気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その2
1 :
底名無し沼さん:
前スレ996
いずれも、磁北線の記入がなければ絶対だめ、という問題ではないと。
前スレ997
> この10gの差が使い勝手にどう影響するかが分からなくて、
重さではなくて、気軽に出し入れして確認できるかどうか、大きさが問題。
といっても、小さければよいというものではなくて、無闇に小さいのは、
方位が見分けにくいし、結んでおいたヒモが解けて落としても見つけにく
くて、ザックの中で迷子になる、なんて問題もありますね。
> このでかい方でも良いですかね。
虫眼鏡が必須ということなら、虫眼鏡の見やすさを優先して、収めるポケ
ットとかを工夫すれば良いでしょう。
>>2 確かにね。いちいち7度なりをリングの回転で補正しても結果は
同じになる。
だけど現場での操作は出来るだけシンプルな方が良いと信じる。
吹雪や自位置ロストなどの難しい局面では、出来得る限り直観的
に物事が進むようにするべきだ。
そのぶん下界での手間が増えるのは致し方ないと思っている。
で、スレ立て乙。なのか?
>>4 なるほど。また、折りたたんだ状態で大きく開けなくて、枠線を確認できないばあいに、
図上に線があるほうが確実感が高いともいえますね。
それに、手間といっても、定規と机さえあれば大したことはないし。
6 :
底名無し沼さん:04/08/31 00:08
スントのオブザーバーってどう?
7 :
底名無し沼さん:04/08/31 02:30
ミラーコンパスがいい。
小さいし、山座の方位が取りやすい。
スケールがあったって10センチじゃ2.5キロ、足らないよ。
8 :
底名無し沼さん:04/08/31 02:45
磁北線のラインを引く引かないは、自分で決めれば良いんじゃ
オイル入りの磁気コンパスで高度が高くなると気泡が出てくるのは、不良品でちか
メーカー品2つ持っていますが両方共気泡が大きくなって針が動かなくなる。
こうなるとオイル入りで無い百均のほうが役に立ってる。
>>8 >磁北線のラインを引く引かないは、自分で決めれば良いんじゃ
そ、だから燃料投下って言ったのさ。引く引かないは自由さね。
標高上がった時の気泡は漏れの汁場でも出るよ。でも動かなく
なるまでならないな。大きくなるったって3mm程度だったぞ?
初代は十年後くらいで突然オイルが赤茶けてお亡くなりになった。
サビなのか? 今は二代目。
10 :
底名無し沼さん:04/08/31 20:49
気泡は高度で大きさが違う圧力差で高く登ると大きくなるよ
オイルが赤いのはさびでなくて 経年変化による変色では?
11 :
底名無し沼さん:04/09/01 00:43
米軍放出品取扱店で購入した「軍用レンザティックコンパス」はなかなか
味がありますね。気泡もでないし、直ぐにブレもとまる。しかし、重いのが
難点です。一度、「準道迷い」で威力を試してみたいものです。
価格は@9800ほどでありました。
12 :
底名無し沼さん:04/09/01 00:59
レンザティックって角度が正確に測れるのはわかるんだけど
地図上で線引っ張ったりできないでしょ。
定規とか分度器とか別に持ってくんですか。
軍用品は見たこと無いが
オイル封入式は外観は金属とガラスで出来ているのが一番
高価でも有名メーカでもプラスチックは圧力で変形するので山向きではないな
オイル無しの百均が一番、気泡で正しくノウスを指さないよりブレが止まらない方がまし
なんかさ店頭で触ってみた感じだとシルバよりスントのほうが
品質がいいような気がしない?
俺はシルバのがちゃんと北向かなかったり、気泡があったりするのを
見かけるもんだからスントとレクタのコンパスを使ってるけど気泡
なんてできないよ。まあ俺は高い山に登らないのであまり参考には
ならないけど。
>>12 > 地図上で線引っ張ったりできないでしょ。
? どういう状況のときに地形図上に線を引っ張る必要が出ますか?
登山なら、起伏が極端だから、線を引いた通りに歩ける可能性はほとん
ど絶無なのが普通ですが、大平原を行くときの話とか?
>>15 地図上の位置がはっきりしてる目標物から現在地を割り出したりするとき
>>16 その「社会科式」は、現実として一番迷いやすい「視界が効かないとき」に意味を
なさないから、「実地で使えない間違ったノウハウ」です。
航海のときは陸上の固定された目標物を見て自船の位置を
だすのに三角定規と分度器 勿論磁気コンパス
子供が小さいとき山で何度かやったけど山で遊ぶには面白い
磁気コンパスと分度器で充分 目標地点頂上ではいらないが
GPSを持っているときは、三角定規があると地図上で
素早く現在位置が出せるので使用した事があります。
そのてんシルバは、オリエテーリング用によく出来ている。
どれを山へ持参するかは、自分で決定したらどうでしょう。
私は百均のコンパス
19 :
底名無し沼さん:04/09/01 07:58
17>>
うん、うん。
だから、高度計
最終兵器はGPS
20 :
底名無し沼さん:04/09/02 00:38
>>19 登山道の記述が正確な場所=主に登山道が空中写真に写る場所=なら、方位をあえて測定
するまでもなく、高度計だけで現在地をピンポイントで指摘できると。
その辺が分かっている人と、全く分かっていない人が混在して、ランダムに登場するので
疲れますね。
国土地理院の2万5千分の一の地形図は
登山道が載ってないことはよくあるよ。
有名な山にしか登らない人は余り経験がないのかもしれないが。
1/25000地形図の登山道が如何に信用できないかは、
ちょっと山登ってればわかるだろうに・・・
ていうか、登山道なんて簡単に付け替えられるから、
正確に測量してもフォローの仕様がない。
>>21-22 > 登山道が載ってないことはよくあるよ。
そうです。生活道路ではないからおざなりになっている、ということ。
> 有名な山にしか登らない人は余り経験がないのかもしれないが。
というより、道筋が空中写真で判定できるかどうかが大きいです。有名な山には、
森林限界を超えていて、道筋が露呈している高い山が多いから、その限りでは、
「有名な山にしか登らない人は余り経験がない」ともいえるかもしれないですね。
24 :
底名無し沼さん:04/09/02 19:26
>>22 > 1/25000地形図の登山道が如何に信用できないかは、
> ちょっと山登ってればわかるだろうに・・・
その書き方では、地形図が正確に読めないせいで、登山道の記述が全面的に不正確だと
思い込んでいるように読めますよ。
> ていうか、登山道なんて簡単に付け替えられるから、
> 正確に測量してもフォローの仕様がない。
ありゃ? 正確なところを知らないんですね。
付け替えとは無関係に、実地測量図では比較的正確に記述されていた道でも、空中測量
図では、かえって不正確、というか「おざなり」になっているケースも少なくないです。
特に、空中写真で写らない樹林帯内の部分は、相当にいい加減。
そうであろうことは分かり切っていても、だからといってわざわざ実地測量に出向く意
味もないから放置していると。
>>17 申し訳ありませんが「実地で使えるノウハウ」を教えていただけませんか?
19氏がいうようにGPS使用ですか?
>>25 視界が利かないような天候の時はGPSも使えないだろうから
>>17はもっとすごいノウハウを知ってるに違いない。
>>25 遠方まで視界が効かないときでも、周囲の微細な地形だけ見て、現在地をかなりの精度
で判定できるようになるまでは、かなり時間がかかる、というかかなり年期が要ります
が、「地形図の記述と現地の地形が頭の中で一致するようにする」のが王道です。
具体的には
1:現地で、分岐点とか山頂とか、現在地が分かりやすい特徴的な場所に来るごとに、
場所と時刻をメモする
2:メモと並行して、慣れないうちは見ても良く分からなくても構わないから、なる
べくひんぱんに地形図を開いて、地形図と地形を見くらべて、現在地を推定しようと
努める。
この場合は、地形図の方位合わせはアバウトで十分ですが、疲れてきたときとかに大
きなミスを犯すのを避ける目的で、念のために方向磁石を確認する癖をつけることは
必須です。
3:帰ってから、現地でのメモを参考にしたりしながら地形図を辿って、どこはどうい
う場所だったか思い出してみる
4:ひたすら繰り返す
細かいノウハウは色々ありますが、基本はそれだけで、しぶとく続けていれば、その
うちに、まだ行ったことがない場所でも、地形図の記述を見るだけで、他の類似の場
所からの類推で、どんな地形なのか浮かぶようになります。
人によって、「見た風景の記憶力」がかなり違うようなので、誰でも「ありありと浮
かぶようになる」かどうかは分からないですし、3などは地形図フェチ気味の人でな
いと、難しいかな?
>>26 >
>>17はもっとすごいノウハウを知ってるに違いない。
??? 「すごいノウハウ」って何の話? 知りたい!
29 :
底名無し沼さん:04/09/03 02:25
>>12 山中ではまだ使ったことがないんですが、造成中の団地で、自動車専用道降り口、
昔からある工場等をランドマークにして現在地を割り出す練習をした
時には、レンザティックだけでしてみました。線は波波、大味になりますが、
そこそこ正確に位置を把握することはできましたよ。
30 :
底名無し沼さん:04/09/03 03:40
国土地理院の地図は、登山道が書かれていないのは地図が古いことがある。
自分がこれから登る山は事前に情報を得ているわけですから、
道があればそこから登ればいいのではないでしょうか、
道がなければ目的の山へは藪こぎでもいいのではないでしょうか。
登山とは何も道がなければ、登れないわけではないので、
私は薮こぎはしょっちゅうやってますよ。
地図とコンパスは必要です。
31 :
底名無し沼さん:04/09/03 04:09
>>27 僕は、山の全景が見渡せる位置(展望ポイントとか)に出ると地図を取り出して、
これから辿る道を実際の景色の中にイメージしてみるよ。
このトラバース道を500mほど行った辺りで右下に見える谷に一旦下りて、
対面の山腹をジグザグ上って尾根に出たらあのピークで左に方向転換して・・・・・
って感じで、景色眺めながら指さしてみる。
急登は標高差200m位だなとか、途中の小ピークは見えてるあれかな?
とかやってるだけで今から辿る行程に期待が膨らむ。
僕の書いた言葉から、頭の中に山岳風景をイメージできた人はきっと迷わい人だよ。
機械図面とか見るの好きな人がいるけど(僕もそう)、地図も見たがる人そでない人があるのかな。
32 :
底名無し沼さん:04/09/03 19:34
一定の標高差を地図上と実体験で、仰角と距離と標高差を較べるようにすると、
下から見たピークへの大体の到達時間が読めるようになるよ。
それと傾斜角がわかってきてしんどさも予測できるようになる。
頑張ってネ。
>>27 地形図を徹底的に読めということですか?
房総の事件以来、地形図を持ち歩くようになり、
磁北線引いて正置して地形図みてますが、最近やっと方角がわかるように
が分かるようになってきたような気がしています。
距離と傾斜はまだ地形図から読み取るのはむずかしい。
時刻のメモはしたことがないので時間感覚はぜんぜんだめですね。
なかなか厳しいです。
地図に磁北線を引く訳が分からない。
ゼベルって言うのかな、コンパスのぐるりの目盛りを右に7度進めれば良いんだよ。
35 :
底名無し沼さん:04/09/03 21:53
登山はサバイバル
他力本願ではだめ
できない方はグループで楽しむ
磁気コンパスは百均の磁気コンパス愛用
36 :
底名無し沼さん:04/09/03 22:00
GPSの場合、非難小屋をあらかじめインプットしておいて、
雪山でホワイトアウトした場合、gpsをたよりに小屋まで辿り着ける
でしょうか?
>>36 GPSは非難小屋のある方向と距離を常に示してくれるが、地形を判断して誘導はしてくれない。
やみくもに方向だけ頼りに進んで、谷に落ちたり崖に出たらどうするんだよ。
やはり地図併用となるだろう。
>>31 そういう広範囲の観察も「あり」ですが、あまり特徴のない山腹の一部分とか、もっと
狭い範囲の地形を見くらべるようにするほうがさらに実際的です。
>>32 そういう、どちらかというと数値的というべき把握も「あり」で、続けていけば、
かなり正確に予測できるようですね。
個人的には、「見くらべ法」のほうが「性に合う」という感じですが。
>>33 「徹底して」というと、短期集中的なイメージもありますが、そうではなくて、
「現地でなるべくひんぱんに見くらべて、かつ、後で思い出しながらシミュレ
ーションするのを何度も繰り返す」という話。
> 距離と傾斜はまだ地形図から読み取るのはむずかしい。
その辺、「実地での見くらべ慣れ」という要素が大きいです。
あと、あまり細かく数値的に把握しようとすると、かえってわけが分からなく
なる、ということもありますね(自分の場合ですが)。
> 時刻のメモはしたことがないので時間感覚はぜんぜんだめですね。
地形図を読めるようになりたいなら、無理をしてでも、場所と時刻のメモを取
る癖をつけたほうが良いです。
手間としてはちょっとしたことなのですが、頭が酸欠状態のときには、慣れな
いと相当に「おっくう」なんですが、メモを取る気も起きないような状況では、
地形図を見ても上滑りするだけで記憶に留まりにくい、ということがあります。
また、メモを取るときに、自然に、現在地を客観的に観察する必要が生ずるの
で、進路を間違えにくくなるという余録もあります。
>>34 全体を開いて観察できるばあいは特に問題ないけど、強風雨・風雪とかで、かろうじて
一部分しか開けないばあいにも、より正確に合わせやすい、という問題。
43 :
底名無し沼さん:04/09/03 23:34
44 :
底名無し沼さん:04/09/04 01:48
全くの未経験者です。
オシエテチャンで申し訳無いのですが、ナイキのアセントコンパスって時計はどうですか?
妹が誕生日に欲しいそうで・・・・
ヤフオクで極端に安いのでコピかなと思ってみたり。
>>34 地図から方向を読んで実景に合わせる場合と、実景にベゼルを
合わせて地図に照らし合わせる場合の2種類を使い分けている?
それをやっていると差し引きをウッカリ間違う恐れがある。
冷静でいられる状況ばかりなら良いが、そういった致命的ミスを
する可能性を潰す努力は下界でやっといた方が良い。
・・・と思ふのだが? ま、個人の自由だぁ。
>>45 思うのだが、道の無い山=バリエーションをやっていいるか否か
で地図読みに対する温度差が大きいのではなかろうか。
自分も思い返せば、登山道だけを歩いている内は磁方偏差など
気にも留めなくて大過なかった。登山地図だけだったし。
本格的に道を失って初めて地図が読めないのに気付くんだろうね。
47 :
底名無し沼さん:04/09/04 16:16
冬山のルートが夏道通りじゃないとか、春スキーをやってると、登山道は無視だから、自分でルートを探すことになる。
それでも、実際に行ってみると、ままならない。
けれどそのために日々の精進が必要。
雪山は、地形以外に雪の積もり方が違うから、なおさら複雑。
高度計は必須。
しかし、地形図を持参するだけでも、皆さんはえらい!
>>44 ファッションとして使うなら関係ないと思いますが、そのタイプのは「アメリカ
あたりの大柄な男性向け」で、かなり大きくて重いので、女性用には向いてない
と思います。といっても、プロトレックのLeyとかは今は売ってないのかな?
> ヤフオクで極端に安いのでコピかなと思ってみたり。
具体的にいくらなのか分からないですが、そういうのは怪しいですね。コピーど
ころか、故障している不良品とか、全くの詐欺なんてことも念頭においておいた
ほうがよろしいかと。
>>47 地形図の類いを全く携帯しない人も少なくないし、せっかく携帯していても、
例の「地図上の位置がはっきりしている目標物から現在地を割り出す」という
方法が、迷った後でも通用すると思い込んで、「お守り」みたいにザックの中
で死蔵しているという例が少なくないのが残念。
地形図をまめに見ること自体、慣れないと結構大変だから、まあ、仕方ないこ
とではありますが。
「地図上の位置がはっきりしている目標物から現在地を割り出す」
こういうことをやる人は地図好きだから迷ってなくても頻繁にやるよ。
俺のことだけどな。
>>51 そういった作業なら有意義ですし、現在地をひんぱんに確認しようとしてい
るだけで、道を間違えたりするのを予防する効果もありますね。
こちらが否定しているのは、「いざ道が分からなくなった後で泥縄式にやろ
うとしても、視界が狭いほうが普通だから意味をなさないのが普通」という
ニュアンスです。念のため。
53 :
底名無し沼さん:04/09/05 02:20
>>48 ナイキのアセントコンパスは
Yahoo!オークションを見ると確かに4,5千円台でかなりの数が出品されてますね。
保証書の画像を見るとナイキのアウトレットとかかれているのが有り、
保証期間からすると今年の8月に大量にアウトレットで出たみたいです。
4,5千円台で出品しているということは当時3千円程度で
放出されていたのでしょうか?
高度計と温度計と電子コンパスがついているので、
割り切って買うならお買い得だと思いますよ。
54 :
底名無し沼さん:04/09/05 03:16
現在位置を知ることは非常に大切です。(あたりまえか?)
海上では、陸上に目標となるものが見える場合は、
山・建造物・灯台等から自船の位置を割り出すのは基本ですが、
陸上でも非常に良い手段だと思いますが、マスターしておいて損はないです。
私は陸上では百均の磁気コンパス愛用
55 :
底名無し沼さん:04/09/05 07:25
>>48 ナイキのアセントコンパスいいよ。
今年プロトレックとガーミンetrexと一緒に持っていって比較してみたけど、
精度的にもかなりいける。分解能1mだし、売りの気圧の変化に左右されずに
正確な高度を示すというのは天候が良かったので確認できなかったけど。
でもプロトレックはもういらないな。
↑
気圧の変化っていうのは天候の変化の間違い。
57 :
底名無し沼さん:04/09/05 10:34
入渓者の少ない大きな谷の沢登りや雪稜(特にガスられた時)はルート探しも
さておき、25000分の1地図でも現在地の確認がけっこう難しい。以前、甲斐駒・
尾白川本谷を遡ったが、坊主の壁の下あたりで、高度計を出してもイマイチよく
分からなかったことがある。
500m単位ならかなり分かるが、250m、100m、50m単位となると相当厳しい。
ナイキのアセントコンパスは谷の中でもいけますか?
58 :
底名無し沼さん:04/09/05 11:45
>>55 ナイキの時計の一部はセイコーが手がけているようですが、
アセントコンパスもセイコー製ですか?
>>57 イマイチ逝っている事が分からんのだが。
それって例えば黄蓮谷の出合いとかで補正した? それと枝沢に水線
入れている?
補正していたとして、高度計だけで現在位置を推定するとなると、
結構な斜度(高度変化率)が必要で、極端なハナシ平面では全く用を
成さない。ってのは分かるよな? 逆に黄蓮谷やオジカ沢みたく斜度
が強過ぎても推定しづらいワケだが。
沢での現在位置特定の方法は、枝沢の入り方を観察しているに限る。
その為に水線を入れ、集水面積から合流の規模を推測する。ってのは
繰り返しているうちに相当正確になってくる。その上で高度計とコン
パスの情報を総合して判断すると、まづ間違いの無い判断が出来る。
って訳で高度計はモチロン重要な情報源だが、あくまで補助の一つに
過ぎないと思った方が吉だぁ。
60 :
底名無し沼さん:04/09/05 14:50
>>それって例えば黄蓮谷の出合いとかで補正した? それと枝沢に水線
入れている?
当然だ。ただ、CASIOのATC-1100っていう、年季ものだからな。そろそろ
ナイキのアセントコンパスに替えるか。
>>56 > 気圧の変化っていうのは天候の変化の間違い。
そんな事が原理的に出来るのはGPSだけじゃ有りませんかっ?
GPS内蔵ですか?
62 :
底名無し沼さん:04/09/05 20:25
GPSは、気圧の変化は出ないよ
位置計測だ
63 :
底名無し沼さん:04/09/05 20:35
いつからか忘れたけど、国防省から何かが解禁されて精度がUPしたらしいね。
>>62 不本意な気圧の変化、つまり天候の変化による誤差から逃れられるのはGPSだけじゃ無いのか?
ってこと
>>61 確か、気圧のようにゆっくりと変化する要素を自動的に判別して
補正するらしい。前スレかどこかで議論になっていたと思う。
>>65 それだとすると、
高度変化無しの山道では良いかも知れないが、
500mも登った場合の天候変化による分は高度変化分に比べると
元々小さいから補正も何も意味無いと思うし、
どうやって2者を分離出来るのかな、測定分解能・精度からして出来ないだろ名、
と思うが。
67 :
底名無し沼さん:04/09/05 21:16
>>66 結局、補正式の出来具合によるので、使ってみないとわからないですね。
プロトレックの半額以下の安さなので、とりあえず買ってしまいました。
今月下旬の連休に山に行く際に試してみます。
>>66 その辺も散々議論されたんだよ。結論は良くわからんと(w
ここじゃなくて、モバイル板だったかなあ。
69 :
底名無し沼さん:04/09/05 21:24
>>58 メイドインJAPANだけどメーカーは不明。
>>61 ゼロドリフトテクノロジーというらしいが、
webのFAQを直訳すると、
「ゼロドリフトテクノロジーは、天候の変化による
気圧の変化と、高度変化による気圧の変化を区別す
るアルゴリズムを使っています。通常の天候状態に
おいては高度への影響を減少させるのに有効です。
しかし、大きな天候変化の場合は、他の高度計と同
様に影響を受けます。」
となっているので完璧なものじゃあないらしいけど。
70 :
底名無し沼さん:04/09/05 21:41
HPで例とされていたのが、700mのところにキャンプに
行って、朝起きたときに750mとかなるのを補正するんだ
そうだ。あまり登山には使えんかもね。
休憩とかで同高度に留まった場合、その間の気圧変化は純粋に天候によるものだから、
それを外部要因による変化率として記憶すれば、行動中の補正に活かせるな。
10分ほどの休憩時間の前後に、ピッ、ピッとボタンを押せば良いだけとかね。
↑
>>しかし、大きな天候変化の場合は、他の高度計と同様に影響を受けます。」
ここら辺がポイントやね。
パート2になって地図読み自体の話が熱いね。 w
(・∀・)イイ!。
俺は雪山の滑り専門なんで、GPSないとぶっちゃけやってられない。
ルートはその場で決めてるんで、WPTはメッシュ状に打ちこんである。
滑りは標高命。気圧に左右されないGPS高度は頼りになる。
>>36 重要なことはその山小屋のWPTを記した地図を持っているかってこと。
つまりカシミール3Dで印刷した地形図を併用しましょう。
>>66 だから、あまりに緩やかな気圧の変化は、高度表示に反映させないという仕掛けだろうという推論。
あと、温度の変化による気圧センサの変形に伴うズレの補正があるなら、そのほうが効果が大きい
のではないかという推論。
>72
漏れもそう、冬山の滑りの専門。
よさ毛なポイントまで休まず登る登る。ひたすら。
レジェンドのトポと気圧計付時計使ってるんだけど
独りが多いので、トラブルの時用にもう一台GPS買うことにする。
Gekoでいいかしら?
