車中泊 8泊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
今までに車中泊をしていて怖かった体験や裏技等をマターリと語り合いましょう。

<過去ログ >
 車中泊
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/992022718/
 車中泊 2泊目
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029083303/
 車中泊 3泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1038581915/
 車中泊 4泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1046353165/
 車中泊 5泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068484969/
 車中泊 6泊目
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1076856327/
 車中泊 7泊目
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095085661/

 関連スレ等は>>2以降です。
2底名無し沼さん:2005/03/28(月) 12:35:59
2get
3底名無し沼さん:2005/03/28(月) 12:51:11
4底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:45:18
<セオリー>
 ◇道の駅を活用しよう。
 ◇立ち寄り温泉で心も体もほっかほか♪
 ◇アイドリングは原則禁止。まわりに迷惑をかけない。
 ◇2座の車でも車中泊は可能。その人の工夫次第。100円ショップへGO!
 ◇結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
 ◇体調管理は万全に。あなたが事故を起こし、他の人を巻き込む可能性があります。
5底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:45:48
<オススメグッヅ>
◆シュラフ・毛布
 体調崩さないよう、季節にあったものを。
◆DC12V→AC100V インバータ (4泊目>>67-,>>600-)
 電源容量に注意!!
 エスティマハイブリッドなどだと 1500W 100V の電源付き。正直うらやますぃ。
  エンジン掛けると迷惑な場合もあるので、利用は最小限に。(下のポータブル電源と組み合わせるのがよい)
◆おたふくのサンダル (4泊目>>71-)
 ちょっと車から出るのに便利。
 値段はちょっと高めだが安いやつと比べると耐久性が違う。
◆ポータブル電源 (4泊目>>100-,>>148-)
 インバータ内蔵式が最強。
 車のバッテリー上がりにも対応できる。
 電気工作に自身がある人は秋月で部品買って自作も可。
◆カーテン (4泊目>>106-,>>526-)
 窓の結露が軽減され、朝すぐに走れる。
 銀マットなどで代用可。
◆ファブリーズ等スプレー式消臭剤 (4泊目>>249-)
 下手すると酷い臭いが残るかも。
 日頃から外気導入でエアコン使いましょう。
◆エアベッド (4泊目>>292-)
 広い車を持っている人は(・∀・)イイ!
 半日で空気が抜ける。
6底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:46:17
◆蚊取マット・蚊取線香 (4泊目>>297-)
 線香は臭いが残るので、電池式の蚊取りマットがオススメ。
◆網戸 (4泊目>>299-)
 夏の定番。自作しましょう。
◆耳栓 (4泊目>>379-)
 アイドリング泊しているバカ対策。( ゚д゚)ゴルァ!!
◆カーサイドタープ (4泊目>>442-)
 ブルーシートで代用可。
 まわりに迷惑をかけないように。
◆バケツに水 (4泊目>>483-)
 夏、日が落ちる少し前に車体に水を掛けておくと、熱を冷ますことが出来る。
◆蓄熱マット (4泊目>>589-)
 販売終了?
 素直にシュラフ等で桶。
◆ポータブルラジオ (4泊目>>931-)
 カーラジオはバッテリー上がりが心配なので使わない方がよい。
 地方局を聴いてマターリ。(´ー`)
◆双眼鏡・望遠鏡 (4泊目>>934-)
 綺麗な星空を堪能しましょう。
 倍率よりも集光力。7〜10倍くらいがオススメ。
◆ストーブ (4泊目>>944-)
 車中泊といわず、キャンプの定番。いろいろ調理しましょう。
 コール○ンでそろえるのはちょっとイタイかも。
◆ガソリン携行缶
 最低限の燃料を確保。
 夏は取り扱いに注意。
◆ゴミ袋
 ゴミは持ち帰りが基本。きちんと分別汁!!
7底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:49:51
他板の車中泊関連スレ

国内旅行板:車中泊で逝こう!!!その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1110636190/

車板:【春よこい】車中泊総合スレ14【早くこい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109257349/

温泉板:車中泊で温泉めぐり その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1107931796/

スキースノボ板:快適な車中泊を目指すスレ(13泊目)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104406910/

8底名無し沼さん:2005/03/28(月) 14:00:33
【地域社会の】 車上生活 【お荷物】 3台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1110297565/
9底名無し沼さん:2005/03/30(水) 20:20:40
車中泊の為にミニバンを買うのはやめとけorz
10底名無し沼さん:2005/03/30(水) 21:35:16
ぼろいカローラ乗っているんですが、ソロで車でねます。
助手席はずして、簡易ベッド入れようかとおもっているんですが、
やった人います???

カローラツーリングワゴンです。
11底名無し沼さん:2005/03/30(水) 23:24:18
すぐ復帰できないと改造申請(乗車人員数)が必要なんでは?
秋田の乳頭山、春に登ったことあるけど、人気が無いところに
車とめておくの心配。しかし、こればかりは解決策ないよね?
12底名無し沼さん:2005/03/31(木) 00:02:30
>>11の三行目:
・ぼろっちい車にする。
・車外から中が見えるようにする。(車内に鞄などを残さない。)
・かーなびとか、高価なもんをつけない。
・サンバイザーの裏に、せんえんくらい入れとく。

こないだ某所でトランク内だけ漁られたさ。被害大したことなかったけど。

……ここまで書いてから思い出した。こんなスレもあったっけ:
!!!  車上荒らし対策  !!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1024242812/
13底名無し沼さん:2005/03/31(木) 10:08:20
>>9
どして?
俺はミニバン買ったけど。
14底名無し沼さん:2005/03/31(木) 10:26:00
>>13
( ´,_ゝ`)プッ
15底名無し沼さん:2005/03/31(木) 11:07:03
俺もミニバン
16底名無し沼さん:2005/03/31(木) 11:31:28
買うのは良いけど考えて買えよ

17底名無し沼さん:2005/03/31(木) 11:42:53
例えばどんなこと?
18底名無し沼さん:2005/03/31(木) 12:17:32
>>16
ミニバンに難癖をつける"自称"走り屋じゃねーの?
19底名無し沼さん:2005/04/02(土) 23:35:00
>>18
「ミニバンは走りがいまいち」とか言う仮性レーサーか?
20底名無し沼さん:2005/04/03(日) 10:12:02
>>19
「ほら手でちゃんとムケルから問題なし」とか言う仮性ほ
21底名無し沼さん:2005/04/03(日) 10:41:53
俺だ..._| ̄|〇
22底名無し沼さん:2005/04/03(日) 11:23:08
俺真性
23底名無し沼さん:2005/04/03(日) 11:58:40
俺カントン
24底名無し沼さん:2005/04/03(日) 18:49:04
俺シセン
25底名無し沼さん:2005/04/04(月) 01:22:07
花粉症治まったら山行くべ
26底名無し沼さん:2005/04/06(水) 10:28:17
先週、山へ行った。
交通の邪魔にならない所へくるまを止めて
ハイキングしてきたが、帰ってくると
車の色が変わっていた。

俺の 屋根つき4輪は白なのに、若草色(薄い黄緑)の
光を反射しているのです。
近寄ると花粉のヤシが、そこらここらに幅をきかせて
はびこって、いやがる。

鼻呼吸せずに口で呼吸した為か、運子も若草色に
はげしく類似しているように目ぇました。
恐るべし 2005年度スギ花粉
今年はほんま すごいわ。
27底名無し沼さん:2005/04/18(月) 21:01:49
あげ
28底名無し沼さん:2005/04/28(木) 10:54:52
う〜ん…。
(´〜`;)
運転(移動)するのが、楽しい車で遊びに行って!
知らない土地の生活の匂いを嗅ぎながら…
自分の秘密基地(車)の中で、朝を迎える!
(∪o∪)。。。
のが、楽しい俺にとって、移動が楽しくなくては、車中泊自体に行かないな〜
(-.-;)
ミニバンを悪く言うつもりはないが、要はなにが自分にとって“一番”に来るか!?
では、ないのかナア?
(´Д`)
車中泊の為に!車を選ぶか!?
楽しく遊び、自由な時間の為に!車を選ぶか!?
荷物は?頻度は?
基準は、それぞれ…
って、事でいかがでしょう
f^_^;
29底名無し沼さん:2005/04/28(木) 16:13:05
あのさ、君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆
30底名無し沼さん:2005/04/28(木) 19:52:43
長すぎて読む気もおこらんなぁ。
31底名無し沼さん:2005/04/28(木) 20:27:37
>>30
3列目を縦読み。
32列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 21:08:46
弘前って桜は咲いているか?
GWは見頃なのかな。
33底名無し沼さん:2005/04/28(木) 21:37:11
検索って知ってる?
34底名無し沼さん:2005/04/28(木) 21:40:22
(爆)
35島縦断名無しさん :2005/04/28(木) 21:41:37
>32 明日かあさって開花宣言になりそう

道路側の外堀のほうは少しだけ開きかけてきたよ
36底名無し沼さん:2005/04/28(木) 21:51:57
>>29
日本人は皆平和ぼけで争いを避けすぎてる。
本気で憂いてるのはお前と俺だけ。
37列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 22:13:40
>35
サンクス、連休後半(5/3)から行きます。
38列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 11:07:12
秋田、青森は桜が見ごろでいいね。
39底名無し沼さん:2005/05/05(木) 20:27:14
4泊目が見れないよ(;´Д`)
ポータブル電源でお勧めありまつか?
40底名無し沼さん:2005/05/08(日) 03:33:48
で藻前ら最近はどうよ
41底名無し沼さん:2005/05/10(火) 00:23:36
暑くて車中泊が難しい季節になってきましたね。
みなさんの快適アイデア紹介してください。
42底名無し沼さん:2005/05/10(火) 16:05:05
コンパクトな車で足を伸ばして寝れる車はホンダのフィット以外に
何かありますか?
知っていたら教えてください。
車庫が小さいので長さが4,2以内の車を希望します。
43底名無し沼さん:2005/05/10(火) 16:59:44
>>41
一晩じゅう排ガス撒き散らしながらエアコン掛けていれば、自分だけは快適だよ。
44底名無し沼さん:2005/05/10(火) 17:09:17
>>42
高さの制約が無いならモビリオスパイク
45底名無し沼さん:2005/05/10(火) 17:36:42
>>42
中古で良ければベンチシート、フルリクライニングのS-MX最強。
のり心地最悪だけど、走りは良いよ。
46底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:00:04
>>42
プロボックス・ワゴン
47底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:32:01
>>42
オレもフィットかプロボックスで悩んでいたけど、
新しいエアウェイブの荷台は広くて上下のクリアランスも大きい!
でも15cmオーバーだね。
48底名無し沼さん:2005/05/11(水) 21:24:30
>>28
移動が楽しいならミニバンだろ?ちなみに1日どのくらい走るんだ?
500kmこえてくると楽しいのはミニバンだよ。半端なやつはだめ
デカイのがいいよ。車中泊も楽だしね。
49底名無し沼さん:2005/05/11(水) 22:21:01
ミニバンってシートでベット作るタイプ?
ぼこぼこでとても寝られたもんじゃないと思うのですが。

シート倒して、フラットな荷台になるバン系ステーションワゴンが好き。
寝心地最強。でも室内高足りんね。エアウェイブ気になる。

50すてっぷわごん:2005/05/11(水) 22:44:08
>>48
GWに2000キロ走ってきたけど、ミニバンよりステーションワゴンの方が移動は楽だとオモフよ。車高が高いのは結構運転に神経を使うので。
運転手以外は後ろで寝られるってのはあるけどね。俺しか運転出来ないけど。
>>49
エアマットで快適でしたよ。上半身起こしても頭がぶつからないから着替えも楽だし。
51底名無し沼さん:2005/05/11(水) 23:43:17
>>50

エアマット使えば快適ですね。
設営にどれくらい時間かかります?
興味はあるのですが、かさばるのと時間がかかる気がしてます。
52底名無し沼さん:2005/05/11(水) 23:45:59
ちとまて、GWに2000キロったって GWは最長10日だよ。200キロじゃKでももんだいないじゃん?
>1日どのくらい走るんだ? 500kmこえてくると
つまり、1日500Km以上の走行といってるんだが?

車高が高くて運転に神経つかうってのは、コーナリングで自分が左右に振られるから?
漏れ、グランビア30Dだけど、コーナーの進入速度を間違えなければ快適だけどなぁ?
なんってもアップダウンでの体力消耗が少なくていいよ。それに
進入速度がセダンやステーションワゴンと違うけど。間違えなきゃそなに振られないよ。

あのねー、普通小さいやつは大概足回りがついてこないから大変だけど、デカイのなら
結構平気だよ。

それで、寝床は、角材とパネルで自作しました。もちろん分解&収納可能。快適ですよ。
53底名無し沼さん:2005/05/12(木) 00:16:38
>>52
単なる自慢?
54底名無し沼さん:2005/05/12(木) 00:21:58
寝床のヘッドクリアランス・・・
ステップワゴンのフルフラットシート面と天井まで1m強。
プロボックスとエアウェイブの荷台床面から天井まで1m弱。
ステーションワゴンの欠点だった?上下寸法の窮屈さはなくなってるね〜。
ますます迷うな〜。
55底名無し沼さん:2005/05/12(木) 00:30:34
単に運転だけなら2ドアクーペとか楽なんだけどねぇ
渋滞はつらいけど、自分の場合はその時間帯は山奥とか入って迂回するし

今はワゴンでシートフラット寝
遊び道具積む都合、荷室では寝られんです
スタッフバックに入れた衣類とかで段差ならし
その上にすべり止めシートしけば普通に寝られますよ
すべり止めシート敷かないと辛いかも
56すてっぷわごん:2005/05/12(木) 00:35:35
>>51
電動ポンプで1分くらいです。栓抜けば空気が抜けます。くるくるっと巻いて置くだけですからかさばりません。
ちなみに、マットが5千円、ポンプが2千円です。
>>52
えーと、単純に10で割っちゃいましたか。
山道が多かったし。先を急ぐから。激しく突っ込むので。
それでも多分、移動はワンボックスよりステーションワゴンの方が楽だと思いますよ。
>>53
車中泊スレだから、良いんじゃないでしょうか。
57底名無し沼さん:2005/05/12(木) 00:59:08
オラっちの車小さいから快適とは言い難いけど夏場に向けて
携帯電源と扇風機、網戸(と言うか網)を装備した。
あ、快適に過ごすには臭い対策も重要かも。
特に暑い時期は臭いがこもりやすいし。
ってことで脱臭剤は必携。
58底名無し沼さん:2005/05/12(木) 07:12:15
>>56
セダンタイプで長時間(5時間以上)運転するとなると、走る以前に座席
が問題になるねぇ。まぁ最近の車はステーションワゴンでも足元広いから
いいのかな? それと、走りに関しては、コーナリング性能よりアップダウン
への対応が優れてるほうが楽だとおもう。
そのここと飛ばせないイライラとどっちをとるか?で考えは違うと思うよ。

デカイの乗り出すと運転に対する考えがかわるよ。走るの好きな人は
大型免許とるといいね。

ところで >>56
エアマットだけど、空気抜くの大変でない?

>>57 なにの 匂いがこもるのか?(w
59底名無し沼さん:2005/05/12(木) 07:53:38
うちにはワゴR・レガw・アルファドhiの3台が有るけど、それぞれ乗り心地・走り心地が違って面白いぞ。
運転しない子供や奥さんはデカイ車(アルファ)を好むけど、運転はレガwやワゴRが面白い。
大きさも乗車位置も違うから、それぞれ一長一短だな。
60底名無し沼さん:2005/05/12(木) 14:01:53
>>58

>>56ではないのだが、俺の使ってるエアマット(ホムセンで2000円位の)は
空気穴が二重ネジになっている。
内側のネジ蓋を外すと、逆流防止の弁のついた空気入れ口、ここからポンプで空気入れる。
外側のネジ蓋はずすと、逆流防止弁ごと外れて、空気を一気に排出する。
排出口の径は紙コップ位有るので、すぐに空気抜ける。

ダブルサイズのエアベッドで、空気注入5分、排出1分、
シングルサイズで注入3分、排出1分って感じ。

車中泊に使うときはダブルを一つ、テントで使うときはダブル+シングル
テントが200cm×200cmなので、ぴったりの大きさ。
61底名無し沼さん:2005/05/12(木) 15:27:19
フィットに決めました。
アメリカの商品先物で原油が高騰しててそのおかげでガソリンが高いので
燃費のいいフィットにしました。
普段はテントなので雨とかのときだけ車の中で寝れればいいかなと。
彼女も友達もいないのでいつも独りだし。
62底名無し沼さん:2005/05/12(木) 16:00:59
彼女や友達できた時どうする?

63底名無し沼さん:2005/05/12(木) 16:45:23
彼女や友達もフィット買えば問題無し。
64底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:13:43
>>61
車を買い換える状況になる様に陰ながら応援します。
65底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:29:27
2人までは車中泊
人数増えるようならテント積んでいってキャンプ

3人以上の車中泊しようとおもったらミニバンでないと無理じゃないか?
66底名無し沼さん:2005/05/12(木) 20:21:36
>>62
僕は孤独と本多勝一の本と焚き火と泡盛を愛しているんのです。
他には何も要りません。
67底名無し沼さん:2005/05/12(木) 21:07:45
>>66
暗い・・・ 良いとか悪いとかいう話じゃないですよ、念のため。
68底名無し沼さん:2005/05/12(木) 21:27:48
69底名無し沼さん:2005/05/12(木) 22:25:26
>>68
なるほど。明かりが力づけてくれると。
70底名無し沼さん:2005/05/12(木) 22:40:49
おまいら、つっこみどころは本多勝一ぢゃないか
スルーすんなや
71底名無し沼さん:2005/05/12(木) 22:53:53
>>70
出世作(?)の熱帯や極地のドキュメントは良かったじゃない。何か文句ある?
72すてっぷわごん:2005/05/12(木) 23:03:18
>>58
だから、バルブをネジ取ると、一気に抜けるから。で、くるくるっと巻くだけ。
マットもポンプもコールマンです。
ちなみにサイズはセミダブルです。ステップワゴンにぴったりです。
かあちゃんと3歳児でも余裕です。お勧めです。
73底名無し沼さん:2005/05/12(木) 23:17:50
>>71
捏造作家のファン乙
7457:2005/05/12(木) 23:48:04
>>58
食べ物とか汗の臭いとか生活臭ってあるんじゃない?
ま、希に無臭の人もいるみたいだけど自分の臭いは
気が付かないことが多いけど。

マットは登山用の使ってます。
お風呂マットもいいかも。
7558:2005/05/13(金) 00:04:39
>>72 ほか皆さん回答感謝

なるほど。エアマットは5年くらい前に調達したのがあるけど、空気抜きが結構
面倒なタイプなんで使ってなかったです。2×4材とパネルでイスを覆ったら
その上に布団なんで。 
そんとき買ったのが悪かったのか、進歩したのか? いずれにせよ排出1分
なら買ってもいいですね。
76底名無し沼さん:2005/05/13(金) 00:12:09
エアーベッドとエアーマットでは違うように思うが。
エアーベッドだと1分で空気抜けないと思うが。
77底名無し沼さん:2005/05/13(金) 00:30:38
>>75
古いと抜けるときの空気がクサかったりして・・・

うっ・・・
78底名無し沼さん:2005/05/13(金) 01:27:51
俺は落合信彦の本だ!
79底名無し沼さん:2005/05/13(金) 16:34:06
>>73
> 捏造作家
何だそれは? アホカ。
80底名無し沼さん:2005/05/13(金) 18:08:11
【改ザン】ここが変だよ、本多勝一【デッチアゲ】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1103267022/
81底名無し沼さん:2005/05/13(金) 19:33:17
>>80
なんだ・・・。筋もの同士の内輪もめか。
82底名無し沼さん:2005/05/13(金) 23:39:11
本多勝一といえば朝日ですよ
つまりサヨクってことです
83底名無し沼さん:2005/05/14(土) 01:42:49
>>82
だから、似たもの同士でいがみ合いが激しいと。
連中は、1つでも何か言いがかりのネタを見つけたら、いきなり全体を否定して、
文筆家なら過去に良い本を書いていてもひたすら無視する異常な習性を持ってい
るのが多いんだよね。
要するに客観的な評価ができるだけの客観性が欠損している。
84底名無し沼さん:2005/05/14(土) 21:18:49
>>83
日本語で頼むニダ
85底名無し沼さん:2005/05/15(日) 00:46:28
>>84
「サヨク」は、一神教であるキリスト教系統の新興宗教だから、宗門外の者には区別が
つかないほど似たもの同士でも、かえって「宗門」争いが激しい。

ここまではオk?
86底名無し沼さん:2005/05/15(日) 15:17:44
>>85
日本語で頼むアルヨ
87底名無し沼さん:2005/05/15(日) 16:50:44
僕は毎月一冊ずつ本多さんの全集を買っています。
キャンプしながらランタンの灯りで読む本多さんの本は
僕にとってなによりの友です。
他に好きな作家はホーボー純さんとか野田知佑さん、
田淵義雄もいいですが、やはり本多さん以上の人は
他にいないですね。
88底名無し沼さん:2005/05/15(日) 16:58:08
それとフィット契約しました。今週納車です。
奮発して四駆にしました。もし万が一彼女ができたときの
ことを考えて色は赤にしました。
今は車のボンネットの上につける外国製のテントを
購入するかどうか迷っています。

http://www.ziferjapan.com/

どなたか見たり実際使った方はいませんか?
89底名無し沼さん:2005/05/15(日) 17:03:33
>>88
せっかく中の広いFitにしたのだから、そんなの買わなくてもいいのではないでしょうか。
90底名無し沼さん:2005/05/15(日) 19:40:21
イタリア製っていうと凄くアバウトな造りしてそうな気がするんだが・・・
でも面白そうでもあるな、意地でも屋根の上に拘っているというか。
91底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:19:29
>>87
ソローの森の生活などは読んだか?古典的名作だよ
今度ウオーキングつー新刊が出たよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861100305/qid=1116155803/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0336666-6935567
92底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:38:34
>>88
フィットは後席を畳んで全席を前に出し、
すき間に座布団押し込めばベッドになるでしょ?
93底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:55:33
フィットで2人だと余裕だろ
ただ、荷室で寝ようとするなら遊び道具の積み場所に困る
そのときゃジェットバックとか乗せることになるな

自分はもっと大きい車でシートフラット寝で2名まで
3名以上なら普通にテントを張る
94底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:59:18
>>88
そのテントをリンクから見ましたが、昨今の薄い鉄板製の屋根・ボンネットな
車ではあっと言う間にボディが凹んでしまいそうな悪寒ですね。

しかも、風が吹けば吹き飛ばされそうですし。

95底名無し沼さん:2005/05/15(日) 21:08:46

遊び道具は運転席、助手席、
狭いのがイヤならブルーシートに来るんでお外or屋根の上。
盗難が心配という方は車の下にでも。

ルーフボックス嫌いのおいらでした。
96底名無し沼さん:2005/05/15(日) 22:21:10
>>93
たぶん、実際に使用するとなると
条件は意外と厳しいよ。夏は涼しそうだけど。
それならマツダの蚊帳のが実用かもな。

網戸を自作したほうが実用性は高いとおもう。
97底名無し沼さん:2005/05/15(日) 22:37:51
新型プレマシー買おうと思ってるんだけど、乗ってる人いる?

この車、フルフラットにならないんだけど、運転席と2列目でなんとか
寝袋で寝られるかな?ちなみに俺は178cmなんだけど。
98底名無し沼さん:2005/05/15(日) 23:04:23
ルーフボックスは俺も嫌いだがキャリアは何かと重宝。普段デカいベランダボックス積みっ放しで寝る時はそいつを屋根へ。すっきり広々。
99底名無し沼さん:2005/05/16(月) 01:00:59

>>98
ルーフキャリアにあこがれてますのでちょっと教えてください。

 ・騒音(風邪きり音)
 ・空気抵抗のための燃費低下

について何か問題ありますか?

あと、なんか気をつけることとか。
10098:2005/05/16(月) 01:56:53
デカいボックス積んで走ったら、そりゃ凄い音と悪燃費、高重心。キャリア単体なら問題にならんでしょう。美しいロープワークは必須科目ですね。
101底名無し沼さん:2005/05/16(月) 02:08:20
網ゴムで留めるんじゃないの?
102底名無し沼さん:2005/05/16(月) 02:09:35
>>99
俺は98じゃないけどルーフキャリア+ボックス使ってる。
キャリアはTERZO、ボックスはアイリスオーヤマwだが
キャリアだけなら音とか燃費低下はほとんど無視できるレベルだと思う。
ボックスも安物で風洞実験なんかしてないと思うが全然気にならない。
ただ最近の車はルーフの鉄板にゴムを介して載せてドアを開けた状態で
金具で固定するのでルーフが微妙に歪むのとドアが少し当たるな(車はN14パルサー)
ま、ルーフレールがある車なら関係ないことだが。
取り付けたら定期的に増し締めしたほうがいいかな、少しだが締まる時があるよ。
次に車買う時はルーフレール付きにしようと思ってる。
103底名無し沼さん:2005/05/16(月) 02:22:32
ルーフボックス嫌いです
ルーフキャリアはもっと嫌いです
104底名無し沼さん:2005/05/16(月) 06:55:59
グランビアにスーリーのキャリア RVイノー のでかいルーフボックス
つんでます。問題ありません。ルーフキャリアも使いましたが、梱包が
大変、但し、固い物を(クーラーなど)積むときはキャリアです。
キャリアしか使ってなかったころ、折りたたみラダーのいいヤツを探したん
だけど、結局発見できずでした。荷物を積むとき、脚立ではきびしいので。

キャリアは、そのうちイレクターパイプで自作しようと思ってます。結果そのほうが
使いやすいものが作れそうなので。

あ、ルーフキャリア&ルーフボックスとも、足回と車の大きさで使用感はかなり違います。
正直、小さい車、軽い車は無理でしょう。
長さ1mくらいのルーフボックスもあって、親父がカローラワゴンにとかウイッシュに載せて
使ってますが、カローラのときは、車に無理がかかる。危険だ!といってましたね。
105底名無し沼さん:2005/05/16(月) 19:29:06
軽自動車の税金が 一度にこんな上がる
なんて みんな知ってた ???


