レザーマン使ってる奴ちょっと集まってみようか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
解散。
2底名無し沼さん:2005/10/20(木) 01:13:38
レーザーラモン フォォ〜〜〜ッ!!
3底名無し沼さん:2005/10/20(木) 01:14:54
ニューウェーブグッジョブ!!
4底名無し沼さん:2005/10/20(木) 01:49:29
フォォオー!
5底名無し沼さん:2005/10/20(木) 02:59:19
あほばかりw
6底名無し沼さん:2005/10/20(木) 04:57:18
こんなとこまでヴぃっぺrの魔の手が。。。。
7底名無し沼さん:2005/10/21(金) 03:11:42
えーとっ! とぉー、

職人の俺としては
レザー満くらいじゃないと
使えねー と思ってしまうが
山行のばやい、麓まで ですね。
重いもの。

登高の携行は比丘鳥やんか?
8底名無し沼さん:2005/10/21(金) 18:44:14
レザー万なんて中途半端な工具の癖して値段は高い。
勘違いヲタ御用達物件。
9底名無し沼さん:2005/10/21(金) 21:54:31
MINIを愛用して12年 ナイフ等の機能は使いませんが ラジオペンチとしては とても使いやす・・
あれ マジレスしちゃいけないスレでつか?
10底名無し沼さん:2005/10/25(火) 00:38:56
なんかペンチメインくさいよね。もっぱら料理にしか使ってません。

ハサミは便利。ストーブでメシ作るときには重宝するね。
11底名無し沼さん:2005/10/25(火) 00:41:29
ソーセージの皮ひんむいたり、野菜切ったり、
12ホーボージュン信者:2005/10/25(火) 00:45:09
ビックリリクリトリスやウェンガーよりは使いやすいのは間違いないね。
13底名無し沼さん:2005/10/25(火) 01:11:35
建築屋だけど、ニューウェイブ買っちまった。
やふの新古品7000円でゲット。
ニッパー、ナイフ、ドライバーなど単独の道具はもちろん持っているけど
俺達って道具道楽ってのもあるからね、こういうの好きなのよ。
オールインワンのツールとしては使える方じゃねーの。
逆に言えば、これ使えないって奴は何使ってもダメよ。
道具なんてのは使いようなんだからよ。
使えねーのはオメーのほうだっ、てことさ。
山行よりキャンプ用だな、たしかに重いぞ。
14ホーボージュン信者:2005/10/25(火) 01:50:57
なるほど、良いこといいますねえ。家ではもっぱら料理に使っていますが、
フィールドではやっぱり料理につかっていますw
15底名無し沼さん:2005/10/25(火) 03:45:40
ビクトリノックスのスイスツール使ってます。
家でも山でも包丁として使ったりラジオペンチとして使ったりで活躍してます。
値段は高いけど携帯できるのは便利。(6000円だった)
工具をバラで持つと重量が馬鹿にならない…
16ホーボージュン信者:2005/10/25(火) 03:58:04
レザーマン>ウェンガー>ビックリクリトリス
17底名無し沼さん:2005/10/25(火) 05:12:44
>>16
ウェンガーってプライヤーツール出してたっけ?
比較の基準が良く分からん。
ttp://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index3.php?CM_Code=1-21-1&PHPSESSID=c4a558b50321487011dbe43156d305ab
↑これ使ってるが重い
で、何気に見てたらチタン製って軽そうでいいな・・・
ブレード出すのにツールを開かないとダメなのが好かんけど。
http://www.leatherman-japan.com/tool/chg_ti.html
18ホーボージュン信者:2005/10/25(火) 05:25:37
そんなシリアスなクライマーってわけじゃないすからねぇ・・・ニューウェーブ
も高かったし。しばらくはいりませんがw
1913:2005/10/26(水) 03:43:48
去年になるが
比丘鳥を5個持っているとかって言ってる人から
1個巻き上げた。
ベンツのロゴが付いているヤツ。
ブレードが切れないので自分で研いだ。
ぬぐっているときに自分の親指を切ったのに気付かなかった。
すげー切れるヤバシ
よく見たらINOX SOLINGEN GERMANYと書いてある。
これってビクトリノックスじゃないのかしら?

20ホーボージュン信者:2005/10/26(水) 03:54:07
スレ違いだから消えとけ。
2113:2005/10/26(水) 04:18:55
あーん、もっと広い心で僕と仲良くしてほすぃなぁ(はぁと)
22ホーボージュン信者:2005/10/26(水) 04:21:20
でも大して話す事もないねえ。便利だけど使いなれると当たり前になるし。
23底名無し沼さん:2005/10/26(水) 08:16:37
ナイフとして使うなら ブレードの固定ができないと 護身用としては不安。
といっても 絡んでくる野良犬を脅すのがせいぜいだけど。
24ホーボージュン信者:2005/10/27(木) 07:32:45
できるよ。全部カチッてとまるじゃん。
25底名無し沼さん:2005/10/27(木) 08:05:19
カチッととまるのと ストッパーとは安全性がまるで違う。刃の峰に
衝撃を受けても閉じない奴でないと困る。
MINI TOOL愛用なんですが もしかして 他のは
ストッパーついてますか?
 
26ホーボージュン信者:2005/10/27(木) 22:07:33
ストッパーというほど頑丈な機構ではないきがします。ニューウェーブ。
ドライバーとか使わないしw
27底名無し沼さん:2005/10/31(月) 12:20:23
ニューウェーブの黒持ってる。
プラスドライバーは滅多に使わないけど、軸が本体の真中にないからクルクル回すのは辛いな。
ただ逆に、かたーいネジ回すときはバランス偏ってる分、力を加えやすい。
あとニューウェーブのロック機構はかなりしっかりしてると思うけど。
自分でロック解除しないと絶対戻らないぞ。
黒ホントにカッコイイぞ。ウットリ。無骨過ぎて気軽に人前で使えないけど。
28底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:05:35
昔 円高の時 一ドル91円くらいの時個人輸入してかったよ。

ペンチが頼りになるので、ノックスのコルク抜きと共に共存しているね。
29底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:56:51
レザーマン コーヒー ライター。
30底名無し沼さん:2005/11/11(金) 15:23:06
保守
31底名無し沼さん:2005/11/23(水) 11:15:51
チャージTi買った俺が来ましたよ。
ちゃんとロックしますよ。

片手で開閉出来るブレード
すげー切れる。

重い。
32底名無し沼さん:2005/11/23(水) 15:12:40
サージ買っちゃいました。
重い・・・でかい・・・
33底名無し沼さん:2005/11/23(水) 15:20:38
故障した自動車をツールナイフで修理しようとしたが ペンチ機能が
無かったので直せなかった経験から開発されたのがレザーマンと聞いた希ガス。
Outdoor用としては重すぎて実用性ないんじゃね?
精密で 所有欲を満たしてくれるいい工具とは思うが。
34底名無し沼さん:2005/11/23(水) 18:27:47
たしかにズシリとくる重さではあるけど、持ってて苦になるほどでもないぞ。
むしろ工具箱を持ち歩けないアウトドアでこそ役に立つのだ!
登山とかに持っていく人はあんまいなさそうだけど。
35底名無し沼さん:2005/11/23(水) 19:09:01
持ってるストーブの数
ガス3台 液燃3台 その他1台

マイ・フェイバリット・ストーブ
(1)NOVA
(2)EPI APSAII
(3)トランギア
36底名無し沼さん:2005/11/23(水) 19:11:22
誤爆だ。すまn
37底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:28:51
まわりのキャンプ仲間がみんな皮男なので
一人ガーバーを買った俺はひねくれ者なのだろう。
まあ問題なく使えるからいいけど。
38底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:10:30
レザーマンて人気無いのかな?
39底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:19:32
なんだ、それ。フォ〜〜ッツとかいう奴か。
40底名無し沼さん:2005/12/05(月) 09:57:08
>>39
つっこんでやらない。
41底名無し沼さん:2005/12/05(月) 18:06:21
>>37
ガーバーってどうなんだ?
前にナチュラムで安く売ってた気がするけど。
やっぱブレードの切れ味はいいのかな?
42底名無し沼さん:2005/12/13(火) 07:07:35
まともなペンチ類がついてるのは1つ有ると便利だよな…(メーカー問わず)
>>41
マルチプライヤーのロック無しの昔のモデルを友達が使っとるけど、
何の問題も無いといってた。
ブレードの切れ味は満足と言ってたけど、刃付け角とかの要因の方が大きいんじゃない?
あのタイプはプライヤーがスライド式だから片手で使えるので便利とも言ってた。
(ヘッドを固定してるピンの部分を両側から摘むと自重でヘッドが出てくる)
ただツール類が内開きなのでツールを出す時に開かないと面倒とも言ってた。
手袋してても片手のみでプライヤーが出せるのはあのタイプの利点だわね。
バタフライタイプはその点でちょっと面倒かもしれない。
SOGのパワープライヤーはバタフライタイプなのに片手で開けるほど柔らかいらしいけど。
43底名無し沼さん:2005/12/28(水) 13:46:18
保守
44真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 13:53:15

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
45コンタクト:2005/12/30(金) 00:40:09
失くしたビクトリノックスの替わりに買ったレザーマンスクォート、「コレは買っちゃイカン!」のスレに書こうかと思ってたんですが・・・。
このあいだガソリンストーブ使っていてバルブ開けたら根元のパーツが供回りして手元からガソリンが出てきたんです!でもとっさにプライヤーで締めて事なきを得ました。
あの弱々しいプライヤーが役に立ったのは初めてです。
46底名無し沼さん:2006/01/17(火) 20:54:59
あげ
47底名無し沼さん:2006/01/21(土) 03:03:53
レザーマンチャージTIかNEWWAVEではどちらが幸せになれますか?
レザーマンチャージTIの154CMスチールブレードってWAVEよりかなり
切れますかね?教えてチョ。
48底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:25:17
age
49底名無し沼さん:2006/01/22(日) 11:40:45
切れ味は154CMのが長持ちします。
研いだすぐならあまり変わりません。
50パドラー:2006/01/22(日) 22:17:03
20年程前のことになるが、缶きりを
折ってしまったのでショップで交換を
依頼したらこれはできませんと
言われた。こんなもの使えんよ。
51底名無し沼さん:2006/01/24(火) 11:16:19
ウェンガ&ビクトリからジュースcs4に乗換えた。プライヤーが有ると無しじゃ使える度が段違い!
e307も購入した。
52底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:05:42
コルク栓抜きがなかったので、ついでにと思って買ったのがジュースsc2
使いにくいが、どーせしょっちゅう使う物ではないと思い車の中に入れっぱなし。
53底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:07:35
レザーマンのWAVE使ってた。
買ってすぐドライバー折れた。
ワラタ
使えねぇよ、こんなもん。
子供だましだ。
54底名無し沼さん:2006/02/10(金) 05:54:02
ビクトリ信者の嘘っぱち乙
55こうじる:2006/02/16(木) 23:08:39
チャージTiのカモフラ持ってる人いる?
56底名無し沼さん:2006/02/17(金) 03:35:39
Tiブラック買いました。
カモフラ柄は確かにマイナーですな。
57こうじる:2006/02/17(金) 21:51:39
やっぱりマイナー?
実物見たことがないもんで…
58底名無し沼さん:2006/02/19(日) 21:23:27
>>54
ほう?ビクトリなんか持ってねぇよ
工具は本物に限る。
マルチツールなんて所詮は子供だましのおもちゃだよ。
爆弾処理班なんてこんなの使ってねぇよ。
工具は特注の専用工具だ。
嘘っぱち?
なら使ってみろ。
いざという時何の役にも立たん。
子供騙しのオモチャだよ。
断言できる。
工具は本物使わないと怪我するぞ。
>>54はずーーーっと持ってろよ。
馬鹿は疲れる+笑えるな
59底名無し沼さん:2006/02/19(日) 22:38:26
↑施設科だが、爆弾処理の演習で使ってるよ。アメちゃんも使ってる。訓練では専用工具だけど、演習にそんなにジャラジャラ工具なんか持って歩けん。整備兵なら兎も角。
日常使いなら、勿論専用工具のが使いやすいが。
しかし、レザーマンがブチ折れるとは凄いな…
どんな状況?途中からポッキリ逝ったの?ジョイントなら分かるが…
60底名無し沼さん:2006/02/20(月) 01:10:26
ドライバー如きで特注の専用工具だと、プッ
どうせあれだろ?スナップオンあたりズラっと集めちゃって、専用の真っ赤っかな収納箱なんかも買っちゃって、
『やっぱ工具は本物だわ』
って眺めてるクチだろ?
まぁどっちにしろ、お前には良い玩具だなW
61底名無し沼さん:2006/02/22(水) 01:47:26
レザー万重いよ。
山には不向き。
62底名無し沼さん:2006/02/22(水) 21:20:29
>>60よぉ、皮男。元気にレザーマンコでひげでも剃ってるか?プゲラ
お前、マジな場面で使った事無いだろ?
キャンプで熱くなったシェラカップつかむぐらいだろ?wwww

>>59 施設科?なんだそれ。知らんわ。
こんなもんで処理できる爆弾なんて素手で十分じゃないか?
俺が作るとしたら、中身は全てシリコンゴムで固めるからな。

俺はプロのネットワーク工事屋だよ。
マルチツールが便利だと言うし、爆弾処理班も使ってると言うからレザーマンWAVEを使ってみた。
こんなもの使えないわ。
ワイヤ一つカットするにも他のパーツに当たりそうだしな。
折れたのは一番小さいマイナスドライバーだ。
これで電話のジャックについてる+ネジを緩めようとしたら
先端がバキっと折れた。
(折れる前から歪んでいて「こりゃ大丈夫かいな?」と思った。)
ネジの相手はプラスティックww
帰宅してからヤスリで削って再生したwww。
調べてみたらWAVEって材質がアルマイトなんだな。
オヤジの弁当箱と同じ材質じゃん。知ってたら買わなかった。

ナイフは弱いしどっちが波刃かわからん。
こんなものありがたがって持って歩く奴はバカだと思う。

63底名無し沼さん:2006/02/22(水) 21:21:33
追加

後で自衛隊の爆弾処理班隊長(地下に埋まった不発弾を処理する係り)に聞いたら、
こんなもん使ってるのは映画の中だけ。
一応支給されるし訓練もあるから持ってるけど、実際の不発弾処理には専用工具を持っていくとさ。
爆弾の信管はかなり奥まではまっていてこれでは届かない。
さび付いているから普通の工具では外せない。
まぁ、こんなもんだ。
ハードに使っても壊れないマルチツールなら持っても良いけどな。
でもナイフだけは本物が良いよ。
64底名無し沼さん:2006/02/22(水) 21:29:43
>>59
アメちゃんでもSWATの爆弾処理班は解体には使ってねぇぞ。
マジックハンドで液体窒素に漬けて、凍結させてそのまま地中で爆発させる。
アーミーも専門処理班は使ってねぇだろ?
こんなもんで解体できる爆弾ってどんなのだよ?
65底名無し沼さん:2006/02/22(水) 23:37:01
4人連れでキャンプに行った時、ひょんなことから一人の奴の機嫌が悪くなり
カーステでデカイ音でメタルをかけながら、一人車に閉じこもってしまった。
俺らもすっかり白けてしまって放って置いたのだが、そのうち奴が俺に
「ちょっとお前の工具貸してくれ」って言ってきた。
俺が首を傾げながらもレザーマンパルスを貸してやったら、奴は再び車に戻っていった。
俺ら三人が焚き火の周りで酔いつぶれた頃、奴が戻ってきた。
「やっとできた」
奴はキャンプ場の車の中で、俺のパルスを使いガンプラ(シャア専用ズゴッグ)を作っていたのであった。


66底名無し沼さん:2006/02/23(木) 08:07:00
>>59
施設科
電気工事主任技術者、電気事業設備主任、測量士、建築士、特殊車両運転免許、自動車整備士、大型・大型特殊運転免許

爆弾処理が見当たらんが?
っつーかこれなら俺の仕事と変わらないな。
67底名無し沼さん:2006/02/23(木) 18:57:03
>>60
ばか?
信管抜くのにドライバーなんか使わないよ
火薬で回すんだ
68底名無し沼さん:2006/02/25(土) 21:50:36
アルマイトだって・・・ありえねえ 恥ずかしいヤツだな。
420系のステンレスなのにさ 
69底名無し沼さん:2006/02/26(日) 02:10:46
>>68なら、ソース出せよ。
いい加減なこと言うなよ。
添付の英字説明書に書いてたわ、ボケ。
大体420系のステンレスって意味判って言ってるのか?
強度で言えば下から数えた方が早い係数だぞ。
酸化係数低くて普通は刃物や工具に使うバカはいない。
ネットで見ただけの知識を叫ん出るだけだろ。
WAVEを使ったこと無いの丸わかりじゃんかよ。
70底名無し沼さん:2006/02/26(日) 21:38:35
ホームセンターのアウトドアコーナーにて
1000円くらいで売ってるのとどう違うの?
71底名無し沼さん:2006/02/26(日) 23:18:05
>>70
どちも使ってみたけど、ナイフの切れ味以外は大して変わらん。
あの手のマルチツールナイフは一見何でも揃っていて便利に見えるけど、
ナイフは形状的に握りづらいので、魚をさばくような細かい作業には向いてない。
プライヤー、ヤスリ、は使ったことが無い。
キャンプ場キャンプ程度なら必要無いと思う。重くてかさばるだけ。
安くてそこそこ使えるCaptainStag(だっけ?)の冒険クラブ1000円ナイフで十分だと思うよ。
ただしナイフは研ぎ直した方がいいよ。




72底名無し沼さん:2006/02/26(日) 23:58:07
>>69
68ではなく、しかもWAVEユーザーでもないが、英文の説明書に本当に書いてあったんなら
ちょっとアップして欲しいぐらい興味あるな。
アルマイト=アルミの陽極酸化処理の事で、和製英語なので英語圏では通じない。
通常向こうだとanodizingと言うが、別にアルミに限定はしてないと思う
ステンレスへの処理もあるが、当然アルマイトとは言わん罠。
73底名無し沼さん:2006/02/27(月) 10:37:46
>>69
アタマワルイ
74底名無し沼さん:2006/02/28(火) 00:24:40
>>72,73
使った事の無いやつは引っ込んでろよ。
75底名無し沼さん:2006/02/28(火) 21:41:46
76底名無し沼さん:2006/02/28(火) 21:56:49
配線工て馬鹿でも勤まるんでつね
77底名無し沼さん:2006/02/28(火) 22:34:20
>66
地雷処理もだバカ
78底名無し沼さん:2006/03/01(水) 19:05:35
>>76配線工?
どんな日本語だよ。それにお前じゃ勤まらないよ

