【鹿印】キャプテンスタッグは安いがだめか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
キャンプ初心者が値段に釣られて揃えがちな、キャプスタグッズを語ろう。

叩きや煽りは華麗にスルー。
初心者さんも大歓迎。
格安アイテムに、新たな価値を発見しませんか?

専用スレがあるブランドのアイテムについては、該当スレで熱く語ってね!
ココで語ると同レベルと判断されますよヽ(゜∀゜)ノアヒャ

前スレ
キャプテンスタッグは安いがだめだ!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1032404971
過去スレ
キャプテンスタッグは安くて良いわ
http://ton.2ch.net/out/kako/1004/10043/1004348168.html (html化済)
2底名無し沼さん:2005/05/27(金) 07:49:43
新スレが間に合わなかったようなので、適当にアレンジしてたてちゃいました。

現在使用中のキャプスタグッズ
ヘキサタープ
ツーバーナー、キッチンテーブル
ダイニングテーブル、椅子×2
ダッチオーブンコンボクッカー、クッカーセット、etc

もちろん全て買い替え検討中ですw
でも、一応全て使えちゃってます、念のため。
3底名無し沼さん:2005/05/27(金) 10:30:37
>1
乙。

とりあえず無難なスレタイもイィ!ね。
4底名無し沼さん:2005/05/27(金) 11:06:19
>>1
ご苦労さん。
5底名無し沼さん:2005/05/27(金) 11:48:51
キャプスタの不思議。
買い換えたいんだから、嫁を納得させるために早く壊れろ!
と思うと意外にしぶとく長持ちしてしまうよ。
6底名無し沼さん:2005/05/27(金) 21:37:50
近所の釣具店の閉店セールで円筒フラスコ60mlってのを200円で購入
漏らなきゃいいや
7底名無し沼さん:2005/05/28(土) 03:03:29
キャプスタの不思議。
オリジナルからパクったデザインみたいで、キャプスタが恥ずかしい
と思う商品の鹿のロゴマークは絶対に消えないよ。
でも、どう考えても中国製のバッタモンと同じときはただのシールだよ。
8底名無し沼さん:2005/05/28(土) 03:06:45
キャプスタの不思議。
いつもヘンな商品で僕らを困らせるくせに、
サポートセンターのお兄さんはとても親切だよ。
9底名無し沼さん:2005/05/28(土) 03:15:59
キャプスタの不思議。
キャプスタのテントだって問題なく使えるよ。
でも、懸賞で当たったりしても全然うれしくないよ。
10底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:56:11
キャプスタの不思議。
アルペンで売っているガスカートリッジの中で
キャプスタのが一番高い(コールマンやEPIのほうっが安い)
11底名無し沼さん:2005/05/28(土) 11:11:01
>>10
そりゃ不思議だ。何でだろ?
ストーブやランタン安くして、ガスで稼ぐつもりなのかな?
12底名無し沼さん:2005/05/28(土) 14:16:24
そりゃ、あれだ。
クレーム来たとき、あなたうちのカートリッジ使っていなかったでしょ、
と指摘するためだ

まあ、コールマンやEPI、プリムスみたいな専業で世界中に出している所の方が
トータルで安くなる訳かも
13底名無し沼さん:2005/05/28(土) 21:12:14
全部チェックしたわけじゃないけど製造や充填が
東邦金属って多いんだよな、どうなってんだろ、OEM?
14底名無し沼さん:2005/05/28(土) 21:17:31
キャプスタでもカセットガスは3本198円で売ってたぞ。
こっちはこんなもんか?
15底名無し沼さん:2005/05/29(日) 10:51:33
>14
ほんとうか?
そんなのがあれば、私も欲しい。
どこで売ってますか。
16底名無し沼さん:2005/05/29(日) 10:59:37
>>15
キャプスタのカセットカンロ用のガスだよ。
オリンピックで売ってた。
17底名無し沼さん:2005/05/29(日) 11:10:47
うちにはキャプスタ製品なんてある分けないべ、と思っていたら、
キャンプグッズとは全然関係ないコーナーで、数年前に買ったチャッカマンに牡鹿のロゴが…orz
しかも長持ち…もしかして(・∀・)イイ!?
18底名無し沼さん:2005/05/29(日) 19:09:31
>>17
君も立派なキャプスタオーナー
19底名無し沼さん:2005/05/29(日) 21:34:56
オピネルのナイフもパッケージにシカのマークが・・・。
20底名無し沼さん:2005/05/30(月) 16:19:33
きゃぷすたの収束型チェアを使ってます。
耐加重を大幅に超えてますが、結構丈夫で壊れませんね。
壊れたらリクライニング出来るのを買いたいんだけど…Orz
21底名無し沼さん:2005/05/30(月) 16:21:45
>>20
やられちゃったねw
22底名無し沼さん:2005/05/30(月) 16:31:01
>>15
オリンピックて今もあるの?
23底名無し沼さん:2005/05/30(月) 17:01:50
うちは奈良に住んでるので
鹿マークに違和感はありません
24底名無し沼さん:2005/05/31(火) 00:39:52
>>22
ディスカウントのオリンピックだったら
江東区 墨田区あたりでは健在だよ
でもキャンプ用品そんなに安くないと思った
25底名無し沼さん:2005/05/31(火) 02:07:57
ランタンS、3年使ってるけど壊れない。
きちゃなくなっても壊れてくれない。マントルも壊れない。
早く次のが欲しいのに。
26底名無し沼さん:2005/05/31(火) 07:55:07
意外と頑丈だよな
27底名無し沼さん:2005/05/31(火) 09:12:02
俺はテントがキャプスタ
なんか寸法はずれてるし
風でカタカタ揺れるし 幕体は薄い
組み立ててみて若干買ったことを後悔した

だが 強風の時も土砂降りの時も
崩れないし 雨漏りも浸水もしなかった
ある意味 ギリギリのラインを見切って作ってるのだとしたら
結構すごい会社なんじゃないかと思った
28底名無し沼さん:2005/05/31(火) 09:14:24
タープまでは許せるけど、テントは嫌だな(´・ω・`)
29底名無し沼さん:2005/05/31(火) 09:18:08
>>28
うん 分かる
俺も他人に勧めようとは思わないもんなw
30底名無し沼さん:2005/05/31(火) 16:00:08
ガキの頃はキャプスタって、一流だと思ってた
31底名無し沼さん:2005/05/31(火) 16:19:15
も、漏れもだ。
32底名無し沼さん:2005/06/01(水) 12:34:15
鹿のマークがなんだかかっこよく見えて、むか〜しマグカップ飼いますた。
あれから7,8年たつけど健在。鹿マークはこんだけかな・・・
33底名無し沼さん:2005/06/01(水) 12:48:26
キャンプサイトでブランド品のテントやタープ張ってる連中の道具の中に、
キャプスタがあったりすると、なんかホッとする。
34底名無し沼さん:2005/06/01(水) 22:28:42
シェラカップいいぞ。
惜しくないからどんな扱い方でも出来るし、しかも期待通りの頑丈さ。
鍋をチタンなんかで軽量化しても全く意味がない重さだけど、うちのはもう10年目。
35底名無し沼さん:2005/06/02(木) 09:35:15
>>34
だけど、キャプスタのって安くないんだよな
36底名無し沼さん:2005/06/02(木) 09:49:22
>>34->>35
チタンのシェラカップのこと?
確か鹿マークより*マークのほうが安いんだよね。
漏れ、無条件に*のほうを選んでいたよ。咎めないでくれ。

37底名無し沼さん:2005/06/03(金) 16:18:25
同じ新潟の他のアウトドアメーカーは
いい仕事してるんだけどなぁ・・・
38底名無し沼さん:2005/06/03(金) 18:24:31
>>37
そうか?
39底名無し沼さん:2005/06/03(金) 20:08:06
シェラカップなんて何に使うの?今時使うものじゃないでしょ?
煽る気は全くないんだ、マジで。カップならダブルステンが一番だし、火にかけるなら普通にコッフェルでしょ?
山じゃなきゃシェラなんて無用の長物だよね?
40底名無し沼さん:2005/06/03(金) 20:52:15
そうね。コーレルの小皿とかの方が家でも使えていいかもね。
41底名無し沼さん:2005/06/03(金) 22:19:56
>>39
そう決め付けないでくれよ
なきゃないで特に困るわけじゃないけど
無用の長物っての程のもんじゃない
食器・カップ・鍋どれにでも使える予備としては悪くないから
俺はひとつ荷物に入れてあるし そこそこ使ってるけどな
42底名無し沼さん:2005/06/03(金) 22:40:56
>>41
取っ手が巻いてあるカップの折り返しの所に垢がたまって不潔。
43底名無し沼さん:2005/06/03(金) 23:35:27
>>41
同意。
シェラカップは便利。目盛りがあれば計量できてなお便利。
スタッキングできて場所もとらないから漏れは3つは持っていく。
必要なければ使わなくてよろし。
44底名無し沼さん:2005/06/04(土) 02:39:36
>>39
焼肉のタレを入れるのに愛用中。深くて安心。
それ以外はあなたが正解。
45底名無し沼さん:2005/06/04(土) 02:56:12
41だが
そういや 用途があったよ
茶漬けを食べるのに重宝したな
シエラカップである必要はないのだがw
4639:2005/06/04(土) 03:16:58
なるほど〜積み重ねられて、茶碗的な使い方なら便利と言えば便利ですね〜。俺はキャンプの時も木の茶碗を使ってるもんだから思いつきませんでした。気を悪くされたかたスマン
47底名無し沼さん:2005/06/04(土) 07:01:02
43だす。
>>46
もちろんお茶漬けもOK、雑炊も。
夜中に酔っ払って帰ってきて、冷たいご飯と味噌汁しかない残ってないとき、
シェラで雑炊を作って食べる。これ最高。洗い物もこれひとつ。
つまり、家でも重宝するのさ。

ということで、漏れは今からシェラカップ持参でキャンプ行ってきまつ。
キャプスタは何も持ってないけど。
48底名無し沼さん:2005/06/04(土) 07:44:59
キャプスタのヘキサタープ使ってるんだけど、数回張ったところで生地に異変を発見。
サイドのロープをかける部分に程近い生地に、ストッキングの伝線のようなラインを一本見つけてしまった。
外からだとわからないんだけど、内側から明るいほうに透かすと見えちゃうこのライン。
やっぱり裂けちゃう前兆なのかな? Orz
4932:2005/06/04(土) 16:36:17
昨日妻が飼ってきた格安アルミマット、鹿マークでした。
50底名無し沼さん:2005/06/04(土) 17:44:33
アルスター火消しツボはいいぜ。
512:2005/06/04(土) 18:07:57
あ、火消しつぼも使ってるんだった。
スタンドもついてて、機能的には問題なしで、なかなかいいよね。
一晩で反ってバラバラになってしまった敷板はどうかと思うけどw
52底名無し沼さん:2005/06/04(土) 18:35:38
以前キャンプ場でキャプスタテントユーザーと
知り合った。彼は初めてのツーリングに臨み、
テントはキャプスタ、食器等は100均、その他日用品を
アディダスのドラムバックに押し込み旅をしていた。

「どうせすぐ飽きるから、安物で・・」と言っていた彼。
翌朝は誰よりも早く出発していった。
彼が飽きることなどないだろうと私は思う。

お金で買えない価値がある。
足りない時は、キャプテンスタッグで。
53底名無し沼さん:2005/06/04(土) 20:34:51
今年いよいよキャンプデビュー。
自信満々でキャプスタテント買ったんですが、これからの心構えってありますか?
又、次は何をそろえたらいいでしょう?
54底名無し沼さん:2005/06/04(土) 20:38:35
>>53
とりあえず次のテントを検討しる。
55底名無し沼さん:2005/06/04(土) 20:45:37
>>53
とりあえずキャンプスタテントを使い倒してみれば、次に買うべきテントがある程度
絞り込めてくるだろう。
56底名無し沼さん:2005/06/04(土) 20:46:47
>>52
お前、面白いな
57底名無し沼さん:2005/06/05(日) 11:07:23
>>53
以外にしぶとく壊れてくれないから、次のを買う
言い訳を考える。
58底名無し沼さん:2005/06/06(月) 14:13:04
>>50
火消し壺ショップで見て買おうかと思ったけど
けっこういい値段だし円筒形はなにかとカサバルので
やめました
現在四角いヨックモックの空き缶を愛用
(地面には直接置かないように気をつけて)
ユニセラの残り炭位だと十分
59底名無し沼さん:2005/06/06(月) 21:50:22
>>58
オレは使わなくなった兵式飯盒を使ってる<火消しツボの代用品
60底名無し沼さん:2005/06/06(月) 22:36:32
釣具店閉店セールで買ったフラスコ、外出先で薬を飲むための煮沸水を入れて持ち歩いてるけど
錆びも出てこない。なんだ、金属としては良いのかな。
61底名無し沼さん:2005/06/07(火) 07:58:45
デイキャンプしてきました。
もちろんキャプスタのヘキサタープ(一部伝線?中)が主役です。

主なキャストは…
プレーナ ヘキサタープ(キャプスタ)+別売り鉄ポール
ウィッシュ DXラウンジチェア(キャプスタ)
http://www.tkbf.com/uploader/camp/html/camp0007.jpg.html

画像は昼寝モードの前傾姿勢。
足載せ用のスツールが転がってるのはご愛嬌。
タープの下なのに、しっかり日焼けするのは何故でしょうねw
62きゃ:2005/06/07(火) 10:21:12
CS オルディナスクリーンツールームドームテントはだめですか?
63底名無し沼さん:2005/06/07(火) 13:31:58
>>62
何をもってして「だめ」と言うのかは不明ですが、
整備されたキャンプ場で使う限り、暴風雨に遭わなければ、「だめ」では無いでしょう。
似たコンセプトの小川ティエラと同等の性能を求めたとしたら、あらゆる面で「だめ」でしょう。
64底名無し沼さん:2005/06/07(火) 21:39:47
>>63
価格では勝てるんで内科医
65底名無し沼さん:2005/06/07(火) 22:30:30
>>61
すばらしいお方じゃ。
これにキャプスタテントも張ればネ申。
66底名無し沼さん:2005/06/07(火) 23:57:50
>>63
小川だろうと所詮テント
3匹の子豚の藁の家と煉瓦の家ほどの差は無いよ
暴風雨に遭えばどっちも一緒
67底名無し沼さん:2005/06/08(水) 00:16:59
>>63
最近小川叩きが流行ってるみたいだがそれは同意
漏れも、今のテントは小川だが次はまず買わない
コストパフォーマンス悪い&機動性無さ杉ってのが理由だが

キャプスタどころかそれ以下でも十分だよ
「アウトドアは工夫するもの」の精神を忘れなければね
6867:2005/06/08(水) 00:18:33
スマン
漏れが同意したのは>>63ではなく>>66
6966:2005/06/08(水) 11:17:03
まあメーカーそれぞれに得手不得手があるけど、よく叩かれる
・耐風性は張り綱
・浸水は設置場所とメンテナンス
・通風は設置方向とフライの張り綱
で何とでもなる。
耐寒性にしても所詮テントなんだから、シュラフやウェアの工夫が必要。

工夫とメンテナンスが出来ない厨房ほど、ネットで優劣を付けたがるってこった。
70底名無し沼さん:2005/06/08(水) 11:19:51
>>65
あいつはティエラユーザー
71底名無し沼さん:2005/06/08(水) 12:09:18
>>70
はじめまして、あいつですw
あまり詮索をされるのは好ましくないので、対処させていただきました。
ではまた。
72底名無し沼さん:2005/06/08(水) 14:56:46
うちのチタンVペグ、よーく見たらキャプスタだった。
安かったんで20本纏め買いしてあるんだよなー
しばらくキャプスタとは縁が切れそうに無い。
73底名無し沼さん:2005/06/08(水) 18:46:44
キャプスタ(パール金属?)もここらで
キャプスタミーティングとか開催すりゃ良いのに。
本社物流倉庫でテント張らせたり。

ちなみに相当優良企業だった筈。
74底名無し沼さん:2005/06/08(水) 18:58:10
なんだ喪前ら、クーフーグーも知らんのか。
75底名無し沼さん:2005/06/08(水) 19:00:21
>>69
そんないいふるされた事誰でも知ってるし、みなそれを分かった上でブランド信仰してみたりブランドたたきしてんだよ。
76底名無し沼さん:2005/06/09(木) 01:16:41
>>75
でもキャンプ場で見かけるブランド厨みてると
判ってるように思えないな。
77底名無し沼さん:2005/06/09(木) 09:41:42
各都道府県の企業所得100位ってな感じの雑誌に
結構上位に出てたね。
78底名無し沼さん:2005/06/09(木) 10:21:59
キャンプにはまったのは
知り合いから2〜3回使用の250×250位のキャプスタのテントを
譲られてから
フロアがドカシーだったけど問題なく6回位はそれでキャンプにいった
初心者にはその程度で(特にタダだと)十分
79底名無し沼さん:2005/06/09(木) 12:39:45
>>78
そうだよね。雪山登山するわけじゃないんだからね。
80底名無し沼さん:2005/06/09(木) 13:50:22
>>79
同意。
2ちゃん内ではやたらとスペックやら製造国がどーたらとかでこだわって二流メーカーをけなす傾向があるけど、そーゆーのは山バカが騒いで、
それに釣られてプロぶりたいブランド信仰の初心者(年に数回のオートキャンプの為に稼ぎに合わない高価な商品を買ったから自慢したい人)が便乗してるだけ。

いくら高価な商品買っても品質的には家庭用品の足下にもおよばないのにね。
あほとしか思えんよ。
8175:2005/06/09(木) 17:39:23
>>76
2ちゃん内の話だよ。
これだけ重箱の隅ほじくりかえすくらい山やキャンプや用品について語ってんだし、わざわざネットでアウトドアを語るキャンプ好きばかりなんだから大概の野郎はその辺の事わかってるだろ。

現実のフィールド出たら滅多に道具自慢したがる人もブランド叩きする人もいない。
心の中ではそう思ってても露骨にそれを表情に出す失礼なガキみたいな人も滅多にいない。

なぜにネットの文字に踊らされ怯えるわけ?実害ないのに。
82底名無し沼さん:2005/06/10(金) 00:23:12
>>80
同意。
むしろ整備されたキャンプ場で気合入れたやつが見ていて痛々しい。
中にはランタン7個くらい持ち込んでたワケわかんないもいた。

キャプスタ悪くないと思うけどな。

83底名無し沼さん:2005/06/11(土) 10:39:50
自演して自分に同意してアホみたい
84底名無し沼さん:2005/06/11(土) 13:00:28
>>83
おまえ、ピカチュ〜だろ
85底名無し沼さん:2005/06/11(土) 16:14:22
>>83
かってな思い込みアホみたい
86底名無し沼さん:2005/06/11(土) 17:32:28
>>83-85
頭悪そうだな
87底名無し沼さん:2005/06/11(土) 18:57:51
>>86
もな
88底名無し沼さん:2005/06/12(日) 10:02:47
ここの社長とスノピの社長って、昔から仲がいいよw

スノピはヨーロッパのアルピニストに負けない商品を・・・。
キャプは一般にアウトドアを気軽に楽しんでもらう為に・・・。
89底名無し沼さん:2005/06/12(日) 14:01:52
>>88
キャプのコンセプトは分かるような気がするな。
でもスノピってそうなのか?
ワケ分からんもんばっか作ってるじゃん。
90底名無し沼さん:2005/06/12(日) 19:56:26
ヨーロッパの山登り達の道具見せてもらったけど、日本では聞いた事も無いメーカーばかり。
それほど多彩多様なんだと思った。
日本のメーカーなんか使ってる人は皆無でした。
スイスへ旅行へ行った時の事だけどね。
91底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:06:23
今日何気に某デパートで、キャプスタの展示テント見たんだが、
シームテープ加工もしてなかったよ。
92底名無し沼さん:2005/06/13(月) 08:56:50
なんかデパートにテントとかあんま馴染まない気がするが
そうゆうのってパール金属の流通経路にのってるわけ?
結構スーパーなんかにもキャプスタあったりするよね
93底名無し沼さん:2005/06/13(月) 15:10:23
>>90
日本製を使わないんじゃなく売ってないだけ。製品の善し悪しとは無関係。
94底名無し沼さん:2005/06/13(月) 15:33:31
20Lのポリタンク愛用していて4年程使い(酷使に近い状態)
底に穴が開いて使えなくなったから買いなおした。
満タンに水を入れると以前には無かった側面が膨らむ!
薄くなったようで、使う時に横にしたら側面に穴が開き、水がピュー!
買ったばかりなのに・・・。
95底名無し沼さん:2005/06/13(月) 15:37:30
いまだにオピ寝るがホムセンで買えるのは、キャプスタのおかげ。
96底名無し沼さん:2005/06/13(月) 21:28:54
>>93
実際に売ってますよ。
ただ日本製より、はるかに種類、メーカーが多いのは事実。
アメリカ行けば分かるけど、アウトドアショップ行くと凄まじいから。
思わず笑っちゃうよ。
97底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:00:22
>>96
つぼ。

言ってはいけないことですよ、それは。

日本人は日本語しか話そうと((かこうと))しないから・・・読まないし、行かないし。

まだまだ鎖国政策で守られていますから。

ただこれだけ「ぼーだーれす」になると、売り手側(さぷらい人)だけじゃなく

生活者達(でまんど人)もそろそろ物事の本質に気が付いてくるから、

こんなスレがしょぼしょぼ賑うのではないかと思う今日この頃。

98底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:11:03
それから>>93の人は、さぷらい人の側にいるのでしょうから

もう少し見聞を広げないと、大樹or小樹(あなたが救わなくてはイケナイアル)

が、近く根を枯らす事になるのでは・・・っと思う今宵このごろ。
99底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:14:56
根を枯らす   じゃなくて  根を絶やすのほうが  いかったと思って

反省。
100底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:17:07
昔さあ、結構輸入物のグッズ売ってたよね。
マルキルの鍋とか、フランスのラレマンド??とか。
101底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:26:05
お話しておいたほうがいいかと思いまして・・・(貴乃花風に読んでネ)

よーろっぱ は、EUですから。(税金、物流費含む販売管理コスト考えてちょ)

あめりかも地続きで 日本の2倍の人口抱えてますから。

(こっちも税金、販管コスト考えてちょ)



わが国はですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:33:47
値段に釣られたスタッグユーザーですが、何か?
103底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:39:32
>>102

鎖国(彩の国?)の人のあなたは、それが正常です。

少なくとも以上は認められません。

っていうか、大至急OKです。



まったくもって異常なし。
104底名無し沼さん:2005/06/14(火) 00:45:02
結局ジャップはダメってことですか?
105底名無し沼さん:2005/06/14(火) 01:05:17
>>104

誠に遺憾ではございますが、そのような解釈も認めざるを得ない状況にございます。

っと私め ジャップが 申しておるにだ。
106底名無し沼さん:2005/06/14(火) 01:09:05
重ね重ね恐縮ですが、

「誠に遺憾」 もとい 「甚だ遺憾」

に訂正する2だ。
107底名無し沼さん:2005/06/14(火) 08:20:43
スノピやモンベルはハワイで売っていたぞ。
アメリカ本土でもあるだろね、英語版のHPあるしw
108底名無し沼さん:2005/06/16(木) 12:48:46
モンベルはアメリカ本土に直営店あったはず
109底名無し沼さん:2005/06/18(土) 01:54:31
米国で売ってることが何か?
110ミント・ブラマンシュ ◆2ApE0D4aOw :2005/06/18(土) 23:27:40
ひとつだけ言っておこう。

キャプテンスタッグのどこでもシャワーは傑作品だ。


111底名無し沼さん:2005/06/19(日) 01:51:40
ホムセンでここのマルチ七輪コンロというやつを買った。
昔ながらの土で作ったやつより軽くていいと思う。
木炭で焼き鳥焼いて食った。うまかった。
五徳の上に乗せろという注意書きがあって箱に訂正が
あった。五徳が何か知らんやつが製品作ってるとは
呆れるがちゃんと使えるのでよしとする。
112ミント・ブラマンシュ ◆2ApE0D4aOw :2005/06/19(日) 02:40:52
ひとつだけ言っておこう。

キャプテンスタッグのどこでもシャワーは傑作品だ。




113底名無し沼さん:2005/06/19(日) 17:18:55
>>110
分かります、はい。
114底名無し沼さん:2005/06/19(日) 19:18:04
ダッチオーブン用丸型スタンドはいいね。七輪の五徳としてもサイズぴったりだった。
115底名無し沼さん:2005/06/22(水) 20:56:32
今日、豆炭を買いました。
まさか炭まで扱ってるとは知らんかった、と思ってHPのカタログ見たら、豆炭なんて載ってないよ?
ちなみに3s入り428円。本当は練炭が欲しかったんだけど、置いてなくて、これにしました。

吹き竹なんかもそうだけど、ホムセン行くと「え、こんなものまで?」と言いたくなるものが出てくる。
不思議なメーカーだね。
116底名無し沼さん:2005/06/23(木) 01:13:24
:まりこ :04/12/12 01:11:58
フォーブゥォー兄ちゃん・・・・ お兄ちゃんが持ってるダッチみしてあげなよ。
キャプテンスタッグのやつだけど、使えるもんね!


