京都北山・比良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小倉仙人
京都北山・比良でスレを立てる・・・。
ちょうど、比良の向かいの北山側の鎌倉山で遭難騒ぎがありましたので、少し範囲を広げて京都北山・比良としました。
関西の山ではあまりに広いからね。

で、この3連休はよく降ったようですね。
10日の琵琶湖バレイから小女郎池あたりも最高でした。

2底名無し沼さん:05/01/12 22:56:41
2合目
3底名無し沼さん:05/01/12 23:00:56
関西の山2が立ったばかりだというのに・・・
関西スレ乱立だな。
4底名無し沼さん:05/01/12 23:08:44
いいねー。南比良なら小女郎の辺りからが一番でつ。
5底名無し沼さん:05/01/12 23:11:13
いい加減比良の話ばっかりするな、クソカス。
ってか単発のスレ立てること自体間違ってるだろうが。
削除する鉋
6底名無し沼さん:05/01/12 23:15:40
ははぁ、さては>>5は比良で糞でも漏らしたな。
八雲が閉鎖されてトイレも使えんからな。
7底名無し沼さん:05/01/12 23:24:09
7 :底名無し沼さん :05/01/11 17:40:08
いい加減比良の話ばっかりするのやめろよ。

別の話が入りにくいことくらい気づけ。
自分らはスレに乗っ取ってやってるつもりだろうが
まちがってるんだよ。
比良の話ばっかりしたいなら専用のスレ作れ。
話し出したら際限ないだろうが。
いいか、山っていうのは年中シーズンなんだ。
桜に新緑、夏山に紅葉、積雪などなど。
だから一旦ある山の話し出したら、それが途切れるときがないんだよ。

なんか、自分は正しいことしてると思い込んで、他のこと考えないっての、
山でもよくいるわ。
前なんか列なしてゴミ拾いしてるの。細い道で。
後ろの登山者のこと考えろ。


アンチ比良って多いねぇ・・・。
8底名無し沼さん:05/01/13 14:11:58
アンチ比良に少々脅されたくらいで、
新スレを立てるようではな・・・
9小倉仙人:05/01/13 22:29:05
これらの手合いもアラシというのかな?

ともあれ、もう少しこのスレを続ける気でごわす。

先の遭難事件。
読売新聞によると八丁平、鎌倉山が比良山系となっていたが、
どうも、気になる。
登山地図の区分けに従うわけでもないがやはり北山だろう。
葛川と国道をはさんだ隣の山だけどね。
10底名無し沼さん:05/01/14 01:38:58
登山用品店店員はフォーストビバークしたってことかな?
ちなみにこの非の天候状況知っている人、
情報キボンヌ。
確か天気あんましよくなかったような・・・
11底名無し沼さん:05/01/14 01:40:51
鎌倉山?
店員は坊村から御殿山ルート行く気で、いけなくて
引き返してきたんだっけ?
ようわからん。
12底名無し沼さん:05/01/14 09:29:31
わからんなら書き込むなボケ
13小倉仙人:05/01/14 23:00:24
11日付の読売新聞によると、10日に日帰りの予定で男女3名が八丁平から鎌倉山へと入山。
翌日午前11時10分ごろ府県境を歩いているところを発見され、ヘリで救助された。
付近の積雪は1・20メートル、11日朝は氷点下7・6まで冷え込んだ。
「雪が深かったので、夜は動かなかった。敷物をかぶり夜をすごした」とのこと。

さて、10日当日ですが。
私は琵琶湖バレイから小女郎池まで足を延ばしました。風はあるが、快晴。雪はブッシュが隠れるほどで、例年の最高積雪に近いと思う。
誰もいないところを、一人スキーでラッセル。小女郎池では池上を通り抜け。11時30分までいたが、誰も来ないんだなぁ。
琵琶湖バレイに戻り、トレース状況を調べると。
木戸峠から北ゆき縦走路はワカンのラッセル跡あり。クロトノハゲ方面はなし。
打見山からクロトノハゲ方面もトレースがありませんでした。
2時ごろ蓬莱山上で、小女郎池からの登山者(1名)と会う。
「池にはたくさん人がいましたか?」
「誰もいないよ。スキーの後が一本あったけど」
「それは私のスキー跡で・・・・」

雪は深かった。しかし、その後の降雪はほとんど無かったと思う。
遭難になったのは言い訳できないが、夜を動かなかったのは賢明ではなかったかと思う。
鎌倉山方面はトレースが無かったのだろうと思う。引き返す機会を逸したのでは。




14底名無し沼さん:05/01/14 23:09:17
9日の夜はえらい吹雪でしたよ。
私は八雲でテントの中にいましたが、
死ぬんじゃないかと思った。
テントの中でも風が吹いてると寒いし。
10日朝から昼過ぎまでは天気がよく、
夕方から曇り、夜はまた雪が降ったような記憶が・・・
15底名無し沼さん:05/01/15 13:15:17
比良で雪崩が起きるのはいつ頃から?
時期によっては青ガレでもビーコン要る?
16小倉仙人:05/01/15 20:17:34
>>14
あの3連休の天気予想は最終日が晴れの予想でしたね。それでも夕方からは崩れるとかの予報・・・。
で、私も10日のみ、つまり泊まりは無しの山行でした。
夕方から崩れるということでしたので、早めに下山しましたがよい天気が続いていました。
それでも夜は雪か。
冬山侮るべからず。天気予報侮るべからず。
17小倉仙人:05/01/15 20:25:32
>>15
皆さんの意見も聞きたいが比良で雪崩れるのはどの辺かな?
> 比良で雪崩が起きるのはいつ頃から?
私も知りたい。

> 時期によっては青ガレでもビーコン要る?
青ガレでは不要では無いかと思います。それほど降雪が無いことと岩がごつごつしていて雪崩れの要素が少ないと思います。
専門家がいれば、また別の意見があるかと思いますが。
青ガレよりも、お向かいの堂満からの落石落雪が怖いのでは。
私の経験では積雪期の金糞峠への登り下りでは、デブリに遭った事は有りません。

18底名無し沼さん:05/01/16 00:55:59
俺は経験がないけど、
青ガレで雪崩にあった人は知ってるよ。

幸い腰ぐらいまでの埋没ですんだらしいけど、(6人のパーティーの内二人が埋まった)
可能性はあるよ。

俺自身は、去年平から武奈経由で青ガレ下山したなかで
クロトノハゲからキャンプ場までのあいだで極小規模の
雪崩に遭遇したけいけんがある。(間一髪で巻き込まれなかったけれど)単独行だったのでかなり
肝を冷やしたよ。
19底名無し沼さん:05/01/16 01:17:47
18さんは縦走されてたのですか?
独りでラッセル?
どのような道を何泊でいかれましたか?
201 ◆0OHTCmYTPk :05/01/16 10:49:21
なぁ、何度いえば分かるんだ?
いい加減比良のはなしはするなよな。
お前ら忠告が理解できないのか?もっと真剣身を持って考えろ。
このまま比良の話しをすることはこのスレにとってどういう結果が得られると思っているんだ?
そんなことでは今後の人生厳しいものになるぞ。
これは警告と捕らえていいからな
21小倉仙人:05/01/16 21:34:45
>>18
ヘエー、青ガレでも雪崩れますか。
ということは、かなりの積雪があったということですね。
山スキーで3回ほど青ガレを滑ったことがあります。
3回しかないという言い方のほうが正しいかもしれません。おおむね滑るほどの積雪量が無い。
そのうち一回だけ、回転を試みました。残念ながらエッジが埋まっている岩にひっかかって惨めなことに。
ともあれ、やはり、素早く通り抜けるべきところですね。
クロトノハゲから木戸峠のキャンプ場への道は雪崩れそうなところのトラバースとなりますね。
しかし、縦走でしたか?

22底名無し沼さん:05/01/21 22:10:36
今日あたりまた遭難者がでてそうだな。
23小倉仙人:05/01/21 23:15:04
琵琶湖バレイの積雪量の公式発表(だいぶ水増しならぬ雪増しだが)では200センチ。
残念ながら、比良山スキー場は閉鎖され積雪量不明。まぁ、200前後だろう。
久々の大雪だね。これならツアーも楽にできそう。

この雪がしまってくると雪洞が作りやすくなる。
こうなると比良山系ではゲリラ的にあっちこっちで雪洞を作る人がいる。
あらぬ方向にワカンの跡が有ったりすると、見に行く。そこでワッセワッセと洞を作ってはります。
コヤマの岳あたりでは例年なら、たて堀の棺おけ式だが今年は横堀式も見れそうだ。がんばれぇ。



24底名無し沼さん:05/01/21 23:33:46
わかんですかそうですか。
200pなんて本当に久々だねぇ・・・オレも行こうかなぁ。。。。
25底名無し沼さん:05/01/22 17:09:35
普段の年はだいたい150センチまでで推移するからね。
去年の12月は全然雪なかったのに
年末からハイペースで降ったね。
琵琶湖バレイスキー場もいいんだけど、あこは
風が吹くとやってられないからね・・・
26小倉仙人:05/01/23 20:15:44
>>25
大風が吹くとアルプスゴンドラが運転中止になるという悲惨なこともある。
昨日、蓬莱山の山頂に立ったが、南方がガスっていて小女郎池へのツアーは断念。
スキー場でぶらぶらしておりました。
しかし、汁谷、木戸峠から北方へ稜線沿いにラッセル跡が一筋。
二週間前のときは夏道沿いにトレースが有りましたが、もはやテープも埋もれる積雪。
誰か知りませんが、がんばってはります。あの積雪なら堂満までもたいへんだよ。

27底名無し沼さん:05/01/24 08:18:25
コメカイ道、全長4kmぐらい。
スノーシューでラッセルして4時間かかる。
もう少し雪がしまってくれたら。。。
比良の雪はやわらかいね。
ふかふかパウダーなのはそれはそれでうれしいけれど。
28底名無し沼さん:05/01/24 14:23:08
時期によりけり。
29底名無し沼さん:05/01/25 02:03:24

すごーい。200cmなんてスキー場関係者はウハウハだな。

うれしいねぇ。 と、上京先で目を細めている。

30小倉仙人:05/01/30 00:39:54
久々コメカイ道の話。
もう飽きたてっか? まぁそう云わずに。
今シーズンの探索に向けてアラ谷の資料を調査していると
次の遡行記録を発見。
http://homepage1.nifty.com/komachans/work/aratani.htm
どうやら案件の細川の尾根を下降したみたいだ。テープはあるが道が無い・・・・状態。
また、アラ谷の林道というのはソマ道のことのようです。
アラ谷遡行のスケジュールの検討中。
31小倉仙人:05/01/30 00:46:39
また、寒波が来るそうで。ありがたいことで。
天気の良い土曜日に近場のところでスキー歩きに出かけました。
場所は旧花背峠から南下する林道。鞍馬尾根へ通ずる林道です。
風も無く陽光の中をツアー。
関西ではツアースキーというほど雪の積もるところが少ない。
で、スキーでの林道歩きを実践中。
どこか、ええ所ありませんか?
32底名無し沼さん:05/01/30 04:38:24
芦生辺りちゃいますか?
雪が多めなのって。
33小倉仙人:05/01/30 22:42:39
>>32
地蔵峠から秘境由良川源流への進入でっか。
それとも美山町からでっか。

廃村八丁近辺の林道がかなり延びてきているようですがどなたかご存知ですか?

34底名無し沼さん:05/01/30 23:07:57
廃村八丁ってよく聞くんだけど、
昔は「八丁村」だったってこと?
35小倉仙人:05/01/31 21:35:29
>>34
行政区としての村ではありません。行政区としては上弓削村(今は京北町の一部、将来は京都市の一部となる予定)でした。
まぁ分教場もあったくらいだから、そこそこ人が住んでいたのでしょうね。
ところで、ここには廃村八丁として有名になってからも白壁の土蔵が残っておりました。
白壁部分にはプロペラ飛行機が飛ぶ都会の絵が描かれており八丁の名物でした。
今はつぶれてしまったその土蔵の二階に私は早春の一夜をすごしたことが有ります。
歳がばれるなぁ

36底名無し沼さん:05/01/31 22:36:45
>>35
ありがとうございます。
今、そこを歩く魅力は何ですか??
昔の家がまだ残ってるんですかね?

なんか、一人で歩くのちょっと怖いなぁ。
37底名無し沼さん:05/01/31 22:43:12
廃寺とか墓地もそのままなんだろ
1人で行くのはブレアウィッチ
38底名無し沼さん:05/02/01 10:25:05
ブレアウィッチって??
39底名無し沼さん:05/02/01 11:17:42
>>38
イギリスの首相モデルの時計。
40底名無し沼さん:05/02/01 14:16:44
>>35 歳をばらしなさい。
41底名無し沼さん:05/02/02 00:26:22
京都北山の廃村に1人で行くのは危険ですか?
42底名無し沼さん:05/02/02 01:33:13
よくある廃村めぐりのサイトなんかの管理人は一人であちこちいってるけどね。
おまけに建物の中入って写真撮ったりしてるし。
怖くないのかな。
誰かに襲われても助け求められないし。
43底名無し沼さん:05/02/02 13:25:08
厳冬期の大津ワンゲル道って
時にトレースついたりする?
44底名無し沼さん:05/02/02 19:05:43
よく、廃村って言うけど
村の中の一つの集落がなくなったってことですよね?
例えば、○○郡××村の「××村」自体なくなったわけじゃないですよね・・?

昔は集落を「村」って言ってたから、そういうことなのかな?
45底名無し沼さん:05/02/02 22:05:05
>>44
そういうことです。

八丁にはもはや廃屋というものが一棟あるだけ?とおもいます(管理小屋になっているのかも)。
トタンの山小屋も二つあったけどひとつは廃屋状態になっていました。
webでも写真つきでよく紹介されているのでぐぐりましょう。
八丁の魅力は廃村のロマンと北山のド真ん中ということ。
広河原のバス停からダンノ峠を越えて、笹をかき分け刑部谷の心もとない谷道を下れば現われる石積み。
トラゴシ峠への道そばの深い淵にはいつもアマゴが二匹。
蛇行する川に沿って点在する住居跡。飽きることなく瀬音を聞いていました。
46底名無し沼さん:05/02/02 22:45:00
>>45
ありがとうございます。
以前からあちこちで八丁の写真は拝見しております。
なんか、今現在、そこに住んでる男性の方がいるとか。
で、三角屋根の建物は結局なんなんでしょう??

昭和初期の豪雪が原因で廃村への方向をたどったらしいですが、
京都市内と比べて雪の量はすごいんですねぇ。
昔美山へ旅行へ行ったときに、3月ですがかなりの積雪でした。
47底名無し沼さん:05/02/02 22:50:51
八丁は京都バスが定期的に観光プランを出しているそうだが
48底名無し沼さん:05/02/03 07:36:09
現在、広河原行きへ乗る人たちは基本的には
廃村八丁に行かれる人?
結構行列組んでますよね。出町柳。
49アイゼン桂 ◆cSsNy1w6Kk :05/02/03 07:50:46
\^^^^^^^^^^^^八幡山に登ったけど(7777777777777777777777777
50小倉仙人:05/02/04 21:39:59
>>46
三角形のトタン屋根は山小屋。
一つは京大高分子化学教室?の小屋。こちらは少しは手入れがされていました。
もう一つは土蔵の前に立っていましたが、所有者不明で荒廃がひどく、今あるかな?
いずれも開放でした。

では、八丁夜話を二つほど。
土蔵の前の壊れかけた三角屋根に泊まったときのこと。
寝静まると、小屋の外で足音がするのです。
気味がわるいので、開けて確かめると・・・誰もいない。
また寝ると、足音が。また誰もいない。

もう一つは
寝ていると、枕元でガサゴソと音が・・・。
起きるとガサゴソいう根拠が見つから無い。
寝るとまたガサコソ。

・・・・前者は狐でした。小屋前にビスケットを置いておいて懐中電灯で照らしておくと。
灯りを怖がる様子も無く、ムシャムシャと食べておりました。
・・・後者は姫ねずみ。残ったビスケットを枕元へ置いておくと板の隙間から現われて盗み食いをしておりました。
こちらも懐中電灯を照らして現われるのを観察いたしました。
どちらも、可愛いものでした。

出町柳からバスの終着駅広河原へ行くのは
冬はスキー場。夏は八丁でも10名前後でしょう。
ほかにも北山で良いところが随所にありますから。

51L ◆AN5fZDBYnU :05/02/04 23:19:11
あ、46は私です

>>50
あのへんにスキー場があるんですか?
52底名無し沼さん:05/02/05 01:57:24
>>51
広河原スキー場がありまつよ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mmm25/ski.htm
漏れは冬以外のシーズンに前を通ることはあっても、冬にいったことはないけど。
53L ◆AN5fZDBYnU :05/02/06 01:14:58
>>52
サンクスです。今見てきました。
コースが二つというこじんまりしたスキー場ですが、
ゆっくり楽しめそうですね。
個人的には「−20℃で冷やしたジョッキで飲むビール」に惹かれましたがw

しかし、今現在の積雪が130cmですか。すごいですね。
京都市内ではどのくらいなんでしょう。
54底名無し沼さん:05/02/06 12:54:48
そういえば30年ほど昔、豪雪の大見尾根で
高校生が2人死亡した遭難があったな。
若い人は知らないだろうが。
55底名無し沼さん:05/02/06 19:37:02
昔は、よく星を見に行ったな。
すぐに霧が出てしまったけど。
56小倉仙人:05/02/07 21:44:30
>>43
> 厳冬期の大津ワンゲル道って
> 時にトレースついたりする?

遅ればせながらご報告を。
昨日、調べてまいりました。
イン谷口。9時30分、先行者一人の足跡がありました。つられて登頂開始。
12時に先行者に追いつく。先頭になって登頂開始。
ここからが悲劇。
そこからイチョウガレの難所でした。夏はロープを頼っての登攀となりますが、
今はピッケルを使ってロープを掘り出し、足場も掘り出しての登攀となりました。
高度感もあるしね、下るなら必ずザイルが要ります。
ここの突破だけで、一時間近くかかりました。
その後、二人がかりで何とか釈迦岳までたどり着きました。
帰りは、かつてのリフトの駅を回るコースで下山しました。
それにしても、今年の雪の多いこと。
いずれにせよ、「大津ワンゲル道はトレースが付く」とか付かないではなく、
冬は技術力と体力の問題です。
軽々しく入山しないこと。
57底名無し沼さん:05/02/07 23:00:56
仙人さんすごいわ。
実はちょうどワンゲル道のことを考えていたところでした。
無雪期でも結構ひいこらいう道で。
今頃イチョウガレはどうなってるのかなと思っていたんです。
ザイルあればいけますかね。
まあでも、夏道あんまし覚えていないから
何ぼ地図読んでも細かいところは無理ぽ。
夏のイチョウガレはなんでもないんだけどね。
58底名無し沼さん:05/02/07 23:31:15
追加ですが、
ザイルは何ミリ何メートルの物を持っていると汎用性が高い?
捨てザイル分含めて。
59小倉仙人:05/02/08 23:53:37
>>58
ザイルが有ればワンゲル道は下れる・・・というのではありません。
イチョウガレはアップザイレンで下降できるかもしれませんが、全ルートを間違えることなく
下山できるとは思えません。
間違って下降した場合は、登り返すのに多大な苦労が伴い、即、遭難となります。
登りはルートを見失いながらも、高いほうへ高いほうへとルートを取れますのでルート選びはらくです。
今回も必死の思いでイチョウガレを突破しました。そして迷いつつも何とか釈迦岳にたどり着きました。

実は、後に残した先行者はイチョウガレの雪壁を登らずそのまま下山するものと思っておりました。
追いついてきたときはびっくりしました。
あとで、聞くと、「夏は沢登りをやっている」とのこと。聞いて納得。
ガスる、またはふぶくような天候であれば釈迦岳頂上付近でも危なかったと思います。
途中で、振り返ると蓬莱山には陽が差している。スキーにしておくべきであった後悔。
若い先行者は先に下山。私がバテバテで下山したときにはイン谷口の駐車場に車は数台あるのみ。
してはナラヌ山行であったと反省中。
次回は琵琶湖バレイでスキーの練習ダヨー。



60底名無し沼さん:05/03/01 09:09:58
京都の美山町、若狭国境にある「八ヶ峰」に行ってきたのだが・・・
登り口のあたりの積雪は既に1m近く、一応トレースがあり、前日に
ワカンで歩いたあとがあって、とりあえず行けるとこまでと登って行くと
知井坂の峠に出る前にパッタリとトレールが終っていた。
峠まで200m、そこから山頂まで1km弱。
膝ぐらいまでのラッセルなので、単独行でも普通なら当然GO!なのだが、
この日は、登山靴でなくスパイク長靴だったのであっさりここで引き返す。
天気も良かったので若狭国境の峠から日本海を拝みたかったのだが・・・
いくらなんでも、雪山をそこまでナメてはならないw
61底名無し沼さん:05/03/12 21:00:44
明日荒れそうな予報ですが武奈ヶ岳に行くのはアフォですか?
62底名無し沼さん:05/03/13 00:19:54
本日、武奈ヶ嶽目指して登りましたが、途中で引き返しました。
ご参考まで。
63底名無し沼さん:05/03/13 00:39:39
ルートはどちらからですか?
坊村から西南稜でも駄目でしょうか。。
今年は例年より雪が多いようですね。
64底名無し沼さん:05/03/13 00:59:07
あ、悪天候で引き返したということですね。
65底名無し沼さん:05/03/13 01:00:17
すいみません
sageとけばよかった。。
66底名無し沼さん:05/03/13 09:24:03
行きは途中まで雪がありませんでしたが、帰りは麓の住宅地まで雪でした。
坊村先々週行きましたが、最初から最後まで吹雪で、トレースも途中で
終わっており、やはり途中で引き返しました。
67底名無し沼さん:05/03/13 11:16:31
今年は例年より雪が多いようですね。
68底名無し沼さん:05/03/13 15:02:33
>>67 だからいいわかだが・・・
69底名無し沼さん:05/03/13 16:19:07
「夫が登山から帰ってこない」 島本町の男性が比良山系で不明

12日午後6時50分ごろ、「夫が登山から帰ってこない」と、大阪府島本町の
男性(55)の妻から堅田署に届け出があった。
 同署によると、男性は比良山系の武奈ケ岳(1214メートル)に登るため、
同日午前7時ごろに自宅を出たという。同署は遭難の恐れもあるとみて、
13日朝から捜索する。
70何処かのスレの1さん:05/03/13 18:46:53
昨日私も比良へ行きました。
堅田からバスに乗って出町柳に戻りました。
行きは平で蓬莱山へ行く集団がおり、
坂下で3人、帰りに一緒になりましたが、下坂下でも一人、坊村で数名降りました。その中の人かな。
出町柳からのバスの人はよく知らないけれど、人は少なめでした。

島本町朝7時であれば、出町柳7:45はありえないかな。
いつものことなんで、坊村で降りた人の顔まで覚えていないし。

自分は、バックカントリースキーをしにいったんですが、行きは雪があちらこちらで融けかかり、
春山の雰囲気にいらついていましたが、稜線に出るころには吹雪でした。
一瞬ホワイトアウトになりかかるぐらい。
自分も尾根を入り間違えて、あわや道迷いになりかかり、非常にあせりました。
帰りはすっかりいつもの銀世界に戻っていました。


71何処かのスレの1さん:05/03/13 20:24:09
武奈ヶ岳までの道で迷ったりするならどこだろう。御殿山の手前かな。
あるいは、武奈ヶ岳まで登った後に琵琶湖側まで下りようと
八雲方面に下りるところで、コヤマノ岳あたりのふみ跡が交錯するところで迷ったかな。
あるいは御殿山から下る方向を間違えたかな。
谷に転がり落ちるようなところは武奈の周りではないよね。
いずれにしても昨日の風雪では自分の踏み後すら戻るときには消えているはず。
72底名無し沼さん:05/03/13 21:30:27
12日の天気はどうだったろう
10日はにわか雨程度だったが
73底名無し沼さん:05/03/13 21:54:16
御殿山の手前のルートは完全な南北の尾根上にあるので、迷うこともなさそうだが
登山口からの急登を過ぎて何度か鞍部状のとこを乗り越えるあたりで迷ったの
かもしれないな。トレールがしっかり溝状に刻まれているわけでもなく、雪も沈みの
少ない春の残雪のような感じなので、場所によっては好き放題に足跡があるような
ところもあったりした。先週火曜日の話だが・・・
74底名無し沼さん:05/03/14 00:16:28
確かに御殿山の稜線にぶつかるまでにRF能力要りそうなところは
あるかもしれないですね。
いつも踏み跡があってあまり気にしないようなところでも
確かに・・・でもルート上であれば、
北比良保安林だかなんだかの看板がいくつも打ち付けてあるよね。
それを知らないわけもないと思うけど。冬に登る人なら。
75底名無し沼さん:05/03/14 01:47:04
俺は悪天候や樹林帯の中で視界が悪ければ踏み跡無しでは厳しいかな。。。

皆さん下山後、バスが来るまで坊村でどう過ごしてますか?
寒い中バスが来るまで待つのは辛いですよね。。
76底名無し沼さん:05/03/14 12:16:56
>>75
土地の古老をつかまえて、山の話を根掘り葉掘り聞く。
聞く側にもそれ相応の予備知識がいるが。
77底名無し沼さん:05/03/14 12:53:01
自力で下山

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005031400019&genre=C2&area=S00
 堅田署によると、男性は12日朝に自宅を出発し、大津市葛川坊村町から
御殿山を経て武奈ケ岳に向かう予定だった。雪で行程が遅れたため、御殿山で
引き返して道に迷い、野宿したといい、「ビニールシートを体に巻き付け、ザックを
頭からかぶって寒さをしのいだ」と話していた。
78底名無し沼さん:05/03/14 17:00:25
やっぱり、日帰りでもツエルトと火器くらいはもっていかんとあかんのかな〜
79底名無し沼さん:05/03/14 22:45:14
ストーブはともかく日帰りだからこそツエルト必須
80底名無し沼さん:05/03/14 22:55:46
ストーヴは要るよ。
雪山は、ツェルトなくてもスコップで雪洞やイグルつくる。
雪溶かしてお湯飲む。元気出る。
81底名無し沼さん:05/03/15 19:56:11
82底名無し沼さん:05/03/15 23:13:02
自力で下山の男性、無事でよかったね。
山をなめたらアカン。
83底名無し沼さん:05/03/16 00:17:07
7:45のバスに乗るために早起きが出来ない。。。

>>75
ツエルトかぶって耐えるとか
雪洞掘って耐えるとかw
84底名無し沼さん:05/03/16 01:08:37
1月にも御殿山から引き返す途中で遭難あったね。しかしこんなとこで
遭難するなんてレベル低杉。他人のトレース目当ての地図もコンパスも
持たないDQNだな。
85底名無し沼さん:05/03/16 08:02:47
あそこはコンパスあればあまり迷わないはず。
ただし、瓦斯っていることが多くて、視界悪い。
86底名無し沼さん:05/03/16 13:16:32
御殿山に向かう稜線にいい感じの雪庇があったから、
あれに雪洞を掘りに行こうかな・・・

87底名無し沼さん:05/03/16 15:00:54
雪庇に雪洞ですか、南無阿弥陀仏。
88底名無し沼さん:05/03/16 16:51:22
今年の積雪量なら、比良で雪洞も可能かもな。
89底名無し沼さん:05/03/16 21:36:11
普通にほれるよ。
天井落ちたけど、ね。
90底名無し沼さん:05/03/16 22:32:25
立ち入り禁止のロープ張らないと、天井から人がふる〜
91底名無し沼さん:05/03/16 23:41:05
昔掘ったら、朝、天上が落ちてたことがある。
ブナとかで掘ったら大丈夫ちゃう?
しかし誰かが尻セードでどかんと?
92底名無し沼さん:05/03/16 23:43:48
天井の厚さは最低1mは必要。
だから、比良あたりでは無理かもな。
93小倉仙人:05/03/18 00:33:34
気温も上がってきたし、いかに雪が多いとはいえ雪洞はつらいのでは?
かなり水浸しになりそう。
で、どの辺りに行けばみれそうかな?
昨年は蓬莱山の南側、琵琶湖に張り出した雪庇あたりでこしらえている人をみかけました。
やはり、ブナのコヤマノ岳あたりでしょうか?
このへんでは例年なら、天井をツエルトまたは布でこしらえた棺おけ式雪洞がよく見れたのだが。
今度の土曜日に見た人は、すぐ報告を。すぐ見に行きます。
94底名無し沼さん:05/03/18 02:09:28
八丁平から林道を少し南に行ったところにある小屋は何なんでしょう?
ヘリポートの近くで土地は結構広かった気がするんですが・・・
近くに水場とかもあっていい感じの小屋です(建物はブロックで古い感じ)詳細ご存知の方教えてください!
95底名無し沼さん:05/03/18 03:27:44
雪だいぶ溶けちゃっただろうな。
今週末連休は行けないんで来週末に・・・と思ってるんだが雪山を楽しむには遅すぎ?
96底名無し沼さん:05/03/18 07:49:56
同志社の小屋だと思うよ、八丁平。
97底名無し沼さん:05/03/18 12:34:09
雪洞は基本的に墳墓と同じだからな。
98小倉仙人:05/03/18 21:54:49
>>94
同志社香里高校の山岳系クラブ?(正式名忘却)の小屋です。
知り合いの同校に通っていた息子さんは泊まったことがあるとのこと。
「えぇところやけど、不便やわぁ」とのことでした。
厳冬期に2度ほどこの近辺でテントを張りました。(強風に備えました。)
朝おきて、スキーにて八丁平の散策は最高です。
下山後はお決まりの山村交流の森にて入浴です。

この連休に行って見なさいよ!
99底名無し沼さん:05/03/18 22:18:17
まえにも言ったけど、雪の八丁平っていいよ、京都北山でも特筆すべき景観だ。
雪原の各所の枝振りのいい松の木とかに霧がかかって
まるで長谷川等伯の「松林図屏風」みたいな感じの幽玄の世界だよ。
100小倉仙人:05/03/18 23:24:13
>>99
同志がいますなぁ。
雪の八丁平。ホントにえぇですなぁ。
その八丁平の雪の上でテントを張っているやつがいましたなぁ。
そりゃやりすぎでんがな!
101底名無し沼さん:05/03/18 23:29:32
誰かこの連休でその小屋周辺のことレポしてくれ
どこの小屋なのかとかが気になって仕方がない。自分で行きたいんだが仕事が・・・
102何処かのスレの1さん:05/03/19 00:30:41
八丁平は厳冬期こそいいよ。
ちょっと暖かいとすぐに雪融けそうだけど。
今年はテント泊できなかったな。
ダンノ峠を越すまでがラッセルラッセル。
103底名無し沼さん:05/03/19 01:00:30
>>100
同志ですか、そういえば愛宕山でも芦生でもコメカイ道でもよく見かけますな。
こっちはいつも名無しですので気づかないと思いますがw
104底名無し沼さん:05/03/19 07:19:05
小倉仙人見たことあるの?
いいなあ。
お会いしたいです。
105底名無し沼さん:05/03/19 08:27:25
>>103
何でその人が小倉仙人ってわかるんだ?
106小倉仙人:05/03/19 22:13:47
>>98
自己レスですが、
「えぇところやけど、不便やわぁ」の不便とはアプローチのことです。
電気が無いから不便というのではありません。
出町柳からバスに乗り伊賀谷経由で入るか、大悲山経由ではいるか・・・
高校生は顧問の先生の車で二の谷からということらしかったです。

で、103さんは「現地で会った」という意味ではなく2チャンネルの上で・・・という意味ですな。
私は有名人でも山の専門家でもありません。ただのオッサンです。山で出会っても「分かるわけないやろう」です。

ところで、102は廃村八丁と勘違いされていますね。
書いてあるとおり、ダンノ峠まで大変でしょうね。
私が早春に廃村八丁を訪問したときも、ダンノ峠あたりの残雪と峠の西側の笹薮で苦労したのを思い出しました。
雪の廃村八丁もよさそうです。トレースが無ければ入山は辛いです。
アマゴも解禁になりました。ひょっとしたら無鑑札で八丁に出向く釣師もいるのかも。
その跡を追って・・・・。
107小倉仙人:05/03/20 20:47:12
泊まりは適わぬまでも、せめて日帰りでと、八丁平、峰床山に出かけてまいりました。
車は尾越まで、入れました。あとは林道をつめて、まずは峰床山を目指します。
林道を歩いていると 11:20 ヘリコプター飛来。
「機銃掃射に警戒し、身を隠しカラシニコフ銃を握り締める・・・・」てなことは無い。
稜線の一角にホバリングしたのち飛び去る。
峰床山頂上で、「金曜日に消防と警察でヘリコプターを使った救助訓練をやります」との連絡看板を見る。
さては、これか?でも、今日は日曜?
スキーをつけて八丁平をめざす。雪の多い谷を選び滑っていくと急峻な谷となり、稜線までつらい登り返しとなった。
忠実に稜線を東へ。
オグロ道とおぼしき鞍部に降り立つと、そこはオグロ道にはあらず、一つ手前の鞍部らしい。
でも、南方は雪の詰まった広い谷、かなたに八丁平がみえる。
登り返し覚悟で滑る。
やがて、足跡の無い広大な斜面を直下降で二つに分けるように滑走。
松林に突入。現在位置の確認、遊歩道などを探すが、それはまったく意味の無いことと悟る。
彷徨うだけ彷徨えばよいのだ。この八丁平を、この至福の時を。
下山中、ヘリポートも確認しました。
尾越で15:40 また、ヘリ飛来。




108底名無し沼さん:05/03/20 21:14:55
仙人さん、カラシニコフじゃなくて三八式歩兵銃を思い出したんでしょ
109底名無し沼さん:05/03/20 22:26:55
京都の北山って今の時期でもまだ結構雪があるんですね。
日本海に匹敵する豪雪地帯ですね
110底名無し沼さん:05/03/21 00:53:24
八丁平の基本的な探訪は、安曇川筋の葛川中村の伊賀谷右俣からである。
中村乗越を越えて僅かに下るとそこは既に広大な八丁平の一角である。
好きな場所にテントを張ればいい、八丁平には毛細血管のような細流が
各所にあり、時にはそれがクレバス状になっているので注意が必要だ。
翌日はコンパスを頼りに西に向う、だいたいそこがクラガリ谷だ。
程なく稜線にでて北にルートを取ると峰床山山頂となる。
とって返して稜線を南に下り俵坂峠あたりから、ナメラ谷、大悲山と下ればいい。
寺川の雪代の流れと川沿いのネコヤナギの芽吹きが早春を告げている。
ガスって視界が悪い時でも、このルートなら、まず間違えることないのが
お奨めの理由である。マイカー利用の場合は伊賀谷から往復となる。
111底名無し沼さん:2005/03/21(月) 15:04:32
そういや昔、高体連の冬山合宿で赤坂山行ったなぁ。
みんなで雪踏み固めて、ブロックにして切り出して、
イヌイットの住居みたいなやつ作ろうと思ったんだが、
なかなか難しいな、あれは。
ブロックが足りなくて、結局一人分しかスペースが無かった・・・。

簡易トイレの出来上がり、と相成りますた。
112底名無し沼さん:2005/03/22(火) 13:01:32
スノーソーさえあれば簡単にできますよ。
4人用のスペースのあるものでも2人で2時間で充分できるよ。
一人用なら、1人で1時間もかからない。
113底名無し沼さん:2005/03/26(土) 00:34:15
雪積もっただろうね。
114底名無し沼さん:2005/03/26(土) 13:34:08
京都北山・比良

大阪人だけど、ワクワクするスレタイ。
京都・滋賀の県境の山並みは良いね〜
115底名無し沼さん:2005/03/26(土) 14:26:48
今日行こうと思ってたけど寝坊してしまった。。。
明日は天気どうだろうね。。
116底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:31:41
百井の分れの何でも屋(よろず屋)はもう無いよね。
117底名無し沼さん:2005/03/27(日) 01:02:24
武奈ヶ岳(3月の無難な状態・無難なコース)くらいの
ゴールデンウイークに行ける雪山ってないですか?
118底名無し沼さん:2005/03/27(日) 09:30:12
白山。
119底名無し沼さん:2005/03/28(月) 00:45:06
武奈ヶ岳に行ってきた。上の方にはまだ雪いっぱいあった。
120小倉仙人:2005/03/28(月) 23:25:53
>>117
白山と応えてた人の美的感覚に拍手をおくります。
残念ながら、GWの白山はやさしくありませんよ。
今年は大雪につき、GWに市ノ瀬まで車が入れるかどうかの心配もあるしね。
残雪期に登ったことはありませんが、今年はひょっとしたら伊吹山がGWまで雪が残っているかも。

121底名無し沼さん:2005/03/29(火) 01:05:25
おっと、仙人さん。

GWに白山一人で行ってこようと思っていたけど、
雪が多くて市ノ瀬までとなると・・・金沢からバスで車庫まで、そこからタクシーで別当出合まで、
これでほとんど昼ぐらい。
別当出合から甚之助小屋まで行けるかわからないとなると、テントも担がないといけない。
とにかく室堂目指してがんばる。最悪御前峰までいけなくても仕方ない。
と思っていますがね、重い荷物を担ぐなら、わかんはやっぱり要りますかね。
どんなもんですかね?
122小倉仙人:2005/03/29(火) 23:01:44
>>121
雪が普通の量の年でGWで車が入れるのは市ノ瀬までです。そこからは歩きとなります。
雪が多いときは白峰集落のはずれで車両通行止めとなります。
「タクシーで・・・・」、これは甘い。タクシーがあったのかな?
基本的なパターンは以下の通りかと。
前日に市ノ瀬まで自家用車で入り、バス停で寝袋で寝るか、豪勢に永井旅館で泊まる。
  車が無い場合は、バスが市ノ瀬まで運行されるかは不明なので、
  金沢駅を朝に出れば、白峰から歩いて何とか市ノ瀬までたどり着く。
翌朝、朝早く出発する。道中はワカンは不要、アイゼン必携。夕刻までには室堂の小屋に到着する。
小屋は自炊。布団はあるがしけっているので夏シュラフまたはシュラカバを持参するとグッド。
早めに室堂に着いても、御前峰を登るのはかなりの至難の技と知るべし。
車無しの人間はこの段階で乗せてくれそうな人をゲットすること。
翌朝、朝が強く、高山病にも寒さにも強いもののみが御前峰に向かう。
昼過ぎには市ノ瀬に帰り着く。
関西からなら、金曜の夕方に車で出発。日曜の夜に帰宅ということですね。
GWでもう一泊取れるというのなら、永井旅館で一泊するか、白峰で一泊するかです。
できれば、白峰での一泊をお勧めします。
春風旅館もごぶさたしているなぁ。



123底名無し沼さん:2005/03/30(水) 02:03:57
スレちがいだけど話のついでに、白山の前衛峰の三ノ峰方面を大野市の
鳩ヶ湯方面から、行く場合の交通アクセスは、これからの時期的にどのように
見ておけばいいんでしょう。
124底名無し沼さん:2005/03/30(水) 22:05:33
神戸大の山岳部がやっていたみたいな日程です。
テント一式かついで、
急行きたぐにで5/223:30大阪発、5/3朝2:45小松駅着。
5:00に深夜割り増し解除されるのを待ってタクシーで市ノ瀬。約2万円。
市ノ瀬出発は7時前。初日は甚の助小屋か南竜が馬場まで。
翌朝も5時過ぎ出発で弥陀ヶ原・室堂。できたら御前峰往復して、
後は即効で下れるところまで下る下る。16時過ぎに市ノ瀬を目標。タクシーで小松に。2万円。
どんなもん?

