愛用のザック その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2006/07/16(日) 12:31:00
レビュー詳細版

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【メーカー名】
【ザック名】
【特徴】
 ◆容量・容積:
 ◆サイズ:
 ◆素材:
 ◆製造国:
【画像URL】
【用途】
【感想】
  ◎良い点:
  ×悪い点:
【レコメンドの有無】
【購入価格】
【購入場所】
【価格評価】★★★☆☆
【評価】★★★☆☆
【最後にメーカーに何か一言】
3底名無し沼さん:2006/07/16(日) 12:33:01
レビュー簡略版

_____________

【メーカー名】
【ザック名】
【特徴】
◆容量・容積:
◆サイズ:
【用途】
【感想】
  ◎良い点:
  ×悪い点:
【評価】


記載例
【メーカー名】アライテント
【ザック名】ポケッタブルザック
【特徴】軽くてコンパクト、シンプルで丈夫。
◆容量・容積:17Lくらい
◆サイズ:ちいさい。
【用途】サブザック
【感想】
  ◎良い点:小さくて軽くて荷物にならない。
  ×悪い点:ショルダーストラップが肩に擦れて痛い。
【評価】★★★★☆

4底名無し沼さん:2006/07/16(日) 20:58:50
【メーカー名】 モンベル
【ザック名】  バーサライトパック35
【特徴】    超軽量
◆容量・容積: 35L強
◆サイズ:
【用途】    1泊2日テント泊メイン
【感想】
  ◎良い点:軽くて細身。思っていたより多くのものが積めた。
       (「50にしなくて失敗だった?」と思ったけど、積めました♪)
       新しいもの好きには面白いかも。
  ×悪い点:サイドコンプレッション・ストラップをつけて拡張性を持たせてほしかったかも。
       縫い目がちょっと不安。
【評価】★★★★☆
5底名無し沼さん:2006/07/16(日) 21:19:49
> 縫い目がちょっと不安

そりゃ不安だろうなw
勇気だけは買う。
6底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:29:12
>>4
レビュー乙です。

ロウのレビュー見たいなぁ。
7底名無し沼さん:2006/07/18(火) 20:27:16
>>1乙!

アルパインアタック65半額だって
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/486227/536579/
8底名無し沼さん:2006/07/18(火) 21:46:29
おぉ〜!
9底名無し沼さん:2006/07/19(水) 18:48:55
むしろsnow attack 35 半額に萌える。
109:2006/07/19(水) 18:50:07
訂正。
60% off ね。
11底名無し沼さん:2006/07/20(木) 20:13:28
人いないね
12底名無し沼さん:2006/07/22(土) 12:23:51
【メーカー名】シュプリーム
【ザック名】9th バックパック
【特徴】窪塚洋介愛用 スケートストラップ搭載
 ◆容量・容積:記載無し 概算35L
 ◆サイズ:58x34x20(cm)
 ◆素材:記載無し ポリエステル?
 ◆製造国:USA
【画像URL】http://image.www.rakuten.co.jp/instinct/img1011773409.jpeg
【用途】タウンユース、日帰り〜山小屋1泊(ホテル2泊)
【感想】
  ◎良い点:レインカバー用と思われるリアポケットがあり、そこは背負ったままでも出し入れでき便利。
        サイドポケットはジッパー付で安全。メインコンパートメントにはPC用キーボードもすっぽり入る。
  ×悪い点:ウエストハーネスが無い。アジャスターが固い。ショルダーハーネスのクッションが薄い。
        結果、従来使っていたウォークアバウトWA-965より疲れる。あとバックコーティングが無く
        雨が心配。内ポケットも無くパッキングしにくい。
【レコメンドの有無】無
【購入価格】\7,140(送料・税込)
【購入場所】ヤフオク
【価格評価】★★★★☆
【評価】★★★★☆
【最後にメーカーに何か一言】
これからもバックパック作り続けてほしいが、次代こそウエストハーネス、内ポケット付けてほしい。
あと、純正ザックカバーも用意してほしい。(Leeにだってあるというのに、何故Supは?)
13底名無し沼さん:2006/07/22(土) 15:38:03
【メーカー名】ウォークアバウト(三信製織)
【ザック名】WA-965
【特徴】立体縫製 コンプレッションシステム搭載
 ◆容量・容積:25L
 ◆サイズ:普通
 ◆素材:ナイロン、PVAコーティング
 ◆製造国:日本
【画像URL】画像無し
【用途】日帰り〜山小屋1泊、サイクリング、タウンユース
【感想】
  ◎良い点:立体縫製なので重心が下に移動しにくく、しかもコンプレッションシステムで荷物が固定されるので
        荷揺れが少ない。メインコンパートメントに、領収書などの整理に便利なメッシュポケットが付いている。
        アフターサービスもしっかりしている。
  ×悪い点:25Lだがあれこれ詰めているとすぐいっぱいになり、容量に不満を抱き上記Supの9thに乗り換えた。
(でも、こっちも使いつづける。Supは主に街歩きや旅行に、で、こっちは主に日帰り登山に使い分ける。)
【レコメンドの有無】無
【購入価格】\6980(学割)
【購入場所】スーパースポーツゼビオ
【価格評価】★★★☆☆
【評価】★★★☆☆
【最後にメーカーに何か一言】
これからも良いバッグを作り続けて下さい。

>>12
レコメンドあった。
http://862929.com/top10.php?page=harrys
14底名無し沼さん:2006/07/22(土) 15:39:40
>>11曰く、人いないみたいなのでage
15底名無し沼さん:2006/07/22(土) 15:43:31
>>4
宜しければ、サイズ書いてくれない?
私のSup 9thと容量が似たり寄ったりなので、比較してみたいから。

ちなみに、君はバックパッカー?
16底名無し沼さん:2006/07/23(日) 21:02:30
みなさんの使用ザックメーカーアンケートサイトを立ててみました

ttp://f41.aaa.livedoor.jp/~louise/enq/enq.cgi?

今まで使用したことがあるブランドを投票してもらえるとありがたいです
複数のブランドへの投票はOKですが、連続投票はできません
入れ忘れた場合などは10分以上おいてから、再投票してください

一応かなりマイナーなブランドも項目に入れたつもりですが、
項目にない場合は追加していただいて結構です


注意:あくまで皆さんの使用している(していた)ブランドのアンケートです
お気に入りブランドではありませんのでその辺よろしくお願いします
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

更新:項目にシュプリームを追加しました
17底名無し沼さん:2006/07/23(日) 21:20:03
マイナー?だが。
ケルティ。
見た目は、フレームなしの単なるザックだが、でがいポケットが付いて便利。
18底名無し沼さん:2006/07/23(日) 22:10:36
>15

4です。
返事が遅くなってすみません。

めいっぱい荷物を積むと、75cm(高さ)×33cm(幅)×20cm(奥行き)ってとこでしょうか。
これはトップリッドを除く、本体の最大寸法です。当然、コードでのコンプレッション
の仕方で寸法は変わりますが。
普通に使用するなら、60cm×33cm×20cm(トップリッドを除く)って感じです。これ
より荷物を少なくすると形が崩れる気がします。
トップリッドは9cm×21cm×17cm位です。

自分はバックパッカーではありません。
バーサライトパックは軽量化のため薄い生地が使われています。中が透けて見えるので
街歩きや旅行には向かないと思います。
19底名無し沼さん:2006/07/23(日) 22:26:45
>>16
オスプレーすごいねえ。ミレーやカリマーを抑えてる。
俺はザックは相当いろいろ買ってるけど、オスプレーは一度も所有していない。
20底名無し沼さん:2006/07/24(月) 07:08:35
>>18
ありがとう。
私のSup 9thよりやや長い感じか。
21底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:15:32
>>12
ちょwwwwwwww完璧偽者wwwwwwwwwwww
22底名無し沼さん:2006/07/29(土) 13:54:29
前スレにあったメーカーごとの点数一覧みたいなやつ貼り付けてください。
23底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:07:57
モンベル・・・神
アークテリクス・・・10
オスプレー・・・10
グレゴリー・・・9
マックパック・・・8
デイナデザイン・・・7
MT.DAX・・・7
マウンテンスミス・・・6
カリマー・・・6
ロウアルパイン・・・6
マムート・・・6
ミレー・・・5
ホグロフス・・・5
タトンカ・・・4
ドイター・・・4
バイレス・・・4
さかいや・・・3
パイネ・・・3
アライテント・・・3
ジャックウルフスキン・・・2
T.N.F・・・2
コロンビア・・・2
24底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:43:08
25底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:37:51
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aconcaguasur

アコン忘れてもらっちゃ〜こまるw
26底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:08:22
身長182なんだが、背面長50cmオーバーで30〜45L位のバックパック探してるんだが
何かおすすめないかい???
もしくは背面長50cm前後で調節できるリュックあったらおまいら教えてください。
27底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:19:29
グレゴリーって「ザックのロールスロイス」とか評価高いが。

1.背負い易いが当然重い。
2.パッドがデカイので、しまっておくとき邪魔。
3.意外とパッドやパッチ部の耐摩耗性が低い。

今使っているスキー用ザックの事だが。3にはがっかりした。

評価されていないが、ノースフェイスのサミットシリーズが以外に良い穴。
65リットル縦走用と30リットルクライミング用を使っている。
不満は今のところナシ。
俺としてはグレゴリーより上。

28底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:59:46
>>26
使用目的によるな Kwsk!!!!!!!!!!!!
29底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:03:47
>>28
日帰りや1泊の登山用だす。
雪山には使わないっす。
30底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:25:20
sage
31底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:25:54
アルペングローがいいYO!
32底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:35:33
karimaar
33底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:38:32
thx!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
34底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:39:31
>>27
ノースのザックって中国製?
35底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:40:58
>>26
背面長に関してどっちの条件も満たしていないが妥協しる
http://item.rakuten.co.jp/kojitu/fsat1765/
36底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:41:05
   ∧__∧
 m9( ^Д^) プギャーーーッ!!
   /   ノ9m
   し―J
37底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:42:34
評価は低いけどモンベル買っちゃった…
38底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:43:30
39底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:44:10
>>35

アリガトン。価格も手頃だし第一候補にしますわ。

個人的にはカリマーのクーガーも気になってるが価格が・・・・ orz
40底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:46:40
>>39

マウンテンエキップメント・・・ 初耳なブランドだ!w
4126:2006/07/29(土) 23:47:18
すまそ >>38ね。
42底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:53:45
43底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:58:24
雪山なら抜群に良いんだが…

ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/486227/718222/
44底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:02:21
確かに・・・・・60%OFF!!!
45底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:04:52
LOWE ALPINE
スノーアタック35
46底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:05:53
カリマー・・・6
ロウアルパイン・・・6









タトンカ・・・4
47底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:10:10


48底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:17:53
49底名無し沼さん:2006/07/30(日) 07:40:14
>>23
シュプリームは?評価高いようだが。

>>26
値がかさむが、シュプリームの歴代バックパックも良さそう。

>>27
シュプリームもその位評価高いらしい。
ファ板Supスレによると「ただ似ているだけ」というが、Made in USAのタグもそっくりなので、
OEMの可能性もありそう。
50底名無し沼さん:2006/07/30(日) 09:56:26
山でシュプリームなんて恥ずかしくて背負えるかよ〜 論外!
見た目(コピー製品多し)だけで、縫製最悪! ショボイ…
まだ、バートンの方がマシ 
ファ板って所で、話してくれ 
51底名無し沼さん:2006/07/30(日) 11:45:54
25 オマンコ 2 0.6%
25 ティンコ 2 0.6%
52底名無し沼さん:2006/07/30(日) 11:46:42
必死にシュプの評価上げようとしてるバカの目的は何?
53底名無し沼さん:2006/07/30(日) 12:08:17
お前だろw
54底名無し沼さん:2006/07/30(日) 12:09:01
20 シュプリーム 3 0.8%
20 アコンカグア 3 0.8%
20 オマンコ 3 0.8%
20 ティンコ 3 0.8%
55底名無し沼さん:2006/07/30(日) 12:19:11
ティンコ
56底名無し沼さん:2006/07/30(日) 15:13:27
20〜25リットルの、バックレングス50cm前後のリュックなんて、ないよね?
57底名無し沼さん:2006/07/30(日) 15:25:57
むむう・・・・
58底名無し沼さん:2006/07/30(日) 16:48:18
cyage
59底名無し沼さん:2006/07/30(日) 17:53:57
【メーカー名】シュプリーム
【ザック名】9th バックパック
【特徴】窪塚洋介愛用 スケートストラップ搭載
 ◆容量・容積:記載無し 概算35L
 ◆サイズ:58x34x20(cm)
 ◆素材:記載無し ポリエステル?
 ◆製造国:USA
【画像URL】http://image.www.rakuten.co.jp/instinct/img1011773409.jpeg
【用途】タウンユース、日帰り〜山小屋1泊(ホテル2泊)
【感想】
  ◎良い点:レインカバー用と思われるリアポケットがあり、そこは背負ったままでも出し入れでき便利。
        サイドポケットはジッパー付で安全。メインコンパートメントにはPC用キーボードもすっぽり入る。
  ×悪い点:ウエストハーネスが無い。アジャスターが固い。ショルダーハーネスのクッションが薄い。
        結果、従来使っていたウォークアバウトWA-965より疲れる。あとバックコーティングが無く
        雨が心配。内ポケットも無くパッキングしにくい。
【レコメンドの有無】無
【購入価格】\7,140(送料・税込)
【購入場所】ヤフオク
【価格評価】★★★★☆
【評価】★★★★☆
【最後にメーカーに何か一言】
これからもバックパック作り続けてほしいが、次代こそウエストハーネス、内ポケット付けてほしい。
あと、純正ザックカバーも用意してほしい。(Leeにだってあるというのに、何故Supは?)


60底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:23:21
>>56
30Lじゃだめ?やたら細長いザックならここのかな?
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503378/525282/615965/
61底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:34:09
>>60

サンクス。セロトーレ・アイビスって初耳ブランドだね。
価格がもちょっと安かったらな〜 なんて贅沢かな・・・
62底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:45:49
俺は>>60の韓ブランド買うくらいなら>>43のsnow attack35を2個買うな
63底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:53:45
俺が許せる唯一の韓国ブランド、セロ・トーレ・・・
しかし何のことはない、ザック部は日本人がやっていた。
64底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:03:43
今モンベルのグラナイトパック20L使ってるけど

・サイドポケットにペットボトルを入れて歩き、
 ザックをおろさないでボトルを抜き差しできるやつ
・コンパクトデジカメを入れる為のポケットがウエストベルトにでも
 ついたやつ
があれば買い換えたい。

今はウエストベルトに、ペットボトルホルダーとポーチ付けて歩いてるんだけど
“チンドン屋”何とかって言われた。

65底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:29:30
>>64

グラナイトの20Lって背面長の記載無いけどどのくらいなの?
66底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:44:48
20Lで背面長ってw

何とかのひとつ覚えって奴か?
67底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:30:01
うんこ
68底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:31:46
   ∧__∧
 m9( ^Д^) プギャーーーッ!!
   /   ノ9m
   し―J
69底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:33:02
背面厨乙!
70底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:36:21
バクレン
71底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:49:15
キッチン
72底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:33:46
ぬるぽ
73底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:39:35
hazxcvbnl
74底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:43:46
>>72
ガッ!!
ぬるぽぬるぽ
75底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:52:43
cyage
76底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:14:21
>>74
がっ!がっ!
77底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:40:11
age
78底名無し沼さん:2006/07/31(月) 21:07:33
der
79底名無し沼さん:2006/07/31(月) 21:26:42
( ゚д゚)
 
(゚д゚ )

( ゚д゚ )
80底名無し沼さん:2006/07/31(月) 21:42:17
なに見てんだゴルァ
81底名無し沼さん:2006/08/01(火) 01:43:41
雨蓋て言うの?一番上にマットとかを着けたりするためのベルト通しみたいなやつあるよね、
あれってメーカーによって位置が違う。
背中側とザック正面側に着いてるのは使い方分かるけど、
サイドに着いてるのは使いにくいんじゃないの?
マットを縦に前後に着けるわけにいかんし。

- -
- -




! !
! !

こんな感じ
ズレたらゴメン
82底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:45:23
アニメとかでザック背負ってる人は必ずロールマット外付けしてるよな
83底名無し沼さん:2006/08/01(火) 12:07:50
アニメの見すぎ! 秋葉に戻れ!!
84底名無し沼さん:2006/08/01(火) 15:12:33
>>81

_
×



こういうふうにストラップを通せばOK
85底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:10:12
>>84
実はサイド穴からXで留めた方が
||より安定してよいのだろうか
長いのが要る気ガス
86底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:36:07
なんか状況が理解できないw
リンゴとバナナに喩えて説明してくれ。
87底名無し沼さん:2006/08/02(水) 01:12:58
オレ様のバナナをテメェのリンゴにぶち込むぜ!のような感じです。
88底名無し沼さん:2006/08/02(水) 10:54:12
あらやだ
89底名無し沼さん:2006/08/06(日) 16:12:40
テン泊とかで10kg以上の荷物を背負うと2日目から
ヒップベルトが擦れて腰骨が痛くなります。
あと、ショルダーベルトで肩も少し痛くなる。
みんなそんなもん?
90底名無し沼さん:2006/08/06(日) 21:18:42
低山日帰り、ザック総重量7kgでウエストベルトがあたってる部分が
筋肉痛になりました・・・
91底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:42:59
そのうち慣れるかもよ
92底名無し沼さん:2006/08/07(月) 01:45:21
>>89
全体にショルダーベルトが長すぎて「遊び」が出来てるのかも知れん。
もう少し縮めて、ウエストやや高めで息苦しくない程度に締め直してみては?
筋肉の痛みには湿布を張るのがベスト。薄いタイプの方がしっかり貼れるし、
若干クッション代わりにもなるから。
塗るタイプ(アンメルツとか)はひりひりするのであんまりお勧め出来ないね。
93底名無し沼さん:2006/08/08(火) 00:43:15
レビューがないと途端に糞スレか
94底名無し沼さん:2006/08/08(火) 23:56:09
>>64
 いっそフラットアイアンパック20にして
ハイドレーション(プラティパスあたり)導入してみては?
あれならベルト部分にコンパクトデジカメラ入るよ。
95除外:2006/08/10(木) 22:54:52
除外
96底名無し沼さん:2006/08/11(金) 04:44:42
学生のときはキスリング使ってたなぁ
荷物の積み次第で恐ろしい事に。


97底名無し沼さん:2006/08/12(土) 16:37:32
25年間愛用していたカリマーのジョーブラウンが壊れた。
45リットルでザック重量は1キロ以下という優れものだ。
これに替わるザックを山屋に見に行ったものの、見当たらない。
今のザックはどうしてあんなに無駄に重いんだろう。
もっとシンプルなザックを作ってほしいもんだ。
一生もののザックに巡り会うのはもう無理かな。
98底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:17:06
99底名無し沼さん:2006/08/13(日) 08:15:42
>>97
 モンベル・バーサライトパック50 1125g
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1301&hinban=1223269

  好みに合うかどうかは知らん。
100底名無し沼さん:2006/08/14(月) 14:42:34
>>98>>99ありがとうございました。
バーサライとはいかにもすぐに破れそう。
アライを探してみます。
グレゴリーのZパックはどうなんでしょうか?
101底名無し沼さん:2006/08/14(月) 15:17:03
やぶれそうだが破れないよw
102底名無し沼さん:2006/08/14(月) 15:34:08
日帰り登山用のザックが欲しいのですが、GERBER ガーバー社で出しているハイドレーションパック メダルXCの
ザックはどうですか?誰か持っている人いたら使い心地教えて下さい。
103底名無し沼さん:2006/08/14(月) 17:51:56
>>101
ほんとうか?俺はすぐ破れて二度と買うものかと思ってるが。 
104底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:26:10
店頭で触っただけだけど、薮とかは怖くて行けない感じ。
105底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:29:13
皆、GoliteやGranite Gearを知らないの?
106底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:45:15
25年もつかな
107底名無し沼さん:2006/08/15(火) 01:17:59
>>105
そんな優良メーカーを持ち出して擁護したところで、バーサライトパック(モンベルw)が
あっというまに破れる事実はどうにもならないよ。
印象操作しようとしても無駄。 
108底名無し沼さん:2006/08/15(火) 06:20:24
>>107
いいや、そういう意味でとらえられるとは思ってもみなかったな。

Goliteにはコーデュラ以上の耐久性能の素材採用で1kgを切るパックが有るって事。
Granite Gearはやや1kg超えるけど。

シルナイロン系の素材はいくらリップストップにしたところでダメだろう。
109107:2006/08/15(火) 08:12:22
>>108
たいへん申し訳ないです。また涌いたのかと早合点しました。
110底名無し沼さん:2006/08/15(火) 08:32:50
goliteの大型ザック、ペラペラのがあるが、あれでちゃんと背負えるのだろうか?
111底名無し沼さん:2006/08/15(火) 15:10:41
昔の大型ザックは今みたいに立派な背中パッドがなかったから
マットを折りたたんでパッド代わりに使ってたってばっちゃが言ってた
112底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:44:15
おいらは安物買うんで、背中が蒸れるんですが、
そこで貧乏人の工夫。
ゴルフショップに売ってる、ゴルフバッグにクラブのシャフトを刺すための、メッシュの筒を何本か買ってきて、
ザックの幅に切り、それをハシゴ状(すだれ状)に繋ぐ。
それをザックのパッドにつける。
背中とザックの間に隙間が出来て通気抜群。
113底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:28:37
114底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:25:11
5年前に買ったマウンテンスミス。
最近まったく見かけないけれど、今このメーカー販売してないの?
115底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:31:52
マウンテンスミス
ファ厨に目を付けられて、「恥ずかしい」ブランドになっちゃった。
116底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:45:50
>>114
山では見かけなくなったけど街に溢れてます('A`)
117底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:51:22
>>113
こういうの、良くないぞ。
紐で固定するからズレるし、フィット感が悪い。
結局ザックの買い直しになる。
経験者は語る。
118底名無し沼さん:2006/08/15(火) 20:58:42
>>113
雰囲気はそんな感じだけど、
パッドと背中の間に2〜3センチの隙間が保てて、風が通るし、
なにより、汗がザックに移らないのが◎

始めに言ったけど、貧乏向きな工夫なので。
多少はずれるけど、紐やベルトのかけ方・通し方次第で大丈夫です
119底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:21:12
>>113のをクロワールと組み合わせて使ってるが特に不満はない
120底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:48:27
>>118
うまいことを考えますね。ザックの重心がおかしなことにならないんなら有効ですよね。
ちなみに妙に貧乏を強調してるけど、べつに高いザックが隙間ネットを採用している
わけでも無いですよ。むしろ高級なモデルではあまり使っていないような気がする。
通気性を採るか、重心の安定を採るか。
121底名無し沼さん:2006/08/16(水) 02:00:17
通気・換気の溝やメッシュの入ったパッド付きのザックなら、んなことしなくていいんですけど、
ついつい、ポケット多いし、デザインええし、これでウン千円!?みたいな、
値段に惹かれてつい買ったザックも快適に使えるってことでして。

