♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
928底名無し沼さん:2006/02/13(月) 14:01:18
俺なんか階下のおじさん自宅で吊ってたよ。
友人なんか1か月放置の腐乱体。
匂ってカラスが来てハケーン。
山の中でひっそりなんて今の世の中じゃ贅沢だって。
929底名無し沼さん:2006/02/13(月) 14:09:05
林道のどん詰まりに自動車あると、ドキッとするよ。
中でセックスならどうでもいいんだけど、自殺?!とか思う。

だから中は覗くようにしている。
930人生は出会いさ:2006/02/13(月) 14:56:09
私はハンモコット駅前に「石垣島をマターリ語るスレ」を潰された住人です。
皆さんも取り扱いには注意して下さい。
※ハンモコット駅前=毎日30近いスレッドを被害妄想で荒らしまくっている精神異常者。
ハンモコット駅前よ。おまえはキチガイだから「毎日30近いスレッド」で自演できる。
しかし、お前の相手をボランティアでしてるのは、ひとりじゃない。何人もいるんだよ。w 被害妄想乙!
ハンモコット駅前が自分を批難する多くのレス者達のことを「某民宿経営者が攻撃してるに違いない!」
と被害妄想して「珍小・ほれほれ」と意味不明な名前を付けて、毎日30近いスレを荒らしまくっているのは、周知の事実です。
さらに、「永久荒らし宣言」も出しています。ハンモコット駅前は完全に精神異常者です。皆さん取り扱いに注意して下さい。
私を助けたい人はこちらで私に加勢して下さい!おねがいします!
私は正義のために頑張っています!
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137855477/
【駅前の特徴】
誰よりも八重山情報に詳しいと大勘違いをしている頻繁にスレ上でトラブルを起こすパイパティ・笠井ネタに固執する(何か暗い過去がある)
プロキシを入れて(または回線切断して)IDを変えてエテコウ並みの下手糞な自作自演をする噛み付く人全てを「ほれほれ」に決め付ける
ドーナツ片手に御茶ノ水駅のベンチで寝ている変質者コピペの達人漢字を知らない指が震えてタイプミスが非常に多い宮古島では南十字星
を見れないと思い込んでいる波照間で羊にいたずらした自称39歳、肉体年齢93歳、精神年齢3.9歳知恵遅れの娘がいる
友人に「わくわく」と「冬木」がおり、駅前がいない時間に登場する申し合わせをしている普通の人が寝ている夜中にしか抵抗(自演)できない
【名前の由来】
不利になると駅前留学程度の幼稚な英語を駆使して荒らしまくる
931底名無し沼さん:2006/02/13(月) 15:41:07
>>929
> だから中は覗くようにしている。

「だから」は余分だろ。
932底名無し沼さん:2006/02/13(月) 16:09:23
>>929
親切な奴だな。
933底名無し沼さん:2006/02/13(月) 16:32:36
俺もね、好奇心で他人の車覗いてたりしてたんだけど、
ある時いつもの調子で古いレガシィの中覗きこんだら、剥げたおっさんがシュラフで寝てて目が合ったの。
よく、ナタ持った人に追いかけられたって話聞くけど、
実際に追いかけられて自分たちの頭上をナタが飛んでいったのは俺らぐらいなんではないかと。
それ以来、他人の車は覗かない。
934底名無し沼さん:2006/02/13(月) 16:56:41
遭難の男性救助 多賀町・霊仙山

 13日午前1時ごろ、大阪府羽曳野市の府職員の男性(58)の家族から「(男性が)
滋賀県多賀町の霊仙山に登山したまま戻らない」と彦根署に通報があった。米原署などが
同日早朝から捜索し、午前9時35分ごろ、県警航空隊のヘリコプターが米原市梓河内の
四合目付近にいる男性を見つけ、救助した。男性にけがはなかった。
 米原署によると、男性は12日午前10時ごろから霊仙山(1083メートル)に登り、
午後2時すぎに下山を始めたが、途中で霧が立ちこめ、風も強くなったため、頂上の
小屋に引き返し、13日午前7時半ごろから再び下山していた、という。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006021300079&genre=C4&area=S00
935底名無し沼さん:2006/02/13(月) 17:25:05
霊仙山ってどんなところ?
936底名無し沼さん:2006/02/13(月) 17:38:07
930って頭おかしいだろ。自分で荒らしだと宣伝してるようなもの
937底名無し沼さん:2006/02/13(月) 18:23:09
>>929 「中でセックスなら覗くようにしている」まで読んだ。
938底名無し沼さん:2006/02/13(月) 18:23:31
>>934
は冷静な判断なのにかわいそう。
939底名無し沼さん:2006/02/13(月) 18:29:26
かわいそう てか、本人も家族もきちんと動いてるね。
良いことです。
940底名無し沼さん:2006/02/13(月) 18:43:30
>>938
基地外乙
941底名無し沼さん:2006/02/13(月) 19:05:24
942底名無し沼さん:2006/02/13(月) 19:15:16
>>924
不明の会社員を遺体で収容=八ケ岳の雪崩現場−長野