117底名無し沼さん:2005/06/25(土) 20:27:05
インフレーティングマットを買ってしまうかもしれない
118底名無し沼さん:2005/06/25(土) 23:12:04
>>117
オルガってヤツでしょ?漏れ、セールで\1,980で買ったよ。
結構重宝してる。寝心地もまずまず。
耐久性については、まだ数回の使用だからなんともいえない。
収納サイズがちょっと大きいけど、家族全員分買っても安かったから桶。
119底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:54:50
なんで?
120底名無し沼さん:2005/06/26(日) 13:30:56
なにが?
121底名無し沼さん:2005/06/26(日) 21:02:03
ドンキでキャプスタのコンロ買ってきた。クッカーとガスがセットの奴。
4000円しなかった。
今年はこいつで北海道せめてみます。
122道民:2005/06/26(日) 21:46:47
せめないでくれ
123底名無し沼さん:2005/06/26(日) 22:53:33
インフレーティングマット、20回以上
テントの下に引いて使用
まだ全然使えてる
安い買い物でした
空気パンパンに入れて使ってます
124底名無し沼さん:2005/06/27(月) 07:34:28
去年の話ですが、根室方面のキャンプ場にキャプスタのタープを忘れてきました。
バイクとテントの屋根代わりで快適だったのに、撤収時に全く気が付かなかった。
火曜日だったので、私しかおらず、管理人も小用で出かけた後だった・・・。
4年以上使ったのに残念。
125底名無し沼さん:2005/06/27(月) 08:43:21
>>123
ん、テントの下ってグランドシート代わりってこと?なぜ?
テントの下=床って事かな。
126底名無し沼さん:2005/06/27(月) 08:59:51
118だが、
収納サイズがちょっと大きいと書いたが、どれくらい大きいかというと、
サーマレストのプロライト・レギュラーの倍近くある。
サーマレストは縦半分に折ってから丸めるが、キャプスタのはそのまま丸める。
横幅は半分になるのにあの直径はさすがにたいしたもんだ。サーマレスト。

キャプスタのいいのはコンプレッションベルトが付いていること(縫い付けてある)。
収納ケースも。
寝心地は>>123のように空気を追加すれば結構いいよ。
撤収はちょっとめんどくさい。暑い時、テントのなかで空気抜きながら丸めるのはツライ。
これは他も一緒だと思うが。
まあ、値段(定価でなく購入価格ね)を考えればかなり納得できる。
127底名無し沼さん:2005/06/27(月) 11:23:00
グランドシート代わり
なぜ?どう使おうと勝手
128底名無し沼さん:2005/06/27(月) 11:26:27
ハハ、田舎もん!
129底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:09:50
やったやった、ついについにストーブが壊れた。
これで鹿とおさらばー
130底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:31:36
>>129
いいな
131底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:35:02
8年かかりました。orz
132(^J^)(^J^)(^J^):2005/06/30(木) 17:48:53
ハハ、田舎もん!
133底名無し沼さん:2005/07/01(金) 02:06:55
鹿だってがんがっているのに・・・
134底名無し沼さん:2005/07/01(金) 06:52:21
結構頑丈だよな
135底名無し沼さん:2005/07/01(金) 18:43:42
ハハ、田舎もん!
136底名無し沼さん:2005/07/02(土) 08:40:16
買ってすぐに壊れるときもあるのにな
137底名無し沼さん:2005/07/02(土) 08:51:37
ハハ、田舎もん!
138底名無し沼さん:2005/07/02(土) 09:43:21
俺も鹿印持ってた。
このスレに参加汁w
139底名無し沼さん:2005/07/02(土) 09:57:49
ハハ、田舎もん!
140底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:32:26
俺も持ってるぞ四角い網に足がついたヤツで
はっきりした商品名忘れたけど
いつものショップで探したが
なかなか入荷しなかったので知ってる店を
かなり探し回って見つけた
モノもしっかりしてるし重たい鍋
のっけても大丈夫そうだ
141底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:43:16







142底名無し沼さん:2005/07/02(土) 11:51:53
俺の4徳栓抜きはキャプスタ製だぜ!!
家でしか使う当てがないが○| ̄|_
143底名無し沼さん:2005/07/02(土) 12:54:23
ハハ、田舎もん!
144底名無し沼さん:2005/07/02(土) 14:14:06
ひとのあおり、得意んなってコピすんなよな!
この”ハハ、田舎もん!”
145底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:29:17
ハハ、田舎もん!
146底名無し沼さん:2005/07/02(土) 17:36:01
キャプテンスタッグのテント、クレセントあたりを
山岳で使った香具師いる?
147底名無し沼さん:2005/07/02(土) 17:39:55
ハハ、田舎もん!
148底名無し沼さん:2005/07/02(土) 18:04:15
おい!おまいら!たいへんだ
ヤフオクでキャプスタのクレセント検索してみれ
149底名無し沼さん:2005/07/02(土) 18:04:59
ハハ、田舎もん!
150底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:27:34
チチ、田舎もん!
151底名無し沼さん:2005/07/04(月) 12:23:46
ジジ 田舎モン
152底名無し沼さん:2005/07/04(月) 12:33:03
【至高(゚Д゚)ハァ?】キャプテンスタッグを多いに語ろう【無二(゚Д゚)ハァ?】
をスレタイにするべきだと思う。
153底名無し沼さん:2005/07/04(月) 17:48:57
>148
【付属品】@ペグ 28本 、ガイドロープ〈長〉10本 、〈短〉2本 、ハンマー1本、 ポール収納袋1枚、 ペグ収納袋1枚、 バッグ1枚。*詳細は写真内です。
って、、、何この付属品の多さ。ペグやローブこんなにある訳ねぇだろ。
ハンマーもかよ。
154底名無し沼さん:2005/07/04(月) 18:43:58
>>148
何が大変なんだ?>>153の付属品か?大量に出品されているからか?
155底名無し沼さん:2005/07/04(月) 20:48:06
値段にびっくりしてんだろ
156底名無し沼さん:2005/07/05(火) 09:16:44
値段?高くてびっくりか?(送料込みだと)
157底名無し沼さん:2005/07/05(火) 10:42:08
アウトドア初心者ですが、キャプテンスタッグは
どこのブランドですか?

なぜショボイといわれるんでしょうか?
158底名無し沼さん:2005/07/05(火) 10:50:57
>>157
パール金属って会社のアウトドアのブランド。
ブランドと言っていいかは別としてね。

ショボイのは実際ショボイ物が多いから。でも中にはお買い得な物もあるよ。
漏れ的には、定価の6割引以上で購買候補にしてるw
159底名無し沼さん:2005/07/05(火) 21:48:18
田舎モン "!!
160底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:26:11
バーベキューコンロがキャプスタです。
もう10年くらい使ってます。
穴が開いたりしないかぎり、使い続けると思います。
161底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:57:00
今晩は。
ボクのはロゴスです。
162底名無し沼さん:2005/07/05(火) 23:58:25
バーベキューコンロはイイんでない? ほかは買おうと思わんが。
163底名無し沼さん:2005/07/06(水) 06:23:44
980円のバケツ型使ってますが何か?
164底名無し沼さん:2005/07/06(水) 08:44:20
キャプスタを定価で売ってる所有りますか?
165底名無し沼さん:2005/07/06(水) 13:18:02
今年キャンプデビューの為、キャプスタテント買いました。(クレセント3人用M-3105)
念の為、シームテープを貼ろうと試みましたがインナーのドカシー部分って着かないです。
アイロンで念入りにやっても剥がれます。
仕方ないのでフライシートにシームテープを貼りました。
やっぱこれだけじゃヤバイですよね?下から染み込みますよね?何かいい技有りませんか?
「キャプスタなんか買うからじゃヴォケ!」何て冷たい事言わないで。
取り敢えず練習なんだから。次回はいいの買うから。
166底名無し沼さん:2005/07/06(水) 17:34:32
ハハ、田舎もん!
167底名無し沼さん:2005/07/06(水) 18:01:06
>>165
ドカシーならOKじゃないの?
168底名無し沼さん:2005/07/06(水) 18:39:06
ドカシーにシムテプ…ネタだよな?
169165:2005/07/06(水) 21:03:58
ネタじゃないっス。まじっス。マジで超初心者なんです。
ドカシー部分なんですが、四隅の縫い目が明らかに水漏れする事は
素人の俺にも明らかです。
キャプスタテント使ってる人は皆どうしてんの?
170底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:56:54
>ドカシー部分なんですが、四隅の縫い目が明らかに水漏れする事は
>素人の俺にも明らかです。

他は手を抜いても、こういうところは押さえてくるはずなんだけどな、普通。

ドカシーは、化学的活性点の少ないポリエチレンだから、他素材との接着性は悪いわな。
シールでなくて、接着剤タイプのシーラーを塗りこんでみたら?
もっともこれとてはがれてきてしまう可能性もあるが...
171底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:55:26
ガムテ張っとけ。ドカシーテントごときにシームシーラーはもったいないw


マジレスするとドカシーテントの四角は浸水よりも結露しやすいんよ。気になるならウェスを四角に置くとか、2M×2M以上のドカシーをテントの中に敷く。余った部分は折り畳まずバスタブ状に立ち上げる感じにすればテント本体が浸水しても平気。
172底名無し沼さん:2005/07/06(水) 23:17:27
>>169
最初のテントは友人から譲られたキャプスタのドカシーテント
何回か雨キャンプもあったがとくに浸水もなかったぞ 
大丈夫だと思うよ
173底名無し沼さん:2005/07/07(木) 06:40:59
取りあえず炭おこしと送風機付きライトは買いました。
安かったので
174165:2005/07/07(木) 07:22:44
>>171
それ、いい技ですね。サンクスです。取り入れ検討いたします。
>>172
励みになります。因みにどの程度の雨だったのでしょう?
土砂降りではないよね?
175172:2005/07/07(木) 09:24:11
>>174
土砂降りではないけどそこそこの降りだったときでも大丈夫だった

上からの雨はフライで防いでるし、底はグランドシート敷けばOK
側面の立ち上がった部分から浸水するほど増水したらどんな高級テントでも
浸水するでしょ 整備されたキャンプ場メインに考えてるならそんな事もないと思う
176底名無し沼さん:2005/07/09(土) 09:19:29
気が付いたら、道具のほとんどがキャプスタでした。
でも嫌いじゃないよ。キャプスタ。
177底名無し沼さん:2005/07/09(土) 11:25:41
>>176
鹿も楓も悪くないんだがなぁ〜華がないorz
178山崎まゆみファンクラブ:2005/07/09(土) 11:46:18
鹿最高!!まゆみも最高!!
17910:2005/07/09(土) 15:55:05
アルペンで売ってるガスカートリッジのなかで
キャプスタが一番高いと書いたんですが今日行ったら
2番目に安くなってました(44%引き)
確か去年は1番高かったんだけどなぁ
180底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:13:53
キャプスタを定価で売ってんの見たことある?
181底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:04:17
あえて定価で買っている。
182底名無し沼さん:2005/07/11(月) 18:19:25
ライト付き送風機 最高!こんなちゃちなもので大丈夫?って思ったんだけど
今まで内輪で必死に扇いでいたのがばかばかしくなるくらい良い物でした。
183底名無し沼さん:2005/07/12(火) 10:07:33
俺は火吹き竹を愛用してた
しかし1年もたずにひび割れ(タテに)てアウト
今はユニのを使ってる
184底名無し沼さん:2005/07/12(火) 15:56:31
>>183
燃やしちゃったんじゃないの?
185183:2005/07/12(火) 18:42:20
>>184
違います
考えられるのは一度雨に濡れたあとちゃんと拭かなかったこと
位です
186底名無し沼さん:2005/07/12(火) 21:51:24
そもそも竹に良し悪しってあるんですかね?
187底名無し沼さん:2005/07/13(水) 06:20:46
やっぱ妄想竹?
188底名無し沼さん:2005/07/13(水) 09:25:16
良い竹は中にかぐや姫。
189底名無し沼さん:2005/07/13(水) 10:18:39
火吹き竹ってそもそも消耗品なんじゃないのか?
キャプスタクオリティとは関係無い話だろ。
ユニフレームのは確かにモノが良さそうだが、値段からして比べられん。
190底名無し沼さん:2005/07/13(水) 10:52:15
火吹き竹ってわざわざ買うのか?
191底名無し沼さん:2005/07/13(水) 13:29:56
団扇でパタパタするより断然効率いいんで愛用してるけど
うちの近所には竹生えてないんで買うしかない



192底名無し沼さん:2005/07/13(水) 14:51:11
>191
そこらに転がってる只の筒じゃダメ?
193191:2005/07/13(水) 20:20:57
「竹」ってところが風情があって良い
これが「火吹き塩ビ」「火吹きアルミ」「火吹き杉」とかだと
なんかピンとこない
俺だけか?
194底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:22:49
火吹き竹、近所のホムセンで138円なんだが、他の店で318円で売ってた。
うっかり倍以上の値段で買っちまうとこだった。

私も買って一年たたずに割れちゃって、ガムテープで補強して使ってます。
ガムテープの筒を吹くってのは、違和感ありますね。
195底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:39:33
今は火吹き竹は嫁の実家の裏山に生えてる竹で自作してるけど
市販の物ってもう少し長いのが欲しいとか感じないか?

昔、市販の物でやってたら顔が熱くて仕方なかったよ
196底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:52:40
今は100均で売ってる電池式扇風機(マニキュアとか乾かすやつね)が旬ですよ〜。粋じゃないけどね。もちろん火吹き竹も売ってますよ〜。
197底名無し沼さん:2005/07/15(金) 20:51:57
すいません。
今までキャプスタの用品は、
「クルマで言うところのレクサス並に高級」
と友人に教えられてましたがウソですか?
ウソだったとしたら、10年以上も騙されていた事になるのだが・・・。
198底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:20:16
このスレは多分キャプテンスタッグと競争している会社
の社員なんかが立てたと思う。
キャンプ用品買う時にブランドなんて気にしているやつ
がいるとしたらどうしようもないアホとしかいいようがない。
普通個々の商品の品質を見るだろ。
車は複雑な機械なのでちょっと試乗したくらいでは総合的
な性能は分からない。
だからトヨタを買っとけば問題ないとなるわけだ。
キャンプ用品は見て触れば性能分かるだろ。分からなきゃ
アホだよ。
199底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:22:51
使って、不具合に悩まされてから気づきました。
200底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:54:25
>>198
妄想乙

暑いからな、、、
201底名無し沼さん:2005/07/17(日) 13:29:50
>>200
つっこみ方が間違い

暑いからな、、、
202底名無し沼さん:2005/07/17(日) 19:41:53
炭おこし使ってみましたが良い感じでしたよ。バーナーよりランニングコスト安いし^^
203底名無し沼さん:2005/07/18(月) 01:39:44
なんて言うか
痛々しい
おまえだよ
>>198
204底名無し沼さん:2005/07/18(月) 17:04:33
エアーマットを使っているのですが、この時期暑くて不快です。
8mm程度のアルミ蒸着マット(?)と比べてどちらが快適でしょうか。
わかる方教えていただけませんか。
205底名無し沼さん:2005/07/18(月) 17:22:14
コット
206底名無し沼さん:2005/07/18(月) 17:41:58
>>205
同意。もしくはメッシュのビーチベッド。
207底名無し沼さん:2005/07/18(月) 18:16:37
アルミの方が冷たくてイイ!
208底名無し沼さん:2005/07/19(火) 07:05:50
インフレーティングマット、どこで安く売っているんだろう・・・
通販でも7000円くらいのところしか見つからない・・・
ドンキでは扱ってなかったし('A`)
209底名無し沼さん:2005/07/19(火) 22:29:17
>>208
関東か?\2,900ならある。俺は\1,980で買ったけど。
210208:2005/07/20(水) 00:03:30
>>209
東京です。
もう少ししたらツーリングへ行こうかと思いまして。
キャンプする予定(初めて)なので、そろそろ必要な物を揃えようかと。
211209:2005/07/20(水) 14:41:33
>>210
紫色っぽい、オルガっていうマットでいいんだよね?
遠くなければ、2週間前に行ったときここにあったよ。
ttp://www.powers.co.jp/list/shop1.html
さいたま店。電話で在庫と値段確認してから行ってね。
212底名無し沼さん:2005/07/20(水) 22:26:07
>>211
お前いい奴だな

>>208
なぜ鈍器なのだ!東京ならいくらでも探しようがあるだろが!
サーマレスト以外のインフレなんてどこも似たり寄ったり。ブランド不問なら\7000以下なんていくらでもある。
213底名無し沼さん:2005/07/22(金) 19:27:18
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p25402942
オルディナ スクリーンツールームドームテント

これ使っている方いますか?
買おうかどうか本気で迷っています。
だれか教えてー!!

214底名無し沼さん:2005/07/22(金) 20:30:51
あー
215底名無し沼さん:2005/07/22(金) 23:09:58
>>213
キャンプ場で設営してるの見たけどめちゃくちゃ大変そうだったよ
一時間かけて設営して結局間違ってたよ・・・・支柱も折れそうだったし
四人くらいで設営ならいいかも知れないけど
216底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:11:47
>>215
設営大変なんですか。それじゃちょっと・・・ですね。
ありがとうございます。
217底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:40:09
でもそれはキャプスタだからって訳じゃないだろ。
どんなテントでも初めての時はトリセツ見ながら手順が悪いもんだ。
それに加えてでかいテントじゃなおさら。
大変だから他のメーカなら楽なのか?それはないだろ。
支柱が折れそう?これなら納得できる。メーカーに差が出るんだから。
218底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:43:10
>>208
インフレマット、コールマンからでてるやつ
ちょっと高いけどそれでも¥5000以下で売ってる

ウリは軽さ650gと小ささだな
どしても鹿が…
あっ、ここはキャプスタか、ヘヘ
219底名無し沼さん:2005/07/23(土) 10:10:01
>>213
某キャンプ場ではレンタル品で貸し出してましたよ。但し、キャプスタのやつか、
同じ恰好のロゴスのか判別はつかなかったけど。
組上がりはなんか潜水艦みたいでかっこよかったですよ。
確かダブルのクロスフレームの構造だから、でかいだけで組み立てが難しいってことは
無いと思いますよ。
220底名無し沼さん:2005/07/24(日) 09:29:20
ガスランタンをホムセンの見切り品コーナーで買った。
2000円もしなかったが、問題なく便利に使わせてもらってる。
ありがとうキャプスタ!これしか持ってないけど…。
221底名無し沼さん:2005/07/24(日) 13:27:16
>>219
私がキャンプ場で見たのはロゴスの奴でした。
スポーツオーソリティオでも同じの出してるけど店員さえおすすめしてないとか
設営も撤収も大変だそうです。
222208:2005/07/24(日) 15:01:47
>>211
返信遅れましたが、どうもありがとうございます!
そこのお店、ファミセみたいなのもしてますよね。

>>212>>218
サーマレストは高いですね('A`)
コールマンも検討してみます。
レスどうもありがとうございます
223底名無し沼さん:2005/07/25(月) 20:36:52
近所のホームセンターでキャプスタのガスツーバーナコンロ(M-8249)、定価18900円の物がなんと3980円
(約8割引!)で売られていたので思わず購入してしまいました。
で、購入後試しに着火させましたが、左のバーナーは圧電着火装置を何度押しても着火しませんでした。
(火花はちゃんと出てます。ちなみに右のバーナーはすぐに着く。)
一度ライターで着火させれば、消した後でもちゃんと圧電着火装置で着きますが。
(しばらくするとやっぱりダメだが。)
効果的な修正技ってありませんでしょうか?

まあ激安だったしライターで着ければ問題無いので良しとしましたけど。
それ以外は満足な買い物でした。
224底名無し沼さん:2005/07/25(月) 20:57:53
>ライターで着ければ問題無いので良しとしましたけど

そういう甘えたことやってるからダメなんだ
不良品つかまされたんだから、鉦や太鼓たたいて
文句ゆうのがスジだろ、なにが
>ライターで着ければ問題無いので良しとしましたけど
だああっ!
225底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:20:24
めぇええええええぇ〜ん!
226底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:13:11
>>224
同意。
その店に在庫があるなら動作確認の上、交換させろ。一品限りなら不良を知った上でのディスカウントの可能性大。
当然店までの交通費も請求すべき。
227底名無し沼さん:2005/07/26(火) 06:11:57
>>224>>226
交換させるのは大いに結構だが
こんなことで馬鹿みたいに騒ぐのは 人間が卑しい証拠だな
228底名無し沼さん:2005/07/26(火) 06:59:05
>>227
お前は間違ってると思う
229底名無し沼さん:2005/07/26(火) 11:15:51
>213
小川のフレイアは組立、撤収ともそんなにかかんないよ。
ちょっと高いけど。
230底名無し沼さん:2005/07/26(火) 11:28:44
>>224>>226
処分価格って事は在庫はないだろうな。
メーカーより取り寄せの可能性大。
そうこうしてる内にシーズン終わっちゃうよ。
231223:2005/07/26(火) 20:46:23
在庫はまだ2つほどあったよ。
買ったやつは未開封の物だったので、店の責任ではなくメーカーの責任では?
後、保証書が同梱されてたけど店のハンコ打ってもらわなかった・・・orz。
でも3980円だったからいいです。自分で直りそうなトラブルなので。
こんな安い買い物で店やメーカーにネチネチごねるのも、ちょっとどうかと思いますしね。

しかし、修正法などを助言する事も無く、狂ったかのように
「保証と交換を要求する!!」な感じの、某半島人みたいな人が多いですな。
232底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:48:12
>>227
なにか根本的な間違いをおかしてる
まともなものを買うという精神がないのは
まともな装備もそろえられないということだ
金をかければいいわけではないが
財布の許される範囲で最高のものをという根性にかけるのは
もうそれでオワッテルんだよ、一事が万事ナ
233底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:49:58
死ぬとき目から腐ってくやつな!
234底名無し沼さん:2005/07/26(火) 22:06:27
壊れてるんだから、ゆってこい!

>こんな安い買い物で店やメーカーにネチネチごねるのも、ちょっとどうかと思いますしね。

その根性がふざけてる、商品と代価をなんと思ってる
メーカーをバカにしてるのはアンタのほう
この値段、こんなもの、これじゃみんな腐ってく
買う人も売る人も
もっとまじめに生きてほしい
235底名無し沼さん:2005/07/26(火) 22:47:35
ライバルメーカー必死だな
そんなにキャプスタ怖いのか?w
236底名無し沼さん:2005/07/26(火) 22:57:13
ライバルメーカー必死だな
そんなにキャプスタ怖いのか?w
237底名無し沼さん:2005/07/26(火) 23:52:44
商品を買うちゅうのは勝負なんだ
ましてや、登山の装備品
真剣に対決すべきだ
238底名無し沼さん:2005/07/26(火) 23:54:51
商品を買うちゅうのは勝負なんだ
ましてや、登山の装備品
真剣に対決すべきだ
239底名無し沼さん:2005/07/27(水) 02:03:58
某半島人とか言い出す時点でアホ杉。

しょーもない釣りならもうええわ、次の話題いきまひょ。
240底名無し沼さん:2005/07/27(水) 19:59:43
しかし話題が無いという罠。
241底名無し沼さん:2005/07/28(木) 00:15:35
キャプスタサイトの商品一覧見ても全商品載ってないのは何で?
今売ってるテントとかクッカーとかいくら探してもないんだけど。
242227:2005/07/29(金) 02:24:05
半島人云々は置いといて
確かにゴネ厨が一匹以上いるな
どっちが煽ってんだかw
交換させるなとは言ってないがなあ

根性だの、対決だの精神論が出てくるとは思わなかった
ついでにツーバーナーが登山用とも知らなかった
なかなか面白いから もっとやってくれ
243底名無し沼さん:2005/07/29(金) 03:10:12
まあまあ、ここは安物買いのキャプスタスレなんですから。
その程度の品質でしょ。
それをユーザーもクレームしないからメーカーもそれを堂々と売っているわけで。
間違っても定価じゃ売れないのが分かっているんでしょうな。
244底名無し沼さん:2005/07/30(土) 18:31:37
確かに安いが、品質が悪いという印象はないな。
245底名無し沼さん:2005/08/01(月) 02:29:49
漏れもキャプスタ色々持ってるけど、不便に感じた事ないな。
246底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:15:44
安いが欠点(不良品じゃなく)いっぱい、早くつぶれて欠点少ない他メーカーのに買い換えたいのになぜかつぶれない。不満だらけなのに長く付き合ってしまって妙な愛着まで芽生えてしまう。
俺のキャプスタの印象。
247底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:37:33
つぶれなきゃ他メーカーのに買い換えられないのか?
不満だらけなのに長く付き合い、愛着まで芽生える?

