【ブヨ】虫対策【蚊】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
夏山登山の不快指数をMAXにする、ブヨ、蚊、アブ、ダニなどの虫達。
特にブヨは服の上からでも刺され、痒みが持続し、象のように腫れる。
酷い場合は発熱や頭痛も引き起こす。
こんな虫達に対する対策方法を皆で語り合おう。
2底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:52:21
有効と思われる方法

名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/08/19(土) 01:39:50
この間ちょっと山に近い友人宅でバーベキューをしたら
ブヨに足を5箇所、手、背中3箇所を刺され
数日間、かゆみで夜も眠れず
もう皮膚科に行くしかないなと思っていたのですが
ネットで調べてたら、ブヨのかゆみを消す方法があったので
早速実行したところ、たちどころにかゆみが消えました。

その方法は、熱いシャワーを患部に約1分程度当てるだけ。(45℃くらい)

なんでも熱でブヨの毒成分が変質し、かゆみが消えるそうです。

赤みは消えないけど、今日からゆっくり眠れそうです。
お試しあれ。
3底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:54:12
ハッカ

名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/07/02(日) 16:22:12
俺もハッカ派だ。足元とシャツの背中、襟首に塗ると良い感じ。
ほとんど虫は寄ってこない。

帽子の内側に塗ると頭がスースーして快適。
靴の中にも良し。
地肌に塗ると、弱い人はかぶれるかも。
昔、試しにと首にぬったら焼け付くような刺激!ひどい目にあった。
4底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:55:42
ディート

名前: 放浪の釣り師 投稿日: 2005/08/16(火) 22:24:20
ディートはもともとベトナム戦争中に、ゲリラ戦での兵士の要望によってうまれた防虫剤だそうな・・・
映画なんかでヘルメットに付けてる小ビンがそう。
いまでも手に入るが濃度は忘れた。(多分40%くらいだったような気がする)

ニュージーランドやオーストラリアではアウトドア系のガイドはブッシュマンを使っている。
アラスカやカナダでも(おれは行った事ないので又聞きだが)似たようなの売ってるらしい。
サイエンティフィックアングラーズ(米国の釣具メーカー)のカタログにはULTRATHONというのが出ている。
ブッシュマンよりは弱いようだがそれでもかなりキツメだ思う。

前にも書いたがかなり副作用はきつい。
プロトレック(腕時計ね!)を着けて使用していたらプラスチックの部分は溶けた。
手の皮はアカギレのようになりボロボロになる。
(一応、副作用は低いと公式には言われているが、どうもなあ・・・)
ただし効果は劇的。
何百匹ものサンドフライ(ブヨの親戚)に周りを囲まれても大丈夫!
(顔はネット、頭は帽子で防御しておく)

ポイズンリムーバーの類は効かない。
傷口が小さすぎてダメ。
但し、蜂に刺されたときはよく効く。
使うのと使わないのでは雲泥の差がある。
(ちゃんと毒が出てくる。見てわかる)
5底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:56:47
森林香

名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2005/08/02(火) 16:31:02
森林香使ってみました。

結論…効く
煙の量がすごくて、隣で普通の蚊取り線香使っていた連れは何箇所か刺され
こっちは0。林業関係者が使っているというのも納得。
この煙、人間には毒じゃないのかそれだけが心配でした。
6底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:58:27
あと何か抜けてたらよろしく
7底名無し沼さん:2006/08/24(木) 10:35:26
気合バリアー
8底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:23:13
>>3
シミになるのでハッカは薄めて使用する事。

ハッカが入っているシーブリーズ(Antiseptic)も効果があるらしい。
スプレーに詰め替えて携帯すると便利。
前スレの画像。
http://yajima.ath.cx/~arakawa/cgi-bin/up2/src/pic0030.jpg
9底名無し沼さん:2006/08/24(木) 12:55:56

前スレ

【ブヨ】虫対策【蚊】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121691644/
10底名無し沼さん:2006/08/24(木) 13:03:38
ラベンダー、ティーツリー、ゼラニウム、ユーカリ、レモングラス,、ペパーミントなどの
ハーブ類には虫除け効果があるとか。

レモングラスの虫除けスプレーの作り方
ttp://www.neroli-sa.com/shopping/monthly/lemongrass.html
※精油を原液で使用しないでください。とのこと

たしか、これをスープで飲んでる国の人達は汗からこの成分が染み出してて、
蚊に刺されにくいとか。
11底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:39:10
首筋でカメムシに一発かまされた。
スゲー痛いぞ。
12底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:59:44
ここで仕入れた情報を1週間のキャンプで実践してきた

森林香
それほど煙は出ない(普通の蚊取り線香より少し多し程度)
効き目のない虫も結構いる
結論 普通の蚊取り線香程度の効き目はありそう

ミント油(5%程度に希釈)
アブ 噛まれまくり
蚊 刺し放題
小蠅みたいなやつ たかり放題
結論 野生の虫には効き目なし

けっ、以上
13底名無し沼さん:2006/08/24(木) 15:29:36
エッセンシャルオイルを薄めて作ったヤツは効かないって
前スレでも誰か書いてたのになあ・・・・

森林香に限らず蚊取り線香は風のあるところでは全然だめ
自分の周りに3〜4個置いて結界でも作らないとw
14底名無し沼さん:2006/08/24(木) 15:42:19
>>12
使った森林香は何色だった?
15底名無し沼さん:2006/08/24(木) 15:53:10
>>12
概ね同意。

パワー森林香、思ったほど煙はでないなぁ。
まあ、成分がたくさん出ているのかは知りようがないが
あぶさんは、あまり寄ってこなかった気がする。

ミントはあぶさん、舐めておりました。w
蚊は居なかったみたいで解らん。
もしかすると森林香等が効いていた?
16底名無し沼さん:2006/08/24(木) 16:23:47
プゥ〜〜ン
17底名無し沼さん:2006/08/24(木) 16:32:17
>>12
登山だけどミントは効いた。
全然刺されなかったよ。

ただキャンプみたいにひとつのところにじっとしてるとさすがに刺される。
18底名無し沼さん:2006/08/24(木) 17:33:33
風が吹いているときのパワー森林香の煙
ヤブ蚊の多いところでショートパンツで作業して被害無し
アブはよくわからない

>>ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20060824172658.jpg

風が無いと当然もっと濃いです。見た感じ普通の5倍ぐらい?
みなさんの主観で判断してください
1918:2006/08/24(木) 17:36:59
あ、飛ばされたリンク先の、下の方にファイルがあります
なんか面倒な場所だったみたいでスマン
20底名無し沼さん:2006/08/24(木) 18:24:26
なんかやらしいサイトだったぞ。
「ファイルはここです」
怪しさ全開だ〜
21底名無し沼さん:2006/08/24(木) 21:51:06
>>12
壮絶なレポ乙ww
22底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:14:30
>>18
> ファイルはここです

怖くて踏めないw
23底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:41:11
とりあえずシーブリーズ買ってきた。
今週末ためしてくる。
もともと刺されやすい&腫れやすい体質なので
乞うご期待。
24底名無し沼さん:2006/08/25(金) 01:25:06
シーブリはちゃんと塗るのが前提。
スプレーしただけじゃなくて、手でちゃんと広げないと。
耳無し法一状態になるよ。
25底名無し沼さん:2006/08/25(金) 04:17:07
慎重な方に18を転載 
普通の説明写真ですた

http://vista.wxyz.be/img/vi5644682569.jpg
26底名無し沼さん:2006/08/25(金) 09:59:51
最近は蚊にさされたら可能な限り水洗いやってます。
こりゃいいよ。かなり効く。
俺だけかもしれんので他の人も試してみてください。
前スレでも書いたけど、結構乱暴に洗うのがミソ。
親指で擦りつけたり刺し口から毒を搾り出すようなイメージでつまんだりね。
27底名無し沼さん:2006/08/25(金) 14:19:58
ブヨに噛まれたらしいので、シャワーで1分間当ててみた。

ほんとにかゆみが治まったよ!
最初痛かったんだけど、だんだん気持ちよくなってきた。
これはおすすめだ。
28底名無し沼さん:2006/08/25(金) 15:01:33
そして彼はもっともっと気持ちよくなりたくて
ブヨさんに会いたい気持ちを抑えられずに
明日も山に登るのだった
29底名無し沼さん:2006/08/25(金) 15:16:45
1泊のファミリーキャンプで、ブヨに大量にやられてしまいました。(/□≦、)エーン!!
小さい頃はブヨではなくブトと呼んでまして、掻き毟ってしまい、
ばい菌が入って、よく「飛び火」しました。

「45度の温熱治療?」に関連して、
私の子供の頃は、
・ブトに刺された時、「飛び火」の時は、 
”一番暑い日中に 海水浴に行く”のが良い てのを思い出しました。
 
真夏、それも一番熱い時間12〜14時位、
冷たい海水につかったあと、お婆に熱い砂を手足に掛けられたてました。確かに治った。

今は、いけないから、ローソクでも垂らしてみます。(マジレスです)
30底名無し沼さん:2006/08/25(金) 15:47:20
マジレスすると、ローソクはすぐ皮膜ができてそんなに熱くなくなるよ
熱いのは最初に垂らした場所だけ
それにお尻とかに垂らしてもそんなに熱がらないから
たぶん温度もたいしたことないと思う
自分に垂らしたことないからわかんないけど
31底名無し沼さん:2006/08/25(金) 15:54:04
>>30
使ったローソクはプレイ専用品か?フツーの仏壇用災害時用のか?
前者はヤケドしないように調整してあると聞いたことがあるが。
それと、尻の皮膚はかなり鈍感なわけだが(特に女は)。
32底名無し沼さん:2006/08/25(金) 16:25:35
乳首に垂らしてもらうのがオレ流
33底名無し沼さん:2006/08/25(金) 16:41:19
>>30
ウソつけ、詳しすぎだぞw

SMマニアしかもキャンパー、いったいどんな野外プレイ・・・
34底名無し沼さん:2006/08/25(金) 17:00:29
>>29
いやふつうにせんねん灸とか熱湯シャワーでいいでしょ。
溶けたロウは何度くらいなんだろうな。50度くらいだったら
たんぱく質も速攻変質するかもしれんけどね。
35底名無し沼さん:2006/08/25(金) 18:02:21
なんかロウソクのロウ垂らして水虫治せるって聞いたことあるぞ
白癬菌死ぬのって何度くらいだろ
36底名無し沼さん:2006/08/25(金) 18:13:03
37 ◆Ddt.yrsCEk :2006/08/25(金) 21:25:40
シーブリーズよりも近江兄弟社メンタームクールローションの方が断然安いな。
近江兄弟社のサイトをちょこっと見たが、当該商品を紹介するページが見当たらない。
ここはメンソレータムならぬメンタームを販売していることでも有名か。
(単なるパッチモンではなく元々メンソレータムを製造していたのがこの会社だったかな?)

http://umacco3.exblog.jp/4082268
俺が持っているのは、これとはデザインが異なる。

何年か前まで「BLUE KICK」というシッカロールを使用していた。
粉末だが、かなりの清涼感があった。最近は見かけない。

http://rainbow.kicks-ass.net/dcame/today/to20050801.htm
筆で塗るのか。火傷するくらいで丁度いいんだろな。

38底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:18:28
>>36
それすごいな
垂らすと冷めちゃうけど、確かに筆で塗ればいいかもしれない
ちょっとしつこい水虫に試してみる
39底名無し沼さん:2006/08/25(金) 23:38:43
火傷するのはゴメンだが・・・
40底名無し沼さん:2006/08/26(土) 00:24:57
>>38
ぐぐったら、やめといた方がいいって書いてる所もあるぞ<水虫にローソク
よく調べてから試せよー
41底名無し沼さん:2006/08/26(土) 01:07:39
>>40
いや、所詮他人の足だから実験結果を聞きたい気もする
42底名無し沼さん:2006/08/26(土) 01:11:50
ローソク・プレイまでせんでも(爆)
ブヨにかまれた時、医者いくまでの3日間は
ひたすら掻きまくるのをがまんして
寝ることすらできず、地獄の日々でした。
かまれた日の夜、ネットでブヨ被害を検索して
熱シャーすると良いというのを発見。
即試したけど、その夜あたりはいいが
翌日また痒みがぶりかえした。
熱処理はブヨかまれ後の経過時間が多すぎたせいか
無意味でした。

その後、どうしようもないので医者にいき
もらった薬をぬったら数日で収まった。

43底名無し沼さん:2006/08/26(土) 06:07:08
時間経過が長すぎるとシャワーも効かないのか。
刺されたその日にやれってことか…

テン泊にせんねん灸導入してみようっと。
44底名無し沼さん:2006/08/26(土) 08:16:25
水虫にローソクは効きます。
仏壇用のローソクで十分ですよ。(本当)
 つーか、
 プレイ専用品のローソクなんて普通は買えないでしょ.. (;゜(エ)゜)

ブヨ刺されにも試してみます。

 ローソク+筆プレイか.._〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
45底名無し沼さん:2006/08/26(土) 09:31:48
まさにSM!
46底名無し沼さん:2006/08/26(土) 09:50:16
>>35
玉川温泉なら秒殺
47底名無し沼さん:2006/08/26(土) 10:18:24
>>42
タイムテーブルがよくわからんが、45度以上でやった?

あまりにもまわっちゃったらもうダメかもわからんね。
48底名無し沼さん:2006/08/26(土) 10:29:36
虫に刺された時は、
おしぼりを30秒くらい電子レンジでチンして、
アツアツになったのを患部にあててる。
やけどするくらい熱いのじゃなく、
オホホホォォォォ〜!!
ってなるくらいの温度ね。
49底名無し沼さん:2006/08/26(土) 17:13:55
使い捨てカイロの平均温度50度くらいだってね。
いけるんじゃない?

個人的にはせんねん灸みたいなののほうが
薬効(?)も期待したくなるようなイメージ。
別にあの手のに効くもんじゃないけど。
5029:2006/08/26(土) 18:13:16
ローソク 試しました。
・仏壇用ローソク
・刺されて2日目
・恐る恐るクルブシ以下の皮の熱いトコで挑戦。

熱さは一瞬です。熱さと同時に強烈な痒みを感じます。
ローソクを落としたら ムヒを塗りました。
結果)
効果は有り。散ってたのが小さくなりました。 ゞ( ̄ー ̄ )イイ

PS. 嫁もブヨに刺されてましたので、酔った勢いで私は、ローソクを片手に
 迫ってしまいました....(;^_^A アセアセ・・・
 これが入口なのかも? と、ふと頭を....
51底名無し沼さん:2006/08/26(土) 22:13:21
まず縛り上げてから・・・
赤いのがいいかも。
以下自粛。
52底名無し沼さん:2006/08/27(日) 07:52:30
>>50
レポ乙
新しい世界の扉が開いたようで、おめでとうございます。
53底名無し沼さん:2006/08/27(日) 08:46:18
ブヨに感謝しよう。
>>36の筆プレイのレポ待ってます
54底名無し沼さん:2006/08/27(日) 13:31:04
100均で むしよけお線香 なるものを発見。
蚊取り線香ではないよ。
製造国はタイ。
う〜ん、効果あるかも。
55底名無し沼さん:2006/08/27(日) 14:11:42
>>54
人間に効果があったりして
56底名無し沼さん:2006/08/27(日) 15:02:00
まだ火は着けてないけど臭いはシーブリよりいい感じ。
57底名無し沼さん:2006/08/27(日) 17:30:49
蚊取り線香でいいんじゃない?w
58底名無し沼さん:2006/08/27(日) 18:16:18
ローソクついでに...

花火用?の 防虫?虫除けローソクって効果有るの?
59底名無し沼さん:2006/08/27(日) 18:49:33
高原で一泊してきた。シーブリーズを何度かスプレーしながら過ごしたのだが
蚊には一度だけ手の甲を刺されただけだった。
一緒に行った友人は十箇所くらい刺されていたからある程度は効果あるかな。
メントスのミントを舐めてたのも効果あったのかな?
60底名無し沼さん:2006/08/29(火) 00:37:57
ウシアブって結構厚手の靴下の上からでも
咬んじゃうんだな。
61底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:22:43
厚手の靴下って結構スカスカじゃない?
Gパンの上から刺したりするようならもうどうしようもないな。
ダブついた服なら空間があってよさそうではあるね。

服の上なら虫除けスプレーかけてもこわくないから結構たっぷり
かけておきたい。染み込むほどだと難だけど。
62底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:34:06
お前ら、殺される虫の気持ち考えたことあんのか?
63底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:42:36
>>62
そんなこと言われても・・・
64底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:56:28
>>62
おまえが、その殺される虫の気持ちとやらを代弁してください。
65底名無し沼さん:2006/08/29(火) 13:55:45
>62
よくよめw
忌避の話がほとんどだろうがw

例え核を落としても、50年もすりゃ木々が復活してどこからか
沸いてくるよ。あいつら人間以上に繁殖力旺盛つうかタフだもんなー
66底名無し沼さん:2006/08/29(火) 15:46:15
よーし、オレも虫に負けないくらい繁殖させるぞー!
67底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:52:41
先週足の甲をノミに刺されたので、>>2の温熱療法を試そうと思ったんだが
シャワーが面倒だったのでドライヤーの温風で代用してみた。
低温火傷に注意しながら、熱いけどなんとか我慢できる距離を保って約1分。
結果、1日後に僅かに痒みがぶり返した程度で済んだよ。
刺された痕は残ったけど、痒みもほぼ抑えられたし腫れや発赤もほとんどなし。
これはすごいな。
68底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:20:47
>>62
指される人間の気持ちも考えろ。とお伝え下さい。
69底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:21:28
× 指される
○ 刺される
70底名無し沼さん:2006/08/29(火) 22:39:11
蚊にやられたので、これで45度熱湯でやってみることにした。
なんか瞬時に痒くなくなったw
ちょっとヒリヒリするのは48度くらいだったからか。
ぶり返しかゆみがなくなるといいな。
71底名無し沼さん:2006/08/30(水) 13:44:57
気のせいかぶり返しかゆみもなくなったような。
熱湯すげえw
72底名無し沼さん:2006/08/30(水) 14:34:51
月曜にやぶ蚊に刺された所を
タバコの火で温熱療法w
秒殺デスタ

トリビア出せるぞw
73 ◆Ddt.yrsCEk :2006/08/30(水) 15:24:17
子供の頃、田舎に引っ越した友人宅付近で遊び回り、
ランニングに半ズボン姿の俺はかなりの数の蚊に襲われたが、
友人の母の薦めで熱い風呂に入ると痒みが一斉に収まった。
風呂の中で悪ガキ共と随分暴れたので毒が洗い流されたのだろうか等と思っていたが、
あれは熱のせいだったのだろう。

冷水シャワーだと、浴びている間は兎も角、体を拭く頃には痒みが復活しているからな。
74底名無し沼さん:2006/08/30(水) 16:56:52
蔵王でブヨに刺された時、帰りに大露天風呂の熱い方に浸かってたら
湯上がりに玉こんにゃくとビールで寛いでる時には
痒みも腫れもひいていました。
75底名無し沼さん:2006/08/30(水) 22:13:47
え〜
自分は、キャンプでブヨに刺されて
翌日、近くの温泉に入ったら
腫れがますます酷くなり
おまけに気持ちが悪くなって、倒れた
76底名無し沼さん:2006/08/30(水) 22:48:44
それは湯あたり
77底名無し沼さん:2006/08/31(木) 00:17:25
>>74
蔵王は硫黄の湯
皮膚病にききめがあります。
(ただし傷口があるとしみて痛いからご注意)
昔から皮膚炎、あせもなどに効用があるから
そのせいでわ?

おいらの興味は74さんのその後かな〜

>湯上がりに玉こんにゃくとビールで寛いでる時には
>痒みも腫れもひいていました。

寛ぎTimeがおわってからはどーだったんだよ(ワクワク。クククッ)

78底名無し沼さん:2006/08/31(木) 07:32:30
超音波による虫よけマシンなどが多数売っていますが効果を試された方いますか?
最近ではカラビナ方ソーラー充電式の便利そうな物が売っているのですが効果のほどは
79底名無し沼さん:2006/08/31(木) 08:08:25
>>77
徒歩で温泉街まで下り、炉ばたでジンギスカンとビールで満腹。
脂ぎった身体を川原湯でさっぱりしてきましたw
80底名無し沼さん:2006/08/31(木) 15:31:30
>>78
前スレで効かないとありました。
蚊取り線香のほうが効くそうです。
81底名無し沼さん:2006/08/31(木) 16:16:37
>>78
頭のあたりと足下に置いてテント無しで寝ました
プーンとい羽音がだんだん近づいてきたと思ったら
すぐに1オクターブ高い音でプウウゥゥンと逃げていきました
効果はありそうですが範囲が狭そうです
82底名無し沼さん:2006/09/02(土) 15:46:12
カツオノエボシは要注意
83底名無し沼さん:2006/09/02(土) 21:52:23
それ、くらげじゃないか?
84底名無し沼さん:2006/09/02(土) 22:30:56
海の中までは範疇外・・・

あいつらに限っては、予防は「近づかないこと」しかできないしな。
刺胞があるから厄介なんだよなー
85底名無し沼さん:2006/09/02(土) 23:00:06
このスレはじめてだけど、超音波のやつって効かないの?
86底名無し沼さん:2006/09/03(日) 00:07:14
蚊ですら効かなかったなぁ
87底名無し沼さん:2006/09/03(日) 00:12:13
折れ、見切り品を100円で買ったけど電池取りにしか・・・

夏用品は今がチャンス。
結構安く売っている。
貼る虫除けは良かった。(これも100円だった。)

でハズレもあるわけだが。
88底名無し沼さん:2006/09/03(日) 00:25:44
シーブリーズ効果あったよ。
(シーブリーズにさらにハッカ油を少量追加して利用)
一箇所もさされず。 もともと刺されやすい体質なので助かった。
直接吹き付けてやったときは、あわてて逃げていったよ。
89底名無し沼さん:2006/09/05(火) 08:36:59
超音波の買ってみたけど全然聞かなかった
音が出てるんだろうけどセミの鳴き声やらなにやらがうるさすぎてまったく効果ナシ
90底名無し沼さん:2006/09/05(火) 09:42:01
そもそも音の圧力がよわすぎるんじゃないかと思うよ。
もっと強力な出力で鳴らさないと意味ないんじゃないかと。
91底名無し沼さん:2006/09/05(火) 09:48:12
>>89
セミの声で超音波は消えない。

昨日蚊に刺されて、温熱療法やってみたけどかゆくならないね!
腫れは引かないけど…
腫れの引く方法も誰かご存じないですか?


