登山中すれ違う人が挨拶してくれないんですけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
なにこれ。無視かよ……
2底名無し沼さん:2005/07/22(金) 22:27:42
そうだろ。ほかになにが?
3底名無し沼さん:2005/07/22(金) 22:30:42
最近挨拶も、道の譲り方すら知らんアホが確かに多いよな。
公共機構のCMでも利用して、道徳観を高めるべし。
4底名無し沼さん:2005/07/23(土) 00:08:34
人大杉で登山者の心はトゲトゲしくなってる
80年代はよかった
5底名無し沼さん:2005/07/23(土) 00:16:42
ごみ捨てるやつも多いしな…
6底名無し沼さん:2005/07/23(土) 00:18:55
ゆとり教育なんだから、挨拶なんかするわけなくなくなーい?
7底名無し沼さん:2005/07/23(土) 01:11:44
自分からしな
8底名無し沼さん:2005/07/23(土) 01:16:01
>>7
1は多分自分からして無視されたんだと思うぞ
信じられないかもしれないが
そういう人間も登山するんだよ
9底名無し沼さん:2005/07/23(土) 01:50:45
香川だったかな・・・
遍路に逝ったとき山の中で地元の中学生300人ぐらいとすれ違った。

人のいいおれは最後に声がかすれてた・・・
10底名無し沼さん:2005/07/23(土) 03:53:55
>>9
アンタ最高。
11底名無し沼さん:2005/07/23(土) 05:40:55
俺挨拶しないよ
 きりないから
 登ってとマナー知らない奴多いい
 山来るな
12底名無し沼さん:2005/07/23(土) 05:55:18
ヒロシスレかとオモタ
13底名無し沼さん:2005/07/23(土) 08:59:50
山で気安く話しかけるなよ馬鹿ども
14底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:54:55
挨拶するかしないかは顔によるよね
15底名無し沼さん:2005/07/23(土) 15:51:56
こんにちはぁ〜(^O^)
16底名無し沼さん:2005/07/23(土) 15:54:38
暗そうな人には挨拶しない。
返ってきたためしがないから。
17底名無し沼さん:2005/07/23(土) 16:32:42
 挨拶をするのはヤダ!
 挨拶して来たらシブシブ挨拶する程度
18底名無し沼さん:2005/07/23(土) 16:41:41
二時間ほど前のことだが
某御嶽山日帰りツアーの添乗員は挨拶するが、ついでにすいません
と小声で言いながら
ガレ場で脚があがった状態で下山してるとしよりを片っ端から
無理矢理かきわけて急いで下山していったわな。
あの馬鹿女に比べれば挨拶ないくらい可愛く思えてしまう。
19底名無し沼さん:2005/07/23(土) 19:48:39
>なにこれ。無視かよ……
山によるよ。
20底名無し沼さん:2005/07/23(土) 20:41:35
人の多い山で挨拶されるのは疲れるが、たまにしか会わない場所で
無言というのも嫌だな。
21底名無し沼さん:2005/07/23(土) 20:51:37
関連スレ
公共の場所で子どもに言い掛かりをつけることを禁止する条例案 奈良
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1118841330/l50

奈良県では見知らぬ子供に挨拶をすると処罰されます
22底名無し沼さん:2005/07/23(土) 21:13:07
漏れは出会う人の9割くらいと挨拶するな
先に自分からする方が多いんだが半分くらいは向こうからされる
なぜか悲しいことに若い女には無視される傾向強し(当方30代前半♂ 単独行)
にもかかわらず、ジジババにはよくつかまり20分くらい開放されないことも度々w
2322:2005/07/23(土) 21:14:44
それから
山でも町でも老若男女とわず道をよく聞かれる。
24底名無し沼さん:2005/07/23(土) 21:18:17
>>4
そうだなぁ。確かに80年代はよかった。
良き慣習だと関心したもんだ。
25底名無し沼さん:2005/07/23(土) 23:49:24
>>4>>24
80年代というのは、まだ戦前世代が多かった時代だね。
あの世代の人々は子供時代、道義や礼節ってもんをみっちり教えられた
から、そりゃあ挨拶も普通にできる罠。
26底名無し沼さん:2005/07/23(土) 23:51:13
>>17
「ちっ コンチワ」

ってな感じ?
27それは:2005/07/23(土) 23:58:59
引きこもり、
アキバ系、
PTSD、
独創的哲学者(ただのバカ)

です。
28底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:02:44
>>25
80年代初頭は中高年登山者はほとんどいなくて、年寄りなんてのは
たま〜にキスリング背負ったお爺さんに会うぐらいだったよ
登山者自体少なかったから、時折会う人には少し笑顔を見せて挨拶するのが普通だった
29底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:04:36
80年代に山に行っていたのはジジババではなくて若者や青年が中心だったんじゃないの?
当時はいい装備や情報も無く山岳会やワンゲルなどの組織に所属している
人じゃないといけなかったから、そこで礼儀やマナーについてしっかりは仕込まれたんじゃないのかな
今はズブの素人が普通に行く時代だから悪くなるのは当然だよ
30底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:08:04
登山も大衆化して道が整備されるようになって漏れはありがたいけどな
ベテランの人は面白くないのかもしれないがw
31底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:10:50
ゆとり教育は、挨拶教えるのをはぶいてるからな
ゆとりを持たせるために。
32底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:20:12
ナウシカ
 
   / ̄ ̄\ 
  i/ ̄\_
  L_Y_|]_」_ ____
  |・  ・ |  | \  |   |
  | <   |  | \|_|__ |
  | ▽  人丿/ /     ∪
 ○\_/ ○=、
 ||_____|| ||_________∧
 ________________/ 
33底名無し沼さん:2005/07/24(日) 05:16:50
挨拶を無視するやつはたいていごみもポイ捨てしたりしてる。
お前らがいい景色を見たり、いい時間を過ごせるのは
登山者のマナーとか管理する人によって成り立ってるって言うのに…
34底名無し沼さん:2005/07/24(日) 06:24:00
挨拶なんかくそ食らえ
35底名無し沼さん:2005/07/24(日) 07:22:28
>>34
登山って「人生」に例えられるほど、ちょっと哲学的なスポーツみたいなところがあるでしょ。
「一期一会」もそうだけど、そんな風に感じられる方は自然と挨拶も会話もできるが、
自己中の方は、下界と同じノリだからしょうがないよ。
だからといって挨拶を強要させる気も無い。
人の姿を観、己を振り返って観たとき、気持ちのいい挨拶をしよう!と感じたときからでいいからね。
36底名無し沼さん:2005/07/24(日) 07:25:44
>80年代初頭は中高年登山者はほとんどいなくて、年寄りなんてのは
>たま〜にキスリング背負ったお爺さんに会うぐらいだったよ
連中年とったんだよ。
37底名無し沼さん:2005/07/24(日) 07:42:10
こんにちはぁ〜(^O^)


