山で出会った馬鹿 -2人目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
皆が出会ったヴァカの話を聞かせてくれ。
ガイシュツかもしれんが見当たらなかったので。
なお、百名山オヤジネタはそっちのスレで。

前スレ: http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1004369579/
2底名無し沼さん:03/12/04 18:07
文字通り2人目だから、やっぱオレが馬鹿なんだなぁ・・・
3山小屋おまんこ:03/12/04 18:14
出遅れまんこ!
4アナル神 ◆ANALPC/uZQ :03/12/04 18:41
ふふふふ
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/04 18:48
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(・ε・;≡;・3・) < アルェー なんかすげえ所に迷い込んじまったYO!
     ./ つ つ     \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

6底名無し沼さん:03/12/04 19:12
>1 乙

前スレ>994
水はどう調達したんだ?まさか雨水が溜まるまで(ry
7底名無し沼さん:03/12/04 21:01
前スレ>978

黒戸尾根のスレだったかに甲斐駒ヶ岳より携帯でレスしている人がいた
ホントかどうかは不明
8底名無し沼さん:03/12/04 21:41
>6
風間という名前を覚えていたので、ぐぐったら、以下の記事が出た。
人海戦術で水を上げ、沸かしたみたい。

http://www.hkr.ne.jp/~komadori/massc.html
9底名無し沼さん:03/12/05 21:11
西丸震哉の「山の博物誌」に書いてあったが、尾瀬の池塘に漂っている浮島を
ひっくり返す馬鹿がいるとか
未だに、そんな馬鹿が尾瀬に来るのだろうか
10底名無し沼さん:03/12/05 21:24
アヤメ平を破壊してた時代の話しでは?
昔は尾瀬でキャンプファイヤーとかやってたらしいぜよ>昭和30年代
11底名無し沼さん:03/12/05 22:20
九州の山屋は、馬鹿っていうかDQNのようです。正直コワイ



740 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 03/12/02 23:36
>>737
よう読めや。

徒歩で登った山に夜間に車で行ってみたら夜景がキレイだった
私は以前行けなかったのですが、道はどう行くのですか?
こう行くのです

って内容だろが。
大体、九州に関係ない(んだろ?)貴様が文句抜かすなボケ。

749 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 03/12/03 21:10
>>746
ケツ毛?あるわけねぇだろ!このヴォケ!!

gomiはとっとと失せろ!

754 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 03/12/05 20:55
>>751
お前いいかげんにせんと殺すぞ
12底名無し沼さん:03/12/06 08:51
>>9>>10
自然保護の原典、長蔵小屋でさえ不法投棄するそうだから浮島イジリのイタズラはありそう
13底名無し沼さん:03/12/07 18:39
今西錦二さんが若い頃の話、山小屋の囲炉裏だがストーブの火を消さないで出て行き
戻ってみたら小屋が全焼していたそうだ。以後、火の後始末は徹底的に消したそうな
その話をなんかの本で読んで以来、無人の小屋に泊まるときは火に注意しています
今西さんのように小屋を燃してしまった方は、このスレには居られないですよね
14底名無し沼さん:03/12/07 19:12
今X錦二って晩年はDQNな山登りやってたよな
まあ、取り巻きのやつらが悪いのかも知れんが。
15底名無し沼さん:03/12/07 19:15
京大の天皇 みたいな感じだったのかね。
チト、気持ち悪い>カンケー者のもちあげっぷりが
16九州スレより:03/12/07 20:31
恐らく11は、九州スレを荒らしている通称「gomiさん」です。
少年期に九州の山で挫折した経験を持つ、新聞配達員だと聞いています。
皆様、11は無視して下さい。
17底名無し沼さん:03/12/07 22:10
>>16
でも貼られたレスは九州の人の、でしょ?

責任逃れ(・A・)イクナイ  そんな事でいちいち上げるのも

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1058227653/l50
18底名無し沼さん:03/12/08 04:53
今年の夏の富士山で柔道着を着た香具師とスーツを着た香具師がいた
柔道着は信州大学山岳部が北アあたりでやると聞いていたが
スーツは初めて見た
19底名無し沼さん:03/12/08 09:30
>>17
彼は九州スレをずっと荒らしている奴です。
みんな怒ってあんな口調になるのです。ご理解を。