92底名無し沼さん:2006/09/05(火) 10:14:35
>>91
普通に蚊に刺されたくらいなら腫れも引くけど。
シーブリーズは効果あるね!
顔にも塗ったんだけど、タオルで汗拭いてると取れてくる(笑)
93底名無し沼さん:2006/09/05(火) 12:48:48
渓流に行くので、肌に塗る系じゃすぐ取れてしまうので>>25の写真見て森林香使いました
普段腿あたりにしつこく寄ってくるんですが、今回は近づいても来ませんでした
かなり効いてるみたいです
風が止むとちょっと煙いっすね
94底名無し沼さん:2006/09/05(火) 14:48:29
>>92
北海道の藪蚊をなめんなよ。
直径3センチ前後の腫れだ。
95底名無し沼さん:2006/09/05(火) 15:16:33
誰も舐めてへんて
96底名無し沼さん:2006/09/05(火) 15:27:05
>>94
普通やん。
97底名無し沼さん:2006/09/05(火) 18:16:50
ほんまや、ほんまや
98底名無し沼さん:2006/09/05(火) 18:41:50
これですむと思とったらあかんど
99底名無し沼さん:2006/09/05(火) 20:54:54
血ィ吸うたろか
100底名無し沼さん:2006/09/05(火) 23:52:36
シーブリーズのクールティッシュは効果あるかな?
普通にシーブリーズ塗るよりクールティッシュで拭いたほうが匂い自体はキツイんだけど、どうだろ?
101底名無し沼さん:2006/09/06(水) 01:03:17
ここはいい吉本ですね
102底名無し沼さん:2006/09/06(水) 04:30:03
ドラドラ・キュッ・キュ・ドラキュ(・∀・)ラー
103底名無し沼さん:2006/09/06(水) 11:06:13
チチクリマンボ、チチクリマンボ、チチクリマンボでキューッ
パッパッパ、パッパッパパラ
104底名無し沼さん:2006/09/06(水) 16:34:09
山岳地帯、現在のブヨやアブの発生具合はどうか?
まだヤツラいるのかな?
105底名無し沼さん:2006/09/07(木) 07:48:19
そろそろスズメバチの季節
106底名無し沼さん:2006/09/07(木) 10:07:13
今年は冷えるの早いからどうなんだろうな。
一気に冷えてヤツラの活動がおさまってくれりゃいいけど。
まったく怖いぜ・・・
107底名無し沼さん:2006/09/07(木) 19:35:44
既に沢山飛んでるよね、スズメバチ
108底名無し沼さん:2006/09/07(木) 22:33:13
ブン ブン ブン 蜂がとぶぅ
109底名無し沼さん:2006/09/07(木) 22:52:57
ハチの羽音って重低音だよな
110底名無し沼さん:2006/09/13(水) 10:14:50
ハチのムサシはしんだのさー

今年は気温がぐっと下がってハチの活性も下がればいいなあ。
今の時点でいきなり気温が9度くらいになれば、来年はハチが
激減するかもわからんね。
111底名無し沼さん:2006/09/14(木) 13:02:53
ブヨが居なくなったと思ったら蜂かあ・・・orz
112底名無し沼さん:2006/09/16(土) 00:09:26
もうアブはめっきりいなくなったね。
スズメバチも今のところあまり見かけず
今が一番いい時期かも。
113底名無し沼さん:2006/09/16(土) 16:57:29
そうやって安心してるところを一刺しですよ
114底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:03:10
後ろから俺のイチモツでプスッとなw
115底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:06:05
どうして、ここのスレは下ネタ好きオヤジ臭いのが多いんだろうね。
116底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:10:40
はるか昔、悪い虫に憧れてたんだろ
117底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:17:06
はるか昔、悪い虫にあたま刺されたんだ
118底名無し沼さん:2006/09/16(土) 21:06:53
はるか昔、悪い虫にたま刺されたんだ
119底名無し沼さん:2006/09/16(土) 21:44:40
みんな心配してくれてるけど俺バイだから大丈夫だよ!
120底名無し沼さん:2006/09/18(月) 09:28:58
アッー!
121底名無し沼さん:2006/09/19(火) 09:06:32
露天風呂でアブに尻を刺されてる二−ちゃんがいた
122底名無し沼さん:2006/09/19(火) 11:41:42
ニュースで見たが、スズメバチに100箇所さされてしんだ老人がいたな。
むごいな・・・

ハチの毒って水溶性?
123底名無し沼さん:2006/09/19(火) 13:43:14
それだけ刺されたら川に飛び込んで掻きむしるしかないよ!
124底名無し沼さん:2006/09/19(火) 15:05:24
77歳の婆さんだろ
125底名無し沼さん:2006/09/19(火) 15:42:38
こないだ下山中に蜂に刺された
スズメバチでは無いみたいだったけど
(ちょっと小さかった)
どんな種類かわからん。
翌日には腫れはひいたけど、次にさされたらやっぱりアナフィキラシーショックでるんだろうか
126底名無し沼さん:2006/09/19(火) 21:56:26
>アナフィキラシーショックでるんだろうか

ああ 出るよ あんた死ぬよ。 
127底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:18:00
毒の種類によるかもね。
ハチ毒の種類が同じなら、可能性はある。
でも、逆に、刺されたら必ず病院いかなきゃって思えるからいいのかもしれん。

10月は怖いね・・・・・
迂闊に緑の多いとこにいけないな。
128底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:34:25
病院に着くまでに逝くけどね。
129底名無し沼さん:2006/09/19(火) 23:01:44
自分で打つ注射みたいな奴もあったな確か。
130底名無し沼さん:2006/09/19(火) 23:12:04
http://www.big-tail.com/product/i_mhc.html

虫除けならこれで十分じゃね?
131底名無し沼さん:2006/09/20(水) 12:15:44
>>130
ハチの長い針だと、網より帽子部分があぶないな。固い素材で隙間が
ないようにしないと。
132底名無し沼さん:2006/09/20(水) 23:21:00
おしゃれにも気を遣わないと若者がひくよ
133底名無し沼さん:2006/09/21(木) 11:42:13
おしゃれに気を遣って香水もつけようぜ!
あとクールな黒い服装がオススメ。
134底名無し沼さん:2006/09/21(木) 12:53:46
>>130
万一中に入ったら地獄じゃね?
135底名無し沼さん:2006/09/21(木) 15:09:37
服装の色なんて実質的に殆ど関係ないけどな。
136底名無し沼さん:2006/09/21(木) 18:51:27
今日職場にスズメバチがいたんだよ。
でも一匹だけだったし巣から離れてるのか全然攻撃してくる感じも無かったから放置しとこうかなと思ってたんだけど
何を思ったか後輩が紐で攻撃しだしてね・・・


結局カチカチ音させながらどっか飛んでいったけど刺されなくてよかったお(;^ω^)
137底名無し沼さん:2006/09/21(木) 22:40:50
後輩ヤバ杉w
スズメバチって踏んでもつぶれなかったぉ
138底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:28:26
>>135
アホか
黒はやばいってのは常識だろ。
139底名無し沼さん:2006/09/22(金) 00:17:34
つ【ブヨ】虫対策【蚊】 2
140底名無し沼さん:2006/09/22(金) 07:17:15
黒がやばいってことは、当然頭髪にもいえるよね?
てことは帽子は必須アイテムでしょうか?
ハゲはそのままでおk?
141底名無し沼さん:2006/09/22(金) 08:06:27
白髪のオレは勝ち組
142底名無し沼さん:2006/09/22(金) 12:21:51
本能的に黒目を狙ってくる。
143底名無し沼さん:2006/09/22(金) 16:49:08
黒というより暗い色を狙うんだよね?
ところで、「上半身と帽子は明るい色にすべきだが、下半身は暗い色でも良い」
と聞いた事がある。
これは信じていい?
144底名無し沼さん:2006/09/22(金) 16:55:19
今さっき唇を虫に刺された。
すっごいたらこ唇になってとてもじゃないが外へ出られない。
口だから薬もぬれないし・・・
助けてくれ・・・
145底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:06:21
>>143
信じちゃダメ
146底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:33:17
なんでも、アジア人は特に天敵らしくて、だから黒いものを
集中的に攻撃するという説もあるとか。
クマとかもそうだけど・・・
しかし、クマはすげーな。やる気になったら刺されてもモノともせずに
巣とかぶっこわして食っちゃうのかな。

さすがに目だけはいかなる生物でも最大の弱点だからそこを
狙われたらおしまいだが。

とにかく黒くてキラキラしてればしてるほどヤバイらしいね。
147底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:41:37
おまえらなんにも知らねーんだなwww
巣に近付かなきゃ何色でも全然平気。
近付いたら何色でも攻撃対象になる。
もちろん、その際、黒い色の方がより狙われるのは事実だが、
だからと言って巣に近付いてしまった場合、黒以外なら安全なわけじゃない。

そんな事を気にするより、巣に近付かない事を気にするべき。

>>143
信じていいよ。下半身を狙う事はまず無いので。
148底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:53:40
>>147
「巣に近づかない事に気をつけろ」って、巣があるの分かってたら
好き好んで近づかないよ。
知らないうちに巣のすぐ横にいる場合もあるだろ。
そんな時のための対策だろ。
149底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:59:42
馬鹿じゃねーの?www
近付く前に、斥候のハチが顎ガチガチやって警戒してくんじゃん。
それに気がつかねえのは、ガキみてーに夢中になって走り回ってる時だけ。

おまえら本当にネットで仕入れた理屈だけだなwww
150底名無し沼さん:2006/09/22(金) 18:00:25
×警戒
○警告
151底名無し沼さん:2006/09/22(金) 18:18:09
18日午前8時15ごろ、栃木県那須烏山市宮原、宮原八幡宮の男性宮司(58)から、
「社務所西側の杉林で人が倒れている」と那須烏山署に通報があった。

署員が駆けつけると、神社の近くに住む無職女性(77)が、スズメバチの大群に頭や
両足など約100か所を刺され、死亡していた。
調べによると、死因はショック死。

山道わきの杉の倒木の中にスズメバチの巣があり、女性が山道を通って帰宅する途中、
スズメバチに襲われたらしい。女性は、白い長袖シャツと青いズボン姿だった。

スズメバチは黒や青色を狙う習性があるとされ、専門家は「スズメバチが攻撃的になる
9月中旬〜10月中旬、山に入る時は、黒や青の服装は避けるべき」と説明している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060918i104.htm?from=main1

だけどスレ違い
152底名無し沼さん:2006/09/22(金) 18:44:33
がはは。馬鹿じゃねーの?
このケースの場合、頭部と下半身が白く覆われてたら刺されなかったとでも?
結局同じくらい刺されてるさ(この老人にはご冥福を祈るが)。
下半身を刺されたのは倒れてからに違いない。
153底名無し沼さん:2006/09/22(金) 21:57:25
どっかの記事で
頭とズボンのとこを集中的にさされてた
って見たが
154底名無し沼さん:2006/09/22(金) 22:01:50
飛んでるハチを見て巣がどこにあるのかわかる超人がいると聞いてきました。
結構知らないうちに近づいちゃうんだよなあ。
もうガチガチやられてる時点で、刺されるのが90%くらい確定してるっぽい。
155底名無し沼さん:2006/09/23(土) 08:53:25
じゃああれかw 林業者なんかは「巣に出くわすか出くわさないか」は時の運かwww

先ず特徴的な羽音でスズメバチの存在は直ぐに解るし、
観ればえさを探してるのか、巣を守ってる数匹の内の一匹なのかは容易にわかるだろwww
服の色を気にしてる暇があれば、そっちの勉強の方がおまえらもやしっ子の命を救うってんだよw
156底名無し沼さん:2006/09/23(土) 09:20:11
確率を下げるという意味がわかってないな。
ロシアンルーレットをやるときに、弾が1発も4発も同じだって言い張るタイプ?
まずはロシアンルーレットをやらなきゃならんような状況を回避する努力
すんのは当然だが。
157底名無し沼さん:2006/09/23(土) 09:55:01
>>156
おまえの意見ももっともだよw

俺が言いたいのは色より先ず動きだということ。
白っぽくても動く手は良く狙われる。
頭部が狙われるのも「アジア人の頭髪が黒いからだ。白っぽい帽子を被れば大丈夫」と
言う奴が多いが、色以前に頭部は常に揺れ動いているから。
そこに別のトリックもある。色以前に帽子がプロテクターになってるということ。
試しに帽子じゃなく、金髪や白髪に脱色して山いってみ?
やっぱり揺れる頭部が奴らの興味を一番引くから。

前出の被害者の老人の頭髪は染めて黒かったのかねぇwww
158底名無し沼さん:2006/09/23(土) 10:03:54
ともかく一番スズメバチを見かけるのは捕食中だろ?
そんなのは全然心配しなくていい。悪戯しなければ。

殺気立ってる時期に巣に近付いたら、先ず、色に関係なく動くモノを全て敵とみなす。
動いているモノに色の濃い部分があれば、よりそこを狙う、
というだけで、明るい色なら攻撃されないわけじゃない。

白っぽい服を着れば安心と思ってる奴らにとって、白っぽい服はお守りにもならんということだ。
159底名無し沼さん:2006/09/23(土) 10:31:26
で、その被害に遭った老人だが、
恐らく倒木に座っちゃったか、忘れ物を確認したくて倒木にドンっと荷物を置いたんだろうな。
この時期の倒木、そんな危険なモノにそんなふうに近付けば何色着てても同じだっつー話。
そんな事すれば弾の数は同じなんだよ、実質的に。

引き合いに出して済まなかったな>無くなった老人
さぞかし怖く辛かったろうが安らかに眠ってくれ。

以上
160底名無し沼さん:2006/09/23(土) 10:59:38
動きってのは同意。
だから見つかっちゃった場合、そのまま後ろに静かに撤退が
よいというよね。
横への動きに特に敏感らしい。
161底名無し沼さん:2006/09/23(土) 11:03:09
うむ。奴らは遠近感に乏しいので、前後より左右の動きの方により刺激を受けるからな。
162底名無し沼さん:2006/09/23(土) 19:10:26
山での出来事じゃないんでスマンが
今日、野球場で高校野球を観戦してたら
指先がチクッとしたから見てみたら
カメムシが指先にいた
カメムシって刺す(咬む?)んだな知らんかった。
163底名無し沼さん:2006/09/23(土) 20:45:26
サシガメって奴?
164162:2006/09/23(土) 21:20:39
165底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:43:11
こんなんでも刺すの?腫れたりする?
166底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:57:12
>>164
うーん、見た目普通のカメムシだ。
サシガメをググッてガクブルしてたけど、ちょと違う?
もしかして、草と間違われて吸われた?
ヨコバイもたまに稲と間違って人を刺すって聞いたけど、そんな感じかな
167底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:59:22
横倍も刺す。
刺されたことある。
168162:2006/09/23(土) 22:16:29
あー、ちょうどヨコバイに刺されたような感じだった。
しばらくチクチクしただけで腫れたりとか
虻に咬まれた時みたいに血が滲んだりとかはなかった。
それより咄嗟に思いっきり息吹きかけて追い払った後
臭いが指についてないか確認する時はガクブルモンだった。
幸い匂いは付いてなかったが
169底名無し沼さん:2006/09/24(日) 07:07:24
ただ臭いだけの奴だと思っていたのに…
170底名無し沼さん:2006/09/24(日) 19:58:27
腫れたりしないってことは毒ないんだね。
ま、当たり前かも知んないけど…
171底名無し沼さん:2006/09/24(日) 21:37:48
刺すよ。
俺タガメにも刺された事あるし。(つうか食われたことといえばいいのか)
あと、セミにもやられたことがある。腕に止めておいたら、いきなり
針をさしてきた。
俺は金魚かと。木かと。

まああれだよ。動きとかまったく同条件の場合、白の方が
黒より多少マシという感じ。
黒のほうが慎重だった場合、狙われるのは白かもしれんが。


例えば、ゆっくりあとずさるのが最良なのはわかってるけど、
そこを敢えて猛ダッシュで遠ざかるように逃げたらやっぱり追いかけてくるのかな。
逃げる人が金メダル級に速ければ、なんとか逃げ切れるかな。
確かそれほど速くないと聞いた。飛んでる姿を見たことあるけど
十分はえーなーとは思ったけど・・・

まあ、山野で出会ったら、追いかけられたら人間じゃ逃げるの不可能だと思うけど。
172底名無し沼さん:2006/09/25(月) 12:56:17
昔、自宅のベランダで蜂に刺されたことがある

母親に頼まれて洗濯物を取り込んだ時に、洗濯物の間に挟まっていたらしく
室内に運んでいる間に、隙間から出てきて首をチクッとされた

羽音も体も小さめだったからスズメの輩じゃあなかったがかなり強烈な痛さだった
両親に刺されたことも報告したし、首も真っ赤に腫れてきたが
日曜日で医者が開いてない事を理由に湿布だけ貼られて予定通りに外出

案の定というか首の刺された方はエラのくぼみが分からないほどに腫れあがってしまった
そんな自分を車に残し海釣りをする両親を見ながら、改めて「こいつら人間じゃねぇ」と思った

そんな怒りを翌日、金属バット片手に2階の軒下に出来ていた握り拳大の蜂の巣にぶつけたのは言うまでも無いだろう


173底名無し沼さん:2006/09/25(月) 14:14:27
靴の中にムカデが入っていた。極太、極長の黒々とした奴。
靴をはいたら激痛が走り靴を急いで脱いだら、ぞろぞろと出てきやがった。

あと、アブ?に頭をさされた、髪の毛は多いほうだったんだがやられた。
虫除けスプレーって頭にもしなくてはいけないのか・・・。
って帽子かぶれば良いのか・・。

ブヨに足じゅう指された。虫除けしてたけど汗で全部流れたみたい。
温泉入ったら直った。腫れあがった足をみたら凄い重症っぽいんだけど
かゆいだけで済んだ。
174底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:33:10
>>172
アシナガはたまに洗濯物のなかで休んでたりするからね〜
>>173
ご愁傷様…
175底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:49:53
>>173
虫除けスプレーの類はアブには効かんかった
176底名無し沼さん:2006/09/26(火) 12:45:50
アブにはエアーサロンパスが効くらしい。
と、キャンプ場のおねいさんに教えてもらったが
試す前にアブの季節は終わった。

ペパーミントのスプレーはアブ避けになったので、
きっとヤツらはミント系の匂いが嫌いなのであろう・・
177底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:43:27
肩で五センチ四方を8箇所やられてかゆかゆ。服着てたのにどこから入ったのか。
178底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:38:48
かゆかゆって表現が気に入った。
179底名無し沼さん:2006/09/27(水) 03:24:41
うげー
かゆかゆって読んだだけで
前にかまれたブヨの跡が気になってきた(かゆ)
180底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:48:18
うげーとはひどい
181底名無し沼さん:2006/09/27(水) 21:05:06
ほげーのい方がいいか?
182底名無し沼さん:2006/09/27(水) 21:28:43
ふげーにしてほしかった
183底名無し沼さん:2006/09/28(木) 10:23:10
ふんが!
184底名無し沼さん:2006/10/02(月) 12:42:38
昨日きのこ採りに山に入った
以外に蚊が元気に活動してた
たまたま持っていったお茶の中にレモングラスが入っていたせいか
1箇所も刺されずにすんだよ

185底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:51:48
まだ10度以上だから、スズメバチも平気で飛んでるのだろうな。
さすがにブヨはもう居ないか?
186底名無し沼さん:2006/10/06(金) 15:43:07
台風の日に巣に近づいてもやっぱり襲ってくるんだろうか。スズメバチ
187底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:30:54
高野山ではまだアブが飛んでますた
188底名無し沼さん:2006/10/24(火) 15:47:14
>>187
黒潮の影響か
189底名無し沼さん:2006/10/25(水) 18:20:09
高麗川にはまだいた。
もういないと思って油断していたら足やられた
まだ腫れが引かない
190底名無し沼さん:2006/11/07(火) 12:37:11
さすがにもういないだろ。

スズメバチとかもそろそろ引っ込む時期じゃね?
虫の脅威は去ったか・・・
191底名無し沼さん:2006/11/24(金) 10:46:58
さすがにもう野山にいっても虫はいないな。
安心して野山に分けいれられる。
192底名無し沼さん:2006/11/28(火) 11:18:42
それが>>191の最後の言葉だった…。
193底名無し沼さん:2006/11/28(火) 15:11:47
そして夏が来た。
いまはもう土と化してしまった>>191の体から、多くの虫が飛び立っていった。
194底名無し沼さん:2006/11/28(火) 16:40:09
       完
195底名無し沼さん:2006/11/28(火) 17:37:24
しんでねーYo w
196底名無し沼さん:2006/12/02(土) 14:51:23
>>195 いや、早く気付けよ
197底名無し沼さん:2006/12/03(日) 18:34:09
虫嫌いの私がようやく山に入れる季節がやってまいりましたw
198底名無し沼さん:2006/12/03(日) 23:50:48
>>191
成仏してください 成仏してください
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
199底名無し沼さん:2006/12/04(月) 13:50:24
(∧゚Д゚)∧おばけだぞー

どんな山入っても虫がいないっていいなー
夏でもカブトとクワガタと蝶以外いなければいいのに・・・
200底名無し沼さん:2006/12/04(月) 18:12:10
それが>>197の最後の言葉だった…。
201底名無し沼さん:2006/12/04(月) 22:54:16
>>200
ちょwwまってwwwww死んでないよwwww
202底名無し沼さん:2006/12/04(月) 23:19:04
>>201
かわいそうに。
まだわかってないよう棚、。
ナムナム。
203底名無し沼さん:2006/12/05(火) 11:11:01
うつかつに野山に分け入ると、ここの連中にころされちゃうんだよ!
204底名無し沼さん:2006/12/05(火) 11:43:54
うつかつ
205底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:41:39
うつ ってスヌーピーに見えるよなぁ・・・
206底名無し沼さん:2006/12/05(火) 23:26:24
>>205
てつ
207底名無し沼さん:2006/12/05(火) 23:27:17
とつ
208底名無し沼さん:2006/12/06(水) 14:42:41
なんだうつかつって、俺のばかばかw
209底名無し沼さん:2006/12/07(木) 00:08:22
カツレツキッカ
210底名無し沼さん:2006/12/08(金) 12:10:18
神奈川だけど、蚊が飛んでたぞ。
外には蚊柱も出来てた。
タフやなあ・・・
211底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:17:29
俺の部屋にはどこから侵入したのか小バエみたいなのが飛んでるw
212底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:18:41
それ、チョウバエとちゃう?
213底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:45:04
キャンプ場で虫に刺されたみたい。
今年はまだいるなー。
214底名無し沼さん:2006/12/14(木) 21:20:51
今年はやっぱり暖冬だな。
12月に入って、まだ外で蚊飛んでたもの。
215底名無し沼さん:2006/12/15(金) 01:35:09
地球温暖化を身近に感じるようになっちゃったよね。
蚊を追って飛ぶコウモリもなかなか冬眠しない。
蜘蛛も蛾もまだ結構飛んでる。
216底名無し沼さん:2006/12/17(日) 12:38:30
ゴキブリも普通にいたよ。
あと10年とか想像すると凄いな。
この調子でいけば、5度かそこらはあがるんじゃないか。
関係ないが、今窓ちょっとあけてハロゲンヒーターつけてるけど20度。

熱帯化すると、サソリとか南国の毒性生物が越冬しそうでこわいよ。
217底名無し沼さん:2006/12/25(月) 12:07:11
世界最大のハチはオオベッコウバチだが、世界最強最凶はやっぱり
スズメバチだと思う。
218底名無し沼さん:2006/12/25(月) 14:15:09
世界最凶ならキラービー(アフリカ産ミツバチの南米での変移種)ではないか?
人も家畜も殺してるらしい。
219底名無し沼さん:2006/12/25(月) 16:18:07
外国でキラービーを駆除するためにスズメバチを輸入しようと検討したが
そのあまりの殺傷能力に輸入は禁止された話があったよ。
220底名無し沼さん:2006/12/26(火) 11:11:03
キラービーは団体力で強いけど単体では普通か。
スズメバチはあれほど数はいないが、殺傷力だけはおそろしい。
体力さえ持てば、スズメバチ一匹でキラービーの巣は壊滅しそうだ。
そもそも反撃する術があんまりないし。
日本のミツバチみたいに集団で取り囲んで蒸し殺すみたいな技術があればともかく。

外国に輸出しないのは正解だろうな。
あんなの大繁殖したら、キラービーのほうがまだよかったみたいに
なりかねん。
221底名無し沼さん:2006/12/26(火) 13:15:36
いや、スズメバチって日本固有種じゃないし、
とっくに北米にもいるし。
で、恐慌状態に陥れたのはキラービー。
222底名無し沼さん:2006/12/26(火) 13:25:55
うっそん!怖すぎ。
223底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:15:13
>>221
うそはよくない。
北米ではキラービーが繁殖したので日本のオオスズメバチが検討された。

//blog.livedoor.jp/tony_valente/archives/50366385.html


他にもキラービー、スズメバチで検索してみれば間違いがわかると思う。

224底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:02:31
>>223
冬厨の季節か。
そんなサイトの情報で語るなよ。