38底名無し沼さん:2005/07/24(日) 07:45:47
登山なんてのは仕事が忙しくなったり結婚したらやめるものだったんだよ
だから登山者の主体は高校生から30才ぐらいまでで
今の中高年団体登山者とは別の年代層なのさ
多分当時の人で今も山登りしてる人は少ないと思うよ
39底名無し沼さん:2005/07/24(日) 21:49:57
俺は十数年ぶりに登って、挨拶もしないババァが多かった事に唖然としている
40底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:06:25
こんばんわ
41底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:52:20
漏れの行きつけの山の頂上に鳥居が建ってるんだが、その柱を見ると
石や刃物で削ったような落書きがしてある・・・(´・ω・`)
ろくに挨拶すらしないバカどもの仕業に決まってるけどなw
42底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:06:30
誰とも口ききたくないから山に行くんです
43底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:12:28
急登で死にそうに息が切れているときはあいさつどころではないので
話しかけないでくれ。
4441:2005/07/24(日) 23:34:51
そういえば以前に同じ山で、こっちが挨拶したのに無視しやがったオヤジが
その直後に倒木に頭ぶつけて「いてっ!」とか一人で叫んでたw
( ´,_ゝ`)プッ、ざまぁ見ろ!
45底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:59:32
80年代初頭の若者と今のジジババは別人なのか?
46底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:03:12
学校の集団登山に挨拶されてみ。俺は一度あったよ。
47底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:09:04
>>46
六甲の風吹岩から山頂に抜ける細い道で小学生遠足集団と出くわし
数分間立ち止まったままで数十人と挨拶をかわしたよw
48底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:20:04
俺は高校生の集団と出くわして同様の経験ありw
ただし、最後尾にいた白髪混じりの教諭のみ挨拶をくれなかった。
49底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:25:27
>>48
そのときは100人以上いたよw
教員は4,5人いたけど全員返してくれたけどね
50底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:36:11
俺、素人登山でみんなすれ違うときに挨拶するのに感動して登山にはまった。
気持ちイイよねー。
51底名無し沼さん:2005/07/25(月) 02:00:06
>>45 80年代初頭の若者でつがなにか?
52底名無し沼さん:2005/07/25(月) 12:53:59
上高地ー涸沢ではあんま挨拶する人いなかったよ
53底名無し沼さん:2005/07/25(月) 15:51:02
妙高で、へばって死にそうなオヤジに「こんにちは。がんばってください。」
と声をかけたら、「ブリッ」と屁をこきやがった。蒼い顔して「失礼」って・・・
無理に声かけるのも考えもんだな。
54底名無し沼さん:2005/07/25(月) 17:27:19
>>53
そのオジサンは屁で返事をしたみたいだな。
55底名無し沼さん:2005/07/25(月) 17:45:14
でも登山って早朝出発でウンチしそびれて、現地で汚いトイレでも出なくて、
仕方なく登山開始。そして腹が痛くなって屁が出るって、よくあるw
56底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:03:20
パーティーのリーダーがよく屁をこく。
しかも遠慮なくデカイ屁。GTRかセブン級。w
でもリーダー(山岳会の会長)なので
だれも笑わない。
57底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:43:34
上高地〜明神 挨拶禁止区間
明神〜徳沢  挨拶不要区間
徳沢〜横尾  挨拶暫定区間
横尾〜涸沢  挨拶必要区間
涸沢から上  挨拶必須区間
58底名無し沼さん:2005/07/25(月) 22:54:56
>>57 ワロタ
59底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:13:38
>>55
そうやって苦しんだ後、野キジを打つ気分は最高だよね。
山登りをやっていて良かったと、つくづく感じる一瞬。
60底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:51:22
意外と熟年夫婦に多いですね
61底名無し沼さん:2005/07/26(火) 11:25:21
桜や紅葉のシーズンなんかは、挨拶せん奴が大量に押し寄せてくるよな。
62底名無し沼さん:2005/07/26(火) 14:00:02
みんなやさしいよ
63底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:10:51
そう、やさしいから、返事が辛いほどに疲れていそうな人には挨拶しないのよ。
64底名無し沼さん:2005/07/26(火) 21:22:35
サイクリングでもジャージ着た香具師や自転車部集団くらいしか挨拶返さないし。
それと一緒だな。挨拶はベテラン同士の慰労ということで。
65底名無し沼さん:2005/07/26(火) 21:37:07
登りでへばってるときに挨拶しないでほしい。
登り優先といって、すれ違えるのに上のほうで待たないでほしい。
66底名無し沼さん:2005/07/27(水) 00:01:33
時々、「ハイこんにちは」と返事するのがいるが、
いったい自分を何様だと思っているのかねえ、
あの「ハイ」は。
67底名無し沼さん:2005/07/27(水) 01:09:31
>>66
「ハイ」がそんなに傲慢に聞えるの?
高齢者がよくそう言うんだが、あれはすぐに「こんにちわ」が
出てこないので、とりあえず時間稼ぎに言うんだよ。たぶんね・・・
68底名無し沼さん:2005/07/27(水) 01:33:29
都心部でもすれ違う人に挨拶してる人はいないかな?
69底名無し沼さん:2005/07/27(水) 01:56:24
笑顔で「こんにちわ〜」というと体力がいるから無表情で「チワーッス」と交わしている
70底名無し沼さん:2005/07/27(水) 02:09:13
関西の人はタイミングもいいし挨拶がうまい。

以前、関東の奴に「ハイこんにちは」ではなく部下に対するように「ハイ」と言われたことがあった。
そういう奴をのさばらすほど関東人は寛大なんだな。
71底名無し沼さん:2005/07/27(水) 02:26:05
>>70
おばちゃんに捕まったら大変だぞw
72底名無し沼さん:2005/07/27(水) 17:46:09
>>70
挨拶の返事がハイってw
そいつだけが一人頭おかしかったんだと思うよ
73底名無し沼さん:2005/07/27(水) 18:39:15
>>70
そもそも下品な関西弁が山で聞こえるたびに不愉快。声はでかい。どうでもいいことでいちいち煩い。
自己顕示欲強すぎ。山が穢れる。
関西人は手話で意思疎通してくれ。
アルプス以東には関西人は登るな。
西日本の山だけに行って頂戴w
74底名無し沼さん:2005/07/27(水) 18:41:47
>>73
公平に見て、危険人物の文章ですね。
周囲が迷惑するので、どこにも出歩かない方が良いと思います。
小さい人間だと自分で思わない?いや、マジで
75底名無し沼さん:2005/07/27(水) 18:52:47
下品な奴ほど他人を下品というなw
関西人に虐められて、
こんな所でストレス発散しなければいけない斜陽族だと思うと同情の余地あり
76底名無し沼さん:2005/07/27(水) 19:38:10
密かに>>73に同意。
発声法が違うみたいで、環境から浮いて聞こえるんだよね。うるさい。
77底名無し沼さん:2005/07/27(水) 20:03:52
もうずっと人大杉だよね。うるさい。
78底名無し沼さん:2005/07/27(水) 20:08:13
確かに。自然の中で聞く関西弁は、一段ときつい。
79底名無し沼さん:2005/07/27(水) 20:21:54
挨拶ってされたらするけど自分からはしないなぁ
80底名無し沼さん:2005/07/27(水) 22:36:54
目が合った人だけします。
81底名無し沼さん:2005/07/27(水) 23:58:35
手のひらにマジックで「コンニチハ」と書いておいて、
すれ違う人に手のひらを見せる。
たったそれだけなのに、何故か「ぷっ!アハハ!コンニチハ!」と笑いが取れる。
みなさんも今度やってみて!
82底名無し沼さん:2005/07/28(木) 07:18:50
>>81さんは言語聴覚系カタワさんですか?
83底名無し沼さん:2005/07/28(木) 09:15:01
コンニチワなんて・・・
チワでいいじゃん
84底名無し沼さん:2005/07/28(木) 09:16:40
されない事ってないよね
85底名無し沼さん:2005/07/28(木) 09:25:22
話はそれるが、20年前ぐらいは道ですれ違うツーリングライダーと
お互いにピースサイン出してたよなー。
もうそんなピースフルな慣習は残ってないんだろ?
86底名無し沼さん:2005/07/28(木) 11:05:29
ていうか町でも挨拶しろよ!
87底名無し沼さん:2005/07/28(木) 12:08:26
お前らこのスレに書き込むときも挨拶しろよ、
こんにちわ
88底名無し沼さん:2005/07/28(木) 12:15:48
はい、こんにちは
89底名無し沼さん:2005/07/28(木) 12:22:16
そもそも下品な朝鮮語が山で聞こえるたびに不愉快。声はでかい。どうでもいいことでいちいち煩い。
自己顕示欲強すぎ。山が穢れる。
朝鮮人は手話で意思疎通してくれ。
アルプス以東には朝鮮人は登るな。
北朝鮮の山だけに行って頂戴w
90底名無し沼さん:2005/07/28(木) 19:34:45
自己顕示はしたほうが得だと最近分かった俺は勝ち組
91底名無し沼さん:2005/07/28(木) 19:35:19
あ、こんばんは!
92底名無し沼さん:2005/07/28(木) 20:51:07
ちーす
93底名無し沼さん:2005/07/28(木) 21:59:37
目があっても、こっちから挨拶しないと
怒ったような言い方で「こんにちわ(`ω´*)」って言って来る奴

心の中では「てめー挨拶くらいしるヨ」て叫んでるのか

不機嫌な挨拶はカンジワルー
94底名無し沼さん:2005/07/28(木) 22:01:10
別に不機嫌だろうが構わんと思った
95底名無し沼さん:2005/07/29(金) 00:12:30
「となりの晩ご飯」みたいにでっかいシャモジに
「コンチハ」って書いて持ち歩けば?
96底名無し沼さん:2005/07/29(金) 00:20:41
>>95
周囲に誰もいないときを想像すると笑えるw
横にでかいしゃもじを置いて、一人で岩に座って弁当。
97底名無し沼さん:2005/07/29(金) 00:57:40
よし、明日登山行ってくるから全部シカトしてやろーじゃねーか
結構人多そうでウザイけどやってみっか
98底名無し沼さん:2005/07/29(金) 11:48:43
>>95
戦国時代のような「コン二チハ」のぼりでいいのでは?
英語、フランス語、スペイン語、チョン語、半島語訳も入れる。
しゃもじはないだろ。
99底名無し沼さん:2005/07/29(金) 11:49:27
自転車板からこんにちは