意味がわからんどころかアホかとさえ思えてくるね。

キャプスタでいいところはキャプスタでってのがこのメーカーの正しい使いかた。
248底名無し沼さん:2005/08/02(火) 04:47:11
漏れ、13年前に買った鍋セット、まだ使ってるよ。
249底名無し沼さん:2005/08/02(火) 16:53:29
本気で質問なのですが、
キャプスタの製品と他メーカー製品の違いを教えてください。
テントとか。
250底名無し沼さん:2005/08/02(火) 17:05:27
小物が良いと思う
愛用は鍋食器類
ランタンスタンド
ジャグ、キャンドルランタン等
全部キャプスタで揃えようとは思わないけど
251底名無し沼さん:2005/08/02(火) 18:44:08
キャプスタじゃなきゃって思う商品てたとえば何?
252底名無し沼さん:2005/08/02(火) 18:48:08
キャプスタじゃなきゃっていうのじゃなくて、
気付いたらキャプスタだったっていうのはいっぱいあるよ。

テントはどうなんですか?他と比べて。
おれはロゴスとキャプスタのテントしか持っていないので。
253底名無し沼さん:2005/08/02(火) 19:42:58
>>247>>223と同一人物?考え方があまりにも稚拙だよ。もう少し野外生活から学ぶべきだね。
254底名無し沼さん:2005/08/02(火) 19:53:33
キャプスタのストーブ、もう10年使ってる。
買い換えたいけど壊れない。
不満があるかといえばそうでもない。
あとはウォータージャグと20lポリタンク。
両方とも不満は無いけど、もう少し小さい奴にすればよかった。

キャンプするにはいいメーカー
道具を眺めるにはやなメーカー

使い込んでの不満は無い。ブランド力が無いだけだな。
若い頃からアウトドアやってて、お金が無いときにいろいろそろえた人には
いいメーカーなんじゃない?
子供が生まれてからアウトドア始めた人には必要ないいんじゃない?
255底名無し沼さん:2005/08/02(火) 20:00:38
>>254
>子供が生まれてからアウトドア始めた人には必要ないいんじゃない?

むしろ子供が生まれてからの方がキャプスタはいいと思う。
汚されたり壊されたりしても諦めがつくでしょ?
値の張る物を買うと神経質になっちゃって使えないよ。
256底名無し沼さん:2005/08/02(火) 20:14:03
>>255
俺はまだ独身&貧乏で解からないのだが
子供がいてキャンプを楽しむ過程は世間の目も気にするのではないのかな?

壊れても汚れても刃キャンプ・アウトドアの定めなので
キャプスタの価格設定はすばらしい。
流通経路にホームセンターメインなのもすばらしい。
257底名無し沼さん:2005/08/02(火) 20:26:18
逆にテント・タープ・テーブル・小物など
全部コールマンだったら恥ずかしくないですか?
キャンプを始めるために一気に道具を揃えましたーって感じで。
258底名無し沼さん:2005/08/02(火) 22:26:09
>>251
キャプスタじゃなきゃ、じゃなくてキャプスタでいいよって感じ。
259底名無し沼さん:2005/08/02(火) 22:31:01
>>253
223と247ってどこでどう同一人物だと思ったんだ?
わからん・・・
260底名無し沼さん:2005/08/02(火) 23:06:47
>>259
わからん?君も同レベルかい?
261底名無し沼さん:2005/08/03(水) 00:40:53
同レベルでいいから説明してくれ
262底名無し沼さん:2005/08/03(水) 02:37:19
散々ガイシュツだが
パール金属だからね 調理器具なんかは本業なわけで
小物類だってお手の物
そういう意味ではむしろ良いメーカーなわけなんだが
ブランドイメージがねぇ・・・
263底名無し沼さん:2005/08/03(水) 10:58:24
水冷焼き鳥コンロでキャプスタデビューを果たした。
道具はとりあえず一式もっているんだけど、なぜか縁が無くてこれが初キャプスタ。
作りはいいし、使い勝手もいい。オレ的には★★★★☆。
しかし同時に買ったキャプスタのオガ炭が★☆☆☆☆。
以前使ったロゴスの着火王が気に入って、形が同じだしと期待して買ったら大外れ。
火付きは最悪、匂いも変。灰が灰色でなくて黄土色っぽい灰。これは全くお薦めできない。
まあ、値段がロゴスの着火王の半額以下だからそんなものと言われればそうかもしレンガ。
でも焼き鳥コンロは良かったのでまあ良しとしよう。
264底名無し沼さん:2005/08/03(水) 15:25:07
変質してたんじゃないか?
265底名無し沼さん:2005/08/03(水) 22:37:57
>263
そんなことより、
「そうかもしれんが」変換で
「そうかもしレンガ」って出るオマイのIMEの使い方が.
まあ良しとしよう。
266底名無し沼さん:2005/08/04(木) 00:39:56
>>265

貴殿のレスには、なんら発展性の欠片も無いが























まあ良しとしよう。
267底名無し沼さん:2005/08/04(木) 02:06:39
何が良しだかわからないが


まあ良しとしよう。
268底名無し沼さん:2005/08/04(木) 06:09:34
まったくだ。アンチ2chか?w
269底名無し沼さん:2005/08/04(木) 19:25:32
アンタ!性懲りもなくまた野良鹿拾ってきたの!
子供産んでこれ以上増えたらどうするのよ!
270底名無し沼さん:2005/08/05(金) 05:46:37
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
271底名無し沼さん:2005/08/11(木) 01:40:23
なんでですか?
272底名無し沼さん:2005/08/12(金) 19:24:23
なんででしょうか?
273底名無し沼さん:2005/08/18(木) 19:46:40
今シーズンに買ったキャプスタ製品ありますか?
274底名無し沼さん:2005/08/18(木) 22:16:25
ガスランタン。
275底名無し沼さん:2005/08/20(土) 09:45:37
クラシックランプAをテーブルランタンとして買ったのですがちと暗かった il|li _| ̄|○ il|li
276底名無し沼さん:2005/08/20(土) 15:02:47
近所のホームセンターでダッチオーブンが1000円だったのでゲト。
初めてのダッチなので他と比べられないが、まあまあ良い感じ。
277底名無し沼さん:2005/09/09(金) 22:14:16
"Captain Stag"って和訳するとどうもゲイに関係するみたいだな。
278底名無し沼さん:2005/09/09(金) 23:48:45
男一人でキャプテン
279底名無し沼さん:2005/09/09(金) 23:56:33
君のマ○コでスタッグしたい
280底名無し沼さん:2005/09/19(月) 19:54:37
俺、もう15年キャプスタ愛用、いろいろ
しかし時々ダメーなものあり。
ブランド育成を考えたらこの辺を減らさないと・・・
一時のコールマンが今じゃただの汎用ブランドになってる中で生き残れんぞな。
281底名無し沼さん:2005/09/19(月) 20:52:40
キャプスタ ダッチーオーブンは愛用してますよ。我が家では ヤキイモ専用釜として重宝してまつ。
282底名無し沼さん:2005/09/26(月) 16:44:55
タートルメッシュスクリーンタープってデカくて良いよ、
気に入っている。
283底名無し沼さん:2005/09/26(月) 21:58:59
軽い3シーズン用封筒型シュラフ買ったよ〜。半額だったもん。
寒けりゃ手持ちのマミーシュラフとの組み合わせでいいし。
284底名無し沼さん:2005/10/05(水) 20:00:37
>>280
15年キャンパーって今いくつですか?
285底名無し沼さん:2005/10/06(木) 01:16:45
テントは使い物にならない
全く防水がきいてない
286底名無し沼さん:2005/10/06(木) 02:03:29
>>285
安物テントは自分でシーム処理するのが常識。

マルチしてまで自分のアホさを晒すなよ。ホムセンスレでほざいてんのもおまえだろ。
287底名無し沼さん:2005/10/06(木) 02:24:10
>>285
君のために有名ブランドものがある。安物も手入れすればつかえるんだよ。
288底名無し沼さん:2005/10/07(金) 18:44:15
積雪に高山で使う訳でなし。
オートキャンプ場レベルで高品質問うのナンセンス。
289底名無し沼さん:2005/10/07(金) 18:45:02
訂正 積雪→積雪期
290底名無し沼さん:2005/10/26(水) 18:35:16
ここのバーコレーターってどうかな?
よく特売されてるんだけど…
といいつつほしゅ(´・ω・`)
291底名無し沼さん:2005/10/26(水) 18:47:33

ペコペコだよ。
292底名無し沼さん:2005/10/27(木) 01:59:07
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
293底名無し沼さん:2005/10/31(月) 02:44:44
ワンタッチドームテントってどうよ?
来年のために買っておこうと思うんだけど。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442126
294底名無し沼さん:2005/11/01(火) 00:50:05
アルミロールテーブルの小さいやつっていらないようで
あると結構使えるよね
295底名無し沼さん:2005/11/01(火) 22:22:59
>>294
一人用のお膳って感じ。
バイクツーの調理台。
296底名無し沼さん:2005/11/02(水) 06:42:19
>>283
うちもそれ買ったよ。
マミーとの組み合わせでさっそく先週使いました。

>>293
雨のときに楽そうだね。使い分け用で買っておくのもいいかも。
297底名無し沼さん:2005/11/03(木) 20:57:00
パール金属は応対抜群だね。
ヤフオクで落札したキャプスタのクッカー(新品)の蓋に不具合があったので、パール金属にメールで相談したところ、新しい蓋と交換してくれることになった。
休日だというのに、メールを送信してから4時間くらいで返事が届いた。
サウフィールドのジャパーナのようにメールで簡単な質問をしてから3日しても返事がなく、質問を再送してからやっと返事を返すのとは大違いだ。
パール金属のお客にへの応対の仕方を見れば、キャプテンスタッグの商品が安いだけではないことがわかる。
今後、サウスフィールドやキャンプマンとキャプテンスタッグで同じような価格で同じような製品があったなら、迷わずキャプテンスタッグを選ぶだろうな。
298底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:26:02
その3つのメーカーだったら真ん中のは即却下だけどな、自分は。
299底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:30:09
キャンプマンはサウスフィールドの廉価版で、同じジャパーナ製だよ。
300底名無し沼さん:2005/11/05(土) 01:31:54
>>299
廉価板っていうだけで同等のレベルなの?
301底名無し沼さん:2005/11/05(土) 02:05:38
サウスフィールド>>>キャンプマン

サウス使ってるけど、一流品には及ばないけど頑張ってるのが
よく見えてくる製品が多くCP高しというのが俺の評価。
302底名無し沼さん:2005/11/06(日) 01:56:06
だいたいCAPTAIN STAGってブランド名ダサくないですか?
英語使えばいいってもんじゃないでしょう?
303底名無し沼さん:2005/11/06(日) 02:56:00
STAGって雄鹿のことなんだね。
それであのマークなのか。
304底名無し沼さん:2005/11/06(日) 13:32:45
>>302
別にダサくないと思う。
どっちかというとキャンプマ(ry
305底名無し沼さん:2005/11/10(木) 11:49:54
>>304
ハゲ同w

だけど安いから許す。
306底名無し沼さん:2005/11/11(金) 22:44:30
安かろう、ダサかろう
307底名無し沼さん:2005/11/30(水) 23:11:25
キャプスタを使うのは貧乏だからですか?
308底名無し沼さん:2006/01/11(水) 10:27:12
同じもの数そろえようと思えばチェアはいいと思う
貧乏とか裕福とかキャンプでも比べるやつはどこにでもいるなw
309底名無し沼さん:2006/01/15(日) 22:44:39
他スレでキャプスタが「ダザイ」と言われた(´・ω・`)
他にも、コールマン使ってると言っても「イタイ」と言われた(´・ω・`)

なんでよ!!どっちも手に入りやすくて使えるナイスアイテムなのに!?
310底名無し沼さん:2006/01/15(日) 23:03:40
>>309
ザダイとは思わないが、ダサイとは思うかな?俺も。
コルマンはイタイか。

で?

別にいいじゃん。
311底名無し沼さん:2006/01/15(日) 23:47:09
ダザイって何さ!太宰治?
ザダイって何さ!フセインの息子?

ま、道具に変にこだわる香具師は意味の無い格付けが好きだから、
ホムセンで簡単に手に入るブランド類を馬鹿にしたがるのさ。
こうすることで「自分の方が偉い」と思い込んでるのでしょう。

楽しく使えればいいじゃん!?と思う。
312底名無し沼さん:2006/01/16(月) 00:23:43
誰だって気持ちよく道具を使いたいからね。
高い金を払った分、他を貶して悦に浸ってる悲しい人達なんでしょう。

なんて考えも出来るわけだし。
登山方面の方々は兎も角キャンプなんて趣味の世界でもあるからこそ
こういう空気があるのでしょう。
313底名無し沼さん:2006/01/19(木) 11:10:42
あるメーカの道具がダサイって感覚が理解できないな
314底名無し沼さん:2006/01/20(金) 20:54:17
カッセットボンベが三本190円しないのはよろしい。
315底名無し沼さん:2006/01/20(金) 21:22:59
今日8年ぶりにキャプスタのガスコンロ引っ張り出して点火してみた。
ちゃんとついた。快調快調。社外のボンベだけど問題なし。
8年前はかなりこき使ってやったのにケナゲな奴。
316底名無し沼さん:2006/02/13(月) 09:19:59
フリーサイズダストスタンドがワゴンセールで1,000円だったので、二個買って使ってます。
なつらむでも3000円近いから、かなりお得だった模様(・∀・)
ガビングスタンド?6900円?なにそれって感じw
317人生は出会いさ:2006/02/13(月) 15:05:29
私はハンモコット駅前に「石垣島をマターリ語るスレ」を潰された住人です。
皆さんも取り扱いには注意して下さい。
※ハンモコット駅前=毎日30近いスレッドを被害妄想で荒らしまくっている精神異常者。
ハンモコット駅前よ。おまえはキチガイだから「毎日30近いスレッド」で自演できる。
しかし、お前の相手をボランティアでしてるのは、ひとりじゃない。何人もいるんだよ。w 被害妄想乙!
ハンモコット駅前が自分を批難する多くのレス者達のことを「某民宿経営者が攻撃してるに違いない!」
と被害妄想して「珍小・ほれほれ」と意味不明な名前を付けて、毎日30近いスレを荒らしまくっているのは、周知の事実です。
さらに、「永久荒らし宣言」も出しています。ハンモコット駅前は完全に精神異常者です。皆さん取り扱いに注意して下さい。
私を助けたい人はこちらで私に加勢して下さい!おねがいします!
私は正義のために頑張っています!
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137855477/
【駅前の特徴】
誰よりも八重山情報に詳しいと大勘違いをしている頻繁にスレ上でトラブルを起こすパイパティ・笠井ネタに固執する(何か暗い過去がある)
プロキシを入れて(または回線切断して)IDを変えてエテコウ並みの下手糞な自作自演をする噛み付く人全てを「ほれほれ」に決め付ける
ドーナツ片手に御茶ノ水駅のベンチで寝ている変質者コピペの達人漢字を知らない指が震えてタイプミスが非常に多い宮古島では南十字星
を見れないと思い込んでいる波照間で羊にいたずらした自称39歳、肉体年齢93歳、精神年齢3.9歳知恵遅れの娘がいる
友人に「わくわく」と「冬木」がおり、駅前がいない時間に登場する申し合わせをしている普通の人が寝ている夜中にしか抵抗(自演)できない
【名前の由来】
不利になると駅前留学程度の幼稚な英語を駆使して荒らしまくる
318底名無し沼さん:2006/02/14(火) 16:34:14
キチガイの長文はスルーで
319底名無し沼さん:2006/02/16(木) 01:16:09
焚き火台はこれ使ってる♪
http://www.esports.jp/item/9463103000118.html
320底名無し沼さん:2006/02/22(水) 02:11:37
歴史のないメーカーはかっこ悪い。
それに加えてキャプテンスタッグは安かろう悪かろうだから普通買わない。
321底名無し沼さん:2006/02/22(水) 13:10:44
>>320
安いけど品質は特に悪くないよ。
クライマーが極限状態で使うのならまだしも、オートキャンプなんかで使うんならこれで充分。
アウトドアでもかっこばかり気にしてるやつは買わないだろうが、違う価値観のやつも大勢いるんだよ。
322底名無し沼さん:2006/02/22(水) 15:32:02
良いものならブランドは問わん
323底名無し沼さん:2006/02/22(水) 16:11:59
良いものとは、使い方によって決まる。
オートキャンプというカテゴリに限定すれば、価格、品質、使いやすさの点で
キャプテンスタッグは良いものが多いと思う。
324底名無し沼さん:2006/02/22(水) 22:10:06
マカルーのベースキャンプにキャプテンスタグのボンベ落ちていたよ。
325底名無し沼さん:2006/03/07(火) 11:40:09
入手のし易さって、アウトドア用品にとってはかなり重要なポイントだからね。
その点で言えば、キャプスタは便利だよ。
耐久性や乱暴な扱いに対する許容度を含めた性能についても、少なくともM□Rやオプ□ィマスよりは遥かに上だし、価格を考えればいいんじゃない。
まぁ脳内キャンパーの好きな、ブランド力は無いし、わざとらしいエピソードも無いから、コレクターには向かないけどね。
326底名無し沼さん:2006/03/07(火) 11:50:39
かたちから入ってくるオートキャンパーは
 碌な奴じゃないな
327底名無し沼さん:2006/03/07(火) 15:20:00
そう。
ロゴスやキャプスタを馬鹿にするのは、実際使った事が無い奴に多いんだよな。
で、実際使ってる奴の評価は結構高い。
まぁ気分は高まらんがな。
328底名無し沼さん:2006/03/07(火) 18:53:16
国産メーカーのクッカーって末端処理が悪くて手を切りそうなのは無いな。
ラー○ンやト○ン○アにはそんなのあるな。付属のカトラリーとかもひどい。
生産国ではいくらで売られてるんだろう。
329底名無し沼さん:2006/03/07(火) 18:56:07
↑国産メーカーって*やUNIやEVだけでなく、ロゴスやキャプスタ含む。
330底名無し沼さん:2006/03/07(火) 19:03:25
そだよね。
最近は少なくなったけど、海外有名ブランドの同じ意匠で、オリジナルとライセンス物がある場合、明らかにライセンス物の方が作りはいいからね。
キャプスタレベルの精度を出せる海外ブランドは、一握りしか無いし、価格は三倍以上するからね。
331底名無し沼さん:2006/03/07(火) 19:12:08
そう言えば海外のアウトドアのサイト見てると、日本のマイナーメーカーの商品やOEM商品が、海外有名ブランドより遥かに高い値段で売られてるもんな。輸入品てこともあるんだろうが、それにしてもだよな。
332底名無し沼さん:2006/03/08(水) 07:55:41
ブラッキーU買いました。キャプスタにしてはちょっと高いけど
いい出来だ。今年の花見はこれだ。
333底名無し沼さん:2006/03/09(木) 13:05:05
>>327
同意

でもオプティマスなんかのずっと昔からある道具で
扱いにくいけど愛着があるなんてのは気分が高まるけど
*のような道具もまったく気分が高まらん。
334底名無し沼さん:2006/03/09(木) 13:43:02
まあね。
でもそんな道具ヲタの感傷は別にして、純粋に機能って事だけに絞れば、『キャプスタは安いがダメか?』の答えは、『いや、使える』になっちゃうんだよね。
335底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:28:03
最近コー○ンブランドのクッカーが気になる。
毎日がお買い得。
336底名無し沼さん:2006/03/09(木) 21:18:01
キッチンテーブル使ってる。後、クッカーと。
テーブルの棚(スチール)、断面仕上げすごく悪い。間違いなく手を切る鋭利さ。
ヤスリで削って使ってるけど、本職、金物屋さんの製品としては酷」。
337底名無し沼さん:2006/03/09(木) 22:03:35
いるんだよな、こういった道具ヲタが。
仕上げだぁ所有欲を満たすだぁ、本来アウトドアとは無縁のものだろ。
アウトドアの道具なんて自分で作るのが普通だろ。
で、自分で作れない物は、仕方ないから買うんだろ。
仕方なく買うのに所有欲も糞もないんだよ。
使いにくけりゃ自分で改造すりゃいいだけ。
338底名無し沼さん:2006/03/09(木) 22:24:52
未完成の道具って弄る楽しみある。って言いながら、100均通い
する漏れ。
339底名無し沼さん:2006/03/10(金) 06:42:30
キャプスタの小型シングルガスストーブどうよ?
すぐ壊れそうだけど
340底名無し沼さん:2006/03/10(金) 07:23:20
ノーメンテナンスを前提にすれば、少なくとも、NO○Aよりは耐久性あるよ。
341底名無し沼さん:2006/03/10(金) 10:05:52
いや ガスってガソリンじゃねーぞ
342底名無し沼さん:2006/03/10(金) 10:18:00
普通に使えるよ。
343底名無し沼さん:2006/03/10(金) 10:45:25
ただバーナーヘッドが大きいからかソロクッカーには向かない感じ。
クッカーの取っ手が熱くなるね。
サブゴトクを拡げると結構大きい鍋が載るから
多人数キャンプのサブバーナー向きなのかな?
使い勝手は良好です。
344底名無し沼さん:2006/03/10(金) 18:00:33
自分で道具こしらえるのが普通の>>337が一番DEEPな道具オタ。
345底名無し沼さん:2006/03/10(金) 22:31:35
>>337
>アウトドアの道具なんて自分で作るのが普通だろ。
>で、自分で作れない物は、仕方ないから買うんだろ。
え?ホンマ??マジ普通でスタンダードでノーマルでニュートラルな感覚なん?
限定主義の人ですか?
346底名無し沼さん:2006/03/11(土) 13:06:44
普通だろ。
自分で作るなり、家庭用を流用するなりして、ストーブなど自分で作れない物は買うんだろ。
347底名無し沼さん:2006/03/11(土) 21:14:53
〜でなければならない。
〜はこうしなければならない。

348底名無し沼さん:2006/03/12(日) 17:21:43
重量が厳しい山屋さんならともかく、
いっぱーんじんのキャンプとかツーリングなら
そんなに道具に気合入れんでもなんとかなるじゃん
349底名無し沼さん:2006/03/13(月) 03:13:43
他人の趣味に口出しするのはナンセンス
350底名無し沼さん:2006/03/14(火) 07:46:10
なぜ、オートキャンプは鹿にされるのかね?何が悪くて?
なぜ、山屋はオートキャンプを見下すのかね?何が偉くて?
教えてドリトル先生
351底名無し沼さん:2006/03/14(火) 21:55:15
釣れないでしょ・・・・・。
352底名無し沼さん:2006/03/15(水) 07:02:20
釣り?なーに?
353底名無し沼さん:2006/03/23(木) 06:46:35
車移動の釣り師だけど装備は半ば山屋だなぁ
354底名無し沼さん:2006/03/23(木) 22:09:29
オーリックシングルバーナー
アマゾソで安くなってるね
355底名無し沼さん:2006/03/25(土) 15:42:28
>>354
ムカツクくらいやすいので注文しよっと
情報ありがとう
356底名無し沼さん:2006/03/25(土) 18:51:07
>>354
近所のホムセンよりやすいなあ・・・
357底名無し沼さん:2006/03/25(土) 23:59:33
NEWフォスター ワンタッチドームテントを検討中
このテントはどんな感じでしょうか
358底名無し沼さん:2006/03/28(火) 03:21:56
暖かくなったので、近所のホームセンターにロゴス、キャプスタの棚が復活しました
359底名無し沼さん:2006/04/03(月) 00:52:54
>>357
これって本当に誰でも簡単に設営できるのかな?女一人とかでも?
自分も使い心地とか知りたい
360底名無し沼さん:2006/04/05(水) 21:25:27
僕が手伝いますって!ナミさ〜ん!!
361底名無し沼さん:2006/04/05(水) 21:57:52
>>360
女一人 光浦靖子でも手伝うのか?
362底名無し沼さん:2006/04/05(水) 22:42:36
もうこの際、女なら誰でもいい。
363底名無し沼さん:2006/04/06(木) 00:47:02
  末期症状だな・・・・

 
364底名無し沼さん:2006/04/06(木) 08:14:19
ステン鍋は使えると思うぞ
ごつくてオートキャンプや家庭でもいける
まぁ本業がそれだもんなw

オーリックバーナーってどうなんだろ?
365底名無し沼さん:2006/04/06(木) 11:18:08
>>357
NEWフォスターワンタッチドームテントを検討したけど、サウスフィールドのワンタッチテントのほうが安かったのでそっちにした。
キャプスタのほうが小さめで軽くて、設営は楽そうだな。
366底名無し沼さん:2006/04/10(月) 16:29:46
南原一押しテントって壊れやすくないか?
367365:2006/04/11(火) 19:27:38
>>366
まだ1回しか使ってないからわからないけど、壊れるとしたらジョイント部分だね。
どうせオートキャンプで使うだけだし、壊れても安売りで8,500円(定価はたしか25,000円くらい)だったからあきらめはつくよ。
368底名無し沼さん:2006/04/14(金) 03:33:44
ルディナ スクリーンツールームドームテントlって、
本当に280×620×190(h)cmもサイズがあるんでしょうか?
 620cmって、かなりでかいような。  想像がつかん。。。
369368:2006/04/14(金) 03:35:07
 申し訳ない。脱字がありました。
「オルディナ スクリーンツールームドームテント」です。