ホーネットもベスパもスズメバチの意味だぜ。
225底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:57:16
>>223はブログのアクセス数かせぐための吊りか
同じことが伝聞として根拠無しに書かれてるだけだ
226底名無し沼さん:2006/12/27(水) 07:19:49
だからググレよ
他にもいっぱい出てくるから!
227底名無し沼さん:2006/12/27(水) 12:06:16
ソースは2ちゃん ワロスage
228底名無し沼さん:2006/12/27(水) 12:56:55
あーそういえば前に2chで読んだな。
229底名無し沼さん:2006/12/28(木) 11:06:43
まあ、主な生息地はアジアだけどな。スズメバチ。
日本にゃキラービーはいなくてもスズメバチがいるからいやだなー
230底名無し沼さん:2006/12/28(木) 11:12:24
西洋系のハチはスズメバチみたいなのが居ないから、対抗手段がなくて
蹂躙されるだけなんだよな。
日本ミツバチはさすがに日本・・つうかアジア育ちなだけあって、
それに対する脅威に立ち向かう術を覚えてるあたりがさすがだ。
231底名無し沼さん:2006/12/28(木) 16:52:17
じゃあやっぱりアメリカにもヨーロッパにもアフリカにも
スズメバチいないんじゃないのと思ってしまうがどうなの?
232底名無し沼さん:2006/12/28(木) 17:04:53
こういう蜂らしい。
日本のオオスズメバチの勝ちだな。
ttp://bees.ucr.edu/ahb-facts.html
233底名無し沼さん:2006/12/28(木) 17:08:09
元々アジア系のハチだからねえ・・・
もっていって増えちゃったとかいうのならともかく。

まあ、どのみちキラービーだとしても、オオスズメバチみたいなのに
襲撃されたら為す術もなく巣を蹂躙されて終わりだろうけど。

まあ、どっちも出会いたくはないけどw


スズメバチ・ブヨ・蚊・アブ が山にいなければどれだけ快適に過ごせることやら。
234底名無し沼さん:2006/12/28(木) 17:23:39
>>231
オオスズメバチ生息域
Distribution:
SE part of Asian Russia: southern regions of Primorskii Krai, Korea, China, Indochina, Nepal, India (Kurzenko, 1995), Shri Lanka, Thailand, Japan

世界のスズメバチ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa_1.htm
235底名無し沼さん:2006/12/29(金) 09:11:22
冬といっても3月くらいの雪解けの頃、いい肥料になると思って山に腐葉土取りに行ったら
土の中からスズメバチの巣が出てきてびっくりしたことがある。
骨董品店においてあるような丸い巣しか知らなかったから、平べったい地下にあった巣の形状に驚いた。
ちなみに、まだ寒くてスズメバチたちの動きは緩慢(飛べなかった)だったのですぐに逃げ帰った。
ほかにも変な蜂が1匹で地下で越冬してたり面白かった。

蜂って地面の下で越冬するものも多いんだね。
236底名無し沼さん:2006/12/29(金) 09:19:12
それこそオオスズメバチじゃね?
237底名無し沼さん:2007/03/16(金) 18:51:11
つか、スズメバチスレあるんだからそっちで話したら?
蜂も虫だから完全なスレ違いじゃないけんども。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1151070917/l50
238237:2007/03/16(金) 18:52:20
って、最終レス去年じゃん。。。。。
239底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:25:11
春を迎えてそろそろこのスレも活動開始かな
240底名無し沼さん:2007/04/05(木) 08:16:11
そろそろage
241底名無し沼さん:2007/04/11(水) 01:29:35
レモングラス飲むと虫除けになるって聞いたことある
242底名無し沼さん:2007/04/11(水) 08:02:59
シーブリーズ+ハッカ油=最強
243底名無し沼さん:2007/04/11(水) 21:43:39
>>242
臭いが最強w
244底名無し沼さん:2007/04/12(木) 17:57:09
家の玄関前に蚊(血は吸わない)が昨年から大量に発生して本当に困っています。
血を吸わない蚊みたいなので被害はないのですが、玄関前ということで家に出入りする度に
気持ちが悪くなります。
何度も殺虫剤などで応戦するも、その場凌ぎと言いますか、撒き終わってもすぐに元通りになってしまいます。
見た所、蚊柱みたいな感じで玄関から家の二階付近の高さまで蚊が大量に飛んでいます。

蚊柱かどうかも自分が詳しくないので判りませんが、対策などはないでしょうか?

朝や夜はいなく、昼から夕方に姿を現します。どこから現れているかもわからず
蚊柱について調べると、水溜りがある場所によく現れると出ていました。
しかし、自分の家は東京で池など水溜りは近くにないんですよねorz

虫退治専門の業者に頼んで(そもそも蜂じゃないのでしてくれるかわかりませんが)
元凶(発生している場所)を消すというのも考えてますが
費用などかかるので、できるだけ自分でなんとかしたいので;

相当参っているので、良ければ知識を分けてください(o_ _)o
長々と失礼しましたー
245244:2007/04/12(木) 18:49:47
アッー
すみません、ここアウトドア板だったんですね;
スレ違いかもしれないです。申し訳ないですー_| ̄|○
246底名無し沼さん:2007/04/12(木) 18:56:05
蚊の行動範囲は広いようで狭い。
近くに発生源となる水溜りがあるはず。
247底名無し沼さん:2007/04/12(木) 19:27:00
蚊蓮草とかハーブゼラニウムとかのハーブといった植物を
置いてみては? 蚊取り線香とかのほうが効果あるだろうけど。
248底名無し沼さん:2007/04/12(木) 22:05:52
都内なのにその巨大な蚊柱はすごいな
貴重かも

発生源はどこの水か分かったら教えて
249底名無し沼さん:2007/04/12(木) 23:44:22
ユスリカとかそういうのじゃないの?
ヨッパなんで根拠はないけど。
250底名無し沼さん:2007/04/13(金) 00:29:30
蚊柱は基本ゆすりかでしょ
251244:2007/04/13(金) 02:47:49
色々なレスありがとうございます!
ちょっと蚊の種類はわかりませんが、血を吸う黒い蚊じゃなく緑かかった蚊です。

ハーブは去年に試したのですが、減る傾向がなかったため断念しました。
蚊取り線香を玄関に引っ掛けてというのも試してみたのですが
外ということのためか、あまり効果が発揮されずにこちらも断念orz

やはり効果的なのは発生源を断つというのしかなさそうですね;
今週の休みの日にでも、自宅の周りをチェックしてみます。

普通の一軒家だとどういう所に水溜りができるものですかね
庭もない家ですし、周りも住宅街
あるとしたら雨水を運ぶためのレール?みたいなのか
玄関隣の駐車スペースぐらいでしょうか。(洗車用の水道があるので)

何か発見あり次第、報告させてもらいます。
ただ、新たな対策等ありましたら書き込んで頂けると助かります!
252底名無し沼さん:2007/04/13(金) 03:33:28
ドブは?
253底名無し沼さん:2007/04/13(金) 05:48:51
放置プレイ中の植木鉢・プランターとかね
254底名無し沼さん:2007/04/13(金) 18:14:33
よほど居心地の良い玄関なんですね
255底名無し沼さん:2007/04/17(火) 18:03:00
256底名無し沼さん:2007/04/18(水) 01:45:07
去年のGW、大阪から四国の石鎚山へキャンプ登山へ。
登山中何かの虫に耳を刺される。かゆい。
頂上では、少し腫れてきたな、熱持ってるな、という感じ。
降りてきて鏡を見てびっくり。

耳がギョウザになってる!

俺、格闘家みたいに一生この耳?イヤー!

もう1泊するつもりが、急いで夜中に帰宅。
翌日医者に行ったら、注射打たれて2日で完治した。
昔柔道やってたけど、耳がギョウザになる過程を知らなかったので
不安でいっぱいでした。皆さんも気をつけて。
257底名無し沼さん:2007/04/18(水) 09:22:20
お姉ちゃんのココもぎょうざみたいだね
258底名無し沼さん:2007/04/21(土) 16:27:23
259底名無し沼さん:2007/04/28(土) 06:12:45
 
260底名無し沼さん:2007/05/03(木) 22:32:28
人体に悪影響あるかもしれませんが、私はアメリカの通販から購入した
DEET100%のスプレー使っています。
日本だと14%?以上は売れないようです。

100%のはベトナム戦争のジャングルでも使われた強力なもの。極悪です。
ブヨとシマシマ蚊がうようよのキャンプ場で、テントなしに地面に寝れます。
朝まで一切どこも刺されません。
ものすごい強力。。。。

蚊取り線香なんて使っても場所によっては余裕でさされるでしょ。
DEET100%は極悪な薬剤です。

Deet 100% でググってみてください。international shippingという欄があるサイトなら
だいたい日本にも送ってくれますよ。
261底名無し沼さん:2007/05/03(木) 22:35:43
いらんわ。
262底名無し沼さん:2007/05/03(木) 23:03:33
機械の体を手に入れれば虫なんて怖くない
263底名無し沼さん:2007/05/04(金) 09:08:25
>>260
肝臓悪くならないように気をつけて
264底名無し沼さん:2007/05/04(金) 21:40:26
どのくらいの悪影響がありうるのだろうか。
265底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:07:11
>>251
遅レスですが。

>血を吸う黒い蚊じゃなく緑かかった蚊です
というところからみるとユスリカの一種だと思います。

ユスリカには好む音があるようで、その音源の周囲に集まることが
多いようです(そもそも、蚊柱ができるのは互いの羽音にひかれて
集まるからだそうです)。
音は人の耳にはきこえないくらい小さいこともあり、音源を除くの
は難しいかもしれません。

が、好む音と反対に嫌いな音もあるようです。試しに、蚊柱の近く
で音程を変えながらハミングすると、蚊柱のばらける音をみつける
ことができます。この音程を持続的に出す小型の発振器(音はごく
小さくてよい)いがあれば、蚊柱は消滅させることができると思います。
266底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:18:04
去年買ったシーブリーズ発見したw
267底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:21:51
シーブリーズってアンチセプテックだろ?
これって普通に使うには臭いがあまり・・
ま、虫除けにはいけそうな臭いだけど。
268底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:42:44
>>267
そうそう臭いがきついねw
269底名無し沼さん:2007/05/05(土) 06:52:43
>>265
ハミングで蚊柱撃退か。
面白いことをしてるな。
270底名無し沼さん:2007/05/05(土) 08:45:45
傍からみたら危ない人だけどな
271265:2007/05/05(土) 23:24:50
>>269,270
音を変えていろいろ試してみるとおもしろいですよ。
ヘタすると蚊柱にとり囲まれちゃいますけどw
272底名無し沼さん:2007/05/06(日) 20:21:53
夏に低山で野宿するときってどうする?
私はバイクツーリングなんだけど、蚊が少ないときは、マットだけしいてそのまま寝る。
でも翌朝、ズタズタに食われているけど
273底名無し沼さん:2007/05/06(日) 22:08:42
>>272
おまい漢だな!俺は虫や蛇が怖くてそんなことできない
274底名無し沼さん:2007/05/07(月) 00:10:41
>>272
どっかのスレにDEET100%のやつがすごいって書いてあったよ。
100%じゃなくても、日本で普通に売ってるむしよけで
大分ましになるのでは。
275底名無し沼さん:2007/05/07(月) 17:16:00
ブヨに刺されて既に2日は経ってるんだけど何か打つ手とかありますか?
蚊にくわれたと思ってたから放置してれば良いかなと何もしてなかったのに…
276底名無し沼さん:2007/05/07(月) 17:35:59
>>2であるように熱湯やドライヤーやお灸で刺された所を加熱するとか
277底名無し沼さん:2007/05/08(火) 00:10:44
越後駒の樹林帯で凶悪ブヨ軍団にやられました。
3箇所食われた右腕が左腕の倍は太い。。
278底名無し沼さん:2007/05/08(火) 03:41:09
そろそろ出始めたか
279底名無し沼さん:2007/05/08(火) 05:52:35
5年前ブヨに刺された痕が
いまだに残っている
280底名無し沼さん:2007/05/08(火) 08:51:56
昔テレビで見たんですが、オレンジの汁をぬると虫がよってこないそうです。


カだけだったかな?
281底名無し沼さん:2007/05/08(火) 18:47:59
ブヨって痕残るのか…
282底名無し沼さん:2007/05/08(火) 20:31:03
シーブリーズの薬用ローション 買ってこよっと
283底名無し沼さん:2007/05/09(水) 08:20:36
>>282
そこにハッカ油を少し入れれば最強
284底名無し沼さん:2007/05/09(水) 09:20:18
>>283
どれくらいの割合でハッカ油入れるの??

1:9くらいの割合でつか。
285底名無し沼さん:2007/05/09(水) 09:31:59
>>284
そりゃ大杉w
ティースプーン1杯で充分です。
286底名無し沼さん:2007/05/09(水) 12:03:11
またハッカの話で盛り上がる季節になりました
287底名無し沼さん:2007/05/09(水) 14:28:47
(^_^)v
288底名無し沼さん:2007/05/11(金) 11:37:20
DEET100パーセントの防虫剤は、ズボンの裾なんかに塗布してる。
ヒル除けにもなるみたい。
289底名無し沼さん:2007/05/11(金) 13:53:59
>>288
素直にヤマビルファイター使えよ(⌒-⌒)
290底名無し沼さん:2007/05/12(土) 11:31:22
それじゃ他の用途に使えないじゃん
291底名無し沼さん:2007/05/20(日) 00:02:02
まだ、このスレ残ってたのか
今年も有意義な情報よろ
292底名無し沼さん:2007/05/22(火) 13:54:18
磐梯山でブヨにやられました。
293底名無し沼さん:2007/05/29(火) 23:02:16
もう山にはいるとやぶ蚊に集られます
294彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/06/01(金) 20:28:02
今年もシーブリーズ買いに行ったら、去年8月中旬に500円で売っていた店で700円
別の店で600円でした
季節によって値段が違うのかな
295底名無し沼さん:2007/06/02(土) 07:45:29
>>294
ここの住民の仕業
296底名無し沼さん:2007/06/03(日) 02:38:41
近江兄弟社のほうが安いってw
297底名無し沼さん:2007/06/03(日) 11:50:37
近江兄弟社ってかなり大胆だよね
中身といい缶のデザインといい
298底名無し沼さん:2007/06/03(日) 16:25:05
メンタームのこと言ってるの?
メンソレータムも元々はライセンス生産だか何だかで近江兄弟社が扱ってたんだよ。
結構有名な話。

シーブリーズ互換?のメンタームクールローションはシンプルなデザイン。

値段のかなり安いこっちがもっと流通すると、シーブリーズも値下げするかなぁ。
299底名無し沼さん:2007/06/03(日) 18:59:08
近江兄弟社はメンソレータムをライセンス取得して生産したけど
お金なくなってライセンスは売却
でもメンソレータム時代の生産施設を使って
白色ワセリンを黄色ワセリンに、名前とロゴを少し買えて売ってるちゃっかりさん
近江商人はねばっこいwwww
300底名無し沼さん:2007/06/05(火) 16:03:50
みんな物知りだな
301底名無し沼さん:2007/06/05(火) 21:48:15
谷川岳は下から上まで蟲が大発生中
302底名無し沼さん:2007/06/05(火) 23:30:58
この時期の尾瀬沼はたくさん居る?
303底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:05:00
304底名無し沼さん:2007/06/06(水) 22:06:07
ユーカリオイルなんてどうでしょ。
インドで大量に買い込んできちゃって使い道に困ってる。
現地では風邪薬、ってな触れ込みだったけど。
305底名無し沼さん:2007/06/07(木) 02:59:46
ユーカリオイルをかぜ薬として使うときは
お湯を張った洗面器に数滴垂らして洗面器から昇る蒸気を逃さないように
頭からタオルを被って蒸気を吸い込む
他にも染み抜きやいろんなことに使えるよ

虫除けになるかどうかはしりませぬ
306底名無し沼さん:2007/06/07(木) 07:14:21
虫除けになりますよ。
ティーツリーオイルってのも効きます。
307底名無し沼さん:2007/06/07(木) 08:25:28
いやいや

トンでも物知りだな 社会では変人なんだろな
308底名無し沼さん :2007/06/07(木) 23:48:18
オレはフマキラーをカラダに噴きつけてる
309底名無し沼さん:2007/06/08(金) 01:06:38
タバコ最強

後は酢
テントの周りにコップに入れた酢を設置すると不思議と虫が来ない。
310底名無し沼さん:2007/06/08(金) 01:47:33
虫屋さんは虫を集める餌に酢とか「すしのこ」を混ぜるといいと言う。
311底名無し沼さん:2007/06/09(土) 00:00:51
スズメバチホイホイの誘引剤にも酢を使うしね。
酒、酢、砂糖と混ぜて醗酵臭をプンプンさせて。
酢単体でどれほど誘引されるかは知らないけど。
312底名無し沼さん:2007/06/10(日) 17:28:06
じゃあ酢で虫は来るんだよね?
313底名無し沼さん:2007/06/12(火) 03:44:24
つまり虫はテントの外の酢に集まって、中の人には
たからないって事なのか?
314底名無し沼さん:2007/06/12(火) 08:05:17
>>313
試して報告ヨロ
315底名無し沼さん:2007/06/20(水) 18:28:51
地味に蚊取り線香
316底名無し沼さん:2007/06/28(木) 14:11:07
薄荷スプレーいいね
317底名無し沼さん:2007/06/28(木) 14:36:21
森林香を買った、太い、短い、高い。
318底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:00:49
http://www2.ocn.ne.jp/~n44e145/2007t_06/today0614.html
今年1週間ほど野山で使用してみた感想。(主にバードウオッチングとキャンプ)
・敵は主にブユ、ヤブカ、ダニです。
・かなり効果を感じられる(ウナ虫除け、ハッカオイルとの比較です)
・肌にはなんの刺激も無くて、粘りも無い水(ってか霧)状
・凄い激しくスモークの臭いがする。(微量ミント臭を配合してある)
・その異臭は15〜30分ほどでほぼ消えてなくなる(慣れて感じいんじゃなくて臭い自体が消える)
・汗とかで流れるか、汗を拭いて一緒にふき取るかワカランが、臭いの消滅と共に効いてるのかどうか不安になる。
・なので思わず何回も振り掛けてしまうので、消費が激しいか。

実際、一日だけ天候不順でキャンプ場でウダウダしてた時に着けないでいたら5箇所ほど刺されたが
それ以降、着けていた日は殆ど刺されていなかった。

結構お勧めできると思うけど、車の中とか、テントの中とかでフッっと鼻に付く。
お風呂でちゃんと流さないと、シュラフにそのまんまとかは、俺的に厳しい。
319底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:36:32
>>318
それ、このスレで話題になってないからダメダメなのかと思ってた。

スモーク臭と鼻に付く酢っかい臭いは独特で慣れないとキツイ。
夜の動物園とか人が集まる場所では、周囲の人に不快感を与えるんじゃないかと心配で使えんかった。
320底名無し沼さん:2007/06/28(木) 19:22:35
>>318
木酢とか酢系だとスズメバチ寄ってこない?
321底名無し沼さん:2007/06/28(木) 19:47:02
スレ読んだけどキンカンて全然出てきてないんだね?
刺された後だけどすぐ塗ればそこそこ効く。
無視避けには無比無視避けスプレーだかしらんけど
そんなの使ってるけどすぐ無くなるので易く大量自作
できるのないの? 薄荷油は買うと高いし自作するには
大量栽培と面倒な作業が必要になるので脚下。
322底名無し沼さん:2007/06/28(木) 23:47:49
>>319
>ダメダメ
臭いが消えると自分で実感が無くなるので、確かにそんな気もしますが、まぁ効いていたというオチです。

>周囲の人に不快感を与えるんじゃないか
不快だと思います。まぁ他人のフマキラーとか吸い込むよりも良いのですけど。

>>320
使用した限りではスズメバチは来ませんでしたけど(居なかったのか)何ともいえませんね。
323底名無し沼さん:2007/06/29(金) 01:39:11
唯単に虫や動物は煙の臭いが嫌いなだけなんだが。
324底名無し沼さん:2007/06/29(金) 04:25:53
焼き鳥焼く時の煙は大抵好きだけどな。
325底名無し沼さん:2007/06/29(金) 07:26:03
自民vs民主、比例全国区候補者比較(抜粋)

自民党
丸山和也(国際法律特許事務所代表)
中山恭子(拉致問題担当首相補佐官)
佐藤正久(陸上自衛隊イラク先遣隊「ヒゲの隊長」)
衛藤晟一(元・拉致議連事務局長)
米田建三(元・拉致議連副会長)
義家弘介(教育再生会議担当室長「ヤンキー先生」)

民主党
横峯良郎(「さくらパパ」)
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長) ←注目
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン)
相原久美子(元・自治労組織局次長) ←注目
斉藤つよし(元・自治労中央執行委員) ←注目
神本美恵子(元・日教組教育文化局長) ←注目
石井一(パチンコ換金合法化推進) ←注目
今野東(2003年「不当逮捕」革マル派幹部7人釈放要求)
326底名無し沼さん:2007/06/29(金) 08:36:54
シーブリーズ+ハッカ油

これ 最強でしょ
327底名無し沼さん:2007/06/29(金) 08:40:51
市販の虫除けスプレーの主成分はディート。
これは発ガン性物質を含んでいるので、アロマテラピーの
エッセンシャルオイルを用いて虫除けスプレーを作って利用している。
効力は30分程度だが、顔などにも安心して使用できるので重宝している。
これはまた、筋肉痛などにも効果がある。
しかし、オイルの配合を凝りすぎたりしすると、スズメ蜂を誘引して
しまうこともあるので要注意だ。
328底名無し沼さん:2007/06/29(金) 09:59:38
>>327
本当か? DEETって犬のノミ避けに使われているヤツと同じだな。
しかし光郎荘検索してみても発癌性に関しての副作用報告は無いみたいだぞ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/08/tp0824-1.html
光郎荘なんであまり信用できんのだが欧米での報告も無いとかかれている。

エッセンシャルオイルにしても成分がなんなのか良く判らんだろ。
ダイソーで買ったユーカリアロマオイルは成分:香料としかかかれていない。
蜂は行動パターンを知っていれば有る程度回避できるが
ブヨはどこにでもいるしたくさん刺されたら結構ダメージが酷い。
329底名無し沼さん:2007/06/29(金) 22:01:56
ディートが発ガン性物質を含んでいるってどういう意味だろ
ベンゼンに発ガン性があって、ディートはベンゼン環を
含んでいるという意味だろうか
330底名無し沼さん:2007/07/01(日) 07:24:57
>>328
ディートは普通にぐぐると結構見つかるよ。

子供への使用はカナダでは禁止。
中枢神経(湾岸戦争症候群)への関与も疑われている。

http://www.toyaku.or.jp/center05/mushiyoke/dakedo.html
http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/pesticide/repellent/deet.htm

このほかにも経皮毒として書いてあるところもある。
まあ、あんま皮膚にべったりつけるのではなく、服とかにつけたほうが安全といえば安全。
331330:2007/07/01(日) 07:27:32
発がん性は「ディート 発がん性」でぐぐると普通に出てくる
332底名無し沼さん:2007/07/01(日) 18:24:11
>>328
>エッセンシャルオイルにしても成分がなんなのか良く判らんだろ。
良く研究されていて、成分に関しても人体に問題無い。
まあ、ダイソーの粗悪品は、やめておいたほうがいいだろうなw
少々高くても、信頼のおけるメーカーのオイルを選ぶことだな。
ラベンダーオイル1本でもアウトドアは、虫刺されもそうだし
何かと重宝する。

333底名無し沼さん:2007/07/01(日) 18:28:56
ディート 「虫除けスプレーは超危険!」 http://www.binchoutan.com/gouseisenzai.html

アロマテラピー虫除けスプレーレシピ http://www.m-relax.co.jp/top/aroma16.htm#or-5
334底名無し沼さん:2007/07/01(日) 20:18:45
>>331
アロマオイル 発がん性 でググッても結構出て来る。

別にディートが好きなわけじゃないんだが。
養蜂家なんかも薬なんか使わないでネット防護と煙が基本だし。

ところで「ブヨ」が通じない地域があるが、ブユが正式名称なのか?
335底名無し沼さん:2007/07/01(日) 21:17:49
どっちでもいいらしい
ブトって言う地域もあるとか
336底名無し沼さん:2007/07/01(日) 23:51:19
>>334
和名は「ブユ」ですね。
Simulium:サイムリウム=アシマダラブユとか
昆虫の学術名とかあんまり意味無いけどね。

俺北海道だけど、小さい頃から「ブヨ」で育った。
337底名無し沼さん:2007/07/02(月) 08:59:02
新潟は高齢者はブトが多いけど
一般的にはブヨでOK
338底名無し沼さん:2007/07/02(月) 15:57:15
アブとブヨは違う人?
339底名無し沼さん:2007/07/02(月) 17:45:12
>>338
ち が う ひ と で は な い
340底名無し沼さん:2007/07/02(月) 18:37:08
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
341底名無し沼さん:2007/07/02(月) 18:54:12
高地などで頭の上に集団になって飛び回る小バエみたいな虫が
ブヨですか?
調べたところ、湿地や川の近くに生息って書いてあったけど、
昨日行った所は特に湿地でも川の近くでもなかったし。
懸命に追い払ったので刺されることもなかったけど。
342底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:14:53
それはきっとただのアブ
343底名無し沼さん:2007/07/03(火) 01:23:01
>>341
ブヨ
344底名無し沼さん:2007/07/03(火) 03:40:24
西沢で、やたらしつこく追ってきやがったよ。
345底名無し沼さん:2007/07/03(火) 03:53:26
ブヨは村の長老でもなかなか顔をしらなかったりするな。
俺もおっさんだが蚊みたいのかハエ見たいのかよくわからんかった。
ブユで検索すると学術系のサイトがたくさんヒットするので顔も拝めた。
庭の鉢受けのそこにこびりついているあれが幼虫だということもわかった。
英語の通称はブラックフライみたいだな。

ちなみに軍でディートの副作用ネタが云々てのはアフガニスタンやイラクにいる
通称サンドフライという奴の対策みたいだ。ブヨとは生態違うみたいだが
相当大量に使うんだろうな。薬。俺らには関係ねぇよ。
アンチディートで検索すると多くが高価な天然アロマオイルの宣伝てのも判った。
逆に北米でディートにやや甘めだったのは西ナイル熱対策もあったかもしれん。
カナダで使用禁止されてるのは生後6ヶ月のみ。あとは制限だけ。

暑くならない薄手のダブダブ服で肌を露出しないのが一番いいな。防虫ネットや
ジャケットもあるみたいだが、せいぜい散歩程度の俺には高価過ぎる。
346底名無し沼さん:2007/07/03(火) 08:49:02
>>345
防虫ネットは1000円ほどからあるんだけど・・・
347底名無し沼さん:2007/07/03(火) 09:42:46
>>346
やぶにこもる奴なら買っておいてもいいかもな。
ていうかうちの周りにもたくさんいるんだが…。
日本の昔の人はどうしてたんだろうな?