でも、高級品?の蒸れないと謳ってるパッドって、ホントに蒸れないんですかね?
どうも汗っかきなもんで、夏山から帰ってくると、ザックの生地に塩(汗染み)がふいてることがよくあって
ちょっと恥ずかしい…。
122底名無し沼さん:2006/08/16(水) 07:26:04
山から帰ったら、マイペットを数滴垂らした雑巾をかたく絞ってパッド部分を叩いている。
けっこう清潔に保てますよ。
123底名無し沼さん:2006/08/18(金) 00:39:58
mammutの50Lあたりを使ってる人いますか?
やっぱり上級者のものであって、山歩きしかしないのに使ってたらカッコ悪いですか?
124底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:05:32
都内か神奈川県内でミレーを豊富に在庫してる店はありますか?
125底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:15:29
そう聞く以上、さかいや、石井、かもしかくらいは回ったんだろうな?
126底名無し沼さん:2006/08/20(日) 12:48:40
紫のザックを探しているのですが、
カリマーのアルピニステ(ちと予算オーバー)以外で何か良いの無いですか?
127底名無し沼さん:2006/08/20(日) 20:54:42
紫のあるぴに捨て、まだどっかで売ってる?
128底名無し沼さん:2006/08/21(月) 01:41:27
マムートのザック買った。かっこいいかなーと思って、旅行用に。
今、後悔してる。45lは小さかった。鍵かけられない。
ポケットあった方がいい。後悔だ・・23000円したのに・・
129底名無し沼さん:2006/08/21(月) 03:37:05
今日、というか昨日
浴槽でz-packを丸洗いしました。
背骨の金属棒だけ抜いて
浴槽の水に中性洗剤を溶かし、
その中でザックを揺すったり足で踏んだりして洗いました。
その後大型洗濯機で脱水して、タオルで水気をよく拭き、
ポケットから袋の中まで、新聞紙を丸めて詰め込み、
日なたに置いて乾かしました。。
130底名無し沼さん:2006/08/21(月) 21:41:42
黒のザックってあまりみかけませんよね?
131底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:27:09
アークは黒が多い。
蜂が寄ってくるので黒は避けたい。
132底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:22:49
アークには女も寄ってくるぞ。
60代以上限定だが・・・
133底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:45:53
黒は街中では映えるけど、
山では地味に見えてしまう感覚。
134底名無し沼さん:2006/08/22(火) 14:17:49
60代以上は女じゃありません
135底名無し沼さん:2006/08/22(火) 15:54:52
>>134
50台ならいいのかよ?
ふけ専?
136底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:41:23
30Lでも
テント、シェラフ、マットを外付けして
着替え持たずにスペース空けたら
冬の低山なら楽勝かな?
137底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:42:11
ちなみに2泊
138底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:51:28
本当に一辺10cmのサイコロ30個分の容量があるかが第一ハードル。
139底名無し沼さん :2006/08/22(火) 18:11:47
>>136
>>テント、シェラフ、マットを外付けして
どうしても新しいザックを買いたくなければ仕方ないけど
ザックの上に後付けだと重心が上がってふらつくし、背面だと下りで尻餅
倒木の下とか木の枝かわすときに引っかかったり、雨が降ると大き目のザックカバーが要ったり
外付けの装備を落として気が付かなかったら最悪だし、できれば大き目のザックで隙間が開いたら
着替えを多めに持つとか、水のタンクを2Lのペットボトルにしてかなり減ってきたら上の方に入換える
とかしてパンパンにした方がふらつかないと思う。
140底名無し沼さん:2006/08/22(火) 19:26:34
>>139
ありがとうございます。
情けない話
30L超えると恥ずかしいんですよね。一般の目が。
でも30の外にテントやらなんやら付けてるのも
恥ずかしい事に気付きました。 。

潔く50買います。
141底名無し沼さん:2006/08/22(火) 20:32:39
別に恥ずかしい事してるわけじゃないし、
一般人からすりゃ山行ってきたんだなってぐらいしか思わないよ。
荷物でかいと密集地帯では邪魔かもしれんけどな。
142底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:04:28
グレゴリーのZ‐PACKってもう廃盤?楽天でヒットしなかった。
143底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:28:58
>>142

グレゴリー Zパック で検索するよし。
144底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:24:28
>>142
頭悪そう。
145底名無し沼さん:2006/08/23(水) 00:11:47
21年前に買ったIBSオリジナル商品の

ハーフドーム(80リットル)

をいまだに使っている。知ってるやつはきっといないだろうな。
すいませんねえ、新しいのが買えない負け組みで…。
146底名無し沼さん:2006/08/23(水) 09:46:15
>>130
んなことない。
147底名無し沼さん:2006/08/23(水) 09:51:08
なんでコロンビアが2なの?
148底名無し沼さん:2006/08/23(水) 10:42:23
セロトーレのパンサーとアイベックスを愛用しています。
以前、韓国製だと罵倒されましたが、ベルト調整しやすいし、いいですよ。
でもここじゃ、使ってる人いなさそうですよね・・・
149底名無し沼さん:2006/08/23(水) 13:18:00
mont-bellゼロポと比べてみろ。
いいかどうかの話はそれからだ。
150底名無し沼さん:2006/08/23(水) 13:26:51
35L超えると
パンパンに積めた時
大きくなりすぎて恥ずかしい(o^-^o)
151底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:30:08
>150
俺も若い時はそうだった。
いまは体力が落ちてパンパンということがなくなた。
無理しても絶対山頂にいくどーというギラギラ感もなくなった。
(  ̄- ̄)トオイメ
152底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:25:33
>>150
おでぶちゃんになるのは嫌だな。
でもスマートなのもあるよ。
153底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:34:58
>>148
いやほんと良いと思うよ。35Lの無茶苦茶細長いヤツ、ほんと買うところだった。
けっきょく買わなかったんだけど。 
154底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:34:06
>>148
日本で売ってるセロトーレは、日本人のおっちゃんが千葉県で設計してるんだっけ。
下手な欧米物よりも背負いやすいよ。初心者で悩む友人には、セロトーレかミレーあたりをお勧めしてる。
ま、俺はどちらも買わないんだけど。
155底名無し沼さん:2006/08/25(金) 09:21:08
ちょっと前に話題になったけど、わしも背中に汗を大量にかく。
外付けのパットではなく、もともと背面が涼しく快適なザックってない?
156底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:51:56
空調服の空調ベッドに使われてる3D素材みたいなものをどっか採用してくれないかなぁ
157底名無し沼さん:2006/08/26(土) 01:22:25
>>156
あれならフィットしつつ風通しがよさそう。
つか、あれそのまま使って空調機能付きザック出たら買う。
158底名無し沼さん:2006/08/26(土) 21:22:39
ザックにポテチ入れたらかさばるよね。
159底名無し沼さん:2006/08/26(土) 21:28:07
>>155
オスプレーのアトモスかストラトス
160底名無し沼さん:2006/08/26(土) 22:22:06
ドイターのフューチュラもあるね
161底名無し沼さん:2006/08/26(土) 22:32:39
ドイターか。
ジッパーが・・・
デザインも・・・
162底名無し沼さん:2006/08/26(土) 22:40:05
さかいやのAir Master(廃版)
163底名無し沼さん:2006/08/26(土) 23:05:12
>>161
ドイタースレにスーパーバイクって種類でファスナーがYKKになってたとカキコがあったよ。
164底名無し沼さん:2006/08/26(土) 23:26:39
ポテチはビニール袋に入れてザックにくくり付けて運んでる人がいた。
165底名無し沼さん:2006/08/26(土) 23:51:00
俺かも
166底名無し沼さん:2006/08/27(日) 00:05:12
いや俺だろ
167底名無し沼さん:2006/08/27(日) 00:50:58
そうだなお前だな。
168底名無し沼さん:2006/08/27(日) 01:55:04
おっ、俺じゃねえよ!
169底名無し沼さん:2006/08/27(日) 02:38:12
アルミパックだと破裂するような山に登る気だったんだよその人
170底名無し沼さん:2006/08/27(日) 19:35:06
>>169
普通に考えれば割れるのがイヤなんだr
171底名無し沼さん:2006/08/27(日) 23:32:51
>>164
以前おやつとして食べようと持って行ったカールを開封した瞬間ぶちまけた事がある。
それ以来同じ様なことをしている・・・orz
172底名無し沼さん:2006/08/28(月) 00:02:10
空気穴あけとけ

さて。
今夜のNNNドキュメント’06は、ロボットスーツで山登りの話だね。
見なきゃ。
173底名無し沼さん:2006/08/28(月) 01:13:48
↑なかなか、感動的だった。

でも、標高4164mのブライトホルンって、クライン・マッターホルンまでロープウェイで
3880m付近まで標高を稼げるし、山頂までなだらかな雪面に覆われた正直簡単な山なんだね。
でも、すごい挑戦だったことには変わりないと思いました。。

大人一人背負えるんだもの、あのロボットスーツが実用化したら、山小屋の強力さんも稼げるだろなー。
174底名無し沼さん:2006/08/28(月) 05:22:56
>>173
ロボットスーツってなかなかすごそうだね
175底名無し沼さん:2006/08/28(月) 16:57:04
背面に固いパットが入ってるんですが
これは芯だから取ってはいけないのですか?
取った方が背中のわん曲にそってフィットしそうなんですが。
176底名無し沼さん:2006/08/28(月) 16:59:57
>>175
取った方が使い心地いいなら取ればいいよ
177底名無し沼さん:2006/08/28(月) 17:54:30
>>175
背負い心地が良ければ取れば? 
でも、ゴツゴツした物入れると歩行中痛いよ
178底名無し沼さん:2006/08/28(月) 21:11:54
フィットしてもそんなに良い事は無い。
179底名無し沼さん:2006/08/31(木) 16:43:29
皆さん、二泊三日の海外旅行だったら何リッターくらいの
ザックで十分だと思いますか?
180底名無し沼さん:2006/08/31(木) 17:21:52
>>179
15Lもあればじゅうぶんだろ。
181底名無し沼さん:2006/08/31(木) 19:47:57
>>179
荷物の量は人それぞれ。
15Lで充分な人もいるし40Lでも足らない人もいる。
持っていく予定の物を並べて自分で決めるべし。
182底名無し沼さん:2006/08/31(木) 21:05:45
>>179
181の言うように、試しに持って行く荷物つくってみたら?
海外登山じゃなく旅行でしょ?
183底名無し沼さん:2006/08/31(木) 22:53:26
だな 二泊三日で海外登山は無理がある。
184底名無し沼さん:2006/08/31(木) 23:54:16
いっそ、ウエストポーチだけで行けば?
荷物が多くなればなるほど、疲れるし、犯罪には遭うし。
たった二泊三日なのに、
現在の生活レベルを旅行先でも維持しようとするから荷物が増える。
消臭効果のある服着て、身軽が一番
185底名無し沼さん:2006/09/01(金) 02:05:48
普通の人はホテルに置いて動くんだが・・・
186底名無し沼さん:2006/09/01(金) 02:12:45
ザックというか荷物について質問です。

35gザックで1泊小屋泊の荷造りで約8キロ弱、
当日・翌日の昼ご飯が入ってないので少し増やしてジャスト8`くらいになりそうです。
背負うと重い・・・
普段どれくらい担いでいますか?
普通もっと少ないよ!というなら、荷物もう一度考えようと思って。
水1.5Lが大きいので劇的に減らせませんが、着替え・細かいケア用品を省いた方がいいか迷ってます。
187底名無し沼さん:2006/09/01(金) 02:15:54
一泊小屋泊まりで男性なら、

エマージェンシーシート
雨具
ストック
手袋
上着(小さくパックできるもの)
緊急食料
その他小物(磁石、地図、本、ナイフなど)

で約4kg。(ザック含む)
水は別途。
188底名無し沼さん:2006/09/01(金) 02:17:46
>>186

参考にスレ
装備軽量化スレ
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1128849588/l50
189底名無し沼さん:2006/09/01(金) 02:22:18
小屋泊まり1泊ならザック込みで5kgは切れる。

ttp://www.arai-tent.co.jp/support/support05.html
190底名無し沼さん:2006/09/01(金) 08:57:41
>>186

文面読むに女性?
筋力体力違うから、男なら平気でも重いかもね。
女性のほうが何やかんや荷物多くしがちだし。。。
191底名無し沼さん:2006/09/01(金) 09:21:10
>>187
漏れ、それにアイゼンとピッケルの装備でGWに槍まで行ったぞ
192底名無し沼さん:2006/09/01(金) 09:31:05
GWに槍の小屋は営業していたか?
193底名無し沼さん:2006/09/01(金) 11:22:12
ライペンのザックを実際に使っている人っていますか?
実際の使用感を知りたいです。
194底名無し沼さん:2006/09/01(金) 17:33:31
>>192
営業してる
よって191のようなイデタチのジジババ多数到来
195底名無し沼さん:2006/09/01(金) 20:53:03
日帰り低山がメインで、今はモンベルの「グラナイトパック20L」を
使ってるんですが、ポケットが少ないのと、ちょっと小さいので
買い増ししようと思うんです。

同じモンベルなら「チャチャパック」の30(35L)辺りかなと思うんですが
使ってる人います?
逆に、30L位のザックで日帰り低山だとちょっと大きいんでしょうか?
196底名無し沼さん:2006/09/01(金) 20:57:08
>>195
>逆に、30L位のザックで日帰り低山だとちょっと大きいんでしょうか?
荷物の量は人それぞれ。
他人の意見など聞いても無意味。
197底名無し沼さん:2006/09/01(金) 21:08:07
>>195
定期的に登山に行って、物足りなく感じるんだったら
30リットル位の持っててもイイんじゃない? 特にこれからの時期は…。
198底名無し沼さん:2006/09/01(金) 22:24:59
>>193
ポケッタブルザックとクロワール(45L)使ってるよ
丈夫だしシンプルでいいよ
199底名無し沼さん:2006/09/01(金) 22:44:29
【メーカー名】ミレー
【ザック名】キャプサン
【色】オレンジ
 ◆容量・容積:35L〜45L
 ◆サイズ:普通
【用途】山小屋1〜2泊、
 見た目で決めた
 
200底名無し沼さん:2006/09/02(土) 00:11:07
200200200200200200200200200200200200200200200
200200200200200200200200200200200200200200200
200200200200200200200200200200200200200200200
200200200200200200200200200200200200200200200
200200200200200200200200200200200200200200200
200200200200200200200200200200200200200200200
201底名無し沼さん:2006/09/02(土) 00:19:33
目がチカチカするからやめれ。
202底名無し沼さん:2006/09/03(日) 20:56:05
電車と車でも荷物の量が変わるしなぁ。
帰りに風呂入って全部着替えたいとかなると5〜10Lは容量食う。
自分の場合は10kgまでなら空身と変わらないと思ってるから尚更あれこれ持っていってしまう。
持ち帰ってきたもので使わなかったものは、合羽とザックカバーとスパッツと、あとは食べなかった
食料、ナイフや薬といった小物類しかないんだけど、なぜか荷物が小さくならない。
食料が一番くせものではあるけど。カップ麺なんか持って行ってるし。
203195:2006/09/03(日) 21:10:44
モンベルしか知らないので、チャチャパックの35L買うことにしました。
ありがとう。
204底名無し沼さん:2006/09/03(日) 21:12:03
モンベルで正解。
ウェア、靴、ザックはいいよ。
205底名無し沼さん:2006/09/03(日) 21:18:33
35L程度までのザックはどのメーカーでも大差ないから好きなの選んで問題ないな。
206底名無し沼さん:2006/09/03(日) 21:37:37
靴はやめとけ
207底名無し沼さん:2006/09/03(日) 21:42:47
靴も別に問題ないと思うぞ。
ブランド的な満足度は低いと思うけど。
208底名無し沼さん:2006/09/03(日) 22:00:41
靴は足に合うか合わないかが問題で
ザックやウエアもそうだけど妥協可能な範囲が違うっていうか
209底名無し沼さん:2006/09/03(日) 22:09:38
足に合うかどうかという問題はあるけど、根本的な作りは問題ないでしょ。
ソールがすぐに剥がれるとか、D環やフックが弱いとか、そういう問題は。
210底名無し沼さん:2006/09/04(月) 08:16:32
大学のワンゲルにいるのだが基本的に皆80リットル以上のザックを買う
するとミレー、セロ・トーレ、ロウ・アルパイン、ダックスの四種類くらいしかない
探せばまだあるのだろうがうちの部では伝統的にこの四つ
んで使ってる人の評価をば総合して

ミレー:荷物が少ないときは一番綺麗にコンパクトに収まる。幅広なので大きい団体装備も楽に入る
セロ・トーレ:沢山入れても形が綺麗。ベルトの調節が便利。ただ若干容量は少なめ
ロウ・アルパイン:基本的にセロと似た評価。背が高くなるのが難点か。
ダックス:一番入る。とにかく入る。パッキング下手でも無理矢理詰め込めばいくらでも入るとのこと
しかし形がどうしても汚くなる。また肩紐が他と比べるとあからさまに硬いらしく背負い心地は最悪とか

ダックスは完全に男子部員向けで女子部員にはセロかアルパインをすすめている
因みに俺はセロで、韓国メーカー製と聞いてショックだったが今のところ不満はないかな
同期のダックス連中と比べるとどうしてもパッキングには苦労するが、その分肩が痛くなったりはしないしw
211底名無し沼さん:2006/09/04(月) 09:47:54
グラナイトとチャチャって、そんなに違うのかな?
212底名無し沼さん:2006/09/04(月) 10:30:00
グレゴリやアークにも80以上って無いか?
後、俺は山で韓国ブランド見ると鼻水なすりつける事にしてるので注意。
213底名無し沼さん:2006/09/04(月) 10:40:04
>>212
オマエみたいな奴は速攻蹴落とす事にしているので注意。
214底名無し沼さん:2006/09/04(月) 10:40:12
80以上のザック、mont-bellやオスプレーもあるぞ。
金があればアークがいいな!(笑)
漏れは冬でも60あれば十分だが。
215底名無し沼さん:2006/09/04(月) 11:41:50
キャプサンは中身が少ないと上蓋が外れそうになるんだが・・・
216底名無し沼さん:2006/09/04(月) 11:59:25
80リットル以上、カリマーにもあるぞ
217底名無し沼さん:2006/09/04(月) 12:59:36
アークは別格だからな。
オスプレーが良いよ。
でも俺が使ってるからお前らは他のを買え。
218底名無し沼さん:2006/09/04(月) 14:00:24
オスプレーはデザインと色遣いが厨なのが難
機能に加えて見た目も考えるとやっぱアークだろ
219底名無し沼さん:2006/09/04(月) 15:40:22
アークは代理店が厨 orz
220底名無し沼さん:2006/09/04(月) 16:41:31
アーク担いでて、タラタラ歩いているヤシには飛びゲリ汁!
221底名無し沼さん:2006/09/04(月) 17:13:06
高いから買えないよ。
222底名無し沼さん:2006/09/04(月) 17:16:36
ボラ95をパンパンに膨らませてさらに鍋やフライパンを吊してたりしたら応援しちゃうけどな。
223底名無し沼さん:2006/09/04(月) 20:14:06
>>199
乙。
然しもう少し詳しく読み手を引きつける感じがほしい
224底名無し沼さん:2006/09/04(月) 22:16:04
オスプレーのデザインはいいと思うけどな
ストラトスなんか街中でも使えそう
225底名無し沼さん:2006/09/04(月) 23:38:18
>>210
びんぼー大学だな。
痴呆の酷李津か?
JWSとかも使ってみれや。デカイの多いぞ。

普通はミレー、カリマー、グレゴリ、オスプレ、アーク、ゼロポあたりが無難と思うが。
226底名無し沼さん:2006/09/04(月) 23:39:33
227底名無し沼さん:2006/09/04(月) 23:52:12
80L以上のザック?
グレゴリー パリセードしかない。
84Lで2.9kgは軽いとは言えないと思うが、DAXなんて担ごうとは思わん。
228底名無し沼さん:2006/09/04(月) 23:54:50
>>226
デザインが好かん。
229底名無し沼さん:2006/09/05(火) 00:00:35
>>228
あまりカッコの話はしたくないが、実物は(あのキッツイ色も含めて)意外とカコイイ。
230底名無し沼さん:2006/09/05(火) 00:11:59
>>229
藻前、 軍服とか好きだろ?
231底名無し沼さん:2006/09/06(水) 10:06:45
親指ループってどんな用途で使うんですか?
232底名無し沼さん:2006/09/06(水) 19:51:09
親指をひっかける。
233底名無し沼さん:2006/09/06(水) 20:30:47
元郎に訊け。
234底名無し沼さん:2006/09/06(水) 23:46:17
>>225
中州産業大学
235底名無し沼さん:2006/09/07(木) 19:04:31
登山とか全然知らないですが質問いいですか?
俺は米軍の現汎用ザック学生の時に買ったんですが110Lで2.7kgなんですが
プラス0.7kgで30L位入るパトロールパックがツウタッチで附けられます
コレは重いんですか軽いんですか?
担ぎ心地は最高で荷物を試みに30kg入れても体に負担感は全くありません
腰で担ぐ感じで背中に全くつかないんで蒸れが無くて非常に気に入っています
オートキャンプしかやった事ないんで登山用品は良く分かりませんです
やはり登山するなら登山用品使わないと駄目ですか?周りから浮くとか?
236底名無し沼さん:2006/09/07(木) 19:20:26
>>235
浮く浮かない以前に、140gも入れてどこへ行くんだい?
237底名無し沼さん:2006/09/07(木) 19:34:21
とりあえずその140Lに40kgくらい詰めて高尾山に登ってほしい
238底名無し沼さん:2006/09/07(木) 20:01:08
でっかいザックって、はだかの大将、思い出すなー。
お、おかあさんが、お、お腹が空いたら、お、おにぎりを、つ、つくってもらいなさいって、言ったんだな
239底名無し沼さん:2006/09/07(木) 21:45:18
>>235
30キロ射れても重く感じないんだった委員じゃない会?
問題無いよ ウン。
240底名無し沼さん:2006/09/07(木) 23:29:05
>コレは重いんですか軽いんですか?
俺の観念で答えろと言われたら重いです。
241底名無し沼さん:2006/09/08(金) 00:17:17
走るのにTNFのメガマウス。ハイドレ付がお得だった。何気にA4が入るのが良い。

日帰りはオスプレーのエクリプス36、これは中にはあんまり入らんが、ギミックと背負い心地最高。

テン泊にはヴォルテックス4500(旧)、72Lと言いつつ90Lは入りそうな感じ。
サブザック付なのと背負い心地の良さがすばらしいが単体で3.6kgは鬱。
242235:2006/09/08(金) 00:18:10
235です、皆様返レスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり重いんですか…100Lでミレーとか有名メーカーだとどの位の重さですか
今日、好日山荘でミレー勧められました…しかし背中にぴったり着くんですよね
蒸れるかなと?冬山で背中にザックが着かないと冷えるからですか?
どなたか親切な山屋さん教えて下さいませ
243底名無し沼さん:2006/09/08(金) 00:47:36
>>242
100Lものザックが体に密着しないでブランブラン勝手に動いていたら、
山道は恐ろしくて歩けませんよ。
ザックが大きく重くなるほど、体に密着させたい。
マスの集中といいます。
蒸れはある程度あきらめる事ですね。
というか、密着させながら背中を蒸らさない、
これができれば理想でしょうね。

100Lザックで3〜4Kgが順当ではないですかね。







244底名無し沼さん:2006/09/08(金) 00:49:54
真夏に低山ハイクとか町歩きする分には、やはり背中の蒸れはいやだ。
しかし、岩場の連続する危ない山を歩くのなら、元々涼しいのもあるし少し蒸れるよりは体との一体感
を重視したい。
アークのでかいのとかを背負ってみればいいよ。
245底名無し沼さん:2006/09/08(金) 00:59:06
>>242
ミレーで100Lのがあったかわからないけど、
100gだと3〜3.5`くらいかな。
背中にぴったり着くのは歩きやすさのためというのが概ねの理由。
30`の荷物が背中からはなれてブラブラしたら歩きにくくてたまらないよ。
蒸れについてもいろいろ工夫や対策はされているし(といっても限界はあるけど)
着る物のほうでもいろいろ蒸れにくい素材のものがあるよ。
246底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:02:11
しかしその100g背負って何をするの?
そっちの方が知りたい。
247235:2006/09/08(金) 01:03:45
>>243
ありがとうございます。軍用ザックは所詮平地用なんですね。
ますの集中ですか…勉強になります(^ω^)山は垂直気味に登るのが基本なんですね
>>244
アークテリクスでしたっけ?高かった様な…
将来は劔岳なんて所にも行ってみたいです…装備は最高の揃えるべきでしょうか!?
…パンパカ?は嫌ですし
248底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:03:51
>>246
ため込んだエロ本を20冊ずつ捨てに行く。
誰も漏れがそんな事をする為に大きなザックを担いでいるとは思わないだろう。
人気のない河原にいても怪しまれないし・・・
おかげで近所の子供には「エロ本をくれるにいちゃん」として有名になってしまった・・・
249底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:08:23
エロ本20冊ずつか。
30gあれば事足りそうだが…
250底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:10:51
しかし、山登り始めるんだったら、最初は100もいらんぞ。
251底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:11:12
まず、身内を欺く必要があるから名。
252底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:12:11
>>248
子供にはバレてまつよ! (・∀・)ニヤニヤ
253235:2006/09/08(金) 01:13:56
>>245
100Lで3〜3.5kgですか〜ありがとうございます
山用ザックは色々な角度からパッキング?や取り出し出来るのがあるとの事で…
何かこれで万全という奴はありません?か
50L入るロウALPINEのは持ってますんで、大容量ザック限定でm(_ _)m
254底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:18:49
>>253
50L入るのがあるのなら、何故もっと大きいのが欲しい?
長期縦走がしたいのか、冬山をやりたいのか。

スキーやるのなら背面からアクセスできるのがいいけれど。

正直言って、山小屋泊まりの2泊3日程度の縦走なら50Lので十分。
まずは用途をハッキリさせる事だな。
そうじゃないと単なる個人的好みでしか推薦できないだろう?