一人で行こうと思ってるよ。わかん要らないならおk。

125小倉仙人:2005/03/30(水) 22:21:38
>>124
タクシーに4万円かけるのなら、レンタカーを借りてもお釣りがくる。
大阪からなら、福井北IC谷峠越えで市ノ瀬まで5時間前後。
深夜に着いて、バス停兼休憩所でゆっくり眠れるよ。

ところで、ここは北山スレだろうが。
126底名無し沼さん:2005/03/31(木) 21:24:39
>>125
大げさすぎ、GWの白山はほとんど日帰り。
127小倉仙人:2005/03/31(木) 22:34:06
>>126
市ノ瀬から日帰りってのはすごいね。
128底名無し沼さん:2005/03/31(木) 22:40:18
んだ。標高差1200m超を日帰りはすごいね。残雪の山だし。
129小倉仙人:2005/03/31(木) 23:13:01
ところで今年のGWは
伊吹山とか能郷白山とかはどうなんだろうか?
結構残雪があるのでは?
伊吹山のドライブウェイの開通が4月の16日といっているから、
結構山頂近くでは残雪があるのでは?
能郷白山ならもっとあるだろう。アクセスできるかどうかは別としてね。
経験者は書き込みを。
130126:皇紀2665/04/01(金) 00:16:35
>>128、126
標高差もっとあるだろ。別当出合から1500m、下りは滑って降りたら?
市ノ瀬からだと2時間早起きして解決。夏至も近く行動時間たっぷり。
残雪期だと多く時間かかるかなぁ??ラッセルするわけじゃなし。夏道と同等か少し早いかも。

131126:皇紀2665/04/01(金) 00:29:10
しまった、自分で自分を指名してしまった。
>>128,127 に訂正


GWの残雪の量

能郷白山>>比良>>>伊吹

ではないだろうか。



132底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 07:49:35
2月20日付近、生暖かい日に行ったら激しく雪は雪解けへ傾いていた。
3合目までほとんど雪なし、
山頂手前までザラ雪、アイスバーンは非難小屋付近にごくわずか。
あの状況を思うに、GWの伊吹など、ほとんど雪はないでしょう。
133底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 07:53:20
この時期八淵の滝のあたりはトレースある?
滝を遡行するルートだけど、鎖やフットステップは雪の下ですね?
いつごろから残雪期として登るのが向いているでしょうか?
またいつごろまでアイゼンもって行くべきなど、装備情報教えてください。
134底名無し沼さん:2005/04/02(土) 16:10:35
比良山に公開山小屋を!
リフト・ロープウェイのなくなった今、比良山に公開避難小屋を作ろう!

っておもうけど、どこからアクション起こせばいいの?
国定公園内なので、滋賀県に国定公園整備の一環として陳情すればいいの?
イン谷とか坊村や比良駅で署名を募るとかすべきなのかな?
135底名無し沼さん:2005/04/02(土) 18:37:13
これ以上山に建物を作るのはやめましょう。
136底名無し沼さん:2005/04/02(土) 23:46:12
「3月の晴天に恵まれた武奈ヶ岳」から雪山経験をステップアップ
するならどういうのを経験してゆけばよいですか?
137底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:25:23
ノートレースの比良を好天時に歩く。ないし2月の天気のよい伊吹山。
2月のあまり天気よくない武奈が岳。もちろんトレースはすぐ消えるぽ。
2月のあまり天気のよくない伊吹山。すごい風雪だよ。
2月の天気のいい八経が岳。川合から歩く距離が長くて鬱。栃尾辻で1泊だね。狼平でもう1泊。
てな順番じゃない?
138底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:40:08
小屋なんか(゚听)イラネ
139135:2005/04/03(日) 09:58:51
>>134
なぜ必要かを説明して欲しい。
140底名無し沼さん:2005/04/03(日) 21:51:10
1-2月で新雪の時期の冬武奈攻略のため。
比良縦走のため。
小屋ができればそこを拠点に厳冬期でも縦走を試みるものが出てくることを期待する。
あとは、パンパカ未遂が多い山系だから、遭難対策として。特に冬。
141135:2005/04/03(日) 23:02:59
>>140
武奈なら日帰りで行ってきたら?
宿泊なら皆テントもって縦走してるだろ。
「試みるものが出てくることを期待する」ってお前の土地じゃあるまいし。
いままで誰もやってないみたいじゃないか?

まあこれ以上いらん物作らないこっちゃ。
142底名無し沼さん:2005/04/03(日) 23:21:45
新設の時期にラッセルラッセルラッセルで一人で日帰りできるわけがない。
自分もテント担いで登ったさ。
でも、今年平から権現登ってずっと蛇谷まで縦走している人は
あまりいなかったんじゃないかな。
天候いい連休でもトレースついてなかったよ、北稜。
望武小屋壊せって。あんなじめじめしたところ。
八雲ヒュッテ改修して公開非難小屋にする。比良ロッジ壊して欲しい。
143底名無し沼さん:2005/04/04(月) 00:18:53
>>137
サンキューでつ。
好天時のノートレースってけっこうないシチュエーションですよね。
特にちんたらとバスで坊村までいってるようではw
144底名無し沼さん:2005/04/04(月) 12:39:35
雪の降り出しのころの正面谷は人が歩いても降り積もる雪ですぐに足跡消える。
ダケ道も同じ。比良はトレースない条件で歩くのに結構RF力必要だよ。
ダケ道は自分も自信ない。踏み後ないところを歩く力はつくよ。
その点で御殿山ルートは御殿山手前ぐらいかな。迷うのは。
とはいえ、もう来冬の話だけどね。
来年こそ単独で縦走したい。蓬莱山から蛇谷が峰まで。。。
145底名無し沼さん:2005/04/06(水) 00:44:25
降雪中の視界が悪い時ってのはハードル高いというか褒められた行動ではない
ってことはないですか?あと正面谷は雪崩が・・・。

> とはいえ、もう来冬の話だけどね。
スレ違いだけど、すでに4月なんで皆さんGWどうします?
146底名無し沼さん:2005/04/07(木) 01:08:34
地図とコンパスです。
147底名無し沼さん:2005/04/07(木) 02:17:36
「案内人なんぞ無用だ。我々には地図と磁石というものがある。」
を思い出した。



やっぱ1/25,000地形図必須?

・・・そういえばGPSもあるなw(コラ!)
(あと時計の気圧/高度計もなんとなく見てるな)
148底名無し沼さん:2005/04/26(火) 22:47:55
いつのまにこんなスレできとったんだ?関西の山2スレにもう
書き込んじまったよ。http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105353858/
149底名無し沼さん:2005/05/02(月) 23:00:07
明日から2泊3日で花背に行ってきます。
天気どうかな〜?
150底名無し沼さん:2005/05/05(木) 02:05:38
ゴールデンウイークに武奈が岳へいった人いる?
151底名無し沼さん:2005/05/06(金) 21:22:06
「子どもが疲れて下山できず」 ヘリ出動 大阪の2家族、無事救助
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115350368/l50
152底名無し沼さん:2005/05/15(日) 16:29:58
南比良〜北比良〜奥比良全山縦走してきました。
零仙山から蛇谷が峰まで。
奥比良はあまり変化ないからか、人気無いね。
レスキューポイントもイクワタ峠まででした。
リトル比良に抜ける方が人気?
153底名無し沼さん:2005/05/15(日) 18:53:43
ちなみにボボフダ峠ってどこ?
154底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:31:44
地図見ろ
155底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:12:59
小倉仙人でも誰でも、誰か教えてエロい人。
無雪期でも堂満3ルンゼは登れる?
156底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:16:26
人に「登れるの?」なんて聞く香具師は登らないのが吉。

警告しておく君には荷が重過ぎるやめておけ。(w
157底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:51:04
登れると言われたら間違いなく登りに行く。
雪の時期には雪崩の具合みて雪の締まる2月にいく予定。
独りでね。グリグリもあるし。
158底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:54:50
あなたは、登山不適格者の香りがします。
159底名無し沼さん:2005/05/17(火) 22:10:14
ちかぢか武奈ヶ岳に登る予定の者です。
色々調べたところ八雲ヶ原にキャンプ場跡(?)があることを
知りまして幕営することを考えております。
ところが水場の有無が情報源によってまちまちで、困惑して
おります。
そこで、最近の武奈ヶ岳周辺の水場情報など教えて
頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
160底名無し沼さん:2005/05/17(火) 22:26:51
金糞峠から少し降りたところ。
奥の深谷源流の渓流が水場。
八雲は良くない。
161159:2005/05/17(火) 22:52:41
>160様
情報ありがとうございます。
地形図をみると沢は八雲ヶ原から金糞峠に流れているようにも
見えるのですが・・・金糞峠を降りたところを好しとされる
理由をよろしかったらお聞かせ願えないでしょうか。
162底名無し沼さん:2005/05/18(水) 07:09:53
160は幕場情報のような気が
あそこはテント数張り分の小広いスペースがあるので。

武奈ヶ岳周辺の水場ってこれくらいだったかな
 ・広谷源流
 ・イブルキのコバ上流の沢
 ・ワサビ峠から口の深谷に少し下りたところ
163底名無し沼さん:2005/05/18(水) 15:44:25
金糞降りたとろの奥ノ深谷源流っていったて、八雲がその源流だろ。
164底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:03:06
ちがうって。
八雲から流れてきた流れじゃなくて、
八雲・ヨキトギの流れが奥の深谷になる手前に、
テント場の横にきれいな支流があるでしょ。
165159:2005/05/18(水) 19:43:30
159です。
皆様情報ありがとうございます。
私も通勤途上地形図を見直し、自分の浅はかな勘違いに気づきました。
大変失礼足しました。お恥ずかしいかぎりです。
本来日帰り可能なところを2日かける予定にしておりますので、
実際に自分の目で確かめて歩きたいと思っております。
166底名無し沼さん:2005/05/18(水) 23:07:38
雪がないならブナは日帰りが基本。
奥比良やリトル比良へ抜ける全山縦走なら1泊です。
だいたい金糞峠。
167小倉仙人:2005/05/19(木) 00:02:26
>>165
私も今の八雲が原がどうなっているのか?知りたいところです。
かつてはキャンプ場として水場とトイレが完備でした。
私はそういったところが苦手ですので、人が少ないところかつ楽なところを探します。
八雲の北方、イブルキのコバのまだ北側の広谷まで足を延ばされてはどうでしょうか?八雲から1時間もかかりません。
広谷の出会いから細川をつめてブナの直下までに数軒の山小屋があります。
いずれも非公開で私有の小屋ですが、前庭で十分テントもはれますし、水は広谷から取水できます。
ゴミなどで所有者に迷惑をかけないのが原則です。
私はその一つの木のテラスで昼寝を楽しんだことがあります。機会があればテント泊をしたいものだとおもっておりました。
これって、ずるだろうか?
168底名無し沼さん:2005/05/19(木) 07:40:10
広谷やイブルギコバ周辺はじめじめしてるからお勧めできない。
金糞から深谷源流をたどる道の途中にもテント場スペースある。焚き火跡があるのですぐわかる。
水はそばの渓流を使うことになると思うけれど、ルート外れてその渓流を上流にたどると
ふた昔前のものかと思われる登山者のごみが散乱している。気分的にいやですね。

武奈がごみだらけだった時代のものと思われるけれど、ヨキトギもちょっとルート外れるとごみが散乱してる。
リフトロープウェイは永久に復活しなくていいよ。
比良スキー場あとは山スキーゲレンデになったね。
169小倉仙人:2005/05/20(金) 00:26:16
>>168
> 金糞から深谷源流をたどる道の途中にもテント場スペースある。焚き火跡があるのですぐわかる。
コラァ。よい所をばらすな。
ずるをする気が無いならお勧めの第2ポイントだ。
ただ、慣れない人だとどうかな?

> 水はそばの渓流を使うことになると思うけれど、ルート外れてその渓流を上流にたどると
> ふた昔前のものかと思われる登山者のごみが散乱している。気分的にいやですね。
残念ながら比良に限らず、あちこちがこういう状況だろうと思う。
私は、「ここにも遺跡があるなぁ」とあきらめています。

> リフトロープウェイは永久に復活しなくていいよ。
> 比良スキー場あとは山スキーゲレンデになったね。
今年の大雪ならよかっただろうね。来シーズンはテント持参で頑張る予定です。
プラブーツにも慣れてきましたので。
170159:2005/05/22(日) 22:18:13
159です。
今週末を利用して行って参りました。長文失礼いたします。
一日目はJR比良駅より、大津ワンゲル道から釈迦岳を目指しました。
道中は勾配のきつさもありましたが、それはある程度覚悟しており
ましたのでむしろ道中のハエの多さに閉口しました。また、登山道も所々
地滑りを起こしておりました。
釈迦岳山頂からは比良スキー場・キャンプ場跡と行き、金糞峠下の
広場まで足をのばしましたがここもハエだらけでした。夜になったらいなく
なるんでしょうが、幕営はためらわれました。
金糞峠の案内板のあるところまで行くと脇ににちょうど一張分の
スペースがあり見晴らしもよく、幕営したら面白いのではないか
と思われましたが、寝ている間に転がり落ちる恐れもありました
ので断念しました。結局、見通しの好い比良スキー場に幕営する
ことにし、来た道を戻りました。もちろん行程の間、教えていた
だいた水場に立ち寄り取水し味見をさせていただきました。

二日目はイブルキノコバから広谷、細川越と達し、釣瓶岳に寄道して
から武奈ヶ嶽に至りました。そこからワサビ峠でいったん金糞峠
の方へ少し降り、ここの水も飲んでみました(まわりはハエだらけ
だったのですが)。
その後は坊村に下り、帰宅いたしました。
今回は天候にも恵まれいい景色も楽しめたのですが、ハエの多さに
は正直参りました。きっと修行が足りないのだと思います。
冬訪れた時はとてもいい印象をもっておりましたので、また、
別の時節にでも登ってみたいと思いました。
それと狭いながらも教えていただいた場所以外にも幕営跡があり、
興味深かったです。
皆様のおかげであちこち見て回ることができ、充実した山行になりました。
次回以降の山行役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
171小倉仙人:2005/05/22(日) 23:46:57
>>170
うるさい・・・を「五月蝿い」と書くのは本当だね。
今回の記録から見ると、貴殿はかなりの熟練者と思われます。
ぜひとも、比良の沢登りに挑戦してください。


172底名無し沼さん:2005/05/24(火) 00:39:13
この時期はどこの山でもハエが多いと思うけど。
よく踏まれた登山道は夜中獣が通り道に利用することもあり、
道の真ん中に獣の糞がよく落ちてますね。
もうあまり気にしなくなった。
真夏のアブハチぶんぶんよりいいよ。刺されないからね。
虫が飛ばないのは雪の時期だけ。
173底名無し沼さん:2005/05/24(火) 04:07:10
こっちで聞こう

高雄から松尾峠経由で朝日峰に行ってきたんだが
高山寺に下る入り口がわからなかった
どこだったんだろう?

174底名無し沼さん:2005/05/24(火) 07:27:47
山に入って虫が多いって言っているのは、
四条河原町で人が多いって不平を言っているようなものですよね。
精進したいと思います。
175底名無し沼さん:2005/05/24(火) 09:05:26
恐らく、ハエの多さは登山者達の野糞の放置の問題も関与していると思います。
野糞は土で埋めるなり最低限のマナーが必要です。できれば、谷川など水場から
離れた場所を選ぶこともふくめて。
176底名無し沼さん:2005/05/25(水) 20:38:15
のたのほり
177底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:55:30
オフシーズンの集客も増える
びわ湖バレイ 6年ぶり黒字転換

 びわ湖バレイ(本社・滋賀県志賀町木戸)は27日までに、2004年度の決算をまとめた。
売上高は13億9400万円で前年度より6%増え、経常利益も7500万円を計上、
6年ぶりの黒字となった。スキー客のほか、ハイキングなどオフシーズンの集客も
増えたためで、今後もゴンドラの付け替えなどを検討し、一層の集客増に努める。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052700213&genre=B4&area=S10

比良ロープウェイ廃止の影響もあるかな
178底名無し沼さん:2005/06/23(木) 22:12:09 BE:8712656-#
こないだ登ってきたけど、ブヨの季節だねえ・・・

両腕に合計8箇所 右腕がパンパンに腫れあがってる

痛い痒い・・・
179底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:53:43
誰も書いていないので

薬王坂〜天ケ岳登ったらヒル降ってました。
左腕と右手にかまれましたが、かまれてすぐだったので
出血は無かったです。
小出石に降りましたが、別のパーティ(ナッチョに登ったらしい)は
かなりの被害でした。廃村八丁でヤマビルの被害は聴いた事あり
ますが、百井周辺でもヤマビルは結構いるようですね。
180底名無し沼さん:2005/08/21(日) 17:53:56
北山にヒルがいるのか。
40年ほど前,数年間にわたり歩きまくったが,
私も仲間もヒルには一度も出会わなかった。
181179:2005/08/22(月) 11:19:00
天ケ岳の手前です、
いました。左腕に「チクッ」と痛みがして
振り払ったら、小枝のようなものが落ちました。
かまれた部分は直接見えないので、いえ帰って
鏡で見たら1mmほどのY字型の傷が、

右手はいつかまれたか不明、ただし出血はなし

別のパーティ(ナッチョに登ったらしい)は、ボコボコ
服の隙間から落ちてきます。4匹くらい居たです、
その前に2匹ほど駆除したそうです。

血を吸った生のヤマビル始めてみたのですが
キモかったです。
182u:2005/08/22(月) 11:28:37
s
183底名無し沼さん:2005/08/25(木) 11:22:27
ゴンドラ(゚听)イラネ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082400140&genre=K1&area=S10
万博ゴンドラ移設、誘致合戦が激化
びわ湖バレイ、署名でアピール

 愛知万博(愛・地球博)で使われているロープウエーのゴンドラの移設先をめぐり、
すでに誘致を表明している滋賀県志賀町のびわ湖バレイのほかに、中国・四川省が
名乗りを上げ、誘致合戦が激化している。「万博ゴンドラ」をPRして、誘客アップを
図りたいびわ湖バレイは、強力なライバルの出現を受けて、24日までに地元などで
集めた誘致を求める約9000人分の署名で、愛知万博協会に熱意をアピールする
ことにしている。
184底名無し沼さん:2005/09/16(金) 20:36:10
この時期比良にヒルはいる?いない??
185底名無し沼さん:2005/09/16(金) 21:10:13
いない
186底名無し沼さん:2005/09/16(金) 22:23:04
>>184
朽木にいると聞くが比良側かしらん。
187184:2005/09/16(金) 23:33:17
主稜線と比良側の谷、尾根です。
188底名無し沼さん:2005/09/16(金) 23:42:14
ヒル、2週間くらい前に白滝谷で噛まれる寸前でした。

189底名無し沼さん:2005/09/17(土) 14:42:56
時間帯は何時ごろですか。
190小倉仙人:2005/09/18(日) 11:44:02
比良山系に登ること?十年。沢登りも縦走も。
残念ながら?比良山系でヒルに会ったことはありません。
大台山系では派手にやられました。
「比良にヒルがいるならイヤだ」は過敏に過ぎるのでは。
生物学、生態学に興味がおありなら別です。
「普通の小道に小さいヒルがいるんだよな」とは比良近くに住む友人の言。
191184:2005/09/19(月) 20:18:46
>>190

>「比良にヒルがいるならイヤだ」は過敏に過ぎるのでは。
>生物学、生態学に興味がおありなら別です。

好きとも嫌とも言ってませんのでご安心を。
いるならいるでそれなりの準備(心構え?)がありましたので・・・・

昨日の仲秋の名月は比良のテントから眺めました、最高でした。
気になったのは廃業から1年半の施設。
リフト、ロープウェイ、キャンプ場・・・・・
人のいない人工物は何とも虚しい光景でした。


192底名無し沼さん:2005/09/22(木) 21:28:05
京都に出張したついでに武奈ヶ岳に登ろうとしましたが、
途中で雨に降られて断念。また行きます。
193底名無し沼さん:2005/09/22(木) 23:28:41
武奈で最も楽なルートはどれですか。以前は比良リフト経由だった。
194底名無し沼さん:2005/09/22(木) 23:53:13
坊村
195小倉仙人:2005/09/22(木) 23:53:24
>>193
アプローチの方法によるね。
車や京都バスが使えるなら、坊村からか細川から。
JRしかだめなら、ダケ道経由かな。

静かな山旅を望むなら、細川からの道を。
この道、展望を望めるところは少ないが、わずかにみえるところでは
振り返ると葛川を挟んだ山並が・・・

196底名無し沼さん:2005/09/23(金) 00:51:09
スズメバチが多いぞ。注意書きもでてるし気をつけろ。怖かった…
197底名無し沼さん:2005/09/23(金) 09:02:00
梅の木からワサビ峠に上がるルートって最近はどうなってますか?
198底名無し沼さん:2005/09/23(金) 09:09:02
スズメバチ多いです。
199底名無し沼さん:2005/09/23(金) 09:14:34
>>195
坊村よりガリバー村からの方が標高差少なさそう。
但し車があればね。
200小倉仙人:2005/09/23(金) 13:04:42
>>197
> 梅の木からワサビ峠に上がるルートって最近はどうなってますか?
一時、廃道状態だった。昨年の11月末にワサビ峠で赤テープが有るのを発見。
下降したが、踏み後程度でエライ目に遭いました。
登りには植林道分岐も多く不適。またの廃道やむなしか?
201底名無し沼さん:2005/09/29(木) 22:54:05
>>196,198
そうなんですか。。。
昔、ガリバー村から八淵滝経由でオガサカ道を上って、稜線出合いの外れに
ある比良明神に寄ったら、10匹ぐらいのスズメバチに襲撃されてロープウェイの駅
近くまで追い回されたことがあります。

まじ死ぬかと思いましたよ。。。
それ以来、比良は恐くて入れないっす。。。
202底名無し沼さん:2005/09/30(金) 21:43:38
もうちょっとで、金糞峠だからペースアップとがんばったら

ホバリング中のスズメバチと目が合いました。

 刺されて死ぬか、心臓が破けるか?とりあえず、逃げました。
203底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:09:32
今日は愛宕山でスズメバチに刺されて1人がヘリで運ばれ、2人
が自力下山後病院受診するような事故があったようで。NHK
ラジオのニュースでやってた。
204底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:32:16
比良の八雲キャンプ場は自販機や水道とかつかえるの?
205底名無し沼さん:2005/10/02(日) 21:54:43
>>204
無理。
206204:2005/10/02(日) 22:28:38
>>205
そうですか‥orz
縦走しようと考えているんだけど水場を探さなきゃ
207204:2005/10/02(日) 22:48:35
>>206
先月はイブルキのコバの上流の水をわかして飲んだ。
きれいじゃないけど・・・・
208205:2005/10/02(日) 22:50:07
↑間違えました。
204×
205○
209底名無し沼さん:2005/10/02(日) 23:39:50
このスレのログを読め。
水場がどこがいいか書いてあるでしょ。
210底名無し沼さん:2005/10/03(月) 08:25:43
八雲ヒュッテの裏を少し登ると小さな沢があるよ
211小倉仙人:2005/10/18(火) 22:31:08
そろそろ武奈岳西南稜も色づくか。
今年は紅葉はどうだろうか?
退院後の療養も終えて山行復帰の予定。
各地の紅葉情報UPしてね。
212小倉仙人:2005/10/30(日) 18:07:28
本日、ブナ岳西南稜に参上。
京阪出町柳から定期バスが3台も出る盛況ぶり。
コヤマノ岳また登山路沿いのワサビ峠近辺、錦紅葉お見事でした。
11月の中旬は八丁平の予定。
ほかに紅葉の美しい山、ありますかぁ?
213底名無し沼さん:2005/10/30(日) 21:34:51
>>212
私も坊村、西南稜から登ってきました。
車で行きましたが。京都バスが3台もきてびっくりしました。
紅葉がすごくきれいでした。
山頂は大混雑でした。
演歌が流れたり、シャボン玉が飛んだりしていました。
214底名無し沼さん:2005/10/31(月) 21:00:00
びわこバレイ
愛地球博のゴンドラ移設断念らしいです。

伊吹山のゴンドラはいずこへ?
215底名無し沼さん:2005/10/31(月) 21:41:06
湿原回復、登山家がアピール
比良スキー場跡地で集会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005103000118&genre=K1&area=S10

> 秋田会長が「同様の問題をかかえる地域のモデルケースとなるよう、ねばり強く
>自然の回復を求めよう」とあいさつ。復元方法を検討する協議会の公開や、
>周辺環境に配慮すること、町や合併する大津市が工事の監視に努めること、
>緊急避難施設として建物やトイレの一部を県が引き継いで管理することなどを
>求める「比良八雲ケ原アピール」を採択した。

避難小屋みたいに使えるといいね
216底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:13:44
八雲ヶ原ってもっと大きかったの??
埋め立てて作ったなんて知らなかった。
元の風景を見てみたいものです。
217底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:28:50
スキー場ができる前は別世界だったな
218底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:40:20
11月中旬にモンベルツアーがあるよん>武奈
219底名無し沼さん:2005/11/01(火) 17:18:19
そろそろ今年も、コメカイ道のシーズンですな。
220底名無し沼さん:2005/11/01(火) 19:11:26
>>219
日曜日いってきたyo-

紅葉はボチボチですyo-

人多いyo-

愛宕山->水尾->コメカイのコースとる人がおおいyo-
221底名無し沼さん:2005/11/01(火) 20:51:22
コメカイ道って栃生からイクワタ峠までの道でしょ。
222底名無し沼さん:2005/11/03(木) 10:00:13
ぬぅ…
昨夜の天気予報で曇時々雨って言ってたからゆっくり起きたら割りといい天気じゃん。
しかも明日も悪い予報になってたのに、晴れ予報になってるし…

土曜晴れないかな?
一年ぶりに比良に行きたかったのに
223底名無し沼さん:2005/11/03(木) 14:10:07
いや今、雨降ってると思うよ
224底名無し沼さん:2005/11/03(木) 18:29:39
>>222
7時の天気で、出撃した俺は負け組み

でも、杠葉はサイコー だけど、
「山添は雨」どころか「山は結構な雨」(一時的)
まぁ許せる程度、、ということで

>7時の天気で、出撃した俺は負け組み

だけど実際は、ドローぐらいだったな、
225底名無し沼さん:2005/11/03(木) 21:45:31
あのー、米買道はいいんですが、、、、、

舟曳道の情報はありますか???
226底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:25:04
保津川沿いの舟曳き道のことですか?
どういう情報が欲しいのですか?
227底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:32:09
>>226
もちろん、ルートとして歩けるのか?
難易度として、どのレベルなのか?ということです。
(危険というレベルも含めて)

もちろん、難易度が高ければ、あきらめます。
228底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:43:43
船ってトラックかなんかで上まであげてるんじゃないの?
229底名無し沼さん:2005/11/03(木) 22:49:17
つ「国道9号線」
230底名無し沼さん:2005/11/05(土) 07:12:12
今日出張で関西に来たので初めて武奈に登ります。

しかし、電車の中での婆の喋り声がうるさくて、ウザい。
武奈に登るはずが、ほうらい山に着いた。とか、アオガレ?で道に迷ったとか、槍の穂先をもっと安全に登れるようにハシゴとか整備しなきゃ駄目だとか…


大丈夫か?
231底名無し沼さん:2005/11/05(土) 08:25:41
今日は晴れて良かったね。
電車は湖西線? 以前はもっとうるさかったからw

比良スキー場が無くなって、湖西線の爺婆は確実に少なくなった。
以前の比良駅なんてすさまじい状況になってたけど、いまは静か。
232底名無し沼さん:2005/11/05(土) 18:28:01
晴れた晴れた。
いや〜良かったです。
イン谷口から堂満〜金糞峠〜ワサビ峠〜武奈〜湿地帯〜細川越〜イブルギのコバ〜リフトのある所〜イン谷口
といってきました。

眺めはいいし、紅葉はいいし、スキー場後のススキ原も逆光でとても綺麗で、箱根の仙石原みたいでした。


いい所ですね
233小倉仙人:2005/11/05(土) 20:07:25
先週は武奈岳を逍遥したので、本日は遠出をして御在所岳まで行ってきました。
こちらもグー。
頂上付近の登山道は笹と潅木の入り混じった植生で比良によく似ています。
そこで、感じたのだが、ワサビ峠から北側の登山道あたりの笹が激減していませんか?
武奈岳の笹が実を付けてから何年たつだろうか?回復いまだならず?
ともあれ、そのせいか先週はワサビ峠あたりの潅木の紅葉がやたら目立ったように感じたね。



















234底名無し沼さん:2005/11/05(土) 23:06:07
空白あけ杉
235底名無し沼さん:2005/11/14(月) 20:42:16
初冠雪を確認したら速攻で報告して頂戴。
236小倉仙人:2005/11/14(月) 22:59:53
>>235
琵琶湖バレイのHPが速報がわりになりますよ。
ライブカメラの動きは遅いですが。

もう、そろそろですね。
11月3日に子女郎池で吹雪かれたことがありました。
残念ながら、その年は雪が少なかったです。
237底名無し沼さん:2005/11/15(火) 23:11:50
今週末にでもと思ってるのだけど、
比良の紅葉は終わったのかな?中腹でも無理かな・・・・
238底名無し沼さん:2005/11/16(水) 11:41:23
>>236
それは比良八荒、荒れじまいですな
239底名無し沼さん:2005/11/16(水) 12:23:16
人口降雪機の雪で初冠雪を確認しても...
240小倉仙人:2005/11/16(水) 23:41:24
>>239
降参。まいった。
241底名無し沼さん:2005/11/17(木) 16:58:23
軽く雪付いてました。
ライブカメラ
242底名無し沼さん:2005/11/17(木) 18:21:08
比良山系、初冠雪age
昨年より19日早く、平年より4日早いそうです
243底名無し沼さん:2005/11/17(木) 18:53:08
ここ数日で急激に冷え込みましたね。
244底名無し沼さん:2005/11/17(木) 22:17:02
比良山で初冠雪、昨年より19日早く 京都市内でも一番の冷え込み


今季の初冠雪で、頂上付近が白くなった比良山系(午前9時、守山市から望む)
 
 冬型の気圧配置が強まった17日朝、大津市から滋賀県志賀町にかけての比良山系で今季の初冠雪を観測した。
彦根地方気象台によると、平年より4日早く、暖冬だった昨年より19日早い。
 比良山系にあるスキー場「びわ湖バレイ」によると、この日未明から雪が降り始め、5センチほどの積雪となった。
比良山系の頂上付近は尾根伝いにうっすらと雪化粧し、山腹の紅葉と鮮やかなコントラストを描いた。
 同気象台によると、19日まで冬型の気圧配置が続き、朝晩の冷え込みは厳しいという。
 京都市内でも17日朝の最低気温が4・1度(平年7・4度)を記録、今季1番の冷え込みとなった。
245底名無し沼さん:2005/11/17(木) 23:32:21
今週か来週辺り武奈ヶ岳行ってみたいとおもったが、念のため
軽アイゼン持って行っといた方がいいかな?
246底名無し沼さん:2005/11/17(木) 23:42:57
準備しておくに越したことはないが、不要だろうとは思う。
247底名無し沼さん:2005/11/18(金) 05:21:15
晴れたらすぐに溶ける
248底名無し沼さん:2005/11/19(土) 12:34:14
キタダカから打見山に登ったら、吹雪。
バレーは積雪10センチなり。
249底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:27:55
クライミングだけど
ここの場所の詳細を知ってる方、詳しく教えてください。
http://ecotourism.jp/tour/detail.php?id=401
250小倉仙人:2005/11/19(土) 18:46:34
>>249
北小松-楊梅の滝-獅子岩 のことでしょうね。
詳しくといわれても、有名なところですから。
冬以外の晴れた日には誰か取り付いていますね。
冬は知りません。
251小倉仙人:2005/11/19(土) 18:57:54
本日、八丁平に行って参りました。
二の谷の管理舎についたころには小雨模様。
林道を歩き始めると、なにやら白いものが小雨に混じりだしみぞれとなりました。
倒木の上には雪が残っているところもあり、冬の到来の風情です。
さすがに紅葉は盛りを過ぎていました。
でも、みぞれ交じりの小雨の中、湿原は美しく静まっておりました。
同行の友人は、「ええところや」の驚嘆の声の連発。
私には「潅木がだいぶ伸びてきたなぁ」と心配しています。

濡れ鼠になる前に八丁平を辞し、帰途に着きました。
大見の集落の道端で鹿が2頭、地元の人に解体されておりました。
一瞬ギョッとしましたが、これも自然と生活のありのまま。
北山でも鹿が増えすぎているようですし。

252底名無し沼さん:2005/11/21(月) 19:38:30
比良の湧き水 水質回復
6カ所で飲料「適」 志賀・登山グループ調査

 飲み水には「不適合」とされていた比良山系の「湧(わ)き水」の水質が回復している
ことが、滋賀県志賀町の登山グループの調査で分かった。7カ所の湧き水のうち、
6カ所からは大腸菌群が検出されず、「適合」の判定を受けた。比良索道(リフトと
ゴンドラ)の閉鎖で登山客が減ったことなどが理由とみられるが、グループは
「琵琶湖の水源に関心を持ってもらうためにも、調査を続けたい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112100027&genre=H1&area=S10
253底名無し沼さん:2005/11/22(火) 05:58:18
【日本最大】 DQN滋賀作 【ブルーカラー県民】

地価日本最下層のDQN滋賀、私鉄も最下級のド田舎者・日本最低の滋賀県民を差別しましょう。


新快速 工場 滋賀       島根鳥取>和歌山>山口>京都>滋賀  ← 梅田は関西で一番お洒落と滋賀では尊敬とブランドに    

                     by京都県民より  こんなかっぺに没落京都福井と馬鹿にされる俺達って・・・

                      近江犯罪商人・堤<<<<<<<京都チョン性宗教代表

                     あー、滋賀作利用して格上の茨城島根に喧嘩売らなきゃよかった。没落京都民の代表、俺?    <<滋賀和歌山?
                        