 長野県の八ケ岳連峰・硫黄岳の雪崩現場で13日、行方不明になっていた東京都新宿区の会社員鈴木修一さん(60)の遺体が発見、収容された。同県警は、雪崩に巻き込まれて遭難したとみている。 
(時事通信) - 2月13日19時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060213-00000087-jij-soci
943底名無し沼さん:2006/02/13(月) 21:28:46
まあ硫黄で雪崩にあうなんて、スキー場のゲレンデで雪崩に会うようなもんだと思うから、運が悪かったとしか言いようが無いような気がするけど
あらためて山の怖さを思い知ったよ
944底名無し沼さん:2006/02/13(月) 21:39:37
>>933
の頭上をなんでナタが飛んでったんだ?
そのハゲたおっさんはなにしに来てたわけ?スレ違いスマソ。
945底名無し沼さん:2006/02/13(月) 21:47:18
おっさんがナタぶん投げたの。
何をしにきたかは不明。
だって一目散だもの。後ろなんて一度も振り返らなかったもの。
>>944
946底名無し沼さん:2006/02/13(月) 21:51:50
パンパカ多くなってきたな。

次スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1139835076/l50
947続報:2006/02/13(月) 21:55:05
八ヶ岳連峰・硫黄岳の雪崩現場で60歳男性遺体発見

 長野県茅野市の八ヶ岳連峰・硫黄岳(2760メートル)付近で11日に発生した雪崩で、
現場を捜索していた同県警は13日、雪崩の最上部から約200メートル下の雪の中で、
男性の遺体を発見した。

 男性は東京都新宿区上落合、会社員鈴木修一さん(60)で、死因は圧死。茅野署は、
雪崩に巻きこまれたとみている。

 現場は、硫黄岳南西の「赤岩ノ頭」付近。11日午前、幅約400メートルにわたり雪崩が
発生して登山者が巻き込まれ、4人が重軽傷を負っていた。

 調べでは、鈴木さんは1人で今月10日に入山、11日に帰宅予定だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060213-00000415-yom-soci
948底名無し沼さん:2006/02/13(月) 22:43:56
今年は状況のコメントつきですか。


5 先週の発生
2月5日 北アルプス 十石山
47歳 男性 疲労凍傷 軽傷
日帰り予定で山スキーに入山し、十石山上部で道に迷い、下山方向を誤り2夜ビバーク。迷いながら下山し乗鞍岳寄りの林道へ自力下山。

6日 北アルプス 白馬乗鞍岳
32歳 男性 その他 重傷
日帰り予定でスノーボードに入山し、栂の森から滑降中、ボード操作を誤り立木に衝突、負傷。

7日 八ヶ岳連峰 阿弥陀岳
22歳 男性 道迷い 無事救出
20歳 男性 道迷い 無事救出
18歳 男性 道迷い 無事救出
テント泊し、日帰り予定で阿弥陀岳へ登頂後、行者小屋へ向け下山の際、方向を誤り反対側の立場川側へ下山。方向が分からず行動不能。

11日 八ヶ岳連峰 赤岩ノ頭
45歳 男性 雪崩 重傷
48歳 男性 雪崩 重傷
20歳 男性 雪崩 軽傷
20歳 男性 雪崩 軽傷
硫黄岳から下山中、赤岩ノ頭直下で幅400m長さ数百mの雪崩に巻き込まれ、2パーティ4人が負傷。

http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/toukei/shuho.htm
949底名無し沼さん:2006/02/13(月) 23:21:12
長野県警も専修大の山岳部の坊ちゃん達にはかなり頭に来たみたいだね。
道迷い3連発。
普通パーティーだから一つで良いだろうし、
雪山で「道迷い」はちょっとした悪意を感じるw