そいやこんなのあったぞ。
Bug Clothing
http://www.leevalley.com/garden/page.aspx?c=1&p=10292&cat=2,42407,33240&ap=1
348底名無し沼さん:2007/07/03(火) 11:04:47
これってどうだろうか

ttp://www.yumetai.co.jp/items/it_10865.html

349底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:42:19
キャンプ用にハッカ液買って来ました。
服とか帽子以外にスクリーンとかテントに噴射しても大丈夫なものでしょうか?
350底名無し沼さん:2007/07/03(火) 16:01:47
大丈夫
351底名無し沼さん:2007/07/03(火) 18:05:10
>>349
シーブリーズも買うべし
そして みっくす ミックス ミックス (*^_^*)
352底名無し沼さん:2007/07/03(火) 20:28:03
>>348
となりのトトロくつろぎ甚平てのが気になる。
353底名無し沼さん:2007/07/03(火) 20:45:41
>>331
「おにゃのこ 発がん性」でぐぐっても普通に出てくる
354底名無し沼さん:2007/07/04(水) 15:27:18
>>353
そうか・・・おにゃのこに発がん性が・・・おれ・・・やばい・・・





という夢をみた・・・い・・・
355底名無し沼さん:2007/07/06(金) 05:56:54
つーか、「バポナ」でFAだろ。
356底名無し沼さん:2007/07/07(土) 00:44:24
刺された所がカイィィー 腕は注意していたけど足首をいつの間にか食われていた。
腫れまくり。
357底名無し沼さん:2007/07/07(土) 01:58:28
>>355お菓子のホームラン王だな
358底名無し沼さん:2007/07/07(土) 08:06:07
>>356
ドライヤーで1分位温めろ。
359底名無し沼さん:2007/07/07(土) 13:38:01
もう遅いだろ。
360底名無し沼さん:2007/07/07(土) 15:17:08
前スレのレポでは、5日前のでも効いたという例もあった。
ドライヤーとかレンジでチンの蒸しタオルならお手軽だし、試してみて損でもないだろう。
361底名無し沼さん:2007/07/08(日) 01:19:43
ドライヤー良いね!サンクス
362底名無し沼さん:2007/07/08(日) 03:10:07
>>355お菓子のホームラン王だな
363底名無し沼さん:2007/07/08(日) 20:30:49
熱い蒸しタオルは虫刺されでなくても気持ちいいな。
4日後に効くってそれ単に自然治癒の過程だろ。
364底名無し沼さん:2007/07/08(日) 23:01:34
関係ありそうなレス
>>2 >>67 

前スレ

927 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 19:49:01
>>911
読んで旦那がせんねん灸試してみたので、勝手にレポです。
5日前〜2日前に、北海道でやられたブヨ・ヌカカ・ふつうのカに刺された所、5カ所。
ブヨとヌカカは、すぐにポイズンリムーバーで処置済み。
毎年やられるのでそれほど腫れてはいなかったですが、痒みが残ってますた。
ので、家にあったせんねん灸試したですが、「かゆくてかゆくて掻かずにはいられない」
からは解放されたそうです。

365底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:47:12
ラケットで電流流して虫撃ち殺す奴買った人いる?
あれどう?
366底名無し沼さん:2007/07/13(金) 18:07:35
2年前に買ったよ。
火花散らしてハエが焼け死ぬのでなかなか凄いけど
1時間で飽きるよ。
367底名無し沼さん:2007/07/13(金) 20:40:39
>>365
安いから何本も買い込んで今でも色んな状況で愛用しております。
最初に買った当時は子供が>>366みたいに遊んだが
家の息子は>>366ほど飽きっぽく無いから数日間遊んだと記憶しております。
368底名無し沼さん:2007/07/13(金) 20:48:07
なーーんか>>366がカギみたいだな
369366:2007/07/14(土) 01:05:53
>>367の息子ですが飽きっぽいです。
親馬鹿な愚父ですいません。
370グフ:2007/07/14(土) 01:24:09
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
371底名無し沼さん:2007/07/14(土) 05:39:36
>>366>>367
どうもありがとう。

早くて1時間、長くて数日であきるみたいなので
購入を見合わせます。
372底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:05:11
DEETだめなの?
私は南米放浪していたときからの愛用で、
いまはアメリカからDEET100%のスプレーを通販でわざわざ購入している。
ものすごい効果。

真夏の海岸にアルミマット1枚で快適野宿できます。
ブヨ・蚊いまくりのすごいところでも。

体に悪いような気もするけど、しょうがないでしょ。
373底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:17:25
>>372
そのうち体がマダラにシミになります
374底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:18:22
じゃ、実験してレポートしてますね。
いま使い始めて10年目っていうところです。
375底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:45:30
体に蓄積されて突然発祥するから気をつけてな
376底名無し沼さん:2007/07/14(土) 11:45:50
北欧のほうでDEET使った保険金殺人あったね。
だんだん蓄積して死ぬみたいね。証拠は残りにくい。
377底名無し沼さん:2007/07/16(月) 07:36:23
肝臓が耐え切れなくなったらおしまいだな。
378底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:07:28
シーブリーズ+ハッカを試してみようと思うのだがハッカ油?液?ってどこで買ってる?
379底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:11:58
薬局。
380底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:20:18
d
早速明日行って見る
381底名無し沼さん:2007/07/18(水) 08:56:20
>>378
ゼビオのトレッキングコーナーにスプレータイプがあった。
俺も気になってたので買ってみたが、
車の中で腕に軽くシュっとやってみると大騒ぎになった。

助手席に座ってた匂いに敏感な彼女は
「目がぁ〜!目がぁ〜!」とムスカのようだった。
382底名無し沼さん:2007/07/18(水) 14:15:26
バロスw
383底名無し沼さん:2007/07/18(水) 16:12:32
>>382テラワロス
384底名無し沼さん:2007/07/18(水) 17:00:52
>>381
あれは臭いよw 売ってる人が「人のいる所ではちょっと・・・」って言ってたもん。
385底名無し沼さん:2007/07/19(木) 23:41:46
ちょっと思いついたんだけど、
わさびを水に溶かしたものを霧吹きに入れておいて、
テントとか肌とか、虫除けしたいところに
吹きかけたらどうだろう?
なんか効果ありそうな気がするんだけど。
386底名無し沼さん:2007/07/20(金) 07:09:50
>>385
レポよろ!
387底名無し沼さん:2007/07/20(金) 08:26:45
>>385
気のせいだとは思うけど、やってみ。
388底名無し沼さん:2007/07/20(金) 09:32:06
米びつの虫除け用でワサビ原料のがあるよ。
効果ありそうだ。
389底名無し沼さん:2007/07/20(金) 09:48:39
>>385
園芸ではにんにくスプレーをよく使うよ。
ほんとに良く効くし人畜無害。
手足ににんにく塗ってみ。
390底名無し沼さん:2007/07/20(金) 10:02:03
皆さん、カメムシ対策ってしていますか?

テントやロッジで結構悩みの種なんです。 下手に触るとにおいが出るので
できれば、入ってこないのが一番いいのですが、そういう対策グッズは薬局などには
置いていないので、どうしたものかと。

ゴキブリほいほいでトラップになるのかな?
391底名無し沼さん:2007/07/20(金) 10:24:06
カメムシを鼻の穴に突っ込んでおくといいと思う
人間の鼻は匂いの変化に敏感なだけなので
常に同じ匂いを嗅いでいれば大丈夫
392底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:11:53
>>385
ワサビスプレーが売ってるよ
でも用途は消臭除菌スプレーだ
393底名無し沼さん:2007/07/20(金) 15:01:40
ゴキブリホイホイは山だとカブトムシやクワガタがいっぱい。
海だと蟹とかフナ虫がいっぱい。
コレほんと。
394底名無し沼さん:2007/07/20(金) 22:35:44
ブヨに咬まれ>>2の方法を
試したら痒み止まりました
腫れは変わらないのかな!?
助かりました
ありがとう
皆様w
395底名無し沼さん:2007/07/20(金) 22:51:36
>>2
Good job
396底名無し沼さん:2007/07/20(金) 23:00:10
俺も試しにブユに噛まれてみようかな
397底名無し沼さん:2007/07/21(土) 14:41:33
ポータブルシャワーつくれば売れるな。
早速企画書を作って小林製薬に売り込もう。
真似すんなよ。
398底名無し沼さん:2007/07/21(土) 15:02:35
なんだよw ポータブルシャワーって。
399底名無し沼さん:2007/07/21(土) 15:14:14
スプレー缶の頭を押すと熱いシャワーが出てくる。
小林製薬の「ブヨ熱シャワー」
400底名無し沼さん:2007/07/21(土) 20:29:42
シーブリーズのパチモン・SAILBREEZEでも効果は同等かな?
401底名無し沼さん:2007/07/21(土) 21:36:26
要は熱だろ?
熱水である必要は無い。
ライターで炙ってやれ。
402底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:29:35
ライターはどうかと。蒸しタオルが一般的。
これはクラゲ等にも効く場合が多いそうです。
403底名無し沼さん:2007/07/22(日) 01:06:00
虫タオルはすぐ冷めるだろ。
404底名無し沼さん:2007/07/22(日) 03:32:43
2分くらい保ちゃいいんだから、蒸しタオルでも充分と思われ
今のところ
・レンジで蒸しタオル
・熱めのシャワー
・ドライヤー
・お灸
・ろうそく
状況と手持ちアイテムによって、好きなの選べって感じか
405底名無し沼さん:2007/07/22(日) 05:34:57
せんねん灸でいいじゃん
406底名無し沼さん:2007/07/22(日) 07:26:01
>>404
登山キャンプ板なんだから、問題は現場対応可不可だろ。
407底名無し沼さん:2007/07/22(日) 07:27:44
うでにタオルあててくちつけて勢いよく息をはぁーってやるとあったかいお!
408底名無し沼さん:2007/07/22(日) 07:35:50
>>407
ツマラン
409底名無し沼さん:2007/07/22(日) 08:02:54
タバコの火
410底名無し沼さん:2007/07/23(月) 03:44:06
アンメルツヨコヨコ、ウデと肩に塗り捲ったせいなのか、ほとんどたかられなかった。
効いたのかな。
411底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:27:07
ブヨにやられたところに、試しにドライヤーで熱してみたら、たしかに効くね。
412底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:24:55
刺されるのが嫌でメッシュの防虫服着てたら

すげー暑かった
413底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:37:06
今日は裸でも暑いんだが…
414底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:52:52
うん、今日は暑い!昨日一匹の蚊に9箇所くわれてかゆくて
眠れなかった。
415底名無し沼さん:2007/07/25(水) 22:22:36
今日、シーブリーズとハッカ油を買ってきた。
シーブリーズ(230ミリ)にはハッカ油をどれくらい
混ぜればいいん?
あと、虫除けの持続時間とかも宜しくです。 
416底名無し沼さん:2007/07/26(木) 00:25:38
417底名無し沼さん:2007/07/26(木) 11:23:26
>>416
ティースプーン1杯 了解。Thanksm(__)m
ちょっと少なかったみたいなんで継ぎ足してみまつ。
418底名無し沼さん:2007/07/26(木) 12:11:08
>>417
多すぎると顔に付けた時に目にしみるぞw
419底名無し沼さん:2007/07/27(金) 15:06:06
昨日寝るとき部屋に一匹蚊が入り込んでいたので、喜々として隣の部屋で両腕と首筋にシーブリーズを塗りまくり
塗りすぎてちょっと目に染みるけどまた横になってしばらく待つと・・・
来ました!やった!あれ、腕に止まって血を吸ってるよ
ハッカもまぜないとダメだったのか
420底名無し沼さん:2007/07/27(金) 22:29:51
ハッカは蚊には効かんだろ ハエ系には効くけど。
421底名無し沼さん:2007/07/28(土) 00:02:29
>>420
マジで?・・・
まだ屋外で試した事ないけどかなり期待してた訳だが・・・orz
蚊にも効くと言ってくれ
422底名無し沼さん:2007/07/28(土) 00:19:57
うちでは効いたな>ハッカ
やぶ蚊には効かないかもしれないけど・・・
423底名無し沼さん:2007/07/28(土) 01:20:27
やっぱディートがいちばん効くな。
そんな冷シップみたいなヤツ使えねぇよ。
424底名無し沼さん:2007/07/28(土) 08:04:57
>>422
やぶ蚊にも効くぞ
シーブリ+ハッカ塗ってから山で刺されてない
425底名無し沼さん:2007/07/28(土) 09:22:36
今晩、ヤブ蚊に効くか試してみるわ。
やっぱ、小まめに付け足さなアカンの?
2、3時間でも効いてくれれば助かるんだけど…
426底名無し沼さん:2007/07/28(土) 09:34:08
>>425
ハッカは汗掻いても匂いは残るから
オレは登る前と下山の時だけ、2〜3時間は刺されないと思うが。
ただし動かないでいると、刺される可能性ある。
427底名無し沼さん:2007/07/28(土) 13:43:22
今日は小さな蜂が眼球を狙って付きまとってきて困った。
暑いと蜂が元気だな。
428425:2007/07/28(土) 20:43:57
今まで、シーブリ+ハッカ塗って近所の夕涼み会に出てたけど
一カ所も刺されんかった。
周りの人は何カ所か刺されてたけど俺は大丈夫。
ちょっとハッカ油の量を入れすぎたのか肌に塗ったとき
スースーし過ぎた(>_<)
まあ、結果オーライって事で・・・
429底名無し沼さん:2007/07/28(土) 22:36:39
>>420
蚊に効くんだよ
適当なこと言うな
430422:2007/07/28(土) 22:56:14
ハッカの濃度を上げたらやぶ蚊にも効いた
431底名無し沼さん:2007/07/30(月) 10:29:01
試しに足首から下には虫除けスプレーを吹かないで沢で一泊してみた。
結果、両足首下を30箇所刺されたw他は手を2箇所刺されたくらいだったよ。
やっぱ虫除けスプレーってそれなりに効くんだね
432底名無し沼さん:2007/07/30(月) 10:45:15
先週、キャンプ中に足元だけ小バエみたいな昆虫が足に付いたと思ったら
あっという間に血が出てきて、びっくり。後から痒くなってきたが、あれはなんて生き物でしょう?

あまり飛べなくて足にしか付かなかったのですが。
433底名無し沼さん:2007/07/30(月) 11:30:37
ブヨじゃねーの?

昨日足を数カ所刺されたんで、試しに熱いシャワー作戦をやってみた。
嘘のようにまったく痒くなくなった。
434431:2007/07/30(月) 12:02:49
俺も熱いシャワー作戦やってみた!
本当に痒くなくなったよw赤い痕は残ってるけどね
435432:2007/07/30(月) 12:08:31
>>433
>>434
ありがとう!今度いったら、熱いシャワーで対応してみます!
436底名無し沼さん:2007/07/30(月) 15:26:05
山に入るときは、顔・首・腕に日焼け止めを塗ったくっていたのですが、
このスレで紹介されている、シーブリーズor近江兄弟社クールローションとの併用って
可能でしょうか?
日焼け止めにも虫よけスプレーにも、併用について何もかかれていないし。
437436:2007/07/30(月) 15:29:10
ちなみに日焼け止めの効果というか肌への定着はかなり強く、
汗で流れることはありません。
風呂に入って石鹸等でしっかりと洗い流さないと取れないくらいです。

日焼け止め効果+虫除け効果の製品も見たこと無いです。
438底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:44:09
>>437
そんなの普通に日焼け止めの上からシュッシュしてるよ。
かなり神経質&他力本願な人だね。
439底名無し沼さん:2007/07/30(月) 17:14:28
>>438
まったくだ!
いつも日焼け止めの上からシュッシュッと吹きまくってるよ

旦那は日焼け用ローション塗ったあとシュッシュッ!刺されてた(笑)
440底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:09:09
日焼け止めって香料入ってるから虫よってこない?
441底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:33:02
スズメバチが寄ってきて危険だった気がするな。
442底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:51:36
蛙をたくさん背負っておけば虫を食ってくれるぞ。蛇が寄ってくるが。
443底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:49:22
とんぼをいっぱい連れて歩きたい
444底名無し沼さん:2007/07/31(火) 06:52:12
>>440
どっちかというと汗っかきの人によってくる。
日焼け止めで虫にたかられたと思うことはないなあ。
445底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:24:10
奥多摩に行ったら、蚊やブヨがひどかった。
虫よけスプレーを出そうと、リュックの中を見たら、虫よけと間違えてスキーのスプレーワックスが
入っていた…。やけになってそれ塗ってみたら、刺されなかったよ。
意外に効くので、お試しあれ。
446底名無し沼さん:2007/08/01(水) 02:35:54
虫よけスプレーにしておきます。
447底名無し沼さん:2007/08/01(水) 05:25:29
尾瀬はアブがやたら居たけど、蚊はほとんど見なかった
448底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:45:30
娘の周りにまとわり付くムシめ!
449底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:57:26
>>448
熱湯シャワーでおk
450底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:03:57
>>448
>>381がお勧めw
451底名無し沼さん:2007/08/01(水) 22:53:40
バロスwww
452底名無し沼さん:2007/08/04(土) 13:00:30
このスレの情報を元に、シーブリーズor近江兄弟社クールローションを買いに
ドラッグストアへ走った。
シーブリーズは\598だったか\698。近江兄弟社は見つからなかったが、
ロッシ リフレッシングローション\288を発見&購入。
購入の決め手は成分表の発火油。
使ってみた感じもなかなかよろし。

http://www.soukai.com/P8014826/p.html
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01170000/shc/0/cmc/4936201049530/backURL/+01+main

ばおー通販でも\179で売っているのね。
453底名無し沼さん:2007/08/04(土) 13:42:54
>>452
クールローションどこにも売ってない@札幌
もう作ってないのかな
454底名無し沼さん:2007/08/04(土) 15:26:33
ムヒ アルファ EX 効くぞ。ていうか即効性が凄い。ちょっと高いけど価値アリ。
455底名無し沼さん:2007/08/04(土) 20:28:16
きょう、黒と黄色の羽虫にチクッとさされた。
最初は小指のつめ大にプクーッと腫れて、昼寝こいて起きたら、刺されたところを中心に直径10cmくらいが赤く腫れてきた・・・。
肘と肩の関節もなんか痛いし。クッソー

刺された直後に、このスレの書き込みを思い出して、熱湯をかけてみたら、嘘みたいに痒みは消えました。

チクッときた瞬間に叩き潰したから、蚊は吸血前だったみたい。
腫れだけが後に残って、なんだかむなしい感じだわ。
456底名無し沼さん:2007/08/04(土) 21:21:02
でも実際、野外のフィールドで45度っていう微妙な熱湯を作る自信がいまいちない。
ほんとうの熱湯をかけてしまいそうだw
457455:2007/08/05(日) 07:40:35
けっこう腫れてきた。
なんつーか刺された箇所の周囲が漫画の手みたいなラインになってる。
熱持っててうずくよん。リンパもなんか・・・くっそー
458底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:24:38
アブブユに全身をやられた。
お湯もシー部リーズも1日経つとあんまり効いてないことが判明。
459底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:47:10
>>458
ドライヤーで温めなおせ。
それからシーブリーズは刺される前にな!
460底名無し沼さん:2007/08/05(日) 21:01:10
>>454
これすごい効くね
逆に怖いくらい
461底名無し沼さん:2007/08/05(日) 21:03:40
ステロイド入りだからじゃまいか。
462底名無し沼さん:2007/08/05(日) 21:34:15
そんなに効く?
俺には合っていないのかあまり効かないんだよね・・・・・困った困った
463底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:04:29
キャンプとか火器があるんなら、熱いコーヒー入れたマグカップの底とかで
飲みながら暖めるだけでも効果あるよ。火傷しそうになったら離せば良い訳だし。

先日、刺された膝の裏付近をマグカップで暖めようとしてヨガに目覚めた。
464底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:49:43
沖縄で毛虫の毛で痒くなった時
ムヒαEX使ったけど効かなかった
465底名無し沼さん:2007/08/06(月) 02:15:38
>>436
亀レスだけど、虫除け効果のある日焼け止めは、あるよ。
ハーブが入っていて、乳液タイプ。
前に買ったけど、
ガーデニングをやる人用に作られたもののようで、
日焼け止め効果も虫除け効果も、そんなに強くはない。
化粧品メーカーで出してたと思う。
466底名無し沼さん:2007/08/06(月) 06:36:18
>>463
ヨガとどういう関係が…
467底名無し沼さん:2007/08/06(月) 08:41:11
>>466
膝の裏付近をマグカップで暖める姿勢を想像せよ。
468底名無し沼さん:2007/08/06(月) 08:51:56
まんぐり返し??
469底名無し沼さん:2007/08/06(月) 13:42:15
>>458
温度低いんじゃね? でなきゃ時間が短いとか。
俺は3日目でも、お灸でバッチリだったぞ。
470底名無し沼さん:2007/08/06(月) 14:17:27
全身に鳥肌たてながら一気に読んだ。