【コンニチハ】あいさつ撲滅スレ【バカジャネーノ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117205403/

挨拶されると気持ちいい件について
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117540132/

自転車で挨拶?( ゜д゜)ハァ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117542863/

(^。^)あいさつ強化月間(^。^)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117629190/

挨拶するやつは精神病
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118117476/

あいさつするから金をくれ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117721458/
100底名無し沼さん:2005/07/29(金) 19:43:06
夏休みは登山者多くてめんどうだから
挨拶は短く省略して「わ」だけ言ってる
これでぜんぜん通じる
101底名無し沼さん:2005/07/29(金) 19:54:21
>>100
ミツワ石鹸の社員かとオモタ
102底名無し沼さん:2005/07/29(金) 21:26:24
頭下げるだけじゃダメですか?
みなさん疲れて挨拶する気力もないでしょ
103底名無し沼さん:2005/07/29(金) 21:48:28
確かに
104底名無し沼さん:2005/07/29(金) 21:53:15
富士山みたいに次から次に人が来ると挨拶ばかりで先へ進めません
105底名無し沼さん:2005/07/30(土) 10:08:13
団体や長い行列とすれ違う時、先頭と最後尾にだけ挨拶してる。
でも中程の人も挨拶してくるからその時は答えてる。(しまいには疲れるが)
団体は先頭と最後尾の人だけ挨拶すればいいんじゃないかな?
ツアーだとガイドと添乗員しか挨拶しなくていいと言う事になりそうだけど。w
106底名無し沼さん:2005/07/30(土) 10:18:34
家族パーティーの多い山だと、子供が皆元気に挨拶してくるんだよな。
無視するわけにもいかないよね、俺も子供に言わせていたし。
107底名無し沼さん:2005/07/30(土) 11:05:30
ちーす
108底名無し沼さん:2005/07/30(土) 12:34:56
俺は急登以外は走ってるんだけど、挨拶されて返そうと思ったときには
すでに10mくらい離れてて間に合わない。申し訳ないとおもいつつ、結果的
には無視してしまっている。
109底名無し沼さん:2005/07/30(土) 20:13:00
夜間登山の時は「コンバンワ」でok?
110底名無し沼さん:2005/07/30(土) 21:23:45
人はいないクマー
111底名無し沼さん:2005/07/30(土) 22:14:32
この間はじめて登山したけど(丹沢大山で単独)、すれ違った人みんな挨拶してくれた。
そのうちいくらかの人とはちょっと話したりしたよ。
112底名無し沼さん:2005/07/30(土) 22:48:37
おいすー^^
113底名無し沼さん:2005/07/31(日) 13:41:49
俺バイクにも乗るけど、ツーリングの時のピースサインと似てるね。
マイナーな趣味で仲間意識というか選民意識が強かった頃は挨拶してたのに、
やたら人口が増えてマナーが悪くなったみたい。
とりわけ女と年寄りの人口が増えるとどの趣味も質が落ちるね。
それに女目当てに群がるDQN男はもう最悪!
114底名無し沼さん:2005/07/31(日) 13:43:43
北アルで縦走したときなぜかみんな挨拶してくれた。
あとかち合ったら降りるほうが譲るべきなのにお構いなしに
下りてく奴が多い。
115底名無し沼さん:2005/07/31(日) 15:22:26
降りてくるほうが勢いがあるからな
実際譲りやすいのは登るほうだったりしない?
116底名無し沼さん:2005/07/31(日) 15:32:36
>114
いや ここ10年来の(中高年の)登山ブームで
山の基本ルールを知らないで、来てる人が多いんじゃないの?

たぶん ”登り優先”なんて知らないんだと思う
117底名無し沼さん:2005/07/31(日) 17:21:14
ちょっとへばって休もうかというときに、上から「どうぞ」
といわれるほどつらいものはない。
場の状況に応じて臨機応変でいいんじゃない?
118底名無し沼さん:2005/07/31(日) 18:17:11
ルールを知ってる人でも団体と出くわすとずっと待たされるがゆえに
無理して先に下ってしまったりするね
団体はルール知らない初心者だし、もう登山ていうのは心穏やかなスポーツじゃなくなったね
119底名無し沼さん:2005/07/31(日) 19:54:13
>>117
そう思う。
意味不明なルール押し付ける人間って頭堅すぎ
120底名無し沼さん:2005/07/31(日) 20:35:58
「どうぞ」は上が言うものではないね。
下が止まったら様子を見て先に下りる
柔軟さがほしい。
121底名無し沼さん:2005/07/31(日) 20:45:36
まぁ基本さえ押さえとけば臨機応変でいいんじゃない?
それよりこの間下りで、全員足に来てる4人組(30〜50代)に
道ふさがれて延々30分も後ろを歩かされた。
普通は追いつかれたら道を譲ると思うが?
122底名無し沼さん:2005/07/31(日) 21:01:01
後ろに付かれたこともわからない
みんな自分らと同じペースで歩いていると思いこんでるウンコもいますからね
気づかれないときは形だけでも詫び入れて追い抜くヨロし
123底名無し沼さん:2005/08/01(月) 23:19:00
>>121
直接言えば良かったのに
もしかしてA型・・・?
124底名無し沼さん:2005/08/01(月) 23:20:47
>>123
もしかして血液型厨?
125底名無し沼さん:2005/08/01(月) 23:25:00
漏れ    「こんにちはー」
登山者A 「訓練ですかー?」
漏れ    「いや、ぷらいべーとですー」
登山者A 「ご苦労様ですー」

ってやり取りが頂上に着くまで数回はある。
完璧J隊と間違われているよ。
服とザックが緑色なだけなんだが・・・
126底名無し沼さん:2005/08/01(月) 23:36:21
オッサンとすれ違うと、みんな怒ってるような気がするんだけど
気のせい?
50代になると笑顔見せる余裕がないだけ?
127底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:00:24
例えば五人パーティ同士がかち合ったとして、この二パーティ
のすれ違いが完了するまでの所要時間は、登り優先と下り優先
とでは、登り優先の方が倍以上の時間を要すると思われる。
こう考えると下り優先が合理的だと思う。
128底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:04:33
>>127がいいこと言った!
129底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:18:11
つーか登り優先ってルール知らない初心者と山行ったら
そいつずっと下りの人に道譲ってたよ
何も知らない人にとっては下り優先が自然に思えるんだろうな
130底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:36:53
オレ近所の山にしか登らない何も知らない人だけど、
基本は譲り合いで、早くその場を抜けられそうな方が
先に行くべし、ってなんとなく思ってたが。
(登りの人が健脚そうなら譲る、と)

登り優先ってどんな根拠があるの?
131底名無し沼さん:2005/08/02(火) 01:02:29
ルール知ってても自分側に回避できるところがあれば待機して下る人待ってるよ。
理由、直前まで来て止まられてもすれ違えないこと多々あり。
ザックにぶつかってく奴もいる。大人数だとすれ違えが難しい所ではごぼう抜きは
ペースが崩れる。ただ、待っているのも辛いのよ。
登りで辛いときは無視して直進する。その時は相手の出方次第で怖い目見るときも歩けど。
爺婆おとなしく歩いて。キョロキョロ、ふらふらしてぶつかって来られてもね迷惑なんだけど。
132底名無し沼さん:2005/08/02(火) 01:06:29
狭い場所ですれ違う時、バランス崩すと滑落の危険がある
下りと登り 体のバランスが安定しているのはどちらでしょう

オレはすれ違う時、登りでも下りでも自分の体が山側に
なるように道を譲る。
133底名無し沼さん:2005/08/02(火) 01:18:40
>>130
そういうスタンスでOKかと思う。
無理に登り優先にこだわることはないよね。
登り優先の根拠として、下りはもう降りるだけだから
時間を気にしなくていいけど、登りは急ぐ必要があるので
登りを優先させるという話を聞いたことがある。
そんな馬鹿なと思うけどね。そんなのはケースバイケースだし。
134底名無し沼さん:2005/08/02(火) 01:22:02
>>132
そうだね。
他人を気遣って自分が滑落じゃねぇ。
確かに道譲ってコケそうになったこと何回かあるな。
135底名無し沼さん:2005/08/02(火) 22:38:45
俺が登りで団体数十人がおりてきたら最初の人にしか挨拶しない。
136底名無し沼さん:2005/08/02(火) 23:35:42
夏場でも滑落は下り道で起きている
すれ違いで下りの人を先に行かせるのは道幅が広い場合に汁
137底名無し沼さん:2005/08/03(水) 13:36:59
すれ違う人とハイタッチしてますが何か
138底名無し沼さん:2005/08/03(水) 14:09:16
昨日白馬行ってきたけど、こちらから挨拶すると変人を見るような目つきでシカト。
それも一人や二人じゃない。どうなってんの?