単に好みでいいのなら、
大型ザックで俺が好きなのはアークのボラシリーズだな。
255底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:23:09
用途がわからんと、なんともアドバイスしようがない。
ロウアルパインの50があれば普通は十分だけどね。

個人的には長く使ってるミレーを薦めるが、
スタンダードすぎてつまらないかな。
256底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:40:30
秋葉原で売ってる1000円のはだめだ。

ということしか今は言えない。
257底名無し沼さん:2006/09/08(金) 02:13:15
235です返レスありがとうございます
いや用途は〜畏れ多くも最終的に海外の5000m級に登ってみたいです((;゚Д゚)
テントと大量の食糧持って長期縦走というのもやってみたいです
まあその前に山岳会に入らないと駄目ですよね
予算は当面50万で間に合わせたいですが、雨具や靴―30まで?はあります
秋田で寒いのでテンシューとか登山用フリース&ダウンジャケ&パンツ使ってました
アイゼンピッケルバナーはわかり易いですが肝心のザックがなかなか難しいです
シュラフやカバーやマットは取り敢えずモンベルにしとこうかなと…
夜分遅くすいませんm(_ _)mご教授お願い致します(^ω^)
258235:2006/09/08(金) 02:35:56
アークのボラ95というの凄い良さそうですね〜
大容量ザックの一番入るやつってどこのメーカーのがありますでしょうか?
有名メーカーでないと担ぎ心地とか背面のベンチレとかやっぱり駄目ですかねぇ
259235:2006/09/08(金) 02:51:50
あ〜今は千葉の稲毛という所に住んでます(´ω` )
若者や初心者に優しい千葉の西部か東京東部の山岳会知ってましたら教えて下さい
260底名無し沼さん:2006/09/08(金) 05:52:14
東京東部だったら緑。
千葉は知らん。
261底名無し沼さん:2006/09/08(金) 06:10:02
>>258
オスプレーにはクレセント110てのがある。
262底名無し沼さん:2006/09/08(金) 10:16:54
>>258
ttp://store.sakaiya.com/product_info.php/products_id/31710
モンベル スーパーエクスペディションパック100

5000m級なんて自分には全く縁がないからようわからんが
さかいやのサイトにこんなんがあった。
263底名無し沼さん:2006/09/08(金) 12:45:55
父にプレゼントするザックを探してます。
年齢60歳 体格良い 安岡力也風
山登り 冬以外月1-2回 
登山途中の宿泊は年2回くらい 
登山は母と一緒なので母よりは荷物多し
ステッキ?も持ってた気がします。

なにかおすすめを教えてください。
264底名無し沼さん:2006/09/08(金) 12:51:27
>>263
予算書かないと。
265底名無し沼さん:2006/09/08(金) 13:14:12
>>264
安いにこしたことはないんですが
15000〜20000くらいでいけますか?
266底名無し沼さん:2006/09/08(金) 13:17:48
>>263>>264
たぶん予算も何もわからないんだろう。
まあ、1〜2万見ておけば間違いないよ。

ほぼ日帰り、年2回の小屋泊まり、同行者の荷を多少負担、
総合して容量30〜40リッター程度が使い回しが効きそう。
267底名無し沼さん:2006/09/08(金) 13:20:16
>>266
そうなんです。メーカーとかもわからなくて・・・
268底名無し沼さん:2006/09/08(金) 13:25:49
>>263 です
色々調べてみて、オスプレー・モンベルあたりが
でてきたんですがどうでしょう??
269266:2006/09/08(金) 13:31:38
モンベル チャチャ35
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1302&hinban=1223257
ロウアルパイン/ベアトゥースエア
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/lowe-beartth35.html

この価格、容量レンジだと多彩すぎて絞り込みが難しいが上記二例だけ。



270266:2006/09/08(金) 13:35:09
>>268
その二社なら間違いは無いのだけれど、
いわゆるスポーツ系ザック(スキー、スノボ、ランニング等に特化した
特殊なザック)に手を出さぬよう注意してね。
271底名無し沼さん:2006/09/08(金) 14:00:49
>>269
モンベルのチャチャ よさそうです!!
なにか特別な機能というか、ここが優れてるみたいなとこ
ありますか?

>>270
ありがとうございます。
登山 で検索してみました。
272底名無し沼さん:2006/09/08(金) 14:03:06
連投すいません。
オスプレーアトモス35 をお使いの方いますか?
背中がむれにくいとのことですがどうでしょうか?

チャチャとまよっています。
 
273235:2006/09/08(金) 14:34:31
素人の浅薄な質問にお答え下さって本当にありがとうございます
>>260
「緑」ですかー分かりました!登山家に憧れてるだけな自分でも大丈夫ですかねぇ
>>261
オスプレー110!ありがとうございます!アークのボラと迷ってしまいますね〜
>>262
モンベルはやっぱり期待を裏切りませんよね〜コスト対パフォでは一番すかね?
いや〜昔も防寒品を登山板で質問させて頂きましたが、またザックを色々教えて頂き
本当にありがとうございます
274266:2006/09/08(金) 14:39:38
>>271
これは旧型を実使用経験がある。
外部ポケット類が多い事。
いちいち本体内部にアクセスしてガサガサ小物捜さずに済む。
物忘れの中高年には便利だろう。

>>オスプレーアトモス35<<
使用経験は無い。
類推するに、若干軽量性重視タイプか?
パネルローディングタイプ(ファスナーでパカっと開口する)は
好き嫌いが分かれそうだが、慣れると便利かも。








275底名無し沼さん:2006/09/08(金) 15:30:00
>>274

ポケットが多いのは便利だと前母が言っていました

父は汗かきですが、
バックによって背中むれなどは
やはり違うのでしょうか?
276底名無し沼さん:2006/09/08(金) 16:54:21
>>275
背中の汗対策でギミックがあるザックもあるが、大きくなればなるほど背中にキチッと固定されないと
疲れるからね。フィッティングの方が大事だと思うよ。

背中の汗対策だとドイターなんかが有名だが、登山愛好家よりはバックパッカーや自転車乗りが使う
メーカーだな。何種類かギミックがあって一番凝った仕掛けの奴はかなり効果あるらしい。
俺が持ってるのはそんなに凝ってないから歩いてるだけだと効果はあまり感じない。自転車ツーリング
やるときは、買ってよかったと心底思う。
277底名無し沼さん:2006/09/08(金) 17:40:16
>>276
ありがとうございます。
自転車とかには乗らないからそこまで気にしなくていいのかな。
本格山登りの経験が無いので、
ザックにどんな機能を求めればいいかもわからなくて。
汗より楽なほう優先のほうがいいですよね。
みなさん色々ありがとうございます。
278266:2006/09/08(金) 18:58:59
>>277
背中の蒸れについては「そこまで気にしなくていい」と言うより
>>243あたりからのやりとりを参考にして下さい。
蒸れるザックによる汗冷えは、高機能衣類や、まめな着替え等で対処するのが
本筋です。
機能についてですが、日帰り、たまに小屋泊まり程度なら、いずれにしろそんなに
神経質になる事は無いです。
ただ、一つ気になるのは、お父様の体格が安岡力也風という事。
洋服のフィッティングをするように、実際に着用してみるのが理想です。

良き選択をされるように。
279底名無し沼さん:2006/09/08(金) 19:18:20
>>272さん
オスプレー ストラトス32の使用経験より。
背面エアコアは思ってる以上に通気性効果大な上に、背負い心地が抜群にいいです。
ただ内部のエアコア部分が出っ張っているため、固い物とか嵩張る物はパッキングしにくいかもしれません。
容量は意外とあって額面通り入る感じです。
サイズがS,M,Lとあるのでフィッティングをきちんとする必要があり。
合うサイズでベストなポジションを得られれば体にかかる負担がかなり軽減されるので、
検討される時はお父さんを実際にお店に連れて行って店員さんに見てもらうのがいいと思います。
280コンタクト:2006/09/09(土) 00:11:32
>>263
>父にプレゼントするザックを探してます。
日帰りならグレゴリーの「デイ」か「デイ&ハーフ」がお勧めです。
宿泊を伴い荷物が増えるなら、オスプレーの「エクリプス42」がとてもいい感じでした。これはサイズが選べますが、大柄の方ならLがよいと思います。
281底名無し沼さん:2006/09/09(土) 09:21:40
エクリプスはもう廃盤じゃなかったっけ?
282底名無し沼さん:2006/09/09(土) 09:40:29
>>277
いやいや、自転車よりもバックパッカーよりも、登山の方が汗の不快は多くて
切実な問題ではあるんですよ。ただ、背中へのフィッティングのほうがより
重要であるということです。少なくとも>>276さんや俺にとっては。 
283底名無し沼さん:2006/09/09(土) 10:52:55
背中の汗対策とフィッティングの快適さを高い次元で(しかも安価で)両立してるのは
オスプレイのアトモスとストラトスだと思うよ。
アトモスはザックその物が軽量だがそれ故重量級の荷物には向いてない
ストラトスは若干厚めのショルダーストラップなのである程度重い荷物もいける
284210:2006/09/09(土) 16:02:48
>>225
関西の公立だ
貧乏っつーか大学の近くのアウトドア屋にそれだけしか売ってないからな
つかそんなに種類があるとは思わなかった
わざわざ取り寄せてまで買うほどそれらは性能がいいのか?
285底名無し沼さん:2006/09/09(土) 16:55:46
>>269
チャチャ35、自分も買うつもり。
今はグラナイト20だけど、どっちかって言うとテクニカルらしく
荷物を詰めて普通に歩くにはチャチャのほうが向いてる模様。
286底名無し沼さん:2006/09/09(土) 18:49:45
>>284
セロトーレ使うよりは外聞がいい。
287底名無し沼さん:2006/09/09(土) 19:01:04
>>286
山で韓国ブランド見付けたら鼻水なすりつけれ!
288底名無し沼さん:2006/09/09(土) 19:13:08
>>287
日本の山岳人としては当然だな。
289底名無し沼さん:2006/09/09(土) 19:22:51
>>269
下のは、背中とザックの間に隙間ができるタイプかな?
ドイターのフィーチュラAC32みたいなのだと、自分の場合荷物がやけに重く感じる。
290底名無し沼さん:2006/09/09(土) 21:55:19
ドイターは退いた。
291底名無し沼さん:2006/09/09(土) 22:42:32
フォーチュラあんまり背負い心地良くないじゃん・・・。
神田のスポーツ店界隈にも似たようなもどき売ってるし。
背中とか腰に、異物感を感じるよ。
292底名無し沼さん:2006/09/10(日) 02:18:28
ミレーを見れー
293263:2006/09/10(日) 21:25:29
父にプレゼントをと探しているものです。
みなさんいろいろありがとうございます。
ただいま皆さんの意見を参考に母と相談中です。
実際しょってみないとわからない部分もあり、母に父と買いに行ってもらうことに
なりました。
(母にもこだわりがあるらしい・・・)
なんだか横にペットボトルが入れれるネットが欲しいらしいです・・・
294底名無し沼さん:2006/09/10(日) 21:56:44
35L程度で
上下2気室(1気室切替可能)
レインカバー付属
ってのを探してる。

モンベラーなんだけど、こういうのは無いんだよね?男性です。
295底名無し沼さん:2006/09/10(日) 22:08:56
金玉袋に荷物いれたら?35リットルならジャストだろ?
296底名無し沼さん:2006/09/10(日) 22:31:08
レインカバーが付属というと、ドイターかな。
2気室があるかはわからないです。
297底名無し沼さん:2006/09/10(日) 22:48:56
ミレーならカバー付き2気室がいくつかあるが、さらに1気室切り替え可となると難しい。
カバーは別に買うとしてザックを探したほうが、最終的には納得いく買い物ができると思うよ。
298底名無し沼さん:2006/09/10(日) 23:14:40
>>293
御両親ともに頻繁に登山する以上、それぞれ道具に一家言持って
いらっしゃるとおもはれるので、そのあたりを尊重する意味でも
実際に店に行って決めて頂くのがベストだろうと思います。
299底名無し沼さん:2006/09/10(日) 23:22:33
年齢層によってザックのイメージってあります?
自分は何となくですが若い人はオスプレやデナデザイン、
ご年配の方はゼロポイントとか・・・ですかね
300底名無し沼さん:2006/09/10(日) 23:37:10
301底名無し沼さん:2006/09/11(月) 00:19:42
>>293
>(母にもこだわりがあるらしい・・・)
>なんだか横にペットボトルが入れれるネットが欲しいらしいです・・・
オスプレーのエクリプスのことか?
確かにザック背負ったままペットボトルの出し入れが可能なのは便利だが、
そのうちゴムの締め付けが弱くなって前屈みになると
ペットボトルが落ちることがあります。
302底名無し沼さん:2006/09/11(月) 00:22:18
ドイターなら大概2気室とおもはれ。ただ、実際の収容能力が少なめ
という感想をチラホラ聞くし自分もトランスアルパイン30を使ってて
そう思うので、少し大きめの物が無難かも。
303底名無し沼さん:2006/09/11(月) 00:26:18
>>293
ペットボトルの入るネットなら最近のデイパックにはかなり普及している。
でもフトした拍子に落ちる事もあるし、あまり薦めない。
304底名無し沼さん:2006/09/11(月) 00:35:07
>>294
ジャックウルフスキン
305底名無し沼さん:2006/09/11(月) 01:11:30
ペットボトル入れるとこは、ゴムで締め付けるのとストラップで
締め付けるのがあって、ストラップで締める奴ならマズ落ちない。

ただ、あのポケットはコンビニの小さい袋に燃えないゴミをまとめて
押し込んでおくスペースととして使うと実に良いとおもう。
306底名無し沼さん:2006/09/11(月) 02:16:11
あのーちょっと質問いいでしょうか?

ザックを買おうと思って背面長測ったら49センチあったんです。
あ、ちなみに身長165センチ・体重72キロのチビ&デブ&短足です。

そこで色々とザックメーカーのホームページをみたらM(数値的に後半)でもL(数値的に前半)でもいけそうなんです
そんでもってスポーツショップに行って気になるメーカーのMサイズをしょってみたんですが、なんか小さい?これが普通?
ってな感じでLサイズも試そうと思ったらLサイズがまったく無いんです。
他メーカーのLサイズも無く困ってしまいました。

「小さいけどジャストサイズになるor大きいけどジャストサイズになる」

どちらが正解なのでしょうか?
307306:2006/09/11(月) 02:19:00
すみません質問したのに上げるの忘れました
308底名無し沼さん:2006/09/11(月) 11:52:30
ageるな!
309底名無し沼さん:2006/09/11(月) 13:47:32
>>306
MサイズとLサイズだとウエストベルトの長さも違ってくるから、その辺りの納まり具合もポイントかも。
310306:2006/09/11(月) 15:26:17
まずお前の背面長(49センチ)を疑え。質問するのはそれからだ。
幾らなんでも長すぎだろ〜w 測り直せ。マジで。
311310:2006/09/11(月) 15:28:07
名前間違ったw

310は>306の発言じゃないよ。
312底名無し沼さん:2006/09/11(月) 16:33:42
>>306
感じ方は人それぞれですが、自分の場合はヒップベルトが腰骨の一番出っ張ってる部分を
中心にして巻いてくれる所がサイズ選びの重要点だと思っています。
そこで荷物をしっかり支えて肩にかかる荷重を減らしてくれるからです。
小さめのサイズの場合そこがウエストあたりに来てきつく感じます。
大きめのサイズの場合そこが腰より下にくると腰で荷重を支えきれず重心が下に来て疲れます。

ジャストサイズは、店で膨らましたザックを背負ってみた感じちょっと小さめ?の物かもしれません。
重い荷物を入れると荷重によりヒップベルトも当然下に来るからです。
で、306さんのスペックを見ると、ほぼMサイズで間違いはないかと思いますが、
体格が良さそうなのでヒップベルトだけLサイズに変えるなどの工夫も必要かもしれません。
313底名無し沼さん:2006/09/11(月) 16:34:44
たまにはレビューも書いてくれ
314底名無し沼さん:2006/09/11(月) 18:13:03
>>306
猫背の俺には大きいけどジャストサイズの方が合ってるみたい。
幸いな事にまだ腰より腹の方が細いらしく、
短いといくらヒップベルトを調整しても登山中ずり上がっちゃう。
ショルダーストラップやヒップベルトの構造によっても違うのだろうけど、
調整できて、若干長いけどジャストサイズになる物を選ぶようにはしている。
でもこれ何Lぐらいのザックの話なんだろう?
315底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:18:15
>>306

あの〜っ、ちょっとよろしいでしょうか?
測った背面長も、メーカー公称のバックレングスも、しょせんは数値だけで、
やっぱり、自分で背負ってみないとはっきりしないんじゃないかと思うんです。
まずは、お店にあるザックを全部買って試してみてはいかがでしょうか?
316底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:44:46
そういうレスして何か楽しいの?
317底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:49:29
人間の曖昧な感覚を客観化する為に数値化という技法がある訳です。
これ無しには科学技術はあり得ません。
雰囲気でクルマの設計や大量生産ができますか?
318底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:52:20
数値を参考にして実際背負って決めればいいべ
319底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:56:42
だってザックの公称値ってあてにならないじゃん。
LooK!!の28Lザック持ってるけど、実際は15程度しか入らんよ。
ましてや自分に合うかなんて背負わにゃわからんよ。
320306:2006/09/12(火) 01:06:23
たくさんのレスありがとうございます、>>が多いと言われ書き込めなかったので省略させていただきました

>308(´・ω・`)

>309
そうなんですよ、酒で熟成された腹にウエストベルトを締めるとヘルニアのコルセットのようになってあまりスタイリッシュじゃなくなりますね。

>310
まず家でツレに測ってもらったら49センチでした、その後ショップで測ったら50センチに増えてました。
>>310さんのレスもショックでしたが現実はもっとショックでした。

>312
おお!詳しく説明していただいて恐縮です、なるほどやはりいくらか荷物を入れてシミュレーションするのは大切ですね、後日ショップで聞いてみようと思います。
自分もMでいいかな?と思っているのですがLサイズを背負っていないのでそこの所は未知ですね。

>314
アジャストのベルトが極端に短くなるという事は無かったのですが、靴で言うとつま先がギリギリ当たらない感じとでもいいましょうか?小さいけれどジャストサイズな感じです。ちなみに60L前後です。

>315(´・ω・`)

>316
フォローありがとうございます

>317
そうですね、音楽でも人に伝える為に譜面が出来たと言いますし。でも実際背負えればいいんですけど。

>318
とりあえず参考にしてます

>319
うざがられない程度に試着?試背負いしてきます。
321底名無し沼さん:2006/09/12(火) 07:29:03
>が多い
322底名無し沼さん:2006/09/12(火) 07:44:29
とりあえずドイターでOK?
323底名無し沼さん:2006/09/12(火) 20:03:23
失敗は成功の母。 だとしたら今ベストだと思うもの購入して
色々と体験してみることお勧めです。 
324底名無し沼さん:2006/09/12(火) 20:09:32
より使いやすいものに、と買い増していくとたまるんだよね。ザックって。
325底名無し沼さん:2006/09/12(火) 21:56:15
みんなザック沢山持ってるの?
326底名無し沼さん:2006/09/12(火) 22:00:55
退いたはやめれ。
街かバイク、自転車用だ。
327底名無し沼さん:2006/09/12(火) 22:32:16
初めて買ったのがドイターフューチュラ32だった。
背中は確かに涼しいし、2気室、カバー付きは良かったが、
やっぱりザックは背中にフィットしないと
と思い、売って買い替えたのがモンベル グラナイトパック20。
ポケットなし、ちょっと小さめを感じ、買い替え検討中。
328302:2006/09/12(火) 22:54:01
>>322
トランスアルパイン30なら登山に使って何の問題も無い。背負ってみて違和感が無ければ、35L程度の
容量なら背中の汗対策が凝っていて重量増を招いていても気にする事は無いよ。


>>325
今持ってるのは、

アークテリクスAMP。 ケットが街用としてよく練られていて使いやすいな。腰のベルトはアークの名を汚す程
貧相。街用と思えばこれくらいショボイほうが邪魔にならなくてよいけど。

ドイター トランスアルパイン30。自転車ツーリングから小屋1泊までに使っている。背中の汗対策のギミックは
シンプルで、ギミックが原因で重心がブレる事はない。ハイドレーションバッグは是非ともついでに買うべき。

オスプレイ エクスポージャー50。 テン泊の時に使ってる。自分の背中には良く馴染むのでラク。微妙に
布地が薄い気がするので、極端に荒い使い方は念のため避けたほうがいいかも。
329302:2006/09/12(火) 22:55:14
ケットが街用としてよく  ×
ポケットが街用としてよく ○

orz
330底名無し沼さん:2006/09/12(火) 22:56:19
俺ならトランスアルパインなんぞ買わんな。
AMP28で山に行くよ。
331底名無し沼さん:2006/09/12(火) 23:33:10
>>330
トランスアルパインも自転車用だからな。
別にいいけど、漏れも山行くんならAMPで行くよ。
332底名無し沼さん:2006/09/12(火) 23:35:33
オスのストラトスがあれば、自転車用のザックなどいらん。
333底名無し沼さん:2006/09/13(水) 00:15:00
とりあえずロウアルパインアタック40とヴィジョン25
334底名無し沼さん:2006/09/13(水) 00:21:42
ロウアルパインはいいな。
機能良し、デザイン良し、安いし。
335底名無し沼さん:2006/09/13(水) 01:18:29
アルパインアタック65買ったよ!
この容量で1万円を切っててビックリ。
336底名無し沼さん:2006/09/13(水) 02:17:52
自転車向けのじゃなくて山用ので教えてやれよ。
337底名無し沼さん:2006/09/13(水) 05:03:55
グレゴリーのグラビティ50(L)を愛用しているが、
優柔不断な性格が災いして、以上に長いストラップを
切ることが出来ずに購入時の長いままになっている。
切りたい。けど、そのうち冬にも使うかもしれない
などと考えると、うかつに切れない。
338底名無し沼さん:2006/09/13(水) 06:31:06
mont-bell チャチャってどうよ?
さかいやで安いし
339底名無し沼さん:2006/09/13(水) 06:32:56
良いんじゃね?
小型ザックはどのメーカーでもそんな当たりはずれは無いでしょ。
340327:2006/09/13(水) 08:21:17
>>338
自分も買い替え対象はチャチャ35。
迷ってるのがまさに>269のふたつ。
341底名無し沼さん:2006/09/13(水) 10:37:29
かりま
342底名無し沼さん:2006/09/13(水) 11:11:05
漏れのカリまぁ!
343底名無し沼さん:2006/09/13(水) 18:53:40
ダカインってどうよ。デイトリッパー欲しいが。
344底名無し沼さん:2006/09/13(水) 19:08:35
マムートは?
345底名無し沼さん:2006/09/13(水) 20:00:29
マムートは上の中ぐらいかな。
346底名無し沼さん:2006/09/13(水) 21:23:31
なんでリュックって言わないの?
347底名無し沼さん:2006/09/13(水) 22:00:55
リュックは小学校で卒業したのさ
348底名無し沼さん:2006/09/13(水) 22:24:32
俺が小学生の時は「パック」と言ってたな。
「ママー、ぼくのパックはどこ?」てなもんだ。
で、そんな俺が今愛用してるのがナップサック。
肩にきりきり食い込むヒモの感触がたまらん。
これで雪中登山するともう注目の的だ。
349底名無し沼さん:2006/09/14(木) 09:14:40
>>348
同士がいた。
俺もここ3年日帰りはナップ。
泊まりでもサブザックとして活躍。
しかも自作。
「ゴアだぞゴア」
350底名無し沼さん:2006/09/14(木) 12:07:07
愛用はJ型だな、地上でしか使えないのが難点だけど・・・・・・
351底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:16:53
ナップサックもリュックサックでも意味は同じなんですけど・・・
バカ?