  やっぱり昔も今も 奈良>大阪>京都>東京>>>地方   の壁は破られないのかな。
254小倉仙人:2005/11/22(火) 20:58:17
久々にアラシが来ましたね。
まぁ、比良八荒には及ぶまいが。
255底名無し沼さん:2005/11/22(火) 23:51:03
小倉仙人殿の書き込みに誘われて、冬季の下見も兼ねて、
近日、八丁平を歩いてみたいと考えている者です。

まずは京都バスにて葛川学校前より江賀(伊賀?)谷の
アプローチを考えておりますが、この道は谷筋ですし、
ちょっとした渡渉も何度かあるとのことでした。
冬ですと鎌倉山経由の尾根ルートが一般的になるのでしょうか?
256底名無し沼さん:2005/11/23(水) 13:28:31
葛川からのアプローチであれば、
伊賀谷〜中村乗越が一般的です。
鎌倉山からのアプローチはまだしも、
伊賀谷山からのアプローチはお勧めできません。
257小倉仙人:2005/11/23(水) 16:24:09
下記のHPが参考になります。
http://www.asahi-net.or.jp/~qi6s-tkd/kinki/kitayama/19961117/19961117.htm

冬といえば積雪ですが、伊賀谷からの積雪期の入山は経験してません。どうでしょうか?
積もる前なら上のHPのコースがホントにお勧め。
山村交流の森での入浴は捨てがたいものがあります。
入浴の後は薪ストーブが鎮座する広間で一服。
歩いて10分ほどでバス停。とっぷりと暮れたハナセ峠を越えるバスの旅もいいものです。
258底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:19:25
>>99 >>110
八丁平は雪が安定した2月下旬〜3月初旬がオススメ。
日帰りで突っ切るのもいいけど、やっぱり一泊してはじめて、
光線や雲霧の織り成す日本画的世界に出会える。
なお、3月といっても一晩で30pも雪が降ることもあるので
要注意。
259底名無し沼さん:2005/11/23(水) 19:52:44
みなさん情報ありがとうございます。

実は本日、やはりいてもたってもいられず、ついつい逍遙して参ってしまいました。
行きを江(伊)賀谷とし、帰りは鎌倉山を経由しました。

江賀谷は渡渉ポイントは殆ど木製の橋が架かっていて問題なかったのですが、積雪期では
これが逆に問題となりそうな気がいたしました。積雪量によっては橋を見いだせなかったり、
誤ってスノーブリッジを踏み抜いたりしそうです。また、道標の大部分が朽ち果てて只の木柱
と化しており、これに晩秋の風情を感じてしまいました。

八丁平はなかなかに不思議な感じのするところでした。ここが雪原となり、そこに幕営する
というのを想像するだけでも嬉しくなってしまいました。

鎌倉山へは地形図とコンパスとテープを頼りに歩きました。なかなかに支尾根の入り組ん
だところで、積雪期に下りに使うのは難しい印象でした。山頂は展望はあまり効かないものの
広々としたところでここでの幕営も良さそうでした。
鎌倉山から坊村へと下る尾根にて「もみじ平へ」という道標があり、名前に惹かれて従って
みると一部崩壊している林道に出合いました、比良山系の紅葉が見事だったのでそのまま
林道を下りました。除雪はされないでしょうからスキーやスノーシューで登るにはこの林道も
良さそうに思えます。アルバイトを考えると冬季は鎌倉山でまず一泊してしまったほうがある
いは気楽かも知れないと思いました。
以上です。長文お目汚しでございました。
260底名無し沼さん:2005/11/24(木) 08:53:55
米国 英国 フランス

大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

261底名無し沼さん:2005/11/24(木) 17:01:29
佐々里峠〜小野村割岳のほうでパンパカ未遂ですか
いくら北山でもビバークは堪えたでしょう
262小倉仙人:2005/11/24(木) 21:57:18
260 261 は誤爆かぁ?
263底名無し沼さん:2005/11/25(金) 16:50:50
260は意味不明な奈良厨で、あちこちの関西地名のあるスレに
マルチコピーしているわけだが・・・
264底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:51:34
雪のないダンノ峠は初めて。廃村八丁までふらりと行ってきました。
八丁平は冬はさることながら、いいところですが、四郎五郎越えて廃村までは厳冬期独りではしんどいし、
八丁平ほど魅力的にも思えませんね。
265底名無し沼さん:2005/11/28(月) 23:26:50
しかし。北山のピークで眺望が良い山はすくないですね。
昔は、大文字山でさえ眺望無かったんだし
266底名無し沼さん:2005/12/03(土) 22:31:55
12月にマウンテンマラソンがあると大文字山にあったが、なにやるの?
267底名無し沼さん:2005/12/04(日) 09:37:33
山道をたったか走る。
参加者も多いし、応援見物以外はコースに近寄らん方がええよ。
268底名無し沼さん:2005/12/04(日) 16:50:49
天気予報はあいにくだけど敢えて武奈にいって来ました。
まだアイゼンは要らなかった。
ピッケルは何となく使った。
積雪は西南稜線で5cmでした。風は強かった。
今晩降るかな。
269底名無し沼さん:2005/12/04(日) 22:11:18
 雪積もる北山の峠歩きなどのレポートは、ないのか?
比良山系も派手でいいが、地味やまの、北山の昨今は
いかに。
 
270底名無し沼さん:2005/12/04(日) 22:18:51
>>267
**サイクルというのがあったが自転車でたったか走るのかな?

土曜日曜に大文字からけ上げを歩くと、自転車の人に合うが
271底名無し沼さん:2005/12/05(月) 06:00:17
北山奥地のダンノ峠や芦生のほうはいつから雪が降り出すの?
12月半ばころは大丈夫かな??
272底名無し沼さん:2005/12/05(月) 06:12:06
これからの時期、比良スキー場跡でパフ雪を堪能しようと考えたとき、
テントとスキーを担ぎ上げて北比良峠から八雲が原へと入りますが、
幕営はどこがいいのでしょうかね。建物のあるあたりは風の通り道になっていて
あまりよいとは言えず。。。初級者コースリフトの上の方かな。

まあ、まずは蓬莱山のほうで、キタダカ道かリフトで上がって小女郎峠あたりで幕営して
蓬莱から続く稜線でパフ雪を楽しみたいですね。帰りはゴンドラ。
273底名無し沼さん:2005/12/12(月) 16:42:27
半国山、登った方いますか?
前から登ってみたいなぁと思ってて。
展望とか、道の難易度とか教えてください
274底名無し沼さん:2005/12/12(月) 17:14:03
標高が774でナナシでつね。
275底名無し沼さん:2005/12/13(火) 04:18:24
>>273
亀岡市の赤熊という地区から音羽渓谷を経て50分ほどで鞍部に出て
左にコースをとり20分ほど自然林の中を登れば頂上。
他のコースより道も分かりやすく時間的にも楽でいいよ。
頂上の展望は深山、多紀連山や愛宕地蔵山が望めます。
276底名無し沼さん:2005/12/15(木) 22:30:40
12/10〜11にかけて小塩バス停ー越木峠ー廃村八丁ーダンノ峠ー菅原バス停の
行程で歩きましたが、積雪が40cmぐらいあって大変でした。
それに加えて倒木もあちらこちらにあり、こちらも大変苦労しました。
雪の中の山行は初めてで、装備もほとんど持っていなかったので、
3シーズンの山靴+ロングスパッツで走破しました。
277底名無し沼さん:2005/12/16(金) 02:02:18
>>276
そんなに積もっていたかw

ところで北山で雪が少ない山ってどこだろう
278底名無し沼さん:2005/12/16(金) 06:51:42
もうそんなに積もっているんですか。はー
今週末は山にはいけないからなあ。
なんだか寂しい。
279小倉仙人:2005/12/16(金) 21:57:10
>>276
廃村八丁で泊まられたと思いますが、テント泊?三角小屋泊?
280底名無し沼さん:2005/12/16(金) 23:17:07
>>279
テント泊ですよ。めっちゃ寒かったです。
シュラフが3シーズン用でしたから。
281底名無し沼さん:2005/12/16(金) 23:25:58
連投スマソ。
雪に関してもう少し詳しく言うと、
廃村八丁まではどうにか行けたけど
廃村八丁からダンノ峠にかけてが雪が深くて大変でした。
エアリアのコースタイムの2倍の時間かかりましたから。
282底名無し沼さん:2005/12/17(土) 19:15:21
登山道「湖西トレイル」開通  国境愛発越−三国岳間の80キロ

 滋賀県高島市内を走る中央分水嶺(れい)の山々を縦走する登山道「湖西トレイル」が
このほど、地元の登山愛好家の手で開通した。琵琶湖と若狭湾を一望でき、
気軽に豊かな自然を楽しめるのが魅力といい、「自然との共生を図りながら、
多くの人に湖西の山を知ってもらいたい」とPRに力を入れている。

 湖西トレイルは、国境愛発越(あらちごえ)(高島市、福井県)から、ほぼ県境沿いの
尾根を通り、水坂峠を経て三国岳(高島市、京都府)につながる約80キロのコース。
(以下略)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005121700082&genre=I1&area=S10
283底名無し沼さん:2005/12/17(土) 20:12:34
>>282 おもしろそうだな。大阪からだとちょっと交通費
かかりそうだが・・バスの便とかあって日帰りでいけそう
なら行ってみたいな。
284小倉仙人:2005/12/17(土) 21:55:57
>>281
お疲れ様でした。
ダンノ峠の西側の、夏は笹原になるところは積雪期の突破はつらいだろうね。
残雪期に行った私は、残雪と立ち上がろうとする笹が邪魔で苦労しました。
完全に雪がかぶるとスキーが使えるかな?
285小倉仙人:2005/12/17(土) 21:57:02
>>282
ガイド本または資料の発表が待たれますね。
当然、当スレの守備範囲でしょう。
286底名無し沼さん:2005/12/18(日) 00:26:48
こんなところの山をしょっちゅう登って面白い?
同じように何度も登りたいんなら金剛山のほうが絶対いいに決まってる。
山の楽しみが凝縮されてるしな。
北山を離れた方がいいよ
287底名無し沼さん:2005/12/18(日) 01:02:24
金剛山って, 人多くない?
別に人嫌いじゃないけど, 多過ぎるのは勘弁してい.
288底名無し沼さん:2005/12/18(日) 01:18:32
金剛山の話題はそっちのスレでどうぞ。
あっちはあっち、こっちはこっちの良さがあるさね。
289底名無し沼さん:2005/12/18(日) 12:06:24
小倉仙人は青ガレもスキーで下りる?
板の長さどれくらい?
冬は他にどんなところへ?
奥美濃とか?
290底名無し沼さん:2005/12/18(日) 12:06:35
>>282 >>285
おもしろそうですね。
記事を読んだだけではルートが思い浮かびませんが、
来年1年かけて走破しようと思います。

291底名無し沼さん:2005/12/18(日) 18:13:49
 本スレ住人の方、もしよければご教示ください。
 大阪北部在住、今年の冬から冬山に行き始めたいと
考えている単独行者です。夏の比良にも何度か入り、
縦横に突き抜けて楽しんで参りました。
現在、手近な山で冬用登山靴+アイゼンの慣らし中ですが、
冬の比良で初心者にも何とかこなせそうなルートを
探しています。武奈ヶ岳・・・はちょっと私には力不足と
思えるので、蛇谷ヶ峰あたりが良いのかとも思うのですが、
ほど良いルートをご存知ないでしょうか?
 気が向けば、お教えください。よろしくお願いします。
292底名無し沼さん:2005/12/18(日) 19:09:59
平から小女郎峠えて蓬莱山びわ湖バレイゴンドラで下りる、スキーでどぞ。
トレースある2月の坊村武奈往復、
青ガレ金糞往復、
コメカイ奥比良稜線往復スキーでどぞ。
キタダカからバレイへスキー担ぎ上げが一番楽かも。
293281:2005/12/18(日) 20:03:58
>>292
 ありがとうございます。
 冬の比良には、そこからチャレンジしてみます。

 とはいえ、今年はブーツ+アイゼン+わかん
+冬用ウェアで資金がショートし、スキー購入資金が
貯まらなさそうなので、夏に複数回通ったことのある
>トレースある2月の坊村武奈往復、
>青ガレ金糞往復、
 あたりから始めてみます。

 292さん、ありがとうございました。
294291:2005/12/18(日) 20:05:59
× 281
○ 291
でした。申し訳ありません。
295小倉仙人:2005/12/18(日) 21:49:20
呼ばれましたので、ノコノコと・・・
青ガレが滑れるほどの積雪は近年は期待薄です。
かつて、一回チャレンジしましたが、岩にエッジが当たりまくりました。
それに、今は砂防作業用の道が手入れされなくなり、自然に帰りました。
作業道を滑れないと面白みも少ないしね。
それと、金剛山は私もよく登ります。これまた昔の話ですが・・・。
大晦日、紅白が終わるころ家を出て、近鉄の終夜運転の電車で御所まで。
そこからテクテクと水越峠から頂上まで暗闇の中を歩く。
頂上でご来光を拝し、郵便道を駆け下り、葛城古道を歩きます。
雑煮を煮るのであろうか、民家の煙突から白い煙が立ち登っていました。
なんとも言えぬ葛城古道の雰囲気です。
延べ8時間の歩行。家に帰れば雑煮も食べずにバタンキューでした。
友人は毎年、金剛山のお寺の焚き火をにあたりながら新年を迎えるそうです。

296小倉仙人:2005/12/18(日) 21:55:13
追伸
板の長さは1.7から1.85M
かつては奥美濃の金糞岳(比良の金糞峠ではありません)にもスキーツアーによく行きました。
今は北山のぶらぶら滑りで・・・・
今年は、湖西トレイルが気になりますね。
本スレに情報の集中を。

297底名無し沼さん:2005/12/20(火) 06:39:08
>>296
本スレはここ?
298小倉仙人:2005/12/20(火) 23:28:21
>>297
当スレというべきでした。反省!。
で、下記には少しの情報が
http://www.e-toko.com/feature/snowshoe.htm
他にも探せば有るかも。
299底名無し沼さん:2005/12/22(木) 09:48:36
おっと、雪降ってる。
大文字登ってくるか?
300底名無し沼さん:2005/12/23(金) 12:23:10
80kmか日帰りでは無理だな..
301底名無し沼さん:2005/12/31(土) 00:04:42
モンベルの社長が言っていました。
朽木村の比較的広い土地を格安でもらえるそうです。
登山基地になるといいね。
八雲小屋をモンベルが山小屋として使わないか滋賀県より打診を受けているそうです。
わたしも、あそこに冬季営業小屋があればうれしい人間の一人です。
302底名無し沼さん:2005/12/31(土) 01:48:37
>>301
マジ?
ヤクモにぜひ避難小屋を。
できれば水場も。。
303302:2005/12/31(土) 01:53:13
それから、
ロープウエイは再開せんでもよろしい。。
304301:2005/12/31(土) 07:39:57
山のオーバーユースにつながるからロープウェイはいらないね。
非難小屋があれば山好きが集まるでしょう。
今はちょっと寂れすぎ。
滋賀県も比良山で町おこしをする雰囲気もないしね。
あくまでも山好きにとってのメッカであって、他人は見向きもしない山であってほしいなあ。
305底名無し沼さん:2005/12/31(土) 15:55:43
小屋なら、広谷小屋があるじゃない。
それに、ロープウェーがあったときでも平日とかなら頂上駅から
大ラッセルさせられたこともしばしば。
306底名無し沼さん:2005/12/31(土) 17:30:41
広谷小屋は営業小屋でもないし、冬季開放小屋でもない。
307底名無し沼さん:2006/01/01(日) 16:18:34
望武小屋がある。
どこかの山の非難小屋で運悪くマナー無用の連中と
同宿してしまうよりよっぽどいいだろう。
308底名無し沼さん:2006/01/01(日) 18:22:10
もうぶごやは壊れかけです。
309302:2006/01/01(日) 18:43:08
無雪期でも、たがが1泊2日(もしくは2泊3日)で縦走するのに
テントはもっていかなあかん、(沢もあるが)水はもっていかなあかんすごい負担なんだな
営業小屋でも良いから小屋を再開してほしいものだ

ロープウエイが再開されちゃうと
またキャンプ場で花火をするアホが出てくるからなw
水場の水も飲用できる程度に浄化されてきていることだし
ロープウエイは廃止してもらっていいよw
310底名無し沼さん:2006/01/02(月) 16:33:08
やっぱり今シーズンに行ってる人はあまりいないですよね
八丁平に行きたいんだけどなあ。
雪大杉
311底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:58:35
大文字山で男性死体 ハイキングの夫婦が通報

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060102-00000005-kyt-l26

312底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:05:45
正月はどんな具合だった?
313底名無し沼さん:2006/01/07(土) 11:28:14
雪いっぱい
314底名無し沼さん:2006/01/08(日) 13:07:12
比良は今日もかなりの積雪ですな
315底名無し沼さん:2006/01/09(月) 21:49:19
今日の武奈は、最高の天気で暑いぐらいだったよ
316底名無し沼さん:2006/01/09(月) 22:01:24
>>315
ふみ跡はついていた?
敬愛禅では無理?
317底名無し沼さん:2006/01/09(月) 23:35:21
>>316
十分踏み後は付いています
6本爪の敬愛禅でも問題無いのでは
http://www001.upp.so-net.ne.jp/nattkan/seppi.JPG
318底名無し沼さん:2006/01/11(水) 20:41:18
今日、びわこバレイにゲレンデスキーにいったんですが、
比良スキー場跡のゲレンデ跡がだいぶ狭く見えてました。
去年と比べてです。

自然の回復で狭く見えたのか、雪が多くて狭く見えたのか?

冬山登らない、ゲレンデスキーヤーなのですが、個人的には
あえて、リフト&ロープウェイは再開してほしくないです。
宿泊&メシのヒュッテはほしいですが、

自然に帰る、ゲレンデ跡と滑ってみたいと思う欲求はヘンで
しょうか?テレを購入しようとマジ思ってます。
319底名無し沼さん:2006/01/16(月) 00:42:00
>>318

比良じゃないけど和佐又ヒュッテとそのスキー場がまさにそれではないかと。
320底名無し沼さん:2006/01/17(火) 18:41:59
日曜に坊村から武奈が岳に登る予定ですが、
ワカンは必要ですか?
ピッケルと12本爪アイゼンは持っていきます。
321底名無し沼さん:2006/01/17(火) 19:27:08
ワカンはイランだろう、ピッケルの代わりにストック持って行け。
322底名無し沼さん:2006/01/17(火) 19:45:06
>>321
了解!
323底名無し沼さん:2006/01/17(火) 22:38:33
>>321
アイゼンは何本のがよろしい?

それより雪崩とか大丈夫かいな
324底名無し沼さん:2006/01/18(水) 00:12:39
アイゼンは12本
ピッケルはご自由に
ワカンは絶対必要
325底名無し沼さん:2006/01/18(水) 02:35:06
日曜日は猛吹雪っぽいぞ。
踏み跡も消えるぞ。
道に迷うぞ。
そしてせっぴを踏みぬくぞ。
やめとけ。死ぬぞ。
比良山で遭難したらかっこ悪いぞ。
326底名無し沼さん:2006/01/18(水) 03:45:14
基地外の質問ですが
銀閣寺の大文字山の頂上って送り火のある場所じゃないですよね?
思えば小学校の遠足や中学の自由課題で奥に道があったのにそこまでしか登らなかったのでずっと気になってるんです。
327底名無し沼さん:2006/01/18(水) 03:52:55
>>326
送り火の上の広場(皆が休憩しているとこ)は頂上ではないよ
そこから階段をあがってからちょっとした広場みたいなところがあって
またそこから登山道みたいなとこに入っていくんだが
10〜20分くらい歩くとまたまたちょっとした広場がある
そこが三角点。
328L ◆AN5fZDBYnU :2006/01/18(水) 18:56:36
一回登ったことあるけど、<大文字
山頂がしょぼかったのを覚えてますw
大の字からの眺めだけで十分。
ちなみに、銀閣寺裏〜山頂〜蹴上のコースで。
329底名無し沼さん:2006/01/18(水) 20:14:14
山頂の南側の樹木が伐採されて、南〜南西方向の見晴らしは利くようになりました。
330底名無し沼さん:2006/01/18(水) 22:02:15
日曜日は吹雪っぽい悪寒
331底名無し沼さん:2006/01/18(水) 22:22:17
日曜日は晴れて欲しい。
332底名無し沼さん:2006/01/18(水) 22:38:48
山科に下りる予定が比叡平に下りてしまったw
333底名無し沼さん:2006/01/19(木) 09:29:27
山頂から、山科、比叡平分岐は「こんまい標識」1米だけだもんな。
でも、ふみ跡は山科のほうが多いぞ、

山科、比叡平分岐の稜線でノートルダムの分岐を下って出口がわからんかったことあり。w
334底名無し沼さん:2006/01/19(木) 09:42:58
>>332
あるある
335底名無し沼さん:2006/01/20(金) 00:09:23
>>334
普通、轍のある道にでるときづくとおもうが
336底名無し沼さん:2006/01/20(金) 00:12:37
山科、比叡平分岐は、冬場以外は
絶好のテン場(水なし)と思うのはおれだけ?
337底名無し沼さん:2006/01/20(金) 17:01:12
比良索道施設4月から撤去 京阪、湿原復元や植樹も

 京阪電鉄(本社・大阪市)は19日までに、2年前に廃業した子会社の比良索道
(滋賀県志賀町)が管理運営していたロープウエーやスキー場などの施設の撤去工事を、
今年4月に始めることを決めた。撤去方法などを協議していた地元関係者から合意を
得られたためで、来年11月までに取り除き、湿原や植生の復元を目指す。
(中略)
 同社などによると、施設は原則としてすべて撤去し、建設時に埋め立てた山頂付近の
「八雲ケ原湿原」を復元する。施設の跡地には、ブナやアシウスギなどを植える。
斜面の地下約1−5メートルに埋められたコンクリート製のリフト支柱の基礎は、撤去で
土砂崩れを招く恐れもあるため、地元と協議しながら対応を決めることにしている。
 京阪電鉄は「地元の意見を聞きながら、自然を復元していきたい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006011900289&genre=I1&area=S10
338底名無し沼さん:2006/01/20(金) 22:07:25
>>337
八雲ケ原湿原って、雲ノ平のようなところ?または尾瀬みたいな感じ?
339底名無し沼さん:2006/01/20(金) 23:12:27
>>337
とうとう引き受け手がおらずに撤去ですか
DQN観光客が来れなくなって結構結構w

それより、水場と小屋の整備をしてくれ
340底名無し沼さん:2006/01/20(金) 23:40:05
>>339
水場も小屋も作って欲しくないな
341底名無し沼さん:2006/01/21(土) 00:59:32
>>340
お前は休憩も水分補給もする必要がないというのか。
登山者を死に至らしめる考えはやめるべき
342底名無し沼さん:2006/01/21(土) 01:07:05
辰野社長が動くの待っている。
343339:2006/01/21(土) 01:53:52
1泊2日の縦走になんで18キロの荷物を背負わなあかんねんw
沢の水は使えるが‥
小屋と水があればシュラフだけで済むしな
344底名無し沼さん:2006/01/21(土) 06:54:59
339は小屋をねだる前に装備の軽量化を真剣に考えろ
345底名無し沼さん:2006/01/21(土) 18:36:40
比良ごとき小屋を利用してまで、わざわざ登るほどの頂でもないだろ。
テントで寒くて冷たいおもいを敢えてする、そのアホラシサこそ
低山冬山の醍醐味だろ。
346底名無し沼さん:2006/01/21(土) 18:44:34
339は小屋をねだる前に己の未熟さを恨め
347底名無し沼さん:2006/01/22(日) 12:29:51
オロクさん発見だそうです。by NHK
348底名無し沼さん:2006/01/22(日) 13:31:50
冬の比良の武奈の近辺にしても、同じく冬の北山方面とは全然ちがうね。
頂上稜線で吹雪かれた時の風の強さにしても、思わぬラッセルを強いられた時の
雪の深さにしても・・・単独行の時など「死を感じる」ことがままあるね。
349底名無し沼さん:2006/01/22(日) 13:48:47
武奈は今日は猛吹雪だろ?
上のレスで、日曜日に武奈行くとか言ってた奴は、ほんとに行ったのか?
バカだな。
風で吹き飛ばされてんじゃねぇの?
350底名無し沼さん:2006/01/22(日) 14:12:40
俺も登ってきたけど、残念ながら全然吹き飛ばされませんでした。
強風にはちがいなかったけど
ふきとばされるほどではないよ。トレースもしっかりついていたし
ちょっと寒かったけどね。
351底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:01:12
【日帰り登山の男性が死亡 】 滋賀 
滋賀県高島市武曽横山、会社員林善嗣さん(56)が自宅近くに日帰りで登山に出掛けたまま帰宅しないと
21日夜に家族から届け出があり、周辺を捜索していた高島署などが22日午前、自宅から約4・5キロの県道で
倒れている林さんを発見したが、間もなく死亡が確認された。
調べでは、足跡は登る方向だけで、外傷がないことなどから、同署は病気のため倒れたとみて死因を調べている。
林さんは21日午前10時ごろ自宅を出た後消息を絶ち、22日未明に自宅から約3キロの県道で
運転していた軽トラックが見つかっていた。週末に自宅近くの蛇谷ケ峰(901メートル)に登ることが多かったという。
(共同通信)

352底名無し沼さん:2006/01/23(月) 14:12:28
遭難事故の次は訃報です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000007-kyt-l26

つつしんでご冥福をおいのりします。
353底名無し沼さん:2006/01/23(月) 20:15:00
>>349
上のレスで、日曜日に武奈行くとか言ってたバカです。
さすがに寒波来てたので、逝かずにふて寝してました。
しかし、関西は晴天だったので後悔してます。
来週こそは!
ちなみに昨年は4月に木曾御嶽、GWに涸沢とか行ってました。
もちろん厳冬期の比良山には及びませんが。
354底名無し沼さん:2006/01/24(火) 21:41:35
明日比叡山行ってみようと思うんだけどアイゼンいるかね?
ルートは367号の登山口からなんだけど。
355底名無し沼さん:2006/01/24(火) 21:58:42
持って行けば。
誰も入ってないからいらんと思うけど。
356底名無し沼さん:2006/01/24(火) 23:12:11
登山口からどっちにのぼるのかな?
でも、青龍寺方面なら青龍寺までは積雪があってもアイゼン使う機会は
少ないかな?でも青龍寺からは踏まれてるのとかつアイスバーンの可能
性はかなり高いので、アイゼンは必須、

青龍寺の人もアイゼンは必須っていったました。愛想のいいおばちゃんです。

このおばちゃん、いつも、行き先を聞かれます。なんか一応もしもの
ことでと聞いて記録つけてるみたいです。
(個人情報を根堀歯堀聞かれることはない、どっからきてどこいくの?まで)

でも、月1で登って本堂右手のポットのお茶を遠慮なしに飲んでるのに、
いまだに顔を覚えられてません。お茶いただいたらいちおうお賽銭100円
入れてきますが、冬場の平日でもポットに暖かいお茶が入っているので、、
357底名無し沼さん:2006/01/24(火) 23:37:47
>>355-356
レスありがとうございます。
一応玉体杉までトレーニングがてら行ってみようかってところです。
上の状態で比叡山まで行くかどうか決めたいと思います。
358底名無し沼さん:2006/01/25(水) 07:21:26
滋賀県側だとケーブル延暦寺駅から根本中道方面へ行く道
参拝客で踏み固められて大変な事になってます。
359357:2006/01/25(水) 18:01:35
行ってきました。
青龍寺は犬が怖くて近寄れませんでした……。
アイゼンは使いませんでしたが、青龍寺からの林道部分と延暦寺山域内では
車の通ったところが凍っているのであった方が良いと思います。
帰りに玉体杉から八瀬方面に降りましたが登山道がかなり荒れています。
これから行く方は気をつけてください。
360356:2006/01/25(水) 21:15:27
>>359
青龍寺の本堂右に居る飼い犬は威勢と元気はいいですが
臆病ですよ。去年の夏に生まれたまだ、子犬みたいです。
体はおっきいですが、

ただ、近辺に野犬が居るみたいで、犬の鳴き声はします。
こっちは要注意

そういえば、今日は夕方に仕事サボって河原町三条の好日に
行きましたが、トレーニング帰りと思われる人、約1名見ました。

当方は、明日、愛宕道、裏愛宕あたりで楽しんでくる予定です。
アイゼンは持っているのですがワカンを買うか?

実は先日、青龍寺〜スキー場跡でラッセルがしんどかったので、
今年はワカンで遊べるかと、現在購入思案中です。

愛宕道、裏愛宕はアイゼンだけではしんどいか?
361底名無し沼さん:2006/01/27(金) 14:12:25
すみません、日曜に両親が比良山系の山、
たしか堂満(漢字わかりません。)に登るらしいのですが、
20以上のパーティーでプロの方も参加するらしいのですがこの時期
雪崩などが発生するのではと心配なのです。大丈夫ですかね。
ちなみに両親はまだ場数もこなしていない素人です。
362底名無し沼さん:2006/01/27(金) 14:28:04
>>361
堂満の尾根を登るルートなら、急坂ですが
なだれの心配はありません。
363底名無し沼さん:2006/01/27(金) 15:40:09
>>362さん
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
364底名無し沼さん:2006/01/28(土) 21:11:57
>>361
明日はお天気もいいみたいですね。
ただ寒いのでそれだけは必死で対策したほうがいいです。風が強いかもです。
365底名無し沼さん:2006/01/29(日) 03:20:39
連続強制レイプ魔の素顔

氏名:木戸晶裕(22)
学部:京都大学 経済学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381535314.jpg

氏名:白井淳平(22)
学部:京都大学 工学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381581080.jpg

氏名:池口亮(23)
学部:京都大学 農学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381668844.jpg


★現在の顔写真一覧★
http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381471971.jpg

366底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:37:49
>>361
それで今日、イン谷口、車でいっぱいだったんだ。
367底名無し沼さん:2006/01/29(日) 23:11:05
蛇谷ヶ峰行ってきました。

白山もばっちり見えて最高の天気でした。
368底名無し沼さん:2006/01/31(火) 17:42:42
比良山系で雪上キャンプに最適な場所をご存知でしょうか?
369底名無し沼さん:2006/01/31(火) 20:23:11
適した場所はいくらでもあるけど「最適」となると・・・
どんな条件を優先しますか?
370底名無し沼さん:2006/02/01(水) 05:10:28
>>369
うるさい年寄りやあまりスキー客が来ないとこかな?
水を作れる綺麗な雪があることも重要です。
371底名無し沼さん:2006/02/01(水) 05:11:54
>>369
景色がいいのも追加!
372底名無し沼さん:2006/02/01(水) 07:30:36
雪ってぱっと見綺麗でも溶かしてみたらなんか異物混入してることあるよね?
373底名無し沼さん:2006/02/01(水) 08:06:50
1000mくらいの雪はあんまり綺麗じゃない
雨水よりも汚れてるような気がする
374底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:35:28
>>373
なるほど、今まで1000M以上の雪は溶かしたことがなかったので分かりませんでした。
こういう経験談は勉強になります。
375370:2006/02/01(水) 20:34:40
わかりましたよ。水は担いでいくからいい場所知らない?
376底名無し沼さん:2006/02/05(日) 20:40:33
このスレの人は日帰りしかしないの?
377底名無し沼さん:2006/02/05(日) 21:03:01
>>376
外泊などしたら、嫁に頃される。

それが、京都北山・比良クオリティ
378底名無し沼さん:2006/02/05(日) 22:14:30
小型テント、ツェルトならどこでも幕営できるよ
379底名無し沼さん:2006/02/06(月) 16:56:47
比良山、北山、スパイク付きの長靴でも行ける?
380底名無し沼さん:2006/02/06(月) 19:39:25
>>376
八雲ヶ原ぐらいしか知らない。
かつてリフト・ロープウエイが有った時は、テント泊でスキーとかしたこと
ある。要らないって人も多いと思うが、リフト・ロープウエイが有ったころ
は、冬山幕営入門って感じでできたな。
イン谷口から左に少し入った広場もよくテント張ったが、先日行ったら駐車
場化してた。車が少なければ張ってもいいのかな。
381370:2006/02/06(月) 19:44:25
>>380
レスありがとうございました。
やはり、連休は南八ツでテント張ってきます。
今日みたいな寒波きたらやめますけど('A`)
382底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:34:50
>>379
一般に歩けるところまでは歩けるけど、トレールが無くなった時点で
引き返すことになるよ。
愛宕山なんかは、スパイク長靴が最適。
383底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:56:56
↑マタギのおじさんって感じだな。
384底名無し沼さん:2006/02/07(火) 02:00:09
長靴といっても、ホームセンターに売ってある1380円とかの安物じゃだめだよ、
よくそういう安物長靴を履いてベテランぽいつもりのオッサンもたまにはいるがw
釣具屋に売ってある10000円近くする釣り仕様のネオプレーン素材のスパイク長靴を
選ぶこと、これなら防寒もばっちりだし靴下で調節すばぴったりフィットする。
安物はフィットしないので靴の中で足がガサゴソと動いて歩きづらいはず。
当然だがスパイクが付いているのでいつでもアイゼンの役目をする、勿論脱いだり
履いたりの手間も登山靴にくらべて一瞬ですむ。

385底名無し沼さん:2006/02/07(火) 11:04:58
長靴でもかんじき、スノーシュー大丈夫なの?
柔らかいからバンドで中の足が締め付けられそう
386底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:24:40
先生!
長靴、ワカン、スノーシュー揃えて買うくらいなら
オールシーズンの良い登山靴一つ買うと良いと思います。
387底名無し沼さん:2006/02/09(木) 23:06:55
>>386
和姦はいるだろ?
死にたいのか?
388底名無し沼さん:2006/02/09(木) 23:44:54
長靴を購入しようとしている方々へ。

長靴を勧めてる人は、このスレでは普通の口調で話してマトモにしていますが、山小屋スレ 登山靴スレ 雑談スレなどを「買い物客」「腹の出た買い物客」「レジャー客」「長靴」「登山靴信者」で検索して該当する書き込みを読んでみるといいですよ。
すごく極端なことを一般論として話しているんだとわかります。
本気にして長靴を買う前に、ぜひ試すといいですよ。

