使ったら最悪なのは避けたいっす。
また、11月3連休本栖湖(標高1000m湖岸)にて使う予定だし、結構寒いのではと。
後は、できれば引き裂き等に強いのが良い(バイクに積む)し、水にも強いのがいい(2週間ノーメンテ)
取り扱い気にする…以外は、今使ってるイスカSK-700よりスペックアップなんで、贅沢なんだが。
なんか、漏れ、間違ってる?素人だし。

>>117
ドイターはハンズで、底が薄いからマット使用前提、と聞いたことある。
が、車中泊なら関係ないでしょ。
123底名無し沼さん:2006/10/19(木) 22:43:07
>>122
うもうは暑い時は化繊より調整しやすいけど濡れると困る
124122:2006/10/19(木) 22:51:21
>>123
具体的にどう困る?どれくらい濡れると困る?
125底名無し沼さん:2006/10/19(木) 23:01:41
>>122
軽いといってもエア450EXはハーフジッパーで使いづらいぞ
エア450かパフ450にしたほうがいいと思う
モンベルで競合するのは#2ぐらいだ

>水にも強いのがいい(2週間ノーメンテ)

ダウンでも化繊でもずぶ濡れになったら使えない
防水はシュラフ自体に求めず、濡らさない工夫を考えたほうがいいと思う
126122:2006/10/19(木) 23:13:34
>>125
………
エア450とパフ450も候補にあった。軽さに惹かれて贅沢に450EX。ただ、それで耐久性落ちるなら、考えるか、くらい。
しかし、ハーフジッパーの罠…
しかし、モンベルで#2が競合って、それでは暑すぎるかも。@夏の北海道海沿い。
水、は基本、ナイロン鞄の中にビニールにくるんで入れるし。
要求するのは、2週間、起きたら即畳んでビニールとナイロン鞄に入れるので、寝ている間の湿気で駄目にならないのが最低限。
127底名無し沼さん:2006/10/19(木) 23:34:02
なんか暴れ出したな
128底名無し沼さん:2006/10/19(木) 23:35:12
>>126
釧路のほうだと夏でも寒けりゃストーブ焚いてたりするぞw
暑ければジッパー全開にすればいいだけ
むしろ、そのほうが寝やすくて俺は好き

湿気に対しては寝る前に少し広げておけば良い
2週間程度じゃ駄目になったりはしないよ
129126:2006/10/19(木) 23:53:05
>>128
Thanks
だとすると…もとの内、モンベルにすっか。
130底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:18:08
>>123はシュラフ干すということを覚えればいいと思うんだ
131底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:56:53
夏の釧路は確かに寒いがダウン使うほどでもない気がするが。
心配ならカバーなりインナーなり別の手段で補充した方が
いい気がするなぁ。
まぁ他の場所ではシュラフ出すほどの必要もないか・・・
132底名無し沼さん:2006/10/20(金) 10:17:45
お店のお勧めでドイター使ってるけど問題無いと思うよ
確かに慣れるまで汗かいてバックに押し込んでたけどw

いつの間にか色が変わったんだね
133底名無し沼さん:2006/10/20(金) 10:43:12
モンベルSSダウンハガー#1を
本当にマイナスになるようなところで
下着とシュラフカバーだけで使ってる人いるの?
個人差とはいえ、富士山の麓でこの前寒かったよ。
靴下くらい履けばよかったかなあ。
スペック通りとは思わないけど、これからの冬のこと
考えれば、イスカのマイナス20くらいのに
しておけばよかったとちょびっと後悔。
そんな人いないですか?
134底名無し沼さん:2006/10/20(金) 12:21:58
モンベル、イスカにナンガ・・・
何でどいたーを買うのかな????
135底名無し沼さん:2006/10/20(金) 12:43:51
9月の西穂山荘キャンプ場。
モンベリSS#3でユニクロタイツにズボンをはいて、上も3枚くらいレイヤー、靴下もはいて、寝ていましたが何か?
136底名無し沼さん:2006/10/20(金) 12:48:20
>>133
俺は同じような状況で#1だと暑くてたまらない
137底名無し沼さん:2006/10/20(金) 13:05:34
>>135
荷物軽減にはよいけど、それって寝苦しくない?
体がリラックスできない気がする。
138底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:10:30
ただの寒がり
139底名無し沼さん:2006/10/20(金) 16:15:22
汗濡れした衣類以外すべてを身に着けて、なおかつ下半身は空ザックに
突っ込む。
これで暑かったらそのシュラフはオーバークオリティ。
140底名無し沼さん:2006/10/20(金) 17:14:16
ファミリーキャンプで4月中旬〜11月中旬の北海道で使用したいと思っています。
子供がまだ小さいのと動き回ったりするので、封筒型セパレートタイプをと思いますが、
どいうものがあるか教えてください。
スノーピークのオフトンシリーズ、小川のフィールドドリームしか知りません。
141底名無し沼さん:2006/10/20(金) 17:53:03
>>140

4月と11月の北海道を考えると、選択肢が限られすぎるよね
ただ、大きくてもセパレートでも、子供もはみ出るよ

なので何買っても一緒のような気がする
そう考えるのならば選択肢が増えるけどね
142140:2006/10/20(金) 18:00:53
>141

となると、触感とか洗えるか否かとかそういうことを選定の中心にしたほうがいいですかね?
ある程度適応温度低ければ。
夏はむしろタオルケットとかで寝袋使わないでもいいし。
143底名無し沼さん:2006/10/20(金) 18:13:58
>>140

スノーピークセパレートシュラフオフトンは、11月の北海道では寒いかも。
毛布と厚着することが前提になりますね。
もし封筒型にこだわるのならば、羽毛のオフトンをオススメします。

ただ本当は子供がどうであれ、北海道でお使いになるのならマミー型の方がいいのではないかと思いますが。
子供は慣れますし、封筒型でもマミー型でも、動き回って出ちゃうのは変わりませんよ。
コストもパッキングスペースもかわりますし、一度、専門店のスタッフさんともご相談された方がよろしいのではないのでしょうか。
144底名無し沼さん:2006/10/20(金) 19:01:03
>>140
子供が小さいなら封筒型を二つ繋いで使うといいかもしれないですね。

暖かい封筒型なら、モンベルやナンガのほうがいいかも知れません。
145底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:21:32
モンベルの「ダブルバインディングスタッフバッグ」って何ですか?
縦横両方向に圧縮できるコンプレッションバッグのことですか?
146底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:03:14
イスカとモンベルを比べるとスペック上同じような機能でもモンベルの方が若干安いみたいだけど
イスカは寝具専門だけあってやっぱり門より作りはいいの?
147底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:28:52
うん
148底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:47:08
イスカはバーゲン前提価格だからな。今時遅れてると思うが。
149底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:24:25
インナーやカバーは別々にパッキングするものですか?
それとも初めからシュラフと合体させてパッキングでしょうか?
150底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:30:27
合体はさせないけど同じスタッフバッグに突っ込んでる
151底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:07:10
昼間干してたシュラフ畳んだり、
マットをザックに収納する方法考えたりしている内に眠くなって、
そして気がついた。
俺、10℃ぐらいならトレーナー上下とシュラフカバーだけでいける。
152底名無し沼さん:2006/10/22(日) 00:11:31
結局のところ、個人差によるところが大きいんですよね・・・

都内近郊の鉄筋マンションに住んでいるのですが、
真冬は、敷布団を2枚、掛け布団は毛布1枚+羽毛1枚で丁度いいです。
朝方の室内最低気温は15度ぐらいです。(暖房器具を全く使わず)

こんな私ですが、群馬の榛名付近の12月バンガロー泊(暖房なし)では、
モンベルのダウン#2で問題ないでしょうか?

ジオラインのアンダー厚手上下+フリース上下で寝ようと思っています。

ご意見を頂けると幸いです。
153底名無し沼さん:2006/10/22(日) 00:17:58
その「羽毛1枚」ってのがどんなもんなんだかわからんが
とりあえず試してみればいいんじゃね?
154底名無し沼さん:2006/10/22(日) 00:19:59
>群馬の榛名付近の12月バンガロー泊(暖房なし)

の最低温度くらい先方に聞いてから出直して来い。
155底名無し沼さん:2006/10/22(日) 01:31:36
>151
ナカーマ(AA略
みんなが3シーズン用にくるまってる時にブランケト1枚でおk
156底名無し沼さん:2006/10/22(日) 01:37:42
>>152
榛名湖って冬凍結するんじゃなかったっけ?
ワカサギとか釣れるんだよね。
#2じゃ、ちょっと寒そうな気がします。
フリースの毛布って、軽くてシュラフのロフト潰さないし安いから、
保温力高めるには使えるよ。
157底名無し沼さん :2006/10/22(日) 12:16:25
マーモットのシュラフ使っている人いないのかー?
158底名無し沼さん:2006/10/22(日) 12:55:49
>>151
部屋の中で寝てたんだろう?
地ベタはつべたいべよ。
159底名無し沼さん:2006/10/22(日) 15:00:41
マウンテンハードウェア>マーモット>モンベル>イスカ>ナンガ>>>>ドイター
160底名無し沼さん :2006/10/22(日) 15:15:32
ウエスタンマウンテニアリング>マウンテンハードウェア>マーモット>モンベル>イスカ>ナンガ>>>>ドイター
161底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:16:23
車中泊や釣りなどにドイターのスターゲイザーやイスカのスノートレック1000ではどちらがお勧めですか?
使用は主に近畿での使用です。
162底名無し沼さん :2006/10/22(日) 16:19:07
ちがうだろ

ウエスタンマウンテニアリング>>>マーモット>マウンテンハードウェア=ノースフェイス>>超えられない壁>>モンベル>イスカ=ナンガ>>>>ドイター
163底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:44:27
>>161
その二つなら大差ないから好きなの買っとけ。
耐寒性能も大きさ・重さも同じようなもんだし。
164底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:03:02
ドイターをしきりに貶すヤツって、中堅どころの微妙な順位のつけかたから言って、
また例の関係者達?ほんとうにモンベル一社でこの板の品性を著しく落としてるよな。
165底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:08:07
>>161

>>162
166底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:09:46
>>164
藻前が退いたの評判落としてるよ。
167底名無し沼さん :2006/10/22(日) 17:31:15
これがシュラフにかんする評判の事実
南画、退いたー、椅子か は同じ低レベル
168底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:51:07
>>167
また捏造かよ。
少なくともモンベル、イスカ、ナンガの評判は普通だよ。
ドイターは知らないけど。
169底名無し沼さん:2006/10/23(月) 01:16:24
>>163
ありがとうございます!
170底名無し沼さん :2006/10/23(月) 02:33:27
>>168
だから世界の一流メーカーから見たら劣る、普通レベルってあなた自分でも認めているじゃない
171底名無し沼さん :2006/10/23(月) 07:22:36
モンベル、イスカ、ナンガ ドイターが
WM、Marmot、TNFより優れているとは言えないのは確か
172底名無し沼さん:2006/10/23(月) 10:02:58
値段が全然違うだろうが。
173底名無し沼さん:2006/10/23(月) 10:51:00
値段順に並べてただけかと思ってた。
174底名無し沼さん:2006/10/23(月) 17:14:18
佐賀県人はドイターがお嫌い?
175底名無し沼さん :2006/10/23(月) 21:38:44
172,173
でもWM、Marmot、TNFより優れているとは言えないのだろw
176底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:41:50
モンベル>イスカ=ナンガ>>>超えられない壁>>>土井田
177底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:10:18
>>175
その三つを同列に並べるのはおかしいなw
178底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:15:44
ノースよりはモンベルはいいと思うけど?
アメリカじゃパタ並みの高級ブランドだし、人気ある。
機能面ではいいからね。
179底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:23:12
ヒント・コストパフォーマンス。
180底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:27:04
俺ドイターもってんだけど。そんなんに評価低いの??順位は最下位?
181底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:30:47
>>180
心配するな。下にはまだコールマンとかいるから。
182底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:33:44
コールマンのちょい上という認識でいいですか?キビシイー
183底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:56:32
とりあえず封筒型で良い製品を出してないメーカーはウンコーということで
184底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:11:10
>>180
気にする必要は一切ない。ただもし使っていて不満があるのなら、店でいろいろ
触ってみるのもいいね。ドイターは布生地がちょっと変わってるね。別に安物
だからああなんじゃないよ。俺はモンベル→ドイター→WMと来たけど、モンベル
の伸び縮みシュラフよりはドイターのほうが好きだった。
185底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:20:27
>>184
バカ
186底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:36:19
185
にどうか不幸がきますように。
187184:2006/10/23(月) 23:51:32
匿名でIDが無い板だからかもしれんが、無礼にも程がないか?
188底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:54:30
>>187
稀にノイズが混じる事もあるだろう。
ま、気にするな。
189底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:56:38
ここは2ch
そんなの気にするな

それより読みづらいお前の文章を何とかしろ
改行をするんだ
立て読みに見えるぞ
190底名無し沼さん:2006/10/24(火) 00:13:28





191底名無し沼さん :2006/10/24(火) 08:15:33
>>178

×アメリカじゃパタ並みの高級ブランドだし、人気ある。
○アメリカじゃパタ並みの値段で買う奴はほとんど居ない。
192底名無し沼さん:2006/10/24(火) 10:25:53
ドイターはデザインだ!
193底名無し沼さん :2006/10/24(火) 12:24:32
日本で売っているTNFのシュラフと本国のものは違う?

194底名無し沼さん:2006/10/24(火) 21:39:46
>>192
退いたのデザインがいいと思ってるのはカッペか池沼のみ。
195底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:31:55
>>159-162 が言う性能って何なのかな。
寝心地や堅牢性とかサポート等のスペックに出ない点?
196底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:16:27
イスカのアルファライト700って気温0℃の中で薄着で寝るのは寒いですか?
197底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:22:25
俺は700で同じような条件で快適だったけどね。
しかし体感温度は人それぞれ。
198底名無し沼さん:2006/10/25(水) 10:55:07
>194
いまどきカッペって・・・w
佐賀県庁が調査しますか?
199196:2006/10/25(水) 16:40:44
>>197 サンクス。
早速買いに逝ってくる。
200底名無し沼さん:2006/10/25(水) 17:52:49
R.E.Iのシュラフについて誰も触れてないな。
安いけど結構お勧め、ダウンのやつ。
201底名無し沼さん:2006/10/25(水) 19:59:23
187
何を今さら言ってんの。嫌なら来なければいいじゃん。
202底名無し沼さん :2006/10/25(水) 20:27:24
>>201
ばーーか 氏ね 失せろ カス
203底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:55:39
おまえら二人とも死ねや
204底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:02:49
二人はこのマリオ神業でも見ておちつくといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=
205底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:28:06
>>204
なごんだ
206底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:33:14
まぁセールで出物探すのならナンガもいいよ。

>>200
ずっとお買い得のがイスカ、ナンガにはあるよ。
夏に安売りやオークションで探すといい。
自分はマイナス10℃対応のダウンシュラフを1万円位で手に入れた。
ナンガのOEMもの。
207底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:47:01
204
ありがとう。救われた。
208底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:20:47
209底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:42:59
>>204
すんげぇびっくりしたぞ
210底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:45:56
>>204
こんな時間に見るんじゃなかったよ
211204:2006/10/26(木) 00:47:32
この手のネタに未だに素でひっかかるとはな。素朴な板だw
212底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:56:16
達人にはかなわないや。
213底名無し沼さん:2006/10/26(木) 02:49:16
>>207
うぉっ、ぽっぽっ、ポチッ!
214底名無し沼さん:2006/10/26(木) 03:19:10
あれれー、僕の偽者がいるよー。
>>211も相当びっくりしたクチだな。
うん、僕もびっくりした。
215底名無し沼さん:2006/10/26(木) 08:58:04
ちょw
>>204すごすぎw

216底名無し沼さん:2006/10/26(木) 10:27:12
結局中国製が最強ってこと?
217底名無し沼さん:2006/10/26(木) 13:02:40
213は>>208だった。
寝ぼけていたから間違えた。
いまでは本当にポチしたかどうかもわからない。メールくるんだっけ?
ジッパーなしのMEの一番軽量タイプはダウンベストよりコンパクトになるぐらいで、
それを冬期使用する猛者がいたことには驚嘆した。
218底名無し沼さん:2006/10/26(木) 13:07:12
冬はどれだけいいマット使うかだよ。
シュラフはカモシカのヨセミテで充分。
219底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:39:28
>>218
沖縄の方ですか?
220底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:23:20
今はいくらでもいい道具が手にはいるから、シーズンに合ったシュラフを用意すれば
寒い思いをすることもない。
でも、道具が無かったり金が無かったりした頃は、
眠らなきゃ、シュラフいらねんじゃね?
とか、
防寒着着たままシュラフに入れば、夏用のシュラフで間に合うんじゃね?
とか、いろいろ脳内理論武装しては挑戦して撃沈したものだ。
ま、撃沈いうても、「寒くて死にそうだったよぉ〜」程度で済んじゃってるんだけど。
幸運だったな。
221底名無し沼さん:2006/10/26(木) 18:45:32
晩飯食い終わって、暖かいシュラフに潜り込むときが一番幸せな時じゃないか。
シュラフぐらい季節に相応しい物持てばいいのに。
222底名無し沼さん:2006/10/27(金) 00:23:55
>>220
>眠らなきゃ、シュラフいらねんじゃね?

すげえ笑った。他人事じゃないもんで。
223底名無し沼さん:2006/10/27(金) 07:19:47
モンベルのスーパーストレッチシリーズとアルパインシリーズとでは、
同じ適応温度域でもストレッチになってる分スーパーストレッチの方が暖かく感じるものでしょうか?
224底名無し沼さん:2006/10/27(金) 08:13:32
ストレッチと暖かさは関係ありまっせん。
225底名無し沼さん :2006/10/27(金) 09:12:17
ワロタ
だから門ベルなんてやめとけ 
226底名無し沼さん:2006/10/27(金) 09:24:38
>>223 スーパーストレッチは使った事ないけど

ttp://www.geocities.jp/chonai_yama/item/sleepingbag2.html に

適度にタイトに身体にフィットすることの利点が大きい。
どんなに中綿量が多いシュラフでも、身体とシュラフの間に
ムダな空間ができてしまうと保温効果が落ちる。なので冬山などで
寒いときはシュラフを身体に巻き付けるようにしたりして、
少しでもシュラフと身体の間の空間を減らそうと工夫するものなのだが、
スーパーストレッチのシュラフは何もしなくてもシュラフが
勝手にそれをしてくれる感じである。

とあった。
227底名無し沼さん:2006/10/27(金) 09:40:16
同じ「快適睡眠温度域」ならば同じくらいの暖かさというつもり(モンベルは)なんだと思う。
SSの寄与分も何もかも含めてのことでしょ。
カタログによればULアルパインも「ギャザードキルトシステム」というものを使っていて多少フィットするらしいね。
228底名無し沼さん:2006/10/27(金) 18:36:43
ここんとこドイター不人気だね。
確か前々スレ辺りではドイターマンセーな空気だったんだがw
いやぁ2ちゃんねるってほんとうにためになりますね。
2ちゃんねらってほんとうに空気が全てなんですねw

まあドイターに関しては今の状態で正常だと思うが。
229底名無し沼さん:2006/10/27(金) 18:46:23
スーパーストレッチってそんなにいいもんなのかね。
ULアルパインの方が軽くて小さいのにULSSの方が高いってことは
それなりの利点があるのだろうけど、実際寝袋に入ってみないと分かんねーな。
店でさすがにもぐらせてくれとは言えんし。
230底名無し沼さん:2006/10/27(金) 18:51:10
SSは次のような人にとっては救いの神だよ。

1.痩せ型でシュラフがフィットしにくくて寒い思いをしている人

2.じっとミイラのように寝ているのが苦手で、手足を自由に動かせないことが苦痛な人
231底名無し沼さん:2006/10/27(金) 19:41:48
羽毛ならフィットするんじゃね
232底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:37:40
>>229
なんのために店に見本が吊るしてあるんだ。
233底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:49:39
シュラフカバーにジッパーが無いと困るような場面ってありますか?
ジッパー無しのモデルの方が軽いので悩んでます。
234底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:51:15
暑いときに開きにして布団がけできないくらいかな。俺は別段不自由は感じとらんよ
235底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:54:54
>>230
俺のテントは荷物入れたら寝返りも打てないくらい狭いから無駄だな・・・
236底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:13:41
>>229
モンベルショップなら遠慮する必要無いよ。
237底名無し沼さん:2006/10/27(金) 22:37:42
モンベルのストレッチ構造は、中で動くだけで空気の出入りが生じて逆に寒いです。
これが他社シュラフより寒い原因。
238底名無し沼さん:2006/10/27(金) 23:06:54
アルパインよりSSのが高いのはダウンの量の差らしい。アルパインは胸の辺りから上が縫い目縦。SSは上まで縫い目横。
重さの差もそこらしい。
239底名無し沼さん:2006/10/27(金) 23:36:08
>>228
キチガイの自演だろ
240底名無し沼さん:2006/10/28(土) 00:04:17
胸の辺りが縫い目縦なのも、内側がストレッチ構造なのも
全部MEからのパクリですね。
241底名無し沼さん:2006/10/28(土) 00:08:17
>>240
ずいぶんデカいルアーですね。釣れないと思いますよ。
242底名無し沼さん:2006/10/28(土) 00:42:57
>>240
確かにオリジナルはMEだけどね、
パクッたのはモンベルだけじゃないし。
243底名無し沼さん:2006/10/28(土) 01:31:50
シュラフカバーがある/なしでは、暖かさはだいぶ違うものでしょうか?
山小屋での使用なので、結露対策としてシュラフカバーは不要ですが、
保温という面から考えています。
ちなみに、フリース素材のインナーシーツは準備しました。
244底名無し沼さん:2006/10/28(土) 01:39:35
>>240
>>242

ストレッチ構造はモンベルからの技術供与
シェラデザインズにもしていた
245底名無し沼さん:2006/10/28(土) 01:41:24
モンベルは退いたなんかとは違うぜ。
国産品にもっと誇り持て。
246底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:00:43
>>243
シュラフカバーは一枚の布です。
保温力を向上させるものじゃないです。
保温力を上げるなら、それようのインナーから選んでは?
247底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:19:40
>>243
シュラフカバーをつけると暖かくなります。
ためしに家でいいからシュラフカバーだけにすっぽり入って、しばらく寝転がってください。
体温が逃げていかなくて、暖かくなっていくのを感じます。

なお、山小屋の中でも室温が低くなるとシュラフの表面が結露することがあります。
248243:2006/10/28(土) 02:34:03
>>246 >>247
ありがとうございます。
モンベルのダウンハガー#2と、フリース素材のシーツを持っています。
0℃近くまで冷え込みそうなので、服装で調整しても寒かったら困るので…
ちなみに寒がり体質です。

安上がりに、モンベルのポルカテックスのシュラフカバーが5250円なので、
これを買ってみようかどうか考えています。
ポルカテックスは、かなり結露しますか?