GPS2台あればぶっちゃ毛しっかり地図読めんくても安心で諏訪
75 :
底名無し沼さん:04/09/06 11:46
「緩やかな気圧変化」なんて、都合よく言っているに過ぎない。
アネロイドにしても、センサーにしても大気圧を計測する以上、海面補正された気圧差との相対高度しか
当てにならない。GPSは絶対測量だから気圧には左右されない。
GPS以前では絶対高度の測定は不可能だった。
ま、そのうち便利なものも登場するよ。
76 :
底名無し沼さん:04/09/06 12:43
まあ、ゼロドリフトなんやらが使えない物だとしても、単純に分解能1mの高度計
としてみて、プロトレックよりはいいんでないかい。
PRG-40とアセントコンパスと両方持ってるけど、
ゼロドリフトがうまく利いてる時もあるし外してる時もある。当てにはならない。
原理的に区別がつかないものを、あるアルゴリズムにしたがって推測してるだけなんだから当たり前のこと。
2つのタイムゾーン、ft-m切替、F-C切替は、アメリカでも日本でも使うなんて時には便利だった。
偏角の設定はプロトレックもできたっけ?
アメリカは国内だけで偏角が40度くらい(だっけ?)違ったりするので、あれは必須なんでしょうな。
>>76 ベースになる補正基準が刻々と移ろう気圧なのに、分解能1mを
ありがたがる理由がワカラン。1/2.5万地形図の分解能だって5m
なんだし、5mもあれば充分ぢゃん。
そもそも気圧センサーのA/D変換の分解能は1mに相当するほど
あるのだろうか。教えてエロい人!
オマエモ「補正基準」「分解能」とかいいかげんに使ってるんだから、
まあ他人の事をそんなに気にするな。
>>75 > 「緩やかな気圧変化」なんて、都合よく言っているに過ぎない。
? 当然でしょう。現実を勘案して妥当な方法で修正してみているだけでしょ?
対案があるわけでもなしに何をいっても無意味。
>>78 > 刻々と移ろう気圧
山で高度計の数値を確認し続けないと分からないかもしれないけど、わざわざ台風を追いかけて
移動しながら計測するのでもないなら、高度が変わったことによる変動のほうがはるかに早くて
大きい、という現実がある。
> 1/2.5万地形図の分解能
気色悪いから、変なこといわないでくれない。
実際同じ場所で1日で10hpくらい変わることもあるし、
壁を登攀中なんかは地図があっても高度はよく分からないけどね。
おまえが知ってるようなヌルイ状況ばかりじゃないということだよ >81
83 :
底名無し沼さん:04/09/06 19:14
>>81 高度が変わったことによる変動のほうがはるかに早くて、、、
あまり使い込んでないな。スタート時点と1等三角点への到達時に気圧偏差(高度偏差)を比較してみな。
一応高度変化による気圧偏差ぐらい知った上での話。山の上の天気による気圧変化は、天気図やテレビじじゃ正確には判らない。850、750の高層で比較しないと判らない。
気圧配置変動の方がはるかに大きいから。(勿論安定しているときもある)
俺はなぜか雨男だから、気圧変化なしの山なんて考えられない。
一度台風のときにでも(ま極端だけど)寒冷前線通過のときにでも調べてみたらどう。
84 :
底名無し沼さん:04/09/06 19:25
氏ね
>>82 マッタクだ。W
81は実地に1日を通して山で使ったことある?
沢ではマメにやると最低でも1時間に1度くらいの頻度で補正でき
るが、それがガンガンずれて行くことがある。もう30mとかね。
大抵は天候の変わり目なんだが、決して珍しい事ぢゃない。
「刻々と」とはそーゆー意味だ。「地図の分解能」よりゃ分かり
やすい日本語だろ?
86 :
底名無し沼さん:04/09/06 19:33
>>82 > 実際同じ場所で1日で10hpくらい変わることもあるし、
ハアーーー つくづく2ちゃんねるだわ。
>>74
同じ香りがする。。。俺も単独多いです。
午後からガスが抜けそうだったらホワイトアウトでも登ってる。
>>独りが多いので、トラブルの時用にもう一台GPS買うことにする
ホワイトアウトでも積極的に突っ込むなら予備機あったほうがいいね。
Gekoで十分だと思います。ビーコンやヘッドライトが単4なら尚のこと。
ただ、Gekoって電池ブタがクソ硬いのが短所。
雪山で電池交換やりたくない俺としてはメインにはできない。
先シーズンからFortrex201メインにしてLegend(E)を予備機に回しました。
88 :
底名無し沼さん:04/09/06 19:44
>>83 > 一度台風のときにでも(ま極端だけど)
この連中は、台風が接近して、大荒れになることが目に見えているときに、高度計の誤差
のような枝葉末節のことを問題にしているそうです。
全く使い物にならないのが口を挟んでくるから困りますな。
>>88 83じゃぁ無いが。
ちゃんと「極端だが」って書いてあるジャン。
フツーに晴れていてもガラっと気圧が変わる事はあるよ?
自分が知らないだけなのに他人を「使い物にならない」ってのは
恥ずかしいよ?
90 :
底名無し沼さん:04/09/06 20:12
>>89 > ちゃんと「極端だが」って書いてあるジャン。
台風が接近して、大荒れになることが目に見えているときに、高度計の誤差のような枝葉末節
のことを問題にするのは、「極端」ではなくて「非現実的」といいます。
> フツーに晴れていてもガラっと気圧が変わる事はあるよ?
その「ガラっ」というのは、具体的には、何時間で、高度に換算してどの程度の誤差が生じた
例がある、という話?
>>90 >「極端」ではなくて「非現実的」
そーゆー細かい所に突っ込むのも枝葉末節と言わないか? W
変化率は
>>85で書いたぢゃん。1時間に30mってのは良く
あるよ。そりゃ「分解能」のキワで5m多めに転がってかも
知れんがね。もっと大きかった事もあるかも。
予想がはずれて低気圧が近づいてくる中わかりにくい雪の広い尾根を登って越えようとする
なんてことは、ヒッキーには思いもつかないんだろうな。
93 :
底名無し沼さん:04/09/06 20:42
>>91 > そーゆー細かい所に突っ込むのも枝葉末節と言わないか? W
台風のまっただ中のような「非現実的」な状況の話を持ち込んだのは間違いであったと
素直に訂正することが第一。できるかな?
> 変化率は
>>85で書いたぢゃん。
はあ?
>>85を誰が書いたか、自分は知っていても人には他人には分からない、という
ことが理解できないかな?
> キワで5m多めに転がってかも知れんがね。
ということは、表示誤差を考慮するなら、実際の変動は何m分の範囲だったか計算でき
ますか?
あと、センサの温度変化による誤差がありうるということは、全く念頭にないわけですね?
> もっと大きかった事もあるかも。
具体的にどういう例があったというのか、それでは他人に意味が通じないですよ。
94 :
底名無し沼さん:04/09/06 20:42
>>92 > 予想がはずれて低気圧が近づいてくる中わかりにくい雪の広い尾根を登って越えようとする
はあ? 「わかりにくい雪の広い尾根を登って越えようとする」ときに、高度計の
誤差が、どう問題になるというのかな? 登りで確認するなら、方位のほうが重要
でしょ??? 鞍部に出たことさえも分からないばあいの話???
視界が狭くて、トレースもはっきりしない条件で、途中で枝分かれのある尾根を下
るのなら、高度が一つの重要な決め手になりますが?
>>93 へ? 漏れは83じゃねぇーよ。何で漏れが訂正せにゃいかん?
>はあ?
>>85を誰が書いたか、自分は知っていても人には他人には
>分からない、ということが理解できないかな?
そのまんまお返し致しマス。(_ _)/
>実際の変動は何m分の範囲だったか計算できますか?
おんや? 計算ですか?? 確率論なら、始まりと終わりでそれぞれ
キワに居る確率論は1/4程度として、合計で1/2くらい、よって25m〜
35mの間で有り得る。ってのは言えるか。93は「計算」出来るのか? W
>センサの温度変化による誤差がありうるということは、全く念頭に
>ないわけですね?
いつソゲな事を言ったよ。だいたい1時間だぞ? 当然行動中だから
肌身からも離していない。温度ドリフトなぞ考慮する必然がどこに
ある?
もう粘着の域だな、屁理屈で来るなよ。
97 :
底名無し沼さん:04/09/06 23:33
>>96 滅茶苦茶だわ。
> キワに居る確率論は1/4程度として、合計で1/2くらい、よって25m〜
> 35mの間で有り得る。
なるほどね。「計測機械の誤差」というものの性質が根本的に全く分かっていないわけですね。
> もう粘着の域だな、屁理屈で来るなよ。
日本語に訳すと、「道理の類いを書いても、自分にとって理解できないから無意味です」。
98 :
底名無し沼さん:04/09/06 23:51
>>俺、83
実は、家に観測用の気圧の自記記録計とアネロイドの気圧計とプロトレック、トーメンの気圧計などが「おたく風」にそろっているのだけど、
「極端に」とは言ったけれど気圧計の誤作動チェックに台風の目が頭上を通過するときほど、与えられるデータや学習要素が多くなるときはないんだよ。
実は、センサー圧力計が、低圧部、960hp以下位からアネロイドとの格差が広がるような気がしてならないんだが、確証がもてないでいる。そのためにも台風を期待している。
いっておくが、元は気象部で地学専攻なので、「おたく」部分は許してちょ。
>>97 だぁからそんなに粘着して何を立証したいんだ?
漏れは、行動中の1時間で気圧が30m分ほど動く事もあるから、
補正をマメにやるのは勿論、数値を信用し過ぎるな。ってな経験論
を展開しているだけだよ。
ぜひアンタの「道理の類い」とやらを聞かせてくれ。
100 :
底名無し沼さん:04/09/07 00:11
>>98 なるほど、分かりました。
ただし、それは、登山の実地で問題になる「現在地を知るための手段」の問題とは離れた、
計測機械の精度を調べる実験の類いですね。
101 :
底名無し沼さん:04/09/07 00:16
>>99 > 行動中の1時間で気圧が30m分ほど動く事もあるから、
その計測結果からして、測定器械自体が内在している誤差を無視して、「たまたま表示された
誤差込みの数値」を、あたかも絶対的なものと思い込んでいる点で「誤り」なのです。
> 補正をマメにやるのは勿論、数値を信用し過ぎるな。ってな経験論
> を展開しているだけだよ。
それなら素直にそういえばよろしい。
> ぜひアンタの「道理の類い」とやらを聞かせてくれ。
ハッキリいいましょうか。理解するには、ある程度以上の知能が必要なんです。
102 :
底名無し沼さん:04/09/07 00:39
なんか入り乱れている。俺の意見はGPS以外の相対高度計測は、所詮相対高度計測の範囲内のものとすべきという意見。
1hp≒10mですので、30メートルは、3hpの変化です。天気図上の3hpの変化頻度はさてどの程度でしょう。
あるいは日変化3hp以内の日の出現率はどの程度でしょうか。誰か計算して。
103 :
底名無し沼さん:04/09/07 01:04
>>102 > 所詮相対高度計測の範囲内のものとすべきという意見。
正論であり、実際的ですね。
> 1hp≒10mですので、30メートルは、3hpの変化です。天気図上の3hpの変化頻度はさてどの程度でしょう。
さて、どのくらいでしょうか?
>>99さんによるなら「行動中の1時間で気圧が
30m分ほど動く事もある」そうで、文脈として「珍しくない」ということらし
いですが、どうなんですかね。
104 :
底名無し沼さん:04/09/07 01:28
あ、いい忘れた。
そもそも高度計といっても所詮気圧計だからね。
760cm×13.6(水銀の比重)gを標準1気圧としての圧力を測るセンサーで、気圧は測るけど
高度を測る機械じゃない。気圧計を高度計に利用しただけのことをお忘れなく。
天気変化が一定の規則で動くわけじゃないから、どれもあり。
問題は、圧力センサーの精度だけの問題でしょ。
一応、正式気圧は水銀柱を今でも基準にしている事は変わらない。
105 :
底名無し沼さん:04/09/07 03:22
だんだん補正されてきた。
気圧計が血圧計になるとこだった。
高度計は、測量地図の等高線から豆に修正する。
そのために正確に自分の現在位置を知る必要がある。
所詮気圧計なんてポイント(補正地点)からどのくらい上下したかの目安に過ぎないと思った方が良い。
106 :
底名無し沼さん:04/09/07 06:52
私の時計型気圧計は、正式版に比べて+7HPずれています。高度は相対的なので修正できますが
このセンサーの値は変更できません。
店で購入するとき、直前の現地の正式気圧を確認するか(天気相談所)3〜4台を気圧表示にして
比較し、もっとも妥当な物を購入すべし。
>>101 日本語の読解力無いね。
俺は一度も「絶対的」などと言っていない。
こっちの商売は自動車のECUだ。センサー自体の精度(個体差)
やらA/Dの分解能、内部処理のヒステリシスなぞ日々見ているよ。
自分の経験として「30mとか」ずれる事があると言っただけだ。
アンタの経験ではどうなんだい? いまこのスレで絶対値なぞ検証
できるワケがない。だが経験値なら集約すれば何等かの役に立つぜ。
>理解するには、ある程度以上の知能が必要なんです。
そーやって人を見下してばかりいないで、もう少し役に立つ情報を
流してよ。
108 :
底名無し沼さん:04/09/07 08:15
デジタル式のものは、裏ブタを開けて修正出きるはずです。
メーカによりやり方は多少違いますが。
知っている人は、少ないでしょうね。
メーカは、やり方を教えません。
>>106 あり? 俺のプロトレLayは修正出来たような。
いま手元に無いから断言できんが、気圧表示にして補正ボタン(?)
を長押しすると点滅表示になって修正できない?
俺は勤務先の実験室にある基準気圧計で何度か修正した記憶がある。
大本営発表でやろうとすると、現場まで出向くのが一番か? W
>>108 >知っている人は、少ないでしょうね。
>メーカは、やり方を教えません。
そーやって情報を秘匿したまま発言するのに何の意味があるんだ?
「自分は人より物知りだ」と言いたいだけにしか聞こえんぞ? W
それとも「教えて教えて!」と懇願して欲しいのか?
111 :
底名無し沼さん:04/09/07 09:00
)110
低気圧だなあまり血圧上げるな
メーカに先ず聞けけよ。
時計の型番とかメーカによりやり方が違う。
間違うと使えものにならない事も有る。いちいち懇願されても飲み込みの悪いやつに
教えにくいだろう。
やり方が有るといゆう事がわかっただけでも御前の収穫だろう。
俺に聞かなくても知っている人に聞け。疲れるわ
おまえは知らないんだから訊いてもムダだしな。
113 :
底名無し沼さん:04/09/07 09:14
>112
御前には教えないって書いてあるだろう。
字もよめねーのか?
ここもガキが多くて困ったモンだな。
ID表示にするにはどこに話しを持って行けばいいんだ?
山板全般に無理なんだっけ?
このままでは透明あぼーんも出来ずにウザくてかなわん。
115 :
底名無し沼さん:04/09/07 10:12
御前がID出せばいいじゃん
先に名乗るのが礼儀だろう。
礼儀をわきまえないやつだな
116 :
底名無し沼さん:04/09/07 10:23
114のように書けば自分が正当と思われるのかな?
もう何が何やらわけワカメ
で、誰かプロトレックの気圧表示から修正かけられるか
やってみた?
俺は夜まで触れないので、言った手前気になってね。
>117 アセントコンパスとカシオの腕時計の気圧計の表示はボタンだけでできるよ。
ただし、カシオは電池交換(でAC)すると工場出荷時に戻っちゃう。アセントコンパスもたぶん同じ。
106のはどのモデルかね?買ったときから7hpもずれてて治せないんじゃあ困るね。
最近のこの手の半導体センサはけっこう正確で経時変化も少ないから、たぶん工場での設定がずれてたんだろうな。
eTrexで"ACCURACY 10m"でも標高は150mくらいずれてることがけっこうあって、
縦方向には当てにならないなーと思ってたけど、そういうことだったのか。
たしかにいちいちそこまでのデータテーブルを参照して計算するわけないよな。
思い出してみれば花崗岩の一枚岩の上では高めに表示されてたから、ジオイドのせいで辻褄が合うな。
>>118 >カシオは電池交換(でAC)すると工場出荷時に戻っちゃう。
ありゃ、そうか。では私のは戻ってるわ。情報をアリガトウ。
122 :
底名無し沼さん:04/09/07 19:47
ジオイド(地球物理学)とGPS即位はちと違わない?同じ?
>>122 元のリンク先見てから書き込んだ?
懇切丁寧に書かれているよ。俺もGPS高度は信用しない事にした。
124 :
底名無し沼さん:04/09/07 19:54
GPSの高度は、信用していなかったですが。ジオイド・理解できないです。
125 :
底名無し沼さん:04/09/07 20:01
物理学と電子工学の相違かな?
>>119 今時ジオイドを考慮してないGPSってあるの?
最近のeTrexは全部データが入っていると思うが。
(どの程度のメッシュで入っているかは別の問題だけど)
127 :
底名無し沼さん:04/09/07 20:24
地球物理学は、電子工学の後付けでは?
128 :
底名無し沼さん:04/09/07 20:45
このスレみると、実際、GPSについて詳しいエロい人がほとんどいないことが
よく分かるな。
どれも、憶測やらネットやらから得た知識ばかりで笑っちゃうよ。
GPSって、24個の衛星からの電波を受信して位置を計測しているわけだけど、
その原理はドップラー効果だろ?
つまり、移動するものに対しては正確な位置を与えやすいが、止まっていると偏差が生まれる
のは当然だ。
地表を移動(つまり、歩く、走るなど)は、水平方向への移動量が多いから位置が出やすい。
逆に高低差はドップラー効果の変化量が少ないから誤差が多い。
ちなみに航空機用GPSでは、かなり正確に高度を表示できるぞ。
藻前ら、もちっと、ガーミンのHP見るなりして勉強しろYO
129 :
底名無し沼さん:04/09/07 20:47
あと、付け加えておくけど、DGPSとか、衛星補正信号とか知らんのか?
DGPSは、専用周波数電波以外にもインターネットでも補正データを流しているぞ
>>128が釣りかどうか、微妙なところだが・・・
>GPSって、24個の衛星からの電波を受信して位置を計測しているわけだけど、
>その原理はドップラー効果だろ?
これはわらた。でも、この方法も考えられるよなー。
>>128よ、今のうち特許とっとけ。
131 :
底名無し沼さん:04/09/07 21:02
>>126 訂正
×最近のeTrexは全部データが入っていると思うが。
○最近のeTrexは全部データが入っているが。
>>107 > こっちの商売は自動車のECUだ。
組み立て工ですか。
> だが経験値なら集約すれば何等かの役に立つぜ。
はー 冗談にしてもひどすぎますな。
133 :
底名無し沼さん:04/09/07 21:52
aaa
>>132 スゲー低レベル ( ゚д゚)ポカーン
いい大人が職業蔑視は如何なものかと。
嫌な子供なんだよきっと。
子供にしても酷いな。
気になって調べてみたけど、
>>126 の言うとおり、最近はレシーバ内にジオイド高の
ルックアップテーブルを持ってるみたいすね。どうもお騒がせしました。
逆に最近では Mio168 が補正後の標高ではなく、生の GPS高度を表示していて
非難を浴びたらしい(最新ファームでは修正されたみたいだけど)。
ttp://gps.cocolog-nifty.com/mt/gps/ まぁ、この人も書いてるようにジオイドの補正はけっこう粗っぽいもんらしいが。
>>128 >その原理はドップラー効果だろ?
ドップラー効果は測位には必要ないけど、移動速度を出すときは使ってるようだ。
139 :
底名無し沼さん:04/09/07 22:16
藻前ら、もう放置しとけや。
141 :
底名無し沼さん:04/09/07 22:56
>>128みたいなクソバカやろうがいるから
この山板は荒れまくるわけだ。
さっそくクソして寝ろ。
>141 垂れるな!
∧_∧ | |
∩(,, ・∀・) 人 ビチャッ
ヽ ヽ < >_∧∩
て ⌒)U V`Д´)/
彡 し二⊃几彡 /
//|ヽ彡
/ノ / |ヽ\彡
V ヽ/V V V V
>>128のアイデアって本気で良いなって思い始めてるんだが・・・
衛星側に原子時計がいらなくなるもんな。問題は、周波数変化を計測できる
受信装置が小型化できるのかということと、位置計算が相当に複雑になる
ことだが。あと、速度情報も送らにゃいかんのか・・・
俺が特許取ろうかな。あ、一度発表されたものは駄目だっけ。
GPS受信機じたいは、何も電波を発信してないよな?
だけど、ラジオが1秒間隔くらいでピッ・・・ピッ・・・って拾うことあるんだ。
ホータブルカーナビ+携帯ラジオでの話だけど。FMかAMかは忘れた。
つーか、128の嘘はちとひどすぎるぞい。
GPSの原理は衛星からの距離を測っているだけだし。
>138
ジェット機レベルの速度だと測れそうだけど、
人力による移動速度ではそこまで精度がでないんでは?
それでも測れる受信機があるのがすごいけどね。
ドップラー効果使うより、ある時間後もう一度測位して速度出した方が現実的な精度が出ると思う。
今の受信機ってどこまで精度があるのやら。
>143
衛星の位置は決まっているから速度情報はなくてもよいが、
精度を上げるためにはあった方が良い。
が、大きな問題点は周波数の変化を検出するために、高精度の干渉計がいる。
ジェット機レベルで3.5桁くらい、人力歩行で5桁くらいの精度がいる・・・・
1THzから100THzの精度か・・・・とほほ。
あってるかな>えらい人
ジオイドテーブル
NASAの25kmメッシュくらいはいってるんじゃないのかな。
全世界分入れても量的に大したもんじゃないから。
国土地理院のもっと細かいやつは当然入ってないだろうな。
ところでハンディーGPSって仰角フィルターしてんの?やってるなら
業務用みたいに先ずフィルターした後、配置によって重み付け?