誘導・隔離スレも作られました。
登山には長靴スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132840827/l50
に目を通して見てください。
389底名無し沼さん:2006/02/10(金) 00:28:11
>>387
長靴履いて登山する奴はワカン使うようなところ行かないんじゃね、と思った。
390底名無し沼さん:2006/02/11(土) 13:56:26
>>389 NHK世界遺産の旅でルウェンゾリ山に登っていた現地のガイド、
長靴はいてたの見て、こういうのもアリなんかとか思った。まぁかたい
氷の世界なのでワカンじゃなくてアイゼンとピッケルが必要なのだが・・。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cardr013.html
391底名無し沼さん:2006/02/11(土) 20:29:39
379です
実は自分は登山靴、アイゼン、ピッケルを持ってるんですが、普段登山をしない
友人とどこまで一緒に行けるかな、って思って聞かせて頂きました。
情報、ご意見、ありがとうございました。
結局無難に雪のない低山を徘徊することになりそうです。

ちなみにその友人は山でとある調査の仕事をしていて、長靴でよく山に入って
いて、体格、体力は私よりも優れていると思います。
392sage:2006/02/11(土) 21:30:53
先週、亀岡近郊にて「とある調査」の方2名と
遭遇しました。
5センチくらいの積雪に付いた藪こぎのトレー
スを見る限り、かなりの達者とお見受けします。
二人とも足元が長靴だったのには驚きでしたが、
愛宕〜蓬莱ライン以北の山系では膝まで埋まる
積雪があり、長靴では冷たさに耐えられないの
では?
393底名無し沼さん:2006/02/11(土) 22:40:46
>>392 冷凍倉庫作業用とかの防寒長靴やったら大丈夫でわ?
http://www.uni-work.co.jp/web/bna/85781/index.html
394底名無し沼さん:2006/02/12(日) 03:23:11
この時期にホームセンターに行けば、普通に防寒長靴を売ってるよ。
そろそろ特売になるか、今シーズン売り切れになるだろうけど。
395小倉仙人:2006/02/12(日) 20:13:24
私が長靴を使うのは
残雪期の道がドロドロと予想されるとき、湿地帯などの歩行が予想されるとき、
です。
こういう場合は、登山靴よりも快適ですから。
今年は長靴の使用時期があるかどうか?雪が多いからね。遅い雪解け、暖かい春の陽にぬかるみもすぐに乾きそうな予感。
先日、小女郎池を訪問すると、イヤハヤ雪の多いこと。あちこちと歩き回ります。
当然、登山靴にスパッツ、山スキーです。長靴は打見山の建物近辺のみでしか使用できませんなぁ。
ところで、近頃の琵琶湖バレイは中国語、韓国語がよく聞かれます。関西空港から一番近いスキー場だろうなぁ。



396山彦:2006/02/14(火) 01:27:04
2月11日(土)出町柳7時45分の京都バスに乗り、坊村〜武奈〜釣瓶〜コメカイ道〜栃生
に行ってきました。武奈ヶ岳まではトレースがあり、ルンルン気分でした。
武奈ヶ岳からはトレースがなく、北稜を踏みしめ釣瓶岳、コメカイ道を下りました。
やはり、北稜は美しく、誰もいない中、一人でラッセルする快感を20年ぶりに味わいました。
昭和の御代は雪も多く楽しかったのですが、今年の比良山は本当に20年前を思い出させれ程
の積雪があって、楽しい1日を過ごしました。
坊村から武奈ヶ岳までは多くの人は行くのですが、少し足ののばして、北稜〜釣瓶岳〜イクワタ峠
〜コメカイ道〜栃生にチャレンジしてみませんか。
397底名無し沼さん:2006/02/14(火) 02:35:50
>>396
チャレンジしたいんだけどスキルがないもので‥
ミウネ山や金剛山などの雪山とは言えないようなところしか
行った事がないのでぜひ装備等を教えていただきたい。
なお、周囲に山のベテランがいないので単独でいきます
398底名無し沼さん:2006/02/14(火) 13:38:04
比良山で男性遭難か 14日朝に捜索再開

 13日午前10時25分ごろ、大阪府島本町の無職の男性(64)が比良山に登山に行ったまま
帰って来ない、と男性の妻(64)から堅田署に通報があった。警察と消防はヘリコプターも
使って、男性の乗用車が見つかった大津市から蓬莱山頂までの登山ルートを捜したが、
発見できず、日没でいったん捜索を打ち切った。14日朝に再開する。
 堅田署によると、男性は12日午前7時ごろ、車に乗って1人で出掛けたといい、同署は、
降雪で道に迷った可能性が高いとみている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006021300228&genre=C2&area=S00
399底名無し沼さん:2006/02/14(火) 13:49:19
>>398>>396だったら爆sy・・・いや、非常に心配だ
400底名無し沼さん:2006/02/14(火) 21:28:59
湖南アルプスの話題は場違いでしょうか?
401山彦:2006/02/14(火) 21:49:02
私は、398ではありません。しかし、非常に心配ですね。
雪山では、必ず、ツエルト、シュラフカバー、コンロがあれば、1晩は十分
過ごせますが、無事を祈るばかりです。
比良山も昭和の御代は、冬でも権現岳から蛇谷が峰まで縦走する強者がたく
さんいました。このごろは、人のトレースを当てに入る人が多く、ラッセル
交代もしようとしない人も多く、困ったものです。
ところで、昔と比べ、道具は良くなり、ゴアテックスやスノーシューは驚き
の限りです。私も、最近、スノーシューを買いましたが、もう、スノーシュー
を履くと、ワカンは履けません。それぐらいすばらしいものです。
比良山の北稜もスノーシューで行ったので、ルンルン気分でした。
それと、山の基本は岩登りですから、最低限の岩の知識は取得してください。
初級岩登り教室でも入り、屏風岩を1・2本登れば、たいがいの山は行けると
思います。
402底名無し沼さん:2006/02/15(水) 00:04:03
あの。
去年、コメカイ道からまったく逆のルートで武奈を目指そうとしてイクワタ峠でキャンプしたものの
天候不良で逃げ帰りました。
今年はスキーで挑戦と思うものの、ゲレンデでのテレマーク練習が忙しくてできず。
403山彦:2006/02/15(水) 22:11:40
402さんへ、2月11日もコメカイ道で、学生3人組と会いました。
ルートはイクワタ峠でテントを張り、釣瓶岳か武奈ヶ岳に行くと
行っていました。しかし、コメカイ道を登りは大変だと思います。
坊村→武奈ヶ岳→釣瓶岳→コメカイ道の方が、簡単で、日帰り可能
と思います。
404底名無し沼さん:2006/02/16(木) 05:44:34
日曜に蓬莱に登ります。素人なんですが大学のサークルです。
日曜は気温がぐんとあがるそうですが蓬莱は雪崩の心配は
どうでしょうか?遭難者も出たとあって不安です。
405底名無し沼:2006/02/16(木) 22:47:21
蓬莱山はどのルートで登るのですか?。
遭難のあった葛川坂下から小女郎ヶ池コースですか?。
平から権現山→ホッケ山→蓬莱山ですか?
そんなに心配だったら、びわ湖バレイのゴンドラ乗って、スキーヤーを横目に
蓬莱山に登るに限りますね。スキー場のゲレンデの隅をコソコソと歩く、快感
は一度やったらやみつきになります。
できれば、ゲレンデの隅に雪洞を掘って、管理人に怒られることも、良い経験
になるでしょう。
では、がんばって行って来てください。

406底名無し沼さん:2006/02/17(金) 01:44:08
>>404 志賀駅からキタダカ道登っていくのがラクだと思う。
つづら折れの道をだらだら登っていくのでわかりやすいし。
漏れは去年1月に行ったが、天狗杉(標高700m付近)あたりで
トレースが消えて腰の辺りまで沈み込む雪にどうにもならず
撤退を決断。(駅にはスキー場の積雪90cmと表示、6本爪
アイゼンでワカン等はなし)
 堰堤より下の方では鉄砲持ったハンターの方とよくでくわす
ので目立つ色の服着ていった方がいいかと。
407底名無し沼さん:2006/02/18(土) 02:09:00
武奈ヶ岳は、ロープーウエイが無くなって人が減った。
特に、琵琶湖方面から来る人は激減!!。
今は、坊村→武奈ヶ岳がメインルートになった。
しかし、お京阪は、早くスキー場跡の残骸を撤去して
欲しい。あまりにも醜すぎる!!
408底名無し沼さん:2006/02/18(土) 14:38:06
武奈登るくらいなら、蛇谷に行ったほうがいいかもしれんな。
蓬莱なんて、モーグルコースのスタート地点ということで論外だし。
そうか、敦賀近辺の海がスカーンと見えるような山とかのほうが
気持ちいいかも知れないが・・・
409底名無し沼さん:2006/02/19(日) 21:09:55
坊村から武奈ヶ岳登ってきました。稜線に出るまでが足のすくむような
急斜面の連続で下りがかなり怖いですね。頂上には昼の1時頃着きま
したが、帰りは他の人がスイスイ滑るように降りていくのを横目で見つ
つ、慎重に下っていったので堅田ゆき15:46に間に合わず、17:24の
出町柳ゆきで帰路に。
410小倉仙人:2006/02/19(日) 21:30:57
山彦さんに刺激され、本日、ブナ岳から北方稜線挑戦。
9:00  坊村
12:00 ブナ頂上
14:00 イクワタ峠
15:20 栃生バス停 堅田行バスに乗れました。

山行はのっけからアイゼン着用。細川越えで食事とアイゼンをわかんに変更。
ひさびさに充実した一日でした。
しかし、今年は雪が多いね。
それと、ワサビ峠では中峠方面からのトレイル発見できず。
既報告のとおり、琵琶湖側からの登頂者は激減かなぁ。

411底名無し沼さん:2006/02/20(月) 09:58:24
>>407
スキー場の施設撤去は春から始まるyo-
412底名無し沼さん:2006/02/20(月) 16:41:02
今ごろのほうが登りやすいのかな〜
三月になると雪が朝からヅルヅルで登りにくい。
413底名無し沼さん:2006/02/20(月) 17:42:44
今日みたいな雨の日は比良山はどうなってるの?
414山彦:2006/02/20(月) 23:29:03
私も19日(日)また、同じコースを行って来ました。
当初は、坊村→武奈ヶ岳→イクワタ峠→地蔵山→
ヨコタ峠→畑を目標にしていましたが、体調が芳しく
無く、コメカイ道を下ってしまいました。
今回は、武奈ヶ岳→釣瓶岳までトレースがついていて、
また、コメカイ道から7・8人の団体と釣瓶岳とイクワ
タ峠の中間で出会ってしまい、トレースをつけることが
できた区間は、釣瓶岳とイクワタ峠の中間までで、残念
でした。
しかし、余裕で14:08の朽木学校行きのバスに間に合い、
安曇川15:20の新快速で帰ることができました。
次は、ヨコタ峠まで行きたいです。
(参考タイム)
9:00  坊村
11:30 武奈ヶ岳頂上
12:30 イクワタ峠
13:45 栃生バス停 14:08朽木学校行バス→安曇川行きバス
【注意】コメカイ道は、標識も少なく、上部から中部にかけて
迷いそうな箇所もあるので、良く地図とコンパスで確認し下っ
てください。くれぐれも違った尾根を下ることの無いよう気を
つけてください。
415底名無し沼さん:2006/02/20(月) 23:58:30
去年スキーで間違い尾根に入ったし。
コメカイ道には昨シーズンにリボン付けしたなあ。
今シーズンまだ行っていない。
416底名無し沼さん:2006/02/21(火) 19:26:56
コースタイム的には山彦の圧勝だなw
417409:2006/02/21(火) 23:39:28
>>416 どっちも漏れから見たら雲の上の人だなぁ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=781826&un=120990
の撮影時刻から計算すると標準コースタイムの
1.5倍ほどかかってる計算にorz
418小倉仙人:2006/02/21(火) 23:44:17
型枠の枠の跡が残るようなスノーシューの跡は山彦さんのものだったのかな?
私は釣瓶の北側で、畑から登ってきたという学生さんらしい3人組と有っただけでした。
トレースが無ければ下山は難しいところですね。とりわけ樹林帯の中のコメカイ道。
誰が最初のトレースを付けたか・・・・。考えながら下っていました。
それと、わたしゃもうコースタイムを競う年齢ではありません。
419山彦:2006/02/22(水) 00:18:01
型枠の枠の跡が残るようなスノーシューの跡、それは、きっと武奈ヶ岳か
ら使ったMSRのスノーシューの跡だと思います。今シーズン発売された
このスノーシューは非常に使い勝手がよく好評です。小倉仙人さんも一度
試されてはと思います。
しかし、19日はスノーシューは無くても行けたと思います。武奈ヶ岳まで
はアイゼンが必要でしたし、コメカイ道も7人グループがトレースをつけ
ていました。しかし、コメカイ道ももう少し、テープを貼るなりし、道に
迷う心配が少なくなれば、坊村→御殿山→西南稜→武奈ヶ岳を往復する人
が、武奈ヶ岳→釣瓶岳→コメカイ道へと下山するようになるでしょう。
そうすれば、北稜の美しさを伝えることができると思うのですが・・・・?
今回、コースタイムを書かせていただいたのは、一応の目安にしていただく
意図です。私も40代後半の中年のおっさんですから、若いときの様な、馬
力もなく、ゆっくり、静かな山行を楽しむ様になりました。
どこかで小倉仙人さんとお会いできることを楽しみにしています。

420底名無し沼さん:2006/02/22(水) 01:06:01
武奈登る人も激減した感じだな〜 日曜日でもこんなに少ないのか。
421底名無し沼さん:2006/02/22(水) 01:40:22
車でまず「朽木栃生」まで行く、早朝あるいは前夜着車中泊。 
そこから6:44の江若バスに乗車、登山口の坊村 6:56着。
帰りのバスの時刻を気にせず、車の置いてある朽木栃生に降りられる。
そうか、坊村に車を置いておいて、降りた朽木栃栃生からヒッチでもどる。
どちらにしても、流石に今の時期では下でも雪がまだ多すぎて
車を置くスペースが無いかな?どちらも。
422小倉仙人:2006/02/22(水) 23:45:56
緊縮財政のおりからスノーシューの件は却下。
ところで、バス利用なら、北方稜線から畑へ降りるのも悪くないとおもう。
バスの便も多いし、山旅の終着点が山里であるのがうれしい。
小さなバス待合室でバスを待つのも充実した時間でした。
(記憶が不確かだが、この待合室には手製の座布団があったと・・・)
423底名無し沼さん:2006/02/22(水) 23:48:20
去年はショートスキーにて平〜小女郎池〜蓬莱山〜坂下と日帰りで愉しんだ
ところを、今年はステップーソール板を購入したので平〜小女郎池にて天幕設置〜
琵琶湖バレイでスキーの練習〜小女郎池にて一泊してから下山という山行を目論んで
おります。
そこでおたずねしたいのですが3月上旬ごろにキタダカ道を使っての下山というのは
難しいでしょうか? 不覚にも無雪期の下見を怠っており状況が全く分かっておりません。
とくに途中から谷筋となっているのが気になっております。
坂下ですとバスの本数が少なく去年は途中から走って下山したりしてちょっと怖い
思いもいたしましたので今年はできれば余裕を持ってJRにて帰宅したいと考えて
おります。

#スス板の琵琶湖バレイのスレッドをちょっと覗いたところ利用者間のトラブルによる
#酷評ばかりが目立っておりました。いっそ八雲が原にしたほうがいいのかも、
#とも思うのですが、今年の雪の量では危険でしょうか。
424山彦:2006/02/23(木) 00:13:10
>>422 小倉仙人さんこんばんは。
武奈が岳→ヨコタ峠→畑は、道が分からないところがあります。恥ずかしながら、2月11日
は、イクワタ峠から畑方面に下ったのですが、しばらくして、間違った尾根に突入してしまい、
コメカイ道から帰ったという苦い経験があります。
また、20年前は、坊村→武奈ヶ岳→地蔵峠→畑をワカンも持たず単独踏破したのですが、
現在は、地蔵峠から畑に下りる道は廃道になっている様ですし、この20年で比良山の道
も大きな変化をとげているようですね。
また、武奈ヶ岳から直下の尾根筋を下って、葛川細川に行く道も、昔はあったのに、今は
地図上に無いですね。武奈ヶ岳から一番早く安全に下れる尾根道で重宝していたのですが、
残念です。
425底名無し沼さん:2006/02/23(木) 02:14:09
>>422小さなバス待合室でバスを待つのも充実した時間でした。
(記憶が不確かだが、この待合室には手製の座布団があったと・・・)

アウトドアにしても最近はマイカー利用でまずバスなど乗らないし、
田舎のバス停でバスを待つなどある意味、素晴らしい「非日常」。

426底名無し沼さん:2006/02/23(木) 07:08:56
私は去年朽木栃生のバス停でよくバス待ちしてた。
今年はコメカイには一度も行ってない。
マークはずいぶんつけたんですよ、昨シーズンの初めに。

キタダカ道はスキーでも天狗杉ぐらいまでは下りられるんじゃないかな。
でも雪が少なくなってそうだね。
雪はダケ道よりは少ない上に、基本的に林道だから歩きやすい。
私は志賀駅からスキーを担いで登った。
427423:2006/02/23(木) 23:15:53
>>426
ありがとうございます。せっかく山に登りに来ているんだから、(スキー場のリフトは
乗っちゃうにしても)自分の足でキタダカ道から下山したいと思います。

#葛川学校前の待合室にも手製のお座布団あったような。
428小倉仙人:2006/02/24(金) 22:59:43
>>424
地蔵峠から畑への道は廃道でしょうか? 昨年のコメカイ道探索のときにはありましたが。
既報のとおり、先の日曜日にも畑から登った3名の方とすれ違いました。
ブナから細川への道は地図から消えていてもあります。昨秋の西南稜紅葉狩りに利用しました。
これまた日曜日のことですが、細川からブナへの突破を積雪にて断念された方々3名とバスでご一緒しました。
もう一人、なおも登頂を目指した方がおられたようです。
この道も急登のラッセルになりますよね。昨年のワンゲル道で懲りましたよ。
429山彦:2006/02/25(土) 09:24:27
>>428
昭文社の「山と高原地図」2005年度版には、記載されていませんでしたので、林道工事
によって、廃道になったのかと思いました。
また、武奈ヶ岳→葛川細川の尾根道は、特に降雪期の登りは非常にしんどいと思います。
下りで使用すると快適に下山できると思います。
貴重な情報ありがとうございました。
430底名無し沼さん:2006/02/26(日) 08:04:02
比良山系、雪ではぐれる 奈良市の女性
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022400284&genre=C2&area=S00

滋賀・御殿山登山の女性薬剤師、川に転落して?死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060225ic05.htm
 25日午前11時10分ごろ、大津市葛川坊村町の御殿山(1097メートル)の三ノ滝
付近の川で、奈良市青垣台、薬剤師岡本和子さん(63)がうつぶせで浮いているのを、
県防災ヘリコプターで捜索中の市消防局員が発見。大津市内の病院に運んだが、
既に死亡していた。

雪ではぐれるた女性、遺体で発見 比良山系で遭難
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022500182&genre=C2&area=S10

 25日午前11時ごろ、滋賀県大津市の比良山系に友人と登山に出かけたまま
行方不明になっていた奈良市青垣台2丁目の薬剤師岡本和子さん(63)が、同市
カツラ川坊村町の山中の川に浮いているのを県防災ヘリコプターが発見した。
岡本さんはヘリに収容され病院に運ばれたが、すでに死亡していた。岡本さんに
外傷はなく、堅田署は衰弱による凍死の可能性が強い、とみている。
 岡本さんは、友人の女性と23日朝から比良山系の御殿山から武奈ケ岳に向かって
いたが、雪が多いため引き返す途中に女性とはぐれ、行方が分からなくなっていた。
431底名無し沼さん:2006/02/26(日) 10:45:51
 この方々、初期の報道で蓬莱山の名前が出てたことと、遭難場所からみて
伊藤新道経由で蓬莱山を目指すつもりだったようなんですが、
沢筋が多いことからもこのパーティーにはムリがあったんでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
 昨日はびわ湖バレイで山スキー(コング・グリンパー)を登山靴で滑る
テストをしていましたが、絶好の好天で「武奈ヶ岳行っとけばよかった」と
激しく後悔。小女郎ヶ池方面から上がってきた2名パーティー(夫婦?)と、
「小女郎ヶ池周辺で遊んでくる」という女性単独行者を見かけました。
上記のような装備でなければ、私も平あたりへ降りたかったのですが。
素直にうらやましかったです。長文失礼しました。
432431:2006/02/26(日) 10:56:44
orz
遭難者の目的地、なんか思いっきり武奈ヶ岳って書いてありますね
初期の「蓬莱山」って報道はなんだったんだろうか・・・
スレ汚しすみませんでした
433底名無し沼さん:2006/02/26(日) 11:06:27
家族には「蓬莱山に行く」と言っていたようですが、
>>430のひとつめのリンクでは
>23日朝に同町(坊村)を出発、比良山系の御殿山から武奈ケ岳に向かう予定だったが、

とあります。もしこの記事のとおりなら御殿山から引き返す際に、どこかで道を間違えて
南の方にそれてしまったのかもしれません。
434底名無し沼さん:2006/02/26(日) 23:27:50
御殿山の直前は今年は冬道にトレース着いてますか?
それとも夏道どおり?
435底名無し沼さん:2006/02/27(月) 09:46:17
>434
土曜日に坊村〜武奈 登ってきました。
冬道はかなりざっくばらんに色んな所に踏み跡がありました。
私は夏道以外のトレースを歩いてたので、結構な斜度の崖を3点支持で登る羽目に
なりました。
後から見返したら、夏道の方がかなり登りやすかったように見えました。

436底なし沼さん:2006/02/28(火) 22:57:09
434>>
今年の坊村〜武奈ヶ岳の道は、行くたびに変化していました。
ラッセルした人の跡が道になるので、もう、夏道の時もあれば、
冬道の時もあり、一定いていなかった印象です。
話は変わりますが、御殿山から引き返す途中に行方が分からなく
なりお亡くなりにたった方は、きっと、一本松からの下りで、ト
ラバースするところを、そのまま、沢筋に下ってしまい口の深谷
に行ってしまったのかと思います。
暗くなれば、むやみに歩かず、ビバークして明るくなってから、
行動することは、分かっているのですが、それがなかなかできな
いのですね・・・?!
しかし、ビバークの用意として、必ず、シュラフカバー、ツエル
ト、コンロ、非常食等は持って行きましょう。
437底名無し沼さん:2006/03/01(水) 00:02:22
私もそう思った。
やっぱ口の深谷源頭部から迷い込んだと思う。
御殿山山頂に出たときに、今日の足跡が何度の方向からきているかをコンパスで測っておくもんです。
私はいつもやっています。御殿山は木が生えていて見通し悪く、帰りにどの方向に入っていくかは重要です。
でなければGPS持つべきです。
438底名無し沼さん:2006/03/01(水) 00:58:44
発見が三の滝だから口の深谷源頭から迷い降りたと考えるのは不自然でない?
むしろ846m少し降りてから南に向く尾根上を明王谷まで下降してしまったと考えるのが、
自然な感じがする。
439底名無し沼さん:2006/03/01(水) 06:11:10
やはり三の滝で落ちたみたいだから
P846の南から西へ向かわずに
尾根筋を南下したと考えた方が納得しますね
440底なし沼さん:2006/03/01(水) 23:42:12
通常考えれば、846mのところの尾根を南に下ったのかもしれませんね。
しかし、436さんや437さんのいう谷筋は、一本松から大きく下ってトラ
バースして尾根道に入るところです。トラバースの道が分かれば問題な
いのですが、分からなければ、そのまま谷筋を下ってしまっても、おか
しくないところです。
事実、私も、雪でトレースが消えていたとき、その谷筋を下っていきま
した。少しして、おかしいと気づき引き返し、トラバースの道を探し当
てましたが、あれが、暗闇のなかなら、下るとことまで下り、沢まで出
てしまうかもしれませネ??。人ごととは思えない事故でした。
ご冥福をお祈りいたします。
441底名無し沼さん:2006/03/02(木) 01:02:02
>一本松から大きく下ってトラ
>バースして尾根道に入るところです。トラバースの道が分かれば問題な
>いのですが、分からなければ、そのまま谷筋を下ってしまっても、おか
>しくないところです。

御殿山コースには10年ほどご無沙汰なので、この箇所がどこか判らなかった
ので地形図見ました。それらしき箇所ありますね、(下降時の)トラバースの
入り口が890mになるかな。これは気をつけないとトラバース道見過ごしてしまう。

最後の御殿山コースは今年同様の大雪の時でしたが、そのときはトラバース道
じゃなく尾根を忠実に辿ったような気がします。
冬でもトラバース道を通るのか普通なのかな?

442底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:36:44
尾根道が冬道
443底名無し沼さん:2006/03/02(木) 23:41:20
442>>の言われるとおり尾根が冬道です。しかし、今年の坊村→武奈ヶ岳
コースは夏道の時もあったり冬道のときもあったり、バラバラだった様な気
がします。
444底名無し沼さん:2006/03/04(土) 00:32:50
比良山系はいつ雪解けするんですか?
445底名無し沼さん:2006/03/05(日) 00:58:34
444 >>今年は38豪雪に次ぐ18豪雪だから、比良山でも3月までは雪山を楽しめるのでは
・・・???。
446444:2006/03/05(日) 01:52:23
>>445
雪がなくなれば比良縦走をしたいんだけど
例年4月以降かな? なくなるのは。
447底名無し沼さん:2006/03/06(月) 12:30:00
いい加減比良の話ばっかりするのやめろよ。

別の話が入りにくいことくらい気づけ。
自分らはスレに乗っ取ってやってるつもりだろうが
まちがってるんだよ。
比良の話ばっかりしたいなら専用のスレ作れ。
話し出したら際限ないだろうが。
いいか、山っていうのは年中シーズンなんだ。
桜に新緑、夏山に紅葉、積雪などなど。
だから一旦ある山の話し出したら、それが途切れるときがないんだよ。

なんか、自分は正しいことしてると思い込んで、他のこと考えないっての、
山でもよくいるわ。
前なんか列なしてゴミ拾いしてるの。細い道で。
後ろの登山者のこと考えろ。
448底名無し沼さん:2006/03/06(月) 18:28:59
アニ、キレテンダ。
449小倉仙人:2006/03/06(月) 22:44:50
ところで、キタダカ道はどうなった?
この日曜日にびわ湖バレイでスキーをしていたが、木戸峠方面、打見山からクロト・・
いずれもトレースがなかったなぁ。
子女郎方面はわっさかわっさか、人通りが多かったようです。
450底名無し沼さん:2006/03/06(月) 23:26:57
これは失礼いたしました。小倉仙人ご本人からお呼びいただけるとは光栄です。
長文になるかと存じますが失礼いたします。

平より入山し、前日に小女郎ヶ池に一泊し、翌朝蓬莱山よりキタダカ道に下りました。
蓬莱山山頂には8:45頃に達しました。スキーも初心者なのでザックに板を取り付けた
まま素直に蓬莱山を下りました。もしかすると「あ、あの莫迦か」と思い出される方も
おられるかも知れません。
さて、昼過ぎまでスキーの練習をし、キタダカ道に取りかかりました。
残っていたトレースをありがたく頂戴いたしましたが気温が高く雪はゆるみ気味で、
怖い思いをいたしました。GPSのログを見てみるとクロトノハゲまでのトラバース
が地形図のものより3〜40mを辿っていました。ここが一番怖かったです。
その後は地形図通りに下り、17時前に人里にたどり着きました。なかなか骨の折れる
山行でありました。ステップソールをうまくきかせることが出来ず、苦労いたしました。
今後はもっとスキーの腕前を上げて楽をしたいものです。
451450:2006/03/06(月) 23:44:12
「3〜40mを辿って」は「3〜40m上を辿って」の間違いでありました。
失礼いたしました。

さて、今度は箱舘山スキー場まで日帰りで歩いてみたいと思いっております。
なにやら歩くスキーコースもあるとかで私でも楽しめそうです。
スキー場での練習をメインに考えて下りはゴンドラ・バス利用しようかと考えて
おります。雪はかなり融けているでしょうし地形図を見る限り尾根筋がほとんど
なので慎重に行けば大丈夫と考えるのですが、このコースをご存じの方が
おられましたらアドバイスを頂戴したいです。
452底名無し沼さん:2006/03/07(火) 07:38:11
箱館山の歩くスキーコースはあまりたいしたこと無いよ。
パウダーの時期はちょっと楽しいけど。
歩くスキーコースから完全にバックカントリーに出るなら面白いかもね。
第4リフト麓から山ろくに降りていく林道コースがあって、
それは興味ある。今期は閉鎖コースみたいなので、
オフピステみたいだし。
453底名無し沼さん:2006/03/07(火) 11:28:38
いい加減比良の話ばっかりするのやめろよ。

別の話が入りにくいことくらい気づけ。
自分らはスレに乗っ取ってやってるつもりだろうが
まちがってるんだよ。
比良の話ばっかりしたいなら専用のスレ作れ。
話し出したら際限ないだろうが。
いいか、山っていうのは年中シーズンなんだ。
桜に新緑、夏山に紅葉、積雪などなど。
だから一旦ある山の話し出したら、それが途切れるときがないんだよ。

なんか、自分は正しいことしてると思い込んで、他のこと考えないっての、
山でもよくいるわ。
前なんか列なしてゴミ拾いしてるの。細い道で。
後ろの登山者のこと考えろ。
454底名無し沼さん:2006/03/08(水) 12:48:18
3月8日未明に発生した土砂崩れのため、国道367号が高島市朽木村井付近で
通行止めとなっています。復旧の目途は立っていません。
455底名無し沼さん:2006/03/08(水) 16:37:20
>>454
無視厨うざい
456底名無し沼さん:2006/03/08(水) 19:57:06
朽木の国道で土砂崩れ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006030800072&genre=C4&area=S10

朽木市場から梅ノ木まで通行止め。
457底名無し沼さん:2006/03/08(水) 20:48:54
雪解け水が地面に染み込んで、地盤が緩んだんだ〜ろ?
458小倉仙人:2006/03/08(水) 23:32:42
>>451
怖いところをトラバースしたんだね。下のほうの夏道も桟橋などがあって冬場はつらいところだと思っていました。
無事の帰還、立派。
さて、函館山は下りの林道コースが一番楽しいのだが、以前からなだれのシーズンになるとすぐさま滑降禁止の規制をしていたね。
滋賀県のスキー場では最大の滑走距離だけに残念だ。
滑るほうではなく、歩くということなら、林道が面白い。
地図を見てもらえばわかりますが、函館山のスキー場の北側、日置から角川まで林道が通じている。
スキー場の第4コース?の末端から下りの林道コースとは反対側、つまり北側へ林道を降りていく。
琵琶湖がわへ行くのなら、別荘地帯を歩いて抜けて酒波までは滑走できるかもしれない。
私はこのコースを登りに利用しました。
実は、第4コースの末端から西側に作業道みたいなものが通じているね。地図にも載っている。
やけに気になるんだこれが。
もし、どこかに通じているのなら面白いツアーコースだと思っているのですが。
誰か、知らないか?
459底名無し沼さん:2006/03/09(木) 07:18:06
では今度一緒に参りませんか。
テレマークで参加させていただきます。
もう今シーズンは無理かな?
来年1月頃どうですか?
460底名無し沼さん:2006/03/09(木) 21:27:03
情報提供ありがとうございます。
書き込んでから、北山でも比良でもない山域であったことに思い至りました。
スレ違いにて恐縮いたしております。

歩くスキーの林間コースが滑降禁止だと他のコースは短距離なのでちょっと
残念ですね。

林道というのは地形図にもある淡海池(処女湖)から赤坂山〜日置をぐるっと
回るコースでしょうか。だとしますとかなり距離がありますね。スキー場で練習
することを考えると、下山はゴンドラにするにしても適当な場所で幕営するなり
しないと私の体力では厳しそうです。

スキー場西から南に下る林道は雪が残っていれば楽しそうですね。ちょっと様子
を見て行けそうなら偵察してみます。
461小倉仙人:2006/03/10(金) 21:36:56
>>460
> スキー場西から南に下る林道は雪が残っていれば楽しそうですね。ちょっと様子
> を見て行けそうなら偵察してみます。
ここが滑走禁止の規制がされるところ。
かつては、無視してよく滑走しました。函館山に行ったときは、まず一番にこの林道が滑れるかどうか調べました。
偵察してほしいのは西へ伸びた尾根の山腹に伸びている作業道のようなところです。
わたしも、無雪期に偵察の予定です。

462底名無し沼さん:2006/03/11(土) 08:32:25
北山でセツブンソウが見られる所ありますか?
463底名無し沼さん:2006/03/11(土) 23:07:22
ナムナム  by NHK
464底名無し沼さん:2006/03/12(日) 01:50:23
国道から谷(サカ谷?)を100m入ったあたりで釣り人が発見したもよう。ナム
465底名無し沼さん:2006/03/12(日) 13:10:46
大阪の不明男性 遺体で見つかる 大津の山中
11日午前9時半ごろ、大津市葛川坂下町の比良山系の権現山の谷川で
釣りをしていた宇治市の男性(51)が、
男性がうつぶせで倒れているのを見つけた。
男性はすでに死亡しており、堅田署の調べで、2月に登山に出かけたまま行方不明になり、
捜索願が出ていた大阪府島本町の無職大野洋幸さん(64)と判明した。
同署では大野さんは誤って谷川に転落し、凍死したのではないかとみて、死亡原因を調べている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006031200025&genre=C2&area=S10

亡くなったのは残念ですが
遺体が発見出来て良かった(ー人ー)
466底名無し沼さん:2006/03/17(金) 23:12:47
不覚にも箱舘山では足に負傷で今シーズンは強制終了と相成りました。
ゲレンデではスラックスにセーター、細板に革靴のいでたちでテレマークターン
というトラディショナルなお方を拝見いたしましたがこちらの住人さん・・・の
わけないですよね。
命あっての物種。なんとかゴールデンウィークには復活したいと思います。
それまではおさらば。
467底名無し沼さん:2006/03/18(土) 07:59:59
葛川って11日には解禁してたんですか?
468底名無し沼さん:2006/03/22(水) 10:42:50
469底名無し沼さん:2006/03/22(水) 14:20:44
不明の男性、無事発見
高島の三重嶽登山

 21日、滋賀県高島市今津町の三重嶽(標高974メートル)を友人3人と登山中に、
1人で先に下山して行方が分からなくなった同市今津町弘川、滋賀県職員前川勉さん
(58)が22日午前8時45分ごろ、捜索隊に無事発見された。前川さんは足などにけがを
しているが、命に別条はなく、防災ヘリで病院に運ばれた。
 21日夜から登山仲間や高島署員計50人が前川さんを捜していた。高島署によると、
前川さんは発見時、沢の斜面にうずくまっていた、という。前川さんは「道に迷った」と
話しているといい、下山中に足を滑らせて、動けなくなったとみている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032200027&genre=C2&area=S10
470底名無し沼さん:2006/03/26(日) 22:17:58
4月1日に坊村から武奈ヶ岳に行く予定ですが、積雪の状況、アイゼンが必要か否かなど、
教えてください。
471底名無し沼さん:2006/03/27(月) 16:59:46
もうちょっとしたら、また大江山に行きてェー
あっこから見た雲海が忘れらんねェーよ。
今度こそカメラ持参で。
弥仙山も久しく行ってないなァ。
・・・
472小倉仙人:2006/03/27(月) 23:06:33
>>470
先週末に琵琶湖側から登る予定が、所用にて中止。
長靴と軽アイゼンを用意しておりましたが残念。
琵琶湖バレイの積雪がHPでは130センチとなっているので、当然ブナでもそこそこあるでしょうね。
リフトが無くなった今は、「アイゼンはしたことがありません」の技量ではブナは手ごわい山となりました。

473底名無し沼さん:2006/03/28(火) 10:28:11
おしえてちょんまげ
国道367号は開通したんですか?
474底名無し沼さん:2006/03/28(火) 20:06:31
ついでに、国道365号はどうなの。
475底名無し沼さん:2006/03/28(火) 23:03:18
じゃぁついでに、比叡山は雪が残ってますかね?そろそろ行きたい……
476底名無し沼さん:2006/03/29(水) 08:20:26
比良に 365号の話題は..ちょっと
477底名無し沼さん:2006/03/29(水) 09:21:02
478底名無し沼さん:2006/03/29(水) 18:55:26
朽木まで行かなくてもいいだろ。坊村からで満足しる。
479底名無し沼さん:2006/03/31(金) 12:12:51
また雪が降ったな。比叡山も白いよ。
480底名無し沼さん:2006/03/31(金) 22:04:13
びわこバレイにゲレンデスキーしてきました。
雪すごいです。

ふみ跡も消えてる気がします。

この雪で、またパンパカが増えませんように。

481底名無し沼さん:2006/03/32(土) 21:17:33
パンパカってなんですか?
482底名無し沼さん:2006/03/32(土) 23:21:05
483底名無し沼さん:2006/04/02(日) 01:56:51
武奈ヶ岳行って来ました。4月かよ!って感じでした。
484底名無し沼さん:2006/04/02(日) 02:01:37
>.483
雪はどうだった?
485底名無し沼さん:2006/04/02(日) 07:29:47
崩落現場付近でまた土砂崩れ 高島・朽木の国道367号

 3月8日に土砂崩れが起こり、通行止めが続いている滋賀県高島市朽木村井の
国道367号で31日までに、崩落現場の北側の斜面で再び大規模な土砂崩れが
発生していることが分かった。
(以下略)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006040100035&genre=C3&area=S10
486底名無し沼さん:2006/04/02(日) 21:37:24
>>484
坊村の集落の屋根にも雪があったよ。
はじめの急登から雪があったな。帰りはぐちゃぐちゃだったけど。
487底名無し沼さん:2006/04/03(月) 00:54:58
>>486
d
あと2週間くらい待たんとぐちゃぐちゃで縦走はきついかな?
488底名無し沼さん:2006/04/12(水) 19:07:45
そろそろ行きたいと思っていたところにこの雨。まったく。
489底名無し沼さん:2006/04/14(金) 01:23:52
ちょっと質問しまつ
京都北山、愛宕山のお隣の朝日峯なんですが
谷山林道から登って松尾峠の地蔵さん〜朝日峯と順調よくいきましたが
峰山に降りる分岐がわからずピストンして帰ってきました。
いったいどこから降りたらよかったのでしょうか?
490底名無し沼さん:2006/04/14(金) 08:33:29
491489:2006/04/14(金) 22:39:40
>>490
どうもどうも。
山と高原の地図を頼りに行きましたので、言葉で説明しますと
お地蔵さんを少し進めば林道に出ますよね
林道右に少し進んだところに田尻と林道終点に分かれる分岐があって
もち林道終点の方を選択します。
ちょっと行くと左方面に朝日峯山頂へ行く道があり
ピストンして林道に戻ると目の前が絶景ポイント。
来た林道を同じ方向にまた進んで‥進んで‥いくと
林道終点らしきものに突き当たり山の中につながります
ちなみに左側に行けばガレ場です。
そこで迷いました。



492489:2006/04/14(金) 22:48:22
つづきですが、
林道から山の中に入ってもよかったのですが道がついておらず
迷うと大変な思いをしますので入らず林道を引き返しました。
ところがですね、林道を歩いている(戻っている)とお地蔵さんとの中間点
あたりですか 左側(山側)に降りる道がありましてここかな?と下りていきますと
今度は違った林道?に出たんですね
山と高原の地図で調べるとそのような道はない
(この地図は細かい道が載っていない事が多々あります)
ということで、引き戻り、結局ピストンして帰宅しました ということです。

493底名無し沼さん:2006/04/15(土) 01:12:13
ピストンしながら帰宅したのか?
相手の女は大変だっただろうな。
家に入った途端ラストスパートで二人とも絶頂を迎えたんだろ?
494底名無し沼さん:2006/04/15(土) 09:11:39
山と高原地図って全然使えないよね。
俺も北山が一冊なんで喜んで買ったら五万分の一ってのに気づいてショボンだったよ。
495底名無し沼さん:2006/04/15(土) 13:15:31
この地図によると
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52354550&slidex=800&slidey=0

松尾峠から東北へはいる稜線の林道をぬけ林道終点ピーク
北緯35度4分53秒,東経135度39分48秒から、山道に556ピーク
602ピークという感じですが。
496底名無し沼さん:2006/04/15(土) 21:18:51
>>494
 夏の一般登山道なら、山と高原地図で十分だと思うが。
 初心者にはあれでいいと思う。
497489:2006/04/16(日) 01:19:14
>>495
ということは、林道の突きあたり(左に行けばガレ場)のとこが「林道終点」で
そのまま山の中に入っていけばよかったんですかねえ?
でも山の中は笹に覆われていて道がなかったからなあ
498:2006/04/16(日) 10:11:27
>>497
おまえ、あほやろ?
499底名無し沼さん:2006/04/16(日) 12:19:13
495です。
現地の地形とコンターぐらいはよんでほしいとです。  orz..
500489:2006/04/16(日) 23:14:57
>>499
山と高原地図しか読んだことがないので‥
この地図がすべでふw

教えていただいた緯度経度で調べますと
山と高原地図では松尾峠と林道終点の真ん中くらいですね
ということは、左に曲がってガレガレ道を進まないと
いけなかったということでよろし?