こんなの今回が初めてだから、おれは変人じゃないはずだ。
139底名無し沼さん:2005/08/03(水) 14:16:27
>>138
相手が三国人だったんだろ
140底名無し沼さん:2005/08/03(水) 14:30:23
>>138
そんなバカなwww
街中じゃあるまいし。
俺もこないだ白馬行ったけどみんな挨拶してくれたよ。
写真撮ってる人にまで挨拶してウザがられただけじゃないの?
141底名無し沼さん:2005/08/03(水) 14:43:20
>>138
遭難者の霊が付いていたんだよ。
142底名無し沼さん:2005/08/08(月) 13:22:37

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::山で遭ったら、挨拶してね。  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
143底名無し沼さん:2005/08/09(火) 00:05:04
>>142
やだ。逃げるよ!
144底名無し沼さん:2005/08/09(火) 01:23:41
>>95
岩場ででしゃもじが引っかかってバランスを崩し転落し死亡。かっこわる。
145底名無し沼さん:2005/08/11(木) 20:14:44
スレタイ見て、この世ならざる者とすれ違ってばかりいる人かなって思ってしまった
146138:2005/08/11(木) 20:25:09
それだ!
147底名無し沼さん:2005/08/13(土) 11:59:19
正直挨拶がウザイ心境・体調の時もある。

挨拶した方だって不承不承返されるのは嫌だろ?
とりあえず相手の顔色や様子を伺ってから声を掛けろ。

つまり、その場の空気嫁。
148底名無し沼さん:2005/08/13(土) 13:41:26
一日にすれ違うのが数十人程度なら挨拶は必要だが、
数千人近い山域で気安く挨拶してくるなよ、
登山者もどきの観光客どもめ!
観光客は山にくるな!
地球博やディズニーランドで挨拶やってろ!
149底名無し沼さん:2005/08/13(土) 15:28:38
今度俺に挨拶をした奴には・・・

つ[ラーメン]
150底名無し沼さん:2005/08/29(月) 17:57:17
>>149
上ってるときに食うのは辛いな
151底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:21:37
登り優先て最近疑問を感じた。下る人に待ってもらっていても、
急いで登らなくてはいけないので大変だ。
先に降りてもらったほうが楽なんだが。こんな経験ない?
152底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:26:15
いや、そうじゃなくて、登ってる時っていうのはペースが重要で
そのペース(急に立ち止まるなど)を乱すのが疲労の原因になってしまう。
やはり、登り優先で正しいと思う。

さらに上ってる人は目線の位置(高さ)の関係で
下ってくる人より反対側から来る人たちを見えにくいからね。
153底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:33:55
>>151
ムリして急がなくてもいいんだよ。
先降りてもらったいいんだから。
154底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:37:10
>>152
だから、待ってもらうとペースを崩されるのだよ。
反対に先に降りてもらうと休める。止まるのはそんなに問題ない。
急がされるのは問題ある。それも結構前でまたれると困る。
155底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:38:55
コンニチワ!って元気よく挨拶くれる子供見ると
いい子に育ってるなあ、と思う。和みます。
156底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:42:54
>>154
でも実際下り優先なんてしたら大変だぞ。
あくまでも登り優先が基本で、後は臨機応変に。
自分はムリせず、よく下りの人に先行ってもらうことが多い。
157底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:45:18
>>154
下ってきてる人を見つけたら下ってくる人が先に立ち止まる前に
「お先にどうぞ」と一言言えば済む話じゃないの?
ってゆうか、登りでそんなに立ち止まりたがるなんて
そもそもペースがおかしい。
158底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:49:53
この夏、屋久島に行った時
朝通学している小学生の殆どが大きな声で、見知らぬ俺に向かって
「おはよーございます!」って挨拶してきた。
最初ビビッたが、すんごく嬉しい気持になった。。。
159底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:54:01
ちょっと都心離れるとそんなかんじだよ。
いろんなとこ旅行したけど、いなかの子どもたちは
誰にでも挨拶する習慣が身についてるようだ。
160底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:57:43
>>157
「ペースがおかしい」?
麻衣ペースなものですみませんね。いろんな人が世の中にはいるものです。
登りですぐ休みたがる年寄りです。標準タイムの1.5倍はかかりますね。
なぜか下りはだれにも負けないけど。変ですね。体力の問題ではなく根性無しなんですよ。
161底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:00:06
ふつうは下りが苦手だと思うが・・

漏れは登りより下りのほうがずっと辛い。
膝がガクガクで関節は痛くなるし。。
162底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:02:56
>>161
まあ人それぞれだよ。
俺なんて下りではカモシカのように下れるもん。
163底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:13:17
私も下りが得意。
登りはほぼ標準タイムだけど、下りは半分で下ることが多いよ。
164底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:20:20
膝を痛めるまでは漏れもそうだった・・
165底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:27:04
>>164
ダブルストックにしると結構いけるぞ。
166底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:38:36
俺も下りヤダ。
膝はがくがく。豆はつぶれる。つま先痛い。滑る。こける。
大体怪我するのは下り。
167底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:43:58
関西の山は挨拶当たり前だけど
地方に行けば必ずしもそうでもないみたいね
168底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:55:37
>>167
それってやっぱり
「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな」なのか?
169底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:07:09
こんちわっ、
下りのダブルストックの上手な使い方教えてくんろ。
駅の階段下りるように小さな歩幅でちょこちょこ下りると
ストックワーク(なんてものがあればだが)がけっこういそがしい。
おれは膝を庇おうとしてどうしても前に前に突いてしまうのだが
どうしても手足左右ばらばらになってしまうげー!
170底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:16:38
>>169
「なってしまうげー」がどこの言葉なのか激しく気になる・・
171底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:22:57
>>168
何か損得で行動しているような物の言い方だなw

>>169
おれは上りはダブルだけど下りはシングルにしているよ
確かに下りのダブルはむずいな
172底名無し沼さん:2005/10/11(火) 20:09:03
修験道の山で修行をやってる俺にさわやかに声をかけるなと。
つーか女人禁制だおばはん。そうかもう女じゃないもんな、失礼。
173底名無し沼さん:2005/10/11(火) 22:02:23
??? 172さん、こんにちは ???
174底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:00:54
合戦尾根の悪夢。
夏休み集団登山のコンニチワ軍団への返事で息が切れ、息継ぎしてると
「あの人無視した〜!」ってブーイング。
まってくれ、あと5秒まってくれ!!

下山タイムは一時間近くオーバー。理由はいわずもがな。
175底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:02:50
山であった人とか麓のお店とかでにサブルート情報教えてもらっているけど。
176底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:02:30
>>174の場合の対策について↓
177底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:09:07
挨拶は基本的に賛成。だけど団体に出会うと最初のほうと
最後のほうの2回ぐらいかな。全部はしてないし返してない。
あと急いで登山するときは登りも下りもしてない。してもあっと
いうまに通り過ぎてしまうから。
178底名無し沼さん:2005/10/12(水) 15:27:37
挨拶は強制するものじゃない
返事は期待するな
179底名無し沼さん:2005/10/15(土) 09:44:01
強制してみまつた。
挨拶しろゴラあ。しばくぞ。
180底名無し沼さん:2005/10/16(日) 03:42:25
山の挨拶は、登山者が少なかったころの名残と言うか、そのころは
出会う人は貴重だし、言われなくても挨拶したと思う。

1日に数百人と出会う状況じゃあ、挨拶するなんて馬鹿げてる。
ラッシュアワーの駅で挨拶してるのと同じ。
言ってる人も、実は挨拶してるんじゃなくて、惰性で声を出しているだけ。

今後は、原則挨拶なし、と言う運動をして欲しい。
それでも、1日に数組のパーティーとしか出会わない山旅なら、
自然に挨拶する。
181底名無し沼さん:2005/10/16(日) 04:06:10
女性のクロカンランナーに軽々とぶち抜かれるとマジへこむ。いっぺん
自衛隊の練習で早登山してるのにであったが、尋常な速さじゃなかった。
俺にはあの速さは無理だ。男は論外の速さ。女もはえーって目をみはる。
182底名無し沼さん:2005/10/17(月) 09:08:00
首から目立つようにiPodをぶら下げて両耳にはインナーホン
実際には安全のため音は出していないのだが、
傍から見て声を掛けても聞こえないなと思わせれば良し