>>146 > 衛星の位置は決まっている
ずれていくので定期的に修正していると書いてあります。
>>143 不要になることはあり得ないのでは?
書いてあるって何にだよ。
あり得ないってどおありえないんだよ。
省略はやってんのかよ。
>138 レシーバー各機種がジオイドのどんなデータテーブルをどう利用してるか、どこに書いてあった?
GARMINのサイトをちょこっと見たけど見つけられなかった。
おれの持ってるのはeTrexCamoで、カリフォルニアのヨセミテ各地で一定して約+160m、
数値は忘れたけど、ヨーロッパのアルプス各地でも高めに表示されてたよ。
たとえ粗いデータでも参照してればこんなにはずれないと思うんだけどなあ。
152 :
底名無し沼さん:04/09/08 11:58
小型GPSの高度表示は目安ってところで、緯度経度はかなりポイント
に近い精度があるので等高線の入った地図との併用で利用することですね。
登山の安全を祈ります。 私は、百均の磁気コンパスと国土地理院の地図愛用
みんな数学とか得意そうだね。
漏れはチンプンカンプンだよ。orz
155 :
底名無し沼さん:04/09/08 13:33
自分のGPSで高度の精度を確認されたらいかがでしょう。
今話題になってるようなことを含めて「精度」を実測しようとしたら、
ジオイド高が既知で充分に相異なる3箇所以上で
衛星の掴めぐあいを3種類以上充分に変えて
各3回以上
測らないといけないわけだが。しかもこれでも最低限。
だからあーだこーだ騒いでるの。
いちいち各人が何もかも一から実験しなくてもいいように、言葉ってものがあるんだよ。
157 :
底名無し沼さん:04/09/08 13:58
GPSを製作するつもり?
スルーで >156
ほい、俺も旭岳2290指してた。
年間80山くらい登ってるが頂上では10m以上狂ってたことないなあ。
VDOPやジオイドの話は知識として大事だし興味深い。
同じようにフィールドで実際使った話もしような。
>>160 日本国内では「補正されているのでないなら矛盾するような数値が計測されることがある」
ということでよろしいのでは?
GPSの高度測定精度の件だけど。
ここから素人の推論なんだが、GPSったって要は三角測量なんでしょ?
だとすれば、垂直方向の測量には仰角の低いポイントが多く含まれ
る方が精度が上がらない?
つまり山頂のような晒された場所では、極端なハナシ水平方向の
衛星すらひろえる。しかし樹林帯や街では頭上の衛星のみ。
これでは測量精度に差が出るのが道理なのではと。ダメ? ^^;
>>162 逆だろー。
GPSは衛星からの距離を測るんだから、真上の衛星を拾ってないと
高度の精度が落ちる。
>>162 幾何学的に貴方の言っていることは正しいです。
ただし、衛星の配置とは別に、電波的な話があって、
仰角の低い衛星は電離層や対流圏を通過する時間が長くなり、遅延します。
あと地表をかすめるのでマルチパスも食らいやすいと。
だから良い衛星(という言い方も変だが)というのは仰角20度以上ってのが大体の
目安です。
もっと知りたければ「仰角マスク」あたりで調べてちょ。
>>164 ナルホド、20度ですか。でもその辺も単純な物理値での補正
くらいはかけているのでしょうかね。
>>163 GPS衛星って、単純に言えば超精密時計塔なんだよね? で、それが
一斉に時報を送って寄越すと。で、GPS機はそのズレを測っている
に過ぎない。ってのが原理で合ってる?
だとすると、やっぱり個々の衛星の仰角のバラケは精度に影響しな
い? 例えば天頂90度と20度、それに55度くらいにバラケる
のがベストかと。非常にマレな事だろうけど、仰角が全く同じ衛星
が4個しか捕捉できない条件では測位できない?
って事で、ヤッパリ山頂は測位精度が良くなるように思ふ。
>>165 ていうか、ちょっと違ってGPSはまず先に自分の時計を合わせるんですな。
もちろん原子時計じゃないんでだんだんずれて来るけど、逐次衛星からの
信号を元に合わせるわけです。そのアルゴリズムはちょっとめんどいです。
で、時計が合ってると衛星からの絶対距離がわかります。なので、仰角
が全く同じでも問題はないです。
これも計算がめんどいのですが、もし3つの衛星で測位する場合、位置の誤差は
その地点と3つの衛星が成す四面体の体積に反比例します。
>>165 測位は各衛星からの距離(正確には時間)で行われている。従って、衛星は
上空で分散している状態であれば、良いデータとして考えることが可能である。
逆に集中して配置していれば、悪いデータとして考えられる。これらを数値化し
た物がDOPである。DOPにはいくつかの種類があり、水平および垂直のDOPに
ついては、次の関係がある。低い仰角で、衛星が異なる方角に分散していれば、
HDOP値は低く(良く)なるが、VDOP値は高く(悪く)なる。これは自分を基点と
して、いずれの衛星も水平(地平線に近い)位置に配置されているためで、垂直
成分に誤差が大きくことによる。逆に天頂に衛星が配置していた場合、HDOP値
は高く(悪く)なるが、VDOP値は低く(良く)なる。これは自分を基点として、衛星
配置が頭上に配置しているためで、垂直成分は良いデータと考えられるが、
水平成分は誤差が大きくなる。
以上、某所からの引用でした。
要は頭上に集まってれば標高が正確になり、
水平に集まってれば緯度経度が正確になるってこと。
で、どっちもバランス良くしたい場合は、
>>166の言うように衛星を結んだ体積が
でかくなる配置が良いということ。
衛星の軌道は公開されてるんで、DOPは予測できます。
明日は13時頃にDOPが上がります(配置が悪くなる)。
>>166,167
ナ、ナルホドー! 凄く良く分かりました。
もう目からウロコ落ちまくり。(@_@;
って事は、配置次第で街中でも充分低いVDOP値が得られると。
垂直方向測位で山頂が特別有利では無いのね。
169 :
底名無し沼さん:04/09/09 08:43
算盤と地図と百均の磁気コンパス持って山で計算しょうっと!
トラバース
>>169 おい! 三角関数表わすれているぞ!! ( ^_^)っ□
昨日eTrexCamoをいじってたら、座標から自動で偏角を補正できるから、
偏角のデータテーブルは内蔵で持ってるみたいだね。
ジオイドのデータテーブルも持ってても不思議じゃないな。
偏角を知るためだけに探し回って高い地図を買ったこともあったけど、この値を見ればよかったのに!
前回から1000km以上移動して測位させたら、Accuracy 10m前後で、
水平方向はそのとおり正確だったものの、真の標高65mなのに1400mとかぬかしやがった。
その後数分測位を続けるとだんだん真値に近づいてきた。その後は良い感じ。
標高については"Accuracy"を当てにせず、そういうものだと思って使うことにします。
かつて外国で標高がけっこうずれてたのは昨日と同じような状況だったのかも。
測位できて二次元の座標が分かったらすぐOFFにしてたし。
おまえらそんな難しいこと考えなくてもGPSは使えますよ。
〉170
有難う
休憩してたので忘れてしまった。
休憩ポイント計算しなくては!
>>171 > 偏角を知るためだけに探し回って高い地図を買ったこともあったけど、この値を見ればよかったのに!
理科年表一冊買えば済むのに・・・
今の時代、ネットにも転がっていそう。
うん?163は正しいよ。
(難しいけど)上の衛星が受信できないような状態でやってみ?
漏れはGarminを全部で4機持っているが、ここのスレ住人はGPS持ってないのか?
Garmin−Garmin の垂れ流しデータをパソコンで拾うと時刻や緯度経度などの数字と文字の羅列が出てくるが、そんな補正やらなにやら、原理をあーだこーだやっているような感じではないぞ。
原子時計だ電波時計だいっているが、GPSの時刻はかってに衛星からのアルマナティックデータとかいうのでやっている。
衛星からの電波をどう受けてどう位置を出しているかとかいうオタクっぽい論議より、フィールドでの有効な使い方とか、GPS機種別の特性(Garmin製でも種類によって性格が違うらしい)について話さないか?
179 :
底名無し沼さん:04/09/10 02:40
eTrex系のバッチアンテナは
気が鬱そうと茂ったところでは受信性能が著しく落ちるね。
ヘリカルアンテナはどうなんだろ?
>178
そうか!それで時間が表示されるのか。
どもです。
ところで電池入れ替えのあとコンパスの調整をしないと、
GPS機能に影響がでません?
ああ
>>178さんはドップラー効果さんかな?
もお、わが道を行ってますね。
>>てくるが、そんな補正やらなにやら、原理をあーだこーだやっているような感じではないぞ。
貴方の見えないところで連立方程式を解いてます。
>>原子時計だ電波時計だいっているが、GPSの時刻はかってに衛星からのアルマナテ
>>ィックデータとかいうのでやっている。
衛星自体に原子時計が積んであります。
>>176 GPSのシミュレーションソフトを持ってるので、確認して見た。
衛星を仰角が高いところに配置した場合と低いところに配置した
場合(この位置決めと座標計算に一時間かかったぜw)で
誤差の推定空間がどう変わるかを計算した。
今は生の数値データしか見られない(職場に行けば3DCGで見られる)
のだが、ざっと見た感じ、仰角が高い方が誤差空間が水平側に広がっている。
まあ、考えて見ればそうだよなあ。というわけで
>>176の負け
どうしてそう思ったんだろ???
>181 スルーで
184 :
底名無し沼さん:04/09/10 09:26
私の相棒GPS-38 信用できないんで今日から愛称プロジェクトXにしょう。
日時計用に百均の磁気コンパスもう一つ買った。が最近天候悪いなー
来週利尻富士行くんだけどなー
>175 GPSからの値を使ったほうが煩わしくなくていいよ。
カナダ北部なんか移動するとご利益絶大だった。
186 :
底名無し沼さん:04/09/10 10:13
データは地球上同じで不公平無し
磁極に近いところでは偏角とその位置変化率は大きくなるから、
まめに修正する必要があるんじゃん?
ロクに勉強もせず、PCの前だけにいて、たまに自宅のベランダから測位させるくらいだと
>>186みたいになっちゃうのかもな。
189 :
底名無し沼さん:04/09/10 10:49
勉強しても役に立たんものも有るしな
無能だから役に立てられないだけでしょ。
役に立つもの「も」知らないんだろ?
192 :
底名無し沼さん:04/09/10 10:55
誰かサンが書いていたあーだコーダの研究発表は、しないのかね。
193 :
底名無し沼さん:04/09/10 10:59
裏で連立方程式計算してないで表でやってくれ。
194 :
底名無し沼さん:04/09/10 11:01
式が書けないんだろう?。
195 :
底名無し沼さん:04/09/10 11:11
磁極でまめに修正にはワロタ
何処で測位するかは地域を入力するだろ。
196 :
底名無し沼さん:04/09/10 11:14
まだ研究がたらん。
使えもんにならん。留年だな?。
NNSに進路を・・・--->
測位すれば分かるよ。地域の入力はタイムゾーンを決めるだけだよ。
磁気コンパスを使うときに参照しているものと思われ。
つーかおれは北米ではそうしてた。州を越えるくらい動く時はかなり切実。
ま、使ってないやつには分からないだろうけど。
199 :
底名無し沼さん:04/09/10 12:01
何を基準にしてGPSを修正するんですか?。
「を」じゃなくて「で」だろ。良く夜目。
201 :
底名無し沼さん:04/09/10 12:05
一字くらい良いではないですか、あなたは二字も間違えている。
>200 スルーで
203 :
底名無し沼さん:04/09/10 12:11
をでいいんでないかい。文法てきには?
カナダ流はで、ですか。
「で」だよ。バカにはワカランだろうが。
205 :
底名無し沼さん:04/09/10 12:23
で、でいいとして説明御願いします。
もうさ、アホにレスするのやめようよ。無視して間違わせとけばいいんだよ。
アホが無知なままでも俺達がナビするのに何の支障もないじゃん。
207 :
底名無し沼さん:04/09/10 13:26
他人にアホ、ブヮカ、無能、無知ってゆっていないで、
頭いいんだから、説明したらどうですか。
での話は、良いんでないかい。
カナダで事故に遭わなかった?。記憶に無いかもなー
208 :
底名無し沼さん:04/09/10 13:46
〉206 頭上で蝶が「ナビ」いてないかい。
〉204同じIQでした。
209 :
底名無し沼さん:04/09/10 14:29:31
〉〉207です。
訂正:頭いいんだから 〉頭良いんだったら
植村直巳の時代は六分義で緯度経度だしてたんだよな、
南極点に向けて犬ぞり走らせるのに。
211 :
底名無し沼さん:04/09/10 15:01:23
〉御前は、GPSオタクだから使えないだろう。
212 :
底名無し沼さん:04/09/10 19:45:10
お前等高卒の漏れにも判るような講義してくれ。
/|\ _/_ / _/__\\ ―ナ―― -┐ | | (⌒\
| / \ / / __ / _ │ .│ | ー十 ̄ ノ
| / __| /⌒! / レ′ \ /┼-┼- | _| |
| \ノ\ / \ノ / \___ \ __ノ ヽ/ .│ | \/\ ・
なんだよ、パート2になってアカデミックになったとおもたら。
台無しだよお前ら(おれもなあ
>>214 >パート2になってアカデミックになったとおもたら。
でわ、全然アカデミックでは無いのだが御題を一つ。
パナのオキシライド単三電池、GARMINで使ってどう?
実感として「倍はイケル」とか、「思ったほどでも
なかった」とか。「落ちる時が唐突だ」とかね。
皆の衆の経験値をキボン。
eTrexは、2Vでおちる。つまり、1っポンあたり1Vがしきいち。
ここがポイントなんだよ。
俺の実感(対ダイソーのアルカリ比)
リチウム:値段7倍、持ち2倍
オキシライド:値段2倍、持ち1.2倍
NiMH充電池2300mAh:値段?倍、持ち1.5倍
オキシライドは試しに買ってみたけど微妙。
当分NiMHかな。
春にメタハイ2400使ってたけど、アルカリの方が持った気がした。。
充電池のほうが電圧下がるの早くない?気温のせい?
218 :
底名無し沼さん:04/09/11 09:53:39
カナダ〜カナダ・米国ってお前のようなのがカナダでウロウロするから、
カナダでは日本人を差別民族あつかいするんだ。
オムツ取り替えてもらったかコピーの貼りつけしかできねー間抜け
219 :
底名無し沼さん:04/09/11 19:33:51
石井登山店にいって携帯電話型
の(やまざんまい)を購入しようかな。
これって第3者からも現在位置が
確認できるとかで地図にうとい俺でも
使えそうだけど。
やまざんまいはDoCoMoのFのGPS付ケータイで利用できるサービス。(auでもできたかな?)
ケータイが繋がる所でしか役に立たないよ。
>>219 それは、ケータイが通じる範囲での「いわゆる徘徊」対策でしょう。
予防の方法を考えたほうが「体に良い」です。
182
仰角を変えて・・・・・というのはどうやってやるのだ?
シミレーションソフトってなんてやつ?
漏れの場合、少なくともスクランブル解除以前は、天空(つまり頭上)付近の衛星をひろっていても
位置がなかなか出なかった。
水平方向(つまり地平線方向)に近い衛星をひろうと位置表示が早かったような気がするけどな
>ざっと見た
それで、その辺が分かるおまえはすごい香具師だな
「やまざんまい」なんて名前を付けて、「良く分かんないけど保険として入っちゃえ」
という年寄りを騙そうとしてるのが透けて見えていやな感じだよね。
いまさらSA解除前のことを持ち出す意味ってあるのかな。
現状で書かないのはGPS持ってないってことかな。
>>223 > 仰角を変えて・・・・・というのはどうやってやるのだ?
> シミレーションソフトってなんてやつ?
うちの職場で作ったやつで、多分外には出てないはず。
モンテカルロで回すだけなんで、GPS自体のアルゴリズム
を除けばそんなに難しくない。俺が作ったんじゃないけど。
こういう所でネタにするのは無断流用の可能性があるんで、
これ以上は勘弁・・・
> 漏れの場合、少なくともスクランブル解除以前は、天空(つまり頭上)付近の衛星をひろっていても
> 位置がなかなか出なかった。
> 水平方向(つまり地平線方向)に近い衛星をひろうと位置表示が早かったような気がするけどな
うん。だから、それは
>>182に書いたのと同じことだろう。
> >ざっと見た
> それで、その辺が分かるおまえはすごい香具師だな
二次元断面プロットは出来るんで、それで確かめてんだが・・・
でも、思ったより差は出ないんだなという印象だ。
227 :
底名無し沼さん:04/09/11 21:47:11
>213
こんな落書きする奴は、説得力無し
スペースセグメントをシミュレーションねえ。。。
衛星を配置して何が嬉しいのだろうか。
DOP的な話は幾何学だから単純な計算式なのだが。。
まさか電離層や地形まで考慮してるとか?
どんなソフトか教えてくれ
>>182よ。
ところで、日本は米国や欧州に比べ磁気緯度が低いから電離層が活発。
したがって米国と同じ電離層遅延量の補正だと精度悪いんだよな。
電離層マップの作成とその手法の確立、これ一番ホットな話題。京大が強い。
>228
あくまで推測ですが、
電離層とかそういうことは一切考慮していない、
単純に幾何学的に配置と精度の関係を算出するソフトと思われ。
>227
_, ._
( ゚ A ゚;) わざわざ読んでやんの。
231 :
底名無し沼さん:04/09/12 04:54:53
ママー〜230が泣いているー
>>228 GPSの周波数しらないけど、季節によってはEスポとかにも影響されちゃうの?
>>232 50MHzのちょっと上なので、反射しまくり千代子でつ。
>>233 _, ._
( ゚ A ゚;) しゃれが古いでやんの。ここってフケ専?
Eスポって言っても要は電離層なのだから、GPS信号がそこを通過すれば遅延します。
GPSなスント買った人居ます?電池持ちが知りたいです。
236 :
底名無し沼さん:04/09/14 08:28:44
長期間出かけるときは006Pを持っていけば安心という仕様なのね。
でもどうやって時計と繋ぐんだろう?アダプタがでかかったらイヤだな。
もちろんNEMAを垂れ流してくれるんだよね?
238 :
底名無し沼さん:04/09/14 09:47:10
PCとのソフト的なインターフェイスと、あの地図をどう入手するのかがいまいち分からないんだよね。
240 :
底名無し沼さん:04/09/14 11:00:52
付属のソフトでいろいろできるのは分かるんだけどさ、
自分でとかカシミールとか市販の地図ソフトでいろいろしようとするのに
どんなデータフォーマットなのか分からないと、自前で解析するのも面倒じゃん。
独自フォーマットなら変換しなきゃいけないし。
NEMA準拠なら良いけど。
> 240 V or 110 V depending on area of purchase
なんじゃこりゃ。適合する100-240VのACアダプタ買わなきゃじゃん。
手持ちで合うのがあれば良いけど。
日月の出・日月の入りデータと時計のタイマーはついてるのかな。
242 :
底名無し沼さん:04/09/14 12:00:03
>>241 バッテリーチャージャーは
>>238のやつが付いてくるんでしょ。
日本で買えば100V、米国から個人輸入すると220Vタイプなんじゃない。
んなこた分かってるんだよ。ちっとはよく読んで、くだらないレスで上げるな。
244 :
底名無し沼さん:04/09/14 12:21:38
>>243 おまえに指図される覚えはねーよ、ボケ!
NEMAかどうかなどのことと思われ。
ナイキのアセントコンパス、一本調子で登り下りだと正確だけど、
2〜30bのアップダウン繰り返す様なときは以外といい加減の様な気がする。
>>248 アネロイド気圧計の定番のクセでしょう。
非液式とはいえ半導体センサだからねえ。 ゼロドリフトが余計なことをしているものと思われ。
249,250さん、アリがd
いままで、だいたい200bの標高差でだいたいプラスマイナス10bの
誤差だったけど、先日はチョット誤差が激しかったので(30b程)。
天気も、雨が降りそうだったのが途中から晴れてきたし、、、
いろんな条件が重なったからですかね。
今のところ満足してます、ナイキのアセントコンパス(安かったし)。
コンパスの針の向きが逆転した。
同じ商品で2個ともそうなった。
磁気の無い水平な場所に保管していたのに、3年くらいで極が反転するのだ。
このコンパスはもう買わないでおこう、命取りだ。
むしろ、磁気がある場所に保管しておく方が良いのではないかと。
近くに磁石とか置いておくと良い。
でも、そこまでしなくても普通は逆転しないがなあ。
アセントコンパス今安いね。みょーに光が映り込んで(とく室内で)見難いことがあるよね。
ゼロドリフトはあったらあったでやっぱりはずす。
はずし方が違うだけで、トータルのはずしぐあいは同じくらいという主観的な印象です。
「半導体センサだからねえ。(センサに履歴の効果は少ないはず)」という意味です。
>>252 > コンパスの針の向きが逆転した。
信字ら連ことだが、
再び着磁すれば良いんだよ。
着磁何て簡単、簡単。
この前も腕時計に付けるヤツのをやったし。
>>255 >再び着磁すれば良いんだよ
強力な磁石を近付けて・・・という事でしょうけど、
既に反転してるんですよ、ますます反対の磁力が付くのでは?
>>256 DC電源+空洞コイル
なんだが
まぁ、ノウハウがあるんだよ
>>257 DC電源と空芯コイルとノウハウを用意するのが・・・簡単とはおもえんのだがなぁ。
新しい磁石かった方が安い w
近くの学校からの理科備品廃棄物です(^^)
261 :
底名無し沼さん:04/09/19 08:26:13
>>252 シルバの取扱説明書から以下引用
> 逆転の修正:逆転してしまったときは,マグネット(冷蔵庫扉
>に付けている磁石付きメモ止めなど)を「磁針の赤い方から白い
>方に」なぞるようにサッと滑らせてください。磁針は再び反転し
>て磁北を指すようになります。
>261 せっかく255が好い気になってるのに、そんな酷なことをせずに生暖かく見守れ。
>>261 その方法で今試しました。
僕の場合、白→赤の向きになぞると治りました。(^^)
で、今度赤→白になぞると、また反転。
白→赤でまた治るという状況。
マグネットのN・Sの向きが分からないので、とりあえずコンパスに近づけて
向いた方の極(色)からなぞる、と良いみたいです。
あー、序でにいっとくが
あれの電源を交流にすると今度は逆に消磁できるんだよ。
すこし前に余計な磁化で困ってた香具師が居たが、あれがあれば解決だな。
はいはい、わかったわかった。
255はすごい知識と技術を持ってるね。神!