 
370底名無し沼さん:2006/04/14(金) 06:53:02
>>368
ツールームだから、あるんじゃね?
買って確かめれ
371368:2006/04/14(金) 21:01:03
ちょっと大きすぎるので購入をためらってます。
デリエ メッシュツールームキャビンテントがベストなんですが、
近隣のホムセン回っても売ってないんですよねorz
ネット通販だと高いしなぁ。
372底名無し沼さん:2006/04/19(水) 07:58:52
>>354
1890円・・・・安い!とおもたらうちの近所のセキ◎ューでは
1780円で売ってる・・・・買おうか・・・・
373底名無し沼さん:2006/04/21(金) 13:30:35
ホットサンドメーカー使ってる人います?
会社名からして、よさげな商品に思えるんだけど。
374底名無し沼さん:2006/04/22(土) 21:50:52
>>373
使ってる。柄とかガタが有るけど食パンの耳を切らなくても入るのでいい。
耳付きでないとボリュウム不足なんだよ、俺の場合。
テフロン加工とか無いんで、バターは最初のころ必須。
そのうち馴染んで張り付かなくなるけど。
375底名無し沼さん:2006/04/22(土) 22:00:49
それにしても、ホットサンドって美味いよな。
376底名無し沼さん:2006/04/22(土) 22:35:34
うちもホットサンドは朝食定番
すぐ焦げるが、ウマイ。
377底名無し沼さん:2006/04/23(日) 05:22:43
中身は何入れるんじゃいっ!!!
378底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:25:03
>>377
ハムチーズに決まってんだろカス!!!
379底名無し沼さん:2006/04/24(月) 06:33:57
>>378
チーズくさいに決まってんだろマンカス!!!
380底名無し沼さん:2006/04/24(月) 08:26:58
いきなりの展開にコーヒー吹いたぞゴルァ!!!w
381底名無し沼さん:2006/04/28(金) 22:29:47
ホームセンターでしか見かけないブランド
これ買ったこと無いけどキャプスタってどうなのよ〜?と思い見ていた
今日気がついた
いた!!奴がいた!キャンプ用ではなく料理の時の焼き目付けの為に買ったトーチ
キャプスタだーー!
トーチを買った記憶はあるがキャプスタを買ったという意識は無かった
存在を隠し忍び寄るキャプスタ・・・
しかし使いやすい・・・
キャプスタって実は良い奴なのか?
382底名無し沼さん:2006/04/29(土) 02:24:33
道具に善も悪もねえ
使えるか使えないかだけだ
383底名無し沼さん:2006/04/29(土) 07:38:15
鋳鉄製のジンギスカン鍋とか普通に良い品だと思った。
384底名無し沼さん:2006/04/29(土) 09:52:36
近所のホーメセンターでダッチオーブンビギナーセットが4,980だった
買いですよね?
ちなみに、ダッチオーブン関係のものなんにも持ってなくて
一から揃えようと思ってますが
385底名無し沼さん:2006/05/01(月) 20:24:42
ヒビ入ってなくて蓋がしっかりしまればいいんじゃないの。
シーズニングしっかりやれば、とりあえず使えるよ。
新品のときにロッジのと並べて見たらいけないぞ。
真っ黒くなっちまえば、違いは気にならんかも。
386底名無し沼さん:2006/05/01(月) 22:40:28
>>384
高いって。ビギナーセットの付属品群はいらんだろ。cコレクションだったか、バンドックだったか、バートだったか・・・。
単体で10”〜1500円、12”〜2000円であるぞ。
えーそんな安物〜?ほんならロッジのスパーディープかユニフレにしとけ。
387底名無し沼さん:2006/05/02(火) 19:49:17
キャプスタのダッチオーブンが3000円ほどで売ってた。
ダッチオーブンはロッジがブランドらしいけど、あれって一万以上するし、
手入れに気を使うみたいだからパスしてたんだけど、
このくらいの値段なら挑戦してみたい気がする今日この頃
388底名無し沼さん:2006/05/02(火) 23:08:12
ダッジオーブンて買ったはいいが、扱いづらくて1〜2回使っただけで、お蔵
入り赤錆び錆びって輩結構いるぞ。特に野外でしか使えない足つきキャンプ
ダッジオーブン。安いキャプスタやロゴスのとりあえず買って使って見る手と、
高いロッジのキッチンダッジやスキレットを台所で使い込んでみて外へ持ち出
すパターンと二通り考えられる。漏れは、外用キャンプダッジは安い中国製。
スキレットはロッジ、できるだけ意識して台所で使ってブラックポットに育て
た。でも取り扱いメンドーなんで家族には不評。
389384:2006/05/02(火) 23:18:17
>>385
>>386
レスありがとうございます
ロッジとそんなに違うんですか・・
もっと安いのもあるんですね
390底名無し沼さん:2006/05/03(水) 02:22:04
キャプスタのヘキサタープ
使っててハズカしぃ、と思ってたけど
このスレ見てたら
堂々と、使って良いんだと思いますた
391底名無し沼さん:2006/05/04(木) 22:56:28
タープってテントほど性能に差がでない気がする。
ま、道具としてはテントの次に目立つからブランド志向もわかる気がする。
392底名無し沼さん:2006/05/06(土) 01:20:38
キャプテンスタッグは安いのか?
俺は高級品カツ専門用品だと思っていた
393底名無し沼さん:2006/05/06(土) 08:52:14
キャプスタは安くない。
すごく高いぞ!

2〜3回使うと壊れるから。

運良く壊れなくてもすぐ飽きるし
使ってると恥ずかしくなる。
394底名無し沼さん:2006/05/06(土) 08:55:52
コールマソ、キャプスタ、ロゴス
このメーカーは、なん使いたくないな。
ビンボーみたいで。
395底名無し沼さん:2006/05/06(土) 09:10:04
俺はテント、タープみたいに目立つ道具は小川
小物はロゴス、キャプスタ、コールマン、SOTO・・

小物は意外といいんだよな。普通に使える。
396底名無し沼さん:2006/05/06(土) 10:32:34
ヤフオクでキャプスタのカーサイドタープを買った。
ちょっと生地が薄いかなぁ?と思ったけど、いい感じです。
ただ、皺なくきれいに張るのが結構難しい
397底名無し沼さん:2006/05/06(土) 10:44:33
テントやタープはキャプスタやロゴスで、
何気に年季の入ったオプティマスやホエーブスの
ストーブを使ってたりするのが
ベテランっぽくってカッコいい
398底名無し沼さん:2006/05/06(土) 12:08:53
タープや小物はともかく、テントだけは、こるマン以下には下げたくない。
モンベル・ダンロップ・プロモンテ・アライ・パイネ・MSRあたりは山屋
ブランドだな、*や小川は中間。こるマン、ロゴス、キャプスタあたりは、
ホムセンにあるから二流のイメージある。
ただし、こるマンは量販スポーツ店に*と並べて売ってるから少しましなイ
メージ(こるマンは、なんか、ホムセン用とスポーツ店用で多少商品が違う。)
クッカーに関しては、どこのも海外製より遙かにまし。
399底名無し沼さん:2006/05/10(水) 20:33:44
>>397
全部キャプスタだっていいじゃんw
400底名無し沼さん:2006/05/10(水) 20:43:24


334 :まりこ :04/12/12 01:11:58
フォーブゥォー兄ちゃん・・・・ お兄ちゃんが持ってるダッチみしてあげなよ。
キャプテンスタッグのやつだけど、使えるもんね!


401底名無し沼さん:2006/05/10(水) 20:58:40
オヤジの買ってキタパーベキューセットにキャプスタの炭火コンロが
あってワロタw

まーホムセンのもいいっしょ。
402底名無し沼さん:2006/05/11(木) 13:14:32
>>391

テントなら安物でも何とかなるけどタープだとどうにもならない

風が強い時にその差がはっきりと出る
壊れるか、壊れないか
403398:2006/05/11(木) 21:25:10
>>402
タープは、風が強ければ撤収して、荷物を直接くるめばいい。
テントつぶれたら車とか管理棟に非難するしかない。
オートキャンプじゃなく山ならどこにも避難できないよ。
404底名無し沼さん:2006/05/16(火) 12:23:57
キャプテンスタッフでぉk
ランタンはSaTO
405底名無し沼さん:2006/05/16(火) 15:30:53
>>403
山でタープ張ってる香具師なんて、見た事無いのだが。
406底名無し沼さん:2006/05/16(火) 23:16:22
>>368
ホームセンターの初売り特価1万円で買ったテント。
買って直ぐにしまっていましたが、このスレを見て思い出し
メーカーと商品名確認したら、キャプスタのオルディナツールームでした・・・・。

7月のキャンプで初使用の予定ですが、
週末に一度組み立ててみるかな。
でも外でこんな馬鹿でかいテントを広げるのもかっこ悪いので
リビングで組み立ててみます。

説明書見た感じでは、組み立ては簡単そうでした。
407底名無し沼さん:2006/05/19(金) 09:45:49
>リビングで組み立ててみます。
ツッコミ入れるべき?
408406:2006/05/20(土) 00:20:46
一応リビングが14畳なのでテーブルとソファーをどかせば
とりあえず組み立てられると思ってます。
280×620×190(h)cmってエスティマよりでかいのか・・・。
明日チャレンジしてみます。
409底名無し沼さん:2006/05/20(土) 16:50:13
キャプスタのツールーム この前ヤフオクかなんかに 出てたな
庭みたいなところに建てて写真撮ったみたいだったけど、相当大きそうでした、
他の写真では殆どのペグが曲がってました、場所にもよるけどペグは他のを持っていったほうが
いいかも 設営は難しいのかな? レポきぼん

にしてもデカイ リビングだね
410406:2006/05/20(土) 17:24:54
先ほど組み立てましたが、さすがにデカイ!!
昨シーズン使ったのが小川の3人用なので比べ物になりません。
小学生と幼稚園の子供を含めた家族4人なら十分です。

フライシートは面倒くさかったのでつけませんでしたが、
組み立ては10分も掛からなかったと思います。
フライシートをつけても15〜20分もあればできるかと・・・。
(ちなみに私はテント3シーズン目の素人です)
骨組みは全部で5本で
X-X
↑こんな感じになります。


組み立て中に気が付きましたが、縫い目がちょっと粗いですね。
数シーズン使用したらほつれてきそうな感じがしました。
まあ、ファミリーキャンプ用には十分かな。
(1万だったし)

>>409
ペグを今確認しましたがショボッ!!
こんなの直ぐに曲がっちゃいますね。
気が付きませんでした。ご忠告ありがとうございました。
他のテントで使用していたペグを持っていきます。
411底名無し沼さん:2006/05/23(火) 17:31:48
メインランタンで、ガスランタン<L><圧電点火装置付>ってどうでしょう
412底名無し沼さん:2006/05/23(火) 19:36:58
リベロツーリングテントUV 使ってる人居ます?
定番所は色々調べたんだけど、初心者だからいいのを買うより、安いのでいいかなーと思ってるんですが。。
413底名無し沼さん:2006/05/23(火) 19:54:39
>>411
オレはまさにそれだが無問題。。
サイトの隅から隅まで皓皓と照らしたいのなら
別の選択肢がよいのでは?
414底名無し沼さん:2006/05/23(火) 22:04:05
昔、キャプスタのテント張るのに、*のソリッドステイク使ってたよ
テントとペグが殆ど同じ値段…

一度、大雨警報くらってバケツひっくり返したような雨に2時間ほど打たれたが(近所の川では地元民の遭難事件があったぐらい)
縫い目が若干湿ってくる程度で浸水ってほどではなかったなぁ
今はコールマソ使ってるけど、収納時に無駄にデカイね。2年でご自慢のポールはゴムが伸びて設営にすごく手間がかかるし
415底名無し沼さん:2006/05/27(土) 16:54:50
ラグナステンレスクッカーMをジャスコで1980円の5%OFFで買ってキマスタ
416底名無し沼さん:2006/05/28(日) 10:51:18
ホムセンで買ったテントがクレセント3人用ドームだった。
大人2人幼児1人なら無駄がないサイズだと思ったが
ジャストフィットし過ぎで余裕が全く無い事に気が付いたw
車が側に置ける所なら持っていこうと思う。
417底名無し沼さん:2006/05/28(日) 12:15:58
>>416
それ、キャプスタに限らず何処のメーカーでも一緒。
次からはちゃんとサイズを見越して選ぼうな。
418底名無し沼さん:2006/05/28(日) 13:20:32
キャプスタタープの屋根支柱の関節部分がとれてしまった
添え木してガムテでぐるぐる巻いて応急処置してもう一度張ったら
別の柱がプラスチックのように折れた



419底名無し沼さん:2006/05/28(日) 21:44:16
部屋用に2000円のバーナー買ったけど問題なく使えて満足してるよ。
外では恥ずかしくて使えないけどね
420底名無し沼さん:2006/05/28(日) 22:18:52
キャプスタのバーナーにスノピかプリムスのカートリッジでも付けて使えば、外でも恥ずかしくないだろ。
だれもキャプスタなんて思わないよ。
421底名無し沼さん:2006/05/28(日) 23:39:09
俺が使ってるシングルバーナーのM-7900は黄色いガス缶つけたら
どこから見てもプry
422底名無し沼さん:2006/05/29(月) 07:08:31
そだね。
M-7900はプリムスの2243に似てるな。
423底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:21:06
>>422
キミはやさしい人だな。
424416:2006/05/30(火) 12:58:42
>>417
200×200ってトコに余力を感じてしまった素人ですw
で、斜めに寝ると良い感じとゆう事が判明。車に常備する事にしますた。
425底名無し沼さん:2006/05/30(火) 14:00:50
一般的な布団とかベッドのサイズって90×200弱ぐらいだっけ?
200×200だと大人二人が余裕あるサイズって感じになるかな。
426底名無し沼さん:2006/05/30(火) 15:57:24
寝るだけならそうだけど、荷物を置くスペースがいるからな。
427底名無し沼さん:2006/05/30(火) 16:53:29
ダッチオーブン2400円、手入れ大変なので敬遠してたんだけど買ってしまいそうです
428底名無し沼さん:2006/05/30(火) 17:00:13
>>419
近くのホムセンで見てきたけど、あんまり洗練された道具って感じはしないな。
値段(1,980円)と実用性を考えればお買い得なんだろうけど。
ストーブなんて大事に使えば10年以上使えるから、あと数千円出して一流品を買った方が良い気がする。
429419:2006/05/30(火) 17:23:14
>>428
近いうちにガソリンストーブ買うつもりだけど、
普段部屋で使うにはちと怖いから安いガスストーブ買ったのよ。
ガスストーブも数千円出して良いの買ったほうがよかったかもな。

>>420
保障対象外になるだろがw
430底名無し沼さん:2006/05/30(火) 19:10:38
俺もそうだけど、キャプスタユーザーって子供が小学生終わったらキャンプ終わりみたいな香具師も多いんでは?
431底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:20:42
アルミペグは1回使うと曲がる使い捨てペグ!
そのアルミペグをペグハンマーで打つと柄が曲がる!
ダッチオーブンは2回くらい使うと割れるとおもうよ!
432底名無し沼さん:2006/05/30(火) 22:45:06
実用に関係ないブランド物を使いたがるのは初心者。
433底名無し沼さん:2006/05/31(水) 06:10:57
>>431
ダッチオーブン二回使いましたが、割れてませんが何か?
434底名無し沼さん:2006/05/31(水) 07:26:10
餅は餅屋
435底名無し沼さん:2006/05/31(水) 07:58:32
>>432
ブランド物にこだわる訳じゃないけど、自分の本当にほしい物がブランド品の中にあって、
鹿印との価格差が数千円で、それが何年間も使える物だったら、ブランド品の方を買うだろ?
2万円と7万円ならブランド品じゃない2万円の方を買うかも知れないが、
2千円と7千円ならブランド品の7千円を買うね。
アウトドアが初めてで、1回きりしか使わないかも知れないかも知れないから、とりあえずというなら鹿印はお薦めだけど。
436底名無し沼さん:2006/05/31(水) 12:12:52
安物を上手に使う人の方が賢そうに見える。
437底名無し沼さん:2006/05/31(水) 12:30:50
>>435
>ブランド品の方を買うだろ?
買わない。
3倍も高いだけの性能差があれば別だが、それだけの差が感じられるものは
オートキャンプレベルでは少ない。
438底名無し沼さん:2006/05/31(水) 13:51:16
>>437
それを言い出したら、下着や靴下、ネクタイ、台所用品、食器なんか全て100円ショップでOKだよ。
100円で必要最低限の効用は満たしてくれるんだから。
もしかして、100円ネクタイで会社行ってるの?

それに、3倍の差ではなくて、5千円の差だよ。
何倍ではなくて、何千円の差ってこと。
200万円と700万円の車を比べたら、200万円の車を買うけど、
2千円と7千円のストーブを比べたら、7千円の方を買うってことは十分あり得る話。
439底名無し沼さん:2006/05/31(水) 15:06:41
 5000円の差でもあるが、3倍の差でもある。
 まあ価格については個人個人の懐具合にもよるから一概には言えないけど、キャプスタを百均の商品と比較するのは失礼だよ。
 岩谷あたりと比較すれば、価格なりに劣る部分もあると思うが、普通にキャンプに使うならコー○マンやオプティ○スなんかよりよっぽど使いやすいし、信頼性も高いよ。

こんなブランド厨に限って、カセットコンロを馬鹿にして、ツーバーナー使ったりするんだよな。
440底名無し沼さん:2006/05/31(水) 15:14:28
ブランドって保険みたいなもんじゃないか?
438は自ら猿宣言してる
441底名無し沼さん:2006/05/31(水) 15:15:00
>>438
要するに質と価格のバランスを言いたいんだよ
ブランド品ってやつはそれだけで付加価値があると勘違いする消費者と
その現物以上の価値を付けるメーカーで成り立っているわけだからね
安物でも良い物を見つけられる目を養えば
自然と見えてくるものがあると思う
442底名無し沼さん:2006/05/31(水) 15:19:15
というかオートキャンプレベルしかやらない奴が
キャプスタを馬鹿にするなと
お前らにはキャプスタは勿体無いと
443底名無し沼さん:2006/05/31(水) 15:57:11
俺は、ブランド品のスーツやバッグにはなんの興味もないけど、
仮に、自分の欲しいストーブのメーカーが、たまたまプリムスやepiやスノピであったなら、
5千円ケチって鹿印を買うのは、ちと寂しいと思うってこと。
逆に、プリムスのストーブにはなんの魅力も感じないけど、鹿印のストーブのデザインや機能性に魅力を感じるという人がいれば、
高い金を出してプリムスやスノピを買う必要はないんだよ。
ブランドの問題じゃなくて、10年間使えるものなら、5千円ケチらずに好きなものを買えってこと。

444底名無し沼さん:2006/05/31(水) 16:11:13
キャプスタも十年使えますよ。
445底名無し沼さん:2006/05/31(水) 16:40:49
バーナーなんて普通に使ってりゃ一生物だろ!
446底名無し沼さん:2006/05/31(水) 16:45:41
ブランド名以外に価値観見出だせ無い奴が
キャプスタを見下す自体おかしい
447底名無し沼さん:2006/05/31(水) 17:46:06
つまり443は道具ヲタって自白したわけた。

道具ヲタにはキャプスタは似合わないかもな。

登山を除く一般層の使い勝手から言えば、

カセットコンロ>>>>>ガソリンツーバーナー>キャプスタ>>>>>>>道具ヲタ御用達ブランド品

に間違いないのにな。
448底名無し沼さん:2006/05/31(水) 17:48:07
プリムスやスノピは山屋さん向けだから無駄に高い。
キャプスタはファミリーのオートキャンプ向けだから無駄に安い。
ただそれだけ
449443:2006/05/31(水) 18:50:54
>>447
軽登山はするけど、道具オタじゃないよ。
ガソリンバーナーは持っていないし、愛用のコッヘルはロゴス製。
ファミリーキャンプでは鹿印のクッカー、食器を使用、テントはサウスフィールド。
スノピ、コールマンは一つも持ってないな。
450底名無し沼さん:2006/05/31(水) 19:00:17
僕も道具ヲタじゃないよ。

テントはagnes
バーナーはMSR
ザックはMHW

来週PICAに行きます。
451底名無し沼さん:2006/05/31(水) 19:44:10
僕もブランドもので統一してます。IWATANIですがw
452底名無し沼さん:2006/05/31(水) 20:35:29
オレもキャプスタのコンロ10年目。快調快調、何も問題なし。
453底名無し沼さん:2006/05/31(水) 20:35:47
おれはNT(ナショナル・トラスト)の製品だ。OEMなんだが、NTのロゴが入っている。すべてに。
454底名無し沼さん:2006/05/31(水) 20:43:09
キャプスタとクロスターはどこのホムセンにもあるから有名なんだよ。
455底名無し沼さん:2006/05/31(水) 23:45:52
>>445
いや、EPIのバーナーはヘッドがもげる。ランタンもマントルを着ける部分がふくらんでくる。
金属の質が悪い。プリムスはそんなことはない。
456ブランドもの大好き:2006/05/31(水) 23:48:28
キャプのカセットガスは3本200円しないが、岩谷のカセットガスは1本でそれ以上する。
457443:2006/06/01(木) 00:29:33
>>456
おいおい、鹿印のカセットガスってそんなに安いか?
3本250円くらいはするだろ。
イワタニのカセットガスは3本で498円くらいだろ?

>>455
プリムスのマイクロン・シングルバーナーは、五徳の付け根が取れやすいってどこかに書いてあったな。
うちのプリムス2243は20年使ってるけど、全然大丈夫だよ。
ZIPPOのALストーブも使ってるけど、これはアルミを使ったちゃっちい作りなんで10年は無理だろうな。
458底名無し沼さん:2006/06/01(木) 01:27:34
結論

好きなの買え。

おれはちゃんと火が点いて安全ならなんだっておk!
ストーブだってブランドよりもそこにある食材でいかに美味いモンを作れるかが大事なんでは?
カップラーメンや炒め物なんかは何使っても同じだろ?

俺、ごはん炊くの下手糞なんだよな〜orz
459底名無し沼さん:2006/06/01(木) 07:12:52
>>438

680円で買ったCSSA-2のチャイナコピーをつかってる私が来ましたよ。
ブランド?何それ?
冬山とか行くんじゃなければ、安モンで十分だろ。
ザクじゃないんだから、三倍の速さで沸騰中とかありえないし。

そりゃコールマンのマークが好きスノピがすきーなら好きなメーカー買うだろうけど
壊れる気配はまったくなし(鍍金はさっさと禿げたが・・・)

460底名無し沼さん:2006/06/01(木) 07:26:30
自分が「壊した」時に「壊れた」と言い訳するには好都合ジャマイカ
何年も使ってて「安物だけどまだ壊れないよ〜」って言う方が羨ましい
461底名無し沼さん:2006/06/01(木) 10:37:23
キャプスタ最高!