950底名無し沼さん:2006/02/13(月) 23:29:29
専修は、夏でも帰ってこれたか微妙だけどな。
951底名無し沼さん:2006/02/13(月) 23:37:56
安達太良山遭難 携帯電波で位置特定 日没直前、4人確認

 救出に来たヘリコプターのプロペラ音が、何度も頭上で響いては遠のいた。福島県二本松市の
安達太良山(1,699メートル)へ山スキーに出掛け、遭難した会社員4人の捜索は、猛吹雪が
ヘリからの視界を遮り難航を極めた。天候が回復しないまま日没が迫り、捜索続行が困難になり
つつあった中、携帯電話が4人を救った。

 「ヘリの音が聞こえなくなった」。12日午後3時3分。遭難した4人のうちの一人、高橋市蔵さん(59)が
携帯電話で、二本松署に伝えた。 福島県警は、4人が滑走する予定だった安達太良山の山頂付近から
北麓(ほくろく)、東麓を中心に捜索。夕方が迫り、捜索は東麓に絞り込まれていた。しかし、この通報によって、
電波が捜索場所から遠く離れた安達太良連峰の南麓から発信されていることが判明。ヘリコプターは
南麓に急転回した。

 12日の捜索は午前7時半に開始。ヘリコプター計3機を投入、当初は安達太良山の全域で飛行させた。
高度ぎりぎりの低空飛行を続け、南麓をさまよっていた4人の頭上まで迫ったが、風雪が、その姿をかき消した。
 「すさまじい吹雪。10メートル先も見えない。厳しい状況だ」。捜索から一時戻った隊員は、顔をしかめながら漏らした。

 電波発信場所の特定後は、南麓に絞った捜索が続いたが、4人は見つからず、風雪は強まるばかり。
日が暮れ始め、視界はさらに悪化した。捜索を続行するかどうかの判断が迫られていた午後3時58分、
高橋さんから110番があった。 「ヘリが2秒前、頭上を飛んでいった」

 県警は、ヘリコプターが飛行したルートと時間を分析し、郡山市の石筵(むしろ)牧場付近にいると断定。
約30分後、雪雲が薄くなったすき間から、4人を確認した。ヘリに救助隊員を乗せ、現場近くまで運んだ。
 救助隊員が4人と合流したのは午後5時すぎ。「もう一晩、山で過ごすことを覚悟していた」。
4人はようやく安堵(あんど)の表情を見せ、こう語った。
2006年02月13日月曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2006/02/20060213t63037.htm
952底名無し沼さん:2006/02/14(火) 00:39:28
比良山で男性遭難か
14日朝に捜索再開
 13日午前10時25分ごろ、大阪府島本町の無職の男性(64)が比良山に
登山に行ったまま帰って来ない、と男性の妻(64)から堅田署に通報があっ
た。警察と消防はヘリコプターも使って、男性の乗用車が見つかった大津
市から蓬莱山頂までの登山ルートを捜したが、発見できず、日没でいった
ん捜索を打ち切った。14日朝に再開する。

 堅田署によると、男性は12日午前7時ごろ、車に乗って1人で出掛けたと
いい、同署は、降雪で道に迷った可能性が高いとみている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006021300228&genre=C2&area=S00
953底名無し沼さん:2006/02/14(火) 00:43:31
またジジイの道迷いかよ
954底名無し沼さん:2006/02/14(火) 00:57:24
痴呆症による徘徊
955底名無し沼さん:2006/02/14(火) 05:59:03
携帯がビーコン代わりか・・・
956底名無し沼さん:2006/02/14(火) 06:01:49
次スレが立ってるのでageておこう

♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part37
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1139835076/
957底名無し沼さん:2006/02/14(火) 10:01:37
このスレ長文多いから一瞬わからなかったが、電波ゆんゆんな長文混じってるな。
まるでいじめられっこが両腕振り回して泣きわめいてる有様だなw
958底名無し沼さん:2006/02/14(火) 12:22:37
m9(^Д^)プギャー
959底名無し沼さん:2006/02/14(火) 13:24:08
安達太良山の遭難:登山者カード未提出 冬山の恐ろしさに警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000129-mailo-l07