これで満足したろ?
説明書を読んだときそんな簡単なコトなのかと思ったんだけど,実際簡単なんですね.
よかったよかった.
あまり関係ないけど去年北欧を旅行したときにシルバの温度計付きコンパスを買いました.
N極が浮いてS極が低空飛行してます.伏角のチガイを忘れてた.
>>262 スミマセンデシタ.今後は空気が読めるようにします.反省してます.
しかし、今思うと永久磁石を永久磁石で、しかも2流ので着磁なんて弱そうだな。
そんな磁針がどれだけ早く北を指すか、どれだけ長持ちするか、疑問だな。
何なんだこいつ w
オマエの粘着ほどには長持ちしないよ。
271 :
255:04/09/19 20:36:16
ヤレヤレ
物理知らずばかりか
少なくともシルバの技術者の方を俺は信じる w
まあ。255はがんばってシルバに意見してみれば?無視されると思うけど。
てか、上げんなハゲ。
273 :
255:04/09/19 20:48:13
>>272 シルバの工場でもそうやってると思うのか?
プッ、ゲラだね w
何か悲惨だな。
このスレには何で定期的に255みたいなのが沸いて出るんだ?
277 :
255:04/09/19 21:41:17
おれらの様に物理、工学に明るいのが出てくると、
理解出来ない香具師が陰険に反応するんだよな w
スントかレクタにしとけってこった
>>255 アンタの
>>257での物言い「まぁ、ノウハウがあるんだよ」は、
>>106の質問に対する
>>108のレスに酷似しているんだよ。同一人物かい?
このスレで役に立つ情報というのは、
>>106 >>109 >>118のような形だと オ レ は 信じている。
山の現場で役に立つ情報を共有したいのであって、誰ソレが
「物理、工学に明るい」などというのは糞の役にも立たんのだ。
>>277 ちゃんと小中学校を卒業してからまた来てね。
281 :
255:04/09/19 23:59:42
>>279 の晒しage よ、
> アンタの
>>257での物言い「まぁ、ノウハウがあるんだよ」は、
これで詳細は分からないだろうとは思って田が、
この次に質問が無かった。
大体だな、詳細を知りたいと言う質問が来ないのに何で
細々としたノウハウを説明出来るんだ。しなくちゃならんのだ。
質疑応答の会話にするんならそのようにやってくれ。
ここには全然、会話が無いじゃないか。
で、途中におまいは何か書いたのか、何番だ?
突然出てきたのか?
>>281 おまいは物理以前に日本語を勉強してこい。
283 :
底名無し沼さん:04/09/20 00:02:39
>>281 論理的な反論もできずに2chでレス番お尋ねかw
チャットなら他逝けよ池沼。
284 :
255:04/09/20 00:05:25
>>279 晒しage よ
まぁ、落ち着け
>
>>106の質問に対する
106が質問か?
勘違いしてるぞ。
流れを理解できなくて物言いが出来るか!
落ち着いて見直せ。
285 :
252:04/09/20 00:17:28
プッ
自然に磁極が反転するわけないだろ。
釣れ杉。
理科音痴がおおいのがワカタヨ w
286 :
晒しage:04/09/20 00:30:45
>>281 この話題では俺は初出だよ。だがオマイさんが言う「質問」は
252氏が
>>256でしているのではないか? それをアンタは
>>257なワケだ。
語るに落ちると思うよ。
>>286 晒しage
オマイモ粘着ヤメロ
257の次が無かったて言ってるのが分からんのかな?!w
もう
>>285 で分かった路
オマイモ理科音痴な故 252 に釣られた香具師よのぉ
>>275 IBS石井とかで売ってる1500円くらいのやつで、メーカーのロゴは無い。
裏にJAPANとだけ書いてある。直径5cm弱で、オイル制動、リング式だ。
同じモデルで2回反転したよ。
>>288 > 同じモデルで2回反転したよ。
そして元に戻ったのか w
290 :
底名無し沼さん:04/09/21 17:37:33
>255
あなたの説明では物理の知識のある人は理解できるが少し説明不足です。l
291 :
底名無し沼さん:04/09/21 18:07:31
>>290 方位磁石と強力磁石の同じ極同士をごしごし擦り付ければいいんですか?
292 :
底名無し沼さん:04/09/21 18:35:57
>291
>同じ極同士をごしごし擦り付ければいいんですか?
方位磁石は磁力はあまり強くは無いのでフェライト磁石を近ずけるだけでもよい
SにN・NにSどちらでも・反転する。
ネオジーム磁石だと反転しないけどな。
293 :
底名無し沼さん:04/09/21 18:47:17
292です。
間違い
SにN・NにSは同極にしください。
>>293 > SにN・NにSは同極にしください。
ポカーン
295 :
底名無し沼さん:04/09/21 23:29:14
>293です
他の事をしながらでまちがえました。スマン ぺコリ
サバイバルツールの磁石って役立つの?
↑
ペンチじゃ無くて
四角い板状の香具師ですよ
おまえでは役立てられないことは間違いない。
299 :
底名無し沼さん:04/09/26 21:51:59
ド素人の質問で笑われるのを覚悟して聞きます。高度・気圧計の値段は数千円から数万円まで千差万別。安いのでも十分用を足すものか、それとも精度にかなり差があるものなのか、知りたいのですが。
具体的に製品が指定されないとなんともいえない。
302 :
299:04/09/27 07:16:27
製品は、楽天あたりで見かける4千円台の「スポルディング・高度計」程度のもの。
用途は、ふつうに登山していて位置確認する時に、地図、コンパスの補助に使えないかなと(高度計によってはGPSよりかなり安そうなので)。
前出レスで、天気変化(気圧変化)が大きい際の高度計の限界については何となく分かったのですが、製品(測定方式?)による精度差みたいなものが分からなかったもので・・・。
あれに比べたらプロトレックなどの方が正確に測れるけど、
ちゃんと使えてるかどうかの方がずっと影響が大きいはず。
アセントコンパスなら5000円くらい・PRG-40なら10000円くらいで買えて、
時計以外に余計なものを持っていかなくていいからいいんじゃないの?
>>299 > 安いのでも十分用を足すものか、それとも精度にかなり差があるものなのか、
安いものから高いものまで実地で細かく比べたことはないですが、安い目の針式
のものは「ガタ」のせいで誤差が出やすい傾向大。それよりも、体積がかなり大
きいので、一番肝心の「マメに確認するのに使いにくい」から勧められないです。
腕時計内蔵のは、何といっても小さくて携帯も確認も便利だし、精度も実用上は
十分という印象。
305 :
299:04/09/28 21:57:29
レスありがとうございます。アセントコンパスが5000円近くまで下がることがあるのでしたら、それを狙ってみます。
303はヤフオクの話だよ。
307 :
底名無し沼さん:04/09/29 21:06:06
303じゃないけど、ヤフオクじゃなくても売ってるよ。アセットコンパス。
じゃないと、ヤフオクで転売しないでしょ^^;
僕もこのスレをみて、NIKEのアウトレットショップに行って5000いくらかで
買ってきますた。色は選べませんでしたけどね。
先週、家で4Mの高度にセットして、500Mほどのところで泊まって
翌日帰ってきたら0Mになってました。
また、今日台風でやはり4Mに設定していたのですが、お昼に16Mを一時
記録しましたが、徐々にさがって、現在はー7Mです。
本当にゼロドリフトなのかなとおもいつつ、個人で遊ぶには十分過ぎる
おもちゃかなと思いました。
はっきり言って、期待以上の誤差範囲で驚きです(このスレをみてると高度は当てにならんという話が多いですからね)
初心者でいまいち要領を得ていない文章かもしれませんが、
とりあえず書いてみました。
>>307 当てにならないのは高度計ぢゃなくって、ちゃんと地図を読んで
適時補正をかけられない所有者のスキルだ。
>>308 ピントずれまくってねえか?
んん、俺がずれてんのかな?
>>309 >ピントずれまくってねえか?
いんや。そうでも無い。
>>307が、
>初心者でいまいち要領を得ていない文章かもしれませんが
と自ら言うように、元々ピントの甘い発言だったが、エッセンスと
しては「ゼロドリフトは当てにならにゃぁ」って事ではないかと。
漏れは
>高度は当てにならんという話が多いですからね
ってのに反応して、「どんなに優れた道具でも使うヤシ次第だ罠」
と言っただけだよ。
>>307 ほう、それなら、かなり行けますね。
> (このスレをみてると高度は当てにならんという話が多いですからね)
「高度計は」ですか。それなら、元々ある程度の誤差があるのに加えて、高度の変化に
よらない気圧の変化とか温度の変化とかの影響もあるから、1日に何秒も狂わない今ど
きの時計とかと同じようなつもりでは使えない、というくらいの意味です。
機種と条件によって違いはあるものの、短時間の間の登り降りの度合いなら、かなり正
確に測定できると考えて大過ないです。
>310
そういう面が大きいですね。その点、時計とかとは性格が違うと。
今日街を徘徊していて見つけたのだが、樫尾の気圧計付き腕時計の
初代(2代目か?)、プロトレとかって洒落た名前でバカでかく
なる前のやつが海外モデルとして逆輸入されているのな。
漏れには現行プロトレサイズはどうしても無理だから、今度はコレ
を買うことにしようとオモタヨ。
気圧で高度を推測してるだけだからネ。
>>313 四角の角を丸めたような小型で薄手のタイプ?
あれは、高度の表示があまりに小さくて見づらいのは別として、携帯性が良くて便利だった。
>>314 「気圧の差で高度の差を推定するのに使う」というのが実態に合うめり。
>>315 いや、それは初代だろ?
やはり2代目だな。ドットが粗いけど一応気圧変化などが
グラフ表示されるようになったモデルだ。かなり四角っぽさ
が無くなったヤシだよ。
それでも、一緒に並んでいた現行プロトレがドラ焼きに見え
るほど小さいよ。W
www.avocet.com のVertech 高度計は小さくて余暇た。
でも服と一緒に洗濯しておわてしもた。
>>317 あれ?と思って捜したら
ないでやんの・・・ どっこにやっちまったかな・・・
320 :
307:04/10/04 00:07:32
いろいろご意見ありがとうございます。
まぁ、私としては上に書いてますが期待以上で驚きです。
山登りの本を読んでも高度計は気圧を高度に変えてるだけなので、
こまめに変えないと高度を知りたい時に正確にわかりませんと書いてますね。
あと、測量ゴッコをしたくて、コンパス、万歩計、高度計とそろえたのですが、
なにか安くでほかに面白い道具はありませんか!?
山座同定するときに高さもわからないかなぁ・・・とか。
六分儀とか?
www.brunton.com でprofessional compassを調べよう。
>>320 レーザー測距器が安ければ、あれは良いぞ。
324 :
底名無し沼さん:04/10/05 00:09:03
とりあえずPROTREK with GPSで薬師測量したら、2927mですた。
これは漏れの腕の位置が地面から1メートル離れていたせいだと思われまつ。
あれで測ったんなら1mなんて意味ないよ。
測位ボタンを押すたびに数m違うこともしばしば。
薬師の頂上地面で高度を調整してから、立って計ったんだろ
GPSなのに高度の調整? 調整したんなら何でわざわざ立って測りなおす?
分からないなら黙ってれば?
>>327 三角点の上にGPSをおいて
1.GPSアシストで山頂の高度を測定して、高度計に入力。
2. もしくは三角点の高度は地図でわかってるので頂上でその高度計に入力
そのあとGPSをてにもって三角点の上に立つ。
これで自分の足からGPSを持った手までの高度差がわかる。1mくらい。
冗談で書いたんだけどわからなかったかな。
とこれでプロとれっくで1.のような技できるの?GPSマッピング機能あり?
シッタカがばれると冗談ということにするのか。
「マッピング」とわざわざ付けるその意図は?
> これで自分の足からGPSを持った手までの高度差がわかる。1mくらい。
これをやるのに「高度計に入力」はいらね〜じゃん。
それに市販のハンドヘルドGPSで高度1mの差なんて測れないよ。
あれあれ、なんだかレスがついたので。
GarminのVistaを使ってますが。 地図データがはいってるので、
GPSで位置を測定、それから地図の高度(等高線)を読み取ってくれます。
気圧変化が激しいときには役に立ちます。これで高度計(気圧計)を
調整するわけです。
勿論私らの持っているGPSで1m、2mなんて言うのは無意味ですよね。
既に誤差は3mは平気であるわけで。そんなわけですた。
ならつまり326は無意味棚。
このアホな言い訳具合は*新居君と似てるな。
そう無意味です。だから冗談だったのに-。
というかそれを笑えるGPSユーザーがいるかと思ったのです。
私が未熟でした。
無知を冗談とか取り繕うほど見苦しいことは無いね。
おれもSPNiiのような気がしてきた。
はい。
でも本当にproteckのgps付きでGPSにより高度が計れるの?
そんなことも分からずに「冗談」逝ってたのか…
>>332 >GarminのVistaを使ってますが。 地図データがはいってるので、
>GPSで位置を測定、それから地図の高度(等高線)を読み取ってくれます。
えええええ??vistaにそんな機能あったっけ?
単にGPSで高度を測定しているだけじゃないの?
>>340 その手のGPSの水平位置精度はどれくらいですかね?
精度の表し方は色々あるけど、90%入る精度が良いですね。
GPSレシーバの大まかな仕組みくらい理解してから訊けよ。
eTrexシリーズに入る地図って等高線として標高データを持ってたっけ?
持ってないし高いから地図入りはいらねーやと思った覚えがあるんだけど、勘違いだった?
>>342 車のカーナビは使っているが、誤差が気になるね。
ましてや携帯GPSなら更に精度が落ちるんじゃないのかい。
「精度」の意味も分からずそんなことを訊いてもムダ。
>>341 いや、それ以前にvistaに標高データなんて入ってないぞ。
等高線入り地図も入れられるけど、それだって絵として等高線
が入っているだけだし。
要するに326は何から何まで妄想野郎ということだ。
>>345 「精度」の表現法も知らない345にゃ、訊いちゃいないよ。
引っ込んででくれよ。
Dilution Of Precisionは、その時の衛星の配置でコロコロ変わるんだってば
何で誰も
>>331に突っ込まないんだよ。
>>それに市販のハンドヘルドGPSで高度1mの差なんて測れないよ。
。。。。。
その精度が今どれ位か、GPS本体が知らせて呉れるんですか。
気まぐれだけなGPSなら、どの程度信用して良いのかわからんから。
今なら5mだよとか、ゴメン20mだよ気を付けてね、何て知らせて呉れないの?
>>349 >7ページにGPS eleveationの測りかた(コマンド)。
それが、衛星だけを利用して計っている高度計の数字だよ。
>漏れの理解では市販のGPSで、GPS機能だけでは高度は計れ
>ないはずだったのだが。
GPSがどうやって位置を測っているかを考えて見ろ。高度が計れない
方がおかしいということに気づくはずだ。
まあ、昔のGPSはジオイドメッシュが入っていなかったこともあって高度が
不正確だったが、今のやつは衛星をたくさん拾っていればかなり正確に
出るよ。位置方向と同じぐらい。
そうだったんですか!
納得しました。皆さんお騒がせしました。(陳謝)
結局その時々のGPSの精度って分からないんだね。
信用すると怖いことに成るんだね。
何でそう思うんだろう?
煽って教えさせようとしているズーズーしい奴なのだ。スルーせよ。
DOPの変化もチェックしときゃ(・∀・)イイ!だけの話じゃん・・・
360 :
底名無し沼さん:04/10/08 21:46:12
>>358 この手の電気製品の耐久性が高くなった後で生まれ育った人の、電池切れや故障がありうる
機械に頼り切る神経のほうが怖い。
「頼り切る」と勝手に決め付けるおまえの方がこわいよ。
>>361 「頼り切っている」ことを指摘されて逆切れした子供いわく。
頼り切っていない人なら「いるよな、そういうの」という反応が普通なの。
わかる?
くだらないことで言いあいしてんじゃないよ。みっともない。
紋切り型「頼り切る方が怖い」ジジイsage
368 :
底名無し沼さん:04/10/09 21:22:24
>>368 なるほど。ボロボロ負け続けていると妙に拘るようになる人がいるわけですね。
>>360 eTrexね。kじゃなく。
あと、値上げとは同じ商品の価格が上がること。
白黒版とは並行販売する訳で新機種なんだから値上げじゃない。
カラーなのに電池くわないのは魅力だなぁ
GARMINのLEGEND使ってます。
鳳凰三山へ行ってきたんだけど、ログ見たら木立が深いとGPSが捕まえられなくて
ぶちぶちきれてました。トラックとるにはいいけど、こなんじゃ森が深い中で道をロスト
したら現在位置わかんなくて緊急用にGPS持ってる意味ないかなって思います。
GPSを強化する策ってありませんかね。
>>373 そこで地形図と磁石と高度計ですよ、お客さん。
ところで、地蔵岩は登った?
>>373 マヂレス
少し場所を選んで立ち止まり、ジッと測位を待てば全く取れない
事は少ないと思う。本格的に迷ったならその程度の手間隙かけて
も現在位置が特定できた方が安全だろう。
そこから地図&コンパスで深い森に道を拓くのはアナタの能力
次第だ。
そんな使い方なら充分に「緊急用」たり得ると思ふ。
おまえにもう少し知識だけでもあれば、
今のままでも緊急時だけでなく平時もより有効に活用できるよ。
お〜い、誰か377を日本語に訳してくれぃ。
この程度のGPSの仕組みを理解できないやつにそれはちと酷ではないか? >379
381 :
底名無し沼さん:04/10/12 21:01:01
>>380 377のど〜こが「GPSの仕組み」なんだか説明してくれぃ。
377にその「仕組み」が書いてあると思えちゃうおまえには理解できないよ。
384 :
底名無し沼さん:04/10/12 21:08:51
ツマンネェ
386 :
底名無し沼さん:04/10/12 21:17:04
結局シッタカボケに説明はできないでFAと。
>>374 結局自分も最後は地形図とコンパスで地図読みするとは思うんですけど、
せっかくGPS持ってるんなら最大限使いたいんですよね。
ちなみに地蔵岩には登ってません。夜叉神峠小屋から鳳凰小屋まで一気だったんで。
地蔵の賽の河原で力尽きました。
>>375 あはは、自分もこれ見れ笑いました。私はGPSをザックのショルダー部につけて使ってますので
キャップにアンテナ付いているんおとほとんど変わんないとは思いますけどね。
チョト練れてない文章ではあるけど、オマエの知能ほど不審ではない。
>>389 「ゆとり教育済み」か、「ゆとり教育脱落」組という自覚がないわけね。
日教組がやってるのは、教育じゃなくて洗脳なんだ( ‘∀‘)ガナー
>>391 あの手の洗脳は、客体に知識と判断力が増すほど困難になるから、まずは下拵えという段取り。
何のことはない、自分等とレベルが合うように足を引っ張っているということ。
>>393 目を覆うばかりの学力とモラルの低下だけはバッチリ実現しているようで。
日教組を非難している人が多いようだが、おれは文部省が諸悪の
根源だと思うよ。昔からイデオロギー担当省だったから、扱い易い
馬鹿な国民を作ることを目標にしてるんだろ。
今日、西日本最高峰、愛媛県は石鎚山(1982m)を登ってきました。
デジカメ片手に、あっちでぱしゃ、こっちでぱしゃ。
その度、ちゃんとGEKO201にポイント記録。
残念ながら、山頂直下まで来たところで、天気予報の「所により一時雨」にハマってし
まいましたが。
帰宅し、早速、PCに接続。カシミールですべてのデータを引き出し。。。。。「?」
トラック・ログが往路の途中までしか残ってないんです!
ウェイポイントは山頂まで残ってるのに…。
メモリーの使用量は8%。
メモリーが一杯になった時の上書きモードはオフしてあります。
ACTIVE LOG 000 〜 003 が残ってて、004からがすっぽり無いんです。
行きも帰りもちゃんと動作してたのに。。。????
「ログを004以降消す」みたいな操作ってありましたっけ?
でなきゃ、消えてしまう分けないですよね。。。。
みなさんも、そんな経験ありますか?
二重投稿やんけ。
こっちで聞いてからあっちで書きなさいよ。
結論:
Gekoにそんな挙動はない。
お前の使い方が悪い。
>>ウェイポイントは山頂まで残ってるのに…。
ここ意味不明。ウェイポイントって意味判ってる?
あと、ACTIVE LOGが分断されてるみたいだけど
003で衛星が途切れた後でずっと衛星受信してないだけに一票。
このヒトは行動中にポイントいれたことがないのか。(´・ω・`)
>>399 お返事、どうも。
「二重投稿」
当たり前に、広く意見を求めています。
「使い方が悪い」
GPS持ってない人でも推測できることですよね、そんなこと。
推論なり、知識をひけらかして、知ったかぶってくださるほうが有益で助かります。
よろしくお願いします。
>>400 「ウェイポイントって意味」
ウェイポイント=位置情報 → 点。
トラック=軌跡 → 線。
「ACTIVE LOGが分断されてる」
車載しても、原チャリでも、今回は肩のホルダーにセットして徒歩ですが、トラックはいくつかに分かれてしまいます。
トンネルや岩陰での衛星受信不良で起きるのかと思っておりましたが、そんなことはないんですか?
ならば、振動による電池の接触不良か何かで、トラックが切れ切れになってるのでしょうか?