メーカーどころかシーズニングすら知らずに買ったダッチは
2年使って真っ黒。愛着わいてきたよ〜

ちなみに2個目はLODGEですが
462底名無し沼さん:2006/06/03(土) 05:47:07
「丸型スライドバーベキュー炭入」は傑作品だ!
こいつは世界に誇れる名品。
463底名無し沼さん:2006/06/03(土) 06:08:52

キャプスタに始まり、キャプスタに終わる。

人生とはそういうものですよ。
464底名無し沼さん:2006/06/03(土) 07:15:56
とりあえず北海道のホーマックはキャプスタ充実してるから
現地で壊れたりガス無くなっても何とかなりそうだし・・・・
ここのガスランタン買おうかと思います。
465底名無し沼さん:2006/06/03(土) 20:07:03
結論から言えば費用対効果は◎なんじゃね?
誰もがキャンプするオンシーズンで尚かつ雑誌等に掲載
されているキャンプ場での使用なら十分すぎるパフォーマンスだと思うが。
466底名無し沼さん:2006/06/03(土) 20:37:15
>>465
同感
ファミリーキャンパーならキャプスタで十分だと思う
少なくとも真冬とかでキャプスタは使わないと思われ・・・・
467底名無し沼さん:2006/06/03(土) 23:33:41
キャプスタをバカにするやつに限ってオートキャンプなんかで液燃使ったら
「オートキャンプ程度で見栄張りやがって」とかいうんだよな。
468底名無し沼さん:2006/06/04(日) 01:18:33
逆にキャプスタじゃダメな状況の方が少ないと思われ
469底名無し沼さん:2006/06/04(日) 07:58:01
小物は間違いなく、鹿、ロゴス、野営男あたりで全然問題ないね。

でも、テントはやっぱりそこそこのモノ買った方がいいと思うが。
一度、雨に降られてエライ目に合ったし・・。
470底名無し沼さん:2006/06/04(日) 16:04:33
確かにテントはまともなモノ買った方がいい
コールマソでも米のはダメ 雨に弱い
北欧製のテントは保温性を重視してるから
生地が分厚く重たいし、冬以外は蒸し暑くて使えん
 日本の気候に適して造ったテント買うのがいいよ
471底名無し沼さん:2006/06/04(日) 16:59:05
昨日ホームセンターで、スクリーンメッシュタープを
5000円で買って来ました。
今あるモノの防水がダメになったんで、スプレーを買いに行ったのですが
余りの安さに買いかえのほうがいいかなと。
どうなんだろうな、早く使ってみたい。
472底名無し沼さん:2006/06/05(月) 00:05:55
キャプスタは金属製品が良い
473底名無し沼さん:2006/06/07(水) 00:19:24
ここ1年、家で10インチスキレットを愛用しているが、野菜炒めに不満を感じホームセンターで鉄の中華なべを物色、
持ちやすさや重さ軽さ、返しやすさなど色々と持ち比べしながらいい感じのをチョイスした。

会社名を書いているかな?と思って見てみたら、パール金属の中華なべだった。

迷わず買った。

今はいい感じで野菜炒めやレバニラ炒めが作れています。
474底名無し沼さん:2006/06/07(水) 11:42:35
キャプスタの3人用ドームテントがホムセンで3000円ちょいなんだよなぁ。2.5キロでフルフライ。
2〜3人なら分担して持てば軽いなー。うちのへなちょこ登山部で使ってみようかなー。
475底名無し沼さん:2006/06/10(土) 19:15:00
明日の運動会のためにタフロードフォールディングキャリー買ってキマスタ・・・
476底名無し沼さん:2006/06/11(日) 19:10:46
本日、強風の中、オーリック 小型ガスバーナーコンロ使ってみた。
やはり風防が無いだけに風であおられて半分くらい点火してなかったみたい・・・(完全に消えはしなかった)
風の影響を受けなかった半分でラグナクッカー16cmのおでん10分くらいで暖まった。
風がなければ間違いなくコストパァフォーマンスNo1だと思う。
477底名無し沼さん:2006/06/11(日) 19:45:16
ブランド品を否定する人の傾向

A. 色々使い込んで、「ホムセンブランドでもいいんじゃないの」という人。
B. 諸事情によりブランド品を揃えられない人のヒガミ。

本当は他人が使う道具なんてどうでもいいはず。
478底名無し沼さん:2006/06/11(日) 19:58:57

いいこと言うねぇ。
479底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:23:07
ブランド品を否定っつうか、そのへんのホムセンで手軽に買えるんだもん。ついつい手が出るし必要充分だし。
480底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:30:01
ホムセンで売ってたら補修部品も簡単に手にはいるしね。
481底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:59:49
ホムセン物が安いんじゃないんだよね。
ブランド物←これもたかがアウトドア用品に変な話だけどね…が高過ぎるんだけどね。
新富士やパールの商品なんて、海外じゃMSRより高値でも売れてるのにね。
品質を見る目が無いんだよね。
482底名無し沼さん:2006/06/12(月) 07:30:03
ね ね ね ね ね ね
483底名無し沼さん:2006/06/12(月) 08:46:36
収納袋が付いてない道具の側に
必ずと言って良い程キャプスタの袋が置いてある。(byホムセン)
店の配慮なのに「お、キャプスタ気が利くね」って感じで買ってしまう。
484底名無し沼さん:2006/06/12(月) 08:53:32
餅は餅屋

それぞれのメーカーにそれぞれ得意分野があるんだから
キャプスタは金属加工品、小川はテント、コールマンはランタンってことだな

そういう意味では、キャプスタだってブランドといえる
485底名無し沼さん:2006/06/12(月) 11:26:17
車のレインモールに取り付けるタープフックを
使ったことがある人いますか?
デイキャンプでウイングタイプのタープを
車に連結して使おうかと思っているのですが
鹿のタープフックは使い勝手はどうですか?

ちなみにタープはリサイクル屋で2000円でかった*でつ
486底名無し沼さん:2006/06/12(月) 12:19:20
ヤフオクで鹿印のステンレスクッカーセットの新品を落札したんだけど、届いた商品を見たら、蓋の取手の取付けが悪くて、うまく動かないんだよ。
ヤフオクはノークレーム・ノーリターンの条件だったんで、仕方ないからキャプスタにメールで交換をお願いしたところ、新しい蓋を送ってくれた。
日曜日なのにメールの返事が3時間ほどで来るし、翌日には蓋が届くし、キャプスタの対応は最高だな。
シンドラーエレベータは鹿の爪の垢でも煎じて飲めよって思うね。
487底名無し沼さん:2006/06/12(月) 12:29:10
ステンレスクッカーセット俺も買ったけど1980円とは思えないほどいい感じデツ
488底名無し沼さん:2006/06/12(月) 14:02:07
SUSクッカーは収納袋があればなお良かったのに。
489底名無し沼さん:2006/06/12(月) 14:10:00
俺も1980円で山積みしてあったのを買ったよ。
で、ウチ帰って見たらキャンプマソだったorz
ごちゃ交ぜコーナーだったらしい。
袋は付いてた。
490底名無し沼さん:2006/06/12(月) 16:18:58
487だけど袋付いてたよ ちなみにラグナのMセット
491488:2006/06/12(月) 16:24:48
あれ?袋付いてたったけ?
じゃあ俺の勘違いみたい。スマソ
492底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:22:50
ホムセンで売ってるキャプスタのテント買おうと思ってる。
でもなんか踏ん切りがつかないので誰か言ってくれ。買え! と。
493底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:45:23
>>492
買うな
494底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:58:55
>>492
誰かにケツ叩かれないと行動出来ない奴は買っても後悔する希ガス
495底名無し沼さん:2006/06/13(火) 01:23:01
>>492
496底名無し沼さん:2006/06/13(火) 06:39:11
>>492
替え!
497底名無し沼さん:2006/06/13(火) 07:11:27
肥!
498底名無し沼さん:2006/06/13(火) 09:22:59
萌!
499底名無し沼さん:2006/06/13(火) 20:03:19
>492
インプレよろ。

なにげなく買った杉材のピクニックテーブルが
キャプスタだった。脚はアルミ。
結構気にいってる。
500底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:22:06
500ですが
501底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:32:31
キャプスタHPの商品紹介いつ更新するんだ?

つかPDF使うなら1ファイルにしろって!!
502底名無し沼さん:2006/06/14(水) 06:12:14

俺もそう思った。 一瞬あのPDF以外すべてカタログ落ちかた思ったよ・・・
503底名無し沼さん:2006/06/14(水) 07:55:38
>>492
それ買っても数千円でしょ。
504底名無し沼さん:2006/06/15(木) 12:58:41
キャプスタ製品どこに売ってます?近くのホームセンター(コメリとか)に売ってません。
505底名無し沼さん:2006/06/15(木) 13:12:42
どこでも売ってるイメージだが。
コーナンとか、アルペンとか。
506底名無し沼さん:2006/06/15(木) 18:54:47
ホームセンター等で安く売っているので愛用している。多少物は悪いが、値段で満足している。
が、カタログの高いのは、何なんだ。カタログマニアとしては、欲しくて買ってしまったが。
おまけに、振込料も無料ではない。いい物を安く売る精神の会社と理解しているが、何か反している気がします。
また、値段の高さに対して、カタログの内容が悪い。まるきり販売店の仕入れ用カタログで面白くない。
*や他社のように、商品知識の身につくカタログでありたい。アウトドア道具おたくとしては。
507底名無し沼さん:2006/06/15(木) 20:08:26
うちの近所のホームセンター、キャプスタのガスカートリッジとプリムスと売ってるんだけど、
キャプスタのほうが100円高い。同じ容量なのに。凄い、プリムスより高いブランド
508底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:13:07
>>506
販売店の仕入れ用カタログです。
509底名無し沼さん:2006/06/15(木) 23:00:04
すみません質問させてほしいんですけど
キャプスタのツーバーナーコンロとガスカートリッジCS−500を
購入したんです
これだとトロ火で点火して何時間くらい燃焼可能なのでしょうか
キャンプでビーフシチュー煮込もうと考えてるんですけど
510底名無し沼さん:2006/06/16(金) 09:09:19
煮込みならサーマルクッカーにしとけ。
511底名無し沼さん:2006/06/16(金) 11:26:54
キャプスタの水タンクが最高
蛇口も使いやすく持ち運びも楽
512底名無し沼さん:2006/06/16(金) 13:13:39
キャプスタは、商品によっては微妙に高い。
513534:2006/06/17(土) 05:19:50
火起こしの風を送るマシーン、
取っ手が即無くなった。
514534:2006/06/17(土) 05:24:22

火起こしの風を送るマシーン、
取っ手が即無くなった。
515底名無し沼さん:2006/06/17(土) 06:53:25
火起こしのライト付き送風機は絶好調でつ
516底名無し沼さん:2006/06/17(土) 07:03:22
風送るヤツはロゴスの電動のヤツがいい。
517底名無し沼さん:2006/06/18(日) 19:04:41
今日初めてオーリック小型ガスバーナー全開でお湯わかしてみた。
半分詰め替えたガス缶だったけどパーコレーターのお湯10分かからずに沸騰した。
ちとびっくりした・・・(今までは水筒のお湯を温め直してた。)
518底名無し沼さん:2006/06/20(火) 16:19:47
カセットガス3本で200円しないのがうれしい。
519底名無し沼さん:2006/06/22(木) 11:16:45
キャプスタの折りたたみチャリ多いよね
キャプスタはチャリンコメーカーだと思ってたやつもいた
520底名無し沼さん:2006/06/27(火) 11:56:53
なんとなくage
521底名無し沼さん:2006/07/01(土) 18:32:08
ガスランタンL4980円で買ってキマスタ
522底名無し沼さん:2006/07/03(月) 14:08:01
ガスランタンLなら近所のホムセンの特価品で1980円だよ。
SOTOの虫の〜ランタンは2980円。
軟弱なオレはコールマンの15Wの電池式のランタン1980円を買ったが。
523底名無し沼さん:2006/07/03(月) 17:57:41
>>522
それって何ていうホムセン?
524底名無し沼さん:2006/07/03(月) 18:15:48
エアマット用に手動の空気入れ(抜きも可)買った。
大きいし力も必要だけど凄まじいスピードで注入&吸引が出来る。
525底名無し沼さん:2006/07/03(月) 19:05:15
長野県限定の○半ってとこですが、さすがに売り切れました。
526底名無し沼さん:2006/07/04(火) 06:23:50
そりゃそうだよね・・・・
527底名無し沼さん:2006/07/04(火) 13:44:12
ホットサンドクッカー使ってる人いる?
値段がお手ごろなんだよね、他のに比べると。
使用感はどうでしょう?
528底名無し沼さん:2006/07/04(火) 13:55:17
使ってるよ。
と言っても、キャプスタ印の一枚用ではなくて、パール金属ブランドの二枚用1280円。

本体の基本的な形は、まんまトラメジーノ。
折り畳めないしチープだけど、一応フッ素コートだしきちんと使えるよ。
結構気に入ってます。
529底名無し沼さん:2006/07/06(木) 13:40:28
>>528
いろいろ探してみましたが2枚用がみつかりません。
商品名などの情報わかりましたら教えてください。
530底名無し沼さん:2006/07/06(木) 13:52:00
箱は捨ててしまったので商品名はわかりませんが、ホムセンやスーパーの鍋やフライパンを置いてある辺りか、タコ焼き器の辺りにあると思います。
パール金属のHPに載ってませんかね?
531底名無し沼さん:2006/07/06(木) 14:08:30
追伸

最近生産が韓国から中国に移ったようです。並売されている場合、韓国製の方が作りはいいです。
取っ手が赤いのが韓国製、ピンクが中国製です。
532529:2006/07/06(木) 14:28:05
ありがとうございます。田舎なので近所のホムセン全滅でした。
パール金属のHPにも無かったので思い切って電話で問合せました。
おそらく「おやつランド ツインホットサンドトースター」ではないかと言われました。
商品コード?はD−649だそうです。

ちなみに私の近所では取り扱い店舗が無いそうですorz
通販探しても出てこないし…マイッタマイッタ。
533底名無し沼さん:2006/07/06(木) 14:38:51
何となくそんな名前でした。
パール金属に送って貰うと高くなりそうだしね。
でも一度他のディスカウント店で、メーカー名は違うけどほとんど同じ形のを見た事があるので、それが見付かるとよいですね。
一枚用だと面倒ですもんね。
それかスノピにするかですね。
534底名無し沼さん:2006/07/06(木) 16:12:07
真珠金属の雄鹿団長シリーズ。お近くのディスカウントストアでお求め下さい。
535底名無し沼さん:2006/07/06(木) 17:33:06
>>532
キャプスタにこだわらなければ、ダブルで安いのあるけどね。
ただ、ホットサンドメーカーは、超定番のバウルー(BAW・LOO)のダブルが、トータルではよさげ。
以上、スレ違いスマン
536529:2006/07/06(木) 17:43:33
うぁー皆さんありがとうございます。
楽天とかamazonとかで探しているうちに、ますます欲しくなってしまった。
ホットサンド1枚用でも良いんですけどね、キャプスタのやつ。
でも一枚用でパンの端っこが上手く閉じられないって情報があって、
安物=品質× かと思うと購入に踏み切れませんねー。

スレ違いご容赦願います。
537底名無し沼さん:2006/07/06(木) 17:45:21
>>533
ぶっちゃけ、スノピはホットサンドには使えんです。
薄すぎてパンがぺちゃんこになります。
538底名無し沼さん:2006/07/06(木) 17:52:20
やっと写真みっけた。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44596869

>>536
パンの大きさによるんじゃない?

で、パール金属の得意分野知ってる?
539底名無し沼さん:2006/07/06(木) 17:53:32
確かに薄いですよね。
私のパール金属のも、スノピタイプで薄いんですが、そんなに厚い物を挟まないし、端のカリカリしたのが好きなんで気に入ってます。
キャプスタの一枚用は、バウルータイプの厚い奴ですよね。
あれだと耳を切らないで使うんじゃないかな?
540底名無し沼さん:2006/07/06(木) 17:59:58
>>539
バウルータイプは大きいしね。
ああいうのの2枚用をパールに作ってもらいたいんだが。
ついでに柄の長さを調節できるやつね。
541底名無し沼さん:2006/07/06(木) 18:26:32
ヘキサタープ買って直ぐにこのスレ見つけちゃったw
542529:2006/07/06(木) 20:21:08
ちょっと前にヤフオクで安かったのか・・(´・ω・`)ショボーン

パール金属の得意分野…鍋?婆ちゃんちの鍋に書いてあったような…。
543底名無し沼さん:2006/07/12(水) 00:42:27
タープの耐水圧って重要かい?
テントは3万掛けて小川の買ったけど。タープって1万や2万かける価値ってあるの
タープの耐水圧が試されるような天候ならば、テントか車に逃げ込む気のおいらは、シカ印のヘキサタープを買うつもり。

甘い?
544底名無し沼さん:2006/07/12(水) 00:54:16
実際充分ですよ。
545底名無し沼さん:2006/07/19(水) 09:03:30
キャプスタのダッチオーブン20cm キャワイイ! このサイズだと普通の鍋だね。
昨日 ホームセンター ホーマックで発見!
546底名無し沼さん:2006/07/19(水) 17:54:40
質問です。

当方キャプテンスタッグテントを使用していますが、
テントのメンテナンス・テントの洗い方等ありましたら、
ご指導願います。

オシエテチャンですいません…
547底名無し沼さん:2006/07/19(水) 18:07:25
パール金属といったら
バーベキュー用の金網にきまってるだろ。
548底名無し沼さん:2006/07/19(水) 19:43:39
>>543
強風でポールが折れたりしても全く不思議ではない。
UVカットされてなかったり、ペラペラで光通しまくって影が薄そう

耐水圧?それ以前の問題じゃね?
549底名無し沼さん:2006/07/19(水) 20:12:24
>>546
キャプスタは、基本的には使い捨てです
550底名無し沼さん:2006/07/20(木) 00:07:36
ttp://www.esports.co.jp/item/9463102000063.html
これ使ってる人いません?
安くていいのだが
551底名無し沼さん:2006/07/20(木) 21:21:05
誰か、俺の書き込みたいことを書き込んでくれ。
552sage:2006/07/20(木) 23:55:04
ようやくWebカタログ更新したか
553底名無し沼さん:2006/07/21(金) 00:22:11
寝ぼけてageてた...
554底名無し沼さん:2006/07/23(日) 09:25:24
昨日、カセットガスを使うシングルバーナー買ってきた。
定価18,000円が特価1,980円だった。
思わず2台買ってしまったが、このメーカーそんなに人気無いですか?
ユニットはユニフレーム製らしいですが・・
555底名無し沼さん:2006/07/23(日) 10:04:54
>>554
人気はありますよ
腕時計で言うと、常に定価の1/10で売ってるシャルル・ホーゲルとかそういう感じ
信頼性もね
556底名無し沼さん:2006/07/23(日) 17:02:55
>>554
もっといっぱい買ってきたらよかったのに
Yahoo!のオークションに大量に出回ってるけどなかなか高い値段で取引されているよ

557底名無し沼さん:2006/07/23(日) 17:43:35
558底名無し沼さん:2006/07/23(日) 20:07:44
>>554
>>557
これが1,980円なら安いな。
2〜3個買えば屋台できるよ。
559底名無し沼さん:2006/07/23(日) 20:12:34
これって、カセットガスはどこにセットするんだ?
鉄板が付いて、この値段だと安いと思うけど、シングルバーナーだとあの鉄板は大きすぎだろ。
560底名無し沼さん:2006/07/23(日) 22:24:19
>>559
バーナーの真下にぶらさがる形にセット
鉄板の隅々まで熱くなるのかな?
実際に使ってる人はいませんか?
561559:2006/07/24(月) 00:10:37
写真で見たらコールマンのツーバーナーくらいにデカく見えたけど、実際の鉄板の大きさはA3の紙くらいだね。
これならガスのシングルバーナーでも大丈夫だよ。
562底名無し沼さん:2006/07/24(月) 02:29:04
こんだけ大量に出品されてるとうんざりかも〜

高く売れそうって!!ビシバシ買ってきて出品

買う人がいるから成り立つんだろうけど・・・

笑える
563底名無し沼さん:2006/07/25(火) 04:43:15
鹿良いじゃん?俺、黒ペグバック持ってるよ。
564底名無し沼さん:2006/07/25(火) 15:22:09
キャプスタのガスランタンで
他メーカーのガスを使っても
問題ないですか?
565底名無し沼さん:2006/07/26(水) 12:52:24
小さいアルミロールテーブルがお気に入り
566底名無し沼さん:2006/07/26(水) 23:51:28
>>1
駄目!
すぐに壊れるから。
567底名無し沼さん:2006/07/26(水) 23:54:17
あんたの使い方が悪いんじゃね?
568底名無し沼さん:2006/07/27(木) 06:01:23
俺、キャプスタ好きカモ
手持ちキャプスタ製品

2バーナー
クッカーセットL
コンボクッカー
まな板
ランタンポール
ソロ用アルミテーブル

まな板とランタンポール(地面に突き刺すタイプ)
は次も同じ物買うと決めている。
569底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:07:03
プリムスのガス缶にOリングを移植汁
570底名無し沼さん:2006/07/28(金) 08:09:55
>564
問題ない
571底名無し沼さん:2006/07/28(金) 14:26:27
これはガイシュツ?
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/
572底名無し沼さん:2006/07/31(月) 22:19:32
>>571
初めてカタログ見たのですが、
定価の高さにびっくり。
販価の10倍くらい?
573底名無し沼さん:2006/07/31(月) 22:58:39
10倍はオーバーだよ。
市価は定価の1/2〜1/4くらいかな。

キャプスタなんて、金属製品以外はOEM生産なんだろうけど、
ガスカートリッジは他社と異なって、口金のところにゴムパッキンがついた仕様なんだよね。
なんでだろ?
574底名無し沼さん:2006/08/01(火) 05:51:53
キャプスタよりも、ロゴスの方が品質悪いぞ!

電池式ランタン ・・・一度使用して故障。
電池式空気入れ・・・一度チェックして故障。
テント       ・・・大雨時には水漏れする。
575底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:01:51
ランタンL使ってみましたが、5,000円で買えて明るさは必要にして十分でした。
576底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:09:51
キャプスタなんて糞だコールマンにしろ!
577底名無し沼さん:2006/08/02(水) 01:27:33
キャプスタ 3層鋼キャンピングクッカー Lセット 28,000円

ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=1207

こんな高いのもあるんだ・・・。
578底名無し沼さん:2006/08/02(水) 07:09:47
うちは家族3人これで十分
http://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp
579底名無し沼さん:2006/08/02(水) 07:57:52
うちはこれだけど、安いだけあって、ステンレスがペラペラで焦げつきやすい。
http://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=1245
アウトドア用品は、軽量、コンパクトが良いんだけど、ナベについては大きくて、重いほうが調理がうまくできるな。 
580底名無し沼さん:2006/08/03(木) 01:08:17
ホームセンターで鹿印のピクニックテーブル購入検討中なのですが
どうでしょう?
椅子の強度とか・・・
581底名無し沼さん:2006/08/03(木) 02:51:25
キャプスタじゃないけど、ホムセンで2000円で買ったピクニックテーブルは強度的には問題ないよ。
582底名無し沼さん:2006/08/03(木) 10:10:30
>>580
ピクニックテーブルって、これ?↓
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=526

うちも使ってるけど、普通に使う分には問題ありませんよ。
そりゃこどもが飛び乗ったりすれば壊れるだろうけど。

あ、一度テーブルの真ん中のヒンジに使ってるボルト&ナットがどっか行っちゃったけど
ホムセンで同じサイズのを買ってきて補修してます。
583底名無し沼さん:2006/08/03(木) 13:45:38
定価23,000円って何を考えてるんだよ。
コンパクトにたためて、パラソルを付けられるのは良いんだけど、大人4人じゃちょっと小さいね。
子供用だな。
584底名無し沼さん:2006/08/03(木) 15:13:23
>>583
バカだなー定価で売るわけ無いじゃない。キャプスタだぜ?
http://item.rakuten.co.jp/naturum/570332/

ま、確かに大人四人座ろうとすると窮屈。
585底名無し沼さん:2006/08/03(木) 16:20:38
霊感商法で怪しげな壺を10倍の値段で売るようなもんだよ。
これじゃ会社のイメージを悪くするね。
586底名無し沼さん:2006/08/03(木) 18:53:07
>>585
10倍の値段で売られるのはイヤだが(買う方がバカか)、定価の1/7の値段で
売ってるのは別に迷惑じゃないよ。

というか、鹿ってイメージよりいいじゃん?ってのが
このスレの趣旨になりつつあるんだがどうか。
587底名無し沼さん:2006/08/03(木) 20:14:52
キャプスタってもう昔のように安かろう悪かろうイメージはないというか
キャプスタでも良いものは結構な値段するからね。
588底名無し沼さん:2006/08/03(木) 22:51:27
実際、会社の規模にしても、潜在的な技術力にしても、ピカなんかよりはるかに力のある会社だぜ。
販売方法やターゲットが違うから、今みたいなイメージの差があるが、日本のアウトドア業界でも屈指のメーカーである事は間違いないよ。
589底名無し沼さん:2006/08/03(木) 23:07:53
「儲かってる会社」=「尊敬される会社」では無い所が味噌。

つまりブランドイメージは依然として悪い。
590580:2006/08/04(金) 00:07:03
>>582
そうです
コレと杉VERが2400で出ていたんですが
大人が座るのに椅子の耐過重が70Kgってのが気になってたんです
591底名無し沼さん:2006/08/04(金) 07:59:32
テーブルとイスがセットになっている商品だと、どれもイス耐加重はほとんどが70sになってるね。
70sを前提に商品開発してるんだろうね。
デブは耐加重の大きいイスを単独で買うしかないな。
592底名無し沼さん:2006/08/04(金) 08:47:08
同じ70kgでも、上に乗る(全体重をかける)のと、腰かける(何割かかける)ではちがうよね?
その辺は、ここでウダウダするより、メーカーに聞いた方が確実

どのみち余裕をもって作ってあるはずよん
593底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:32:35
>580 フツーに使っていますがファミリーキャンプレベルでは無問題です
594底名無し沼さん:2006/08/04(金) 11:31:51
キャプスタのザック使ってます。
なかなかいいね。
>588
ピカって何?
595底名無し沼さん:2006/08/04(金) 11:32:24
杉のよりも、アルミのほうが良いのでは?
好みの問題だけどね。
596底名無し沼さん:2006/08/04(金) 11:46:14
>>594
*のことではないかと推測してみる
597底名無し沼さん:2006/08/04(金) 12:09:17
名前は忘れたけど、キャプスタのバーベキューテーブルとしても使える3WAYテーブル使ってる。
近所のホムセンで1800円だったけど、普通に問題なく使えるよ。
598底名無し沼さん:2006/08/07(月) 19:41:19
七輪、一回で割れておしまい!!
599底名無し沼さん:2006/08/08(火) 01:40:58
>>597
いいなぁその商品気になります。
僕の分も買ってほしいくらいだw安いし。
600底名無し沼さん:2006/08/08(火) 03:19:28
>>598
新潟 三条のアウトドア商品系の会社は *もそうだが 前身は金属食器会社です。
(*はヤマコウ、キャプはパール金属)だから そういうもの以外はOEMやってると
考えられます。七輪が一度使用で壊れたのは気の毒だけど くじ運が無かったね。
*も機械類はよく壊れると取り扱い店で聞きましたよ。
601底名無し沼さん:2006/08/09(水) 07:04:38
安さで選んでキャプスタのランタンMとツーバーナー買ってきました、どちらも初モノです
部屋でランタンに火を灯したら、ちょっと感動
マントルの上下に紐が付いてるんだけど、これどう処理したら良いんですか?
602底名無し沼さん:2006/08/09(水) 08:35:31
切れ
603底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:05:43
斬れ
604底名無し沼さん:2006/08/12(土) 23:26:16
気にするな
605底名無し沼さん:2006/08/12(土) 23:48:27
こんな考えって日本人くらいじゃないかね?
別にキャンプ自体が楽しくてかっこよければブランドはあんま関係ない気がします。
つまんないキャンプする人に限って道具だけは拘るように思います。

そんな自分は今のところ持ってませんが・・・(汗
606底名無し沼さん:2006/08/13(日) 01:35:22
>>605
じゃあお前も同じじゃんw

俺はイスとマット持ってる
まあディスカウントショップで安く買ったんだが
壊れないし十分使える

要は自分にとって使えるかどうかでしょ
607底名無し沼さん:2006/08/13(日) 01:48:24
>>606
そうですよね?漏れも小物は結構気に入って使ってるし、使えりゃ上等なんだからメーカーなんて関係ないと思うんだが、なぜかキャンプサイトでロゴ見ると引く。
608底名無し沼さん:2006/08/13(日) 17:34:55
話かわってすみませんが、これって使った人いますか?
トランギアTR-B25の五徳に使えるかな。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570722
で、これがトランギア、付属の固形燃料の代わりに使いたい。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441063
609底名無し沼さん:2006/08/13(日) 18:07:31
>>607
引くのか?