[名]背嚢(はいのう), ナップザック, リュック(((米))backpack). ⇒RUCKSACK

[低ドイツ語Knappsack (knap食物の+ sack袋)
352底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:19:59
冗談の判らないお方だ。
読んでるこっちが恥ずかしくなる。
353底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:34:53
冗談にもなってないもんなぁ。
354底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:44:20
なぁ。馬鹿は恥ずかしいよなぁ。
な?>>353
355底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:50:39
>>353
同意。
でも>>351みたいな脳の狭いバカはこの板にいっぱいいるよな。
蠅みたいなもんだから気にすんな。
356底名無し沼さん:2006/09/14(木) 21:59:10
>>355
おい、勘違いすんな。
藻前が蠅みたいでジャマだって言ってるんだよ。藁
357底名無し沼さん:2006/09/14(木) 22:27:38
藁か(w
気にすんなよ、蠅くん。
358底名無し沼さん:2006/09/17(日) 12:58:59
ホグロフスのRAND48とグレゴリーのアルピニストで迷ってます。
価格・機能ともにほぼ同等と思われ。

あー悩む。
359底名無し沼さん:2006/09/19(火) 19:21:51
30L位のザックを探していますが、種類が多い割りには、どのメーカーもバックレングスが短いようです。
最低50cmくらいは必要だと思うんですが、良いのがあったら、紹介してください。
360底名無し沼さん:2006/09/19(火) 19:26:04
359ですが、小屋泊まり縦走用です。↑
361底名無し沼さん:2006/09/19(火) 20:58:44
韓国メーカーのSUMMITのザックなんて知らんだろうな、オマエら。
362底名無し沼さん:2006/09/19(火) 21:07:23
しってるよ
363底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:24:36
フィット感では岡本のサックが最強だがな
364底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:32:46
>>359
30Lくらいならどうでもいいんじゃね?
365底名無し沼さん:2006/09/20(水) 00:10:46
>>359
30Lに50cmのバックレングスは難しいと思うよ。
相当縦長の形状かヒップベルトが底からはみ出すかだと思うんだよね。
探せばあるとは思うけど容量を妥協した方が得策な気が・・・。
ダメかな。
366底名無し沼さん:2006/09/20(水) 00:18:22
>>359
オスプレーストラトス32のLサイズ
367底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:38:21
>>366
持ってたけど相当長いよ。
>>359がどのくらいのスペックか知らないが、自分は173cmの背面長49cm(自計)
でヒップベルトが腰骨より下に来た あれ背負うなら身長180は欲しいと思う
368底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:12:21
今20Lのを使ってるんですが、日帰り/低山でも
雨具とかヘッドランプとか基本装備をもれなく入れ込むと
小さく感じません?
35Lは最低いると思ってきたんですが。

周りの山仲間からはこれでも「大きいザックだね」って言われるけど
その人たちなんて、水と替えのシャツしか持って来てないらしい。
369底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:27:43
>>368
人それぞれ、他人のことは気にしない
自分に必要な装備が入ればそれで良し
370底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:31:22
オレも半日ハイキングでも30L以下ではいけねぇよ。
入れすぎなのかな?
371底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:52:36
雨具など、春秋日帰りの基本装備に加え

夏は飲み物と着替えのシャツ追加、冬はフリースとかインナーダウンの防寒着。

35Lで余るくらいだが、パンパンの20Lザックよりまし。

>>368
持ち物検査を始めます。 ザックの中のモン全部出して。
372底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:55:00
>>370
何を入れてるの?
水、行動食、雨具、ヘッデン、ファーストエイドキットで15リットルで
収まりそうだが。
373底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:05:12
コッヘル、ストーブ、お茶セットを入れようとしたら40でも収まらない。
374底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:07:30
防寒具とかツェルトは持たないの?あとストーブ&コッフェルとか。
山頂で珈琲も飲まないなんて味気なくね?
375底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:12:34
オレは日帰りなら夏場は1Lペットボトル凍らせた奴×2本+1L水と
基本昼飯はコンロ使ってラーメンとかコーヒー作るから、クッカーと
コンロは必要だし、帰りには温泉入って帰ったりするから着替え
なんかも入れると30Lは必要。
376底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:24:56
おれも一緒。
基本的に食の分がでかくなってるんだな。
377368:2006/09/20(水) 20:26:56
>>371
> 持ち物検査を始めます。 ザックの中のモン全部出して。

・ゴアの雨具上下 ・ヘッデン ・トイレットペーパーを少なめにしたもの
・ファーストエイドキット 
・水 1Lはラーケンの昔風ボトルに入れて右ポケット 0.5Lはザックに
・今の時期はTシャツの着替え ・行動食 ・おにぎりなどの弁当
・GPS(レジェンド)とコンパス・地図

これで容積としては8割くらい。ザックの総重量6kg
>371さんの言うように、「パンパンの20Lより35Lで余る方が良いのかも」と。

コッヘルやガスコンロを持っていくときは、さらに水が0.5L要るので
ほとんど持っていかない。
下山後の着替えは車に置いていくのでザックには入ってません
378底名無し沼さん:2006/09/20(水) 21:37:55
>>368
特別無駄なもんないみたいだし(味噌紙の量とFエイドキットは一般的なものと想像する)
その装備で20L・8割なら普通w 

しかし、まわりに「大きなザック」って思われるのは、ザックが大きく膨らんでるからじゃないかな?
パンパンの20Lとぺちゃんこの35Lでは前者の方が大きく映るんだと思う。
それに膨らんだザックを背負ってると重心が後ろの方にいって歩き難くない?

余談だけど、雨具のパッキングもザックに合わせて工夫すればいいよ。ゴア雨具嵩張るでしょ?
小さいザックに入れるときはスタッフバックに丸めて入れるよりも、ジプロックでぺちゃんこにした
方がよかったりする。また、低山ハイクで終日晴天が見込めるなら簡易雨具にしちゃうとか…。
379底名無し沼さん:2006/09/20(水) 21:38:18
>>377
それなら5kg切ると思うけど。
不思議だね。
380底名無し沼さん:2006/09/20(水) 21:43:27
ヒント:弁当
381底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:02:04
この際だから45Lくらいの大きめの買っとけば!
本格的な山行しだす時に役立つし
382底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:08:23
日帰り登山用にストラトスの24L買おうかと思ってたけど>>370>>371>>378の話聞いてると悩むな〜
30L以上買った方がいいのかなあ
383底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:20:25
>>382

重くなるのは工夫不足かムダがある。
軽量化スレを参考に。

165 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/05/24(水) 07:12:25
10kg以上の人、
ttp://www.arai-tent.co.jp/support/support05.html
これと比較して、重いものを列挙しなさい。
384底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:25:15
>>382
今は何g使ってんの?初ザックなら30〜35位が良いと思うよ。
俺は15・25・35・65持ってるけど、単独日帰りは35が一番使いやすい。
25は中途半端で一番使ってないw

日帰り登山での「使いやすさ」は重さというよりパッケージングの問題だと思う。
385底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:28:15
>>383
それとは大差ない装備なんだけど、俺だとこれ、手持の40Lザックには入らん。
60Lのザックに入れてる。するとザックだけで+1.5キロ行っちゃうけど。
ぎゅうぎゅうに40Lザックに押し込んだ方がいいのかな?
386底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:30:39
>>385
50Lのザックでいいんじゃね?
昨年のヤマケイのグッズグランプリを取ったオスのアトモス50で決まりだな。
387底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:41:45
>>384
50Lの登山用は持ってるんだけど、日帰り&チャリ用のデイパックが欲しくて。
装着感の良さも含めてストラトス24でいいかなと決意。以前友人からストラトス32を借りて
ツーリングしたことがあるんだけど、ちょっと大きく感じたので。
まあツーリングだと自転車に荷物括り付けられるけど、登山は全部パックに入れなきゃいけませんからね・・
388底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:45:04
>>387
夏山で日帰りメインなら24で十分。
たまに泊まりもある、秋山でちょっと高度のある所も行くのなら40近く必要。
要は割り切りだ。
389底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:49:14
ストラトス24の容量は実際どれくらいなんだろ?実際は20L位?
それとオスプレーってバックレングスが変わったら容量も変わるよね?
390底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:52:30
>>383
水1リットルって少なすぎね?
391底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:57:40
>>389
背面コアの隙間に入れる容量も合わせてだと思ってたけど、
膨らませた状態を見ると他の同容量のザックより大きく見えるから実際24入るのかな?
背面が湾曲してるから固い物やかさばる物を入れたらロス空間ができそうだけど
392底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:59:23
>>391
ロスはあまり無い。
大きい荷物を入れる際にはでっぱりがジャマになる事はある。
393底名無し沼さん:2006/09/21(木) 10:40:39
夏山日帰りでもザック事態の重さもあるので、弁当、コンロ、コッフェル、液体2Lを入れると
10kgになってしまう。
394底名無し沼さん:2006/09/21(木) 18:33:13
弁当がかさばる
弁当がなければ15gでおk
395底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:24:17
行きつけのリサイクルショップでblurrというメーカーのデイパックを手に入れたんだが
これって有名なの?一通りデイパックとしての機能を装備していながらデザインが山々してなくて
どちらかと言えば都会的な感じでオサレ。
検索しても情報があまりなくて自分の買ったモデルの名前も分からないんだが
396コンタクト:2006/09/21(木) 19:51:00
>>395
アークテリクスが経営陣に大手メーカー(パタゴニア?)から引き抜いた人材を加えて拡大経営に乗り出したとき、その方針に反発して飛び出したザックデザイナー達が作ったメーカーです。
優れた品質、日常の使用にもマッチするスマートなデザイン、そして低価格を掲げて旗揚げしたメーカーで、要するにアークの品質でシティユースにも流用できるけどアークより安いって感じでしょうか。
でもあんまり売ってないんですよね・・・。
http://www.lostarrow.co.jp/products/index.html
397底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:49:43
アークの品質だ?
んなわけないだろ。
398底名無し沼さん:2006/09/21(木) 21:48:18

大判小判がザックザック…
399底名無し沼さん:2006/09/21(木) 21:56:09
>>394

豚は市ね。

>>395
ブラーはダメ朕だよ。
400底名無し沼さん :2006/09/21(木) 22:02:12
カリマーのリッジ40L、地味だけど、疲れにくい作り。
ポケットが多く、雨蓋を開けずにアクセスしやすい。
黄土色なので、たまに「キスリング」と間違えられる。
401395:2006/09/21(木) 22:04:33
>>396
アークから飛び出したのか。アークの品質かどうかはアーク使ったことないから知らないけど、
作りは確かにいいですよ。リンクのページ見たけど載ってないから自分が買ったのは型落ちみたい。
チャコールグレーの本体に「blurr」のロゴが浮かび上がっててかっこいい。
背面のカーブとパッドが良くできてて背負い心地もいいです。
個人的にはオスプレーの背負い心地とDANA DESIGNのデザインが合わさったような感じ。
402底名無し沼さん:2006/09/21(木) 22:07:49
アークを追い出されても、首になっても、「スピンアウトした」とか言える罠。
403368:2006/09/21(木) 22:21:56
>>378
どうもありがとう。
今はモンベル グラナイトパック20Lですが、下の二つへの買い増しで迷ってます。

チャチャバック35
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1302&hinban=1223257

LoweAlpine(ロウアルパイン)/ベアトゥースエア35
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/lowe-beartth35.html

ロウアルパインの「上下2気室(1気室切替可能)」と「レインカバー付属」が魅力なんだけど
反面 「肩甲骨付近から腰の上部までにかけて、パッドが接触しない状態になり・・・」が
気になる。

以前フューチュラAC32を使ってて、あの“弛み”のおかげで荷物が重く感じてまして。
これの場合は、ネットが張ってあるとかの状態じゃないけど多少は背中とザックが
離れるのかな。

一方チャチャの方は、ウエストバックが付いてるのは便利。あと、自分、軽いモンベラーなんで…
404底名無し沼さん:2006/09/21(木) 22:50:43
>>403
ちょっと注目してたモデルだ〜。チャチャは定番だけど、ロウの方ネ。
あとはVAUDEの【ツアー30】とか
405378=371:2006/09/21(木) 22:56:58
>>403=368

その二つとも使ったことは無いのでアドバイスできんが、
茶々なら、さかいやで安売りしてるよ。↓

http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/486227/686528/

極個人的にはフィットしないタイプは嫌いですが…
実際に背負ってみて判断したらどう?
406底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:05:10
膨らんだザックを背負ってると重心が後ろの方にいって歩き難くない?」
>>378さんは神だ!
私も日帰りのみの登山ですが、夏山で20Lのザックに水4Lとか背負って
ましたのでパンパンに膨らんでいました。
大きいザックを買う理由付けを与えて下さって有難う御座います。
407底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:43:22
冬場ならともかく、日帰りにガスやらコッヘルとかは、あんまりいらないと思う。
それで荷物が嵩張るとか思いとかおっしゃるのは、いかがなものかと。
体を鍛えるか、または菓子パンやらカロリーメイトで妥協すれば済む話ではない
だろうか。
408底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:50:20
体を鍛えると荷物が小さくなるの?
409底名無し沼さん:2006/09/22(金) 00:10:45
>>403
チャチャはいいよ〜。友達のを背負わせてもらって背負いやすさにびっくりした。
今グラナイト使ってるんならすんなり入れると思うよ。ポケット類も増えて便利かと。
410底名無し沼さん:2006/09/22(金) 01:23:54
オスプレーアトモス最高すぎる!!!
はじめてのザックで感動してます。
411底名無し沼さん:2006/09/22(金) 04:13:53
日帰りなら25Lでいいけど冬のことも考えて30L買っとけ。
オレは小屋泊兼用で35L(ラフマ)を買ったが
日帰りでは少し大きく 小屋泊では少し小さいと中途半端。
小屋泊だと40Lあった方がパッキングなどラク。
ま、小屋泊でもシュラフやメシを持参するなら45〜50Lは欲しいな。
ケチケチせずに日帰り用と小屋用と分けて買ったほうがいい。
412底名無し沼さん:2006/09/22(金) 06:53:34
俺も今年からチャチャ使ってます。
地元のモンベル直営店で偶然見かけてひとめぼれしたもんで。

ウエストの左横の小袋、あそこには今、ウイダーゼリーが入り込ん
で定着しております。
413底名無し沼さん:2006/09/22(金) 07:13:43
>>408
ここまでの流れを受けて書いているんだから、嵩張ってザックの重心が体から
離れて重くなってしまう件について、触れているわけですよ。
414底名無し沼さん:2006/09/22(金) 14:58:49
>>399
禿だぬきはだまらっしゃい!
415底名無し沼さん:2006/09/22(金) 23:15:41
ゼロポイントは機能性、頑丈さ、安さ申し分ないが唯一の問題は使ってる人が多すぎる。
416底名無し沼さん:2006/09/23(土) 00:26:58
オスプレーはどこも定価販売だな
417底名無し沼さん:2006/09/23(土) 07:03:04
好日でロウアルペン・アタック65が1万円以下で売っている。当方、野鳥撮影のためデジ1眼付き400超望遠レンズをフード付きで入れ、三脚をスキーを着けるところに付けたいと思っています。どうですかね?
418底名無し沼さん:2006/09/23(土) 17:57:56
ロウアルパ65で1万切るって安過ぎでしょ〜。何処の好日ですか。
私も明日好日に行こうかしらヽ(^∀^)ノ。
419底名無し沼さん:2006/09/23(土) 18:38:15
郎アルパインは結構安売りしてるよー
たしかエルブレスでもやってたと思う。
フィット感があんま良くなかったのと不格好なのでやめたけど
420底名無し沼さん:2006/09/23(土) 18:59:53
421弱いおれ:2006/09/23(土) 20:03:48
五年ほど昔、大峰山中でオスプレイのザック背負ったオレが、上がりでセロトーレのザック
背負った同年代のオトコに抜かれ、その後もついてけなかった。

その後オレはトレーニングに精出して仲間内では強い方になったし、登山者全体から見ても
弱い方ではなくなったとおもうけど、あの背中の眩しさは忘れられない。
今もザックはいいものを・・・と思うが、安いザックでも強い人はカッコイイ!

トピ、スレ違いだが他に自転車(ロード)も楽しんでるけど、安い自転車で峠で
強いのはカッコイイし、弱い高級自転車乗りは無茶苦茶カッコ悪いと思う。
422底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:13:49
好日でロウアルペン・アタック65を9900円で買って、野鳥撮影のため使うことに決めました。
423底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:55:07
ロウはいいよ。
何と言っても安いしな。
424底名無し沼さん:2006/09/23(土) 21:57:56
しかし、今やオスのアトモスとストラトスの一人勝ち状態。
元々の基本的な機能に加えて背中の通気性もトップレベルだから当たり前か。
425底名無し沼さん:2006/09/23(土) 22:08:47
アトとストの相違は何でしょうか?
426底名無し沼さん:2006/09/23(土) 22:11:01
デザインと、背負った際のフィーリングだろ。
427底名無し沼さん:2006/09/24(日) 03:42:42
>>422
それ、おれも先日買ったばかりだよ。
ちょっと重いけど、作りがしっかりしてて良いザックだと思うよ。

何よりこの値段はアリエナス
こんなところに晒されたらすぐ売り切れるだろうなw
428底名無し沼さん:2006/09/24(日) 12:39:40
>>348 わーあい!私も日帰りならナップザック派よ。
偶然と言うか、往復4時間くらいで戻る予定で山小屋を出発。
結局6時間くらい歩くことになったが、ナップザックで何も問題は無かった。
普通のザックより楽だった。ナップザックだと、初心者に見られるかも知れないけど
ランニング登山とかしてる人は、ウェストバックひとつだったりでかっこいいよ。
コースがしっかりした山なら、ナップザックでいいんじゃないの。
そのうち、昔の侍のように風呂敷の斜めがけで歩きたいと思ってます。
429底名無し沼さん:2006/09/24(日) 15:29:16
オスプレイの正しい買い方は型落ちになった奴を安く買うこと。
早く次期ストラトス出して下さい
430底名無し沼さん:2006/09/24(日) 15:34:47
>>429
先期が名作で新モデルがあら?だったりすると安くならない。逆だと安くても
損した気分。
431底名無し沼さん:2006/09/24(日) 15:52:49
つうか安くなるのを待つほど高くなくなっただろ。オスプレー。
432底名無し沼さん:2006/09/24(日) 16:13:40
それを更に安く買いたいんですよ!
433底名無し沼さん:2006/09/25(月) 00:21:00
オスプレイ背負ってると山賊に狙われます
434403:2006/09/25(月) 08:55:35
皆さん、ありがとうございます。

グラナイト20L使ってますが、チャチャ(たぶん35L)を買う事にしました。
>405さんのご紹介でさかいやのサイトを見たのですが
欲しい色がなかったので、モンベル直営店にでも行ってみます。

先日も日帰り低山歩きをしたのですが、グラナイトは縦横ともマチが狭いと感じました。
狭いところを歩くには良いのですが、
少し入れるとどうしてもふくらんでしまい、横のポケットにペットボトルを入れるのも
きつくなるんですよね。
435底名無し沼さん:2006/09/25(月) 09:55:40
きついぐらいの方がすっぽ抜けなくて良いんだけどね。
436底名無し沼さん:2006/09/25(月) 14:08:28
ザックのポケットにペット入れて山登りはやめた方がいい。
ベルトで締めるタイプは別だけど。
以前、妙義で苦しい体勢になったら空のペットが抜けて崖下に落ちていった。
「カラーン!コローンっ!」ていう音が1分くらい続いて、体中の毛が逆立った。
437底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:28:26
好日でロウアルペン・アタック65を9900円で買いました。今、サイトを見たら売り切れていた。ラッキーだった。
438底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:54:18
ロウアルパインって改名したの?
439底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:58:33
しーーーーーーーーーーっ w
440底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:04:49
ロウアルパインってカッコいいけど、どういう意味だ?
441底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:08:09
>>436ハイドレーションにすれば^^ノシ
ストローの掃除が大変だぁw
442底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:22:17
ロウ兄弟が立ち上げたから
443底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:15:11
好日で買い損なった方はこちらへ↓
さかいや
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/486227/536579/
444底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:16:48
好日のWEBサイトではまだ普通に売ってるよ。
445底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:19:18
SOLD OUTになってるよ
446底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:20:21
447底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:21:52
>>445
在庫あるじゃん。WWWWW
448445:2006/09/25(月) 21:23:50
>>446
こりゃ失礼。
449底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:24:16
グレゴリーのZパック使いました。
グレゴリーは初めてだけど、軽くていい製品ですね。
450底名無し沼さん:2006/09/26(火) 00:25:25
>>436
妙義行かなきゃ平気だろ。
あるいは、妙義行くときだけザックの中にしまう。
451底名無し沼さん:2006/09/26(火) 01:45:56
荒船も仕舞った方がよい
452底名無し沼さん:2006/09/26(火) 07:22:28
ァ  ∧_∧ ァ,、    '`
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
'` '`   '`  '`
453底名無し沼さん:2006/09/26(火) 09:34:01
ザックが小さくて・・・って思ってる人は
ウエストバッグなんかを併用したらダメなんだろうか?

小さめのペットボトルくらいなら入るし、行動食とか、
歩きながら出し入れするものはこっちの方が便利そうなんだけど。
454底名無し沼さん:2006/09/26(火) 11:16:33
>>416
エクスポージャーを定価で買った。金無いからもう少し安けりゃ嬉しいけどな。価格自体は
絶対的に高いと言う訳でもないし、値段的に少々苦しくとも自分にあったザックじゃないと
意味無いから仕方ないと割り切って買った。

これ買うとき店頭で比較したのがグレゴリー(商品名忘れた)のザックだったんだけど
フィット感が抜群だったのに重量的にズッシリ来たんで、自分のへタレ具合を考慮して
諦めた。こっちは、気分的に今でも少し心残り。
455底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:09:27
>>453
全然オKじゃないですか?
ただ、あまり重いものを腰前に着けると体勢に無理が出るからせいぜい3〜4Lあたりが限度だと思う。
(後ろから押されて更に前下に引っ張られる形)
456底名無し沼さん:2006/09/26(火) 18:31:28
04モデルのオスプレークレセント60を2万で見つけたんだけど買いかな〜?
457底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:00:57
欲しけりゃ買いだし、欲しくなければ買いじゃない。
この手のxxxがxxx円だったけどお得ですか?とか買ったほうがいいですか?
とかの質問て意味がわからない。
赤の他人が無責任にお得ですとか言えば必要なくても買うのか?
458底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:17:15
>>457
買う買わないはレスによるんじゃねいか?
親切アドヴァイスを参考にして感謝してる人間もいる。

だが....
確かにむかつく時もアル。世界はお前中心に動いてる訳じゃねえ!と思う時もアル。
459456:2006/09/26(火) 19:19:00
>>457
いや〜失礼失礼
必要なんだけどね、35,000円位で60L探してたんだけどさ
店の隅にポロッと置いてあったから「ムムッ!」って思っただけよ

457氏はテンション低いね〜
こういう会話は飽き飽きしてるんかな?