「接触不良を改良したもの」を注文して購入したのですが…。
「衛星受信してない」
衛星状態ページを表示し、シグナルがフルなのを、ウェイポイント入力の度など、何度も確認しています。
>>401 当方の書き方が悪かったのかもしれません。
ポイントは全部生きてるんです。
問題は、トラックが消えた(記録されていない?)ことです。
ポイントの位置情報が正確に記録されてますので、衛星も受信できてたと推測されます。
度々、すいません。
「G7ToWin」で吸い出してみましたが、やっぱり、トラックありませんでした。
今回のことをわかりやすく記述すると、
-がトラック、*がポイントとして、
(スタート) --*--*--*-*-----*---*- * * * * * * * (ゴール)
という感じです。
ある地点から先のトラック記録が無いんです。
「使い方が悪い」だけじゃちょっと不可解なので、お分かりになる方よろしくお願いします。
>>402を書いといて教えてもらえると思えちゃうやつには
どうせ理解できないから心配するな。
>>399 おいおい、なんじゃ、その結論。
えらそーに言っといて、お前が悪いじゃ、なんの答えにもなっとらんじゃないか。
俺的には電池の瞬断が原因と思われる。
が、ウェイポイントがOKで、トラックログが記録されていないってのは、俺には経験が無いので、なんともいえん。
要するに何にも分からないということだね。
途中でtrackのrecordingをoffにしたんじゃねえの。
> 当たり前に、広く意見を求めています。
マルチポストの意味が分からんのか?
掲示板で回答してくれる全ての回答者に対する背信行為だと・・・
それともコイツの概念では、善意の第三者を冒涜するのが"当たり前"なのか?
電池の瞬断なら落ちそう。
充電電池使ってて、電圧が安定してない。とか。
>>401 は
>>400 のことですよ。
ウェイポイントを事前に入れとくことしか知らないのかと思って。
ところでトラックが無くなってところに入れたウェイポイントは
正常そうな位置に記録されてるのですか。
カシミールなら地形図の登山道上にポイントが乗ってるとか、
高度的に合ってそうだとか。的ハズレな位置になってない?
お返事遅くなりました <(_ _)>
>>413 失礼しました。
>>410 recordingのoffは指摘されると思ってましたので、さっさと記述しておけば良かったのですが、まず最初に確認したのがここでした。
けれど、ONのままでした。
>>414 カシミール上でも登山道上にマーキングされています。
消えた(または、記録されていない)トラックは、時間的には往路は1時間分、復路は2時間分にも及びます。
計3時間の間にマーキングされたポイント十数カ所は登山道上にちゃんとあるんです。
ACTIVE LOGは「非測位状態」が続くと分断されるとの回答をいただきました。
石鎚山山頂は頭上を覆うような障害物がありませんので、もし、山頂直下の岩場で「非測位状態」に陥っても、山頂から復帰してもおかしくないと思われますので、余計、不可解です。
。。。。
>>402のような書き方されても丁寧に返答してるお前らに乾杯。
ここは入れ替わり立ち替わり・・・飽きの来ないスレですね。
まるで無差別テロ・・・
マルチポスト野郎には、興味のある情報を引き出すだけ出して答えは教えない、
という考えもあるのでは。ポストする側もそれくらいは承知の上でしょ。
ゴールドポイントって何?
メーカーに問い合わせて
回答をコピペしてくれよ。
また変なアドバイスしてメーカーの手間を増やすなよ。
それが価格に跳ね返ってくるんだぞ。
あっちの掲示板でもアンサーでたね。そんな話聞いたことないって。
もう一度山行って再現させてみな。
たぶん再現しないよ。
423 :
底名無し沼さん:04/10/16 18:40:50
日本テレビでGPSつかって遊んでるぞ
424 :
底名無し沼さん:04/10/16 18:48:39
425 :
底名無し沼さん:04/10/16 18:57:17
あ、なんだ来週に続くのか
427 :
底名無し沼さん:04/10/17 07:37:06
398読んで意味分かったけど。
>>その度、ちゃんとGEKO201にポイント記録
したのがウェイポイントととして残っている、ということだろう。少なくともマーキングしたした際に衛星を受信していたのは確か。
本人も、
>>行きも帰りもちゃんと動作してたのに。。。
と書いていることだし・・・。
人為的ミスとして考えられるのは、tracklogを誤ってoffにしてしまったとか?
428 :
427:04/10/17 07:49:33
400が最新かと思ってレスしたら、その後が続いていたんだ・・・。とんだ時差ボケでスマン
>>419 マルチポストだとか、変なことにこだわるなよ。
もしかしたら、同様な災いがいつ自分に降りかかるわからないんだから。
>>422も同一人物だと思うが、
>>398が書き込んだよその掲示板にアンサーなんかでてないじゃん。
あーあ、煽って自爆。
南無三。
それに、価格に跳ね返るだって?
安い不良品予備軍を手に入れるよりゃいいだろう。
精度向上に貢献できりゃ、価格なんてすぐ下がるんだからさ。
そういう、前向きに行こうや。
ほか(ショップなど)の掲示板でも問いかけてみましたが、ハッキリとした答えはいただいておりません。
そんなに起きる事ではないんでしょうね。
瞬断とか、パワー不足とか、電池まわりが原因かな、とも思っています。
セグウェイって2輪の乗り物がブッシュ大統領を乗せて暴走したように…。
故障でなきゃ、いいんですけど。
原因等、わかりましたら、フィードバックさせて頂きます。
<(_ _)>
あちゃあ、、
>>429=430 ジエンカヨ
句読点の位置とかもう少し工夫した方がいいよ。
あとそのBBSさあ、プロが「理解に苦しむ現象ですね」って言ってるんだからね。
それが「結論」でしょ。普通ならそれで自分を疑うけどね。
普段自演やってるからって
他の人まで決め付けるのイクナイ。
こういうWebテロリストを取り締まる法律が早急に必要だな
エロテロリストを取り締まる法律をつくってはいくない。
>>402読んでもシンセツに答えてやってるバカがまず絶滅しないと
こういうやつもいなくならないだろ。
2chで小ざかしいマナーを振りかざしても仕方ないだろ。
情報を得れた者が勝ち、ネチネチ言ってる奴は無視すればいいだけ。
迷惑厨を徹底的に叩きのめすのも又2ch
>>436 某店の板で、るしに餌やってるN澤K夫・・・
みなさんこんにちは。
山で道に迷ったときのために購入しようかと思っています。
シルバのマルチナビゲーターにしようかと思っているのですが、
このスレ的にお薦めなハンディGPSは何でしょうか?
一つ質問なのだが。
地軸の北極と磁北極とを結ぶ直線上(ソモソモ両極の距離は?)に
立ってコンパスを見やると、N極は真南(磁南極?)を指し示すの
ダローか。そして真の磁北極に立つ時、ソノ針は何処を指すのダロー。
何とはなしに答えは分かっているようにも思うのだが、実際に己が
目で確かめる旅に出てみたいと想う四十五歳の秋であった。
イイ年こいて少しは考えろ。
全然関係ないのですが、ホワイトアウトをみたんですよね。
レンザテックのコンパスが最後凍ってますよね。そんなことありえるんですか???
あと、他に山関係の映画とかあれば教えてほしいなぁとおもいつつ。
他に八甲田山は見ました。
クリフハンガー(スタローン
アイガーサンクション(イーストウッド
二百三高地(ダブル輝彦
グローリー(ブロデリック
悪いあおい輝彦だけだ高地は。
>>440 SILVAのマルチナビゲーターは最高の性能だよ
安心して買いなさい。
>>444 -20℃より大きく下がると凍っちゃうこともあるんじゃないかい?
試してないけど。
寒いとこ行く人は-40℃対応のコンパスを持つ方がいいんだろね。
俺は無理だけど。
でもさ、-40℃対応のハンディGPSはないでしょ。
440はハンディGPSを探してんだからコンパス持ってけじゃ、ねぇ。
-40゜じゃコンデンサの温度特性がアレだから、電子機器は・・・
>449
>444は、>440には全然関係ないんじゃないか?
す、すまん!誤読ですた。。。
>>450 つーか、電池の勃起力が........
454 :
道民:04/10/20 19:52:07
で現実的な話、俺のVentureは-22℃で外気に晒していたら液晶が薄くなってみ辛くなったが
衛星捕捉はし続けたよ。さすがにNiMHじゃ辛くてリチウム使った。
で非現実的な−40度の世界。
-40℃の性能を語るのはフェラーリBBの最高速度は302km/hだぜ!って言ってる
子供みたいだな。w てか今の子供はそんなこと言わんか。
まじめに考えると、−40℃の外気にGPSを晒し続けるシチュエーションは
無いだろう、と言うのが答え。そんな状況下では胸ポケット等に入れて使うときだけ
取り出すよねふつー。
俺の熱帯魚用温度計の液晶は-10℃付近で死にました。
どもありがとうございます。
映画みてて気になっただけのタダのネタだったんですけどね^^;
私も南国生まれの南国そだちの寒がりのへたれですし。
あれはシルバだったんですか。レンザテックと思ってました。
極寒地ではオイル封入より、なにも入ってないほうがいいのかな??
GPSはわかりませんが、エアーポーチみたいなのが雑誌で見たことありますが、
プールで使うイカダみたいなのの中に物を入れるのですが、それを使ったら、
エアーマットみたいに保温できないですかねぇ・・・。防水にもなるし。
だから、その必要もないのになぜ探求するかな。
いわゆるスペック厨かと。
そですね。スペオタに分類されるタイプですかね。
しかし、GPSには食指は動きませんねぇ。
コンパスの方がおもしろそうだね。
用途によって形が全然ちゃうし。
用途によって・・・ならGPSも十分多種多彩だと思いますが?
462 :
底名無し沼さん:04/10/21 04:07:44
こんなやつがビーコンが必要なことをしてるのかと思うと、
遭難救助の有料化もやむなしという気もしてきちゃうな。
464 :
底名無し沼さん:04/10/21 12:02:18
ビーコンの心配するより、冬山の経験者と同行して勉強したほうが
いいんじゃないの?
ビーコンってハーネスでシェルの下にぴったりと装着するよねえ
そんなアクセスしづらい場所にいっぱい機能があってもなあ。。。
ピープスどおしちゃったんだろ。3本アンテナは良くやったと思うが。
466 :
底名無し沼さん:04/10/23 12:37:47
スント GPS内臓出るぞ!
>>466 一体いつの話題ぢゃい。
それともナニか? 日本語版でも出るってか?
オブのベルト3年目にして切れた。弱杉
>>468 私もそれくらいで切れた。交換ベルト高すぎ
>>470 交換ベルトいくらでした?
自分で出来ますかね?
自分で交換しました。めがね用の小さいマイナスドライバーがあれば
便利でしょう。
SRですが値段は確か7、8千円くらいだったような?
IBSの店長が「高いねー」とびっくりしていた。
ボリすぎ。
おれ4kで買った。
>>462 俺の周りで3人買ってるけど、オプション無しだよ。
それから、ビーコンは下着の上に付けるから俺の場合
オプション付けないね。
アナログから買い換える予定だけど、トラッカーか
PIEPS DSPで悩んでます。使い勝手はトラッカーだけどな〜
おまいら〜
GPS内臓スント X9予約したか?
477 :
底名無し沼さん:04/10/27 12:25:43
SUUNTOの多機能時計だけど、高度計はほぼ正確。誤差は30m程度。47方位磁石は6度程度の誤差。
ただし、座標設定は行っていなかったので上出来だと思う。これ以上高精度なものを要求する人は
登山道を使わない方でしょう。
ところで476さん、X9はいつ販売ですか?
この数字はまるっきり無意味だね> 誤差は30m程度
偏角を設定してないか、校正してないだけでしょ> 方位磁石は6度程度の誤差
使い方がおかしいのまで誤差だの精度だの言われたんじゃ
時計の中の人もたいへんだよな。
偏角を設定してるのにリアル方位磁針と比べてずれてると思ってるのかも。
ビクトリノックスのアルチメータって評判どうですか。
欲しいなと思ってるんですが。
>>477 11/1発売
SUUNTO X9 GPS内蔵
483 :
底名無し沼さん:04/10/28 22:04:52
毎年毎年ゲレンデへ毎週行ってます。
−17度とゲレ近くの道路電光掲示板は示しています。
そこでゲレの温度は何度か測りたい・・・ ※温度計ではなくてさりげなく腕に巻いた時計で。
Gショック限定で申し訳ありませんが、極寒でも使えて極寒温度計測できる時計を紹介してください。
よろしくお願いします!
手元に巻いた
しかもセンサーが筐体の中にある
時計の温度計に何を期待しているのか。
−17度でも動くよ。
しかし−17度の数値は指さないだろう。
オマエの体がさりげなく外気温と同温になってれば無問題。
飲まず食わずで3日くらい裸で外にいれば達成できます。
486 :
底名無し沼さん:04/10/28 22:55:55
飲んで食っても、3日間裸で-17℃にいたら達成できるだろ。
487 :
底名無し沼さん:04/10/29 14:52:31
推奨・・・俺が小坊の時買ってもらった
甲の部分に色の変わる温度計が付いた手袋
アレならさり気なく温度を・・・・
袖に腕時計巻けばいいんじゃないかな?
>>483 > そこでゲレの温度は何度か測りたい・・・ ※温度計ではなくてさりげなく腕に巻いた時計で。
雪表面温度計なら有りますね。
正確にはカシオが出していた。
非接触表面温度計ですな。
オレは3個持ってる。
対象に向けてボタンを押すと数秒で測れる。
速いだろ。
しかし、もう造ってないのが残念。
490 :
底名無し沼さん:04/10/29 20:19:50
>>489 あれ、企画したのがスキーオタの社員だったらしい
全然売れなかったようだが
らしい…か。
492 :
底名無し沼さん:04/10/29 21:13:27
次の気象衛星「ひまわり」はいつ打ち上げられるのかな?
>>492 発表しません、打ち上げ成功したら公表します。
>>493 ふ...違うな。
成功した 時 だ け 発表します。 だ
今TVでガーミン使った0度地点到達をやっていたが、
あんな林の中でも正確に使えるもんなんですか。
496 :
底名無し沼さん:04/10/30 19:33:28
けっこういけるもんよ。
ちなみに今鉄骨の店舗の中だけど、衛星一つ拾ってる。
普段低山の藪山に入るけど、まともに使えてます。
移動中はひろわなくても、ザックおろして休憩してると測位できてることが多いよね。
考えられることは
(1) 歩いてるときは人間の体が影を作っている。
(2) 実際は葉の間からいくつかの衛星が見えていても、衛星が見えてから測位可能に
なるまでに時間がかかるので、移動してると難しい。
それと自然林というか広葉樹林だと測位しやすくて、針葉樹林はしにくいような。
葉が密なせいかも。
そう?針葉樹の方が葉の面積小さいからいいと思うけど
500 :
底名無し沼さん:04/10/30 23:38:41
SUUNTO最強
密な杉植林帯の方が自然の広葉樹林帯より暗い。
SUMANKO臭強
>>499 ほんとに山を歩いた事あるのか?
まぁ「針葉樹林は」って言い方も一般化し杉だが、
>>501が言う
ように杉植林などでは下は真っ暗だ。現に下生えも無く地肌が
露出してしまっている事も多い。だから水害に弱かったり表土
の流失が問題になったいるんだろ。
対して広葉樹林は下生えも豊かで実りも多い。適度な日照が有
るからこそだろう。
エンペックス フィールドシスコムII って使えますか?
山中で大体の現在位置を知る、という使い道です。
針葉樹のトゲトゲの葉っぱは、電波暗室の内側の作りに似ているね。
アセントコンパスでも十分使えますね。
昨日は朝、雨でそれから天気は回復していくのかと
思ってたけど気圧表示は降下していた。
んー使えないって思ってたら
夜になって雨が降ってきた。おーすごい!
感心した今日この頃でした。
> 昨日は朝、雨でそれから天気は回復していくのかと思ってたけど
おまえのアサハカな予想が使えないだけのことじゃん。
>508
ワロタ
クリントンLOVE。
ブッシュだったら実現してなかったのかな>SA解除
スントX9はもう出たのか?
スントx9レポキボンヌ
サテライトナビ使ってる人いますか?
やっぱり、この掲示板もクズばかり。
質問にロクに答えられないし、
挙げ句の果てに質問者のマナーが悪いとか責任転嫁。
クズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
はい、次の方
516 :
底名無し沼さん:04/11/16 23:24:40
そんなことはいいから
おまいらおなじみのエキサイト翻訳で「まじっすか」と日英訳してみろ
あのう・・・
登山用品店ではSUUNTOばかり扱っていて、
PROTREKとかの日本製がないのはなぜでしょうか?
そんなにCASIOはダメなのでしょうか?
利幅が違うんだろうさ。W
まぁドッチもドッチ。ドラ焼きの如く図体がデカくて火事場の
山で役に立たないのは同じだわな。
町でも山でもどこでも役に立たないおまえよりはマシだね。
>>520 オマイは凄いな! 透視も出来るのか!! きっと空中浮揚も
出来るに違いない。
イヤァりっぱりっぱ。凄いね!
やっぱり予想通り役立たずのバカだったか。
マヂに聞くんだが、スントとかプロトレとか、あんな巨大なモノを
腕に着けてクライミング系の動きが出来るのか?
これからのスキーにしたってアイスにしたってアレぢゃ無理だろう?
登山道だけをスタスタ歩いている衆には必要にして充分かも知れん
が、バリエーションのヤシはどうしているのか真剣に聞きたい。
現役の古いのの盤面がキズキズでかなり見づらいのだが、リプレース
するにも候補がゼロで困っている。
フリークライミングの香具師は手首には汗止めのみ。
極地遠征隊はセーターやダウンの上から時計をして、その上にオーバージャケットが多いかな?
525 :
底名無し沼さん:04/11/17 11:47:39
>>523 全然問題ないね、アンタ、バリなんてやったこと無いね?
現役の古いものって、何なの・・・
おまえもやってないじゃん。「バリやる」なんていわね〜よ。
>>525 > 全然問題ないね、アンタ、バリなんてやったこと無いね?
にわかには信じられんのだが。手首の、特にパーミング系の動き
に凄く邪魔ではないのか? バリってのは何だか知らんが、沢だの
一ノ倉だのバットレスでのハナシだよ。フリーは苦手。W
まぁ、「全然問題ない」ってのも貴重な情報として拝聴するよ。
> 現役の古いものって、何なの・・・
昔々のプロトレ女性用。
>>524 マヂレスありがとう。フリーは高度計要らないだろうしね。
極地高所もアレを着けてたら辛いだろうなぁ。
邪魔な時は外すにきまってんじゃん。
そんなことすら考えつかないのか?
いや白夜でほぼ一日中明るいので、太陽の位置では時間が解らんので時計は必須みたいよ。
さらに金属に直接肌が触れると危険なのでセーターの上から着用するみたい。
>>528 >邪魔な時は外すにきまってんじゃん。
え? ヤバいピッチが5つも6つも続く最中に高度を知りたく
ならないのか? 猛烈な薮に絡まれて身動き取れない時に時計
を着け外しするのか?
> そんなことすら考えつかないのか?
悪いが俺には考えつかん。
腕についてなくたって見れるだろが。
時計も外せないほど動けなかったら抜けられないだろが。
> 悪いが俺には考えつかん。
おまえは心底アホだな。
>>531 > 腕についてなくたって見れるだろが。
それぢゃ腕時計じゃないじゃん。W
それだったらGARMIN一個で用が足りる。
それに不便この上ない。実際にやって見れば分かるよ。
それと肩ベルトなどのザックに付ける。ってのは却下ね。
理由は他人をアホ呼ばわりするくらいに賢いんだから、
自分で考えようね。
知っていたらココで披露してくれたまへ。後学のため拝聴
したい。
なんで腕につけないと腕時計じゃなくなるんだろう?
それで何の不都合があるんだろう?
腕以外だとなんでザックしか考えないんだろう?
あれがでかいとかぬかしといてなんでさらにでかいeTrexが出てくるんだろう?
バカって余人に解しがたいこと考えてるね。
>>533 > 腕以外だとなんでザックしか考えないんだろう?
だからアンタは普段どこにつけているんだい?
ベルト? ポケット? どちらも自分的には有り得ないんだが。
そこまで言うんだから実践した経験があるんだろ?
まさか脳内妄想ぢゃないよね?
> バカって余人に解しがたいこと考えてるね。
確かにアンタとでは情報交換にはならないようだ。
なんで都合が悪いつっこみはスルーなんだろう?
他人さまに教えて頂くのになんでこんなに態度でかいんだろう?
礼儀知らずのバカに教えてやる気はないし、
どうせおまえは臭い部屋から一歩も外に出ないんだから、
そんなこと知らなくてもいいよ。
はいはい、GARMINの件ね?
いちいち安全な所(ワタシの認識ではザックの中)から取り出して
見るくらいならGARMINでも同じ。って意味ですよ。
ま、GARMINはあくまでお楽しみの為に持っているから、時計の大き
さが邪魔になるようなルートには持ち出さないがね。
> 礼儀知らずのバカに教えてやる気はない
俺は一度も他人様を「バカ」だの「アホ」だの書いた覚えは無いよ。
これも俺の物覚えが悪いがための勘違いかな? W
いちいちザックに仕舞う訳ねーじゃん
>>537 今はバリエーション時の利用を論じているのではなかったのか?
お散歩の時の話しだったか? そうだったら正直悪かった。
岩だと想定して、ザックの荷揚げは考慮しないのか?
ボディジャムをするハメにはならないのか?
不慮の転落は全く考えないのか?
はぁ?それを考えるとなんでザックにしまうことになるわけ?
519はクライミングのことなんか何にも分からないくせに、なに絡んでんだ?
ザックなんか背負ってないことも多いしな。
>>539 > それを考えるとなんでザックにしまうことになるわけ?
ん? だって貴重な小遣いで買ったGARMINも腕時計も谷底に失い
たくねぇもん。
3mもランナウトして落ちてみそ? 結構な衝撃だよ?
>>540 あーはいはい
なんで落ちたら持ち物まで落っことすと思うんだろう?
手で持ってるとでも思ってるんだろ。
>>543 だからぁ、ドラ焼きみたくデカいスントやプロトレを、腕以外の
見やすい場所に付けて、荷揚げや転落やジャミングで邪魔にも
ならず壊しもしない方法があったら教えてクレ!
頼む、このとおりだ。<(_ _)>
あんな態度悪かったのにいまさら教えるかよ、バカ。
はい、終了〜〜 チャンチャン
549 :
底名無し沼さん:04/11/17 15:19:32
お前等な、グダグダと脳内さらけ出し、虚しくネエのか?
他にやる事あるだろうが?
ヤダネ、漏れまで虚しくなってきた。
550 :
底名無し沼さん:04/11/17 15:58:02
そんな高いもんでもないし・・・
壊れたら壊れたで買えば?