>>77レザーマンで地雷処理?ぎゃははオレヲコロスキカ!
79底名無し沼さん:2006/03/01(水) 19:09:21
>>77
ソース出さなきゃ誰も信用しない
80底名無し沼さん:2006/03/01(水) 20:26:22
っつーか使った事無い奴が何を言っても無駄。
使った感想を正確に書いてる奴の方がよほど役に立つ。
81底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:01:57
>>69
>普通は刃物や工具に使うバカはいない。

ってもしかしてSUS430辺りと勘違いしてる?
それとも熱処理前の特性を語っているのだろうか。
いずれにしてもスゴイ。凄すぎるぞ配線工
もっと隠し持っている貴重な知識を伝授してくれよう。
82底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:10:05
おれLANの配線工事してるけど、WAVEは重宝してる。
仕事でも山でも大活躍!!
83底名無し沼さん:2006/03/01(水) 22:01:57
>>76
http://www.13hw.com/job/05/05_08_01.html
自衛隊に関して13歳のハローワークで調べちゃうあたり、
正体は無職ニートだと思いますが。
84底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:50:40
>>82ネタだろ?
俺も買ったばかりの頃うれしくて腰に吊るしてたけど、
あれで切った芯線じゃ先が汚くてコネクタを取り付けることなんかできないよ。
電話工事ぐらいならできるけど、それでも大変だ。
何故にニッパと皮むき使わない?
85底名無し沼さん:2006/03/02(木) 08:15:53
自衛隊施設化って何?
86底名無し沼さん:2006/03/02(木) 08:40:26
>>84
俺もネタだと思うよ。俺は電気屋なんだけど、まともな仕事には使わないよ。

でもちょっとしたには便利だとは思う。本当に
さぁ休憩しましょう、と腰道具を現場においてきて、
急に電線切る必要があるときとか、暇潰しにブレード開閉するとか。

普段は作業着の内ポッケトにチャージTiを入れてる。
87底名無し沼さん:2006/03/02(木) 08:42:40
>でもちょっとしたには便利だとは思う。本当に
訂正
でもちょっとした場面には便利だとは思う。本当に

88底名無し沼さん:2006/03/02(木) 18:30:57
>>86
あはは、そうそう。
俺も休憩の時、取り出して眺めてた。
何でも出来そうな気がして気分が良いんだよね。

89底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:25:33
そもそもマルチツールなんて日常業務では使わない機能を
もしもの時の為に持っておく物で、専用治工具と使い勝手比べても仕方あるまい。
料理人がアーミーナイフなんて使いずらい。プロの道具じゃないとか言っても
そりゃそうだろとしか返答のしようがない。

そういう意味じゃキャンプに持って行く意義はあるし、
処理専門じゃない兵隊がマルチツールで爆弾処理の訓練するのも理にかなってん
じゃねーの?
まあ、趣味的な側面も大いに有るブツだから、取り合えず腰にぶら下げて
目的は後から付け加えると言うのも正しい使用方法と思いますが。
9086の電気屋:2006/03/02(木) 23:23:16
>>89
だいたい同意。
道具好きなんでレザーマン使ってるだけですよ。
もちろんキャンプにも持って行きます。

刃物で言えば鉈、マチェット、のこぎりも持って行きます。

ストーブで、、、(ry

兵隊云々は訓練としちゃいいんでないの?

俺と>>84さんの意見。
専門職がマルチツールで仕事してるのは「ネタ」でしょ?ってこと。
9186の電気屋:2006/03/02(木) 23:29:11
「弘法筆を選ばず」ってのは嘘。
天才は何使ってもいい作品を残すって意味かもしれないけど

凡人の職人なら道具にこだわり持ってるし。
手入れも行き届いてるし。愛着もある。

あ、酔っぱらってきたんで要を得ないね。。スマソ。。寝ます。
9282:2006/03/04(土) 12:02:30
おまいら、深読みしてくれてありがとう。
おれは、まさにおまいらの書いたように
サブのツールとしてWAVEを使ってるよ。
まさかのときの・・って感じで。
天井にあがったりして、工具を落としたり
することもあるからね。
線の被覆剥きとか普段は専用工具使ってるよ。
93底名無し沼さん:2006/03/05(日) 14:16:35
俺もWAVEを腰にぶら下げてるけど「まさか」のツールとしては少々重いのが難点だな。
でも、安心感と引き換えという事で納得してる。
マイナスドライバの一番細いのは俺も先が欠けた。
プラスドライバの存在を知らないで代用していたら欠けた。
94底名無し沼さん:2006/03/05(日) 18:17:22
まぁ重いといえば、そうだね。WAVEじゃなくてもっとツールの数の少ない
レザーマンがいいのかもしれない。山とは兼用できないけどね。
95底名無し沼さん:2006/03/05(日) 20:04:13
>>93
そういう時の為の25年保障なのでは。
9686の電気屋:2006/03/06(月) 19:08:16
ブレードランチャー?スプリングは一切使用しておりません。ちょっとしたレザーマンの精巧さによって、ナイフの刃を使えるようにするために必要なことは指を1回パシッとやるだけです。
特殊な材料によって動作はスムーズでイージー。いったんブレード(刃)が展開されれば、フィンガータブは取っ手の中に引っ込んでしまいます。
これほどシンプル、あるいは調子よく作動するナイフはマーケット広しと言えども他にはないでしょう。

http://www.456.com/leatherman/i/p-e306x307x.html
↑買ってしまいそうだ。
97底名無し沼さん:2006/03/09(木) 23:46:23
>>62-63
手榴弾使った簡単なワイヤートラップ解除程度ならこの手のプライヤーツールで充分かと。
テロなんかで使われる時限爆弾を解体するのと、軍事的な爆破を混同してない?
軍なんかでやるのは工業発破に近いよ。
59氏の言う爆弾の処理ってのは解体じゃなくて信管に導火線を固定したり、
地雷とかの撤去妨害用のワイヤーを切ったりに使うのでは?
>>64
SWATは知らんけど米軍で「常時持ってる」って人はいた。
作業用の小型ナイフは必ず携行するから、この手のツールを持ち歩くそうです。
工具としては予備と考えてるそうです。
>>85
施設科は他の国で言う工兵みたいなお仕事。
陣地構築とか地雷を設置したり撤去したりとか、爆薬使って発破したりとか。

結局この手のツールは「工具が無いので対処できない」って状況に対処するには凄く便利。
ただ、他にしっかり道具(特に専用工具)を持ってるならそっち使うほうが効率もいいでしょうな。
98底名無し沼さん:2006/03/12(日) 11:37:41
今頃何言ってるんだ?
99底名無し沼さん:2006/03/14(火) 21:36:39
鳶のオヂサンが高所に何か一つだけ工具を持っていくとしたら、
やっぱりプライヤーツールに落ち着くんじゃねーの?
レ・ザーメンかどうかは知らないけどさ。L.L.Beanブランドも競合するし。
100底名無し沼さん:2006/03/14(火) 23:03:59
鳶職経験してから言え。

持って行くとしたら17,19のラチェットだ
101底名無し沼さん:2006/03/14(火) 23:55:47
高所に上ってみたら、事前に17ミリと聞いていたナットは、実は14ミリだった。
でも、持って逝ったのは17、19のラチェットだった。

高所に上ってみたら、フランジを固定している偶然にもナットは17ミリだった。
持って逝ったのは17、19のラチェットだったので、
全部ナットは外してやれやれと一安心。
しかしフランジは固くこびりついていて、ナットを外しただけではビクともしない。
間に合わせのマイナスドライバーでもあればこじって開ける手もあるが。

つーか、レザー万個のプライヤーで、17mmのナットはさすがに外せないのかな?
騎乗位の空論、スマソ。
102底名無し沼さん:2006/03/15(水) 00:24:42
>>101
普通に無理かと。
レザーマンとかのプライヤーツールだと自転車の応急処置あたりが限度な気が…
ついでにモンキーレンチとバイスクリップを持てば作業の幅は広がると思う。
当然重量と容積は増えますが…
やっぱり応急処置に使う「代用工具」と認識すべきでしょう。
専用工具以上の性能なら工場の生産ラインでも使うでしょ。
103底名無し沼さん:2006/03/15(水) 00:28:53
薄型モンキーレンチと薄型バイスクリップを内蔵した革男、発売キボンヌ。
ビクトリのスイスチャンプと、厚みでボッテリ勝負だぁっ。
104底名無し沼さん:2006/03/15(水) 00:32:03
化学プラントのオヂサンは、何か一本持っていくならモンキーだ、と仰っていた。
レンチの代わり(フランジを開けて中を覗きたい用事とか良くある)とか、
テストハンマーの代わりとか、あとは喧嘩用の凶器とか(それはウソ)。
105底名無し沼さん:2006/03/15(水) 19:40:15
プライヤーで閉まったボルトを外せるわけないだろ
鳶は余計なもの持たない
106底名無し沼さん:2006/03/16(木) 00:51:49
ここって鳶板とか鳶スレとか、そういうところですか?
107底名無し沼さん:2006/03/16(木) 07:50:10
高いところが好きな人のスレ(というか板)です。
108底名無し沼さん:2006/03/16(木) 22:39:04
物が物だけに現場系の人たちが集まってくるな。
でも発言の突飛さで元祖配線工を上回る人は出てこないね。
109底名無し沼さん:2006/03/16(木) 23:19:03
ナントカは高いところが好き、と申します。
110底名無し沼さん:2006/03/17(金) 05:27:38
>>108
よほど根に持ってるらしいな
111底名無し沼さん:2006/03/17(金) 06:25:10
この手のマルチツールは専用工具が無い時の「間に合わせ」と考えるものだろ。
爆弾解体やら地雷撤去がこれ一本で可能なら苦労しない。
WAVEの材質については結局ソースが出なかったな。
アルマイトってホントか?
あのパーツの危なっかしさならアルマイトかもな

112底名無し沼さん:2006/03/17(金) 10:55:34
レザーマンのHPにステンレスて書いてますけど
113底名無し沼さん:2006/03/17(金) 17:22:30
>>112
嘘つくな。
WAVEの材質なんか書いてねぇよ
リンク書いてみ
114底名無し沼さん:2006/03/17(金) 18:51:15
楽天でもナチュでも覗けよ タコ
115底名無し沼さん:2006/03/17(金) 19:31:54
>113
その自信満々で墓穴を掘るカキコは
まさか元祖配線工?
116底名無し沼さん:2006/03/17(金) 20:13:23
>>113
http://www.leatherman.com/products/tools/wave-(2004)/default.asp

Materials: 100% stainless steel (Optimum grade hardness for each tool/blade)
117底名無し沼さん:2006/03/17(金) 21:09:18
>>110
根に持っていると言うより、寧ろ始めの方のテンションのままで戻って
来て欲しいな。いっそファンだと言っても過言でない。
それ程多くのレスを返している訳ではないが、
彼の文章には何度読み返しても新たな発見があり、大変味わい深い。
その後も彼の文章に思わずツッコミを入れてしまう人が後を絶たない
事も、彼の文章の魅力を如実に物語っていると言える。
118底名無し沼さん:2006/03/17(金) 21:25:13
因みに今一度読み返してみると、
>>62 などは、せっかく説明書を確認するなら、それは材質ではなく
保障範囲の方が先ではなかろうか?しかも追加工して自ら保障対象外にしてるし。
とか言う新たなツッコミ・ポイントを発見してしまう。
素でやってるなら底知れないが、故意だとすれば相当な使い手だな。
119底名無し沼さん:2006/03/18(土) 00:06:06
こんにちは。レザーマン本社です。

当社の製品には、百個に一個の確率で、当たりが含まれております。
ハズレはステンレス製ですが、当たりはアルマイト製です。
嘘だと思ったら、一箱(百個)丸ごと、大人買いしてください。
本当に当たりが混ざっていますから。

お願いですから、アルマイトが嘘とかなんとか、2chで喧嘩しないでください。
120底名無し沼さん:2006/03/18(土) 06:37:12
カッコだけで役に立たないマルチツールを又にぶら下げて喜ぶ奴らのスレはここでつか?
121元祖配線工:2006/03/18(土) 16:30:02
俺のファンがいるとはな。www
配線やってたのは昔の話だ。
今は殆どやってない。
マイナスドライバーの一番細いの使ってみろ
すぐ先が欠けるから
122底名無し沼さん:2006/03/19(日) 00:22:55
先の欠けたマイナスドライバーは、錐に変身します♪かっこえぇ。
123元祖配線工:2006/03/19(日) 08:40:12
お前らがWAVEが役に立った事例を書けよ。
俺は仕事の休憩時間に針金細工作るぐらいだなwww
124底名無し沼さん:2006/03/19(日) 17:54:35
あのぐらいのマイナスドライバーだと、欠けない方がおかしいな。
新型はビットにして保障対象外にしてる。
125底名無し沼さん:2006/03/19(日) 23:19:03
>>123
無茶言うな。
126元祖配線工:2006/03/20(月) 18:42:56
>>125
無茶?何が?

WAVEが役立った事例を書けよ
127底名無し沼さん:2006/03/20(月) 21:06:44
立つか立たないかって、ジジイのチンポの話かよ?
128元祖配線工:2006/03/21(火) 10:33:05
お前の腐れチンポと一緒にするなよ
WAVEなんて重いだけでクソの役にも立たないってこと分かったか?
129底名無し沼さん:2006/03/21(火) 12:58:53
うちはアパート住まいだけど結構役に立ってる。
アンテナ配線とかコタツのコード直したり一寸したことに使ってる。
子供もいるし危なくて狭いから工具箱とか置けね。
それで不足なら実家に行って取って来るしね。
ちなみにアウトドアではナイフとペンチとノコギリは別々に持っていくw

130底名無し沼さん:2006/03/21(火) 21:35:15
>>128
糞をするときに何か便利か?脱腸しちゃったやつをプライヤーで押し込むとか?
131底名無し沼さん:2006/03/22(水) 00:04:26
>>130
お前のしなびた包茎ティムポを切り取るときに使うのさ
132底名無し沼さん:2006/03/22(水) 22:22:25
方形ティムポの川を切除して方形を剥くのか?
それとも、ティムポ全体を除去して女に変換手術するのか?
133底名無し沼さん:2006/03/23(木) 08:11:08
さすがにリアル方形は詳しいなwwwwww
134底名無し沼さん:2006/03/23(木) 17:49:07
下品だな。おまえら
135 :2006/03/23(木) 20:58:19
この手のツールは、ハサミがついてると何かと重宝
136底名無し沼さん:2006/03/23(木) 21:45:32
だったら、レザーマンマイクラですね。プライヤーを捨てて。
137底名無し沼さん:2006/03/27(月) 23:18:42
マルチツールが便利だと言うし、爆弾処理班も使ってると言うからレザーマンWAVEを使ってみた。
こんなもの使えないわ。
ワイヤ一つカットするにも他のパーツに当たりそうだしな。
折れたのは一番小さいマイナスドライバーだ。
これで電話のジャックについてる+ネジを緩めようとしたら
先端がバキっと折れた。
(折れる前から歪んでいて「こりゃ大丈夫かいな?」と思った。)
ネジの相手はプラスティックww
帰宅してからヤスリで削って再生したwww。
調べてみたらWAVEって材質がアルマイトなんだな。
オヤジの弁当箱と同じ材質じゃん。知ってたら買わなかった。

ナイフは弱いしどっちが波刃かわからん。
こんなものありがたがって持って歩く奴はバカだと思う。
138底名無し沼さん:2006/03/28(火) 06:57:01
いやぁ、最近のプラスチックネジの強度向上は素晴らしい!
139底名無し沼さん:2006/03/28(火) 07:31:16
変な粘着厨、プッ。
140底名無し沼さん:2006/03/28(火) 18:58:21
>>137アホ?

141底名無し沼さん:2006/03/28(火) 20:15:32
100均で売ってたツールナイフ(皮漢もどき)のドライバーで搭載艇の一斉離脱装置を弄ってたらドライバーが折れた
本物(スーパーツール、確か)は今のところ折れてない
でもキャンプに行ったときにナイフでアルミ缶切ったから切れ味は低下中

普通に工具があればそっち使いますよ?
142底名無し沼さん:2006/03/31(金) 22:35:20
鍵にスクォートの鋏付けてる。
柄がしっかりしてて、使い安さと携帯しやすさのバランスが程良し。
飛行機に持ち込めないのでナイフ抜きが欲しいなあ。
143底名無し沼さん:2006/04/02(日) 12:30:03
レザーマン、ナイフ無しが出るって?