まあ気分を害したならスルーしてちょうだい
460457:2006/09/26(火) 19:35:28
単にxxxがxxx円だったから買いかなぁ
じゃ的確に答えられないから。

例えば、今年のモデルに比べて2年前のモデルが半額だった
どっちがいいかな
とかならアドバイスもできるってことさ。

アドバイスを求めるならさ
用途とか予算とか探してるものとかある程度の情報がないとね。

ちなみに俺はクレセント60使ってる。01モデルだったかな。
年とって体力落ちてきたので今ならイーサーを選ぶと思う。
461底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:01:21
それでイーサー。
462底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:06:05
店でパンパンに膨らませたザックを見るといつも思う。
同じ容量なのに、物によって大きさに差がありすぎる。
どれが正しい容量なのか?
リッター表示は単なる目安なのか?
答えは出ない。
購入する時は、リッター表示を見ないほうが良いのかなとも思う。
463底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:07:12
ハイサー
464底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:25:07
リッター表示を見ないってのは見識かもね。
売り場でザックに荷物を詰め込むのはちょっと勇気のいるところだが。
465底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:51:05
容量に神経質になるほどの山やってないヤツが
能書きをグダグダ語るの図。
466底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:07:44
多摩川土手とかにも大容量ザックで臨むんでしょうねえすげー(欠伸
467底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:16:49
>465
バーカ

468底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:33:10
>>462
複数メーカーの同リットルザックから選ぶ、なんていうのは危険だよね。
リッター表示は、まず同メーカー内での比較の目安。それからメーカーが
どういう使い方を想定しているかの目安にもなるかな、とは思う。
469底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:26:04
オレも段々容量を大きくして3つ目のザックを買いました。
もともと日帰り単独山行が主体だったのだが、最近同行者が増えてきて単独では
必要ないような物まで詰めるようになってきたから。
って言うか、ココで評判のオスプレー、見るだけのつもりが触っているうちに
買って来ちゃいました。

470底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:49:23
おすすめのアタックザックはありませんか?
30g位で、用途はテン場からの山頂アタックです。
471底名無し沼さん:2006/09/27(水) 00:33:29
ミレーの18リットルくらいの買ってしまいみしたよ。薄くて軽いけど、肩腰ベルトがしっかりしてて衝動買い
ザックに詰めやすく使い勝手よさそうだったもんで
472底名無し沼さん:2006/09/27(水) 01:30:32
>>470
岩稜バリエーションですか?雪山ですか?ふつうの登山ですか?
テン場まではトレッキングですか?クルマですか?
「アタックザック」と言うからには・・・って類推はまあできますけどね。
473底名無し沼さん:2006/09/27(水) 01:39:06
>>472
テン場まで一般登山or沢or雪山
テン場から一般登山or雪山
日高とかです。
474底名無し沼さん:2006/09/27(水) 02:08:41
>>473
俺はそういうときはキムを持っていく。じゃないとメインザックに入んないから。
475底名無し沼さん:2006/09/27(水) 02:28:49
20L前後のポケッタブルザックでいいやん>夏の槍とか
476底名無し沼さん:2006/09/27(水) 03:52:30
>>470
収納性と背負い心地、どちらを重視するかで変わってくると思うのですが、
目的に沢と雪山が入っているので極薄生地のザックは避けたほうがいいかもしれません。
デザインが気にならなければライペンのプチ・クーロワールは容量の割には多少重いけれど、とにかくタフです。

僕はグリベルのエアテック40を使ってます。ペチャンコ。40リットルで530g。
ただし海外通販でないと買えません。生地が他社の超軽量シリーズよりもずっと厚く、安心感があります。
エアテック28は日本国内でも買えます。

477底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:39:57
上の方にあったモンベルのグラナイトっての
あれってジャンルは「アルパイン」で機動性重視だから
幅も狭い(これが売り)し、そう言うところも歩きやすいってのが売りなんじゃなかったっけ?

チャチャは「トレッキング」だから縦走もOKで、ある意味多機能だよね。
478底名無し沼さん:2006/09/27(水) 09:01:38
>>476
グリベルとライペンは楽天ではもう入手できないようです。
なので似たようなデザインのヨセミテも含めてこれから実店舗に選び行ってきます。
ありがとうございました。
479底名無し沼さん:2006/09/27(水) 13:27:38
ゼロポイントのザック使ってるんだけど、
ここはその話はしないんですか?
480底名無し沼さん:2006/09/27(水) 13:52:13
>>479
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/    問題無い
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/     思う存分語れ
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、     
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
481底名無し沼さん:2006/09/27(水) 14:12:01
>>479
すぐ上でやってるが
482底名無し沼さん:2006/09/27(水) 15:20:30
悔しいけど背負い感は他の高名な海外メーカーよりもいい。
これは他のメーカーがゼロポイントより劣っているということではなくて、
やはり日本人の体型にしっくりくるような作りになってるんだろうな。

俺としては、デザインとユーザーの多さに目を瞑れば最強
483底名無し沼さん:2006/09/27(水) 15:41:58
>>462
リッター表示は見る。で、パンパンに膨れたザック見て、これに
テントとカメラを押し込んだら、あとどれくらいモノを詰め込めるかな?
って大雑把に妄想して決めてる。
484底名無し沼さん:2006/09/27(水) 20:18:41
>>470
容量さえOKなら、ぷち・くろわーるに一票追加。
485底名無し沼さん:2006/09/28(木) 00:15:25
>>476
グリベルエアテックって、40があるんだぁ!!
キムもなかなか丈夫ですよ。でもグリベルいいなぁ('A`)
486485:2006/09/28(木) 00:30:53
さかいやで欠品中のAir Tech 28ならまだ良いんだけど、現行Air Techは柄が
すごいことになってる(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www.grivel.com/Products/tabella_zaini.asp
487底名無し沼さん:2006/09/28(木) 05:02:58
これまで様々なザックを使ったが
一番愛着があるのは20年前に購入したミレーのドロミテだ。
今もハイキングにはこれが一番だと思う。
488底名無し沼さん:2006/09/28(木) 08:12:49
知るか!
489底名無し沼さん:2006/09/28(木) 08:17:20
490底名無し沼さん:2006/09/28(木) 08:42:14
アッー!
491底名無し沼さん:2006/09/28(木) 10:53:42
>>486
なんつーか・・・・
変な虫みたいですな。
492底名無し沼さん:2006/09/29(金) 16:08:15
>>453
マジレスすると、ウエストザックは体力が かなり削られる。
あと、人によるだろうけど、バンドが腹にかかると、呼吸がしにくい。
かといってバンドを緩めるとズリ落ちちゃうしな。
493底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:15:39
2リットルのハイドレーションを装備しました、
皆様は日帰り山行でどの位水を持っていきますか?
494底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:18:57
おれは、ビール1Lと水1Lだな。
暑いときだとビール1.5Lとみず1.5Lだな。
495底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:34:07
1.0L+浄水器
496底名無し沼さん:2006/09/30(土) 08:13:12
ハイドレーション2Lとスポーツドリンク500ml
あとラーメン用の水500ml
497493:2006/10/01(日) 02:53:08
493って・・・orz・・・w
有難う御座いました。
498底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:22:33
今時分だと飲料用1リットル
食事用500リットルだな
499底名無し沼さん:2006/10/01(日) 10:13:37
>>377
自分もグラナイト使ってたことがあって中身も大体そんなもんだけど
これにコッヘルやガスコンロ入れるとちと苦しい。
35lのに買い増したけど、その後はグラナイトは使ってない。
500底名無し沼さん:2006/10/01(日) 11:28:02
>>498
何ヶ月も山にこもるんですか?
501底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:13:44
風呂用の間違いじゃないのか
502底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:28:42
水筒の中にリュックが入っちゃうな。
503底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:00:55
ザルだな。
504底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:54:13
>>498
自衛隊の方ですか???????
505底名無し沼さん:2006/10/01(日) 20:21:56
>>498
もしかしてM78星雲のお方?
506498:2006/10/01(日) 22:02:58
すまん、間違えた。500mgです。
507底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:11:02
>>498
えらい。お前漢をあげたな。
508493:2006/10/01(日) 22:58:32
498さんにはご迷惑おかけしてすみませんでした。
今日は途中から雨に降られましたが金峰山に行って来ました、ハイドレーションは
給水が楽で飲み過ぎたせいかおしっこが近くて困りました(失礼しました^^;
4時間ほど歩いて2L飲みきれなかったです。
psストラトス最高でした。
509底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:01:02
>506
元郎?
510底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:02:31
今度はmgときたか・・・
ペッ!ヨンジュン。
511底名無し沼さん:2006/10/02(月) 08:30:33
サバイバルに適した
ザック おながいします!
512底名無し沼さん:2006/10/02(月) 08:39:59
サバイバルなら鯔95。
中華鍋まで入る。
513底名無し沼さん:2006/10/02(月) 09:51:57
とにかく最大容量がデカイザックが欲しい
おながいします
514底名無し沼さん:2006/10/02(月) 10:05:04
515底名無し沼さん:2006/10/02(月) 10:14:10
>>514
冬山縦走も可能ですか?
516底名無し沼さん:2006/10/02(月) 11:26:48
お辞儀するたびこぼしてたヘタレだったの思い出した
517底名無し沼さん:2006/10/02(月) 12:29:39
今から思うと子供に革製品使わせるのは無駄以外の何物でもない。
どうせ踏んだり蹴ったりしてボロボロにするのに
518底名無し沼さん:2006/10/02(月) 16:00:50
>514
アタックザックには良さそうだ。
519底名無し沼さん:2006/10/02(月) 18:05:34
30年近く前からランドセルはクラリーノとかが主流だよ。
520底名無し沼さん:2006/10/02(月) 18:14:52
>>516
上蓋をロックしとかないと悲惨なんだよな。。。
521底名無し沼さん:2006/10/02(月) 21:40:51
>>517
クラリーノって書いてあるじゃんw
522底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:03:52
そういや、クラリーノの登山靴って見ないな。 
523底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:48:30
>>506
もしかして昆虫?
500mg=約0.5ml
524底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:53:22
また釣れた(*´д`*)
525底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:55:55
縦笛はやっぱサイドコンプレに
526底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:57:24
済まん
527底名無し沼さん:2006/10/03(火) 23:05:58
>>525,526
おまえなんとなく気に入った!
528底名無し沼さん:2006/10/04(水) 08:18:36
今は廃れたフレームザックを使っています。
大量の荷物がある場合はもちろん、ちょっとだけの場合でも、上の方に
荷物を入れられる…背負いやすいのが良いです。
特に、カメラ機材とかを持っていく場合は、シェラフや食料とは別に
入れられるのが良い。別のブロックに入れておけばすぐに出せるし。
あと、天体望遠鏡を持っていく場合、上ブロックの口にフレームが
入ってるタイプだと、望遠鏡の筒も固定出来るし。
529底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:19:41
シュラフかよ
530底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:42:29
Summitという韓国ブランドの50Lザックを愛用。
フロントローディング、ザック横のボトルケースの使い具合がかなり良い。
色合いは・・まあ。
唯一ショルダーストラップの縫い付け処理がちと不安を感じさせる。
531底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:57:40
韓国製なんて使う気にならん
532底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:23:22
法則発動しそうで怖いよなぁ
533底名無し沼さん:2006/10/08(日) 21:59:21
>>384
> 今は何g使ってんの?初ザックなら30〜35位が良いと思うよ。
> 俺は15・25・35・65持ってるけど、単独日帰りは35が一番使いやすい。
> 25は中途半端で一番使ってないw

単独日帰りで20L使ってるけど、小さいので買い増しするつもり。
35Lを買おうとしてるんだけど、結局20Lって中途半端?使わなくなりそう。

小屋泊まりなんかだと40Lは要るような事を聞くけど
泊まりは年に数回しかないので35Lでも良いのかな?
534底名無し沼さん:2006/10/08(日) 22:13:06
日帰りで20Lで足りない?何を入れてるの?
俺は雨具・ヘッドランプ・ウインドプレーカー・タオル・地図・行動食・飲み物・虫除けスプレー
など入れて12Lでまだ余る。これから厚手のフリースなんかも入れるようになったら20Lは欲しいかもだけど。
535底名無し沼さん:2006/10/08(日) 22:15:09
>>533
小屋泊まりっつってもストーブとシュラフカバーくらいは必ず持つ人とか、
なあんも持たない人とか。あと知ってる営業小屋から東北の無人小屋。
ストーブ一式は持っても、寝具マットの類いを持たない人なら日帰りと
ほとんど変わりなし。
536底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:07:50
好きな娘の縦笛肛門に押し付けたりしたよな。
537底名無し沼さん:2006/10/09(月) 00:03:24
俺は日帰りで22?じゃでかすぎるんで、カリマーの15?のザック買った。

ツェルト・ウインドプレーカー・タオル・地図・行動食・飲み物・シェラカップ
・コーヒーカップ・コーヒー用メタ・手帳・文庫本・手袋・その他

まだ入るよ
538384:2006/10/09(月) 00:26:51
>>533
20Lが小さく感じて35Lを買うのなら、以降20Lザックの出番は少なくなると思うよ.
(乱暴な言い方だが)35Lザック絞れば20Lザックになるし。むしろそれ以下の12〜16Lが欲しくなると思う。俺がそうだったw

それと、>535の言う通り、装備や状況で変わるから35Lで小屋泊が可能かも答えられん。スマソ。
小屋泊装備を20Lに入れてみて、はみ出し具合から見当つけてみたら?
俺なら小屋泊専用として50Lがほしい。装備自体は35でも入りそうだが、「パンパンザック」が嫌いだから。
俺のお泊りザックが50Lじゃなく65Lなのは、基本天泊なのと、小屋泊=100%家族山行なので、非常に不利な荷物分担の為。

そもそも35Lと40Lではそんなに大きさ変わらんと思う。また、同じモデルなら30・40・50てな具合のライン
になるから、35−40で比較するなら別モデル(メーカー)になるし、その差は益々怪しくなるはず。
539底名無し沼さん:2006/10/09(月) 20:47:05
コンプレッションベルト全開でつyoー

。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
540底名無し沼さん:2006/10/10(火) 18:17:37
単独日帰りで35Lがちょうどいいって言ってる人は何を入れてるの?
夏なら35Lあればテン泊ができるよ・・・
541底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:19:40
>>540
カール
542底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:42:22
今時期の単独日帰りでニ気室32L使ってるんだが

下の部分には
レインウェア、ウインドブレーカー、スパッツ、替えTシャツ、タオル

上の部分には
ファーストエイドキット(2cm×10cm×15cmサイズ)
緊急用品(補修用具、エマンジェンシーブランケット、ヘッドランプ、笛、予備電池)
ジェットボイル、コーヒー茶セット、非常食、水3L、食料

雨蓋には
ロールペーパー、手袋、行動食、GPS、ラジオ

ザック脇につけてるポーチ
地図、カメラ、メモ帳

ザック脇ポケット
ゴミ袋数枚、新聞紙、ブルーシート

ザック表のポケット
車のガキ、熊避けべる

と、実際より容量少ないドイターのフューチュラ32です。
テントなんか入らんorz

543底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:45:05
>>542
ネタですかね?
544底名無し沼さん:2006/10/10(火) 20:39:10
>>540
それほどメーカーによる差が激しいってこった
545底名無し沼さん:2006/10/10(火) 21:06:13
具体的にどの山へ単独日帰りに行くのかも教えれ
妙義と筑波じゃ装備も違おう
546542:2006/10/10(火) 21:21:49
ネタじゃないんだが、どこらへんそう思うんだろう

>>545
東北の山2000m弱 (妙義と筑波しらん・・南の方はうらやましーな
つうか低山でも同装備、山によって装備違うもんなん?

日帰りでも半日トレッキングならばデイバックで出かけることもあります。

547底名無し沼さん:2006/10/10(火) 21:24:13
>>546
>>543がネタなので気にせずスルー汁
ネタじゃなきゃ例え同じ日に同じ山に登るにしても
持っていくモノは人それぞれって事が分からないバカ
548543:2006/10/10(火) 21:36:09
>>542
気を悪くしたなら謝る。ごめん。
人によって装備がが異なるのも十分承知してるつもりだし、俺も日帰りには35L使用。
しかし、「水3リットル」ってのと、「ブルーシート」あたりがネタっぽかったんだよw
549底名無し沼さん:2006/10/10(火) 21:46:08
俺はてっきり車のガキに対するツッコミかと思った
550542:2006/10/10(火) 21:48:17
別に気を悪くはしてないので大丈夫
確かに、ブルーシートはネタっぽいかw
 
汗っかきなので水3L(一日2Lは飲むw)

ブルーシートだけど畳二畳分ほどの薄いやつ(100均にて購入
岩場に敷いて破けてもキニナラナイ、簡易ツエルトもどきにもなって
いつも持ってくよw
551底名無し沼さん:2006/10/10(火) 22:50:18
高血圧気味な私も日帰りでもトレッキングでも
水(クエン酸入り)3L以上は持っていく。
ハイドレーション装備してから給水も楽になりおしっこが近くなったのが玉に傷。
542さんをみて早速絆創膏をリックに入れました^^
あと私は細引きや刃物を装備してます(GPS欲しいです。
552底名無し沼さん:2006/10/10(火) 22:57:41
日帰りだとどうせ荷物軽いからいろいろ持ってっちゃう
553底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:01:05
久しぶりにフーチュラで山行ったら、左右や上下への荷物のブレがひどくて閉口した。
これじゃ、自転車にはいいが登山にはちょっとな・・・
554底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:04:14
また脳内が出たぞ!!
555底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:06:53
ザックのせいではなくてパッキングの問題ジャマイカ
556底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:08:30
フューチュラは確かにぶれるぞ。
漏れもあれやめてアトモスにしたら安定感が段違いに向上した。
何か安定しないんだよね。
557底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:22:08
フューチュラって背中を選ぶ。俺もブレブレでダメ、速攻で捨てた。
558底名無し沼さん:2006/10/11(水) 00:01:01
車で登山口まで来る奴と、
公共交通機関を利用して来た奴とでは
荷物の量が違うわな。
559底名無し沼さん:2006/10/11(水) 07:43:32
そ、そう? 
560底名無し沼さん:2006/10/11(水) 17:06:48
大差ないだろ。。
561底名無し沼さん:2006/10/11(水) 18:55:45
交通機関は関係ありません。
荷物の量は、人によって違います。
562底名無し沼さん:2006/10/11(水) 21:06:44
車で来たのに着替えと温泉道具も山に持って行くの?
563底名無し沼さん:2006/10/11(水) 21:18:58
交通機関によって変わる事もあるし
人によって違うことも当たり前
564底名無し沼さん:2006/10/11(水) 23:41:36
>>562
俺の着替え及び温泉道具
Tシャツ一枚、長めの化繊タオル一枚
以上w 
565底名無し沼さん:2006/10/12(木) 17:27:55
車で行ったほうがより少なくできるのは確かだ。
登り始める前に不要なものを省くことが出来るし。
交通機関利用者は大きめの人が多いと思う。
566底名無し沼さん:2006/10/15(日) 01:56:17
グレゴリーってどこの国のブランド?
567底名無し沼さん:2006/10/15(日) 01:57:37
アラスカ
568底名無し沼さん :2006/10/15(日) 02:53:57
コンゴ共和国
569底名無し沼さん:2006/10/15(日) 06:00:27
M18星雲
570底名無し沼さん:2006/10/15(日) 09:26:58
ゲロ?
571底名無し沼さん:2006/10/15(日) 15:53:26
ローマ


わかる奴にはわかる
572底名無し沼さん:2006/10/15(日) 16:32:28
?ローマの休日?
573底名無し沼さん:2006/10/17(火) 00:04:35
ベスパ?
574底名無し沼さん:2006/10/17(火) 13:12:28
今現在、ケルティの60リットル使っていますが、ボロボロで次は何を買おうか検討中です。
グレゴリーやディナデザイン、軍用など様々なものがありますが何かよいメーカーはありますか?。
575底名無し沼さん:2006/10/17(火) 13:26:43
コリアン
576底名無し沼さん:2006/10/17(火) 13:44:41
俺はマウンテンスミス愛用、結構しっかりと作り込んでるよ。
577底名無し沼さん:2006/10/17(火) 13:46:12
>>574
ライペン
578底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:50:30
>>574
アライテント
579底名無し沼さん:2006/10/18(水) 13:48:11
>>574
夏の終わりにオスプレーのエクスポージャー買った。背負って軽いので気に入ってるが、
微妙に布が薄いかも。
店頭で比較したグレゴリーは丈夫そうだし背負った感じも抜群だったな。やや重いので
買わなかったけど。

ストラップだとかがジャラジャラついていないシンプルなのが良いならやっぱアライテントの
ザックじゃね?理屈の上では部品点数が少なくて構造が簡単であるというのは、トラブルが
起こる要因が少ないってことでもあるし。
580底名無し沼さん:2006/10/19(木) 09:52:00
半年程前から近場の低山を登ったりしている初心者です。
質問なんですが、リュックサック、デイパック、バックパックって何が違うんですか?
楽天でそれぞれ見比べたんですが分かりませんでした。
誰か教えてください!
581底名無し沼さん:2006/10/19(木) 16:34:31
>>580
リュックサックは背中に背負うバックの事。ドイツ語?
バックパックも同じ意味。
デイパックは日帰り登山程度の荷物が入る小型のを指している。デイは1dayの略かな。
他にキスリング(横に飛び出したタイプ)とか。

ちょっとググってみたら用語集のサイトを見つけた。
ttp://www.sunfield.ne.jp/~tkubota/yougo/
582底名無し沼さん:2006/10/19(木) 17:19:32
>>581さん。ありがとうございます!
わざわざサイトまで見つけてもらって感謝です!
おかげで、みなさんがリュックサックの事をザックって呼んでる理由も分かりました!ありがとうです!
583底名無し沼さん:2006/10/20(金) 16:03:56
>>574
ホグロフス。
584底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:05:45
激しく自演臭い。
馬鹿でも知ってる事を質問してスグ回答か。
585底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:19:23
>>583
アフィ臭い
586底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:21:17
サイドポケットに入れたペットボトルが、ザックを背負ったままでも
抜き差しできるザックってないでしょうか?
できたらモンベルが良いんですが・・・
587底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:41:47
じゃ門ベルいって聞いて来い!
588底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:50:47
タトンカが異様に安いんですが買っていいですか?
背負った感じは結構好きなんだよね。
589底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:57:21
>>586
オスプレイのが割とやりやすい。
590底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:57:23
オスプレーって良いですよね?
591底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:57:57
>>588
じゃ買え
592底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:04:02
>>589
アフィ臭い
593底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:05:22
>>586
佐賀していたものが
佐賀に
佐賀で見つかったかな。
594底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:27:28
>>588
いいよ
飾り気ないけど造りはちゃんとしてるから
595底名無し沼さん:2006/10/22(日) 08:41:09
このスレは参考になりますね。
私は背中が蒸れ蒸れになるので、その蒸れを少しでも減らしたい。
しかし、背中に隙間のあるものはあまり良くないみたいですね。
モッコリタイプはどうでしょうか?
左右にモッコリが2つ付いたものと、左右の縦と下の横にモッコリがあるのは通気性が
良いのかな?
使っている人、どうですかね?
私の使っているのはメッシュになっているだけで、フラット状態で、背中全体に密着します。
596底名無し沼さん:2006/10/22(日) 09:38:02
どんなものでも遅かれ早かれ蒸れる。
あきらめなされ
597底名無し沼さん:2006/10/22(日) 10:30:30
>>595
ザックの背中の形状はあきらめて、上半身に着る物を再検討するというコロンブスの卵。
ポーラテック、パワードライのアンダーを着ると無茶苦茶快適になるよ。 
598底名無し沼さん:2006/10/22(日) 12:02:24
>>595
>左右にモッコリが2つ付いたものと、左右の縦と下の横にモッコリがあるのは通気性が
>良いのかな?