ゴアは高いなぁ・・・
249底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:39:12
>>248
1泊ですか?それなら結露しても大丈夫でしょう。
2泊目からが結露して湿ると寒いので。
0度くらいまでしか下がらないなら、カイロを3つくらい入れれば
暖かく寝れますよ。シュラフカバーがなくても。
マットは厚めの断熱の良いものを使ってください。

シュラフカバーはゴアのものが1万くらいからあると思います。
もし買うならやはりゴアがいいです。
250底名無し沼さん:2006/10/28(土) 09:36:17
>>248
ゴアのカバー思い切って買ったよ。
型落ちでも15kくらいしたけど
昨日5℃のところで全く結露もなく暖かくてよかった。
高くても後悔しない買い物がお勧め。

SS#2でも足元は冷えるので何らかの対策は必要。
251底名無し沼さん:2006/10/28(土) 10:53:58
カイロの位置は足1、腹1、あと寒く感じた所1、に配置してるよ。
1つしかないなら足を優先。
252底名無し沼さん:2006/10/28(土) 15:31:01
腹巻きだけで十分
253底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:51:07
>>252
寒さに強くてうらやましい
254底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:59:30
実はシロクマ
255底名無し沼さん:2006/10/28(土) 19:47:47
もう注文したから言うけど、とあるインターネッツショップで旧ULSSアルパインの安売りしてる。
旧モデルとは言えスーパーストレッチが化繊に近い値段で買える
256底名無し沼さん:2006/10/28(土) 20:07:58
>>255
どこどこどこ?
257底名無し沼さん:2006/10/28(土) 20:12:31
258底名無し沼さん:2006/10/28(土) 20:30:31
>>257
これサイドジッパー付いてないヤツだね
山屋さんにはいいけどキャンパーにはちょっとだな
259底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:05:52
なんで?
260底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:09:20
中綿が450gで、サイドジッパーが無くて、軽量化を目指して、なんで880gもあるの?
261底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:11:59
>>259
なんとなくw
262底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:14:50
シワシワの分だけ重いんだよ。
263底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:24:37
>>260
>>257のは#3だけど適応温度域は-3℃〜-15℃になってるからどちらかと言うと現行の#2に近いよね。
現行の#2が825gだから旧モデルとしてはそんなもんじゃない?
264底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:34:00
>>263
現行とか旧モデルとかどうでもいいんだが。

>>262
そうなのか。妙な物を作るね。
265底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:56:13
広めのシュラフかってもマットが小さかったら意味ないかね
266底名無し沼さん:2006/10/29(日) 09:06:03
>>257
それ1年前から酒井屋でも売ってたな。
似たような値段で・・・
俺も買おうかと思ったけど小さいからやめたorz
267底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:55:52
シュラフカバーは必要なのですか?
軽量シュラフに買い換えたのに、シュラフカバーを追加すると
また元と同じくらいの重さになってしまう・・・
今までシュラフカバーを使ったことはないのですが、幸いテントに
浸水するような経験もなく無事過ごせてきました。
しかし各アウトドアサイトを見るとどうやらマストアイテムのようで。
シュラフカバーを使ってる人で、あった方がいい!という意見があったらお願いします。
268底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:01:20
あれば何だっていいさ。
後は本人が何処に線引するか。
269底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:06:55
いらないっちゃいらない。けど、あった方がいい。
キャンプ用具にはそんな道具が多すぎる
270底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:32:10
テント泊登山とキャンプを一緒にしないでくれ。
271底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:36:37
>>270

×テント泊登山とキャンプを一緒にしないでくれ。
○テント泊登山とオートキャンプを一緒にしないでくれ。
272底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:39:36
ドイターのもってるんですが、そんなにやばいですか?なんかショックで。。
273底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:51:48
>>272
今まで使ってて問題なかったろ?気にするな。3シーズン+初冬の低山で
使える普通の化繊シュラフだ。
274底名無し沼さん:2006/10/31(火) 22:19:07
自分の実体験と2chの書き込みのどっちを優先するんだよ…
275底名無し沼さん:2006/10/31(火) 23:07:56
はじめて買ったのがドイターで一回しか使ってないので、いいか悪いかよくわからなくて。すみません。
276底名無し沼さん:2006/10/31(火) 23:12:13
>>272
伸び縮みする変態シュラフより100倍マシ。
277底名無し沼さん:2006/10/31(火) 23:14:03
DeuterのPlusOneを買ったばかりだよ。
30分ほど前に届いたばっかり。

・・・まだ取り出していないけど、確かにこれ、収納するの大変そう。
278底名無し沼さん:2006/10/31(火) 23:15:51
オフトン1200買った
279底名無し沼さん:2006/10/31(火) 23:25:34
初めてならいいんじゃねえの。
俺なんか初めて買ったシュラフは直径30cmぐらいある化け物シュラフだ。
それをボストンバッグに詰めこんで駅寝とかしてたもんだ。
280底名無し沼さん:2006/11/01(水) 01:24:01
>>276
僕のチン○は4倍しか伸び縮みしません。
100倍が羨ましいですorz
281底名無し沼さん:2006/11/01(水) 07:48:56
>>272
過去一時期ドイターマンセー状態だったこのスレが最近なぜアンチドイターな空気なのか知らないが、
ドイターは生地が厚くゴワゴワと硬いので寝心地が悪いと想像できる。俺なら買わない。
そのかわり丈夫なのは間違いないだろうから、長く使いたい人や丁寧な取り扱いが苦手な人にはいいだろうと思う。
282底名無し沼さん:2006/11/01(水) 09:00:26
モンベルのブリーズドライテックのシュラフカバー花押かどうか迷ってるんだけど、
サイドジッパーが止水タイプだと引きが重くて使いにくくないかな?
寝転がって閉めるときって力入れづらいし・・・
だれか使ってる人いたらどんな感じか教えてください。
283底名無し沼さん:2006/11/01(水) 12:34:56
>281
>>過去一時期ドイターマンセー状態だったこのスレが......
当時背中を押してもらって買ったよw

結局普通のキャンプだから何買っても関係無かったけど
確かに丈夫なところは良いね
寝心地はわからんけど普通に寝られる
でも次に買う時は(意味は無いが)国産にすると思うw

月末、夜中はまた氷点下かな...
284底名無し沼さん:2006/11/02(木) 11:22:20
>>267
シュラフカバーの要否は、状況によって全然違う。
夏場の一泊なら、シュラフを濡らしてしまっても、命に関わる事はないだろうから、無いなら無いで構わない。
冬場の複数泊なら、シュラフを濡らすと、命に関わるから必需品。
オートキャンプなら、ただの温度調節用品。
そんな感じじゃない?
285底名無し沼さん:2006/11/02(木) 13:08:38
イスカ パフ810買った。まだ使ってないけど、気になる点。
まず色合い。ネービー一色で選べないんだけど、冬用はもっと暖かみのある色にして欲しい。
特に内側。一昔前分別が五月蠅くなる前に使われてたゴミ袋にそっくり。
あと首のドローコードがちゃちいゴム。なんかすぐダメになりそう。
286底名無し沼さん:2006/11/02(木) 18:23:30
こんばんは。枕(ピロー)なんですけど皆様はどんなの使われてますでしょうか?
お勧めのあったら教えて欲しいです。
モンベルの安いのを前に買ったんですけど柔らかすぎて合いませんでした。
先日コールマンの1000円くらいのを買ってみたんですけどモンベルのよりは
固さがあり使えそうです。
エアーのとかはどんな感じでしょうか?
287底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:11:20
もちろん膝枕







一度でいいからしてみたいです。・;+゜・(ノД`):・゜+:・。
288底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:45:55
この板で膝枕の経験無い程の年齢の奴っていたのか・・・
289底名無し沼さん:2006/11/02(木) 21:35:55
思い出せないほど遠い過去の話だったり・・・
290底名無し沼さん:2006/11/02(木) 22:05:29
>>286
まくらは雨具
291底名無し沼さん:2006/11/02(木) 22:18:05
サウスフィールドのエアーの枕使ってるよ。
利点はなんと言ってもコンパクトになることで、
空気入れるのが少々めんどいけど自分好みの柔らかさに調節できるしなかなかいいよ。
292底名無し沼さん:2006/11/03(金) 06:40:57
>>288
16歳で童貞です。
でも写生はしてます。
293底名無し沼さん:2006/11/03(金) 07:52:56
おいらも枕は雨具
枕が一番高いです(34000円)
294底名無し沼さん:2006/11/03(金) 11:32:08
傘じゃほねがあたって痛いでしょ。
傘で34000円は高い!
俺はいつも一緒に行くやつの身体のどこか
295底名無し沼さん:2006/11/03(金) 15:31:29
兄貴の腕枕。

296底名無し沼さん:2006/11/03(金) 16:16:51
ウホ
297底名無し沼さん:2006/11/03(金) 22:38:38
小橋兄貴の豪腕二の腕を枕にしたら寝違えが酷くて。
298底名無し沼さん:2006/11/04(土) 05:33:02
昨日、某メーカーのダウンシュラフ450クラスを
買って室温10℃の部屋で寝てみたんだけど、
う〜〜ん・・・ちょうど良かったな〜
俺の想像では10℃なら暑過ぎると思った。
快適睡眠温度-5℃ってこんなもんなの?
実際に-5℃の場所で寝たら物凄く寒いん
じゃないかという気がしてたまらん。
299底名無し沼さん:2006/11/04(土) 06:30:47
>>298
そのシュラフを快適温度域下限で実際使った場合、
(テント、マットをまともな物を使うこと前提)
シュラフ単体では物凄く寒いと思う。
(体質及び体調、性別、慣れによってはこの限りではないが)
300底名無し沼さん:2006/11/04(土) 08:14:35
>>298
快適な生活に身体が慣れきった証拠。
今年の冬は暖房なしで過ごしなさい。
301底名無し沼さん:2006/11/04(土) 13:33:59
ダウンは化繊に比べて快適に寝れる温度範囲が広い
302底名無し沼さん:2006/11/04(土) 19:20:03
ダウンの利点は同じ暖かさである場合化繊と比べて軽量コンパクトにまとまること
って当たり前のことだがこれが山行の際は非常に重要な点
303底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:20:51
ダウンの利点の一つは、化繊のヘタリの早さを鑑みてのトータルコストパフォーマンス、かな。
304底名無し沼さん:2006/11/05(日) 02:15:07
布団買うときは産地にもこだわったものだけど
305底名無し沼さん:2006/11/05(日) 11:06:31
>>297
癌は治ったんですか?
306底名無し沼さん:2006/11/05(日) 12:34:52
羽を毟られた鳥さんの事を思えば
少々重く嵩張っても化繊を使い続けるぞ俺は。
307底名無し沼さん:2006/11/05(日) 12:36:42
また生えてくるさ
308底名無し沼さん:2006/11/05(日) 13:44:39
ダウンの利点は、化繊と違ってカタカナだから書くのが簡単なこと
って当たり前のことだがこれが俺には非常に重要な点
309底名無し沼さん:2006/11/05(日) 13:54:04
化繊じゃなくてシンセティックって書けばいいんじゃね?
310底名無し沼さん:2006/11/05(日) 14:03:32
>>309
おまえ頭いいな
311底名無し沼さん:2006/11/05(日) 17:36:30
>>309
なげえよ
312底名無し沼さん:2006/11/05(日) 17:52:14
>>311
どんだけ頭悪いんだよ
313底名無し沼さん:2006/11/06(月) 02:19:29
>>312
九九が三の段までしか分からんよ。
314底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:25:08
10日の夜、都内のヨドバシ前で野宿するんですが、オススメの寝袋お願いします。
雨は一応降らない予報ですが、確立は30%だったかなんで軽く降るかも知れません。
よろしくお願いします。
使い捨てカイロは買いました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=&key=%90Q%91%DC
この中からならどうでしょう?
315底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:35:15
そうか、買うのかアレを・・・
しかし総重量2キロ超えとかいって恐ろしいラインナップだな。
2千円ショップとかでもっと安くて小さくなるシュラフ売ってるよ。
316底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:37:12
書き忘れた。一番安い800gのやつでいいんじゃね。
あとはダウン着て帽子かぶってれば大丈夫だよ。都内だし。
317底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:37:33
本体5`あるし大変だから新聞紙あたりがベストじゃね
318底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:42:24
PS3って5キロもあるんか!テラオソロシス
319底名無し沼さん:2006/11/06(月) 15:57:13
お答えありがとうございます。
もしだったら、上野あたりのショップで現物見て買ったほうが良いのかなとも思うんですが、
ヨドバシ.com等との価格差はどんなもんですかね?
320底名無し沼さん:2006/11/06(月) 16:05:24
>>319
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82131
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82133
代引きかクレジット決済の場合は翌日発送だそうだ。
321底名無し沼さん:2006/11/06(月) 16:45:33
>>320
ありがとうございます。
参考にさせていただいた上で
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ESH3AS/ref=pd_rvi_gw_1/503-4403345-1061526
の方で注文しました。
送料の差で・・。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13101.html
あと、ここも参考にしました。
322底名無し沼さん:2006/11/06(月) 16:53:05
頑張って並んでくれー。俺は予約がまったく通らなかった。
ダンボール敷かないと地面が冷たいよ。着るものも忘れずに〜
323314:2006/11/06(月) 17:16:09
>>322
安物のレジャーシートにしようと思ったんですけど、やっぱダンボールですか。
レジャーシートは雨よけに一応持っていこうかな。

>>316
そういや、帽子無かったんで買ってきます。
ありがとうございます。

後は使い捨てカイロで調整か。
324底名無し沼さん:2006/11/06(月) 17:23:15
リュックとネルシャツも忘れるな
325底名無し沼さん:2006/11/06(月) 17:30:00
他スレからの客人に失礼だぞ。

お行儀良くしろド阿呆ゥ
326底名無し沼さん:2006/11/06(月) 19:32:52
ゲーム機買うのに並ぶようなクズには礼儀は無用。
327底名無し沼さん:2006/11/06(月) 19:33:20
ゲハからきました
328底名無し沼さん:2006/11/06(月) 19:35:02
漏れはWIIを余裕でゲット。
sonyなんていらん。
329底名無し沼さん:2006/11/06(月) 20:27:42
都内のヨドバシはたいへんだね、俺新潟ヨドだから屋根つき歩道橋あるから寒くないな

ホームレスいぱーい
330底名無し沼さん:2006/11/10(金) 16:53:36
今冬は、

テントの床一面にこれを敷いて(テントマット兼用)、
ttp://www.ogawa-campal.co.jp/camp/08sleepbag/mat.html

その上で、スーパーストレッチ寝袋を使ったら、
寝返り自由でどれだけ楽に眠れるか試してみる予定。
331底名無し沼さん:2006/11/11(土) 00:24:09
PS3 苦労し買っても 初期ロット
332底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:15:17
>>330
61×35×11cm

デカい・・
333底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:21:29
>>332
それに重いしオマケに高いな
ULコンフォートがある今わざわざこれを使う理由が分からん
334330:2006/11/12(日) 01:42:24
しまった、折りたたみ寸法を見間違えてた…orz
重いのは1kg弱くらいならいいんだけど、
61cmはでかすぎだ…
335底名無し沼さん:2006/11/13(月) 15:20:46
336底名無し沼さん:2006/11/13(月) 19:22:22
こんなの小遣い稼ぎにもならんやろ
並んでPS3を買いなさい
337底名無し沼さん:2006/11/13(月) 21:20:06
PS3じゃエロっちいのができないので却下
338底名無し沼さん:2006/11/16(木) 02:16:05
やけに羽が服にくっついてると思い
見たら穴が開いて放出されていたorz
どうやらズボンのチャック(股間含め、サイドやバック)が
寝返り打った時にやらかしたみたいだ。
339314:2006/11/16(木) 20:12:30
遅ればせながら、皆さんご教授ありがとうございました。
無事例の物はゲットしたのですが、幸か不幸か、寝袋の出番はありませんでした;;
並んだヨドバシ秋葉では、入手可能定員まで全員地下4階の駐車場に誘導されるという神仕切りがあったためです。
オタクと中国人と乞食のすくつ(何故か変換d)でした。

それではまた何かあったらよろしくお願いしますm(_ _)m
340底名無し沼さん:2006/11/17(金) 03:17:54
>>339
巣窟=そうくつ  すくつ×
341底名無し沼さん:2006/11/17(金) 13:03:35
>>340
お前って奴は・・・
342底名無し沼さん:2006/11/17(金) 19:37:12
きっとまじめなおじさんに違いない
343底名無し沼さん:2006/11/17(金) 19:47:47
とりあえず…



(何故か変換できない)と、わざわざ書くのは痛い。
344底名無し沼さん:2006/11/17(金) 20:02:32
>>343

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
345底名無し沼さん:2006/11/17(金) 20:48:07
mage
346底名無し沼さん:2006/11/17(金) 22:30:52
ヤフオクでよく見るアウトバウンドってどうですか?
347底名無し沼さん:2006/11/17(金) 23:46:07
でかい おもい ぼったくり
348底名無し沼さん:2006/11/18(土) 07:26:02
でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
まあ山向きではないな
349底名無し沼さん:2006/11/18(土) 09:52:31
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
>でもヤフオクの中では一番売れてるんじゃないか。
350底名無し沼さん:2006/11/18(土) 10:15:21
>>349
おもしろくないよ
351底名無し沼さん:2006/11/19(日) 04:28:47
タウンシュラフの羽が抜けるのは仕方ないですか?
352底名無し沼さん:2006/11/19(日) 04:31:32
汁が飛ばないカレーうどんはないですかと聞くようなものだ
353底名無し沼さん:2006/11/19(日) 08:43:46
タウンシュラフ=ムーレスホ仕様か
354底名無し沼さん:2006/11/19(日) 10:08:04
>>351
ほとんど抜けないものと、無茶苦茶抜けるものとが、市場に涼しい顔をして併存
しているのは事実。具体的にメーカーや品番を指摘すると荒れるのでよく研究して
くれ。あとタウンじゃなくてダウンだよ。
355底名無し沼さん:2006/11/19(日) 22:20:14
アルファライト1300か、SSバロウバッグ#0を買うつもりで店へ行ったが、
現物に対面してみるとどちらも予想以上に重たくて、嵩張っていて。
結局ナンガの800DX買ってしまいました。
予算+6,000円は痛かったけど、ダウンの軽さとコンパクトさに負けました。
最近買い物は通販がほとんどだけど、たまに店頭で買うのもよさげ。
356底名無し沼さん:2006/11/19(日) 22:47:27
いい買い物して良かったね。こういうのって愛用品になる確率高いよな。 
357底名無し沼さん:2006/11/20(月) 03:23:11
>>354
すいません。ずっとタウンだと思ってました。
家で毎日シュラフで寝てるのですが、その度に
小さい羽が5つ程抜けてます。
これは無茶苦茶抜ける部類でしょうか?
358底名無し沼さん:2006/11/20(月) 06:13:20
>>357
全然。無茶苦茶なやつは、朝起きると鳥男になってるから。(100本とかいうレヴェルじゃ
ねえ)
そのくらいはいいよ。
359底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:17:15
ナンガオーロラ900dx使用している
方いましたら寒冷地での寝心地
如何でしょうか?教えてください。
当方 冷え性
購入健闘中
360底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:21:39
やっぱシュラフはドイターかウールマンがいいよ
361底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:28:40
金毘羅船船追い手に帆掛けてしゅらしゅしゅしゅだよ
362底名無し沼さん:2006/11/21(火) 02:16:08
>>358
そうですか。それ聞いて安心しました。
鳥男にならず良かったです。
363底名無し沼さん:2006/11/21(火) 22:25:14
>>358
そんなのは返品できる。
まともなのは一日に何枚もは抜けないよ。
364底名無し沼さん:2006/11/23(木) 09:11:33
ま・・・マットマンって(ry
365底名無し沼さん:2006/11/23(木) 09:36:49
>>363
あほ。ダウンなんて多少抜けるのが当たり前だ。
最近はほとんど抜けない製品も出てきたけど、基本的に抜けるのがデフォ。
366底名無し沼さん:2006/11/23(木) 10:38:33
どんな粗悪なもん使ってんだよ・・・
367底名無し沼さん:2006/11/23(木) 21:35:01
ナンガ使ってるけど殆ど抜けないよ…
368底名無し沼さん:2006/11/23(木) 22:05:40
そーなんが・・・
369底名無し沼さん:2006/11/24(金) 00:41:06
はがー!
370底名無し沼さん:2006/11/24(金) 03:45:57
俺は羽よりも髪の方が多く抜けるがな!
粗悪な髪質だぜ〜
371底名無し沼さん:2006/11/24(金) 16:06:52
>>370
寿命だもんしかたないよ。今までありがとうって感謝シル。
372底名無し沼さん:2006/11/24(金) 16:44:07
幅100cmの封筒型って複数名入れる?
素直に下の選ぶべきかな。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583934
373底名無し沼さん:2006/11/24(金) 17:41:39
>>372
複数名が無理やり入っても運動会ができぬだろ・・
374底名無し沼さん:2006/11/24(金) 17:49:02
>>373
いや、運動会は開催しないんだけど・・。
やっぱりキツイもん?
375底名無し沼さん:2006/11/24(金) 22:15:07
6人くらいまでは平気ですよ