実際、挨拶してこないし、してきて無視しても
聞こえなかったと思わせれば相手も納得出来るだろう
183底名無し沼さん:2005/10/17(月) 20:04:10
会社で誰一人挨拶してくれません。
山で鬱憤はらしてます。挨拶せんかゴラ
184底名無し沼さん:2005/10/17(月) 20:24:16
>>180
>ラッシュアワーの駅で挨拶してるのと同じ。
はげどう。
ダーツの刺さるような田舎でもあるまいし。
185底名無し沼さん:2005/10/19(水) 21:08:01
なるほど
186底名無し沼さん:2005/10/19(水) 21:37:57
>>181
女は軽いからなぁ。荷物を重くすればするほど女の力ではどんなに鍛えても遅くなる。
素人の男がちょっとトレーニングしただけですぐに抜かれるよ。
187底名無し沼さん:2005/10/20(木) 07:45:19
すれ違う人達が
「こにちワ」じゃなくて、
「大丈夫?」ってきいてくるんだけど・・・
なんで?
188底名無し沼さん:2005/10/20(木) 11:35:05
>>187
「何がですか?」とか聞き返さないの?
189底名無し沼さん:2005/10/20(木) 11:45:12
俺も「こにちワ」は言われたことが無いなあ
190底名無し沼さん:2005/10/20(木) 15:05:57
   ;       `、   , ' ' ´ ` :,
   :  、::;'  ::;  :;  ;'       `,
   :、     `  ;  ;  .:,';' .,:';  :,'
    :    `'  :'  ,:  ´   ´ ,;
    `:  ,、、, ;'  ;:   `'  ; '
     `:  `` :  ,'  ;,',','  ,;'
       :   ;' ;  ´ , :'
        ∧_∧ ァ,、
     ('A`( ´∀`) ,、'` <なにが「大丈夫?」だよ!
        ( ⊃ ⊂)  '`
        | | | >>187
        (_)_)
191底名無し沼さん:2005/10/20(木) 16:02:50
(・∋・)死人に嘴
192底名無し沼さん:2005/10/21(金) 08:48:45
おいすー^^
193底名無し沼さん:2005/11/22(火) 23:29:16
俺なんかすれ違いざまに子供にブサイクて言われたよ。
しかもその後に親がギャハハハ!キショッ!て笑った。
194底名無し沼さん:2005/12/01(木) 15:35:18
こんにちわー
195底名無し沼さん:2006/01/10(火) 22:35:12
こんちわー
あっ、誰もいないか^^
196底名無し沼さん:2006/01/25(水) 02:35:22
こんちわー
15日未来の君がこたえよう^^
197底名無し沼さん:2006/02/08(水) 21:43:06
こんちわー
二週間先から来ました^^
198底名無し沼さん:2006/03/29(水) 00:59:51
 
199底名無し沼さん:2006/03/32(土) 07:55:12
ちんこわ〜
200底名無し沼さん:2006/04/06(木) 01:28:21
こんちわー
二ヶ月ごぶさたしましたあ。
チーム青森に夢中になっていたためです。
世の中何がおこるか知れたものではありませぬ^^
201底名無し沼さん:2006/05/20(土) 12:10:45
ようおまいり〜
202底名無し沼さん:2006/06/26(月) 03:09:02
こんちわー
ごぶさたしましたあ。
春過ぎて夏来るらしうろたえの
子供ほすてす釜をとぐ山ですなあ、わはは。
203底名無し沼さん:2006/07/05(水) 21:42:23
あげとこ
204底名無し沼さん:2006/08/05(土) 14:23:47
こんにちは! 
ageマン
205底名無し沼さん:2006/08/05(土) 15:53:10
すれ違う人に挨拶しても、ほとんどの人が無視するんです。
たまに、目が合う人はいるんですけど、嫌そうな顔をしたり、
驚くような顔をして、目を背けるんです。

どうして俺は、そんなに無視されるんだろう。
どうして俺は、そんなに嫌われるんだろう…



あ、そういや俺、去年そこで落っこちて死んでたんだっけw
206底名無し沼さん:2006/08/05(土) 17:28:12
   ;       `、   , ' ' ´ ` :,
   :  、::;'  ::;  :;  ;'       `,
   :、     `  ;  ;  .:,';' .,:';  :,'
    :    `'  :'  ,:  ´   ´ ,;
    `:  ,、、, ;'  ;:   `'  ; '
     `:  `` :  ,'  ;,',','  ,;'
       :   ;' ;  ´ , :'
        ∧_∧ ァ,、
     ('A`( ´∀`) ,、'` <霊なんているわけないじゃん
        ( ⊃ ⊂)  '`
        | | |
        (_)_)
207底名無し沼さん:2006/08/07(月) 16:46:51
↑見てはいけません。
208底名無し沼さん:2006/08/07(月) 23:23:59
>>208
あの世でもPCあって回線繋がってりゃ楽しめそうだなw
209底名無し沼さん:2006/08/07(月) 23:26:32
背後霊に話しかけるのはやめた前
210底名無し沼さん:2006/08/08(火) 12:50:32
登山口までなら散歩の人も多いので
気づかれしてしまうのでしない。
211底名無し沼さん:2006/08/08(火) 14:46:51
おれはスレ主とは逆だ。

やたら挨拶されるし、自分からも挨拶する。
ジジ様ババ様に人気で途中から一緒に
歩いたりする。

まぁ街中でも勧誘とか道を聞かれたりが
多いんだけどな。
212底名無し沼さん:2006/08/08(火) 15:53:30
俺 挨拶して頭おかしいジジイに粘着されてから挨拶するのやめた
213底名無し沼さん:2006/08/09(水) 23:41:20
なにげなくこのスレ開いて吹いたぞwwwwwww
登り優先の意味間違ってるじゃん

挨拶は、登りの人からする。登りの人が挨拶しなければ目礼程度ですます

これが登り優先だぞ。理由は登ってる人の呼吸を乱さないため

すれちがいが難しい登山道をじっさいに登り降りするルールは声かけながら、
「すいません、先にどーぞ」とか、「左側降りますー」とかコミュニケーションとろうな
黙って自分勝手なルールを脳内に作って、黙々と登山するやつはDQN
214底名無し沼さん:2006/08/13(日) 08:55:29
俺は無愛想で陰気だが
213の言うことは正しいと思うし
ルールは守っている。
215底名無し沼さん:2006/08/15(火) 01:23:18

おれはジジババグループには挨拶されても絶対に返事しないことにしている。

ジジババ夫婦なら挨拶されたら返事はする。

なんかジジババグループの挨拶ってグループのメンバーに聞かせているような声色なんだよね。 名に考えてんだろ?
216底名無し沼さん:2006/08/16(水) 03:23:02
おれはよく挨拶されるなあ。
「この先にすごい急なとこあります」とか
「日が暮れます」とか「熊がでますよ」
といった挨拶ばかりだが。(ーー;)
217底名無し沼さん:2006/08/16(水) 18:16:54
17 名前:優奈 ◆300xolyFtE 投稿日:2006/08/15(火) 20:54:32.02 ID:hcabpZR10
友人に山岳部のやつがいるのだが、そいつが何処だか忘れたが結構有名な日本の山に部員とのぼった時
ちょうど山の中腹ぐらいで濃霧が立ち込めてきて他のメンバーとバラバラになったとかで
とりあえず目標の山小屋まで行こうとおもい登っていったらしい。
しかし、友人は何度もその山を登った事があるのに、完全に迷ってしまったとか、
そうこうしていると濃霧の向うから人影が2つ見えてきて、他の部員かと期待が高まったのだが、
全然関係ない一般客(伯母さん2人)で、どう見ても本格的な感じがしない伯母さん2人に尋ねるのもしゃくだと考えた友人は
その伯母さん2人の脇を素通りしようとしたらしい。
その時、伯母さん2人が友人に
「この先は危ないから行っちゃダメだよ」っとだけ言って、また濃霧に消えていったそうです。
確かに濃霧で視界が悪いから闇雲に移動するのはよそうと考えた友人は
そこでしばらく岩に腰をかけて休んでいました。
すると濃霧の向うから友人を呼ぶ部員達の声がして、やっと一安心したわけです。
それからなんとか山小屋にもつけて疲労困憊の友人はぐっすり眠ったらしい。
だがその晩ひどい雷雨がおとずれ深夜に友人は目がさめ、もう一度眠りにつこうと
したとき、誰かが枕もとに立っているような気がして一度閉じかけた目をもう一度開いた
そこには暗闇が広がり何も見えない。
っとここで雷がひかり暗闇から出てきたのは今日友人に警告したあの伯母さん2人
一瞬だがはっきりと友人には伯母さん2人の顔やからだがぼろぼろだということや
手が不自然な方向に曲がっているということがわかったという。
それを見てから次の日の朝他の部員におこされるまで友人は意識がとび
下山後、俺にこの話を打ち明けてくれた。
俺に打ち明け終わり、友人が一言。
「よく考えれば、”この先行っちゃダメだよ”っていわれたけど、伯母さん2人とも
”この先”から来たし、警告してから消えていった方向も同じだった。」と