っつうか、責任逃れって…
何が責任逃れなのか?
20底名無し沼さん:03/12/08 12:35
>>18
前スレで尾瀬にスーツを着て歩いている馬鹿がいると書いたら
それは山小屋の集金をする銀行員だとさ
富士山にも銀行員が登ってくるのか..御苦労様
21底名無し沼さん:03/12/08 12:48
白馬岳にも郵便配達の人が登って来るけど、郵便局の格好はしてなかったなあ。
22底名無し沼さん:03/12/08 12:54
でもスーツで山小屋回れ、と命令する銀行の上の方もドキュソだね。
23底名無し沼さん:03/12/08 13:51
昔はスーツでエベレスト登ってたんだから、べつにいいんじゃないの?
24底名無し沼さん:03/12/08 13:56
マスターキートンではスーツが戦闘服のような物として書かれていた。
砂漠をスーツで越えるシーンがある。
25底名無し沼さん:03/12/08 14:09
日中の砂漠では通気性が必要
じっとりのニホンの山では>速乾性が必要
26底名無し沼さん:03/12/08 14:52
>>23
スーツでエベレストを登ろうとしたDQNは結局帰らぬ人となったわけだが…
「ここに山があるから」という迷言を残しつつ。
27底名無し沼さん:03/12/10 16:54
今日は快晴で比較的近くの山へ登ったら、今まで(4回)頂上では
誰一人会ったこと無かったのが、なぜか10人位の人で大賑わい。
それは良いけど、一人単独のオヤジが酒を飲んでるのか、
いやにハイテンションで、周りのアベックやオバサン軍団に寒いギャグとばしたり
一人で大きな声で「よかった、よかった〜」と連発していた。
なんか気味が悪かったので、そうそうに退散しました。
頂上で静かに御嶽山を眺めようと来たのにもうバカオヤジとオバタリアンで
最悪でした。
28底名無し沼さん:03/12/10 16:57
お前はいらねー。
山頂のみんなは場を白けさせたお前にきっとそう思っていたんだろうな(w
29↑馬鹿が釣れた:03/12/10 17:08
プッ
3027:03/12/10 19:13
>28
でたー!ここにも馬鹿がいた。
今日は馬鹿当りだな。は〜ぁ
31底名無し沼さん:03/12/10 21:03
32底名無し沼さん:03/12/14 09:56
>>20
集めた金を下界に降りて数えようとしたら、葉っぱばかりだったりして...
33底名無し沼さん:03/12/27 19:24
奥秩父の荒川源流の柳小屋は登山者より岩魚釣りの釣り師の方が多い。
彼らはネクラで釣り場の情報交換もせず、お互い仲間同士なのに会話もしない。
どれくらい釣れるのかと、そのうちの一人に訊いたら1日にせいぜい中くらいのが
1匹釣れるか釣れないかていどなのだそうだ。
そんな釣果の薄い釣り目的で山奥まで重い荷物を担いでくるのはバカだよな
34底名無し沼さん:03/12/27 23:24
何のために登山者は重い荷物を
山頂まで持っていくのさ?
釣りにおける魚みたいな見返りが期待できないのに
35底名無し沼さん :03/12/28 01:43
山登り始めた中学生の頃、近所のハイキングコース(関西の標高500mくらいの山)、しかも
いい季節に日帰りで行くのにも2日分の非常食だ、ツェルト(中学生には高かった)だとヤマ
ほど担いでいった漏れは確かにバカだった。でも今となるといとおしくも感じる...
簡単な山にも重装備でいく人を笑う気には今でもなれないっす。
36底名無し沼さん:03/12/28 10:41
丹沢のバカ尾根で石ころをリュックに詰めてボッカ訓練してるヤツラ
傍から見るとバカとしか思えない
担ぐんなら上に運び挙げるだけの価値のある物にすればいい
37底名無し沼さん:03/12/28 12:11
>>36
あの石ころは登山道整備に使われているんだよ。
あながち無駄ではない。
38底名無し沼さん:03/12/28 21:18
丹沢は中途半端に整備するから
道に障害物が並んでいるだけで
激しく邪魔になっている場所が多多あるんだが・・
39底名無し沼さん:03/12/28 21:52
そりゃテントに引きこもって2chしてるヤシだろ
40底名無し沼さん:03/12/28 22:24
>>36
バカ尾根でも石上げるところは少なくなってきているらしいよ。

レトルト食品や缶ジュース上げるのもいいけど、上げるばかりでなく
空き缶でも回収して下ろすようにすればいいのにな。
ゴミ回収後の手続きとか面倒そうだから、山小屋と役場で連携して
山のゴミを引き取るシステムを作って欲しい。
41底名無し沼さん:03/12/29 08:11
比重の大きい石と実際に登山中に必要な比重の小さい食料やテントや衣料では
背負った場合のバランスがかなり違う
石より実用的なモノをボッカ訓練に使用した方が実際の登山にも役に立つと思うのだが
42底名無し沼さん:03/12/29 12:52
糞ツボを担いで降りてきて欲しい。
43底名無し沼さん:03/12/29 22:40
そりゃいい考えだな
ごてごてしたトイレなんぞ作る必要なんぞ無いわ
44底名無し沼さん:04/01/01 15:58
初日の出を見るために寿司詰めの超満員の山小屋にわざわざ出かけて行く奴は
私にはバカとしか思えない
45底名無し沼さん:04/01/01 17:15
人の感性はそれぞれだから 人道に反する迷惑かけない限り
どうでもいいんじゃない
46底名無し沼さん:04/01/01 18:45
>>45