常時風を受ける自転車では絶大な効果を発揮するが、山行ではご利益が大きく減る。
小屋泊まり一泊・2泊の山行用と自転車ツーリング用を兼ねて30L程度の容量のデイパックを
買うなら賢い選択だが、山専門なら店頭で背負った感触それ自体を重視すべき。
599底名無し沼さん:2006/10/22(日) 14:51:59
いまだに自転車用のザックで山来ているバカがいるな。
フューチュラとか・・・
600底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:29:07
>>599
それは個人の自由だろうが。
601底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:33:35
他人が何を背負ってるかどうかいちいち気にしてる方がよっぽど馬鹿
いったい何しに山に来てるんだか
602底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:53:11
MILLETのODYSSEE35を買ったよ。
サイドポケットに500mlのペットボトルが4本入るので気に入りました。

最近のリックサックは「ホース型水筒」が付けられるんだな。
どの商品がお勧めですか?
603底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:03:58
カモノハシ
604底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:10:52
>>602
オレはそのザックにMSR2リットル(赤パック)入れて使ってるよ。
605602:2006/10/22(日) 17:35:10
>>603>>604さんありがとう。
http://outdoor-market.com/odmarket/7.1/25626/
ですね。来週見てきます。
606604:2006/10/22(日) 17:38:35
orz
607602:2006/10/22(日) 18:07:39
>>604
ごめん、ごめん。MSR(赤パック)は高いし、、、、。
両方検討します。
608底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:08:27
プラチパスもずいぶん垢抜けたデザインになりやがったな
609底名無し沼さん:2006/10/24(火) 09:05:29
カメラリュック?って言うのかな。
細かく仕切りがあるやつ使ってます。

MAMIYAって書いてある。
近所のカメラ屋で在庫処分\3,000也
定価は\20,000くらいだとか

でも重い。
610底名無し沼さん:2006/10/24(火) 21:40:50
カメラ使わないのなら、カメラザックなんて不要。
カメラ屋は重さより丈夫さを重視。
611底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:06:00
自慢のハイドレも寒くなってきたから
あまり使いません(-_-)
612底名無し沼さん:2006/10/29(日) 19:15:32
某店でダックスのチェリーとチェリーLを見て、いいなと思った。
しかし、サイトに載っている値段と違う。
6800円なのに、店では8000円台の値が付いていた。
613底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:18:59
日本のメーカーは安くていいよね
外国製ってなんであんなに高いの?ロゴが何万円もするのか
614底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:22:21
つ[セロトーレ]
615底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:40:16
チョンは問題外w
616底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:53:52
ドイターのようにメッシュパネルが付いてるザックで、
もっと背面長の長いのはないですか?
ちなみに容量は30〜35位で考えています。
617底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:03:42
>>616
ストラトスの32と34をLサイズで。
618底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:09:58
ヤフオクなんかで見る、アコンカグアって買った人いますか。
スペック見てる限り、結構よさそうなんですが。
619底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:24:51
>>618
今見た。あれで使用感が良かったらコストパフォーマンスはフォーチュラを越えるな。
ぜひ人柱を。
620底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:32:48
コルドバ、定価は11800円。安売りの訳は?
621底名無し沼さん:2006/10/29(日) 23:22:42
622底名無し沼さん:2006/10/29(日) 23:56:59
>>621
背面見ると、とてもよく分かるよ。
623底名無し沼さん:2006/10/30(月) 08:34:53
>>622
ごめん、わからん。解説plz
624底名無し沼さん:2006/10/30(月) 09:49:32
>>623
ロゴ以外まるっきり同じ。
625底名無し沼さん:2006/10/30(月) 15:32:06
中国人も真っ青だな
626底名無し沼さん:2006/10/30(月) 16:11:15
ありゃ、「温泉マーク」まで同じだね。
コストパフォーマンスいいかもしれないな。
627底名無し沼さん:2006/10/30(月) 17:01:34
628底名無し沼さん:2006/10/30(月) 17:51:55
ブランド気にしない人ならいいかもね
629底名無し沼さん:2006/10/30(月) 18:25:57
>>628
ドイターごときにブランドなど・・・
ユニクロ愛用者がしまむらをバカにするようなもんだ。
630底名無し沼さん:2006/10/31(火) 00:58:51
フューチュラ自体がアレなのに、そのパチモンなんかどうかな?
631底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:25:01
>>630
コストパフォーマンス考えればおkだろ。
632底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:27:43
結局買い直すに2000ギルダー
633底名無し沼さん:2006/10/31(火) 10:23:42
>>627
いろんなのが混ざってるような…w
ttp://www.natural-shop.org/
634底名無し沼さん:2006/11/01(水) 12:09:52
日帰り低山用に「チャチャパック」の35リットルを買おうとしてるんだけど
如何せん近くにモンベルショップが無いので実物が見れない。

使ってる人いたら色合いを教えてくれませんか?
迷ってるのは
ブルーブラック×シャドウ
ブルーサファイア×シャドウ
なんですが。

ブラック×シャドウは蜂対策で避けておこうかと。
635底名無し沼さん:2006/11/01(水) 12:50:41
>>634
蜂対策という主旨からすると、青もイクナイと思うけど。
636底名無し沼さん:2006/11/01(水) 13:12:16
>>634
蜂対策なら黒を勧める
ザックを攻撃してる間に逃げろw
637底名無し沼さん:2006/11/01(水) 18:58:56
俺の好みで語るとチャチャはオレンジがいい色してるな
638底名無し沼さん:2006/11/01(水) 19:50:38
茶々の話題が定期的に出てくるw

優柔不断なマルチか門鈴工作員だな。
639底名無し沼さん:2006/11/01(水) 20:32:07
チャチャって結構重いよね?
640底名無し沼さん:2006/11/01(水) 20:44:39
ぼろいしね。
641底名無し沼さん:2006/11/01(水) 21:36:04
茶々は貧乏人がやむを得ず選択するザック。恥ずかしいのを我慢して使うのだから
スレタイに反する。
642底名無し沼さん:2006/11/01(水) 21:42:50
いや、茶々ユーザーはその恥ずかしさに気付いていない。
むしろカッコイイと勘違いしてる奴が多い。

でも、実際使いやすそうw
643門鈴工作員勝利の雄叫び:2006/11/01(水) 21:45:30
>>642
つ茶々

ほれ、恥ずかしがらずにありがたく使え、カス。
644642:2006/11/01(水) 21:46:40
いや、俺は恥ずかしいと思う派なんで、無理。
645底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:00:02
誰も人のザックなんか気にしてねえよ
使いたいのを使え
646底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:02:08
と、茶々使いが申しております。
647底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:12:12
茶々如きでそんなに熱くなれる貴方が素敵
648底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:14:04
茶々に熱くなっているのではなくて、モンベルの企業姿勢に熱く反応している
と思われる。
649底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:27:08
10年以上前に買った好日オリジナルのザック使ってるが、
外観が茶々に似ていていつも間違われる。
650底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:30:19
間違われるシチュエーションがわからん。
山で「そのザック茶々ですよね?」とか言われるの?
651649:2006/11/02(木) 00:21:29
山で撮った写真見せると「モンベルのザック使ってるんだー」って言われる。
652底名無し沼さん:2006/11/02(木) 02:06:59
茶々よりぬプリ。
653底名無し沼さん:2006/11/02(木) 03:32:50
>>651
そんな時は
「思い出を一つ増やしたくてね」と言ってやれ
654底名無し沼さん:2006/11/02(木) 12:16:54
>>651
どーゆう写真の撮り方してる?
ザックを置いてそれを撮ってるのか?
俺が撮った山の写真を見ていて素で疑問に思ってしまった。
655634:2006/11/02(木) 18:08:14
皆さん、ありがとう。
オレンジ 買っときました。
656637:2006/11/02(木) 20:05:14
>655
いい色してるだろ?
657底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:34:55
昨日の『水曜ミステリー 北アルプス山岳救助隊』で新人さんの使ってたのって、カリマー?
658底名無し沼さん:2006/11/02(木) 23:04:15
茶々って恥ずかしいのか・・・orz
何も知らずに買ってしまったよ。
夏のセールで35Lが4500円だったから。
659底名無し沼さん:2006/11/02(木) 23:11:16
>>651
間違いなく作り話w
660底名無し沼さん:2006/11/02(木) 23:14:40
モンベルも悪くはないさ〜
661底名無し沼さん:2006/11/03(金) 07:56:03
恥ずかしいと言えば俺のオニールのザック。
10年前にオシャレ服屋で買ったヤツで今だに使ってる。
ちなみに今年の夏はこれで沖縄の沢遊びしてきた。
662底名無し沼さん:2006/11/03(金) 10:52:46
>>658
旧モデル?何色買いました?
663底名無し沼さん:2006/11/04(土) 20:10:10
日本人サイズにカスタマイズされてないメーカーって
どっかある?
30gぐらいのザック探してるんだけど、
ことごとくウエストベルトの位置が腹に来る。
664底名無し沼さん:2006/11/04(土) 20:56:26
>>663
胴が長いので、むしろ日本人向けに設計されたものの方がいいのでは。
665底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:01:47
>>663
アークテリクスは結構でかいよ。
180cmでトルソー52cmの俺がMでまだ余裕あるくらいだった。
ちなみにモデルはM30。
666底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:28:21
>>663
30L前後でも、ショルダーハーネスの位置を調整できるモデルはあるはず。
俺のホグロフスLIM35は出来る。

それからアークテリクスのLサイズは大丈夫だろう。RT35のLを使ってるが
かなり長めだ。当方身長179cm背長54cm orz

最後に、つうか最初に言うべきかも知れんが、調節のやりかたは正しい?
最初に腰の位置を決めた後、ショルダーハーネスを引きすぎてない?
667底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:56:59
調整は、間違えてない、と、思う・・・。
確かにショルダーハーネスを引き気味にはしている。
ちなみに身長186cm、背面長52cm。
もいっかい店で見て貰うか。
668665:2006/11/04(土) 22:07:51
背面長短か!
たぶんはかり間違えてるよ。俺でさえちょっと短めらしいから。

もし背面長が正しいならオスプレイのLサイズがジャストだと思う。
アトモスとかストラトスとかいくらでも選べる。
669底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:59:00
背面長の値がいくつかって論議はさておき、その上背があれば、市販品の
調整無し30L以下クラスではなかなかフィットがたいへんかもしれん。
ショルダーハーネスの引きかたを変えれば合うはずだけど、テンショナー
が下に入っちゃって機能しなかったりだろうね。

つうか発送を転換して、ふだんから40L以上クラスの背面長調節機能付き
を使えば?荷が少ないときは絞り込める、オスプレイのストレートジャケ
ット・システムみたいなザックならどうだ?お土産対応できるぞw
670底名無し沼さん:2006/11/05(日) 01:59:51
俺キャプサン35/45/L背面長49cmのでも小さい。
ちなみに身長は168cm・・・orz
スーツはいつもオーダーメイドを勧められる。
671663=667:2006/11/05(日) 11:51:20
相談スレじゃないのに、色々アドバイスありがとう。
「日帰り・低山・たまに積雪期」程度なので40Lは
大きすぎるとは思うけど、そこも含めて店で相談します。
ストラトスのLサイズを見せて貰うことにはなってるので、それも併せて。

改めてなんですが、ホグロフス、アークテリクスはいい値段するなぁ。
672底名無し沼さん:2006/11/05(日) 12:12:53
ストラトスの34なんか、無用に長いwデザインだからいいかもね。ストジャケで
絞れるし。座高の異様に長い俺様がLサイズ愛用中だよ!
673底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:27:24
ストラトスは背面調整が出来ないからサイズ間違えて買うとヤフオクで売るしかない
店でよ〜く試着してみた方がいいよ。できれば実際の荷物と同じ重さの物を入れて。
674655:2006/11/05(日) 21:34:48
>>656
はい。使い込んだら又いいかも。
675底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:15:59
ストラトスの34よりも32の方が見掛けは好みナンだけど
32はストレートジャケットついてないんだよね。
676底名無し沼さん:2006/11/08(水) 21:13:43
>>673
よっぽどじゃない限りMでOK。
677底名無し沼さん:2006/11/08(水) 21:30:13
やっぱオスのLサイズは大きいね。通販でエルサイズ買ってベルトがちょいデカクて失敗ぎみ。ちなみにイーサーです。本格的なザック買うのはじめてだったので、もう少し慎重にしたらと・・・。近くに店がないので仕方なく通販で買いました。
678底名無し沼さん:2006/11/08(水) 21:56:34
オスプレーのLって在庫ないんだよね。
679底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:31:14
>>677
通販でも返品・交換はできるんじゃないか。
680底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:50:29
))
背面が合ってるならベルトをMサイズに交換してみれば?
681底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:51:24
))680

なんかいいなコレ→ ))
682680:2006/11/08(水) 22:51:44
失礼
>>680>>677へのレスです
683底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:05:27
679
ですよね。
680
Mのベルトを買います。四、五千円ぐらいみたいなんで。ありがとうございます。
684底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:47:51
お茶の水とか近いと大体のことは試してみることができるんだけど
それって当たり前のことのように思ってたが結構恵まれてるのかなと
いろんなレスを見て思う今日この頃いかがお過ごし?
685底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:50:11
明日はらいぺんでどっか行くじょ。
686底名無し沼さん:2006/11/09(木) 00:00:14
ベルトのMとL、長さほとんどかわんないような気がする。
エクスポージャーのLにイーサーのMのベルト着けたんだけど。
687底名無し沼さん:2006/11/09(木) 00:33:39
そうなんですか?汗
688底名無し沼さん:2006/11/09(木) 08:09:39
まぁ感想はそれぞれだから自分で買って試してみるのがよろし。
689底名無し沼さん:2006/11/09(木) 21:50:57
山に入るときに万が一のことが起きたことを考えてちょっと派手な
色を意図的に選ぶんだけど、山に行くまでがちょっと恥ずかしいんだよ。。
690底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:21:42
↑自意識過剰
691底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:29:40
>>686
いや全然違うよ。
俺の場合Lだとベルトを全部引っ張らないといけない。
Mならまだ余裕がある。
692底名無し沼さん:2006/11/09(木) 23:17:34
>>689
地味な色のザックカバー付けとけ
693686:2006/11/09(木) 23:45:11
しょうがないから計ったよ。
イーサーMの方が3cmほど(L=81/M=78)短かった。但し、エクスポージャーと
イーサーは種類が違うのでその点で差異があるかもしれん。
694底名無し沼さん:2006/11/12(日) 19:44:58
>>691の測定値をひたすらに待っているんだけど。
695底名無し沼さん:2006/11/12(日) 22:33:57
え、俺?
店頭で比べてみた時の話なんだけど。
欲しい色のやつがLサイズしかなかったから試しに背負ってみたんだけど、やっぱり大きすぎて
仕方なく別の色のMを買ったから。Lでも問題なかったらL買ってたよ。
696底名無し沼さん:2006/11/12(日) 23:45:22
こっちはMとL両方持ってて計ったって言うのに、店頭でちょっと試しだけ
の人物に「全然違う」と全否定されているとは思いませんでした。
697底名無し沼さん:2006/11/13(月) 07:09:54
はぁ。
698底名無し沼さん:2006/11/13(月) 09:52:26
山の経験が豊富なら瞬時に背中でわかるものだぞ
699底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:39:24
ザックの底の左右に必ず付いている、
2つの吊り輪の利用方法・縛り方がよく分からないのですが、
解説したサイトとかありませんでしょうか?
一応、検索とかしたのですが、この部位の呼び名も分からず、見つかりません。
700底名無し沼さん:2006/11/14(火) 11:26:27
サイドループか?
スキーやポールを通して使う。
701底名無し沼さん:2006/11/14(火) 11:41:15
>>699

ピッケルの場合の使い方↓

http://www.tozan.org/dougu/pickel.html
702底名無し沼さん:2006/11/14(火) 13:01:18
>700
>701
サイドループと言うんですか。ありがと。

ですが、残念ながら自分が知りたかった使い方でない・・・・。
ここの紐でスリーピングマットを、ザック底面に縛ってる人を見かけるんですが、
これってどうやって縛ってんでしょう?
703底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:12:10
>>702
お前さんの言うてるループはサイドループとは違って大きく、
伸縮可能なパック最下部にあるストラップのことでしょう?

サイドループで寝袋やマットを縛る人は殆ど見かけないけど、
スリーピングバックストラップなら緩めて使えば普通に使える。
ナイロンのストラップを緩めて、輪のなかに寝袋かマット収納、
そのままストラップを絞めればいいだけの話じゃないのかな?

サイドストラップでマットや寝袋を縛る方法は知らない。
704底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:34:40
いや、このピッケルを最下部で縛っている吊り輪(サイドループ?)です。
http://www.tozan.org/dougu/pickel2.jpg
この吊り輪は、ザックの一番下に左右2組ついてますよね。

これをつかって、ザックの底にマットを付けてる人を見たんですが、
どう考えても、結び方が思いつかんのです。
あるいは、ザックを改造してつけてたんでしょうか?
705底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:16:09
一本紐を持って来ればいろんな方法で結べると思うけど。
そんなんじゃダメなのかな?
706底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:26:08
>>704
それはイレギュラーな使い方なので知恵を絞ってつけて下さい。
ウエストパッドの一部を改造してフックをつけるなりしてみたり、
色々と方法はあるかも知れないけど、ほとんどお薦めできない。
市販される状態で或る程度のバランスを考えて売っているから、
自分で手を加える場合はバランスを崩すことを前提にしないと。

正直、耐久度も落ちるし信頼度も下がるので改造は奨めません。
707底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:30:52
>>704
この付け方で、T字ステッキを固定してる人いる?
708底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:38:13
今はもうザックも軽くなったことだし、わざわざマットや寝袋みたいな
破損しやすいものを外に括り付けるんじゃなくて、その山行に適した
大きさのザックを買った方が良いんじゃないかと、的外れなレスを
大まじめに書いてみる。
709底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:39:31
ま、俺もザックの外にゴチャゴチャ付けるのは嫌いだ。
メリットもないし。
710底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:44:27
薮や岩に引っかかります
711底名無し沼さん:2006/11/14(火) 16:22:19
外にジャラジャラ付けると、なんかワイルドな山男って感じでかっこいいじゃん
結婚式みたいで華やかだし
712底名無し沼さん:2006/11/14(火) 16:52:56
夫婦連れで、それぞれカップをザックにぶら下げてたの見た。
なんかのサイトに、カップは不潔になるからぶら下げない方が良いって
書いてあったのを思い出した。
713704:2006/11/14(火) 16:55:23
やっぱり、この縛り方はイレギュラーな方法でしたか。
ご教授、有難う御座いました。
714底名無し沼さん:2006/11/14(火) 17:42:14
>>712
第一ガチャガチャうるさいよ、外付けは。
715706:2006/11/14(火) 18:53:52
>>704
もっとも寝袋やマットを外付けにする人が狭いトレイルを歩くとも思えんし、
軽いキャンプ程度であれば外付けもアリかなとは思う。自分はしないけど。

ちょっとばかり林の中を歩いてみるといい、枝が鬱陶しくなって工夫するし。
荷物は背中にぎゅっと押し付けて、パックの外はシンプルなほうがよくなる。
ストラップ類も最近のものはゴチャゴチャしてて実に余計だとさえ思うんだ。
716底名無し沼さん:2006/11/14(火) 21:08:42
俺はザックに入らないときは外付けするときあるけど
ザックカバーかけるからそんなに枝とか引っかからないな
717底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:47:45
銀マットをザックの中に入れてる人なんているのか?
718底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:51:34
普通にいると思うし、入れてたし。
719底名無し沼さん:2006/11/15(水) 00:01:52
スキーつけて歩くこともあるからなあ。無雪期のマットくらい気にならん。
という人もいるんじゃね?
720706:2006/11/15(水) 01:34:04
716さんの言うようにザックカバーできっちりまとめるとアリかも知れない。
ただ外付けの弱点は重点が背中側でなく外側に向くことくらいだうかね。
ぎゅっとまとめて背中側に重点があるなら外付けが悪いわけではない。

あくまで個人的になるべく外にはモノをつけないことにするという話。
軽いものだと落としても気づかずに帰るということもあるわけだしね。
721底名無し沼さん:2006/11/15(水) 10:34:08
>>717
アイデアの一つだよ 
荷物入れる前にマットを先に入れて保護パッド代りにしたり。
722底名無し沼さん:2006/11/15(水) 18:40:25
てか、重点じゃなく重心じゃね?
723底名無し沼さん:2006/11/16(木) 06:31:02
お金がなくて新しいザックが買えなかったころは入りきらない軽い荷物を外付け
していましたよ。
724底名無し沼さん:2006/11/16(木) 08:23:17
先週一泊山行してきたんだがアークの背負いやすさにはビビった
725底名無し沼さん:2006/11/16(木) 13:38:55
>>717
俺は、荷物の量が少ないときに担ぐザックのサイズ小さくしないで銀マットを
中に入れるぞ。

荷物は極力中に押し込んで、外に付けるのはストックやピッケルだけにしとけって
言わんばかりの構造してるザックも少数派ながら常にあるだろ?
726底名無し沼さん:2006/11/16(木) 21:59:53
ザックの中にいれてる銀マットって、
・テントシート(厚さ2mmぐらい)
・シェラフシート(厚さ1cmぐらい)
のどちらの事ですか?
厚さ1cmの銀マットは120cmのものでも相当な体積だと思うんですが。
727底名無し沼さん:2006/11/16(木) 22:16:37
>>726
銀マット銀マットしつけーよ、うすらボケが。
お前そんなに銀マットの話がしてぇの?
他に話題が見つかるまで半万年Romってろ
728底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:05:40
仕切りたいのなら、もう少し、言葉巧みにお願いしますね。
729底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:20:21
>>727
カルシュウムの摂取量が足りないとイライラしやすくなるの知ってるか?。
おおらかな気持ちでROMできるまでハイドレーションに牛乳入れて毎日飲んだほうがいいかもな。w
730底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:55:09
>>729
牛乳を飲むと骨粗しょう症になるが‥w
731底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:57:27
>>726
銀マットじゃなくてリッジレストを、肩から尻までの長さに切ってザックの中に入れている。
容量は少なくなるが、荷物が安定して具合が良い。
732底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:57:55
>>730
その話ほんとうなの?
俺よく飲んでるけど危ないんかな。
733底名無し沼さん:2006/11/17(金) 00:33:13
>>731
切っちゃダメなんだよ 
そのままの長さでど〜しようかって話だよ
734底名無し沼さん:2006/11/17(金) 00:42:52
>>733
マットの分を計算にいれてザック買えばいいじゃんか。
見栄も張れるし、良かったね。
735底名無し沼さん:2006/11/17(金) 00:45:18
ビニールシート+エアマットにすれば問題なしw
736727:2006/11/17(金) 04:26:20
早速薬局でカルシウムの錠剤を買ってきて牛乳で飲みました。
ついでにエビオス錠を買って飲むとドバドバしてしまいました。