もう出てるのか?
144底名無し沼さん:2006/04/02(日) 18:51:00
こんなもの有り難がってぶら下げてる奴って映画と雑誌の見すぎ
145底名無し沼さん:2006/04/02(日) 18:55:15
ビクトリは長年使える道具。
レザーマンは壊れるまで使える工具。

どっちがいいかは人による。
146底名無し沼さん:2006/04/03(月) 08:21:11
なら1回使ったら終わりだな
147底名無し沼さん:2006/04/03(月) 11:45:53
>>145
うまい事、言うねぇ…
でも「壊れる工具」はイヤだなぁ
148底名無し沼さん:2006/04/03(月) 19:38:21
「壊れない道具」は存在しないけど、「信頼できる道具」は有るね。
皮男は全然ダメだな。
ナイフとしても、工具としても弱すぎる。
149底名無し沼さん:2006/04/03(月) 22:20:54
いっそ、使い捨てツールきぼんぬ。
150底名無し沼さん:2006/04/04(火) 20:48:18
ヤスリだってカミソリだって、使い捨て式のがあるわけだし。
151底名無し沼さん:2006/04/05(水) 19:25:06
アウトドアで一番使えるナイフは100円ショップで売ってる3本100円の
カッターだと思う。
研がなくて良いし安いし。
魚さばいたり野菜切ったり。
152底名無し沼さん:2006/04/05(水) 20:38:01
>>151
三本100円て、9mmの小型刃か?
あんなペナペナの奴で料理して何の感想もないのかよ。
大体同じ100円で包丁も売ってるのに(最初はそれなりに切れる)
あえてカッターをチョイスしてしまう思考には軽く畏怖すら覚えるぜ。
153底名無し沼さん:2006/04/05(水) 23:32:53
3本100円の普通カッターよりも、1本100円の大型カッターのほうがいいぞ。
勃起と折れちゃう心配も少ないし。
包丁だと、なにか入れ物の心配をしないといけないから、やっぱりカッターの勝ち。
154底名無し沼さん:2006/04/06(木) 00:22:47
俺は不況でやむなく本業以外にコンビニへ深夜バイトに
行ってたんだけど、ああいう「店」てのは専用工具なんかの備え
もなく、ドアのヒンジが頻繁に緩んだり棚のネジやらフックや
ら、道具さえあれば簡単に直せるものをカッターやハサミだの
ボールペンぐらいしかなかったから直せず苦労した経験でマルチ
ツール(皮男WAVE)を買って携帯してた。こういう職場では
ひどく重宝したのだが…。

155底名無し沼さん:2006/04/06(木) 00:51:07
>>141


>でもキャンプに行ったときにナイフでアルミ缶切ったから切れ味は低下中

つーか砥ごうぜ。

俺PA屋だけど現場ではレザーマン役に立ってるよ。トルクのかかる作業はないし。
ラック組み替えたりとかバミるビニテ切るとか機材類の増し締め程度だから。
もちろん工具箱はもって行くんだが保険みたいなもんだな。

同業者はビクトリが圧倒的に多いけどね。
156底名無し沼さん:2006/04/06(木) 01:00:21
>>154
ああ、わかるw

あと工具類がまったくない家ってあるよな。一人暮らしの奴とか。
女はまだしも男でも。

遊びに行って携帯してる皮男で目に付いたものちょこちょこ直してしまう。
157底名無し沼さん:2006/04/06(木) 01:04:57
このまえ、やじろべえ式のお雛様を修理するのに、
レザーマンとビクトリのコンビが活躍してくれた。
158底名無し沼さん:2006/04/08(土) 09:49:02
100円工具でも出来そうなのばっかだな
159底名無し沼さん:2006/04/10(月) 18:13:47
作業が可能か不可能化は、二の次。
大事なのは、道具の所有をこれ見よがしに自慢することだ。
160底名無し沼さん:2006/04/10(月) 22:23:57
>>159
この際はっきり言わせて貰うが、
その気持ちは完全に理解できる。
161底名無し沼さん:2006/04/11(火) 20:38:10
同感
持つ事に意義が有る。
期待も使用もしてはいけない。
162底名無し沼さん:2006/04/12(水) 22:20:24
同感って何さ?ふつー、禿胴とか言うんじゃね?
163底名無し沼さん:2006/04/13(木) 21:16:49
ケツに波平刺して寝ろ、禿胴ちゃん
164底名無し沼さん:2006/04/13(木) 21:22:11
>>162
2ch隠語を使わないと駄目な気がするのは既に末期なので、
エロチャットでもやって毒抜きする事を勧める。
165底名無し沼さん:2006/04/16(日) 22:20:16
リアルでエッチするのに忙しくて、
バーチャルでエロチャットなんか、やってる暇ねーよ。
166底名無し沼さん:2006/04/24(月) 06:40:35
あるとないとでは天と地ほど違うよ。常に携帯しておくべき。

こんなにさりげなく頼りになる道具もめづらしい。
167底名無し沼さん:2006/04/25(火) 19:30:11
>>166
機種を書こうぜ
168底名無し沼さん:2006/04/25(火) 21:28:21
渋谷、新宿じゃ持ってると捕まるって本で見たよ。
169底名無し沼さん:2006/04/26(水) 21:04:37
松本地図男の妻をタイーホしたときの法律が銃刀法違反だったりするわけだが。
ま、別件逮捕の口実のような法律だから、それなりに構えれいればよかろう。
170底名無し沼さん:2006/04/27(木) 21:30:49
100円カッターだって、「凶器」と見なされれば即逮捕だからな。
171底名無し沼さん:2006/04/28(金) 21:45:20
「みなす」という言葉の法律的な意味を知っていると、K察屋さんと喧嘩するとき便利だぞ。
172底名無し沼さん:2006/04/28(金) 23:03:42
>>171
kwsk
173底名無し沼さん:2006/04/29(土) 06:52:43
>>171
「みなす 法律用語」でググってみな。
一般用語で言うところの「みなす」が、
法律用語で言うところの「推定する」なのだ。
法律用語で言うところの「みなす」は、
かなーり意味が違うことがお分かりいただけよう。
174底名無し沼さん:2006/05/12(金) 14:08:14
>>167
ニューウェーブ
175底名無し沼さん:2006/05/12(金) 14:24:44

ストーブのメンテ
お肉切ったり野菜切ったり
バイクの簡単なメンテ
ラーメンスープの袋切り

などなど アイデア次第
176底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:44:20
ラーメンスープの袋切りってさぁ、
たとえ目の前にどんな道具が転がっていようが、
たぶん素手でやっちゃうぞ。
177底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:53:00
>176
最近(?)流行のマジックカット・・だったかな?
は侮れない。「こちら側のどこからでも手で切れます」って
どこも手じゃ切れない場合が多かったりする
178底名無し沼さん:2006/05/20(土) 22:14:24
袋が切れずに、人間のほうが先にキレる……
だれか書けよ、そのくらいのオチ。つまんないけどさ。
179底名無し沼さん:2006/05/21(日) 06:44:43
かっぱえびせんの袋をレザーマンで切って開けてその切り口で自分の指を切った俺って一体?
180底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:37:40
181底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:57:27
182小さな知恵袋&玉袋:2006/06/24(土) 01:57:17
100円カッターが凶器だってので逮捕?
軽犯罪法の最高刑は罰金か科料だぞ。IDさえあれば逮捕は有り得ない。

そうそう、刃渡りは6 cm以内にしておけよ。
183底名無し沼さん:2006/07/06(木) 20:40:11
6センチでも軽犯罪法には引っかかる罠。結局おまわりさんの気分しだい。

俺のモデルはフレア。シンプルなのも悪くない。
184底名無し沼さん:2006/07/07(金) 23:08:22
銃刀法(懲役、罰金)>>>軽犯罪法(科料、拘留)

あなたはどっちで済ませますか?
185底名無し沼さん:2006/07/13(木) 18:50:24
つ警察を言い負かす
186底名無し沼さん:2006/08/25(金) 16:03:28
どんな小型ツールでも職質でミスると捕まる。
だが道具好きなら恐れるな。持ちたいなら持つんだ。

ただし携帯は銃刀法に触れない範囲で。
187底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:03:53
以前、新宿西口ヨドバシカメラの周辺でデイパック背負ってるヤツを片っ端から職質してる
警官2人組がいたけど、今でもやってるのかな?

かくいう俺もデイパックの中調べられて、「十徳ナイフとか持ってない?」とか聞かれた。
「持ってないです」と答えた後で、デイパックの中にビクトリノックスの一番小さいタイプの
3徳ナイフが入ってるのを思い出して一瞬血の気が引いたが、幸いにして気付かれなかった。
あの時、警官にナイフを見つけられていたら俺は一体どうなっていたのだろう...。
188底名無し沼さん:2006/08/26(土) 01:14:50
>>187
軽犯罪法違反で交番→パトカー→新宿警察署へ。
調書を書きながら取調べと事実確認、機械による指紋採取、写真撮影。
刃物は没収(後日返却も可能だが、破棄を勧められる)
保護者、親族等に電話連絡を求められ、現状を伝えさせられる。
職質から2〜3時間後、やっと開放される。

こんなところかな。正当な理由が言えなければ3得ナイフでも捕まるから
お気をつけて。

都心部での職務質問は今も健在です。
189底名無し沼さん:2006/08/26(土) 02:22:00
>>188
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

実際、仕事で使う機会があるから携帯していたわけなんだけど
その日以来、ナイフを持ち歩くのは辞めました...。
それにしても、職質で持ち物を調べられるというのは
何と言うか、公衆の面前でオナニーを強要されるような・・・、
なんとも言えない惨めな気持ちになりましたです(´・ω・`)
190底名無し沼さん:2006/08/26(土) 09:25:21
やつらだったら難癖つけて小学生の鉛筆削りでも検挙しそうだな。
191底名無し沼さん:2006/08/27(日) 23:25:17
こんな重い、片手で刃が出せない、壊れる、どっちが波刃か判らんようなガラクタ持って
喜んでる連中はガキだなwww
192底名無し沼さん:2006/08/28(月) 00:10:26
>>191 実物持った事無いの? それともウェーブ系を 触ったことないのかな? 刃は、片手で出し入れできるし波刃の背に印もついてるし。慣れれば間違える事ないよ。
193底名無し沼さん:2006/08/28(月) 00:24:41
実際にレザーマン手にしたら、ペンチのないスイスアーミーには戻れない。
スイスアーミー=道具・レザーマン=工具(どんな違いだよw)とか言ってるのは実際に手にした事ないか、手にしても使わない奴らだと思われ。
194底名無し沼さん:2006/08/28(月) 09:28:45
>>192
粘着アンチの言う事は気にしないように。
195底名無し沼さん:2006/08/28(月) 11:03:45
この手のツールは、内容を自分で選択できないのが欠点だ。
「今回はノコギリいらない。代わりに爪切り付けとこう」って
出来たらどんなに便利だろうと思う。
196底名無し沼さん:2006/08/28(月) 18:53:02
カスタマイズドマルチツールか。絶対便利だよな。
既存のツールナイフが売れなくなるから出さないのかな。
197最強主義道具学 ◆xYeTOjm502 :2006/08/28(月) 20:49:57
/::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
  |::( 6  ー─◎─◎ )     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  煽りや釣りは華麗にスルーして大いに語り合いましょう。
/|   <  ∵ ___∵>  
::::::\  ヽ   /__/ ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  








198底名無し沼さん:2006/08/28(月) 22:29:57
銃刀法22条でK察屋さんにいちゃもん付けられたとき、
施行令9条を持ち出してごねるのは危険?
199底名無し沼さん:2006/09/05(火) 01:40:36
ま、重くてかさばるガキのおもちゃだな。
中途半端だし、壊れやすいし。
ドライバー類なんて「どうやって出すんだよ、これ?」みたいな感じww
キャンプで腰にぶら下げてる奴見ると笑える。
一応持って行くけど使った事ない。
軍手とカッターナイフで十分
200底名無し沼さん:2006/09/05(火) 17:36:40
持っていくなよ!カs(ry
201底名無し沼さん:2006/09/05(火) 23:33:13
>>199
>一応持って行くけど

かわいいやつだなw
202199:2006/09/07(木) 20:56:10
そりゃ持っていくさw
何だかんだ言ってもこういうの好きだもん
人だらけのキャンプ場でスピードのキアヌを気取ってる自分がいる


203底名無し沼さん:2006/09/18(月) 02:59:44
>>193
同感 キャンプには、必ずレザーだし。
   山登りには、少しかるいスイスをもっていくけど、
   ペンチがないと心細い。
   レザーマンのジュースって小さいけど使い勝手どう?
204底名無し沼さん:2006/09/18(月) 06:47:15
>>203
良いです。
何より、他のヘビーで武骨なレザーマンには付いて無いコークスクリュー(アシスト付き)と、ポップな色と形がポイント高いです。
205底名無し沼さん:2006/09/18(月) 10:38:33
みんな警察につかまればいいんだ!
|`ω´)ニヤニヤ・・・

206ミラーマン:2006/09/18(月) 12:08:10
植草ですけど何か?
207底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:35:52
>>203
日常で使うには丁度いい大きさとデザインです。
他人に見られても普通のマルチツールより威嚇性も少ないし、
色も綺麗なので携帯してます。便利ですよ。

>>206
一生捕まってて下さい。
208底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:12:41
レザーマン、好きよ
209底名無し沼さん:2006/09/20(水) 22:43:20
♪あっさやけの ひかりのなかに 立つかげは〜
210底名無し沼さん:2006/09/20(水) 23:30:25
♪うえっくさー・・・?
211底名無し沼さん:2006/09/25(月) 01:29:00
juiceをこないだもらいました
マイナスドライバーだそうとしたら爪われたんですけど
こんなに固いモノなの?
212底名無し沼さん:2006/09/28(木) 23:13:29
Xti使ってるけど、仕事で扱う機材のダイヤルが1.5mmのHexネジなので、
ビットソケットに1.5mmのHexつけています。
ダイヤルがゆるんだりしたときには(現場20回に1回ぐらい)その場で
直せるから便利だよ。専門職だとサイズの決まったトルクス使ったりする
ことあったりするから、バックアップにあのビットソケットは便利なんじゃない?

メインの工具はSTRIPAXのワイヤーストリッパー(秀逸!)と
OLFAのMサイズカッター、スコッチロック用の専用ペンチだけど、
ひととおりの作業終えてからの点検とか撤収時、あと道具忘れたヤツに
一瞬貸したりするにはXtiがあると重宝するし。
ちなみに花火屋です。クリンパーは使ったことありません(笑)
213底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:51:54
>>211
潤滑注した方がええんちゃうか
もちろん余分は拭き取る
214底名無し沼さん:2006/10/22(日) 15:47:58
ニューウェーブ買ったんだけど、前のウェーブのはさみの方が丈夫で良く切れたと思うのは、俺だけ?みんなはどう?
215底名無し沼さん :2006/10/22(日) 19:07:19
旅先でバイクでコケてレバー折ったんだけど
クランチでレバー代わり、帰って来れました。
大きさもレバーに丁度良い。いつも持って行きます
216底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:49:15
初代レザーマンスーパーツールもってるけど。
とっくにカタログ落ちしてたんだね。売ってもないし。当然か。
15年前に買ったから。
217底名無し沼さん:2006/11/15(水) 17:09:02
テスト
218底名無し沼さん:2006/12/19(火) 03:29:12
ポリスに職質されたが、「俺はSEだから工具が必要なんじゃ」と主張しまくって結局無罪放免になりましたがなにか?
てか、ケースに入れてたのがよかったんかな?
219底名無し沼さん:2007/01/14(日) 21:46:51
17,21じゃない?
クランプとトラスボルトサイズね。
17と19の組み合わせって見たことないよ。
220底名無し沼さん:2007/01/16(火) 13:56:13
>>215
漏れも同じ 持っててよかったー
221底名無し沼さん:2007/01/24(水) 15:05:36
micraを鍵につけたんですね。そしたら職質されましたよ。
素直に差し出しましたがね。
持ち物検査されて本署まで来てくださいときたもんだ。
パトで連行されましたよ。
詳細はまたあとで
222底名無し沼さん:2007/01/24(水) 15:35:35
彼らの言い分はこうですね。いい大人が持つものではない。
善良な人間でもいざとなれば人を刺す道具として使ってしまう可能性がある。
これって完全に人を馬鹿にしてますよね。
人を刺すっていう行為はその瞬間に犯罪が成立するわけですから。つまり彼らは犯罪を犯すという仮定から入る。
法律的には罪になり得ても、常識的には...イヤな世の中になったものです。(続く)
223底名無し沼さん:2007/01/24(水) 15:51:55
ムカついたのが最初に声をかけた体育会系警官。
俺が取調べを受けている間ずっとくっちゃべっているし。上司にはペコペコ。
人の自由を拘束しているっていう自覚あんのかね。帰りは終電になった。
あともう一つ。あなたたちは権力を持っているんだから、名乗りなさいよ。これは基本だと思います。
警官自身が「こういう時代だから」という言葉を多用してましたが、警察という組織自体も時代に染められていると思いました。以上
224TUBE電力:2007/01/24(水) 17:59:42
オール電化かっ?てめーらはっつつつつつつ!!!!!!!!!
225底名無し沼さん:2007/01/31(水) 20:42:24
>>221
大変だったね。俺も去年同じ経験したよ。
あんな極小ツールに警官4、5人使って2時間以上相手するなんてアホかと。
日本の警察は本当にダメだ。
226底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:28:49
>>221>>225
マジで??
micraってめっちゃ小さいやん。
ツール全体で6センチ位だし、メインはハサミなのに。
ブレードもオマケみたいなもので4センチもないし。
こんなもんで人なんか刺すわけ無い。
ひどい話やなあ。
黙って警察にされるがままになるしかないんだろうか・・・。
227底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:11:14
>>221-223
「災害発生時の緊急脱出用に常時携帯しています。」と言い切ってみたらよかったのに…
それで反論してきたら
「じゃぁ地震発生時に必ずあなた方が発生から5分以内に駆けつけて救助を完了すると念書を書いてください」
って言ってみるといいよ。
それで更に何か言ってきたら「災害から身を守る権利を奪うのですか?」といえば良し。
ただ、バールとかは多分アウト。あと飲料水と非常食をセットで持ってたりじゃないと厳しいかもね。

過去3回ほど職質で聞かれたけどそのうち2回はこれを言ったら全員納得してくれたよ。
(実際、私が持ち歩いてる理由の1つは阪神大震災の教訓があるからです)
残りの1回は朝から野外宴会したあと、昼過ぎから某電気屋街をうろついてたら職質にあって
「あ、午前中山で焚き火囲んで宴会やってたもんで…そのままつけてました」って言ったら無線でやり取りのあと、
「お願いですから今度からは車の中に置いておいて下さい。見かけたら立場上見過ごすわけにはいかなくなるので…」
と言われて非常に申し訳ない気分になりました…
228底名無し沼さん:2007/02/01(木) 18:57:18
>211
XE6を知り合いから貰ったんだがツールを取り出すのが固っ!て感じだ。
俺も爪が割れたぞ!潤滑油で直るのかな?CRCは逆効果だろうか?
229底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:56:10
>>227
>>お願いですから今度からは車の中に置いておいて下さい

無駄無駄。
車に置いていても検問や職質で車止められたら、
車内に置いていた4センチのミニツール一つで警察署に連れて行かれて絞られるよ。
230底名無し沼さん:2007/04/05(木) 21:49:28
S30V材ブレードのヤツ出たねぇ。
欲しいぞえっ!
231底名無し沼さん:2007/04/15(日) 23:44:49
てか、職質なんて生まれて30年間一度も経験ないんだが・・・。
俺はキャンプで使うというより雰囲気でWAVE持って行くが、ウインナーに切れ目いれるくらいしか使い道なかったな。
232底名無し沼さん:2007/04/16(月) 02:08:54
俺なんか45年間一度も未経験だったよ。
それがこの2年で3回だ。
233底名無し沼さん:2007/04/24(火) 19:05:21
俺なんか45年間一度も未経験だったよ。
それがこの2hで3発だ。
234底名無し沼さん:2007/04/26(木) 21:11:46
なんかあんまり人が居ないようだけどレザーマンっていったいどれくらいの人が所持しててどれくらいの人が有効活用してるのだろう?ちなみに俺は、壊れたらただで修理の気分でシノ代わりに使ったりとかなり過酷な条件で使用してますがみなさんは、どうなのかなぁ。
235底名無し沼さん:2007/04/26(木) 21:21:29
レザーマンのセンチのスケールはデタラメ