(前半略)
■想定外の場所
 4人が発見されたのは、郡山市熱海町の石筵(いしむしろ)川の上流付近。12日
午後1時ごろ4人のうちの1人が携帯電話で友人に遭難後初めて無事を伝えた際には、
「どこにいるか全く分からない」と伝えてきた。しかし、その後の電話のやりとりから、
勢至平から5キロ以上も南の安達太良山頂南側にいることが分かった。
 捜索隊は勢至平など安達太良山の北東側を中心に捜索しており、想定外の場所での
発見だった。

■2次遭難の恐れも
 ふもとのスキー場と、ゴンドラ降り場には登山日程とコースを書き込む「登山者カード」を
投かんするポストが設置してあるが、4人は提出していなかった。また、二本松署にも
未提出だった。
 小林さんによると、捜索活動を行った12日の山頂付近は強風が吹き荒れ、気温は
氷点下10度以下。4人の登山コースが特定されないため、7〜8人ずつ3班に分かれ、
4〜5メートル間隔で横列に広がって捜索した。2次遭難の恐れもあった。
 同署は「最低でも登山者カードは出してほしかった」と指摘する。
960底名無し沼さん:2006/02/14(火) 13:38:54
登山カードとか計画書とかって、オンラインで出せたら楽なんだけどな。
961底名無し沼さん:2006/02/14(火) 13:53:45
>>960
オンラインで出せる所もあるんだけど、県警ごとに別れてるのが面倒だ。
どこかで一括して受け付けてくれる所があったら便利だな。

岐阜県警(送信フォーム)
 https://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18885/tozan/todoke.htm
山梨県警(送信フォーム)
 https://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/tiiki.htm
富山県警(メール受付)
 http://www.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00001546-006-01.html
962底名無し沼さん:2006/02/14(火) 14:03:53
福島はないのか・・・
963底名無し沼さん:2006/02/14(火) 15:22:28
コンパスなし!!

不明の4人救助/安達太良山遭難/極寒の山1日半/雪洞掘り疲労と闘う

 安達太良山(標高1、700メートル)へ11日に山スキーに入り、行方が分からなくなっていた郡山市八山田、会社役員(56)ら4人は12日午後4時5分ごろ、山頂南側の郡山市熱海町石筵の沢にいるのを県警ヘリコプター「ばんだい」に発見され、無事保護された。
ニ本松署などによると4人は猛吹雪で道に迷い、コンパスもなく自分たちの位置が分からなくなり、予定より南西方向にそれて行動したらしい。およそ1日半を極寒の山中で過ごしたため体力が落ちており、全員が郡山市内の病院に入院し、手当てを受けている。

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060214/kennai-20060214104738.html

964底名無し沼さん:2006/02/14(火) 15:29:09
オレはコンパスは持たないがGPSはある。どうだ!
965底名無し沼さん:2006/02/14(火) 15:33:18
電池切れであぼん
966底名無し沼さん:2006/02/14(火) 15:47:20
>>964
GPSだけあってもどうにもならんよ。
コンパスと併用してこそのGPS
967底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:34:36
コンパスがあっても地形図がなかったり…
968底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:39:59
GPSって電池切れになったりしないの?
遭難の場合それが心配なんだが。
969底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:40:58
珍/小/が死ねば山板も平和になるのにね。
なんで死なないんだろ。なんで
生きてんだろね?
970底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:42:23
つ 予備の乾電池
971底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:53:05
>>970
超軽量化 ⊂
972底名無し沼さん:2006/02/14(火) 17:15:27
コンパスなしか・・・
これはちょっといただけないな。
973底名無し沼さん:2006/02/14(火) 19:11:58
「簡単な山」に盲点 2006年02月14日

 安達太良山(標高1700メートル)で11日から行方が分からなくなって
いた男女4人は、家族の届け出から約20時間後に無事保護された。安達太良
山は日本百名山の一つで、初心者にも比較的簡単に登れる人気の山。
リーダー役の郡山市の会社役員福山貴司さん(56)は「自信はあったが、も
う少し謙虚さがあれば、こういうことにならなかったのではと反省しています
」と話した。

 保護されたのは、福山さんのほか、いずれも郡山市の会社員の高橋市蔵さん
(59)、瀬谷智子さん(26)と、二本松市の会社員の赤沼信彦さん(36
)。福山さんと高橋さんは登山仲間で、安達太良山には何度も登っていた。瀬
谷さんと赤沼さんは冬山の登山は未経験だった。