読むだけで全身痒くて大変だった。

右手がむくんで腫れてきた。



想像妊娠みたいなものだろうか?
471底名無し沼さん:2007/08/06(月) 20:08:54
>>467
炎天下に晒された石ころをひざ裏に挟んで暫くじっとしてろ。
気持ちいいぞ。
472底名無し沼さん:2007/08/07(火) 02:41:16
今年、3回キャンプに行って3回ともやられた
一緒に行った家族はいっさい噛まれなくって、俺だけやられた
473底名無し沼さん:2007/08/07(火) 06:09:57
>>472
体臭がくさいか、汗っかき?
474底名無し沼さん:2007/08/07(火) 07:42:17
>>472
シーブリーズ+ハッカ油
475底名無し沼さん:2007/08/07(火) 08:29:59
>>472
加齢臭?
476底名無し沼さん:2007/08/07(火) 12:12:46
>>472
印度人?
477底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:01:20
足がいたいよー
足がかゆいよー
足が象足になったよー
高熱だよー
寝たきりだよー

あーん(t.t)
478底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:15:54
>>477
ネガティブな時は朝日の思想で乗り切ろう。

(-@∀@)< その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)< そうとばかりはいえまい。
(-@∀@)< 〜を再考すべきだろう。
(-@∀@)< 〜という声も聞かれなくもない
(-@∀@)< さまざまな声に耳を傾けてほしい。
(-@∀@)< 〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
(-@∀@)< 今後も〜であり続けるに違いない。
(-@∀@)< 〜のはいかがなものか。
(-@∀@)< 私達が言いたいのは〜
(-@∀@)< 〜という言葉はあまりに乱暴だ。
(-@∀@)< 謙虚に耳を傾けるべきではないか。
(-@∀@)< 波紋を広げそうだ。
(-@∀@)< 〜と言うには早計に過ぎないか
(-@∀@)< 私達一人一人が〜
(-@∀@)< その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)< 〜に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
479底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:31:14
おとといブヨに手の甲を噛まれた。
痛痒くなったが、ドライヤーで痒みは消えた。
昨日はおとといより腫れが大きくなり、
指の付け根がすこし痺れた。
夜、強めのステロイド入り軟膏を買って塗った。
今朝、腫れは引きつつあった。また軟膏を
塗ってでかけた。痒み、痛みは大分治まった。
今、刺された箇所の周囲半径数mm以外の腫れは
殆ど引いた。また軟膏を塗ってみた。
数日は赤児のような手になることを覚悟していたが
だいぶ早く腫れが引いてるので薬すごいと思った。
480底名無し沼さん:2007/08/07(火) 21:56:27
> おとといブヨに手の甲を噛まれた。
(-@∀@)< 本当にブヨに噛まれたのだろうか?そうとばかりはいえまい。
(-@∀@)< 毛虫の毛が刺さったという声も聞かれなくもない

> 痛痒くなったが、ドライヤーで痒みは消えた。
(-@∀@)< 今後も痛痒さが1週間以上続くに違いない。

> 昨日はおとといより腫れが大きくなり、
> 指の付け根がすこし痺れた。
(-@∀@)< あなたの日ごろの行いに問題は無かったか?謙虚に耳を傾けるべきではないか。

> 夜、強めのステロイド入り軟膏を買って塗った。
(-@∀@)< その前にすべきことがあるのではないか。

> 今朝、腫れは引きつつあった。また軟膏を
> 塗ってでかけた。痒み、痛みは大分治まった。
(-@∀@)< それは本当に軟膏の効果なのだろうか。治まったと言うには早計に過ぎないか
(-@∀@)< さまざまな声に耳を傾けてほしい。

> 今、刺された箇所の周囲半径数mm以外の腫れは
> 殆ど引いた。また軟膏を塗ってみた。
> 数日は赤児のような手になることを覚悟していたが
> だいぶ早く腫れが引いてるので薬すごいと思った。
(-@∀@)< 一時的な効果だけで楽観視してしうまう事に疑問を抱くのは私達だけだろうか。

(-@∀@)< 私達が言いたいのは、あなたが今後どう対策するかという姿勢が今ひとつ伝わってこない事だ。
481底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:11:37
>>480
w
482472:2007/08/08(水) 00:24:35
加齢臭だな多分
>>474
d早速試してみるよ
483底名無し沼さん:2007/08/08(水) 06:50:18
>>480
朝日消えろw
484底名無し沼さん:2007/08/08(水) 07:33:25
>480
身近にこういうやつがいるから笑えるw
で、結局お前は何が言いたいんだよ?!って
485底名無し沼さん:2007/08/08(水) 10:42:09
おととい刺されて
我慢できない痒さ+かなりの腫れの部分に、
熱湯シャワー(46度)を数分間じーっくりあててみた。

本当に痒みがひきました!
このスレを見るまでは、「とにかく冷やさなくちゃ」
と冷やしてばかりでしたが、それだと
冷やしている時は気持ちが良いけれど、痒みはすぐにぶり返していたので。

このスレありがとう〜。




486底名無し沼さん:2007/08/08(水) 13:58:20
数分は長くね?
おれは10秒ぐらいだったけど。
487底名無し沼さん:2007/08/08(水) 14:03:53
オレはいつも1分位  ドライヤー
488底名無し沼さん:2007/08/08(水) 21:00:12
シーブリーズ+ハッカ油の配合比は1:1でいいの?
489(-@∀@):2007/08/08(水) 21:29:56
>>488
そりゃ、ハッカ油の比率が高いほど効果はあると思うが、
1:1というのはいかがなものか。
冷静に再考すべきだろう。
私達が言いたいのは、効果を求めすぎるがゆえ肌を痛めてしまっては
本末転倒である、ということだ。
もう少しログを読んだ方がよいと疑問を抱くのは私達だけだろうか。
490底名無し沼さん:2007/08/08(水) 23:16:15
491底名無し沼さん:2007/08/09(木) 00:11:09
蚊はどこから入るのか?(前編) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/233/

蚊というより網戸の検証だけど。
492底名無し沼さん:2007/08/09(木) 08:57:21
>>488
>>381の商品はハッカ油1%だったと思うよ。
それでさえ締め切った車の中では大騒ぎになる程度の破壊力があった。
493底名無し沼さん:2007/08/09(木) 11:04:53
>>488
あんたが最強w
494底名無し沼さん:2007/08/09(木) 11:38:18
>491

>体温が高く、やや汗かきで、色黒で太り気味の人は、蚊に刺されやすいです。
>血液型では、O型の人が刺されやすく、A型の人が刺されにくいことが研究で明らかになっています。

これ全部当てはまる
家族で俺だけ刺されまくるわけだ・・・
495底名無し沼さん:2007/08/09(木) 14:05:31
除虫菊オイル
496底名無し沼さん:2007/08/09(木) 20:03:54
温めて痒み取るのって
全身に拡げてごまかしてる気がする
虫によっては危険じゃね?
497底名無し沼さん:2007/08/09(木) 20:06:58
話変わるけど
UCOのニオイ付きロウソク(青いの)って
テントの時に効きますか
498底名無し沼さん:2007/08/09(木) 20:14:46
みんなサンキュー♪
499底名無し沼さん:2007/08/09(木) 20:17:32
>>496
ブユに関しては痒みの元の成分がたんぱく質系なので40度以上で変質してかゆみが無くなる


とこのスレで以前聞いたような気がする

ちなみに蚊の場合は水溶性の成分なので水で揉み洗えってなってた・・・・・と記憶してる
500底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:37:04
とりあえず今度のキャンプはシーブリーズ+ハッカ油と、
河島製作所の「害虫忌避リング」でいってくるよ。
これ臭ぇから自分の子供も寄ってこなくなるんだけど、
背に腹はかえられねぇしな。
501底名無し沼さん:2007/08/10(金) 08:04:56
>>496
逆だよ
熱で痒み成分のタンパク質を固まらせる。
502底名無し沼さん:2007/08/10(金) 08:19:50
ガーデンニング中、ハッカ油+エタノール+水で作った
ローションを全身に塗って、ハッカ臭プンプンで作業してたけど、
一箇所も刺されず、実に快適に作業が出来たよ。
このスレでシーブリーズ(またはメンタームの類似品)+ハッカの
レシピが出ていたんで早速やってみようと思う。
ハッカ油、夏になると何本も使うから結構お金かかるんだよねぇ・・・
エッセンシャルオイルよりは遥かに安いけれどね。
503底名無し沼さん:2007/08/10(金) 08:26:07
このスレのどこだったかに、ハッカがシミになるって書いてあったけど、
光毒性なんてあったっけ?
504底名無し沼さん:2007/08/10(金) 09:17:41
> 痒みの元の成分がたんぱく質系なので40度以上で変質してかゆみが無くなる
40度程度で変質しないだろ。もっともらしい嘘に1歩湯
505底名無し沼さん:2007/08/10(金) 10:33:21
45度以上で変質でFA!
506底名無し沼さん:2007/08/10(金) 14:29:03
いや50度までいっとこ
507底名無し沼さん:2007/08/10(金) 15:38:52
>>506
野沢の熱湯並みだな。
20秒でギブアップした_| ̄|○
508底名無し沼さん:2007/08/10(金) 17:41:09
お前のたんぱく質も危ないぞ。
509底名無し沼さん:2007/08/10(金) 18:11:43
だよね〜
亀頭が固まったもんw
510底名無し沼さん:2007/08/10(金) 18:44:49
>>499
ノミの痒み成分も教えてエロイ人
511499:2007/08/10(金) 20:45:23
>>504
いや、俺も詳しくはわかんないのw温度に関しては詳しいひとに任せる!
512底名無し沼さん:2007/08/10(金) 23:08:36
>>504
酵素だったら、変質する温度はそんなもんじゃね?
ttp://133.100.212.50/~bc1/Biochem/biochem5.htm
俺は実際やって効いたクチだから、理屈はどうでもいいが。

んで、こういうのあったぞw
ちと高いが、前に出てた「アウトドアに携帯」という条件は満たせるな。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/180278_10022410/1.1/

513底名無し沼さん:2007/08/11(土) 08:29:56
中国製という時点で却下だな
ドライヤー 中国製だとアウトだな

結果 シャワーしか残らないか。
514底名無し沼さん:2007/08/11(土) 09:47:59
サウナならもっと熱いな
515底名無し沼さん:2007/08/11(土) 10:02:00
携帯性なら千年灸じゃね?
516底名無し沼さん:2007/08/11(土) 14:17:38
短パンいっちょでシー部リーズ被って沢の周りで2時間くらい遊んでみた…。
最初は調子良い感じだったが帰ってきたらやっぱり酷い目に会ってた…(>_<)。
517底名無し沼さん:2007/08/11(土) 15:05:51
>>516
ハッカ油は???

シーブリーズ+ハッカ油 ごにょごにょ でつよ
518底名無し沼さん:2007/08/11(土) 17:26:35
ペパーミントのハーブティーを買って煎じてみた。
ロッテのクールミントガムそのものの香りのお茶で、決して美味いものではないね。
捨てるのももったいないんで毎晩飲んでいるが、これを常飲して更に外出する際は
例のシーブリーズ+ハッカ油を全身にくまなくスプレーすれば完璧かな?
519底名無し沼さん:2007/08/11(土) 19:30:53
>>517
ハッカ油は高すぎるから無理。
>>518
ペパーミントとハッカじゃスースー成分の量が全然違う。

ハッカ自体も最近はなかなか見ない。
ペパーミントは放置しててもどんどん増えて育つが
ハッカはなかなか大きくならんのな…。
メントールなら歯磨き塗るってのも有りか?
520底名無し沼さん:2007/08/11(土) 19:42:50
ハッカ油って7〜800円で買えるだろが
521底名無し沼さん:2007/08/11(土) 22:56:55
そこでハッカ油入り>>452だろう
522底名無し沼さん:2007/08/12(日) 12:29:06
>>519
薬局で500円程度だよ、ハッカ油。
523底名無し沼さん:2007/08/12(日) 19:02:25
ハッカ油、ネット通販で買おうと思ったが到着までに時間が掛かるのが嫌だったんで
今日は一日中ドラッグストアを渡り歩いていた。無印良品に行けばあることは分かっていたが
値段がぼったくりなんでパスした。で、どこのドラッグストアにも置いていなくて最後に
行ったアパートの近くの薬局にあったw日本薬局方のヤツね。20mlで600円チョイだった。
しかし、臭いがすごいな、コレwハッカの清涼感ある香りがコテコテに濃縮されていると
ここまでの刺激臭になるのか。フタ閉まってるのに激臭が漏れの部屋に充満してるよwww
さて、明日はバイクで山に行きがてらシーブリーズ+ハッカ油の威力を試してくるか。
524底名無し沼さん:2007/08/13(月) 01:39:31
タイガーバームもそうとう すーすーするけど
きくのかなー?
そんなことより みんな 蝿たたき 結構いいよ
なんだかんだ 結構いいよ
ぶんまわすだけで ストレス発散。。
525底名無し沼さん:2007/08/13(月) 01:46:00
ツエツエバエらしきハエに眼球に卵打ち込まれた(;_;)
眼科に行って卵をほじくり出してもらったが、
卵には逆さトゲがついていて激痛に気を失いかけた
あと少しで失明するはめだったらしい。
そのままにしておくと卵からかえった幼虫が
眼球を食い荒らしてサナギになるらしい。
526底名無し沼さん:2007/08/13(月) 03:38:41
>>525
どこで産みつけられたの?((((;゚Д゚)))
527底名無し沼さん:2007/08/13(月) 07:37:07
>>525
アフリカだよね?ね?
528底名無し沼さん:2007/08/13(月) 07:52:08
ベルゼバブ様に接吻されたんだよな?
529525 :2007/08/13(月) 08:56:05
タンザニアのホテルから懐かしの2ちゃんに書き込みました。
 
530底名無し沼さん:2007/08/13(月) 20:43:49
奥多摩でハッカ油入りシーブリーズを試してみたが、ブヨに4ヶ所さされて今、腕が赤丸太状態。
ハッカ濃度が足りなかったのか。
あとハチがやたらとよってきて困った。
531底名無し沼さん:2007/08/13(月) 20:55:39
>>530
とりあえず熱いシャワーにて痒みを止めてくだされ
532底名無し沼さん:2007/08/13(月) 20:59:25
ブヨにやられて1週間
やっと赤みが薄くなってまいりました
533底名無し沼さん:2007/08/13(月) 21:04:03
いきなりすいません!
友人がアブに刺され拳が半端なく腫れているんですが病院行かなくて大丈夫でしょうか(ノ_<。)?
534530:2007/08/13(月) 21:08:11
>>531
シャワー+ドライヤーでやってみましたが、結局、多少かゆみはやわらいだものの、
焼け石に水で、何とかやっている皮膚科を捜して行ってきました。
結局、抗ヒスタミン剤+抗生物質+ステロイド軟膏+湿布の処方でした。
535底名無し沼さん:2007/08/13(月) 22:36:39
>>533
そんなんも人に聞かんと分からんの?
536底名無し沼さん:2007/08/13(月) 23:10:50
ブヨ対策はわかったがアブ対策はどうしましょう。殺すしかないですか?
537底名無し沼さん:2007/08/13(月) 23:43:56
歩きながらストックを垂直にブンブン振り回すと、
アブ、スズメバチは退散します。周辺に人が居ないとき
に試してみ!
538底名無し沼さん:2007/08/13(月) 23:47:27
>>536
キャンプに殺虫剤持って行ってます。
今日タープの中から2匹ほどかけたけど逃げられた。
俺はアブでアナフィラキシー起こすので死活問題。
野グソにも全身虫除けスプレーです

やぶ蚊?にさされた所、確かに熱湯で痒み引いた!
539底名無し沼さん:2007/08/14(火) 06:52:38
>>538
>やぶ蚊?にさされた所、確かに熱湯で痒み引いた!

そりゃ引くだろうが、やけどの方が大変だろ
540底名無し沼さん:2007/08/14(火) 06:58:00
>>529
タンザニアか、お大事に。
あっちの虫ってもろ命にかかわるのが多いから
死活問題だよね。
541底名無し沼さん:2007/08/14(火) 09:03:57
>>528
ゴッドサイダー乙
>>538
それまでしてこの時期山に行くかwww
542底名無し沼さん:2007/08/14(火) 17:18:39
ウルルに刺されました。小谷村にて
543底名無し沼さん:2007/08/14(火) 18:06:44
アブはアナフィラキシーでないだろ。
ただの貧血とかじゃねーの?
544底名無し沼さん:2007/08/14(火) 20:44:15
どうなんだろ?人によっては蚊でアナフィラキシーショック起こす人もいるみたいだけど
545底名無し沼さん:2007/08/14(火) 20:55:21
先週、山歩きしたが、全くアブに刺されなかった。
何となく淋しい。平日、刺された痕を掻きむしる時に
山のことを想いだすのだが...
546底名無し沼さん:2007/08/14(火) 21:11:16
刺された後パンパンに腫れて
触ると熱いところを手の甲で冷やすのが好き
547底名無し沼さん:2007/08/14(火) 21:48:35
アブはかゆみよりも 刺されたとき 結構痛いのが嫌だ
あいつらがいるとこだと マメに追っ払っていかないと
いきなりジグッとやられる。

いったん追っ払うとしばらくは寄ってこない
自分にとまったところをつぶす
飛ぶ軌道をよんで手で叩き落すとスカッとする

自分よりピザで体臭きつい人が近くにいるとその人のほうにばっかり飛んで行く

対策はこんなもんしかしらにあ
548底名無し沼さん:2007/08/14(火) 23:52:54
アブには 殺虫剤(フマキラー)が効かない!
ハエみたいな顔してるのに・・
あの緑の眼と、とまりながら拝む姿がまるで ハエ;。
しかもなぜかスクリーンテントの中に入り込むので入り込んだところを
ハエタタキでしとめるという対策。
549底名無し沼さん:2007/08/14(火) 23:57:00
アブは体に留まったところを撃ったたく。
数が多いと派に来るけど。
550底名無し沼さん:2007/08/15(水) 06:18:57
アブって下品だよね。
顔とかしぐさとか。
551底名無し沼さん:2007/08/15(水) 08:17:04
アブにこそハッカだと思う。
蚊やブヨには、ゼラニュウムやシトロネラが効果あると思う
552底名無し沼さん:2007/08/15(水) 11:11:23
シーブリーズ+ハッカ油
なにも対策してない人よりは、たかってくる数が半分だった気がする
553底名無し沼さん:2007/08/15(水) 13:06:40
ハッカ油スプレーしてして海辺の森へナイトハイクに出掛けた。

少数刺されたんだがほんの小さな腫れとかゆみだった。
海辺の蚊って結構強力だった気がするけどそんなもん?
山辺の育ちだからあんまりしらないんだよね。

それともハッカが強力なやつだけ遠ざけた?
554底名無し沼さん:2007/08/15(水) 15:22:51
刺された後に薄荷つけるとかゆみが少しマシになる
555底名無し沼さん:2007/08/16(木) 00:54:18
役人(農業試験所)に勤める友人とキャンプに行ってきました。
場所はキャンプ場でもなく、単なる山中の空き地。
到着すると、車にたかるアブ、そしてワンワンと唸る蚊!!

サイトを設営すると同時に、そいつは農薬散布用の霧吹きの親玉みたいなヤツのポンピングを始め、撒きだした。
害虫駆除の薬らしい。近くの藪、地面に1タンク分を散布し、終了。
今まで居たアブ等が1時間後には全くいない・・・

直接肌に触れるわけではないので、これは良い作戦かもしれない・・・
556底名無し沼さん:2007/08/16(木) 02:02:26
>>318
沢歩きでバッチリ効いた。thx!
557底名無し沼さん:2007/08/16(木) 05:05:58
日焼け止めを塗ったら蚊が全く寄ってこない。
一回塗らずに行ったら歩きながら3秒おきくらいにハンカチで顔を
パシャパシャ叩いていないといけないこともあった。
ちなみにメンソレータムUVプロテクトaSPF50+(ロート製薬)です
558底名無し沼さん:2007/08/16(木) 09:40:40
生態系を守れ、とよくいわれるが、とりあえず、ブヨとアブと蚊は絶滅していいと思う。
559底名無し沼さん:2007/08/16(木) 09:42:11
俺は蚊だけでいいと思う
560底名無し沼さん:2007/08/16(木) 11:11:08
ブヨとアブと蚊と、ついでにヒルもお願いします。
561底名無し沼さん:2007/08/16(木) 11:54:39
血くらい吸わせてやるから痒くすんなと
562底名無し沼さん:2007/08/16(木) 12:02:36
ヒルってかゆくなるの?
すわせると健康によさそうなイメージがあるけど
563底名無し沼さん:2007/08/16(木) 12:13:05
>>562
山ビル見た事ない人だなw
音もなく近寄ってきて、何十ケ所も張り付くぞ。
564底名無し沼さん:2007/08/16(木) 12:26:19
気持ちよさそう
565底名無し沼さん:2007/08/16(木) 23:14:46
>>561
それはあるねw
あの痒みが無ければここまで嫌われることもないのになww

でも虻は論外、痛いし…
566底名無し沼さん:2007/08/16(木) 23:57:45
ex 小ネタ ( ´,_ゝ`)プッ
567底名無し沼さん:2007/08/17(金) 02:49:49
食いついてきたヒルを強引にはがしてしまった場合
アゴがヒフの中に残って1ヶ月くらい痒みが続くことあるよ@八重山
ヒルに気が付かないまま引っかいてしまった場合とかありがち

でも、ヤマビルファイターをちゃんと使えば全然問題無いよ
もうちょっと安ければいいんだけどね〜
568底名無し沼さん:2007/08/17(金) 03:34:24
>>555
そんな農薬みたいの撒かなくたって
森林香を二つも炊けば済む話じゃないか
ブヨ、アブ避けには営林署のお墨付なんだから
569底名無し沼さん:2007/08/17(金) 12:51:02
若干スレちですが、
今まで帽子をまったくかぶっていなかったのだが、夏山対策で購入を検討中。

モスキートハットなるものを見つけたのだが、
これって普通の帽子とどこが違うのですか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=211993

ググっていたらモスキートプルーフハットなるものも見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503374/507755/702278/

皆さんはどのような帽子をかぶっているのですか?
もしくは、帽子・ハット・キャップ関連のスレがありましたら誘導してください。
570569:2007/08/17(金) 12:53:45
オフィシャルに書いてありました。
http://www.caravan-web.com/jackwolfskin/products/apparel/accessories/2019952.html
> ヘルスガード・バイタルプロテクション加工で防虫効果を持たせた、着用感の高い帽子。
虫除けじゃないのね。
571底名無し沼さん:2007/08/17(金) 15:54:59
>>567
ヒルは火あぶりの刑に処せばすぐに落ちるが
572底名無し沼さん:2007/08/18(土) 15:56:15
573底名無し沼さん:2007/08/18(土) 17:01:34
>>572
やだなぁ
574底名無し沼さん:2007/08/18(土) 20:26:44
ブヨにやられたところを蛭に吸わせたらどうだろう
575底名無し沼さん:2007/08/19(日) 10:25:53
ヒル見たこと無い
想像しただけで気持ち悪〜
576底名無し沼さん:2007/08/19(日) 13:37:28
昨日渓流釣堀に行ったんだけど
はじめてブヨにやられたらしいですwwww

今日になって刺されたところが信じられないくらいパンパンに腫れあがり
痒いうえに皮膚が引きつれて痛くて歩けません
日曜だから医者にも行けないし(⊃д`゚。)アハーン

ブヨが憎い


577底名無し沼さん:2007/08/19(日) 13:40:34
タモで捕まえて狸吉に売る。100円
578底名無し沼さん:2007/08/19(日) 13:53:47
>>576
薬局でステロイド入りのかゆみ止めと、抗ヒスタミン剤の飲み薬を買いましょう。
楽になると思います。
病院での処方もだいたいそれと同じです。
579底名無し沼さん:2007/08/19(日) 14:12:30
>>576
脳炎とか出血熱媒介するから血液検査した方がいい
580底名無し沼さん:2007/08/19(日) 17:07:45
普段渓流釣りしてる際にオーストラリアで買ってきた
ブッシュマン使ってる。
コレはマジで効く!しかも日焼け止め入り!