106底名無し沼さん:2005/05/16(月) 19:49:17
まるで見てる全員が軽自動車乗ってるような書き方だな。
せめて今までいくらだったのがどれくらい上がったか書いてよ。
107底名無し沼さん:2005/05/16(月) 22:59:25
>>106
ぐぐれw

軽自動車って要らないと思わない?
ホンダのライフなんて、ここ北海道でリッター10km しか走らないってよ。
そりゃあ1t 近いボディーに660cc じゃ無理もないさ…

しかも排ガス規制も優遇されてるよね?
軽自動車の後ろ走ると亜硫酸ガス凄いもん。臭いし喉痛くなるし…
つまり環境にも悪い自動車なわけだ。

今のリッターカークラスの税金を軽クラスにすれば万事解決なのにね
108底名無し沼さん:2005/05/16(月) 23:58:47 BE:212152897-##
調べる程軽に興味なんかないだろ
109底名無し沼さん:2005/05/17(火) 00:20:56
105です。
言葉が足りなかったみたいですんません。
軽自動車と普通車を家族で乗っているのですが
29,500円の軽自動車税の封書らしきものが着たから
「エーこんな高くなったのかよ〜」と
思って書いてしまいました。

でも調べてみると7,200円みたいですね。
ちなみに普通車との勘違いではありません。
お騒がせしました。  ペコリ
110底名無し沼さん:2005/05/17(火) 01:45:50
>>109
勘違いそのものだよ。
111すてっぷわごん:2005/05/17(火) 22:32:32
>>96
屋根の上のテント、激しくワロタ。これ、夏でも涼しくないよ、きっと。
ていうか、なんでわざわざ屋根の上にテント・・・?
112底名無し沼さん:2005/05/17(火) 22:39:39
>>111
テント張る手間...と言うよりも、撤収する手間が少ないからだと思われ
屋根上テント、オレも買おうかと検討したから。
113底名無し沼さん :2005/05/17(火) 23:01:16
ekスポだけどこの連休で遠出したら燃費記録更新・・・17.7km/l
普段の街中だとリッター10切るけど
114底名無し沼さん:2005/05/17(火) 23:07:55
軽乗りは人生の敗北者
115底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:09:46

軽BOXの車中泊情報お待ちしております。
気になる車種
・タント
・バモス
116底名無し沼さん:2005/05/18(水) 01:36:26
>>88
一瞬いいなと思ったけどオラの車には無理っぽい。
走行中に脱落すると嫌だし。
おとなしく車内で寝ます。
117底名無し沼さん:2005/05/18(水) 07:04:16
>>116
車内でねたほがいいなぁ。暑いときは外でねりゃいいし。
・・・漏れはよく 高速道路SAのベンチで寝てるよ。
朝露って、降りるの一瞬なんだよね。早起きしてそれを
かわせば問題なし。
118底名無し沼さん:2005/05/18(水) 09:43:49
蚊にさされるぞ
119底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:16:23
>>91
今度買いたいですねその本。
ソローの本は一種の哲学書でしょう。
僕は今哲学書にはまっていてソフィーの世界を読んでいます。
岩波文庫は哲学書の宝庫で手軽で安いので重宝してます。
120底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:20:03
やはり車の上につける外国製のテント誰も使っている人は
いないようですね。
日本は雨が多いので、雨のときには困るかもしれませんね。
121底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:09:18
>>120
「車の上」? 車の天井に寝られるようにするという話なら、改造特殊車両の話になるのでは?
「上」ではなくて、車を支えに利用して横に張り出させるタイプなら、駐車場所の事情で実際
的ではないといったところでしょう。それだけのスペースがあったら他の車が停めるわけで。
122底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:37:16
車上テントは車中泊の利点の一つである機動性が失われてしまう。
こんなもんセッティングしたり片づけてる時間あるなら、
無料キャンプ場で普通にテント張ってるよ。

車の中でも寝返りでユラユラ揺れるのに、車の上ならユーラユーラしすぎて酔いそう
123底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:46:18
車上テントの利点って地面の状態を気にせず宿泊できるってとこかな?
外国なら有意義なのかもしれんが日本ではあまり生かせないかな?
車でわしわしと薮の中に入っていってそこで宿泊、とかだろうか?
124底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:46:33
>>122
専用の特殊車両なら、作業用の車両みたいに四隅に固定された油圧ジャッキで固定する
とか、サスの動きを止める仕掛けが装備されているんじゃないかな?
まあ、完全な専用となると車両自体の話になるからちょっとスレ違いだと思うけど。
125底名無し沼さん:2005/05/18(水) 21:15:50
ボンゴフレンディーの機能なら欲しい。
ステーションワゴンに。

ステージアやレガシーにつけたら
 走る・遊ぶ・泊まる
がかなりの高次元。
126底名無し沼さん:2005/05/18(水) 21:30:39
エアウェイブくらいのがベースで出たらちょっと欲しいな>ポップアップルーフ
気合入れて走る車で頭の上重いと、ロール激しくて怖そう
マッタリなクルマの方が向いてるかなと

キャンピングカーだとスイッチひとつでジャッキかかるやつもありますね
そこまで行くと「車中泊」って枠からは外れちゃいそうですが

マッタリと旅行するだけなら、1.5tでも100馬力あれば十分な気が
自分の場合は追越して先を急ぐより、詰まったら適当に停まって観光しちゃいます
夜だと流れ自体が早いけど、流れそのものがトラックが基準ですし
127底名無し沼さん:2005/05/18(水) 22:01:12
128底名無し沼さん:2005/05/18(水) 23:35:31
十分車中泊できる車の上にテント作ることもないような気がするが・・・
実際、元取れるほど使うかなぁ〜。
129底名無し沼さん:2005/05/19(木) 06:53:20
ベース車両がステップワゴン&ルーフ改造じゃ5年がいいとこ
5年でもととるのは大変そう。
130底名無し沼さん:2005/05/19(木) 13:46:11
ボンゴフレンディに乗ってるんだけど、バッテリーがでかい。
ディーゼルだからスパークの必要がなく、電力あまり使わないんだから
小さいバッテリーで十分な気がする。
でかいバッテリーは値段高すぎてPCの電源にして使うのは怖い。
131底名無し沼さん:2005/05/19(木) 18:41:53
>>130
ディーゼルは始動するのにガソリンエンジンより大きなセルモーターが必要。
予熱にも食われるしね。
132底名無し沼さん:2005/05/19(木) 21:33:32
>>130
バッテリー2個搭載出来るのでないか。
133底名無し沼さん:2005/05/19(木) 21:50:29
>>115
サンバー乗りだけど
バモスは荷室長が短いんじゃない?

で、ナニが聞きたいの?
積載性?動力性能?
134底名無し沼さん:2005/05/19(木) 22:04:10
サブバッテリを積めばいんじゃね
普通にディープサイクルを家で充電してから出発
2日目以降は移動中にシガライタからチャージで十分だよ
線が細いから適当に抵抗になって、メインのほうが先に充電される
自分はこれで困ってないけど

重いから積む場所には悩むけどね
135底名無し沼さん:2005/05/19(木) 23:04:13
屋根テンだのサブバッテリーだのヤボだな プアマンズキャンパー丸出しって感じ
136底名無し沼さん:2005/05/19(木) 23:24:03
キャンパーとしてみればプアーだが、車中泊としてみれば充実装備だな。
137底名無し沼さん:2005/05/20(金) 02:33:51
↑うまい!
138底名無し沼さん:2005/05/20(金) 22:31:47
マミーシュラフに包まって。
ワゴンRの後部座席倒して寝ました。結構寝られました。
あの広さだと諦めもつくというもの。
139底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:37:32
ホンダフィット最高♪

あのサイズで足が伸ばせて寝れるというのは特筆でしょ。
中古も売れているのでより取り見取り。
燃費最高で車中泊には文句のつけようがないじゃん。
140底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:07:26
>>139
まぁ同意
車は見た目が気に入ったものを買えというのが持論だが
車中泊と通勤通学で使うのならフィット薦めるだろうなぁ

俺はシボレークルーズ
かなりたいへん_| ̄|○
141底名無し沼さん:2005/05/22(日) 09:31:06
>>139

Fitは室内高もいい!
ステーションワゴン乗りとしてウラヤマスイ

弱点は・・・?馬力位なもんか?
しかし小型車では十分な馬力だしな。
142底名無し沼さん:2005/05/22(日) 09:41:52
FITの後席、幅広いほうだけトールモード(座面跳ね上げ)にすると、
休憩時、後ろに移って足伸ばすのに楽。
143底名無し沼さん:2005/05/22(日) 11:48:17
>>121 >>88 

レス付けるなら、少し位遡って見るくらいはしろよ、と。
144バモス乗り:2005/05/23(月) 00:12:09
>>115
今年の冬に一週間ほど車中泊の旅をしてまいりました。
一応ボックスなので、スペース自体は余り不足しませんでしたが
シートがフラットにならないのは勿体無いです。
シートを畳んで寝るか、凹凸をクッションなどで埋めるか悩みましたが
結局家用の敷布団で均して寝てました。
容量自体は一人なら不足は無かったですよ。
しかし同じボックスならば、他メーカーの物の方が(車中泊には)使い勝手が
良いような気がします。シートアレンジの幅が広いでしょうから。
ホンダならホビオの方が使いよいかな。
145底名無し沼さん:2005/05/24(火) 22:35:01
ホビオとバモスってルーフ意外に違いあるんだっけ?
146底名無し沼さん:2005/05/28(土) 10:03:44
温度計と湿度計と時計が一緒になったやつかいました。
さっそく取り付け。

ステーションワゴンの荷台で寝てると時間見えなくて・・・。
147底名無し沼さん:2005/05/28(土) 10:55:15
自分も普通にバックライトのつく液晶目覚し時計をベルクロ固定で積んでます
こんなの
ttp://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/desk/digital11.html
携帯電話も置き場所に困るし、腕時計して寝ると邪魔になることあるし

現状はサブバッテリ、インバーター、冷蔵庫、LED照明、扇風機、網戸
キャンプ道具も普通に積んでるから料理も普通に可能
発電機もあるけど、積むことはないな
あと入れるならFFヒーターかな
車体はいわゆるRV車だから、たいていのところは行ける

専用のキャンピングカーは林道はいる都合、具合が悪い
148底名無し沼さん:2005/06/03(金) 20:53:12
林道入るなら軽トラのほうが便利でしょ?

いわゆるRV車は、具合が悪い
149底名無し沼さん:2005/06/03(金) 21:34:03
軽トラだけでは生活できない事情もあるじゃん。
みんなにとってのベストな車両はないからねぇ。

今週末は皆さんお出かけ?
私はホタル見てきます。

以下明日の夜の妄想

「ホタルを持てめてずいぶんと沢沿いに車を走らせた。
しかし、いくら上ってもホタルの姿はない。
仕方がない、もうあきらめて寝るとするか。
愛車のシートを倒し、サンルーフから夜空を見上げる。
満天の星がルーフいっぱいに広がっていく。
だいぶ眠気が襲ってきた頃、一筋の流れ星がサンルーフを横切っていった。

朝おきて考える、あれは流れ星だったかな?ホタルだったかな?
顔を洗う俺を見ながら一晩のダンスを終えたホタルが眺めていた。」

ぎゃあああはずかしい。
150底名無し沼さん:2005/06/04(土) 00:17:55
何処に落ちていた?そのセリフ。
151底名無し沼さん:2005/06/04(土) 00:51:40
自作です。
152底名無し沼さん:2005/06/04(土) 00:56:51
4WDの軽ワゴン最強かも
153底名無し沼さん:2005/06/04(土) 01:00:04
>>149
場所にもよるけど源氏なら終わってない?
とマジレス。
154底名無し沼さん:2005/06/05(日) 01:35:53
茨城か福島の人いませんか?
来週東京から岩手まで北上するんだけど、車中泊できないんでテントを一張りだけしたいんですが
よさげで迷惑のかかりそうもない河原とか河川敷の公園ありませんか?
ググッてもなかなか見つからず・・・
普通だと道の駅とかで車中泊なんですが、テントはさすがに張りたくないので。
よろしくです。
155底名無し沼さん:2005/06/05(日) 12:45:45
 
156底名無し沼さん:2005/06/05(日) 12:47:38
>>154.
俺は福島県のいわき出身者だけど、いわきには海水浴場の近くにキャンプができるところがいくつかあるぞ。
舞子浜、豊間、勿来などは高校時代にサイクリング&釣りでキャンプしたことがある。
当時(15年くらい前)は無料だったけど、今はどうかな...
川沿いなら夏井川渓谷があるが、ひと気が少ない場所なので怖いかも。

他にはこんな所も有り→ ttp://www.hyperlanchers.com/autocamp/Pcam10.html
157底名無し沼さん:2005/06/05(日) 19:53:27
昨夜、道の駅「いりひろせ」で寝ました。
R252で、只見に抜けました。
よかった。
158底名無し沼さん:2005/06/05(日) 22:38:34
>>156
ありがとうございます。
いわき沿岸部ですね、調べてみます。
159底名無し沼さん:2005/06/05(日) 22:49:09
>>154
無料キャンプ場で一番いんじゃね
R4回りでもR6回りでもいくつかあるぞ

状況がわからなければ市町村の観光課に電話かけてみるがヨロシ
160底名無し沼さん:2005/06/05(日) 22:51:03
>>154
ttp://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=9&la=140.47.9.6&lg=36.49.29.9&mode=1&x=250&y=117
↑は茨城県北茨城市の大津漁港の南側の仁井田浜公園。
地図では砂浜になってるけど現在は埋め立てられて
先のほう(海側)は漁業関連なんだろうけど四角い港状になってる。
で、手前のあたりが土むき出しの空き地になっていて
季節によっては釣り師がテント張って夜釣りやってる。
厳密にはやっていい場所でもないだろうけど
大勢で大騒ぎするじゃなし黙認されてるんだろう。
俺も夜は一回しか泊まったことないんで治安とかわからんけど。
大洗にもキャンプ場あるけど国道や高速からちょと離れるなあ。
ちなみに漁港とかって季節にもよるけど釣り師がいるから
誰もいないとこよりいい気がする、彼らは夜でも起きてる人多いし。
161159:2005/06/05(日) 22:59:35
電話かける内容は「キャンプ場やってますか」とか「駐車場は夜間閉鎖されますか」とかね
国道沿い30分圏内っていうならR6の方がよいかなぁ

自分も昨日車中泊したけど、場所は夏には海水浴場な砂浜脇駐車場(車乗り入れ可の場所)
公園と一体だからトイレも水もあり
でも、離れた真っ暗な場所に停めて寝たし、使わなかったけど
162底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:11:08
163底名無し沼さん :2005/06/20(月) 22:28:45
164底名無し沼さん:2005/06/20(月) 23:10:05
ん?
165底名無し沼さん:2005/06/21(火) 10:38:21
166底名無し沼さん:2005/06/23(木) 20:53:19
網戸をつけたい。オプションで売っているものですか?
お手製でつける場合どうやっているのでしょう?
167底名無し沼さん:2005/06/23(木) 21:08:11
網戸はランクル80には社外品が出ている。
他のものについては,キャンピングカーの雑誌の広告で見たので,キャンピングカーを扱う店に相談するがよろし。
168底名無し沼さん:2005/06/23(木) 21:19:13
>>166,167
ミニバン・RV用ならこんなものがあるぞ。
ttp://www.aizu-rv.co.jp/parts/bug_net.html
バグネットって言うんだね。
169底名無し沼さん:2005/06/23(木) 22:58:37
網戸に関しては詳しいサイトをテンプレに記載すべきだね。
誰か詳しいサイト紹介してください。

俺は内側からテープで貼り付け。シーズンが終わったおしまい。
170底名無し沼さん:2005/06/26(日) 01:29:06
車中泊するときは寝付く前に必ず嫁とセックル。
171底名無し沼さん:2005/06/26(日) 01:41:31
>>170
やっぱりみんなしてるんだね。
暗くなっちゃうとセックルか寝るしかない。
172すてっぷわごん:2005/06/28(火) 00:26:12
>>171
んーとね。オレの場合、ダウソしたみうらじゅんのTR2のMP3をPSPの512に満タンに詰め込んで出かける。寝るときも聞いてる。
173底名無し沼さん:2005/07/01(金) 21:51:41
アイドリング車中泊ってどのくらいガソリン消費するの?
174底名無し沼さん :2005/07/01(金) 22:57:38
CO中で死ぬなよ
175列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 23:05:32
明日100円ショップでレースのカーテンを購入し
網戸を作成する予定。
カーテンとテープでOK。
176底名無し沼さん:2005/07/01(金) 23:55:48
>>173
エアコン未使用時(車によって誤差は±10%位)
1000cc車=約0.8?/時
1500cc車=約1.2?/時
2000cc車=約1.6?/時
エアコン使用時は、20〜50%増加するものと思われる。(弱冷・強冷や微風・強風でも大きな差が出る)

エアコンON/OFF時の燃費比較
http://www.nenpikoujyou.com/camp/airconditioner.htm
177底名無し沼さん:2005/07/01(金) 23:59:17
あれっ?
なぜかリットルが?に化けた。
178底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:14:17
ガソリン代がかかるな
アイドリングしてる人ってバカだなあ
179底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:18:04
暑さには換えられない
180底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:57:04
アイドリングは違法のところがあるよ。
181底名無し沼さん:2005/07/02(土) 01:28:12
アイドリング=違法とするなら、アイドリングしないで室内を適温に保つ装置が必要になる。
182底名無し沼さん:2005/07/02(土) 01:33:17
そこでローリング族も寄りつかない山の上の方の駐車場ですよ。
慣れないとブキミで駄目かも知れないですが。
183底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:57:42
夏に軽トラ荷台に蚊帳貼って寝袋で寝る。
これ最強!!!
184底名無し沼さん:2005/07/03(日) 19:48:27
車内でポータブル電源で卓上冷風扇つかおうと思ってるんだが
冷風扇の水分でで車内びしょびしょにならないかなあ?
185底名無し沼さん:2005/07/03(日) 23:28:30
>>184
車内が湿度100%に近づくにつれて気化しなくなって、冷風も出て
こなくなるんじゃないかと想像するが。
回せば回すほど不快になりそう。
186底名無し沼さん:2005/07/04(月) 03:07:02
>>185
人間って実測温度より体感温度で暑い寒いを感じるから、湿度が高くなると逆効果だよね。
温度は下げられなくても、乾燥した微風があれば快適に感じる。
187底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:55:15
>187
そうだね、要は体の水分を気化させれば、体温が下がるんだから。
188187:2005/07/04(月) 15:56:00
>186 の間違え・・・。
189底名無し沼さん:2005/07/05(火) 01:39:18
>>170
シャワーは?
190底名無し沼さん:2005/07/05(火) 01:42:10
あ、シーブリーズとかを100均で売ってる霧吹きで
体にシュッシュッと吹きかけると気化熱効果で涼しく
なるっす
191底名無し沼さん:2005/07/05(火) 11:30:40
>>190 霧吹きタイプのシーブリーズもあるよ。
192底名無し沼さん :2005/07/09(土) 04:28:26
車に住んでる人いないの?
193底名無し沼さん:2005/07/09(土) 05:42:26
うちの近くの川の土手にたくさんいる
194底名無し沼さん :2005/07/09(土) 11:16:27
そちら系じゃなくて
もちろん移動系で・・・そんな人netしそうにないか
195底名無し沼さん:2005/07/09(土) 12:55:03
住人の数パーセントは軽トラの荷台で生活してるんですね。
がんがってくださいね。
196底名無し沼さん :2005/07/09(土) 13:46:40
住所が畑だったら笑えるけど
197底名無し沼さん:2005/07/12(火) 23:43:21
住所は車のナンバー
198底名無し沼さん:2005/07/16(土) 03:21:18
この板、人いないねぇ
199底名無し沼さん :2005/07/16(土) 05:52:46
みんな3連休で出払っちゃったのか?
200底名無し沼さん:2005/07/16(土) 07:45:53
お前も逝け!
201底名無し沼さん:2005/07/18(月) 09:29:41
連休を利用して神戸から高知に来た。
ここ桂浜は暑いけど海風が心地いい。
1日目は佐田岬半島の道の駅で車中泊。少し暑かった。
昨日は四国カルストの標高1000m位の所で車中泊。快適だったが朝方少しガスってた。
さあ、かつおのタタキとうどんでも食って帰るぞ。
202底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:01:03
>>201
四国って美味いもの一杯あるなぁ。
人もいいし好きだな。
203底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:05:33
何々?
イモのこと?
淡路島は玉ネギが有名だよね
玉ネギチップ買ったことあるよ
ちなみにオレは兵庫です
204底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:11:05
ゆずとか、みかんでも種類の違う美味しいのあるよ。
あとね、何だったかな?餃子に入れるヤツ、ど忘れした。
オラは中部だけど先祖の一部が四国です。
205底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:12:41
餃子に入れるとなると
ニラですか?
旨いもん情報は大歓迎ですよ
206底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:17:31
そうそう、ニラ。
あとぶっとい蕎麦。<名産じゃないのかな?
皿鉢料理は最高だった。
また行きたい、四国。
207205:2005/07/21(木) 01:26:03
>>206
四国といえばうどんですがあえて蕎麦とは意外です何か気になりますね
兵庫からうどん喰いに行く人は結構多いですよ
208底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:30:51
もちろんうどんは食べましたよ、美味しかった。
今ちょっとルーツである村のサイトが書き換わってしまってわからない
んだけどその村の北東側にある紅葉で有名らしい?温泉?で売っていたよ、
ぶっとい蕎麦。
そこに泊まったけど料理最高だった。
名前思い出せなくてゴメン。
209底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:34:57
思い出した、別府峡です。
フランス料理でした。
ぶっとい蕎麦はここで買いました。

皿鉢料理は高知で食べました。
210209&:2005/07/21(木) 01:42:06
本来は車中泊なんですが母を連れていたのでやど泊でした。
211底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:54:00
俺も去年行った足摺岬から見た太平洋が忘れられない。
俺の住む松江から見る日本海と全然色が違っていた。
海があんなに黒っぽい紺色で、本当に黒潮なんだと実感したよ。
魚もうどんも美味かったし、木のつるで出来た橋(名前忘れた)を子供を抱えて渡ったし、天狗高原のカルストも良かったな。(涼しかったしw)
感じのいい田舎の景色が多くて、とても楽しめたよ。
212底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:00:31
>木のつるで出来た橋
かずら橋
某公団の・・・
213底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:17:15
>>212
>かずら橋
それだ!トンクス!
これでよく眠れる。
214底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:28:36
>某公団の・・・
って何?
215底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:29:45
団子組織の名称。
かずら橋から取ったそうな。
TV見てるか?
216底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:49:14
k会は知ってたが、かずら橋からとは思わなんだ。
217底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:51:46
聞いたとたんわかったよ。
218底名無し沼さん:2005/07/21(木) 02:59:11
補足。
あいつらあの橋をパクッタなってね。
丸太会じゃ脳がないじゃろ?
219底名無し沼さん:2005/07/21(木) 03:01:59
かなり前の話題で申し訳ないんだけど
>>88のリンクにあったルーフテントを使ってます
思いの他快適で気に入ってます
広いワンボックスのオーナーには不要なものかな・・?
最近はこれでオートキャンプ場にも行ってます
設営・撤収が楽なもんでw
220底名無し沼さん:2005/07/21(木) 09:51:40
>>218
頭の薄いおやじの会かとおもた
221底名無し沼さん:2005/07/21(木) 16:25:02
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) | 
  (6-------◯⌒つ |    何か用か?
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
222底名無し沼さん:2005/07/21(木) 19:07:33
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |
    | /  (・)  (・) |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  (6     つ  |   |    お前に用は無い
 (  |  / ___  |  <_____________
  − \   \_/  /    
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     !
      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ゝi'""⌒,ィrー-、,, ゞ'''"""ヽ
223底名無し沼さん:2005/07/21(木) 22:22:33
>>220
ま、短いの2本抜けばそうだな。
224底名無し沼さん:2005/07/21(木) 22:34:19
>>222 こんの にせフネがああああああ! くらえ 正義の平手打ち!
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
225底名無し沼さん:2005/07/21(木) 23:14:17
k会ではなくヅラ会だったらバレなかった鴨
226列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 22:43:39
昨日の晩に大阪を出て四国1周中。
大阪も暑いけど四国も暑い。
だけど、この暑さの中「たらいうどん」を息子(小3)と食べて更に大汗。w
妻と娘(小1)は「暑いから行かない」と留守番を希望した為、息子を食べものとカブト虫で誘惑し出発。
結果、ステwには息子と二人で寝ることに。暑いから丁度いいか。

今日は上のスレにある「かずら橋」を渡り、現在高知でカキコ。
息子は助手席で爆睡中なので適度な寝場所を見つけて、うしろをフラットにして布団を敷いて一緒に寝よう。
明日は、カブト虫を捕りに四万十川源流辺りの山中をうろつくつもり。
227底名無し沼さん:2005/07/23(土) 23:22:45
>>226
きー付けーゃー
子供乗してんのやさかい。
228底名無し沼さん:2005/07/24(日) 01:01:34
>>226
四万十川源流辺り
旧東津野村かな?R197は快適道路だが、
逸れると酷道。キヲツケテ。
229底名無し沼さん:2005/07/24(日) 01:28:27
車泊ってどう読むのですか?
しゃはく
しゃぱく
くるまとまり
くるまとめ

マジ質問ヨロシク orz
230底名無し沼さん:2005/07/24(日) 02:10:29
>>230
くるまはく
231底名無し沼さん:2005/07/24(日) 02:54:46
カー・ビバーク
232226:2005/07/24(日) 19:31:31
昨晩カキコした後、土佐PAで泊。
須崎のコンビニで朝食とおやつを仕入てカブト虫狩へ。

228サソの言うとおり東津野村と檮原町の山道をうろうろしていると、地元の子供たちがいてカブト虫情報をゲット。
この辺の山の中ならいくらでもいるらしいので即山中へ。
「蚊がいる」だの「靴が汚れる」だのぶつくさ行ってた息子も、約20分後に1匹目のメスカブトを見つけるとすっかり夢中になり、
オスカブトを求めて4時間くらい場所を変えながら探し回り7匹(♂3、♀4)をゲット。

子供も満足したようなので、地芳峠・カルストに立ち寄りR33経由で現在松山で夕飯後のカキコ。
この後銭湯で汗を流し、石鎚山SA辺りで泊の予定。
明日まで休みなので、金毘羅さんに登って瀬戸大橋でも渡って帰ります。
233底名無し沼さん:2005/07/24(日) 19:56:54
234底名無し沼さん:2005/07/24(日) 20:44:19
235底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:20:17
>>233
高温になる窓枠に両面テープを貼ることに抵抗を感じる・・・
236列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 01:09:26
こっちの方が出来がいいみたいだけど。というか、完成品として販売している。
ワンボックス・RV系は車種別に有るし。
http://www.aizu-rv.co.jp/parts/bug_net.html
237底名無し沼さん:2005/07/25(月) 02:20:04
自分はレガシイで車中泊してます。
友達の1BOXやRVでの車中泊だと何故か安心感があります。

外から見て窓の位置が低い車(セダンや、ワゴンとか)だと、
窓割られて速攻で乗り込まれそうで落ち着かなくなって
きましたが、そういう事を感じたことある?

238底名無し沼さん:2005/07/25(月) 04:16:25
テントキャンプなんか薄っぺらい布だぞ?
239列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 09:13:54
>>237
目隠ししないで車中泊してるの?
同じレガ糊だけど、全窓目隠しして寝るから全然平気。
240底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:08:47
外に対して「適度に」開いた態度が必要なんだよ。
全窓目隠しじゃ引き篭もりと変わらん。
241底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:32:11
寝る時位は全窓目隠しってデフォじゃないの?
242底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:33:32
>>240
ヒッキーは旅には出ないべ
243底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:38:56
>>ヒッキーは旅には出ないべ

周りは赤の他人で没交渉、せいぜい「ガソリン満タン」「(メニューを指して
)これ下さい」ぐらいならヒッキーでも可能。というか、旅人って
基本的にヒッキーじゃないのか。
244底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:41:35
いや、基本的に「引き篭もり」なんだから、家から出ることは無いのが正統派でしょ。
245底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:42:26
>>寝る時位は全窓目隠しってデフォじゃないの?