はっきり言って他人がどのブランドのを使っていようと気にならないんだが・・・
610底名無し沼さん:2006/08/13(日) 19:01:29
>>609
でもメーカー別のスレ覗いちゃうのよね
611底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:55:07
人間だもの・・・
612底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:26:47
別ブランド拘ってもいいでないの?
俺はツインバードとフナイの家電しか使わないとかさ。
613底名無し沼さん:2006/08/14(月) 00:37:11
別ブランド拘ってもいいでないの?
装備が全部、コル万とか*とかモン○ルだとキモイけど。
全部国内で売ってないの使ってたらある意味関心するな。
614底名無し沼さん:2006/08/14(月) 00:54:21
俺は手が届く範囲でなるべくいい奴を長く使いたい
だからなにかと評判を聞くブランド物に手を出しがち
オートキャンプに持ってくイスとかはホームセンターだったり100均だったりするけど
拘りたい物ってあるよね
615底名無し沼さん:2006/08/14(月) 13:09:52
>>613
モンゴル?釣りですか?
616底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:56:57
モ○ベルだ。
617底名無し沼さん:2006/08/15(火) 23:17:50
>>613
おいおい、モンベルは登山道具の総合ブランドで
登山に必要充分なスペック、ほどほど低価格、国内ブランドの安心感を兼ね備えた実用的なブランドだぞ。
登山をやりたい奴がモンベル一店舗で全部そろえてる事の何がキモイの?
もっともモンベルはデザインがダサいのが多いから、俺はぜんぜん使ってないけどなw

そもそもキャプテンスタッグとはジャンル違いだろ。
コルマンと並べてキャプスタスレで挙げるのはおかしくね?

618底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:01:04
サザンポートとキャプテンスタッグとロゴス、どれがマシですか?
619底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:27:14
ロゴス。
620底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:48:37
>>618

ロゴス>>>>超えられない壁>>>>>サザンポート・キャプテンスタッグ・サウスフィールド等
621底名無し沼さん:2006/08/16(水) 09:34:11
地元なのでキャプスタは買いません
もらいものですべて揃いますw
622底名無し沼さん:2006/08/16(水) 10:28:46
そんな企業あらへんやろー!!
623底名無し沼さん:2006/08/16(水) 13:52:53
>>620
ロゴスってそんなに上か?
確かにホームセンターじゃなく、イオンとか大手デパートが販路のようだが・・・
ぶっちゃけそこに出てるメーカなんてドングリの背比べだろw
一番安いの買っときゃ間違いないんじゃね?(壊れやすいのは一緒ってこと)
624底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:49:12
>>623
体感的には確実に1ランク上。
チェアとか同レベルと感じる物もあるし超えられない壁とまでは思わないが。

使い捨てにするなら一番安いの買っとくのも間違いじゃないと思うけど
俺は年10回くらいのペースで使える限り使い続けるから値段とつくりを天秤にかけて選ぶよ。
結果、キャプスタで十分って事もよくあるが。
625底名無し沼さん:2006/08/16(水) 23:15:09
モンベル・エバニュー・イワタニプリムス>スノピ>ユニ>コールマン>ロゴス>キャプスタ>サウスフィード・サザンポート
山屋ブランドは、やっぱりキャンパーブランドより格上。
スノピ・ユニは微妙な立場。
626底名無し沼さん:2006/08/17(木) 00:49:03
[ロゴス] 攻撃:44 素早さ:77 防御:56 命中:34 運:14 HP:236
[キャプテンスタッグ] 攻撃:47 素早さ:74 防御:60 命中:24 運:58 HP:259

ロゴス vs キャプテンスタッグ 戦闘開始!!
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は7のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 MISS [ロゴス]は攻撃を回避した。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は16のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 HIT [ロゴス]は39のダメージを受けた。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は6のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 MISS [ロゴス]は攻撃を回避した。
[ロゴス]の攻撃 MISS [キャプテンスタッグ]は攻撃を回避した。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 HIT [ロゴス]は59のダメージを受けた。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は25のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 HIT [ロゴス]は61のダメージを受けた。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は38のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 HIT [ロゴス]は46のダメージを受けた。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は81のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 MISS [ロゴス]は攻撃を回避した。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は28のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 MISS [ロゴス]は攻撃を回避した。
[ロゴス]の攻撃 HIT [キャプテンスタッグ]は38のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]の攻撃 HIT [ロゴス]は41のダメージを受けた。
[キャプテンスタッグ]が[ロゴス]を倒しました(ラウンド数:9)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
627底名無し沼さん:2006/08/17(木) 15:38:02
>>625
市場が違うと云うことを理解してほしいもんだな
格上格下という事で片付けるのは、野生生物板でトラ最強をうたってるやつと同レベルだ。
628底名無し沼さん:2006/08/17(木) 15:48:46
使う目的が違うもんね。
オートキャンプで使うなら、アライやモンベルなんてキャプスタの足元にも及ばない。
当然、山で使えばその逆だが。
629底名無し沼さん:2006/08/18(金) 00:37:24
630底名無し沼さん:2006/08/18(金) 16:51:35
貴重な画像をありがとう。
持ってないやつも2枚くらいあったぜ。
631底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:01:41
顔にモザイクかけろよ。
632底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:02:54
>>628
オートキャンプって言っても、ミニュマム装備で愉しむ漏れや、
ライダー、サイクリストには、山屋ブランドの軽量、コンパクトが
正解。ミニバンとかで山ほど荷物持ってく趣味無いんで。
*やUNIならどちらにも使える。
633底名無し沼さん:2006/08/21(月) 21:15:37
今年も正々堂々とキャプスタツールームテントを
ぶったてて3泊4日のキャンプをしてきました。
雷雨もありましたが雨漏りもなく快適でした。
634底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:39:27
正々堂々って普通こそこそするもんなの?
635底名無し沼さん :2006/08/23(水) 23:18:18
このスレを見て、キャプスタでそろえたよ。
636底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:23:10
>>635
えらい。
637底名無し沼さん:2006/08/24(木) 19:16:09
ロゴスやキャプスタを安物って思ってたら、昨今のホムセンにはもっと
得体の知れないメーカーいっぱいで、なんかキャプスタ高級に見えてきた。
(でもテントは買わないよ。)
638底名無し沼さん:2006/08/24(木) 20:01:54
今日池袋の秀山荘の「おんぼろ市」で、
「キャンピング食器3点セット」と「FDザブトン」が
ほぼ半額で売ってたので購入。

だんだん小物類のキャプスタ率がUPしていっているなあ
639底名無し沼さん:2006/08/24(木) 21:48:59
640底名無し沼さん:2006/08/24(木) 22:41:20
いろいろなアウトドアメーカーの持ってますけど
別にキャプスタはだめじゃないですよ。
小物なんかは特に使い勝手がいいと思いますしね。
641底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:46:58
元々キッチン用品なんか作ってたし
あのへんはメッキもいいしね。
キャプスタ馬鹿にするやつに限ってオートキャンプで
分離型の液燃なんか使ってるの見れば見たで
もったいねーとかいいそうだ。
642底名無し沼さん:2006/08/26(土) 18:13:09
ライト付きBBQファン突然動かなくなった。電池かと思い電池交換したが動かず・・・
電池だけが恐ろしく熱くなってる。どっかショートしてんだろうなぁ・・・鬱だ 
643底名無し沼さん:2006/08/26(土) 20:51:32
家族とのオートキャンプ用に、キャプスタのガスツーバーナーとガスランタンM買って、この夏、3泊4日×2回キャンプしてきたけど、どちらも抜群に気に入ったよ
3人家族3泊のキャンプで250ml缶をそれぞれ1本使いきるくらいの燃費、これが一番気に入った
サイズも手頃だし、これなら一週間くらいのファミリーキャンプでも、液体燃料の器具より小さくできるんじゃないかな
着火も手入れも楽だし、火も安定している
金属部分はしっかりしてるし質感もある
オリジナリティあるデザインではないけど、無難なデザインで深緑の色はなかなか良い
車で行くファミリーキャンプや友人とのキャンプには最高なんじゃないかな
登山とかじゃなく、ひとりでのんびりキャンプ用に、キャプスタのシングルガスバーナーと小さいガスランタンも買おうかなあ
644底名無し沼さん:2006/08/27(日) 02:24:09
637 :底名無し沼さん :2006/08/24(木) 19:16:09
ロゴスやキャプスタを安物って思ってたら、昨今のホムセンにはもっと
得体の知れないメーカーいっぱいで、なんかキャプスタ高級に見えてきた。
(でもテントは買わないよ。)


俺も思った。
あの得体の知れないメーカー群はなんなの??
ってか何者?
645底名無し沼さん:2006/08/27(日) 07:39:17
日の丸や小泉首相の写真を燃やして反日デモを繰り返している、反日国家のメーカーですよ。
646底名無し沼さん:2006/08/27(日) 16:46:14
>>642
自分もそれ動かなくなったんだけど、、、
風車部分が熔けていたよ。炭に近づけすぎたんだと思う、、、。
安っぽい懐中電灯として第二の人生を歩ませています。
647底名無し沼さん:2006/08/27(日) 20:51:01
>>646
うちは逆にファンは復活したけどライトが付きません・・・
648底名無し沼さん:2006/08/27(日) 20:57:31
ニコイチ汁!
649底名無し沼さん :2006/08/27(日) 22:25:04
うちのバーナーは安いほうの缶で使うと点火性と安定があまり良くない
高山用の高い方の缶なら2500m位のところでも不安なく安定してた
大きめなのでそこそこ火力が有って良いがホームセンター以外では缶を
見たこと無いのとMのランタンのホヤのスペアを見たことが無い
どこかのメーカーのホヤが流用できないだろうか?後々不安だ
さすがに高山で使ってると回りから白い目で見られるな〜
まったくダメでもないのに。

650底名無し沼さん :2006/08/27(日) 23:15:39
>>Mのランタンのホヤ
ごめんホヤではなくマントルのスペアだった。
651底名無し沼さん:2006/08/27(日) 23:50:01
関西ならコーナン(ホムセンね)にちゃんとあったよ
652底名無し沼さん:2006/08/28(月) 07:44:25
>>645
???
653底名無し沼さん:2006/08/28(月) 09:12:09
>>649
高山で使えるかどうかは、燃料の種類によるんだから、キャプスタのイソブタンを使ったパワーガスならそこそこ使えるでしょう。
キャプスタのランタンやストーブにプリムスやepiのカートリッジを使えば、白い目で見られなくて済むよ。
654底名無し沼さん:2006/08/28(月) 21:18:03
今日、ホムセンで、「セカンドグリル」ゲットしてきた。
こんなの、
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570643
webカタログに無いんで、在庫品らしいが、690円と安いんで買っちゃった。
(前に、サザンポートの買ったときは、800円くらいだった。)
これで、シングルバーナーでキッチンダッジとかスキレット使えるよ。
んで、これもゲット。
ttp://catalog.p-life.co.jp/front1/detail.asp?gdsicode=1055 
二つセットで車に積んでおこう。
655底名無し沼さん :2006/08/28(月) 22:08:30
649
>>651
当方中部ですが、近所では見当たらないので
今度県外に行った時にホームセンター見つけたら探してみます見ます
>>653
プリムスやepiのカートリッジが使えますか!
純正が入手でき無い場合も安心ですね
貴重な情報有難うございます。


656底名無し沼さん:2006/08/28(月) 23:05:25
>>655
プリムス、epi、スノピ、zippoなどのカートリッジとキャプスタのカートリッジは口金の形状が同じだけど、キャプスタのみ黒いパッキンが付いている。
だから、他社のカートリッジを使う場合は自己責任で頼むよ。
なんでキャプスタだけパッキン付けてるんだろ?
657底名無し沼さん:2006/08/29(火) 02:22:47
>>656
キャプスタは器具側にOリングが付いてないからでは?
キャプスタのガス器具×プリムス他のガス缶は、Oリング無いから危険かもね。

パール金属の意図としては、
缶につけておけばOリングの劣化を心配しなくていいからか?
658底名無し沼さん:2006/08/29(火) 08:10:34
Oリングをキャプスタ缶からプリムス缶に移植すれば、問題ないのかな?
659底名無し沼さん:2006/08/29(火) 08:37:12
キャプスタ、コルマン、EPIは同じ会社で作ってるんだけどね・・・
http://www.tohometal.co.jp/aerosol.html
660底名無し沼さん:2006/08/29(火) 09:42:34
なあ〜んだ、だったら安い方が徳だな。
661底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:51:13
ってか、充填が東邦金属ってことでは?
662底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:58:38
663底名無し沼さん:2006/08/29(火) 15:54:34
テント購入後、一度も組み立てなかった俺が悪い。
悪いのは判っているのだが。

いざキャンプ場で組み立てようと思ったら、ポールの中のゴム紐が全部切れてた。
組み立てられない事はないのだが、俺もぶち切れた。
返品するために持って帰ってくるのも腹立たしく、捨てて帰ってきた。
キャプスタの製品は、二度と買うことはないだろう。

664底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:36:26
それは災難でしたね、ホムセンで買ったんでしょうか?
うちの近所のホムセンではまったく同じツールームのテントが毎年売っています、(ここ3年程)
大量に仕入れて売れ残ったのを次シーズンにも売りだしてるみたいです。
これじゃーショックコードも切れるわなー。
私もネイルペグ購入して一回目の撤収でプラスチックの爪部分が折れました・・・
メーカーにメールして爪だけ送ってもらいました(対応はよかったです)
他にも鹿製品持ってます。633さんもこれに懲りず頑張っていただきたい
665底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:37:35
                ↑663の間違いスマソ
666底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:57:20
>>663
ポールのショックコードって、そんなに簡単に切れるもんですか?
比較にはならないかも知れないけど、20年前に購入した石井スポーツのティンバーラインテントのショックコードは、今でも切れてませんよ。
パール金属は不良品に対する応対は非常に良いので、捨てないでメーカーに交換してもらったほうがよかったですね。
667底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:02:01
さっき、車のカーゴルーム見たら積みっぱなしの道具は、ほとんど、
キャプスタだった。テーブル、イス、グリル他。
(他はロゴス1(飯盒)、UNI1(ネイチャー))
安いんで、日焼けや、熱による変質気にしない。
高いメーカーのはこんな扱いできない。
668底名無し沼さん:2006/08/29(火) 23:29:35
>>663
最初の二行を読むと、常識のあるお人だとは思うが。



どこにどんな捨て方で置いてきた?
まさか山ん中にそのまま放置してきたんじゃないよね.....?
境遇には同情させていただくが、その辺がものすごく気になるので
ご回答をお願いできないもんだろうか。
669底名無し沼さん:2006/08/29(火) 23:45:26
>>668
貴方に常識はありますか?
>>663は別に山にぶち捨ててきたなんて書いてないじゃん
勘繰るのは自由だか、あえて回答を求める精神がわからん
670底名無し沼さん:2006/08/30(水) 07:24:57
>>669
自分の住んでる地域でゴミがどのように処理されてるのか勉強してみると良いよ
671底名無し沼さん:2006/08/30(水) 11:16:46
>>668と同じこと思った。
すごく気になる。
あちこちで読んだんだが、古い道具を持っていって
壊れたからとキャンプ場で廃棄してきたっての、あるみたいだから。
ま、別該当スレで続きはやったほうがいいかもだけど。
672底名無し沼さん:2006/08/30(水) 16:03:25
良心的に解釈すれば、
キャンプ場のゴミ捨て場に、燃えないゴミとして捨ててきたってことだな。

先日行ったキャンプ場には、ナベとか鉄板とか、まだまだ使えるものが捨ててあったよ。
673底名無し沼さん:2006/08/30(水) 23:50:03
>>669
書いてないのと実際に捨ててないとイコール出来るあんたオツムに驚愕
674663:2006/08/31(木) 09:20:31
いや申し訳ない。
山の中に放置してきたわけではありません。
ちゃんとキャンプ場の方に断って、燃えないゴミの方に捨ててきました。
こんな製品じゃ、次に使ったときに何がおこるか判りませんし。
まあいい勉強になりました。
675668:2006/08/31(木) 09:56:15
>>674
冷静な対応、乙。

今回は残念でしたが、これからはあなたのキャンプライフが
素晴らしいものであるよう願っています。
676底名無し沼さん:2006/08/31(木) 10:13:03
昔は、真珠の社員は使い捨てでした
677底名無し沼さん:2006/08/31(木) 10:55:38
>>676
昔だけなのか?
678底名無し沼さん:2006/08/31(木) 11:17:28
>>673
>>674
何このレベルの違いw

キャプスタ等々の在庫特売が加速中だ。
679底名無し沼さん:2006/08/31(木) 11:57:03
>>674
キャンプ場よくOKしたね!
俺が管理人なら絶対持って帰らす。



680底名無し沼さん:2006/08/31(木) 14:26:07
漏れはどんなテントでも、行く前に必ずショックコードの具合をチェックしている。
はっきり言ってめんどくさいが、これでトラブルを事前に回避した。
ショックコードなんてのは、しまった状態では酷く伸ばされてるから、激しく劣化する。
切れる事もあるし、伸びきる事もある。
この作業をさぼって文句言ってる奴は馬鹿にしか見えない

681底名無し沼さん:2006/08/31(木) 15:24:01
あの、ショックコードは別売りもしてるんだから
自分でも直すことも出来ると思うぞ。
捨てるなんてモッタイナイ!
682底名無し沼さん:2006/08/31(木) 16:42:51
パール金属にクレームの電話を入れれば、不良品のポールを送らなくても、新品を送ってくれるよ。
試しに電話して見れば?
テントの布地も捨てちゃったんならダメだけどね。
683底名無し沼さん:2006/08/31(木) 16:44:09
捨てたのはネタだろ おまいら馬鹿に釣られすぎ
684底名無し沼さん:2006/08/31(木) 17:10:36
初期不良は当たり前のキャプスタ
685底名無し沼さん:2006/08/31(木) 18:00:55
>>679
キャンプ場側が許したのは
多分後で回収して修繕してレンタル用として使うつもりだから。 か?w
686底名無し沼さん:2006/08/31(木) 21:18:06
そもそも試し張りもせず
現地でいきなり封を切って出して設営なんて
俺にはとても考えられないなあ

破損や付属品の欠品の可能性もゼロではないんだし
そのメーカーの品質が悪いと言ってしまえばそれまでだけど
痛い思いをするは自分だし
687底名無し沼さん:2006/08/31(木) 21:41:25
リベロツーリングテントを持っているんだが、フライシートを使わず
ミニタープを上に張ってメッシュだけで寝るってのもアリなのかなぁ?

さすがにこれなら低地でも涼しく寝られるだろうからなぁ。
明け方に雨が降ったり、強風になったら悲惨かな?
688底名無し沼さん:2006/08/31(木) 21:44:03
現地で捨てるなんて無知&モラルの無さを示す様なもんだろ?
689底名無し沼さん:2006/09/01(金) 08:20:02
>>688
ちゃんと管理人に許可得てるんだからいいだろ
ものすごい剣幕で( ゚Д゚)ゴルァ!!したんならともかくw
690底名無し沼さん:2006/09/01(金) 09:00:16
要するに終わったことなのに、こんなスレまで来て
もう買いませんなどと愚痴る根性が腐っている、と。
691底名無し沼さん:2006/09/01(金) 10:34:48
>>685だと
結果管理人ウマーなのか?w
692底名無し沼さん:2006/09/01(金) 11:06:51
>>690
おめーひどいなw
スレタイが 【鹿印】キャプテンスタッグは安いがだめか? 3 なんだからいいじゃねぇか



そして関係ないけど、俺の脳内のキャプスタ工場はみかん農家みたいなところになってます
693底名無し沼さん:2006/09/01(金) 19:14:43
>>689
食品売場の試食コーナーで腹を満たせるタイプだな
694底名無し沼さん:2006/09/01(金) 19:21:27
新品のテントを丸ごと捨てたの?
それなら、管理人は文句言わんよな。
695底名無し沼さん:2006/09/01(金) 21:47:46
昨日まで、ナチュラムでガスランタンMを2,980円で安売りしていたけど、
これの中古を4,200円で落札だって。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69500957
ナチュラムの現在価格は4,580円になってるから、昨日2,980円で注文して良かったよ。
696底名無し沼さん:2006/09/02(土) 23:48:54
>>692
マジレス。 
金属加工では有名ですし、かなり最先端の工場だよw
697底名無し沼さん:2006/09/03(日) 00:21:33
注文したガスランタンMが届いた。
すげー明るくて驚いた。
EPIのSBランタンとは比べものにならないね。
大きさが違うとはいえ、格段に明るい。
ファミリーキャンプで使うにはこれで十分だよ。
698底名無し沼さん:2006/09/04(月) 00:06:47
家の折り畳み自転車がキャプスタだった、、、、、、。
699底名無し沼さん:2006/09/07(木) 10:25:51
ウエア類も作って欲しい。モンベル以下の値段で。
機能はしっかり、安ければ需要あるんじゃない?
大体、アウトドアブランドのは高すぎる。殆どブランド料。
漏れみたいに、機能さえあればノーブランドでいいって奴のために。
700底名無し沼さん:2006/09/07(木) 10:50:44
>>699
つユニクロ
701底名無し沼さん:2006/09/07(木) 11:00:05
ユニクロで十分だす。キャプスタラブですが。
702底名無し沼さん:2006/09/07(木) 12:44:56
ユニクロが企業コラボTシャツでキャプスタのを出せば良い…
と思ったが逆に高くなる予感
703底名無し沼さん:2006/09/07(木) 21:50:08
>>700
いや、でもやっぱさ、ユニクロじゃ一般アパレルだからさ・・・
腐っても一応アウトドアメーカーってとこが重要なわけよ。
キャプスタ以外だと、候補はキャンプマンとかノースポールとか
ロゴスとか、シェラフィールドとかさ。
ここ見てたら中の人、頼むよ。
704底名無し沼さん:2006/09/07(木) 22:10:37
>>696
パール金属だろ。
ダッチの出来は適当だったぞ。
705底名無し沼さん:2006/09/07(木) 23:38:41
ダッチなんか適当でいいのさ
706底名無し沼さん:2006/09/07(木) 23:55:14
サンダーで削ればおk>ダッチ
707底名無し沼さん:2006/09/08(金) 01:37:03
ダッチアヌス
708底名無し沼さん:2006/09/08(金) 02:29:41
睾丸がパンパンになっている人がここにいまつね
709底名無し沼さん:2006/09/08(金) 08:02:22
>>703
>大体、アウトドアブランドのは高すぎる。殆どブランド料。
>漏れみたいに、機能さえあればノーブランドでいいって奴のために。

お前、自分で言ったこと忘れたのか?
710底名無し沼さん:2006/09/08(金) 23:39:07
>>709
「ノーブランドでいい」ってのと、「アウトドア用じゃないものでもいい」
ってのは違うだろ?
ユニクロの製品はアウトドア用を想定して作られてない。
あくまで普段着メーカー。

漏れちゃんが言いたいのは、「アウトドアメーカー」でノーブランドの
会社(キャプスタとかノースポールとか)にウエア類を作ってほすい、
ということなのだ。
711底名無し沼さん:2006/09/08(金) 23:59:30
「ノーブランド」の意味わかってる?
712底名無し沼さん:2006/09/09(土) 01:56:01
>>711
アウトドアブランドのキャプテンスタッグがアパレルに手を出すより
アパレルブランドのユニクロがアウトドアに手を出した方が
多分いいものが出来ると思う。
713712:2006/09/09(土) 01:56:31
↑すまんアンカーミス。
714底名無し沼さん:2006/09/09(土) 01:57:07
つーかOEM
715底名無し沼さん:2006/09/09(土) 02:19:15
>>711
日本語でおk
716底名無し沼さん:2006/09/09(土) 02:23:07
>>715
>>711で、充分意味分かるよ。
717底名無し沼さん:2006/09/09(土) 02:43:14
パール金属のブランドですがなにか?
718底名無し沼さん:2006/09/09(土) 16:02:41
アナル
719底名無し沼さん:2006/09/09(土) 20:52:35
ん?ノーブランドって一般的な意味では、
その業界なりで既に名の知れたブランドとか高級ブランドに対して、
無名な弱小メーカーというか、そういう感じかと思ってたが。
だから意味が通じてたんだが、間違ってるの?