3歳児までなら
376底名無し沼さん:2006/11/24(金) 23:53:09
イナバ製なら100(ry
377底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:05:13
お正月に西遠見山にテントを張って一泊して五竜に行く計画があります。そのためナンガのオーロラ750SPDXかナノバック720SPDXのどちらを買おうか迷ってます。どなたか使用している方おりましたら商品の違いを教えてください。
378底名無し沼さん:2006/11/26(日) 21:59:39
シュラフカバーに600gって重杉かな?
379底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:57:29
重すぎるな
380底名無し沼さん:2006/11/27(月) 01:01:36
>>378
MHWのやつか?
381底名無し沼さん:2006/11/27(月) 04:16:09
>>377
ナノは羽毛量も少なく済むから多少軽くなる。
382底名無し沼さん:2006/11/27(月) 09:14:48
3レイヤーで300g切るようなシュラフカバーないかな〜
383底名無し沼さん:2006/11/27(月) 18:11:17
デイ・アフター・トゥモローで出ていたシュラフは何でしょうか?
384底名無し沼さん:2006/11/29(水) 09:06:17
Snugpakソフティー クリサリス マイクロ ハーフバッフルどうですか?
用途は登山やスノーシューの車中泊です。
ご使用の方の意見お聞きしたいです。
385底名無し沼さん:2006/11/30(木) 00:34:06
>>377
ナノバック720SPDX使用してます。結構いいですよ。
違いは表地の素材=結露・濡れ対策の違いです。
ナノは表地がナノテックス加工してあってかなりすごい撥水をします。
あくまでも撥水で防水ではありませんが、水ぶっ掛けてもサッと水切りします。
オーロラは表地が防水透湿素材です。
こちらの方が完璧な対策ですが、シュラフ自体は少し重いです。

ナノの方でいいんじゃないでしょうか。
冬でも一泊や二泊ならナノテックス加工のおかげでシュラフカバーも無しで使用してますよ。
長期縦走をして軽量化する必要があるならオーロラの方がいいと思います。
386底名無し沼さん:2006/11/30(木) 03:21:39
>>385
オーロラは重いんじゃないの?
387底名無し沼さん:2006/11/30(木) 03:34:39
720と750で重量差270g。
270g以上のシュラフカバーを使うならナノ+シュラフカバーよりもオーロラ単体のほうが軽いってことだろ。
まぁモンベルみたいにワイドサイズで190gのシュラフカバーもあるけどね。
388底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:32:49
布団捨てて家で寝袋使おうと思ってます
定番のメーカーって何処?
ヤフオクで検索したけど軍の中古って大丈夫?
389底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:36:46
軍寝袋=死体袋
390底名無し沼さん:2006/12/02(土) 01:57:41
劣化ウラン弾の被爆
391底名無し沼さん:2006/12/02(土) 22:29:52
>>388
>>1にある関連スレの方がいいよ
392底名無し沼さん:2006/12/03(日) 14:01:48

 冬シュラフ 届いて袋の デカさにびっくり 
393底名無し沼さん:2006/12/03(日) 14:40:40
冬シュラフ デカさにびっくり 38の夜
394底名無し沼さん:2006/12/03(日) 14:53:11
袋から出してはみたが、収められなくて呆然とする君の姿が目に浮かぶ。
395底名無し沼さん:2006/12/03(日) 15:11:00
>>394
袋に収納ってコツとかありますか?
無理矢理入れたけど裂けそうで怖かった。
396底名無し沼さん:2006/12/03(日) 15:12:55
むりやりでいいんだよ。畳んだりするとまず入らないぞ。
397底名無し沼さん:2006/12/03(日) 15:17:01
>>395
ttp://www.isuka.co.jp/main/faq/
でも時間かかるので、実際はシュラフの足の方から、スタッフバッグに詰めていく。
バッグの底に押しつける感じで。
398 ◆Ph9Ixk9ZLE :2006/12/03(日) 16:03:57
>>395
シュラフを畳んで収納するときは、袋の長さのサイズに合わせて横半分などに折ったあと、
フードの部分にかからないように縦半分に折り、両膝で押さえながら下から巻いていく。
巻く前に一度ロフトを潰すように空気を抜くとやりやすい。
巻き始めると両端からシュラフがはみ出そうとするので、手で押し込みながら巻く。
巻き終わったら膝で押さえたまま、ストラップのあるものは締め、
手に裏返しにかぶせた袋に少しづつ包むように押し込む。

若干畳みにくくなるが、ジッパーは解放しておくと、コンパクトになるし、
ジッパーも壊れにくくなる。
足からスタッフバッグに詰める場合は、ジッパーを解放し、半分肩に担いでから詰め込む。
399398:2006/12/03(日) 16:05:33
あ、トリップは意味ないっす。
400底名無し沼さん:2006/12/03(日) 16:19:30
「布ものは、毎回きちんと同じ畳み方をしていると、折り目から
劣化していくから、適当にいい加減に畳めよ」
って先輩に言われたっけ。
401底名無し沼さん:2006/12/03(日) 18:03:03
俺は>>397方式でやってる。
むんずと鷲掴みにしてスタッフバッグの底にストレートパンチを打ち込む感じで詰めていけば、
丁寧に畳んで丸めて詰めるときの苦労が嘘のように幾らでも詰め込める。
402底名無し沼さん:2006/12/03(日) 18:27:05
>>400
10年前からテストの意味を込めて
片方をきっちり畳んで収納、もう片方は端から詰めて収納とわけて来たが、
比べて見ると正直変わんね。
テントだと折り目付くけど、シュラフじゃきっちり折り目付けようったってつけれない。
グジャグジャに詰め込んだ方が取り出したときに細かい折り目が多いけど、
広げて寝てる内に消えてしまう。
どっちを選ぶかは性格の問題と見た。
電車旅ではグジャグジャが便利だけどね。
403底名無し沼さん:2006/12/03(日) 20:55:14
冬の車内でエンジンを切って寝るのに買おうと思ったんですが
10度のやつで5000円だったんだけど寒さに耐えられますか?

また、-10度の安いやつで10000円のがあったんだけど
今度はでかすぎて買うのを渋ってしまった
車なら毛布とかの方がいいですか?
404底名無し沼さん:2006/12/03(日) 20:56:48
>>403
車の場合は、、、、封筒型のが好きだけど。

大きくても担ぐわけじゃないから、暖かいの買えば?
405底名無し沼さん:2006/12/04(月) 00:57:57
沖縄の冬なら大丈夫だろw
406395:2006/12/04(月) 02:06:27
>>396>>402
皆さんの意見を参考にします。
ありがとうございます。
407底名無し沼さん:2006/12/05(火) 17:21:13
部外者ですけど質問していいですか?

各社の本格登山用寝袋をネットで見て回ったんだけど、
最上級極寒モデルでも最高でマイナス35−40度が限界みたいだよね。

でもたかが日本でさえ最低気温の記録はマイナス41度(旭川)だし、
これらの最上級モデルをもってしても南極とか世界的超高山の冬とかには
厳しいと思うんだけど、エベレレストなんかに挑戦するひとは
どんな寝袋を使うんですか?
408底名無し沼さん:2006/12/05(火) 17:42:17
冬には行かないんじゃないか?
409底名無し沼さん:2006/12/05(火) 18:47:20
普通は「質問していいですか?」と聞いたのなら、
「いいよ」とレスが有ってから質問するんだけどね。
410底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:24:43
厳冬期用シュラフ2枚重ねにシュラフカバー、インナーにフリースシュラフを入れるとか考えたけど
極地では寝袋ごと凍り付きそうだ
411底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:38:17
>>409
深呼吸してもうちょっと肩の力を抜こう。
412底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:53:21
質問していいですか?

ジッパー右開き左開きありますが
右利きなら左開きが使いやすいという認識で間違いありませんか?
413底名無し沼さん:2006/12/05(火) 20:00:51
いいよ
414底名無し沼さん:2006/12/05(火) 20:24:16
そうか?
415底名無し沼さん:2006/12/05(火) 20:35:54
どうなの?
416底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:28:27
>>412
左ジッパ造ってるメーカー少ないと思う。
俺もずっと左使ってたけど、買い換えて今は仕方なく右使ってる。使いにくい。
417底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:28:55
>>412
ティンコが右寄りならば右開き、左寄りなら左開きが使いやすいでしょう
418底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:30:04
質問してもいいんでしょうか

寝袋で寝てる時シュラフの中はあったかいんですが
顔がすごく冷たくて夜何度も起きてしまいます
皆さん対策などはどうされてるんでしょう?
419底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:30:37
>>407
寝るのはテントや雪洞の中なので、そこまで寒くなかったりすることが多いです。

>>410
VBL
420底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:39:11
>>418
頭まですっぽりシュラフにもぐっちまえばいいんだよ。
421底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:50:23
>>418
バラクラーバを被って寝てます。
目出し帽とかも良いかもしれない。

とにかくデコと鼻と口元を覆えばなんとかなると思う。
422底名無し沼さん:2006/12/05(火) 22:05:09
なるほど>416
423底名無し沼さん:2006/12/05(火) 23:57:42
バラクラーバとか被って寝ると、翌日の髪型がどうにもならなくなるから、イヤ。

でも、寒いのも、イヤ。
424底名無し沼さん:2006/12/06(水) 00:25:51
アルミ蒸着ポリエステルの簡易寝袋コクーンってどうなの?
わずか90グラムで、体温保持率90%という触れ込みの銀色のゴミ袋みたいなやつ。
425底名無し沼さん:2006/12/06(水) 00:26:35
湿気がお好きならお勧め
426底名無し沼さん:2006/12/06(水) 01:04:20
>>424
夏用寝袋のほうがまし
湿気で冷える
427底名無し沼さん:2006/12/06(水) 01:15:50
>>423
せっかく真面目に答えてやったのに我がまま言いおって!
もうこうしてくれる!ピシーッ
428底名無し沼さん:2006/12/06(水) 02:22:29
>>412
いつも右側に寝る人が、左空き。左側が、右空き。
自分のジッパー、相手のジッパーを開けて手を入れやすくするためかと思ってた。
いや、マジで。
429底名無し沼さん :2006/12/06(水) 08:17:32
いやん、手を入れないで Ψ
430底名無し沼さん:2006/12/06(水) 10:45:52
10万前後ぐらいで最強のシュラフは何ですか?
431底名無し沼さん :2006/12/06(水) 11:27:04
最強って。。。破断強度ですか
ストレッチが聞くから君にはモンベルで十分
432底名無し沼さん:2006/12/06(水) 16:54:46
10万円のなんてあるの。
こないだ見て回ったけど6ー7万が最高クラス(零下35度レベル)だったような。

もし10万円クラスのマイナス50度にすら耐えられるのがあるなら教えてくれ。
433底名無し沼さん:2006/12/06(水) 17:50:34
>>432

つ ヴァランドレ トール 1350S
434底名無し沼さん:2006/12/06(水) 18:08:23
-50℃には4℃足りないけど
フェザーフレンズのスノーウィアウル
435底名無し沼さん:2006/12/06(水) 21:18:39
シュラフカバーのおすすめ教えて下さい
436底名無し沼さん:2006/12/06(水) 22:16:44
>>435
ごあてっくすのやつ

イスカのウェザーテックとかモンベルのブリーズなんとかは
どうなんだろうね。自分で較べるのが一番なんだろうけど。
437底名無し沼さん:2006/12/06(水) 22:58:20
モンベルのドライテックなんちゃらは軽いのがそそるね
でも単体でも使うなら3レイヤーがいいのかなー
非常用具としてツェルトと一緒に持ち歩きたいのでシュラフカバーに400gは結構きつい
438底名無し沼さん:2006/12/06(水) 23:45:49
ポリウレタン無孔質系は湿度が高くなってからでないとちゃんと透湿しないというのを読んで
ポリウレタン無孔質系→蒸れてから透湿→結露部分が凍結→透湿性悪化→負のスパイラル
通気性多孔質→早い段階から通気と透湿→結露なり凍結減少→ウマー?
かと思って昨日まで八ヶ岳で寝てみたけど、シュラフの表面から水蒸気が顔を出した時点でシュラカバの裏地が即凍結
思惑通りにはいかんかった。2レイヤーのブリーズドライテックのやつは軽いしコンパクトだし、その点は凄く満足だったが。
夏場なら、通気性多孔質のメリットが最大限生きるかもしれん。
439底名無し沼さん:2006/12/07(木) 01:56:33
午前1時現在で富士山頂が-13度
北海道で一番低いとこ(川湯)が-16度
・・・ププたいしたことないね。寝袋の勝ち。
440底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:04:14
>>438
ここが間違い
>ポリウレタン無孔質系→蒸れてから透湿→結露部分が凍結→透湿性悪化→負のスパイラル

>>433
これすごいね。マイナス50℃対応なら日本国内ならどこでもヌクヌクだ。
2kgも許容範囲内。
かなりそそられました。
441底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:06:34
>>440
そこから間違ってたのか。雑誌に書いてあったからそういうもんなのかと思ってた。
442底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:12:45
>> 441 今月の岳人とかですか?
443底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:30:19
何使おうが大差ないと思うよ
444底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:55:27
スレ違いだけどフラッグシップ寝袋vs地球

那覇最低記録+6.6度 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒー
大阪最低記録-5.5度 (´,_ゝ`)ププッ
東京最低記録-9.2度 (´,_ゝ`)プッ
今日午前1時現在の富士山山頂-13度 (´,_ゝ`)プ
今日午前1時現在の北海道最低地(川湯)-16度 (´,_ゝ`)プ
札幌最低記録-23.9度  (;´,_ゝ`)
富士山頂最低記録-38度 ( ;゚Д゚)
日本最低記録(旭川)-41度 ( ;;゚Д゚)
ベルホヤンスク1月平均-46.4度 ((;;゚Д゚))ガクブル
北半球最低記録(シベリアのオイミャコン)-71.2度 ((((((;;゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
南半球最低記録(南極ボストーク基地)-89.2度 ((((((((;;゚Д゚;)))))))))ガクガクブルブルガタガタガクブル
445底名無し沼さん:2006/12/07(木) 03:11:31
ブリーズドライテックは高い通気性がヒートロスを起こしてる気がするな。
その結果冷えて結露。
そもそも多孔質メンブレムに無孔質合わせるのは防水性の向上ではなく、
防汚性向上のため。
油分で防水性が落ちないようにするためで、ブリーズドライテックはこの点が心配。

実際温度計読みでマイナス20℃をゴアテックス3レイヤーのシュラフカバー使ったときは問題無かった。
446底名無し沼さん:2006/12/07(木) 03:14:35
>>444
ヴァランドレが-50℃対応だからベルホヤンスク1月平均-46.4℃はクリアでないかい?
447底名無し沼さん:2006/12/07(木) 04:03:18
-50℃対応モデルは AJUNGILAKやPHDからも出てるね。
448底名無し沼さん:2006/12/07(木) 04:08:24
? どこが冷えると結露するんだ?
449底名無し沼さん:2006/12/07(木) 04:14:04
>>444
うちの会社の冷凍庫は−210℃((((((((;;゚Д゚;)))))))))ガクガクブルブルガタガタガクブル

さすがにこれには対応できないだろう
450底名無し沼さん:2006/12/07(木) 10:00:06
>>446
-50度まで対応の寝袋ってのは「-50度でも一晩死なずに過ごせる」ということだから。
俺の-15度対応の寝袋でも部屋で寝て丁度いいくらいだし。
451底名無し沼さん:2006/12/07(木) 13:45:26
0℃対応シュラフでも-10℃まで使える俺はお徳な体質
ピザじゃないよ、全身はピザじゃないんだからね!
452底名無し沼さん:2006/12/07(木) 14:28:45
そりゃ人類だろうから、ピザじゃないだろ。ピザというのは食べ物の名称だからな。
デブなんだろ。
453底名無し沼さん:2006/12/07(木) 15:52:48
南極昭和基地の最低気温記録が-45.3度だから(←ショボw)寝袋の勝ちだな。
ピザ男ならなおさら。
454底名無し沼さん:2006/12/07(木) 15:58:26
>>453
-45度で息とか普通に吸えるんかね?
今年の夏に国立科学博物館で南極を体験出来るのがあったけど
行きゃあよかったなぁ
455底名無し沼さん:2006/12/07(木) 20:22:06
ありゃあ南極体験とはいうものの温度自体は−5℃前後だと
新聞で読んだ記憶が。
456底名無し沼さん:2006/12/08(金) 01:26:25
何、温水循環式単独抱き枕芸者人形のおかげさ
457底名無し沼さん:2006/12/08(金) 03:35:00
>>454
北半球の気温の寒極=露助ヤクーツク市は昨日の時点で既に-41度。
これからまだまだ下がる。1月には-60度がまっとるんや。これで21万都市。
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:RSXX0122

>>455
いい勘しとるで。
昭和基地は、現在初夏で昨日の最高気温は+2度。最低が-4度。
あいつらぬくぬくあそんどるんやで。
これから1月にかけてまだ上がるんや。温泉や。
http://nihongo.wunderground.com/global/stations/89532.html
458底名無し沼さん:2006/12/08(金) 09:33:53
>>457
( ゚д゚) −60度… みんな引っ越しゃいいのに…
459底名無し沼さん:2006/12/08(金) 15:15:31
WMのバイソンVスーパーゴアテックス(−45°C対応)で4年前アラスカ
の原野でキャンプしたよ〜。確か3日目の朝がー42°C位だったけど、朝の
9時くらいまで熟睡!中は厚手のフリースの上下だけだったけど、朝までポカ
ポカ!隣の相棒はダウンハガーの最強モデル。しかし一晩中一睡もできず。
このときほど、シュラフに金をかけておいて良かったと思ったことはなかった
のですね〜!
460底名無し沼さん:2006/12/08(金) 15:17:38
デブはいいね、デブ
461底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:37:12
厳冬期用のシュラフ、買おうと思うのだけどなんでモンベルの最高品と
WMは値段が倍ぐらい違うんだ?

表示スペックだけなら、そんな変わらない
気がするのだが。

一生ものなら別に10万だしても良いけど、10年とかの
寿命なら考えてしまうよ。モンベルはスペック偽装の
エセ厳冬期用なのか?ベテラン登山家は使ってない?!