見えないから不審感を生じせしむる。
「セクスしてんじゃねえか?」
「悪いクスリやってんじゃねえか」等。
良い事は一つも無いと思うが。
246底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:44:16
>>244
性格には「引き篭もり的性向」だな。
247底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:48:49
>>245
>見えないから不審感を生じせしむる。
「セクスしてんじゃねえか?」
「悪いクスリやってんじゃねえか」等。
良い事は一つも無いと思うが

夜車内で寝るのに全窓目隠してるだけで、こんなことを考える奴自身がアブナイ悪寒。
248底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:50:05
>>246
そういう粘着もヒッキーの特徴w
249底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:57:52
あたしも♀だから全窓目隠しするよ。
覗かれたり寝顔を晒すのはイヤでしょう。
昼間に全窓目隠していたらすこし気味が悪いけどw
250底名無し沼さん:2005/07/25(月) 12:10:21
>>245
悪い想像ばかりするのは、その人自身の人格・性格に問題あり。ダネ
251底名無し沼さん:2005/07/25(月) 12:19:34
面倒だから、人の来そうにないところに泊
そんなところで目隠ししてたら、あからさまに怪しい

車中泊車両の多いところなら目隠しもありなんだろうけど
それ以外の場所は通報される確立高し
252底名無し沼さん:2005/07/25(月) 12:36:11
>>251
俺は人の来ないところで車泊する奴が怪しいと感じる。
253底名無し沼さん:2005/07/25(月) 12:40:23
トイレや水場がある場所は大抵他にも車が居るしな、
全面では無いが寝顔・寝姿を覗かれないところだけ目隠しする。
254底名無し沼さん:2005/07/25(月) 13:43:49
>>253
つまり、覗かれたいと?
255底名無し沼さん:2005/07/25(月) 19:47:26
>>252
曜日の都合で他に誰もいない日に登山口でしばしば泊まっておるが、
他に車も何も来ないんだから、「怪しい」も何もない。
256底名無し沼さん:2005/07/25(月) 19:51:11
>>251
通報といえば、日程の都合で何日か放置していると、山仕事の人が通報するのが
常らしいですね。山菜採りとか渓流釣りとかで救助が必要な事故が起きている可
能性もあるわけだから、当然のことではありますが。
257底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:27:21
>>255
そう思っているのは自分だけだろうなw
258底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:36:20
隠そうが隠すまいが、個人の自由だから
いちいち争うな。

259底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:42:03
争いたいお年頃なんだよ。
260底名無し沼さん:2005/07/25(月) 21:51:53
オレ山陰地方の農道で車の前にガスバーナー置いてお湯沸かしながら
車中に戻ってメールに熱中してたら向かいに車が止まってハイビームで脅されたよ
まぁ気にせず無視したらしばらくしてどっか行ってくれたけど
怪しくて迷惑だからどっか行けってことだったんだろうな
立場が逆だったらそうしたかも知れんと思った
261底名無し沼さん:2005/07/25(月) 22:15:11
232みたいに旅のレポよろしく
262底名無し沼さん:2005/07/25(月) 22:51:42
>>257
車も人も他に来ねえんだから、怪しいもへったくれもねーだろーが。アホタレが。
263底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:09:13
>>262
この手の奴が一番危ない。
264底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:58:36
台風が来そうだしマターリ逝こうや
265底名無し沼さん:2005/07/26(火) 04:30:15
みなさんは車中泊を楽しくてやってるのか、必要上やむおえなくやってるのかどちらでしょうか?
漏れの場合、車中泊なんか耐えられないので、夜であっても登山道登って避難小屋まで行ったり、
テン場まで行ったりするのですが
266底名無し沼さん:2005/07/26(火) 05:56:23
>>265
で、車中泊の耐えられないとこってどんな点?
267底名無し沼さん:2005/07/26(火) 06:36:35
>>262
引き籠り型車中泊者
268265:2005/07/26(火) 11:41:27
>>266
身体が完全に伸ばせない
自然の中に来たにもかかわらず、未だに都市とつなっがってる気分になる
269底名無し沼さん:2005/07/26(火) 14:10:38
車中泊が耐えられないというものではなく無性に動きたくなって、
旅の途中に半日くらいウォーキング・サイクリング・登山なんかに出かけることはよくあるな。
そのための道具(自転車やザック等)はいつも車に積んであるし。

270底名無し沼さん:2005/07/26(火) 16:01:33
>>269
自転車積んだ車の中に寝れるのか!
271底名無し沼さん:2005/07/26(火) 16:16:42
今度、車中泊予定なのですが、エアマットと低反発マット、ビーズクッションなら、
どれが一番いいですか?少々なら高くともいい方買います。
272底名無し沼さん:2005/07/26(火) 16:41:07
>>270
おまいは折畳み自転車というものを知らんのか!このうつけ者めが!

>>271
普段家で使っている寝具と同じ固さが良いです。
固さが違うと熟睡出来ません。
273底名無し沼さん:2005/07/26(火) 16:43:30
シート倒して寝る=ビーズクッション
荷室で寝る=好みもあるが、エアマット

自分も荷室にキャンプ道具、釣り道具、ゴムボートと積み込み
キャリアに自転車と積んでくときあるよ
シート倒してフラットで寝る
274底名無し沼さん:2005/07/26(火) 17:12:58
>>271
コールマンかどこかからでてるらしい,インフレータマットとかいう自然に空気が入っていくマットが良さげと聞いたことがある。
どっちにしても寝にくいから,二列目以降はコンパネでベッド作った>をれ
275底名無し沼さん:2005/07/26(火) 17:27:06
俺も寝心地が変るのがイヤなので、家で使っている布団と同じ種類の布団を使っているな。
ステwで置く場所も有るし、以前のシュラフと比べると全然熟睡度が違う。
276底名無し沼さん:2005/07/26(火) 18:48:51
カプセルホテルの1ユニット(1部屋分)が1BOXに積めたらいいな。
電源・空調・テレビ・オーディオ付きで防音もしっかりしてたらさぞかし快適だろうな。
277底名無し沼さん:2005/07/26(火) 19:01:17
>>271

ステションワゴンの荷台なら、ニトリの六つ折マット2980円おすすめ
今一生懸命信者増やしている

まずは車種をおしえてくだされ
278底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:15:49
>>270
バイクを積んでいても中で寝られる。「泊まりのときに外に置けるものは外に置く」だけのこと。
279底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:18:37
>>272
> 普段家で使っている寝具と同じ固さ
そうですね。あと「マクラ」もかなり重要。
逆に、「普段家で使っている寝具の固さ」のほうを車中泊に近づけるのも良い。

280底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:21:47
>>275
シュラフは収納が楽で、体積の割に暖かいけど、山登りみたいに、寝具の具合など
気にしていられないほどヘバるのでないと、寝づらいという問題があるんだよね。
事前に何週間か家でシュラフで寝れば大丈夫ではありますが。
281底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:23:54
>>276
風があると揺れるし、傾きがあると寝苦しいから、確実を狙うなら、車体の水平固定対策も必要。
282底名無し沼さん:2005/07/26(火) 20:46:03
オレは、車泊では、銀マット8引いて、リッジレスト180だけどな
んで、シェラフ又は、シェラフシーツで寝るです
283底名無し沼さん:2005/07/26(火) 21:05:09
>>271でつ。帰ってきたらレスがついてびっくりです。
取りあえず、車種はマイチェン前のノアです。
ここまでの話ですと、いかに、普段の寝る環境に
近付けるか?が課題の様です。さりとて、ふとん持ち込んだら
荷物になるし、、、。コンパクトかつよい寝心地をと考えて、
エアマットと低反発マット、ビーズクッションのどれか?
と思いました。
284底名無し沼さん:2005/07/27(水) 01:45:07
シュラフだけならともかく、マットやクッションと毛布を持ち込んだら布団と変らないくらいかさ張るよ。
285底名無し沼さん:2005/07/27(水) 12:55:14
普通にキャンプする人なら、荷室にシュラフ+シュラフマットで十分だよ

シートをフラット化の場合は凹凸を慣らす必要がある
スタッフバックに小分けしていれた着替えかビーズクッション
その上にすべり止めシートでシュラフ
シートそのものがクッションなので、平らで滑らなくすれば良いです
シュラフいらないくらいの夏場は、シーツも敷いたほうが気分的によいな

ビーズクッションは専用品があるけど、作ってもよいかと
ttp://www.carmate.co.jp/firststrike/goodsacce/index.html
286底名無し沼さん:2005/07/28(木) 16:37:22
サーマレスト (カスケードデザイン)にしようかな、、、。
287底名無し沼さん:2005/07/28(木) 17:40:11
おまえら、そんなに神経質なら車中泊なんか止めたら。
288底名無し沼さん:2005/07/28(木) 21:22:45
好きにやらせとけ、しゃべくりあうのが好きなんだろうから。
289底名無し沼さん:2005/07/28(木) 21:28:46
そんな事いうなよ。
テントまんどくさー。
でも旅行してーなー。
金かけずしたいなー。
なんだよ。俺もふくめてな。
290底名無し沼さん:2005/07/28(木) 22:19:41
>>289
確かに車なんだから布団を持ち歩いても別に構わないような気がしてきた
291底名無し沼さん:2005/07/28(木) 22:21:26
>>284だった
292底名無し沼さん:2005/07/29(金) 00:36:42
>>287
それはあるけど、せっかくなら寝心地を良くしたほうが良いに決まっている。
プロの旅人は別だけどね。
293底名無し沼さん:2005/07/29(金) 01:07:23
エクストレイルで車中泊してる者ですけど、低反発マットは最高に寝心地いいんだが
素材の通気性の問題なのか、体がフィットし過ぎるのか暑苦しく感じる時があります。
まあ、ドンキ・ホーテで4000円ぐらいで買った安物だからかも知れんが。
使って初めて気づくことでした。

冬はいくらでも暖かくはできるが、夏は「通気性」を謳ったそれなりのものを検討した方が
良さそうかも。

294底名無し沼さん:2005/07/29(金) 01:11:41
どーしてもっていうなら荷室にビーチベッドとかキャンプ用コット載せれば?
下に荷物も入るよ

自分はキャンプ出身だから必要感じないけど、慣れてない人はコット使うと楽らしい
295底名無し沼さん:2005/07/29(金) 02:48:23
>>293
上に竹のマットを敷くなんてのも悪くないです。
人によっては体の当たりが硬すぎて駄目かな?
296底名無し沼さん:2005/07/29(金) 02:58:02
天井にロッドホルダーを付けているんで、室内高に余裕がないんですよ。
あと、座ってDVD1本見て就寝が決まったスタンスなもんで
でもいいかも知れませんね、キャンピングコット。
297底名無し沼さん:2005/07/29(金) 09:54:50
なんで旅行先でDVD見る必要あるんだか・・・

さっさと寝て翌朝早めに行動開始の方が良いかと
この時期、日が昇ると暑くて寝てられないし
298底名無し沼さん:2005/07/29(金) 11:19:27
>>297
んだんだ
299底名無し沼さん:2005/07/29(金) 21:04:58
>>297
なんというか、暗い山の中でホラーとか見ると臨場感あっていいのですよ。
あとは撮り貯めたTV番組とか、家ではあんまり見る気になれなくて。
300底名無し沼さん:2005/07/30(土) 21:17:58
いろんなスタンスがあってよいのでは?
DVD観るのもいいじゃん

俺はワインらっぱ飲みしつつ本読んでるよ
301底名無し沼さん:2005/07/31(日) 09:30:23
いろんなスタイル容認派に賛成

観光客はいそがしい、DVDをみたり本を読んだりする暇は無いと思う。
早めに寝て次の日を楽しもう。

旅人は時間が余ってしょうがない。
普段家では出来ないことをのんびりやろう。

また、旅行や趣味ではなく、日常から離れるための車中泊というのもアリだと思う。
家庭や仕事から完全にはなれて好きなことを出来る時間。

みんなサイコー!
302底名無し沼さん:2005/08/07(日) 21:02:57
あげ
もうすぐ盆休みですがどこにいく?
303底名無し沼さん:2005/08/07(日) 22:01:13
墓参り
304底名無し沼さん:2005/08/07(日) 22:04:47
>>302
北海道

この暑さから逃れる為・・・のつもりだったが向こうも暑いらしい orz
まあそれでも行くんだが
台風だけ来ない事を祈るのみ
305底名無し沼さん:2005/08/07(日) 23:01:02
>>304
向こうの「暑い」は、こっちの「涼しい」。
日中の最高気温は上がっても大したことはないし、湿気も少ないし、夜間は涼しくて、
「冷え込む」こともあるから。
306底名無し沼さん:2005/08/07(日) 23:03:29
そうだね。
307底名無し沼さん:2005/08/08(月) 15:53:23
>>305
ところが日中の最高気温に関してはは近年関東と変わらないことも多いのよ
十勝あたりでは先日35℃になってた
釧路・根室方面の太平洋岸は20℃前後ということも珍しくないのだけど
湿度と夜間の冷え込みに関してはご指摘の通り
308底名無し沼さん:2005/08/09(火) 00:19:35
>>307
十勝方面はこのところ全然行ってなかった。「北海道もけっこうやる」わけね。
車中泊なら泊まる場所が案外要注意ですね。
309底名無し沼さん:2005/08/09(火) 00:48:24
なんにせよ涼しい&寒いに関しては着込んだり
毛布を羽織れば何とかなるが

暑いに関してはどうしようもない
310底名無し沼さん:2005/08/09(火) 01:01:25
そうだよね。
311底名無し沼さん:2005/08/09(火) 01:48:17
けど、深夜になっても30℃、とかいうことはないのでは?
312底名無し沼さん:2005/08/09(火) 13:44:56
深夜に30℃の地域なんて多くない、わざわざそんな場所選んで寝る奴がイカレてる。
日が暮れてからの気温みれば予想がつくから、そこから移動するば済むのに、
そのままそこに居座って暑い暑いと言うのはアホでしょ
313底名無し沼さん:2005/08/09(火) 13:47:09
>>308
もっと詳しく言うと

十勝平原・上川盆地・空知・後志・オホーツク海沿岸

このへんは結構多いように思う
快晴の夏らしい天気になると
35℃以上が記録されることも珍しくなくなってきた

でも陽が落ちれば急に涼しくなるので夜が快適なのは相変わらず
十勝-釧路・根室の移動は寒暖差が激しいことも多いのでこっちの方が要注意かも
あちこち行ってるみたいなんで周知かとは思うけど
ガスが出ると8月でもストーブを焚く地域なので
特に明け方は10℃前後も珍しくないからね
314底名無し沼さん:2005/08/09(火) 14:46:55
お盆前後の北海道車中泊旅行、窓あけないと寝れなかったのは一泊もないな
網戸を用意していったけど使わなかった
今年も一応は持ってくけど、使わないで終わりそうだ

日没前に起きて移動開始
昼に眠くなったら、木陰にドア全開放で仮眠(人口密度低いから、できる場所いっぱいある)
起きる時間から逆算して、20時には寝るっつうパターンだけど
どうせ、観光系のところは17時までだし、移動するなら早朝の方が空いてて走りやすい
宿との組み合わせだと、日によって起床時間を変えなきゃならんのが慣れてないと辛いか
315底名無し沼さん:2005/08/09(火) 19:23:49
北海道だと早寝早起きが習慣づくから健康的だ
316底名無し沼さん:2005/08/10(水) 23:02:41
>>313
うーん。温度はろくに見てなかったし、このところ、たまたま雨もよいのときに行ってる
関係もあるとは思うけど、暑いと思った記憶がない・・・。湿気の少なさで騙されつづ
けていたのかな?
そういえば、しばらくいてから帰りに函館のほうへ行くと、いつも、何となく湿度が上が
るような気がする。

>>314
> 昼に眠くなったら、木陰にドア全開放で仮眠
それそれ。「内地」なら、かなりの山奥でもなければ、とうていそんなことをする気にな
れないもんね。
317底名無し沼さん:2005/08/20(土) 20:15:20
あげ
318底名無し沼さん:2005/08/21(日) 14:04:49
>「内地」なら、かなりの山奥でもなければ
んなこたぁない
内地だって一部を除いてほとんどが田舎だし
そこらじゅうにある山間部の木陰なら普通に涼しい

イメージに惑わされず、もっといろんなところを走って、見て、感じた方がいいよ
319底名無し沼さん:2005/08/22(月) 01:42:23
>>318
> イメージに惑わされず、もっといろんなところを走って、見て、感じた方がいいよ
 ↑
いるんだよね、行ったことがない場所の話をされると意味もなく反発する輩。
実際に比べてからものをいうように。
320底名無し沼さん:2005/08/22(月) 03:10:50
欧米の感覚で言うと
http://park18.wakwak.com/~eddietam/offroad/camp/pcamp.html は
ほとんど乞食だよね。
321底名無し沼さん:2005/08/22(月) 16:45:37
皆蚊対策わどんなですか〜??
蚊取り線香わモクモク煙いし〜
携帯のベ〜プみたいなのでわ広すぎて効かないし〜
網戸みたいなものって自作したりしてんのかな〜??
カイくて寝られん!!
322底名無し沼さん:2005/08/22(月) 18:37:40
>>321
窓を少し開けて、吸盤貼り付け式のメッシュの日よけを差し込んで、うまく重なるようにして、
窓の形状によってできる隙間はマジックテープとかでうまくふさぐのでも大体ブロックできる
みたい。

山の上の涼しいところしか泊まってないし、蚊が多いところでは泊まってないから、確実か
どうか分からないけど、蛾は大丈夫。
323321:2005/08/22(月) 20:37:37
>>322
早速のレスあんがと!!
海で泊まる事が多いので蚊だらけ、、、
明日にでもやってみま〜す。
324底名無し沼さん:2005/08/22(月) 23:06:07
>>323
うまく行くかどうかは分からないけど、吸盤貼り付け式のメッシュの日よけは今異様に安くて、
2枚セットで3百円もしないのがある(オートバックス)から、とりあえず1セット買って、
窓1枚にはめて試してみたら?
325底名無し沼さん:2005/08/23(火) 11:33:54
>>319
何を根拠にそう思ったのかはわからないが、
(車中泊ではないが)バイクのキャンプツーリングで一部離島以外を全て周った経験から書いている。
もっとも君の言う「かなりの山奥」が多摩丘陵程度のものを指しているとしたら話は違ってくるが。
326底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:16:23
上川盆地の空き地でマイナス24度になった朝には泣きました。
寝袋は-18℃対応なんでシュラフカバーなんて車中泊なら要らないと思っていた。
車のエンジンも日がある程度当たるまで掛かりませんでした。
327底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:26:37
上川盆地?
マイナス24度かあ
この冬、道の駅マオイの丘で服着てシュラフに潜り込んで
その上にふとん掛けて寝たが
あれでもマイナス10数度だったろうなあ

時々ヒーター掛けたのは内緒だw
328底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:55:05
>>326
乗鞍で−25℃なんて食らったけど普通に車のエンジンかかったけどなあ・・・
ボロ車?
329底名無し沼さん:2005/08/24(水) 01:24:59
>>325
ん? 真夏で気温自体は上がっても、北海道のほうが無難に涼しいことが多いという話に
異論があるということかね? 人の話をろくに読まないで「脊髄反射」してない?
330底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:19:41
>>328
ヂーゼルだと軽油の種類によっては凍ってしまうな。
331底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:55:49
>>330
よくやってしまうのが燃料フィルターらしい
燃料フィルター内の水が凍ってしまい猛吹雪の中、立ち往生
トラッカーのあいだではよく聞く話だよ

猛吹雪の中メンテ… 辛かったと言ってた
332底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:06:37
キャブレター仕様の車だと「アイシング」なんつーのもあるね。
333330:2005/08/24(水) 22:46:12
>>331
燃料フィルターは割りとフレームの風通しのいいとこについてたりするんで
走行風にさらされるんだろうな。
関東でもうんと冷え込んだ早朝なんかに凍結による始動不能は起きるそうだ。

>>332
冬でも起きるの?アイシングって。
ちなみにミニはエンジン後方にキャブがあるけど設計当初は前方だったらしい。
だが実際にはアイシングを起こすので後方にしたそうな。
でも最近の車、フィットとかファンカーゴのエンジン見たら
インマニが前になってるな、インジェクションだから平気なのかな。
334底名無し沼さん:2005/08/25(木) 02:34:19
>>330
ディーゼル・・・キャブ・・・やっぱり限りなくボロ車臭が・・・
そういや乗鞍行った時はオイル0w−20にしといたっけ、あれもかなーり効いたかもね。
335底名無し沼さん:2005/08/25(木) 08:54:41
>>334
うるせえ野郎だなあ
336底名無し沼さん:2005/08/25(木) 12:29:02
乗鞍乗鞍って、
乗鞍しか行ったことねーのかよ。
337底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:02:33
もう自分の車で行くことができないから
行けた頃を懐かしんでいるのさ

俺は幌が凍ったので極寒のなか毛布に包まり星空を眺めるはめに
朝になっても溶けなく 麓に下りたらようやく溶けた思いでがある
338底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:05:14
>>335
ディーゼルは後ろについたときの恨みが積もっているからね。
1週間以上の船旅でも船酔いなどしたことがなかったけど、フェリーで、前にエンジンを掛け放しの
ディーゼルがいて、本気で気持ち悪くなったことがある。
問題ない車両もあるけど、ものすごい悪臭を振りまいているのもいる。
今どきディーゼルに乗っている奴には、テメエの排気をテメエで吸ってみろといいたいわけですよ。
339底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:07:16
>>335
ま、排ガス規制以前のガソリン車も、考えてみればいい勝負ではあったけどね。
340底名無し沼さん:2005/08/25(木) 21:26:44
>>338
フェリーでは車内に居るのが禁止されてるはずだ
乗り降りの時なら内気循環にしろ

ディーゼルよりも軽自動車の排気ガス酷くないか?
最近の軽は燃費も悪く環境にも悪い!
本末転倒だ。
軽の規格を1000cc上限にして今の優遇税制にすればいいのにな
341底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:09:39
>>340
到着間近の車内スタンバイのときにやられた。

> 乗り降りの時なら内気循環にしろ
悪臭いディーゼルに乗るような無神経な奴を減らすほうが世の為だ。
342底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:16:40
あの〜、ヨーロッパではディーゼルエンジンの改良が進み
半分以上がディーゼルエンジンだそうですが。
ま、利益一番の会社がディーゼルエンジン苦手だからしょうがないけど。
343底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:29:16
>>340
よい案だ。
結局、軽の燃費は結構悪いもんね・・・効率追求のために規格をあげるべし。
900あれば〜だいぶよくなるだろう。
344底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:29:51
>>342
「テメエの排気をテメエで吸って」それでも問題ないような車両なら構わないわけですよ。
元々の排気が汚い車ほど、整備がいい加減で排ガスの汚さに輪を掛けている傾向があるわけで。
345342:2005/08/26(金) 00:33:06
>>344
冷静になれよ。
我が国の排ガス規制はメーカー主導だよ。
ガソリンだってヨーロッパより精製度は低いよ。

ちなみに自分の車はガソリンだす。
346底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:39:36
>>345
今どきのガソリン車なら、無策の悪臭いディーゼルと比べたら雲泥の差でしょう。
347345:2005/08/26(金) 00:44:46
>>346
だからヨーロッパのは対策済みなんだって。

日本は殆ど無策だがな。(首都圏に入るトラックだけか?)
348底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:50:33
>>347
ヨーロッパの事情など、日本の現状の話には何の関係もないわけですよ。

> 首都圏に入るトラック
それも怪しいと思うことがある。バイクで走ることがないと分からないとは思うけど。
349底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:51:46
>>347
誤解のないように添えるけど、例の石原措置で、確かに大幅に良くなっていることは事実です。
350底名無し沼さん:2005/08/26(金) 00:55:03
>>348
関係なくはないだろ?

お前はカエルか?

折れは自転車でも走っているが。
車の時は内気循環ですが。<外気循環でやっているヤツは鼻がかなり悪いな。
351底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:01:42
>>350
> 関係なくはないだろ?
何で? ヨーロッパで対策が進んでいるなら、日本で現に臭いガスを吸わされても
緩和されるっての? 何考えてんの? お前は3歩あるくと忘れるというニワトリか?

> 折れは自転車でも走っているが。
なら、「現状でいいわけない」ということくらいは分かってるでしょ。
ただ、自転車だと、排気パイプ側の追い越しはあり得ないから印象は違うかもね。
352底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:05:40
>>351
だから〜、それを官僚に言えって。
日本は遅れてるんだよ。

排気パイプの位置なんて数十センチの違いだろ?
変わらんよ。

あのなぁ、折れはバイクも乗ってるの。
353底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:19:38
>>352
? 追い越しは「大型の右出し」絡みの話だけど、ほんとにバイク乗ってるの?
354底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:23:05
>>352
バイクって、左側すり抜けが普通のスクーターのことかな?
355底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:26:55
お前免許持ってるか?
追い越しは右側からが当たり前。
大型も小型も関係なし。(もちろん自転車も。)

数十センチと2mの違いでどれだけ変わるかわからんのか?

答え、殆ど変わらない。

もう、寝るわ。
356底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:42:33
ま、折れはユーザーを批判する気持ちは毛頭ない。
ただ、ヨーロッパでは市民権を得ているディーゼルが日本では何故か規制
されるのが疑問なだけだ。<技術レベルで劣っているのだが。
そこんとこ、よく考えてみてくれ。
357底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:46:29
>>355
寝ぼけてない?
358底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:50:21
>>356
思考が地に着いていなくて上滑りして空回りしている。
現実を正確に把握するように。
359底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:51:32
>>357
日頃の情報収集能力不足と違うか?

このスレは理科1ばかりか?
360底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:54:35
>>358
ハイハイ、お前のほうがな。

貧乏人(脳みそだよ、お金じゃないよ。)はヨーロッパ車の実情は知らない方が幸せ。
361底名無し沼さん:2005/08/26(金) 02:22:54
罵りあいで醜いスレだね
362底名無し沼さん:2005/08/26(金) 02:24:01
>>359-360
半端に分かっていて、しかし思考のピントが狂っている輩を相手にするのは疲れますわ。
よくあることだけどね。
363底名無し沼さん:2005/08/26(金) 02:24:50
>>361
啓蒙しているだけですよ。意味分かる?
364底名無し沼さん:2005/08/26(金) 02:27:01
自分が正しいって決めつけないと眠れないんだね

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
365底名無し沼さん:2005/08/26(金) 02:31:44
>>364
そういう輩が多いよね。
特に、思考が上滑りして現実問題から遊離しているのに気がつかない輩にそういうタイプが多い。
366334:2005/08/26(金) 03:58:05
別に俺もディーゼルはなんとも思っちゃいないけどなあ。
ヨーロッパ並になればいいかもね。
でも車中泊車両には向かないんじゃない?

乗鞍は俺が経験した低気温NO1だから出したまでだよ。
今時の車を寒冷地仕様にでもしておけば、寒冷地でエンジン始動不可なんて
よほど整備怠ってないかぎりないんじゃない?てのを言いたいだけで
367底名無し沼さん:2005/08/26(金) 09:11:48
ヨーロッパ人は黒煙我慢してるの?
368底名無し沼さん:2005/08/26(金) 09:59:21
軽油の方が安いから勧めるの普通だと思うけど。
排ガスはちゃんと対策すればガソリンと変わらないのは証明済み。
悪いのは陸運業界の反発を恐れて規制を強化できなかった政府。

で、ディーゼル叩いてるのは
・欲しくても買えない首都圏人
・ガソリン屋
・スピード狂
・大気汚染はディゼル車が悪いって刷り込まれたバカ
くらいか?
369底名無し沼さん:2005/08/26(金) 10:10:43
フェリー内での待機時は基本的にはエンジン始動禁止だよ
まあ、誰も守ってないけど
370底名無し沼さん:2005/08/26(金) 11:15:39
そして、皆が車を載せているフェリーはヂィ−ゼルエンジンな訳だが、、、
371底名無し沼さん:2005/08/26(金) 14:35:11
ヨーロッパで主体になってるディーゼルはコモンレールとかいう
超高圧に圧縮した燃料を噴出するタイプらしいぜ

コモンレールとは、高圧化した燃料を蓄え、各インジェクターへ均一に供給するシステムです。
電子制御で燃料の噴射圧力、噴射時期、噴射期間(噴射量)をきめ細かくコントロールすることで、理想的な燃焼を実現します。


最初に実用化したのデンソーなのに
日本で普及しないのは何故なんだ???
372底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:31:33
>>371
コモンレールタイプは日本でも今増えていると思う。
つか、ガソリンのインジェクションと同じような理屈だけどね。
373底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:48:10
日本じゃディーゼル=黒煙だが・・

ボッシュ ディーゼル

でググルとヨーロッパとの違いがわかる。
374底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:52:41
>>368
> 排ガスはちゃんと対策すればガソリンと変わらないのは証明済み。
  ↑
人の言うことをまるで聞いてないな。

>>344
> 「テメエの排気をテメエで吸って」それでも問題ないような車両なら構わないわけですよ。
> 元々の排気が汚い車ほど、整備がいい加減で排ガスの汚さに輪を掛けている傾向があるわけで。
  ↑
文字が読めないか、読めても意味が了知できるほどの知能がないのかね?