501底名無し沼さん:2006/04/17(月) 07:41:46
1/25000地形図も使わないと
「京都西北部」と「周山」
502底名無し沼さん:2006/04/17(月) 09:07:24
>>495
のリンク先がどういうものかをご存知かな?
503底名無し沼さん:2006/04/18(火) 01:08:32
こいつ、そもそも地形図読めないんじゃね
504底名無し沼さん:2006/04/19(水) 10:43:13
地形図、コンパス、現地の状況を見てルートを探すのも
登山の醍醐味

最近はGPSで便利になったが、
505底名無し沼さん:2006/04/23(日) 13:06:44

3月8日未明に発生した土砂崩れのため、国道367号が高島市朽木村井地先で
通行止めとなっておりますが、平成18年4月24日(月)12時から 大型車を除き
車輌の通行止めが解除されます。
506底名無し沼さん:2006/04/25(火) 07:56:55
マキノ白谷温泉八王子荘が完成
高島 露天風呂など備える
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006042400195&genre=K1&area=S10
507底名無し沼さん:2006/04/27(木) 14:26:18
今年は比良も残雪多いかな?

今週末、久々に行くのだけど残雪があると、ひんやりしてていい。

グショグショはやだけど
508底名無し沼さん:2006/04/27(木) 14:39:05
ぐしょぐしょどろどろです
509底名無し沼さん:2006/05/01(月) 15:28:22
大津の山中で頭がい骨発見 /滋賀

 4月29日午後1時50分ごろ、大津市南比良の御殿山ワサビ峠から中峠に向かう山道に
「頭がい骨のようなものがある」と登山客から110番通報があった。大津北署員が捜索
したところ、翌30日午前10時40分ごろ、谷間の登山道に岩石と交ざるように落ちている
頭がい骨を発見。周辺からその他の人骨などは見つかっていない。頭がい骨に目立った
損傷はなく、死後経過日数、性別、年齢、死因などは不明。同署では身元の確認を急ぐ
とともに、事件事故の両面から捜査している。    毎日新聞 2006年5月1日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20060501ddlk25040174000c.html
510sage:2006/05/02(火) 00:44:51
何時からあそこに居たのかのかわからないけど、家族の元に帰る事が出来ることをお祈りします。(-人-)

ニュースを見る限りでは、10:40なら俺のすぐ後に来たのか。
511底名無し沼さん:2006/05/02(火) 12:42:39
ロープウエーなどの撤去開始 京阪、閉鎖の比良スキー場で

 京阪電鉄はこのほど、閉鎖した大津市北比良の「比良スキー場」のロープウエーや
建物などの撤去工事を始めた。来年冬までに、すべての施設を取り除く予定という。
 京阪は、1960年に子会社の「比良索道」を設立し、北比良の山麓と山頂を登山
リフトやロープウエーで結んで、スキー場を経営していたが、利用客の減少で、
比良索道は2004年3月に廃業した。
 4月20日に始まった工事では、今秋までにロープウエー、来年夏までに登山
リフトを取り除くほか、スキー場のリフト3基や比良ロッジ、八雲ヒュッテ、倉庫などの
建物12棟も撤去する。また、工事と並行して、スキー場として一部を埋め立てた
「八雲ケ原湿原」を復元する。
 京阪は「来年11月末までに撤去を終えたい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006050200028&genre=C4&area=S10
512底名無し沼さん:2006/05/02(火) 13:47:25
>>507
残雪多かったよ。
イン谷口〜金糞峠〜中峠〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳 とルートを取ろうとしたら、
コヤマノ岳の途中で残雪に阻まれて帰ってきまつた。
西南稜の方も、まだ雪が残ってたように見えたなぁ。
513底名無し沼さん:2006/05/04(木) 16:35:01
シャクナゲ尾根行ってきました。ちょうど見頃です。
標高が高いところはつぼみも残っていたので連休中は大丈夫です。
514底名無し沼さん:2006/05/04(木) 21:15:28
>>513
明日もよさそうなので天ヶ岳からいjってみまつ
515底名無し沼さん:2006/05/13(土) 11:33:46
やだー
吸血ヤマビル出たぁ〜 大津市葛川

 大津市葛川の集落近くで、人や動物の血を吸うヤマビルが年々増え、住民を悩ませている。
 4、5年前から人への被害も目立つようになり、毎年7月に葛川の明王院へ参籠(さんろう)に向かう延暦寺の回峰行者も、山道から谷筋の旧街道への迂回(うかい)を余儀なくされている。
 ヒルを運ぶシカやイノシシが集落に近づくようになったのが原因とみられるが、今のところ、抜本的な対策のめどは立っていない。
以下略
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051300051&genre=O1&area=S10
516底名無し沼さん:2006/05/13(土) 13:05:19
鈴鹿と違って比良にはほとんどいないので安心してたのに
517底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:03:42
琵琶湖側から登れば大丈夫なのでは?
518底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:59:52
明日天気が良さそうなのでヤマビルに餌をやりに行ってきます。

虫除けスプレー、ライターは持って行きます。
519底名無し沼さん:2006/05/15(月) 12:32:17
大津市葛川と京都百井にはかなりいるよ。
520底名無し沼さん:2006/05/17(水) 20:42:02
鈴鹿ってなんで、居るのですか?
521底名無し沼さん:2006/05/17(水) 21:13:35
ヒルは石灰岩質の所にいる・・・と聞いたことがある。
鈴鹿でも花崗岩質の鎌ヶ岳はいないようだ。しかし
伊吹山は石灰岩なのにヒルの話は聞かない。
北山の岩質は ?
522底名無し沼さん:2006/05/18(木) 09:25:41
花崗岩が主だよー、
523底名無し沼さん:2006/05/18(木) 09:26:39
でも、石灰質なら湖南アルプスにもいることになるが..湖南アルプスはヒルの話聞いたことないな..
524底名無し沼さん:2006/05/18(木) 09:50:17
鹿とか猿とか、吸血対象になる野生動物がある程度生息していないと
ヒルも生きていけない。
525小倉仙人:2006/05/18(木) 23:17:33
花折峠の南、途中の集落に住む知人の話では。
「裏山に入るとちっさいヒルがたくさんいるんだ。犬の散歩ができなくて、犬がかわいそうだよ」
とのこと。
地人の裏山より登山道の方が人通りは多い。
獣類は人のにおいがするところ避けていると私は考えている。
やはりあの辺はヒルが多いのだ。
でも、私はヒルの災禍に有ったことが無い。登山道を使うからだろうと思う・・・。

昨年の秋に細川からブナに登ったとき、鹿の多さが気になった。ヒルもこれから激増か?
526底名無し沼さん:2006/05/19(金) 01:49:26
比良山系の道状況はどうですか?
グチャグチャ??
527底名無し沼さん:2006/05/22(月) 16:26:28
河原町夷川?の南東かどに「らくざん?」みたいなのできていたけど
行った人いる?
528底名無し沼さん:2006/05/27(土) 18:28:20
ときどきこのスレにお世話になっている者です。
お盆の山行の予行演習にと7月の連休にて近畿中心に
2泊程度の山行を考えていて、比良ならヒルは大丈夫
かな、と思っていたのですが、コースによってはいるの
ですね。
このままではヒル耐性なくしては関西の夏の山はどうにも
ならない時代が近いうちにやってくるのでしょうか。
529底名無し沼さん:2006/05/31(水) 20:37:44
北山の林道に詳しい人いる?
林道のおかげで取り付きが 分からなくなってなぁい
530底名無し沼さん:2006/05/31(水) 21:05:01
どこの取り付き?
531底名無し沼さん:2006/06/03(土) 15:27:35
イチゴ谷の下りは きついね
532底名無し沼さん:2006/06/08(木) 18:37:00
レアですな
533底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:08:19
国道367号 迂回路完成で またダンプが走るよっ
534底名無し沼さん:2006/06/23(金) 20:00:53
6月始めの週…重機が入ってるものの八雲ヒュッテその他の施設健在

次の週…ヒュッテは屋根と骨組みだけに変貌 辺りに搬出された廃材と備品の山
    便所なんか完全に取り壊されて便器全開

今頃どうなってるんだろ
535底名無し沼さん:2006/06/23(金) 22:11:14
比良山系って夏暑い?
536底名無し沼さん:2006/06/23(金) 22:25:52
暑い
537底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:50:08
鬱蒼とした樹林帯の中の道が多いから蒸暑い
大津ワンゲル道なんか特にそう

リフト下や青ガレは川があったり風通しが割にいいから
風が多少あればちょっとマシ
538535:2006/06/24(土) 22:11:30
DOMO
そうですか。夏は暑いですか‥
冬は豪雪なのに不思議ですなw
それじゃ7月に比良縦走をしようと思っているんですがシュラフはいらないですね
ところでヒュッテやリフト関係が取り壊されはじめているらしいですが
八雲の元キャンプ場のとこで幕営できますかね?
539底名無し沼さん:2006/06/24(土) 22:15:40
>>538
去年そこで幕営やりました。
明日行くので余裕があれば状態を見てきます。
行けなかったら申し訳ない。
540底名無し沼さん:2006/06/24(土) 22:33:30
このスレの人は
http://www.alles.or.jp/~trial/kyoto.html
このバイク登山の連中を見かけた事ありませんか?
541底名無し沼さん:2006/06/25(日) 01:47:30
>>540
日曜日の午後に音羽山に行くとたいてい見かける
自分達の練習場だと思ってるらしい
542底名無し沼さん:2006/06/25(日) 04:50:13
マイトレッキングコース音羽山だそうだ
543底名無し沼さん:2006/06/25(日) 05:01:51
おっさんばっかりやん
常識ないんかい!  
544底名無し沼さん:2006/06/25(日) 05:03:52
>>540
の思うつぼですので、こっちの話は該当スレに移動された方が
ヨイと思います。
545底名無し沼さん:2006/06/25(日) 05:39:34
別にスレ違い、って訳でも無いと思うが。
546底名無し沼さん:2006/06/25(日) 14:11:11
>>539
今日の5時の予報で曇りだったのだが、青ガレの途中で降り始め、
携帯で再度予報を確認したら、終日雨に変じていたのでとっとと
引き上げました。
申し訳ない。
547底名無し沼さん:2006/06/25(日) 16:05:30
雨の日にシンジ谷下るのはおもろいぞ
548底名無し沼さん:2006/06/25(日) 16:37:16
>>538
今月始めのヒュッテをブレイクしてる真っ最中に行ってみたけど
テント設営用のスノコはいずれも残ってて、ちゃんと幕営はできた

ただし水道は全滅してるから、水はかなり多めに持ってった方がいい
あとブヨもかなり出没するから虫除け対策は万全に
549底名無し沼さん:2006/06/25(日) 19:17:50
>>548
去年水場を教えていただいて、あちこちで試飲した者です。
まだ生きてます。
ピロリは住み着いたかも知れないけど。
550535:2006/06/25(日) 20:47:30
>>539
お〜それはありがたい。。
7月の連休以降に行くつもりなので報告期待してますw

>>546
もしかして539さんですか?

>>548
どうも。それじゃ八雲のテン場は大丈夫みたいですね
別にスノコが残ってなくても場所が残っていればいいのですが‥

八雲ヒュッテの水道やトイレは閉鎖されているのは知ってます
水は金糞峠手前の沢で汲むつもりです。

551底名無し沼さん:2006/06/29(木) 00:40:56
>>538
湿度が高いのかも…
乾燥していれば雪はあまり降らないし、蒸し暑くはないと思う…
552底名無し沼さん:2006/07/02(日) 21:05:11
八雲行ってきた

スノコは撤去、しかしテント張る場所はある
ヒュッテその他の建物はコンクリ瓦礫の山で跡形もなし
派手に地形工事してて、でろでろぬちょぬちょの泥濘だらけだから注意
553底名無し沼さん:2006/07/05(水) 22:07:43
八雲に行ってきたんやけど、泥沼にはまっちまった。
靴とズボンが泥だらけ。

次はびわこバレイに行くんやけど
天気が微妙だ。晴れてくれんかな〜


554底名無し沼さん:2006/07/07(金) 21:36:49
びわ湖バレイが休んでる間に蓬莱山に行きたかったんだが、
そう思っているうちに行き時を逃し、ついにゴンドラ再開かorz
555底名無し沼さん:2006/07/09(日) 18:40:20
昨日から泊りがけで蓬莱山に登ってきた。
めっちゃ疲れた。あぁ、体力不足orz
556底名無し沼さん:2006/07/09(日) 18:51:17
テント泊?
557底名無し沼さん:2006/07/09(日) 19:27:11
>>556
テント泊だよ。
キタダカ道ってとこ登って、
クロトノハゲ通ってびわ湖バレイでキャンプ
558底名無し沼さん:2006/07/09(日) 22:41:11
>>>555と同行した者ですだ

志賀駅から2番目の砂防ダムにたどり着くまでがヤバかった
風は無いし日は照って暑いしで全員熱中症寸前
頭くらくらするし時折目は眩むし

559底名無し沼さん:2006/07/09(日) 23:32:22
>>557
テントに変なの生えてたけどなw
560底名無し沼さん:2006/07/09(日) 23:50:40
武奈のお手軽登山が廃れてはや数年。
それなりに本格登山の山っぽくなってきたね。
561底名無し沼さん:2006/07/10(月) 22:22:15
>>560
坊村から往復すれば、時間的には結構すぐだけどね。
ちょいきつい道だけど。
562底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:51:07
琵琶湖側からは結構時間がかかるけど、道にいろいろ変化があって面白い。
5月に行ったけど、ブナ林のなかの緩やかな道を歩いていくのが最高に気持ちよかった。
563底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:33:36
武奈ヶ岳に行く時は、ダケ道を登って
青ガレを降るのが楽でいい。
564底名無し沼さん:2006/07/13(木) 00:16:09

反対じゃねーか?
565底名無し沼さん:2006/07/13(木) 08:31:52
青ガレは降ったことしかないから分からんけど、
あそこ登るのしんどくない?

ダケ道の登りは時間がかからんから直ぐに
八雲に着くし楽でいいよな?
566底名無し沼さん:2006/07/13(木) 10:27:02
ダケ道降りて 荷物降ろして 靴脱いで
川原で ジャブジャブしたくね
正面谷降りるのはなんかダラダラする
567底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:09:18
青ガレは下る方がしんどいだろ、危ないばかりでつまらんし。
登るのは意外と楽でたのしい。
568底名無し沼さん:2006/07/13(木) 23:03:42
青ガレは登った方が楽なんか。
降ったことしかないから
今度行く時は登ってみよ。
569底名無し沼さん:2006/07/14(金) 22:06:20
 先週、西南稜コースから八雲〜ダケ道降りてきました。
 武奈の西と東で、虫の量があまりに違う。
西南稜ではやたらとハエが飛び回っていたが、武奈より東は
全然虫が飛んでない。なんか原因でもあるのかな。

>>566
 あの河原いいですね。
 顔とか洗って生き返るのに最適。
570底名無し沼さん:2006/07/18(火) 15:29:00
土砂崩れ不通 大津の国道367号

 18日午前7時20分ごろ、滋賀県大津市葛川坊村町の国道367号で、通行人の男性から
「土砂崩れがあり、倒木が道をふさいでいる」と110番通報があった。県道路課が調べた
ところ、国道東側の斜面が、高さ40メートル、幅30メートルに渡って崩落し、土砂や倒木が
国道(幅約6メートル)をふさいでいた。民家は巻き込まれていないが、電柱7本が倒された
という。けが人はなかった。
(以下略)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071800071&genre=C3&area=S10
571底名無し沼さん:2006/07/18(火) 15:34:49
大津の比良山系 滝つぼに転落男性が死亡

 16日午後零時50分ごろ、大津市葛川坊村町の比良山系で、沢登りをしていた神戸市
東灘区向洋町中、無職牧逸生さん(65)が滝つぼに転落した。牧さんと一緒に入山していた
3人のうち、神戸市垂水区の会社員男性(60)が下山して110番通報し、兵庫県西宮市、
医師の男性(55)ら2人は、牧さんを助け上げたが、約2時間後に死亡を確認し、下山した。

 大津北署の調べでは、牧さんは同日午前9時ごろ、所属する山岳クラブのメンバー3人と
入山し、御殿山方面に向かっていたが、口ノ深谷付近で滝つぼに転落した。会社員男性は
「滝つぼは落差10メートルくらいで、(牧さんは)ほぼ即死状態だった」と話している、という。

 滋賀県防災ヘリコプターが捜索したが、見つからなかった。17日は天候をみて、捜索するか
どうかを決めるという。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006071700021&genre=C2&area=S10
572底名無し沼さん:2006/07/18(火) 15:53:41
毎年一人は確実に死んでいるな・・・
573底名無し沼さん:2006/07/18(火) 19:21:00
しかたがないさ とざんしゃだもの
              みつを  
574底名無し沼さん:2006/07/18(火) 23:07:29
(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
私もよく足滑らしたり、浮石踏んで転んだりするから
気をつけて歩かないと…
575底名無し沼さん:2006/07/18(火) 23:14:29
しかし、比良って山域広いしな
ルートの表情も千変万化
576底名無し沼さん:2006/07/19(水) 03:07:35
登山のホームグラウンドとしては最適に近いよな
577底名無し沼さん:2006/07/19(水) 03:36:19
我がワンゲルサークルは
八雲とイン谷口がホームグラウンドだ。

解体工事してる八雲ヶ原のスキー場で
いつもキャンプしてる。
578底名無し沼さん:2006/07/19(水) 13:12:36
先週末に金糞峠下側でサイトしてたが、他にも色々な団体のテントがあってかなり賑やかだった。
ただ、夜中に雷雨に見舞われて散々だった・・
579底名無し沼さん:2006/07/21(金) 17:14:32
口の深谷のオロクは明日回収
一週間の放置か
 ナムナム
580底名無し沼さん:2006/07/21(金) 17:26:14
不運な登山家の最後なんてそんなもんっすよ
581底名無し沼さん:2006/07/22(土) 09:39:07
沢登りで死ぬのは不運じゃない、実力だ
582底名無し沼さん:2006/07/22(土) 19:00:01
しかし この歳で沢登りするかねぇ
しかも口の深谷とは 高巻くのも厳しい所あるのに
若い時は猛者だったかもしれんが
583底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:47:09
8月の京都じゃまだまだ寝苦しい夜が続いてますよ。
涼しく感じ出すのは9月の終わりぐらいかな。
寂しく感じ出すのが10月の終わりぐらい。
深夜ツーで夜の星に心うたれるのが11月の終わりぐらい。
寒い夜も二人でいれば温かかった12月の終わり。
冬の浜辺で恋の終わりを受け止めた1月。
身近な存在の支えに気付いた2月。
やすらかな眠りに真の休息を得た3月。
友としてではなく愛する人として夜桜の下、語り明かした4月。
二人でいる時間の大切さを知った5月。
雨の夜の高速をあの人の下へただひたすらに走った6月。
夏の日差しの眩しさに耐えられずただ夜風と共に過ごした7月。
そして8月はもうそこまできている。
584底名無し沼さん:2006/07/25(火) 00:56:49
>>583
童貞の妄想乙・゚・(つД`)・゚・
585底名無し沼さん:2006/07/29(土) 17:06:41
沢が荒れてたらイヤだな
水量が多いのはうれしいけど
586底名無し沼さん:2006/07/31(月) 15:23:48
坊村のゲート手前 流石に車多かった
4分の1は沢かな 
587底名無し沼さん:2006/07/31(月) 20:02:29
びわこバレーのスピーカーはなんとかならんのか
 音でかすぎ
588底沼無し沼さん:2006/08/04(金) 18:22:05
来週、青ガレから比良山登ろうと思っているけど、蛇いない?
589底名無し沼さん:2006/08/04(金) 19:23:03
暑さで蛇もグロッキーではないかと
590底沼無し沼さん:2006/08/05(土) 01:58:09
>>589
ほんとに大丈夫ですか〜、この季節になると木の根っこを見ても蛇に思えて
くるもので・・・・・
591底名無し沼さん:2006/08/05(土) 05:53:01
お前が気付く前に蛇のほうが先に逃げてくれるから安心しろ。
592底沼無し沼さん:2006/08/05(土) 09:19:07
>>591
背中押してくれてアリがトン、では行って見ます。
593底名無し沼さん:2006/08/05(土) 09:24:22
蛇より熱中症気をつけてね
594底名無し沼さん:2006/08/07(月) 12:54:55
熱かったわ 沢筋でもなかなか汗がひかん
 花折トンネルの渋滞いつ解消するんかな
595底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:55:07
今日 比良行ったよ
むちゃ暑かったよ
帰り渋滞ひどかったよ
596底名無し沼さん:2006/08/30(水) 06:42:43
波立つススキ、秋告げる 大津・比良山系 

 大津市の比良山系で、ススキが尾花(花穂)をつけ始めた。山上の涼風にそよぐ姿が、
登山者らに秋の到来を告げている。
 蓬莱山山頂付近のびわ湖バレイ(同市木戸)は標高が約1000メートルあり、平地より
気温が5度ほど低い。冬場にゲレンデになる斜面に群生したススキは例年、8月中旬に
黄色い尾花をつける。風に波立ち、日差しにきらめく様子を楽しみに、登山やハイキングに
訪れる人も多いという。
 びわ湖バレイによると、今年は尾花のつきが1週間ほど遅かったというが、山頂は
すっかり秋の気配に包まれている。リュックサックを背負った家族連れらは、ススキの
そばで足を止め、季節の移ろいを実感していた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082900267&genre=K1&area=S10
597底名無し沼さん:2006/09/04(月) 19:08:04
バス北部5路線再編 大津市、廃止含め検討へ

 大津市は3日までに、JR湖西線の堅田駅を発着する市北部の路線バス5路線を
再編する方針を固め、運行会社の江若交通などと協議することを決めた。伊香立、
葛川地域などを周回する路線で、いずれも利用客の減少で赤字が増えている。
市は赤字分を補助しているが、抜本的な見直しが必要と判断した。地元と市、同社で
つくるバス路線協議会で検討し、本年度内に路線廃止を含めた再編計画を決める。
 五路線はそれぞれ、堅田駅とJR和迩駅(8・6キロ)、上仰木(5キロ)、葛川細川
(26・3キロ)、途中(10・4キロ)、生津(7・8キロ)を結んでいる。1日当たりの便数は
堅田駅−上仰木が最多の10便、堅田駅−葛川細川が最少の3便となっている。
 市によると、1便当たりの乗車密度は平均1・9人で、「5−7・5人」の採算ラインを
大きく下回っている。市は江若交通に赤字分を補助しているが、年々増え、本年度は
約4000万円を見込んでいる。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090400023&genre=A2&area=S10

堅田-細川は何とか残して欲しいです ><
598底名無し沼さん:2006/09/05(火) 08:16:43
大型バスじゃなくて8人乗りのハイエースとかにしたらいいんじゃね?
599底名無し沼さん:2006/09/05(火) 09:15:44
京都バス乗るべ 
600底名無し沼さん:2006/09/05(火) 15:35:35
蓬莱山は、びわこバレイのゴンドラ駐車場辺りから登ればいいの?
601底名無し沼さん:2006/09/18(月) 12:16:05
>>598
そうしたら運賃倍以上にしないと駄目なんじゃない?
602底名無し沼さん:2006/09/25(月) 06:54:54
初秋の比良を満喫 大津 600人快い汗

 初秋の比良山系でハイキングを楽しむ「第28回チャレンジ比良登山大会」(京都新聞社
など主催)が24日、大津市の比良山系で開かれた。高くなった空の下で、滋賀県の内外
から605人が参加し、ススキが秋風に揺れる山道を歩いた。
 参加者は6・5キロ、8キロ、10キロの3コースごとに異なるスタート地点から順次出発し、
時折、琵琶湖が望めるルートを歩きながら、ゴールの打見山(1103メートル)の山頂
付近を目指した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092400101&genre=K1&area=S10

何年か前に登山道でチャレンジ比良の集団とすれちがったことがあるけど、何百人と
だらだら続いてるので本当に困ったよ。
603底名無し沼さん:2006/09/25(月) 14:40:40
きょう、旧花脊峠を通ったとき、そこにあったお地蔵さんのところに、
「天狗杉に上る人に注意! 熊を見た」って9月24日の日付でメモが貼ってありました。

この付近に行かれる方は、注意してください。
604底名無し沼さん:2006/09/25(月) 15:56:35
平成何年のメモか分からんぞ
605底名無し沼さん:2006/09/25(月) 22:52:38
少なくとも7月にはメモ無かった
でもホントかなぁ 車もよく入ってるし
作業している人もけっこういるのに
606底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:07:39
>>603
熊っていってもツキノワグマだろ?
熊鈴とかラジオ鳴らしながら歩けば向こうから逃げていくよ
熊の住みかに足を踏み入れた人間側がそこんとこ配慮しなければならない
下手に騒いで猟友会のカスどもの殺戮趣味に手を貸すことなんか無い
607小倉仙人:2006/09/25(月) 23:08:47
沢池へ行く林道にも「熊注意」があったなぁ。
608底名無し沼さん:2006/09/26(火) 03:54:24
都市部に住んでいたら分からないだろうが
北山とか比良は熊を含んだ生態系なんだから騒ぐのは無意味
609底名無し沼さん:2006/09/26(火) 05:58:38
ガキずれクマはガキが動くまで親も逃げないし
エサ食ってる時も夢中になって気付いてくれないぞ
610底名無し沼さん:2006/09/26(火) 12:16:06
大見尾根にはいても不思議じゃないかな
クマオリもあるし
611底名無し沼さん:2006/10/03(火) 10:45:26
1/25000地形図「比良山」が新しくなりました
612底名無し沼さん:2006/10/03(火) 11:22:31
613409:2006/10/04(水) 00:17:08
>>602 確か去年スズメバチに集団で刺される事故があったんだよな。
この時期この辺りではクマよりハチの方がずっと怖い。
614底名無し沼さん:2006/10/04(水) 08:47:52
615底名無し沼さん:2006/10/04(水) 08:59:12
タイトルくらい貼っとけよ
616底名無し沼さん:2006/10/04(水) 13:24:17
御殿山手前まだハチついてくんの?
617底名無し沼さん:2006/10/04(水) 17:39:02
ハチクマがもっといてくれれば
スズメバチの数は減ると思うのだが
オオスズメバチなんかは食としていないんだろうな・・・。
618底名無し沼さん:2006/10/07(土) 23:06:14
八雲ケ原湿原の完全復元へ着々 土砂除去、地下水にじみ出る

 近畿でも珍しい高層湿原である比良山系の八雲ケ原湿原(大津市北比良)が復活の兆しを
みせている。スキー場の閉鎖に伴い、埋め立てていた湿原の表層まで土砂が取り除かれると、
地下水がにじみ出始めた。今後はコケ類などが自生するのを見守り、湿原の完全復元を目指す。
 この湿原は、比良山系の八雲ケ原(標高約1000メートル)にあり、ミズゴケやシダなどに
覆われ、ヤマドリゼンマイやヤチスギランが観察できるほか、約2万年前の花粉などが分解
されずに残り、学術的にも貴重という。1962年のスキー場建設に伴い北側半分の約2500
平方メートルが埋め立てられた。
 スキー場を経営していた京阪電鉄の子会社「比良索道」が、2004年3月に廃業したため、
同電鉄が自然公園法に基づき、リフトなど施設の撤去のほか、湿原復元にも取り組んでいる。
 6月から始まった工事では、湿原の表層まで埋まった土砂を重機で取り除き、スゲなどの
種子が残っているとみられる場所(1900平方メートル)は、種子を傷つけないよう手作業で
慎重に作業を進めた。
 今後、湿原の周囲にクヌギやツゲ、レンゲツツジなどを植栽しながら、スゲやコケ、シダ類が
自生するの待つという。湿原回復を担当する京阪園芸(本社・大阪府枚方市)は「コケ類などの
自生は5年から10年はかかるが、完全に近い形で回復できるだろう」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006100700027&genre=H1&area=S10
619底名無し沼さん:2006/10/08(日) 10:43:28
人間って勝手だね
620底名無し沼さん:2006/10/12(木) 11:06:30
山上駅はまだ撤去に時間かかりそうだね
手すりやデカ看板はどうなるんだろうか
621底名無し沼さん:2006/10/12(木) 12:37:33
貴重な高層湿原埋め立てるとか、無茶なことをしてたんだな。
622底名無し沼さん:2006/10/12(木) 18:33:10
土砂を取り除いたとか書いてあるが
八雲のテン場テントはれるのかな?
623底名無し沼さん:2006/10/12(木) 22:14:51
>>622
十分張れる
八雲ヒュッテ跡あたりは平らだよ
624622:2006/10/12(木) 23:28:31
>>623
どうも。
さっき 他人の9月はじめに行った山行報告をみたら
砂の平地になっているみたいねw
625底名無し沼さん:2006/10/13(金) 11:16:55
あ〜ふあ 犬食い
626底名無し沼さん:2006/10/13(金) 12:45:22
日曜日に行ったが な〜んにも無くてさびしいくらい
例の天候のおすそわけで 雨はたいしたこと無かったが
風がきつくて ファミリーコースから寄せてくる感じ
天幕の形跡は無かったと思う
湿原復元するから禁止なんかな?
それらしい看板等はなっかたけど
627底名無し沼さん:2006/10/15(日) 19:47:53
今日武奈へ行くのに出町柳から始発のバスに乗ってたら、
若い4人組のハイカーが遅れて出発しかけてたバスに待ったをかけて
乗ろうとしてちょっともたついた。
そこで乗客の50-60歳くらいハイカーのおっさんが、
「次のバス1時間待ったらあるぞ〜」
と嫌みを何度も言いよった。

おいおいおっさん、たかが1−2分出発が遅れたくらいで
しょーもないこと言うなよ。
山は逃げへんがな。

しかしこの年代のハイカーでこんなおっさんが多いな。
この前、下市口でバス乗り場を探してて、並んでる60位のおっさんに
「バス乗り場ここでいいんでしょうか?」と確認のため聞いたら、
「ここしかないんとちゃうんか?お?」とやからっぽく返事が来た。

もうね、なんというか…。
団塊の世代はこんな自己中人間が多いんだなとオモタ
628底名無し沼さん:2006/10/16(月) 06:03:32
世代のせいじゃなくそいつがアホなだけでしょ
どうしようもないアホはどの世代にも一定の割合で存在する
629底名無し沼さん:2006/10/16(月) 13:02:10
花折垰をみんなでボンネットバスを押した頃がなつかしい
630底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:26:06
631底名無し沼さん:2006/10/17(火) 14:29:16
日曜日はいい天気だったな
風はあったが愛宕あたりもよく見えた
先週とは大違い 
632小倉仙人:2006/10/21(土) 21:47:14
本日、八雲から武奈岳へと周遊。
ヘリコプターがせわしなく、廃材を積み降ろしておりました。
八雲周辺は便所も含めて撤去済み。
驚いたことは、望武小屋が施錠されていなかったことです。
避難小屋としての使用を考えているのか、それとも単なる施錠忘れ?
どなたか、事情を知っておられる方は?
でも、老朽化が著しいですね。取り壊されるのなら、その前に一泊を考えます。
633底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:08:53
私もそろそろ、西南尾根から武奈あたりを逍遥してこようかな。
荒れている八雲周辺は逍遥には相応しくない。
634底名無し沼さん:2006/10/23(月) 22:12:30
漏れも11月の連休に平〜朽木温泉まで散歩してこようかな。
ところで。八雲でテント張れるの?(張った形跡があった?)
635小倉仙人:2006/10/23(月) 22:32:57
>>634
八雲にはテントの形跡無し。
というか、ヘリがうるさいし、掘り返しが多く工事現場のようでもある。
泊地に不向き。
土曜の3時過ぎ、金糞峠の下の深谷のてん場でドームが2張りあった。

以前から10月の25日(給料日)の次の土日に西南稜の紅葉を楽しむ、というのが年間行事だった。
今年は都合で一週間早くなった。
今年は台風が多かったのか?紅葉すべき葉が少ないような気がする。
アレッと思うのはブナ岳頂上の西側に杉の木が伸びてきていることだ。
ここは昔は一面の笹原。貫井谷を詰めれば笹をかき分ければ頂上だったんだが。
温暖化の影響?
ブナから西南稜へかけての笹竹も少なく低く感じたが、皆さんの感想は?
636底名無し沼さん:2006/10/24(火) 02:09:28
小倉仙人は給与受給者だったんだ。
とっくに年金生活者かと思っていた。
637底名無し沼さん:2006/10/24(火) 13:37:15
小倉仙人さん幾つ○がつきます?
>江若鉄道に乗ったことがある
>カーレーターに乗ったことがある
>花折峠をバスで越えた
>ユーエンコースにリフトが無かった
>貴船ノ滝の手前は橋を渡った
>明王谷は右岸オナゴミチを歩いた
638小倉仙人:2006/10/25(水) 00:05:20
>>637
> 小倉仙人さん幾つ○がつきます?
> >江若鉄道に乗ったことがある     タッチの差で乗れず。
> >カーレーターに乗ったことがある   残骸はみたことがある。
> >花折峠をバスで越えた         自動車を運転して越えたよ
> >ユーエンコースにリフトが無かった  ?
> >貴船ノ滝の手前は橋を渡った     はい。
> >明王谷は右岸オナゴミチを歩いた  足しげく比良に通う頃には廃道になってました。

ユーエンコースというのはびわ湖バレイのことだろうか?
しかし、なかなか良い設問だと思います。
設問の意味がいくつわかりますか?
というのも良いかもしれない。
(花折峠は旧花折峠に変えるか、トンネルの無い花折峠を知っている・・にするか)
639底名無し沼さん:2006/10/25(水) 10:00:56
○>江若鉄道に乗ったことがある
×>カーレーターに乗ったことがある
○>花折峠をバスで越えた
?>ユーエンコースにリフトが無かった
×>貴船ノ滝の手前は橋を渡った
×>明王谷は右岸オナゴミチを歩いた

旧花折峠は歩いたことがアル。
640底名無し沼さん:2006/10/25(水) 18:44:58
花折峠は旧花折峠のことです
ホントにバス登ってたの?って感じですよね
ユーエンコースはコヤマノ岳から八雲に降りるスキーコースです
昔の登山図にはそう記載されてます
貴船ノ滝の橋はいつ無くなったのかな?知りませんか?
ちなみに小倉仙人さんけっこう若いですね

641小倉仙人:2006/10/25(水) 23:42:38
>>640
> 花折峠は旧花折峠のことです
> ホントにバス登ってたの?って感じですよね

当然、バスで越えて坊村まで何度も行きました。酔う方が多かったですね。
狭いのは花折峠だけでは無かったです。ずーっと一車線の地道でした。

> ユーエンコースはコヤマノ岳から八雲に降りるスキーコースです
> 昔の登山図にはそう記載されてます

比良山スキー場のかつてのペアリフトのかかっていたコースのことだろうか?
このリフトの終着点からシールを付けてコヤマの岳を通りブナに良く行きました。

> 貴船ノ滝の橋はいつ無くなったのかな?知りませんか?