雲取山の避難小屋では泊まり過ぎて満杯。それで高いところにある荷物置きの
棚に寝て、夜中寝返りを打って落下した奴が居たそうだ。
当人より真下に寝ていた人が大怪我、事件になったそうだ
初日の出登山が迷惑を掛けた例
47底名無し沼さん:04/01/01 18:54
最初から非難小屋あてにしていくのはどうかと思うな。
48底名無し沼さん:04/01/01 18:56
私の旦那も高校の同級生。対での付き合いはありませんでしたが
仲は良くて彼は当時から私を意識していたとか…
(私自身は中学で同じ部活の人と付き合ってて経験済み)
卒業から10年後の同窓会(私は既に×1後)で彼と逢って
告白を受けてホテルへ直行、童貞を頂いちゃいました。
その後本格的に付き合い始めて結婚しました。
週一回は旦那に私の知ってるHのレッスンをしてますよ。
彼もまた「女は生涯お前一人」といって私が満足するまでしてくれます。

49底名無し沼さん :04/01/01 19:01
初日の出を見るために寿司をザックに詰めて山小屋にわざわざ出かけて行く奴は
私にはいい奴としか思えない
50底名無し沼さん:04/01/01 19:01
>48
あんた、何者?
51底名無し沼さん:04/01/01 19:03
ただの誤爆かと思われ。
52底名無し沼さん:04/01/01 19:27
>>46
その事件から、ロフトに登るのは禁止されたようだね。
はしごももうないはず。

年越しで行ってきたんだけど、満杯で土間で寝る人もいたけど
上に登ろうという人は出なかった模様。

避難小屋泊まりを念頭に計画をたてるべきでないというのはわかるんだが、
山頂はテントも禁止なのでどうしても使ってしまう。
営業小屋のようにお祭り的雰囲気があまり強くないのも魅力か。
今年はうるさい酔っぱもいなかったし。
53底名無し沼さん:04/01/01 19:34
44は最初から46の例を書いておけよ。
46の例は確かに悪いが 44からそこまで察するやつおらんぞ
54底名無し沼さん:04/01/01 23:06
>>47
それは踏み後も鎖やハシゴについても同じ事。
あてにするのが悪いのではなく、利用できなかった場合の備えができてないのが悪い。あるものを利用するかどうかは個人のこだわりの問題。

ていうか避難小屋でのトラブルの話が出るたびに、こういう同じ意見が出るのはいいかげんウザいんだが。
55底名無し沼さん:04/01/02 07:38
>>54
の意見に禿洞
56底名無し沼さん:04/01/02 15:57
個人を主張するだけの馬鹿も、数が少ないうちはまだいいんだがな。
57底名無し沼さん:04/01/02 16:34
避難小屋を緊急避難以外の目的で利用してはいけない理由はあるんですか?

たとえば遭難しかけて命からがら小屋にやってきたが既に満杯で入れなくて死んじゃった人がいるとか、小屋が荒らされて手入れが大変なので閉鎖したとか。
そういう話は実際にあるんですか?

誰も利用しないほうが必要無しと思われて小屋が無くなっちゃうような気がするんですが。
58底名無し沼さん:04/01/02 17:18
>>56
もそっと具体的に言ってもらえませんか? 突込み所満載になるとは思いますが…
59底名無し沼さん:04/01/02 23:22
>>57
「避難小屋を緊急避難以外の目的で利用してはいけない」のではなくて
「避難小屋泊まりを前提にした計画を立てるのはやめた方が良い」ということかと。
使うのは自由だと俺は思う。
ただしそこが避難小屋だということは肝に銘じておくべき。

俺は、行程の丁度良い所に避難小屋があったら使ってしまうから、大きなことは言えない。
登山道のある山のほとんどが国定公園でテント規制されてるから、規制を無視してテント
張るよりマシだろうという甘い考えもある。

>たとえば遭難しかけて命からがら小屋にやってきたが既に満杯で入れなくて死んじゃった人がいるとか、小屋が荒らされて手入れが大変なので閉鎖したとか。
そういう実例が無いからといって避難小屋を好き勝手使って良いということではないから、
それを聞いてもあまり意味がないと思う。
手入れは大変だと思うけどね。