> ・大気汚染はディゼル車が悪いって刷り込まれたバカ
田舎もんはこれだから疲れるんだよね。いつもガラ空きの道でしか走ってないから、排気の総量
からして少ないし、車間を詰めて走る必要などないから、前の車の排気など特に問題にならない
だけということが理解できないんだよね。

なお、口答えすると語るに落ちるので、そのつもりで。

375底名無し沼さん:2005/08/26(金) 18:54:29
>>370
まるで分かってないね。
376底名無し沼さん:2005/08/26(金) 19:20:10
>>374
どっちもどっち
377底名無し沼さん:2005/08/26(金) 19:37:02
> なお、口答えすると語るに落ちるので、そのつもりで。



うぜえから消えろタコ

378底名無し沼さん:2005/08/26(金) 21:15:00
>>377
猿語→日本語訳:自分は排ガスの被害を被ったことなどないから知ったことではない。

それでは土台からして話にならないわけですよ。
ま、その手のがウロチョロしているのがインターネットの情けない特徴。

気にせずに 次 どうぞ
   ↓
379底名無し沼さん:2005/08/26(金) 21:47:18
>>329
>真夏で気温自体は上がっても、北海道のほうが無難に涼しいことが多いという話

もっとくわしく
380底名無し沼さん:2005/08/26(金) 22:14:34
何を詳しくかわからんけど、今ははっきり言って寒いぞ。
381底名無し沼さん:2005/08/26(金) 23:12:21
ほんとだ。
旭川の最低気温13℃くらいだね。
こりゃ、寒いわ。
382底名無し沼さん:2005/08/26(金) 23:20:20
もうスタッドレスやファンヒーターのCMバンバン流れてるからなぁ
383底名無し沼さん:2005/08/27(土) 00:46:22
大変だなホッカイドー。
384底名無し沼さん:2005/08/27(土) 00:52:32
大雪山は例年9月半ばには初雪だっけ? 9月初旬?

涼しいとか涼しくないとかいう話がアホらしくなりますな。
385底名無し沼さん:2005/08/29(月) 00:01:46
三菱のコルトってCMみていると、綺麗にフラットにできそうだけど、
どうですかね?

FITや、ビッツよりいいかなーって思ってます。
だれも怖くて買ってないか?
386底名無し沼さん:2005/08/29(月) 00:09:10
エンジンの耐久性が低いと聞いた。
10万`走らんうちに圧縮ガタ落ちとか。
ギャランとかのGDIも不調でもないのにエンジンオイルが真っ黒だそうな。
トヨタのD-4もそうらしいので直噴全般か?
387底名無し沼さん:2005/08/29(月) 00:55:30
>>385
三菱を買うなんて人殺しになるのと同じです
己が死ぬのは一向に構いませんが
他人を巻き込むのだけは止めて欲しいと思います
388底名無し沼さん:2005/08/29(月) 01:39:09
どこにでも湧くバカは放っておいて…

全長が4m未満のコンパクトカー
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/ultrseat.html
http://toyota.jp/vitz/interior/index.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/COLT/interior02.html
http://www.demio.mazda.co.jp/appeal3-2.html
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/E11/0501/STYLE/main2.html

>>385
漏れならフィットだな。
布団や寝袋を使ってラゲッジで斜めに寝れそうだし
一応シートもフラットに出来るし。

>>386
コルトは直糞じゃないよ。
389底名無し沼さん:2005/08/29(月) 07:49:43
俺フィット乗ってるけど、リアシート倒すとフルフラットになっていいよ
まぁそれが目的でパジェロから乗り換えたんだけどw

でも寝るときに斜めに寝ないと足ぶつかる
今年北海道行ってきたけど、リッタ−19kぐらいだったよ、まじびっくり
390底名無し沼さん:2005/08/29(月) 09:59:11
フィットと同じように軽のライフも最近のは
リヤシートが前に倒れてラゲッジで寝れますよ。
フィットより少し狭いけどそれでも身体は十分伸ばせます。
ホンダえらい。
389さんは足が長いんですね〜ワシが短いのか・・・
391底名無し沼さん:2005/08/29(月) 20:41:45
パジェロからフィットかよ
392底名無し沼さん:2005/08/29(月) 21:40:22
フィットですかー
 でもコルトは、床下収納がついてるのが魅力的
フィットも前席が綺麗に倒せたら最高なんですけどね。
393底名無し沼さん:2005/08/29(月) 21:42:10
>>389
リッター19kって原付なみじゃないですか!
すげー
394386:2005/08/29(月) 21:51:56
>>388
>コルトは直糞じゃないよ。
そうだたね、ちょと混同・・・

フィットのロングバージョンが出るって前に聞いたけどエアウェイブ?
コルトはまんま延長で出したけど、体力の違いかな?

>>392
コンパクトクラスを各メーカーのHPで見てみたけど
シートアレンジはどこも今ひとつだな、サイズ的な限界かな?

>>393
550時代の軽は条件次第ではもっと走ったよ。
俺は初代FFセルボ乗ってたけどリッター25とか普通だった。
395底名無し沼さん:2005/08/29(月) 21:52:32
>>391
目が覚めたんだよ
396底名無し沼さん:2005/08/30(火) 00:35:39
今日(昨日かな?)TVでやってたな、ディーゼルエンジン。
顧問レールは電装が元祖って突っ込みが最後にあったな。
やっぱハイブリッドを推進してるのが丸見えだな。
(値段高杉だが改造しても保証が効くなら許せるかも。)
中継ぎでハイテクディーゼルを推進しれば良かったのに。

さて、ガソリンは一体いくらまであがるのでしょ?

若干すれ違いスマソ。
397底名無し沼さん:2005/08/30(火) 18:57:06
ガソリンが高いのは辟易するが(まして俺は廃屋><)、
軽油が3桁(100円)逝くとは思わなかった。
398底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:01:37
これ以上原油高になって更に円安になると・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ぶっちゃけ、これってオイルショックじゃね?

ま、アイドリング泊激減で環境にはイイだろうけどw
399底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:17:06
>>398
前んときと同じく「値上げの口実に打ってつけ」ではあるね。

これまた前んときと同じく、おっちょこちょいの大馬鹿が大仰な嘘を鵜のみにしてワメき立てて、
似たような知能程度のが連鎖反応でパニックを起こすかもしれないから見物ではある。
400底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:21:07
>>398
ま、前んときと違って財布が渋くなっているから、二匹目のドジョウを狙う輩がいても、
「んな値段で誰が買うか?!」で空振りに終わるかな。
401底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:58:39
>>398
別にこの程度の値上げでアイドリング泊が減るとは思わんが。
実際俺がそうだし。

ぶっちゃけ200円ぐらいまで行って欲しいもんだね。
そうなりゃ休日の車も減るだろうし、そっちの方がよっぽど環境にいいよ。
402底名無し沼さん:2005/08/30(火) 20:02:44
>>401
産油国がボロ儲けするのは気に食わん。
不労所得そのものだ。
403底名無し沼さん:2005/08/30(火) 22:09:20
巡り巡って、日本の好景気に貢献してるから文句は無い。
404底名無し沼さん:2005/08/30(火) 22:23:34
>巡り巡って、日本の好景気に貢献してる
幻想だ
405底名無し沼さん:2005/08/31(水) 00:38:28
ガソリンが高い高いと騒いでいるアメリカって日本の半分程度の価格だったよな確か
日本は税金がなあ…
これさえ無かったらリッター¥70くらいなんじゃね?

安いなあ いいなあ
406底名無し沼さん:2005/08/31(水) 02:06:56
>>405
色んな所に知らないうちに税金掛かっているのが日本。
携帯の基本料金にも掛かっているのを知っているか?

ホント公務員天国だな。
407底名無し沼さん:2005/08/31(水) 03:05:47
それでも自民党に入れる間抜けな国民がいるがぎり
直らないだろうな
408底名無し沼さん:2005/08/31(水) 03:08:45
>>407
何とまあ単純で気楽だこと。
409底名無し沼さん:2005/08/31(水) 03:11:28
>>405
アメリカは、ガソリンが元々安いから原油価格と直結して、1年位前と比べて2.5倍〜3倍近くに値上がりしているから、値上がり感が強い。
それでも約60セント/L位みたいだけどね。
410底名無し沼さん:2005/08/31(水) 06:37:47
>>394
今の軽は安全基準やらでエンジン出力のわりに重いからなぁ。
411底名無し沼さん:2005/08/31(水) 10:52:11
今の軽って重いから燃費も悪いのな
ここ北海道でホンダライフ 10km/l だってよ
俺のラルゴでもそれくらいは走るよ

燃費悪い上に排ガス規制も緩いのか
軽の後ろ走ると亜硫酸ガスが酷いよな!内気循環にしなきゃ後ろ走れないよ
環境に悪く燃費も悪いのが今の軽自動車。本末転倒!

今の軽の排気量を1000ccリミットにして
税制は今のまま優遇すればすべて解決するはずなのになあ!
412底名無し沼さん:2005/08/31(水) 10:55:56
すまん!どこかで同じこと書いたの判ってたが>>340俺だった…
常日頃思ってることなんでついつい…
413底名無し沼さん:2005/08/31(水) 11:01:35
亜硫酸ガスはどーやってもでねえぞ
燃料の脱硫の問題だし
414底名無し沼さん:2005/08/31(水) 17:49:49
>>407
現実に政権党で立法府の多数政党で行政府の
長はすべて自民党だが。政府税調も自民税調も
みんな自民党の組織だが。

税金払うあんたは公明党かw
415底名無し沼さん:2005/08/31(水) 19:37:34
>>413
そうか じゃあ、あの刺激性の排ガスはなんと呼べばいいの?
窒素酸化物?
416398:2005/08/31(水) 20:47:35
もし軽油が\200逝ったらサンデードライバー減って
環境にはイイけど経済があぼーん。
でも物価高になれば実質借金が減って・・
Σ(゚д゚lll)もしやこれって公務員の国債チャラシナリオなのか!?

車中泊じゃなくて車中住に備えて
肺エースのスーパーロングでも買うかぁw

特装Sロングの長期規制おkなディーゼルで
150〜160psもあれば即買いなんだけどなー
417底名無し沼さん:2005/08/31(水) 21:36:16
サンドラ削減のため自家用車のガソリン税をもっと高くするべき。
その税収をバスとかに使えばいい。
渋滞もなくなってほんとの車好きはウマー。
418底名無し沼さん:2005/08/31(水) 21:58:02
意味ワカラン
419底名無し沼さん:2005/08/31(水) 22:41:17
>>411
北海道で10km/Lってのはひどいね。小型車でも15km/L近く行くのがあるのに。
ペースが速すぎるせいもあるのかな。
420底名無し沼さん:2005/08/31(水) 23:29:18
>>411
660ccで10k/L???

うちのS500ですら高速でリッター10k逝くのに・・・・ありえない
421底名無し沼さん:2005/08/31(水) 23:35:45
>>420
北海道の「普通のペース」は・・・(自粛
422底名無し沼さん:2005/09/01(木) 02:54:51
法廷速度+10km/hですら走らせてもらえなからなあ
423底名無し沼さん:2005/09/01(木) 07:29:01
北海道は幹線国道・幹線道道は皆すっ飛ばすよね。

そこで、のんびり景色を楽しみたければ農道がお勧め。
路肩に駐車し、放牧された牛さんたちを眺めながら昼飯を食ったが、1時間に2台しか車が通らなかった。
424底名無し沼さん:2005/09/01(木) 08:47:56
>>419>>420
ね?信じられないでしょ?
でも複数のライフユーザーが言ってたから確かだと思う

同じホンダ車の220psの車に乗ってたんだけど
これでも10km/l は走ってたのに
425底名無し沼さん:2005/09/01(木) 09:37:50
車中泊で思い出したけれど、3年くらい前に俺の住んでる(北海道)街の海に、
車100台くらいくらい止められる空き地があったんだけど、
そこに車中泊してる人がいて、空き地の近所に住む知り合いが結構問題になってるっていうので、
早速夜中に面白半分で見に行ったら熊谷ナンバーのワンボックス止まってて、
中見ると50ぐらいのおっさんが寝てたw
昼に行ってみると、いつも車だけあっておっさんはいない。
もしかしたら、食料調達の為釣りにでも行ってたのかも。

どうして問題になってるかというと、そこの空き地に2ヶ月くらい泊まってて、
そこでたき火したり、夜になると近所の家に「ガソリンを貰えませんか」と来るらしい。
知り合いも子供に変なことされるんじゃないかとすごい心配してた。
知り合いの家におっさん来たときに「何故、何ヶ月もそこにいるのか?」って聞いたら、
「埼玉から事情があって北海道まで来たけれど、お金が無くなって立ち往生してる」って、
おっさんが言ったみたい。

借金かなんかで逃げてきたのかな?
分からないけど、結局4ヶ月ぐらいそこにいてある日いなくなってた。
あのおっさんはどこ行ったんだろう?
426底名無し沼さん:2005/09/01(木) 10:45:55
>>411
軽自動車は排気量上げるんじゃなくて、重量規制をかければいいと思う。
427底名無し沼さん:2005/09/01(木) 11:06:29
>>426
軽自動車税を\30000位にすれば勝手に廃れて(゚д゚)ウマー
428底名無し沼さん:2005/09/01(木) 12:56:26
増税豚は氏ネ!
429底名無し沼さん:2005/09/01(木) 18:50:50
つか、軽規格廃止して1000ccクラスの税率を引き下げれば
文句も出ずに全部おkなんじゃね?

本体価格自体1000ccクラスと大差ないし
自動車税節税したつもりが、軽の走行距離伸びれば伸びる程、燃費でソンする。
衝突安全性も排ガスも1000クラスのが有利だし・・・

ぶっちゃけ軽ってさ、
田舎のジジババが下駄代わりで使うかDQN御用達なんじゃね?wwww

あ、軽廃止しちゃったら年寄りとDQNのほかに、市町村役場が困るのかwwwwwwwww
430底名無し沼さん:2005/09/01(木) 19:50:21
軽には乗用車である以外に軽トラ・軽wと言う実用車(仕事車)でもあるということをお忘れで内科医?
431底名無し沼さん:2005/09/01(木) 20:06:24
>>429
その論調、雑誌なんかでよく見るね。
でも車はないと困るけど、走行距離はたいしたことないという人なら
燃費での損分はほとんどないから。
432底名無し沼さん:2005/09/01(木) 21:13:02
軽(660cc)があると何か困ることがあるの?
日本車のレベルアップの障害となっているとか?
日本人の車に対するアプローチの意識向上の障害になっているとか?

韓国とか中国で売れそうだけど、軽って。
日本って国がこんな狭いし、道路も狭いんだから軽が撤廃てのはないんじゃない?
俺は軽は買わない派だけど。(車中泊目的でない、カプチーノみたいなFRオープンがでたら
遊び車に買うけど)

433底名無し沼さん:2005/09/01(木) 21:34:26
434底名無し沼さん:2005/09/01(木) 23:26:54
北海道と大阪は日本じゃないですよ
435底名無し沼さん:2005/09/02(金) 09:08:05
いや、普通に日本だな。
436底名無し沼さん:2005/09/03(土) 00:53:41
まあ地球上であることは間違いないと思うな。
437底名無し沼さん:2005/09/04(日) 00:34:27
>>432
キャミ、テリオス、テリオスKID、パジェロミニ、パジェロJr、ジムニー、ジムニーワイド
こういうのなら軽と普通車、どっちがいいかな?
438底名無し沼さん:2005/09/04(日) 00:46:09
次の車はテリオス=キャミにしようかなと思ってるですよ
小回りきく4WDって選択肢少ない
ジムニーで寝るのは手間隙かかるし

シートをフラットにして寝れる人なら選択肢としてアリかと
荷室に布団しかないと寝れない人には向かないですが
439底名無し沼さん:2005/09/04(日) 20:05:37
やっぱエブリィワゴンでしょ。なんて・・・

まあ、それにしても軽の1BOXは使える!!しかも4WDならなおさら!!
あの室内の広さがあれば、車中泊も楽だし。使い勝手はなかなかだと思うんだけど・・・
440底名無し沼さん:2005/09/04(日) 21:24:51
ハイゼットでいいじゃん
441底名無し沼さん:2005/09/04(日) 21:55:26
>>437
山道(舗装路)登るんだったら普通車のパワー欲しいな。
ホンダの回し者じゃないけどフィットが寝るのに広くていいよ。
4WDじゃないけどさ。
>>439
エブリィ、一度レンタカーで借りたけど、燃費がやや悪い。
床下がエンジンだから寝る時暖かいんだよね。
寝袋だけじゃなくて、ちゃぶ台も持ち込みたいほど
中が広くて快適なことは快適。キャンピングかーなんて
必要ないって言いたい。
442底名無し沼さん:2005/09/04(日) 22:11:11
>>437
テリオス以外はボディ共通なんだよな。
軽と普通車は距離乗る人(特に高速)だったら燃費のよさげな普通車?
俺的にはエンジンだけじゃなくてソリオみたいにボディも大きくしてほすい。
理想はボディサイズをバンパーやモールで誤魔化すのなく
ボディ自体を延長拡幅してエンジンが1300〜1500の
エブリイやアトレーだな、もちろん内装は軽並みに簡素で。
エブリイランディーやアトレー7が売れずに消えたのって
普通車にするうえで方向性間違ったと思うよ。

>>441
キャリーベースの最小キャブコンって普通車だけど
どこにメリットあるんだろう?
443底名無し沼さん:2005/09/04(日) 23:17:25

【残暑】 車中泊総合スレ17 【夕立】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124108517/
444底名無し沼さん:2005/09/05(月) 00:30:45
キャンプ&BBQするオフの参加者募集してます。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1113366838/l50

集合:埼玉県飯能市上名栗87
日時: 9月18〜19日
445底名無し沼さん:2005/09/06(火) 20:11:39
現行のエブリィ、実家に転がってるけど、そんなにいいもんでもないよ。
エンジンの所為で夏場はエアコン全開でやっとだし、これで走るとリッター10行くかどうか。
上信越道のような上り坂の続くとこではエアコン切らないと、ベタ踏みでもあっという間に80km以下になる。
4WDってもFRだし、タイヤハウスが狭くてサスストロークもないから、未舗装路もきつい。
446底名無し沼さん:2005/09/06(火) 22:11:27
エブリィが新型になったがどんな感じか
447底名無し沼さん:2005/09/08(木) 00:23:25
>>446
ワゴンRがロングになった感じ
448底名無し沼さん:2005/09/09(金) 21:32:38

エブリィ
http://www.suzuki.co.jp/everywagon/
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every/

4WDターボの5MTが無いのはつらいなぁ。
インパネシフトはいい感じ。
値段も高すぎず、俺には高得点。
449列島縦断名無しさん:2005/09/11(日) 15:16:43
あと10cm荷室が長かったら欲しい鴨
450441:2005/09/11(日) 21:43:19
>>442
>> キャリーベースの最小キャブコンって普通車だけど

あ、あんまり専門用語わからないんですけど・・・

今テレビで盛んに宣伝してるエブリイって
今までのエブリイと何がちがうん?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:06
>>450
エブリィがフルモデルチェンジしただけのことよ
452底名無し沼さん:2005/09/12(月) 19:25:38
みなさん飛ばし過ぎなのでは…。
うちのATロゴFFは高速使って金峰山登山口までデポして20.6km/Lだったよ。
MT軽アクティー4WDでも普通に18km/Lくらいで走ってるよ。
453底名無し沼さん:2005/09/13(火) 00:37:07
俺は隣に人乗せて高速100km巡航で10ぐらい。エブリィだけどね。
軽はお勧めしないよ。
1人で運転して、誰とも一緒に走らないならいいかもね。
(大体普通車の人は軽と一緒に走ったら気を遣わせてると思う。俺も前は普通車だったから余計)
家に俺用における場所が軽でギリギリだったんでこれしか買えなかった・・・
普通車買うには駐車場借りないといけなかったんで。
454442:2005/09/13(火) 18:23:01
>>450
>> キャリーベースの最小キャブコンって普通車だけど
要はこれのこと↓
ttp://www.campingcar-guide.com/newproduct/022/
エンジンが軽のままで車体が大きくなってるので小型車になってる。
軽のエンジンでもけっこう走るようなこと書いてあるが・・・
値段、エンジンパワー、室内等考えたら・・・・?
455底名無し沼さん:2005/09/13(火) 22:54:29
180cmの俺でも、軽やフィットでも車中泊できる?
456底名無し沼さん:2005/09/13(火) 23:01:20
胎児型で寝ればなんとか
457底名無し沼さん:2005/09/13(火) 23:10:38
>>455
ムーブはしたことある

仮にフラットな場所が無くても作ればいい
458底名無し沼さん:2005/09/13(火) 23:15:04
>>455
どんな車でも車中泊は出来る
快適かどうかは別だが
459底名無し沼さん:2005/09/15(木) 21:49:29
金曜日から三夜車中泊予定です
九州ですが夜はそろそろ肌寒い位なので寝冷え要注意かも
また現地から実況中継します
460底名無し沼さん:2005/09/15(木) 23:39:06
>>459
気をつけてね〜
いい旅を!!
461底名無し沼さん:2005/09/15(木) 23:46:13
>>459
おまい、寒がりか?
ま、気を付けてな。
@愛知・・まだまだ暑い。
462底名無し沼さん:2005/09/16(金) 00:36:51
>>461
九州北部は、東シナ海渡りの風がもろに吹き付けるせいで、冬場には割と雪が降るそうだ。
463底名無し沼さん:2005/09/16(金) 16:16:22
九州、この間の台風の被害はどうだったんだろ。
今月末か、来月初めにまとまった休みとれそうなんで行こうかと思ってたんだが…。

まだまだ暑い…と思ってたらいきなり涼しくなりやがってカゼ引きそうになったよ。 @静岡
464底名無し沼さん:2005/09/17(土) 16:01:26
やっぱ昨日携帯をPC西都ビュア月に機種変しとけばよかったと後悔中
AirH"が圏外ここは島原半島愛野町女医降るダメぽ
朝5時到着今は余りの暑さに待避中どっちかと言うと暑がりなんだが念のため3シーズンのシュラフ持て北
465底名無し沼さん:2005/09/17(土) 22:55:56
>>464 まったくわけわからん。普通に書いてくれよ。
466列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 23:34:07
2ch中毒でラリった文章
467底名無し沼さん:2005/09/18(日) 00:22:00
本人はカッコイイと思ってんだろうな
468底名無し沼さん:2005/09/18(日) 01:07:44
出先で変換なんかいい加減なままで送信しただけでしょ。

469列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 05:40:35
語呂を見れば2ch厨みえみえ
470底名無し沼さん:2005/09/18(日) 10:02:50
TVに刺激されたんでしょ
可愛いではないか、生暖かく見守ってあげませう
471底名無し沼さん:2005/09/18(日) 10:03:40
TVに刺激されたんでしょ
可愛いではないか、生暖かく見守ってあげませう
472底名無し沼さん:2005/09/18(日) 10:30:59
煽りで2連カキコかっこいい
473底名無し沼さん:2005/09/18(日) 17:13:03
>469
「オレの真似をしやがった」?
474底名無し沼さん:2005/09/19(月) 21:09:07
2chといえども無理に語呂を変える必要はないかと思うんだが・・・
俺的に語呂を変えるのは本当の言葉ではまずい事(例:氏ね、炉など)を変えて書く
もんだと思ってるんだが・・
そんなことはどうでもいいが、来月の9、10日に近場でもいいから車中泊行きたいな
長野辺りだと明け方はかなりさむいかな?
475底名無し沼さん:2005/09/20(火) 23:17:28
>>474
外が少し寒い(10〜15℃)位が車内は丁度いいぞ。
特にシュラフや布団のぬくもりが心地いい。
476底名無し沼さん:2005/09/20(火) 23:35:35
早朝、ひんやりした空気の中トイレに行って、車に戻った時の暖かさと毛布の温もりがたまらない。
477底名無し沼さん:2005/09/21(水) 02:50:19
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
478底名無し沼さん:2005/09/21(水) 21:52:56
>>476
わかるわかる。
寝る前に一杯呑るんで早朝にトイレ起きするんだけど、
普段馴染みのない凛とした雰囲気に心地よい緊張感を覚えた後、
車に帰ってからのヌクヌクした毛布にくるまるあのユルい快感。

あ〜車中泊したくなってきたな。
479底名無し沼さん:2005/09/22(木) 12:30:03
>>411
うちのライフは丁寧に走れば25km/l
山間部で17km/l
高速やバイパスの常時床までベタ踏み全開走行でも15km/l割る事は無い
480つづく!:2005/09/24(土) 20:26:38

ここ半年ばかり軽バン(ダイハツ・アトレー旧規格)に乗ってるが
確かに普通車と比べると極端に劣る点が多く見られる。
ロールが大きく普通の右左折でさえ横転の不安を感じるし、
60`直進でもフラフラ安定せず接地感も希薄でハンドル
からの情報もほぼ皆無だし、エアコンを点けると極端にパワーが
落ち込んでエンストしそうになるし…2リッターセダンから乗り換えた
身としてはこの世の終わりみたいな心境になったものだ。
エンジンが非力なのは予想していたが、それよりも脚の弱さが
致命的だと感じた。自宅には同年式の軽トラ(ダイハツ・ハイゼット)も
有るが、そちらのほうが格段に静かでスムースでしっかりしている
のは重心の低さと車重の軽さ故だろうと推察される。
ちなみに燃費は12`/gと悪く、明らかに重さが影響している。
メリットは何と言ってもサイズの小ささと視界の良さで、どんな狭い
路地や駐車場でも余裕で取り回せるというのは新鮮だった。
481つづき!:2005/09/24(土) 20:54:16

そんな糞ッ垂れの軽バンだが半年も乗っていると各種の
不都合にも慣れてきて普通に遠出したりするようになり、
このスレのテーマである車中泊も経験した。車中泊となると
この車は実に有用で、荷室は人一人が寝るのに充分な広さ
を持ち、固めのマットを敷けば床鉄板の凸凹で背中を痛める
心配も無い。天井が高いので車内での着替えもスムース、
リアゲートを跳ね上げれば開放的なパノラマが広がる。多少の
雨ならばゲートが遮ってくれるので車内が濡れる心配も少ない。
広大な開口部は換気にも絶大な効果を発揮し、フロントサイド窓を
開ければ車内全体に新鮮な空気を通せるので夏の昼間でも
割と快適に過ごせた。後はAC100ボルト電源が有れば電気ポットで
湯を沸かせて快適さも増すのだが…
482底名無し沼さん:2005/09/24(土) 22:10:52
>>481 楽しんでるみたいだな。
思うに快適な走行性能と楽しい旅はイコールでもない気がする。
快適じゃなきゃ楽しめない、と言う人もいるだろうが……

483底名無し沼さん:2005/09/25(日) 01:36:53
>>481
軽には不都合を創意工夫で快適に変える事が出来る
高級車と違っていろいろいじっても大丈夫だし
バンならなおさら改造しても問題無い
そうやってお気に入りのキャンピングカーに仕上げるのも楽しいもんだ
484底名無し沼さん:2005/09/25(日) 09:21:38
> 高級車と違っていろいろいじっても大丈夫だし  ???