今となっては727のようなレスをした心境が理解できないのです。
銀マット、大いに結構ではありませんか。
737底名無し沼さん:2006/11/17(金) 09:02:53
わろす
738底名無し沼さん:2006/11/18(土) 19:13:14
自画自賛されるほどでもないと思います。

さらに、軽量ザックを買っておきながら、やはり生地が弱いため、それまで
使ってなかったテントマットを購入して緩衝材に使っているようでは意味が
ないがな、と思った。
739底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:11:09
最近は軽くて丈夫な生地が開発されてるから軽量ザックでもそれほど強度に問題ない気が。
オスのストラトスやアトモス、結構いいでしょ。
740底名無し沼さん:2006/11/18(土) 23:42:22
ストラトスやアトモスが軽くて丈夫な生地を使っているとはおもえないんだが。
741727:2006/11/18(土) 23:48:15
昔売ってたケルティのスペクトラは丈夫だった
742底名無し沼さん:2006/11/19(日) 00:09:31
アトモスとストラトスの耐久性には大いに興味ありだす。
数年後にいったいどんな評価になっているんだろう?。
743底名無し沼さん:2006/11/19(日) 00:17:41
そうだね、1年くらいの消耗品と考えれば文句ないと思うけど
3年4年使いたいとなるとちょっと不安。ストラトス。
でも僕が人柱になりましょう。
744底名無し沼さん:2006/11/19(日) 09:00:16
アトモスはフレームの底の当たりに注意すれば3年は使えるだろ
オレのはすでに一年ちょっと経過だがなんともない
745底名無し沼さん:2006/11/19(日) 11:58:11
オスプレーとかの軽量ザックいいなと思っていたんだけどそのぐらいしか持たないのか
10年は使いたいなと思ったら選択肢に入らないのかな
746底名無し沼さん:2006/11/19(日) 12:00:39
オスの軽量ザックの耐久性は昔の思いのよりも上がってる。
素材が良くなっているからね。
747底名無し沼さん:2006/11/19(日) 12:21:38
しかしアトモス、ストラトスだったら50Lのやつでも22,000円だし
結構日帰りで使いそうなストラトスにいたっては高くて15,000円でしょ。
2年しかもたなかったとしても安いもんだぜ。どれくらいの頻度で山行くか
にもよるが普通3年はもつだろうから問題ないんじゃ?俺なんて山始めた
時はGAPのDバックを月2回くらいパンパンにして2年くらい使ったけど
びくともしてなかったぞw
748底名無し沼さん:2006/11/19(日) 13:50:57
化繊のザックで10年使えるやつがあれば見てみたい
749底名無し沼さん:2006/11/19(日) 13:54:01
>>748
20年前に買ったザックを普通に使ってますが何か?
750底名無し沼さん:2006/11/19(日) 15:31:39
高山の紫外線を知らない厨房か
年に20日しか行かないヘタレ決定
751底名無し沼さん:2006/11/19(日) 17:10:29
年に20日がヘタレかねえ
752底名無し沼さん:2006/11/19(日) 17:22:37
学生の頃は小川山も入れて90日程度だったけど
公務員の今は30日くらいかな
753底名無し沼さん:2006/11/19(日) 17:47:47
20日なんてよっぽど頑張らないと俺はいけないや・。。。
行きたいけどね。。。あ〜
754底名無し沼さん:2006/11/19(日) 17:56:38
マウンテンハードウェアのザックが結構見かけも良くって
しかも軽いよな。気になってるんだけど本格導入から
まだ日が浅いから情報が少ない。軽い割にはHPには
堅牢な作りって書いてあるから生地は一体どうなってるんだろう?
755底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:12:30
>>754
生地以外のところで軽量化をはかってるんじゃないかな。見た目は軽量タイプには
見えないよ。ものすごく体型を選ぶつくりで俺はダメだったんだが、かなり出来が
いいと思う(店でパンパンに詰めたヤツをしばらく背負っただけだが)。細長い
ザックが好きな人はぜひ店で背負ってみて欲しい。
756754:2006/11/19(日) 18:28:35
>>755
お〜即レスさんくす。体型を選ぶ作りっていうのがちょっと
イメージがわかないけど、そうするとまじで荷を詰めて背負わせて
もらわないと決定はできないね。MHWのわりには値段設定が
オスプレー並みに低めなのはちょっと気になったんだけど、さすがに
いい加減な造りじゃなさそうなのでよかったです。お茶に行ったときに
背負ってみるさ。
757底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:54:49
>>756
>体型を選ぶ作りっていうのがちょっと
>イメージがわかないけど、

背面パッドの腰の出っ張りが異常に大きくて硬いの。これが背中の形にフィットし
ないと、腰パッドを締めたときにザック上部が背中から離れすぎてしまう。もちろん
テンショナーで引っぱり戻せるんだけど、見てた店員は「やめたほうがいい」と
言った。疲れるらしい。
出っ尻で背中の筋肉が厚くて腰がタイトな人向けw

出来はものすごくいいと思った。つまりクソ安いと思う。
758底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:58:32
>>757
なるほど。アスリート体型にピッタリって感じか。イチローみたいな。
日本人には少ないかもwしかし、クソ安いとなると合えば最高だね。

かえすがえす情報サンクス。
759底名無し沼さん:2006/11/20(月) 22:01:23
>>758 フォーレイつかってます
合わせ方が難しいかも
リフトストラップのショルダーベルト取り付け位置がかなり上にあるので引っ張ってリフトのテンションを上げると取り付け位置部分が肩から浮いてきます。
インナーフレームがポケットにはいっているのでの左右の上端が体に寄ってきません。
757の書いているように背中が離れて板を背負っているような感じです
背面長をあわせた後、二枚重ねのショルダーストラップをはがしてきつめに曲げて調整、インナーフレームを引っ張り出して背中にあわせて調整して、左右上端を少しだけ体側へ曲げてやると自分にははぴったりと合いました。
760底名無し沼さん:2006/11/21(火) 08:19:48
ドイター・ガイドってレインカバー内蔵されてないのかな?持ってるヤシいるかい?
761底名無し沼さん:2006/11/21(火) 08:37:50
>>760
45+使ってる。ガイドって一応アルパイン用だから、レインカバーなんて内蔵されてるわけないよ。
内蔵されてるのはハイキング用でしょ?
762底名無し沼さん:2006/11/22(水) 11:16:05
雨の降らない高所を想定してるのかな?
国内じゃオーバースペックだ
763底名無し沼さん:2006/11/23(木) 09:54:42
最近アジアに生産拠点を移しているメーカーがあるけど
アメリカとかフランスで作られるよりも良いかもね。なぜなら
どうしたって高音多湿を意識せざるを得ないだろうから。
日本の風土により順応したものが増えるかもしれない。
764底名無し沼さん:2006/11/23(木) 10:13:35
生産拠点を移すと言っても設計や企画の人間まで現地に行くわけじゃないだろ
765底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:32:40
マウンテンハードウェア
東京だとどこでみられるのかな?
サカイや辺りかな?
是非見てみたいので教えてください
766底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:34:58
>>764
少なくとも縫製には高音多湿に適応した技術やノウハウが自然と盛り込まれると思うが。
767底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:41:20
>>764
でも自然にその風土に意識がいくもんだと思うんだけどなぁ。
なにしろいくらかのマーケットがあるんだから日本も含めて。
768底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:43:46
>>766
アジアの生産拠点って言っても自社工場じゃないよ。
ザックの生産を請け負う工場は複数メーカーの製品をつくってる。
つまりメーカーからの指示に従って作るだけ。
北米が主要マーケットのメーカーであれば仕様は当然北米に
最適化された仕様。
769底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:45:47
>>766
機械的に提供される安価な労働力を期待して移転しただけだから、
現地の製作環境に伴う諸条件までいちいち製品には反映されない。
生産拠点としての「現地」は単なる工場としての現場に過ぎない上、
本土から指定された規格通りに縫製して終わり、はいそれまでよ。

そもそも二度続けて高音多湿と誤植するのはちと恥ずかしいだろ。
770底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:47:28
>>759
遅レスでごめん。
詳細な情報どうもありがとうm(__)m
>757も言っているけど、結構体型とコツが必要なんだね。
でもそこをクリヤーできればかなりの愛用ザックになりそう
な感じなのかな?MHWの仕事だからやっぱりいい加減な
物じゃないだろうし。おかげでオスプレーとどっちかって
気持ちまで固まってきた。見た目も良いし、体に合えば良いな。
771底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:49:07
マウンテンハードウェアもオスプレーもブラックダイヤモンドも、
みんなロストアローが仕入れて売ってるというほのぼのした話。
772763:2006/11/23(木) 11:50:13
>>769
そうかぁ、単なるコストカットに過ぎないのかなぁ。
ちなみに>763と>766は別人さ。どっちかというと
先に高音多湿とした俺が恥ずかしいかもしれないw
773底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:54:35
>>771
でもそのおかげで各ブランドとも内外価格差が小さくて助かるじゃん。
この内外価格差の小ささはパタやアークじゃ考えられん。
774底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:59:31
>>771
その変に値段が安価って言う状況が反映されてるのかなぁ。
AFの利ざやの取りかたが気に入らない俺としてはロストアロー
に頑張って欲しいのだ。
775底名無し沼さん:2006/11/23(木) 12:00:07
>>773
かぶった。。。
776底名無し沼さん:2006/11/23(木) 12:07:44
>>775
みんな考えてることは同じということで・・・w
777底名無し沼さん:2006/11/23(木) 13:48:46
みんな高須クリニックということで
778底名無し沼さん:2006/11/23(木) 14:11:08
使わなくなったザック売って新しいもの欲しいんだけど、どうにか前の
お金にならないかな。
779底名無し沼さん:2006/11/23(木) 18:01:23
つヤフオク
780底名無し沼さん:2006/11/23(木) 18:54:01
フリマはどう?
781底名無し沼さん:2006/11/23(木) 19:34:53
オスプレーの社長自身は米国を離れ、ベトナムに移住してしまったのだ 凄い…
782底名無し沼さん:2006/11/23(木) 23:31:22
ロストアローの価格設定が良心的なのは社長(代表)のコダワリというか
ポリシーらしいですね。ありがたいことです。
783底名無し沼さん:2006/11/23(木) 23:45:31
ロストアローの社長は男前というか、人間として魅力のある人やわ。
道具を愛して長く使えるよう、修理にも他業者より力を入れてるしね。
784底名無し沼さん:2006/11/24(金) 19:27:18
>>2
たまにレビュー書けよ
785底名無し沼さん:2006/11/24(金) 21:47:24
ではちょっとマイナーどころを

【メーカー名】ウーキー
【ザック名】 サンドッグ
【特徴】 ギアホルダー類充実
 ◆容量・容積:30リットルちょい
 ◆サイズ: 普通 縦長め
 ◆素材:?
 ◆製造国:アメリカ
【画像URL】http://www.usmilitarysurplus.com/surpluscatalog/product_info.php?cPath=45&products_id=1737
【用途】 日帰り
【感想】
  ◎良い点:背負い心地よし。同時に使ってるオスプレーのエクリプスにも引けを取らない。
       コンプレッションがなかなかしっかりしていてエクリプスほどじゃないがかなり固定感良し。。
       快適に背負えるザック。使ってる人が少ない。カコイイ。 
  ×悪い点:外にポケット類が一切ない。(ただしその分ホルダー類が充実している。)
       ボトルを突っ込めるポケットがないのでボトルホルダーがハイドレーションが必要。 
       
【購入価格】 5000円くらい?
【購入場所】 ヤフオク
【価格評価】★★★★★
【評価】★★★★☆
エクリプスの方が機能は充実しているが何故かこっちを使うことの方が多い。
786底名無し沼さん:2006/11/27(月) 22:45:54
ザックの素材で
ナイロンとポリエステルではどちらが優れているとかありますか?
787底名無し沼さん:2006/11/27(月) 22:53:52
>>786
ナイロンは強度があり、ポリエステルは日差しに強いっす。
788底名無し沼さん:2006/11/28(火) 02:48:43
メーカー名】NOMADIC(WISE-WALKER)
【ザック名】 CB04
【特徴】 内部の仕分けポケット多数
 ◆容量・容積:32リットル
 ◆サイズ: 普通 縦長め
 ◆素材:ナイロン
【用途】 日帰り
【感想】
  ◎良い点:ポケットが複数ある。前面の中央ポケットは内部も小分けしやすい仕切りがある。
       横から小物を入れられるポケットが一つ。メイン2室のうち1室のファスナーはカギを付けられる穴あり
  ×悪い点:腰のベルトが貧弱    
【購入価格】 10000円くらい?
【購入場所】 東急ハンズ
【価格評価】★★★★★
【評価】★★★★☆
789底名無し沼さん:2006/11/30(木) 22:48:12
最近まともなザックを買ったんですが、
ザックのベルトの余った部分って邪魔じゃないですか?
みんなあれジャラジャラさせたまま行くんですか?
ウェストベルトとかトップストラップが余りすぎてビロンビロンだわ。
凝ったザックになればなるほど、ベルトばっかで大変です。
790底名無し沼さん:2006/11/30(木) 22:57:16
>>789
慣れます
791底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:32:17
>>789
メーカー側も意味があって長めに付けてるテープがあるから、
むやみに切らない方が良いよ もし切るんだったらよく考えてね 
部分的に不思議なテープがあるんだったら、分からなければ店に聞いてよ 
792底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:45:33
巻くと良い
793789:2006/11/30(木) 23:54:47
やっぱ慣れるしかないですよね。
私が買ったメーカーのは他より長い気がしますが、我慢してみます。
あまり長く余るのは巻くか、折ってクリップで留めたりして工夫しようかな。
794底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:46:00
とくにヒップベルトのテープがたくさん余ると邪魔だよね。ふたつかみっつに折って
収納できるザックもあるよ。
795底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:54:10
オスプレーは結構長めじゃない?
796底名無し沼さん:2006/12/01(金) 12:41:16
身長低いとか細身だといっぱい余るけど全然気にならない。
797底名無し沼さん:2006/12/01(金) 13:52:45
オスプレのは長いね
798底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:41:19
アメリカ人用に作ってあるんだろうな
799底名無し沼さん:2006/12/02(土) 00:58:07
長いのは何とかなるが、短かったらどうにもならない
その程度じゃない?
800底名無し沼さん:2006/12/02(土) 03:47:59
俺もそう思ってた自分の必要に合わせてつめるものかと
801底名無し沼さん:2006/12/02(土) 06:00:58
>>785
WOOKEYはさかいやにあったはず。
802底名無し沼さん:2006/12/02(土) 08:04:29
>>800
岩系はみんな切ってるよ
803底名無し沼さん:2006/12/02(土) 20:38:16
岩意外で頼む
804底名無し沼さん:2006/12/02(土) 21:52:34
>>794
ボラのことか。高いなあ。
805底名無し沼さん:2006/12/03(日) 22:08:32
切るがよろしある。
806底名無し沼さん:2006/12/03(日) 22:45:19
ストラップ長かったら切れよ
807底名無し沼さん:2006/12/03(日) 22:50:21
切っても問題無さそうなのって、ヒップベルトのやつだけじゃね?
ほかは違う用途で必要になる可能性があるでしょ。
808底名無し沼さん:2006/12/03(日) 23:10:07
いや、むしろこの先太ることを考えてヒップベルトを残した方が。
809底名無し沼さん:2006/12/04(月) 01:45:02

斬って 斬って 斬りまくれ〜〜〜〜ッ!!!!!!


810底名無し沼さん:2006/12/04(月) 02:38:56
僕の場合、ヒップベルトが膝小僧まであったんで、迷わず切りましたよ。
811底名無し沼さん:2006/12/04(月) 08:13:54
>>810
おもしろい
812底名無し沼さん:2006/12/04(月) 10:53:54
>>789
ストラップは巻いてマジックテープで止めとくといいよ。
ダイソーの裁縫用品売り場で売ってるよ。
813底名無し沼さん:2006/12/04(月) 11:12:33
ストラップなんて全部切ってしまえばいいんだよ。
メインのショルダーストラップさえ切ってしまって、
代わりに荒縄を2本、背負い紐にしてしまうんだ。

軽量、超安価、悪くない。
814底名無し沼さん:2006/12/04(月) 12:32:11
100均良く行くけど裁縫用品売り場は盲点だったわ
815底名無し沼さん:2006/12/04(月) 20:32:39
100均やドンキホーテって意外と山で使える小物があったりして楽しいよな
816底名無し沼さん:2006/12/04(月) 23:57:43
>>814
裏表両面になってるやつね。靴下止めみたいの。
ふつうのマジックテープじゃだめよ。
817底名無し沼さん:2006/12/05(火) 00:19:52
そんな感じのやつがついてるザック見たことあるなー。
気にしてなかったからどこで見たかもどこのザックだったかも忘れちゃった。
818底名無し沼さん:2006/12/05(火) 00:49:40
>>817
BDのザックだったかなー?
ベルトの先端の折り返しが広めのワッカになってて
>>816 の言うようなマジックテープが通してあった。

俺の持ってるザックではベルトの先端がワッカになってないからそのやり方はマネできなかった。
あとマジックテープが服に直接触れるような付け方だと、
服が毛玉になったりすぐボロボロになりそうだから注意。
819岩屋:2006/12/05(火) 00:56:02
うだうだ言ってねえで、自分の使用予想範囲の120%で切れ!
後処理は折り返しの融着でな。

だらだら残しとくのって新車シートのビニール剥かないみたいでカッコ悪いぞ。
自分の「道具」なんだから自分向けにカスタマイズしろって。
失敗したっていいじゃないか。
820底名無し沼さん:2006/12/05(火) 01:02:03
失敗はしたくないよ。
821底名無し沼さん:2006/12/05(火) 01:24:26
うん失敗はしたくはないよね
822底名無し沼さん:2006/12/05(火) 01:57:46
んだんだ
823底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:03:09
いや、俺は失敗したくないね。
824底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:15:05
おれは切って後悔したことがあったからな、
できるなら切りたくない。
まぁ確かに邪魔だけどW
825底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:16:39
失敗はもうこりごりなんだがね
826底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:18:57
僕もみすみす失敗するのは抵抗があります。
827底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:22:18
失敗だけはかんべんだ
828底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:22:51
恐れるな!
829底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:24:31
おっぱいならいいよ。
830底名無し沼さん:2006/12/05(火) 02:26:17
母に言わせると俺の父親も人生に失敗したらしい。
831底名無し沼さん:2006/12/05(火) 09:24:33
女のおっぱいで失敗したことがある
832底名無し沼さん:2006/12/05(火) 09:28:03
コンビニ袋だけで槍ヶ岳を攻略できます
833底名無し沼さん:2006/12/05(火) 10:02:58
出て来い岩屋 みんな失敗したく無いってよ
834底名無し沼さん:2006/12/05(火) 10:06:53
819以降
お前等全員つまんね〜
835底名無し沼さん:2006/12/05(火) 10:22:35
オマエらが切るのはチンポの皮だけ
836底名無し沼さん:2006/12/05(火) 12:53:11
さぁ〜切るよぉ〜 チンポの皮
837底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:17:50
>>834
岩屋からつまんね〜ってことか
 
出て来い岩屋!!


838底名無し沼さん:2006/12/06(水) 23:01:45
岩屋も失敗したくちだろ
839底名無し沼さん:2006/12/06(水) 23:27:18
石屋
840底名無し沼さん:2006/12/06(水) 23:28:26
そしてやふーの掲示板はバックルで微妙に荒れ気味なのであった
841岩谷:2006/12/07(木) 00:01:47
呼んだか?

プリムス最強!
842底名無し沼さん:2006/12/07(木) 00:53:30
>>840
8351と8350は自作自演、同一人物だな。いっつも金魚の糞状態
じゃないかww改行のしかたも、引用の>を1行目にしか
使わない書きかたもそっくりだ。突っ込んでやるかw
843底名無し沼さん:2006/12/07(木) 01:02:37
バックルの話は好きにやれってな感じだが、オスプレーの話題が気になる。そんなに弱いのかなぁ?
買おうとしているザックがあるだけになんか気になる。
844底名無し沼さん:2006/12/07(木) 01:14:52
オスプレー。当初から剛性に関しては不安の声があったが
実際に2人こういう状況になってくるとまじでいかん感じだ。
しかも最近の新作はどれも軽量化重視モデルのものがほとんど
だからちょっとな。気になる部分ではある。
845底名無し沼さん:2006/12/07(木) 02:17:30
アトモスにしとけば問題無し
846底名無し沼さん:2006/12/07(木) 09:49:50
>>844
オスプレースレでも似たような声はあったが
実際に破れたとか壊れたとかの報告はないんだよな。
さすがに下手な物は作らんてことか。
847底名無し沼さん:2006/12/07(木) 11:11:18
>>846
それがヤフーの掲示板でエリエールが壊れ始めてるんだよ。
848底名無し沼さん:2006/12/07(木) 11:46:57
業者なら何とでも言える
849底名無し沼さん:2006/12/07(木) 13:54:21
ヤフーコンテンツの宣伝の女が気持ち悪くて嫌だ
850底名無し沼さん:2006/12/07(木) 14:02:20
mixi の右上に出る「今年のイブは日曜日・・・仕事で休みとは言わせない」の女のまばたきのほうがよほど気持ち悪い
851底名無し沼さん:2006/12/07(木) 18:01:39
バックルの加水分解って・・・。
852底名無し沼さん:2006/12/08(金) 15:49:27
向こうはまだ収束しないねぇ・・・
853底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:40:01
azmshujiがotowasankeiyaのIDで自作自演してるからなw
書き方とか出てくるタイミングとかもうバレバレ
854底名無し沼さん:2006/12/08(金) 17:43:46
ヒップベルトのバックルとストラップのオス側1個くらいはエマージェンシーキットの中に入ってる。
855底名無し沼さん:2006/12/08(金) 19:49:24
25Lくらいの容量って中途半端だな
冬日帰りはやっぱ35Lいるね
856底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:23:40
25リットルで何でも済まそうとするヤツ
857底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:30:37
>855
35Lでダウンとアイゼン入る?
858底名無し沼さん:2006/12/09(土) 08:08:57
>>857
ダウンの種類にもよるが小っちゃく絞れば入るでそ
859底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:34:00
アイゼンは外付けだろ?
860底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:51:50
【メーカー名】 オスプレー
【ザック名】 エクスポージャー36
【特徴】
 ◆容量・容積: 容量36リットル
 ◆サイズ: 1.13kg
 ◆素材: 210Dツイル+210D×420Dリップストップ
 ◆製造国:
【画像URL】
【用途】 山登り
【感想】
  ◎良い点: おスプレーなのに背中がメッシュでないのがどうかなと思ったけど形がよくそれほど蒸れない。
  ×悪い点: 肩が蒸れる。生地が薄いのでアイゼンどうしようか悩む。
【レコメンドの有無】
【購入価格】
【購入場所】 通販
【価格評価】★★★☆☆
【評価】★★★☆☆
【最後にメーカーに何か一言】 ヒップベルトにギアループを装備となってるのだがついてない。
写真のピッケルの付け方はやりにくい。独自の方法で着けてます。
861底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:57:12
?ギアラック付いてるけど
862底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:07:37
それが無いんですよ。
863底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:08:44
新しい生産分はギアラックついてないのかな?
864底名無し沼さん:2006/12/09(土) 14:49:43
862には見えないだけさ
865底名無し沼さん:2006/12/09(土) 21:46:40
ないよ〜。
代わりかどうか知らんがザックの片側だけポケットがついている。861さんあります?
866底名無し沼さん:2006/12/09(土) 22:18:46
>>865
交換だな
867底名無し沼さん:2006/12/10(日) 01:22:08
すいません、ショートスキー+ブーツの収納スペースが入るザックってありませんか?
外側に装着するバックカントリースキーのザックはあるんですが、
どちらかというと私は、バス+電車でスキー場行くんで。。。。
外側につけるわけにはいかないです。
868底名無し沼さん:2006/12/10(日) 01:51:27
シールラインの70Lくらいのザックがいいんでない?
収納スペースが入る?ってことは既に何かの容器に装備が収まっているのかな。
869底名無し沼さん:2006/12/10(日) 17:52:17
そうでつか。
いや、単に外側に装着するんじゃなくて、ポケットでもメインコンパートメントでも
中に入れたいという意味でつ。
870底名無し沼さん:2006/12/10(日) 18:07:33
なら単純にデカイザックにすればいいだけかと
871底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:25:53
ザックと別に、ダッフルバッグでも持っていけば良いのではないかと
872底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:32:48
ザックの種類も銘柄も、何だっていいんだよ。
カタログスペックばかり気にする奴がいるようだけど、
形ばっかりに拘らないでさっさと外に出ればいいんだ。
とりあえず自分の気に入ったものを選んで、買って、
使ってみて始めて自分なりのこだわりを見つけろよ。