 福山さんの話や二本松署の調べによると、4人は、11日午前9時15分ご
ろ、あだたら高原スキー場のゴンドラを降りて山頂に向かった。1時間半ほど
かけて到着し、スキーやスノーボードで降りようとしたが、「急に風雪が強く
なり、時には10メートル先も見えない状況」になったという。

 4人は山頂から、くろがね小屋を目指して出発した。「峰ノ辻」に向かおう
としたが道に迷ってしまい、3時間ほど進んだところで気づいたという。暗く
なったため、穴を掘って簡易テントを張り露営した。

 翌12日は、午前5時半ごろに起き、同6時から尾根伝いに下山を始めた。
捜索隊と連絡がとれたのは午後1時半ごろ。その20分ほど前、高橋さんの携
帯電話に友人から着信があり、その友人が110番通報した後だった。
974底名無し沼さん:2006/02/14(火) 19:13:06
(続き)
 捜索のヘリコプターが飛んでいることは分かったが、天候も悪く自分たちの
位置を知らせることができなかった。午後4時過ぎになって、予定のルートと
は逆方向の山頂から南西に約6キロの郡山市熱海町の石筵ふれあい牧場北50
0メートル付近でようやく確認された。

 4人は目立った外傷はないものの、筋肉の使いすぎで血液中の炎症反応を示
す数値が通常の約40倍も高く、腎不全を引き起こす可能性があるとして入院
した。快復の度合いで2日から1週間ほど入院する予定という。

 県警と山岳救助隊は猛吹雪で零下15度、視界10メートルの山中を総勢1
00人で捜索。県警や県の防災ヘリコプターも捜索に加わり、12日早朝から
約10時間半にわたって捜索を続けた。

 福山さんは「みなさんにご迷惑をおかけてして心からおわび申し上げます」
と謝罪した。高橋さんと携帯電話で連絡をとった友人、郡山市の会社役員原康
夫さん(57)は「彼はこのあたりの山をすべて登っているベテラン。世の中
を騒がすな、とけっ飛ばしてやりたいが、ホッとした」と話した。

 安達太良山では04年2月にも埼玉県の男性が遭難し、丸2日たって今回と
同じ山頂南西側で発見され、救助された。天候不良で一緒に登った仲間とはぐ
れた。

975底名無し沼さん:2006/02/14(火) 19:14:18
(続き)
 安達太良山に年間60回登るという岳温泉観光協会の長谷川正理事(57)
は「比較的簡単な山だと思われているが、標高が低い割に天候が急に変わる。
スノーボードなどで降りる場合は滑りやすい斜面を降りてしまい道を間違えて
しまう」と話している。

 安達太良山遭難救助ドキュメント
 【11日】
 9:15 あだたら高原スキー場のゴンドラを降り、山頂に向け出発。
20:56 家族から4人が戻って来ないと二本松署に届け出。
 【12日】
 7:30 山岳救助隊が捜索開始。
10:17 地上捜索隊が和尚山近くで4人の人影を発見。
11:00 捜索隊が人影でなかったことを確認。
13:08 友人が高橋さんの携帯電話に連絡。「元気だ。沢にいるがどこか
わからない」
13:35 県防災ヘリが携帯電話のやりとりから勢至平にいることを特定。
15:03 高橋さんから二本松署に電話。「ヘリの音が聞こえない」と言っ
て切れる。
15:25 高橋さんの電話から発信元を遠藤ケ滝に特定。
15:45 第2次捜索隊が勢至平と塩沢スキー場周辺を捜索。
15:55 高橋さんから二本松署に電話。「2秒前にヘリが上空を飛んだ」
16:05 県警が遭難者を郡山市石筵で発見。
17:00 県警ヘリから降りたレンジャー隊員が遭難者と接触。
18:30 遭難者2人を救助。3分後にさらに2人を救助。
19:00 4人が郡山市内の病院に救急車で到着
20:50 福山さんが「謙虚さ足りず」とコメント
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000602140005
976馬と鹿:2006/02/14(火) 19:30:00
地図もコンパスもなく、計画書未提出でっか。
977底名無し沼さん
>>973
> 「簡単な山」に盲点 2006年02月14日

火山タイプの独立峰は簡単じゃないって。荒れると悲惨。