怖い話しinVIPスレより
218底名無し沼さん:2006/08/16(水) 18:38:03
俺は冬山で無い限り挨拶反対。
挨拶はマナーだとか礼儀だとか言ってるアホは、
街中ですれ違う人間全員にも挨拶してろ!
219底名無し沼さん:2006/08/16(水) 18:57:15
今はオレも自分からは挨拶しない
されたら返す程度

昔は、元気良く挨拶してた馬鹿でした
が、単独のねーちゃんに挨拶して無視されて以来
挨拶はやめました。
あの自意識過剰気味の目が忘れられません。
220底名無し沼さん:2006/08/16(水) 20:13:06
そら、ズボンでテント張ってたら無視されるよ。
221底名無し沼さん:2006/08/16(水) 20:55:19
こっちが単独で相手が数人から十数人の場合
トップとラストの人にしか挨拶しないよ。
相手は一回だけかも知れないが
こっちは同じ事を鸚鵡返しみたいに挨拶は面倒だもん!

話は変わるけどポインターを名前欄に置くとピンクの
帯状になるのはナンデ?
222底名無し沼さん:2006/08/18(金) 08:37:58
普段トレーニングに登っている山は短いけど
すごいきついんで挨拶どころではない
ほとんど誰ともすれ違わないのでたすかってますけど

>>221
昨日は自分もなっていました
今日はならないナゼ?
223底名無し沼さん:2006/08/23(水) 14:38:44
怒ったように「コンニチワ」するジジイ市ねよ
224底名無し沼さん:2006/08/27(日) 13:59:40
この前挨拶かけて挨拶してこない奴いた
3人の大学グループぽいので俺は単独28。
下りのオレが声かけたら最初の2人は挨拶したが
遅れて登ってきたバカが挨拶しなかった
一度通り過ぎてオレが振り返るとそいつがこっち
を振り向き睨んでたから
オレは一度下ったが登り返してそいつの襟つかんで
何で挨拶しねぇでしかも睨んだか聞くと、
すいませんとしか言わない。
余計ムカついたな。
挨拶したら返すのが基本。言葉でづらいほど疲れてんなら
会釈くらいできる。
オレは結構聞き返してるよ、何で挨拶しねぇんだって。
じじぃつうか40くらいのオヤジが一番挨拶しねぇな。
225底名無し沼さん:2006/08/29(火) 13:00:52
釣れませんね
226底名無し沼さん:2006/09/02(土) 22:56:12
今日、一人除いて全員挨拶してくれた。
挨拶しなかった一人は50〜60のオッサンだった。
しかも地元民の生活道路をハイキングロード面してズカズカ歩いてた。
氏んでよし。
227底名無し沼さん:2006/09/19(火) 12:24:14
私の行く曜日や山域では人とはすれ違いません。
228底名無し沼さん:2006/10/11(水) 13:56:57
山梨県の高畑山〜倉岳山で
欧米系外国人の数人の団体さんと出会って、日本語で挨拶されました
ほかにも外国人を見かけた。外国人に人気の山なんでしょうか
229底名無し沼さん:2006/10/11(水) 14:03:02
外国人は何処の山に行っても見かけるよ。
欧米系は山好きが多いのじゃないかな?
230底名無し沼さん:2006/10/11(水) 15:29:57
登りの人のペースを乱さないよう、下りの人からは挨拶しない。
それが登り優先って事。
道譲るだけじゃ無いんだぜ。
馬鹿共が!
231底名無し沼さん:2006/10/11(水) 16:28:41
俺はよく「元気だせよ」「どうした兄ちゃん?」と年配に声を掛けられる
232底名無し沼さん:2006/10/11(水) 19:21:36
挨拶してくれないのは、主に登りで疲れ果てている人か普段から愛想のなさそうな
人で、比率で言えば5分の一くらい。後の人は、ヒイヒイいっててもたいていは
返事が返ってきますよ。
233底名無し沼さん:2006/10/11(水) 19:34:30
マイナーな藪山なんかで出くわして
双方が思わず「こんにちは」とか言うんならともかく、
1,2分登ってすぐ次の下山者と顔合わすような山で
いちいち挨拶するのなんかやだよ。
234底名無し沼さん:2006/10/11(水) 19:36:20
>>231
アハハハ!
235底名無し沼さん:2006/10/11(水) 20:50:59
>>230
登り優先の意味知らないヤツが増えてるな。
この間もキツイ登りの最中に挨拶してきたヤツがいたから、「間が悪い奴だな」と思い、無視してたら不満気な顔。
殴ってやれば良かった。(笑)
236底名無し沼さん:2006/10/11(水) 22:03:59
>>1
鏡を見てスマイルの練習をしよう。
人を見たら、まず、自分から笑顔を作り、さわやかに挨拶しよう。

悪くすると、気味悪がられるだけかもしれないが・・・・
237底名無し沼さん:2006/10/11(水) 22:49:02
>>235
挨拶して殴り掛かって来られたら殴り返すからそのおつもりで(w
人様が自分の「間」に沿って動くべきと思ってるタイプにはお仕置きしますから。
238底名無し沼さん:2006/10/11(水) 23:24:30
人様に「間」があることをわからんヤツはダメだなw
239底名無し沼さん:2006/10/11(水) 23:24:52
>>237
登山の基本的なマナーも知らないバカ。
240底名無し沼さん:2006/10/11(水) 23:31:01
やっぱ「こんにちは」は気持ち悪くて嫌だな
日本人だったら「どうも!」だろ
241底名無し沼さん:2006/10/12(木) 00:15:31
すれ違ったら基本は会釈で、向こうが「こんにちは」と声に出してきたときは
こっちも「こんにちは」と言う。

登りでひいひい、ぜいぜい言いながら、
半ば苦笑いして「こんにちは」と挨拶するのが好き。
向こうがこっちの登りを応援してくれているような気がして、
一番ほのぼのした気分で挨拶できる。

まあ、1000メートル級の里山しか登らないので、
体力・精神力ともに余裕がある時だから言えることなんだろうけどね。
242底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:47:52
みんな挨拶したくて山登るのか・・知らなかった。

てか、あんたら馬鹿じゃんw
243底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:48:17
【ネット】佐賀県庁の「危機管理・広報課」 「2ちゃんねる」などの掲示板を監視 [10/19]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1161324863/
244底名無し沼さん:2006/10/20(金) 19:54:32
>>241
だから、下りのヤツからは挨拶するなよ!
マナー違反だろ?
245底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:51:20
山の挨拶はスポーツ登山のお手本にした西欧人の風の真似だろ。
山では知らない者どうしでも挨拶するんだ立派りっぱと感心した
んだろうけど、彼らは何処でも挨拶するから、これは錯覚だね。
結局われらの風俗に合わないから、いまでも微妙に違和感がある。
246底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:27:39
俺は最近、登りに道を譲るなんていう可笑しな慣習を知ったわけだ。
挨拶もそうだが、つくづく日本の慣わしは不可解で滑稽だと思うね。
247底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:41:45
>>244
>>241は自分が登りの時に下りの人に挨拶してもらえると
応援してもらっているようで嬉しいと言っているんじゃないか。

それとも>>241に挨拶をしたこのスレの存在すら知らない人間に
「マナー違反だろ?」と言っているのか?
248底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:51:58
登りだろうがなんだろうが自分が主人公だと思ったら大間違いだぞ?
自惚れるのもいい加減にしろ。
249底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:05:57
「間」がどうとかな。
自分の生理リズムに合わない人間は懲罰の対象って訳だ。
250底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:37:09
>>248
?が意味不明
語尾を上げるものにすべて?をつければいいと思っている人間が増えたよな
251底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:52:37
こんにちは…
 こんにちは…
挨拶をしても誰も返してくれない。
山のマナーも落ちたもんだと自宅に帰ったら
自分の葬式がしめやかに行われていた・・・
252底名無し沼さん:2006/10/21(土) 00:39:20
つまらん上にマナー知らず。
253底名無し沼さん:2006/10/21(土) 01:36:22
挨拶ごときでギャーギャー騒ぐヤシは小物
254底名無し沼さん:2006/10/21(土) 12:57:41
最近>>1に対するアンチが増えたな。

「挨拶ごときでギャーギャー」なのか、
「挨拶ごときでギャーギャーしてるヤツにギャーギャー」
なのかどっちか分からんな。
255底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:01:33
とりあえず、下りのヤツからは挨拶するな。
256底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:33:24
そりゃ道理だ
257底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:36:16
あんまりかたく考えるな。
258底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:01:26
まず、これだけは覚えろ!