刻印してからプレス加工してるのかな?
236底名無し沼さん:2007/04/27(金) 18:22:45
オレのミニツールとスクォートは問題ないけど
具体的になにがデタラメなの?
237底名無し沼さん:2007/04/27(金) 20:58:09
20センチ辺り1ミリズレてる。
しかもPSTとPST2の両方とも同じ誤差がある。

友人のも同じ誤差あり。
238底名無し沼さん:2007/04/28(土) 21:39:24
よく刃渡り何cmとかいうけど
その気になれば、軽犯罪法でなんでもしょっ引けます。
239底名無し沼さん:2007/04/29(日) 01:39:55
そして今、警視庁の一部所轄の警官は思いっきりその気になってます。
240底名無し沼さん:2007/04/29(日) 02:09:11
東京人乙
241底名無し沼さん:2007/04/29(日) 15:22:00
さいたまですがなにか?
242底名無し沼さん:2007/05/03(木) 17:49:59
普段使いで持ち歩くのって何が向いてる?
マイクラとかじゃなくて、そこそこ所有感もあるやつで。
243底名無し沼さん:2007/05/03(木) 18:56:32
ミニツール
244底名無し沼さん:2007/05/04(金) 02:37:47
>>242
ウエーブとチャージの二本差し最強
245底名無し沼さん:2007/05/09(水) 14:50:55
>>242
俺はジュースS2をプラシースで使ってる。
ハサミ大きいしプラシースなら濡れても気にならないから海釣りに便利だぞ。
246底名無し沼さん:2007/05/09(水) 17:33:18
>>242
おまいさんの使用目的(何を想定して持ち歩くのか?)によって答えは大きく変わる。
247底名無し沼さん:2007/05/11(金) 14:39:47
てすと
248じょん:2007/09/19(水) 18:18:01
レザーマン wave付属のビットドライバー大を紛失してしまいました。
単品で取り寄せできるのでしょうか?
取り寄せできない場合、ビットセットを購入することとなるのでしょうが、
この中に標準付属と同様の”+−”タイプのものは入っているのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

よろしくお願いいたします。
249童夢:2007/09/19(水) 21:38:35
単品じゃ取り寄せできないです。
250じょん:2007/09/19(水) 21:53:10
ご返答ありがとうございます。
ビットキットを購入するか、新品を購入するか検討してみます。
251:2007/10/21(日) 02:32:00
252底名無し沼さん:2007/10/28(日) 01:01:46
juiceのCS4買ったのですが、これは缶切が付いてると
説明書に記述がありました。
おそらく、栓抜きの部分を使うんだと思うのですが、どう見ても
刃が付いてません。
このタイプの缶切りを使ったこと無いので誰か教えてもらえませんか?

253底名無し沼さん:2007/10/28(日) 03:59:32
>>252
お前にはとりあえず試してみるっていう知恵も無いのか?
そんなんだから土方呼ばわりされるんだよバカ
254底名無し沼さん:2007/10/28(日) 08:47:44
ミニツールの缶きりにも刃がついてないよな。
255底名無し沼さん:2007/10/28(日) 10:20:59
Leatherman Vista 猟場で鴨の首ちょん切るのに重宝してまつ
サージは射出成形段取りの職場で大活躍してくれます。
256底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:47:12
あ、WAVE所有してまつ、あとPSTも
親父の棺おけの蓋をWAVEであけまつた。
257底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:04:15
WAVEいいよね

重さ以外は
258底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:23:34
ところで、チタンハンドルのあれは買った人いますか?
感想よろ
259底名無し沼さん:2007/11/01(木) 05:08:09
>>258
アルミチャージの方がかっこええので($100)、そっちをオヤジにプレゼントした
なぜか、アルミモデルのヤスリはしまうたびにサヤと擦れる仕様
チタン($120)は知らぬが、あまり高級感はないな
道具数が2つほど多いけど(今一使い道がない)、ウェーブと大差ないと思う
アメリカ版コーナンあたりでバーゲンがあれば廉価版ウェーブが$50前後だし(革→布の入れ物、付属ドライバセットあり→なし)、値段差からすればそっちがオヌヌメかも



「レザーメンはアメ公のオモチャ」 byアメリカ人 
260底名無し沼さん:2007/11/01(木) 08:03:12
バイクだと、ピーターセンのバイスグリップも便利。

根元から折れたクラッチレバーや、脱落したシフトペダルの代用にすらなる。
261底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:46:30
やっぱアルミが安いし、カッコイイデスヨネ
262底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:11:24
擬似、ロボット高性能
識別不可能

レーザーマーン
263底名無し沼さん:2007/11/07(水) 02:16:13
「皆憎」乙
264底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:33:04
TTi買ってみた。
いいと思う。
265底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:48:32
マイクらはハサミが使いやすいぞー
266底名無し沼さん:2007/12/12(水) 23:21:15
1月に新製品が発売になるお
267:2007/12/13(木) 00:13:57
ウェーブ使ってます。満足しています。
268底名無し沼さん:2007/12/13(木) 08:00:45
なんだか8年くらい使ってなかったら、
動きがしぶくなってるんだけど、どうしたら良いんだろ?
物凄く硬いんだよね オイルを塗れば良いのかな… 
使っていないレザーマンではよくある事なんだろうか?
269底名無し沼さん:2007/12/13(木) 09:40:05
中性洗剤を溶かしたぬるま湯の中で開閉を繰り返し、動きがスムーズになったらよく洗い流して、水分を完全に飛ばしたら油を差す。

多少高価だけど、ビクトリノクス純正のツールナイフオイルがお薦め。

何もなければ、ちょっと臭うが自動車用エンジンオイルでもいい。

スプレーオイルはお薦めしない。

これでも動きが軽くならないなら、錆が出ているかもしれない。
270底名無し沼さん:2007/12/17(月) 11:00:29
waveのブラック買ったんだけど、黒い塗装が手について真っ黒になるのは普通?
タオルで磨いたら、タオルが真っ黒&塗装が簡単にはげてまだらな銀色になったんだけど。
271底名無し沼さん:2007/12/18(火) 14:50:18
>>270
偽物じゃないの?
272底名無し沼さん:2007/12/19(水) 02:22:21
>>271
まじっすか。。けっこう有名なとこで買ったんだけどなぁ。

はさみやナイフを使うと切り口が真っ黒になってしまうので、塗装を落としてから使おうと思います。
273底名無し沼さん:2007/12/19(水) 02:57:14
ウェーブ黒なんてあるんですか?
274底名無し沼さん:2007/12/19(水) 03:14:50
>>270-271
現行黒waveそこまで酷いか!中華クオリティここにありって感じだなw
5年ぐらい前までの黒モデルはメッキだったのでそう簡単に剥げなかったし
ちなみに今のレザーマンは実質「中国製」
最終組み立てが米国だから米国製ってことになってる
275底名無し沼さん:2007/12/19(水) 06:22:18
以前価格改定で急激に安くなった辺りからかねぇ…
276底名無し沼さん:2007/12/22(土) 15:30:11
15年ほど前に買ったのをキャンプ、登山に使い続けている。
使う機能はペンチ、ナイフくらい。
年を取ったせいか重く感じる。
juiceシリーズを使っている人、使用感を教えて。
277底名無し沼さん:2008/01/07(月) 01:31:15
>276

Juice Xe6を使っているけど、ブレードのロックが出来ないから
ちょっと怖い時がある。
ペンチ機能を使うときがあるかと思って山行時には携帯しているが
役だったのは仲間のアイゼンの調整をした時のみ・・・ orz

1つの重さでは携行品の中では一番重いので、持って行くのを
止めようか思案中



278底名無し沼さん:2008/01/08(火) 13:02:58
情報ありがとう。
juiceS4あたりを買おうか思案中のところ、スケルツールの存在を知った。
デザインと軽さが気に入った。でも今のところ必要性がない。缶切りもない。
雪山でのペンチ以外で大いに役に立ったのが缶切り。
テントの中で用を足す(大にあらず)のに缶切りで缶ビールを開けて・・・。
279底名無し沼さん:2008/02/08(金) 07:08:28
スケルって国内で売ってるの?
見たことないや。
280底名無し沼さん:2008/02/27(水) 18:57:05
売ってるよー
281底名無し沼さん:2008/03/28(金) 20:24:46

スケルツール購入。初レザーマン
ずっと、レーザーマンと読んでた。レザーマンなのね。
282底名無し沼さん:2008/04/08(火) 16:18:13
レギュラー、CXにつぐ、第3のスケルツールがあるみたい
http://www.multi-tool.org/skeletoolphotos
283底名無し沼さん:2008/04/08(火) 18:14:34
WAVEをもう2年以上使ってる
最高の相棒だな
284底名無し沼さん:2008/04/18(金) 23:01:35
はじめまして、質問です。
当方バイク乗りなんですがレザーマン購入予定です。
車載工具がかさばるので集約型のツールでレザーマンにたどり着きました。
既出のバイス機能でクランチが候補なんですがこれにツールアダプターを
足せば車載と同レベル程度の工具として成立しますか?
あとツールはインチなのでしょうか?日本使用は8種類となってますが
TTiなどは18種類ビットとなっています。インチでなくセンチボルト、ナット
対応ならTTiかな?とも思うのですが・・・
詳しい方、ご助言くださいませ。
285底名無し沼さん:2008/04/18(金) 23:52:04
>>284
クランチのバイスプライヤーとしての性能は、あくまでも簡易用途で、ピーターセン他と比べるべくもない。
ただ、クランチは、ハンドルエンドに国際規格の六角ドライバービットが差し込めるようになっているので、組み合わせ次第ではなかなか使える。
286底名無し沼さん:2008/04/19(土) 01:28:19
>>285
レスありがとうございます。
かさばらない車載工具としてなら
1.「クランチ」+「ツールキット」
2.「スケルツールCX」+「ツールキット」
3.おとなしく「チャージALX]」を買う
どれがコストパフォーマンス高いでしょうか??
テントツアラーではないのでむしろナイフなどは簡易で工具的要素を
重視したいのですが・・・
287底名無し沼さん:2008/04/19(土) 05:49:40
オートバイの工具として積極的に使うなら、はっきり言ってレザーマンでは役不足。
同じ値段で、そこそこの品質の小型の工具セットを購入した方が、絶対に良い。
レザーマンは、あくまでも「ポケットサバイバルツール」
288底名無し沼さん:2008/04/19(土) 15:55:50
役不足(ry
289底名無し沼さん:2008/04/19(土) 22:15:28
>>287>>288
ありがとうございます。
あくまで出先のトラブルに持っておきたい集約工具と考えていますので、
既出のレバー折れに対応した方の体験も考慮して「クランチ」+
「ツールキット」を購入して積んでおきます。
ご意見ありがとうございました!
290底名無し沼さん:2008/04/19(土) 22:17:31
ピーターセン4LNか6WRの方が後悔しないと思う。
291底名無し沼さん:2008/04/19(土) 22:23:15
クランチ持ってるけど、プライヤーのセットアップにチョイと手間がかかるのと、プライヤーのロッキングリリースレバーがないのが難点。
REIで割と安く買ったけど、それでも値段程の価値があるか疑問。
292底名無し沼さん:2008/04/21(月) 08:36:18
juiceS2(オレンジ)をプラシースに入れて浜辺で使って
そのまま2週間ほど放置してたら錆でハサミが動かなくなってしまった。
ステンレスと言うことで安易に考えすぎていた自分がアレなのだが
海で使ったら最低でも真水に浸してから陰干し・オイル注しするべきだったな。
293底名無し沼さん:2008/04/21(月) 11:11:45
論外だな
294底名無し沼さん:2008/04/21(月) 18:23:08
レザーマンのハンドルのスケールはアテにならない。
295底名無し沼さん:2008/05/25(日) 01:25:02
ツレがマイクラをキーホルダーにしてポケットに入れてたら、
警察の職質で引っかかって、軽犯罪法違反で捕まったわww
晴れて前科一犯。
296底名無し沼さん:2008/05/27(火) 01:13:36
検挙されただけじゃぁ前科にならないよ。
297底名無し沼さん:2008/05/31(土) 03:24:49
:スマ姐さん:2008/04/16(水) 00:12:41 ID:9h4Zn1G2
工藤静香とYOSHIKIのラブラブ対談
http://jp.youtube.com/watch?v=qBrv3wzeRp0


708 :スマ姐さん:2008/04/16(水) 00:51:06 ID:V6v78Pzy
このきもい2人が結婚すればよかったのにな


721 :スマ姐さん:2008/04/19(土) 23:08:05 ID:quQbPaKa
>>707
YOSHIKIと結婚したら引退しかなさそうね


722 :スマ姐さん:2008/04/20(日) 00:58:34 ID:scG30PjT
2人でロスに消えればよかったのに
ほんとに肝い2人だな。ねる前に見て気持ち悪くなった草履とヨシキ

298底名無し沼さん:2008/05/31(土) 03:25:23
730 :スマ姐さん:2008/04/23(水) 00:46:02 ID:h+3Ak99D
静香かしこいじゃん!妊娠して! ヨシキは静香の家系の問題でケコーンできなかったらしい。ヨシキの家系は昔ながらのこだわりある家柄だから、いろいろとむつかしんでね。





735 :スマ姐さん:2008/04/24(木) 10:46:20 ID:XgEICDB+
>>730
ヨシキってそんなに家柄いいの?
実家が呉服屋だったかな
でも名字が林ってのと顔からしてチョンじゃね?


736 :スマ姐さん:2008/04/25(金) 17:06:39 ID:A/xcw4gZ
チョンだよ
299底名無し沼さん:2008/06/16(月) 01:11:17
パルス購入記念カキコ。

・・・と思ったら、すでに過去のモデルだったのね。
300底名無し沼さん:2008/06/17(火) 02:01:11
無事にボーナスも出そうだし
少ない小遣いでSKELETOOL-CX買うか
301底名無し沼さん:2008/06/19(木) 01:27:51
アキバ事件のおかげでナイフ買い控え→値段暴落、みたいにならないかな。
そしたら買おうか。
302底名無し沼さん:2008/06/20(金) 22:03:37
ナイフの規制したところで大量殺戮する奴は
包丁でやるだけだろうに
規制するなら包丁までしないとザル法も良いとこだ
303底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:40:29
他所で話題になってるのだが

ニューウェーブ黒の汚れについて持ってる人は聞かせてくれないか?

拭いても落ちずに
黒からグレーに本体の色が変わったところでやっと手に付かなくなるというような話を聞いた
304底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:40:59
 
305底名無し沼さん:2008/07/06(日) 17:55:56
Juiceがぶっ壊れた。
306底名無し沼さん:2008/07/14(月) 02:11:10
記念モデルが出たらしいが
あれほしいなぁ…
買った人いる?
307底名無し沼さん:2008/07/31(木) 03:20:21
人いねぇぇぇ
308底名無し沼さん:2008/08/03(日) 10:19:52
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810383
抽選、あたらねえぇぇぇぇ
309底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:15:17
俺もJuiceがぶっ壊れた。サービスに送ったら、1ヶ月後ぐらいに新品が届いた。でも送料着払いだった・・・。
310底名無し沼さん:2008/09/10(水) 11:23:14
レザーマンのサイト、リニューアルage
311底名無し沼さん:2008/09/10(水) 11:28:56
【グアムのホテルのプールで】水着姿の上村愛子さんのメコスジ【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
312底名無し沼さん:2008/12/14(日) 11:12:10
スケールツールのCXって普通のと何が違うの?
313底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:49:01
俺も気になる。誰かおせぇぇて下さい。
314底名無し沼さん:2008/12/27(土) 09:03:06
安かったのでマイクラ買ってみた。
無くても困りはしないけど、持ってるとたまに役に立つね。
ハサミはタグとか切るのに役にたったし、
爪の甘皮取りがなにげに暇つぶしに使える。

315底名無し沼さん:2008/12/27(土) 11:42:20
マイクラってハサミしか使わないな
316底名無し沼さん:2009/01/06(火) 19:40:20
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33646420
このアメリカンハンマーってツールなんなの?
バカツールっぽくて欲しいんだけど
317底名無し沼さん:2009/01/06(火) 19:51:35
大工さんがキャンプする時にはちょっとだけ便利かもね。
318底名無し沼さん:2009/01/07(水) 11:52:05
2400円で落札するなんてバカだなぁ
こんなの100円で落札できるのに
319底名無し沼さん:2009/01/07(水) 18:38:42
1000〜3500ぐらいだな
さすがに100円は無い
320底名無し沼さん:2009/01/08(木) 02:53:05
いいカモだな 頭使ってない証拠
321底名無し沼さん:2009/01/08(木) 05:04:17
百円なら買う
>>320
どうやるの?
322底名無し沼さん:2009/01/08(木) 05:09:16
ごめん自己解決
オクのまとめみたら¥1000〜だった・・・
323底名無し沼さん:2009/01/08(木) 21:30:53
>>321
まるっきり同じもしくは似たような物が複数のカテに出品されるんだよ。
ストア出品で送料が高かったり代引だったりするが、それでも100円で落札すれば
合計1400円ぐらいで済む。散々出品されたせいか、今となっては入札されずに
開始価格100円のまま終了するものもある。2000円も3000円も出すのは馬鹿。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v83408686
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c194343598
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t101331420

まぁ、行くとこ行けば実店舗でも安く売ってそうな物だが
324底名無し沼さん:2009/01/08(木) 21:47:39
ハンドルが短すぎて肝心のハンマーが使いにくそうだな。
325底名無し沼さん:2009/02/11(水) 03:14:43
sukeletoolでナイフ出す時親指切りました