>>550 出た、消極的正論。やっぱそれかねぇ。小遣いが...シクシク
もっと皆でメーカーに文句言って「腕時計」を作らせようよぉ。
このままじゃ脳内山屋のオモチャで終わっちまうだよ。
壊れたりしないが。 腕につけないから多少大きくても困らないし。
> 腕につけないから多少大きくても困らないし。
ヤッパみんな腕時計として使ってないんだな。W
554 :
底名無し沼さん:04/11/17 17:39:15
>>551 ご要望はコチラ↓へドゾー
soudan@ 樫尾 . 企業 . 日本
555 :
底名無し沼さん:04/11/17 17:49:30
スント愛用中だけど、そんな邪魔?
どんな時計を望んでんだろ・・・
普通に歩ける道では腕につけてますが、何か?
557 :
551:04/11/17 18:16:00
>>555 > どんな時計を望んでんだろ・・・
マントリングした時に手首が痛くならないサイズのヤツ。
具体的には樫尾の高度計付きの初代とか2代目くらいまでの。
昔は造っていたんだから無理ではないハズ。無用な機能が付き
過ぎているんだよな。脳内どもの声が大きいせいだと思う。
554が出してくれたアドだかは忘れたが、漏れも以前苦情を述べ
た事がある。だから樫尾のデータベースに漏れはクレーマーと
して登録されている事であろうよ。W
それでも要望を出さなきゃドンドン肥大化する一方だと思うな。
じゃまなときは外せばいいだけじゃん。腕についてなかったら見えない特殊な目なのか?
アホの極端な要望なんか企業は相手にしないけどな。
腕以外の良い場所を思い付かないガキが教えて欲しくて粘着してるだけだろ。
おれは(略)に着けてて具合がいい。歩く時は腕。
また「アホ」だの「バカ」だのしか言えないのが沸いてきたな。
オレはキズ除け付けてるから(ry)だな。
キズ除けは使い捨てる。
おれはチンポコ勃起させてつけてる。
御婦人の前では時間が確かめられないのと
山行中ずっと勃起させていなければならないのが辛い
>>564 最小まで締めてもユルユルな漏れのチンポでどうしろと?
海老沢は氏ね
やっぱ使い倒すにはNIKEのゼロドリフトがいいんじゃない?
安いからボロボロ傷ついても気にならないし、ほとんどプラのスポーツウォッチだから
軽いし、腕にフィットしてくれる。 大きさも普通の時計と大して変わらん。
南国に住んでるもんで寒いところの挙動はわからんが。
3℃になってるのを先日山に登って見たけど、参考にはならん罠w
マジでクライミング用に小さいのほしいよな。
Nikeのは小さい方だが。
569 :
底名無し沼さん:04/11/18 04:35:03
結局、おまえらは知らないことがあると、
自分の無知を隠したいがために、
論点をそらして、攻撃したり、言葉のあげ足とったり。
知らないなら黙ってろや。
PCおもちゃの延長でGPS持ってるだけだろうに。
認めてもらいたがりのオタク面した引きこもり野郎が、
登山キャンプなんて日の当たる場所に出てくるな!
死寝!
結局バリエーションを「バリ」とか言っちゃった恥ずかしい
>>525が一人で荒らしていたモノと思われ。WWWWW
> アンタ、バリなんてやったこと無いね?
> アンタ、バリなんてやったこと無いね?
> アンタ、バリなんてやったこと無いね?
証拠はないけど、525は出て来てないと思うけどね。
俺もロープ結んでるようなときは腕じゃない所につけてるけど、どこかは教えない。
小さい時計でも腕につけてたらじゃまだしね。
572 :
底名無し沼さん:04/11/18 20:52:41
気圧計って狂い易いものでせうか?
先日テーブルに放り投げたあとは気圧が高くなってるような気がします。
晴れたからじゃないん?
どこかは教えない
どこかは教えない
どこかは教えない
バカジャネエノ
さんざんドラ焼き時計をコキ下していた者だけどさ。
> どこかは教えない
ってさ、漏れ的には腕以外に付けるつもりは無いな。
だからこそサイズに問題意識がある。
咄嗟の見やすさと安全性の妥協点が手首だと思う。
体に着けて同等の視認性があれば良いが、それは無理だ
ろう。ザックの外側に付けるのは本当に無理だ。最近の
ミレーのザックみたいにゴテゴテしているだけでも荷揚
げで問題があるのに、時計なんざボロボロになるのが明
らかだわ。
って訳で、「腕時計」以外に興味は無いよ。
うむ、確かに興味ないみたいだな。
545 :519 :04/11/17 13:59:35
>>543 だからぁ、ドラ焼きみたくデカいスントやプロトレを、腕以外の
見やすい場所に付けて、荷揚げや転落やジャミングで邪魔にも
ならず壊しもしない方法があったら教えてクレ!
頼む、このとおりだ。<(_ _)>
ザックじゃないって言ってるのに何で分からないかね。
以下は俺の勝手な想いだから、別の意見があると思う。
俺の岩登りはフリーの面々の様な華麗でリズミカルなモノでは
ない。どっちかと言うとヘビのようなウネウネとして捕らえ所
の無い動きを理想としている。あと沢がメインだから草付きの
ように理論もヘッタクレも通用しないゴマカシの世界も多い。
そんな中では全身をフリクションに使うから、ベルトだのに付
けるのは無理なんだ。自分なりに考えて、唯一可能性がありそ
うなのは二の腕かな。今度試してみよう。
>>576 だからアノかきこは「腕以外にありえねぇ」って考えで書いて
いる。他の何処と言って来ても俺には文句があるとね。
もう一個人のワガママ大爆発だからこれにて消えます。
全身使うのに腕はかまわないんだね。
「腕(腕時計だから手首か)以外ありえねぇ」のに二の腕はOKなんだね。
手首や二の腕が「見やすくて荷揚げや転落やジャミングで邪魔にもならず壊しもしない」場所なんだね。
不思議な体だね。 人類じゃないんだろうな、きっと。
興味ないとか言いながら、何とか聞き出そうと必死な575=519。
こんなに長い間おちょくられてるばっかりなのに哀れだね。
あれ? おれがつけてる所書こうと思ったのに…
ありえないんならやめとこう。
>578 正しい理論は通用するのに、お前の勘違いが通用しないだけじゃん。
583 :
底名無し沼さん:04/11/19 08:28:09
>>578 部屋から出たことのない脳内クライマーに何いっても無駄だよ。
漏れはバンドが切れたのを機にコンパスと一緒に首から下げている。
地図読みの時に一緒に確認できれば、まあ問題ないしさ。
それでも今の巨大モデルだと嫌だろうな。漏れも昔のを大事に
使っているよ。軍事緑色の2代目なのかな? もう電池を3回
取り替えた。W
584 :
底名無し沼さん:04/11/19 08:32:45
>そんな中では全身をフリクションに使うから、ベルトだのに付
へたくそ
ロープ出すような所で首からかけてたら、落っことしたり首吊りになったりするわけだが。
カラビナで腰のベルトやベルトループに付けるのはダメなんか?
岩屋は腰をなるべく岸壁から離すだろ?
587 :
底名無し沼さん:04/11/19 16:19:20
すんません、腕時計を買おうと思ってるんですが、
磁石、高度計、気温(本当は水温を計りたい)、防水(当たり前か)
この辺の昨日が付いてて、3マンくらいのでどんなのがありますか?
588 :
底名無し沼さん:04/11/19 22:01:03
ザックのD環につけると胸元で一読できる。
一番傷つかない位置だと分かったから。
589 :
)):04/11/20 12:29:46
あす スントx0使ってみます。
590 :
底名無し沼さん:04/11/20 12:41:21
>>512 あす スントx9使ってみます。
スマヌ
やっとだよ〜、待ってたんだよ〜〜
H2Aロケットの打ち上げが来年2月に再開される見通しになった。
昨年11月の6号機打ち上げ失敗を教訓に設計変更した大型固体補助ロケット(SRB)の
信頼性、安全性が燃焼試験で確認でき、技術的に再開のめどがついた。
気象衛星「ひまわり5号」の後継機を搭載する見込みだ。
相次ぐトラブルで停滞していた日本の宇宙開発が、再び動き出すことになる。
6号機の打ち上げ失敗は、SRBのノズル(噴射口)に穴が開き燃焼ガスが漏れたのが原因だった。
宇宙航空研究開発機構は、ノズルが高温のガスにさらされても破損しないよう、
壁を厚くしたり、形状に膨らみをもたせたり、設計を変更した。
宇宙機構は9月と11月に、新型のSRBで燃焼試験をした。
ノズルに異常は生じず、燃焼圧力などのデータも予測の範囲内に収まって、
設計変更が妥当と確認できた。
ほかに改善が必要と指摘された点火装置や電気系統など約80項目の問題点もほぼ、対応を終えた。
宇宙機構は、燃焼試験の詳細な分析結果をまとめ、29日の宇宙開発委員会の専門委員会に報告する。
12月中旬に念のため最後の燃焼試験をするが、2月打ち上げですでに文部科学省などと調整に入った。
次回の打ち上げでは、「ひまわり5号」後継機の、運輸多目的衛星(MTSAT)の搭載が最有力だが、
模擬衛星を使った「試射」案も検討されている。
MTSATの場合は99年11月にH2ロケットによる打ち上げが失敗しており、
作り直した衛星での再挑戦となる。
昨年5月に「ひまわり5号」が寿命で運用停止してから米国の気象衛星に頼っており、
国土交通省や気象庁などは早期に確実な打ち上げを要望している。
ttp://www.asahi.com/science/update/1120/001.html
592 :
底名無し沼さん:04/11/20 18:31:32
日本テレビ またGPSのやってるよ
素直に地図付きGPS使えばいいのにね。演出のため無印eTrexだもの。
>>593 演出もなにも、それじゃ面白くないじゃん
GPSケイタイって、遭難よけにも使えるの?
居場所のモニター機能があるみたいじゃん。
携帯電話だから電波届かないと使えないよ?
基地局を一度も掴めないで測位できるケータイって今のところ市販されてないしな。
電波の届いた最後の地点がケイタイ会社に残っていれば、
そこを基点に捜索が行われる・・・・と期待できる?
最初から捜索を期待する態度はいかがなものか。
GPS初心者なら、迷わないための活用方を先ず勉強してください。
話題になかなか上がりませんがSUNUTOのX9買った人いますか、印プレきぼんぬ。
(自分Legend使ってるんで地図が見れないのはチトきつそうって思ってる。
ウェイポイントとの距離とか数字で見れれば使えるのかな。)
↑× SUNUTO、○ SUUNTO
俺としては補足性能っちゅうか、基本性能に興味あり。
使ってるデバイス的にどおなんだろうね。って判る人いねえか。
公開してないし。
X9感度悪すぎ。つかえね。
>>604 S/N Ratio、Used SV's、HDOP はどんなもんだった?
シルバのコンパスって他のに比べて高い!
何で高いの?
どこが違うの?
素人さんじゃないの?
えっ素人さん?
612 :
底名無し沼さん:04/12/13 00:41:06
杉田かおるでしょ
かおるワッショイ
かおるワッショイ
なにげにコーフンする漏れはヘンターイ?
616 :
底名無し沼さん:04/12/13 17:03:36
日本の登山でこんなスレ必要かぼけ!
617 :
スギタカオルのおばちゃん体系:04/12/13 23:12:38
>607のホーム見たけど、あややの胸ポロ・・・ハァハァ
>>617 どっかに動画も有ったよ、アヤヤのポローリ
619 :
底名無し沼さん:04/12/17 22:52:23
そんな事よりカラー液晶GPS欲しい。
ヤマケイによると10m間隔の地図も格納出来るとか。
お前ら買うか?
>>619 高いから買わない。
代りにアヤヤのCD買う。
現在レジェンドを使っているが樹林帯での捕捉率は80〜90%というところでほぼ満足。
ただ、スクロールが遅いのが多少気になる。
カラー液晶モデルではどうなのか。
ペース判断に使っているが、GPSは基本的には保険のようなもの。
GPSを買ったもののそれだけでは信頼できないので、
地図・コンパスに頼ってしまう漏れはヘタレですか?
>>622 いいえとんでもない、それが正しいと思いますよ。
GPSは画面が小さいし、所詮機械だしねえ。
漏れの場合、地図とGPSの使用頻度は9:1位です。
百名山の一般ルート等であればザックの中に入れておくだけでも良いと思います。
PDAでGarmapCEを動かしてNMEAデータ流し込んで
リアルタイムにGPSデータを表示させるという手もある。
でも、GPSもPDAも電池命だから電池が切れたらアウトだし
所詮、電子製品だから故障もある。
そんな時はやっぱオイルコンパス+紙の地図だな。
いや漏れはデジタル世代なんで 電子コンパス+電子地図だな
いや漏れはカラスなんで 脳内コンパス+脳内地図だな
おお、カンザブロウか!元気だったカァ
606 :底名無し沼さん :04/12/08 19:14:03
シルバのコンパスって他のに比べて高い!
何で高いの?
どこが違うの?
知る場だからw
630 :
底名無し沼さん:04/12/18 23:52:23
>>628 単にブランドの知名度の違い。
時計がいい例。
千円少々で正確なクオーツ腕時計が買える。
しかしマニアは途方もない金をホイホイとだして高級ブランドを買う。
時間を知るだけなら両者に甲乙はない。
コンパスだって所詮は棒磁石、南北を示すだけなら安物でも充分。
>>630 >コンパスだって所詮は棒磁石、南北を示すだけなら安物でも充分。
ハァ?
レンザティック厨は逝ってヨシですか・・・そうですか
レンザティックって安定するのが凄く遅いんだけど、、
>>630 > コンパスだって所詮は棒磁石、南北を示すだけなら安物でも充分。
コンパスの精度が生死を分けることもあるような条件で使ってからまた来なさい。
どうせ2度と来ないだろうけど。
>>631 2度、磁極反転を経験した者ですが、安物で本当に大丈夫でしょうか?
>634は日本国内でしかコンパス使ったことないでしょ。
あのね。いくらコンパスの精度とか言ったって
その地点のバリエーション読めなきゃ意味ないのよ。
精度より人の判断の問題なんだけど。
declinationでは?
偏角が分かってても磁針の動きが渋かったりしたら困るよね。
別の問題だということが分からないほど知能が不自由なんだね。
知能が不自由って、あんた、日本語が不自由でうまく操れてないようだね(w
知能が不自由って、書き手の知能程度をうまく表現していますね。
コンバース
はやい
やすい!
不味い!
646 :
底名無し沼さん:04/12/23 23:11:38
でかい
黒い
オレのちんぽ
>>636 > その地点のバリエーション読めなきゃ意味ないのよ。
磁針偏差なら単なる知識の問題。読むもなにもないの。
>>637 根本的なところが欠損したのが一人前の顔で出てくるから疲れますよね。
ようは地図が何時も正確に読めるか否か。
道の無いところでガスられたら、やはり経験が第一という事だろう。
「山歴」だけは長いけどたいしたことないやつが、こういう↑微妙にはずしたこといいがちだね。
だからGPS持てYO!
この御時世に紙地図広げてコンパス取り出し、磁北線あわせてきょろきょろ辺りを見渡すなんて時代遅れ。
そのヒマあったら少しでも歩け。
>>652 稜線ばかり歩きたいヤツぁそうしろ。
俺には興味が無い。
>>652 電気仕掛けに頼り切るとは脳天気なこと。
> 磁北線あわせてきょろきょろ辺りを見渡す
地形図が読めないのだから仕方ないことだけど、単に現在地を知るだけなら、
日本のあたりのような微細な磁針偏差は問題にならない。
そんなワケで、おまいらのお勧め多機能時計って何だ?
>>654 磁気じかけに頼るのはいいんでつか?と突っ込んでみる。
地図持つこと自体が危険だとおもう。
コンパスが無いとただの紙布。なにもできない。
リスクが高いよ。
コンパスが無くても周囲の目標物が確認できれば
そこを基準に地図活用できる場合もある。
>>657 太陽の位置が見えれば時刻で補正して方位は概ね解るんだよ、おぼっちゃん
>>659 太陽がそれなりに規則正しく出たり沈んだりするの知らないんだよ。
お兄ちゃん達はコンパスもGPSも持っていかないんでつね。
カチョイー!
葉っぱが一枚あればいい
チンポの先っちょが濡れていればヨシ!
>663
風でわかるの?
665 :
底名無し沼さん:04/12/26 23:46:38
谷ハンターやってるから、コンパス使う機会が少ない。
GPSも使えない事が多い。
プロトレックつけてるけど、高度もあてにならない。
谷は地形図読めれば出合いとかで現在位置が分かりやすい。
帰りは尾根使う事が多いからGPSとか活躍するけど、
GPSが使える限りコンパスの出番は無いなぁ。
谷ハンターでなく、廃道を歩いてるからおのずと谷も歩く。
でもGPS使えてますね。
歩いてる最中はGPS見ることはないんですけど、帰宅してデータみると
拾ってることが多いです。
谷から尾根へ上がるのにつづら折れになっているのもちゃんと
ジグザグと細かく。
森が深いと現在位置が飛んでしまうことは無いですか?
同様に繁華街でも変な位置を示していることがあるけど・・・
そりゃ当然あるだろう。
>>667 GPSってのは、
各衛星〜アンテナの距離=(電波発信時刻−到着時刻)×電波速度
を求め、これら交点から現在位置を計算してる。
反射などによって電波が遠回りしたら、測位計算は滅茶苦茶になっちゃうよ。
>669 最後の行を書かなければシッタカブリもばれなかったのにね。
>>667 盆地なところだとデータが飛ぶことおおいです。
特に自動車のフロントガラスのところに置いて、家からデポ場所まで
移動最中はおもいっきり飛んでいることが多いですね。
なのに、そこから歩いて藪に入ると拾っている。
>>670 どう間違ってるの?
電波が反射した分、距離が長くなったら交点の位置は狂うんじゃないのか?
>>670 マルチパス
GPS 衛星からユーザー受信機への直接の電波の他に、
地上付近の建物・樹木・地表からの反射波による電波が
入る。これによる誤差をマルチパス誤差と呼ぶ。
>>657 > コンパスが無いとただの紙布。なにもできない。
地図が読めない人は、とかく、そう考えがちみたいですな。
>>673 ん?マルチパスの意味分かってる?
>>669 > 反射などによって電波が遠回りしたら、測位計算は滅茶苦茶に
>>672 > 電波が反射した分、距離が長くなったら交点の位置は狂う
のどこが間違ってる訳?
・どう間違ってるのか指摘せずにレッテルを貼る
>>670 ・どこかのFAQをコピペしただけの
>>673 これこそ正に知ったかぶりじゃないのか?
>>676 「平坦で垂直の壁」がボコボコ建っている街中ならともかく、日本の山で
明確な反射が発生すると確認したの? 具体的などこ?
>>677 > 「平坦で垂直の壁」がボコボコ建っている街中ならともかく、
これこそ正に、知ったかぶり・・・
>>677 横やり入れるようだけど…
山でも反射するよ。ステルスじゃあるまいし。
山によくいるUFOに反射しまくり千代子。
>>680 ひねくれていて無駄口が多いね。元々の性格か、2ちゃんに毒されたのかは知らないけど。
で、有意な誤差が出る原因になりがちな反射物ってのは何なの?
山によく隠れているUFO
>>676 おちつけ。お前の言ってることは正しい。
俺は、マルチパスが存在することを言っただけ。援護射撃のつもりだ。
>>677 ログでぶっとんでるのを確認しろ。それがマルチパスだ。
それが無いのはあんたが開けたな登山道ばっか行ってるからだ。
沢登り等ならとびまくりだ。
あけ、おめ
温度計ですが、
ジッパータグのように使えるデジタル温度計ってあませんか。
スントの磁石付き温度計は読み取りが困難なので、デジタル希望なんです。
>>686 何度も沢登りに使っているが、俺のGPSは一度も軌跡なんか飛んだ事無いよ。
あんたのGPSがしょぼいんだよ。
>>686, 688
お使いの GPS のメーカーと機種名教えてください。
今使ってるのはforeTrex201とLegend(E)。
Garminは12XL→eTrex黄→summit→Gekoと使ってきて
結局上記2つに落ち着いた。
> あんたのGPSがしょぼいんだよ。
(´-`).。oO (ど〜して、こういう出鱈目抜かすのが多いんだろう…)
軌跡が大きくに飛んだり暴れたりする主な要因は、HDOPの著しい悪化や電波の
反射という衛星配置を含む受信環境に依るものであり、受信機の性能でどうこう
出来るものじゃ無い訳なんだが・・・
たまたま であって、機械は関係ないと思うよ?
>>688 俺も谷間だ藪だばかりつっこんでいるんだけど、まぁ、ちゃんと
拾ってるね。
市街地だとダメだけど。
田圃のどまんなかを歩いているときにおもいっきりトンでいることもあるし。
>>683 航空管制レーダーに山が写るのは何故?
光が反射する=電波も反射する
いまはCATVでおまけにデジタルだから解決したけど、
その前はテレビのゴーストが激しかったなぁ、おれんち。
NHKに頼んで電界強度測って貰ったら、ダイレクト波で90db、
反射波で45dbくらいだった。
GPSでは地形によっては、反射波をメインとして計算してしまうんじゃないかな。
>>688はちょっとスゴ過ぎるな。
アンタみたいのは、いつか事故起こすからGPS使うなよ、マジで。
あと、マルチパス云々についてだけど、単独測位でログがジャンプするのは
反射だけに限った事じゃない。何か「知ったか」扱いされてキレちゃった人も居るみたいだけど、
山行での使用にあたって中途半端な理解は命取りになるわけだから、発言はそれなりに慎重なもので
あるべきではないかと思う。
>>670の物言いは厭味ったらしくてムカツクのも解るけど、基線解析なんてそんな単純なもんじゃねーんだし、
無知な人らが事故に遭わん為にも軽率な事は言うべきでないと思う。
漏れの個人的な意見としては、本格的な山行にGPSレシーバーなんか持って行くもんじゃないってこと。
>>696 > 漏れの個人的な意見としては、本格的な山行にGPSレシーバーなんか持って行くもんじゃないってこと。
それもちょっと極論ではないですか。あくまで、現在地を確認するための手段
の1つと割り切って、地形図と照合するために持っていくなら、むしろ有効で、
問題は「頼り切るかどうか」だから。
といっても、現実としては「頼り切る」輩が多い、ということかな? 電卓に
頼り切って、暗算がまるで出来ないお粗末君が続出しているみたいな具合。
>>696 >>688は、沢登り、の意味を勘違いしているものと思われ。
よほど空の開けた沢でもない限り、測位誤差が出るか、
そもそも衛星をキャッチできない沢も結構ある。
まあ、放っておこうぜ。
コンパスならシルバのコンパスが一番?