たとえば、電化製品なら松下、ソニーに対してフナイとか
ヘルメットなら昭栄、荒井に対して立花とか
アパレルならコムサ、ドルガバに対してユニクロとか
アウトドアならパタ、モンに対してキャプスタ、ロゴスとか
720底名無し沼さん:2006/09/09(土) 21:08:45
"ノー"ブランドなんだから、ブランドの付いてないものだろ。

百歩譲っても、"NorthField"とか(Southfieldじゃないぞ)
"OUTDOOR GEAR"とか、聞いても誰も知らないような
ブランドじゃなければ、ノーブランドとは呼べない。

キャプスタ、ロゴス、ユニクロのように
2ちゃんで独立してスレが立つほどなら、
ノーブランドとは呼べまい。
721底名無し沼さん:2006/09/09(土) 21:26:02
以前家電業界に身を置いていたが、フナイをノーブランドなんて
誰も言わなかったなあ。今は知らんが。
722底名無し沼さん:2006/09/09(土) 22:22:17
ロゴス、キャプスタはノーブランドと呼ぶにはあまりにも有名だし、販売量が多いね。
723466:2006/09/09(土) 22:23:44
量販ブランドでいいんじゃネ。
724底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:18:53
ノーブランドは、その製品の保障するブランドがないって事だろ。
国内で、アウトドア製品のノーブランドは見た事無いよ。

「ノーブランド」、
「無名ブランド」と「有名ブランド」、
「大衆ブランド」と「高級ブランド」、
がごっちゃになってないか?

キャプスタは、「有名大衆ブランド」だな。
725底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:38:58
>>719
つ【無印良品】
726底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:42:25
キャプスタ、ロゴスは「ホームセンター・量販店向けブランド」だわな。
量販店には釣具チェーンなどの大衆アウトドアなども含まれるし。
727底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:45:51
>>725
「無印良品」は一見ノーブランドのようだがブランド。
売場全体に一貫したコンセプトがあり、それに基づいて商品構成されている。カタログもあるし。
728底名無し沼さん:2006/09/10(日) 07:52:57
>>727
719がどうゆう反応するか見たかった。
729底名無し沼さん:2006/09/10(日) 16:31:03
安かろう、悪かろう、しかし 丈夫だけがとりえ・・・  (-_-) ウツだ・・・
730底名無し沼さん:2006/09/10(日) 21:03:17
ノースポールは有名ブランドですか?
731底名無し沼さん:2006/09/11(月) 03:32:19
キャプスタファンノオレガイル…。
「やっぱ〇〇は違う」「〇〇でなくちゃ」とか聞くと余計に…。
732底名無し沼さん:2006/09/11(月) 11:56:54
騙すつもりじゃないけど 
↓なんか笑える 次スレ?のテンプレにこのAAを使って

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132762085/
733底名無し沼さん:2006/09/11(月) 14:41:17
>>732

「何度も騙されて来るような馬鹿な君たちには」   これが
    ↓↓↓
「何度も騙されて買うような馬鹿な君たちには」   に見えたw
734底名無し沼さん:2006/09/11(月) 22:40:56
     <____>  
     (゚д゚) 
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・

こんな感じか?
735底名無し沼さん:2006/09/11(月) 22:52:05
>734 GJ 借りるよ

     <____>
     (゚д゚)
      ||  何度も騙されて買うような馬鹿な君たちには CAPTAIN STAG
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
736底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:57:45

     <____>
     (゚д゚)
      ||  何度も騙されて鹿を買うような君たちには
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
737底名無し沼さん:2006/09/12(火) 00:56:36
>>734-736
わろす 個人的には >>735 ツボにはまった 
738底名無し沼さん:2006/09/12(火) 04:53:32
キャプスタのダッチ育ってますが何か?
739底名無し沼さん:2006/09/12(火) 08:23:32
厚さが一定じゃない低クオリティ
740底名無し沼さん:2006/09/12(火) 08:30:13
当たり前田のクラッカー
741底名無し沼さん:2006/09/12(火) 10:03:19
     <____>
     (゚д゚)
      ||  何度も騙されて買うような馬鹿な君たちには CAPTAIN STAG
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
742底名無し沼さん:2006/09/12(火) 23:52:01
「ノーブランド」はやっぱ、マイナーブランド、廉価ブランドって意味だろ。
いくらキャプスタ「ブランド」でも、
決して「ブランド品」って言わんだろ?
743底名無し沼さん:2006/09/13(水) 00:06:04
744底名無し沼さん:2006/09/13(水) 00:09:51
745底名無し沼さん:2006/09/13(水) 00:30:19
キャプスタはあくまでも「2流ブランド」か「3流ブランド」。
ノーブランドってのは、何処で作っているかわからない、
メーカー不詳だったり、韓国や中国で作られ、
「販売元」として、わけのわからない会社名が書かれているもの。
もちろん会社の住所や電話番号なんかは無い。(w

746底名無し沼さん:2006/09/13(水) 02:20:58
747底名無し沼さん:2006/09/13(水) 08:24:18
ユニクロをノーブランドと同列扱いで言ったのが悪かった?ごめんな

_| ̄|○
748底名無し沼さん:2006/09/14(木) 01:31:40
そういうこと以前の問題だと思う。
749底名無し沼さん:2006/09/15(金) 19:13:19
キャプスタのプラペグはひどいね。
他のメーカーのと違って柔軟性が無いって言うか
一度タープにつかってて子供が足ひっかけたら
見事に真っ二つ。ツーバーナーで料理してたから
危うく火事になるとこだった。
750底名無し沼さん:2006/09/15(金) 21:24:01
 ァ  ∧_∧ ァ,、    '`
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
'` '`   '`  '`
>>741
751底名無し沼さん:2006/09/16(土) 11:55:54
シェラフィールドはノーブランドでしょうか?
752底名無し沼さん:2006/09/16(土) 23:24:01
     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
 お前ら表へ出ろ
753底名無し沼さん:2006/09/17(日) 10:22:25

     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
 お前ら裏へ入れ

754底名無し沼さん:2006/09/17(日) 19:14:47
     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
ついでに裏筋を舐(r
755底名無し沼さん:2006/09/18(月) 17:58:11
変なAA造るから!w
756底名無し沼さん:2006/09/19(火) 03:13:53
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。

757底名無し沼さん:2006/09/19(火) 17:50:10
    <____>  
    (゚д゚)    キャプスタ 買えよ! 
     ||y-~~~  
    /(ヘω)ヘ
758底名無し沼さん:2006/09/19(火) 21:49:52
    <____>
    (゚д゚) イヤダピョン!!!
     ||
     (  ̄ ̄)〜
     < \ ̄< \
759734:2006/09/20(水) 00:06:38
>>755
オレがこのAA作ったばっかりに
・・・スマン
760底名無し沼さん:2006/09/20(水) 00:56:18
ノースポールはノーブランドでしょうか?
761:2006/09/20(水) 01:18:40
>>759
オレは感謝している、テンプレ用に最高だよ!
762底名無し沼さん:2006/09/20(水) 01:42:03
>>759
山板でどんどん増殖していってるぞ。







まあ、おれも気に入ってるんだけど
763底名無し沼さん:2006/09/20(水) 02:13:42
杉製ピクニックテーブルセット、気がついたら裏に黒かびが生えてた…。
買ったばかりで気に入ってたのになぁ。
雨降る前にしまえって事?
764底名無し沼さん:2006/09/21(木) 11:18:52
昨日ノースポールのザック持ってる若者に出会った。
ドンキで買ったのか・・・・
765底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:23:49
766底名無し沼さん:2006/09/25(月) 00:48:23
ノースポールは安いが使えますか
767底名無し沼さん:2006/09/25(月) 07:55:30
スレ違いだが、仕事でキャプスタの安全靴使ってる。安いし丈夫でなかなかイイ。溶接火花対策も気を使ってくれている。
ただ靴底の赤いのが、ある種の床をこすった時に色移りするのが難かな。
768底名無し沼さん:2006/09/25(月) 17:12:21
安全靴はシモンの3層底に汁!
769底名無し沼さん:2006/09/25(月) 22:21:57
     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
ドン蹴るも捨てがたい
770底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:18:08
>>1

Q、キャプテンスタッグは安いがだめか?

A、ありはありやね。こういうメーカーは必要。
771底名無し沼さん:2006/09/26(火) 12:03:21
ノースポールはだめですか?
772底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:51:06
亜qぬすぽーつ
773剛。:2006/09/28(木) 23:24:36
うむ。最初から愉しく読ませて頂きました。

キャプテンスタッグが良いか、悪いか…なんてどちらでも良いかなと、個人的に思いますな〜。

ま、ブランド物と比較して、イマイチかっこ悪いイメージがあるってのは、ちょっと感じますが、逆に安くて、思いっきり使って遊べるって事は、アウトドアの要なのですよ。

確かに気分ってのはありますがね。

ま、自分もストーブやなんかは、他社の気に入ったモノを使ってます。珈琲やお酒を飲むのに、かっこ良い方が良いからです。

でも誤解しないで下さい。キャプテン〜が悪いワケじゃないのです。ソコは譲れないだけです。

自分は、キャプテンのダッチも、ロッヂのも使ってますが、どちらも同じ程度の調理ができますし、愛着もあります。ハッキリ言って、キャプテンは品質、良いですよ。十分使えますよ。

何が言いたいかと言えば、道具なんて何でも良いと言うこと。

愉しく遊べれば。

一番、重要で使う『道具』とは、自分自身なのだから。

ちなみに、キャプテンのダッチは5年位使ってます。

月、三回、四回のペースで、パン焼いたり、鶏焼いたりして遊んでますな。

剛。
774底名無し沼さん:2006/09/29(金) 02:59:48
麻里の秘壺は激しく、まで読んだ
775底名無し沼さん:2006/09/29(金) 08:20:24
自分を名乗らずに批判することが
何て簡単なことか、と
改めてネットの怖いところを知りましたね。
人間って顔が見えないと特に思いやりがなくなるんですねえ。
776775:2006/09/29(金) 08:21:24
スマソ ごばーく orz
777底名無し沼さん:2006/09/29(金) 17:24:56
ランタンだけは高性能でガチ
778底名無し沼さん:2006/09/29(金) 18:39:54
キャプスタのあの楕円のステッカーがかっこよく見えるのはオレだけか?
「キャプテンスタッグ」のネーミングもデザインセンスもいいと思うんだけどね。実売価格が安価だからイメージで評価低いのか。
キャプスタが何かアウトドアのシンボル的イベントを毎年開催するか、大々的にスポンサードすれば、ダサいイメージは払拭するんじゃないか?
779底名無し沼さん:2006/09/29(金) 19:33:38
>>776
全く違和感のないところが2ちゃんならでは
780剛。:2006/09/29(金) 20:08:24
さっきキャプテンスタッグで、検索してましたら、カヌ〜のイベントとかしてるみたいっすよ。

明らかにバッタもんイメージ商品を無くせば、カッコ悪さはブッショクでけると思うな。

例えば、ビクトリそっくりの12徳ナイフとか…。ある意味、それが他では出せない個性かも知らんが…。

剛。
781底名無し沼さん:2006/09/30(土) 12:41:13
ノースポールはどうやったらメジャーブランドになりmさすか?
782底名無し沼さん:2006/09/30(土) 16:14:48
鹿でも素人から見たら十分ブランドだと思われ・・・・
783底名無し沼さん:2006/09/30(土) 16:16:57
まあ今でも、ホムセンから定番落ちしたスノピやユニよりは有名実力派ブランドだけどな。
784底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:20:40
ノースポールは実力派ですか?
785底名無し沼さん:2006/10/01(日) 02:49:41
キャンプ道具にキャプスタたは無いけど、
自転車はキャプスタ。
786底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:09:55
このスレを見て持ち物のチェックをしてみたら
ステンレス2重マグカップが鹿でした
あとステンレス魔法瓶は鹿は付いて無いけどパール製
こんな自分でも仲間に入れて下さい
787底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:53:50
ノースポールはキャプスタとはちょっと違うんじゃないかな。
企業規模にしても技術力にしても、アウトドア業界で正面から立ち向かえるメーカーなんて数少ないんじゃないかな。
あっ、技術力ってのは、開発、設計製造はもちろん、コスト管理や販売ルートの確保なども含めてね。
788底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:57:44
中国製の海賊版「マルチガスコンロ」 を売ってます。
通報、申告協力願います。

ヤフーID  jangdong4

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33700114
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59858944
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65848680

【本家本物】 イワタニプリムス EX-MFS マルチストーブ

http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/index.html
http://www.vic2.jp/primus02.html

※本商品は米国のMSRとは別物です。出品当初より説明しておりますし、100個以上落札されていますが間違えたと言う方は一人もおりません。

専門家による判断でも法律的に何も問題のない事を確認済みです。

しかし、何の販売権も持たない一部の悪質な参加者によって、捨てIDを使って取引妨害をした上悪い評価を入れたり、いたずらによるガイドライン違反の申告をされています。

この商品に対する異常な執念を持った異常者に対しては毅然とした対応を致します。

今後はそのような行為に対しては「業務妨害」として法的手段を取るべく所轄の警察署への届け出をしました。

今後は単なるいたずらでは済まされませんのでそのつもりでどうぞ。

と吼えてます。
789底名無し沼さん:2006/10/01(日) 17:38:02
こういうニセ物を平気でつくるから、支那人ってのは世界中で嫌われているんだよ。
支那人は絶滅してほしいね。
790底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:05:50
ちょっと前の日本と同じだね
791底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:12:59
789はどんだけオリジナリティがあるんだよってことだな

日本人としてのプライドはいいけど、他人の努力を自分のモノのように語られると
同じ日本人として恥ずかしい思いをさせられる
792底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:50:23
>>791
うるせー朝鮮人。
793底名無し沼さん:2006/10/01(日) 19:16:02
こんなやつですw
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jangdong4&filter=-1&u=

XXLサイズBATESベイツ3Wayメッシュシルバー (終了日時:2006年 9月 9日 22時 16分)
コメント : 購入後、約1ヶ月(使用頻度は週1日程度)で皮が剥がれてきました。デザインも本物と違います。明らかに偽物でしょう。残念です。返金、返品を希望します。 (評価日時 :2006年 10月 1日 13時 11分)

794底名無し沼さん:2006/10/01(日) 21:29:06
>>791
789にオリジナリティがあるかどうかの問題じゃなくて、ウリふたつのコピー製品を作って、売りさばくのが問題なんだよ。
オリジナリティがない人は、コピー製品を批判できないのか?
795底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:04:23
>>794
あたりまえだろ
自分のことを棚において他人をけなせると思うな

黙々と努力し続ける日本の技術者の尻馬に乗って、何の創造もしてないやつら
偉そうなことを言うなっつうことだ 
そんなんだから日本の優秀な職人達が退職した後、中国や東南アジアに行って
技術の伝達をしちゃうんだよ
796底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:25:54
そういうことを言っているのではないと思われ。
797796:2006/10/01(日) 22:26:30
あ、>>794あてね。
798底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:42:28
どうでもいいから

       スレ違い

   よそでやれ
799底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:46:40
何の創造もしてないやつらが偉そうなことを言えないんなら、日本ではコピーしまくれますねw
逮捕しにきた警察官に
「アンタは何か創造したの?」
裁判官に
「アンタは何か創造したの?」
って尋ねて、無罪放免。
800底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:50:32
>>799
おまえ気の利いたことを言っているつもりか漏れしないが
全然ピントがずれてるぞ
801底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:55:13
ってか、>>795はヤフオク出品者のjangdong4だろ。
コピー製品を販売しながら、創造してないやつらは文句言うなとは図々しい。
シナ人かこいつ?
802底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:59:53
コピー製品を非難する想像力のない市井の人々の意見が、結果的に黙々と努力し続ける日本の技術者を助けることになるんだよね。
想像力の欠ける一般人よ、声を大にしてシナストーブを排除しよう!
803底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:16:43
     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
   ほ か で や れ1
804底名無し沼さん:2006/10/02(月) 00:25:17
>>803
安いAAやなw

しかも
ほかでやれ1←1ってww
805底名無し沼さん:2006/10/02(月) 07:59:02
シナ製品はゴミ、
シナ人もゴミ
806底名無し沼さん:2006/10/02(月) 10:38:10
支那人最悪
807底名無し沼さん:2006/10/02(月) 12:07:18
808底名無し沼さん:2006/10/02(月) 13:08:12
    <____>  
    (゚д゚)    キャプスタ 買えよ! 
     ||y-~~~  
    /(ヘω)ヘ
809底名無し沼さん:2006/10/02(月) 13:15:05
一般に人種差別主義者って、その国の底辺層に多い
自分より下位のモノを見つけたいんだろう
で、確かにそういう連中が知ってるのは、中国にしろ韓国にしろやっぱり底辺レベルの連中。
で、連中も日本人を憎むと。ま〜あ、要するに近親憎悪構造ですな。

がんばってはい上がれよ          
810底名無し沼さん:2006/10/02(月) 13:33:46
どうでもいいがここはキャプスタスレ。
ヤフオクスレ逃亡者のスレではない。巣に帰れ
811底名無し沼さん:2006/10/02(月) 14:34:33
シナ人の実態を知れば、誰でも嫌中になるよ。
偉そうに人種差別主義者とか言って非難しているやつは、ロクにシナ人と関わったことがないやつだろう。
シナも姦国も国が反日教育をしてるんだから、反日なのは底辺層だけではない。
全国民が反日なんだよ。
反日に洗脳されたシナ人、姦国人が日本へやってきて、日本人をターゲットに凶悪犯罪をしてるんだよ。
809は自分が被害にあわないと目が覚めないようだなw
812底名無し沼さん:2006/10/02(月) 14:36:41
底辺層はカエレ
813底名無し沼さん:2006/10/02(月) 14:41:17
残念ながら>>811さんのように中国や朝鮮の方に近しくないので、あまり知り合う機会がありません。
中国や朝鮮に近しい>>811さんには、キャプスタより中国製ストーブの方が似合いそうですね。
次からは中国や朝鮮製ストーブのスレにお越しください。
814811:2006/10/02(月) 16:07:05
ってことで、新スレ立てました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159772447/
815底名無し沼さん:2006/10/02(月) 16:12:20
日本人VS在日のスレと聞いてやってきました
816底名無し沼さん:2006/10/02(月) 17:03:42
キャプスタのコーヒードリッパー使っている人いますか?
817底名無し沼さん:2006/10/02(月) 18:33:10
>>814
乙!!
818底名無し沼さん:2006/10/03(火) 17:51:06
>>816ノシ
なかなかいいよ。
819底名無し沼さん:2006/10/03(火) 21:57:42
coo foo goo
820底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:14:28
パール自体は一流age
821底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:26:19
>>813
しねや、左翼!
822底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:30:25
>>821
あふぉう
世の中は白と黒だけでできてるわけじゃない
もっと世界を見てこい
823底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:20:38
ノースポール
824底名無し沼さん:2006/10/04(水) 08:11:21
>>819
あれは良いよね
825底名無し沼さん:2006/10/04(水) 16:45:50
WESTってパールの直営?
826底名無し沼さん:2006/10/04(水) 18:12:35
そうだお
827底名無し沼さん:2006/10/05(木) 16:24:40
オルディナ スクリーンツールームドームテントで
この夏2回ほど家族でキャンプに行きましたが
価格以上に使用感は良かったですよ!
設営も簡単ですし、撤収の時フライシートを畳むのが少し
慣れが必要ですがね。テントとタープを別々に立てるより
楽ですから、ただ狭いサイトでは不向きかな・・・
828底名無し沼さん:2006/10/05(木) 18:02:14
>>827
使用感は良くても、はずかしかったろ?
829底名無し沼さん:2006/10/06(金) 04:47:31
>>828

お前みたいな「高額=立派、優秀、偉い」って図式しかない馬鹿が存在する事がな。
お前のテントはDIY店オリジナル品に手書きでヴィトンのマークが書いてあるだろ? プゲラ
830底名無し沼さん:2006/10/06(金) 08:26:34
一匹
831底名無し沼さん:2006/10/06(金) 08:56:51
二匹
832底名無し沼さん:2006/10/06(金) 10:57:31
昔、びわ湖畔でキャンプしててサラダ油を貸したらキャプテンスタッグの人だった。
お礼に蛍光灯ランタンを貰ったのでキャプテンスタッグは"良い"(悪くいえない・・・)

でも特に製品を買ってないケド・・・
833底名無し沼さん:2006/10/06(金) 22:02:57
    <____>  
    (゚д゚)    ガスは全てキャプスタですが何か?
     ||y-~~~  
    /(ヘω)ヘ
834底名無し沼さん:2006/10/06(金) 22:29:17
なちゅのガスランタン特売抽選で当りを引いてしまったので、
明日からキャプスタオーナーだよ!ヽ(゚∀゚ )ノ
835底名無し沼さん:2006/10/07(土) 02:38:03
ノースポール
836底名無し沼さん:2006/10/08(日) 09:06:41
834のスライド収納出来るガスランタン、伸ばしたときに固定する爪が、1回で戻らぬ爪に…
PUSHって「押すな」って事だったのかwwww…orz

吊って使えば使えるからまあいいか(´・ω・`)
837底名無し沼さん:2006/10/08(日) 11:23:43
流石 キャプスタ・クオリィティー

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
838底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:50:22
>>836
パール金属、結構良心的みたいだから
メーカーに言ったら交換してくれるじゃない?
839底名無し沼さん:2006/10/09(月) 07:22:24
>>838
すぐ使いたくて買ったんだ…orz
使った後で修理に出すような値段じゃなかったし、あきらめて騙し騙し使うよ(´・ω・`)
840底名無し沼さん:2006/10/09(月) 09:04:36
キャプスタいいよね。
小さいランタン使ってるけど、天より明るいし使い易いし全然いいよ。
841底名無し沼さん:2006/10/09(月) 10:34:43
>>839
パール金属に電話すれば、「新品を送りますから、不良品を送り返してください」って言われるよ。
きっと。
842底名無し沼さん:2006/10/09(月) 13:33:24
品質管理が低いってことで桶
843底名無し沼さん:2006/10/09(月) 17:39:08
天気良かったので、鹿でコーヒー入れてみマスタ・・・
二つ合わせて三千円くらいの安物ですが、三年目過ぎた今でもまだまだ行けます。
http://www.uploda.org/uporg542720.jpg
844底名無し沼さん:2006/10/11(水) 07:46:33
メーカーだけを言うならこのスレに出てくるメーカーはほぼ、持ってる。
メーカーはどうでも良いが「自分の納得した物」で買い揃えたらメーカーがバラバラ。
845底名無し沼さん:2006/10/11(水) 08:19:57
キャプスタの何処に納得して、何を揃えたのかを聞かせてよ
846底名無し沼さん:2006/10/11(水) 08:50:25
>>845
あんた、うちのちょっと認知症のはいったばあさんみたいだ。
文章理解できてるかい?
847底名無し沼さん:2006/10/11(水) 10:28:00
>>846
何がわからなかった?
848底名無し沼さん:2006/10/11(水) 10:31:20
煽りたいだけか?
849底名無し沼さん:2006/10/11(水) 11:11:07
     <____>
     (゚д゚)
      ||  
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG

このマークに、惚れますたw
850底名無し沼さん:2006/10/11(水) 11:29:27
>>845
ああ悪かった。理解したよ。

キャプスタの何処に納得して  じゃなくて
キャプスタのは何処に納得して買い、または買わずに

という意味か。
すまん。
851底名無し沼さん:2006/10/11(水) 11:41:42
「揃えた」が悪かったようだな
わるい
852底名無し沼さん:2006/10/11(水) 17:35:02
おまいらいいヤシらだなw
853底名無し沼さん:2006/10/13(金) 12:07:22
ノースポールの何処に納得して揃えましたか
854底名無し沼さん:2006/10/13(金) 12:15:29
>>851
で、キャプスタのは何を持ってる?
俺は小物類が多いかな。
ブランド気にして買ってないから、食器類や
調理器具は特に多いかもしれない。
855底名無し沼さん:2006/10/13(金) 13:15:32
>>854
食器は100円ショップのほうが良くないか?
856底名無し沼さん:2006/10/15(日) 15:13:10
食器もノースです。
857底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:33:50
既出だったらスマソ。
一応、全部読んだんだが。

俺の持ってるキャプスタ製品で一番使用頻度が高いのは
下に切ったものを落とせるまな板。

カトラリー入れにもなるし、めっちゃ便利。

って、やっぱみんな知ってる製品だよね…?
858底名無し沼さん:2006/10/16(月) 08:07:41
>>857
あれ欲しいw
859底名無し沼さん:2006/10/16(月) 17:09:41
そのまな板を使い出すと他が使えなくなるという究極の製品
860857:2006/10/16(月) 17:36:17
そう、その通りw
家でも使ってしまう。

キッチンが広々使えるし。

外だと仲間に手伝ってもらうのにも最適。キッチンが2つになったみたいで作業効率up!