だれか背中一押しクレ!
462底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:07:32
ドン('A`)
つ( つ
463底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:17:53
>>461
ヤマケイの「雪山登山」って本の中のコラムで、著者がモンベルの伸びるシュラフ使って、その発想にビックリしたって書いてあるよ。
その人ちょっとスポンサードバイモンベルぽいけどね。
464底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:22:30
スーパーストレッチは、伸びるのが良いんじゃなくて縮むのが良いんだけどな。
465底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:28:57
名前、スーパーシュリンクにすればよかったのに
466底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:27:48
>>461
モンベル、記載の温度はあくまでも試験室でのデータと思ったほうがいいですよ。
普通の遊びのキャンプ程度だったらともかく
まったく生死にかかわる場所で使うのだったら
倍くらい違っても、専門の山岳メーカーのをおすすめします。

モンベルユーザーなんですけど、自分はストレッチを
優先して納得して買ったので
寒いときはいろいろ工夫してます。
スーパーストレッチだって体格の良い人だったら
返って苦しく感じるかも。
467底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:09:41
イスカのいいすか?
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
469底名無し沼さん:2006/12/09(土) 18:40:09
激安モンベルのフラッグシップが一体どこまで通用するか興味があったんだが、やっぱり>>459だったかw
安眠を貪る彼の横で、モンベルの最高峰を引っさげて臨んだ相棒は
一晩中トレブルしてたわけだからね。テラムゴス
もうほんの少し大自然が非情だったらシュラフは棺桶になっていただろう。
470底名無し沼さん:2006/12/09(土) 19:01:35
なんで棺桶なんだよ、頭おかしいだろ?
棺袋って言うんだよ。小学校から出直せ屑!
471底名無し沼さん:2006/12/09(土) 20:19:26
>>459
つまりは-42℃なんつー非常識な場面でしかアドバンテージ無いんじゃないの?
472>>459ですよ〜:2006/12/09(土) 23:28:26
>>461あんど>>469さんへ
実はおいらもモンベルのダウンシュラフを1つ持っているんですね・・
だいぶ古いモデル(ダウンハガー♯1)で最低使用温度が−31°Cと当時の
カタログに書いてあったように記憶しています(正直記憶はさだかではないの
ですが)
で、そいつを持って数年前のお正月に北アの西穂高に登ったのです。
で、テントを張ってキャンプしたのですね!
そしたら、外気温が−18°C程度なのに午前2時頃には寒くて目が覚めて
しまいました。そこでゴアのアウターシェル以外のあらゆるものを着込んで
もう一度シュラフにもぐりこんだんですが、結局肩が目茶苦茶こってしまった
だけで、朝まで眠れなかったのですね。
で、ベテラン山やの先輩にそのことを話したら、アホと一言・・・
モンベルの最低表示なんぞ真に受けるアホに責任があるということでした。
で、3年後くらいにアラスカに行けるめどが立ったのを機会にICIさんに
行き、まんまと口車に乗せられてバイソンVを大枚ハタイテゲットしたのですね〜
で、相棒の方は、カタログマニアでして、おいらの忠告にもさっぱりみみをかた
むけないわけで、モンベルのフラッグシップモデルを入手し、意気揚々とアラスカに
飛んだわけなのです。
473>>459ですよ〜:2006/12/09(土) 23:29:49
↑続き
で、その結果が>>459というわけなのです・・・・
で、耐久性についてですが、何だかんだで8年くらいは使用していますが、へたり
は全く無しですよ。ジッパーなどのパーツ類もかなりヘビーにできていますし、
縫製技術もアメリカ製にしては丁寧ですね。
おいらの場合は、顔が脂性なんで、フード周りの脂汚れの方が気になってるん
です。で、寝る時にバラクラバなんかも被ってみたけど、息苦しいだけでとても
寝られたものではないので、日本手ぬぐいなんかをほっ被りしたりして寝ていま
す。
兎に角耐久性(中身のダウンも含めて)は普通の使い方だったら、20年はダイ
ジョウブじゃあないかと思いますよん!
WMの現在のモデルは使ったことがないのでわかりませんが、WMの社長さんは
頑固な職人気質の人だから、心配ないのではないでしょうかねえ・・・
あ、あと忘れていたことが一つ。バイソンVのようなゴアのモデルは、目茶苦茶
嵩張るし、スタッフバックに入れるときには、−10°Cくらいの気温でも汗が
でますよ〜
474底名無し沼さん:2006/12/10(日) 01:33:28
アラスカなんかいかねーしwwwwwwwww
475底名無し沼さん:2006/12/10(日) 02:37:36
スリーシーズン用で悩んでます
イスカのタトパニあたりがいいのですが
モンベルダウンハガーだと何番あたりが相当ですか
一応モンベルのほうも候補として考えているのですが
カタログが当てにならないようなので
モンベルのどれかを持っていれば見当がつくのですが。
よろしくおねがいします

イスカはポカラを持ってます
476底名無し沼さん:2006/12/10(日) 02:39:07
ポカラだけあればよくね?
477底名無し沼さん:2006/12/10(日) 07:01:24
○年使った、より○泊使ったといってくれた方がわかりが良いです
478底名無し沼さん:2006/12/10(日) 08:27:35
>>459の者
今だとこれ↓くらいしか知らんのだが、もっと上のやつ?
http://store.yahoo.co.jp/icisp/d-osle-009.html
479底名無し沼さん:2006/12/10(日) 08:44:22
480底名無し沼さん:2006/12/10(日) 08:49:47
摂氏-40度=華氏-40度なんで。
481底名無し沼さん:2006/12/10(日) 11:55:34
各社フラッグシップモデル

■モンベル スーパーストレッチ ダウンハガーEXP(摂氏-40度) 実売45,000円
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1107&hinban=1121655
■イスカ パフ1100 (摂氏-35度) 実売65,000円
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=18&mode=1&bf=2
■ナンガ ナノバック1000SPDX (摂氏-45度) 実売80,000円
http://cgi.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?order=&class=all&keyword=SLEEPINGBAG&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=1&superkey=1
■ヴァランドレ トール1350S (摂氏-50度) 実売115,000円
http://www.valandre.com/us/bags/thor.htm
■フェザーフレンズ スノウィーアウル Snowy Owl(摂氏-51.1度/華氏-60度) ←ダウン51オンス1445g最強?
http://www.featheredfriends.com/ProductDetails.aspx?productId=34&CatId=1&ProductName=Snowy%20Owl
■WM Bison Super DL (摂氏=華氏-40度)
http://www.westernmountaineering.com/index.cfm?section=Products&page=Sleeping%20Bags&cat=Dryloft%20Expedition%20Series&viewpost=2&ContentId=52
■MHW Ghost SL -40° (摂氏-40度)
http://www.mountainhardwear.com/Product.aspx?top=4&prod=992&cat=41&viewAll=False
■AJUNGILAK(mammut)上が高山用(摂氏-50度) 下が長期北極用(摂氏-49度)
http://www.mammut.ch/mammut/katalog.asp?view=detail&did=30&dart=3&tid=4757&mv=4&tid1=4757&tid2=4760&tid3=4755&tid4=4758&target=Altitude-Line
http://www.mammut.ch/mammut/katalog.asp?view=detail&did=31&dart=3&tid=4766&mv=1&tid1=4766&target=Denali%20Arctic
■PHD Xero 1300 Down Sleeping Bag 摂氏-50度
http://www.phdesigns.co.uk/product_info.php?cPath=26_63&products_id=66
マーモットとドイターはへぼいのしか見あたらなかった。
ほかにも情報があれば、、、
482底名無し沼さん:2006/12/10(日) 11:58:42
WMとかの奴だとアメリカのピザを基準に設計されてたりして、
日本人の標準体型だと隙間空いてスカスカで冷えるってこと無いの?
483底名無し沼さん:2006/12/10(日) 12:40:44
484底名無し沼さん:2006/12/10(日) 15:59:33
シュラフやスリーピングバッグだけ買えば野営出来る?
485底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:11:38
野営?そんなの無くてもそのまま転がってればいいじゃん
486底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:46:39
意味もなく-30度対応のシュラフ欲しいんだけど、
使わない時に広げて置いとくだけの場所がないんだよなあ。

WMのアンテロープスーパーライト使ってて、その品質知ってるから
買うとしたらやっぱりWMを選びそう。
Bisonまでは要らんけどねw
487底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:47:45
俺様の今日の収穫

『摂氏マイナス40度=華氏マイナス40度』
488底名無し沼さん:2006/12/10(日) 17:15:19
>>486
使わないときに広げて置いとくってどういうこと?
干すときってこと?
干すなら日影に逆さ吊りしておけばいいし、
保存ならストレージパックに防虫剤入れて乾燥した場所に置けばいいんじゃない?
俺はそれを天井に吊ったハンモックに置いてた。
489底名無し沼さん:2006/12/10(日) 17:16:00
>>484
シュラフとスリーピングバッグ両方買わないと駄目だよ
490461:2006/12/10(日) 17:58:25
>>463,461
レスありがとうございます。昨日、店に行って相談してきましたが
どうやら表示温度は基準が違うみたいです。WMはテントなしの
外気温で耐えられる温度みたいです。丁寧に扱えば10年以上もつ
ようなので購入するつもりです。
491sage:2006/12/10(日) 19:23:39
>>461
いくつか使ってみたけど、コストパフォーマンスが
良かったのは イスカのスーパーデナリ(+カバー)
頻繁に連泊して使うのならパフ1100がいいと思う。

ただ収納サイズが結構でかいから、登山みたい持ち歩くなら
現物を見ることを薦めるよ。
492底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:36:21
>>489
寝袋忘れちゃ駄目じゃないか。
493底名無し沼さん:2006/12/10(日) 21:22:45
>>488
ストレージパックに入れた状態が十分以上にでかいのさ〜
494底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:53:16
マットスレが消えてこんなスレ↓しかないのでここで聞きます

マットスッドレは消えたのか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/

サーマレストの実際の保温性って
リッジレスト>Zライト>プロライト3
でいいんだっけ?
495底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:05:41
>>494
http://www.e-mot.co.jp/thermarest/fast.html
http://www.e-mot.co.jp/thermarest/trek.html

にそれぞれ暖かさの値が出てるから参考にしたら?
496底名無し沼さん :2006/12/11(月) 04:30:32
やっぱりウエスタンマウンテニアリングのシュラフを使うと他社のシュラフは使う気が起きないんだな。
497底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:41:09
>>494
そうだ、マットスレなくなってたね。

保温性だけだったらリッジが一番ってのは記憶にある。
プロライトは思ったより体が沈むという意見があった。
498底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:18:34
>494
お前も今世紀の偉人スッドレを語るのか
499底名無し沼さん :2006/12/11(月) 13:20:12
わたしも最終的にWMに行き着きますた
500底名無し沼さん:2006/12/11(月) 13:23:45
今持ってるシュラフ(イスカ アルファライト1000-12度)を
パワーアップさせる為に、インナー(シェラフシーツ)を
購入しようか迷っています。

付け焼刃かもしれませんが、インナーを入れると
どの程度まで温かくなるのでしょうか?

本当は新しいシュラフを買えばいいのですが、予算がないもので。。

501底名無し沼さん:2006/12/11(月) 13:24:28
どの程度って、、、、


熱々になります
502500:2006/12/11(月) 13:34:50
>>501
ありがとうございます。
もしかしたら、全然温かくならないかも…と思っていたのですが、
熱々ですか^^ それなら購入してみます。
503底名無し沼さん:2006/12/11(月) 13:43:15
ごめん 発火します
504底名無し沼さん:2006/12/11(月) 14:39:07
>>502
マジレスだけど、思ったよりあたたかくないという
インプレもありました。
個人差もあるのではないでしょうか。
これからの時期用だったらフリース毛布でもいいと思うけど、
それだと中でぐちゃぐちゃになるということもあるので
買ってみてもいいかもです。

505500:2006/12/11(月) 14:58:05
>>504
マジレスどうもです。
なるほど、確かにフリースだと中が大変な騒ぎになりそうですね。
イスカの ライナ−SZ か シュラフシ−ツSZ を検討してみます。
506500:2006/12/11(月) 15:56:29
今頃気付いた・・・orz
○暖かい
×温かい
507底名無し沼さん:2006/12/11(月) 16:58:10
>>500
マジレスすると、シュラフシーツSZでは全然暖かくならない。
コットンだから肌触りはいいけど最初は冷やットする。
ライナーSZも、保温力うpという点では、無いよりマシかなって程度。
パワーアップしたいなら最低こんなのとか、安いシュラフでダブルシュラフのほうがいい。
http://store.yahoo.co.jp/sportsman/cv-3007.html

予算が無いというならフリースやダウンを着込んだり、シュラフの上に掛ける。
ヒマラヤ縦走というアホな計画実行した連中は、軽量化のため、ペラペラの薄い
夏用シュラフで頑張ったってさ。
508500:2006/12/11(月) 18:27:50
>>507
ありがとうございます。
一応使用条件は、−10度位で車中泊です。
車中泊だから重量は関係ないので、
厚手の毛布やフリース・ダウンを着込んだ方が暖かそうですね。

イスカアルファライト1000+上にかける毛布+フリース着る+
ライナーSZ・キャラバンes等のインナーをシュラフの中に入れれば
−10度でも、どうにかいけそうな気がしてきましたが、

もしかしてそれでもダメですか?
509底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:28:57
問題ないでしょ
車ならなんでもできるじゃん
510底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:52:38
>>508
車中泊か。
最初に書いてほしかったのう。

窓からの冷気対策もな。
車中泊スレもあるから。
511底名無し沼さん:2006/12/11(月) 19:12:07
おめぇの車には暖房ないの?
512494:2006/12/11(月) 19:17:22
>>495
サーマレストの数字と実際の評価が違ってたような気がするんだよね
ただの記憶違いならそれでいいんだけど

>>497
うん、リッジが1番てのは憶えてるんだけど、2番3番が思い出せない
513底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:01:04
>>511
寝てる間に雪積もって窒息死。
スキー場なんかでよくあったな。
514底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:30:14
そうそう、スキー場の駐車場で仮眠最中積雪1m近く降って、排気ガスで
死んだな。岐阜のスキー場だったかな。普通エンジン切って寝るのが雪国
の常識。
515底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:52:18
珍走竹ヤリマフラーなら埋もれない?
516地元民:2006/12/12(火) 00:34:44
>>514

つ、鷲ヶ岳スキー場
517底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:09:30
一応晒しとくね。

511 :底名無し沼さん :2006/12/11(月) 19:12:07
おめぇの車には暖房ないの?
518底名無し沼さん:2006/12/12(火) 23:02:26
質問させてください。
冬の関東の低山、平地でテント、車中泊に使うシェラフを捜してます。
ナンガのダウンで、快適使用温度はどの程度のものを選べば幸せになれますか?
よろしくお願いします。

519底名無し沼さん:2006/12/12(火) 23:47:32
>>516
そそ、ボーダーで前夜から、駐車場で寝てたら運悪く1m近く降って・・
シュラフはダウン500gの3シーズンもんでも良いから重ね着に毛布2枚くらい
あれば−10度までは何とかなった。首にマフラーして口にはマスクすれば
冷気で寝られないことはない。但し厚着せんとならん。
>>518
ナンガは最低使用温度から10度割り引いて置けばいいだろ。
単体なら600gSTDくらいか?650FPで-15度だっけ。
520底名無し沼さん:2006/12/13(水) 00:25:41
質問です。

モンベルのストレッチって、窮屈じゃないですか?
車中泊なので、ストレッチによって空間をつぶして
保温性を上げる、までは必要ないんですけど。

寝づらいようなことがなければモンベルにしようかと思うのですが。
521底名無し沼さん:2006/12/13(水) 00:39:45
ナンガの最低使用温度ってサバ読みすぎだろ・・・
ダウン量1000グラムで-45℃って他社と比べても冗談きつ過ぎ、、、
522底名無し沼さん:2006/12/13(水) 01:24:53
>>520
体型によると思うけど、
標準体型なら問題ないかと。
523底名無し沼さん:2006/12/13(水) 05:08:15
主な車内泊場所、冬の新穂高の道の駅や乗鞍高原(-10℃以下)
エンジン切って窓少し開けて寝る。

中厚手のフリース上下にモソベルのダウンハガー3(5,6年前の伸びない奴)
+イスカのダウンインナーで朝まで快眠できてる。
524底名無し沼さん:2006/12/13(水) 07:51:18
>>520
車中泊でもストレッチの保温性は重宝すると思うけどねえ。
封筒型のシュラフでも良いとは思うけど。
俺は車中泊には枕を贅沢したい。数年前の車中泊旅行であまりに寝られないので
途中でテンピュールを買ったら嘘のように安眠できた。
525底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:05:51
どうもリッジレストを過大評価しすぎてる気がする。
雪上(気温は−5℃)で使った時背中からの冷気があって寝付かれなかった。
中綿入りの中間着が余ってたからそれをリッジレストの上に敷いたら十分暖かくなった。
俺は少々寒がりってのもあるけどネットや雑誌などの評価を見るとこのくらいの条件なら
楽に乗り切れると思ったんだが。
でも嵩張る以外は耐久性もあるし雑に扱えるし便利だからこれからも使うつもり。
他人の評価はある程度参考になるけど結局最後は自分で判断しないとねってのが教訓。当たり前か。
526底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:29:16
>他人の評価はある程度参考になるけど結局最後は自分で判断しないとねってのが教訓。

まったくだね。俺は特に寒がりなので人の話の当てにならなさをいつも感じてる。
単に寒かったの暖かかったのという主観だけのインプレとやら(笑)を長々と書く人、
またそれを「参考になりました、乙」とか言ってる人の気が知れない。
それともほとんどの人は皆平均的で、そんなインプレでも問題ないのだろうか?
527底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:04:28
そんなにつっこんだら議論が争論になるだろ?
だからここでの質問は終わりにして、他サイトへ行ってみるのさ。
情報は2ちゃんだけじゃないっての忘れてないか?

>>525
背中からってのはリッジを通しての冷気ではなく横からだと思う。
あれ、ボツボツしてるから、自分の場合はつんつんした硬さが気になって
寝付かれなかったことがある。
528底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:06:02
そうそう山小屋で寝ると後からつんつんした硬さが気になるよね
529底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:04:09
昨日、奥多摩で野宿したんだが露でシュラフもマットもビショビショ。
リッジレストって防水じゃないんだね。

530底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:06:59
531底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:20:18
モンベルより安いので迷っています↓
http://www.logos-co.com/frame.asp?pPageNM=dc_sleeping
どうですかね?
532底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:22:45
ダウン600gのやつです。
533底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:22:45
リッジレストを水分が通過したと思ってるのか?
これは相当な本物が来ちゃったな。
534底名無し沼さん:2006/12/13(水) 18:27:02
>>531
まずは買うんだ。
そしてレポよろ。
535底名無し沼さん:2006/12/14(木) 02:29:17
おめぇのリッジレストは防水しないの?
なんか違うなぁ

おめぇの車にはリッジレストないの?
なんかしっくりきた
536底名無し沼さん:2006/12/14(木) 02:34:16
身長182だけど、ダウンハガーはロングじゃなきゃ小さいでしょうか?
ロングどこも売り切れで手に入りません。

あと正月キャンプツーリングするのにダウンハガー2でだいじょうぶですかね?
537底名無し沼さん:2006/12/14(木) 04:07:44
>>536
頭と足がつっかえるよ。
それで快適性が損なわれるから
もうちょっと金出してロングにした方がいいよ。
538518:2006/12/14(木) 09:05:40
>>519
ナンガってそんなサバ読んでるんですか。
参考にさせてもらいます。
539底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:07:15
>>536
バイクでのツーリング?
このスレだけでもたどってもらうとわかるけど、#2じゃ多分つらい。
スペックオーバーくらいのもの、買っとけ。
もちろんロングタイプ。
ゴアのワイドシュラフカバーとひざ掛けくらいのブランケットもいいぞ。
540底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:19:16
>>536
どこの地方へ正月ツーリングしに行くのか解らんから何とも言えんわな。
541底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:35:34
オーストラリアなら暑いと思う
542底名無し沼さん:2006/12/14(木) 15:02:16
>>536
関東以南でも#1は欲しいかも。
冬は頭からスッポリ入りたいからロングじゃないとね。
こことか在庫あるような感じ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kojitu/mb-ff-1121681-slb/
イスカのニルギリって手も。適応身長182まで。
543底名無し沼さん:2006/12/14(木) 19:54:31
イスカは175以上だときつい
544底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:17:49
一番寒いときで2〜3度になる場所だとモンベルダウンの#2でもきついですかね?
545底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:22:34
旧モデルなら#2でも大丈夫なんだぜ?
546底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:30:51
旧モデルですか。
正直#3辺りを買って他の季節にも使いまわそうかと思ってたんですが、どうしようかなぁ。
547底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:47:45
寒いのに慣れてくればきっと大丈夫だよ
548底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:49:04
>544
2#使っているけど、寒がりな俺には4℃が限界。
549底名無し沼さん:2006/12/15(金) 01:26:42
>>546
今日から窓開け放して、毛布一枚で寝る訓練しろよ。
550底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:28:21
>>546
#3とシュラフカバー、ウオームアップシーツを買ってダウンの上下インナーと
発熱素材のアンダーウェア上下で凌ぐとか?
551底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:33:56
>>546
550が言うように、防寒着で補強すれば大丈夫じゃない?
ハクキンカイロみたいにしっかり発熱するものがあればさらに心強い。
あと、安いシュラフカバーでいいから頭から被り、熱を閉じこめることが大事。

オレは、秋のオホーツク岸(猿払4℃)で限界表示0℃(実際は10℃)の化繊シュラフに
フリースを重ね着して耐えたりしたよ。
現在は、趣味で高いシュラフを買って以来レベルを下げられない体になってしまったが。
552底名無し沼さん:2006/12/16(土) 09:46:35
オフトンを購入予定です。
スノーピークの使用可能温度は、やはり+10度だと考えたら良いでしょうか。
553底名無し沼さん:2006/12/16(土) 11:10:16
>>552
うん。
554底名無し沼さん:2006/12/17(日) 02:46:38
オレ、夏〜冬(-15度ぐらい)まで、下の組み合わせで使ってる。

U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー #2
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1107&hinban=1121661
U.L.アルパインダウンハガー サーマルシーツ
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1104&hinban=1121677
ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1104&hinban=1121027

夏はシュラフカバーだけ。
冬は全部とフリースのインナーウェア。

夏も冬も、インナーシーツを使ってる。
シーツは保温性は2〜3度アップかな?ほとんど耐寒効果は無し。快眠のための肌触り目的です。
555底名無し沼さん:2006/12/17(日) 02:54:00
車中泊では、スポーツオーソリティの化繊シュラフを使ってた。
表示は0度以上だったが、-10度でも平気。(表示よりあったかいのはめずらしい)

やすくてすごくあったかいが、たたみにくい。たたんでもビヤ樽みたいに大きい。
付属の袋がすぐに破けたので、ISUKAのベルトで絞れるやつに入れてる。
556底名無し沼さん:2006/12/17(日) 09:19:27
モンベルのブリーズドライテックのシュラフカバーとエマージェンシーブランケットなら
どっちが保温性高いかな?ツェルトと一緒に携帯する非常用装備として持ち歩きたい。
557底名無し沼さん:2006/12/17(日) 09:20:18
スポーツオーソリティーの0度のってこれ?
http://store.yahoo.co.jp/sportsauthority/13491246.html
558底名無し沼さん:2006/12/17(日) 10:15:51
>>557
それです!
その色と、\2,999 というふざけた値段が特徴的。