でも、ココ読んでディートについて気になったんでみたら・・
80%DEETって書いてあったお......
581底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:56:32
部屋に放置したおにぎりに白い幼虫とハエが群がってます
ハエがわくのはよくあるのですが幼虫は初めてです
ハエはなんともなりますが幼虫は手に負えません・・・
どうすればいいでしょう?
助けて…
582底名無し沼さん:2007/08/19(日) 20:41:41
おにぎりを窓から投げ捨てなさい
583底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:19:55
質問があります
虫の名前を教えてください

家の中によくいる
「角のないカブトムシを小さくしたような虫」(2、3ミリ)
が気になります
584底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:21:14
>>583
ゴキブリの赤ん坊
585583:2007/08/19(日) 21:26:35
違う!

飛んでるお!!
586底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:33:57
俺もゴキブリだと思う。
587底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:35:03
>>583
小さい種類のゴキブリの成虫
588底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:42:15
カツオブシ虫?
589底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:48:20
やっぱりダシはカツオだよな
590583:2007/08/19(日) 21:56:15
バカにするなおっ!
ゴキブリなら小さくても見ればわかるおっ!!

>カツオブシ虫?

これなんか聞いたことあるおっ!
ググって見るおっ
591583:2007/08/19(日) 22:02:04
カツオブシ虫
ちがうおっ!!
こんなグロい虫じゃないおっ

>「角のないカブトムシを小さくしたような虫」(2、3ミリ)

この表現のままだおっ
ちっこくてなかなか可愛いおっ!
592底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:02:15
>>590
ググる前にタンスを開けろ
大切なスーツやセーターが穴だらけだぞ
593底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:08:51
ゾウムシがそんな感じだったかな

米びつのなかで大量発生して
家中ゾウムシだらけになったことがある

どっから発生しているのかわからず そのあいだずっとご飯普通に食ってた
594底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:12:30
「お」とか言ってんじゃねーよ低脳
595底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:15:49
>>591
写真撮って昆虫板で聞け茶羽野郎
596583:2007/08/19(日) 22:21:28
>ゾウムシがそんな感じだったかな

ゾウムシ違うおっ

>「お」とか言ってんじゃねーよ低脳

分かっているけど止まらないんだお!
どうにかしてお!!!

AAで表現する腕もないおっ
597583:2007/08/19(日) 22:22:47
>茶羽野郎

ゴキブリ違うお!!
598底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:28:39
爆釣中と聞いてやって来ました!
599底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:30:41
それね ミヤマクロカメムシ つーーの。
ぐぐってね なかなか検索に引っかからないかもしれないから。
600底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:31:47
600 げとぉぉぉぉぉ

ついでに ゴキブリ赤ちゃん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

>>599
おい
601底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:35:29
ゴキブリぉぃしぃょぅ ムシャムシャ
602底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:40:05
>>601
ぬこキター
603底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:50:55
>>583
よくひっくり返ってそのまま動かなくなってる奴だよなw
名前は知らないがw
604底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:58:10
♪ぼくはブヨ、ブヨ、ブヨ、ブヨ〜
♪ヤブカじゃないよ、ブヨ、ブヨ、ブヨ〜

>>583
それうちにもいるけど何だか分からない
605底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:58:41
コクゾウムシだろ
カブトムシに似てるし
606底名無し沼さん:2007/08/19(日) 23:03:22
みんなブァカだね〜
それカブトムシの幼虫ですよ
カブトムシ不完全変体説支持派より
607底名無し沼さん:2007/08/19(日) 23:06:04
ヤマトコカブトモドキだろ!
608583:2007/08/19(日) 23:11:24
>よくひっくり返ってそのまま動かなくなってる奴だよなw

そおだお

>それうちにもいるけど何だか分からない

それだお

>コクゾウムシだろ

「違う違う、そおじゃ、そおじゃなぁ〜い♪」おっ

>それカブトムシの幼虫ですよ

なんか説得力あるお!
てことは一年中はいないのかお?
609底名無し沼さん:2007/08/19(日) 23:56:05
>>608
うるせえクソして寝ろ日本脳炎野郎
610底名無し沼さん:2007/08/20(月) 00:50:00
それコガタツノナシカブトだよ
611底名無し沼さん:2007/08/20(月) 08:31:13
>>583
ああ、それはシバンムシって奴だ。
612底名無し沼さん:2007/08/20(月) 13:54:10
>580
日本で市販されてるやつでも5%〜8%とかそのくらいなのに
80%ってw ほとんど原液じゃん
613底名無し沼さん:2007/08/20(月) 14:12:57
>>608
生物板池
614底名無し沼さん:2007/08/20(月) 15:01:35
>>612
580ですが、もう効き目ったら半端じゃありません。
先月山奥でTシャツで8時間ほどフライやってても1ヶ所も刺されません。

しかし、自分にも効いてるんでしょうねw


コレはどうでしょう?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104661219

使ってる方いますか?
615底名無し沼さん:2007/08/20(月) 15:21:41
aikoのカブトムシなんだけど
職場の連中がこれ聞いて
センスないよなぁ〜、だって
若いうちは何歌っても売れる業界に屁
616底名無し沼さん:2007/08/20(月) 17:05:59
>>614
使ってる。
よく効くと思います。
よくのばさないと黄土色の手足になります。
サラサラしてなくてドロッて感じなので塗るの面倒かな…
617底名無し沼さん:2007/08/20(月) 18:02:10
>614
俺なんて皮膚弱いからディート80%なんて塗ったら
虫に刺されるより酷いことになりそうだw
618底名無し沼さん:2007/08/20(月) 19:13:28
>>614
オレも使ってる。
肌が温泉に入った後の様な匂いがする
619底名無し沼さん:2007/08/20(月) 21:10:31
何この自演スレ…
620底名無し沼さん:2007/08/20(月) 22:03:38
>>614見たけど価格はこんなもんなの?
高い買い物したくないんですけど・・・・。
621底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:49:36
体にいろいろ塗らなくたって
蚊に効くおそとでノーマット 200時間 で、いいじゃない
622底名無し沼さん:2007/08/21(火) 01:11:04
>>621
それ平地の蚊にすら効かないから
山ヒル、ブヨには全く無力だと思う
ぶら下げ蚊取り線香のが寄って来ないだけまだマシだが
裸火を長時間体に付けて行動すると危険だな…
623底名無し沼さん:2007/08/21(火) 01:45:02
森林香だったらアブも大丈夫だけど
ヒルはどうなんだろうな
丹沢でテストする勇気はない
624底名無し沼さん:2007/08/21(火) 11:40:41
>>620
614ですが、値段は地元の釣具店でもこんなもんでした。
DEETゼロらしいんで、オレはブッシュマンからコレに切替えます。

625底名無し沼さん:2007/08/21(火) 18:06:46
>>621
効果対象が「ユスリカ、チョウバエ」ってwww
626底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:40:18
>>623
森林香ってイマイチじゃないでっか?
俺は森林香を過信しすぎて蚊に刺されまくった。
結局、虫よけと併用しないとダメだったんだが…
併用が普通なのかな?
627底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:58:37
レポート
シーブリーズ:ハッカ油 5:1ぐらい
効果:効果なし。ハッカが薄かったのだろうか?

ハッカ油:アルコール+水 1:5ぐらい
ブヨに効果あり。蚊はひるまず。
ただし30分ぐらいで効果なし。

スキンガード パウダータイプ
蚊もブヨも殆ど効果なし。気休め程度。
それよりザックもウエアも白くなるのが困り物。

結局、長袖シャツで防御するのと笹の葉で追い払うのが一番効果があるような気がしてきた。




628底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:02:16
個人的には煙草吸っているときは刺されない。
でも吸い続けることは不可能だからなぁ、、、。
煙草っていかに身体に悪いものかわかるよね。
629底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:03:02
>>627は北海道札幌近郊の低山にてテストしました。
春香山のヤブ蚊は凄い量です。
空沼岳のブヨは大群で襲ってきます。
砥石山にはブヨも蚊もいませんでした。
小樽の穴滝はヨロヨロのヤブ蚊がいましたがスキンガードで対処できました。
山によって虫の系統が違うこと、パワーが違うことが判りました。

書き忘れましたが顔周りは防虫ネットが一番効果的でした。
薬品系は汗ですぐに流れて効果がなくなりますね


630底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:40:19
>>628
ハア? 糠味噌に辛子を入れると虫よけになるが、辛子もとても身体に悪いということ?
631底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:45:32
すげぇ屁理屈でワロタww
632底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:26:44
>>630
そのまま食べたらわかるよ。
633底名無し沼さん:2007/08/22(水) 02:44:59
>>626
それ、森林香の弱い方じゃない?
2タイプあるんだよ。
強い方なら一つ下げるだけで蚊もブヨも寄ってこない。
営林所で業務用に使われているだけあって、効果は信頼できるし実感してる。
634底名無し沼さん:2007/08/22(水) 07:53:33
>>629
レポ乙

穴滝は虫少ないよね…きれいな水が豊富に流れてるのに不思議。
旭山公園でハッカ100%でやぶ蚊試したけど、
見事にシュッシュしてないところだけ食われた。

森林香は風のあるときは煙が流されて効かなかったけど
風のないときは効いたな、あとでのどが痛くなるけど。
635底名無し沼さん:2007/08/22(水) 11:25:57
木酢液とかってどうだろう?
636底名無し沼さん:2007/08/22(水) 13:28:53
ハッカ油使ってみました
やたらとハチが寄って来たように思うのは気のせい?
637底名無し沼さん:2007/08/22(水) 15:04:37
>>636
そういう話はたまに聞く
やっぱハッカの匂い好きなのかな
638底名無し沼さん:2007/08/22(水) 16:29:54
>>635
556だが、>>318のは効いた。
毎年アブとブヨにやられる場所で試した。
やられやすい体質で、数人で行っても俺だけ何カ所もやられるのだが、今年の被害は1。
やられたのは、耳と帽子の間の、髪の毛あるんで塗りそびれた場所だった。
639底名無し沼さん:2007/08/22(水) 16:43:54
まさに耳無し方一
640底名無し沼さん:2007/08/22(水) 17:45:43
ハチミツを試してみたr
641底名無し沼さん:2007/08/22(水) 17:54:15
>>640

クマー が寄ってきた、とか
642底名無し沼さん:2007/08/22(水) 18:04:50
蜜蜂オジサン
643底名無し沼さん:2007/08/22(水) 21:38:48
>>630見てこれを思い出した

メロンパンは実在する
メロンパンにメロンは使われていない
メロンは実在する

ウグイスパンは実在する
ウグイスパンに鶯は使われていない
鶯は実在する

以上の事実をふまえれば、カッパ巻きが存在し
それにカッパが使われていない事からカッパは存在することは明らか
644底名無し沼さん:2007/08/23(木) 18:54:32
>>614
100パーセントの使ってたよ。
服の袖口なんかに染み込ませてた。
645底名無し沼さん:2007/08/23(木) 20:55:39
>>643
それはお前の方が完全にずれてるわ
646底名無し沼さん:2007/08/23(木) 23:25:39
やれやれ刺されなかった、などと安心してすぐに熟睡してはいけない

マダニである
647底名無し沼さん:2007/08/25(土) 18:58:59
今年はまだ1回もさされてない

とおもったら4月からずっと無職引きこもり生活だった
648底名無し沼さん:2007/08/25(土) 19:15:43
去年は蚊の数が多かった気がする
今年と刺された数が比べものにならない
649底名無し沼さん:2007/08/26(日) 07:56:03
猛暑だったから東南アジア並みに蚊が繁殖したかもね。
650底名無し沼さん:2007/08/28(火) 22:49:35
カエルがカビで全滅したら、蚊が異常繁殖するらしい
651底名無し沼さん:2007/08/28(火) 22:53:26
最近虫居なくなって寂しいな。
652底名無し沼さん:2007/08/28(火) 23:59:20
むしろ好ましい
653底名無し沼さん:2007/08/29(水) 02:35:07
俺の家は今年やたらと蚊が出る。東京都内だけど。
654底名無し沼さん:2007/08/29(水) 19:10:49
>639
一応、突っ込んでおくか。

耳なし芳一だと。
655底名無し沼さん:2007/08/29(水) 21:59:06
さんざん刺された虫に仕返ししたいんだがもう居ない。
暑い地方の奴なんとか敵を打ってくれ。
656底名無し沼さん:2007/09/05(水) 08:53:42
アブに噛まれた!
ドライヤーで温めて、痒みはないけど腫れと頭痛がorz
657底名無し沼さん:2007/09/05(水) 11:51:05
スズメバチが活発に活動するシーズンですが、お薦めのスズメバチ対策はありますか?
658底名無し沼さん:2007/09/05(水) 13:31:48
>>656
そういう場合は医者へ。お大事に。
659底名無し沼さん:2007/09/05(水) 15:48:32
アブにかまれて暖めるなんてアリなの?

どう考えても炎症がひどくなりそう
660底名無し沼さん:2007/09/05(水) 15:59:44
皮膚科の医者によると暖めるのはやっぱり駄目だそうだ。
髭剃りあとに蒸しタオルを当てると気持いのと同じ事で
別に解毒されるわけじゃないらしい。
でやっぱり基本は腫れる前に吸引とパッチ張り。
腫れちゃったら冷やすのがいいらしい。
散々暖めた結果体中腫らした俺が病院に行ってきいた
事なのでたぶん間違いないと思う。
661底名無し沼さん:2007/09/05(水) 16:17:23
痒みは無くなるよ。
そのあとで冷却パックで冷したけど、腫れも治まってきた。
662底名無し沼さん:2007/09/05(水) 18:07:15
>>657
黒系統の服は着ない
663底名無し沼さん:2007/09/05(水) 19:46:28
>>657
カチカチ脅されたら屈する

すずめばちスレもあるよ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1151070917/
664底名無し沼さん:2007/09/05(水) 23:52:22
>>659
見た目炎症起こしてたら、そりゃ温めない方がいいと思う。
痒いだけだと、痒み取りには効く。
俺はもう身体が慣れきってて、アブやブユで特にヤバい腫れ方したりせんから、
まぁヤブ蚊と同じ処理だわ。こういう場合は有効。
665657:2007/09/06(木) 07:17:29
>>662
>>663
サンクス。
スズメバチ専用スレがあったんですね。
知りませんでした。
そちらに移動します。
666底名無し沼さん:2007/09/06(木) 16:55:04
防虫の初心に帰ろうと、
蚊取り線香を腰に携帯するヤシを初めて買って、試しにと家で園芸作業に
使ってみたのだが・・・最初、蚊は足元には来たのだが、しばらくすると
効果は充分。しかし、人間が線香の煙に燻された格好になってどうしようもない。
15分ほどで、かなり厳しいので家に入って臭いが付いた服も着替えたよ。
小型携帯扇風機型の虫除け器があるので、それの換えマットを買っておけば
よかったw
667底名無し沼さん:2007/09/06(木) 21:06:32
お外で〜何たら?
アレ効くの
668底名無し沼さん:2007/09/06(木) 22:25:17
お外でノーマット持ってるけど、なんとなく効いてる感じ
蚊には刺されないし
ただ、蚊取り線香の方が煙が見えて効いてるハズっていう安心感はあるなww
去年、このスレだか違うスレかも知れないけど森林香が話題になってて
ついつい俺も買っちゃったけど、
確かに効果はバッチリだけど、ブヨまで避ける必要が無く蚊だけでOKって
場合なら普通の蚊取り線香でいいやって思った
天然除虫菊の蚊取り線香なら、香もいい感じ
669底名無し沼さん:2007/09/07(金) 07:07:52
前スレだったね。
俺も去年森林香買ったよ。
煙でのどが痛くなるんだよねw
670底名無し沼さん:2007/09/07(金) 11:54:10
しかしあの煙の量は効果が期待できる気がする。
それでも刺されまくったがなw

俺も前スレみて買ったくちww
671底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:06:12
刺されたくないなら・・・ブッシュマン使え!
672底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:17:09
まさか蚊取り線香の煙に効果があると思ってないよな?
673底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:30:36
アブとかブヨって夏過ぎるといなくなるの?

今度誘われて初めてキャンプ行くんだが
スレ上から読んできて何かキャンプ行くの怖くなったんだが
674底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:32:28
>>672
蚊取り線香の成分が煙が出るより前に気化して散布されてるなんて
誰でも知ってる

それより煙に効果が無いなんて思ってないよな?
除虫菊を使わない蚊遣り火は、煙の微粒子を利用してるんだぜ
675底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:40:54
>673
キャンプは思わぬトラブルアクシデントがつきもの、っていうのが
今年キャンプデビューして3回やってみて思ったこと。
子供がただ道を歩いていただけでハチみたいなのに指を刺されて
大変だったし、他所の子供ははしゃいで転んで骨折してたし
676底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:42:12
超田舎育ちでガキの頃はいつも山の中で遊んでたんだけど
蚋に刺された事がない俺…やっぱ痛いの?
アブは数知れず…川遊びやってると飛んでくるんだよな。
でも山の中の清流で泳いでるからいつの間にか治まってたなぁw

で、質問…蚋は刺されてないから怖さ判らないんだけど
これからの時期は熊の方が怖くないですか?
677底名無し沼さん:2007/09/07(金) 14:42:47
途中で送信しちゃった

家にいればしなかった怪我とかってあるし。
でもあんまり気にしすぎてたら本当にアウトドアなんて楽しめないし
虫除け対策きちんとして、救急グッズもちゃんと用意して
楽しんでくればいいと思う。それで何かあっても
あまりめげないことでしょうね。
678底名無し沼さん:2007/09/07(金) 15:16:22
ヒルのほうが嫌だ
アブだって止まった瞬間にたたき落とせば噛まれないよ。
679底名無し沼さん:2007/09/07(金) 16:43:23
俺スキンヘッドだけど、頭にタオル巻いてたのに頭頂部をでかいアブに刺された。
痛みは無く、モゾモゾという気配で叩き落したが、既に中出しされた後だた。
スゲェ腫れて、でっかい乳輪みたいになってた。
半日で腫れも痒みも引いた、頭皮ってあんま動かさない所なんで助かった。
680底名無し沼さん:2007/09/07(金) 17:13:38
>>679
>でっかい乳輪みたいになってた

スマンが笑ってしまった
681底名無し沼さん:2007/09/07(金) 18:26:53
中出しにもワロタ
682底名無し沼さん:2007/09/07(金) 23:02:21
それアブじゃなくて蜂じゃねーの?
683底名無し沼さん:2007/09/08(土) 07:14:18
>>676
田舎育ちの人は免疫があるのか刺されてもあまりひどいことにならない人が多い。

私は蚊に刺されても、ブユに刺されたかのようにはれあがる。
田舎の人と山菜取りに行ったときに、うちの家族はみんな刺されてえらいボコボコになってるのに
田舎の家族は刺されても赤い点がポチっとついてるだけですごい違いに驚いた。
お互い違う種類の生き物だと思ったよ。
684底名無し沼さん:2007/09/08(土) 08:09:27
>>683
都会人だと自慢したいのか?
人それぞれだろ?
685底名無し沼さん:2007/09/08(土) 10:30:04
>683
野生動物と動物園の動物じゃ同じライオンでも全く違う生き物みたいなもんでしょ。
当然野生動物のほうが強いし生命力も生命欲も強いし
それが本来の姿なんだろうなーって思う。
都会人は軟弱なんだよね。自分もそうだけどたくましい田舎の人の前に出ると
ちょっと劣等感だよ。
686底名無し沼さん:2007/09/08(土) 13:44:38
まあ田舎者は都会では生きていけない訳だが
687底名無し沼さん:2007/09/08(土) 13:49:37
どっちかっつーとその逆のような希ガス
688底名無し沼さん:2007/09/08(土) 13:56:19
田舎とか都会とかってコンプ烈婦巣をさらけ出すスレなのか?
689底名無し沼さん:2007/09/08(土) 14:09:15
わざわざ当て字でコンプレップス(compleps??)って書いてるのか?
コンプレックス(complex)だろ?
英英辞書とか調べたが無かった…ぐぐってもたくさん出てくるし
最近はコンプレップスっていうのが標準なの?
690底名無し沼さん:2007/09/08(土) 20:55:23
コントレックスならまずいよ
691底名無し沼さん:2007/09/09(日) 07:38:00
>>684
田舎の人ってリアルでもすぐこういう反応してウザイ
692底名無し沼さん:2007/09/09(日) 14:28:10
田舎の人はおおらかだからそういう反応はしない。
田舎にいて都会に住みたいと思ってる人なんて稀。
693底名無し沼さん:2007/09/09(日) 15:28:07
都会と田舎ってどこで線引きすればいいかな?
中央線だったら、どこから田舎?
694底名無し沼さん:2007/09/09(日) 15:35:22
何となくなんだが高尾までは東京(都会)、その先は田舎のような気がする
695底名無し沼さん:2007/09/09(日) 16:02:44
>>692
しないって実際するから言ってんだよ。
田舎の人に幻想持すぎだ。
696底名無し沼さん:2007/09/09(日) 16:06:25
田舎人はどうのこうのと先程からgdgd言ってるのは自称都会人というのは何故?
697底名無し沼さん:2007/09/09(日) 16:43:29
>>694
高尾までいっちゃうのか
多摩川超えたら、もう田舎だろ
698底名無し沼さん:2007/09/09(日) 16:50:09
八王子在住、シティボーイの漏れ様
699底名無し沼さん:2007/09/09(日) 18:08:23
蚊取り線香ダブル(2枚がさね)で4箇所+ランタンリフレクターにベープ
虫来ないよ。
風向きによってはキャンプ場に到着したら簡易スモーカーで
蚊取り線香を熱くんしてみてもいいぞ煙を藪の中にうちわで送り込む。
(燃えないようにアルミホイルをはりつけたダンボールにしておくように)
700 ◆G3ITVVtjHE :2007/09/10(月) 11:00:34
  
701底名無し沼さん:2007/09/10(月) 17:41:01
昨日、ブヨに刺されたんだが、直後に気付いてすぐタバコの火を近づけ、加熱。
今日はかゆみも、はれも全く無し。加熱ワザって直後にやるとよく効くね。
702底名無し沼さん:2007/09/10(月) 18:03:48
山口で巨大ナナフシが発見される。名前は発見者にちなんで『イボロクランミョ』【31p】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
703底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:15:18
どこでもノーマットが安売りしてたので買ってきてみた
200時間じゃないほうね
さっそくいまだに蚊がプンプン飛んでる物置に短パンで入ってみたけど
20分くらいいて刺されなかった
704底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:19:43
>>701
根性焼きってこと?イマイチ状況がわからんDEATH
705底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:22:30
>>704
>>2など、このスレの前の方を読めばわかる。
706底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:45:22
だいぶ前に雲取山でテン泊したときに普段持って行かないガスランタンを
持って行ってその上に香取マット乗せて使ったときあるよ