痛い
326底名無し沼さん:2009/02/11(水) 03:18:01
ワンハンドオープンのナイフでも、普段はなるべく両手で出した方が安全だし、ナイフの為にも良いんだよ。
327底名無し沼さん:2009/02/13(金) 01:02:47
>>326
ナイフの為にも良いのかぁ〜
これからは格好付けずに両手でナイフ出します><
328底名無し沼さん:2009/02/22(日) 00:38:48
スケルツール付属のケースって
ベルトに通せますか?
329底名無し沼さん:2009/02/22(日) 05:41:07
通せます
330底名無し沼さん:2009/02/23(月) 19:51:06
クランチってすぐにアゴがズレそうな印象ですが、実用性はどうなのでしょうか?
331底名無し沼さん:2009/02/24(火) 11:21:58
>>330
ズレるって左右方向だよね?ホビーユースでもヘビーに使うと逝きそうだな
332底名無し沼さん:2009/02/24(火) 11:25:37
あんまりズレたりはしないけど、折り畳んだ時にハンドルの外側に凹凸があり過ぎて、持ち運びやケースからの出し入れにあんまり具合が良いとは言えない。
ピーターセンの4LNと小型のツールナイフの組み合わせの方が安くて使い易いし、ちょっと大きくなるだけ…
333底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:58:50
今更だが、PSTやミニツールはラインナップからなくなったんだな。
予備やら買い増しやら、早めにしとけば良かった…
334底名無し沼さん:2009/02/24(火) 16:08:34
>>332-3312
そもそもプライヤーに捻れ方向の力をかけるのは、使い方が間違っている。
335底名無し沼さん:2009/02/24(火) 16:09:16
あ、アンカー間違いちった…
336底名無し沼さん:2009/02/28(土) 18:38:14
クランチの六角穴の強度はどうだろう?
アダプターをぶち込んでソケットレンチを使いたい。

サージにツールアダプターを付けてやったら楽勝だった。
337底名無し沼さん:2009/02/28(土) 19:30:41
そもそも、穴から調節ネジを抜くのが面倒くさい。
338底名無し沼さん:2009/02/28(土) 21:41:37
でも指でナットを緩めるわけには遺憾だろう?
レザーマンに足りないものはレンチとハンマー
この二つを何とかしたい
339底名無し沼さん:2009/02/28(土) 22:08:51
ビクトリノクスみたいにコンパクトなハンドルを別に付けた方が使い易い。
通しボルトなんかは、レンチやドライバー一本だけだと扱いにくいから。
340底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:36:12
>>337
中田氏OKだったら抜くクセにw
341底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:19:04
>>339
何とかレザだけでやりたいんでしょ
342底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:31:25
そもそもクランチ自体が使いにくい。
ハンドルを開いた後、一々結合しなけりゃならんし、リリースレバーもない。
343底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:29:13
>>339 ビクのビッドレンチどうよ?アレってラッチェット機構あり?
344底名無し沼さん:2009/03/02(月) 18:47:01
スケルツール
ドライバービット、プライヤー出すときハンドル広げた衝撃だけで、簡単にハンドル内蔵部からスルっと落ちるんだけど。
お前らのもそう?
絶対なくす。
345底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:10:48
>>343
ラチェットだけど、ネジを締めるのには不向きだよ。回転方向に力は入れられても、押し付けの垂直方向に力を入れられないからね
346底名無し沼さん:2009/03/16(月) 13:45:00
革男、究極のツールナイフにあと一歩?及ばない感を払拭できないな
スイスよりは遥かにマシポだけどね
347底名無し沼さん:2009/03/16(月) 15:07:33
プライヤーのハンドルの定規が不正確過ぎる。
今時百均の定規だって20センチで1mmズレてるなんて有り得ない。
348底名無し沼さん:2009/03/16(月) 19:58:38
>>347
ハイハイw
349底名無し沼さん:2009/03/16(月) 20:03:13
多分目盛りをスタンプしてからチャンネル加工してるんだろうな。
伸び位計算出来そうなモンだが、最小単位が八分の一インチで生きてるアメリカ人には気にならないらしい。
350底名無し沼さん:2009/03/16(月) 21:41:11
>>349
工具では一応1/32があるよ
351底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:56:01
普段仕事は尺寸でやってるから1ミリなんて屁でもないわ
352底名無し沼さん:2009/03/25(水) 17:55:18
Chage小っちゃい。SURGEのチタン出してよ。
353底名無し沼さん:2009/03/27(金) 12:02:40
プライヤ部分にLEATHERMANのブランド名が刻印されていると思うけど、オイラの複数持ちミニツールは、
1998年11月ロットでは 「LEATHERMAN」と「USA」の刻印
2002年01月ロットでは 「USA」のところが「TOOL」に変わってた

なんかちょっと気になる。
2003年06月のPSTも「TOOL」になってた。
354底名無し沼さん:2009/03/27(金) 12:49:25
WAVE弱すぎ。
マイナスドライバー(小)が簡単に折れた
355底名無し沼さん:2009/03/27(金) 15:00:16
>>353
ウチのミニツールは「LEATHERMAN」と「TOOL」だな。
つかロットはどこで判るんだ?
356底名無し沼さん:2009/03/27(金) 21:23:52
>>355
ツールナイフ総合スレ06の#175に書いてあったのだが、正式な文書では見たことない。
ハンドルの内側を見ると2002/01製造の場合、0102と刻印とのこと。自分の買った時期からすると大雑把には当たっていると思う。
今年の1月中旬に買った売れ残ってたナイフレスキックは0108になってた。ハンドル製造時期だとすると結構大雑把な参考時期程度
のような気がする。
357底名無し沼さん:2009/03/27(金) 21:25:35
TOOLは支那畜製とかか?
358底名無し沼さん:2009/03/27(金) 23:15:57
>>357
支那畜かどうかか知らないが、オイラが持っている1998〜2002年の5本のミニツ
ールで「USA」表示は1本だけ。仕上げ,精度,使い勝手で「TOOL」表示と全く
差は無い。
ただもう生産終了してるモデルだし。120g以下でフルサイズもう一回作って〜。
359底名無し沼さん:2009/03/27(金) 23:26:36
>>358
一本十年で損失したとしても、五本あれば充分だろ?
360底名無し沼さん:2009/03/28(土) 12:46:43
俺の SUPER TOOL には、
片方に0797
片方に0897
とある。買った時期も確かに世紀末頃だった。
USAの刻印は無いが、PORTLAND OR とはある。
361355:2009/03/28(土) 17:31:34
>>356
d
ウチのは
0102

0602
だった。2002年製って事か。
362底名無し沼さん:2009/03/29(日) 12:31:41
DEL REY 買う猛者はおらぬか
363底名無し沼さん:2009/04/09(木) 21:01:36
400万
364底名無し沼さん:2009/04/26(日) 22:03:00
hosyu
365底名無し沼さん:2009/05/09(土) 01:59:30
亀だけど、
俺のミニツールはUSA刻印だけど、ハンドル裏は
0800と0400だよ。
刻印の違いはロットじゃないんでないかい?
366底名無し沼さん:2009/05/31(日) 23:30:43
教えてください。
WAVEを最近はじめて購入して者です。
プライヤーで強く対象物を挟むと軸受けの動きが一時的に固まって動きにくく
なってすっごい使いにくいんだけど・・・
ネットで検索してもそういう書き込みが見つけられなかったんだけど
皆さんのレザーマンで似たような症状の人はいますか?
367底名無し沼さん:2009/06/01(月) 11:42:31
>>366
俺のはそんな事は無い。
368底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:46:04
>>367
返信ありがとうございます。
自分は不良品だと思って購入店に相談したら「WAVEによく見られる」と
言われて不良品扱いされなかったです。
369底名無し沼さん:2009/06/03(水) 19:21:49
>>368
俺のもそれはないな。
ひどい店だから購入店さらしちゃえば?
370底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:56:04
>>369
さすがに名前は控えますけど購入先はオクで安かった所です。
有償で修理を依頼しても壊れてないものは修理できないと言われて
修理も拒否られてしましました。
どっか良心的に部品交換をしてもらえる場所って日本国内でありますかね?
371底名無し沼さん:2009/06/04(木) 09:47:53
>>370
369です。言い忘れてましたが、ワイヤーカッターの噛み合わせのところがキツイのであれば、
固体によってはあると思われ・・・
俺の場合、ミニツールでは死ぬほど硬かったので、WAVEのダイヤモンドやすりでガリガリやった。
372底名無し沼さん:2009/06/04(木) 12:15:23
固くなるのはプライヤーのヒンジ部です
ナットの頭とか対象物をそこそこの力で挟むとその直後ヒンジが急に固くギシギシになります。
何回か開いたり閉じたりするとヒンジ部の固さが元に戻ります。
固くなってしまうと片手で開けなくなるので非常に使いづらいです。
これで不良品じゃないといわれたらお店が悪いのか品質が悪いのか…
運が悪かったのは確定みたいです。
373底名無し沼さん:2009/06/04(木) 15:37:59
>>372
うーん。そういう状態であれば、
レザーマンジャパンに、一部始終を話して
なんらかの対処をしてもらうのがいいと思う。
374底名無し沼さん:2009/06/04(木) 16:01:25
てかさ、
ここで評判悪いwaveは新しいほうなの?
それとも旧waveなの?

オイラは旧wave使ってるけど今の所まったくトラブルってないよ〜
375底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:24:37
>>374
旧ウェーブやジュースが最後の「レザーマンらしいレザーマン」
376底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:15:09
>>373
ありがとうございます。
ttp://www.leatherman-japan.com/
↑で合ってますよね?
問い合わせしてみます。

ちなみにトラぶってるのは新しい方です。
377底名無し沼さん:2009/06/05(金) 08:59:04
>>368
ショップがシェフィールドだったら、どんなトラブルにも責任取ってくれないよ。
あそこは安売りだけの店。
商品が悪くても、色々言を濁して絶対に非を認めないから。
素直にメーカーに調整に出そう。
378底名無し沼さん:2009/06/05(金) 10:55:52
>>377
どうやらその通りのようですね。
ちなみにプライヤー部の部品交換ってどのくらい費用が発生しますかね?
なんならもう一個同じの買っちゃったおうと思ってますが・・・
379底名無し沼さん:2009/06/05(金) 11:37:10
>>378
修理内容や交換した部品によって変わるだろうね。
380底名無し沼さん:2009/06/12(金) 15:40:00
旧ウェーブ(マイナスが3つくらいあるやつ)をなくしてしまったので
チャージTTiを購入
しかしウェーブもバージョンアップしていたことに気がついた・・・
ウェーブにすればよかった
381底名無し沼さん:2009/06/12(金) 18:26:03
>>378
プライヤー部分ががたついてしまったのでレザーマン本社に送って
取り替えてもらったよ
修理費・部品代は今回は特別として無料になった
実際いくらになるかはわからない 
382378 :2009/06/13(土) 13:05:53
>>381
自分も近々修理に送ってみようと思います。
ちなみに修理期間はどれくらいでしたか?
383底名無し沼さん:2009/06/13(土) 19:43:19
>>382
2週間もかからなかったと思う
保険かけて送ってくださいってサイトに書いてあったから
保険かけて送ったよ
384底名無し沼さん:2009/06/17(水) 11:28:15
ネカフェ難民なんかは
持っておきたい物だろうな
385底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:15:00
おすすめのシャープナーありませんか
当方TTiユーザーです。
386底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:23:46
実用するならホームセンターの安いダイヤモンド砥石とセラミックバーで上等。
387底名無し沼さん:2009/06/20(土) 00:22:28
昔はWAVEを平気にデイバックの中や
ジュースを旅行鞄に入れて持ち歩いていたけど
流石に最近は銃刀法の関係でヤバいのかな?

マイクラぐらいはキーホルダー代わりにしていても平気かな?
388底名無し沼さん:2009/06/20(土) 00:41:04
俺のレザーマンは、マイナス折れて、プライヤーの根元から折れた…

まだ日本に無い10年位前に海外で買ったやつ。
寿命は1年だったよ。

で、スーパーツールに買い替えたけど、レザーマンはすぐに錆びるから、今はビクトリノックスのスイスツールXを使ってる。
錆びないし、強いから最強だ!
389底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:57:58
>>387
キーホルダーはアウト!
鞄の中の、更に筆箱や小物入れの中なら(スグに取り出せない)おそらくOK
390底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:16:55
グルーミングセットの中に入れといて検挙された例もある。
既に「逆無法地帯」状態。
391底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:43:07
>>390
マジっすか?
携帯がイケないのですね
バイクでのキャンプツーリング中
ポシェットに入れるのはアリですか?
392底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:50:49
>>391
もう都心を避ける以外に対策はない。
地理的に都会を通過しなければならない人には運しかない。
393底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:15:50
オフィスの机の引出しに入れて使おうと考えていますが
職場に持っていく道中で職質されたら、検挙される?と
誇大妄想に悩まされちまったw
でもあり得るよね?
394底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:42:28
>>393
鞄の中に小さいポーチとかに入れて運べば大丈夫じゃないか?
てか普通は通勤時間帯のサラリーマンに職質なんかしないよお
実際机の引き出しに置いとくと結構便利
395底名無し沼さん:2009/06/23(火) 02:17:22
>>393
売るために所持することは合法。
会社の人と口裏を合わせて、その人に売るために所持していたと言えばOK。
所持するのが恐ろしいと思う人は、そのようにしてみよう。
396底名無し沼さん:2009/07/01(水) 03:13:44
ノコギリ付で一番シンプルなモデルはどれになりますか?
397底名無し沼さん:2009/07/01(水) 07:55:28
冒険野郎マクガイバーにあこがれた
398底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:43:09
すいません、正直どのモデルが万人向けでしょうか?
購入したいのですが違いがわからず困ってます。
よろしくお願いします。
399底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:59:36
ウェーブが基本じゃないかな
400底名無し沼さん:2009/07/03(金) 22:36:11
>>399
レスdです。アマゾンで見ると「ニューウェーブ」ってのもあるようですが、いつも品切れです。
ニューウェーブの方が新作なのかと思って様子を見てるような状況です。
もうすこし様子を見てウェーブをポチってみようかと思います。ありがとうございます。
401底名無し沼さん:2009/07/03(金) 22:59:40
結局ピーターセンの4LNとビクトリノクスファーマー辺りの組み合わせの方が便利で使い易いのは秘密だ。
402底名無し沼さん:2009/07/03(金) 23:17:31
260 :底名無し沼さん :sage :2007/11/01(木) 08:03:12
バイクだと、ピーターセンのバイスグリップも便利。

根元から折れたクラッチレバーや、脱落したシフトペダルの代用にすらなる。

285 :底名無し沼さん :sage :2008/04/18(金) 23:52:04
>>284
クランチのバイスプライヤーとしての性能は、あくまでも簡易用途で、ピーターセン他と比べるべくもない。
ただ、クランチは、ハンドルエンドに国際規格の六角ドライバービットが差し込めるようになっているので、組み合わせ次第ではなかなか使える。

290 :底名無し沼さん :sage :2008/04/19(土) 22:17:31
ピーターセン4LNか6WRの方が後悔しないと思う。

332 :底名無し沼さん :sage :2009/02/24(火) 11:25:37
あんまりズレたりはしないけど、折り畳んだ時にハンドルの外側に凹凸があり過ぎて、持ち運びやケースからの出し入れにあんまり具合が良いとは言えない。
ピーターセンの4LNと小型のツールナイフの組み合わせの方が安くて使い易いし、ちょっと大きくなるだけ…

401 :底名無し沼さん :sage :2009/07/03(金) 22:59:40
結局ピーターセンの4LNとビクトリノクスファーマー辺りの組み合わせの方が便利で使い易いのは秘密だ。

401レス中 5レスがヒット
403底名無し沼さん:2009/07/03(金) 23:22:08
クランチ持ってるけど、ほんのちょっとドライバービットを使いたいだけの時、一々長いアジャストスクリューを抜くより、プライヤーでビットを掴んで作業した方が早い。
その為なのか、プライヤーには謎の縦溝が彫られている。
404底名無し沼さん:2009/07/03(金) 23:25:53
>>400
ウェーブ系という意味だよ
ネットだと今はニューウェーブしか売ってないと思う
とりあえずウェーブは美しい いろいろ使いたいならTTiもお勧め

ピーターセン崇拝者はいりません

405底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:53:57
スクォートS4ナイフレスなら持ち歩いても大丈夫だよね?
まさかハサミも駄目??
406底名無し沼さん:2009/07/12(日) 01:58:54
ナイフブレードの刃を潰して携帯していたら、そのブレードで2つに折ったメモ用紙が切れたからダメ、と言われた俺が通り過ぎますよ。
407底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:11:01
そりゃひでぇ因縁だな 2つに折ったメモ用紙なんてプラスチックの定規でも切れるっちゅーねん
408底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:13:01
上手くやればメモ用紙でメモ用紙を切る事だって出来るのに…
409底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:18:43
>>405
無知な警官は偉そうなことを言うかもしれないけれど、それで起訴例は無いから大丈夫。
何か言われたら、起訴できますかと聞いてみましょう。
410底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:41:43
奴らは「起訴」できるかどうかは殆ど気にしてないのが実情なのが問題なんだよなぁ。
とりあえず引っ張って調書作って捺印させ、写真、指紋等の個人情報握って送検するだけが目的、
送検した後で検察が起訴できるかどうかなんて全く気にしない、というより起訴されないのを承知でやってる。
411底名無し沼さん:2009/07/30(木) 21:01:18
明日か明後日にウェーブが届きます。
いつからか覚えてませんがガジェット好きになりました。
女性がツールを取り出した時のみんなの驚く顔が面白いです^^
理屈じゃなく持っているだけで安心しますよね。
手のひらサイズのかわいいのもあるし。
412底名無し沼さん:2009/07/31(金) 13:14:42
>>411
俺のカノジョが同じ趣味だったらどんなにいいか・・・
にしてもウェーブとは… いい!!
413411:2009/07/31(金) 19:17:43
レザーマン届きました。
仕事中に届いたので仕事が終わるまでお預け状態に・・・
終了後早速あけてワンハンドオープンに挑戦。
・・・。 ・・・。 何度やっても120°位の位置までしか指が届かない・・・
ならばと支点に近い位置を持ってやるも力が入らず似たような状態にw
ストラップをつけるリングが本体内蔵らしいので別売りを購入しなかったのですが
ストラップをつけた状態だと結構と言うか、かなりじゃまです。
クイックリリースリングというのを買おうかなと思ってます。

1つ気になったのですが、プライヤーの噛み合わせで先端部分はぴったりくっついているのですが
くっついているのは先端だけで、先端を除く細かい横線の滑り止めがある場所から
ノーマルプライヤー(楕円形に空いたホール状で大きい滑り止めのような横線が有る場所)の所まで
徐々に隙間が広がっているのですけど、レザーマンの仕様なのでしょか?
今まで使ってきたものは細かい滑り止めのあるところはとこで挟んでも
はがき程度の厚さのものであれば挟めていたのですがノーマルプライヤーの楕円直前でははがき3枚分くらいの隙間があります。

今コピー用紙で実験しましたが挟んで回転させてみるとコンパスのように回転します。
先端の0.1か0.2ミリくらいのみが噛み合わさっているようです。

レザーマンをお持ちの方で、お手持ちのレザーマンを見て教えて頂ければ助かります。
414411:2009/07/31(金) 19:47:06
今あれこれツールを取り出してチェックをしてました。
はさみを取り出すときはちょっと引き出して先端を持って引っ張り出したいところですが
それをやると、刃の先端を傷つけるようになるようです。
広げた状態で格納されているので、刃が閉じようとしてガリガリガリって音がします。
切れ味は普通でした。先端から2ミリくらいまではティッシュを切断できずに巻き込みました。
普通の紙であればザクザク切れます。

2種類のナイフも普通にノートとか色々切れました。切れ味は100均のカッター以上、オルファ様未満。
のこぎりも手元に鉛筆しかなかったので、ためしにと切ってみましたが、面白いように切れます。
3本切るのにあっという間。
爪を整えるときはダイヤモンドやすりのほうを使ったほうがいいです。それでも専用の爪やすりのほうがいいです。
最初気が付かずに金属やすりでテストして爪がぼろぼろに><
缶切りと栓抜きは対象物が無いのでテストできず。

私的判断ですが9500円程度で購入できれば総合的に見て合格です。1万円くらいまでであれば許容範囲。
今見たら12800円になってましたw

余談ですが「鉛筆をばらばらにするな。用紙を無駄に切るな」と怒られました・・・
テストするときはこっそりとばれないようにしましょう ^^
415底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:53:33
>>413

>ストラップをつけるリングが本体内蔵らしいので別売りを購入しなかったのですが
>ストラップをつけた状態だと結構と言うか、かなりじゃまです。

ストラップを付けるリングなんてウェーブに内蔵されてたっけ?