照合手段の一つって言っても、結局惑わされる可能性はあるわけで(経験済み)、
己の読図を信じきれなくなってしまうようなブツはヘタにもち歩かんほうが
スキル的にも良いじゃないかと・・・。
> 結局惑わされる可能性はあるわけで
その程度の高度な「スキル」をお持ちの方ですね?
>696 最後の行を書かなければシッタカブリもばれなかったのにね。
>>700 うーん。
>>701 元々暗算がろくに出来ない者が電卓ばかり使い慣れてしまったら、いつまで経っても
暗算が出来るようになる見込みはなくなる、ということもあるからね。
>>696は結局何も情報を書いてないねw
人の批判する前に物事知ってるなら自分の持ってる情報書けば?
俺は初心者だからかけないけどw
あのアルゴリズムをこんな狭いスペースに書けるわけないじゃん。
706 :
底名無し沼さん:05/01/06 11:21:40
GPSの指している位置が正しいかどうかはログ見れば大体分かるよ。
異常な時はログが変な位置に飛んでるから。
>>704 使ってる道具の特性程度は知っておいた方がいいんじゃないか?
短所も見出して始めて道具として使役できようし
また対処も出来るだろうし…
GPSの中の人も大変だな…
ジサクジエンがなけりゃ伸びないこんなスレなんて
神奈川県の菩提峠に国土地理院のGPS受信アンテナがあるんだが
ここでeTrex summitを買った時、ブツがどの程度の精度があるか
受信塔の下で5、6時間置き放しにしたんだが、途中ログが一回飛んだね。
eTrexは動かしてないのにだ。おそらく測地に使ってる衛星の切り替わりで
飛んだんだと思う。こういうのは、車でボンネンットに置いてトレースを
記録してた時もある。どちらも、warm start位の時間で元に戻った。
まあ、何でもそうだけど、新しいオモチャ買ったらどの程度のジツリキが
あるかテメーで調べなきゃ仕様がないよね、お店の売り文句信じてたら
損するのは結局は自分。
文明の利器って言ったって盲信の結果は悲惨。
>>710 そういう人をヲタと呼んでいいのかなぁ?
712 :
底名無し沼さん:05/01/06 17:24:04
>>711 ニダ という文面から あちらの人だな。
>>711 神として言わせてもらうが、そんな事は無い!
高度計って結局気圧計って思ってるけどOK?
仕事で体積流量計使ってるけど一時間に一度以上は気圧測定(水銀柱)して
補正データ入れなきゃならず天候によって大変忙しいのですが登山で使う
高度計(気圧計と考えて書きますが)は誤差出たりするだろうけど
どう使ってますか???補正は自宅で一度?
自宅でなくとも標高が既知の地点でオフセットを合わせられるだろう?
そんな仕事をしてるのに考えつかないとは、つくづく頭の固いやつだな。
地形図持ってって、ひんぱんに合わせるのがいいよ。
>>714 > 高度計って結局気圧計って思ってるけどOK?
時計に内蔵のも形式としては変形を検知するアネロイド気圧計だそうです。
> 誤差
登山では、高度を計測することが目的ではなくて、地形図上で現在地を確認する補助に
使うのが目的なので、肝心の目的である「地形図上で現在地を確認する作業」を行うご
とに、必要なら「誤差の補正」をすれば問題なし。
といっても、狂いが確認できるごとに表示自体をセットし直す必要はなくて、どこの時点
でどれだけ狂っていたかメモするとかしておけば足ります。
>>714 > そんな仕事をしてるのに考えつかないとは、つくづく頭の固いやつだな。
君のような馬鹿でも実際にやっていれば分かることはある、ということ。分かる?
>>715-717 感謝
やはり複数回合わせるのが普通のようですね
気圧って同一地点でも時間と供に大きく変わる事がある
から登山家はどうしてるかなぁと疑問に思った次第です
山道歩くのが好きなので買ってみようと思います…
こういう使途だと前もって標高知ること出来ますから
補正も楽ですね…遊んでみます
>>718 > やはり複数回合わせるのが普通のようですね
そうです。現在地の確認は、頻度が高ければ高いほど容易かつ確実になる道理だし。
あ! 定点で気圧の精密測定をしているなら教えて欲しいのですが、気圧が安定している
晴天のばあいや、変化が多いはずの雨天のばあいとか、各々、概略としてどの程度の変動
が出るパターンが多いですか? また、台風のときとかの最大は?
そんなことは気象台の記録を調べれば好きな場所のデータを何十年分でも好きなだけわかるのに、
何でわざわざこいつに訊くのかね。
きっといぢめだ
水銀柱の測定結果の方がより詳細…(ry
気象台のデータは有効数字5桁だが、これでも不足なのか?
水銀柱で6桁まで読めるような機器ってあるのかね?
うちの(当然職場)は六桁読めるよ。
元々船舶用のアネロイド、それと水銀柱両方読める。
アネロイドの方はグラフ書いてる紙を強引に五桁読む感じで結局四捨五入して扱うけど…
っていうか、四桁かこれは…でも水銀柱の方は六桁読めて船舶用アネロイドを
強引に読んだ値と一緒になります。(ならないと困るが)
…温度補正で結局ズレは出てると思うが…(汗
まぁ製品は規格内で完成してます。(苦笑
室内気圧高めにコントロールされてるから天気予報には使えないけど…
GPSで高度も出ると思うけど(カーナビくらいしか触ったこと無い)
精度はどんなもんだろう?±10mあたりかな?
いや、その倍の精度は欲しい…てのは欲張りすぎ?
教えてGPS使いの方!!
そんなことを毎日してるやつが、なんでオフセットを自宅でだけ取ると思ったり、
ちょこっと調べれば分かる「精度」くらいのことを2chで訊くんだろう?
マニュアルどおりやってれば、自分で考えないアホにも務まるようにできてるんだろうな。
ちゃんとしたマニュアルとシステムが整備されてる、ちゃんとした会社に勤めてるアホなんだね。
> 一時間に一度以上は気圧測定(水銀柱)して補正データ入れなきゃならず
自動化されてないふるーい機器を更新できないような予算のない研究室に配属されたアホ学生と思われ。
727 :
底名無し沼さん:05/01/07 18:00:36
藻毎ら、釣られすぎ(w
>>725 ISOって面倒なシステムがあってね…
他社との連携もあるんで正直真面目にはやってない
>>726 …未上場の株式会社です…利益上げなきゃならんし…orz
また部署が本当は違うから偉そうなこと出来ない…(悩
個人で気圧計購入を考えて登山家がどう使ってるか興味があったもので…
100mも標高差変わると気温変化もあるだろうなぁ…
適当に買ってみてデータ取りやってみます。
登山ではおおまかで良いのだろうけど…やっぱ正確を欲したい。
刻一刻と変化するのに、、、馬鹿?
>>729 自動化できる二級基準の気圧計を何処かが出してくれればありがたいのですが…
体積流量測定装置で気圧を自動補正するものはどれも誤差が酷いので採用してません…
内蔵気圧計の精度が…orz
多分温度センサが悪いんだろうけど…
大量生産ならねぇ…頑張るけど。
スレ汚しスマソ。
>教えてGPS使いの方!!
727じゃないけど、釣りかと思った。
#±10mってのをoと読み違えてた(w
よっしゃ釣られてやろーじゃねーかとか思って久々にGPS測量やら誤差論やらの
教科書引っ張り出して読み耽っちまったよ。
>>728 > 気温変化
腕時計式のをシャツの袖の中に入れているならあまり変わらないみたいです。
大きいタイプだと入らないかも。
>>729 > 馬鹿?
2ちゃんはこれだからね。
>>720 > 気象台の記録
1時間ごととかのデータってどこにあるの?
ほんのちょっとでも自分で探すつもりはないらしいな。
>>735 いや、気象庁&気圧 で検索してちょっと捜したけど、1日の平均しか見あたらなかった。
気象庁の飛ばした気球の一つを拾った事がある
アネロイド気圧計が入ってて一番感動したのが電池だった
極力自然に還る素材使ってると送付した後で貰ったパンフレットにあった
最初てっきり風船爆弾かと思ったw
気圧データの詳細あるサイトが見つからないから寝る
一時間毎なんてあるのか本当に…
>>737 > 一時間毎なんてあるのか本当に…
どうなんですかね? それらしいコーナーはないみたいですね。
>>720 名前:底名無し沼さん 投稿日:2005/01/06(木) 23:52
> そんなことは気象台の記録を調べれば好きな場所のデータを何十年分でも好きなだけわかるのに、
↑
これ口ぶりから見ると「ある」に決まっているわけですが、
もしかすると、「何十年分の1日平均のデータ」と「短時間の
変動のデータ」の違いが理解できていないのかもしれないですね。
その手のは2ちゃんによくいますね。何かが破損した不良品。
あらら。もうちょっと謙虚なら教えてもらえたのに。
あるとわかっててあれを見つけられないとは、まさにフシアナだな。
>>739 知っているならネチネチやっていないでさっさと書け、グズ。
>>740 ネチネチグズグズしたのがのさばっているから目障り。
毎時になったのは10年くらい前からで、その前のデータは毎3時じゃなかったっけ?
ま、どっちにしろこのバカにはたいした活用できないことには変わりないけど。
745 :
底名無し沼さん:05/01/08 00:37:53
目安にしか使わない住民の巣で気圧気温問題にするから叩かれる
誤差計算出来る奴が居ると思うか?
スレを遡って読んでみれ…憶測で語るのが山屋クオリティ
その程度のことをなかなか見つけられなかったやつが騒いでおります。
腕時計にパートナーが何処にいるか表示される(ドラゴンボールのレーダーみたいにw)
奴がその昔展示会に出ていて見たんだけどそうゆうの有るかな?
まぁ…玩具にしかならないんだけど
腕時計じゃないけど、GARMINのRino(だったかな?)。
751 :
底名無し沼さん:05/01/08 16:40:24
>>747 > 誤差
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/ をざっと眺めたところでは、台風直撃
のときでないと1時間に何hPaも上下することは希だけど、1日を通じて
1hPa/1hくらいのペースで変化するのは、穏やかな晴天の日でもありがち
のようだから、1hPa≒10m分と計算して、ま、「気圧の変動だけでも1時
間にプラスマイナス10m程度の誤差が出ることも珍しくない仕様」と割り切
れば足りると。
高度が問題になる急峻な山の一般登山道なら、まあ、歩行で10分もあれば
足りる範囲という感じかな。
それ以上は地形図の読み取り能力の問題だけど、特に知識はなくても、山
頂の三角点とかで、メーター単位の誤差もなしで補正できるから、決め手は、
「どれだけマメに現在地を確認するか?」にかかると。
>>748 2ちゃん名物の「ワンパターンで間の抜けた煽り猿語」ではない人間語で
何か言ってみ。できるかな?
>>751 大真面目な解説あんがと。
ところで、気圧の誤差云々が
>>714のテメーの会社の体積流量計の
気圧補正がおおもとだって知ってる?高度なんかコレポッチも関係ないんだな(w
ま、馬鹿社員に振り回されてご苦労さんってこった。
>>752 > ところで、気圧の誤差云々が
>>714のテメーの会社の体積流量計の
> 気圧補正がおおもとだって知ってる?
思い込みが激しいね。それは別の人。
> 高度なんかコレポッチも関係ないんだな(w
無駄なゴミばかりがギッシリ詰まった2ちゃん猿の頭に、肝心のスレの趣旨
が収まる余裕などないことくらい、空疎な書き込みを見れば分かる。
あえて露呈させるまでもない。念のため。
755 :
底名無し沼さん:05/01/08 18:15:55
>>753 > 何かお前の気に触る事でも書かれてるのか?
こういった手合いは、多少なりともロンリ的なことが書いてあると、乏しい知能の限界を
はるかに越えたことを学校で無理に詰め込まれたのを思い出して嫌な気分に陥る習性を持
っているわけです。引き続き観察してみると面白いですよ。
>>755 その書き込みからは何も得られんがね…
当事者も居なくなってるようだしいい加減粘着ウザイ
>>755 温度補正について聞いてみたい事もあったものでね…
正直気圧関連について俺は全く無知だと思ってるから
煽っていい加減過疎スレなんだし喧嘩腰やめれ
>>757 > 温度補正について聞いてみたい事もあった
なるほど。ただ、箱の変形を計測するアネロイド気圧計なら、変化の度合いが
材質と形状によって千差万別になるはずだから、現物でテストするしかないですね。
保守
762 :
底名無し沼さん:05/01/09 12:34:59
ガーミンのetrex(venture)を使い始めて半年。谷間を除けばたいがい電波を拾ってくれるので重宝しており、特に単独行のときは手放せない。ただ、不満は、高度計機能が使い物にならないこと。
昨日も近くの山で使ったが、後でトラックデータを断面図でみると、山の斜面上空40−50メートルを浮遊したり、地下に100メートルも潜ったりと、にぎやかな折れ線グラフができあがっていた。
ヤフー・オークションでアセントコンパスがかなり安くで出ているが、前レスを読むと結構使い物になりそうなので、高度計用に買おうかなと思っている。
あるある、地下に潜るの(w
あれは笑える。
>>762 Ventureを買ったのがうんのつき。
Vista、Geko301を買えばいいのに。
安物買いの銭失いってことだね。
シッタカブリがばれやすいこのスレで、
シッタカぶるやつがこんなに絶え間なく涌いて来るのはなんでかね?
乞食初心者をミスリードしてる連中を掃討せん限りダメポ
意味不明
酷い板だな
漏れはシッタかぶっていないが、
チンポかぶっている。
2ちゃんねらーが集まる掲示板です。
ぜひ来てみてください。
>>765 皆病んでるんだろ?
俺もお前もな。これからも殺伐とやってくれ。
保守
多機能時計て山にいいの?
age
>>773 多機能が不可欠ということはなくて、時計機能しかない時計(!)しかなかった
時代には時計だけしか使わなかったけど、高度計やコンパスもセットなら、それ
なりに便利。
ただし、ひんぱんに現在地を確認することによって迷ったりするのを予防する目
的で使うものなので、お守りみたいに「単に持っているだけ」では「良くない」です。
コソーリ
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧777.||
<;; >.. ||
/ つ | |キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
GPS買おうかと思うが…高杉!!!
選択時の助言たのむ(´・ω・`)
…貧しい故贅沢は言わないけど、歩いた軌跡をPCで見たいっす
779 :
底名無し沼さん:05/01/11 16:23:12
アメリカで行われた【2005 International CES】にて、
カシオの耐ショック耐水携帯電話「G'zOne」のプロトタイプが展示されました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/22045.html http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/07/news074.html 「G'zOne」はauから発売されていた携帯電話のシリーズです。
携帯電話には珍しい耐水性と、優れた耐ショック性をもち、
アウトドアや屋外、雨中で携帯を使う必要のあるユーザーに深く愛されてきました。
しかし、2001年発売の「C452CA」以降、マーケティング的な理由によってシリーズ中断の状態にあります。
このプロトタイプも発売の目処は全く立っておりません。
今も旧いG'zを大切に使っている人が多くいますが、耐用限界がひたひたと迫ってきております。
新たなG'zユーザーも開拓できるはずです。
落としたり、水没させたりして携帯を機種変した経験を持つ人も多いでしょう。
水没や破損にビクつくことなく、
しとしとと雨の降る山の中、夏の日差しかがやく浜辺、冬の白銀のゲレンデ、
まったりお風呂、濡れやすい水仕事、などで携帯が使えたらいいと思いませんか?
そして現場で命を張って職務を遂行する公務員の方々の為にも。
開発が進んでも販売にGoサインを出さないauに働きかけて
新G'zの発売日が一日も早く訪れるように動かしまませんか?
auへのメールはこちらから
http://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp メールに対しテンプレートメールしか返信されてきませんが
プロトタイプの発表により内部でも発売に向けた一部の動きがあるのは確実です
要望の多さは確実に発売実現への後押しとなるでしょう。ぜひ協力をお願いします。
おれまだ古い自慰図ONE使ってるよ。需要はあるとおもうので
早く新型売って欲しい。
>779 写真かっこいいね。ナビウォークがついたらなおいいかも
782 :
底名無し沼さん:05/01/11 19:14:55
俺もG'z使ってた、でも電池がへたって替えたよ。こんどG'z出たら欲しい
G'zOne 2ko motterupo de hosyu
ナニをするにもいちいち「お勧め」を訊かないとできないやつがいるな。
>>786 いいよねっと で買え
おまえの場合は、そうでないと絶対にあとで文句言い出す感じだからな。
790 :
底名無し沼さん:05/01/12 19:24:44
>>790 雷なんて『くわばら』って唱えながら登れば落ちてこないぜ
漏れの避雷針なんか短すぎて雷様も相手にしてくれないよ。涙
793 :
底名無し沼さん:05/01/13 19:21:18
今朝ラジオを聴いていたら、今年はアインシュタインの相対性理論の誕生100年を記念して、世界物理年だそうだ。
NHKの解説委員が言うには、相対性理論の中に時間の相対性の概念があり、GPSが使われるようになってその正しさが裏付けられたらしい。
GPSは、28個(?)飛んでいる人工衛星の電波をキャッチし、その時差で位置を特定するが、時速14千KMの高速で地球の周りを回る衛星上では、時間の進み方が地上より少し早くなるらしい。
地上の時計は衛星時計に合わせるため、毎日、時刻の補正を行っているとか。
とても俺の頭ではついていけない世界・・・。誰かわかりやすく説明してくれ。
遅くなるんだよ。 解説も何も、それ以外は正しく理解してるじゃん。
>>794 理科番組見た小学生でもそのレヴェルなら答えられるね
ここってこんなヤシ馬鹿り
796 :
793:05/01/13 20:18:52
あ、そうか。遅くなると言っていたんだっけ。
でも、何で遅くなるんだ〜。そもそも時間が延びるとか縮むとか、アナクロな頭ではまったくイメージ湧かない。
それこそ、凡人に言って聞かせても無駄な次元のお話なのか・・・。
797 :
793:05/01/13 20:30:46
もう少し具体的な質問だが、
地上の時計を補正するというのは、電波到達距離をキャッチするため、GPS時計だけを衛星時計に合わせるということだろうか。
そうだとすると、地上のほかの時計とGPS時計との間で時間のずれが生じることになるが。
大雑把に言うと、地上の時刻が基準で、
衛星の時刻が地上の時刻に対して遅れるのを考慮に入れて計算してるの。
ところで、GPSレシーバは「あそこを飛んでる衛星が○○時と言ってるから、地上のここは××時のはず!」
という感じで自分の時刻を決めてるんだよ。
>>798 それでは時差の求め方の説明にしかならない悪寒
801 :
793:05/01/13 21:01:40
>>799
「地上のここ」はどうやって決めるの?
セシュム原子時計
802はシャッター通りにポツンと残った時計屋の小倅だから793はちゃんとお話を聞くように
俺の原子腕時計が壊れたら、802はゼンマイ換えてくれるかな?
補正すべきは衛星側の時計のような気がする
あの衛星とこの衛星と…がこんなふうに見えるのはここのはず!
つー感じで決めるの。
>>806 なるほど見た目の角度で算出してるわけですね!
808 :
底名無し沼さん:05/01/14 12:24:22
etrexカラー日本語版いつでるの?
地形図インストしたいから日本語版がいいんだよね。
>>797 衛星側の時計を相対性理論(一般・特殊双方)を考慮した速度で時を刻む様に
設定してある…地上に降ろせば早く進む様です。
衛星の時計がズレ無く進んでいる=相対性理論の証明
って事を記事は書きたかったのではないかなぁと思います…日々補正は無いよなぁ。
衛星が自分の時刻というデータを送ってくるんじゃなくて、
もっと生のデータから衛星の時刻と浦島効果分をレシーバが計算するのだが。
どうやって時刻という情報を表現するかに関わらず、衛星の時刻は地上より遅れるし。
まさに765の言う通り。
>>811 そりゃ到達するまで掛かる時間分の遅れはあるけど…
正にそれを利用してるわけだし…orz
浦島効果(高速移動の影響)を、地上の時間が更に遅くなっている(重力の影響)
事で相殺して結果衛星の時間には遅れが生じている…
重力と時間の関係は、エレベーターの例で習ったんだけどアインシュタインてスゲェ…。
(´・ω・`)しらんがな
ばかばっかし、
実時間のずれなんて位地計算に関係無いだろ、
衛星間で同期が取れていれば良いのだろ。
>>814 位置知るだけならその通りだね…
けど表示時刻がずれてくるね
そりゃ大問題になるぞ
携帯をGPS代わりに使えたらいいのにね…
勿論山中(通話圏外)で
ここで書いても無駄。
山にアンテナ立てまくれってくれとキャリアにメールでもすれば?
相手にされないと思うけど。
>>勿論山中(通話圏外)で
おっと読み落としてた。
単独測位ね。クアルコム等チップは出てるが
それを採用しないのは、、、既出。
821 :
底名無し沼さん:05/01/16 22:02:32
五百沢智也の「最新地形図入門」を読んでいたら、磁北は、古代には東に偏位していたと書いてあった。
今でも年に1分くらい偏角が増すらしい。
事実、1970年頃の国土地理院の偏角分布をみると、俺の所(鹿児島)は5°ちょいだったのに、最近の2万5千分の1地形図では、5°50′となっている。
何故なんだ?
>>822 821でないがググってみた
ダイナモて格好いいね
定期保守
テスト
ペスト
ポスト
GPSのチップは、お上の通達の影響により
ここ数年で急激に小型化、省電力化が進む可能性が高い。
よって、ビンボーな俺としてはGPSレシーバーは待ちな気分。
830 :
底名無し沼さん:05/01/19 03:41:03
お上というのは、将軍様のことですか?
831 :
底名無し沼さん:05/01/19 08:36:11
機能・価格を含めて、ポケットGPSでお勧めってどれ?
ゴリラ
834 :
底名無し沼さん:05/01/19 12:26:19
日本人ならポケナビで超決定
836 :
底名無し沼さん:05/01/20 00:25:59
>>834 おいら65EZ
でもGARMIN欲すい
ありがとう。
201みたく、地図表示って無くても大丈夫?