効果はまぁまぁって感じ

テント内には入ってこなかったよ

ちなみに7月下旬に行ったときの話です
707底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:34:46
窓を閉め切っていても虫が入ってきます。
蚊とか手のひら大の蜘蛛とか。
いつも蜘蛛を目撃するのは上レール付近なのですが、
上のレールの隙間から蜘蛛が入ってこれるのでしょうか。
手を当てたら隙間風は入ってきます。
下のレールもカーテンが揺らぐ程度の隙間風。
これらは普通なんでしょうか。
隙間テープなどは、上レール部分にも接着可能なのでしょうか。
708底名無し沼さん:2007/09/12(水) 06:27:12
DIY板へどうぞ。
709底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:12:42
> 隙間テープなどは、上レール部分にも接着可能なのでしょうか。
見れば分かるだろ
710底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:59:45
初夏に出はじめの蚊・秋の終わりの蚊
普通のより痒み、腫れ酷い気がするが俺だけ?
711底名無し沼さん:2007/09/20(木) 07:04:15
712底名無し沼さん:2007/09/20(木) 07:30:55
>>707
手のひら大の蜘蛛って…
713ぶよ ◆WOvWcLzva6 :2007/09/20(木) 12:58:44
かゆい
714底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:12:39
5月に噛まれたブヨの跡がまだ消えないんですけど。。。
715底名無し沼さん:2007/09/21(金) 01:44:38
3連休でブヨにかまれました。まだ腫れがひかない…orz
716底名無し沼さん:2007/09/21(金) 06:29:02
ステロイド剤入り虫刺され用薬は試した?
717底名無し沼さん:2007/09/21(金) 06:59:38
ステロイドは跡が黒く残って皮膚が薄くなるよ
718底名無し沼さん:2007/09/21(金) 07:58:04
>>714
心配するな オレも残ってるw
719底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:24:29
虫刺されパッチが一番いいんだよ。
なければバンソウコウでもいい。
痒くてたまらん時は例シップ。
覚えとけ。
最近暑いので虫が復活してるな。
720底名無し沼さん:2007/09/21(金) 23:50:20
>>717
それ本当?
721底名無し沼さん:2007/09/21(金) 23:55:40
ブヨって基本的に何月頃までの虫なの?
722底名無し沼さん:2007/09/22(土) 00:26:01
んなもん住んでる地域で違うに決まってる
723底名無し沼さん:2007/09/22(土) 00:31:09
じゃあ完済で
724底名無し沼さん:2007/09/22(土) 03:15:18
725底名無し沼さん:2007/09/22(土) 07:10:29
まずドーピングで失格になる。
山頂で押したスタンプも写真もとりあげられる。
726底名無し沼さん:2007/09/24(月) 15:56:12
>>707
手のひら大の蜘蛛ってアシダカグモだろうけど、そいつがいる家には間違いなく主食のゴキブリが繁殖してる。
アシダカグモ自体に毒はないしむしろゴキブリを捕食してくれる益虫。
蜘蛛の駆除の前にゴキブリを駆除すべき。食い物なくなったら自然に蜘蛛もいなくなるから。
727底名無し沼さん:2007/09/24(月) 19:35:37
あしたかクモ慣れれば全然平気。可愛いもんだよ。
夜中に顔に降りてきても全然平気になるよ。
サッシの隙間で丸くなって死んでるのを見ると気の毒。
この時期やたらクモの巣張りやがるなんとかクモはむかつくな。
728底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:20:17
いつの間にやら雲助。。。いやいやクモスレに
729底名無し沼さん:2007/10/02(火) 17:39:11
CHIGG AWAY(チグ アウェイ)
使ってる人いますか?
効きますか?
730底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:36:18
ディート入ってないんだな
初めて知った
731底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:55:27
>>729
使ってます。そこそこ効くと思うけどおれはイオウ臭くてだめ。
732底名無し沼さん:2007/10/03(水) 01:48:33
ブヨはいるか?
733底名無し沼さん:2007/10/03(水) 03:24:20
ボクどらえもんだった
734底名無し沼さん:2007/10/03(水) 16:54:42
>>731
そうですか。
ディートがいやなんでそれ買おうかなと思っていたんですけど、
硫黄臭いならやめときます。
ありがとう。
735底名無し沼さん:2007/10/15(月) 16:28:32
最近はめっきり涼しくなったんでとりあえず蚊対策は来年までおあずけかな・・・。
736底名無し沼さん:2007/10/16(火) 07:58:13
ですね
737底名無し沼さん:2007/10/17(水) 01:28:16
ブヨは?
738底名無し沼さん:2007/10/17(水) 02:36:22
ブユはもっと少ないんじゃね?

北海道では春から初夏に掛けてがメインで、夏が本格的になるともう見当たらなくなるよ。
本州でも晩夏までだらだら羽化するのは少ないんじゃないかな?
739底名無し沼さん:2007/10/17(水) 07:48:50
>>738
北海道で真夏でも刺されるぞ>ブヨ
740底名無し沼さん:2007/10/18(木) 03:58:15
>>739
そうですか、すいませんでした。
741底名無し沼さん:2007/10/18(木) 18:56:52
普通の蚊なら薬を塗って20分も経てば痒みを忘れてるけど、
蚋?にさされたときは酷いね。
1週間経ってもまだ痒みが残ったよ。
わき腹を3箇所も喰っていきやがった。
ようやく治った頃、外で作業していたら、逆側のわき腹をやられた。
やはり3箇所ほど。
山奥の整流に多いって聞くけど、川も無い住宅街なんだが。
隣が竹やぶだから、蚊は多いけど。
742底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:17:46
ブヨも気使ってシンメトリーにしたんだよ
743底名無し沼さん:2007/10/19(金) 07:42:55
ブヨも
744底名無し沼さん:2007/10/19(金) 07:43:30
途中で送った…

ブヨも清流以外でも生きていけるように進化してるのかな。
745底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:32:11
夏に富士山の七合目くらいでブヨに噛まれたよ
746底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:53:05
とりあえずブヨはいやなヤツってことはじゅうぶん解った
747底名無し沼さん:2007/10/20(土) 06:02:26
>>746
隣の奥さんもブヨブヨしてるが?
748底名無し沼さん:2007/10/20(土) 07:53:18
シーブリーズかけてやれ
749底名無し沼さん:2007/10/22(月) 09:42:20
アナブリーズ
750底名無し沼さん:2007/10/22(月) 19:07:57
そろそろ冬眠前の熊対策。
751底名無し沼さん:2007/10/24(水) 01:26:49
ブヨはいないがやぶ蚊はまだまだ現役続行中
752底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:19:40
蚊よけ器キタw

東京新聞:超音波蚊よけ器、効果なし 公取委が排除命令:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007112001000381.html
「超音波で蚊が逃げる」実は効果なし
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3712391.html

他社のものはどうなのか。
753底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:57:42
もとより期待して無ス
754底名無し沼さん:2007/11/20(火) 22:25:11
俺も書き込もうと思ってたのにぃwwww
ソーラーで動くの持ってるけど役にたちません
755底名無し沼さん:2007/11/20(火) 22:58:00
実は俺もひでぇーめにあった(涙)
756底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:07:51
4億円って、、、蚊もびっくりだな
757底名無し沼さん:2007/11/21(水) 07:25:49
やっぱ効かないんだな
効かないって書いてた人いたよね。
758底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:34:27
とりあえず、オーム電機(東京都豊島区)を記憶に刻む。
759底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:35:56
お問い合わせ先
http://www.ohm-electric.co.jp/otoiawase.html

【商品についてのお問い合わせ】
お客様相談室 0120−963−006(フリーダイヤル)
※携帯電話、公衆電話からはご利用になれません。
※携帯電話・PHS・公衆電話からはこちら 048−992−2735
お電話受付時間
月〜金:9:00〜17:30 土:9:00〜17:00  (日曜・祝日を除かせて頂きます。)
ファクス:048−992−2996
〒342-8502 埼玉県吉川市旭3-8 東埼玉テクノポリス

【求人情報についてのお問い合わせ】
人事部直通電話 048−992−3895
ファクス:048−992−2994
〒342-8502 埼玉県吉川市旭3-8 東埼玉テクノポリス

【その他のお問い合わせ】
本部 代表電話 048−992−2714
ファクス:048−992−2994
〒342-8502 埼玉県吉川市旭3-8 東埼玉テクノポリス
760底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:44:44
みんな一斉にオウムへ返品しようぜ
761底名無し沼さん:2007/11/21(水) 19:31:39
返品したらお金返してくれるのか?
762底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:26:02
少し周波数を変えて再出荷します
763底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:38:33
「蚊よけ器」公正取引委員会による排除命令につきまして
http://www.ohm-electric.co.jp/showcase/news11/kayokeki.html

返金をご希望のお客様には下記の弊社「お客様相談室」にて対応させていただきます。
なお、公正取引委員会から指摘の2アイテムに類似品4アイテムを加え6アイテムを対象と致します。

(対象商品)
1. 蚊よけ器ソーラー124S  07-1027   公正取引委員会指摘品
2. OMR-03         07-1033   公正取引委員会指摘品
3. 蚊よけ器ライト付338  07-1029   類似品
4. OMR-04         07-1034   類似品
5. 超音波ゴキブリ撃退器  07-1028   類似品
6. 超音波ネズミ嫌音器   07-1143   類似品

【お客様のお問い合せ先】
お客様相談室
埼玉県吉川市旭3−8
0120−963−006(フリーダイヤル)
048−992−2735(携帯電話・PHSからはこちらへおかけ下さい。)
受付時間・月〜金:9:00〜17:30 土:9:00〜17:00(祝日を除きます)
764底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:42:54
よっしゃー
今バイト先の店の倉庫にあるヤツを段ボールごと送りつけてやる。
765底名無し沼さん:2007/11/22(木) 01:05:26
15年位前に、同じようなのを数千円で買って
使ってるんだが、やっぱ効果無いんだろうな・・・・。
766底名無し沼さん:2007/11/22(木) 23:32:55
15年間解らずに使ってたの?
767765:2007/11/23(金) 00:33:36
>>766
年に数回なんですが、虫除けスプレーや
シーブリーズと併用してました。
来年からはもういいや・・・。
768底名無し沼さん:2007/11/25(日) 01:14:36
15年間超音波を浴びてきたわけだ
耳鳴りとかしない?
769底名無し沼さん:2007/11/26(月) 01:38:38
八月北海道の苫小牧キャンプ場でブヨに刺され歩行困難まで腫れて冷やし続け痒み治まってたのに、3ヵ月経って今頃痒み復活。
すがる思いで全レス読んで今さら熱湯シャワー。リンデロン塗って明日皮膚科行ってきます(泣)いつまで続くの?治るか不安↓
770底名無し沼さん:2007/11/26(月) 19:48:15
みんな森林香はどこで購入してます?
道の駅にも売ってたようだ。
また、慨出かもしれんが、山間部に出かけるなら、各地区にある森林組合に逝けば必ず置いてるよ。
771底名無し沼さん:2007/11/26(月) 20:51:19
森林香って、そんなに普通の蚊取り線香と違うの?
772底名無し沼さん:2007/11/26(月) 22:23:45
探しまくってどこにも売ってなくて結局通販
773底名無し沼さん:2007/11/27(火) 06:36:45
ネットで
値段があまりにも違うんで驚いた記憶がある。
774底名無し沼さん:2007/11/27(火) 10:41:10
森林香なんて煙がたくさん出る蚊取線香だよ。
775底名無し沼さん:2008/01/10(木) 21:19:38
真冬なのに今年は結構虫が出てる。
越冬できた虫が多くなって春に大量発生か・・・。
776底名無し沼さん:2008/01/11(金) 07:53:40
去年の春も多かったよ
777底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:16:43
参考までにどこの地域ですか?
778底名無し沼さん:2008/02/20(水) 16:29:13
>>769
そんなに経ってからぶりかえすもんなのか
怖いな
779底名無し沼さん:2008/02/21(木) 12:15:48
↑今日 液体窒素で焼いて来ました!痒くて辛かったので快感でした(笑)
熱湯は刺激を与え余計に悪化させるのでダメみたいです。液体窒素は最低五回はかかるそうです(汗)
780底名無し沼さん:2008/02/21(木) 12:57:52
熱湯は刺された初めのほうじゃないと駄目なんだな
781底名無し沼さん:2008/03/09(日) 07:53:20
虫の季節になってきました
782底名無し沼さん:2008/03/12(水) 18:57:00
マダニが怖い〜
783底名無し沼さん:2008/03/30(日) 02:16:39
さすがにブヨはまだ無い関西地方
784底名無し沼さん:2008/04/06(日) 19:58:06
佐賀の市民マラソン、ランナー30人がハチに刺され軽傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080406-OYT1T00269.htm

 6日午前11時ごろ、佐賀市大和町池上の嘉瀬川沿いの道路で、市民マラソン大会「さが桜マラソン」の
ハーフマラソンに出場していた30人が、ハチに刺されて救急車で市内の病院に搬送された。
福岡市の男性(67)が点滴治療を受けたが、いずれも軽傷という。
佐賀広域消防局によると、先頭集団が通過した直後、後続のランナーがハチに襲われた。刺された人に
残っていた針からミツバチとみられる。現場そばの河川敷の土手一面には菜の花が咲いており、近くには
養蜂(ようほう)用のミツバチの箱があったとの情報もある。
 大会は佐賀新聞社などの主催で、ハーフ、10キロ、3キロ、ジョギングの部があり、ハーフには佐賀県
内外の約3200人が出場した。(2008年4月6日15時50分 読売新聞)
785底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:13:15
ググってたらこんなん見つけた。

http://www.drugsinfo.jp/2007/08/10-173000
> permethrinを塗布した衣類を着用し、
> DEETを含有する虫除け剤を皮膚に塗布することが、
> 昆虫により刺咬を防止する最も有効な方法である。
> permethrinは染みにならず、臭いも殆ど無く、
> 光、熱又は水による分解を受けにくいため、
> 塗布した衣服を20回以上洗濯しても効果は衰えないとする報告も見られる。
786底名無し沼さん:2008/04/21(月) 08:37:50
今年も虫が多そうだな
787底名無し沼さん:2008/04/21(月) 12:08:13
ペルメトリンとディートの組み合わせは、単独使用より人体毒性を強めるらしいぞ。
虫にも効くわけだ。
788底名無し沼さん:2008/04/21(月) 20:43:23
>>787
布にペルメトリン、皮膚にディートとなっているのはそれだからかな?

アディオンは大型のホムセンにも無かったけど、
家庭用農薬の超定番「ベニカX」にも成分の一つに入っているようです。

方々でアディオン探して見つからず、家にあったベニカXをふと見たらorz。
789底名無し沼さん:2008/04/21(月) 21:01:45
やはりこれからはディートフリーでいきたいわ。
最も期待のチグアウェイ、使用感はおいといてムシヨケ効果はどうよ?
カイセン患者は硫黄入浴するから、ダニ系にはいいかも知れんが。
蚋にはどうや?
790底名無し沼さん:2008/04/22(火) 14:51:00
硫黄は人避け効果有り。
791底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:44:41
最近蚊が止まっても逃げてゆくシャツ売ってるけど。
(一応買ってみた。けど半袖。)

数年前にもこの手のシャツ買ったけど効果はわからん
かった。(上記のものとは別メーカー)
792底名無し沼さん:2008/04/28(月) 11:54:34
ICIが森林香入荷してたヨ
やっと通販しなくてすむわ
793底名無し沼さん:2008/04/28(月) 17:51:39
チグアウェ、買ってきたが使い難いなあ。泥か?
仕方ねえ明日はディート5%にするか。
794底名無し沼さん:2008/04/28(月) 19:41:15
多摩丘陵の尾根歩きしたときトゲアリに刺されたよ
焼けてしみるようでかなり痛いね
去年は上高地でジバチにやられた
795底名無し沼さん:2008/04/28(月) 20:27:29
FoxFireから出てる蚊が離れる素材のウェアって試してみたいが金がナス・・・・
796底名無し沼さん:2008/05/01(木) 11:45:29
本年一発目、ブヨにやられました。この時期のはあまり凶暴ではないね。かじるモチベーションが低いというか。
あいつら熱に反応するのか、車の熱い部分に数十匹群がってた。
797底名無し沼さん:2008/05/01(木) 12:29:12
>>796
アブは熱に反応して、マフラーに集まって来るよ。
798底名無し沼さん:2008/05/01(木) 13:00:59
>>796.797
ランタン点ければ集まるかな?
ランタンに集まれば氷殺ジェットで一網打尽
799底名無し沼さん:2008/05/01(木) 14:07:43
ホヤ割ったら報告してね
800底名無し沼さん:2008/05/01(木) 14:54:24
>>796->>797
アブは車の排ガスに含まれる二酸化炭素で集まるんだよ。

801底名無し沼さん:2008/05/01(木) 15:20:27
>>800
呼吸するから寄ってくるのか!ヒルみたいだね/(-_-)ヽ
802底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:06:06
氷殺ジェットファイヤーでおまえも一緒に真っ黒焦げってオチ?
つかもう売ってないけど。
803底名無し沼さん:2008/05/02(金) 10:54:21
>>800
蚊もそうだよね。
汗かきの友人と登山したら友人ばっかアブやら蚊に食われてた。
804底名無し沼さん:2008/05/02(金) 11:14:46
今年もシーブリーズ+ハッカ油が活躍しそうだな。
805底名無し沼さん:2008/05/02(金) 15:40:40
>>803
つまり君は呼吸してないって事?
806底名無し沼さん:2008/05/02(金) 16:30:37
俺は昔から汗っかきなんだけど気になることがある
因みにデブとかではなく、どうやら体質的なもので親もそうだった
で、嫁はよほどの事をしない限り汗をあまりかかない
まぁ、これはこれで危ないんだろうけど…

で、どっちが蚊にくわれるかというと嫁の方
勿論俺もやられて入るが、嫁の比ではない
理由は不明…因みに俺A型で嫁はO型
807底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:14:08
O型が刺されやすいと聞いた事があるけど都市伝説?
オレはO型 で結構刺される。
808底名無し沼さん:2008/05/03(土) 22:02:56
803だがどっちもA型だ。
ちなみに俺は汗はあまりかかない冷え性。
809底名無し沼さん:2008/05/03(土) 22:31:54
まず血液型とは何だか知って欲しい。
810底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:14:03
実体顕微鏡マジでおすすめ
憎い蚊やブヨを顕微鏡で覗いて微針で突きまくると
奴らが悶え苦しんでいる様がよく見える。
ピンセットで脚を一本ずつもいだりさ
楽しいよ。
811底名無し沼さん:2008/05/07(水) 07:05:31
そういう趣味はない
812底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:46:20
最近山用品屋でミントスプレー売ってるね。
813底名無し沼さん:2008/05/08(木) 00:26:58
韓国人がブヨに体中刺されて悶絶してる姿を想像すると
とても幸せになれる
814底名無し沼さん:2008/05/08(木) 17:11:56
都内か近郊でCHIGG AWAY置いてる店知らない?
815底名無し沼さん:2008/05/10(土) 00:17:07
シーブリのアンチだけど売れてるんかね。
詰め替えとか結構並んでる。

俺この臭いあんまり好きじゃないんで
不思議な感じがする。
816底名無し沼さん:2008/05/18(日) 18:58:35
本日はブヨまみれの山行だった。
山頂でも大群に襲われ飯もろくに食えないほど。
しかし、思い切ってムシヨケは一切使わなかった。一生懸命手で払ってた。
結果は一ヶ所も刺されず。
今は刺す時期ではないのかな。しっかり刺されたヤツもいたが。
ブヨは肌に着いてから刺すまでタイムラグがあるね。
817底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:04:05
俺も昨日行った山で刺された
今とんでもなく腕が腫れている
818底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:31:25
刺される人と刺されない人の違いは何なのだろう…
819底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:34:51
816です。
過去に私も腕を数箇所やられ、腫れが酷く病院に行った経験があります。
820底名無し沼さん:2008/05/18(日) 22:02:46
>>818
善人か悪人か
821底名無し沼さん:2008/05/18(日) 22:24:59
CHIGG AWAY  どこかにないですか?
822底名無し沼さん:2008/05/18(日) 22:30:50
手に入れても使わないとおもうよ
823底名無し沼さん:2008/05/19(月) 01:55:18
ポイズンリムーバって使ってる人いる?
あんな注射みたいので毒が出てくるのかな
824底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:14:16
沢で出会うと黒色に寄ってくる・・・
ウェット着てるやつは悲惨。5mmあるから皮膚までは届かないが。
量が・・・・
825底名無し沼さん:2008/05/20(火) 08:25:21
>>823 
虫の毒液と言うか…黄色い自分の体液が出てくる。
でもたしかに何もしないよりはかゆみは軽くなるかも。
826底名無し沼さん:2008/05/20(火) 11:24:21
急いで口で吸え
827底名無し沼さん:2008/05/20(火) 12:34:05
昨日、氷殺ジェット売ってた
828底名無し沼さん:2008/05/20(火) 17:11:14
アカイエカうぜーーー!
住んでるマンジョン周辺で発生してるのかこの時期から夏の終わりまで居座り続ける・・・
たちの悪いのなんかはエレベーターの中で待ち構えてやがる!
829底名無し沼さん:2008/05/24(土) 15:24:53
水生昆虫を研究してるんだがブユの幼虫は無条件でエタノール浸け
830底名無し沼さん:2008/05/24(土) 15:39:47
幼虫の状態で駆除すると、トンボとか他の昆虫も全滅なの?
ブヨだけ抹殺できないのか!
831底名無し沼さん:2008/05/29(木) 16:38:47
そーするとブユを捕食してるトンボなんかも食料に困るわけだが
832底名無し沼さん:2008/05/29(木) 16:42:52
ヤゴvsブヨ
833底名無し沼さん:2008/05/29(木) 16:46:32
月曜日に近所の里山登ったが、不思議な事に全く刺されなかった。
ダニもパラパラ降ってきたが、帽子被ってたから平気だった。

せっかく虫除けスプレーと蚊取り線香持ってったのに…
834底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:10:22
ダニッて降ってくるもんなのか?え?降ってくるのかよ!
835底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:28:51
トンボガンガレ
836底名無し沼さん:2008/05/30(金) 10:51:45
>>834
木から降ってくるよ。
837底名無し沼さん:2008/05/30(金) 11:07:13
ヤブ漕ぎでは上から降ってくる
838底名無し沼さん:2008/05/30(金) 11:19:13
恥丘をトレックしたらケジラミにたかられたよ。
オレの密林伐採して絶滅させなくちゃ。
839底名無し沼さん:2008/05/30(金) 12:49:22
スミスリン
840底名無し沼さん:2008/05/30(金) 16:10:49
ブヨ刺されにドルマイコーチ効果ある?
841底名無し沼さん:2008/05/30(金) 16:21:47
ブヨに刺されて、1分以内くらいにアンメルツを塗るとかなり早く治るよ。5分も経つと効かない。
2分30秒ではどうかとかウナはどうなんだとか訊かれても分からないから訊くな。
842底名無し沼さん:2008/05/30(金) 16:24:36
1分45秒にムヒだとどう?
843底名無し沼さん:2008/05/30(金) 16:35:40
2分以内にバンテリン塗ればついでに筋肉痛も治るよ
844底名無し沼さん:2008/05/30(金) 20:29:08
何でもかんでもキンカンまんせー!
845底名無し沼さん:2008/06/01(日) 00:51:34
チグアウェイってどうよ?
DEET不使用だが効果が凄いらしいが。
846底名無し沼さん:2008/06/04(水) 14:18:30
虫コナーズ網戸用は絶対に使っては駄目だぞ。
あれは猛毒。虫は寄せ付けないが、中に住んでいる生体にも
相当のダメージを与えるぞ。
ペットは弱るし、人間でも相当害がある。
あういうのを販売禁止にしていない日本の法制度は
どうなっているんだ。
即刻販売禁止にすべきだ
847底名無し沼さん:2008/06/04(水) 14:22:07
そうなの?
虫来ないし、網戸も開けないから。
848底名無し沼さん:2008/06/04(水) 15:17:50
虫刺されにバンテリンってほんと大丈夫なんかよ?
849底名無し沼さん:2008/06/04(水) 15:34:52
>>848
表皮を麻痺させとるだけちゃう?
850底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:13:03
結局シーブリーズにハッカ油が今期も最強か?
851底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:36:03
最近ハッカ油、山用品屋でも売ってるね。
ひょっとしてこのスレ見てるのかね?