これもふざけた値段だけど、0度表示が妥当なかんじ。
http://store.yahoo.co.jp/sportsauthority/14541445.html

どちらも今では知り合いに譲ってしまいました。


車で移動なら、化繊がいいね。
ダウンは袋から出してロフトが回復するのに時間がかかるし、上に
重ねるとつぶれて保温性がなくなる。
559548:2006/12/17(日) 14:03:51
用途は車中泊。息苦しいので窓は少し開けます。
#2だけだと寒いので、U.L.アルパインダウンハガー サーマルシーツを買うか、#4 #5 #6 #7辺りを買って重ねて使うか検討中。
ちなみにオクで買ったアウトバウンズ -15度と重ねて-4度なんとか耐えられました。化繊は収納が面倒で暖かくない印象ので捨てました。 
ちなみにモンベル#2でフリース上下にモンベルの薄いダウンを着込んで、ウレタンマットの上にアクリルシーツを敷いてアクリル毛布に包まって-10度耐えられました。 
今年はどうしょう。オフトンを買うか、本物の布団を買うか。でもなるべく荷物は減らしたい。
アドバイス求む。
560548:2006/12/17(日) 14:08:44
ちなみにオフトンを買うのをちとためらっているのは身長が167しかないので丈が余ってもったいないから。でもそれは何を買っても同じか。
561底名無し沼さん:2006/12/19(火) 13:38:32
イスカとモンベルだと、イスカのほうがあったかいのね。
モンベル U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー EXP
イスカ スーパーデナリ(11年前のモデル)
だと、下のほうが暖かい。ダウン量はカタログ値では同じなのに、
ロフトも1.5倍くらい違うし。久しぶりに高いシュラフ買い換えたのにがっくり。
(ただしモンベルはストレッチなので、縮んでいるのかも)
562底名無し沼さん:2006/12/19(火) 18:19:37
車での移動ならニッピンのメスナーエクスペディションシュラフでもイインジャマイカ!
3.5kgの化け物シュラフで、とてもじゃないけど担いで山に持っていくなんて
不可能!でも車でならダイジョウブだよ!
563底名無し沼さん:2006/12/19(火) 19:18:13
つーか車の移動の時は
自宅のフトンを積んで行けばいいんじゃねーの?
564底名無し沼さん:2006/12/19(火) 19:52:11
>>556
エマージェンシーブランケットでシュラフカバーを包むのは一苦労だよ。
・隙間から寒気が入り込んで寒いのなんの。
・滑りやすい材質なのですぐに"脱げて"しまう。
製品としては優れてるから常備してるけどあくまでもシート/タープ代わりだなあ。。

迷わずシュラフカバーにしとくべき。
565564:2006/12/19(火) 20:02:12
やべ。
オールウエザーブランケットと勘違いしてた。
でも結果は似たり寄ったりだと思う。それと

>エマージェンシーブランケットでシュラフカバーを包むのは一苦労だよ。
エマージェンシーブランケットでシュラフを包むのは一苦労だよ。

に訂正。ヨレヨレですまん。
566底名無し沼さん:2006/12/19(火) 21:11:03
寝袋状になってるエマージェンシーブランケットもあるんだよ。
オクで落としたけど、隙間もなくて保温性は良さそう。重さも80gくらい。
非常用装備には申し分ないが、袋状になってるから畳むのに空気が抜けなくて大変w
567底名無し沼さん:2006/12/19(火) 21:14:00
ブリザードパックでOK
568底名無し沼さん:2006/12/20(水) 11:09:48
エマージェンシーブランケットって
上でも出てるアルミ蒸着簡易寝袋コクーンのことでしょ?

あれをもろに寝袋として使う場合は、中で結露し「雨が降る」わけだけど
シュラフカバーとしては使えますか?
569底名無し沼さん:2006/12/20(水) 12:42:15
>>568
当然、しっとりと濡れる。
蒸気が逃げないわけだから。
あれは、緊急時の体温保持に使って、救出か天候回復まで待つ道具。
570底名無し沼さん:2006/12/21(木) 23:56:42
仕事の休憩時間に車内で寝ようと思うのですが
毛布→かさばる、足元寒い、運転席をフルフラット
   にしても下から冷機がくる

暖房→車のアイドリング、ガソリンが勿体無い

湯たんぽ→だけでは無理

と考えた末、車内で寝袋を使用しようかなと思って
ます 楽天で色々調べたのですが
使用最低気温が6度〜−7度までと色々あります

徳島の最低気温(過去最高)が−6度
今年12月までの最低気温が−4度となっていました

車内なのでまだ気温がマシになるとは思いますが
どういったものを使用すればいいか
寝袋に関して詳しい方 よろしくお願いします

LOGOS ST・三枚組丸洗寝袋

DEUTER PLUS ONE S
ドイター プラスワンSスリーピングバッグ

ドイター【deuter】シュラフ(寝袋) 
スターゲイザー

DEUTER ドイター寝袋(シュラフ・シェラフ)プラスワンS

DEUTER ドイター寝袋(シュラフ・シェラフ)プラスシックス

どれが手ごろなのかさっぱりわかりません
571底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:19:25
572底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:27:53
収納してもかさばるけど、スターゲイザーが気楽でよさげ。
573底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:31:30
571さんの紹介されたのと
スターゲイザー どっちがいいのだろう

571さんのは温そうな感じするけど 高そう 悩む
574底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:33:29
>>570
値は張るけど
イスカのスーパースノートレック1000はどうかな。
普通のスノートレックは寒い、いや、−5度で寒かった。
575底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:37:15
化繊にしときな。
ダウンは使った後ちゃんと干さないと寿命短くなるよ。
化繊はそのへんマシ。
>>570の使い方だと手入れとかまめにしなさそうな気がするから。
576底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:40:20
確かに雑な使い方なら化繊の方がいいと思う
577底名無し沼さん:2006/12/22(金) 03:16:55
ナンガの永久保証ってどういうこと?
縫い目が裂けたりして羽毛がなくなってもおk?
578底名無し沼さん:2006/12/22(金) 05:46:46
当方身長178センチだけど、イスカのアルファーライトだとどうでしょう?
モンベルのロングの方が適応身長が大きいからそっちの方がいい?
579底名無し沼さん:2006/12/22(金) 12:50:49
>>577
壊れたら修理しますよってだけ
はっきりいって他のメーカーの対応と変わらない
580底名無し沼さん :2006/12/22(金) 13:21:27
そういうのを保証というのか?
たんなる修理じゃん 胡散臭いメーカーだな
581底名無し沼さん:2006/12/22(金) 13:26:58
http://cgi.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.htm&height=1000
■ナンガの永久保証
ダウンのシュラフに関しましては全て永久保証保証をおこなっておりますので、
修理にかかる縫製代金は無料です。(部品代金は必要)

とのことだよ。
582底名無し沼さん:2006/12/22(金) 13:28:45
部品代金?
補充した羽毛代金 4万
とかw
583底名無し沼さん:2006/12/22(金) 13:51:35
584底名無し沼さん:2006/12/22(金) 18:03:18
使用サイズ:215×最大幅76cm
●収納サイズ:16×35cm
●重量:1100g
●中綿量:450g
●快適使用温度:+6℃
●下限使用温度:-5℃
●カラー:ファイヤー×アッシュ
●付属品:収納袋
■アウター生地:210Tナイロンリップストップ
■インナー生地:ドイターソフトマイクロ
■中綿素材:ハイロフトホロファイバー

というのを見つけたのですが これは洗える素材なのでしょうか?
585底名無し沼さん:2006/12/22(金) 20:04:05
縫製費用タダくらい、モンベルでもやってるがな。
586底名無し沼さん:2006/12/22(金) 20:49:56
>>581
真相

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1143705606/89
> 永久保証についてですが、ナンガ社としては羽毛、生地共に7〜10年が寿命であり、
> 羽毛や生地の交換が必要になる、その際は新品購入同様の値段がかかるみたいなことが書いてありました。

永久保証いみねぇwwwwwww
587底名無し沼さん :2006/12/22(金) 21:02:09
何が永久保証だよ。
誇大広告?にならんのかな

アメリカに進出してれば、クラスアクション訴訟で敗訴するだろうな
588底名無し沼さん:2006/12/22(金) 21:51:49
>>584
見るからに洗えそうなスペックだ
589底名無し沼さん:2006/12/22(金) 22:19:10
>>584
プラス6使ってる人って聞いた方が早いんじゃないの?
俺は使ってないけど。
590底名無し沼さん:2006/12/23(土) 07:23:28
俺もナンガだから羽が抜けたら保管しとかねばならんな。
591底名無し沼さん :2006/12/23(土) 14:07:02

クレーマーの人はモンベルを買ってください。おながいします。by難蛾
592底名無し沼さん:2006/12/23(土) 14:15:19
>>587
>アメリカに進出してれば、クラスアクション訴訟で敗訴するだろうな
天地がひっくり返っても進出なんて出来ないから大丈夫だよw
593底名無し沼さん:2006/12/23(土) 16:47:31
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(セックス)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男の『究極の護身法』
夫婦の財産についての法律。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のもの
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
594底名無し沼さん:2006/12/24(日) 23:48:34
355です。
ナンガ800DXもって、土日でお泊りに出かけてきました。
最低気温は-7度でしたが、熟睡できました。
快適使用温度-14度となってますが、2月には
確認できそうです。
あと実際に使用した感想ですが、ロングにしておけばよかった
ことですね。購入店ではレギュラーで大丈夫との話でしたが、
ドロー締めると少々窮屈でした。(181cm、75Kgです)
595底名無し沼さん:2006/12/25(月) 02:12:16
181cmの70kg超にレギュラーを勧めるとは強者店員だなw 
596底名無し沼さん:2006/12/25(月) 04:18:14
>>594
俺と同じ体型でレギュラーナンガだ。
だから経験済みだからロングにしとけって
言ったのに・・・言わなかったかな???
597底名無し沼さん:2006/12/26(火) 13:46:40
>>570
スポーツオーソリティーの0度対応2,999円
http://store.yahoo.co.jp/sportsauthority/13491246.html


179cmの俺はモンベルの1#化繊ロングを使用してるが0度まではいい感じ
それ以下だと足元が寒くなるので付属のヒモで足元を絞って使用してる



598底名無し沼さん:2006/12/26(火) 22:16:47
冬に暖房せずに車内で1時間程度の休憩がてらに
購入しようと考えてますが 候補としてこれら2つ

DEUTER ドイター寝袋(シュラフ・シェラフ)プラスシックス
http://www.rakuten.co.jp/citygas/459794/650210/552910/

ドイター【deuter】シュラフ(寝袋) スターゲイザー
http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/610914/482797/659143/

迷ってます 実際四国で−7度まで下がるものか・・・
前品はジッパーが上に後品は横に
どちらが出入り便利なのでしょう

599底名無し沼さん:2006/12/27(水) 03:32:22
>>598
1時間程度ならそれまで暖房付けてれば十分耐えれるでしょうに。
それに俺のイメージでは四国は暖かいような気がする。
600底名無し沼さん:2006/12/27(水) 07:37:55
ガソリン代と騒音という理由で 暖房なし の条件書くの忘れてましたf^_^;
601底名無し沼さん:2006/12/27(水) 12:18:28
>>598
こういう逸品もある
そのまま運転も可能
http://www.happy-page.jp/gazou/303.htm
602底名無し沼さん:2006/12/27(水) 14:30:46
>>601
おまえの自動車は運転できるだろうが、俺のは無理だな
603底名無し沼さん:2006/12/27(水) 18:19:45
で 結局どっちがいいんでしょうか・・・
604底名無し沼さん:2006/12/27(水) 23:30:34
>>603
私は愛媛に住んでいて冬にシュラフを使用して寝ることもあります。
徳島でも何度も冬にシュラフを使用しました。
私の経験ではスターゲイザーの方をお薦めします。
私は冬はモンベルのバロウバック#1(−9度)を使用しますが真冬は寒く感じる時があります。
寝袋の快適使用温度にはかなり個人差があり、普通の人だとプラス5度くらいに思ってた方がいいですよ。

605底名無し沼さん:2006/12/28(木) 00:05:56
俺は+15℃だな、まじ
606底名無し沼さん:2006/12/28(木) 00:18:38
なるほど ジッパーはどうでしょうか?上についてたほうがいいのか
横についてたほうがいいのか
607底名無し沼さん:2006/12/28(木) 00:37:49
>>606
私は横の方が便利です。
暑い時にジッパーを開けて使いやすいですからね。
上だと開ければ身体に掛けられなくなります。
ただ上についてるとフルオープンに開いてマットのように使用したり、
2つを連結することも可能というメリットもあります。
車内で使用するんだったらどっちでも良いのでは?

608底名無し沼さん:2006/12/28(木) 00:49:14
俺のはジッパーが股間にも付いている。
シュラフに入ったまま小便、オナ○ー、ファックも
相手が居れば可能。
609底名無し沼さん:2006/12/28(木) 06:35:49
>相手が居れば可能

いつもは南極1号でつw
610底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:20:58
2つを連結するという事は 2人で一緒に入って寝れるという
事でしょうか?
611底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:57:18
あとこれなんかどうでしょうか?
低価格でこれだけの温度を出すというのが気になってます

http://www.343471.com/CGI/products/12-19510?gclid=CODH0J20tYkCFRiSTAod8WTlPg
612底名無し沼さん:2006/12/29(金) 00:01:57
>>611
それ持って−10度の山行って死んで来いw
613底名無し沼さん:2006/12/29(金) 07:43:47
自宅で
気温5度の中
窓をあけ電気カーペットなし
トランクスとTシャツだけで
ダウンハガー#0で就寝
汗かきそうになった
614底名無し沼さん:2006/12/29(金) 10:52:28
今日は冷え込んだのでモンベルスーパーストレッチダウンハガー#0ロングが
とても良かった室温5度前後まで冷えたがシュラフの中は暖か、しかし−16℃では
耐えられそうに無いね。
615底名無し沼さん:2006/12/29(金) 11:12:29
早く、肉布団で寝なさい
616底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:49:25
>>613
山とか詳しくないんだが、ネパールに旅行に行ったついでに、アンナプルナでトレッキングをした。
そのとき寒いのはタマランと思って、現地で分厚いダウンのシェラフを買っていったんだが、
汗だくだくでよ〜眠れんかった。雪も降ったりで結構寒かったんだがw
617底名無し沼さん:2006/12/30(土) 17:22:58
>>616
おお、おかえり、シ「ェ」ラフ君!
618底名無し沼さん:2006/12/31(日) 01:51:24
今朝は寒かったがスーパーストレッチダウンハガー#0ロングのおかげで頭以外はポッカポカ
起きてから今年はじめてファンヒーター使ったよ、明日朝も冷えそうだ
山でトレッキング中に最近ホームレスの人を見かけるのだがこの寒さのなかで耐えられるのかね
漏れなら凍死してる。
619底名無し沼さん:2006/12/31(日) 05:50:48
初心者で冬低山初体験の方ですか?
山であんまり薄着でシュラフに入っちゃうと朝着替える時に死にますよー。
620底名無し沼さん:2006/12/31(日) 09:39:06
死なねーよ
621底名無し沼さん:2006/12/31(日) 13:52:44
死ぬほどつらいってことだろ
若者はそういう言い方をするってことを覚えとくと
コミュニケーションが楽になるぞ
622底名無し沼さん:2006/12/31(日) 15:28:18
ダウンシュラフを洗うとき洗剤はエマールとかアタックでもいいの?
623底名無し沼さん:2006/12/31(日) 15:29:03
説明書をよく読んでください
624底名無し沼さん:2007/01/01(月) 12:25:51
モンベルの#2 で4度が限界だと書いたものだが、インナーを買ってみた。昨夜4度だったのだが、暑いくらいに暖かかった。
正直あんなに薄いシーツでこんなに体感温度が違うとはびっくりこいた。
625底名無し沼さん:2007/01/01(月) 17:56:28
スルー覚悟でモンクレールの話題。
昔昔(30年くらい前)のこと。当時はダウンシュラフやダウンジャケットが
めずらしい時代で、日本に輸入されていたのはドメゾン、レビッフア、モンク
レール位だったと聞いている。今モンクレールが大ブレイクしていて、渋谷な
んかでは1流のファッションとしてダウンジャケットのステータスNO1にな
っているけど、モンクのシュラフの話題は全然耳に入ってこない。
モンクのシュラフについての情報を持ってる人がい、是非とも情報提供をキボン!
626底名無し沼さん:2007/01/01(月) 18:08:15
もう作ってない
627底名無し沼さん:2007/01/01(月) 18:11:44
↑やっぱりそうでしたか・・
有難うございました!
628底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:25:10
TNFのHIGHTAIL(-10℃対応)が30%オフの35000円で売っるサイトを
みつけました。適応温度範囲としては、厳冬期以外の使用を
検討していたので充分なのですが、この値引きでも同クラスの
イスカやモンベルに比べ5,6000円高いです。
でもTHFにカタログには表せない良さがあるのなら、買おうと思います。
THFとモンベルorイスカ。良い点悪い点などありますか?
教えてください。
629底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:55:32
>>628
URLキボン
630底名無し沼さん:2007/01/02(火) 06:07:01
横入りするからやだ。
631底名無し沼さん:2007/01/02(火) 07:39:11
>>628 俺にも売っているところ教えれ!!!
632底名無し沼さん:2007/01/02(火) 09:59:55
>>628
最後の2行だけを書けばいいのに
633底名無し沼さん:2007/01/02(火) 10:15:05
3.5万なら買いだぞ おらも欲しいぞ

634底名無し沼さん:2007/01/02(火) 12:20:01
>>628
良い点:THE NORTH FACE と書いてある。
悪い点:THE NORTH FACE と書いてある。
635底名無し沼さん:2007/01/02(火) 12:30:28
頭の天骨頂にTNFロゴって、なんか、背中に「えさを与えないでください」ってわら半紙を
貼られて気づかずに外出するのと似た屈辱感があるよね。
636底名無し沼さん:2007/01/02(火) 13:29:20
>>635
静岡人、乙
637底名無し沼さん:2007/01/02(火) 13:30:59
マーモットのシュラフなんて頭の天骨頂に「私はM」ですって書いてあるじゃん


単に高いから買えず、やむなくナンガとかイスカとかモンベル使っているんだろ
そんなシュラフを使っているそっちほうが屈辱感あると思うが。
638底名無し沼さん:2007/01/02(火) 13:51:12
天骨頂なんて言葉初めて知った。ググっても2件しか出てこないけど・・・?
639底名無し沼さん:2007/01/02(火) 13:56:27
>「私はM」です

だけ読んだ。
640635:2007/01/02(火) 15:10:15
え・・・ひょっとして「天骨頂」って遠州弁かなにか?・・・
俺東京生まれ東京育ちなんだが、両親が共に遠州出なんで、共通語のつもりで遠州言葉
を使っていることがすごく多い。三十路も半ばを過ぎたってのに、未だに時々発覚するorz
641底名無し沼さん:2007/01/02(火) 15:24:14
どうでもいいからTNFのシュラフ安売りHPアドレス晒して
642底名無し沼さん:2007/01/02(火) 18:40:24
横入りするからやだ。
643底名無し沼さん:2007/01/02(火) 20:02:53
初心者で全く知識無いんですが、こういうのってどうなんでしょう?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39855767

つい見た目やイメージで選んでしまうのですが…
644底名無し沼さん:2007/01/02(火) 20:20:36
出品者乙w
645底名無し沼さん:2007/01/02(火) 20:26:07
>>643
実用目的なら金の無駄
タダでもいらない
646底名無し沼さん:2007/01/02(火) 20:40:41
>>645
レスありがとうございます。
そんなに使えないんですか??

コールマンってどうなんでしょう?
「エマージェンシーコンパクトスリーピングバッグ」と
「シルバーフォックスネクスト/0」というのが次点の候補なんですが。

質問ばかりですみません。
647底名無し沼さん:2007/01/02(火) 20:58:13
>>646
いつ使うのか(季節)
どこで使うのか(場所)
何に使うのか(キャンプの形態など)
予算

詳しく
648底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:09:14
>>646
部屋の中や車の中がメインとなります。
(車の中とはいえ、古い車なので、雨風をしのげる程度。)
室内用の寝具を持っていないので、ほぼ一年中使う事になります。
予算はモノにもよると思いますが、2,3万以内を考えております。

宜しくお願い致します。
649648:2007/01/02(火) 21:10:30
>>647の間違いです。
650底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:12:15
>>648
あんたどういう生活しとるんじゃw
651628:2007/01/02(火) 21:19:06
すみません、横入りってどういう意味ですか?
通常、シュラフって横入りですよね??