理解できない。
485底名無し沼さん:2005/09/25(日) 10:04:26
理解できない>>484が登山キャンプ板の車中泊スレにカキコんでいるのが
俺には理解できない
486484じゃないけど:2005/09/25(日) 10:29:34

「車中泊」でググって辿り着いた俺は
此処が登山キャンプスレだと今知った。
どうりでアウトドアっぽい話題が多いわけだ…
487底名無し沼さん:2005/09/25(日) 12:42:56
板によって車中泊も変わってくるからね
488底名無し沼さん:2005/09/25(日) 18:13:32
>>484
もったいないおばけが出ないってことだろ
489底名無し沼さん:2005/09/26(月) 09:23:49
リアシート外しとか内装とっぱらいとか、高級車だともったいない気がする。
490底名無し沼さん:2005/09/26(月) 18:57:48
高級車(セダン)を車中泊の為にいぢる位なら、高く売ってワンボックスかワゴンを買ったほうがいい。
491底名無し沼さん:2005/09/26(月) 19:09:31
車中泊危ないよ

いままでのあらすじ(過去ログ)
http://web.hpt.jp/meidaisei/

明大生でライブドア証券内定の川野君
事故りそうになったという理由にならない理由で人様の乗用車をボコボコに
こともあろうにそれをブログで自慢

★ブログは閉鎖されたがグーグルキャッシュあり↓

「ボディ を 蹴 り 飛ばして エアロバキバキ に ぶっ壊して 終了」
http://66.102.7.104/search?q=cache:Ev9QGKmCAUQJ:bukuroking.exblog.jp/+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%90%E3%82%AD&hl=ja&start=29&lr=lang_ja

関連スレ
エアロバキバキのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127651181/

まとめ
http://aka-crab.hp.infoseek.co.jp/bakibaki/

ラスト バックからAFでドスン!である
http://www.f-xxx.com/report/report_detail.php?report_id=151

前スレ【バックから】糞明大生が人様の車をバキバキ16【AFでズドン!】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127724537/l50
492ヘタレ伝説 俺日記:2005/09/26(月) 23:17:13
オフシーズンのスキー場のPで寝てたら何時の間にか
走り屋小僧共が集まって来ていて爆音で目が覚めた。
俺の車は広大なPの隅っこに停めていて、小僧共はほぼ
反対側に集まってたんだが、なんかだらしない服装の
馬鹿面二人がわざわざ隣に泊めて俺の車の中を覗き込み
ニヤニヤしながら窓をコンコン叩きやがったけど寝たフリ
しました。馬鹿二人は再び車に乗り込んで仲間の輪に
戻って行き、それ以降明け方まで止まない爆音に責め
苛まれることになったが文句も言わずに耐え忍びました。
車中泊では眠れずに朝を迎えることはよくある事だが
あの日ほど徒労感に満ちた朝を俺は知らない・・・

エアロをバキバキにぶっ壊してやれば清清しい気持ちで
朝日を拝む事が出来たのだろうか?
493底名無し沼さん:2005/09/27(火) 00:09:19
>>491
車中泊と関係ないんだよ
糞餓鬼はvipに帰れ
494底名無し沼さん:2005/09/27(火) 07:17:46
登山口近くって、ベストな車中泊場所って少ないんだよね
まぁ、そんな都合よくあるわけないんだけどね

495底名無し沼さん:2005/09/27(火) 07:29:59
ホワイトガソリンを使うランタンを車内で照明として使っている人いますか?
俺はテント内では使っていたけど、車内は何となく燃え移りそうで怖い
496底名無し沼さん:2005/09/27(火) 07:59:00
818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2005/09/27(火) 03:26:28 ID:PgKTWIOZ0
ホワイトガソリンを使うランタンを車内で照明として使っている人いますか?
俺はテント内では使っていたけど、車内は何となく燃え移りそうで怖い
497底名無し沼さん:2005/09/27(火) 09:20:39
819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/27(火) 08:26:31 ID:TE81bOoe0
>>818
車内でポンピングして点火してみれば


820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/27(火) 08:58:35 ID:fPDPsH+cO
そろそろ箱根の山だ…
これをこえれば自宅に近づいたと実感が…
今回は一週間以上の長旅だったけど
無事に帰れて神に感謝!
おっと家に着くまで旅立ったな…


821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/27(火) 09:19:34 ID:TdAp95an0
>>818
登山キャンプ板にコピペしといてやったから、そっちで見れ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1111980923/l50
498底名無し沼さん:2005/09/27(火) 10:48:44
>>495
「光源は電気」 「熱源はガス」 ってのが俺のポリシー
電池+LEDの良い物がいくらでも有るから買ったらどうか?
電池をニッケル水素充電池にしてAC100V変換機から充電すれば良い
499底名無し沼さん:2005/09/27(火) 20:07:22
>>494
最近は百名山ブームと車登山が流行しているお陰か、百名山などのメジャーな山の登山口には
トイレ完備のでかい駐車場があったりするし、車中泊なら、多少離れたところに泊まっても、
朝方にすぐに登山口まで移動できるから、気にしたことがないけど。
水平が保てないせいで、低いほうにずり落ちて寝違えやすいということなら、プラスチックの
段差プレートでかなり改善できるし。
500底名無し沼さん:2005/09/28(水) 01:56:56
500GET
501底名無し沼さん:2005/09/28(水) 13:25:22
501GET
502底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:00:12
ここ以外の車中泊系も回ってる人居る?
車板とか旅板とか探してるんだけど見つからない…
良かったら誘導してもらえまいか?
503底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:16:05
>>502
車中泊で往こう!! その8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1124889194/

【残暑】 車中泊総合スレ17 【夕立】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124108517/

504底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:40:58
>>503
ウホッ
ありがたし
505底名無し沼さん:2005/09/29(木) 00:43:27
こういうのもある

【豪雨】 車上生活 【強風】 5台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1126013871/l50
506505:2005/09/29(木) 00:53:11
現役スレッド(>>503>>505紹介分を除く)

(釣板)【アイドリング?】車中泊のテクにーク教えて2【ストップ?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1121958987/

(海・スポーツ板) 車中泊サーフトリップ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1120654088/

(DIY板)車を車中泊仕様・キャンピング仕様に改造
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118833431/

(スキー・スノボ板)快適な車中泊を目指すスレ(14泊目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1112845073/

(温泉板)車中泊で温泉めぐり その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1107931796/ 






507底名無し沼さん:2005/09/29(木) 00:53:18
こういうのもある

車中泊で温泉めぐり その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1107931796/l50
508底名無し沼さん:2005/09/29(木) 22:36:02
dd
これだけスレが有るってことは車中泊erって
結構多いんだ。今まで何回か道の駅とかで
泊まったけど一度も他の車を見なかったから
ちょっと以外だ…
509底名無し沼さん:2005/09/29(木) 22:56:56
まさかスレ一覧を上からずーーーーっとみて探してたんじゃないだろなw
510底名無し沼さん:2005/09/29(木) 23:01:04
>>508
全部一人で立てたスレかもしれないぞ
ついでに一人何役もこなしてたりして
511底名無し沼さん:2005/09/29(木) 23:49:46
>>508
そう? 登山口近くで泊まることが多くて、道の駅ではあまり泊まらないけど、それでも、けっこう見るけど?
曜日も当然関係するし、立地の関係で、泊まるなら近くの他のところとか、泊まる人が少ない道の駅というのはあるはずだから、
たまたま他の人が少ないパターンなだけでは?
512底名無し沼さん:2005/09/30(金) 00:00:10
>>508
自分以外に他の車がいないほうが珍しいが...
513底名無し沼さん:2005/09/30(金) 00:07:40
翌朝の観光に便利なところとか、
車内泊マニアが利用する道の駅ってけっこうムラがある。
514底名無し沼さん:2005/09/30(金) 00:17:45
>>513
そして、>>508さんみたいに「他に誰も泊まらないところばかり選ぶ嗅覚のある人もいる」と。
515底名無し沼さん:2005/09/30(金) 00:54:41
ふだん誰も泊らないようなところに泊ると職質がうるさい。
それがイヤ(睡眠中に起されるので)、多くの人が車中泊する所を選んでしまう。
516底名無し沼さん:2005/09/30(金) 01:13:56
>>515
職質は一度もないや。
ほとんどが人里離れた山奥だから誰もいないほうが普通だし、道の駅は逆にメジャーなところしか泊まってないし。
517底名無し沼さん:2005/10/01(土) 11:00:01
俺は幹線道路沿いにある、駐車場の広い
コンビニで寝る。週末以外は結構静かだし
直ぐそばに起きてる人間が居るってのは
心強い。トイレも有るし飯も買える。場所柄
仮眠を取るドライバーも多いので店員に
不審がられるようなことも無い。
最初に買い物をするって事と、混んでる時は
遠慮する(どうせうるさくて眠れない)ってのを
守ればトラブルは避けられる。
518底名無し沼さん:2005/10/01(土) 12:38:06
>>517
コンビニの駐車場に長時間停めてて文句言われないの?
519底名無し沼さん:2005/10/01(土) 12:39:05
>>517
田舎のコンビニって駐車場大きくていいよね
520底名無し沼さん:2005/10/01(土) 12:52:40
公園の駐車場で寝てたらヤンキー車みたいのが
車の周りをしばらくちょろちょろして去っていく
というのが何度も繰り返された
よーく考えてみるとのぞきに来てたんだろうな
どうせ俺は一人者だからムダなんだよ!!はげ!!
521底名無し沼さん:2005/10/01(土) 14:00:00
公園は、地元の人間が夜中でも早朝でも結構うろうろしてる
から落ち着かん。職務質問されるリスクも高いんじゃない?
522底名無し沼さん:2005/10/01(土) 23:31:41
>>517
そりゃ言われるときは言われるでしょ。(そういうこと1度もないけど)
その時は謝って、何か買って移動すればよし。
523底名無し沼さん:2005/10/01(土) 23:49:33
>>518
「駐車場の広いコンビニ」なら、むしろ、車が停まっていると繁盛しているように見えるから「招き猫効果」もあるわけで。
524底名無し沼さん:2005/10/02(日) 06:23:30
>>523
「招き猫効果」?パチンコ屋か?
コンビニ適度に空いているほうがイイ
525底名無し沼さん:2005/10/02(日) 08:56:25
コンビニなんて、長時間居るところじゃないでしょうに。
526底名無し沼さん:2005/10/02(日) 17:42:43
>>524
話を良く読むこと。「駐車場の広いコンビニ」が深夜に混んでいたらそりゃ確かに異常ではある。
527底名無し沼さん:2005/10/02(日) 20:02:02
でもコンビニに車が停まっているだけで、(繁盛しているようだから)「入ってみようか」とはならないだろうな。w
パチンコ屋じゃ無いんだから。
528底名無し沼さん:2005/10/02(日) 20:35:48
>>527
 ↑
使い物にならない奴っているよね。
529底名無し沼さん:2005/10/02(日) 20:52:39
コンビニにこだわる事自体、






無意味
530底名無し沼さん:2005/10/02(日) 20:57:17
>>529
他人の話をまるで聞いてない。いやはや使い物にならない奴はどうもならん。
531底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:23:51
必死w
532底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:24:49
DQNが集まってきやすいコンビニなんて怖くて寝れないよ。
533底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:25:01
>>531
ここは特殊学級じゃないんだけど?
534底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:27:06
小学生のセリフw
535底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:28:43
>>532
コンビニが不良のたまり場になっているのは、半端に田舎な場所の特例では?
536底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:29:44
>>534
現役君の意見はどう? あ 家の外には出ないタイプかな? なら関係ないね。
537底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:31:28
釣られ乙!w
538底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:32:22
駐車場が広くても狭くても店にとっては迷惑、勝手な思い込みでDQN行為を正当化するなよ
539底名無し沼さん:2005/10/02(日) 22:01:40
>>538
と、店の前でたむろしている不良がもうしております。
540底名無し沼さん:2005/10/02(日) 22:17:38
(・∀・)ニヤニヤ
541底名無し沼さん:2005/10/02(日) 22:47:09
会話の成り立たない人がいるようで。
542底名無し沼さん:2005/10/02(日) 22:58:51
荒れの悪寒
543底名無し沼さん:2005/10/04(火) 22:52:22
あーでも俺はコンビニに泊まるときは店員に一声かけるよ。
たいていおk出してくれる。
一度「ここは深夜は珍走くるからどこそこの方に行ったほうがいいよ」と教えてくれたこともある。
お礼は夜食+朝食代。
これは自分ルールで、店が強要したわけではないのであしからず。
544底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:44:05
>>543
漏れも一声かけてから停めてるけど、駐車スペースに余裕のある
コンビニなら車中泊にNG出す事はほとんどないよね。
食事など買い物すればお店側にもお金落ちるし。

まぁ空気読もうぜって事でさ。
545底名無し沼さん:2005/10/07(金) 00:37:09
揚げ
546底名無し沼さん:2005/10/08(土) 21:54:23
まあそうだね。郊外の大きな駐車場のあるコンビニなら
普通に大型トラックが車泊してるしね。
明らかにそれ用に開放していると分かる場所もある。
547底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:33:08
24時間営業健康ランドの駐車場だけ一晩借りてしまうという技もあるわけだが。
仮眠室はいびきの合唱でうるさいし、場合によりホモも出る心配もあるわけで。
548底名無し沼さん:2005/10/11(火) 17:40:48
ホモかぁ・・・ウーム 微妙だ
549底名無し沼さん:2005/10/11(火) 17:43:34
>>548
ホモかぁ・・・ウーム 微妙だ


俺は絶対にいやだ!!
550底名無し沼さん:2005/10/11(火) 19:17:18
ホモがいたとして何かされるのか?
551底名無し沼さん:2005/10/11(火) 20:41:03
試す?
552底名無し沼さん:2005/10/11(火) 20:59:33
>>550
oreha
553底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:55:08
>>547
耳栓は必須
フェリーとかでも
554底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:22:40
>>553
いくら耳栓しようがどうしようが……
男100%の雑魚寝空間自体に耐えられない。
それよりは車中泊のほうが快適だ。
555底名無し沼さん:2005/10/12(水) 08:06:18
耳に詰め物なんて、違和感があって眠れない
556底名無し沼さん:2005/10/12(水) 18:04:20
>>555
結構すぐ慣れるよ
557底名無し沼さん:2005/10/12(水) 22:24:34
age
558底名無し沼さん:2005/10/14(金) 00:16:26

一日新潟をドライブした帰り、疲れ果てたので
斑尾高原の道路脇に有るチェーン着脱場?で
車中泊をしようと思ったんだけど、いざライトも
エンジンも止めて真っ暗な中で横になると…
メッサ怖いよ!暗闇の奥から車の窓越しに
見られてるような気がして、とてもじゃないが
寝てられない。ラジオ鳴らしてみたけど余計
外の暗黒空間が圧迫感を増すようで駄目。
しょうがないからフラフラ運転で30分かけて
帰宅した次第です。
559底名無し沼さん:2005/10/14(金) 00:43:12
>>558
真っ暗で車通りもないところで一人だと、慣れないとビビリますね。
山で慣れているけど、初日はちょっと怖かったりします。
ガラスの全部を覆うカーテンがあると、防犯の意味でも良いのですが。
560底名無し沼さん:2005/10/14(金) 02:13:09
>>558
そのうちに慣れるよ
俺も今じゃ、行き止まりの林道とかでも寝れる

むしろ中途半端に明るい所の方が珍がいて困る事がある
561底名無し沼さん:2005/10/14(金) 14:23:48
誰も来ないような真っ暗闇な場所で寝ている所に、
深夜丑三つ時に、車のライトで照らし出されたときの方が怖い。
562底名無し沼さん:2005/10/14(金) 17:16:45
暗闇の中で外に出てマスをかくと超気持ちいいよ
563底名無し沼さん:2005/10/14(金) 17:18:13
>>562
チンコの付け根を蚊に刺された時は辛かった
564底名無し沼さん:2005/10/14(金) 18:07:04
先っちょ刺された時の痒さよりマシw
565底名無し沼さん:2005/10/14(金) 18:08:12
>>562
オカズはどうする?
脳内か?
566底名無し沼さん:2005/10/14(金) 19:59:09
ノーパソをボンネット上に置き、エロ画像でシコシコ。
567底名無し沼さん:2005/10/15(土) 14:56:15
そのサマを見てみたいw >>566
うp汁!
568底名無し沼さん:2005/10/15(土) 16:02:32
甘いな。
ルーフの上でやって、射精の瞬間フロントガラスからすべり降りるんだ。
墜落感が加わって、病み付き間違いなし。
569底名無し沼さん:2005/10/15(土) 17:37:35
>>568
下手して、自顔射にならね?w

#虻無くて写生処ではNASA毛な訳だが、何か?
570底名無し沼さん:2005/10/15(土) 18:57:06
♪月見ヲナニ〜♪
571底名無し沼さん:2005/10/17(月) 01:56:55
車中泊って春、秋が一番。
夏はどうしようもないな。虫もいるし。
俺的には冬が好き。温泉もいいし。

以前ファミリアのワゴンに乗ってて
今フレンディ(オートフリートップ)。

不満は燃費と洗車が大変って事かな。
あと背が高いから駐車場に気を遣う。
でも次もフレンディ買うよ。
車を止めたところで、
手足伸ばして寝られるから。

視界がいいから運転もしやすいよ。
572底名無し沼さん:2005/10/17(月) 09:26:29
何やてんだおまえらw
573底名無し沼さん:2005/10/17(月) 09:49:22
>>571
もしディーゼルだったら長距離の燃費はどのくらいですか?
574底名無し沼さん:2005/10/17(月) 14:05:48
>>573
2500、V6のガソリンなので分かりません。
ゴメン。
高速や長距離など条件良くて、リッター12キロ位。
市街地なら8キロくらいと思う。

マツダの営業マンも言ってたけど、ディーゼルは一定距離以上
走らないと元取れないらしいですよ。
数字は忘れたけど、年○万キロ以上とか。

自分は街中や普段の移動はバイクなので、
年間で計算しても車は距離が伸びない。
家の場合、多分10年乗っても10万キロ行かないと思う。
まあ、長くオートフリートップ使えていいけど。
575底名無し沼さん:2005/10/17(月) 14:15:26
>>574
レスありがとうございます。

ガソリンでも最高でリッター12kmなら結構走りますね。
通勤に使って年2万キロ位走るし車は一台しか持てないので燃費が重要です。
AFTのディーゼルで中古の安いのがあったらちょっと欲しいかななんて思ってます。
576底名無し沼さん:2005/10/17(月) 14:54:38
2.5D-AFT-4WD 初期
私の場合23区内で5キロ前後
高速や郊外のバイパスなら8キロ位でしたね
荷物積んでいたり、乗員数が多いと更に悪化
腹立つのは、車検のたびにドラシャブーツが切れていました

この辺も参考にドゾ
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=35878
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=34575
577底名無し沼さん:2005/10/17(月) 15:56:26
>>576
いいサイトですね。参考になります。ディーゼルの燃費もだいたい分かりました。
578底名無し沼さん:2005/10/17(月) 20:29:27
ジムニーで手足を伸ばして寝ています。年間20泊ぐらいはしています。
ジムニーにベッドと机を造りつけ、走る書斎に改造し、
週末に旅に出ています。ジムニーは最小の空間だけどこれを改造すれば、
ベッドも机も作りつけられ、書斎にもなります。ちょっとみてよ
http://www.geocities.jp/shu4x4/contents.html
579底名無し沼さん:2005/10/17(月) 21:07:55
>>578
すごいね。おらも車中泊挑戦しようかな・・・
キャンプ場で1人用テントで泊まるのがお気に入りなんだけど、撤収や設営が
意外に面倒なんだよねー。
おらの場合はカヌーで川や湖で楽しんで、キャンプってのが定番なんだけど、
これを車中泊に変えてみようかな。
川原には駐車できる場所も多いしね。
580底名無し沼さん:2005/10/17(月) 21:22:20
>>578
すぐにどこでも車を止めて寝ることが出来るっていうのが、いいね〜
設営や撤収の手間がいらねーのがよく出来ている。
581底名無し沼さん:2005/10/17(月) 21:35:59
>578
すばらしい!ただ、狭すぎるようだが・・・・
自分はステップワゴンで同じように改造しているが2段ベットにしています。
582底名無し沼さん:2005/10/17(月) 22:06:33
みんなエンジョイしてますね。俺が最初に買った車は550ccのエブリィ4WDでした。
北海道居た頃これで写真撮りにあちこち出かけたなぁ。
今千葉に住んでいるけど車内泊どころか旅行もサッパリ…
そろそろ紅葉の時期だからデミオで養老渓谷でも行ってくるかなぁ。
関東近辺でお奨めの紅葉&車内泊スポットってありますか?
583底名無し沼さん:2005/10/17(月) 22:18:55
今から寒くなるから車中泊はいいよね。
ステップワゴンは広いから、2段ベッドだと4人ぐらい寝れるのかな。
ちょっと改造したらキャンピングカーになるよね
584底名無し沼さん:2005/10/17(月) 23:44:51
>>578
GJ
こういうの見ると仕事さぼって旅に出たくなる
585お前名無しだろ:2005/10/18(火) 01:19:43
>>578
ただただ感心。
カルディナの後部座席をたたんで
エアーベッドと寝袋を突っ込むだけの俺とは
雲泥の差ですな。
586底名無し沼さん:2005/10/18(火) 01:38:58
>>578
すげ〜面白い!!
あのクラスでよくこんな空間確保できるよな。
オレも旅に出たくなっちまったぜ〜
587底名無し沼さん:2005/10/18(火) 02:01:44
ギターとNECのラップトップPCが泣かせるw
588底名無し沼さん:2005/10/18(火) 04:44:09
>>578
パジェロミニ乗りの俺が大いに参考になる
さすがに真似は難しいが
やってやれない事は無いと言う思いは伝わったよww
589底名無し沼さん:2005/10/18(火) 06:57:37
一人乗り、一人旅に徹底しているからできるんだろう。
でも、ここまで徹底していると感心するわ
すぐこんなんで都心から離れたいよな
590底名無し沼さん:2005/10/18(火) 07:11:22
ジムニーっておよそ車中泊に向いている車とは言い難いんだが
逆にそこが、男心をくすぐるんだろうな。
「不便だからこそやってやるぞ」みたいな。

俺は女と二人なんでセクストレイルでマターリです。
591底名無し沼さん:2005/10/18(火) 17:54:50
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  やっだ〜〜〜
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
592底名無し沼さん:2005/10/18(火) 20:59:47
>>590
妄想乙
593底名無し沼さん:2005/10/18(火) 21:08:16
594底名無し沼さん:2005/10/18(火) 21:51:52
>>593
走行中はいいけど、駐車中は彼女をどうするの?
595底名無し沼さん:2005/10/18(火) 22:11:21
空気抜いておくとか?
596底名無し沼さん:2005/10/18(火) 22:34:46
独身女性が用心棒代わりに彼をのせるというのも有りか?
597底名無し沼さん:2005/10/18(火) 22:39:57
>578
ジムニーの人
最小空間を最大に活用するというのがよかった
なんとなく自分でもできるかもしれないという気にさせてくれるHPだ。
結構いける!
598底名無し沼さん:2005/10/18(火) 23:19:10
>>592
幸せでごめん
599底名無し沼さん:2005/10/18(火) 23:22:59
>>582
亀山湖で紅葉狩り+カヌーなんて如何?
たしか手漕ぎボートの貸し出しもあったような・・・
600底名無し沼さん:2005/10/19(水) 01:56:24
>>598
脳内で幸せになれるなんて羨ましいぞ
601底名無し沼さん:2005/10/19(水) 02:19:06
幸せは脳内で感じるものさw
602底名無し沼さん:2005/10/19(水) 02:55:53
>>596
リアシートから毛むくじゃらの脚を突き出させて、誰か寝転がっているように見せかける、
なんてのも良いかな。見るからに気色悪そうだけど。
603底名無し沼さん:2005/10/19(水) 06:39:12
サツに通報されるかもしれねーよ
丸太が車内に転がってるってことでさ
マネキンっていう映画あったよね
604底名無し沼さん:2005/10/19(水) 07:17:07

>>578
だれも言わないから俺が。
「なんということでしょう」
605底名無し沼さん:2005/10/19(水) 19:34:58
お囃子っぽいが、興味深いhpかもな
606底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:22:48
車中泊できる高級車を教えてください(一千万以上でおねがいします)
国産車を買うと言ったらママに貧乏くさいからやめなさいといわれました
みなさんよろしくお願いします
607底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:24:31
>>606
バス
608底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:28:34
>>607
おしえてください
609底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:36:48
>>608
いや「ばす(乗合自動車)」
610底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:47:20
ハイブリットバス
611底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:48:40
>>609
オモロナイ
612底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:52:28
>>609
大型免許持ってません
真剣になやんでおります

613底名無し沼さん:2005/10/19(水) 23:59:40
>>612
食うに追われて時間がないわけではないなら、大型を取ればよろしいかと。
614底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:11:15
教習で汚いトラックにでも乗ろうものならママに叱られます
教習用に新車トラックでも買おうかな
二千万ぐらいで買えますかね
615底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:12:14
>>614
ツマンネ
616底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:26:20
orz
617底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:35:00
>>614
ハイブリッドバスにしたら? 今は1億くらいだそうだけど。
618底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:41:39
>>617
アリガト
もう寝るよ
619底名無し沼さん:2005/10/20(木) 00:43:03
>>618
教習用の車両は教習所に寄付しなさい。
620底名無し沼さん:2005/10/20(木) 09:43:49
621底名無し沼さん:2005/10/20(木) 16:03:15
僕も高級車中泊車を探しているのだが、
フェラーリorポルシェで車中泊できる車種を教えてくらはい。
ベンツorBMWも検討しますたが嫁にあんな誰でも乗るようなファミリーカーは
いやだと言われました。
一般庶民のみなさんよきアドバイスをおねがいします。


622底名無し沼さん:2005/10/20(木) 16:19:29
学校帰りの電車が暇だからといって
変な書き込みはいかんな
623底名無し沼さん:2005/10/20(木) 16:36:03
面白さの欠片もない
624底名無し沼さん:2005/10/20(木) 16:50:35
>>622>>623
釣られるな
スルー汁  
625底名無し沼さん:2005/10/20(木) 17:12:00
>>621
ランンボルギーニ・三浦
626底名無し沼さん:2005/10/20(木) 17:13:44
>>621
テスタロッサ
627底名無し沼さん:2005/10/20(木) 17:27:44
628底名無し沼さん:2005/10/20(木) 20:25:56
マジレスでカイエンだな
629底名無し沼さん:2005/10/20(木) 20:51:50
フェラーリ社に特注で作ってもらうのはどうでしょう?