で俺は買った。
というのはプラの入れ物(百均のスプレー)だと
ヒビが入ってしまうのよね。(最悪漏れる)
852底名無し沼さん:2008/06/07(土) 02:07:52
そうそう。北見のハッカ売りも同じこといってた。
安物だとすぐだめになるから日本で一番高い
スプレー使ってるんだって。

ところで、虫対策にサポートタイツ上下買おう
と思ってんだけど上から刺されるかな?
暑いからメッシュので逝きたいんだけど、それじゃ
あ意味なさそうだし、、、。ノーマルだと、汗かいて
もっとよってきそうで怖い、、、。
きそうで怖い。
853底名無し沼さん:2008/06/07(土) 06:29:58
うで怖い。
854底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:30:26
で怖い。
855851:2008/06/07(土) 19:38:50
>>852
山用品屋で売っていたのも北見のだよ。
タンク部分はガラス製のようです。

去年買った ハーブで防虫 っていう
スプレー使ってみた。
コバエは寄ってこないような。<汗っかきに
はこれが結構ウザイ。
これならTシャツにスプレーしとけばいいから
使いやすいかも。
一夏使ってみます。
856底名無し沼さん:2008/06/07(土) 21:10:35
foxfireの蚊が来ないウェアって効果あるのかな?あるのなら購入してもいいんだけど
857底名無し沼さん:2008/06/12(木) 17:27:59
蚊にさされたと思ったのですが、調べたところ症状がブヨっぽい。
でも、東京 丸の内線の大手町駅にいるものでしょうか?
現在2日目、ありえないくらい腫れて、猛烈に痒く、患部が熱もっているのですが。
冷やしたり、ウナコーワ塗ったりしているのですが。。。効き目がありません。

858底名無し沼さん:2008/06/12(木) 18:07:32
ブヨは通常、綺麗な水のあるところに生息する。

ただ、蚊でも通常の種類と違う蚊で
アレルギーみたいな足が象の様に腫れる症状になることもある。

他の虫の可能性もある。
あまり辛いようなら早めに病院に行くのもいいと思う。
859底名無し沼さん:2008/06/12(木) 18:37:39
今の時期多いのがチャドクガだわな。
成虫、幼虫、卵とも毒あり。
幼虫すなわち毛虫の毛が風に吹かれて
飛んでくることもあるし他人の衣服に
付いていることもある。

藻前っちの庭にいないか?
860底名無し沼さん:2008/06/12(木) 20:05:23
>>857
>>858が言うように刺され慣れてない蚊に刺されたのかも
ちかいえかとか
虫刺され用の、ステロイド入り軟膏が効くと思う
861底名無し沼さん:2008/06/12(木) 20:36:07
>>857
皮膚科に行くか
行けないならムヒのEXアルファ塗ってみて
862底名無し沼さん:2008/06/12(木) 21:07:31
キャンプ行く予定なんだけど蚊の対策にはなにがあるといいかな
なるべく火を使わない効果が広いもので
863底名無し沼さん:2008/06/12(木) 21:27:07
煙でいぶすのが一番効くんだけどな。
864底名無し沼さん:2008/06/12(木) 23:08:05
そう、不完全燃焼の焚き火で全身を燻すんだ。
半日以上は効果があるぞ、燻製の匂いが嫌いじゃなかったら試してみ。
865底名無し沼さん:2008/06/13(金) 08:25:02
ハッカかなあ…
でも刺されにくくなるだけでめげずに刺してくる奴もいるし
蚊取り線香(かえるの蚊取り線香)2つくらいとかが一番いい。
煙吸った感じ森林香は有害物質入ってるような感じがする。
866底名無し沼さん:2008/06/13(金) 08:50:12
>>857
やぶ蚊じゃないの?
867底名無し沼さん:2008/06/13(金) 10:36:34
重曹ってききますか?
868底名無し沼さん:2008/06/13(金) 11:45:34
>>867
重曹、効果ありますん
869底名無し沼さん:2008/06/13(金) 17:11:40
>868

どっちだよ
870底名無し沼さん:2008/06/13(金) 22:57:34
ケロロ重曹
871底名無し沼さん:2008/06/13(金) 23:05:52
>>870
噴いた
872底名無し沼さん:2008/06/16(月) 22:32:13
たいした技じゃないんだが
誰も(たぶん)書いていないので紹介

蚊に刺されて手元に薬がない時
なるべく早めにひとつまみの塩を
ほんのちょっと湿らせて、刺された所にすり込む
たぶん浸透圧の関係で痒みの元?が排出されるのかな
強烈な藪蚊でもない限り、自分の場合はそれで痒みがかなり軽減される
873底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:31:30
>>872
それブヨじゃなかったか?
もう一言突っ込ませて貰えば、薬も持ってないようなヤツが塩を持っているとは思えんな。
874底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:57:41
全くだ
ムヒの一つでも持ってる方が現実的w
875底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:58:48
872です
>>873
塩はブヨにも効くの?だったらいいな〜
蚊に刺された時しか塩を使ったことはない

自分は山で米を炊くことが多いので
塩を持ち歩くことが多いですが
薬より一般的ではないのか…
876底名無し沼さん:2008/06/17(火) 00:22:21
ステロイドとかは持っているが塩は
持ってない。
日帰りばかりなんで米を炊くことは
ない。
けど米炊きと塩って関係あんの?
ひょっとしておにぎり作んの?
877底名無し沼さん:2008/06/17(火) 06:43:22
炊き上がったご飯に塩をかけて食べる。
うまいです。
878底名無し沼さん:2008/06/17(火) 08:08:57
だったらタイタ−で温めなよ
879底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:33:59
ハンディータイプのノーマットなんかは効果ありなのかな?
あのくらいの大きさなら山に持っていってもよいんだけど
880底名無し沼さん:2008/06/17(火) 23:27:39
>>876
沸点が下がるから塩をちょっと入れて米を炊く
881底名無し沼さん:2008/06/18(水) 03:00:05
塩を入れずとも米を入れた時点で(ry
882底名無し沼さん:2008/06/20(金) 00:06:08
>>814

iciにあったよ。原宿の山専。
883底名無し沼さん:2008/06/20(金) 20:26:16
ハッカ油って高いの?
明日から四日間ブユ、ヌカカ、ヤブ蚊のいるとこに行くんだがにんにくしかない…orz
884底名無し沼さん:2008/06/20(金) 20:45:17
薬局に売ってるよ。
1000円しないと思う。
885底名無し沼さん:2008/06/20(金) 21:13:26
前テレビか何かの実験で、レモン汁を塗ると蚊に刺されないというのをやってたな。
まったく寄り付かなくて驚いたが、実際塗るとべたべたしそうだな。
886底名無し沼さん:2008/06/20(金) 23:33:27
でもってシーブリーズにハッカ油が今年も最強か?
887底名無し沼さん:2008/06/21(土) 05:27:38
今んとこ最強。
888底名無し沼さん:2008/06/21(土) 23:18:22
朝一錠飲んだらその日は刺されてもおkなお薬売ってないですか><
889底名無し沼さん:2008/06/21(土) 23:22:03
体中にカメムシをこすりつけておけば
刺されないかもしれんな。

なんせカメムシは自分の臭いで死ぬことが
あるそうだから。
890底名無し沼さん:2008/06/22(日) 18:23:33
とにかく痒い
891底名無し沼さん:2008/06/22(日) 18:59:53
痒……ウマ……
892底名無し沼さん:2008/06/22(日) 19:06:10
虫いやなら秋になるまでアウトドア封印したらええねん
893底名無し沼さん:2008/06/22(日) 22:11:48
>>879
ノーマットじゃないがフマキラーのどこでもベープ買ったよ
こんど山で試してくるわー
894底名無し沼さん:2008/06/23(月) 04:08:19
ハッカ油、ゴアのウェアには悪そうで(透湿性が一気になくなりそう)使ってないけど、どんなもんだろ?
895底名無し沼さん:2008/06/23(月) 17:33:44
どんだけベタベタに塗るつもりだよw
896底名無し沼さん:2008/06/23(月) 20:32:47
カッパにも虫対策いるの?
そりゃやらないよりかはマシかもしれないけど

地肌が出ているところだけでいいかと思っていた
897底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:06:51
百均のスプレーボトルに入れとくとヒビが
入るくらいだからあまり洗わないモノには
付けない方がいいんでない?
898底名無し沼さん:2008/06/23(月) 21:24:08
goggleっても、私のスキルでは見つける事が
できなかったので教えてもらえると嬉しいです。

ttp://gogoalps.style.coocan.jp/blog/photo/2007/08/IMGP5657.jpg
のような design が良さそうな携帯用 蚊取り線香
を探しています。

どこで入手できるかわかるといいのですが。
899底名無し沼さん:2008/06/23(月) 22:01:36
>>898
http://www.naturum.co.jp/item/583776.html
http://www.amazon.co.jp/福井-携帯防虫器-蚊取り線香入れ/dp/B001A4KL86/
こんなの?
デザインがよさそうのってのがよくわからんけど
900底名無し沼さん:2008/06/23(月) 22:46:28
百均で売ってないか?
901底名無し沼さん:2008/06/23(月) 23:38:52
>>852
遅レスだが、タイツの上からでもブヨには刺されます。
去年3箇所刺されて脚がパンパンになった。
タイツでは防げません。
902底名無し沼さん:2008/06/24(火) 02:42:31
>>898
深窓の令嬢でもあるまいに。
ホームセンターやドラッグストアへ行った事無いのか?
どこでも売ってるんだが。
903底名無し沼さん:2008/06/24(火) 10:16:41
>>899,900,902
お返事ありがとうございます。

家の中で釣り下げて使いたかったので、
URLの先に見つけた、比較的designが良いもの
を使いたかったので、お聞きしました。

Designを考えているような商品はネットでしか
手に入らないという思い込みがあったようです。

手近な所で写真を見せ回ってみます。
904底名無し沼さん:2008/06/24(火) 12:58:29
今日の夜は蚊が多そうだ
905底名無し沼さん:2008/06/24(火) 22:00:56
>>903
あんた感じがいいね
906底名無し沼さん:2008/06/24(火) 23:20:41
>>905
黙ってろクズ
907底名無し沼さん:2008/06/25(水) 01:55:38
この前の日曜、山奥に釣りに行ってきた。
ココで最強とされるシーブリーズ+ハッカ油持って・・
まぁ、確かに効く事は効くけど持続性がないかな?
去年まで使ってたのが世界最強とも称されるBUSHMANなんで
それから比べるとやっぱ見劣りはする。当たり前だが・・・
次はチグアウェイを使ってみる。
908底名無し沼さん:2008/06/25(水) 19:14:34
>>907
おお!!チグアウェイのレポ楽しみにしてます!!


そういうオイラも今日ハッカ油とシーブリ使ってみた
最初はブヨは全く近寄らなかったけど、1時間もすれば両足にたかるようになったよ
刺されて無いようだし、足に直接とまる事はそうそうなかったんだけどね

先週は何も付けなかったら足をブヨに10箇所近く刺されたけど
今回は大丈夫かな?
909底名無し沼さん:2008/06/25(水) 23:00:00
シーブリーズ+ハッカ油は持続性なしか

最終形かと思ったら
まだまだ改良の余地ありだな
910底名無し沼さん:2008/06/26(木) 08:11:48
ハッカの量を多くすればオケ
小瓶の半分入れてる。
911底名無し沼さん:2008/06/27(金) 21:03:22
>>910
何mlのボトルに半分入れてるの?
912底名無し沼さん:2008/06/27(金) 23:58:08
すーっとする日焼け止め塗ってると少しいいような気がする
913底名無し沼さん:2008/06/29(日) 03:53:59
>>898
もう見てないかもしれないけれど…
同じ物を大阪のカインズホームで見かけましたよ。
和歌山のライオンケミカル株式会社製で、198円でした。
914底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:40:50
>>913
ありがとうございます。近くのコウナンとかで探したら
長時間でもokみたいな、でかーいやつしかなくて、
困ってました。ちなみに値段は398円でした。

大阪北部から東大阪まで自転車のロードバイクなら
楽しみながら行けそうな気がします。
情報ありがとうございました。
915底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:52:57
>>914
大阪の方でしたか。
置いている場所は、自転車売り場横の
アウトドア特設コーナーです。
916底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:43:29
箱島にホタル見に行ったら両足首指されてパンパン
とんそくみたくなってるかゆいよ〜
917底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:50:55
元から豚足だろ
918底名無し沼さん:2008/06/29(日) 22:31:55
>>916
>>2をためして、皮膚がOKそうならステロイド入り軟膏塗って、
それでもだめそうならお医者に行ってみたら。
919底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:18:30
昨日お庭で毛虫に刺されたんだけど、肘の所にビッシリ赤い斑点が^^;
痒いのなんので気が狂いそう!

でもこのスレのとおり熱湯作戦開始♪
46℃に設定して一気に熱湯はっしゃ〜!

びしゃああああ!

うう、これはホント、すごい・・・
あんまり気持よくておじさん声出ちゃった・・・恥ずかしい
920底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:23:00
死ねよ
921底名無し沼さん:2008/06/30(月) 21:35:01
919 920
おもろい 
922底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:49:20
ハチ対策はみなさんどうしてますか??
923底名無し沼さん:2008/06/30(月) 22:53:36
蜂は気をつけてればまず刺されないので、特に対策もしてないなぁ。
興奮したスズメバチに追いかけられたら、何してても無駄だし。
924底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:03:42
まとわりついてくるんですよね〜、ハチのでかいの!
よけると攻撃されたと勘違いして仲間引き連れてくることが度々ありますよ
ハチ除けスプレー開発してくれたら世界的に大ヒットすると思うんだけどな。
925底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:04:14
ハチ対策なんて黒は避けると香水は付けないくらいしか策ないだろ。
926底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:07:42
>>924
それは多分アブだと思うが・・・
ちなみにスズメバチは防衛本能で攻撃してるので忌避は不可能
まぁ寄せるのを防ぐ事は可能だからそういう方向で考えるしかない。
後はハチノックとかの殺虫剤だな。
927底名無し沼さん:2008/07/01(火) 07:39:58
野湯に入っているとき、
巨大なアブがウザいんだけど
928底名無し沼さん:2008/07/01(火) 13:33:58
去年子どもがブヨに刺されてエライ目にあったので
昨日インセクトポイズンリムーバーを買ってみた

\1000とは思えないちゃちさなんだけど、効くのかな…?
お願い早く刺されて〜〜
929底名無し沼さん:2008/07/01(火) 14:28:14
>>928
ほとんど効き目ないですよ〜〜
930底名無し沼さん:2008/07/01(火) 15:24:01
>>928
マジ? ><
931底名無し沼さん:2008/07/01(火) 15:42:27
プッ
932底名無し沼さん:2008/07/01(火) 15:49:21
ないない。
933底名無し沼さん:2008/07/01(火) 16:06:45
ないアルよ
934底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:55:07
シーブリーズ+ハッカ油、去年試したけど、とにかく蜂がよってきた。

朝テントをそのままに出発して、昼ごろテントに戻ったらテントにも蜂がいっぱい。
テント内にも進入してて、そのまま暑さからか何匹も死んでたよ。
935底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:04:15
>>934
それは初耳だし、いまだにハチが寄ってきた経験ないな!
936底名無し沼さん:2008/07/01(火) 19:26:52
>>934
巣の上にテント建てたんじゃね?
どんな蜂よ
937底名無し沼さん:2008/07/01(火) 21:42:58
うっかりのハチ
938底名無し沼さん:2008/07/01(火) 21:44:32
へぇ
939底名無し沼さん:2008/07/01(火) 22:06:13
940底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:29:41
シーブリーズ買いに行ったら
たくさん種類があったんだけど。
どれでも効果は同じですか??
941底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:38:16
Antiseptic
942底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:48:51
ありがと。
943底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:51:51
シーブリーズって湿布の臭いだよな
944底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:23:22
1回の登山でシーブリーズ1本ぐらい使っちゃわないですか?
945底名無し沼さん:2008/07/02(水) 07:59:43
そんなバカな?
946底名無し沼さん:2008/07/02(水) 09:54:15
ハッカ油の割合多くすればおk
947底名無し沼さん:2008/07/02(水) 20:05:08
>>935
前にも蚊やブヨは寄ってこなくなったけど蜂が寄ってくるようになったって報告はあったぞ。
948底名無し沼さん:2008/07/02(水) 21:05:33
俺だけ大スズメバチが寄ってきたことが
ある。
ひょっとしてハッカのせいかも。

今度キイロスズメバチでも見つけたら
試してみる。
ミツバチの巣を襲った跡でよく見かける
から。
949底名無し沼さん:2008/07/02(水) 21:40:53
ディート最強
意外にレモングラスも効く
950底名無し沼さん:2008/07/02(水) 22:37:43
ハッカ油は蜂に効くと思うよ
バイクで走行中に蜂を何匹もつぶした後、山の中のチェーン脱着場にバイク止めて
トイレにいって帰ると、バイクがスズメバチやらくまん蜂やら5〜6匹の襲撃を受けてた

こりゃいかんと思って、ハッカ油をバイクのタンクあたりにシュッパシュパ振り掛けたら、
あっというまに蜂がバイクから逃げて行ったよ。
951底名無し沼さん:2008/07/03(木) 03:39:50
オレもなんだかんだ言ってDEETが最強に異論はないなぁ。
シーブリーズ+ハッカ油もそれなりだが持続性に難有りだしな
DEETでも連日使用とかじゃマズイんだろうけど
1日程度の場合ならそう神経質になる程でもないと思う。
952底名無し沼さん:2008/07/03(木) 04:19:53
ムシペールαってアブブヨにきくって書いてあるが きくんかね
953底名無し沼さん:2008/07/03(木) 07:28:14
DEETの影響は後になって出るから俺はいやだ。
954底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:17:29
DEETてどこで売ってるんすか?
955底名無し沼さん:2008/07/03(木) 10:01:54
DEET
身体に猛毒塗れば、そりゃ虫に刺されないだろうけど
中国産の食品を忌み嫌う日本人向きではないな
956底名無し沼さん:2008/07/03(木) 11:47:32

DEETの影響とかって話は湾岸戦争後の兵士の話じゃね?
それに多分成分も80%超えてるの連日塗ってたハズ。

日本人でDEETの影響で苦しんでる人って居るんだろうかね?
957底名無し沼さん:2008/07/03(木) 14:22:28
ここ読んだらシーブリーズって思ったけど
ニオイに敏感な蜂が寄ってくる危険があり得るのでやっぱり怖いな〜〜
958底名無し沼さん:2008/07/03(木) 15:40:43
ハッカ油の愛用者だけど。
蜂や虻が好んで寄って来たって事はまだ無いから
シーブリーズでも問題無いんじゃないかな。

保証はできないが。
959底名無し沼さん:2008/07/03(木) 20:05:57
昆虫の撮影やるんでけっこう薮入るけど、
シーブリーズ+ハッカ油でハチがよって来たことは無いなぁ。
960底名無し沼さん:2008/07/03(木) 20:40:47
>958
>959
ちょっと安心しました
961底名無し沼さん:2008/07/03(木) 20:53:22
>>952
きくよ

普通のやつでmax.10%、「医薬品」扱いの市販品(ムシペールα
とか)で12%だから、DEET率は大差無いけど。
962底名無し沼さん:2008/07/03(木) 22:32:56
市販品で最高DEET率の商品は
やっぱ12%のムシペールα?
963底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:43:27
今は売ってるかどうか判らんが、オレの地元の釣具屋で
初夏前位になると少数ながら売ってる虫除けスプレーが
あって結構効く。
名前はマイガードってので効能に自信あるのか「プロ用」なんて
書いてる。
今、空きボトル見て製造元の潟ツナミってトコ調べたら
住所も間違いないんだがマイガードは出ていない。
少し前にハッカ油+シーブリーズで山奥に釣りに行ったと言った者だが
このマイガードも残ってたの10ml位ブレンドしてたの思い出したw
DEETの分量書いてないけど、12%位はあるんだろうなぁ・・
964底名無し沼さん:2008/07/04(金) 14:08:21
昔、会社の独身寮に住んでた時代。
遊びから帰って「ただいま〜」と、部屋のドアを開けたら、
相部屋の先輩が全裸でバキバキに勃起したチンポを握りながらスカトロAVを見ていて、
画面にドアップの女のケツからウンコがブリブリ出ていた。
先輩は「おうっ!おかえりっっ!!」と言いながら、突然頭の後ろで腕を組み、上半身を左右にひねって腹筋を始めた。
とても気まずかった。
965底名無し沼さん:2008/07/04(金) 14:51:38
シーブリーズはどこに塗ってたんだ?
966底名無し沼さん:2008/07/04(金) 21:34:21
新型出来ました

ペペローションにユーカリオイルとハッカ油を配合して出来上がり

俺はシブリズの空き容器に入れてムニっと出して使ってる。
乾燥してパリっとなるけど、簡単には落ちんぞ。

試してみ
967底名無し沼さん:2008/07/05(土) 03:52:38
パリっとなるのは嫌だなぁ。
968底名無し沼さん:2008/07/05(土) 05:20:44
ハッカシーブリーズ以上の情報なしか

DEETは問題外
969底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:36:05
DEETは問題外つ〜けど・・そんなに過敏になる必要あんの?
まぁハッカ油+シーブリで事なきを・・な状況なら
無害だしいいんだろうけどなぁ。
山奥で釣りしてるオレには役不足だった。

やっぱDEETだよ

970底名無し沼さん:2008/07/05(土) 12:02:43
子供ができると
使いたくないと思うよ
971底名無し沼さん:2008/07/05(土) 12:10:25
DEETはどこで売ってるんですか?
972底名無し沼さん:2008/07/05(土) 13:19:13
たいていの虫よけスプレーに入っています
973底名無し沼さん:2008/07/05(土) 17:09:34
それでも やられたら
リムーバー後 塩でもみもみ
974底名無し沼さん:2008/07/05(土) 18:05:27
そして一晩冷蔵庫へ
975底名無し沼さん:2008/07/05(土) 19:31:38
そろそろ食べ頃だな
976底名無し沼さん:2008/07/05(土) 21:18:45
ムシャムシャ…お肉ぉぃしぃょぅ
977底名無し沼さん:2008/07/05(土) 22:41:40
シブリズ(ユーカリ)+ハッカは平成12年に特許申請されとるな

http://www.j-tokkyo.com/2002/A01N/JP2002-053415.shtml

これによるとユーカリ8:ハッカ2をエタノル混ぜて5%になるくらいがウマーだそうだ
978底名無し沼さん:2008/07/05(土) 23:11:01
グビグビ、ぷは〜っ !!
979底名無し沼さん:2008/07/06(日) 03:35:15
虫よけに効果があると言われて買ったハーブ系のスプレー。
条件:標高100程度のハイキングコース。ノンストップ
効果:数カ所、蚊にやられた。被害者、血液型A/痩せた女子

同じコースを同行していた俺。血液型A/汗かき
ディート5%の安いスプレー塗布。
蚊の被害ゼロ。

女子は吸引器で数回スパスパした後、ムヒαEXで痒み速攻停止。
980底名無し沼さん:2008/07/06(日) 03:35:42
あっそ
981底名無し沼さん:2008/07/06(日) 05:23:53
俺はウナコーワA使ってて、刺されて直ぐに塗ると蚊には効いてる。
982底名無し沼さん:2008/07/06(日) 10:39:52
やっぱりモロコシヘッド
983底名無し沼さん
子供はいないけどアレルギーだから
これ以上化学物質使いたくないのでDEETはいいや