行動が先で、計画は大まかなものでいいんだよ。
何もせずに計画ばっかりじゃ楽しめないだろうよ。
873底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:33:35
872の下から三行目、訂正。

始めて→初めて
874底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:35:53
で?
875底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:44:27
>>867
漏れも同様のことやってる。ゴンドラ乗らずに、
スキー場まで歩いて上がってる。
内部にショートスキーの収納スペースになるようなモノがついてる
ザックというのは寡聞にも聞いたことがないので、モンベルあたり
のショートスキー用の袋に入れてそれをザックに入れるしかないん
だろうけど、電車内の取り回しを考えると、むりにザックに入れない
方がザックが小さめで済むし取り回しもいいし他の乗客の迷惑にも
なりにくいような気がする。
スキーだけなら網棚にも置けるだろうし。
そして歩くときはケースごとザックに外付けする。オスプレーの
ストレートジャケットシステムみないなヤツをつかってる。
ブーツ+ウェアなら40〜50リットルくらいで余裕で入るよね。
876底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:01:00
私は電車バスの場合もあるし、途中まではオートバイで行くときもあります。
バイクは最寄り駅のバス発着所までです。(雪の無い平野部)
そこからはバイクじゃ怖いので路線バスとかに乗ります。

いままではスポーツバッグ+ショートスキーケースだったのですが、
徒歩区間がつかれるので、ザックに一体化したいなと。。。。
そうですか。
なら、ケースごと外付け考えればいいっていうことですね。
りょっかいでつ。
877底名無し沼さん:2006/12/18(月) 22:20:05
モンベルのグラナイトの30を買ったが、他社の40ぐらいの
容量がある。図り方が違うのか??
これなら山小屋一泊できる。
878底名無し沼さん:2006/12/18(月) 23:53:15
外寸の数字をかけ算して容量出してるようなメーカーもありそう。
モンベルは実際何か詰めて入る量の表示なのかな。

車のトランクだとVDA法とかいうのがあるが、ザックは野放し?
879底名無し沼さん:2006/12/19(火) 20:29:42
http://store.yahoo.co.jp/icisp/04paine-elcapitan35l.html

これ、さっき買ってきた。
店は定価、通販だとこの価格かよ!と帰ってきて思った。

orz
880底名無し沼さん:2006/12/19(火) 22:35:33
グラナイト、そんなにでかいの??
881底名無し沼さん:2006/12/20(水) 00:39:43
同じ50Lでも外観を一目見ただけで「これとこれが同じ容量か!?」と悩む事も多い。
そうなると例の「荷物を持って行き店頭でパッキングしてみる」しかなかったりするが
そんな面倒な事やってられんて。
店の方で基準を決めて「これは実質××L」と書いておいてくれればお客も喜ぶと思うだがなあ。

そんな訳にゃいかんか、やっぱり。
882底名無し沼さん:2006/12/20(水) 07:52:59
書いてあるお店もあるよ。
オスプレーのアトモス50なんか、「このザックは表示容量より少し少なめなので、
45l程度のザックをお探しの方にお勧めです」なんて書いてある。
883底名無し沼さん:2006/12/20(水) 12:54:30
>>881
俺は自分のザックの大きさを測ってから買いに行ってるんだよね。
そのおかげでバラバラな容量表示に惑わされてはいないよ。
884底名無し沼さん:2006/12/20(水) 13:55:12
ザックを改造したいんですけど
チェストベルトキットってどこで売ってますでしょうか?
100円ショップでも似たようなのありますかね?
885底名無し沼さん:2006/12/20(水) 14:15:05
>>882-883
う。
どうやらこっちが無知だったようだな・・・
「計る」ちゅうのも目からウロコじゃったわ。
886底名無し沼さん:2006/12/20(水) 15:40:56
オスプレーのアトモスなんかは背中のメッシュ部分の内側へのでっぱりがかなり大きいから
外寸はあんまりあてになんないよ。
背負ってみるとかなり大きく見えるけど大して入らない。
さらににトップポケットを荷物の量にあわせて上下できるモデルも結構あるし。
そういうモデルについては外寸は参考程度にしかならんな。
887底名無し沼さん:2006/12/20(水) 15:42:09
>>881
確かにそれあるね。
漏れもリアル店舗が近くにないので、ネットでメーカーHPなんかでサイズ調べて、
購入する候補絞ってから実際店に行ったら、明らかに違うだろってあるね。
ザックのリットル表示って何を基準にしてんだろうな?
縦X横X奥行きか?

>>882
そういう良心的なお店っていいね。
888底名無し沼さん:2006/12/20(水) 15:59:31
良心的と言うよりクレーム対応。
889底名無し沼さん:2006/12/20(水) 18:59:44
良心的だな。客としても助かる情報だし。
>888みたいなひねくれ者は他人に感謝することもないんだろう。
890888:2006/12/20(水) 19:11:08
>>889
何がカンに触ったか知らないが、ずいぶんナイーブな人だね。

>>「このザックは表示容量より少し少なめなので、
>>45l程度のザックをお探しの方にお勧めです」なんて書いてある。
こんな子供を諭すような注意書きを有難がるなんてね。

「黄色い線の内側に下がって・・・」とか
「雨の日は傘の忘れ物が多くなっております・・・」なんて
アナウンスにも感謝なんだろうね、君。

891底名無し沼さん:2006/12/20(水) 19:33:19
クレーム対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
892底名無し沼さん:2006/12/20(水) 19:55:12
>>890
「基準」の話をしてる訳なんで、例えがずれてる。
893底名無し沼さん:2006/12/20(水) 20:01:34
明らかに888が言っていることがおかしい。
間違っている。皆、全員にここで謝るべき。
894底名無し沼さん:2006/12/20(水) 20:15:14
メーカーはそれぞれに言い分があるんだろうなあ。
実際に水を入れて何Lだったか、とかで統一して欲しい。
前に手持ちでこれをやったけど、表示と同じか多く入ったザックは
皆無だったな。
JIS規格とかで計り方決めてあればいいのにな。
895底名無し沼さん:2006/12/20(水) 20:36:06
>>892
>>894
仮に「JIS○○リットル」とかのお墨付きが無いと
安心して買い物ができんのか君達は?

こんなヤツらが山登ってんだねぇ。






896底名無し沼さん:2006/12/20(水) 20:37:45
だがそれでいい
897底名無し沼さん:2006/12/20(水) 20:55:21
888が必死w
898底名無し沼さん:2006/12/20(水) 21:21:46
>>884
以前、IBS石井にチェストストラップなど、各ベルトや止め具が「修理用パーツ」として売ってた。
IBSのカタログ見たら載ってるから今でも売ってるんじゃないか?
IBSに限らず、大きな用品店にもあるとおもうよ。
899底名無し沼さん:2006/12/20(水) 21:47:41
900底名無し沼さん:2006/12/21(木) 00:13:26
>>895
愚かななヤツだな。誰がそんなこと一言でも書いたというのだ。
他人をステレオタイプに嵌め込もうとして自分がステレオタイプな
批判者に陥ってしまっていることに気づかない典型例だな。
901底名無し沼さん:2006/12/21(木) 00:24:00
想像だが、
神田の近所に自宅か職場か通学路があって、なんでも欲しいものを自由に手
にとって好きなだけ触って自由に選択できる、幸福な愚か者なのだろうな。
羨ましいよ。
902底名無し沼さん:2006/12/21(木) 02:11:08
気の効くショップは大歓迎だが
ザックの多少の容量差くらいでピリピリすんな
コンプレッションベルトのなかった25年前はキスリングをへの字に引き絞ってたもんだ
ヒモの当たりを和らげるのにフランスパンは有効だったなw
903底名無し沼さん:2006/12/21(木) 08:49:20
まあ心配なら大きいの買っとけってことだ。
ザックが大きすぎたらそれに見合った長期山行をやり始めればいい。


そして鯖伝説へ・・・
904底名無し沼さん:2006/12/21(木) 10:12:46
Lサイズの服を買いにいってSが出て来てもそれで納得するんだろうが
「靴に体を合わせるんだ」みたいな軍隊式の思考は俺は勘弁だな。
905底名無し沼さん:2006/12/21(木) 11:35:03
ネタにマジレスktkr

でも長身で微妙にマッチョ体型の俺はXLとLサイズの境だから
流行の服着るためにダイエットしたりするぞ。
XLだとファミリーブランドか舶来物しか選択肢ないんだな。これが。
どうでもいい話だが。
906883:2006/12/21(木) 13:16:34
>>886
ごめん大きさ測るなんて書いた俺の説明が悪かったんだね。
容量の話なんで比較するのは内寸ね。
それよりも自分のザックなら普段どんなパッキングができるかわかるでしょ?
俺はそれを品定めしているザックに想像でパッキングする基準にもしているんだよね。
そうすると凹凸や補助容量があっても、どれくらい入るかつかみ易いんだよね。
参考になればと思って書いたんだけど、ならないようだったら無視しといて。
907底名無し沼さん:2006/12/21(木) 15:39:03
http://www.asahi.com/science/news/TKY200612200474.html
荷物軽々ゴムリュック 米大グループ、新型開発

だってさ。グレゴリーでも採用しねぇかなwww
908底名無し沼さん:2006/12/21(木) 18:46:05
>>905
本当にどうでもいい話しだな。御苦労さん。
909底名無し沼さん:2006/12/21(木) 20:22:40
舶来物とかリュックとか前世紀の言葉があふれてるな。
910底名無し沼さん:2006/12/22(金) 01:34:03
トレイルランナー向けから商品化されそうな予感。
911底名無し沼さん:2006/12/22(金) 18:24:19
面白いな、これ。
でも、まず軽量化、小型化をしてもらわないとな。
実物は軍事用を主眼に開発されてるから
メカニカル背負子って感じでメチャクチャごつい。
朝日のイラストとは大違い。
http://www.sciam.com/media/mov/A08D8A17-E7F2-99DF-3018D53B664E78AA_sidebyside.mpg
http://www.nature.com/news/2006/061218/multimedia/061218-8.avi
http://www.sciam.com/article.cfm?chanID=sa003&articleID=A08D8A17-E7F2-99DF-3018D53B664E78AA
912底名無し沼さん:2006/12/22(金) 21:40:08
背負子とゴムチューブで自作できそうだな
問題は軽量化をどうするか・・・
913底名無し沼さん:2006/12/23(土) 17:22:10
>>911
朝日はフーンって感じで読んでたけど、
動画があるとは・・・サンクス。

上下の滑車を支える剛性が必要だから、軽量化は難しそうだよね。
914底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:16:09
荷物軽々ゴムリュック60L 本体重量5.0kg(ゴムバンド・袋別)
915底名無し沼さん:2006/12/26(火) 22:29:47
ゴムバンド別かよ!
916底名無し沼さん:2006/12/29(金) 02:47:58
背中が蒸れないリュックとかあります?
917底名無し沼さん:2006/12/29(金) 02:54:11
>>916
あるよ
918底名無し沼さん:2006/12/29(金) 06:43:18
無いよ
919底名無し沼さん:2006/12/29(金) 11:46:18
>>916
前にすれば背中蒸れないよ
920底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:50:56
天才降臨
921底名無し沼さん:2006/12/29(金) 18:27:45
>>916
色々あるけどオスプレーが一番かな
922底名無し沼さん:2006/12/29(金) 23:25:39
>>921 ドイターは?
923底名無し沼さん:2006/12/29(金) 23:42:10
ドイターのザック、どこいったー?
924底名無し沼さん:2006/12/29(金) 23:55:25
ドイターは背面長が比較的短い
サイズが合えばいいのかも知れないが、173cmの俺には合わなかった
バリオフューチュラならもしかしたら合うかも知れないけど、どこ行ってもないし
高くて重い
値段的にオスプレーと近いんで、結局オスプレーにしたよ
925底名無し沼さん:2006/12/30(土) 09:42:40
オスプレーからオルトリーブに移行してしまった。
926底名無し沼さん:2006/12/30(土) 19:32:18
NHKの夜のニュースで、新年を槍ヶ岳で過ごす人の入山シーンが流れていた。
モンベル L.W.エクスペディションパック80を背負った人が写っていた。

以上チラシの裏
927底名無し沼さん:2006/12/30(土) 19:35:59
>>916
オスプレーは背面と背中の生地の間にメッシュ状の隙間がある。(完全に空間になってる)
通気性はいいが、その分容量が少なくなる。
通販で買う時には注意が必要。
928底名無し沼さん:2006/12/30(土) 20:56:26
L.W.の80は辛そうだなあ
929底名無し沼さん:2006/12/30(土) 21:23:39
>928
背面長の調整ができないし、フレームも背中部分の真ん中に1本入っているだけだからね
930底名無し沼さん:2006/12/30(土) 21:38:37
「軽さ」はあらゆるギミックに勝る
931底名無し沼さん:2006/12/30(土) 21:50:24
>>930
モンベルのLW背負ってから言え。オスプレーのエクスポージャーシリーズこそ最強!
932底名無し沼さん:2006/12/30(土) 23:10:13
モンベルのはLWでなければ結構いいよ
933底名無し沼さん:2006/12/30(土) 23:16:57
最強という言葉は好きじゃないが
エクスポージャー50は店で背負ってみてちょっと欲しくなった。
934底名無し沼さん:2006/12/30(土) 23:58:00
モンベルのエクスペディションパック80L(2003年Ver)を使ってたけど、最初はこんなものかと思った
けど、フレームを背中にあわせて曲げてみたり、各種ストラップの意味を知って自由に調整できる
ようになると、すごくフィット感がよくなった

欠点は3kg近い重さ。
それと、厳冬期以外は体がフォームに半分包まれているみたいで暑いこと。

結局80Lも要る登山をしなくなって手放したけどね
935底名無し沼さん:2006/12/31(日) 00:35:27
>>934
LWじゃないほうは、しっかりした造りだし、背負い心地もいいと思います。
LWは5年以上モデルチェンジされてないし、ただのストラップの付いた袋です。
936底名無し沼さん:2006/12/31(日) 01:21:28
昔の、肩で背負うタイプ(肩で荷重を受ける)ような屈強の山屋ならLWでも使えるのかもね
俺は腰に荷重をのせるヤワい男なんで、80LのLWアルパインザックなんでとても無理そう
937底名無し沼さん:2006/12/31(日) 09:55:26
LWって何の略?
938底名無し沼さん:2006/12/31(日) 10:06:45
Lookwest
939底名無し沼さん:2006/12/31(日) 13:41:19
light weight
940底名無し沼さん:2006/12/31(日) 13:47:19
Long and Winding
941底名無し沼さん:2006/12/31(日) 21:16:48
>937
lonely wedding...
942底名無し沼さん:2006/12/31(日) 21:42:20
low and wide つまりシャコタン
943底名無し沼さん:2007/01/01(月) 08:08:29
love wada akiko
944底名無し沼さん:2007/01/02(火) 14:32:18
エバニューの背負子に食指が動いているですが、
普通のザックと比べるとやっぱ背負いにくいんですかね?
タトンカのショイコだったら普通のザックとあまり変わらないでしょうか?
945底名無し沼さん:2007/01/02(火) 16:57:37
イエローボーンを持ってますが背負いやすいですよ。蒸れないし。
ただ重量物を背負う場合、ベルト類が貧弱なのでヒップベルトをハード仕様に改造中ですが。
これの1レベル上のタイプ(ベルト/ストラップ類がしっかりしてる)ならなんら問題ないと思います。

実は背負子スレに需要はあるかどうか思案してるところでした。
946底名無し沼さん:2007/01/02(火) 18:34:36
背負子スレ立てたら背負籠スレ立てるから覚えとけ。
947底名無し沼さん:2007/01/02(火) 19:20:29
そういえば『有頂天ホテル』でタトンカのショイコパックが出てたな
948底名無し沼さん:2007/01/03(水) 12:05:05
富士山の滑落事故の救助に向かう隊員の後ろ姿ががニュースで流れてた。
隊列を組んで歩いているシーンだったが、一番後ろの二人のリュックが、
一人はモンベルチャチャ45、もう一人はブラックダイアモンドのアナーキストアバラング
だったようだ。
949底名無し沼さん:2007/01/03(水) 14:47:28
チャチャ45をもう一回りデカクしたようなモデルは無いのか?
ちなみに、おれの愛用はチャチャ45。

安いんで、改造するかなぁ。
950底名無し沼さん:2007/01/03(水) 16:54:58
カツマタももう45か。
951底名無し沼さん:2007/01/04(木) 02:53:41
>>949
チャチャ45使ってる人見た。(サイドポケットがあったので45とわかった)
雨ブタを最大限に上げて、コンプレッションベルトも一番上にしてめいっぱいに詰めてた。
容量の少ない60l位のザックと同じ程度入るんじゃないかと思った。
チャチャ45買おうと思ってるけど、黒って在庫切れなんだな。
レスキュー隊のようなオレンジは在庫潤沢だった
952底名無し沼さん:2007/01/04(木) 03:51:12
チャチャパック45のサイドポケットって取り外しできる?
この写真を見るとできそうに見えるんだけど、実際のとこどうですか
ttps://www2.montbell.com/data/pp_photo_k/k1223259.jpg
953底名無し沼さん:2007/01/04(木) 03:52:59
954底名無し沼さん:2007/01/04(木) 09:46:18
ハサミでチョキチョキすれば出来る
955オレンジ使い:2007/01/04(木) 10:00:12
画像見た
使わない時は側面の収納ポッケ(ファスナー付き)に入れとく
使う時はそっから引っ張り出す。
ちなみに繋がってるので取り外しは出来ません。


話しがそれるけどオレンジ色はハンターに狙われにくいから
安全だと思われ
956底名無し沼さん:2007/01/04(木) 10:27:04
>>955
どうもです
957底名無し沼さん:2007/01/04(木) 23:55:36
958底名無し沼さん:2007/01/05(金) 23:45:16
>>955
オレンジにはそんな効果があるんだな。
ハチに遭遇した時も、黒や青よりは幾分安全かな。
959底名無し沼さん:2007/01/05(金) 23:47:12
>>958
っていうか俺の場合そのことがまず初めに来るんだが。
山の中で目立つとか、見間違われないとか
960底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:11:05
カタログ世代だからしょうがないよ
ザックなんて、しょせんはたかが袋なのにね
961底名無し沼さん:2007/01/06(土) 02:39:10
なるほど、髪を金色やオレンジ色に染めている若者も、街で○○狩り(ハンター)に獲物と
見間違われないように染めているんだね。
俺も中年狩りに遭わないように染めようかな・・・でも、なんかその方が狙われそうだなぁw
962底名無し沼さん:2007/01/06(土) 03:14:31
>955
> 話しがそれるけどオレンジ色はハンターに狙われにくいから
> 安全だと思われ

ハンターさん、こっちは人間なんで何色だろうと狙わないでくださいね
963底名無し沼さん:2007/01/06(土) 03:53:47
ハンターは必ず オレンジ系のベスト着てるからね。
仲間に狙われにくいしね。
実際オレンジは目立つと思われ。
レスキュー隊員はオレンジ系だし、救命ベストもオレンジだしね。
遭難しても見つかりやすいんじゃないかな。
964底名無し沼さん:2007/01/06(土) 04:05:15
10歳の女の子が、農地でサッカー中に、ハンターに撃たれたらしいね。
ガクブル
965底名無し沼さん:2007/01/06(土) 04:49:31
別に狙ったわけじゃなく、流れ弾だろ かすり傷だよ
966底名無し沼さん:2007/01/06(土) 04:59:13
アルペンで買ったSFの60?,800円
967底名無し沼さん:2007/01/06(土) 05:16:03
>>955
オレンジはハンターには狙われにくいが熊には襲われやすいという説もあるよ。
おいら熊遭遇経験5回中、グルルーと抗戦体制とられたこと2回。
いずれもオレンジのザックor上着だった。
まぁ偶然かもしれんし、熊に色を識別できる能力があるかどうかは知らんが。
でも、手負いの熊は猟友会の衣服の色(オレンジ)を覚えてるという説も確かにあるよ。
968底名無し沼さん:2007/01/06(土) 06:22:24
>>967
それより抗戦体制の熊と対峙したその後をkwsk
969底名無し沼さん:2007/01/06(土) 08:39:22
オレンジレンジサイコー\(^o^)/
970底名無し沼さん:2007/01/06(土) 11:21:35
971底名無し沼さん:2007/01/06(土) 12:12:46
オレンジは気休め。
猟友会のバカ連中は撃ちたいエリアの中にいる動くものなら反射的に撃つ。
色は重要じゃない。
だから同士討ちや山菜採りじじい狩りがなくならない。
972底名無し沼さん:2007/01/06(土) 12:22:09
遊びで生き物殺して喜んでる奴なんてまともじゃねーだろ?
973底名無し沼さん:2007/01/06(土) 13:24:48
>>971
コワッwww
今の時期の山の中は殺人鬼だらけだなwwww
春先までは猟区には入らないことだね。
まぁ禁猟区でも普通に銃担いでいることもあるみたいだけどwww


話し変わるけど、正月三が日は猟師と猟犬がウジャウジヤだったwww
974底名無し沼さん:2007/01/06(土) 15:37:27
>>971
???
975底名無し沼さん:2007/01/06(土) 16:38:23
>>968
一度目は2mの至近距離だったので恐ろしさのあまり金縛り状態。
見つめ合うこと数秒後、熊が「ケッ」って感じで谷へ降りていった。
二度目は10mほど先に熊ハケーン。そっと逃げようとした途端目が合ってしまい、
熊がこちらに足を踏みだした。その瞬間もう無我夢中で全力疾走で走って逃げた。
熊に遭った時の対処法なんて、怖くて頭からフっ飛んでしまうほどガクブルだった。
976底名無し沼さん:2007/01/06(土) 16:42:32
散弾だと至近距離でしか撃てないから反射的に打たないと間に合わないと近所のじいちゃんが言ってた
977底名無し沼さん:2007/01/06(土) 20:14:26
渡団長はビルの屋上から散弾にスコープ付けて狙撃してましたが
978底名無し沼さん:2007/01/06(土) 20:43:22
彼らは日の丸テロ軍団なので、何でもアリです。
979底名無し沼さん:2007/01/06(土) 21:48:43
あれ?ここ何のスレだっけ?
980底名無し沼さん
俺は遠目に見たニホンカモシカを熊と見間違えてガクブルになった。
黒くてでかかったしニホンカモシカなんて見たことなかったのでその時は熊かと思った。
目が合ったのでヤバイと思い、できるだけ平静を装って何事もなかったように歩いて通り過ぎた。
見えない位置に来てから膝がガクガクしだしてストックにすがりついて歩くような様だった。
自分というのは情けないもんだなと思い知ったよ。