>プライヤーの噛み合わせ
それでOK。俺のも同じ

>はさみ
はさみは固体差が大きい。ビクあたりでも、刃先がティッシュ巻き込むやつもあるし、あまり気にしない事だね。
俺はあまりにひどいようなら、刃を内側に反らすけど。下手にやると悪化するからお勧めしない。
416底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:58:22
自己レスだが、
ランヤードリングの事ね。付いてたの忘れてた
417底名無し沼さん:2009/08/01(土) 13:41:00
>>415
ありがとうございます。
私はリングを探して見つけたまでは良かったのですが
これはどうやって取り出すのだろう・・・、と暫く考えてました。
直接ストラップをつけると切れてしまいそうなのでステンレスのリングをさきにつけました。
でもこれだと使用中に結構邪魔になるので、やはりクイックリリースタイプのほうがよさそうです。
418底名無し沼さん:2009/08/07(金) 21:53:38
>>417
プライヤーで何か強く挟むとプライヤーの軸の動きが悪くなったりませんか?
ちなみに自分のは2個買って両方とも同じ症状がでてます。
419底名無し沼さん:2009/08/12(水) 20:18:38
>>418
購入時に固いと思ったので、ビクトリーノックス(うろおぼえ)の
メンテナンスオイルと言うのを購入し使用したところ、手を離すと自重で開くくらいに軽くなりました。
それから数日使用していると、なんとなく固くなってきました。
現在は最初と同じくらい片手で開くには、開けないことは無いですが少し不満があるくらい固いです。
余談ですが、原材料は不明ですが、他ツールにも使用したところシリコンスプレーよりも滑らかになりました。

ツールを出したり閉じたりでなじませていて気が付いたのですが、いつの間にかナイフの展開が固くなっていて
よく見ると、やすりの出し入れの際ナイフが左右に移動していることがわかりました。
数回のやすりの出し入れでナイフの位置がループするように移動しています。
このことによりナイフの固さに変化があることが判りました。
ただこれは私の固体だけかもしれませんが、何かの役に立てばと思い書き込みました。
420底名無し沼さん:2009/08/13(木) 08:56:32
>>419
うん、そうなるねぇ。
自分のビクトリノックスのオイル付けてる。
適度な粘度があって、非常にイイ感じのオイルだ。
これでレザーマンの動作も、幾分軽くなったヨ。
421底名無し沼さん:2009/08/19(水) 01:56:19
>>418
その症状が出ました。
アクセサリ専用のペンチが手元になかったのでウェーブを使用し塗料が付いたので
ティッシュを折って強く握った後に気が付きました。
何かを挟んでぐっと握ると、片手で開くにはかなりのストレスがありました。
>>372の症状にそっくりです。

自分ではなぜそうなるのか想像もつかないし、ペンチがいるときは
専用のものを使用していて今まで気が付きませんでした。
ちなみに0408の製造刻印がありました。
422底名無し沼さん:2009/08/21(金) 16:49:20
423底名無し沼さん:2009/09/05(土) 22:42:45

日本でもCMやらないかな 銃刀法が異常だから駄目かな
424底名無し沼さん:2009/10/11(日) 18:59:53
保守再生!
425底名無し沼さん:2009/10/14(水) 22:21:28
保守再生!
426底名無し沼さん:2009/10/18(日) 03:58:13
えと、突然の質問申し訳ないのですが本日レザーマンのユキアとゆうナイフを購入したのですが、ナイフとガットフックの回転部分がロック状態でも軽くガタつくのですがこれが普通なのでしょうか?
握って使用する分には問題ないのですが。
427底名無し沼さん:2009/10/18(日) 06:34:59
仕様です
428底名無し沼さん:2009/10/18(日) 07:53:55
ありがとうございました。
不安だったので安心しました。
429底名無し沼さん:2009/10/19(月) 23:07:15
レザーマンのハードワイヤーカッター部について質問です。
1 ウェーブ・ミリタリーブラック
 (国内正規品、箱底面にレザーマンジャパンのハンコがあり、日本語取説つき)
2 ジュースXE6
 (亜米利加から直接個人輸入、箱に「亜米利加向け」とシールが貼ってある)
を持っています。
プライヤーを使える状態にして、ハンドルを握り、蛍光灯にかざした時、
ウェーブはハードワイヤカッター部に隙間があり、蛍光灯の光が見えます、
が、XE6はきっちりとかみ合っていて蛍光灯の光が見えません。
これは機種による違いなのか、製品誤差なのでしょうか?
ミリタリーブラックやXE6をお持ちの方、貴方のモノはどんな具合ですか。
よろしければ教えてください。
430底名無し沼さん:2009/10/20(火) 08:16:46
中国製の部品をアメリカのパートのおばちゃんが組み立てたものだからそんなもんだ。
431底名無し沼さん:2009/10/21(水) 15:46:50
チャージのナイフの切れ味

ttp://www.youtube.com/watch?v=NQNefD23c_I

良いのか悪いのかわからん。
432底名無し沼さん:2009/10/21(水) 16:01:55
刃もちや研ぎ易さは別として、ナイフの切れ味なんて研ぎ方次第だよ。
433底名無し沼さん:2009/10/21(水) 17:24:56
当たり前のことを何を偉そうにw
434底名無し沼さん:2009/10/21(水) 17:40:43
だって俺偉いもん
435底名無し沼さん:2009/10/22(木) 06:50:05
おまえがNo,1だ!
436底名無し沼さん:2009/10/22(木) 07:54:55
運送屋
437底名無し沼さん:2009/10/23(金) 15:14:05
配送屋
438底名無し沼さん:2009/10/23(金) 18:05:20
圧送屋
439底名無し沼さん:2009/10/23(金) 22:43:59
建築系のヤシが混じってるな。

生コン屋はどいつだ!
440底名無し沼さん:2009/10/26(月) 15:19:48
おい、このあいだのan an(若者女性紙な)にレザーマン広告載ってたな。
441底名無し沼さん:2009/10/26(月) 20:13:10
かわいいデザインならありだな
442底名無し沼さん:2009/11/22(日) 08:25:56
友愛
443底名無し沼さん:2009/11/22(日) 13:34:34
銃刀法を緩和してほしい
444底名無し沼さん:2009/11/22(日) 14:41:37
無理
445底名無し沼さん:2009/11/23(月) 11:55:19
それでは銃刀法の緩和を諦めるから、代わりに黒鳩を友愛して欲しい
446底名無し沼さん:2009/11/23(月) 12:03:40
無理
447底名無し沼さん:2009/12/03(木) 15:43:34
新製品のスーパーツール300って、誰か買ったら
是非レビューしてくんさい。
448底名無し沼さん:2009/12/09(水) 23:46:22
ワイヤーカッターの刃が、そこら辺で売っているペンチみたいに
↓▽
↑△
なら食指が動くが、レザーマンにありがちな
↓□
   □↑
みたいなので、やめたほうがいいのでは?完全な□(四角)ではなく、もうちょっと
尖ってるけどさ。
直輸入送料込み約7000円で冒険するなら止めないけど。
国内業者約1万円は高すぎ。
それに、刃の支点がプライヤー側にあるウェーブやチャージの方
が使いやすいと思う。
449底名無し沼さん:2009/12/23(水) 20:26:22
ストックの伸縮が固い時にプライヤーのお世話になりました
今はストックがBD製になったので、持ち歩いているだけ
2年位前に蓼科でおじさんが伸びないと困って居た時に使ったのが最後です
450底名無し沼さん:2009/12/27(日) 00:42:51
サイトリニューアル上げ

Leatherman JAPAN Official WebSite
http://www.leatherman-japan.com/
451底名無し沼さん:2009/12/27(日) 03:04:20
結局、手伝ってくれた人いたのかな?
入院してたからメール読んだだけで何もしなかった
452底名無し沼さん:2009/12/30(水) 21:12:01
昨夜のBS11でやっていた『MI-5』で主人公がレザで時限装置の解除(断線)していたな
453底名無し沼さん:2009/12/31(木) 13:16:07
>>452
レザーマンじゃあ細いリード線は切れないだろう
太い電線は刃幅が足りないだろう
スーパーツール300なら電線カット得意なのか?
454底名無し沼さん:2010/01/01(金) 23:52:54
>>453
刃の噛み合いが割るいんじゃないの?円柱状の軸?支点?を小さいトンカチとかで叩いてガタを無くすと良いよ
455底名無し沼さん:2010/01/06(水) 21:39:08
>>303
亀レスだけど
先日店で聞いたらミリタリーモデルの表面は酸化鉄のコーティングで
結構簡単にはがれるらしい。
ハードに使う場合には地金のをと勧められた。
456底名無し沼さん:2010/01/06(水) 23:21:46
ハードに使えないレザーマンw
457底名無し沼さん:2010/01/07(木) 00:49:11
黒いのが落ちるのはガチ
シルバーにすべし
458底名無し沼さん:2010/01/07(木) 14:00:39
やっぱりPSTとかミニツールとか昔のが一番ってこった
459底名無し沼さん:2010/01/09(土) 12:38:31
ミニツールは手が痛い
460底名無し沼さん:2010/01/09(土) 15:02:38
初レザーマンはウェーブが無難?
461底名無し沼さん:2010/01/09(土) 20:20:26
初レザーマン?何に使うのかじゃないの?機種選びは
462底名無し沼さん:2010/01/10(日) 14:46:02
使うツールなんてたかだか知れているので好みと財布の状態で、
と思うけど、個人的には自分にサイズは考えたほうがいいと思う。
自分はウェーブ遣いだけど、スーパーツール300とかは大きく感じた。

ちなみに>>398-399という過去のレスがある
463底名無し沼さん:2010/01/10(日) 14:48:34
すいません、修正しきれない部分が
× 個人的には自分にサイズは
○ 個人的には自分に合うサイズは
464底名無し沼さん:2010/01/10(日) 17:32:21
機種選びにこだわらないんだから、文章が変なのにもこだわらなくて良いのにww
465460:2010/01/10(日) 22:47:10
>>462
ありがとうございます。
100mmとか115mmとか意外と大きい差かもしれないので
現物が確認できる所で見てみます。
466底名無し沼さん:2010/01/10(日) 23:25:50
>>465
大は小を兼ねるって言うよw
467底名無し沼さん:2010/01/13(水) 17:20:50
サイズは慣れではないか?
そりゃミクラとサージでは歴然と差があるが1,2cmの差で
機能が満足できるならデカイ方が良いと思うが?
468底名無し沼さん:2010/01/17(日) 01:47:01
Leatherman JAPAN Official WebSite
http://www.leatherman-japan.com/
>2010年1月12日
>
>1月下旬にはレザーマンツールの新製品の情報を
>お知らせできる予定です。お楽しみにお待ちください。
469立石モツ五郎:2010/01/17(日) 11:00:20
Charge TTiのクリンパーで工業雷管口締めしても大丈夫なんでしょうか?
PiやEOD等で締めた経験のあるかた居ませんか
470底名無し沼さん:2010/01/17(日) 12:37:26
波平すぐ壊れる。
必要性は「軍手」程度。

471底名無し沼さん:2010/01/17(日) 20:22:14
このスレざっと見たんですが、レザーマンってすぐ壊れるの?
tti買おうと思ってるんですが、スイス製の赤いやつの方が良いのかな?
472底名無し沼さん:2010/01/17(日) 20:32:46
>471
俺が持っているのは旧型だがレポート。
まずドライバーはすぐ折れる、欠ける(笑)
特に小さいマイナスドライバーはひどい。

次にプライヤー。
硬いものを切ろうとするとひん曲がる、もしくは噛み合わせが悪くなる。
安物の針金程度なら切れる。
使い道はなべつかみ程度だな。
重量は250g以上あるから、専用工具を持ち歩いても大して変わらない。
まぁ、キャンプで何も知らないおねいちゃんに見せて自慢するぐらいだね。

473底名無し沼さん:2010/01/17(日) 20:44:00
>>472
レスサンクスです。永久保証で修理出来るのでしょうか?
てかそこまで酷いんですか、スイスのやつは中坊ぐらいの時に持っていて
ハードには使わなかったですけど、そんな不具合はなかった記憶があります。
474底名無し沼さん:2010/01/18(月) 13:47:25
>>473
何事も程度問題だと思うよ。一般人が日常生活で普通に遭遇する状況では
問題ない。修理は日本扱いであることと、『正しい使用法』であることを問われる
から、原因によっては保証対象外。1万円、2万円程度のもので、どんな原因で
あろうと保証していたら会社が持たないよ。

ビクのスイスツールプラスとレザのサージ、チャージで遊んでいるけど大差ない。
どっちもピアノ線は切れないし(切らない方が良いし)、100v用のコードなら
問題なく切れる。
どっちでも外付けのビットセットがあれば、電子レンジくらいは分解組み立てが
できる。
自転車の修理でも、他にレンチを何本か持てばOKだと思う。

専用工具にはかなわないけど、何もないよりははるかにマシ。因みに同程度
以上の品質の専用工具で同程度の種類をそろえたら重量は軽く1キロを越える。
チャージよりは少し大きくて重いけどサージの方が実用的、が感想。
サージに別売りのユニバーサルアダプターがあれば、1/4のドライバービットや、
六角→四角変換アダプターで1/4のボックスレンチが使えて幸せ。

とりあえず買って限界を知るのも良い勉強だよ。                 
                                   以上、チラ裏でしたw
475底名無し沼さん:2010/01/19(火) 22:38:23
また過疎るのか?
476底名無し沼さん:2010/01/20(水) 17:23:56
まぁ、何事も過剰な期待を持たないことだよ。
>>474氏が言うように、まずは買って使い倒して限界を知ることじゃないの?
477底名無し沼さん:2010/01/24(日) 23:22:44
>一般人が日常生活で普通に遭遇する状況

電話のモジュラージャックに線をネジ止めしたらマイナスドライバーの先が折れた。

5mmぐらいのボルト(安物のスチール)をプライヤ下の歯で切り詰めたら
刃が変形して噛み合わなくなった。
ボルトもちょっと傷ついただけで切れなかった。

電子レンジの分解なんて+ネジを緩めるだけだろw
アウトドアで使うならストーブ、ランタンの緊急修理やテントポールの応急修理なんかだろう。
ポール修理で針金をネジったらプライヤーが変形するような気がする。
まぁ、2代目の波平でもこれぐらい弱いってこと。
中古で十分だからぶっ壊す覚悟で買ってみりゃ良い。



478底名無し沼さん:2010/01/25(月) 06:14:03
んなら
ビクのスイスツールの方がよい?
いろんなところで丈夫って出ているからさ
でもツールとしての雰囲気があんまりね・・・
479底名無し沼さん:2010/01/25(月) 15:16:12
>5mmぐらいのボルト(安物のスチール)をプライヤ下の歯で切り詰めたら
これをまともな使い方と思ってる時点で…

まあなんにしてもまともに使わなきゃ壊れてしまうっていう当たり前の話なんだがw
480底名無し沼さん:2010/01/25(月) 19:16:52
>>477
何だか必死だなw 1万2万なんだからそう必死にならなくても良いと思うよ。
つうか、オマイ、実は妄想レザーマンだろう?そこまで柔じゃないよw
あと電子レンジを見たことが無いってのも判ったよw
ま、オマイにはホムセンの千円の万能ナントカがお似合いだよw
481底名無し沼さん:2010/01/25(月) 20:34:11
で、波平と充電と酢椅子道具では
どれが一番?
482底名無し沼さん:2010/01/25(月) 22:24:32
>>481
そりゃ用途によるから何とも胃炎ぞ!
馬鹿とナントカは使い様って諺があるけど、pppな奴がいるからね!







>>477  みたいなねppp
483底名無し沼さん:2010/01/25(月) 22:39:37
>>480
日常的に4mmのネジを切断しているよ。そのあとで細い電線のカットも問題ないけど?キミのって支那製の似非レザーマンとかじゃないのかな?
ま、キミほどの人物が騙されるんだから、外観は相当な出来なんだと思うけどね!

