♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
699底名無し沼さん:2006/10/20(金) 12:21:13
>>590 後者の方は、団体客が動けなくなったので、職員だけ下って救助を
呼んだようだ。しかし19人ものグループに明かりも無線も用意しないかね。
700底名無し沼さん:2006/10/20(金) 12:56:52
救助隊の活動報告の中に
”滑落危険があるため、何本もフィックス線を設定し”って
あったのですが、”フィックス線”って何ですか?
701底名無し沼さん:2006/10/20(金) 13:10:08
>>700
よくわかんねーけど、危険だから動くなって、遭難者にFAXするための線じゃねーか?
702底名無し沼さん:2006/10/20(金) 13:27:09
>>700
安全ロープ
703底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:03:44
>>700
固定ザイル

鎖場の鎖みたいに両端固定(fixed)されているやつ。
704底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:13:52
皆さん有り難う御座いました
”フィックス線を設定する”とは、”固定ザイルをルート上に設置する”ことと
理解しましたが、これでOK?
705底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:46:22
はい。
たぶん、お役所的独自用語なのでしょう。
706底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:53:25
山岳救助でのフィックスロープ
http://www.imgup.org/iup276631.jpg
http://www.imgup.org/iup276633.jpg
こんな感じだと思う
707底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:56:25
>>683
午後2時すぎ、警察のヘリコプターが3人を発見
708706:2006/10/20(金) 15:01:22
上の図は普通のとき。
下はフィックスロープを張って安全を高めてやっているところ。
横断中の2人は@とAの二つのロープで確保されている事になる。
もし、@だけだったら、滑落した時に体が振り子状に流れて何がしか怪我をするだろう。
でも、Aのロープがあれば、滑落してもすぐAのロープに支えられて止まる。
709底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:04:32
ナイロンのロープは切れるから要注意な。
710底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:12:26
711底名無し沼さん:2006/10/20(金) 18:19:33
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061020ic21.htm
大台ヶ原の不明男性3人を発見、ヘリで救助

 20日午後2時10分ごろ、奈良県上北山村の大台ヶ原で、行方不明となっていた
同県大和高田市の公民館館長今西茂男さん(65)ら男性3人が手を振っているのを、
捜索中の県警ヘリコプターが見つけ、約1時間20分後、県の防災ヘリが救助した。

 3人ともけがはなかった。発見現場は、大台ヶ原ドライブウェー脇の駐車場から
南約2キロの山中。
(2006年10月20日16時11分 読売新聞)
712底名無し沼さん:2006/10/20(金) 19:08:55
なんだ、大蛇グラあたりから落ちたのかと思ったよ。
しかし大台ケ原なんぞで迷うとこあんのかな?コースをわざと
外れてこのざまだったら非難もんかな。それとも西大台でも行った
んかな?あそこなら迷うかも。
ちなみに大台ケ原ってオオカミを放すとかいう噂もあったな。
713底名無し沼さん:2006/10/20(金) 19:33:08
不明の3人無事発見 奈良・大台ケ原

 奈良県上北山村の大台ケ原で行方不明になった奈良県大和高田市の公民館館長
今西茂男さん(65)ら3人が20日午後2時10分ごろ見つかり、捜索隊が無事保護した。
 吉野署によると、3人は散策道入り口から約2キロの斜面にいた。「散策道の崩れた所を
避けて進んだら道に迷った」と話している。持っていたパンを食べ、くぼ地で寒さを避け
夜を明かしたという。
 3人は19日早朝、山の写真を撮影に行き、同日昼に下山する予定だったが、
夜になっても連絡が取れず、友人が110番した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006102001000547


「散策道の崩れた所を避けて進んだら道に迷った」
714底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:16:53
715底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:35:41
うひょー
716底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:57:42
オーイ
佐賀していた三人が
佐賀していた警察の手で
佐賀しだされたぞ。
717底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:15:28
おいおい、こんな所にまで佐賀が進出かぁw
佐賀、終わったなw
718佐賀:2006/10/20(金) 23:10:11
佐賀という名前です
実は作家の佐賀潜
719底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:21:04
720底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:37:10
おーい。>>716 が一の倉沢から転落死したいそうだよ。
誰か手伝ってあげなさい。
721底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:55:23
佐賀潜w
722底名無し沼さん:2006/10/21(土) 01:03:15
723底名無し沼さん:2006/10/21(土) 01:15:22
佐賀百名山おしえて
724底名無し沼さん :2006/10/21(土) 01:43:22
遭難救出後1ヶ月経過。

したがいまして好天時の軽い散歩以外の外出は極力控え、アウトドアーへの復帰も、年明け暖かくなってからと思っております。
年内唯一の外出は12/2(土)の大学クラブ(華道)50周年記念イベント(場所;銀座6丁目・交詢社)だけと考えております。(このイベントは数年前から50年誌発刊を含め、私が深く関わっており何としてでも出席せざるを得ないからです。)