俺は1500円程度で買ったけど、あと何個か欲しいくらいだw
861底名無し沼さん:2006/10/16(月) 22:22:02
初めて買ったダッチオーブンがM−5502ダッチオーブン25cm
次に買ったのがM-86616ダッチオーブン30cm
そして、この間ホームセンターで安売りしてたので衝動買いしたのが
M−5534ダッチオーブンコンボクッカー25cm
よく調べたら家のキャプスタ製品はまだまだあった、M-5532石焼き
いも用石3s・M−5547ダッチロストル25cm用・M−5531ダッチ
オーブン用丸型スタンドなどなど他にも沢山あって書ききれないほど
だった。俺のキャンプグッズは、いつのまにかキャプスタに占拠されていたんだ。
ちなみにM−0000は品番だからキャプスタのHPで確認してくれぜ!
862底名無し沼さん:2006/10/16(月) 22:31:39
>>857
URL希望
863底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:24:55
864底名無し沼さん:2006/10/17(火) 03:25:01
ランタンSML各種の使用インプレ。他者製品との比較レポをお願いします。
865底名無し沼さん:2006/10/17(火) 07:33:22
テント各種の同条件他社比較も命じる
早くしろ
866底名無し沼さん:2006/10/17(火) 10:08:00
>>864

マルチうざすぎ
半年ロムってろ!
867底名無し沼さん:2006/10/17(火) 15:49:00
>>863
ありがとう、家で使うには本当に便利そうだ。
2ドア海苔のオレはこれ以上荷物増やせないのでアウトドアには無理だけど。


あれ?ナチュラムで検索すると値段が高くなってるよ。。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7576
868底名無し沼さん:2006/10/18(水) 02:25:17
869底名無し沼さん:2006/10/18(水) 18:04:01
870底名無し沼さん:2006/10/18(水) 18:33:59
871底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:02:59
キャプスタのランタン用マントルはひもで縛るタイプなので、他社のランタンにも融通できる。
872底名無し沼さん:2006/11/04(土) 11:28:52
ノースポールがいい
873底名無し沼さん:2006/11/08(水) 13:59:36
鹿印ストーブ、鷹ノ巣山頂から30m転がり落ちた。
やっと買い換えられると思ったけど壊れなかった。
愛着がわいて来たョ。

874底名無し沼さん:2006/11/08(水) 15:14:38
幸運?ですね。
875底名無し沼さん:2006/11/08(水) 21:11:38
俺の鹿ランタンSも3年経ったが幸運?にも壊れてくれない。
ぼちぼち新しいの欲しいんだが・・・
876底名無し沼さん:2006/11/10(金) 18:29:03
ノースポールのストーブ
877底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:13:30
>>873
>>875
それはそれとして、新しいの買たっら委員ジャマイカ?
878底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:38:47
しかし、そんなに新しいランタンが欲しいの?
1つあれば壊れるまでいらないけどなー…
879底名無し沼さん:2006/11/11(土) 13:27:44
別のを買いたくなるのが鹿印だ。
880底名無し沼さん:2006/11/14(火) 12:37:40
じゃあ、最初から違うのを買えば良いんジャマイカ?
881底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:31:03
そこが
「キャンプ初心者が値段に釣られて揃えがちな、キャプスタグッズ」だ。
882底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:52:42
でもって壊れないなんて、最高じゃん?
883底名無し沼さん:2006/11/14(火) 17:12:31
>>882
そういうことで −糸冬了−
884底名無し沼さん:2006/11/16(木) 01:41:19

テントに関しては安くてダメです

885底名無し沼さん:2006/11/16(木) 01:45:45
初心者に間口を広げてるんだから細かい事は抜きでいいとオモワね?
必要であれば中堅クラスの買うでしょ。

886底名無し沼さん:2006/11/16(木) 08:41:04
キャンプ業界はどんどんマーケットが縮小しているが、
このままいったら自分達も快適なキャンプが出来なくなるということ忘れるな

新しいユーザー獲得に対して*やogawaと比較してはるかに業界貢献してる企業
なのだから、もっと尊重しる!
887底名無し沼さん:2006/11/16(木) 19:42:08
今、ピカ板で我らがキャプスタが
888底名無し沼さん:2006/11/16(木) 20:39:44
>887
書いてあることに間違いはないけどあのスレではマズイよね。
そもそも大資本と小汚い町工場を比べてもイミナス。
889底名無し沼さん:2006/11/20(月) 00:36:39
今は廃番かもしれないが、サーマレストのZライトのパチモン。
エイブルフォームマット。EVA樹脂+ウレタンと同じ仕様で、51*182*2cm
360g。本家より密度が80%だが、価格は1591円と1/3近い。
冬場使用にて結構もってる。
890底名無し沼さん:2006/11/26(日) 13:32:23
キャプスタの16cmダッチオーブン近くのホームセンターで大バーゲン¥698で購入。家で使うのが
メインだからこれはお買い得だった。メーカーのウェブサイトでは定価¥6000だって。いくらなんでも
¥6000なら同じ機能のロッジが買えちゃう。快調に使いこなせてる。キャプスタ、マンセー! 
891底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:16:58
キャプスタいいよな。
俺自身は 『まともな道具』 を揃えちまったのでそっちを使い倒すつもりで愛用してるけど、
俺の友人でボーイスカウト・山とアウトドア経験の凄く豊富な奴が 「これ、安いんだよー」と
なーんもこだわり無くキャプスタ製品使ってるのを見ると妙にカッコいいw
892891:2006/11/26(日) 20:18:20
一応、ちゃんとした登山には他の道具を使ってるらしいですが・・・
893底名無し沼さん:2006/11/26(日) 22:09:13
>>892

同じ道具を使い倒してる奴の方ならカッコいいが
わざわざ別に買って使っているのはケチ臭くてカコワルイ
894底名無し沼さん:2006/11/28(火) 18:12:11
俺もキャプテングスタッグのファンだよ。安いし、壊れない。
5月の連休と盆しか使わないコンロが今年で5年目だ。

この会社は良い仕事してるな。
895底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:27:08
>>893
あんた、かっこ悪いねえ
896底名無し沼さん:2006/11/28(火) 22:49:00
しかし作りが良いかって事になると、ストーブなどのリベット接合の部分などに今ひとつ感を感じます。
価格を考えるなら充分ですが、他社並みでは無いとも思います。
897底名無し沼さん:2006/11/29(水) 00:07:28
必要にして十分という言葉を知らんかね?
898底名無し沼さん:2006/11/29(水) 01:24:16
軽量かつ丈夫・・・という、登山ユースの高度な要求には応えられないものの、
それなりにちゃんと作ってあると思うよ。
重量がそんなにシビアに問われないオートキャンプなんかには必要充分。
むしろ、オートキャンプ程度のアウトドアしか行かないクセにキャプスタを
馬鹿にしてる奴の方が分をわきまえろ、って感じですな。
899底名無し沼さん:2006/11/29(水) 02:26:41
http://www.captainstag.net/home/toppage1.htm
>『頂点を目指そうとするあまり、保守的な発想へ傾きかけたり、造作にこだわりすぎて
>価格的に手が届かなくなってしまっては、存在する意味がない』という考えのもと、
>使いやすさ、購入しやすさを第一に考え、より快適で、より楽しいアウトドアライフを
>サポートすべく、総合的な商品展開を目指しています。

自分の立ち位置・存在意義をよくわかってるじゃないかw
この会社案内読んで良心的な会社だと思ったぞ俺は
900底名無し沼さん:2006/11/29(水) 07:30:51
ほんとその通りの仕事しているよな。きちんと自分の足下を見た経営がなされているという、持続可能な企業として当然の姿勢が伝わってくるよね。
こうして基礎体力を付けておけば、将来の為の研究費も捻出しやすくなるから、色々な方向への展開が可能になるしね。
901底名無し沼さん:2006/11/29(水) 21:02:25
目から鱗。
902底名無し沼さん:2006/11/29(水) 21:59:30
一つ確かなことは、ある程度の品質を保った製品を大量に作れる会社は、高価で高性能な製品も造る事が出来るが、その逆が成り立つとは限らないって事だな。
903底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:03:21
ここは社会人は少ないのか?
経営をしらない奴が多すぎる
904底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:07:30
新潟人なんで地場の企業はなるべく応援したいが
キャプスタのガスバーナーってどうですか。
当方ガスはプリムスがメイン、ユニフレも試しに買った。スノピはまだ使ってません。
905底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:57:27
>>903
脳内経営者乙
906底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:51:12
あまりカッコは良くないし、小さくも軽くもない。
でも普通に使う分には何も不満は無いよ。というか結構使いやすい。
俺は景品で貰って、「なんか安物くせーなー」と思ってベランダで茶飲む時専用にしてたけど
調子よく動いてるんでなんか情が移ってきたw (そうそう壊れるもんでもないが)

ただ、すでに他メーカーのを持ってるなら、あえて買う事は無いんじゃない?
「初めてアウトドアで遊んでみようという人がここで揃えて、とりあえずちゃんと使えるよ」、と。
ワケわからん中国製の安物ですぐぶっ壊れた・・・そんな事はないよ・・・というのがキャプスタ。
907906:2006/11/29(水) 23:52:24
>>904 ね。
908底名無し沼さん:2006/11/30(木) 08:14:34
>>904
プリムスあるならいらないよ。
*はバーナーヘッド小さいからとろ火や風のある日は使い勝手が悪い
909底名無し沼さん:2006/11/30(木) 12:14:59
ノースポールの経営理念が好きだ
910底名無し沼さん:2006/11/30(木) 13:52:33
安物って乱雑に扱われるからw、フィールドテストをたくさん受けられるという意味では
意外と面白い位置付けなんだよな。

ここで壊れずきちんと信用を勝ち取ると、ワンステップ上のブランドになれたりする。
キャプスタは別にそれを望んでいるわけでは無さそうだけどw
ま、安くてそこそこ・・・というメーカーは貴重だから、この路線で突っ走ればいいんじゃね?
911底名無し沼さん:2006/11/30(木) 14:23:24
>>910
個人的には「値段の割に異様な丈夫さ」って印象
912底名無し沼さん:2006/11/30(木) 14:44:28
しかし、山用には不向きw
913底名無し沼さん:2006/11/30(木) 15:15:47
移動の無いホームレスなんかには最適だったりして・・・w
914底名無し沼さん:2006/11/30(木) 15:16:15
もとから山用には作ってないしな。
915904:2006/11/30(木) 15:51:47
みなさんいろいろありがとうございます。
本当は液燃が好きなんですが、低山ハイキングにはやっぱり手軽なガスを持っていきます。
プリムスの2243ですか、十字ゴトクの奴、あれを持っていくけど、
安いけど武骨で見るからに頑丈そうなキャプスタもいいかなーなんて思ってます。
916底名無し沼さん:2006/11/30(木) 16:10:38
液燃が好き・低山ハイキング・・・なら、トランギアという選択も面白いよ。
で、ナルゲンの125ccボトルとかにアルコール入れて持って行く、と。

917底名無し沼さん:2006/11/30(木) 16:21:21
>>915
2243持ってたらキャプスタは完敗w
オレはいろいろ使って最終的に161に辿り着いたが
最初からプリ買わなかったのを後悔してる。
918底名無し沼さん:2006/11/30(木) 16:23:28
>>910
面白いね。
家族向けとしてシェアを広げてきた功績は高いかもw
もっぱら単独行だけど黒焦げのステンレス食器が捨てられない。
919底名無し沼さん:2006/11/30(木) 16:47:28
使い方にもよるんだろうね。
小型軽量を求めるならキャプスタに出番は無いけど、大きさ重さが気にならないなら、五徳の大きなキャプスタは小型軽量モデルより遥かに使い易いしね。
その分、でかいので山行きには抵抗あるけど。
920底名無し沼さん:2006/11/30(木) 17:30:25
>>919
ファミリーキャンプ向けにはキャプスタで良いじゃん。
家族4人のサラリーマンのキャンプに、コンロ2千円ちょっと、テントは1万円はありがたい。

キャプテングスタック社はいい仕事してるぞ。
921底名無し沼さん:2006/11/30(木) 17:33:34
キャプテングスタック社 ×
パール金属のブランド名だお。
922底名無し沼さん:2006/11/30(木) 22:26:08
鹿バーナー山で普通に使ってるよ
デカイの載せても安定感があるから余計な神経使わなくていいし

923底名無し沼さん:2006/12/01(金) 07:37:12
いわゆる入門用としては最適ってことか、いい意味で。
924底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:04:03
たかがキャンプ道具に入門用も玄人用もないだろ。
925底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:07:06
>>924

そうだな。
たかが釣り道具にも入門用も玄人用もないのと一緒だな。
926底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:14:58
値段の違いや使用目的の違いはあるけど、使えないわけじゃないからね。
927底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:16:27
ゴトクでかいし重いが普通に山で使えるよ
928底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:19:44
ほんのちょっと昔はプリムスにしてもあんなもんだったろ。
それでも当時の登山者は普通に使ってたわけだからな。
ま、遊び道具も贅沢になったもんだよ。
929底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:25:06
自分で荷物持って歩くバックパッキングは「高度なキャンプ」と言えるんじゃない?
そういう時はコンパクトさとか、1グラムでも軽くとか、そういうのは大事。
その意味で、車でごっそり荷物を運べるオートキャンプなんかは「入門」
930底名無し沼さん:2006/12/01(金) 13:05:29
コスパ高いね。1980円で壊れない。頑丈。
931底名無し沼さん:2006/12/01(金) 18:14:10
>>929
キャンピングカーなんか入門どころか門前払い、


だね。
932底名無し沼さん:2006/12/01(金) 18:44:17
まあ、アウトドアって言うからには、まずは「外で眠ってみる」・・・というところから入るのも悪くないと思うよ。
その上でもっと自力でやってみたいと思うかどうかって問題で。

ところで、俺はコンロとか食器類しか使ったことないんだけど、キャプスタのテント関係って
どの程度のクオリティだか知ってる人いますか?
知人がホームセンターでテント買おうとしてるんだけど、安売りコールマンとどっちがいいのかね?
933底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:19:20
>>932

その二つならどっちもかわらんかも
コールマンって何であんなにポール弱いの?
店で、メーカー別にポールに体重乗せてしならせてもらったんだけど、
同じ材質なはずなのにポールマンのは弱すぎ

特にジュラルミン系は嘘だろ!?っていうほど弱い
何か別なもの混ぜてんのかね?
934底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:24:24
たしかに、「ポールマン」ってよわそうだ。
935底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:26:09
コールマンって昔よくランタンや白ガスストーブ使ってたから信頼してたんだけど、
ホームセンターですごい安売りで色々売ってんのね。
俺も同感。あのテントのヘタレ具合には唖然とした。なんであんなもん売ってんだろ
・・・と、スレ違いスマソ
936底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:54:41
コールマンのテントで登山するのって、
ダイソーのカラビナを登攀に使うくらいリスキーだよな
937底名無し沼さん:2006/12/02(土) 11:16:59
コールマンって、アメリカではキャプスタみたいな位置づけなん?
938底名無し沼さん:2006/12/02(土) 12:32:48
日本向けに、名前だけで油断した製品を出している可能性はある。
LLBeanが、以前「日本向け英語版通販カタログ」w を作って、ドル表記なのに本国より高い値段で設定してた事があった。
英語版カタログの値段なら安いのだろう、という日本人の心理をついた商法だけど、ナメてるよなw
939底名無し沼さん:2006/12/02(土) 20:29:34
>>938

>>日本向けに、名前だけで油断した製品を出している可能性はある。

確かに日本だけの商品はあるが、むしろそちらの方がクォリティは高い。
米国では、てか日本以外では、一般のファミリー利用のアウトドア商品に、厳格な仕上げや高い品質なんて求めないからな。
むしろ一部のマニアに喜ばれるのは、他にはない何がしかの新しいアイデア。
940底名無し沼さん:2006/12/02(土) 21:01:57
ロゴスとどう違うの?
941底名無し沼さん:2006/12/02(土) 21:09:49
>>939
>何がしかの新しいアイデア。

あの絵は閃いた時の姿なのか?
942底名無し沼さん:2006/12/04(月) 16:36:27
まーアメリカ人って、都市部に住んでる一部の人間を除けば
ほとんどが田舎者。生活がそのまま半アウトドアライフみたいな連中多いからなw
943底名無し沼さん:2006/12/05(火) 07:34:11
>>942

それはアメリカに限らねえだろ。
どこの国だって都会の一部を除けば田舎。
944底名無し沼さん:2006/12/05(火) 10:28:00
商標でいうところの「ブランド」と、
値段や価値でいうところの俗にいう「ブランド物」。

後者の意味でも普通ブランドって言うよ。
揚げ足取りじゃない?
945底名無し沼さん:2006/12/05(火) 22:32:09
>揚げ足取りじゃない?
  単なる語尾上げ。ふた昔前のOL風。
>揚げ足取りすんな!
  が正解。
946底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:45:41
山用にキャプスタのバーナー買ってみた。
ちょっと重いがいいじゃん。
947底名無し沼さん:2006/12/08(金) 22:50:40
他の山用バーナーを知らなければ幸せのままでしょう。


ちょっと重いがいいじゃん。 ←山でこの言葉がリフレインするに200ペリカ
948底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:18:17
ヘッドがちょっと大きいだけでしょ?
プリムスのなんたっけ、あれと同じくらいなんだし。
949底名無し沼さん:2006/12/09(土) 08:05:41
>>946
ついでにダッジオーブンも持って行け。
950底名無し沼さん:2006/12/09(土) 10:58:47
いるんだよね。こういうアホが。
ほんの数十年前までには、もっとでかくて重いのしか無かった。
それでも登山家達は普通に使ってたわけだよ。
今は、ほんの数十グラムの軽さを、金で買ってるわけだ。
それはそれで別に構わないんだけど、そういう奴に限って、オートキャンプを軟弱だとか何とか言うんだよな。
951底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:34:06
あーそれ思うわ。道具で自己満足に浸ってるアホって結構居る。
植村直己がすげえ冒険に家庭用ナベや糞重いプリムス石油コンロ、オピネルとか使ってたっつーのに、
チタンや高い道具ばかり揃えて大した所行ってない奴のほうが、
重くて安い道具使ってるビギナーよりよっぽど恥ずかしいな。
952底名無し沼さん:2006/12/09(土) 11:45:42
言えてる。キャプスタのバーナー結構いいよ。値段のわりに満足。重いってか?山いくなジジイ
953底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:12:51
ノースポールはどうですか
954底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:15:17
ここはキャプスタのスレなんだが。
955底名無し沼さん:2006/12/09(土) 12:39:51
「壊れない」が大前提ですよね。
「安物買いの銭失い」に成らないのがキャプスタの良いところですよね。
956底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:24:14
わざわざ重くするために水4リットル詰め込んでるんですが。 
957底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:31:28
>>951禿堂
キャプスタバーナーに黄色いガス缶使ってた自分が恥ずかスイ。
これからは胸張って純正ガス使います。
958底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:32:08
山で使う事は想定していないだろうけど、想定しているであろうファミリーキャンプには、過不足無い性能だよね。
959底名無し沼さん:2006/12/09(土) 13:42:06
オートキャンパーが軟弱なのは間違いない。
960底名無し沼さん:2006/12/09(土) 14:32:55
>>957
キャプスタのガス缶って、ネジのところにパッキンが付いてるけど、キャプスタのバーナーにパッキンなしのガス缶を使って大丈夫なん?
キャプスタのランタンにEPIのガス缶を付けておいたら、少しずつガスが漏れているような気がするんだけど。
961底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:01:24
>>960
あのガス缶のパッキンって何だろう?
実はキャプスタバーナー本体にもパッキンが付いてる。
韓国製横型アダプター(カセットコンロガス使用)に
セットするにはこのパッキンを外す必要がある。
962底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:18:34
>>960
二重の安全対策なんでしょ。年一回くらいしか使わないような客層向けなんだから、本体側のゴムパッキンの点検なんかまずしないと考えてる親切設計なんじゃないかな。
963おーときゃんぱー:2006/12/09(土) 15:44:22
>>959かかってこいや
964底名無し沼さん:2006/12/09(土) 15:45:15
釣られないぞ
965底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:11:45
>>961
ネジ式の機器には時としてパッキンがついてるが
それは、閉めすぎを防ぐためでもあるよ。
966底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:52:32
>>962
>年一回くらいしか使わないような客層向けなんだから

ぬおお、それは確かに当たってるかもしれんw
俺は身近で一番安く手に入るEPIのカートリッジ使ってる。
パッキンは時々チェックしてるけど、とりあえず今まで何も問題起きた事ない。
朝起きて、ベッドの目の前の窓を開けたところでコーヒー淹れてトースト焼くという
アウトドアとは言えない使い方だがw
967底名無し沼さん:2006/12/09(土) 21:05:48
キャプスタ純正ガス缶って高いよな。
968底名無し沼さん:2006/12/09(土) 22:43:20
>>961
姦国製のアダプターをヤフオクで買ったんだけど、器具側のパッキンを外さないと使えないんで返品したよ。
パッキン外して事故が起きても、韓国企業は賠償してくれないよね。
日帝三十六年だの、従軍慰安婦だの、創氏改名だの関係ない話を持ち出されて結局は泣き寝入り。
ヤフオクの出品者はPL法で、自分が責任を負う可能性があるってことを自覚してるんだろうか?
日本の一流企業が輸入・販売元となっている韓国製品を使うのなら問題ないが、個人輸入したような製品はリスクを覚悟の上で使うべき。
969底名無し沼さん:2006/12/09(土) 22:55:54
俺は韓国製のカセットガスアダプターをプリムスに付けて
ホームセンターで手に入る新富士のパワーガス使ってみた。
一応大丈夫みたい。長時間使用はどうだか知らんが。
970底名無し沼さん:2006/12/10(日) 11:47:24
黄色いガス缶のほうが安いんだよなぁ〜
971底名無し沼さん:2006/12/10(日) 19:55:21
>>968
賢いひとは買いませんよ
972底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:33:35
キャプスタのバーナーですが、他社のボンベ使うとまずい?
973底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:24:53
全然桶
974底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:42:53
そうでしたか!
ずっと純正使ってたヨ。。。恥ずかしっ。
975底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:53:35
ほんまに使えるの?
976底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:05:45
実際にEPIのウインター缶使ってるから大丈夫。
ただゴムパッキンがないから、接続時にガスが漏れやすい。
外す時が特に。
自己責任で。
977底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:07:44
だめだめだめと、言いずる貴女の秘かな丘もとで
978底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:31:13
968 :底名無し沼さん :2006/12/09(土) 22:43:20
>>961
姦国製のアダプターをヤフオクで買ったんだけど、器具側のパッキンを外さないと使えないんで返品したよ。
パッキン外して事故が起きても、韓国企業は賠償してくれないよね。
日帝三十六年だの、従軍慰安婦だの、創氏改名だの関係ない話を持ち出されて結局は泣き寝入り。
ヤフオクの出品者はPL法で、自分が責任を負う可能性があるってことを自覚してるんだろうか?
日本の一流企業が輸入・販売元となっている韓国製品を使うのなら問題ないが、個人輸入したような製品はリスクを覚悟の上で使うべき。


日本が昔してきたことに思えば賠償請求なんて出来ないだろうが!
わかったか倭奴!
979底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:26:17
ファビョるなチョソ
980底名無し沼さん:2006/12/12(火) 07:25:35
>>978
そう熱くならずに、これでも見て落ち着け。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html
981底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:40:06
山屋でキャプスタのバーナー使ってる割合って
2〜3割ってとこか?
982底名無し沼さん:2006/12/13(水) 07:58:17
1割未満じゃね!
今まで見たこと無いし。
983底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:57:44
>>981
ファミリーキャンプでのシェアは結構ありそうだが、山ではそんなに
使われて無いだろーw


984底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:21:21
>>978
ってことで、姦国製の商品を買うやつはアホ
985底名無し沼さん
日本が嫌なら祖国へ帰れ
白丁のバカチョン