>>481
波平や充電だとワインを開けられないとかあるから、>>482じゃないが主たる用途を開陳してくれないと
484483:2010/01/25(月) 22:41:00
前半のアンカーミスった
× >>480
〇 >>479
485底名無し沼さん:2010/01/26(火) 00:23:18
>>483
切れてるから正しい使い方ってわけじゃないぜ?
ホントに道具使いならわかるはずだが?w
486底名無し沼さん:2010/01/26(火) 13:34:25
>>485 さすがですねwホントの道具使いは文章も違う!w 今後も色々薀蓄垂れて下さいよw 
    楽しみにしてますよw で、今日は何ですか?w
487底名無し沼さん:2010/01/26(火) 13:52:26
>>485 ホントの道具使い様? トッテモハライテェ〜 ホントの道具使い1級とかですか? トッテモハライテ〜
488底名無し沼さん:2010/01/26(火) 23:40:44
必死だなw
489底名無し沼さん:2010/01/27(水) 13:36:34
>>485
みたいなオマヌケでも良いから光臨してくれないと過疎るなw
490底名無し沼さん:2010/02/02(火) 12:11:15
集まってみようか、ってw 誰もいないぞw
491底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:54:08
設備関係の仕事してるのですが現場でのちょっとした作業にレザーマンって使えますかねえ?
ちなみに工事は職人さんがしてくれます(私はいわゆる番頭)
教えてください。
492底名無し沼さん:2010/02/07(日) 03:26:04
土方は死ね
493底名無し沼さん:2010/02/07(日) 06:09:32
>>492
お前が住んでいる家は誰が建てたんだよ?人の職を馬鹿にするな屑
494底名無し沼さん:2010/02/07(日) 07:21:24
旧型waveの記念モデル
これ品物としては新waveと比べてどうなんだろ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79871895
折れるほどは使いませんので質感とか所有満足度とか・・・
とかの話です
たしかにたまに旧型の方がいいというブログをみかけるけど
旧も新もどちらも持っていないけど
どちらか買おうと思っているのでアドバイスお願いします
495底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:32:35
>>494
出品者乙
496底名無し沼さん:2010/02/08(月) 00:48:22
>>491
>>485みたいなホントの道具使いに聞いた方が良いよw
おそらく会話は成立しないと思うけどwww
497底名無し沼さん:2010/02/08(月) 13:13:39
>>496
よっぽどくやしかったんだなw
498底名無し沼さん:2010/02/08(月) 18:52:12
>>491

自分も設備関係の晩冬してますが、持ち歩くのであれば
ビットが使えるものがぐっと使用範囲が広がります。

それと重さも軽いほうがいいですよ、あまりたくさんの
機能が付いてると重くなりすぎ。
499底名無し沼さん:2010/02/08(月) 22:08:06
設備屋ですがWAVEよりスケルツールなんかのほうがいいですかねえ
500底名無し沼さん:2010/02/08(月) 22:17:46
>>497
フォロー乙!w いつまた揶揄されるかと不安で堪らない毎日だなw これからも頑張れw
501底名無し沼さん:2010/02/08(月) 22:20:48
>>497
ホントの道具使いに悔しい思い?馬鹿?
502底名無し沼さん:2010/02/08(月) 22:35:15
>>500
>>501
ホントの道具使い様にたてつかない方が良いよ、粘着されちゃうからさwwww
503底名無し沼さん:2010/02/09(火) 03:02:48
>>502
と粘着が申しております
504底名無し沼さん:2010/02/09(火) 18:19:55
>>499

498ですが、参考までに私が持ち歩いてるのはキックをナイ
ロンケースに入れて腰につけてます。

PBのビットはホムセンで売ってるビットホルダーに刺して
ポケットに。

ビットも2〜3本あれば十分みたいです。
505底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:21:07
491です 498さんありがとうございます。
キックも軽そうですよねえ
スケルツールかキック、ヒューズ等で悩んでます。(ウェーブ)は重そうで・・・
506底名無し沼さん:2010/02/11(木) 00:48:38
>>505
投げやりな意見だけど、とりあえず良さ気なもの買って使ってみたら?
それで満足すれば良し、しなければ不満を解消するようなものを買うとして、さ。
507底名無し沼さん:2010/02/11(木) 10:51:32
>>491

キックやヒューズだと、もともとプラスの2番が付いているので
別持のビットなしでも、ほとんど間に合うかも。
スケルツールだと、少し頼りない感じがするかも。

>>506

いや、まったく同感。
508底名無し沼さん:2010/02/11(木) 11:42:41
番頭さんへ対しての職人さんからの評価が落ちるのは請け合い
509底名無し沼さん:2010/02/11(木) 16:42:37
>>508

なんで?
510底名無し沼さん:2010/02/13(土) 11:43:45
>>509
ツールナイフは持ってないよりはマシっていう人と持ってないほうがマシっていう人がいるからねぇ・・・
511底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:05:47
>>510

素手では何もできないと思うんだけどねぇ・・・・
512底名無し沼さん:2010/02/16(火) 01:08:36
>>511
ビクトリノックスってだけでバカにしてるのと一緒なんだと思う
そりゃ専門の道具にはかなわないけど、それなりに便利に使えるのにさ。
513底名無し沼さん:2010/02/16(火) 18:16:55
持ってないよりはマシ>
・あくまで代用工具として割り切って使える人。
 できることとできないことを理解して使える人。職人系。
             
持ってないほうがマシ>
・代用工具で無理やりやろうとしてメチャクチャにしちゃう人。
 マルチツールに変な幻想を抱いてる人。ツールヲタク系。

ってなとこか?
514底名無し沼さん:2010/02/19(金) 14:52:00
狭い所やワークベンチ作業じゃない時には、御守りとしてきっちり機能してくれるよ。
突発作業がある現場仕事向き。
ワークベンチ作業でこれをメインに使う事は無いな。
515底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:17:54
マイクラもってるけど使うのはハサミのみだな
516底名無し沼さん:2010/03/09(火) 23:10:13
集まってねぇー
517底名無し沼さん:2010/03/15(月) 08:08:40
ホントの道具使いは今日もレザーマンを破壊しているのだろうか?
518底名無し沼さん:2010/03/15(月) 08:59:37
擬似 ロボット高性能 識別不可能
519底名無し沼さん:2010/03/16(火) 02:27:39
専門工具とマルチツールを比較すること自体が素人的な発想だろうな

専用工具を持っていない時の突発的な作業やキャンプ等で緊急的な修理が必要な時に
マルチツールの有る無しだと処置範囲がまったく違うはず
そういう意味では本当に重宝している
520底名無し沼さん:2010/03/16(火) 09:44:24
遅まきながら旧WAVEからチャージTTiに買い換えた。
予想していたとはいえ、その進化ぶりには驚いた。
ただ握った感じはオープン/クローズ共にスマートな分、旧WAVEの方が好感触かな。
単なる慣れの問題かもしれないけど。
521底名無し沼さん:2010/03/16(火) 15:55:31
spuirt p4を持ち歩いてるけど便利だよ

プライヤーはバネが付いてて使いやすい
出先で彼女の自転車のブレーキが減ってたので調整用のナット締めたり
壊れたキーホルダーなおしたり
釘や折れた画鋲みたいに細くて手じゃ力が入らないもの握ったり
とげ抜き代わりに使う事もある
ズボンのチャックが片方外れたので下の方の噛合わせを2個程引っこ抜いて応急的に直した

意外に使えるのが平べったいプラスドライバー
不思議とほとんどのサイズのねじに綺麗にはまる
受け側がプラスチックの物程度なら十分な力が入る

マイナスは主にこじ開けに使うのが多い
細いマイナスも同じく

ヤスリはボーリングとかしてて爪が割れたときに応急で使う程度

栓抜きは使い物にならない
小さくて引っ掛けにくいのと薄いので王冠が切れてしまう
ナイフはロックがないので不安

ナイフと栓抜きは2つが一緒になった別の物を使ってる
522底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:19:57
>>521
squirt P4な
(`・ω・´)シャキーン!!
(`・ω・´)シャキーン!!
ってプライヤーが出てくる音と振動がとても心地よい
523底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:43:20
>>521
普段も持ち歩いてるのか?
警察がイチャモンつけて捕まえる良い口実になるぞ。
524底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:08:09
>>522
そうそうsquirt P4だった
たしかにいい手ごたえだ

>>523
持ち歩いてないと使えないじゃないか
法律どんなんか知らんがあの程度の短いナイフじゃ捕まらないだろ?
捕まった人いる?
ダメなら上で誰かが書いてたみたいに「友達に売る」って口裏あわせするかな
それか何か別の言い訳考える
小さいとはいえナイフ2つ持ち歩いてるから言い訳はむずかしいか。。。
525底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:10:33
5.5mmか6mm以上は正当な理由なしで持ち歩くと銃刀法
ったくメンドクセぇ法律だ、矛盾だらけで察のサジ加減だし
526底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:24:27
>>524
虫の居所の悪い警察官に職務質問を受けたとき、貴方はその警察官の
どんなに挑発的な質問でも、むかつかずに丁寧に対応出来ますか?
貴方の答えを警察官が気に入らないとき、自分が切れたとき、刃物を
持っていると、良くて任意同行、場合によっては即タイポ!
527底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:25:23
せめて秋葉はともかく新宿の職質はヤメレ
山への玄関口なんだから
528底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:57:30
>>525
たぶんセンチの間違いだと思うが
本当にミリだったら6mm以下のナイフとか無理だわ使えない

>>526
無理だろうね
刃物だったら何でも逮捕か任意?
世の中不便すぎる
529底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:13:14
>>528
美容師がハサミ持ってるとか、大工がノミ持ってるってのは、そうそう捕まらないよ。
キャンプや登山に行く途中とかも大丈夫。
持ってれば、何か使う事もあるかも知れないじゃ、アウト。
530底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:25:11
>>529
キャンプや登山に行く途中とかも大丈夫。

刃物板情報だと最近はそれも怪しくなってきたらしい。
もちろん田舎に行ってしまえばアホな取り締まり自体存在しないが。
531底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:38:35
>>529
普段着で遊びに行く途中とかだったら
やっぱ友達に売るがベスト?
532底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:46:59
警察官が友達に確認して、納得すれば大丈夫かも知れないが、嘘がばれたら友達も一緒にだろ。
533底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:56:04
それは困る
友達まで巻き込みたくない
こんなスレをみつけた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151444259/
534底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:26:53
そして衝撃的な書き込みをみつけた

212 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 03:08:38 ID:kRpN5eV+
レザーマンなんか持ってると、銃刀法でも軽犯罪法でもなく
「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」にひっかかるぞ。
秋葉原なんかのはこれじゃねーかな。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO065.html

これはナイフ云々じゃなくて「正当な理由なく」ラジペンやドライバやバールを単独で持っててもダメ。


>街路樹を刃物で切ってる業者さんとかは
許可不要。仕事という正当な理由があるから。
535底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:38:36
>>534
俺は、それは大丈夫だ。
脚が機械で出来ているから、調整用に工具持ってると言える。
536底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:41:07
>>535
マンドレイク乙
537底名無し沼さん:2010/03/17(水) 02:26:50
>美容師がハサミ持ってるとか、大工がノミ持ってるってのは、そうそう捕まらない
仕事に向かう途中で、仕事先でその日に確実に必要、っていう状況じゃないと引っ張るよ。
「仮に板前が包丁持っててもその日に仕事で使うんじゃなかったらNG」と明言しやがったよ。
538底名無し沼さん:2010/03/17(水) 11:59:37
「包丁一本サラシに巻いて旅に出るのも銃刀法違反」がネタじゃなくなってるのか…
539底名無し沼さん:2010/03/17(水) 12:18:03
今の規制が始まる前から、同じような物だったけどね。
20年ぐらい前に、近所の警察署にいた知りあいの刑事に、70mm程度のナイフを持ってる事
言ったら、 >>526 を言われたからね。
540底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:06:07
今、ライトも作ってるんだね。
プレゼントでキーホルダーのLEDライト貰ったけど
中国製でちょっとガッカリ。。。

11年くらい前にマイクラを買って、ずっと家とバイクのキーホルダーにしてるが
これって銃刀法違反?6cmでもアウトに変わったんだっけ?
一応、釣りが趣味なんで、万が一の時に切るのには必要なんだが・・・
541底名無し沼さん:2010/03/20(土) 02:28:11
銃刀法関係なく軽犯罪法で引っ張るよ
542底名無し沼さん:2010/03/20(土) 15:18:07
マイクラ駄目なの?
543底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:07:02
マイクラどころかペーパーナイフでさえNGです
544底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:03:04
両刃じゃないのに?
545底名無し沼さん:2010/03/24(水) 02:08:16
単純所持じゃなくて屋外携帯の話
546底名無し沼さん:2010/03/27(土) 00:50:54
刃物板から誘導されて来てみたらここも過疎ってるな。

登山意外にも色々使えるのがマルチツール。
刃物板でやるのが一般的か。

逆誘導
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1269532763/
547底名無し沼さん:2010/03/27(土) 23:19:07
映画のハートロッカーでレザーマンがでてきませんでしたか?画面がすぐ切り替わってしまうのでよくわかりませんでした。
548底名無し沼さん:2010/04/01(木) 23:33:59
バイクキャンプツー用にスケルツール買った
トングや包丁代わりになるかな
549底名無し沼さん:2010/04/02(金) 10:28:45
レザーマンは可動部が多いから料理に使うと手入れマンドクセ('A`)
オピネルでも持っていく方が気楽でいい。

ネガティブな意見でゴメソw
550底名無し沼さん:2010/04/04(日) 13:29:44
うちとこのレザーマンは機械油臭くて料理に使う気にはとてもなりません。
551底名無し沼さん:2010/04/13(火) 12:38:30
ツールナイフで料理する気ないわ。
あれは多機能予備工具であって調理器具じゃない。
552底名無し沼さん:2010/04/19(月) 11:56:38
俺はツールナイフで料理してる。
ツーリングとか登山なら十分。

ファミキャンの時は貝印のフォールディングナイフ。
何故か切れ味がすごくて、使った人はだいたいビックリする。
553底名無し沼さん:2010/04/19(月) 22:21:23
>>552
自分もツーリングとか、ちょっとした旅行の時なんかは、いつも持ってる旧ウェーブで料理したりしてます。
調理用に包丁持って、整備用に工具を一巻き抱えてなんてやってたら荷物が増えて仕方が無いし。

>>551さんの言うように多機能予備工具かも知れないけど、使い方を限定していたら多機能の意味って無くなりませんか?
自分の場合、ブレードはこまめにメンテするからあまり気にならないだけかも知れませんが…。

自分の旧ウェーブは使用歴10年突破しましたがまだまだいけます。
ツーリングの時はこいつとTOPのモンキーレンチで大体の応急処置(古いバイクなもので使用率高し)はこなしましたし、
仕事の時はちょっとした作業(工具を取りにいくのが大変な時等)のバックアップにも活躍。
終いには、テキヤの手伝いをした時に折れたアイスピックの代わりにプライヤーで氷を割ったり。
…さすがにこれはやってはいけないことなので、多少ワイヤーカッターにガタが出ましたけど…
正直、十分にモトが取れる以上に使ってるなぁ…と思います。

確かに、どのツールも専用の品と比べてはるかに使い辛いし、使い方にも癖が有りますが、
単純にプライヤーとドライバーとナイフ&ハサミが常時携帯出来るって思えば、これってスゴクないですか?
勿論、しっかりとした工具が使える状況で有ればそちらを使うに越したことは有りませんが、
有る程度の作業で有ればこなせる品だけに、どうしてもバックアップには持ってたい品では有ります。
ツーリング等のトラブル時は、有り合わせの物で応急処置をしますので、
10年使って、信頼のおける多機能予備工具はホント心強いです。

(レザーマンとしては)軽くて、自分の用途には最適なツールのみのヒューズに世代交代と思ったのですが…
半年で−ドライバーがポッキリイってしまいました…
−ネジに負けるって…どうしたんだよレザーマン…
せっかく気に入ってたのに…造り悪くなってません?
結局、旧ウェーブを使用中です。…なんかチャージよりも…造りが良い気がする…
554底名無し沼さん:2010/04/23(金) 15:37:47
>553
551だけど、機械油とか薬品とか埃なんかに触れる場面が多い現場で使用してるんで、さすがに水洗いだけで大丈夫と言えないんですよ。
EODもレザーマン持ってるって意味も納得するような作業環境で仕事してますんで。
緊急作業
閉所や狭い所での単独作業

条件の悪い作業だとツールナイフ一丁の有無ってかなり違う。

555底名無し沼さん:2010/04/23(金) 20:33:09
>>554
使い途は人それぞれって事ですね。
もし、お気を悪くされてたらスミマセン。

>条件の悪い作業だとツールナイフ一丁の有無ってかなり違う。

これ、ホントに同意です。実際かなりの頻度で使ってますし。
使った事が無い&使いこなせない人に言わせると
「使い物にならない&無くたって困らない」
って言いますけど、使ってる人からすると無いと不便なんですよね〜

ちなみに
「何でそんなチャチなの持ち歩いてるの?」
なんて抜かした工具マニアの知り合いを、何度かツーリング先で助けたりしてます  笑)
556底名無し沼さん:2010/04/24(土) 19:39:20
現在マイクラ使ってるんですが、ラジオペンチのような
プライヤーが付いた物に買い替えようと思っています。
あまり大きくないタイプでオススメありますか?
557底名無し沼さん:2010/04/24(土) 19:50:36
>>556
スクォートP4あたりかな?
今度、同じサイズでプライヤーとハサミの両方付いたモデルが日本でも発売されるらしいけど。
558底名無し沼さん:2010/04/25(日) 17:04:03
>>554-555
たとえ作業に十分な工具を用意しておいたとしても、
工具を「いつでも即座に手元から」取り出すことはまた違う問題ですよね。
559底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:35:27
>>558
ツールナイフの価値ってそれですよね
作業に使う工具を、全て手の届く所に置ける作業ばかりじゃない。
チェストやツールボックスから離れて作業する時とか、最低限の道具しか持ち運べない状況が有る人は特に実感すると思う。

例えば、最近はあまりマイナスネジって使わないじゃないですか(業種にも依りますが…)?
だから自分達にはマイナスドライバーって結構優先順位が低い工具なんだけど、
イレギュラーでマイナスネジが使われたりする事は有ったりします。

あと、普段なら簡単に外せる部品が、劣化したり曲がったりして、割ったりこじ開けたりしないと外せない場合とかも有ります。

こういうケースは偶に有るけど、いつも有る訳じゃないのでその為だけに工具を持ち歩くのは逆に不便。
レザーマンは重いって人も多いけど、プライヤーとドライバーセットを持ち歩くよりは遥かに軽くてかさ張らない。
用途に特化した工具に比べて使いづらい点は有っても、使用に耐える強度は有る。

普段使用して何度も使っていると、意外な場面でも活躍します。
役に立たない云々言う人も居るのですが、意外とそういう人って買っても本当に使おうとしてないんですよね。
というか、ツールナイフが役に立つ状況に有るのに、あまり使った事が無いからそれに気付けない。
ちょっとした物を掴んだり挟んだり、引きちぎったりするのに、このプライヤーがどれだけ便利か分っていない。
マイナスドライバーはネジを回すだけではなく、ちょっとしたこじ開けに最適なのに気付けない。
波刃が、ロープとかダンボール、レトルトのパック等を切る時にどれだけ役に立つか知らない。

役に立たないとか言う人は、1本使い潰す気で色々な用途に使い倒してみて欲しいです。
使う人間次第で、本当にマルチなツールですので。
560底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:38:28
559: 2010/04/25 23:35:27 [sage]>>558
ぼく手が短いの
まで読んだ。
561底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:45:28
水道屋ってのは口ばっかり達者なんだな
562底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:48:29
>>559は水道屋じゃないと思う。
水道栓の一部には、今でもマイナスネジが使われてるから。
563底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:59:40
>>556
マイクラからの移行だと、スクォートですかね。
スレ違い覚悟で言えばガーバーのバイスも良いかも知れません。
使う方にも依るのですが、サイズが小さいとプライヤーの用途って難しいかも。
ハサミとプライヤーのどちらを採るかって言うと…
多少重くとも良いのでしたら、ジュースS2がお奨めです。
取り出しやすいハサミ&プライヤー+ジュースの基本装備で、日常用途にこれ以上の品は無いと思いますので。

>>560
コピペはもっと上手く貼りましょうね!?
先生怒りますよ!!