15年ほど行ってないのでわかりません。

> ちなみに小倉仙人さんけっこう若いですね

お褒めに預かり光栄です。

642底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:52:45
21、22と比良に行ったんですが
ホントに鹿が増えましたね、イノシシはどうなんでしょう?
虻が目に見えて増えたんで次は蛭ですね
皆さんは比良で今シーズン蛭に噛まれましたか?
643底名無し沼さん:2006/10/26(木) 05:02:43
ヒルが増えて鈴鹿みたいになっちゃうのか・・・
644底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:45:07
>>637です 僕も答えときますね
○>江若鉄道に乗ったことがある    ギリギリ一度だけ  
×>カーレーターに乗ったことがある  高かった 往復\600だっけ
○>旧花折峠をバスで越えた      満員の時バス登らんかった
○>ユーエンコースにリフトが無かった 山スキーする人だけの世界でした
○>貴船ノ滝の手前は橋を渡った    丈夫な橋に見えたのに
○>明王谷は右岸オナゴミチを歩いた  いつの間にか廃道だった
645小倉仙人:2006/10/27(金) 22:26:10
>>644
オヤオヤ、○の付き方を見ると大先達ではござらぬか?
それでは、ご教授有れ。
1. 望武小屋はかつてはにぎわっていましたか?
2. 八雲が原の北西端にあるお堂はいつごろからあるのでしょう。
  (撤去されないようですが)

私の比良は・・・・
最初の比良はびわ湖バレイへのスキーでした。
最初の武奈はバスに揺られて峠を越えて坊村から登りました。
最初の沢登りは奥の深谷でした。
猿は見ても、鹿を見ることはまれでした。



646底名無し沼さん:2006/10/28(土) 09:16:37
住宅地にシカ出没、駆除 大津 農林業への被害深刻

 滋賀県内でシカが急増し、農業や林業への被害が深刻になっている。県は昨年に
シカの管理計画を策定し、駆除に乗り出した。27日には大津市内の住宅地で1頭が
出没し、猟友会の会員が駆除した。
(中略)
 県自然環境保全課によると、県内のシカは、適正とされる生息数8100頭に対し、
昨年度で2万6500頭いると推定されている。
 県内の農林業への被害は1993年には約200万円だったが、2003年には
約3400万円に達した。県は昨年から県特定鳥獣保護管理計画に基づいて駆除を始め、
2011年度末までに生息数の半減を目指している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102700203&genre=C4&area=S10
647底名無し沼さん:2006/10/29(日) 06:12:43
>>645
復活組なんであまり突っこまないでくださいよw
先日も金比羅に連れて行かれて一日中ミシン掛けでした
望武小屋のあたりは素通りなんで記憶にないですね
お堂?シャツターあるトコは北東だし ゴメンなさい
初めての比良は御殿山コース この時江若鉄道に乗りました
奥深からとはすごいですね 私はセオリーどおり白滝谷
河原町の民芸品店のかつらぎでワラジを買いました
ちなみに当時はエビスヤで買ったオニツカのタイゴンシェルパ
昔話は嫌われるのでこのくらいで
648小倉仙人:2006/10/29(日) 18:39:50
>>647
オォッ、貴殿も金毘羅経験者でござるか!
イヤハヤ・・・・・・
このくらいで。
649底名無し沼さん:2006/11/01(水) 13:19:24
比良の紅葉はどんな感じでしょうか?
650底名無し沼さん:2006/11/01(水) 18:34:00
今日 広谷あたり歩いたが 
もう少しって感じかな
もうずいぶん寒いよ 風もあったし
651底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:09:36
11月中ごろまでに行かねば‥


雪が降る。
652底名無し沼さん:2006/11/01(水) 22:16:45
夏場の蓬莱山山腹とか一面クソまみれだけど、あれって鹿のなのかな?
653底名無し沼さん:2006/11/02(木) 11:13:55
>>652
丸い可愛らしいのなら鹿
モコモコっとして臭いのなら熊
1本きれいなのなら俺
654底名無し沼さん:2006/11/03(金) 06:35:50
山の遭難者を救え 高島・比良山系で救助訓練

 高島署は2日、滋賀県高島市鹿ケ瀬の比良山系で、山の遭難者の救助訓練を行った。
 本格的な紅葉シーズンを迎え、比良登山リフトと比良ロープウェイの廃止により高島市側
からの入山者が増えていると見られることから、遭難や事故に素早く対応できるよう実施した。
 署員9人が参加、八淵の滝・大摺鉢近くの斜面で、負傷者に見立てた同僚を背負って
登ったり、垂らしたロープを使って一気に降りる訓練を行った。急勾配のうえ泥に足をとられ
難航する場面もあったが、1人ずつ元気に昇り降りを繰り返していた。
 登山届投函箱の点検や約5キロにわたり登山コースの安全確認も行った。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110200105&genre=C4&area=S10
655底名無し沼さん:2006/11/03(金) 18:43:52
今後 八雲や近辺の山道の整備はどうなるのかな
朽ちかけた橋や道標はそのまま放置か?
656底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:56:45
4日午前零時前、大津市葛川梅ノ木町の武奈ケ岳(標高1214メートル)に、登山に行ったまま
大阪府高槻市郡家新町、無職橋本幸雄さん(71)が帰って来ないと、妻(62)が滋賀県警に通報した。
大津北署は同日、山頂までの登山ルートを捜索したが、発見できなかった。

大津北署によると、橋本さんは3日朝、日帰りの予定で自宅を出た。同市北比良の登山道の入口の箱に、
橋本さんが入れたとみられる登山者カードがあった。


京都新聞 11/04
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110400164&genre=C4&area=S00
657小女郎ヶ池:2006/11/05(日) 00:21:39
地元民ですが、今、外は里で10℃ぐらいです。山は冷えていると思われ心配です
658底名無し沼さん:2006/11/05(日) 19:50:51
まさか、いっぽんたたらに襲われたのか・・・
659底名無し沼さん:2006/11/05(日) 20:59:20
>>654
ちゃんと整備してくれてるんや 感謝。
660底名無し沼さん:2006/11/07(火) 07:32:45
「いっぽんたたら」というのは653のことか?
661底名無し沼さん:2006/11/08(水) 16:36:54
先週の連休に廃村八丁に行ったけど、ほとんど人にあわなかった。
バスや車の感じから見ても、その日は十人も入ってなかったように思う。
秋の八丁は静かでいいよ。
662底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:10:54
>>661
私が行ったときはジジババさんが団体で宴会やってましたよ(;´д⊂)
昨年の今ごろだったけど
663底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:34:28
>>661
ヤマビルいませんでしたか?
664底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:32:07
>>663
この時期、ヒルは越冬中。

確かに、秋の八丁はいいね。一度行こうかな。
665底名無し沼さん:2006/11/09(木) 06:10:57
ヒルもこのまま凍てついて全滅すればいいのに…
666底名無し沼さん:2006/11/09(木) 06:37:56
>>661
品谷山の稜線とかいいよね
小屋のおっちゃんに会った?
667底名無し沼さん:2006/11/12(日) 17:01:56
10月に廃村八丁に行ったけどジジババイパーイでうんざりだたよ
668底名無し沼さん:2006/11/13(月) 16:11:21
比良山\(^o^)/初冠雪
669底名無し沼さん:2006/11/13(月) 17:03:01
>>667
おまえだってジジババになるだろうよ
670底名無し沼さん:2006/11/13(月) 19:21:51
今年は雪少ないかなあ。
冬の西南稜を今年こそ拝みたいなあ。
671底名無し沼さん:2006/11/14(火) 09:51:30
今年は暖冬との長期予報

スノーシュー買うのやめたづら。
672底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:06:44
ここ数年, 平均したら暖冬でも, 数日は極端な寒気が入る気候が
続いているぞ. 高層天気図見てここぞと言うときを楽しむのが吉だと思う.
673底名無し沼さん:2006/11/19(日) 14:02:19
滋賀・比良山系へ登山の62歳帰宅せず、捜索を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000303-yom-soci
674底名無し沼さん:2006/11/23(木) 22:17:35
この時期の比良ってまだ雪山支度必要ないですよね?
675底名無し沼さん:2006/11/24(金) 11:49:41
>>674
>>668
 それなりの支度が要ります。天候急変に備えられる
装備はした方がよいかと。
676底名無し沼さん:2006/11/25(土) 06:06:52
行ってこっと
677底名無し沼さん:2006/11/25(土) 17:50:39
帰った 寒かった 視界100m
678底名無し沼さん:2006/11/26(日) 11:13:49
久しぶりに廃村八丁行ってきた。
紅葉シーズンは終わっていて落ち葉だらけだったけど、気持ちよかったよ。

京大高分子の小屋の手前にかかってた丸木橋が落ちていた。
帰りは刑部滝から戻ったけど、最後の急登のあたり、倒木が多かった。
679底名無し沼さん:2006/11/27(月) 10:53:11
行方不明の登山者の情報を  >>656

 今月3日、大津市の比良山系に登山に出かけたまま、行方不明になっている
大阪・高槻市の男性の妻が26日、現地の登山口で登山客にチラシを配って
情報提供を呼びかけました。
 行方がわからなくなっているのは大阪・高槻市の無職、橋本幸雄さん(71)で、
今月3日の朝、大津市の比良山系の標高1200メートルあまりの武奈ヶ岳に
日帰りの予定で1人で登山に出かけたまま、20日あまりたった今も見つかって
いません。26日は午前7時過ぎから、橋本さんの妻の良子さん(62)と親せきの
人たちあわせて5人が大津市の登山口に集まり、橋本さんの写真や連絡先が
載せられたチラシを登山客に配って情報の提供を呼びかけました。
 良子さんたちはこれまでも毎日、登山道などを訪れて橋本さんの手がかりを
探しているということで、「遭難したとは信じられません。行方不明になってから
時間もたっているので、不安がつのります。どんな情報でも知らせて欲しい」と
話していました。情報は大津北警察署まで
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/03.html
680底名無し沼さん:2006/11/30(木) 12:30:48
なぜ武奈で遭難するんだろう

八雲から武奈に至る道が大分荒れてて道が分かりにくくなってるから
あるいはあの辺りかな?
681底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:06:02
ヤブに迷い込んでさまよってるうちに熊に遭遇しパンパカしたとか?
682底名無し沼さん:2006/12/01(金) 11:53:42
基本的に70才の老人が単独で登るにしては、難易度が高いということだろう。
683底名無し沼さん:2006/12/01(金) 15:27:26
登山者カードに記載されている情報
比良山系武奈ヶ岳を目指して
イン谷口−大山口−青ガレ−金糞峠−八雲が原−武奈ヶ岳
のルートで入山したらしい
まもなく ひと月になる
684底名無し沼さん:2006/12/01(金) 19:44:26
青ガレの分岐で右の沢にいっちゃったのかな?
で滑落して岩の間に落ちたのかも
685底名無し沼さん:2006/12/06(水) 08:22:30
>680
標高が高かったり難易度が高いところは登山者も十分な覚悟と装備で行く。
難易度と遭難率は比例しない
686小倉仙人:2006/12/06(水) 21:52:54
既報告の通り、望武小屋は開放されているようですが・・・・
「倒壊の恐れあり」の張り紙があるとか無いとか・・・・

で、
http://www.mapple.net/yama/files/mt02-0086/
によると、広谷小屋も避難小屋となっている。
これも、脱観光施設化に伴い、開放されたのだろうか?

それと、広谷小屋というのはどこの小屋のことだろうか?
イブルキのコバから歩いていって、広谷の橋を渡ったところの小屋だろうか?
どなたか詳しいことをご存知の方・・・
687底名無し沼さん:2006/12/07(木) 09:46:56
エアリアを見てみたが 今年のやつは右岸になってるな
688底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:20:32
北比良峠あたりにあったロープウェイ山上駅が跡形もなく消えていて驚いた…
今は工事関係者のプレハブ小屋ばかり立ってる。
689底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:22:42
琵琶湖バレイも今年はまだのようですし、武奈ヶ岳といえども
積雪もまだまだとなんでしょうか。
690底名無し沼さん:2006/12/20(水) 21:59:03
比良山系に軽飛行機墜落か

 20日夕方、大津市北部の山中に小さな飛行機が墜落したという目撃情報が近くの
住民から寄せられ、警察などで現場一帯を捜索続けていますが、これまでのところ
墜落したような痕跡は確認されていません。
 20日午後5時過ぎ、大津市大物付近に住む男性から「小さな飛行機が裏山に落ち、
煙が上がっている」と警察に通報がありました。警察や消防は現場付近の捜索を行うとともに
航空自衛隊小松救難隊では、夜でも見えるカメラを搭載した航空機を出動させましたが、
これまでのところ墜落したような痕跡はみつかっていないということです。消防では今夜9時
まで捜索を行った後、21日の朝から再開する方針です。
 通報した男性は「3歳の子どもが家に飛び込んできて『飛行機が落ちた』と言った後妻が
『飛行機の羽の形をしたブーメランのようなものを見て火柱を上げていた』と言っていた。
その後、自分は山から出た大きな煙を見たので110番した」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/01.html
691底名無し沼さん:2006/12/21(木) 12:36:59
演習中の戦闘機が間違ってフレアを落としたか
隕石だと思う
692底名無し沼さん:2006/12/21(木) 12:52:56
>>690
まだ何にも見つからないみたい
693底名無し沼さん:2006/12/21(木) 17:21:09
ひらやまはヒマラヤと一字違いだからな。探すのむづかしいとおもうよ。
ひらやまはよく登ったもんだ。あり地獄はのぼりがいある。
むこう側はなかなかきれいな山村、坊村だ。
宇宙人が生存なら坊村で茶でも飲んでるのだろ。
694底名無し沼さん:2006/12/21(木) 19:39:45
この時期 晴れた夕方に
西の方角で 飛行機が燃えて見える現象がよく起きるのでそれと間違えたんだと思う
695底名無し沼さん:2006/12/21(木) 19:48:00
ちょっと ちょっと 予告があったみたいだぞ

53 名前: スカイネット ◆tlMYRrlNMs 投稿日: 2006/12/20(水) 13:51:41 ID:GUyo5SEU [ softbank219025036013.bbtec.net ]
今日、滋賀県大津市一帯ならびに琵琶湖上空でUFO乱舞&静止ホバーリングなど行いないます。
ご家族揃って、UFOを見たければ、滋賀県大津市山中越えの展望デッキがある場所の真横にUFOが鎮座しますので見に来てください。
SFファンタジーの世界をお見せします。
カメラ&ビデオカメラを持参して下さい。
時間帯は午後5時をかわきりに徐々に増えて行きます。
琵琶湖には屋形船の様にUFO配備します。滋賀県の皆様で目撃して撮影して下さい。
NHKの放送局の皆様へTVクルーを、山中越えに用意して下さい。
本物の宇宙船の映像を、全国のお茶の間に届けて欲しいそうです。
暴力団の皆様ならびに暴走族のお子様も退屈なら見に来てくださいね。
フルスペック総督閣下より
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1165667986
696底名無し沼さん:2006/12/21(木) 23:13:43
とんでもなくでっかい火球かなぁ。
http://www.asahi.com/national/update/1221/OSK200612210085.html

あたりが明るくなるほどの分裂流星も見たことがあるけど、
こんなに凄くはなかったなぁ。
697小倉仙人:2006/12/25(月) 22:16:29
広谷の小屋を探しに行きました。
橋を渡ったところにあった小屋は跡形も無く更地になっておりました。
何回も通っていたのだが、気づかなかった。
それで、広谷の橋から細川越えへと足を伸ばすと右岸に立派な小屋が一軒。
どこの所有化不明。残念ながら未開放。
もう少し足を伸ばすと、同志社讃嶺岳会のきれいな小屋がある。
これも残念ながら未開放。(あたりまえかな。)
ということで、望武小屋だけが開放のようです。
しかし、だいぶ、老朽化しております。
698底名無し沼さん:2006/12/26(火) 02:56:35
稜線付近の積雪状態はいかほど?
699底名無し沼さん:2006/12/27(水) 16:00:59
>>697
広谷小屋はずいぶん前から(5年以上)前から無いけど昭文社の登山図には今でも載ってますね
その先右岸にある小屋は旧日本電気硝子健康保険組合が所有していた小屋で
今の所有者は旧八雲ヒュッテの管理人との噂があるのだけど 詳細は不明
(50万で売りに出されてるらしい)
今年の7月までその手前に大阪労山が管理していた高津高校山岳部の小屋があったのだけど老朽化のため
解体されました 現地に1週間工務店の人が入って解体して燃えるものはストーブの燃料として隣の小屋に寄付して
それ以外のものはヘリで降ろしました 現在はケルンがおいてあります
高津山荘はたいへんお世話になった小屋だったので解体が決まって最後の姿を見た時はこみ上げるものがあった
望武小屋は一晩過ごすにはちょっと無理なくらい老朽化してます
700底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:22:17
琵琶湖バレイのホームページのPhを見る限りでは積雪10cmくらいって
感じですけど、今週末でもう少しは積もるでしょうか。
年末年始は比良に遊ぶつもりなのですが、場所柄か降るときはドカっと
きますよねえ。
701底名無し沼さん:2006/12/27(水) 22:25:15
明日〜明後日で積もるよ
702小倉仙人:2006/12/28(木) 23:07:46
>>699
橋を渡ったところの小屋が日本電気硝子の小屋だった記憶があります。
高津山荘はなくなりましたか。
探してもないはずだ。私もよく縁先で休憩させてもらいました。
703底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:29:04
大晦日か元旦あたりに琵琶湖バレイのあたりを歩くので
営業できない程度の積雪であって欲しいです。
704底名無し沼さん:2006/12/31(日) 21:46:05
暖冬でも武奈ガ岳は厳しかった。蓬莱山どころか山頂がやっとだったよ。
もっと精進せねば。
705底名無し沼さん:2007/01/06(土) 00:03:35
武奈ヶ岳の雪はどんな感じでしたか?
706底名無し沼さん:2007/01/08(月) 12:29:29
約60センチ位か?

今度の寒波で積もったかも
707底名無し沼さん:2007/01/14(日) 22:10:12
山と渓谷2007・2月号
http://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=11525

○隔月新連載 変わりゆく関西の山 第1回
  比良リフト・ロープウェイ廃止のその後
708底名無し沼さん:2007/01/14(日) 22:12:00
岳人2007・2月号
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/2007/07-02gatu/07-02moku.html

第2特集 比叡山系完全ガイド 「お山」の魅力を徹底分析
709底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:32:02
>>708
童髯山に噴いた、川喜田説だっけ
ろくに取材してないのバレバレだね
そこらのガイドブックでも写したのかな
710底名無し沼さん:2007/01/28(日) 13:51:09
とこう
711底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:04:25
教えて下さい。
京都or滋賀の山脈系で今の時期で
重装備で無くそこそこ雪景色が見れて
軽くハイク出来るお勧めっての山って何処がいいですか?
712711:2007/01/29(月) 20:11:01
出来れば車の駐車場が隣接されている所が良いのですが
713底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:54:12
>>711
琵琶湖バレー
714底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:00:36
>>711
平から権現山
朽木から蛇谷ヶ峰
715底名無し沼さん:2007/01/30(火) 00:55:42
>>711 普段の年なら愛宕山や比叡山が無難かなと思うが、
今年は暖冬で雪が少ないから比良山系の山も行けそうな
気がする。琵琶湖バレイのある蓬莱山チャレンジしてみる
のもいいかもな。歩いて登るなら志賀駅からキタダカ道を使
うのが傾斜のゆるいつづら折れの坂道が主体で道がわかり
やすいので比較的難易度が低いが、この時期下の方に
猟銃持ったハンターがいるので、間違って撃たれないように
目立つ格好しといたほうがいいかも。自分はおととし行って
あまりの雪深さに途中で撤退したが、ひざ上ぐらいまで沈み
込むような雪道歩く体験ができたのはなかなかよかった。
716底名無し沼さん:2007/01/30(火) 02:09:02
>>714 道の駅くつき新本陣にある観光案内所でスノーシュー
借りて蛇谷ヶ峰目指すというのもおもしろそうだな。
http://www.kutsuki.or.jp/event/renta/renta.html
717底名無し沼さん:2007/01/31(水) 02:54:37
>>711
マルチ氏ね
718底名無し沼さん:2007/02/02(金) 23:28:11
あした蓬莱山に行こうと思ってたんだが。。。
本格的な雪山装備がないと無理かな?
719底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:28:58
坊村から八丁平というか鎌倉山方面に向かっている、地図に記載
のない、どうやら廃道らしい林道がありますよね。去年冬の下見に
そこを通った際に冬にスキーで歩いたら面白いかな、と思ったん
ですけど、実行された方はおられないでしょうか。途中崩落している
箇所などもあったのでどんなものかな、と思っています。

それ以前に雪が少なすぎですよね。
720小倉仙人:2007/02/05(月) 23:54:13
>>719
そんなところありましたかな?
721底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:04:13
すいません。かなり不正確な記述をしておりました。
GPSのログで再確認したところ、鎌倉山から東に続く尾根
を通って、途中少し南に下り、で再び東に向かいます。
このあたりまでは道標も完備されたハイキング道だったと
思います)尾根が北東と南東に分岐している辺りで、
舗装された北に向かう林道と合流します。オボレ谷沿いに
葛川のキャンプ場に下っていく林道だったと思います。
林道というかほとんどアスファルト舗装されていてそれなりに
立派な道だったと記憶しています。
崩落や落石が放置されていたので廃道なのかな、と勝手
に想像しておりました。
722底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:26:32
>>719
その林道地形図に載ってるよ。歩いたこと無いけど。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52357605&slidex=1200&slidey=2000
723底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:37:10
ほんとですね。コレは失礼いたしました。
ずっとカシミールでここの地形図表示させてるのに
なんで表示されないんだろう・・・。
724底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:47:00
>>723
カシミールのデータ古すぎ。地形図閲覧プラグインいれればカシミールで
国土地理院のが見れる。
725底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:10:45
書き方が悪うございました。カシミールで国土地理院のを表示させてますが、
林道の表示がありませんでした。
カシミールの機能制限かなにか、と思ったりもしたのですが、>>724さんのPC
では問題なさそうですので当方のPC環境の問題だと思います。いろいろ
いじってみます。
726底名無し沼さん:2007/02/06(火) 21:19:05
地図の更新を行ったら見られるようになりました。どうやらずっとキャッシュ
かなにかされている古い地形図を見ていたようです。これは失礼いたしました。
727小倉仙人:2007/02/07(水) 22:22:22
>>726
で、どんな風にスキーで行けば楽しそうですか?
滑走? それとも、ラッセル? あるいは悠々散歩?
728底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:39:18
悠々散歩でしょうか
クロカンか軽いスキー道具でノンビリと、というのを考えておりました。
で、行けそうなら鎌倉山の頂上やら八丁平まで足をのばしてテント泊とか

びわこバレイの惨状から思い計るに雪はほとんどないのでしょうけれど。
729底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:50:29
3連休に八雲ヶ原でテン泊考えてるんですが
雪の状態はどんなでしょう?
先週坊村から武奈にピストンしたとき西南稜には
新雪が結構積もってたのですが八雲ヶ原は
どんな状況なのかな?
730底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:05:43
比良山は鹿が激増してるから、今年あたりヒルが爆発的に発生するかもしれない。
731底名無し沼さん:2007/02/24(土) 17:22:14
>>730
なんで?
732底名無し沼さん:2007/02/25(日) 01:52:41
鹿の子供はヒルって学校で習っただろ
733底名無し沼さん:2007/02/25(日) 21:42:26
>>732
教えてくれてありがとう
734底名無し沼さん:2007/03/04(日) 22:09:36
ヒルの多い少ないは、動物の多い少ない意外に土質など他の条件が
関与していると思う。
735底名無し沼さん:2007/03/07(水) 19:08:22
先週 武奈ヶ岳に向かう途中 サルや鹿の足跡を見かけたけど
熊の足跡も見た ちょっとびびったよ
736底名無し沼さん:2007/03/07(水) 21:59:00
ブナが岳は
この時期どれくらい積雪ありますか?
737底名無し沼さん:2007/03/07(水) 22:07:02
先週、びわこバレイからみた感じでは山頂付近に少し張り付いているだけという
感じだったけど・・・
738底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:20:56
>>737
情報どうもっす。
ってことは3メートルくらいですかね?
739底名無し沼さん:2007/03/08(木) 06:39:59
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
740底名無し沼さん:2007/03/08(木) 10:54:24
3平方メートル
741底名無し沼さん:2007/03/08(木) 22:16:59
今年の廃村八丁はどんな感じですか?
行かれた方の情報お願いします。
742底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:22:57
週末ワンゲル道から釈迦岳行こうと思ってるんすけど
アイゼン必要ですか?
743底名無し沼さん:2007/03/16(金) 12:54:08
いらない
744底名無し沼さん:2007/03/19(月) 20:16:01
最近の寒波で
比良の雪も盛り返してきたきな。
745底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:07:31
比良山系の「危険箇所」を紹介 大津北署がマップ作製

 登山客が増えるゴールデンウイークを前に、比良山系での山岳事故を防止しようと、
大津北署は過去の遭難事故が発生した地点や道に迷いやすい場所を記した
「危険箇所マップ」を作った。このほど大津市葛川坊村町の登山道などで配り、
登山客に注意を呼び掛けた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041600097&genre=O1&area=S00
746底名無し沼さん:2007/04/16(月) 23:02:27
>>745
計画時に見ておかないといかんのとちゃうん
大津北署の人、ウプよろしく
747底名無し沼さん:2007/04/18(水) 19:17:53
ワンゲル道の上部は山ヌケしててかなり危険だね
この前、下りでいきなり踏み抜いてびっくらこいたわ
748底名無し沼さん:2007/04/26(木) 11:38:04
>>746
>>745

滋賀県広報課から連絡がありました。
以下にUPしたとのことです。


--------------------------------------------------------

「比良山系登山危険箇所マップ」
            ↓
http://www.pref.shiga.jp/police/seikatu/chiki/hiraannzenmap.pdf

--------------------------------------------------------

同時に以下の情報も連絡ありました。

--------------------------------------------------------
なお、「地域のページ」には、「山岳遭難、登山に関する諸注意」を掲載
していますので、併せてご覧いただきますようお願いします。

「滋賀県警察の広場」の「生活安全のページ」→「地域のページ」
            ↓           
http://www.pref.shiga.jp/police/seikatu/chiki/index.html

--------------------------------------------------------


749底名無し沼さん:2007/04/26(木) 22:21:58
湖国の山々を「たかが標高1,000メートル級」と侮ることは禁物で、急峻な地域も多くあります。
未熟な登山技術や体力不足、地理不案内等が原因で 、道迷い等により救助を求める事故が
多発しています。 平成18年には30件の山岳遭難が発生し、6人が死亡、1人が行方不明
、18人が負傷されました。

この中で、40歳以上の方の遭難が全体の約74%を占め ています。

この中で、40歳以上の方の遭難が全体の約74%を占め ています。

この中で、40歳以上の方の遭難が全体の約74%を占め ています。

この中で、40歳以上の方の遭難が全体の約74%を占め ています。
750底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:43:32
>>749
えらく強調してるけどw
登山者人口の年齢構成比でいえばそんなもんじゃないのか?
751底名無し沼さん:2007/04/27(金) 00:50:12
北山みたいなとこでも迷ったり遭難したりするの?
752底名無し沼さん:2007/04/27(金) 01:36:02
>>751
京都北山はあまり整備されてないので
迷い安さは京都北山>>アルプス一般道だぞ
753底名無し沼さん:2007/04/27(金) 09:43:47
>>752
マジレスですか?
754底名無し沼さん:2007/04/27(金) 13:05:05
迷っても死ぬことは少なかろうが、道迷い自体は多いんじゃない?
俺も林家の作業道に迷い込んで、雪の日暮れに1、2時間うろうろ
したことがあるよ。
755底名無し沼さん:2007/04/27(金) 15:14:40
北山 エアリア 道載ってない
   地形図  ほとんど廃道
   道標   ときどき間違ってる
   作業道 林道 くさるほどある どこに通じるか分からない
756底名無し沼さん:2007/04/27(金) 23:28:25

まあ、アルプス一般道が整備されすぎているんだよw

北山はあまり踏まれてないからな
倒木が多くそのまま放置、分岐には表示がない
作業道などに入り込みやすいなど、歩いていて結構しんどい
山と高原の地図はあまり役に立たん
757底名無し沼さん:2007/04/27(金) 23:33:12
地図にのってないルートも結構あるよな>北山
758底名無し沼さん:2007/04/29(日) 08:42:51
シャクナゲ尾根行ってきます。
咲いてるかな。
759底名無し沼さん:2007/04/29(日) 20:10:40
>>758
行ってきました。
今年は駄目です。
花が付いているのは10本に1本。
付いていても数カ所。
今年のシャクナゲ尾根は×です。
760底名無し沼さん:2007/04/30(月) 18:19:23
>>759
ヒルは大丈夫でしたか?
761底名無し沼さん:2007/05/02(水) 05:46:38
>>760
雨が長く降っていないのか地面は、からからでヒルは
住めそうにありませんでした。
昨日の雨でそろそろ出てくるかもしれませんね。
762底名無し沼さん:2007/05/02(水) 22:27:09
>>758です。
北山のシャクナゲ尾根は×だったので
あすは、比良の堂満岳に行って来ます。
標高が高いのでまだかもしれませんが又レポートします。
咲いてますように。
763底名無し沼さん:2007/05/03(木) 19:22:14
>>>762
行って来ました。途中で夕立に会いましたがたいしたこと無かったです。
シャクナゲはあまり咲いていませんでした。
頂上付近はまだ蕾でした。
少し下の方は咲いていましたが、花の数が少ないと思います。
764底名無し沼さん:2007/05/06(日) 13:42:33
比叡山のシャクナゲは満開でした
765また琵琶湖でヨット転覆:2007/05/11(金) 05:41:14
比良降ろし ってこわいね
ヨットがまた転覆した。
766底名無し沼さん:2007/05/21(月) 17:39:20
5月20日 
細川集落 発 〜 八幡谷遡行 〜 武奈ヶ岳登頂 〜 細川尾根下降、起点へ。

天候 霧雨。 気温10℃
やけに寒いので 防寒用の重ね着に 雨合羽で入渓。 足元を見ると早速ヒルが二匹たかっている。
谷は全体として岩屑多く、川床が高いせいか 水量は多くない。 滝も数箇所を除いて すべて直登でき、
順調にピッチを稼ぐことができたが、なにしろ寒かった。 標高 900m あたりから谷沿いに 冷たい
風が吹き上げてきて、滝登りで濡れてホールドを探る指が かじかんでくる。 15時30分 登頂。
ガスで何にも見えない。 沢登りで全身濡れているところへ 強風が吹きつける故に ガタガタ震えだす。
気温も5℃位しか なかったんじゃないか。 こりゃたまらんと、そそくさと山頂を辞し 細川尾根を
下降、17時45分 下山。 所要 登り 5時間半、下り2時間。
767小倉仙人:2007/05/24(木) 00:16:04
>>766
八幡谷。懐かしいねえ。
確か、逆層のはがれやすい岩だったと覚えている。
沢登のシーズンオープンだが
登りに5時間半、ガタガタ震える、というのは少し危ないんじゃないかい。
ともあれ、完登に乾杯。
比良の谷でヒルにあったことがないが、やはり鹿の増殖のせいだろうか?
768登山2回目:2007/05/27(日) 22:56:12
牛コバから大橋までって視認できる道ってありますか?
今日行ったのですが、道らしい道が見つからず、断念して夫婦滝のほうに南下しました。
769底名無し沼さん:2007/05/27(日) 23:12:16
>>768
今年の4月に行ったけど、しっかりした道ついてたよ
牛コバからの分岐で最初は沢から離れて尾根をつづら折れの道を登っていくようになる
しばらく登ると尾根の左側をトラバースするような道になり沢と出会って徒渉したら
大橋まではすぐそこ