登山道での優先権は登りの人にある。

道は登りの人に譲ること
息を乱さないように、下りの人から登りの人には挨拶しないこと

最低限、これらのマナーは覚えとけ!
年寄りでも知らないバカがいる。
259底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:11:20
まだかたいな
260底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:24:19
>>258
なんで登りに道を譲らねばならんのだ?
日本の古いローカルルールを押し付けるのはよくない。
261底名無し沼さん:2006/10/21(土) 21:07:13
>>258
今まで守ってたがそのレスを読んで止める事にした。
こんな低能と一緒だと思われたくない。
262底名無し沼さん:2006/10/21(土) 23:10:49
おれ、道は登り下りかまわず、相手優先。挨拶は常にこちらからする。

返事は期待せず、してくれたら超うれしい。

なんせ、職場で誰からも相手にされてないから、山に逃げ込むんだから。

263底名無し沼さん:2006/10/21(土) 23:53:28
>>262

こんにちわ!
264底名無し沼さん:2006/10/22(日) 00:18:35
はい♪こんにちは♪
265底名無し沼さん:2006/10/22(日) 03:44:02
こんちわー
半年ぶりに来ました^^ にぎわいうれしいです。
266底名無し沼さん:2006/10/22(日) 14:33:30
>>258はもっと偉くなって、
2ちゃんの住人だけじゃなくて、
世の中の登山者全員にその考えを発信できるようになれるといいね。
テレビのコメンテーターとか。
267底名無し沼さん:2006/10/22(日) 14:49:51
>>266
つーか、常識だと思うが?
268底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:10:13
俺は、下界でも山でも、どんな場合においても、意味もなく、人に何かを譲ったりはしないな。
例えば、車で道を譲るのは、それによって交通がスムーズになり、それによって恩恵も得られるからだ。
しかし、山の場合は違う。返ってこない。この条件で譲るには、あまりも不自然だ。
たとえ、肩と肩が接触しようが、ザックとザックがぶつかろうが、俺は俺の道をゆく。
意義があるなら言って来い。稜線の上だろうが、ザレ場だろうが、一応は意見を聞いてやる。
反論するに値する意見が出た場合は、容赦なく討論になるからその覚悟でこい。
269底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:51:51
>>268
厨房はとっとと寝てろ。
270底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:56:48
さぁ、みんなで山のマナーを覚えよう!

>>258
271底名無し沼さん:2006/10/22(日) 18:59:36
まるで子供だな。
体力を消耗している登り人に接触覚悟で突進やめれ。
272底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:25:46
じゃ、接触しないようにそっちが避ければいい。
登りが疲れてるとかってのは、自分本位の勝手な都合だろう。
273底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:33:22
まるで登山界のホリエモンだな。
274底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:35:06
とっとと寝ろや厨房。
下らん自演ばっかしやがって。
275底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:38:36
>>272
いいよ。そのかわり素早く通り過ぎてね。
譲ったはいいが、トロくちゃ困るからさ。
276底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:44:07
集団登山は先頭と最後尾だけ挨拶すればよろしい。
引率者はその辺、参加者に周知徹底させておくべき。
むしろ挨拶よりマナーを勉強させておけ。
下りの巨大集団が上りの単独行に、すれ違いで数分ぐらい
待たせておきながら、集団全員が相手に挨拶。
挨拶は悪マナーの免罪符じゃ無いんだよ。
277底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:49:10
>>275
いや、それもおかしいよ。
譲った後で、期待と異なる結果が待っていても、甘んじて受け入れなければならないよ。
そういった事を含めて、「譲る」という行為なんだから。
期待を裏切られるのが嫌なら、譲らなければいい。
278底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:57:51
>>274
さすがネット弁慶、威勢がいいな。

>>276
物怖じしたり、遠慮しなくていい。突っ込め。
俺もお盆の穂高ザイテングロードで、40人くらいの団体に
下りで突っ込んだ。何の問題も無い。
279底名無し沼さん:2006/10/22(日) 20:10:57
町で挨拶しないのに、何で山で挨拶しないといけないの?
280底名無し沼さん:2006/10/22(日) 20:22:33
偽善者の慣習だから
281底名無し沼さん:2006/10/22(日) 20:28:44
鎖場で「ひとりづつ」を理解できないアホには
どう制裁加えたらいいんでしょうか?
282底名無し沼さん:2006/10/22(日) 20:39:57
てか、ふつうに教えてやれよ。
283底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:08:07
「一人ずつ」 な。
厨房!
284底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:13:15
基本的ににっこりと挨拶はするな。自分の趣味として。
ほとんどの人は返してくれるよ。

返してくれない率が高いのは中高年夫婦連れのだんなね。
嫁さんがしてるから自分はいいと思ってるんだろうけど。
さすがにそういう人がおじさんが続くとちょっと気分が悪いね。

まあ自分はそんなおじさんにならないように気をつけよう。
285底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:22:19
単独のジジイは9割挨拶なしだな。
286底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:28:04
よっぽどキモイ顔してるんだろな。
笑ってるつもりがキショイ表情でさ。
287底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:35:24
挨拶無しの時は殺意を覚えるよな。谷に突き落としたくなるよ。
288底名無し沼さん:2006/10/22(日) 21:42:46
>>286
そんなことないとおもうがなあ。
人と接する職業なのでさわやか系よw
色男だとはいわないけどね。

つか、なんかどす黒い感情の人がけっこういるんですね。
289底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:01:13
俺は相手がどんな不細工でも挨拶するけどな。

>286みたいなカキコする奴の…
290底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:07:44
わざわざ、こういうこと>>286書いてると
どんどん人間がだめになって行きそうな気がする…。
明るく、楽しく行こうじゃないか。
291底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:30:42
http://iron-sk.at.webry.info/200609/article_3.html
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160971331/l50

813 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/10/22(日) 22:21:02
> >>752
>
> 9/20
> >消灯が21時と山小屋の主人に注意を受ける。アクシデントで19時半から始めたので、しかたがないが、『金を返すから出て行ってもらう!』の言葉は台風の状況下でそれはないでしょう?
>
> 9/21
> >メンバーも揃って、ラーメンやすき焼きの残りでご飯と漬物などで朝食中に山小屋の主人から嫌味の一言。(気分が悪い!)
>
> うわぁ...


 「 人 格 」 って言葉知ってる?
292底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:59:27
>>291
これって法的に争ったら、山小屋が負けるよ。
293底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:06:13
法的に争う話かってことですけどね。
山の中でおしっこしても罪に問われるわけだし。
294底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:09:52
イビキは威力業務妨害
295底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:19:38
>>292
いや・・・・それくらいは山小屋も分ってるって。多分。

そこまで言わせた行動を取った客が・・・
296底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:54:57
>>1 たぶん、君が嫌われてるんだよ
297底名無し沼さん:2006/10/23(月) 00:17:13
挨拶も回数が多くなると少し疲れる・・・
298底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:20:56
>>267は?が好きだな
299底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:53:15
>>246
登り優先は理にかなっている。下り優先にすると危険。
登り優先にして何事も余裕を持って行動するのが安全への第一歩。
300底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:31:55
300名山
301底名無し沼さん:2006/10/24(火) 13:39:47
君の挨拶は口の中でモゴモゴ逝っているだけ。
気がついていないのは君だけ
302底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:39:24
やっぱロッククライマーは山屋と道ですれ違っても一切挨拶しないな
外見で判断するのかな
303底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:46:23
やっぱ一癖あるのかもね
304底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:47:08
通勤途中の駅とか電車の中で挨拶しないんだから、山で挨拶する必要は無いんじゃねー。
305底名無し沼さん:2006/11/07(火) 22:57:56
比較衡量というか、バランス感覚が悪いな。

登りはきついから挨拶しないでほしいというレスならともかく、
出会う人数、出会った人を少しでも記憶にとどめておく必要性、
励ましあう気持ちなどを考えれば、都会と単純比較するセンスを疑う。
306底名無し沼さん:2006/11/08(水) 10:19:33
>>305
わざと言ってるから釣られなさんな。
307底名無し沼さん:2006/11/25(土) 13:37:21
上りでDQNが挨拶してきても、無視することにしている。