アウトドアーwwww
725底名無し沼さん :2006/10/21(土) 01:46:56
アウトドアー 萌え
726底名無し沼さん:2006/10/21(土) 05:41:58
>>608
低山で遭難する様な連中は、GPSどころか地図やコンパス、
ライトすらも持っていない。仮に持っていたとしても蕎麦
みたいに地図の読み方も知らない池沼だったりする。
そんな連中にハンディGPS持たせて、どうしようと(ry
727底名無し沼さん:2006/10/21(土) 05:55:53
>>624
日航機の雄鷹山事故の頃、自衛隊の話だが、赤外線センサーの
様なヘリ等を全天候型にする為の装備は、旧社会党の様な反日
連中が反対して導入が遅れた経緯がある。
そのせいで、夜間、捜索・救援支援用のヘリを飛ばす事が出来
ず、救助が遅れた。

自衛隊なら大量導入になるので、警察とかもその影響で安く買
えれば、今の状況も多少マシになっていたかも知れない。


しかし、最近の間抜けな遭難事件、団塊前後の連中が大半だな。
ゆとり教育進めた文部官僚の寺脇も団塊下の世代だったし、
あそこら辺の連中、なんか、根本的に欠落しているとしか思えん。
728底名無し沼さん:2006/10/21(土) 07:40:13
>>727

> 日航機の雄鷹山事故の頃、自衛隊の話だが、赤外線センサーの
> 様なヘリ等を全天候型にする為の装備は、旧社会党の様な反日
> 連中が反対して導入が遅れた経緯がある。

↑↓ 関係ないじゃん。

> そのせいで、夜間、捜索・救援支援用のヘリを飛ばす事が出来
> ず、救助が遅れた。

729底名無し沼さん:2006/10/21(土) 09:00:51
ま〜復活するのは勝手だけど、事故だけは勘弁。
730底名無し沼さん:2006/10/21(土) 09:26:55
米軍は墜落後30分で現場を特定できてたんだろ?
自衛隊の発見が遅れたのは単に警戒を怠ってたから。
731底名無し沼さん:2006/10/21(土) 09:53:02
自衛隊もかなり早く発見していたそうだよ。
でも地上と連携が取れなくてあまり役には立たなかったみたい。
それに空挺部隊の師団長か旅団長が独自の判断で救援に動いてたけど
上がそれに気付いて部隊を押さえ込んだから夜間の救援も流れたみたい。
732底名無し沼さん:2006/10/21(土) 10:22:54
知らないのか?
自衛隊は発見したんじゃなくて当事者だよ。
733底名無し沼さん:2006/10/21(土) 10:43:28
>>732
え?コメのほうじゃなかった?垂直尾翼誤射とかなんとか。
だから、原因究明の最大のカギを握る尾翼の引き上げを渋ってるんでそ?
734底名無し沼さん:2006/10/21(土) 11:19:06
>>731
陸の偉いさんなのかな。
機が行方不明になった時点で緊急出動準備を整えていた米海兵隊も、
日本側から支援要請蹴られたそうだし。
今年の夏に出てたJAL123便関連の本で読んだんだが、そこで蹴られて
なければ、墜落から1時間チョイでヘリ到着できた。
735底名無し沼さん:2006/10/21(土) 11:23:45
お前ら暇だなw

【日航機】 御巣鷹山登山 【墜落】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1061435379/
736底名無し沼さん:2006/10/21(土) 12:10:50
俺、無職童貞だけどパンパカしたら助けにきてくれるよね?( ´・ω・`)
737底名無し沼さん:2006/10/21(土) 12:32:38
うーん、気が乗れば
738底名無し沼さん:2006/10/21(土) 12:52:00
>>736
滑落骨折とかだったら行くけど、地図、ヘッドランプも持たずに入山とかだったら考えちゃうな
739底名無し沼さん:2006/10/21(土) 13:35:04
陰謀説信じてる人ってこわいです
740底名無し沼さん:2006/10/21(土) 13:54:54
>>736
いい男なら私が行きます
741底名無し沼さん:2006/10/21(土) 14:10:33
>>740
ケツ洗って待ってます
742底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:11:17
佐賀県にあるおもろい山を教えてください。
佐賀県民はどんな山に登テルの。。
743底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:54:08
自分で佐賀せ
744底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:58:45
>>742
佐賀ルマータ
745底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:10:41
迷ったら下らずに登れ
正解率70%ってところかな

746底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:12:46
まだ迷ったら下るなとかやってんの?

実にくだらん。
747底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:34:38
>>746
誰が上手(ry
748底名無し沼さん
やった!
千葉百名山制覇した。