牛コバから最初の登りはきついが、そこを乗り越えると美しい渓谷歩きを楽しめるよ
770登山2回目:2007/05/27(日) 23:21:40
>>769
ありがとうございます。
近い内にまた行ってみます。
771底名無し沼さん:2007/06/03(日) 23:08:13
今日、狼峠〜魚谷(尾根道)間で遭難しますた。
772底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:13:48
そうなんですか
773底名無し沼さん:2007/06/07(木) 17:55:48
先日 裏比良のニゴ谷を 「遡行」 しようと 沢登りで入谷したら 思いっきり空振りだった。
ゴーロの出合から砂防堰堤を二つ越えると わさび田があって平流に...  気を取り直して
なおも進むと 標高520mあたりで突如水が切れ、伏流のガレ谷にかわる。 以後稜線まで
ガレたルンゼがつづくのみ...  やけっぱちで稜線の1050m小ピーク 迄登ったけど。
となりの ヘク谷がなかなか趣のある渓相なのに、尾根1本隔てるだけで ガラッと谷の
様相が変わるのね。 ちなみに稜線の笹藪は かなり衰退していて歩きやすかった。
チョイ藪ルートとして 蓬莱山 経由で 白滝山〜坊村 下山コースなんて面白いんじゃないか。
774底名無し沼さん:2007/06/10(日) 21:31:03
坊村〜牛コバ〜大橋〜小川新道〜中峠〜ワサビ峠〜西南稜〜武奈ヶ岳〜御殿山〜坊村

今日このコースで行ったけど、小川新道の入り口って分かりにくいね。
ほとんど感覚的に歩いて行きました。道見つけても、すぐに切れて
まっすぐ歩けばいいのか、左手の谷を登っていけばいいのか
分からなかったけど、左手の谷を登って、赤テープがあったから
何とか分かりました。この谷って昭文社の地図には「危」マークがついて
ないけど、「危」マークが付いている牛コバ〜大橋間より危ないよね。
775底名無し沼さん:2007/08/10(金) 17:25:53
今年は比良で何人無くなったン? 2人?
776底名無し沼さん:2007/08/15(水) 07:55:28
新ロープウエーを導入へ

冬にはスキー場、夏には山上の公園として多くの人が訪れるびわ湖バレイでは、
現在、標高差780メートルの山麓と山頂を結ぶ4人乗りのゴンドラが稼働しています。
ところがこのゴンドラが老朽化したため撤去して新しいロープウエーをすぐ脇に設置する
ことになりました。新しいロープウエーは2台運行され、1台の定員は121人、1.7キロの
距離を最も速い場合3分で移動します。びわ湖バレイでは、来月上旬から設置工事を
本格的に始め、今年12月には運行を始める予定です。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/
777底名無し沼さん:2007/08/15(水) 23:34:01
びわ湖バレイってそんなに儲かってるのか?
778底名無し沼さん:2007/08/16(木) 11:03:12
そんなに早く設置できるもんなのか?
俺的にはゴンドラの方が彼女といろんなプレイできてよかったのになーw
779底名無し沼さん:2007/08/16(木) 17:18:04
愛地球博のを素直にもらっとけば..以下略
780底名無し沼さん:2007/08/18(土) 19:50:01
大津市の打見山では、登山中の兵庫県尼崎市の男子大学生(19)が熱中症で死亡した。(共同通信)

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081800137&genre=C2&area=Z10
781底名無し沼さん:2007/08/19(日) 00:58:12
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/environment/?1187443364

><ヤマビル>里山荒れ急増 ハイカーらの吸血被害29府県で
>従来は山奥にしかいなかったヤマビルが、ふもとまで生息域を拡大し、
>住民やハイカーが吸血される被害が全国各地に広がっている。
>被害情報は29府県に及び、日常生活や観光にも影響が出始めており、
>神奈川県では自治体などが駆除対策に乗り出す事態になった。
>過疎化や林業の衰退による森林や里山の荒廃が原因で、専門家は
>「ヒルの問題は日本の森林荒廃の象徴で、早急な対策が必要だ」と訴えている
782底名無し沼さん:2007/09/15(土) 07:02:00
峰床の行方不明 続報ないね
783底名無し沼さん:2007/09/15(土) 11:30:24
ハンターの高齢化、減少→ 野生動物の増加→ ヤマビルの増加

なんでもかんでも森林荒廃に結び付け、田舎が金を要求してるだけ。
知識の無い者に対して、吸血鬼のように嘯いてビビせているのが
文章にもうけとれる。
痛くも痒くもないし、スズメバチやクマなら知らんが、ヤマヒルで
死んだ者などいない。
784底名無し沼さん:2007/09/15(土) 18:32:25
>>782
続報ないのはまだハケンされてないんだろな。
鎌倉山まで逝く予定が途中で山おやじにばったり出会ったとか。
785底名無し沼さん:2007/09/15(土) 19:43:49
>>782
野鳥の森辺りで谷底か・・・
786底名無し沼さん:2007/09/15(土) 21:26:26
パンパカスレのコピペ
やっぱ鎌倉山まで足のばしたんだな

遭難の男性8日ぶり救助

今月7日滋賀県・大津市の登山口から1人で山に入ったまま行方不明になっていた男性が
15日、8日ぶりに大津市の山の中で救助されました。男性は足を骨折しているものの
意識はあり命に別状はないということです。
救助されたのは京都市下京区西七条赤社町の会社員、山西博さん(47)です。
警察によりますと山西さんは、今月7日の午前9時ころ、1人で大津市葛川坊村町の
登山口から標高970メートルの京都市にある峰床山を目指して入山したまま行方が
わからなくなっていました。そして、15日昼過ぎに捜索隊のメンバーが登山口から3キロほど
離れた大津市の鎌倉谷で動けなくなっている山西さんを発見しヘリコプターで救助しました。
山西さんは、左足を骨折し病院で手当てを受けていますが、意識はあり命に別状はないと
いうことです。
山西さんは、7日の昼ごろに道に迷ってしまい沢沿いを下っていたところ高さ10メートルほどの
滝つぼに落ちて足を骨折し動けなくなったということです。最初の2日間は、持っていた
おにぎりやパンを食べましたがその後は沢の水だけを飲み体力を消耗しないように
動き回らず救助を待っていたということです。
気象台によりますとこの8日間は周辺の地域では雨が降ったりやんだりの天気で
気温も17度前後まで下がった日もあったということです。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/
787小倉仙人:2007/09/18(火) 23:45:42
このスレを立てたときにも鎌倉山での遭難騒ぎが有りましたね。
友人有志の捜索隊が発見したとのこと。いいですなぁ。
携帯電話不調による私の遭難騒ぎの時には
「それは困ったことですね」
「明日の朝まで待ちましょう」
と友人は言っていたとのこと。
どうも私の有志捜索隊は結成不可能のようです。
さて、今年の紅葉はいかがなものか?
788底名無し沼さん:2007/09/19(水) 00:01:23
パンパカ予備軍は山にはいるな!!
789底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:30:37
夕刻のYTVのニュースで貴船に住むヤマビルを取材していた。
カメラマンやスタッフ吸われまくり。
790底名無し沼さん:2007/10/05(金) 13:24:27
去年の夏、鞍馬の三叉岳、天ケ岳のルートですが、ヒルが降ってきましたよ。

貴船では聴かなかったけど、ヒルの範囲が広がってますね。
ナッチョや小出石のシャクナゲ尾根もいっぱい、大尾山や小野山、水井山あたりもいるのかな?
791底名無し沼さん:2007/10/06(土) 19:03:25
大尾山じゃなくて梶山な
国土地理院も梶山に直したし
山と高原地図でも梶山に直ってるな
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tsuushin/sub2c.html
792底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:56:58
>>789のテレビを見るまでヒルってどんなのか知らなかった
あれを見てその夜寝られず
793底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:32:04
JR湖西線に防風柵

JR西日本は、電車の安全性を高めながら運転見合わせの時間も短縮しようと
強風の影響を最も受ける大津市北部の比良駅と近江舞子駅の2.9キロの区間の山側に
高さ2メートルほどの防風柵を設置することになりました。
この柵の設置によって60%の風を遮ることができるということで、運転見合わせの時間は
昨年度の半分以下に減るものと見込まれています。
設置工事は来年4月に始まり、11億円の事業費で平成21年3月に完成する予定です。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/
794底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:08:16
お手軽に、名残惜しいビワコバイレのゴンドラでホーライ山に行こうと思ったら、もうゴンドラやってないのね。..残念
795底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:27:59
>>794
お約束だから一応つっこんどく

ビワコバイレってどこやねん!!
796底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:29:02
びわ湖タワー・・・。
797底名無し沼さん:2007/10/30(火) 01:43:31
ビワコバレエ
798小倉仙人:2007/11/01(木) 00:12:08
>>794
11月30日までは休止みたいだね。
11月の中ごろに金毘羅尾根から蓬莱へと行く予定。
人が少ないのはうれしいね。
799底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:23:28
連休は武奈 人一杯 
800底名無し沼さん:2007/11/09(金) 20:18:33
梅ノ木や細川から登れば誰にも会わないけどね
801底名無し沼さん:2007/11/09(金) 21:31:10
山頂のことなんだけど
802底名無し沼さん:2007/11/13(火) 23:05:46
>>800
細川から武奈は静かな道で好きだな
坊村から西南稜は人が多すぎて余計な気を遣うし
803底名無し沼さん:2007/11/14(水) 15:09:44
比良、初雪はいつごろ?
804底名無し沼さん:2007/11/18(日) 21:50:26
今日の武奈は暴風雨でした
みぞれ交じりの雨 たまに粉雪とメチャ寒
805小倉仙人:2007/11/19(月) 23:46:59
17日の土曜日に金毘羅林道から蓬莱山へハイキング。
ゴンドラ休止中につき空いているかとおもったが、山頂は結構人が来ていました。
私の恒例の山頂昼寝を決め込み、そのあと午後二時から下山。
金毘羅峠付近で遭難者あり。どうやら道を間違え、谷に下りて遭難とのこと。
遭難者本人が携帯で連絡をいれて、ヘリが1時間後に来援。
遭難者はAU、登山道にいた登山者のソフトバンクもつながりました。
私のFomaは圏外。
「MOVAだったら繋がったのでは・・・」という人あり。
遭難時のあてにするのはどうかと思いますが、気になります。
806底名無し沼さん:2007/11/20(火) 01:20:10
今日の比良山(2007年11月19日)
http://www.3to8.com/hira/hira_new.htm

白いです。
807底名無し沼さん:2007/11/20(火) 08:01:21
高島の遭難騒ぎとは別口か 
自力脱出できるとこでも
パニくっちゃったまま携帯掛けちゃうんだろうね
日曜日は寒かったので早々に退散 
808底名無し沼さん:2007/11/20(火) 08:29:21
>>806
素晴らしくきれい。
ってか雲が低くて異様に境目がハッキリしてる感じ。
809底名無し沼さん:2007/11/20(火) 09:15:31
滋賀の山岳遭難、40歳以上が8割 県警「無理ない計画を」

 滋賀県警はこのほど、今年1月から10月末までの山岳遭難の発生状況をまとめた。
40歳以上の中高年層による遭難が全体の8割を占めた。県警は、退職した団塊世代を
中心とした登山ブームが背景にあるとみて、注意を呼び掛けている。
 まとめによると、30人の遭難者のうち、40歳以上が24人で、このうち60歳以上が13人だった。
 大津市内で7月、神戸市の無職女性=当時(71)=が滑落して亡くなるなど死者は2人で
前年同期と比べて4人減ったが、負傷者は2人増の18人だった。
 事前に届け出をしていないケースも目立つ。県警は登山口にあるボックスや最寄りの警察署に、
▽目的地▽入山、下山の日時▽パーティーの構成−などを記した登山届の提出を求めている。
しかし、今年遭難した26グループのうち、届け出をしていたのはわずか3件だった。
 紅葉シーズンも始まり、比良山系や鈴鹿山系などで登山客のにぎわいが予想される。
 県警地域課の松岡正樹次席は「無理のない登山計画を立てることが大切。これからの
季節は日没が早いので、午後3時ごろには、下山してほしい」と訴えている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111900046&genre=C1&area=S00
810底名無し沼さん:2007/11/20(火) 20:06:04
比良山系で、2米国人を救助−−高島署 /滋賀

 18日午後4時ごろ、高島市鹿ケ瀬の比良山系で、共にアメリカ人のダスティン
・ノースさん(28)とキャロライン・チェンさん(25)=いずれも神戸市西区学園西町=が
携帯電話で「滑落事故に遭い、身動きが取れない」などと友人で千葉県在住の
日本人女性らを通じて同県警に届け出た。連絡を受けた県警高島署などが捜索し、
19日午前8時半ごろ、障子の淵から南約100メートル付近の斜面(標高約600メートル)で
男女を発見。同10時50分ごろ、防災ヘリで長浜市の病院に搬送した。比良山系では
18日夜は雪が降ったが、2人は軽傷で、比較的元気だといい、念のため観察入院した。
 調べでは、2人は18日正午ごろに入山し、午後3時半ごろ滑落したという。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20071120ddlk25040062000c.html
811底名無し沼さん:2007/11/21(水) 00:50:21
今度の連休武奈行こうかと考えてるが、雪景色楽しめるかな?
812底名無し沼さん:2007/11/21(水) 11:53:41
自分も今週の連休に八淵経由の周回コースで行こうと思ってるんだが、
人多そうやなー。
813底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:17:29
土曜日(24日)はびわ湖大学駅伝がありまちゅ
車で行かれる方は規制ありまちゅのれ要注意でちゅ
814811:2007/11/25(日) 12:31:32
 というわけで昨日行ってきました。久しぶりに雪を踏む感触を
楽しめました。日がよく照っていて気温が高く(山頂で手持ちの
温度計15度だった)1時間ほど登ったとこから雪が現れ、積雪
は30cmぐらいあるとこもありましたが、雪が固まる前に溶け出
していて、比較的滑りにくかったですね。靴はドロドロになりまし
たが。アイゼンなしで山頂まで行ってるツワモノもいました。
 9時坊村出発、12時過ぎ山頂着。下山はスキー場跡から
北比良峠を経由して琵琶湖側へ降りてみました。
815底名無し沼さん:2007/11/26(月) 17:58:21
>>814
当方も24日に武奈行って来た。レポ。

当方はイン谷口〜青ガレ〜八雲より山頂。
下山は同じく北比良峠〜ダケ道。

金糞峠から思っていたより積雪在りで
自分ながらアイゼン持って正解だったわ。
また雪焼けしそうな程に天気が良く春スキーに来ている
様で八雲ヶ原とスキー場跡の見事な雪化粧見れて満足。
武奈山頂も風も緩く爽やかで雪が眩しい程快晴だったが
展望は若干霞み状態で琵琶湖の沖島が見える程度。

当日は天候的にもアイゼン無で行けなくは無かったが、
雪解けの悪路と滑りやすいシャーベット雪で
その分精神的ストレスと足腰に相当な負担だったんでは?
中には金糞峠〜イブルギ間ですれ違いざま聞くと
予想以上に体力消費の為に途中引き返えす方もチラホラでした。




816底名無し沼さん:2007/12/25(火) 00:14:00
過疎age
817底名無し沼さん:2007/12/30(日) 14:17:39
年末年始に雪が期待できそうですね
818底名無し沼さん:2007/12/30(日) 18:20:03
本日小女郎池から蓬莱山の稜線は15cmぐらいの新雪でした
819底名無し沼さん:2007/12/30(日) 19:12:57
ぶながたけ(←なぜか変換できない)行ってきた
同じく15cmくらいの積雪
820底名無し沼さん:2007/12/31(月) 00:07:31
正月明けくらいに坊村から武奈ヶ岳(なぜか変換でけた)に逝こうかな
単独なんでトレース無いとつらいけど
821底名無し沼さん:2008/01/01(火) 19:30:26
烏谷山-->比良岳-->打見山逝ってきますた。
積雪は僅か(5cm?)でがっかり
風が強くて閉口した。
822底名無し沼さん:2008/01/01(火) 22:45:26
ま、比良なんてそんなもんよ
823底名無し沼さん:2008/01/01(火) 22:56:55
2月に入らないと積雪は期待できそうもないね
今回の寒波はただ寒いだけで思ってたより雪が積もらなかったな
びわ湖バレイカワイソスw
824底名無し沼さん:2008/01/01(火) 23:12:32
もうちょっと北寄りの風なら雪雲が来るんだけど
ほとんど西風なんだよ
825底名無し沼さん:2008/01/02(水) 00:28:57
昔は今津の麓でも軒先まで雪が積もったらしいが
今となってはお伽噺だな
826底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:28:16
車窓から伊吹山見たけど積もってるねえ
比良は寒いだけか?
827底名無し沼さん:2008/01/03(木) 23:25:05
今日、びわ湖バレイ〜金糞峠〜イン谷口のルートを単独で行ってきた
稜線上の積雪は約30cm位で新雪のためフカフカだった
トレースが付いていたので多少は楽だった(先行者乙!)
稜線歩きはスノーシューで、青ガレの下りは10本爪アイゼンを使用
ただ、一日通して山の中で一人しか会わなかったのは意外だった
828底名無し沼さん:2008/01/05(土) 20:30:03
1月4日の武奈が岳情報
3日夜は一晩中吹雪きました。
4日も山頂〜八雲までは時折吹雪く感じでした。
トレースは坊村−ワサビ峠−武奈−八雲−北比良峠−ダケ道−大山口までついています。
ワサビ峠から金糞間はトレースは有りませんでした。
少しラッセルしてみたのですが空身で膝〜太もも程度の積雪でした。
一部凍結箇所もあるのでトレース上のみを歩く場合もアイゼンは持参された方が良いかと思われます。
ちなみに5日早朝の気温は八雲で−5℃程度です。
829小倉仙人:2008/01/07(月) 22:06:41
遅れた投稿となりますが。
12月31日から入山。元旦を武奈岳近くで迎えました。
アイゼンにワカン、フル装備で行きましたが、使うところなし。残念。
雪も浅く、風も微風(私の山行中は)。でも、夜は寒かったなあ。
リフト跡に沿って釈迦岳から入山したのだが、
かつての釈迦岳の駅跡で焚き火を始めたグループを目撃。
夜を明かし、頂上からではなく、駅跡からご来光を拝むつもりだったのでしょうかね。
こちらは、寒さのためご来光は逃しました。武奈岳頂上、元旦8時20分でした。
今年も皆さんの良き山行を願っています。このスレもにぎわうようにね。
830小倉仙人:2008/01/19(土) 02:29:11
びわ湖バレイのアルプス山荘は営業していないみたいですね。
ホームページにに営業案内が見当たりません。
虹の湯はやっているのだろうか?
山行、スキーのあとによく利用させていました。
もし、やっていないとしたら私にとってはバレイの楽しみが半減。
さらに、今年は雪もありません。楽しみ激減。
私にとって毎年恒例の、小女郎池の池上スキー歩きが今年は危ぶまれます。
やはり、行きを求めて信州に遠征すべきかな?

831底名無し沼さん:2008/01/20(日) 18:41:19
19-20日に坊村〜武奈〜八雲(泊)〜金糞〜大山口を単独テン泊で行ってきた
積雪は山上部で30〜50cm程度、トレースもしっかりしており楽な行程でした
19日は快晴で風もなく、武奈からは白山もよく見え最高の眺望を満喫でき満足しました
832底名無し沼さん:2008/01/26(土) 21:48:53
ゴンドラ山麓駅から金比羅峠経由で蓬莱山目指すも
胸まで埋もれるラッセルで断念 orz
標高1070mまでがんがりました。
ゲレンデまであと300m位なんだけどなぁ…
833小倉仙人:2008/01/26(土) 23:02:56
>>832
ワカンでの挑戦でしょうか?
そしてラッセル用具装着はどのへんで?
金毘羅尾根南側の林道からのアタック(ヤマスキーで)を考えているのですが
厳しいかな?
834832:2008/01/27(日) 10:16:04
>>833
レス遅れてスマソ ワカンです。
山麓駅の駐車場を過ぎた時点で和姦装着(積雪30cm程度)
金比羅峠で膝上位(だったかな)
835小倉仙人:2008/01/27(日) 22:05:39
>>834
ありがとうございます。
びわ湖バレイの積雪も120を超え、まともな冬らしくなってきましたね。
雪が締まってからのアタックを考えます。
836底名無し沼さん:2008/02/01(金) 00:17:19
今週末はお天気悪そうでつね。。。ドヨーン_| ̄|○
837底名無し沼さん:2008/02/02(土) 13:53:12
真っ白ですね。行きたいなぁ〜
↓今日の比良山
http://www.3to8.com/hira/hira_new.htm
838832:2008/02/02(土) 19:15:46
先週の雪辱を果たすべく同じルートで蓬莱山逝ってきますた。
先週の雪は締まってその上に新雪少々といった感じで
膝ラッセル程度でした。天気も良かったよ。
839底名無し沼さん:2008/02/10(日) 19:50:20
2月3日(日)坊村→武奈ヶ岳→細川に行ってきました。
御殿山までは前日のトレースが残っていたが、中峠〜武奈ヶ岳は風雪のためトレースが消えていた。
御殿山からはスノーシューを着け快適な登りを楽しんだ。武奈ヶ岳には細川からの尾根道を登ってきた女性2人組がいたので、今回は、そのトレースを利用させてもらい、細川へ下山することにした。
坊村8:45→武奈ヶ岳13:30→細川14:30
840底名無し沼さん:2008/02/11(月) 10:36:08
>武奈ヶ岳13:30→細川14:30

はやっ!雪つもってるとスイスイ下りられるのかな
841底名無し沼さん:2008/02/11(月) 10:37:22
自殺未遂の大学生保護 左京 連れの男性不明

 10日午前10時半ごろ、京都市左京区の加茂大橋交番に「自殺しようとして山に入ったが
死にきれず、下山してきた」と話す堺市の男子大学生(19)が救助を求め、下鴨署員に保護された。
大学生にけがはなかった。大学生は9日夜、同区花背方面の山中で、今月にインターネットの
自殺サイトで知り合った男性と一緒に過ごしたと説明しており、同署が男性の行方を捜している。
 下鴨署によると、大学生は9日午前、京都市内で男性と合流し、電車と徒歩で花背方面に
向かった。山中で男性とともに酒と薬を飲み眠ったが、夜中に目を覚ますと、男性の姿が
なかったため、10日朝に下山した。9日の花背方面は大雪で、山中はひざが埋まるぐらいの
積雪があったという。
 行方不明の男性は35歳ぐらいで、身長は約170センチ。黒いジャンパーを着ており、
リュックサックを所持していたという。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021100026&genre=C1&area=K1D
842底名無し沼さん:2008/02/11(月) 19:32:20
840>武奈ヶ岳13:30→細川14:30はやっ!雪つもってるとスイスイ下りられるのかな
↑↑
武奈ヶ岳からトレースのついた北西に延びた尾根(直登コース)を下るので、1時間もあれば充分でした!!。
しかし、この尾根道は昔の地図には載っているのですが、現在の昭文社の「山と高原地図」には載っていません!!
従って、今回のように、しっかりしたトレースがある場合以外は、このルートを下ることは止めるべきです。
なお、小倉仙人さんが以前から指摘しているように、比良スキー場の廃止に伴い、厳冬期の武奈ヶ岳へのルートは坊村→西南稜→武奈ヶ岳がメインになっており、琵琶湖方面等からのトレースは期待できません。通常は、坊村から登り、坊村に下りることになります。
843底名無し沼さん:2008/02/11(月) 23:35:07
んなもん分かってるわ!アホかボケ
844小倉仙人:2008/02/14(木) 00:04:08
>>842
下から登ってきた女性二人がすばらしいですね。
このルートは無雪期でも少しややこしいところがありますから。
すこし聞きたいのですが、潅木がうるさくなかったですか?
背をかがめて行くところがおおいところですよね。
わたくしは、この連休は乗鞍岳の北方、平湯峠に行っておりました。
関西に残った者から、「こっちでも十分、積もっているよ」と言っておりました。
845底名無し沼さん:2008/02/16(土) 01:14:48
>>844
この女性2人組は、2月2日(土)に7人組の団体が武奈ヶ岳→細川に開いたトレースを利用
したようです。
また、灌木の件ですが、武奈ヶ岳から細川に下る少しの間はブッシュに悩まされますが、
その後は快適な山道となっているようです。
ところで、この土曜日も雪のようですが、アルプス気分を味わいたい人やスノーシュー
愛好者にとっては、有意義な日になるのでは・・・(?_?)
おもしろいのではと思います。
846底名無し沼さん:2008/02/16(土) 08:18:28
>その後は快適な山道となっているようです。

細川→武奈は尾根筋を忠実にたどったルートで、通ってる人も案外といるので
尾根に乗ってしまえば踏跡は明瞭です。

ただ、細川集落から尾根に上がるまでの取り付きが少しわかりにくかったです。
847小倉仙人:2008/02/16(土) 23:48:26
今、近江西部に大雪警報とテレビに出ました。
いやぁ、よく降りますなぁ
本日、用事を昼までに済ませて、雲畑から城丹国境尾根に向かってスキーで散策。
雲畑も旅館を過ぎると数百メーターで積雪で自動車がすすめません。
登山者皆無。
この雪が1月ごろならなぁと思っています。
大雪が事故につながらないように願っています。

848底名無し沼さん:2008/02/17(日) 00:25:18
週末に吹雪くパターンが続いてますね。
11日の午前中に武奈ヶ岳山頂に向かう途中、
何度も雪崩の音を聞きました。。。
冬型が緩んだときは危険です。
オイラも事故が起こらないよう祈ってますョ。
849底名無し沼さん:2008/02/17(日) 20:58:57
2月17日(日)武奈ヶ岳に単独で行ってきました。
タイムは、坊村9:00→御殿山12:00→武奈ヶ岳14:00→坊村15:45
出町柳発7:45の京都バス、ほぼ満員だが、坊村下車は3人のみ、後は平、葛川学校前等で下車。
坊村→御殿山:御殿山の直下で先頭(単独)に追いつき少しだけラッセルをする。先頭の単独
行者は御殿山まで(ラッセルご苦労様でした)。
御殿山→武奈ヶ岳はスノーシューをつけ1人でラッセル、2時間かかった。
武奈ヶ岳には、細川からと思えるトレースがかすかに残っていたが、忠実に坊村に引き返すこととした。
坊村15:45に着き、15:46発堅田行きの江若バスに乗ることができた。
今日は、冬型の気圧配置で、吹雪いていたため、西南稜では久しぶりにアルプス気分を味わった。
京都市内でも降雪があるような荒天気時には、西南稜でのアルプス気分を味わうため登山客が押し
寄せ、京阪三条発(現在は出町柳発)の京都バスは臨時便まで出ていた当時(昭和50年代まで?)
が懐かしい・・・!
次は、機会があり天候が許せば、坊村→武奈ヶ岳→釣瓶岳→(コメカイ道)→栃尾をやりたい!!
850小倉仙人:2008/02/17(日) 21:41:09
>>849
お疲れさんです。
そういえば、近頃は(リフトが有った時も)武奈岳東面で滑落停止訓練を見かけませんね。
危険と隣り合わせの楽しさを求める人というのが、少なくなったようです。
私も、本日、びわ湖バレイのロープウェイ見学兼スキーツアーを中止しました。
晴れていれば、老体に鞭打っていくつもりでしたが、やはり楽なほうへ楽なほうへと・・・
次週土曜日はバレイから小女郎方面へ出向きます・・・・。晴れていればね。
851底名無し沼さん:2008/02/19(火) 08:32:22
今日の武奈は雪崩多発の悪寒(((゜д゜;)))
852底名無し沼さん:2008/02/19(火) 12:13:26
自力下山だって
853底名無し沼さん:2008/02/19(火) 12:56:46
大津市の山中で男性遭難か 滋賀県警などが捜索 2008.2.19 11:20

 琵琶湖西部に位置する大津市の武奈ヶ岳(標高1214メートル)で、京都市北区の
金属加工業、山本夏雄さん(64)が下山していないことが分かり、滋賀県警大津北署
などは19日、遭難した可能性が高いとみて捜索を始めた。
 調べでは、山本さんは17日午前7時ごろ、家族に「武奈ヶ岳に行く」と伝え、自宅を出た。
同日午後5時ごろ、下山する予定だったが、午後4時ごろ「雪がひどいので山でビバーク
する」と家族に電話があった。翌18日午前6時ごろ、「これから下山する」と電話があったが、
その後連絡が取れなくなったという。
 現場では、県警の警察官ら約30人が山本さんを探しているが、約2メートルの積雪が
あるうえ、断続的に雪が降り、ガスがかかっている状態で、捜索は難航しているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080219/crm0802191120003-n1.htm

大津市の山中で不明の男性、自力で下山 2008.2.19 12:37

 琵琶湖西部に位置する大津市の武奈ヶ岳(標高1214メートル)に17日から登山したまま、
連絡が取れなくなっていた京都市北区の金属加工業、山本夏雄さん(64)は19日午前11時半
ごろ、1人で下山したところを滋賀県警大津北署などに保護された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080219/crm0802191238006-n1.htm
854底名無し沼さん:2008/02/22(金) 19:55:14
細川集落から尾根への取り付き点てどのあたり?
墓越えたあたりか?
855小倉仙人:2008/02/23(土) 00:47:45
>>854
墓を右に見ながら、緩やかな坂を上る。
道が水平になったところぐらいに、直角に左側に、植林の中を登る道がある。
目印のためか?小さな石積みもあったはずです。


この道は林業作業道のような道を登っていくのですが、
北側の小谷に接したあたりで、作業道からこの小谷に入り、
直登するところがあります。ここがややこしいところです。
夏なら丹念に踏み跡をたどればよいのですが、積雪期はどうかな?
ということで、839以下のスレのルートは全くの冬道かな?とも思っています。


856小倉仙人:2008/02/23(土) 08:52:13
本日、びわ湖バレイは強風のため営業中止。
知らずに7時30分にバレイ入り口に着いた私はみじめにも引き返し・・・
857底名無し沼さん:2008/02/23(土) 13:32:49
乙ですた
858854:2008/02/23(土) 22:26:11
>>855
THX
好天と休みが合えば偵察してきます。
859底名無し沼さん:2008/02/24(日) 22:54:43
2月24日(日)も冬型の気圧配置でしたが、坊村→西南稜→武奈ヶ岳に行った人いますか?
状況を教えてください。
860底名無し沼さん:2008/02/26(火) 01:16:27
>>859
ブナじゃなくて恐縮ですが誰も居ないようなので…

志賀駅から荒川峠までピストンしますた。
登山口に至る迄の林道で既に和姦装着ラッセル。
峠まで概ね膝ラッセルで逝けました。
稜線上は猛烈な風でした。

本当は烏谷山まで逝きたかったんだけど
時間に余裕が無くなったのと、
強風の中を突破する元気が無かったので断念。
# よろけて雪庇踏んでアボーンとか嫌だしな
861底名無し沼さん:2008/02/28(木) 12:06:04
仏大パーティ 見つかったみたいね
862底名無し沼さん:2008/02/28(木) 12:28:47
ん、良かった良かった。
だが記事読む限りは、本当に救助が必要だったんだろうか?
と思ってしまう…
863底名無し沼さん:2008/02/28(木) 18:06:48
一日雪と格闘して疲労困憊だったのかな
何処で迷ったんだろう? やっぱ毎度の800mあたりか・・・
864底名無し沼さん:2008/02/29(金) 12:57:51
明日坊村から武奈ピストンしてくる
865底名無し沼さん:2008/02/29(金) 14:32:37
>>864
参考にしたいのでレポよろしくお願いしますね。
866底名無し沼さん:2008/02/29(金) 21:55:35
明日武奈は雪降るよ。んで日曜日に雪崩れる。
867864:2008/02/29(金) 22:34:52
とりあえず行けるとこまで行って、時間切って戻るつもり
単独なんでトレース無いと厳しいだろうな
一応スノーシュー持っていく
868底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:06:56
>>864
助太刀つかまつる!
二人ならたどり着けるかな????
京都バスにて馳せ参じます。
869864:2008/03/01(土) 18:53:12
>>868
このレス見てなかった・・・
もしかして長身長髪の方ですか?
へたれな私は結局御殿山でUターンしました
>>864さんは武奈まで行かれました?

>>865
今日、坊村は雨で尾根ではブリザードでした
雪はたっぷりでしたが、尾根に出るまでは腐っていて
冬道がほぼ直登のトレース付いていたから壺足では踏み抜くし
スノーシュー履いてもずるずる滑って大変でした
尾根から御殿山まではクラスト状の雪質で歩きやすかった
ただ風が吹けばトレースはあっという間に消えていきますのでご注意を
積雪は御殿山で推定1.5〜2m位(山名プレート完全に埋もれてた)
植林地帯では0.5〜1mってとこでしょうか
尾根では雪庇がかなり成長してますので注意が必要です
870864:2008/03/01(土) 18:54:58
>>869の訂正です

× >>864さんは武奈まで行かれました?
○ >>868さんは武奈まで行かれました?
871底名無し沼さん:2008/03/01(土) 20:32:51
今日は琵琶湖バレイスキー場が強風で営業中止となるほどの
悪天候の中、ご苦労様でした。
872868:2008/03/01(土) 21:15:10
>>869
> もしかして長身長髪の方ですか?
172cmだから長身とは言えないけど痩せてるから長身と誤認されたかも。
長髪、まん丸の黒眼鏡です。
単独のスノーシュー装備の方探してたんだけど分らなかった、ごめんよ。

>>864さんは武奈まで行かれました?
逝ってきました。
西南稜から武奈までホワイトアウト状態でちとビビリました。

ラッセル好きの俺にはあまり楽しめなかったなぁ。
最終的に和姦と敬愛善を両方装着しました。
873864:2008/03/01(土) 21:54:47
>>872
あ!坊村から堅田のバスで一緒でしたね?
長いすに座られてたでしょ?
私は真ん中あたりにいたフリースのグレーの帽子の黒のザックでした
途中で撤退する人が多い中、武奈まで行ってあの時間のバスに乗れるなんてすごい人ですね
今度どこかでお会いしたときは声かけますわ

※もし一緒に行動してたら間違いなく足手まといになってたはずです
874底名無し沼さん:2008/03/01(土) 22:00:39
うほっ
875底名無し沼さん:2008/03/01(土) 22:15:52
今トイレを求めて全力下山している僕は予備校に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば山男に興味があるってことかナー

そんなわけで帰り道にある坊村のトイレにやって来たのだ
ふと見るとベンチに一人の若い男が座っていた
876868:2008/03/01(土) 22:20:04
>>873
> あ!坊村から堅田のバスで一緒でしたね?
> 長いすに座られてたでしょ?
大当たりw

> 私は真ん中あたりにいたフリースのグレーの帽子の黒のザックでした
把握しました。

> 今度どこかでお会いしたときは声かけますわ
よろしくねー。
因みに俺は冬しか山に入りません。#暑いのはやだ
877868:2008/03/01(土) 22:26:48
|||o-o
||| -/ <ヤラナイカ
878小倉仙人:2008/03/02(日) 21:23:03
本日びわ湖バレイ大混雑。
権現山への稜線、小女郎池へもかなりの人が入ったようです。
蓬莱山頂から金毘羅尾根へスキー場を離れたところで、
ゾンデの講習か何かをやっておりました。
地味な努力ですが、日の目を見ることがないに越したことはありません。

ところで、武奈岳はやはり混雑?