結局時間もないので、ここまでのコメントを読んで買うことに
しました。ありがとうございます。
予想以上の安さということがわかりましたので、それに賭けてみます。
今度行く天狗岳で試用してみます。

30%オフサイトはこの板でも有名なアウトドア通販サイトです。
ただ、さっき見たところサイトでは10%に戻ってましたので、
ホントに欲しい方は電話等で直接問い合わせてみてください。
652底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:21:37
>>651
釣り業者、乙でふ
653底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:47:24
>>648
その予算なら化繊で夏用と冬用を買い揃えたほうが良さそう
ひとつで通年済ませようとしないこと

それとお前に適当なスレはこっちだ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1166480196/
654648:2007/01/02(火) 21:56:31
>>653
ありがとうございます。
655底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:30:04
モンベルのブリーズドライテックのシュラフカバー、在庫なくなってるお店がいくつもありました(当方東京在住)。
新しいのが出るのかな?
個人的にはジップ付きが体温調節にとっても重要なので、ジップ付きが現行の(他のと比べて大して軽くないよね)より格段に軽くなってくれると
買おうと思うんだけど。
656底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:34:01
ブリーズドライテックとかウェザーテックとか機能的にも良さそうで安いのが出てくると
わざわざ高いゴアを買う意味はあるのか?と思ってしまう
657底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:45:13
使えばわかるけどね
結局ゴアに戻る
658底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:54:25
好○山荘なら、あまり値引きしてないモンベルのシュラフカバー買うより
イスカのゴアのシュラフカバーが-30%くらいだから、ほとんど価格差
無いよ。
659底名無し沼さん:2007/01/03(水) 08:18:36
>>640
誰に聞いてんだよ、ググレカス
660底名無し沼さん :2007/01/03(水) 11:43:24
だまれマゾ
661底名無し沼さん:2007/01/04(木) 00:41:43
正月のテン泊でゴアのシェラフカバー内側が結露して、それが凍りついて
シェラフが湿気ってしまった。

今回は一泊だったので何とかなったが、次回は2泊で計画してるので冬の
シェラフカバー内側凍結対策で有効な方法あったら教えて。
662底名無し沼さん:2007/01/04(木) 01:16:33
ホッカイロ
663底名無し沼さん:2007/01/05(金) 22:02:16
ゴアドライロフト
664底名無し沼さん:2007/01/06(土) 09:29:23
>>661
シュラフカバーの内部に生物を置かない
665優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:40:35
>>661
シュラフカバーを使わない。
666底名無し沼さん:2007/01/06(土) 21:04:32
>>661
シュラフカバーに充分な大きさと数の通気孔をあける
667661:2007/01/06(土) 21:46:52
どうしようもないってことですね。了解です。
668底名無し沼さん:2007/01/06(土) 22:00:18
>>661
つVBL
669底名無し沼さん :2007/01/07(日) 02:09:30
VBPってなんですか
670底名無し沼さん:2007/01/07(日) 07:35:13
つかぬ事をお尋ねします。
コールマンのシュラフ、パフォーマー/5は、2個連結して使用できるのでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
671底名無し沼さん:2007/01/07(日) 08:59:38
これも安くて、軽量。
0℃でも大丈夫でしょうか?

http://sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000599&WKCD=F1000592-F1000598&sku=17163759
672底名無し沼さん:2007/01/07(日) 09:37:26
>>671
適応温度:約-6℃だから、あとはおまえの根性次第。
673底名無し沼さん:2007/01/07(日) 10:13:13
>>667
おいおいおいおい
ちゃんと対策を書いてるだろ?どうしようもないってなんだよ
ちゃんと検討したのかよ。

まずは心臓止めてみ?
674底名無し沼さん :2007/01/07(日) 13:19:23
うっせーよ 役立たず
なにが心臓とめてみだよ 
675底名無し沼さん:2007/01/07(日) 14:27:39
>>661
防水透湿系のシュラフカバーを使わない
シュラフの中で呼吸しない
アンダーになりシュラカバをシュラフ中に入れて寝る
676底名無し沼さん:2007/01/07(日) 14:37:10
>>674
やってみたわけ?やってもいないのにグダグダ文句言うわけ?
ふーん
677底名無し沼さん:2007/01/07(日) 15:24:57
いいこと思いついたぞ。
シュラフを2重にして、内側ダウン外側化繊にすれば結露に強いかも。
678底名無し沼さん:2007/01/07(日) 15:26:45
でも内側のダウンが湿気を吸うのは避けられないのでは
679底名無し沼さん:2007/01/07(日) 15:48:51
インシュレーションジャケッットではノースが商品化、シュラフではどこかが参考出品していたと思う。
そこまでするなら化繊のシュラフでもいいんじゃね?ってことで商品化には至らなかったんだろか?
そういえばICIが背面部分だけ化繊のダウンシュラフ作ってたっけか。
680底名無し沼さん:2007/01/07(日) 15:52:04
ダウンは濡れると保温性が云々っていうけど、俺気にならないなあ。
冬でも2、3泊ならスリーシーズンの中綿450gってやつをひとつ持ってくだけ。カバーも
持っていかない。最後はジットリ重くなるけどかまわず着の身着のままで潜り込む。
だいたいゴアのシュラフカバーとかって、シュラフ自体と同じくらい嵩張るじゃない。あん
なの持ってくのいや。
681底名無し沼さん:2007/01/07(日) 16:02:24
まぁ厳冬期のテントの中では気にするのは朝起きた時のテントの霜降りぐらいだからな
そんくらいならみんな横になった上から撥水だけのツエルトをかけるのでも充分だしな
シュラカバで保温性あげるなら180〜500gもあるシュラカバ分の
ダウンが余計に詰まったシュラフ持ってけばいいしな
682628:2007/01/07(日) 17:19:06
天狗岳にてTNFの寝袋試用してみました。
かなり快適です。他のとの比較をしてないので、なんとも言えませんが、
友人がモンベルの#1で、かなり着込んでいましたが、こちらは
薄着で充分でした。
なんか釣りと思われてるみたいなので、格安だったサイトは
ナチュ○ムです。
つい先日まで30%オフだったので、ホントに欲しい方は、
聞いてみてはいかがでしょうか。
683661:2007/01/07(日) 20:57:42
674の書き込みは俺じゃないんで誤解なきように。
カバーなしは考えてみたんだけど、ショップで聞いたらカバー有無でけっこう
暖かさが違うって言われたんで。次回は一泊目でカバーなしで試してみる。
684底名無し沼さん:2007/01/07(日) 21:00:00
>>677
>>679
数年前にマーモットがフュージョンでこけてる
685底名無し沼さん:2007/01/07(日) 22:50:55
イエティ1というダウン軽量シュラフの詳細を知りたいのですが、
どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
686底名無し沼さん:2007/01/07(日) 23:02:00
>>685
日本じゃもう売ってない
687底名無し沼さん:2007/01/08(月) 00:18:05
アチコチ調べたのですが、まったく手掛かりなしということはそうとう前に
取り扱い中止になったってことですよね?
ぱっと見良さそうだったのですが、全然知らないメーカーだったので購入
するか迷ってます。
688底名無し沼さん :2007/01/08(月) 05:15:36
>>684
こけてねーよ
2-3日のテン泊しかしない人間には背面の化繊は意味ないだけ
689底名無し沼さん:2007/01/08(月) 16:29:46
意味不明
690底名無し沼さん:2007/01/08(月) 23:12:28
>>688
文盲か?
フュージョンはもう売ってないし、そもそも背面化繊のことじゃないぞ?w
691底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:13:22
>>690
二人で合体する技だろ
692底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:17:45
>>691
ちげーよ!
HONDAのビクスク(ry
693底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:31:00
694底名無し沼さん:2007/01/09(火) 23:56:33
スリーピングバッグだけで野宿とかキャンプ数日って可能?
695底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:02:36
>>694
天候・気温etc・・・・何より本人の耐性(あらゆる面で)次第
696底名無し沼さん:2007/01/10(水) 23:17:49
>>694
テントが家の壁なら、1ミリも無い(フライとの空気の壁はあるにせよ)
重要なのはスリーピングバッグの羽毛の量
697底名無し沼さん:2007/01/11(木) 01:21:38
>>694
シュラフカバーとマットは最低限必要。
あとタープ、ツェルト、ビビィなど。揃えすぎるとテントと変わりなくなる。
参考スレ
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1109072732/
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1121668378/
698底名無し沼さん:2007/01/14(日) 06:51:32
初シュラフ購入したいです。陸別のしばれにいくのですがどういうのがいいのですか?
まったくの無知なので少し調べましたが1年に1回しか使わないのでそのへんもアドバイス願います。
699底名無し沼さん:2007/01/14(日) 06:55:39
700フィルパワー以上のダウンが1kg以上入ってるやつが必要。
700底名無し沼さん:2007/01/14(日) 07:17:11
>>698
いつ
どこで
何に使うのか
plz
701底名無し沼さん:2007/01/14(日) 07:32:13
陸奥の氷祭りに行くって書いてあるのでいつどこではクリアーしてると思うが
702底名無し沼さん:2007/01/14(日) 08:05:28
陸別から陸奥に変わってるYO!
703底名無し沼さん:2007/01/14(日) 08:33:55
マウンテンイクイップメントのシェラフって良いの?
8年前になんも知らずに買って、
10回ほどキャンプで使って、
今は電気毛布に被せて暖房用具として使ってる。
値段も幾らだったが忘れたがDRIlite?ってタグがある。

羽毛みたいだし、
あんまり良いものだったら椅子に敷いて座って足で強く押さえつけたりするのもなにかなあと。
704底名無し沼さん:2007/01/14(日) 13:48:31
マンイクはタフだから、タフに使ってくれ。
705底名無し沼さん:2007/01/14(日) 19:58:25
お前にとってはその程度の価値ってこった
706703:2007/01/14(日) 21:33:36
結局、安い2000円程度のポリの短めの寝袋買ってきた。
確かに丈夫みたいで、
長年余りの部分を、
椅子のローラーでガリガリやってたのにほとんど傷みないし、
羽毛ももれてない。
けど、良いものかどうか以前に、
椅子のローラーで踏むのはちょっとストレスたまってた。

買ってきたのは180cmと短いのでマウンテンより扱いやすいし、
セパレートなので出入りも楽になった。
しかし、流石にマウンテンのほうが暖かいね、当たり前だけど。
707底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:16:37
陸別は-30℃だからイスカのスーパーデナリかナンガ1000DXクラス
でないときついよね。昨日−7℃の中でニルギリで寝たら朝方背中が冷えて
起きた。モンベルULマットが寝相悪くて吹っ飛んでた。マットの滑り止め
買うことにしたわ。
708底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:17:49
リッジにしたほうがよくね?
709底名無し沼さん:2007/01/14(日) 23:46:48
寒冷地で寝るのにマットに気を使わないお前らに乾杯
710底名無し沼さん:2007/01/15(月) 04:02:00
正月の夜中に新宿高島屋の前で
福袋?かなんかの順番待ちの人達が
寝袋持参で並んでた
キャンプ用の椅子に座って
寝袋にくるまって寝るのが快適そうだった
俺も家に帰って寝袋持ち出して
まぎれて新宿高島屋の前で寝た
6時ごろ起きて家に帰った
ダウン600グラムの寝袋快眠できた
711底名無し沼さん:2007/01/15(月) 10:22:53
>>710
ワロタ
712底名無し沼さん:2007/01/16(火) 16:08:05
WM程ではないが、MEもエクスペディションに多々採用されてきた逸品だ。
グースとダックダウンの混合になっている製品が多い。
まあ、使い方はそのオーナーの自由だからコタツがけだろうが襟巻きにしよう
が、そんなことは誰にも遠慮はいらない。
713底名無し沼さん:2007/01/16(火) 20:11:57
>712
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  そうかね
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧∧
          _。 (´・ω・`)_
         /c(_ア旦 ̄ ̄/ヽ
       /______/※※ヽ、 ぬくぬくぬく
     〆※※ ※ ※ ※ ※ ※//
    ∠二二二二二二二二二ゝ´
714底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:22:26
実績はMEのほうがあるでしょ
715底名無し沼さん :2007/01/17(水) 12:54:25
MEとWMを一緒にするなよ

WMにアヤマレ
716底名無し沼さん:2007/01/17(水) 16:43:24
質問です。
ダウンのシュラフというのは手入れはどうすればよいのでしょうか?
ドライクリーニングに出すのでしょうか?
717底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:07:31
真冬の雨天でもテント無しで寝られるシュラフってありますか?
718底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:23:29
>>717
死体袋
719底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:24:45
どれでも寝られるけど...
720底名無し沼さん:2007/01/17(水) 17:46:51
>>716
ダウン専用の洗剤が売ってますので、それで洗濯できます。
またクリーニング店によってはダウンシュラフのクリーニングを受け付けてます。
以前白洋舎でやってもらいました。
溌水加工も同時に頼めますので、お金があるときは便利。
721底名無し沼さん:2007/01/17(水) 18:50:53
撥水 では?
722底名無し沼さん:2007/01/17(水) 19:39:59
>>721
両方OK
723底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:21:23
>>717
雨が降る程度の温度なら、ちゃんと飯を食って、ウール系統の衣類と防水透湿の雨カッパを着て、
防水透湿のシュラフカバーにもぐって、断熱性のあるマットに乗れば、かなり風があっても、
テントもシュラフもなしでも何とかなる。
顔に雨が当たって鬱陶しいから、何らかの「雨覆い」があれば完璧。
724底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:28:48
>>723
雨ガッパがあるなら、シュラフカバーの上に雨ガッパ着ればいいじゃん。
725底名無し沼さん:2007/01/18(木) 00:12:34
>>724
実際にやってみれば分かることだが、腕や脚が枝分かれしているのは不利。
一番上は「風雨を防げる袋」が良い。テントも本質的には袋。
726底名無し沼さん:2007/01/18(木) 02:13:24
727底名無し沼さん:2007/01/18(木) 07:07:08
>>720
ありがとうございました。
728底名無し沼さん:2007/01/18(木) 07:38:01
気温零度付近で快適に眠るには最低使用温度何度のシュラフを買えばよいのでしょうか?
例えば−40℃で使用できるとか極端な性能のシュラフを使った場合、
暑くて眠れないという事もあり得るのでしょうか?
729底名無し沼さん:2007/01/18(木) 10:25:24
>>728
いわゆるカタログ等で謳っている使用温度では限界を超えてる、漏れのは−十数度まで使えるというが
漏れの使用感でそんな過酷な環境で使えば凍死すると思ってる、実際はカタログより
使えねぇ〜と思った方が宜しいかと思う、確かに外気温がそれほどでもないと
暑くて寝れないし、漏れの場合ファスナー全開ってこともあった。
730底名無し沼さん :2007/01/18(木) 11:14:42

話が全然具体的じゃないですね。 妄想ですか。
731底名無し沼さん:2007/01/18(木) 11:35:50
>>728
経験積むしかないと思う。
中に何を着るか?にも影響されるしね。

個人的見解だが、寝袋以外にも下着と重ね着に工夫したほうが良いと思う。
732底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:00:21
>>729
>>731
ありがとうございます。
カタログの記載はほぼ当てにならないと考えていいのでしょうか?
つまり予算を考えない場合、十分に高性能の品を買った方がよいのでしょうか?
733底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:20:05
>>728 >>732
十分な断熱マットを持っていることを前提で、
無風で気温零度の時、普段Tシャツ、ネルシャツ、フリース程度で寒くないなら、0℃
もしくは-6〜7℃対応のシュラフで十分でしょう。
手足が冷たくて辛いなら、湯たんぽ、カイロなどを追加。
上記の服じゃ寒いというなら、-12℃対応程度が必要じゃないでしょうか。
予算考えないで高性能品を買えるなら、サイドジッパーが足もと付近まであるタイプ
を買うといいでしょう。
734底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:21:03
予算を気にしなくていいなら、まずマットに気をつかうべき
シュラフはマージン入れても-15℃程度までカバーするもので充分


735底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:38:32
>>728 私もマットにお金をかけるに1票。
リッジレストや軽量化の為にスポンジに穴を開けまくったエアマットと、例えばExpedのダウンマットでは
断熱性に雲泥の差があります。私も雑誌のコラムを読んで購入したクチですけど、使えばすぐに体感できます。
これはモンベルで言えばダウンハガー♯3から♯2に替えるよりも明らかに効果があります。
シュラフはマイナス10度程度まで使えるものであれば特に問題はないかと。
頭部や首周辺の保温も大事だと思います。
736底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:41:14
だよね知り合いが間違って二個買ったダンロップのエアマット
もらって試しに使ってみたんだけど快適さに感心したお

バルブを開けてほっとくとプワーンとひろがってフワフワになるやつ
それ以来銀マットは使ってない。
 テントの下にダンボール敷くのも寒さ&テントシート保護対策で
効果的だお^^
737底名無し沼さん :2007/01/18(木) 12:57:49
Expedのダウンマットって良いのか?
エアポンプでやんだろ
738底名無し沼さん:2007/01/18(木) 13:08:42
ダウンマットがいいなら、ビッグアグネスのエアコアも使えそうだな。
エアコアはダウンがクリマロフトになってるわけだから手入れは簡単かな?
使用者のインプレ求む。
739底名無し沼さん:2007/01/18(木) 14:43:31
クリマロフト
740底名無し沼さん:2007/01/18(木) 15:31:42
なかなか通な間違えですね
741底名無し沼さん:2007/01/18(木) 18:45:09
SNUGPAKはここじゃマイナーなの?
742底名無し沼さん:2007/01/18(木) 19:35:22
自分はマイナス15度対応のダウンシュラフで、室温10度くらいの部屋で風邪引く。
個人差がありすぎる。おそらく自分が冬に快適に眠れるにはマイナス30度がいる。
743底名無し沼さん:2007/01/18(木) 21:12:20
-10度シュラフで-10度のときは寒かったな。
テントシューズとかダウンインナーとか着てたんだけど。
やっぱり絶対的な厚みが必要だ。
744底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:32:07
荷室の軽量化のために、冬の3000mでも、天気予報で大寒波が予想されるとき以外は
ダウン400gくらいのスリーシーズンシュラフで行く。快適かといわれると困るがぐっすり
眠られる。あとマットなんて無しね。ザックと予備服を敷いて寝る。
745底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:36:03
350gだった。
http://store.yahoo.co.jp/icisp/valandre-350s.html

俺はシュラフの対応温度は下着だけで寝る場合だと思ってる。もしくは死なれちゃ困るから
いちばん寒がりな人に合わせてるんじゃないかと。
746底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:59:37
シュラフ自体にほぼ完全な防水(ゴアテックスレベル)機能を
もった寝袋はありませんか。
高くても構いません。ウインターモデルで。

747底名無し沼さん:2007/01/20(土) 02:01:57
(命に飢えた死神がこのスレに現れたようです。くわばらくわばら。みんなだまされないでね。)
748底名無し沼さん:2007/01/20(土) 04:42:07
>>745
これって、首の前の「枕の反対」みたいな暖気抜け防止はついているのかな?
749底名無し沼さん:2007/01/20(土) 06:50:07
>>746
イスカがイカス
750底名無し沼さん:2007/01/20(土) 06:52:05
>>746
ニッピンのメスナーモデル
751底名無し沼さん:2007/01/20(土) 07:58:48
>>746
MHW レイスSL
752底名無し沼さん:2007/01/20(土) 11:40:13
>>745
そんなことは無いと思うよ
753底名無し沼さん:2007/01/20(土) 13:05:47
>>748
別個にマフラーは付いてないけど、厚みは増してある。
754底名無し沼さん:2007/01/20(土) 16:45:36
>>753
なるほど、さすがに高いだけあって考えてますな。
755底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:29:33
ダウンシュラフが暖かいのは、他の素材に比べて同じ質量ならよりたくさんの空気層
が確保できるからだよね?

保温(断熱)そのものは空気層が行っていることで、ダウン自体が保温力を持っている
わけじゃないって理解してたんだけどあってる?