575マラネロのワゴンなら、2億でおつり来ますよ。
630底名無し沼さん:2005/10/20(木) 21:54:42
安いね(^o^)丿
631底名無し沼さん:2005/10/21(金) 00:49:45
こち亀にでてきそうだな
632底名無し沼さん:2005/10/21(金) 01:55:35
マジで発注したら幾らなんだろ?w
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~hideki-y/456%20Stationwagon.htm

てか、一般市民でも金積めば買えるのか?
633底名無し沼さん:2005/10/21(金) 09:18:53
1千万以上の車中泊車ならやっぱりハマーだろ。
それも軟弱な2や3じゃなく軍用ベースの1な。
ある意味誰もが乗れる車じゃない。
個人的にはアウディのRS6アバントが欲しいけど絶対無理ぽ。
634底名無し沼さん:2005/10/21(金) 22:53:24
どなたか、教えてください。

DS12><AC100の変換インバーターですが、
現在、90wのものを使ってるのですが、複数の
充電をしようとすると、けっこう辛いものがあります。

で、最大ワット数を上げようかと思っているのですが、
上げすぎて、バッテリーに負担かけたり寿命ちじめたり、
それなら、まだしも、バッテリー上がりのような、事を
起こす可能性ってあるんでしょうか。

ご存じの方、教えてください。

635底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:04:01
あるよ
636底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:13:21
>>635
的確すぎ
637底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:17:11
>>634
あんさんマルチはやめなされ
車板にもいたのをこの俺様が見逃すと思うなかれ
638底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:26:12
バッテリー上がりの可能性って・・・
そりゃ、エンジン掛かってなきゃ上がるでしょーよw

スペースぎりぎりの、でかいバッテリーに交換(寒冷地仕様用orディーゼル車用)
インバータW数うp or 複数接続で、バッテリーから8スケで直取り
ニッ水とか携帯なんかの充電等、12Vで出来る事は12Vでやる



どーだ?納得したか?w



639底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:43:23
寒冷地仕様て最初からスペースギリギリのバッテリー載ってるんじゃねーの?
640底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:04:03
それだけ電気を使うなら、素直にサブバッテリー積め
走行中でも不足してるって言うなら、オルターネーター容量上げるか発電機つむしかないな
641634:2005/10/22(土) 00:25:48
>>638 さん、
教えてくださって、ありがとうございます。
エンジンかけてる間なら、まぁ大丈夫だって、分かりました。
んで、バッテリーを丈夫くしたり、配線を考えます。



>>637
マルチって、分かって、聞いてますよ。でも、一応、文面、全部
変えてますしね。というか、総合の話の流れで、俺のレスに解答
ありそうも無いじゃないですか。いま、車中泊中で、ちょっと、急を
要したんで、こちらにも、恥を忍んで聞いたんですよ。。
マルチ見付けたからって、鬼の首取らないでください。

642底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:29:25
バッテリーのサイズは
ガソリンの寒冷地仕様≦ディーゼル車用だから
ガソリン車に乗ってて、
その車種にディーゼルの設定があれば、まだスペースあるかも。


まぁ、暖かい所に住んでても、寒仕様だとオルタがデカかったりって車種もあるから、
使い方によっては、寒冷地(雪国)仕様買っとけってこった。

643634:2005/10/22(土) 00:32:57
>>640
さん、ありがとうございます。

サブバッテリー、ご指摘に従い、導入考えてみます。


以前の車中泊の時は、5日に1回、ビジホに泊まってたので
充電関係で、こんなに困るとは思ってなかったんですよ。。


と、、、車の中から、H”で、書き込みシテます〜〜〜
無駄な出費きついけど、、明日、130w位のインバーター
購入してみます〜〜〜〜 みなさん、ありがとでしたぁ〜


644底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:39:20
PC用ならユニバーサルオートエアアダプターっつう製品がある
ケータイも秋月に行くか通販で12V=携帯電圧の電源買って、配線つなげ(専用品もあるけど)
照明も12V用のLED灯あるよな(デイライトとかとして売ってるやつ)
簡単なハンダ付けさえできれば、なんとでもなるよ
インバーター使うより効率がよい

サブバッテリも積んでるけどはACC連動リレーのみ直結で問題ないよ
645底名無し沼さん:2005/10/22(土) 05:07:15
>>641
事故って氏ね
646底名無し沼さん:2005/10/22(土) 08:36:11
普通のバッテリをサブに使おうと思うと車載バッテリーにケーブルを
並列接続すればいいの? こうすると容量倍増で馬〜♪
647底名無し沼さん:2005/10/22(土) 10:52:16
>>646
キーをOFFにした時には、メインバッテリーと切り離されるようにする。
あと、メインバッテリーとサブバッテリーの電圧差が大きい時に、
過大な電流が流れるのを防ぐ考慮をするってどこかのサイトでみた。
648 ◆Ik1GA1GoYM :2005/10/23(日) 20:57:32
車ほしー
649底名無し沼さん:2005/10/24(月) 07:11:24
よく初心者が間違うことなんだが、寒冷地仕様ってただ普通よりデカイ、スペースギリギリの
バッテリーを乗せてるんじゃなくてオルタネータもデカイから兼ね合いでバッテリーもデカイ=発電量もデカイ、なんだな。
だから寒冷地仕様じゃない(オルタネータの小さい)車にいくら大きいバッテリー積んでも無駄ってこと。
650底名無し沼さん:2005/10/24(月) 12:53:03
スレ違いだけど、もう一つ

車にクリのセキュリチー着けています
あまり車に乗らないので、2年目の冬でバッテリーが寿命に
なりました。(新古車のため、購入時に新品交換したとのこと)
あまりに早いのでクレームつけたのですが、
ディーラーは、「クリは特に電気を食うので、それが原因でしょう」
との回答でした。
話が本当ならば セキュ入れている人は注意して下さい。

その後、格安のバッテリーに交換し 今年2年目の冬を迎えます。
651底名無し沼さん:2005/10/24(月) 19:44:17
>>649
>>649
>デカイ、スペースギリギリ

デリカ・スペースギアに見えて困る
652底名無し沼さん:2005/10/25(火) 20:11:49
>>578
亀レスで悪いが578すごいねー。

俺も以前ステーションワゴンに乗ってたけど
ただ後部席倒して寝てた。

それでもセダンに比べたら手足を伸ばして寝れる
から、かなり快適だった。

俺は日曜大工とか全く出来ないから578羨ましいよ。
「サラリーマン野宿旅」の『同居人のいる野宿』に出てくる
人もジムニーに簡易ベッド設置してた。

俺は今はボンゴフレンディのオートフリートップに
乗ってるけど風が強い日が怖い。
あと燃費がイマイチ。

でも俺の車中泊は、布団一式積んで行くから、
軽じゃ無理かも。
653底名無し沼さん:2005/10/25(火) 20:27:17
俺も>578にあこがれるな
自分はワゴンの荷台に、後部座席を前に倒して荷室と
フラットになるくらいの台を製作して、足を伸ばして車泊しています。
体を伸ばせるのは本当に快適です。
冬には−15℃を車内で体験しました。

ちなみにスズキツインでやってる人を見つけました。
良かったら どぞー
ttp://gekirada.hp.infoseek.co.jp/twin/bc/newpage1.htm
654底名無し沼さん:2005/10/25(火) 21:34:36
今週末、伊豆に行く予定です。
伊豆の山のほうで車中泊するのに、いい所ありますか?
トイレがあって、DQNが来ない所ならどこでもいいです。
655底名無し沼さん:2005/10/25(火) 23:00:45
>>654
西伊豆にはウイングと呼ばれたりする5,6台は駐車できる駐車場がいたるところにアリ。
それが大きくなると「なんちゃら岬」となります。ちと人気が多いが。
ちいさなウイングなら誰もこなくて安心。でもトイレないかな。

中伊豆、東伊豆は他の方の情報を。
656底名無し沼さん:2005/10/26(水) 09:21:25
>>654
山中じゃなくて海辺だが南伊豆の弓ヶ浜や田牛あたりはどうよ?
俺はあっち方面行く時はだいたい利用してるが
キャンカーはいてもDQNには遭遇したことないよ。
657654:2005/10/26(水) 11:29:45
655さん、656さん、ありがとう。
たくさんありそうですね。

実は29日、万三郎に行こうと思っています。
ゴルフ場から往復では能がないので、旧天城トンネルから往復します。
あの縦走路は樹林が美しいと聞いています。
今日の天気予報では、雨模様なのですが、しっとりと雨に濡れたヒメシャラも一興かな、と。

海辺に泊まって、山にむかうのも楽しそうですね。
658底名無し沼さん:2005/10/26(水) 15:44:45
普通に道の駅天城越えか浄蓮の滝の駐車場か。DQNはどうだろうね。
交通量はかなり少ないとは思うけど、泊まったことはないからわからん。
旧道の湯ヶ島温泉側分岐にも駐車場があった気がする。
いっそのこと旧トンネルの脇とかでも問題ないような気がするけど。
659654:2005/10/26(水) 16:53:59
>>658
旧トンネルの脇もいいですね。
いつも、車中泊のときは、山用の携帯トイレは持っていくので、
それがベストかも?
いろいろと考えて見ます。
660底名無し沼さん:2005/10/26(水) 17:24:54
>>659
>旧トンネルの脇

一応心霊スポットとも言われてるのでちょっとコワス
661底名無し沼さん:2005/10/26(水) 20:00:18
よ〜し、俺も頑張ってモコをちょこっと改造して、快適車中泊を目指すぞ。
前夜泊で日の出の写真とか撮りまくっちゃうもんね。
662底名無し沼さん:2005/10/26(水) 21:12:45
去年から車中泊を覚えました。
初めは、前泊登山で『やむなく』の感じでしたが、
あることで一ヶ月ほど車中泊をしたのが転機となって
積極的に車中泊をするようになりました。

今年は今までに10回です。道の駅4回、登山口の駐車場6回です。
車は5ナンバーのステーションワゴンです。
特に改造はしていませんが十分快適です。
もう、旅館に泊まる気はまったくしません。
日本全国どこに行ってもコンビニ、日帰り温泉、道の駅はあるし、
予約で行動が窮屈になることもないし。
もっと早く気づけば良かったと思ってます。

時々顔をだします。よろしくお願いします。
663底名無し沼さん:2005/10/26(水) 21:49:24
>>662
中越地震ですか?
664底名無し沼さん:2005/10/26(水) 22:46:21
>>662
ワゴンはいいと思う。
俺も以前乗ってたけど、とにかく実用的。
ちょっと疲れた時でも、後ろの座席倒して
すぐ横になれる。
慣れたらセダンに乗る気がしない。

真夏の暑ささえなければ、年中車中泊できそう。

今ワンボックスに乗ってるけど、次はまた
ステーションワゴンにすると思う。

ワンボックスは洗車が大変。
背が高い分、運動性能も悪い。
665底名無し沼さん:2005/10/26(水) 22:52:24
>>654
松崎もいいですよ〜
温泉もあるし、景色も最高です。
去年TBSで放映していたセカチューのロケ地です。
666(-_-:2005/10/26(水) 23:37:12
>>665
週末はDQN大挙襲来。
667底名無し沼さん:2005/10/27(木) 00:01:56
>>666

そうでもないよ
どこにドキュンが出るの?
668662:2005/10/27(木) 08:15:24
>>663
> 中越地震ですか?

はい。
でも私は被災者ではありません。
11月1日から12月5日までお手伝いにいきました。
その間、ずっと車中生活をしました。

余談ですが、山の経験と道具がたいへん役に立ちました。
ヤマヤさん、大勢いましたよ。
趣味が役に立ててうれしかったです。
669底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:23:17
>>664
まさかとは思いますが、もしかしてルーフまで洗ってるのですか?
670底名無し沼さん:2005/10/27(木) 10:56:09
あの、、、、車中泊してると中が臭くならないですか?
ファブリーズでなんとかなりますか?
最近車の中がテントの匂いになってきました(´・ω・`)
671(-_-:2005/10/27(木) 11:43:26
>>670
イカ臭いでつorz
672底名無し沼さん:2005/10/27(木) 11:53:28
イカとチーズのハーモニーorz
673底名無し沼さん:2005/10/27(木) 12:47:59
>>670
自分の臭いだから、気になりません。
でも、帰ってきてから、干します。
お天気の良い日に、ドアもハッチバックも全部開けて、一日風を通します。

閉める時に、虫が入っていないようによく見ます。
先日は、隣のネコが中で寝てました。トホホ・・
674底名無し沼さん:2005/10/27(木) 13:48:46
よほど寒くなければ、夜も窓をちこっと開けて寝ます。
換気の効果はあるかわかんないけどね。

程よい明かりと、ちょっとの雑音が無いと眠れなくて。。。。 orz
675底名無し沼さん:2005/10/28(金) 12:07:33
ドリップ後の乾燥したコーヒーのカスを車内に置いとくとニオイがとれる!


ような気がする・・・





676底名無し沼さん:2005/10/28(金) 12:35:03
>>675
臭いの消滅と共にコーヒーのカスのこともすっかり忘れて、
しばらくしてカビの固まりと化したコーヒーカスとご対面!


するような気がする・・・
677底名無し沼さん:2005/10/28(金) 16:24:36
炭系の消臭剤でしょヤッパ
マリンブルーの香りだの、バニラの香りだの・・・・
そのうち臭くなるだけ
678列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 17:54:49
BBQで残った木炭も効果有ったよ。
679底名無し沼さん:2005/10/28(金) 18:18:23
>>676
忘れた頃に蹴っ飛ばしてカビだらけの粉が車内に散乱する
680底名無し沼さん:2005/10/29(土) 02:39:42
>>669
ルーフは洗いません。
車体の事です。

ワンボックスに比べたら、
普通車の洗車なんか楽勝ですよ。

時間も自分で洗うと貴重な休みが半日は潰れる。
車検、整備、駐車料金、洗車、ワックス、ポリマーなど
1ボックスはほとんどの料金が割高。

やっぱ次はステーションワゴンにしよう。
681底名無し沼さん:2005/10/29(土) 16:53:17
やっぱ練炭でしょ
ニオイの元も消えるし…
682底名無し沼さん:2005/10/29(土) 18:26:07
>681
確かに消えるね。

・・・ニオイの元か、確かに。。。。 orz
683底名無し沼さん:2005/10/29(土) 19:32:12
レスの流れと関連なくてすまんのだが
これからの季節車中泊するのに
車載の電気毛布を考えてるんだ。

ttp://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay/rmivars%3ftarget=_top?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501104960&yhFlg=Y

これ使ってる人いる?
12Vで使えるらしいんで
100Vインバータがいらないのが便利かなって
思ってるんだけどね。

もちろんポータブル電源必須だろうけど..
684底名無し沼さん:2005/10/29(土) 21:21:40
>>683
12V36Wか・・・
冷えた体を温めるのは無理そうだなー
685底名無し沼さん:2005/10/29(土) 21:48:40
>>683
ぬくもり君より約2倍大きいしなんと言っても半分の値段
大きくなったので消費電力が2倍か・・・

覚えておこう

686683:2005/10/29(土) 22:22:55
>>685
そうそう。

"車載 電気毛布"でぐーぐるったら
出てきたのがぬくもりクソとこれだったのよ。

ぬくもりクソは消費電力これよか低いんだが
大きさがちっちゃいよね。

車載ものは消費電力が低いのって
ポイント高いんだけどね。

やっぱこっちにしようかな・・
687底名無し沼さん:2005/10/29(土) 22:43:05
>>686
寝袋や布団で保温性が上がるだろうから
消費電力が下がるのを期待したいなぁ
688底名無し沼さん:2005/10/29(土) 23:58:10
トラックの運ちゃんは大抵何か積んでるよ、
友達も電気毛布ありだった。コンバータで12vで使ってます。
先日、温度調整がないので苦労すると申しておりました。
ということは弱めたい程度は効くのだと思います。
中国、四国圏。
689底名無し沼さん:2005/10/31(月) 09:22:38
俺は
カセットコンロでお湯沸かして湯たんぽ使うか、
寝る前に風呂行くから会社から風呂行く間や風呂から車中泊スポットに行く間にリヤヒーターで毛布暖めてる。
敷き布団・掛け布団(ペラペラじゃないやつね)・毛布の仕様ならあとは体温で保温効く。

雪国に住んでる俺でコレだから関東南部とか西日本方面は余裕でしょ。
690底名無し沼さん:2005/10/31(月) 18:48:35
ここで軽自動車の1BOXで車中泊旅行してる香具師ハケーン。
http://www.geocities.jp/vamos333journey/index.htm
691底名無し沼さん:2005/10/31(月) 21:04:26
>>690
ナンバーが見えないのはまずいよね
692:2005/11/02(水) 22:58:48
日本共産党万歳
693底名無し沼さん:2005/11/03(木) 23:28:34
USJまで30分圏内で車中泊出来るお奨めの場所はないでしょうか?
家族で泊まるものでトイレがあるとありがたいです
694底名無し沼さん:2005/11/03(木) 23:55:10
阪神高速の大阪港線の朝潮橋PAはいかが?
USJまでなら10分以内で行けそう
695底名無し沼さん:2005/11/04(金) 08:30:20
エアキャップ(いわゆるプチプチ)を寝袋替わりにと考えてるのだが、どうだろうか?
片面ダンボールを作ってる会社にいたとき、廃ダンボールでもそれなりに暖かかったので思いついたのだが。
696底名無し沼さん:2005/11/04(金) 09:22:05
>>695
みっともないから止めとけ。
697底名無し沼さん:2005/11/04(金) 09:25:23
荷室に敷く分には可
上にかけると湿気がこもって結露するので不可かと
698底名無し沼さん:2005/11/04(金) 13:07:09
>>696
みてくれはこの際関係ない。貧乏人には手段選んでいる場合ではないのだよ
699底名無し沼さん:2005/11/04(金) 14:03:54
>>695
蒸れるし朝方に露が垂れて びっくりして起きることになると思う

プチプチの内側に毛布でもしいとけ
700底名無し沼さん:2005/11/04(金) 14:08:33
寝袋安いので1000円のあるし。それでもぷちぷちよりましだと思うよ。
701底名無し沼さん:2005/11/04(金) 14:53:27
ホムセンで1000円の寝袋買ったら流石にペタペタ感が強かったな
でもあれを中に入らず、下に敷いて寝ると丁度いい厚みで良かった
ついでに500円の毛布と300円の枕も後から揃えたらマジ快適だた

ちなみに俺の愛車はデミオなんだけど、コンパクトクラスで唯一後部座席
までフルフラットになる車なのに車板でも登山板でも車中泊スレでは殆ど
出てこなくて俺はちょっと寂しいぜ・・・
702底名無し沼さん:2005/11/04(金) 15:41:58
デミオは良い車だ、元気出せ。
703底名無し沼さん:2005/11/04(金) 16:10:29
デミオのキャンバストップで
星空を眺めながら車中泊するのが俺の夢だ
初代フェスティバの頃から実現していないが・・・
704底名無し沼さん:2005/11/04(金) 16:18:47
小さい夢だなぁ、おい。
705底名無し沼さん:2005/11/04(金) 16:34:49
うん 小さい夢だと思うが隣に彼女をというハードルがあるんで
越えられそうにないんだ 

デリヘル呼ぶしか道はないのかなぁ・・・
706底名無し沼さん:2005/11/04(金) 16:37:41
俺のパイザーなんか、掛け値無しにフルフラット。
リア座面チルトアップ、最後部サブトランクの蓋裏返すとクッションが出てくるという車中泊特化仕様。
だが話題になるどころか、車名さえ知らないヤツが殆どだろうな。
707底名無し沼さん:2005/11/04(金) 16:53:15
>>705
夢が叶ったら報告よろ。
良い知らせを待っているぞ。
708底名無し沼さん:2005/11/04(金) 17:17:05
>>705
デミオのキャンバストップ乗ってる。
たしかに星を見ながら寝るのは最高に気持ちいい!
が、うっかり寝込むと夜露でずぶ濡れになる諸刃の剣…_| ̄|○
709底名無し沼さん:2005/11/04(金) 18:07:44
>>707
いつかかなえてみせる
>>708
ずぶ濡れになってもやりたいです いいなぁ
710701:2005/11/04(金) 20:21:36
俺のデミオはキャンパストップなんてハイカラな装備無いぜ(;・∀・)
711底名無し沼さん:2005/11/04(金) 20:51:35
昔、初めて新車で買った俺のフェスティバは、
キャンバストップを閉めても星空が見えるようになったので
今年の春ついにドナドナされたぜ(つд`)
712693:2005/11/04(金) 21:22:22
694
夜景も見れて良さそうな所ですね
危険でもなさそうですしここで車中泊します
情報サンスクです
713底名無し沼さん:2005/11/04(金) 23:43:14
ホームセンターで低反発シートってのが売ってたけど
あれ下に敷くと寝心地よさそうだな。
714底名無し沼さん:2005/11/05(土) 00:05:32
>>713
お値段は?
715底名無し沼さん:2005/11/05(土) 01:49:20
>>714
カインズホームで半身用が980円だった。
単体だとちょっと薄くて頼りない気がしたんで
リッジレストとシュラフの間に敷いて寝たがこれすげえイイぞ。
俺腰痛持ちだから余計そう感じるのかもしれないし、
車がレガシィで荷室にクッションないからってのもあるかもしれんけど。
1BOXのフルフラットとかだとシート自体にクッション性あるから
思ったほど効果は出ない可能性もあるな。
716底名無し沼さん:2005/11/05(土) 02:36:05
腰痛持ちがそんなに下にクッション敷いちゃ駄目なんじゃないの?
腰痛持ちなら低反発シートだけのほうがいい希ガス
717底名無し沼さん:2005/11/05(土) 07:49:48
>>715
低反発マットは値段が高いイメージがあったけど、シートもあったのかぁ。そのくらいの値段なら買ってみようかなぁ。厚さはけっこうペラペラ?
腰はお大事に。
718底名無し沼さん:2005/11/05(土) 09:22:26
これからの季節、荷室寝なら、お風呂マットかパッチ式カーペット
その上にすべり止めシートしいて、布団なりマットなりで寝袋が良いかなと
内装のカーペットの下はすぐ鉄板だから、床面の断熱を考えないと寒いよ

シート倒して寝だと、下からの冷えは考えなくてよいけど
719底名無し沼さん:2005/11/05(土) 09:56:01
>>717
おれが見た場所では2,000円近くしてたと思う。
でも、かなり分厚くて2,3センチの厚みがあった。
720715:2005/11/05(土) 11:53:39
>>716
リッジレストって俺的にはそんなに柔らかくないからいいかな、と。
あとは>>718の言うように断熱が気になってね。
>>717
お気遣いありがとう。
カインズのは2センチくらいかなぁ。
170センチの俺で頭から尻くらいまでカバーする位の長さだよ。
>>719
俺のも夏場見た時は2000円前後だった。
多分シーズン終了に合わせての処分価格じゃないかな。
721底名無し沼さん:2005/11/06(日) 02:30:16
昨夜、三ヶ月ぶりに車中泊した。
一晩中アイドリング厨の出現は計算済みだったが、
三列シート車から降りてくる、キャーキャー騒ぐ類人猿の小集団ことは
すっかり忘れていた。打つ。
722底名無し沼さん:2005/11/06(日) 10:42:41
これからの季節の車中泊はいいよな
眠るには熱いより、寒い方が調整しやすいし
何よりも朝起きると自然のの芸術が、見れるよ。

車の窓や、夜明け直後の草に付いた霜に太陽が当って
すごく綺麗だよ。
ほんのひと時の、出来事だからなおさらでつ。
723底名無し沼さん:2005/11/06(日) 14:09:52
>>722
> 車の窓や、夜明け直後の草に付いた霜に太陽が当ってすごく綺麗だよ

そんなの、毎朝出勤する時イヤと言うほど見られるよ・・・
724底名無し沼さん:2005/11/06(日) 14:17:23
>>723
気分が全然違うだろ。
725底名無し沼さん:2005/11/06(日) 14:44:49
出勤前は、フロントガラスに氷が張ってて
光が当たると模様が綺麗だよね

遅刻気味のときはヤカン片手に持って駐車場行くけどw
726722:2005/11/06(日) 16:25:30
いいな 皆さんは車で出勤ですか

俺は電車に詰込まれて、揉みくちゃにされ
二回も乗り換えて、ウンコ我慢しながらやっと職場。
豚だったら、とっくに死んでるおー

だから、↑こんなに綺麗に感じられる朝は 
めったにないっす。
727底名無し沼さん:2005/11/06(日) 17:48:55
>>726
女子高生とOLに挟まれてもみくちゃにされて身動きできない状況を作り出せ。
射精我慢しながらやっと職場だぞ。
728底名無し沼さん:2005/11/06(日) 18:21:37
無職になったら毎日がキラキラ輝いて見えるよ

家は無いけど車中泊、これ最強。
729底名無し沼さん:2005/11/07(月) 00:15:00
>>728
先の見えない自由か

まあ俺も5年前にやった事ある
テントと車中泊の旅を3ヶ月あまり北海道を回った
先行きの不安もあったけど
まあどうにかなるさと思って今を楽しんだもんさ
いい出会いもあったし
その縁で今でもそこに通っているよ

>>728も良い旅をしてくれ
730底名無し沼さん:2005/11/08(火) 14:11:37
無職、家持ち、且つ車中泊もあるぞw
731683:2005/11/08(火) 18:22:03
車載の電気毛布の件です。

結局普通の家庭用の電気毛布 Wサイズ 80Wを
電気店で買ってしまいました。
車載専用の12V 30Wも結構よさげなのですが
温度調節機能がないのがネックだったので..

今夜これと12Ahのポータブル電源で
どのくらい持つか室内で実験してみますね。
多分温度は低くてもいいから結構持つと思うんだけどね。

話は変わって
先日吹上高原キャンプで車中泊してきました。
こんときはエアベッドをひいて
お布団で大人2子供1で寝たので
お布団の中はほかほかだったよ。

でも車の後ろに頭を向けて寝たら
リアガラスからの冷気がものすごいこと..
おかげで頭がきんきんに冷えて
頭痛で目が覚めたよ。
次回は電気毛布とこの冷気対策しなきゃ..
732底名無し沼さん:2005/11/08(火) 18:36:18
12ahだと144whだよね、DCACの変換効率70%として約100wh、フルパワだと1時間ちょっと。
実際は低めでON/OFFすれば一晩ギリギリ?
悪魔でも計算上だが。
733底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:14:34
エンジン切って使うの?
俺はエンジン切る派だから、走行中に目一杯温度上げて
エンジン切ったら電気毛布のスイッチも切って残りのぬくもりで寝るけど。
734底名無し沼さん:2005/11/08(火) 20:03:26
電気毛布・電気カーペットは、電磁波浴びまくりだからなぁ。
そんなの気にしすぎっていうかもしれないけど、
最近はメーカーも電磁波99%カットとかをうたった製品を出してきているくらいだし。
735底名無し沼さん:2005/11/09(水) 00:34:54
>731
>こんときはエアベッドをひいて

ベッドをひけるってことは、ワンボックス??
リアへ頭向ければそうなるよ。
ワンボックスのリア、左右の内張りとか、リアドア内張り等は
エアの抜けようにベンチレートされてます。ドアの開閉などによる
エアを抜け易くしています。停車時は反対に、ここから風が入って来ます。
エアグリルらしきものがあるならガムテープ等で塞ぐことが肝心です。
リアガラスにカーテンないなら、リアカーテンも結構効きます。
736底名無し沼さん:2005/11/09(水) 00:55:20
頭の上に写真用三脚立てて、フリースブランケットを掛けて
ミニフリーステント。
遮光も兼ねて、あったかいよ。
737底名無し沼さん:2005/11/09(水) 14:15:51
>>734 はっきりいって、それは電磁波の害があるからってより、
無闇矢鱈に「電磁波の害」を気にする消費者が多々いるってのが、
そういう商品をメーカーが出す最大の原因かと。まー差別化ってことでね。
--------------------------------------------------------

あと、暖を取るだけなら、ハクキンカイロ(ベンジン式カイロ)って選択肢も
一応あるわな。
738731:2005/11/09(水) 18:30:06
レスありがとうございます。

>実際は低めでON/OFFすれば一晩ギリギリ?
ポータブル電源はACコンバータ内蔵なのです。
以前のレスからおそらくフルパワーだと暑すぎるかなと。
温度設定でなるだけ絞ってみようと思います。

>エンジン切って使うの?
夏に車中泊した際
隣の車のアイドリングノイズに悩まされた経験上
ポータブル電源だけでの運用を考えてます。

>ワンボックスのリア、左右の内張りとか、リアドア内張り等は
>エアの抜けようにベンチレートされてます。ドアの開閉などによる
>エアを抜け易くしています。停車時は反対に、ここから風が入って来ます。
ご指摘の通りワンボックス(ボンゴフレンディ屋根テント付)です。
なるほどベンチレートは気がつきませんでした。
次回は頭の方向を考えて寝るようにします。
ちなみに純正のリアドアとサイドカーテンがありますが
これをフルクローズしても寒かったですねー。

739底名無し沼さん:2005/11/09(水) 20:05:32
そうか〜ポタブル電源ならよさそやね。
740底名無し沼さん:2005/11/09(水) 21:27:19
>エアの抜けようにベンチレートされてます。ドアの開閉などによる エアを抜け易くしています。
うらやましい・・・
漏れのチェロキー、砂嵐ん中走っても埃入ってこないようにするためか密閉性がいやに高い。
窓締め切って寝てて一度酸欠になりかけた。火も使ってないのに… orz
741底名無し沼さん:2005/11/10(木) 01:39:45
エンジン切るなら湯たんぽのほうがいいのでは?
742底名無し沼さん:2005/11/10(木) 19:50:08
湯たんぽは去年あたりから、流行ってるよね。
電気製品と比べて、エコだし何よりも適度な湿度を
保つから、肌が(特に足)ひび割れている人なんかは
使ってみてはいかがでしょうか

ただし火傷には注意してください。
俺は家ならまだしも、外で湯を沸かすのが、
めんどくさいので、余程寒くなければ使わないです。
743底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:01:35
ラジエータ部分に湯たんぽつけた車出れば画期的だよね
744底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:06:12
寝る前まで毛布をリアヒーターの吹き出し口前に置いて温めておく
745底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:14:52
私は素直に寝袋。氷点下一桁台ならこれで凌いでますが・・・少数派なのかな?
746底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:19:09
>>745
俺も寝袋。
つっても俺の場合晴れたらテント泊、
雨なら車中泊っていう変則スタイルだけど。
-25℃対応ダウンシュラフだから暖房いらずだ。
747底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:26:41

北海道の冬の夜は寒かろうと考えて
REIで買った-40度対応のシェル着て
-25度対応のシュラフに入って睡眠
夜中に暑くて無意識に脱いでしまい
風邪を引いた俺を罵倒してください
748底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:32:07
テン泊でも車泊も、外気温0度以下の時2人で寝ると
胸の辺りが寝息で濡れて凍らない?