564底名無し沼さん:2010/04/26(月) 00:10:15
珍しく書いている人が多い!!

>>561
どっちかって言えば機械関係です。
水道屋では無いですが、クライアント元での作業が有りますので、有る程度口達者じゃないと…。
少なくとも、前フリなしでいきなり断定口調で話すようではどんな業界でも使えないですし。

>>562
そうなんですよ!
水道関係とかガス関係は、マイナスネジ多いんですよね。
565底名無し沼さん:2010/04/27(火) 01:37:24
>>561
なるほど。こういう知ったかとか早とちりは工具一つまともにつかえずに
騒ぐだけと。
566底名無し沼さん:2010/04/29(木) 09:50:38
567底名無し沼さん:2010/05/04(火) 09:48:12
>>563
>使う方にも依るのですが、サイズが小さいとプライヤーの用途って難しいかも。
>多少重くとも良いのでしたら、ジュースS2がお奨めです。

自転車乗りだけど、ワイヤーを引っ張る小型プライヤーとボックスレンチを
同時に使うことが多いからジュースS2+自転車用マルチツールを持っていく。
568底名無し沼さん:2010/05/08(土) 23:30:41
こんなモン何に使うの? イラネーんじゃね?
って奴に、予備に持っていたスクォートをしばらくの間貸してみた。
その結果…

キーホルダーのOリングが開いた時、素手で直そうとしていた。
車のアクセサリーのネジが緩んでいた時、爪で閉めようとしていた。
極め付け。 ブリスターパックを無理やり引き千切ろうとして手を怪我していた。

マルチツールって、使い道を理解できない人には何の意味も無いと実感した。

>>567
ジュースS2は有る意味革男最高の品かも。
ヤスリや鋸、コルクスクリューは要らないって人多いだろうし、
レザーマンとしては軽くて、ハサミが使い易いのがイイ!!
個人的には半波刃だったら最高なんだけど、波刃は使わない人には邪魔なんだろーし。

>>566
これ、発売されたら…
絶対買うわ
569底名無し沼さん:2010/05/16(日) 17:59:30
要はあれでしょ、ドラクエで言うところの勇者ポジション。
一通り小器用にこなすけど、専門職には敵わない、みたいな。
570底名無し沼さん:2010/05/17(月) 18:48:32
>>569
勇者とか頭おかしいだろおまえ
571底名無し沼さん:2010/05/17(月) 18:48:53
>>569
何気に勇者って使いやすいキャラだと思うけど…
ちょっとした技能が必要なだけの場合、他に使い道のない専門職を連れてく?
つーか、専門職が居ない(工具が手元に無い)、連れて行けない(多数の工具を持てない)
そんな場合は頼りになるポジションなんじゃね?
572底名無し沼さん:2010/05/17(月) 20:40:05
俺が言いたいのは皮男みたいなゴミにも劣るクズに勇者なんてきれいな言葉つかってんじゃねーよってんだ!
つか569=571だろ。はよ出てけや
573底名無し沼さん:2010/05/17(月) 20:41:34
あと勇者といえども一人じゃドラクエクリアできんから。1は例外な
574底名無し沼さん:2010/05/17(月) 21:01:19
香ばしい人が降臨してまいりました
575底名無し沼さん:2010/05/17(月) 21:28:16
伸びてるから何か新製品が出たのかと思ったら基地外が喚いていただけでござるの巻
576底名無し沼さん:2010/05/17(月) 21:51:50
こんな糞企業さっさと潰れてほしいわ
577底名無し沼さん:2010/05/17(月) 21:55:53
↑何か恨みでも有るの?
578底名無し沼さん:2010/05/17(月) 22:59:05
皮男は貴重な資源を無駄遣いしてゴミを売りつける、人類の仇敵だと思ってるよ
579底名無し沼さん:2010/05/18(火) 00:56:35
↑ゴミを売りつける会社ばっかりの中ではまだマトモな会社だと思うんだけど、そんなに酷い品かな?
重いとか言いながら、他のメーカーの同スペック品と比べてもまだ軽い位だし。
正直言ってメーカに言いたい事(少し日本人向けに考えて!)は有っても、自分的には結構役立ってるんだけど。
使っていて何か有ったのかな?

とはいえ、ボッタクリの国内価格で買ったら文句の一つも言いたくなるけど。
580底名無し沼さん:2010/05/18(火) 01:11:27
>>572
571だけど、569は関係無いからね?
DQの例えが出たからそれに合わせたまで。
ていうか、今どき勇者ってそんなきれいな言葉なのかな?

此処ってどっちかって言えば過疎な板だし、そんなに熱くならないで下さいな。
ユーザーが多い所で糞だのゴミだの言ったらモメるだけだし。
個人的に今有る品の中でべストがレザーマンなだけで、言いたい事は沢山有る。
そんなユーザーが殆どだと思うしネ?
581底名無し沼さん:2010/05/18(火) 23:13:36
>今有る品の中でべストがレザーマンなだけで、言いたい事は沢山有る。
( ・∀・)人(・∀・ )
582底名無し沼さん:2010/05/21(金) 19:21:07
>今有る品の中でべストがレザーマンなだけで、言いたい事は沢山有る。
オイラもそんな感じ。 いくつか他メーカー使ったけど結局皮男がベストだったわ。
ガーバーは重いし、SOGはナイフの刃付けが使いづらい。

良く使うツールは人によって違うからどれがベストとは言えないけど、今使ってるFUSEには満足してるよ。
ナイフにハサミ、プライヤーとドライバーが有れば他の機能は要らないし、
安いから使い惜しみせず使える上に軽い! コレ最強!!

とはいえ、25年保障と騙りながら10年落ちのWAVEを
「古くてもう部品が無いから修理出来ない」
と送り返してきたレザーマンジャパンには文句の一つも言いたくなる。
583底名無し沼さん:2010/05/22(土) 20:10:35
釣り用に特化したのでないかな?
584底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:53:29
ビクトリなら有るんじゃね?
585底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:30:04
ちょっと訊きたいんだけど、レザーマンの黒いモデル(ミリタリーだったっけ?)ってもう絶版?それとも発禁?
オクでも密林でも見当たらない。
586底名無し沼さん:2010/05/23(日) 20:06:03
もっとよく調べてみよう、な!
587底名無し沼さん:2010/05/23(日) 20:35:17
うむ。
588底名無し沼さん:2010/05/23(日) 21:47:20
レザーマン黒は、シェフィールド辺りがいつもオクに出してるはず。
589585:2010/05/24(月) 00:11:12
マジですか!?
ちなみに自分が言ってたオクってのはヤフオクだけど、他のやつでしょうか?
すいませんがよかったらアドレス教えてもらえませんか?
590底名無し沼さん:2010/05/24(月) 08:02:06
591底名無し沼さん:2010/05/25(火) 22:14:11
http://www.amazon.com/Leatherman-831192-Squirt-Keychain-Plier/dp/B0032XZW9G
数日前は22ドルぐらいだったのに、35ドルに値上がりしている。
日本でも予約開始になったせいかな。

P4&クラッシック使いの俺としては、キリとマイナスドライバ小がある方が…
でもほしい。
買った人は、はさみの切れ味レビューを頼む。
592底名無し沼さん:2010/05/25(火) 22:47:05
肉屋のHPの予定価格も¥3480だね。
価格も決まってるって事は、もうすぐ入荷するのかな?

PS4も期待大だけど、新作のMUTも非常に気になる。
593底名無し沼さん:2010/05/29(土) 01:08:53
肉屋にPS4入荷したね
594底名無し沼さん:2010/06/02(水) 01:46:35
PS4ネタは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1269532763/137-
の方がレスが伸びてる。発売直後熱が冷めるまで統合したら?
595底名無し沼さん:2010/06/05(土) 15:23:12
>>593
肉屋?
596底名無し沼さん:2010/06/05(土) 15:39:40
近所の井伊精肉店にはなかった。
遠い親戚の豊田精肉店に聞いてみる事にする。
597底名無し沼さん:2010/06/05(土) 20:14:05
>>595
渋谷the Edge
何故に肉屋かは検索すると分る。
598595:2010/06/06(日) 08:52:35
>>597
サンクス
なんで肉屋へのリンクが…ワロタ
599底名無し沼さん:2010/06/06(日) 21:22:08
>>597
にわかでゴメン
何でココこんなに安いの?
品物とか対応とかに問題有る?
無ければ色々買ってしまいそう。
600底名無し沼さん:2010/06/06(日) 21:26:37
店の奥で作ってるから
601底名無し沼さん:2010/06/06(日) 23:14:05
>>599
対応はさほど悪くないし、思ったより発送も早い。
並行輸入品なんで、日本語取説とかは付いてないから注意。
比較的安いからついでに…とか言って他の余計な物まで買わんように注意かな?

レザーマンの品に関しては、大体は並行物でも保障修理が利く(日本語説明書が無くとも)から
ここやシェフィールド辺りで購入しても良いかも。
602底名無し沼さん:2010/06/08(火) 06:19:38
レザーマンの品名でくぐると
456.comとかいう海外の通販サイトが出てくるんだけど
使った人いる?
日本語だし
送料込みでもわりと安いし
気になるんだけど
603底名無し沼さん:2010/06/09(水) 02:31:30
別に普通に届くよ
604底名無し沼さん:2010/06/11(金) 23:57:00
603は社員
605底名無し沼さん:2010/06/12(土) 12:40:27
宣伝乙
606底名無し沼さん:2010/06/12(土) 13:45:50
無職乙
607底名無し沼さん:2010/06/19(土) 19:24:42
今日はじめてレザーマン買ったよ。CS4だ。
これで俺もこのスレの仲間入りだ。今後よろしくな、兄貴たち。

にしても、取説読んでたら、ものすごく訳語が適当なのが気になる・・・。
Flat Phillips Screwdriverがどうやったら「マイナスドライバー」って訳になるんだよ・・・。
608底名無し沼さん:2010/06/22(火) 11:54:51
>>607
逆にどう訳すのか聞いてみたい
609底名無し沼さん:2010/06/22(火) 19:20:35
>>608
フィリップスドライバーをどう訳してもマイナスドライバーにはならんだろ?
薄型プラスドライバーではダメか?
610底名無し沼さん:2010/06/22(火) 21:20:36
ジュース以外ではさみ付いてるモデルある?
611底名無し沼さん:2010/06/22(火) 22:32:32
>>608
一応、「平型プラスドライバー」「薄型プラスドライバー」のどちらかだろうね。
あとこの取説、他にもエキサイト並みの翻訳力をいろいろ発揮してくれてて、

・Screwdriver=「ドライバー」
(マイナスがつかない。海外では普通ドライバーといえばマイナスのため)

・Corkscrew Assist=「アシスト付きコルク抜き」
(文法的にも意味的にも本体は「アシスト」であり、コルク抜きではない)

・Outside-accessible Blades=外部アクセシブルブレード
(意味は伝わるが、Outsideは「外部」ではない)

・Caution: This product contains one or more sharp blades or pinc points.
=注意:この製品には、鋭い刃先やパーツで怪我をしない様に注意
(日本語でおk)

・USING THE CORKSCREW=を使用してコルク抜き
(日本語でおk)

下に行くほどひどいが、まぁ公式HPからしてさもありなんか・・・。
612底名無し沼さん:2010/06/22(火) 22:35:00
あ、タイプミス
・Caution・・・「pinc」→「pinch」ね。

>>610
いっぱいある。ついてないモデルの方が少ないくらい。
613底名無し沼さん:2010/06/22(火) 23:10:00
>>611
Corkscrew Assistは、栓抜きを含むブレードの先端部分のみ
を表すものだよね。
Corkscrew部分の説明は付いてた?
614底名無し沼さん:2010/06/22(火) 23:16:22
>>613
ついてたよ。そっちは普通にコルク抜き、って訳がついてる。
だからこのままだとコルク抜きが二つついてることになるw
615底名無し沼さん:2010/06/23(水) 06:20:23
ぼーっと取説を眺めてたら、まだあった。

Nail file/cleaner=くぎやすり/クリーナー

釘に使うのかよ・・・。
616底名無し沼さん:2010/06/23(水) 12:34:20
>>609
>>611

気持ちは分るけど、ちと訳が細かすぎなのではないか?
俺のようにまったりチンポをいじる癖がつくと
マイナスドライバーで良くなるよ。
617底名無し沼さん:2010/06/23(水) 15:13:33
>>616
細かい訳はどうでも良いんだけどね
でも+と−を間違えて書いてあるのはどんなモンかと
−ネジは+ドライバーでは回せんのだし
618底名無し沼さん:2010/06/23(水) 21:03:08
コルク抜き、ハサミ、のこぎりがついてるモデルってジューズだけ?
619底名無し沼さん:2010/06/24(木) 13:56:21
>>617
おぉスマンスマンCS4かぁ
俺はCS4は持ってないから
ttp://sheffield.rgr.jp/leatherman/micra_silver.html
についてるやつかと思ってた
620底名無し沼さん:2010/06/24(木) 20:18:11
>>619
その写真の一番左とそんなに変わらないブレードが、CS4にもついている。
このブレードはプラスドライバ。
621底名無し沼さん:2010/06/24(木) 21:49:32
>>620
?CS4なら普通の+ドライバーが付いてナイカイ?

>>607
いいなぁcs4…
なるべく軽いのが欲しかったんでs2買ったんだけど
はさみの使い勝手とか、cs4の方がはるかに良いし
622底名無し沼さん:2010/06/24(木) 22:26:58
>>618
他はともかく、レザーマンでコルク抜きが付くのはジュース系だけ。
623底名無し沼さん:2010/06/24(木) 23:46:38
>>621
すまん。ガーバーショートカット・クラッチぐらいの溝しか無いように見えたが、
それより深い溝があるようだ。
624底名無し沼さん:2010/07/22(木) 22:51:27
長距離のツーリングに行くのに、レザーマンみたいなツールナイフが欲しいんですが、
レザーマンとSOGって質感なんかに差はありますか??
625623:2010/07/23(金) 21:01:47
>>624
1ヶ月空けての連続レスを狙ってたのに…
626底名無し沼さん:2010/07/24(土) 11:54:22
>>624
質感や造りはSOGの方が優れているかもしれません。
プライヤーの精密さはレザーマン以上だし、片手でプライヤーが出せるのは結構便利。
ツールも最近のレザーマンよりもしっかりとした造り。
シースの革質もいい物を使っています。

個人的に使いづらく感じた部分としては、
刃の付け方が逆(左利きの人とか、刃を手前に向けて使うアメリカンな人には良いかも)。
レザーマン系より重い品が多い。
ハサミが無い品が多い。
握ると手が痛い品が多い。

ツーリングに持っていくのなら、重さはさして問題無いと思うのでSOGも良いと思います。
プライヤーとドライバーの造りはレザーマン以上だと思いますので、バックアップの工具としてはオススメ出来ます。
627624:2010/07/25(日) 23:13:29
>626
刃の付け方が逆なのはマイナスですが、結局はSOGの注文してみました(地方なもので。。)。
ありがとうございました。
628底名無し沼さん:2010/08/24(火) 21:01:11
レザーマンの購入を考えていますが、ジュースシリーズや、ニューウェーブのナイフ長は5.5cm未満でしょうか?
629底なし沼さん:2010/08/25(水) 18:59:06
55mm以上あるよ。
砥石で研いで短くすりゃ良い
630底名無し沼さん:2010/08/26(木) 01:22:54
>>629
どうもです。
そうですか・・・やっぱりスクォートps4にしておきます。
631底名無し沼さん:2010/08/26(木) 08:41:56
>>629
お前いちいちうるせえんだよ
死ね
632底なし沼さん:2010/08/26(木) 12:17:30
皆さん、ご紹介いたします。
私にくっついている、2ch変態ストーカーの>>631君です。
彼は、普通の女性には相手にされないで、不細工な女にやっと相手して貰えるようになったそうです。
拍手ぅ!!
ワタシノペットミタイナモノダカラキニシナイデネw
633底名無し沼さん:2010/08/26(木) 12:49:22
ぶっ殺すぞお前
634底名無し沼さん:2010/08/26(木) 14:50:36
登山やキャンプなどちゃんとした理由があって所持するならジュースでもウェーブでもおkだろ。
あると便利そうだから、というだけで普段から持ち歩くならスクォートでも軽犯罪法でアウト。
635底名無し沼さん
フリースタイルを持っている方いますか?
食事(コッヘルつかみ用途含む)+細引きカット用に良さそうかと思うんですが、登山用としては重たいですかね?