これが間違ってなければ、風船状態のエアマットにダウン入れても意味ないような気
がするんだけど・・・。

むしろ、体重で押しつぶされないようにウレタンフォームを封入してあるほうが有効
だと思うんだけど、どうなんでしょ?
756底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:46:05
ただの風船だと対流が起きるんだよ
757底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:49:45
>>755
うれたんふぉーむじゃおもいしかさばるだろくず
758底名無し沼さん:2007/01/20(土) 20:59:58
>>755
ビッグアグネスやエクスペドのインシュレーション入りのエアマットと
同じ厚みのウレタンフォームエアマットを作るとしたら収納性と重量は
登山で運用できる限界を超えてしまうと思うが
あと、対流って知ってる?
759底名無し沼さん:2007/01/20(土) 21:02:15
羽毛敷布団というやつをもらって使ってるけど、これは強烈に快適だよ。
冬暖かくて夏涼しい。クッション性もすんばらしい。
ものすごい量の羽毛がふんわりではなくぎゅうぎゅうに詰まってる。
値段もものすごいらしいので、自分で買う気にはならない。
760底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:23:35
>756
カガクテキだ・・・
761底名無し沼さん:2007/01/20(土) 23:38:15
>>755
科学的な理屈は良く知らないけど、ダウンマットは暖かいよ。
ほぼ同じ断熱性(実感)のMHWのウレタンマット持ってるけど、
担いで持っていく気にはならないほどでかい。
762底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:54:39
でもさ、Expedのダウンマットってもうちと小さくならんの?でかいんだけど。とくに7。
763底名無し沼さん:2007/01/21(日) 08:10:47
ダウンマットってどこで売ってるの? 見たことないんだが
764底名無し沼さん:2007/01/21(日) 09:11:58
>>762
でも7より薄いダウンマットってありませんよ。
私はそれまで使っていたのがサーマレストのガイドのショートとウルトラライトのロングなので
収納性については我慢できる範囲です(7の120cm使用中)
>>763
私は海外のサイトから通販で購入しました。(それなりに時間かかりました)
国内ではODBOXが扱っていたと思います。

先行するイメージよりは空気入れやすいです。が、硬めに仕上げるのには苦労します。
スタッフバックに膝で体重掛けて空気注入するのがコツです。
傾斜のある場所で寝るとずり落ちがひどいです。
銀マットやリッジレストのような薄く硬いマットの寝心地を好む人にはお奨めしません。

765底名無し沼さん:2007/01/21(日) 09:50:11
>>764
ありがとう。
ODBOXのサイト見たけど、製品の紹介はしてるけどウェブショップには無いね。
現在欠品中ってことかな?
766底名無し沼さん:2007/01/21(日) 13:47:28
店頭で見かけたので在庫はあるはず
問い合わせろ
767762:2007/01/21(日) 16:00:10
>>764
そうか、120cmを使ってるんだ。それならね。全身用は持って行く気にならないですよ。
せっかく中身スカスカなんだから、もうちょっと生地が改良されるといいなあ。
サーマレストのプロライト3くらい小さくなるんならどんなに高くても欲しい。

>>765
俺はそのODBOX御徒町で現物を触った。以前は展示テントのなかに膨らましたのも
ありました。海水浴の空気マットみたいな感じです。
768底名無し沼さん:2007/01/21(日) 16:55:28
>>766
>>767
ありがとう。今度あの辺行ったら寄ってみるよ。
769底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:50:54
>>764
収納時のサイズはどのくらいになりますか?
770底名無し沼さん:2007/01/21(日) 22:53:31
>>769
expedでぐぐれば本家サイトが見れるよ
771底名無し沼さん:2007/01/23(火) 06:09:33
イスカとモンベルだとファスナーついてないかの差があるんですか?
イスカはあるそうですがやはりファスナーあると面倒なのですか?
772底名無し沼さん:2007/01/23(火) 09:59:13
に、日本語でおk
773底名無し沼さん:2007/01/23(火) 23:55:52
>>772
つ[なんだからね!]
774底名無し沼さん:2007/01/24(水) 14:40:54
来週自転車で旅行しようと思い野宿のため寝袋を買おうと検索したのですがよくわかりませぬ・・
寝袋ってたとえばネット以外でどんなとこで売ってます?ドイトとかドンキとかにもあります?
775底名無し沼さん:2007/01/24(水) 16:14:56
>>774
ホームセンターとかにも寝袋はあるにはあるし、値段的にも安いけど、車に積む「フトンよりはコンパクト」なタイプばかりで、
自転車に積むにはあまりに嵩高すぎるものしか見たことがないし、真冬には通じないのばかりみたい。
だからといっていきなり登山用の冬用の高いのを買う予算もないんじゃない?
野宿の類いが初めてだったら、冬場は止めたほうがよろしいかと。
776底名無し沼さん:2007/01/24(水) 17:42:34
電話するなり直接ドイトとかドンキとかに行った方がはやいと思うが。
1000円でデッカイ寝袋売ってるyo。どこいくか分からんけどそれだけだと
ダウンジャケットとか着込まないと寒くてとても寝られないと思う。
寒がりの自分はガクブルの毎日だった。(二月の九州・四国の方に行った時)
何と言うか、出発一週間前に寝袋の事を聞くところを見ると計画を変えた方が
いいと思うよ・・・。まず春先に二三日位で近場で実際に野宿してみるとか。
777底名無し沼さん:2007/01/26(金) 17:05:28
他でも言われましたwやっぱこの季節の野宿はきびしいみたいですね。
宿泊日を減らしてカプセルホテルにしようと思います。ありがとうございました。
778底名無し沼さん:2007/01/26(金) 19:00:52
黒いスリーピングバッグに入るのは嫌だもんね。
779底名無し沼さん:2007/01/26(金) 20:57:36
なかなかおもしろいことを言うじゃないか
780底名無し沼さん:2007/01/27(土) 10:59:42
781底名無し沼さん:2007/01/27(土) 11:47:05
>>780
ピンクの唇みたいで笑える。
オバQのおばけか?
782底名無し沼さん:2007/01/27(土) 12:22:31
オバQはおばけだろ?
783底名無し沼さん:2007/01/27(土) 12:46:39
そうそう!オバケのQ太郎を略してオバQだお
784底名無し沼さん:2007/01/27(土) 15:14:48
イラクのニュースで爆弾に飛ばされた米兵は黒のバックに
詰められてたぞ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
785底名無し沼さん:2007/01/27(土) 20:11:16
つーかこれで-25度で寝たら本当にオバケになるんじゃないか・・・

WMの同クラスの半額だし。
786底名無し沼さん:2007/01/27(土) 21:15:52
>>785
どうなんだろね、ほんとの所は…
ttp://www.isuka.co.jp/main/story/
787底名無し沼さん :2007/01/28(日) 01:11:57
WMは表示温度より耐えられると思う
それに比べて、日本メーカーは表示温度でそのまま使うのは厳しいと思うよ 
残念ながらこれが現実
788底名無し沼さん:2007/01/28(日) 01:29:13
ダウン量同じならあまり変わらんけどねぇ
体調による差のほうが大きいな
789底名無し沼さん :2007/01/28(日) 02:05:14
ダウンが違うといいたいのだろ?
790底名無し沼さん :2007/01/28(日) 02:06:05
ゴメン ダウン量ね
791底名無し沼さん:2007/01/28(日) 02:15:43
ダウン症?
792底名無し沼さん:2007/01/28(日) 06:54:44
>>791
NGワードで一回休み
793底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:05:33
>>787
残念だけど同意。
普通の野遊人なので山やるやつとは鍛え方が違うとは思うが
それでも、門ベルは#1でも寒い。ストレッチうんぬんなんてくそくらえ。
同じ値段出すなら別のメーカーにしときゃよかった。orz
一応、2ちゃん情報だけじゃなくてユーザーサイトや店員にも
確認してみたんだけどね。
794底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:12:54
WMが表示温度より耐えられるなんていってる奴は、北関東以北出身者か
ピザかどっちかだろな。
人の借りて試したけど、内部の隙間多すぎで寒かったよ。
795底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:31:45
>>794
サイズ確認しなかったのか?
どんな寝袋だって体型が違えばフィット感は違うよ。
796底名無し沼さん:2007/01/28(日) 10:41:43
シュラフなんてただダウンを袋に詰めただけの物。
メーカーによる差なんてあるわけがない。
ダウンのグレードと量とユーザーの体型に合っているかでほとんど決まるだろ。
797底名無し沼さん:2007/01/28(日) 11:30:29
>>796
お前…マジで言ってるとはずかしいぞ。
内幅と長さって見ないのか?

と釣られたかなw
798底名無し沼さん:2007/01/28(日) 11:33:41
>体型に合っているかで

の部分は無視か?
799底名無し沼さん:2007/01/28(日) 11:36:33
>>798
あ、わりぃ、最後の行表示しないまま読んでたよ。
800底名無し沼さん:2007/01/28(日) 12:26:55
シュラフって長さのバリエーションはあるけど、幅って選べないだろ?
特にピザの多い国の製品は異常に太いような気がする。
モンベルけなす奴多いが、シュラフに限っては一択だと思うよ。
801底名無し沼さん:2007/01/28(日) 13:23:45
>>800
上の2行は同意だが、3行目に繋がる意味が判らん
イスカやナンガじゃだめなのかよw
802底名無し沼さん:2007/01/28(日) 14:58:33
もう駄目かも判らんね
803底名無し沼さん:2007/01/28(日) 15:09:07
ナンガのシュラフ
公式だとレギュラーサイズで〜175まで
店のHPだとレギュラーで〜180までってなってるな
分りづらい
804底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:02:59
マット話出てるけど、サーマレストのプロライト3、4ってやっぱ高すぎじゃない?
最近はイスカやらコールマンやらスノピもマット出してるし、
厚みとか収納サイズ見てもほとんど見劣りしない。
倍くらい値が張るのはどうなんだろ。スタッフザックも別売りだし。
805底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:05:52
よし、ゆけ
人柱1号
806底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:08:58
リッジもって行けばいいんだよ。
だいたい、息を吹き入れて膨らませるマットって、冬に使うと息の湿気が中で結露して中がカビだらけになりそうな気がするんだが。
807底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:13:19
クローズドセルも嫌いじゃないけどな。
嵩張るのがな。外付けにしろ中に入れるにしろ
808底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:28:59
確かにリッジはかさばるね。
L-breathの店員がやたらスノピの推してた。厚みあるし、付属の袋で空気
入るから。これは確かに驚いた。あと2つ折りにもなる。
809底名無し沼さん:2007/01/28(日) 23:50:37
サーマレスト10年使ってるが中にカビは生えてないぞ
810底名無し沼さん:2007/01/29(月) 04:09:42
>>809 >>806
俺もサーマレスト8年くらい使っているが、同じ。内部は見えないけど。

ところでWMって何?
811底名無し沼さん:2007/01/29(月) 07:52:20
>>801
寒いときのストレッチは一回使うとやめられないよ。
イスカはスノトレを室内専用に使ってる。毎日使うのには丈夫さが一番大事だから。
ナンガはハナから話にならん。
812底名無し沼さん:2007/01/29(月) 09:41:33
>810

western mountaineering アメリカの修羅不メーカー
813底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:39:06
>>809
なんで生えてないってわかるの?
814底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:48:16
内側に生えてるのが透けて見えたり
バルブから変な臭いがするんじゃね
815813:2007/01/29(月) 21:57:02
そだね。それなら俺も、厳冬期もふくめて一年中プロライト3を使っているが、
畳むときに変な空気が出てきたことは無いな。
816底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:54:34
=3 スカ〜〜〜
817底名無し沼さん:2007/01/30(火) 00:04:11
ODベッド使っている人いる?
インプレ欲しい。
818底名無し沼さん:2007/01/30(火) 21:51:14
シュラフってケースついてないの?シュラフカバー買わないと
しまえない?
819底名無し沼さん:2007/01/30(火) 21:52:31
釣られないよ
820818:2007/01/30(火) 22:22:53
まずは雑魚一匹か…
821底名無し沼さん:2007/01/30(火) 22:23:44
>>818
別にシュラフカバーでなくてもランタンカバーでもよいよ。
822底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:52:46
初めてシェラフを買おうとしているのですが、
初心者は管理が楽らしい化繊のシェラフにした方が良いでしょうか?

用途は春から秋のバイクツーリングです。
823底名無し沼さん:2007/02/01(木) 01:16:46
民泊
824底名無し沼さん:2007/02/01(木) 02:46:51
10月に富士山五合目(河口湖側)の駐車場で、モンベルのバロバ#5で寝たらエライ寒かったので
最近#2を買って、気温−1℃のマンションのベランダで朝まで寝てみたがホカホカで快適だった。
銀の薄シート敷いて、中ジャージ上下。
試しに次の日も同じ様な気温だったので、再び#5で寝てみたらやっぱり朝寒かった。
使用限界近くはやっぱ使えないみたいね。
825底名無し沼さん:2007/02/01(木) 10:45:44
>>822
予算は? 何処にお住まい?(主にどちら方面にツーリングに行くのか?)
826底名無し沼さん:2007/02/01(木) 11:15:28
>>824
その気温なら俺なら#0
827底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:17:58
HP書いたって読まないやつも多いだろうから
イスカのHPから抜粋

「温度表示は「最低使用可能温度」とお考えください。これは、季節に応じた
一般的な山用の服装を前提に、表示の温度域まではご使用いただけるという目
安です。したがって、いわゆる「快適使用温度」とは、表示温度におおむね5
〜10℃をプラスした温度域となります。」
828822:2007/02/01(木) 21:06:39
>>825
予算は最大で1.5万くらいを考えてます。

目的地は夏は東北で春秋はどこでも行くと思います。
今年は暖冬らしいので五月の連休にも東北にいくかもしれません。
北海道までは行かないと思います。

ちなみに関東人です。
829底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:13:49
>828
無職じゃなければ民宿にでも泊まった方が人と触れあえていいと思う。
830底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:37:32
無職だと、民宿に泊まるのはNGですか('A`)?
831底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:55:31
すまん、お金に余裕がないので無ければ。にした方がよかったよ。
832828:2007/02/01(木) 23:28:55
なんかキャンプするのを止める人が多いですね、
あんまり他人には勧められない行為なんでしょうか?

民宿泊まりのツーリングはもうやっているので、
新しくキャンプツーリングも始めようと思ってるんですよ。。。

どうせ行くのは平日なんで人は少ないんです。
833底名無し沼さん:2007/02/01(木) 23:47:19
山屋(中にはいるけど)レベルのマナーを守れない人が多いからな。
834底名無し沼さん:2007/02/02(金) 00:15:43
予算1.5万じゃまともなダウン買えないんじゃないか?
835底名無し沼さん:2007/02/02(金) 10:50:27
>>832

これ逝っとけや、ダウンや無いけど。
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=27&mode=1&bf=2
スペックを参考にして、他メーカーでもいいしさ

ダウンならこれか、もういっこ下のグレードかな
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=5&mode=1&bf=2

俺もシュラフ買うんで、選考中なのです。
現在の手持ちはモンベルで、4~5年前に買った、化繊の#5を使ってるよ
836底名無し沼さん:2007/02/02(金) 11:02:45
モンベルのダウンはアウトレットセール中だよ。
837底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:07:55
社員乙↑w
838底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:18:43
>>837
残念w 社員じゃないよ。
さっき巡回してて見つけた。

どうせならバロウもやってくれよ。
839底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:27:50
>>838
スマン
840825:2007/02/02(金) 12:38:17
>>828
予算が1.5万だとまともなダウン買うのは厳しいかな。
2万出せるのならISUKAのダウンプラスシリーズの「ポカラ」か、
Mont-bellのスーパーストレッチダウンハガーの♯2。
その人の体質にもよるけれど、どちらも下着のみ着てシュラフ単体だと
気温が氷点下になると寒く感じる事もあるかもしれない。

ゴールデンウィークの東北や、西日本でも標高1000m超える場所で
キャンプする場合、寒気の状態によっては氷点下に冷え込む事があるから
在る程度しっかりしたシュラフを買ったほうが良いと思う。

それから、ダウンシュラフはシンセティックのシュラフに比べて適応する温度が
広いから真夏でも多少我慢すれば使えない事は無いし、
バイクで、短期間なら結露によっての濡れもあまり気にならないので(使い方、個人差もあるが)
シュラフカバーを買うまでも無いと思う。
(シュラフカバー、ウオームアップライナーがあったほうに越した事は無いが)

シンセティックのシュラフは、奮発して高いの買ってもある程度の価格の物と
保温性に関してはあまり差が無いし(使い勝手、使い心地、軽量コンパクト性には差があり)、
ttp://www.sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000599&WKCD=F1000592-F1000598&sku=14541445
↑最初はこの辺りの価格帯のを買って不満が出たら良いものに買いかえるのも良いと思う。

それから、シュラフ選びも大切だけれどマット選びも大切なんでお忘れなく。
841底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:45:17
イスカのアルファライト1000なら持ってるけど収納時のサイズがデカイよ。単車のツーリングなら
苦にはならんと思うけどさ。

収納サイズφ18×46cmっていう大きさがどういうもんか、ダンボールか何かで筒を作ってみて
大きさを実感した方がいいかもね。無論、現物を見に店に行けるなら行った方が良い。

機能面では0℃くらいだったら余裕ですごす事はできる。真夏の下界では暑くて使えんだろうと思う。
っていうか夏だったら山で寝るにしたって、もっと綿の量が少なそうな安物シュラフ持っていったほうが
いいと思う。
842底名無し沼さん:2007/02/02(金) 16:00:02
テントは何を持ってくんだろう
843底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:36:28
7000円くらいで使えるのありませんか?
着るのは結構持っていくつもりなんですがこの時期はやめたほうがいいかな・・
アマゾンとか全然無いね・・どうしよ
844底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:43:08
>>843
3つ上のなら¥3,999
845底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:58:32
>>844
こういうので大丈夫ですかね・・・自転車で運ぶんですけど。
とりあえず明日ホームセンターでもいこうかな
846底名無し沼さん:2007/02/02(金) 18:06:23
ホームセンターより登山用品店が良いよ。
847底名無し沼さん:2007/02/02(金) 18:09:01
登山洋品店てアウトドアショップとかですか?
スポーツオーソリティとかにもありそうですね。
848832:2007/02/02(金) 22:26:46
>>835
ダウンはちょっと手が届きそうにないですけどスペックは参考になりました。
化繊の#5だと場所によっては夏もそのまま使えそうですね。

>>840
ダウンの方が適応範囲が広いって初めて聞きました。
勉強になります。

で、オススメの品ですけどこないだ実物見に行ったら品切れでしたorz
マットはインフレーターマットならなんでも同じじゃん?って思ってる
んですが。。。

>>841
メジャーとペットボトルで使って収納時のイメージは想像してます。
春夏秋と同じシェラフを使うのはムリですかね。。。

>>842
テントは衝動買いしたハーフムーン1です。
一人用なんで荷物はコンパクトにしたいですね。


みなさんレスどうもです、参考になりました。
長文失礼しました。

849底名無し沼さん:2007/02/02(金) 23:36:03
>>840
うお!これちょうどいいかも
これ明日見てきます
850底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:06:12
-20度OKのチューブ状のサバイバルシートとかあるじゃない?
そのままでは結露でべとべとになるので、
中にゴアシュラフカバー入れたら快適かな?
851底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:09:07
ゴアは中を乾かしてくれるわけじゃないよ
852底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:10:52
>>850を良く読め
853底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:14:05
>>850を良く理解しろ
854底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:17:25
>>850の様になれ
855底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:36:03
湿度は100%を超えることはないということだ
856底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:42:34
>>850
ブリザードパック内の結露に困って前に試したことあるけど、そこそこ効果あるよ
857底名無し沼さん:2007/02/03(土) 13:43:58
>>850よ空を翔べ
858底名無し沼さん:2007/02/03(土) 14:34:07
>>850よ海を行け
859底名無し沼さん:2007/02/03(土) 17:30:34
>>850よ大地を踏みしめろ!
860底名無し沼さん:2007/02/03(土) 17:36:46
>850
雷に撃たれるなよ
861底名無し沼さん:2007/02/03(土) 23:20:52
>>850の嫉妬に人気
862850:2007/02/03(土) 23:41:10
(*´д`*)
863底名無し沼さん:2007/02/04(日) 12:17:55
南画のシュラフ買ったんだけどシュラフに
商品名とかグレードが書いて無いけどこんなもんなの?
モンベルとかイスカにはシュラフに縫い付けてあるのに
864底名無し沼さん:2007/02/04(日) 12:55:16
インフレータ多すぎてどれにするか迷う。
イスカ、アルティアック、マジックマウンテン、コルマン、スノピ、プロライト
使ってる人インプレキボン
865底名無し沼さん:2007/02/04(日) 13:17:25
イスカ32mm、180cm買いました。
厚みも重さもちょうどいいよ。
866底名無し沼さん:2007/02/04(日) 13:17:35
>>863
そのほうがいくね?頭の天骨頂に "M" とか刻印されてるより。
867底名無し沼さん:2007/02/04(日) 13:20:49
>>864
スレ違い
868底名無し沼さん:2007/02/04(日) 18:08:40
イスカはレギュラーサイズで身長170センチから185センチまでだからロング考えなくていいところがいい
他の180センチだと微妙だもんな
869底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:04:20
おそらく誰も気付かなかったスーパーストレッチの大ミスに気付いた。

あのゴムは内側だけでいいんだよ!