途中で寒くなるから、極冬季ダウンシラフ(−20度対応)に
シラフカバーを使っています。
749底名無し沼さん:2005/11/10(木) 20:47:53
>>745
俺は布団。
翌日からテン泊でも、後始末が楽。
布団のほうがずっと快適だよ。
氷点下でも寒いと感じたことなし。
750底名無し沼さん:2005/11/10(木) 21:42:24
車が広けりゃいいのかもしんないけど、布団だとどうしても足元
までちゃんとくるむことができず寒いので、自分も寝袋。
あと収納は当然コンパクトにできるし。
751底名無し沼さん:2005/11/10(木) 21:57:05
外から見て車に布団が積んであるのが見えると、悲しくなる。
家がなくて車で生活してんのかと。
キャンピングカーみたいにbedがある車ならまだしも。
752底名無し沼さん:2005/11/10(木) 22:29:26
>>747
スキン小僧が! じっくりかわいがってやる!
泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
さっさと立て!
隠れてマスかいてみろ
クビ切り落としてクソ流し込むぞ!

・・・これでいいでしょうか?
753747:2005/11/10(木) 23:54:05
>>752
ありがとうございました
754底名無し沼さん:2005/11/11(金) 01:26:25
>>751
布団は便利だけどそんな目で見られたくないから、黒い布団カバーをかけて使ってるけどね。
さすがに赤や白の布団柄が外から見えるのは格好悪いからな。
755底名無し沼さん:2005/11/11(金) 09:05:44
>>752
ハートマン軍曹か!!
756底名無し沼さん:2005/11/11(金) 10:32:47
サー!イエスサー!!
757底名無し沼さん:2005/11/16(水) 04:17:36
外から布団が...って、
みんな目隠しもせずに車内丸見えで寝てるのか?
俺は布団でもシュラフでも丸見えでは熟睡できないな。
自殺に間違われるって意見は却下ね。
昼ならともかく、夜寝る時ぐらい安心して寝たい。
758底名無し沼さん:2005/11/16(水) 09:22:55
現状、スモーク貼ってあるだけだけど、
目隠しと保温の観点から風呂場のマットみたいな発泡ウレタンを
窓枠より大きめに切って、寝るときに嵌めこんでみたらどうかと思ってる。
まあ今のところ妄想の域を出てないんだけどね。
問題は嵩張りそうなことなんだよなぁ。
ちなみにレガシィ乗り。ステーションワゴン乗ってるみんなは
そこらへんどうしてるんだろう?
1BOXみたいなカーテンって出てないだろうし・・・
やっぱ濃い目のスモークなのかなぁ。
759底名無し沼さん:2005/11/16(水) 09:28:40
760底名無し沼さん:2005/11/16(水) 14:50:07
車にシートカバー、これ最強。
761758:2005/11/16(水) 17:48:05
>>759
サンクス。そっかープラダンっていう手があったのね。
確かにそれならあまり嵩張らなそうで良さげだね。
帰りにホムセン行って物色してきまつ。
762底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:38:29
寝てるところは見えなくてもレガシィのリアドアやハッチバックドアを開けたときに布団積んであるのが見えたりする。
そうすっと悲しくなる。とにかく車に寝泊りしてる女ってのが可哀想なのよ。若い男ならどうでもいいんだけど。
女に加えて小さい子なんかいたら悲しさ倍増。
でもこのスレ見たら本人は楽しそうなのな。
763底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:48:33
俺の嫁は、死んでもあの死体袋(寝袋のこと)にだけは入りたくない、って言ってるけどw
764底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:50:19
俺は、布団を敷ける荷室を持つ車が裏山椎w
765底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:51:17
車中泊しているやつは皆悲しい
766底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:54:54
>>762
まさに大きなお世話!
こんなバカが本当にいるとは...
767底名無し沼さん:2005/11/16(水) 19:23:45
布団見えてもかまわないじゃん。なんでそんなこと気にするの?
どうせ、登山口の駐車場に街灯が煌々なんてあり得ないし。
オレは一杯飲めば、どんな状態でもグッスリだね。
カーテンや目隠しに金や神経使うより、山の装備や準備に気を使えよ。
768底名無し沼さん:2005/11/16(水) 20:12:03
無防備で時にはだらしなくなる寝姿を見られても平気って言うのは、単にデリカシーが無いだけ。
他人の見苦しい寝顔は見たくも無い。ある意味見せないこともエチケット。裸と同じで。
769767:2005/11/16(水) 20:30:44
>>768
早く寝て、明るくなる頃には起きて片付けてる。
まして、登山口に街灯はない。
たまに道の駅に泊まるときは暗いところを探す。
だらしない寝姿は、車の中を覗き込まなければ見えない。

さらに、これまでの流れでは「布団」の話だ。
寝姿や寝顔の話なんて出てこなかった。
話を摩り替えて中傷しないでね。
770底名無し沼さん:2005/11/16(水) 20:39:19
布団が見えるって事は、寝顔が見えるって事だと思うがw
SAや道の駅で中が丸見えで寝ている奴って、覗き込まなくても寝顔が丸見えだよなw
むしろ布団か毛布か寝袋かなんて気にしたことのほうが無いが...
771底名無し沼さん:2005/11/16(水) 21:02:36
ベンチに寝袋で寝てるライダーは人扱いされない予感・・・
772底名無し沼さん:2005/11/16(水) 21:08:51
テントぐらい張れや
773底名無し沼さん:2005/11/16(水) 21:55:58
俺の車はロールカーテンが付いてるから
それを使ってる。

無いなら、断熱シートみたいなやつを
窓の大きさに合わせて切って使う。
丸見えはちょっとね。

テントも好きだけど、張る場所が限られるのが難点。
ペグが刺さらないと張れないし、雨の日の撤収は最悪。
774底名無し沼さん:2005/11/16(水) 21:59:16
ドームテントはペグ無しでも勃つのがあるよ
775底名無し沼さん:2005/11/16(水) 22:30:52
最近のは普通ペグ無しで立つんだと思ってた。
風吹いたら飛んじゃいそうだけどね。
776底名無し沼さん:2005/11/16(水) 22:50:57
家の車はプラダンで目隠しなんだけどね、その、 秘密基地みたいなとこが楽しいんだよねぇ。
結露防止にパソコンパーツのジャンク屋で静音ファンを見つけて加工取付、なかなかしっくり収まらないんだよね。ウィィ〜ンって感じが隣のアイドリングくらいうるさいんだよ。
777底名無し沼さん:2005/11/17(木) 00:02:20
>>771
ベンチならまだましだろ
たまに道の駅の通路とかで寝てる馬鹿がいるから始末に終えん

何回かエンジン掛けて排ガス吹きつけてやった事が有るけど
778底名無し沼さん:2005/11/17(木) 00:39:11
>>777
なにをそんなにイライラしてんだ?
779底名無し沼さん:2005/11/17(木) 00:40:12
つーか、カーテンやスモーク無しで丸見えの状態で布団敷いて寝る奴はそういないと思われW
780底名無し沼さん:2005/11/17(木) 02:42:20
>>772
毎朝張ってます。
781底名無し沼さん:2005/11/17(木) 08:20:19
ワロタなんて書かないよ。俺も毎朝張ってるからね。
782底名無し沼さん:2005/11/17(木) 14:57:10
>>778
障害者用駐車スペースとトイレの間の通路に雑魚寝してた馬鹿が一番ムカついた
周りより一段高くなってて屋根がついてるから濡れないと思ったんだろうが
そんな所で川の字に寝られたら車椅子が通れないだろうが

車椅子使ってるこっちはイライラせずには居られないお
783底名無し沼さん:2005/11/17(木) 16:23:12
車輪で踏んでやれ踏んでやれ
784底名無し沼さん:2005/11/17(木) 16:54:17
しし座流星群。 今夜が見頃だそうだよ。
785底名無し沼さん:2005/11/17(木) 18:49:40
マルチで告知する程の活動は無い
786底名無し沼さん :2005/11/17(木) 19:11:54
>>767 本当はあんたが一番まともな考え方をしていると思うよ
だけどここじゃ相手にされない
みんな手段が目的化しちまった連中ばかりだからね
俺はもともと登山へのアプローチ手段としての車中泊から、車での移動が
主目的での車中泊と変わった人間だけど極力黙っている
去年一年間での高速代が300万円を超え、ガス代も200万円を超えたような
車中泊がどんなものかを言っても「ネタ?」ですませられるだけだからね
ただ自分の車中泊に利用できるようなレスを各板を回って探しているだけ
あんたがまともだと思ったからこそ、一度だけレスしてまた車板に戻るよ
787767:2005/11/17(木) 19:55:34
>>786
サンクス。

今日はお天気良かったから、朝から布団を干して、
たっぷりお日さまを蓄えた布団を、夕方車に積み込みました。
明日の夜は、長野県の「温泉つき道の駅」に泊まります。
明後日は、山頂で今年初めての雪に会えるかな?

楽しんできます。自分なりの方法で。
788底名無し沼さん:2005/11/17(木) 23:53:51
>>786
別にネタだとは思わないけど、高速代300万って・・・
それ走行距離も半端じゃないでしょ?
どんな日常生活を送っているのかが気になります。
てゆうかどんな仕事選べばそんな休みが取れるんでしょうか?
普通に土日休み、有給も簡単には使えないリーマンには
たとえ高速代もらっても使い切れないだろうなぁ。
789底名無し沼さん:2005/11/18(金) 00:06:19
飲みすぎて寝過ごすことない?
790底名無し沼さん:2005/11/18(金) 00:50:31
フッ、 あるよ。
そのまま2日目突入....orz
791底名無し沼さん:2005/11/18(金) 01:12:56
>>788
トラックの運ちゃんだろ
792底名無し沼さん:2005/11/18(金) 07:42:00
おまえら!カーグッズマガジン今月号で車中泊の特集してるぞ!立ち読みでもいいから見るべし
793底名無し沼さん:2005/11/18(金) 21:45:14
おうバカども(゚∀゚)
きょうも博識ぶってるんだな!まったく聞いて呆れるよ。
しかしひどいスレだ。氏ね。
794底名無し沼さん:2005/11/18(金) 21:52:17
>>793
おう、お前もすぐ氏ね
795底名無し沼さん:2005/11/18(金) 22:08:19
貧乏でクルマを持てない>>793が僻んでおります
796底名無し沼さん:2005/11/18(金) 22:52:46
知障で免許を持てない>>793が僻んでおります
797底名無し沼さん:2005/11/18(金) 23:13:05
よほど悔しい思いをしたんだろう
798底名無し沼さん:2005/11/19(土) 00:00:32
まあ車中泊なんて若いときしかやらんよな。
貧乏だからしょうがない。
多少迷惑かけるやつがいても若気の至りだと思って見逃してやれよ。
799底名無し沼さん:2005/11/19(土) 00:34:34
俺は躊躇せずに通報する
800底名無し沼さん:2005/11/19(土) 04:02:23
宿泊時の安全のために
http://www.ksky.ne.jp/~jun2/index.htm
801底名無し沼さん:2005/11/19(土) 11:30:25
>>798
認識不足。
一度道の駅かSAに夜行って見な。
今や車中泊してるのは、若い時カニ族と言われた中年から老年だよ。
802底名無し沼さん:2005/11/19(土) 16:09:03
70・80年代ってミツバチ族って言わなかったっけ?w
803底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:16:09
セダン(マーク通)で助手席倒して寝るのと
後部席に横になるのとではどっちが安眠できますか?
804底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:32:46
後ろで横が吉。ソファーで横になるのを想像してみて。

運転席倒して寝るのもアリだが疲れが取れにくいし足が下がっているので足が浮腫む場合アリ。連泊となると体に良くないと思う。
805底名無し沼さん:2005/11/19(土) 19:34:27
俺もMK2だけど、寝る時は助手席をリクライニングさせて、足元にクーラーボックス+クッションを置いて足を伸ばして寝ています。
最長で12日間(内フェリー2泊)の北海道旅行に先月行ってきました。
806底名無し沼さん:2005/11/19(土) 21:38:58
>>804
足が下がっていると、エコノミー症候群に注意が必要。
807767:2005/11/19(土) 21:45:48
マルメロの駅「ながと」に泊まってきました。
隣に温泉はあるし、コンビニはあるし、便利です。
大型トラックのアイドリングは一晩中うるさかったけど、
一つくらいは我慢せねば。
お勧めです。

ちなみに、今日はそこから雪の美ヶ原に行ってきました。
808底名無し沼さん:2005/11/20(日) 01:28:27
ところでみんな晩飯はどうしてる?
どこか別の場所で食ってきたりコンビニ弁当だったりするのかな。
俺は水場の有無にもよるんだけど、
どうしても飯時に一杯やりたくなっちゃうので
カーサイドでラーメン作ったりウインナー温めたりするような
半分オートキャンプみたいなことをやってるよ。
809底名無し沼さん:2005/11/20(日) 02:32:41
カーサイドでラーメン作ったりウインナー温めたり
これもやるし
結構繁盛してるラーメン屋や定食屋
御当地もの
を探すときもある。

ごくたまにコンビニやほか弁を食べたいときもあるんで年に数回は買う。

まあ食べたいものを食べてます。
810底名無し沼さん:2005/11/20(日) 03:23:23
本当に寒くなったな
昨日初めて車内が氷点下になったよ
811底名無し沼さん:2005/11/21(月) 21:36:45
>>810
ヒーターかけてても?
812底名無し沼さん:2005/11/21(月) 21:42:15
>>811
アイドリング泊は何があっても絶対禁止だ!

と環境厨の俺がひと暴れ
813811:2005/11/21(月) 21:54:39
ごめんね、ただのボケだったの・・・
814底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:04:05
ディーゼル乗ってる私は周囲からみればあきらかに環境に悪そうだけど・・・
アイドリング泊だけはしない。

ま,そのりゆうも自車のエンジン音がうるさくて眠れないっていう自己中な理由だが(w

冬用シュラフで氷点下を乗り切ろうぜ!
815底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:12:26
ディーゼル乗りは書き込み禁止
816底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:33:22
まあまあ……
817底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:41:23
HDDウォークマンに100円ショップのスピーカーをつけて、
一晩中かけっぱなしにしても電池は余裕で持つ。
好きな音楽をかけっぱなして、アイドリング騒音に対抗するでつ。

とまぁ、アイドリング泊厨に対してささやかに報復する手段はないかなぁ、
と車中泊するたびに思う。
割り箸とゴムでパチンコ作って、厨のマフラーにビー球でも発射か?
818底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:58:29
アイドリング泊厨にはマフラーをガムテープで塞いであげると有効。
819814:2005/11/21(月) 23:06:31
>815
ガーーーソ

いや,あと数ヶ月で乗り換えるから勘弁してよ(w

ま,冗談はさておき,確かに黒煙とかNOxとかの問題は多いけど,CO2問題で行けばディーゼルも有効なんだが・・・欧州が良い例。燃料とエンジンで前述の問題は大分解決できるし。

ま,そうは言ってもここは日本。ガソリン車に乗り換えるよ。

スレ汚しスマソ
820底名無し沼さん:2005/11/21(月) 23:24:46
俺はディーゼル乗り
でも、アイドリング泊はしないな
基本的に窓を開けて換気するんで、自分がうるさい

冬シュラフで北海道も行く
でも、始動が不安でサブバッテリーは積んでます
寒冷地で始動できないと、国道脇で遭難するかんね
821底名無し沼さん:2005/11/21(月) 23:41:42
エキマニにレトルトカレーくくりつけて走っていたんですよ
しばらく走るとなにやら香ばしい香りが…。「誰だよ料理焦がしてるのは、へたくそ〜」
って思ってたんですよ。でもいつまで走っても香りがしてくる。もしやと思い車を止めボンネットを
あけてみたらレトルトは破裂していました。エンジンはカレーまみれ…orz
822底名無し沼さん:2005/11/22(火) 00:39:02
>>817
お前か!ガンガン音楽ならしてたヤローは!!
うるさくて眠れねーからエンジンかけてディーゼルのノイズでかき消してやったぜ!!

823底名無し沼さん:2005/11/22(火) 09:01:02
>>821 おまえすげーよw
824底名無し沼さん:2005/11/22(火) 10:37:08
密閉してあるんだから破裂しても当然でしょう。正解は
アルミフォイルで味付けした素材を包んでエキマニに縛り付ける
です。焦げ目が付かない白蒸し風に仕上がりますぜ。
825底名無し沼さん:2005/11/22(火) 17:25:38
カンコーヒーは暖められるかな?
826底名無し沼さん:2005/11/22(火) 20:05:34
>>825
温められるよ  俺はエンジン切ってあと余熱でコーヒー温めていた
形状的しんどいならカバーをはずして銅板で
置きやすくしたり調理したりするようにすれば便利
827底名無し沼さん:2005/11/22(火) 20:52:54
828底名無し沼さん:2005/11/23(水) 01:36:40
>>811
俺も絶対アイドリング泊はしないよ
こないだの週末ガラスの内側に霜が張ったけどそれでも絶対しない

ストレート管で自分が寝れないから
829すげぇ〜:2005/11/23(水) 01:52:33
>>826
エンジンの余熱で調理って本当ですか?
車種は何?
830底名無し沼さん:2005/11/23(水) 05:40:13
マットの話が出てるみたいなので
銀マットからサーマレストまでいくつか使ってみて

銀マット→ 寝心地悪い 
空気だけのタイプ→ 冬寒くてNG
中にウレタン(寝心地がいい、暖かい1年中使える) 
→ダンロップ モンベル 寿命が短かった
サーマレスト 幅広、ノーマル、山用 今でも全部現役
リッジ ゼットは未使用

雪の上でも下にウレタン1枚敷いて、サーマレストでキヤンプOKでした。
よって自分の中で高価ではあるが、サーマレスト最強です。
831底名無し沼さん:2005/11/23(水) 15:26:22
銀マットって裏が水色の分厚いやつだよね?あれってアウトドアの際に荷物置いたり座ったりする時のためのものでしょ?
俺、ハイエースの後ろにこれ敷いててその上に布団敷いて寝てるけど冬はマットが汗かくんだよねぇorz
832底名無し沼さん:2005/11/23(水) 16:26:50
>>829
料理は走行しながらです 缶コーヒ-は余熱です
車種はカローラ セリカです 1BOX ミニバン系でなければできると思う
ホイル焼き 30分 物によっては反対に向けたりする
落ちないようにしてホイルに包んでしまえば何でもできるはず
料理したことあるのは魚のホイル焼き ハンバーグ 焼き芋 焼きりんごなど

833底名無し沼さん:2005/11/23(水) 16:33:07
>>832
レトルトとかペットボトルはすぐ溶けてしまうかな?
834底名無し沼さん:2005/11/23(水) 16:57:40
銀マットって銀色の方が裏なんだってねえ・・最近まで逆だと思ってたよorz
835底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:09:00
>>834
マジ?おいらも今まで銀を上にして寝袋で寝てたよ・・・
836底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:23:23
>>833
レトルトは破裂 ペットボトルは溶ける
電子レンジ用ボンカレーなら破裂することがないだろうが溶ける可能性はある
アルミ製ボトルを熱していたら腹から裂けたことがある
アルミホイルで何重にもすれば破裂するまで加熱することはないだろうが面倒なので
アルミ容器に移し替えてこぼれないようにする方が現実的かな

書込んでいるうちに思ったのだけど電子レンジ用レトルトは
アルミホイルの内側に厚めに重ねた濡れティッシュ敷いて
その上に水を多めに入れておけば溶けずに済むかもしれない
837底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:36:29
プラスチックダンボールで目隠し作ろかと考えてるんだけど、あれってカッターで簡単に切れるもんなの?
838底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:40:34
>>834
・・・。
  ∩___∩  |
  |ノ\  ヽ  |
  / ●゛ ●| |
 | ∪ (_●_)ミ j
 彡、  |∪| | J
`/   ∩ノ⊃ ヽ
( \ / _ノ| |
`\ “ /__| |
  \ /___/

俺は釣られないクマ…
\  ∩─ー、
 \/ ● 、_`ヽ
  /\( ● ●|つ
 | X_入_ノ ミ
  、 (_/  ノ
  \___ノ゙
  / 丶" ⌒ヽ:
  /ヽ  / /::
 / /へヘ/ /::
`/ \ ヾミ /|::
(_/|\__ノ/::
839底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:42:27
>>837
結構大変だよ。
840底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:48:12
巻物って表を内側にするよね。店頭にあるとき銀マットは
どうなってるかな?
841底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:58:55
>>834
車中泊系スレでもキャンプ系スレでも、銀マットの裏表の話題は無限ループになるので勘弁してください
842底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:59:52
どうせジサク自演だろ。
843底名無し沼さん:2005/11/23(水) 18:00:15
>>827
鉄板部分は溶けそうなのでラジエターホースならちょうどいいかも
トヨタマークの部分も樹脂製だからその上なら溶けないかも。
844底名無し沼さん:2005/11/23(水) 19:13:11
>>830
サーマレストは高価だからイラネーな、と思っていたが
この人のHPでは
//cubz.org/index.html
スキンマットなるものが廉価で機能性も同じらしい。

845底名無し沼さん:2005/11/23(水) 20:04:34
スキンは薄いのがいい
846底名無し沼さん:2005/11/23(水) 21:37:52
エンジンで調理って本気で言っているのかな?
レトルト食品はエアコンの噴出し口にドリンクホルダーつけて
暖めれば十分じゃない?

エンジンルームに入れるのは根拠は無いけど体に悪そうだ・・・。
847底名無し沼さん:2005/11/23(水) 21:46:02
>>846
そんなぬるい温度じゃ食った気にならないよ

サトウのご飯と中華丼、ボンカレーが簡単に暖めれられればかなり便利になるんだがな。
焼き物炒め物はエキマニを使わないと駄目だけど暖めだけならインマニでなんとか溶けずにできそうだが。
848底名無し沼さん:2005/11/23(水) 22:19:06
素直に車内でガスコンロ使ってる私は敗北者ですか・・・そうですか・・・
849底名無し沼さん:2005/11/23(水) 22:38:20
>>848
君が普通だよ
850底名無し沼さん:2005/11/23(水) 22:43:11
どの世界でも勝ち組はごく少数
851底名無し沼さん:2005/11/23(水) 23:18:34
>>846
本気だよ やれば世界は広がる 
まずは冷めた缶コーヒーを温めることからはじめよう
>>847
サトウのご飯温めるのってむずかしくないですか?
ごはんは高いけどカセットガス炊飯器使うと便利でおいしい
>>848
まずはつくるってことが大事だと俺は思うので敗北とは思わん
852底名無し沼さん:2005/11/23(水) 23:19:25
冷却水の変わりにコーヒーを入れ、排水コックの変わりに
蛇口を付けたことのある俺は一等にまちがいない。
853底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:01:40
ラジエターホースなら最高でも120℃くらいだから
ガムテープでくくりつければちょうどよくないか?
854底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:29:27
電気ポットにレトルト食品入れて加熱でいいんじゃないの?
やったことないけど。
855底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:30:04
どこまでも貧乏くさいんだな
856底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:32:59
ポットだけ用意すればいいってわけにはいかんからな
電源強化も必要だしね。
857底名無し沼さん:2005/11/24(木) 02:08:17
>>856
854が言ってるのはシガーライター電源で温めるポットのことでしょ。
たしか500ccを30分かけて沸騰させてたと思う。コーヒードリップ用だったかな。
858底名無し沼さん:2005/11/24(木) 10:50:40
>>857
臭いがキツイの飲めなかったよ
れとるとを温めるにはいいかもしれない

他の器具だけどシガーソケット溶けたりしたので
ソケットはバラして平端子につけかえてバッテリーから引っ張ってきたのに
接続していた
859底名無し沼さん:2005/11/24(木) 17:52:15
走行中にエンジンルームで調理ってネタじゃなかったのか…
俺もバイクのエキマニに缶コーヒー差込んで暖めた経験はあるから
やってできないことはないとは思ったけど、走行中はなぁ。
振動で落っこちたりすることはないのかな?
それに隙間から地面に落ちるだけならいいけど
ターボ車のタービン回りに引っ掛かったりしたら火災になりそうだ。
860底名無し沼さん:2005/11/24(木) 18:33:03
レトルトカレーは脇の下で温っためるのが通。
861底名無し沼さん:2005/11/24(木) 18:53:37
ネタってひどいなぁ まぁネタといえばネタなんだけど
実際作ったものをうpしたりしていたしオフで食べてもらったりしていたが。
初めての焼き芋は旨そうなニオイだけを残して消えてしまったが・・・
862底名無し沼さん:2005/11/24(木) 19:19:43
カレーはスーパーのくつろぎコーナーで食べる。
レンジあるしゴミも捨てられるしお茶も飲める。
店内で買った物なので問題なし
863底名無し沼さん:2005/11/25(金) 01:49:15
>>862
上手い事そんなスペースの有るスーパーの営業時間中にいければいいけど
864底名無し沼さん:2005/11/25(金) 02:55:54
昼はカセットコンロで毎日1食はスパゲッティだけは調理してる。
1食100円でかなり満足できるし、材料も保管しやすく汚れ物も出ない。
カップ麺などと比べても栄養面で有利。

朝はパンが手軽。
夜は半額弁当か外食(半額弁当品切れの場合)
865底名無し沼さん:2005/11/25(金) 03:11:29
レンジ使えない店のスーパーの弁当を温めるときはエンジンカバーの上に置いて暖めたりしてるよ
866底名無し沼さん:2005/11/25(金) 03:17:56
>>859
> それに隙間から地面に落ちるだけならいいけど
なんで「いい」の? 後続がハンドルを取られたりしても、自車さえ問題なければ
知ったことではない? バイクだったら転倒して後続にひかれる危険もあるでしょ。

>>861
> 初めての焼き芋は旨そうなニオイだけを残して消えてしまったが・・・
自分のこと以外何も考えてないわけだね。カーブで落ちて後続が滑ったらどうするの? 
867底名無し沼さん:2005/11/25(金) 07:32:58
そりゃ866はダメだろ。
地面に落ちる"だけ"ならいいけどって書いてあるじゃん。
落ちるだけじゃない例を持ち出してハァ??って感じだな。
大丈夫か?あたま。

868底名無し沼さん:2005/11/25(金) 08:23:01
可能性の問題を言い出したらきりが無いからな。
車で走るのをやめれば(ry
869底名無し沼さん:2005/11/25(金) 09:18:00
>>866は生理痛が酷いんだから解ってやれw
870底名無し沼さん:2005/11/25(金) 09:27:06
噛み付きたいお年頃なんだろ
871底名無し沼さん:2005/11/25(金) 09:28:30
>>869
更年期だとおもわれ
872底名無し沼さん:2005/11/25(金) 10:20:56
隙があったらどっからでもかかってこんかい
873底名無し沼さん:2005/11/25(金) 10:48:46
>>872
好き
874底名無し沼さん:2005/11/25(金) 11:04:38
や〜きいも〜 い〜しや〜きいも〜 おいも〜
875底名無し沼さん:2005/11/25(金) 13:47:20
ほっかほか〜の
お い も ち ゃ ん だ よ 〜
























横の道路に20ぷん以上も止まってならし津図ケルン者ねー世!!
876底名無し沼さん:2005/11/25(金) 16:41:14
>>875
接客が終わっても10分以上留まってたら、ソコは結構お客の来るポイントかも
うるさいジャマだと110番すればヨシ
877底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:53:53
マフラーに取れたてのイカを貼り付けて一走りすると美味しいよ。
878底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:18:18
「嫌ぁ〜、あの車イカ臭〜い」
879底名無し沼さん:2005/11/25(金) 20:22:08
>>877
それは、いかれた車なのか? いかした車なのか?
880底名無し沼さん:2005/11/25(金) 23:35:14
>>867
自分の車が壊れる心配しか頭にない自己厨を批判しているわけだよ。
似たような発想しかできないと拒絶反応を示すかな?