839 :
底名無し沼さん:05/01/20 22:54:28
>>831 おいらは、Geko201(日本語)使ってます。
地形図とコンパス併用だから地図表示無くても充分です。
小さく軽くてよい、おいらは山スキーのときは腕に取り付けている。
欠点は電池の持ちが悪い。あと、購入するなら英語版が良いと思う
日本語版より約1万円安いし、日本語のメリットは無いヨ
>>839 201英語版持ってます。
ウェイポイント入れるときのみ日本語がいいなと思う。
アルファベット6文字はつらい。(当時は日本語発売していなかったが・・)
電池は単3にして欲しかった、日帰りでも予備がいる。
>>831 じゃないけど、GPS の購入を検討してるのですが、
どうしてPC インターフェースはみんな RS-232C なんでしょ?
ぜひとも USB にして欲しいんだが〜。
どれだか忘れたけど、新しめのシリーズにはUSBのがあるよ。
>>841 ポ毛ナビにはUSB変換ケーブルもあるぞ。
変換ケーブルなら使えるのはどれにでもあるが。
ただし相性はそれぞれある。
>>844 USBドライバ付で、純正ケーブルなら
まず相性の心配はいらないんじゃないか?
と印象で書いてみる。
ケーブルの仕様などを調べて、その間違った印象を正してから出直して濃い。
通信ケーブル一本で、そこまで調べなきゃいかんのか?
マンドクセー世界だな。
どうにしても気圧計なんだから、参考にしかならんと思う
ポケナビって通販でメーカー別に見るとガーミンじゃないところに区分されてるのに
本体にはガーミンって入ってるけどどういうこと?
851 :
底名無し沼さん:05/01/21 19:13:53
>>848 機械式腕時計並みに凝ったメカで、結果としてかなり高価なものでないと、針の追随
が悪いせいで誤差が大きくて、軽く叩くごとに振れて使い物にならないことが多い感触。
登山だと携帯性も良くないし、大きさの点でぶつけて壊してしまう可能性も高いから、
どう考えても最近の腕時計内蔵のタイプのほうがはるかに良いです。
>>850 設計(日本語ローカライズ)エンペックスで製造ガーミン、販売エンペックスだからでーす。
H2A打ち上げは2月24日 運輸多目的衛星を搭載
宇宙航空研究開発機構は18日までに、気象衛星の後継となる
運輸多目的衛星(MTSAT)を搭載したH2Aロケット7号機を、
2月24日夕に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げることを
決めた。
H2Aの打ち上げは、2003年11月に情報収集衛星を搭載し
失敗した6号機以来、1年3カ月ぶり。老朽化で観測を停止した
気象衛星ひまわり5号の後継機となるMTSATを、だ円形の
静止遷移軌道に投入する。
宇宙機構は、6号機失敗の原因となった固体ロケットブースターを
改良して燃焼試験を繰り返してきた。12日に実施した3回目の
試験結果も良好だったことから、打ち上げ再開の日程を固めた。
855 :
底名無し沼さん:05/01/23 20:26:55
GPS使いの皆さんはトラックの記録間隔は何秒にしてますか?
要は軌跡点数5000のGPSで、2泊くらいの縦走やった時、どん
な感じなのでしょうか?5000で不足?
価格との絡みで軌跡点数10000or5000で迷ってます。
もちろん予備の電池はきちっと持っていくという前提で。
俺は20秒間隔、1日12時間とすると2泊3日でオーバーする。
よって10000で決まり。
857 :
855:05/01/23 23:37:05
>>856 ありがd
なるほど…
実はgeko201かVentureかで迷っていたりする…
二者を比較して、
geko201は価格と10000点が利点
欠点といえば、全角文字が使えないことかな
Ventureは全角文字が使えること
欠点といえば5000点かな
全角文字は表示させたいなぁ〜
geko201(英語版)持ってます。
Ventureは使ったことないのでわからないのですがgeko201の欠点は
・電池が単4 冬山はつらい、リチウム無いし・・夏山でも1日で電池一組要る。
・表示画面が小さい
・キー操作が不便(Ventureは十字カーソルキーだったかな?)
でも小さい、軽い、安い、10000ウェイポイントで決めました。
859 :
底名無し沼さん:05/01/24 22:07:52
俺はPDA使って1日毎にログを保存してるよ。
カシオペアE-65っていうPDAを5千円程度で買った。
ケーブルの方が高かったけど。
GarmapCE使えば地図表示も出来るし便利だよ。
860 :
底名無し沼さん:05/01/24 22:16:31
geko201欲しいんだけど、教えてください。
英語版で困らない?
地図が入ってないと用途が限定されない?
(メインは山だけど道路マップにも使う時があれば)
あと、実売いくらくらい?
861 :
底名無し沼さん:05/01/24 22:45:24
ログ取りメインに使うなら困らない。
862 :
855:05/01/24 23:29:47
>>858 おっとgeko201が単四電池だったのを忘れてましたよ。サンクス
デジカメを使っている関係上、充電式の単三電池は結構持って
いるのでそれを流用できないなぁ
単四電池を買わなくてはならないからコストがかさむ…(-_-)
冬山もやるので寒冷地の使用のことも念頭に置かなきゃなぁ…
ミニサイズのホッカイロをガムテープで留めて、温めて使って見
るのはどうでつか?デジカメはそうやって使ってます、よ。
購入後の電池の運用を考えてVentureかなぁ…
863 :
855:05/01/24 23:39:38
>>860 geko201は持っていませんが…
単純にログ取りと、現在地の把握だけなら十分かと。
ただ英語版だとウェイポイントの設定は辛そう…
日本語版なら半角カタカナいけるけど、やっぱ漢字で「奥穂高岳」と表示させたいなぁ
自分の場合、GPS買っても紙の地図とシルバコンパスは使いつづけるので…
現在地がドンピシャと判るだけでも大変ありがたいっす。
本格的に冬山で使うならgekoはやめといたほうがいいよ。
電池持ち最悪。あ、301は別ね。
ventureでいいじゃないですか。LOG取りピッチを手動で変えられるから
泊まりでも何とかなってたよ。金無い人には文句無くお勧め。
gekoの電池蓋は硬くて大変。
866 :
底名無し沼さん:05/01/25 08:54:38
geko201日本語版よりポケナビの方が安いけど機能的にはどうよ?
あとポケナビもLiteとminiがあるけど、違いがわかんない。
867 :
底名無し沼さん:05/01/25 12:09:09
Gekoが単三仕様で出たら迷わず買うのにな。
電池が3倍持てばログ取り用としては最適。
あとログも5万ポイントくらい取れるようにして欲しい。
> Gekoが単三仕様で出たら迷わず買うのにな。
それがeTrexじゃん(順番が逆だけど)。あの筐体に単三が入るか考えろ。
eTrexと言えば、プロアトラスとセットのやつは買いかな?
買いではない。
コンパスに気泡が入ってたのを気付かずに買ってしまったのですが、気泡を除く
方法はないでしょうか?
873 :
底名無し沼さん:05/01/29 17:25:09
geko201買おうと思うんですが
地図のついてないGPSの場合
出かける前に地図で「緯度・経度」とか、ポイントを調べて
ある程度GPSに入力しておいてから持ち出すんでしょうか?
874 :
底名無し沼さん:05/01/29 18:02:06
>>873 その書き方だと手入力考えてるのかな?
カシミール使えば簡単に出来るよ。
それと実際に使うときは当然地形図と併用になるよ。
>>874 ありがとうございます。
手入力しか方法が無いかなと考えてますが
それもできるのかどうか手順を探してます。
カシミールはインストールしてありまして、航空地図(?)をDLして使ってます。
これをプリントアウトして持っていき、現地でGPSと照らし合わせて使うのかと思ってます。
>>876 あんまり、ワカツテないようだね。まあ、カシミールのヘルプが芋だから
仕様がないけどwww カシミールの画面でルートの作成したことないの?
ウェイポイントは?画面上でマウス右クリックで新規作成〜〜で出来るんだけど。
そいつを、編集-GPSデータ編集画面からゴチョゴチョするとeTrexに移せるんだよ、
それが出来ないんだったらカシミールなんて1文の価値もないwww
>>878 時々、視野の狭い「少し足りない子供」が一人前に口を挟んでくるので疲れますね。
880 :
底名無し沼さん:05/01/30 07:57:09
>>879 まぁまぁ…
>>876 とりあえず
「カシミール3D入門」と「カシミール3D GPS応用編」を
ちょいと大きめの書店かアマゾンで買って
一通り読んでからこのスレに来ることを勧める
>>879 それは
>>873に対して失礼だろw
礼儀を知らん奴が同じ空気を吸ってると思うと、ウップ
話題からズレて申し訳ないが
>879の言う「少し足りない子供」が>873だとすると、>882の「こんな子」とは違うし
>881の「礼儀を知らん奴」ってのは誰よ?
少し足りない子、こんな子は877で、たぶん877=881だと思うよ。
かわいそうな子なの。ヤサシクしてあげて。
山板ってどうしてこう脳弱者が多いんだろか
>>885 GPS関連はどこも駄目だよ。
乞食に餌まく偽善者、N澤K夫やK野H志らが諸悪の根源。
山板にある限り…もうだめぽ
撒かれた餌の食べ方すらわからないおまえよりはましだろ。
891 :
底名無し沼さん:05/02/01 08:43:09
Geko201とeTreckって、201の方が人気あるみたいだけどeTrexの方が画面大きくて使いやすくない?
そんなことは人それぞれ。
ルートが201→20 に対してTreck→1 ってのはどうよ
201は安くて機能が必要充分。
地図なんざをディスプレィで見るのなら、それこそノートパソコン
くらいでないと意味ないと思うからこれを選んだ。
電池のもちが悪いのがデメリットであとは満足。
僕の場合は、eTeckとは迷わないんだけど
Geko201とポケナビで迷ってる。多分201になると思いますが。
896 :
底名無し沼さん:05/02/02 19:01:10
Geko201に外部電源(単3リチウム)を考えているのだが、誰か自作した奴は
いないか?
保守
>>896 外部端子から供給するとLCD照明のボタン操作が変わってしまって点きっぱなしになることが
あったのでやめた。マニュアル読んでもそんなこと書いていないので納得行かなかった。
あと、電池モードをニッケル水素にするとどう考えても残量があるのに(1.2Vくらい)電源がきれてしまう。
これも納得行かない。
>>898 電池モードの切り替えは電池残量バーの表示用にあるだけ。
電池も持ちを制御するものでは無い。
>>894 自分も201、301、eTreck、ポケナビで迷ったけど201買った。
地図付きの方がそりゃ便利だろうけど、予算ってのもあるしこれでも必要十分なので満足してる。
一緒に注文した友人は、地図なしで不便な思いをするなら買わない方がましだと言うことで地図付きを買ったが
何にしても「高い物=良い物=満足度:高」の人なので。
色んな考え方があるね。
eTrex eTrex eTrex
気持ち悪いからみんな正しくかけよ。
eTre×
903 :
底名無し沼さん:05/02/05 06:16:48
904 :
底名無し沼さん:05/02/05 12:56:37
自分のいる場所をリアルタイムで知るには地図内蔵GPSにするか、
地図かPCを持ってくかしかないけど
歩いた軌跡をデータとして記録するだけ。後は帰ってPCでチェック、で十分じゃないの?
905 :
底名無し沼さん:05/02/05 19:44:41
ビスタJと、Geko201を持っているけど、
山で使うのはGekoのほうだな。
Gekoは英語版?
geko201英語版飼おうかと思ったけど、Foretrex101にしようか迷ってる
foretrexの方が安いし軽いし、腕にもはめれるし
こっちの方がいいよねぇ
908 :
底名無し沼さん:05/02/05 22:39:38
>>906 英語版です。
中学で英語を勉強したんだったら、わざわざ日本語にする必要もないよ。
たいした単語は出てこないし、日本語解説書もあるし。
>>907 手で握って操作・確認するということでいえば、
gekoのほうがいい。
Foretrex101は腕・物に付ければ便利だけど、
バンドを外して使おうとすると、画面が横だから使いにくいよ。
機能はほぼ同じだから、縦か横かどっちが好みかで選べばいいよ。
909 :
底名無し沼さん:05/02/05 23:13:29
英語マニュアルが読めるかどうかの問題ではないのだよ。
一目見ただけで、あの小さい画面から瞬時に情報を把握するには
漢字の方が良いに決まっている。
910 :
底名無し沼さん:05/02/05 23:22:38
>>908 ポイント名にカタカナが使えないと文字数が足らないことが多いのだよ。
(Geko201は半角6文字)
その他は英語でも日本語でもどっちでも良い。
>>907 実際使わないと分からないことですが
GPSは携帯方法に苦労します。
腕がベストなのは言うまでもない。
あと、Geko201は電池もち最悪なので注意。
俺はその一点でforeに換えたよ。
横一列のボタン操作は慣れが必要かな。
日帰り用途ならforetrex201もお勧めです。
foretrex101より更に電池持ちよいし、薄いから。
912 :
底名無し沼さん:05/02/05 23:39:06
スントのベクターにオプションのファブリックベルトの
組み合わせが世界最強。
欲をいえば防水機能がもっと高いと良かった
913 :
底名無し沼さん:05/02/05 23:51:55
極端にアルファベットに弱い909にとってはそれしか選択肢がないんだろうね。
>>909 小さい、解像度の低い画面ならアルファベットのほうが良いな。
文字サイズを大きくしても良し、詰め込んでも良し。
コンパクトなコンパスでオススメは?
917 :
底名無し沼さん:05/02/06 09:25:46
>>910 工夫が足らんな・・・(w
たとえば、
芥場峠 = AKTBT
鋸山 = NKGRYM
奥多摩駅 = OKTMEK
ポイント名登録は、これで十分なんだよ。
もしも忘れそうだったら、地図にもポイント名を書いておけば万全。
日本語じゃないとダメだと言い張る前に、もっと工夫してみろって・・・
まぁ金があるなら、日本語買ったほうがいいけどな。
俺なら浮いた金で別の物を買う。
芥場峠 は、 アクバ峠 と読みます。
>>917 登録ポイント数が少なけりゃそれでいいんだがね。
10年近く使ってるとわけわからなくなるんだよ。
メニューは英語の方がいいね。
漢字使えないんならどうでもいい。
ポイントなどはその都度消してしまうから、本日のポイント順番
と数字ふっているだけ。
Geko201、英語版の方がかなり安いんで日本語版は考えられなかったけど
何か不都合ってあります?今のところ無いんだけど。
909以外にとっては無問題。
日本語版にしても本体からの漢字入力なんて実用レベルでは不可能
メモ帳を持参して「0001=岩場」とか書き込むことになりそう
カシミールであらかじめ入力したり、家に帰ってから編集したりとか・・
日本語表示の方が使いやすいが、価格差を考えると英語版で工夫するのも面白い
925 :
底名無し沼さん:05/02/06 13:19:44
当然紙地図と併用な訳で、紙地図とGPSと分かるようにしておくだけでOKじゃないのか
一番使いそうなのが、来た道を記録しておいて帰り道に迷わないようにする使い方なんですが
Geko201やforetrex101でできます?
track back ね。できるよ。
track back には脆弱性があるんじゃないのか?
track backは一度、圧縮保存しなければいけない。
そうすると時刻とかの情報が消えちゃうので、地図画面で往路の線を見ながら戻る方がいいのでは?
脆弱性て何? ウィルスが感染するのか?
>>929 foreやgekoは圧縮保存しても時刻情報は消えない。
冗談のつもりだと思う。しかも全然笑えないやつな。
時刻のログ用に別に保存しとけばいいじゃん。
トラックバックするのに往路の時刻なんか必要なし。
934 :
底名無し沼さん:05/02/06 22:58:36
>>919 おまいは10年も使い続けているのか?
そんな前からgekoはなかったが・・・
>>934 最初に買ったのは無印12、もうすぐ10年になるんだよ。
そっか、12chになってからそんなに経つのか。。
GPS12と今のやつって基本性能は変わらんよね。
ポケナビ・201・eTrexで比べてみたけど
ポケナビは「ライト」だとデータ入出力ができないから候補は「ミニ」
ルート数:201が20に対して、他のは1ルート。
ポイント数:201が10000に対して、他のはeTrex2000、ポケナビ1536
電池寿命は201が12時間、eTrex・ポケナビ22時間なんでこれだけは勝ってるけど
総合的には201かな?
でしょ。
201が基本的なことで勝る。
これ以上のことをしたいのならPDAなりパソコンなりを持っていかないと
半端だと思う。
しかも英語版がお徳>FA?
>>938 しかし、もっとも重要(な事に上げる人が多い)電池持ちがgekoは最悪なので
話は複雑なわけですよ。
そこでFortrexですよ。
充電式って、どうなんかね?
>>939 話はループしちゃうけど、自分は英語版が良いと思う。
>>940 電池たくさん持ち歩いてます。
単四だし、邪魔にならん。
とりあえずスペアに二本あれば足りる。
gps初心者です。
geko201購入時に日本語版か英語版どちらにするか迷いましたが、
結局日本語版を購入しました。
使い慣れた今にして思うのは、geko201なら英語版が良かったなと。
また、日本語版買うつもりで同じ位の価格の英語版geko301にすれば良かったなと
でも、今の環境(geko201日本語)に版愛着が湧いてきました(笑)
なんで?Gekoと関係ないじゃん。
へぇ〜〜〜
ゲコにWAASついてたっけ?
952 :
底名無し沼さん:05/02/09 23:51:29
来た道をそのまま戻るのが苦手で、Geko201を買おうと思うのですが
プロットしながら歩いて、これを見ながら来た道を引き返す事はできると思うのですが
ウエイポイントまでの方向と直線距離が出るだけなので
経度緯度が分る地図を併用しないとダメなのしょうか?
矢印は直近のウェイポイントじゃなくて、
トラックを構成してる直近のポイントを指すからもっと少しきめ細かくなるよ。
矢印だけを頼りに歩くわけでもないし、これで充分実用になるよ。
地図は当然持ってるべきものだけど、なくてもトラックバックはできる。
>>954 歩いたトラックが画面上に書かれてるんだから
それみて歩きゃ十分だろ。
縮尺のバーもでてるから大体の距離はわかる。
ウェイポイント印字したカシミール地図を持てばベスト。
957 :
底名無し沼さん:05/02/10 22:10:58
日本で、WAASいつから使えるのぉ?
早くONにしてーよ!
いままでのeTrexにもWAAS受信機能は付いていたと思うが。
ていうか、最近のなら大抵付いているよ。
スティックなしのモデルにはついてないよ。
受信機の話だが?他に何だというんだ?
昔の機種には当然ついてない。
まあ、あたりまえだわな。運用開始が最近だもん。
付いている機種でも現時点では日本じゃ使えないよ。
あたりまえだわなあ、日本じゃ衛星飛んでないもの。
966 :
底名無し沼さん:05/02/14 04:55:14
ほう、安いもんじゃん。
流通したら買おう。
ここ読んでGPSに興味を持ちました。
一つ安いやつでもかって使おうと思うのですが
地図無しの場合の使い方だと
・山に持っていく→ウェイポイントを入れながら歩く→持ち帰る
PCを接続してカシミール上などでルートをインポート
・山に持っていってトラックバック機能を使い、復路で迷わないようにする
って感じで使うのでしょうか?
いや、あの、なにをしたいの?
それによるでしょ?
971 :
底名無し沼さん:05/02/17 21:38:43
>>969 先にカシミールでポイント入力しておいて地形図と照合して確認とかもあるでよ
>>969 それでもいいが、もっと積極的に使いたいならば以下。
(1)事前にカシミールでWPT打っておき、WPT付きの地図として印刷しておく。
(2)GPSにWPTを転送する。
(3)山では(1)の地図を見る。地図無しのGPSでも、GPSに表示された
WPTの位置とWPTつきのカシミール地図を照らし合わせれば現在地は一目瞭然。
(1)〜(3)ですら面倒ならば、山でやたらめったらWPTを打ちまくって
紙と鉛筆で、001は分岐、002は小屋、とかメモしていけばいいさ。
973 :
底名無し沼さん:05/02/18 11:47:26
>>969 俺は、Vista-Jを持っているけど、山では、
・トラックログ記録
・道が不明瞭な時に緯度経度の測定(緯度経度入りの地図はカシミールで印刷しておく)
これだけしか使っていない。
はじめは、ウェイポイントを作ってルートも作っていたけど、
PCに接続して転送するのが面倒になってきたんだよな。
1/25,000地図とコンパスを持っていれば、GPSナビゲートは不要だよ。
つーか、1/25,000地図とコンパスが基本だと思っている。
>>973 でもGPSに1/25000地図入れてるんだろ?
ルートってお遊び気分で使うことはあるけど、実際使わないような・・
高級機種買ってみてわかる。gekoが必要十分とか言う人の気持ち
976 :
底名無し沼さん:05/02/19 01:19:27
>>974 必要なし。
>>975 そう。山で使うのならgeko201(E)で十分なんだよね。
50m等高線の入ったTOPOまで必要か? って思う。
カーナビと違って、そこまでGPSに頼るのは危険すぎるよ。
最終手段の現在地確認をGPSで出来れば良い。ならば緯度経度が分かれば良い。
>>976 確かにGPSに頼りすぎるのは危険だな。
でも、今のシーズン雪山に地図なしGPSを持って入る気にはなれない。
>>977 …だからね、それはね、それぞれでしょ?
そんなこと問題にしてないでしょ?
「俺様は冬山バリバリだぜ!」っていいたいの?
>>978 >>976に対して言ってるんだよ。
風雨や吹雪の中で紙地図を広げられるか?
地図表示できるGPSなら懐でも確認出来る。
ナビ目的じゃなく、最終手段としても地図表示はあるに越した事はない。
みなさん、ありがとうございます。
色々読んでいてGeko201(英語版)が良さそうだと思ってます。
とは言ってもやはり基本は地図とコンパスで、
私みたいな素人は地図読む勉強をしとかないと、
GPSは単なる現在位置確認のオモチャになっちゃそうです。
買うならGeko201と決めてますし、即買っても良いのですが
もうちょっと勉強してきます。
あくまでも補助的に使ったほうがいいよ。
地図とコンパスで訓練つんでね。
俺の場合は帰ってきてからどこ歩いたのか見るのが楽しいから
GPS使ってる。廃道歩きばかりだから、地図で後日追うのも難しいところ
があるんで。