外側のゴムは不要どころか逆効果。
わざわざロフトを潰す役しかしない。
870底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:13:33
イスカエア450を持ってるけど、180cmで微妙に短いよ。
で、ULSS#2ロングも買ったけど、あの外側はロフトをつぶすほどではない。
あのゴムがなかったらボックスが大きすぎて中で対流が起きると思う。
871底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:20:35
良く考えてみ。
ゴムが内側だけでもちゃんと仕切りが引っ張られるから大丈夫。
872底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:22:55
>>30でレスがあったな
ナンガも>>803・・・
今モンベルのバロウバックロング使ってて買いなおそうと思ってるんだけどサイズ悩む
バイクに積むんでコンパクトなレギュラーサイズがやっぱいいんだよなぁ
873底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:23:31
実物を見ればいかに的外れな考えかよくわかるだろうよ。
874底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:27:19
はぁ・・・、馬鹿しか居ないか。
ま、この板のデフォだがw
875底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:36:33
そんなに怒るなよw
876底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:17:49
>>872
ザックに入れるならまだしも、バイクならロングにしといた方がいいよ。
ついでにダウンにした方がいいよ。
877底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:21:05
ダウンにするつもり
サイズは悩んでます・・・
878底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:24:28
モンベルでダウンシュラフのアウトレットやってるけど、
実際どうなんだろう?
879底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:27:34
セールは普段と比べて何%オフくらい?
880底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:34:07
普通のダウンハガーだとしたら大して軽くないから意味がない。
881底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:35:29
>>878
方遅れの売ってるだけだろ
値段に納得したら買えばいいんじゃないのか?
882底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:18:33
モンベルのHPでアウトレット見たけど
欲しい奴が売り切れてるみたい
>881
現行モデルだよ
883底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:35:11
ダウンハガーモデルチェンジか
現行デザインでフィルパワーが800に上がるだけかな?
それとも購買意欲をそそる新デザインで出るんだろうか?
884底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:44:14
デザインで購買意欲って、あなたはシュラフも鏡の前で試着したりするんですか?
885底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:47:25
FP上がると値段も数千円上がりそう
886底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:50:32
>>884
購買意欲をそそるという言葉が気に入らないなら
興味が沸くデザインと訂正しても別にかまわない
887底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:26:34
>>883 化繊がサイトから消えてないとこ見ると800Filにグレードアップなだけかもしれんね
888底名無し沼さん:2007/02/05(月) 01:29:28
>>887
それでも十分凄いと思うが。
889底名無し沼さん:2007/02/05(月) 01:31:08
ダウン量表示してくれんと困るがなモンベルさん
890底名無し沼さん:2007/02/05(月) 01:39:16
マミー型シュラフは極寒最高級モデルでも↓
http://www.westernmountaineering.com/index.cfm?section=Products&page=Sleeping%20Bags&cat=Dryloft%20Expedition%20Series&viewpost=2&ContentId=52
紐を絞って密閉するわけですが、一番絞ってもどうしても数センチの丸い隙間は空きますよね。

ここから寒気が入り込んで辛いときには、どういう対処がありますか?
891底名無し沼さん:2007/02/05(月) 01:53:38
バラクラバをかぶる
帽子とネックゲーターを併用
http://store.yahoo.co.jp/ebe/-psolar-ex.htmlを使う
等して隙間から覗く顔面を武装しましょう
892底名無し沼さん:2007/02/05(月) 02:33:39
横向いて寝る
893底名無し沼さん:2007/02/05(月) 11:23:18
その穴から息をするんだよ。
そうしないと中がバリバリに凍るし、苦しくなる。

そんな経験すらないやつが「極寒最高級モデル」が必要になるようなところへ行ったらいろいろとまずいと思うけどね。
894底名無し沼さん :2007/02/05(月) 11:48:20
890
WMのは大丈夫だよ。 インチキな日本メーカーのものとは全然違う。
ぴっちり閉まるぞ。 ちゃんとレングス確かめればだけどね。
895底名無し沼さん:2007/02/05(月) 12:26:42
>>890
俺は内側で顔にタオルをかける
呼気が内に入って暖かくなるし、口回りにシュラフが接触しないので快適
寝相によっては穴が頭の上にいっちゃうほど深くもぐるときもある。
896底名無し沼さん:2007/02/05(月) 12:52:46
ダウンシュラフずっと使ってると中身抜けてくると思うんですが、抜けてきたら補強できませんよね?
新しいの買いますか?
897底名無し沼さん:2007/02/05(月) 12:54:31
年間20gもダウンが抜けるようなら考える
898底名無し沼さん:2007/02/05(月) 17:27:57
ダウン抜けを防ぐスプレーがあるとアパレル業の嫁さんが言ってたぞい。
山道具ではなくて手芸屋さんにあるらしい。
899底名無し沼さん:2007/02/05(月) 18:26:06
900底名無し沼さん:2007/02/05(月) 19:44:59
ダウンが抜けないようBOX構造に表地、裏地にダウン抜け防止の薄い生地
がついているのが良いのだが、まともなダウンパーカーが採用してシュラフ
で採用しないのは重量が増えるを嫌ってだよ。
901底名無し沼さん:2007/02/05(月) 19:49:16
まともなメーカーのシュラフはダウンプルーフの生地でできてるけどね。
なんでそういうシッタカブリをしたいかね。
902底名無し沼さん:2007/02/05(月) 21:19:25
1泊した時ダウンが数本抜けるんだけど
こんな物なのかな?
903底名無し沼さん:2007/02/05(月) 21:21:56
そんなものです
904底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:28:34
俺のは抜けないぞ
905底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:30:36
俺の髪の毛に比べたら桁違いに少ないよ
906底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:45:58
シュラフにも当たりハズレが有るのかな?
907底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:59:53
>>902
数本なんて全然OKだろ。すごいのはすごいぞ。
908底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:13:25
新品だと、表面にもともとくっついていたのを抜けたのと勘違いしやすいよね。
909底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:16:10
>>908
もともとくっついていたのと抜けたのどう区別する?
もともとくっついていたのって製造後抜けたもんだろ?
910底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:18:38
早口で
911底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:39:19
@マミーでなく封筒型寝袋で
Aダウンではなく化繊タイプのもので、
B中綿量がとにかく多いシュラフを教えてください。
車内泊を予定しているので重量は重くても全くかまいません。
どうぞよろしく
912底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:49:39
ぐぐりまくったほうが速くて確実だと思うよ
913底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:53:52
布団持ってけよ
914底名無し沼さん:2007/02/06(火) 00:58:53
寝るときダウンシュラフ使うと、どんどん抜けていくんだけど、使い方間違ってるのが悪い?
915底名無し沼さん:2007/02/06(火) 01:04:23
>>914
使い方ではない、表地の質などの問題。どこの何を使っている?
916底名無し沼さん:2007/02/06(火) 01:39:23
俺の修羅不からデカイ羽が1本抜けてきました。
それに抜けてきた穴がデカイので細かい羽がでまくりorz
917底名無し沼さん:2007/02/06(火) 02:18:27
ナイロンメンディングテープで直せばいいじゃん。
まあ俺は化繊派だけどね。
ダウンシュラフ近づくと、殺された水鳥達の悲鳴が
聞こえるからね。怨嗟の声が。地獄の釜が開く音も。

僕は徹底した菜食主義者で肉ところか野菜も食べない。
果物だけだね。罪のない肉だからね。
918底名無し沼さん:2007/02/06(火) 02:26:22
ダウン採取のために鳥殺すことはないそうだ。食肉用の鳥から採取するらしい。一羽から二、三回だか。

肉ところか、ってTとDをタイプミスなんて変わった主義者さんですね。
919底名無し沼さん:2007/02/06(火) 03:08:04
>>915
モンベルの1番 古いやつでジッパーがないやつ
グレーグースのダウンシュラフ

920底名無し沼さん:2007/02/06(火) 03:32:04
着てる服の差もあると思うよ〜
CW-Xだとあんまりダウン引っ張らない
ロウアルパインのアリューシャンマイクログリッドはダウン収拾マシーン
921間違ってる?:2007/02/06(火) 07:16:46
ホワイトグース>グレーグース>ホワイトダック>グレーダックーーー

ーーーー越えられない壁ーーー>ブロイラー
922底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:38:44
ツマンネ
923底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:38:46
白と灰の差は色だけだろ
924底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:53:45
>>920
何も特定銘柄のが、じゃなくて摩擦静電気の問題だよ。
925908:2007/02/06(火) 11:14:42
新品で買ってきたときから表面についていて、使っているうちになくなるんで
もともとくっついていたものと判断したのだ。
その後出て来る羽毛が皆無とは言わないけど、実際少ない。
製造時詰めるときに表面に付いて取りきれない分が新品の表面に付いているものと推測。
926底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:17:03
>>925
もともと表面にくっついていた!?

単に粗悪品じゃね?
なんつうヤツよ?
927底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:20:39
イスカエアとULSSとMEの型番不明だけど山用の-10℃くらいのやつだけど、
これらが粗悪品に分類されるとはしらなんだ。
928底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:43:27
俺もイスカエア450と
ナンガナノバック720使ってるけど
どちらも少し抜けるよ
ダウンかフェザーか分からないけど
929底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:54:32
化繊しか持ってないのに脳内所有者ばっかだな
930底名無し沼さん:2007/02/06(火) 20:33:30
発想がガキ過ぎて意味わからんしw
931底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:00:27
>>928
イスカのエアとナンガどっちが買ってよかった?
このスレでは同レベルってことになってるけど
932928:2007/02/06(火) 23:51:15
>931
どっちもまだ少ししか使ってないから良く分からないけど
同じ位かな?
作りはナンガ、快眠温度?はイスカの方が正確かな?
933底名無し沼さん:2007/02/07(水) 08:03:16
へー、ナンガって造りいいのか
あのHPの写真でかなり損してるね
見せ方もっと考えた方がいいよw
934底名無し沼さん:2007/02/07(水) 19:39:02
ナンガですか近場に置いてる店がないなぁ
935底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:15:55
最低気温が5℃の場所で快適温度が0〜5℃のシェラフを使うのは厳しいでしょうか?

買おうとしてるのはスナグパックの、ソフティー クリサリス マイクロ ハーフバッフルです。
936底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:57:34
>>935
俺は大丈夫
あなたが大丈夫かどうかは知らない
スナッグパックは興味ありありなのでレポよろしく
937底名無し沼さん:2007/02/09(金) 02:36:36
>>935
シュラフに潜り込む時の服装にもよるな
938底名無し沼さん:2007/02/09(金) 02:50:56
ビガーパンツ
939底名無し沼さん:2007/02/09(金) 06:19:24
>>938
オサーン ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!













漏れもか orz

940底名無し沼さん:2007/02/09(金) 08:08:07
>>935
オレもそれ注文したけど、まだ届いていない。
941935:2007/02/09(金) 08:23:08
絶対ムリって意見もないので
とりあえず買ってみます。

来月になると思うけど使ったらレポします。
942底名無し沼さん:2007/02/09(金) 10:19:10
>>935
俺はスウェット上下程度の服装なら絶対無理
ダウンインナーの上限を着込んでならたぶん大丈夫
943底名無し沼さん:2007/02/09(金) 10:19:47
×ダウンインナーの上限
○ダウンインナーの上下
944底名無し沼さん:2007/02/09(金) 13:22:46
俺、気温5℃ならダウンインナーの上下と、あとはテントシューズ
履くだけでシュラフ無しで寝れちゃうんだけど
それに7℃対応のシュラフ組み合わせると、-5℃でもギリギリいけ
そうなんだけど
変かな?
945底名無し沼さん:2007/02/09(金) 13:47:38
>>944
超人ですw
946底名無し沼さん:2007/02/09(金) 14:04:17
ダンボールハウスのネ申みたいだw
947底名無し沼さん:2007/02/09(金) 17:41:58
みんな寒がりなんだね。
俺はスリーシーズン用の化繊でマイナス5度ぐらいまで寝られるよ。
綿700ぐらいだったかな

マイナス10度以下になるときつかったが。
948底名無し沼さん:2007/02/09(金) 20:26:33
浮浪者になっても軽装備で冬越せそうだな
949底名無し沼さん:2007/02/09(金) 21:55:10
俺も厳寒期の3000mなんて行かないから、稜線テントでもスリーシーズンの350gくらいしか
使ったことない。外着のままでもぐりこむ。
950底名無し沼さん:2007/02/10(土) 00:54:56
なんか今年は暖かくて、冬用シュラフの出番が無いんだがどうしよう
このまま温暖化が進めば一番高いシュラフが使えないよおう
冬は1500m以上の山に登っちゃダメってじっちゃんが言ってたし
951底名無し沼さん:2007/02/10(土) 01:51:57
蔵王スキー場のてっぺんで吹雪いてる状況って
山屋さんから見ると結構厳しい気象状況なの?

滑ってるとすぐに通り過ぎちゃうから分からない。
952底名無し沼さん:2007/02/10(土) 02:26:29
>>951
重荷を担いでツボ足で歩いたら速攻でバテるし、そのまま寝泊まりしたらきついっしょ。
953底名無し沼さん:2007/02/10(土) 12:53:52
モンベルのシュラフモデルチェンジ?
ダウンハガーの袋が今までと違うけど
#1で5千円位?値上げしてた
954底名無し沼さん:2007/02/10(土) 13:47:26
それっぽいね。オンラインでアウトレットがたくさん出てる。
955底名無し沼さん:2007/02/10(土) 14:57:24
モデルチェンジしてまだ1-2年だよね。 ずいぶん早いな。
956底名無し沼さん:2007/02/10(土) 19:14:09
生地を再び防水透湿にするのかな。ブリーズドライテックなら空気通すからゴアよりは
収納が楽になるとかそういう理由で。
957底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:07:21
ポルカテックスのようです。
958底名無し沼さん:2007/02/11(日) 03:07:26
また微妙な線に落ち着きましたね。コストとか耐久性を考えた結果
でしょうか。撥水生地かあ。あるいはブリーズドライテックの
スペックではなにか不都合があったのかな。
漏れブリドラのシュラフカバー使ってるけど・・・。

本家サイトのシュラフのリンク切れてる。
959底名無し沼さん:2007/02/11(日) 08:14:16
キャンプ初心者ですが、3月に自転車ツーリングを計画しています。
友人が1回使用しただけのキレイなダウンシュラフを1万円で譲ってくれるというのですが、
マイナーメーカーのためか、ネット検索してもほとんど情報が得られません。
(バックパックを主につくっているメーカーのようです)

ヒットした数少ないサイトが、以下の終了済のヤフオク商品情報ですが、
皆さんの客観的な目から見てどうでしょうか。収納寸法がやや大きめなことと
5000円で終了しているのが気になりますが、1万だとしても、
ダウン量650gのものとしては割安にも思えるのですが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71744101

また、ゴアテックスの数回使用のシュラフカバーも8000円で譲ってくれるというのですが、
この2つを併用した場合、日本の四季を通じて使えるでしょうか。
アドバイス等、よろしくお願いいたします。
960底名無し沼さん:2007/02/11(日) 08:21:23
>>959
たけーよ
ほんとに友達?
961底名無し沼さん:2007/02/11(日) 09:27:23
18000円で化繊のいいやつ新品で買ったほうが幸せになれるな

>この2つを併用した場合、日本の四季を通じて使えるでしょうか。

この考えでシュラフを選ぶと失敗する
せめて冬用とそれ以外で分けろ
962底名無し沼さん:2007/02/11(日) 10:34:35
3月決算期のセールがあるから、それを待てれば型落ちが半額くらいで
手にはいることもあるけど、予算が10000円だとするとそれでも苦しいか・・・。

友人から買い取れるなら試用させてもらったらどうだろう。寝室で窓全開
にして使ってみるとか。
963底名無し沼さん:2007/02/11(日) 10:45:10
バロウバッグ #3か4買った方がイクネ
964底名無し沼さん:2007/02/11(日) 13:14:03
>>959
俺も試用させてもらったほうがいいと思うな。
カリマーはメジャーブランドだけどそのシュラフは結構前のモデルでしょ。
パーテックス使ってるから10年以内だとは思うけど、ダウンシュラフの場合
保管が悪いと性能落ちるからね。
カビが生えたり臭くなってないかチェックしてロフトが十分保たれてたら買ってもいいかも

でも、俺が友達だったら、1回使用しただけのシュラフならあげるな
実際、随分あげたし
965底名無し沼さん:2007/02/11(日) 15:50:07
おお、みなさまレスをありがとうございました。

>960
友達だと信じています…が、本人曰く、購入価格は3万位だそうです。
ゴアカバーの類も普通に買うと1.3万位、ウェザーテックとかいうやつでも
6000円ちょっとなので、なかなか絶妙な価格設定だとは思います。

>961>963
他メーカーの商品を見ると、羽毛量650gあれば、カタログスペック上
-10℃〜-15℃くらいまで対応できるようですが、その性能で化繊のを
選ぶともっと大きくなってしまうのが気になります。

とはいえ、使う時期を絞って、おっしゃるようにバロウバッグ#3などにすれば
それほど収納寸法も大きくなく、良いのかもしれませんので検討してみます。
山登りではなく、ほとんど平地使用なので、3シーズン用+αでなんとかなれば、
と思ったのですが、やはり適材適所ということなのでしょうか。

>962>964
メジャーブランドでしたか。本国(イギリス?)のサイトらしきものを見ても
ネットカタログに寝袋はラインナップされていなかったので、最近はつくっていないのかも。
先ほどもう一度友人に聞いたのですが、6年ほど前に購入後、1度持って行って広げたが、結局使用せず、
その後乾燥し、元の袋に入れての保管らしく、すくなくともカビ臭は問題ないとのこと。

ただ、ロフトは不明(どれくらいあればいいのでしょう?)ですし、
とにかく試用してみるのが一番良さそうなので、 セール情報をチェックしつつ、
今度借りてみることにします。 パーテックスという素材自体は良さそうですね。
あと、自分が同じ立場なら、多分あげると思います。
966底名無し沼さん:2007/02/11(日) 17:18:48
>>959
冬はそのシュラフでいいかもだけど、夏に信州や東北、北海道はシュラフカバーだけでは寒いし、ダウンシュラフでは暑い。シュラフカバーに着込んでもいけなくはないけどね。
夏の九州四国はシュラフカバーだけでいけるっていうかむしろ暑いくらいやね
いろんなとこいくならシュラフは2つ必要です
967底名無し沼さん:2007/02/12(月) 09:49:50
>>964
すいませんが僕も貧乏なので何かください。
968底名無し沼さん:2007/02/12(月) 12:56:16
>>964
何でもいいので何かください。
969底名無し沼さん:2007/02/12(月) 20:27:17
>>967 >>968
まずは友達にならないと
970底名無し沼さん:2007/02/12(月) 21:00:25
>969 トモダチー
\(^o^)/\(^o^)/
  ┃┃    ┃┃ 
971969:2007/02/12(月) 23:26:45
>>970
いいよ。でも俺>>964じゃないんだけど・・・
972底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:39:44
>>971
「何でもいいので何かください。」ってんだから捨てるつもりのゾウキンでも上げたら。
973底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:44:24
オレのこれを誰かもらってくれ
つ ω
974底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:47:15
いなりか口か、どっちだろう。
975底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:02:51
口っておいw 鼻だろ?
976底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:58:43
(´・ω・`)ショボーン クチダトオモテタヨ
977底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:00:36
>>975はバカボンパパ
978底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:15:55
鼻と口じゃないのか?

   ●
ヽ_人_ノ
979底名無し沼さん:2007/02/13(火) 17:55:58
>965
カリマーのシュラフはモンベルがOEMしてます。商品タグに書いてあるよ。
980底名無し沼さん:2007/02/13(火) 17:57:43
失礼。Mountain Equipmentの間違いでした。
981底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:06:21
   @
ヽ_人_ノ
982底名無し沼さん:2007/02/14(水) 01:04:42
>>979-980
誤訳しすぎ
983底名無し沼さん:2007/02/14(水) 04:26:38
>980
Mountain EquipmentのOEMなら、Karrimorは結構高品質と言うことでFA?
984底名無し沼さん:2007/02/15(木) 00:10:37
当たり前だけど、ひとつのシェラフでオールシーズン使えるわけはないよね。
夏用シェラフに、冬重ねて使用している人いる?
当方、これから買う初心者です。
985底名無し沼さん:2007/02/15(木) 01:05:58
>>984
夏用+3シーズンを重ねると冬でも使える?
って意味?

自分も初心者なんで気になる。
986底名無し沼さん:2007/02/15(木) 01:36:42
> 984-985
先日試してみたけれど窮屈で寝苦しかった。
ロフトも潰れ気味になるし、ちゃんと冬用の買うべきだと思った。
987底名無し沼さん:2007/02/15(木) 02:19:25
>>984-985
間に合わせに、持っているのをありったけ重ねるという使い方は「あり」だけど、
夏用の化繊ワタのは、ある程度以上に寒くなったら、1枚だけではほとんど全く
保温力の足しにならないので、オールシーズンのほうを最も寒い条件に合わせて
選ぶほうが効率が良いと言えると思う。
ある程度以上に寒くなったら、羽毛のオールシーズンで蒸し暑いということもないし。
といっても、上質の羽毛になると凄く高いから、有り体にいって予算次第だけど。
988底名無し沼さん:2007/02/15(木) 02:20:18
零度対応くらい1.2sぐらいの化繊二つでマイナス10度ぐらいは普通に寝られる。
下は化繊タイツフリースカッパ、上は冬用アンダー、フリース、カッパ
象足、ネックウォーマー、帽子またはフリースのイヤーバンドで。
さらに上はダウンジャケットでマイナス15度くらいは問題なく寝れた。俺はね。
冬の奥多摩や奥秩父で何回かある。
避難小屋利用なのでテントの代わりに寝袋二つ。
986の言うとおりなんで金があるならおすすめしないよ。
荷物は重くなるしザックもでかくなる
989邪推モード:2007/02/15(木) 23:17:12
>>988
> 零度対応くらい1.2sぐらいの化繊二つでマイナス10度ぐらいは普通に寝られる。
普通は「そんなのを2つ買ったりしない」し、同じ程度の重量の羽毛シュラフで、
マイナス10度程度なら楽勝。なんか変な下心、ない?
990底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:23:22
991底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:00:50
よく「シュラフカバー追加で保温性UP」て話し聞くけど、
そんなにシュラフカバーって保温性あるの?

先週、就寝時2℃くらいのところで、−5℃対応3シーズン用化繊で寝たけど、
寒くて何度も目がさめた。
対策として、カバーを買おうか、ウィンター用シュラフを買い直そうか迷ってる。
アドバイスお願い!(でもカバーはゴア、シュラフはダウンなんだろーな…)。
992底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:14:29
993底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:15:57
ありがとー
994底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:05:37
>>991
カバー自体には保温増強効果はない。
「湿気って保温力が低下するのを防ぐ」効果はあるから、何日か経ったあとで比べたら
違うのは事実、という論理。
暖かくしたいなら、高いけど暖かいシュラフにするのが効果的。

> −5℃対応3シーズン用化繊
凄いサバ読んでると思う。同じ表示のちゃんとした羽毛のと比べると愕然とするはず。
995底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:07:02
>>991
湿気た状況でも保温性が低下しにくくなるけど
防寒対策ならシュラフ買ったほうがいい
996底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:08:09
ケコーン('A`)
997991:2007/02/16(金) 02:04:06
参考になりました。
やっぱりシュラフ買い替えます。
今ならモンベル若干安いようなので、ダウンハガー#1をポチリます。
#0と#1の違いがわかりませんが、0℃前後使用なら#1で十分かな〜。
998底名無し沼さん:2007/02/16(金) 02:19:47
安くても性能は今一だよ。
モンベル買うならカバー足しといても
コストパフォーマンス的には変わらないかも。
999底名無し沼さん:2007/02/16(金) 02:44:48
>>991
モンベルがシュラフをモデルチェンジして新製品が近じか出るって事知ってる?
1000底名無し沼さん:2007/02/16(金) 02:47:19
>>999
「近々」だろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。