>>868
どうせろくな点を取れないからといって勉強しなかった者ならではだね。
881底名無し沼さん:2005/11/26(土) 02:17:38
>>864そんな食生活は30代半ばまでに止めないと病気になる
882底名無し沼さん:2005/11/26(土) 03:24:26
>>881
45ですが何か
883底名無し沼さん:2005/11/26(土) 07:34:54
コンビニ弁当漬けの俺よりはかなり健康だと思う
884底名無し沼さん:2005/11/26(土) 08:24:14
>>883
ほか弁やスーパーの手作り弁当にしなさい。コンビニ弁当は添加物多いからあまりお薦めできん。
885底名無し沼さん:2005/11/26(土) 08:46:54
コンビニ弁当に500円払うならもっといいもの食えるだろ
場末の定食屋とか・・・
886底名無し沼さん:2005/11/26(土) 08:52:18
日の丸弁当にしときなさい。
887底名無し沼さん:2005/11/26(土) 09:30:41
エンジンルーム内で保温というか加温するなら、密閉容器に入ったもの(ブローバイガスが微妙にあるので)
エキパイの遮熱板は300度近くになるので、缶詰でもちと熱すぎ
ラジエター周りがいいでしょう
自分はラジエターステンレス線でホルダーつくって、缶のお茶置いてるけど
周りのケーブル類に触ると、被覆に傷をつける心配があるので、設置場所には悩みます

車内で使うならJET BOIL+ステンレス魔法瓶がいいよ(本格的料理には向かないが)
口の広いやつなら、レトルト暖めるのにも使える

これからの季節、雪の事故で閉じ込め食ったり、観光施設が冬季閉鎖で食い損なったり
非常食、熱源、水は積んでおいた方がよいです
888底名無し沼さん:2005/11/26(土) 13:33:44
場末の定食屋
これネットで調べとかないとかなりの地雷踏む。。
889底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:26:26
>>888
知らずに入った定食が、全国的に有名な大盛の店だった
店内に何も書いて無いから知らずに「普通に」頼んでしまった…
890底名無し沼さん:2005/11/27(日) 21:22:47
寒くなってきましたね。
昨日おとといと、長野県の某道の駅で2泊してきました。
車内は寒くないのですが、朝トイレに行く時の寒いこと。
窓は凍り付いて、目の前だけ削り落として、隅っこまで恐るおそる動かして
そこでしばらくアイドリングして窓の氷を溶かして、5時に出発しました。
私が停めたすぐ傍にも、車中泊仲間がいたようなので。

でも、暗い「道の駅」の早朝の凍てついた空気、好きです。
みなさん、寒さに負けずがんばりましょう。
891底名無し沼さん:2005/11/28(月) 03:37:38
1日24h 300円の立体パーキングを見つけた
これなら窓も凍結しないですむ
892底名無し沼さん:2005/11/28(月) 04:09:32
>>891
ドコ?
893底名無し沼さん:2005/11/28(月) 09:21:54
>>891
立体Pって人間乗りっぱなしでいいの?
894底名無し沼さん:2005/11/28(月) 09:59:04
自走式の立駐だろ
895底名無し沼さん:2005/11/28(月) 12:39:39
生きることに疲れました。
みなさんさようなら。
896底名無し沼さん:2005/11/28(月) 13:03:42
>>895
樹海で車中泊か?
サヨナラ ノシ
897底名無し沼さん:2005/11/28(月) 15:53:21
>>882
うそーっっ!
ホントだったら寂しい。
野菜も食えよ、ジィさん。
898底名無し沼さん:2005/11/29(火) 12:47:14
もう思い残すことはありません。
もう疲れました。
もう後戻りできません。
みなさんさようなら。
899底名無し沼さん:2005/11/29(火) 13:44:20





腿揉み?
900底名無し沼さん:2005/11/29(火) 14:09:12
腿揉み=X
桃も実=O
901底名無し沼さん:2005/11/29(火) 15:33:59
貧乏クサイ
902底名無し沼さん:2005/11/29(火) 15:53:26
フィッシャーマンですので。。。
>>898
俺は数年前のそんな時に、機械じゃなくて 手 で握ってもらったおにぎりで救われた、さとうはつめさんありがとうございます、俺は生きています。
903底名無し沼さん:2005/11/29(火) 19:17:12
>>898
といいながらもキッチリ会社の昼休みに書き込みしていることについて
904底名無し沼さん:2005/11/29(火) 21:50:12
>>898
逝くんだったらなんかくれ。
できればオクで値のつくやつ。
905底名無し沼さん:2005/11/29(火) 21:58:47
オクさん…(´д`;)ハァハァ
906底名無し沼さん:2005/11/30(水) 22:44:21
>821
同じようなことする奴がいるなと思ったら…
それ去年俺が書き込んだレスそのまんまじゃねーか。
コピぺするんだったら少しは変えてやれよ。
907底名無し沼さん:2005/11/30(水) 22:50:40
717 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 02/07/10 00:04

レトルト、いいですよね。エンジンルームのエキマニの遮熱板に、ククレカレーを装着し、
30分も走れば、ほっかほかですよ。私の車は、バッテリーをリアに移動してますので、元
々バッテリーのあった場所に暖めたいものを置けば、これまたほかほか。
これ、バイク時代にエンジンに缶コーヒーくくりつけて。ってやってた事の発展形です。
ちなみに、車はシルビアです。峠の走りを楽しみつつ、車中泊旅行。最高です。
908底名無し沼さん:2005/11/30(水) 22:55:18
>>906
で 料理は進化したのか?
909底名無し沼さん:2005/11/30(水) 23:05:14
あ〜 なんとなく見たことあると思ったらコピペ嵐だったか
他板でも同じ手口見るね

ボンネットの中に放置するのにお勧めはポークビーンズ缶
入れっぱなしで忘れたころに食っても問題なし
しかし、缶の外側がブローバイガスやファンベルトのダストで汚れます
開ける前にオイルリムーバー吹いて洗浄すりゃいいですけど

自分はボンネット内でなく荷室だけど、入れっぱなしにしてます
今までの最長で4年放置したものも問題なし
まあ、食わずに済めばそれにこしたことなし(災害時の備蓄物資兼ねてます)
910906:2005/12/01(木) 00:12:14
>>908
レトルトの破裂に懲りて鍋とガスストーブを常備しました。
今でもエキマニ周辺には黒いシミがベットリと…orz

最近は車中泊に出かける前にほっかほか亭やスーパーの場所を
あらかじめ調べてから行くので料理の進化はありません。
これからの季節は材料買って鍋なんかいいですね。一人鍋だけどね。

911底名無し沼さん:2005/12/01(木) 00:49:30
調理器具あまりないなら、バーナーだけ調達してアルミ容器入り煮込みうどんがいい
地方ならではの食材を汁で煮て食って、最後にうどん入れる
容器は洗わなくても潰せばアルミとして不燃ごみ(自治体によるけど)

自分の車はコッヘルまでフル装備だけどね
洗うの面倒で使うことあるよ
3泊くらいならクーラーボックスに入れときゃ非常食兼ねて持つし、余ったら家で食う
コッヘルだと洗うの面倒だし

地元系スーパーや魚屋覗いて美味そうなもん見つけたときに有効
田舎って、食材はあるけど、外食するとこないんだよ
912底名無し沼さん:2005/12/01(木) 01:39:21
あるんだろうけど、夜になるとあっという間に閉まっちゃう。
開いてるのはスナックと居酒屋だけ・・・
913底名無し沼さん:2005/12/01(木) 03:46:20
2mm太の針金とアルミホイルと砂糖があれば、ストーブいらねーだろう
砂糖を盛って針金でバッテリ直結→砂糖の上に銀ホイルを置く。
銀ホイルの上に、まぁいろいろと。10分もすれば、鍋の湯はわくがなw
米軍や自衛隊が野営でやってた緊急ダイネットw
俺も一応陸自出なもんでww
ブースターケーブルがあれば、もっと吉ry
914底名無し沼さん:2005/12/01(木) 04:13:52
>>913
なにそれ?
面白そうだからもっと教えてよ!
915底名無し沼さん:2005/12/01(木) 05:52:21
>>906
おまいさんみたいな、マヌケはそうそう居ないってこったなw
916底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:16:46
>>913
扱いを間違うと火を吹くぞ

鍋に水入れてインスタントラーメン
鍋とスプーンにブースターケーブル繋ぐ
スプーンを鍋底にくっつけないように水の中に突っ込む
ジュール熱でお湯が沸くので、ラーメンができる

底にスプーンがつくと、大電流が流れてブースターケーブルが火を吹く
アークが飛んで鍋に穴があくかもしれない
電気分解で塩素か水素が出るのもちと危険
917底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:47:59
先週末東北ちょい北で車中泊してきたよ。

ポータブル電源と家庭用電気毛布使って
シュラフで掛け布団だったが
全然寒くなかった。

これなら12月もいけるかも。
918底名無し沼さん:2005/12/01(木) 13:07:43
電気仕掛けは反則技
919底名無し沼さん:2005/12/01(木) 13:20:39
先週末・・・雨で気温は下がらなかったし、自分はモンベル#3で十分だったな@東北
#1も一応もってたんだが出さなかった
結露がいやなので、風下側を微妙に空けて換気

寒ければ、使い捨てカイロなりハクキンカイロである程度対応できるからね
920底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:25:18
>>917
ポータブル電源で家庭用電気毛布使っても
多分3分でバッテリで空っぽの筈だが.................

>>913
砂糖の中に炭素を3:7で混ぜるのが王道
炭素は枯れ木を燃やして入手
921底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:35:02
セルなしの原チャのバッテリーじゃあるまいし・・・
922920:2005/12/01(木) 15:55:50
ポータブル電源は10〜20ahだろう。
それで電気毛布の消費ry
計算すればすぐわかるだろうに。
ボイジャーやイエロートップを並列につなげば4時間は持つだろうがw
923921:2005/12/01(木) 17:56:49
計算がいまいちよくわからないから間違いがあれば訂正してくれ
電気毛布の消費電力の50W程度だとして
インバーターの効率が80%として62.5W
62.5W÷12V=5.2Aになるなら2〜3時間ぐらいは持つんじゃないのか?
電気毛布を設定を強にしていたとしても・・・

あとよくわからんのがモーター以外で起動電力を考慮しなければいけないものってあるの?
924底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:12:53
>>923
正解。でも家で充電して一回ぽっきりしか使えないのが難点だな。
925921:2005/12/01(木) 18:27:49
>>924
インバーターがあるのなら走行中に
ポータブル電源充電すればいいんじゃないのか?
926底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:34:25
>>925
満タンまで充電するのはキツイのでは?
927底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:35:09
15Ahのバッテリなら何分走れば満充電できる?
928底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:54:59
何分じゃなくて何時間だろ。家で充電するよりかなり時間かかるのは間違いない。
929921:2005/12/01(木) 19:06:29
移動時間が長ければ充電できそうだけど
俺は10時間以上走ることが多いから考えなかったけど
移動時間が短いとキツイかもしれないな

充電その他諸々のせいでオルタネーターが追いつかなくて
車のバッテリー上げたら笑ってしまうな
930917:2005/12/01(木) 21:41:34
使用ポータブル電源は12Ahで、
ACコンバーター内蔵です。

家庭用電気毛布は中から弱程度で
朝でも電源の残がありました。

参考まで。
931底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:10:23
10時間走るのと、10時間車に乗っているのとは意味が違う
信号待ちや渋滞中は、車内電装分でむしろ充電より放電している方が多い場合もある。
国内道路事情から考えると10時間以上走りっぱなしは一般人にはあり得ないw
932底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:15:32
ちなみにおいらは105Ahを2基車載している
走行充電はせず、もっぱら家庭ACで充電
過放電を防ぐ為に、自作ソーラーで2〜5%は充電できる環境を作っている
室内での水素ガス発生は、マンガンを使って飽和させているので、ガス抜きホース
は不要w
933底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:25:13
105Ahを2基だと本格的キャンピングカーだな
電気を大量に使う人向けかと

自分は105Ahを1基だけど容量は激しく余ってる
フロン冷却の冷蔵庫も積んでるけど、銀マットで作ったカバーをかけときゃそんなに電気食わない

旅行中は走行充電だけで上がったことはないな
一応、出発前にACで満充電にはしていくけど
釣りで長時間車を離れるときは、冷蔵庫のスイッチ切ってくし
中に保冷材を入れとくので、温度は維持されます(走行中の運転時に保冷材が凍る)
934底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:43:22
>>932
2基も積んで何を使うんだ
935底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:56:35
週末はミニバンで3泊4日の車泊生活
家にいるような利便性で普通に家電を使っているが、1基は使い切ることが多いので
もう1基は保険。と言ってもその保険を使うこともたまにあるw

>>933
フロン冷却って、何Lの冷蔵庫?
936底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:56:38
>>932 時効までかんばれ!
937底名無し沼さん:2005/12/01(木) 23:58:34
>>936
罪はもう償って出て来ているんだがw
938底名無し沼さん:2005/12/02(金) 00:01:47
ちなみに裏山周辺の逃避行車泊なんで、走行充電なんてはなっからダメwww
ミニバンは退職金代りに会社からもらった香具師w
939底名無し沼さん:2005/12/02(金) 00:12:54
ああやっぱり。まともな職についてるヤツのすることじゃないと思った。
940933:2005/12/02(金) 00:26:02
エンゲルのMT35F
容量は35L 消費電力はMax40W(サーモスタット制御)
今買うならツインバードのFPSCのやつが良いかも

底の方に保冷材入れとくと、走行中に凍って冷蔵庫の電源を止めてもしばらく保冷できる
夜中つけっぱなしは、それなりにコンプレッサーの音がする
冬場は必要感じないけどね

魚釣りのときは別にクーラーボックスと氷も用意
釣り用の真空断熱パネル入ったやつ
941933:2005/12/02(金) 00:31:17
フロン使って氷も作れる冷蔵庫=安くても¥6万くらい
保冷力の高い釣り用クーラーボックス=高くても¥2万ちょい
氷は\200で買える

どっちが良いかは微妙
942底名無し沼さん:2005/12/02(金) 00:56:42
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26158746

なるほど35L以上なら買いなんだがなぁ

943底名無し沼さん:2005/12/02(金) 04:47:55
>今買うならツインバードのFPSCのやつが良いかも
消費電力.....ちょっと食うな
944底名無し沼さん:2005/12/02(金) 05:54:45
里見へ

この手紙をもって僕の車上生活者としての最後の仕事とする。
まず、僕の死因を解明するために、大河内教授に司法解剖をお願いしたい。
以下に、車上生活についての愚見を述べる。
凍死の回避を考える際、第一選択はあくまでアイドリングであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見された時点でガス中毒となった事案がしばしば見受けられる。
その場合には、病院搬送を含む救急治療となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの車上生活の飛躍は、アイドリング以外の防寒対策の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない車上生活者であると信じている。
寝袋を持った者は、それを正しく行使する責務がある。
君には車上生活の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、アイドリングによるガス中毒死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を司法解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自らアイドリング暖房の第一線にある者が早期回避できず、治療不能のガス中毒で死すことを心より恥じる。

                                                          財前五郎
945底名無し沼さん:2005/12/02(金) 07:16:02
>>944
司法解剖は検察側が検分医師を指定するものであって、医療関係者が決められるものではない
病理学解剖は同院内で死亡し、かつ事件性がない場合に、任意に行われるものである。
この場合はたいていは大学病院や市立病院などの公共医療機関であるが。

ミニバン魂の元大学病院内科医 → 今は週末裏山の車泊の鬼w
946底名無し沼さん:2005/12/02(金) 08:58:08
>>944
>TBSの新春ドラマは里見八犬伝らしい
まで読んだ。
947底名無し沼さん:2005/12/02(金) 09:19:36
>>945
おもしろい人ですね。
948底名無し沼さん:2005/12/03(土) 05:50:56
セダンはやっぱ狭い。
寒さはシュラフでしのげるから外へ出て、村外れの神社の屋根の下へ避難
夜明けまでに撤収
949底名無し沼さん:2005/12/03(土) 11:51:32
やっと、車中泊用の目隠しを作った。
今までは夏に登山口での車中泊が主だったので、必要ないと思っていたのだが、
この季節になると、麓の道の駅に泊まる機会も多くなってきた。

そこで、寒さ対策も兼ねて、銀マットを窓の大きさに切って、
内側からはめ込むことにした。

具合はよさそうなのだが、一つ問題がある。
車内でポータブルテレビが映らないのだ。
銀マットでシールドされて、テレビのロッドアンテナまで、電波がきてくれない。
屋根にアンテナは付けたくない。
どうしよう。
950底名無し沼さん:2005/12/03(土) 12:17:06
>>948
その日暮らし板の住人はこの板には来るな。  以上
951底名無し沼さん:2005/12/03(土) 14:19:56
>>949
ヒント:銀マットアンテナ
952底名無し沼さん:2005/12/03(土) 18:17:53
その日暮らしの車上¨生活¨者のスレはこっち。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://c-docomo.2ch.net/test/-/okiraku/1131962616/i
953底名無し沼さん:2005/12/03(土) 23:59:14
今日はここまで読んだ
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
954底名無し沼さん:2005/12/04(日) 04:21:59
>>953 小汚ねえAA貼るなやーーーっ!
パンパンパーン
       ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
955底名無し沼さん:2005/12/04(日) 15:14:34
小汚いという表現は神聖なマンコに失礼ですよ
956底名無し沼さん:2005/12/04(日) 15:57:37
もう銀マット切って作っちゃったみたいだけど
過去ログにもある黒のプラダンにしたらよかったんじゃない?
黒プラダン断熱性は劣るけど外から車を見たとき銀マット貼ってあるの
よりずっと見栄えいいし
957底名無し沼さん:2005/12/04(日) 17:19:09
>黒プラダン断熱性は劣るけど外から車を見たとき銀マット貼ってあるのよりずっと見栄えいいし

そう思うのはおまえだけ
958底名無し沼さん:2005/12/04(日) 17:28:50
>>955 ツベコベ口答えすなやーーーっ!
パンパンパーン
       ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
959底名無し沼さん:2005/12/04(日) 18:03:05
つーか、透過度低いスモークかミラー貼ってない窓に黒ダンも銀マット貼ってる奴なんていないだろ。カッコワルスギス
960949:2005/12/04(日) 19:38:15
>>956
銀マット使ったのは、たまたま手持ちがあったから。

961底名無し沼さん:2005/12/04(日) 19:40:38
>>959
スモークやミラー貼ったら、黒ダンも銀マットもいらないじゃん。
962底名無し沼さん:2005/12/04(日) 21:20:29
>>961
オマエ冬に車中泊したことねーだろ
963底名無し沼さん:2005/12/04(日) 23:13:54
オレはキャンピングカーの人なんで、105A×2は2〜3日で使い切る。
2.8kwの発電機が付いてるけど、煩いし12v充電は弱いので
他にもう一台発電機を積んでる。
964底名無し沼さん:2005/12/04(日) 23:22:29
>>961
外側からの目隠しだけでなく、
内側から外が見えないようにするのも安眠のポイントだったりするよ。
街灯の明かりが入って邪魔だとか、
なかには窓から貞子が覗いてきそうでヤダって人もいたりする。
まあ安全面から言えばすぐ外せるようにしとくのが望ましいけどね。

>>962
結露は如何ともしがたいが、
寒さの面では冬山用シュラフを使えばまったく問題なかったりする。
俺は-25℃対応のものを使ってるが、
今のところシュラフの中で寒いと思ったことはない。
965底名無し沼さん:2005/12/04(日) 23:27:01
発電機もってはいるんだけどねぇ
車中泊だとそんなに電気使わないし出番がない(サブバッテリーは積んでる)
町内会のイベント専用になってます
どうしてもっていうなら、車両のジェネレーターとレギュレーターを大きいやつに交換してもいいし

寝るときの熱源はハクキンカイロで窓は微妙に空けで結露防止
FFヒーター良いのはわかるけど、入れるほど冬に車中泊しないし、冬用化繊シュラフで足りてる
966底名無し沼さん:2005/12/05(月) 00:57:03
現在毛布一枚。寒くて目が覚めた。先週は問題なかったから布団積んでこなかったんだよなorz
967底名無し沼さん:2005/12/05(月) 01:10:17
断熱&防寒にはプラ段と銀マットでは、銀マットの方がよくないか?
プラ段は加工のしやすさとポータブル性だよな。ちゃんと工作すれば
窓枠にきっちり入るし。
だが銀マットもフラットに窓に密着できるように加工すれば、防寒には最強だと
思うが。
ホームレスがダンボール巻いてねるより、銀マットをしているリッチボーイがいるって
言うしw
968967:2005/12/05(月) 01:14:56
>963
105Ahを3日で使い切るような、使い方しているのがそもそもry
サブはポンプや日常設備のモーターとか蛍光灯。それぐらいだと走行やソーラーで
補充伝はいくらでもきくから、「使い切る」ということ自体が珍しい
長時間家電は、基本は12V家電を使う。インバータだと変換ロス大杉て話しにならんw
969底名無し沼さん:2005/12/05(月) 11:21:20
今日はここまで読んだ
970底名無し沼さん:2005/12/05(月) 11:21:56
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
971963:2005/12/05(月) 12:21:55
>968
いや微妙にスレ違いのキャンカー糊だからさ…
車内では家と同じように普通に過ごしてんのよ。
15インチの液晶テレビでDVD見たり、電子レンジ使ったり
FFのファンもぶん回ってるし、普通に使い切る。
972底名無し沼さん:2005/12/05(月) 14:37:01
なるほど。105Ahをサブで搭載すれば電子レンジ使えるわけですね。
973底名無し沼さん:2005/12/05(月) 19:00:13
300〜500wの昔の電子レンジなら使えるが、それでも実用的な使い方じゃないよねぇ
974底名無し沼さん:2005/12/05(月) 21:00:59
思うんだけど、車内をがっちり目張りするより
ある程度見えるようにして「車中泊中」ってプラカードでもダッシュボードに置いておく方が
職質受けにくくなるのでは?
中が見えないと、モロ不審車両じゃない?
975底名無し沼さん:2005/12/05(月) 21:11:56
車中が見えるとお回り警察に懐中電灯で照らしまくられるぞ。
完全に見えなくした方が絶対いいよ!
976謎独:2005/12/05(月) 22:15:30
俺もほぼ毎年のように、この季節に深夜、職務質問受けます。
はるばる埼玉から、長野に猟に来ているので、車中泊はもう15年くらいやっていま
すが、ナンバーが地元ではないせいで、よく職質されます。
散弾銃、獣用実弾多数、大型ナイフ、クマ避けスプレーその他車内の武器には事欠か
ないので、があるので、最悪DQN襲来は何とかなるのですが、気持ちよく熟睡中の
深夜職質は頂けないです。彼らも職務なので、なるべく気持ちよく対応するように心
がけていますが、↑の方のようなアイデアで、できれば事前に防ぎたいものです>職質。
977底名無し沼さん:2005/12/05(月) 22:15:32
車中泊とか車中休憩の問題じゃなくて
夜中に人が乗って駐車している車両は、すべて不審車両になる。
全国行脚のこそ泥や車上荒らしね。
職質は警官の職務だからな。やらなかったら職務怠慢w

自分の自宅近辺で人が乗ったまま夜を明かしている車って薄気味悪いだろう?
978謎独:2005/12/05(月) 22:26:14
>977さん
それ、実際におまわりさんに言われたことがあります。
全国行脚の車上荒らしが、県外ナンバーの人気のないところに停められた
車で車中泊しているので、念のため全ての県外ナンバーの車で、中に人の
気配がありそうな車には声をかけているそうです。
職務とは言え、吹雪の中、深夜2時の職質、頭が下がります。しかし、酔って
気持ちよく寝ている当方、いきなり本籍、職場の所在地、家族構成、その他
もろもろ矢継ぎ早に聞かれ、頭が追いつきません。一度、散弾銃を見咎められ、
わざわざ所持許可証と狩猟者登録証を、猟チョッキから引きずりだしたことも
ありましたが、その間、ドアはがっちり開放状態で、おまわりさんに押さえ
られていました。まぁ、これは不審人物と思わしき人物が武装していた際の
対策と思います。
おまわりさんのご苦労も、当方の安眠も兼ね、何とか双方穏便に過ごしたいです。

>>976の文法に、一部変な部分がありました。失礼しました。
979底名無し沼さん:2005/12/05(月) 22:30:08
道の駅でもカーテンしてる車&キャンピングカーは職質されないよ (中が見えない車)
お巡りも面倒な事したくないんだな (プッ
980底名無し沼さん:2005/12/05(月) 22:53:40
漏れも車内泊中に職質受けたことあるけど、そんな時は逆におまわりさん
から近隣の情報教えてもらったりしてる。おまわりさんは確実に地元の人
だから、情報源としては結構ありがたいよ。
おかげで、翌朝魚のうまい定食屋にありつけたり。感謝感謝。

今日び物騒な世の中だから、おまわりさんも仕事増えて大変だよな。
まぁ、考え方次第では職質もそんな迷惑ではないさヽ(´ー`)ノ
981底名無し沼さん:2005/12/05(月) 23:59:53
>972
でかめのインバーター通して2分位の温めならできる。

982底名無し沼さん:2005/12/06(火) 00:17:54

    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ     ぷぅー
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
983底名無し沼さん:2005/12/06(火) 00:28:53
>>974
そんなもんで職質逃れられるんなら怪しい人も同じ事するだろうから意味ねぇよ。
素直に免許証出して質問に答えれば2〜3分で終わりだし。
984底名無し沼さん:2005/12/06(火) 00:46:33
プライベートガラスなりをはって、人の気配をさせなければ
職質されることはないと思う。ただしエンジンかけたりランプつけると
ダメだけどね。
職室がいやなら日中しか通交しないような道路や広場が吉
俺はそういうとこ。地方だと堤防土手の行き止まりや、小さな港湾近くにある空き地。
地方だと3,4町に1つしか警察署はないので、警察署のない町ならさらに安全w

985底名無し沼さん:2005/12/06(火) 01:25:18
>>982 小汚ねえAA貼るなやーーーっ!
パンパンパーン
       ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
986底名無し沼さん:2005/12/06(火) 03:18:02
>982
      ∧_∧   | |
    ∩(,, ・∀・)   人 ブワシッ
   ヽ    ヽ   <  >_∧∩
    て ⌒)U    V`Д´)/ ←小汚いAAを貼る常習犯
  彡 し二⊃几彡      /
      //|ヽ彡
    /ノ / |ヽ\彡
    V ヽ/V V V V
987底名無し沼さん:2005/12/06(火) 06:37:47
>>984
そんなところにいたら職質されないかわりにDQNに叩き起こされる確率が劇的にアップする。叩き起こされるだけで済めばいいが。
人目につかないところだから助けも来ないだろうし。
988底名無し沼さん:2005/12/06(火) 09:25:15
地方はDQN以前に人間が少ないから問題なし
たとえDQN率が高くても、もともとの生息密度が小さいから都市部より安全

自分は林道奥とか
途中にダートがあるとこだと、夜の間はだれもこない
しかし、見つかると自殺かと思われて通報される可能性も高いので、目隠しはしない
っていうか回り暗いし誰もいないので、目隠しする意味がない
989底名無し沼さん:2005/12/06(火) 10:36:21
朝になったら熊の足跡が窓についていたりして。
「見つかると食料かと思われて集合かけられる可能性も高いので・・・」
990底名無し沼さん:2005/12/06(火) 11:16:24
>>989
クマなんか犯罪常習者に比べたら可愛いもんだ。
991底名無し沼さん:2005/12/06(火) 11:40:26
>>980
私ここの人間じゃないから詳しくないって警官の方が多いよ
992底名無し沼さん:2005/12/06(火) 11:40:54
>>984
ガラスが曇ってばれる罠w
993底名無し沼さん:2005/12/06(火) 11:42:28
>>988
山中の真の暗闇は逆に目隠しちゃんとしないと変なもの見えそうでコワス
994底名無し沼さん:2005/12/06(火) 11:54:07
俺も、目隠し=自殺という発想がわからない。
995底名無し沼さん:2005/12/06(火) 14:49:41
どうでもいいが次スレ無いまま1000逝くのな。
996底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:57:46
997底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:58:24
998底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:58:53
999底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:59:26
1000底名無し沼さん:2005/12/06(火) 18:00:01
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。