ムッ、とした雰囲気が楽しい
308底名無し沼さん:2006/11/26(日) 12:49:33
DQNは上りはひーひー言ってるくせに、くだりだと優越感もってるからね。

バカに挨拶するなんて時間の無駄だからやめとこう
309底名無し沼さん:2006/11/26(日) 13:11:17
気が向いたら目礼。会釈。
これくらいで許してくれ。

団体さん相手に「あ、こんにちは」「あ、良いお天気ですね」「あこにちわ」「あ、こにちわー」「どもども。どうも」
なんてやってらんないよ。
そんな爽やかな好青年じゃないの。山行ってまでそんなフリしたくないの。
310底名無し沼さん:2006/11/26(日) 13:48:20
北海道北部のマイナーな山ばかり登っているせいか、
基本的に挨拶どころか人と会ったら話がはずむ。
あ、上からガサゴソ。。。人が。。。と思って小休止したら、鹿が出てくる方が多いw
311底名無し沼さん:2006/11/27(月) 20:31:00
くまにちはー
312底名無し沼さん:2006/11/27(月) 21:08:16
これからの季節、日本アルプスだと土日で
誰にも会わずということが多くなるな。
313底名無し沼さん:2006/11/28(火) 14:34:25
>>310
比叡山で野生の鹿に会って感動している程度の俺からすれば、
そんなによく鹿を見かけているというのはうらやましすぎる。

しかし北海道の北部の山なんて怖くて俺には一生無理だわ。
314底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:37:31
道北というとピヤシリ、天塩岳、三頭山、ウェンシリ、函岳、渚滑岳あたりかな。
北海道でヒグマ頻出の山は、知床・日高と意外にも道南だ。
大千軒岳なんかかなり危ない。

道北の山はなだらかで、クマの心配は実はあまりない。
ただし冬は当然極寒。死と直結
315底名無し沼さん:2006/12/24(日) 10:42:14
何でまともにスレが進んでるんだ。
このスレタイはどうみても死んでるのに気づかない人ネタだろ。
316底名無し沼さん:2006/12/26(火) 03:01:00
この前地下鉄の階段下りてたら、あごを引いてずんずん上ってくる親父がいた。
んで、俺は道を譲らざるを得なかった。
地下鉄の階段まで登り優先かよ。もうね、バカかと、アホかと。
317底名無し沼さん:2006/12/26(火) 03:15:19
挨拶はされた?
318底名無し沼さん:2006/12/26(火) 03:40:10
月満ちた夜の登山路で、白装束姿、直角に腰が曲がり、杖付きながら
カクカク・ヨタヨタとミイラの様に痩せた婆ぁと遭遇した時は、向うから
[今晩は、あんた気をつけて登りなさい]と声掛けられて正直安堵した。
319底名無し沼さん:2006/12/26(火) 15:26:25
>>316
目が悪いとか。
年取ってくると視野が狭くなってるんで見えてないこともあるよ。
320底名無し沼さん:2006/12/26(火) 23:04:18
階段は登り優先だろ
自転車と歩行者は歩行者優先
傘を差している人とそうでない人は差している人優先

要するに先に気づいたもの負け
321底名無し沼さん:2006/12/27(水) 00:19:41
傘刺してる人優先はひどいね。
こっちはぬれるからダッシュしたいじゃんよ。
俺、朝出るときに雨降ってなかったら傘持って行かない主義だから、いつも刺してないほうになるな。
ほんで、通りすがりに骨が目に入ったりするとガツンと言うよ、だいたい。
322底名無し沼さん:2006/12/27(水) 02:15:02
お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの
323底名無し沼さん:2006/12/27(水) 13:01:47

 ヘイヘイ、オマイラ♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・ ) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

 タノシソウダナ♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈
   (_)~ヽ_,)
324底名無し沼さん:2006/12/28(木) 15:55:04
なにげに体力あるんで先に歩いてる人にたいしての「こんにちは」は退けって意味合いをこめて使っています
325底名無し沼さん:2006/12/29(金) 13:46:57
挨拶など必要ない
バカどもほざけ
326底名無し沼さん:2006/12/29(金) 14:00:30
すれ違いの時、道あけてやってんのに礼も言わないで「初日の出は富士山よねえ〜」とか
連れと喋ってるババア滑落しろよ
327底名無し沼さん:2006/12/29(金) 17:24:35
家族連れってほとんど挨拶してくるよね
昔挨拶したらおばさんからみかんもらったw
328底名無し沼さん:2006/12/30(土) 14:13:26
初夏の昼ごろ、登山口あたりでさあ登るかと歩き出したら
ババアどもが降りてきて、
「あらー、もうすっかりガスが出てきたわね〜朝はすごく景色良かったのに。
 朝早く行って正解よね〜私たち!!!」
とでけー声で話しいやがった。ババアうざすぎ。
329底名無し沼さん:2007/04/12(木) 09:17:43
挨拶なんて期待するのが間違い
330底名無し沼さん:2007/04/13(金) 10:47:19
挨拶くらいするのが常識
331底名無し沼さん:2007/04/13(金) 11:22:30
挨拶くらくらするのが期待違い
332底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:50:58
>>331
面白くない
333:2007/04/17(火) 20:34:58
333
334底名無し沼さん:2007/06/07(木) 15:48:50
ちわっすwwwwww
335底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:15:59
こんにちは!
336底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:21:31
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
337底名無し沼さん:2007/06/07(木) 22:29:14
おはよう!
338底名無し沼さん:2007/06/08(金) 11:10:06
俺「こんにちは〜」

登山客1 「チャースwwwクチャクチャ(ガム)」
登山客2 「うぃーすwww」

俺「(#^ω^)ピキピキ 」
339底名無し沼さん:2007/07/08(日) 17:33:08
俺なんて挨拶は万個!と言ってるな 返しはちんこ!と言ってくれる。
340底名無し沼さん:2007/07/08(日) 18:49:40
>>339
中学校では人気者だったでしょ。
341底名無し沼さん:2007/07/09(月) 10:22:41
まぢレスすると、挨拶はしてもらうものではなく、自分がするもんだ。
342底名無し沼さん:2007/08/03(金) 21:26:32
家の近所をウォーキングしてるとき、思わず「こんにちわ!」と口から出てしまい
善良な市民を怖がらせてしまいました
343底名無し沼さん:2007/08/04(土) 11:29:58
近所で挨拶は基本だぞ。
きっと善良なオジサンだと理解してくれるはず。
344底名無し沼さん:2007/08/04(土) 12:44:07
まさかあの人が・・のよくあるパターンだなw
345底名無し沼さん:2007/09/08(土) 22:23:03
まさかあの人が…


全裸で。

コンニチワ?
346底名無し沼さん:2007/10/09(火) 15:39:03
h
347底名無し沼さん:2007/11/08(木) 15:24:05
一ヶ月age
348底名無し沼さん:2007/11/08(木) 15:27:47
おおヒサシブリん
349底名無し沼さん:2007/11/08(木) 16:28:19

    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*::::        ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::

までよんだ
350底名無し沼さん:2007/11/08(木) 18:32:10
「ちワー、頂上まであとどれくらいスかねー?人多かったスかぁ?ガスは?ふ〜ん、アッども。」

挨拶は短くはっきりと!
351底名無し沼さん:2008/02/09(土) 00:09:35
挨拶っても、きりがないからなぁ…
352底名無し沼さん:2008/02/13(水) 20:59:10
そうそう。
山って歩きながらいろいろ考えちまうよね。
普段は気づかなかったことに気づいたりして無性に泣きたくなったり。

前にさ。
そんな感じで一人きりのつもりの寂れた山でさ、むこうからわいわいがやがやと老若男女の50人ぐらいの団体が遠足?してくるのに出会った俺の気持ちどうよ?
先頭のおっちゃんが
「みんな、道をあけて〜。」って。
で、通り抜けようとするとみんな笑顔で
「こんにちは〜」って。

「はい、こんにちは〜。にちは〜。ちは〜、、。」
って。
オレ一人っきりで全員に挨拶しまくりかよ。
で途中から走り出したら、後ろの方で
「あれ? はずかしいのかな?」って。

恥ずかしいに決まってるだろ〜 もぉ!!
353底名無し沼さん:2008/02/13(水) 21:05:30
>>352とか、ほかの人全般
会釈だけで声は出さなくていいんだよ、それもほんの軽く。
頭を1cm下げるだけ
いい首のストレッチにもなるし →このスレ自体 解決か
354底名無し沼さん:2008/02/13(水) 21:14:08
>>353
いやいや、相手が挨拶してくれないってスレですからwww
355底名無し沼さん
>>354
スマソ 勘違い