879底名無し沼さん:2008/03/02(日) 21:46:25
3月2日(日)坊村→御殿山→武奈ケ岳→イクワタ峠→(コメカイ道)→栃生に行ってきました。
タイムは、坊村9:00→御殿山11:00→武奈ヶ岳11:30→釣瓶岳12:40→イクワタ峠13:10→栃生14:40でした。
本日は、日曜日としては久々の晴天で出町柳発7:45の京都バスは、臨時便まで出すほど登山客でにぎわっていた。
坊村→武奈ケ岳:トレースはバッチリついており、雪もしまっており、夏山以上にスピードが出た。
武奈ケ岳→釣瓶岳:北稜は一人でトレースをつけていく。雪はしまっていたためスノーシューはつけずに行く。
釣瓶岳→イクワタ峠:途中で、コメカイ道から来た4人組と出会う(4人組は釣瓶岳から細川方面の尾根を下りるとのこと)。
イクワタ峠→栃生(コメカイ道):スノーシューは持っていたが、@これまでスノーシューをつけなかったこと、
A4人組のトレースがあることからつぼ足で行くが、気温の上昇もあり、足が取られ時間がかかる。14:40に栃生のバス停に到着した。
本日は、積雪があり天気良く気温も高いため、西南稜はゴールデンウイークの北アルプスのようであった。
また、北稜は静かで充実した山行が出来た。
このコース本当に色々の要素が詰まった良いコースだが、2月27日に遭難騒ぎがありましたので、くれぐれも注意してください。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022700170&genre=C4&area=S00
880底名無し沼さん:2008/03/02(日) 21:48:27
大量です
100人ぐらいは登頂したかも
犬も・・・
881小倉仙人:2008/03/04(火) 00:51:58
>>879 >>880
びわ湖側から登ってくる人たちもおられましたか?
ワサビ峠や武奈岳から東のほうへ明確なトレイルがあれば
相当数が入山したかも。
882底名無し沼さん:2008/03/04(火) 07:09:37
>>881
879ですが、私が登った時刻には、わさび峠からのトレースはありませんでしたが、旧比良山スキー場
からの武奈ケ岳へのトレースはありました。
また、武奈ケ岳直下には立派な雪像があり、土曜日に冬山訓練のため掘ったものだと思います。
いずれにしても、2日の日曜日は多くの人が武奈ヶ岳に登ったことは間違いありません。
883底名無し沼さん:2008/03/04(火) 08:14:14
ワサビ峠で中峠からの単独の人に会いました
トレースはあったと言ってましたが使えなかったようなニュアンス
スキーで西尾根下りた2人組あり 着地は貫井谷方向か?
884底名無し沼さん:2008/03/04(火) 15:03:11
ワサビ峠〜中峠は雪のたまり場みたいなところだから
少人数だと苦労する
885小倉仙人:2008/03/04(火) 22:42:59
>>883
> スキーで西尾根下りた2人組あり 着地は貫井谷方向か?
ほんとですか? 冬の貫井谷は氷瀑登攀もやれるところ。
尾根筋にルートも無さそうだが。興味が湧くね。

リフトが無くなってから一二年は、金糞峠からワサビ峠をめざす人も多かったです。
トレースが有っても雪が深ければ、口の深谷の源流付近で昼食となり、
頂上を踏んで、下山は4時過ぎの強行軍。
積雪後はトレースも無く突破不可。これでは、東面からの登山者も減るのも当然。
コヤマノ岳あたりの幕営組も少なくなっただろうね。
886底名無し沼さん:2008/03/08(土) 09:25:03
3月8日(土)、9日(日)天気は良いようです。比良に行かれた方は、
状況を教えてください。
887底名無し沼さん:2008/03/08(土) 14:47:50
北山ではないんですが、愛宕山の積雪はどのくらい残ってますか?
888底名無し沼さん:2008/03/08(土) 15:31:36
数年前の今頃、坊村から登って武奈の手前の御殿山で天候不良のため、行くか引き返すか
かなり迷い結局引き返したのですが、積雪期に空身なら、そこからの往復にどのくらいの時間を
見ておけばいいでしょうか?
889底名無し沼さん:2008/03/08(土) 20:59:35
849と879の記録だと御殿山から武奈ヶ岳は2時間と30分です。
積雪期は、トレースがあるか否かで所要時間は異なります。849はトレースもなく
1人でラッセルしたので2時間、879はトレースがバッチリだったので30分ですね。
もし、明日3月9日に行くのだったら、きっと、土曜日のトレースは残っていると
思いますので、通常の夏山時間+α・・・?。あくまでも目安です。状況によって
判断してください。
3月
890底名無し沼さん:2008/03/08(土) 23:32:05
JR志賀-->ゴンドラ山麓駅-->金ピラ峠-->蓬莱山-->小女郎ヶ池-->
蓬莱山-->金ピラ峠-->金毘羅神社-->JR蓬莱
逝ってきますた。

上の方は適度にフカフカで歩きやすいです。(ガリガリの所もあり)
俺はワカン好きなのでワカン使いましたがツボ足で十分だと思います。
むしろ麓の方が雪が腐ってて苦戦しました。
あと昼頃ぎまでガスってました。
891小倉仙人:2008/03/11(火) 23:23:27
>>890
土曜日はびわ湖バレイでスキーをしておりました。晴れとの予報でしたがずっとガスっておりましたね。
蓬莱山頂から小女郎池へ行くのを躊躇しておられる登山者もおられました。
日曜日は八丁平へいってきました。今年の雪の多いこと多いこと。
人は少なく、雪は多く。良かったです。
892底名無し沼さん:2008/03/18(火) 11:36:37
最近の青ガレや堂満ルンゼの雪の状態はどうなってるのかな?
これだけ暖かい日が続いてると、融けたり腐ったりしてるんだろうな。
893底名無し沼さん:2008/03/19(水) 08:17:56
ブナの積雪状態はどうなの?
できれば、雪解けしてから行きたい…と考えてますが、
4月末くらいが妥当なのでしょうか?
894底名無し沼さん:2008/03/19(水) 19:52:19
琵琶湖バレイでまだ130cmも残ってるんかいな
895小倉仙人:2008/03/19(水) 23:07:41
先日の日曜日は北山は石仏峠までスキーでハイキング。
まだ、たっぷり雪がありました。登山者は下山時に雲が畑あたりで出会った二名だけ。
さすがに今日の雨で雪も無くなるだろう。これからは長靴ですよ。
では一句
「残雪の残るあたりにふきのとう」
雪の消えたカヤトの原で昼寝。これがまた楽しく、春眠暁を・・・でござる。
896底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:01:12
また祖父谷いきたいよな。
んで狼行って、魚谷行って、石仏・・・

比良さんは、まだまだ重装備で無いと行けなさそうだな。
897底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:47:38
狼峠に行って魚谷峠にいくまでに遭難 age
898底名無し沼さん:2008/03/22(土) 01:56:33
>>895
石仏峠周辺は、あちこちにノグソ埋めといたから
残雪の今の時期には気をつけて。
899底名無し沼さん:2008/03/23(日) 14:20:13
9時過ぎ坊村出発。12時武奈着。人多く絶好天でした。
白山がくっきりと正に白山。白山の右後方に白い山系が2つ見えました。
どこの山でしょうか。周りの人も?
12時40頃、旧比良スキー場に向けて下山開始。
トレースがイブルキノコバまで尾根を直に下っていたのでそのまま辿りました。
イブルキノコバから広谷方面に新しいトレースがあったので興味本位に辿ってみましたが
結局尾根を登り返してスキー場に向かっているようでしたが途中で見失ってしまった。
仕方なくそのまま尾根を突っ切ってスキー場への夏道に復帰。
スキー場着2時半頃。とんだアルバイトでした。
ダケ道を下って5時過ぎ比良駅に到着しました。
900小倉仙人:2008/03/23(日) 19:09:11
本日3/23武奈岳訪問
細川を10時30分出発
13.05 頂上到着
天候曇り、風が少しある。
早々に下山。
試しに、細川への下山道を歩きやすい残雪を求めて適当に歩く。
やはり、ルートを見失うこと3度。
樹壁の黄色スプレー、テープ、来たときの足跡を確認しながら下山。
細川へ14.45に到着。
トレースが無ければ、下山に使うのは注意しないとね。
しかし、もう少し早ければ白山も望めたか!
残念。
901底名無し沼さん:2008/03/29(土) 19:59:34
ヘリ1機、新しく配備 滋賀県警 機動力アップに

 滋賀県警は28日、新しいヘリコプター1機の運用を始めた。最高時速は従来の
ヘリコプターより70キロ速い311キロとなり、迅速な対応ができるようになる。
 従来機は配備から20年がたち、老朽化していた。新しいヘリコプターはイタリア製の
8人乗り。回転翼は従来の2枚から4枚に倍増、エンジンも2基に増え、安定性が増した。
 ホイストと呼ばれる巻き上げ装置も重さ最大270キロまでつり上げられるようになり、
機動警察隊員が遭難者などを抱えたまま機内に誘導できるようになった。
 愛称は従来の「いぶき」を継承。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032800150&genre=A2&area=S00

お世話にならないように
902底名無し沼さん:2008/04/06(日) 00:11:07
昨日、初めての武奈ケ岳いってきました。

比良駅〜引谷口〜北比良峠〜八雲ケ原〜
スキー場〜山頂

アイゼンなしで大丈夫でした。
903底名無し沼さん:2008/04/06(日) 00:42:42
雪どれぐらい残ってた〜?
904底名無し沼さん:2008/04/06(日) 10:52:34
>>903 山頂は地面がみえてるとこもあり、あっても10センチ位。
     スキー場、八雲ケ原から山頂の斜面が結構残ってたけど、
     よく踏まれてるから安心してあるけた。踏まれてないところ
     にストック思いっきりぶっさしたら手首まで埋まった。
     だから登山道では深いところで1メートル以上は残ってると思う。
905底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:37:18
昨日八雲でテン泊したら俺一人だった
満天の星空がきれいだったな〜
906底名無し沼さん:2008/04/11(金) 20:50:11
>>898
嘘つけw
野糞なんて一個も無かったぞ!
ってな訳で、井戸〜祖父谷峠〜石仏峠〜狼峠〜祖父谷林道〜祖父谷峠〜井戸
と、ブラブラ峠歩きを少し。
思い切りガスってて、絶好の遭難日和だったよ(笑)
犬も歩けば棒にあたる程、あちこちにピンク・リボンが付けられていたが、
何故か、祖父谷峠〜石仏峠までの間は無視なのね。
ま、迷う込むような道では無いけど…今度、オレが付けて回ろかな。
ふと思ったのが、石仏峠にある標識。
北へ行けば井戸、西へ行けば祖父谷__の表現は合ってるのだが、
あっこで磁石かざしてみると、井戸へ向かう道がほぼ西を差してんだよな。
オレも一回、間違って、祖父谷へ帰るつもりが井戸に降りちゃってエライ目に遭った。
あっこは何か標識(矢印)を付けとかないと間違うね。
偶然にも、少し前に竜ヶ岳で遭った爺さんも同じ道間違いをしたらしい。
あっこは(初めて行く人には)要注意だね。
足元が悪かったので、桟敷ヶ丈には登らず。
しかし、祖父谷峠の荒れようは酷すぎ…倒木だらけで迂回路とか出来ちゃってる。
林野整備の予算など殆ど出ないだろうから、荒れ果てたらもうお終いだね…。
907底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:51:16
テープは積雪期とかバリエーションなどで自分が迷わないようにと付けていくものだ
回収しないマナー知らずの奴が増えてきてあちらこちらに残っているのも目障りだし
他人が残置テープに頼ってかえってルートを間違えることもあるから
自分で付けたテープは責任持って回収しないといけない
よく山頂なんかにおいてある私的な登頂記念のプレートも目障り極まりない
908底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:01:01
まぁまぁ、そう興奮せんでも良かろう。
祖父谷周辺は、警察の方々も迂回されてるそうだし、
ひょっとして、そういう方が付けたものかも知れない。
遊び半分で付けられてるテープなど無いよ。
ただ、地図にも無いケモノ道などに印を付けるのは確かにマナ−違反に
当たるとは思うけどね。
909小倉仙人:2008/04/13(日) 10:52:49
林道から石仏峠へ入るところには明確な標識がありますか?
この二回ほど林道からは石仏峠への道が見つけられず悔しい思いをしています。
910底名無し沼さん:2008/04/14(月) 08:25:24
標識は有ったようなキガス。
ただ、分岐点に有るんじゃなくて、分岐後の少し入った所に
一つだけ有ったような…。
登山のコツなんだけど、分岐して迷ったら、とりあえず全ての分岐道を
少し歩いて見ること。
そうすれば、標識が立ってる場合も有る。
もちろん、確信が無ければ引き返せばよい。
面倒なようだが、ある程度は『自分で探す』というスタンスを持たないと
登山は成立しない。
911底名無し沼さん:2008/04/14(月) 13:36:57
分岐には無かったとオモ
カーブの先っぽだし 登り3分ぐらいか 
912小倉仙人:2008/04/15(火) 23:32:04
であれば、周山からのぼり、石仏峠を経て林道に至るのが実直簡明か?
林道にズタズタにされたであろう稜線歩道や峠道を二万五千地図に落とす予定。

913底名無し沼さん:2008/04/17(木) 13:43:00
簡明なら 林道を右手下に眺めながら
祖父谷峠から稜線伝いが一番じゃない
周山からはバス少ないし 
車の止めどころも難しそうな気がする
914小倉仙人:2008/04/18(金) 00:02:21
>>913
そうだね。それが一番手軽ですね。
1/25000地図によれば稜線とは入り混じっていないようだからわかり安いかもしれないね。
それでは春のハイキングにでかけます。スキーではいつも840の高台で弁当を広げますが、
今回は昼寝の時間も十分ありそうです。
915底名無し沼さん:2008/04/18(金) 18:04:33
916小倉仙人:2008/04/21(月) 22:02:02
石仏峠を訪問しました。
祖父谷峠から城丹国境尾根を東へ。
石仏峠に到着。その周山側へ少し下り、石仏に参拝。
石仏峠は林道の支線につながっていました。ほぼ25000地図の通りでした。
しかし、日曜日でも誰にも会わないなぁ。
917底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:43:51
>>916
オメ!

人に遭うとしたら祖父谷林道か、魚谷の辺りだね。
林道ではハイカーよりマウンテンバイクなんかやってる人に
遭うほうが多いかも。
あっこは確かに、マウンテンバイクで走ってみたいコース。
918小倉仙人:2008/04/23(水) 22:53:51
>>917
そうだね。オフロードバイクの集団(10台ぐらい)に遭いました。
オフロードバイク(もちろんエンジンのついたやつね)なら祖父谷峠や石仏峠を越えられると聞いたことがあります。
もちろん、どちらも車道ではなく、登山道に倒木がふさがるような道ですけどね。
以前に、南比良のホッケ山であったバイク乗りの人は
「ロープを持参しますから、たいていのところは行きますけどね・・・」
と、言ってましたね。
どこかのスレで登山者とバイク野郎の喧嘩をあおっていましたなぁ。
私はバイクの騒音は気になりませんが、道に落ちている散弾銃の薬きょうを見ると
オーコワと思いますな。
くれぐれもご注意を。
919底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:16:51
山で排ガス吸わされても気にならないとは・・・
オレはオフロードバイクが登山道走ってたら停めて注意したことがある
どれだけ道や木の根が削られて傷むのかを教えて、走るなら林道にしろと
920底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:24:27
祖父谷林道はギリギリ許せる範囲。
けど、>>919の言うように、登山道にオフロードバイクは駄目だ。
道が掘られて、足を着地すると挟まってしまうことがあるからな。
また、あの音は鬱陶しい。
この辺のルールはどうなってるのか知らないが、
あくまで登山道はハイカーのためのもの。
マナー知らずのバイカーに怒ってる登山者は結構いるかもね。
偶然遭ったハイカーとそんな話をしたことが有る。
もち、そのベテランハイカーも怒ってた。
余りに酷い場合は、とりあえず(事後)通報するしか無いと思われ。
921底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:58:47
個人的にはオフロードバイク許せるかなぁ・・・
あくまでも「山をバイクで楽しんでいる」タイプのバイカーだけど。
単に林道や登山道をガンガン走り回ってるタイプのは虫酸が走る。

以前に高雄から首無し地蔵に行く谷山林道が四駆やオフロードバイクの惨さに
一般立ち入り禁止になって鎖張られたんだけど、田尻谷から入ってきたバイカーが
それ知らずに鎖に激突、死亡。
結局林道管理者が裁判に負けて、鎖は撤去された。
他人様の土地に勝手に進入して勝手に死んだんだけど、管理者の責任が問われるから
林道所有者も強攻策にはでれないみたいだよ。
922底名無し沼さん:2008/04/24(木) 00:51:46
オフ車もうるっせえマフラーに換えてるのが多いからなぁ。
バイクは林道までにしといてほしい。むしろ登山道よりも道でない所を走ってくれた方がいいかも。

車と違って、廃道なんかでもビビらず入っていけるバイクは楽しいんだけどね。
923小倉仙人:2008/04/24(木) 22:50:02
節度のある議論、好ましく感じます。
私はバイクも登山も愛するものです。
話は変わりますが、バイク用具と衣装は登山に転用できるものも多い。
逆もしかり。しかし、用具道具衣装は増えて殖えて、妻に怒られる始末です。
今はやらなくなったカヌーの用具もあって物置の片隅にドンと鎮座しております。
924底名無し沼さん:2008/04/25(金) 09:26:16
>>921
へぇー、そんな事件あったんだ?
管理者の責任って、それは辺だよな。
だったら、ビル管理なんかしててさ、夜中に暴走バイクが
そのビルに突っ込んだら、ビル管理者の責任なのか?
どう考え立って、勝手に突っ込んだ方が悪いと思うが…
だから、やっぱ条例なんかでキチンと定めておいて、
面倒だが、ゴミ捨て同様に警察管轄下において監視するしか
無いんじゃないの?
925底名無し沼さん:2008/04/28(月) 20:13:57
今年のシャクナゲはどうでしょう。
例年シャクナゲ尾根は5月の始めぐらいです。
今年行かれた方はありませんか。
926底名無し沼さん:2008/04/29(火) 21:24:50
>>925
27日に堂満行ったけど、イワウチワが満開だった。
石楠花はわからない。
927底名無し沼さん:2008/04/29(火) 23:32:13
久々に道間違い…
奇しくも、間違った道には登山歴20年とやらの爺さんが居たw
二人で彷徨うこと1時間半。
場所は雲取山。マイナー臭いけど一応911m有る。
で、結局の所、セリョウ−三の谷−(道間違い)−帰り道で登山道ハケーン−雲取山−
雲取峠−ハカタリ峠−寺山峠−一の谷−二の谷−三の谷−セリョウ
道間違いしなければ、花背の方まで足を伸ばす予定だった。
いや、マイッタね。
2年前に行ったハズなんだけど、すっかりコースを忘れちゃってた。
また秋に再トライするか・・・
928底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:33:56
>>926
925です。
ありがとうございます。
5月6日にシャクナゲ尾根に行ってきます。
また報告します。
929底名無し沼さん:2008/05/03(土) 15:16:24
二週間ほど前に比良で遭難騒ぎあったってホント?
930小倉仙人:2008/05/04(日) 21:45:50
自殺者があったという京都新聞記事を読みましたが。
931底名無し沼さん:2008/05/05(月) 02:03:01
先々週比良に登った友人の実家に、登山届を見た警察から「比良で遭難者の遺体が
上がったんだけど、お宅の息子さん帰宅してます?」って連絡があったらしい。

本人がちょうど夜勤で連絡が付かなかったから実家に連絡が行ったんだろうけど、
親も同じくその日連絡が取れず相当慌てたみたい。

それらしいニュースはネットでは見つからなかったけど。
932底名無し沼さん:2008/05/05(月) 13:26:02
比良上るのに登山届けだしたことない
この前、どんな人が届けだしてるのかと思って覗いたら
2年前に投函したカードが入ってた…
933底名無し沼さん:2008/05/05(月) 20:13:57
下山したら登山届けは自分で回収します。
2年前のそのカードは遭(ry
934底名無し沼さん:2008/05/06(火) 00:58:48
>>933
登山口≠下山口のときは?
935底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:45:07
アハハw
936底名無し沼さん:2008/05/06(火) 17:59:58
925です。
小出石→シャクナゲ尾根→大原
行ってきました。
シャクナゲは咲いていましたが、もう終わりです。
1週間遅かったです。
937底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:09:06
シャクナゲは 今年も不作?
938底名無し沼さん:2008/05/12(月) 10:25:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000020-kyt-l25

これ、びわ湖高島観光協会ってとこが主催で、安曇川集合、弁当なし、参加費5,000円
高島市商工観光課が主催のは、今津集合、弁当なし、参加費1,000円

参加した6人は知らなかったんだろうなwww 観光課主催のに参加したけど、盛況だったぞ。
939底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:23:43
頭巾山(871.0m)。
美山の丹波福居という村から登ってきた(標高差550m)
誰かが地図をHPにアップしてくれてたので、それを参考に。
前に1回行ったときは確か名田庄から登ったと思う。
当初は、北西へのルートを予定していたが、調子に乗って
そのまま上谷林道へ行ってしまった為、そのまま北へ直登。
鉄塔を超えて山ん中に入るまでは暑かった…直射日光で。
頭巾山まで2.1`の標識(P718m)を左へ…若丹国境尾根歩き。
この辺りまで登ると、めっちゃ快適。風が涼しい。
最後の最後で頭巾山の頂上部が見えた、が、とても頭巾には見えなかったw
この山は見晴らしが最高。 鋭角に尖った弥仙山とか間近に見えた。
日本海は確認できなかった。地理的に無理なのかな?
同じ若丹国境尾根を戻って、P718mから、ちょっと横尾峠まで足を伸ばしてきた。
名田庄との別れを超えて横尾峠まではスグだが、ここから北への眺めがいい。
標高は700mあるのに、名田庄の林道までハッキリ確認できた。
残念ながら南進する道が無いので、元のP718mまで戻り、往路へ下る。
大体、往復で4時間くらい。
ま、ローカルなコースなので、慌てずコースから外れなきゃ特に難しいルートでは無さそう。
940小倉仙人:2008/05/21(水) 22:06:42
>>939
頭巾山の頂上には小屋(神社の参拝者用?)みたいなものがありましたか?
かつて、ある書物に
「中秋の名月をこの頂上で見て小屋にて一泊明かして・・・」
と書いてあったのを見て、風流だなぁと思っておりました。
941底名無し沼さん:2008/05/21(水) 22:29:07
非難小屋なら有りましたがw
日除けにはピッタリだね。
飯はそこで食った。
但し、スズメバチみたいなのがブンブン唸ってたので
ゆっくりはできなかった。
記帳とか、確認してないけど救急道具も置いてるみたい。

小さな神社みたいなのも、ちゃんと有りましたよ。
呼び名は知りません。
そう言や、青葉山なんかもちゃんと確認できたね。
942小倉仙人:2008/05/22(木) 22:26:03
>>941
報告ありがとうございます。
ファイトが沸いてまいりました。
943底名無し沼さん:2008/05/27(火) 22:55:01
皆子山(971.5m)。
百井にある修道院から右回りに一周してきた(標高差400m)
修道院から林道出合を左へ皆子谷をそのまま北へ直登。
ま、直登ってもしばらくは平坦な谷歩き。
だけど、その荒れようは酷く、このコースは正直お勧めできない。
最低限、手袋とストックが必要。思いのほか、体力を消耗した。
ずーっと谷歩きの連続で、やや迷いやすいが、標識(赤テープ)と
わずかながらの踏み後を追っかければ何とかなる。
ようやく標高890m辺りから谷を離れて、山頂への取り付きに入る。
半笹漕ぎ状態で登り詰めたら、寺谷方面からの道と合流する。
合流路を左へ行けば山頂はスグそこ。
雨上がりのせいもあって、景色は最高。
武奈、蓬莱が手に取るように見えましたね。
昼を食って、帰りは寺谷方面へ。
この道もところどころ荒れ道になって、転倒を招きやすい。
半壊の小屋を過ぎたら、寺谷出合いは近い。
その出合を右へ皆子谷林道に入る(左へ行けば大津平バス停)。
林道出合へは川渡りが必要なのに、橋が無い・・・
どういうわけか、丸太棒が一本掛けてあったので、レンジャー部隊の如く
腹ばいになって渡り切る<スリル満点…真似しないようにw>
川を渡って上り詰めたら林道出合→修道院。
4時間半くらいの行程だったが、道悪と睡眠不足でちょっと疲れた。
どちらかというと経験者向きの山だね。
944小倉仙人:2008/05/28(水) 22:32:40
>>943
お疲れさんです。京都在住のものにとっては京都府で一番高い山としてそこそこ上る人も多いのですがね。
山頂直下の藪漕ぎは難儀するところですね。

> 林道出合へは川渡りが必要なのに、橋が無い・・・
> どういうわけか、丸太棒が一本掛けてあったので、

若いころは一度渡渉しました。
10年ほど前は建築仮設材で作った鋼製の橋が架かっていて「オオッ」とおもったものでしたが、それも無くなりましたか。
945底名無し沼さん:2008/05/30(金) 22:54:28
長老ヶ岳(916.9m)。
仏主(ホトズ)からオマツ谷出合を経て、オマツ谷を延々と登る。
ずーっと舗装路なので、山登りという実感が無い。
30分ほど登りつめたら、小さな休憩所とトイレが有ります。
さらに20.分ほどで林間広場キャンプ場に出くわします。
更に登っていくと、だんだん西側に広大な連山が見えてきます。
やがて山頂直下の休憩所と仏舎利塔に到達。
ここからようやく山道へ…この直登が唯一キツイ場所。
15分ほどで頂上へ行けたが、この辺りから風がかなり強かった。
風の通り道か?
山頂は立派なもので、石碑あり、記念碑あり、休憩小屋まであった。
だが、ここの休憩小屋は吹き抜けのため寒さは凌げず。
結局、昼飯込み30分で山頂に別れを告げる。
尚、この日の眺めはまずまず。弥仙山、青葉山などは一目で分かった。
あと雲海が一部広がってた。武奈と蓬莱は雲にかかっていて、多分アレだろうと
いうレベル。愛宕も同じく。
帰りは上乙見との別れを右へ、森林ふれあいロードへ舵を取る。
この森林ふれあいロードは最高! よく整備されてて新緑の木々が眩しい。
785m辺りまで下ると、休憩所が有ります。そこは直進しないで、その手前の
長老山頂まで2.0kmの看板方面から下る。そのうち遊歩道に代わり、
休憩所を越えたら、展望台に取り付きますが、完全崩壊してます…
ひたすら下ってる内に管理棟へ辿り付きます。ここは駐車場になってますね。
下山のついでに、七色の木と権現の滝を見にいってきましたが、この権現谷へは
行かないほうがいいですね。かなり荒れ果ててます。ヒジとスネを強打してしまいましたw
仏主からだと、標高差約600m。登り1.5h、下りはブラブラ2hとちょっと。
なかなかいいハイキングコースですね。
946底名無し沼さん:2008/06/10(火) 22:25:36
おいおい、ボチボチ北山のほうは、ヤマビルが危ないぞ。
ちょっくら廃村八丁に行ってきたけど、へその上を3箇所も噛まれたぞ!
いてぇ、というより、血で大きくなったヤマビルが気持ち悪くて…
慌てて払い落としたけど、それでも血がドクドクと…。
とりあえず赤チンで消毒して、絆創膏の上からテーピング用のテープで
圧縮止血。やっぱ、山ではシャツはズボンの中に入れないと
いけないのかなぁ? 長袖のシャツをズボンの上から垂らして着ていた。
それが要因か?
廃村八丁は、かなりヤバイ状態だけど、例のドラムカン温泉!?は健在だったw
もちろん入って無いが…。
訳の分からない白い三角小屋の付近に、誰かテント張ってたお。
1人用のこじんまりとしたヤツだけど。
947底名無し沼さん:2008/06/10(火) 23:23:43
オイラはおじさんだからシャツはいつでもパンツイン(w
シャツ出してるとなんか腹の辺りがスースーして落ち着かないし
藪こぎだとすぐに引っかかる&腹に直撃傷受けるから。
948底名無し沼さん:2008/06/11(水) 00:51:19
ブヨとかもで出して10箇所刺されて昨日から猛烈に痒い
(行ったのは日曜だけれど。なぜか痒みや赤の斑点は一日遅れでやってくる)
去年は7月末にリトル比良で100箇所くらい刺されたがw
4,5日猛烈に痒くて、斑点が消えるのが10〜2週間後かあ

半そでT一枚でシャツを外に出してると腹や背中までやられる
あとロングパンツだけれど靴下の上とかも。

ヒルは血だらけになるだけで害はないけれど
特にマダニには注意な
949底名無し沼さん:2008/06/11(水) 01:20:15
比良も近い将来、ヒルに吸血されるのが当たり前の山になるのだろう。
ヒル山などと揶揄されるようになってしまうのだろう。
950底名無し沼さん:2008/06/11(水) 03:31:19
>>949
確かに比良はヒル多いね
ちなみに台高の馬の鞍登山口の三ノ公はヒル天国だw
951底名無し沼さん:2008/06/11(水) 04:53:18
>>950
雨の大峰ではあんまりヒル見ないけど、あのへんは石灰質なの?
952底名無し沼さん:2008/06/11(水) 13:20:18
>>951
水場が稜線から外れてるからかも。
弥山川ルートならいるかもね

でも、マダニはいるよ 藪を切り開いた南奥駆なんか特に。
953底名無し沼さん:2008/06/14(土) 08:24:58
リトル比良縦走のコースはヒル居ますか?
954底名無し沼さん:2008/06/14(土) 08:30:02
>>953 いない

リトル比良以外でも、比良の尾根道はまだ大丈夫だと思う
955953:2008/06/15(日) 09:36:33
>>954
あんがと、先週登っていいコースだったんで、梅雨明けにもう一度行こうと思ったら
「比良のヒル」が話題になったので気になった。
956946:2008/06/15(日) 11:46:47
この前、ヒルに噛まれたところが痒いよう・・・

>>948
そういや腕に一箇所、ダニに噛まれた跡があった。
でも、こっちの方はもうカサ蓋が出来たから、なんともないお。
957底名無し沼さん:2008/06/17(火) 05:08:35
7月上旬に二泊三日で比良山系でお勧めコースはありませんか?
虫対策GPS用意するんで分かり難くても良いです。
テント場では水とトイレを期待してます。
雨の用意は十分にしますが、
行軍に時間が掛かるようなら
行程をエスケープできる(時間に余裕がある)様なのがいいです。
よろしくご教授願います。
958底名無し沼さん:2008/06/17(火) 19:56:18
比良山系ならちょっとがんばれば一泊二日で端から端まで回れちゃうんだけどな
比良山系は水は豊富(縦走でもちょっと降りれば水はある)だからあまり心配ないけど
トイレはびわこバレイ位にしかないから基本雉撃ちになる
俺が2泊でコース設定するとしたら
南(霊山)から北(リトル比良又は蛇谷ヶ峰)に縦走で間に武奈を挟む位かな
テン泊地は1泊目びわこバレイ付近又は金糞峠付近で翌日のんびり武奈ヶ岳を回って2泊目八雲・広谷付近ってとこかな
でも7月は山の中でもクソがつくほど暑いからそのつもりでw
959底名無し沼さん:2008/06/17(火) 20:48:21
雉うちするならスコップ持っていってな
少し掘って埋めるだけでずいぶん違うから
960底名無し沼さん:2008/06/17(火) 21:21:03
>>959
深さは10cm。紙は燃やす。
961底名無し沼さん:2008/06/17(火) 21:22:51
分解も遅くなるけどな。
自然にも優しくないし。
でも、人には優しいか(w
962底名無し沼さん:2008/06/17(火) 21:40:56
それで山道具屋に折り畳みミニスコップがあるのだろうか?
963底名無し沼さん:2008/06/18(水) 02:59:02
>958
JR和邇辺りから上り始める訳ですね。
蛇谷ヶ峰から大阪方面への下山でアクセスが良いのは
入部谷越経由のJR近江高島ですかね?
北谷林道は登山者の歩行はどうでしょう?
一応、朽木役場からの帰りの便も調べてみます。


964底名無し沼さん:2008/06/18(水) 05:44:29
車はほとんど通らないけど舗装路で距離は長いし、歩くのは退屈>北谷林道
山頂から朽木に下りるか、ボボフダ峠まで戻って畑に下りたほうがいいと思う。

朽木→JR安曇川 朽木→京阪出町柳
http://www.kutsuki.or.jp/map/acses/acses.html
畑→JR近江高島
http://www.kojak.co.jp/comi.htm
965底名無し沼さん:2008/06/18(水) 13:36:42
2005年の八雲ヶ原は発狂しそうなぐらいブヨがいたけど
最近は全くいなくなった

自然回復工事が何か影響してるのかな?謎だ
966底名無し沼さん:2008/06/18(水) 14:03:35
 バスで平まで行って、権現、小女郎、びわこバレイから金糞峠を下って
幕営。二日目は武奈ヶ岳に登って北方稜線をひたすら歩いて、てんくうへ
降りて温泉に入って岩魚の塩焼きとビールで打ち上げてからバスを乗り継
いでJR安曇川駅へ… バスの本数はとても少ないが北方稜線は高島側へで
もさば街道側でもバスはある。ちゃんとチェックしておこう。
967底名無し沼さん:2008/06/19(木) 01:17:28
>>953
これからリトル比良はアブやブヨに刺されまくりだから頑張ってw
異常に暑いから熱中症もな
>>957
2泊3日あったら霊〜蛇まで縦走するわ
1泊2日だとロープウエイで琵バから行かないとシンドイ
968底名無し沼さん:2008/06/19(木) 05:32:26
皆さんありがとう
アブ対策としてパラジクロロベンゼン系たんす用防虫剤と
薄荷スプレー、オニヤンマのイミテーションでも防止に付けようかと思ってます(笑)

>>966
「てんくうへ降りて温泉に入って」
良いですねぇ。
でも「てんくう」が何処か判りません orz
「平」から登るのは良いですね。
969底名無し沼さん:2008/06/19(木) 05:37:27
昭文社の地図は買っとけよ
970底名無し沼さん:2008/06/19(木) 07:48:03
明日、イン谷口から青ガレを経て八雲が腹を見に行こうとしている初心者です。
今日、雨が降るみたいですが、雨後の青ガレはどんなもんでしょう?初心者でも通過できますか?
ガレ場は今まで晴天の時に3回ほど経験したた゛けなんで不安でござそうろうです。
経験豊富な先達のご意見をくださいm(_ _)m
971底名無し沼さん:2008/06/19(木) 08:15:50
>>970
滑りやすい岩肌ではないので、登りなら大丈夫でしょう
ただ、青ガレ〜金糞峠間にもいくつか崩落箇所があり、そっちのほうが怖いです

下山は北比良峠からダケ道で
972底名無し沼さん:2008/06/19(木) 08:16:54
>>969
地図は持ってるんだがともかく古いんだ。
91年発行(笑)
確か15年ぐらい前に冬山初体験で小女郎池に登ったんだ。
「てんくう」はググッたら分かった。
GPSに入れとくよ。
温泉に入ってJRってなら
八雲キャンプ場跡からは快速ダッシュ気味かなぁ?
キャンプ場は現状どんな感じだろう?
グランドシート持って行った方が良いかな。
973底名無し沼さん:2008/06/19(木) 08:29:51
雨の比良は修行みたいやで。
できれば晴天の日に行きなはれ。
974底名無し沼さん:2008/06/19(木) 18:49:18
雨の日は北小松からオトシへ上がってリトル比良を縦走するのが
しっとりしてて(・∀・)イイ!!
975底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:02:22
>>970
青ガレはガレという名前がついているけれど道自体はザレてる 
晴れてても雨が降ってても歩きにくいしザレで滑るw
どっちかといえば上りで使った方がいいけれど、下りでも問題なし。
一般ルートのちょっと歩きにくい道って感じ
小石がころがり落ちてくることがあるから、それさえ注意すれば全く問題ない
976975 :2008/06/19(木) 22:03:42
ちなみに青ガレは厳冬期だと雪崩がおきやすいので辞めといた方がいい
977底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:07:01
>>973
雨のときにこそ行くんだよ
荒れたアルプス並みの暴風雨だしw
978底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:38:21
次スレたてました

京都北山・比良 二ノ瀬ユリ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213882639/
979底名無し沼さん:2008/06/19(木) 23:29:55
>>977
まじ?
比良には頻繁に行くけど晴れの日しか狙ってなかったんだが、
そんなに荒れるなら行ってみようかな。アルプスの予行に。
980底名無し沼さん:2008/06/19(木) 23:50:49
>>979
アルプスだと荒れると身動きできないものな
そこまではいかんけどw

八雲の湿原あたりだと安全だし気持ちいいよ
981底名無し沼さん:2008/06/20(金) 00:14:28
雨中・雨上がりはヒルが心配なんだが八雲のあたりはいるのかな
982底名無し沼さん
八雲の沼にはアカハライモリがわんさかいるね