ところで、暴風雨や疲労程度の場合、営業小屋の方が入小屋拒否することが多いんじゃないか?
満員だと休憩すら許さないところがある。
管理人の常駐していない避難小屋の方が、たとえ土間で体育座りの一夜を過ごすにしても、
入小屋を拒否されたということは聞いたことがない。
60底名無し沼さん:04/01/03 00:14
私は避難小屋をあてにして計画を立てることはよくありますよ。
無論テントかツェルトは持っていくし、綺麗に使って出る時は軽く掃除もしていく。心づけ等を入れるところがあったら出せるだけは置いていきます。
ヘタにテント泊にこだわって装備を濡らしたりして体力消耗するよりマシだし、設営撤収の手間が省けるから行動時間も長くとれる。リスク軽減という意味ではおおいに利用すべきだと思う。
緊急避難するために避難小屋があるのではなくて、緊急避難するような事態にならないために避難小屋があると考えてます。
61底名無し沼さん:04/01/03 07:26
雲取山のような人気のある山の避難小屋に、混雑が予想される週末や連休に
泊まれることをあてにして行く奴は馬鹿といわれても仕方がないよ
62底名無し沼さん:04/01/03 09:11
>>60
は山やの鏡

>>61
の言う事は正論、その馬鹿が多すぎ。
63底名無し沼さん:04/01/03 10:35
そのバカの多くは...年世代の人たち
64底名無し沼さん:04/01/03 18:07
そうなんだ、奴等は俺と年世代。
65底名無し沼さん:04/01/03 21:21
今ある避難小屋って綺麗すぎだと思わない?
基本的に無料開放なのだから壁と屋根だけしっかりしてれば下は土間でも砂利でもいいと思う。

なまじ営業小屋並みに小奇麗な作りにするからバカも含めていっぱい人が来ちゃうんじゃないかと。
66底名無し沼さん:04/01/03 21:50
そのうち風呂付き避難小屋なんてのができちゃうかもな。
67底名無し沼さん:04/01/03 23:12
>>66
それはもう非難小屋
68底名無し沼さん:04/01/03 23:20
うまいねぇー 座布団一枚
69底名無し沼さん:04/01/04 18:56
とある大学山岳部の山行記録をネットで見て同じコースを行った時に避難小屋に泊まった。
そこには大量のゴミが散乱していたが、よくみると前出の山岳部の装備品リストに一致するものがやけに多かった。
5mmウレタンマットを切り抜いて作った靴の中敷きなんて完全にビンゴだろ!
70底名無し沼さん:04/01/04 19:06
そいつらに掃除させようぜ。
槍の肩の便所に落書きした大学みたいにさ。

とりあえず、ここで晒してみれ。
71底名無し沼さん:04/01/04 22:14
明日から仕事です!!
72底名無し沼さん:04/01/15 20:47
奥秩父の瑞牆山の山頂で近くにいたいかにも不器用そうなオッサンに記念写真を
頼んだ。シャッターボタン押すだけのバカチョンなので大丈夫だと思ったが
現像したフィルムにはナーンモ写っていなかった
73底名無し沼さん:04/01/15 21:07
よくあることだよ。
デジカメにして、写ってるかどうか確認するのは基本中の基本。
それがいやなら、セルフタイマー使うべし。
74異邦人さん:04/01/24 12:01
>>72
 手近な女に手を出して失敗した同級生を思い出した。
 シャッターボタンを押すだけを失敗するとは相当でし。
75底名無し沼さん:04/01/27 08:20
人気の少ない某山脈を登山中
頂上で一人しばし休憩してまた歩こうとリュックを担ぎ腰を上げたところ
ハアハアゼイゼイ息せき切りながら婆さんが登ってきて
貴方に頂上で記念写真を撮ってもらおうと思って急いできたのよ.と
声を掛けられた
そんなに記念写真を撮りたければミニ三脚を用意してセルフタイマーで自分で撮れヨ
76底名無し沼さん:04/01/27 09:55
俺はたまに山頂で、誰か来ないかなーと待ったりする。
でも大抵誰も来ない。(4ガツノミナミダケナンカクルワケネーカ。)
時々通りかかって撮ってくれたおまいら、ありがとうございました。

あと、俺はカメラが苦手でヴぉける。デジカメだろうが使い捨てだろうが
激しくヴぉける。たぶん俺がヴぉけだからなんだろうが、
俺に頼んでヴぉけてたおまいら、どうもすみませんでした。
77底名無し沼さん:04/01/28 00:48
↑お前か!
78底名無し沼さん:04/01/31 19:30
奥秩父のとある小屋に平日泊まったら管理人はおらず開放されていた
客は私と50代半ばのオヤジ
20畳くらいの広間に俺が布団をひいたら、そのオヤジはすぐ隣に布団を引きやがった
広いんだから、もっと離れてくれ言ったらスゴスゴ遠くに移った
その夜はなんもなかったが、オヤジがホモではないかと気分が悪かったよ
79底名無し沼さん:04/01/31 20:33
かわいそうに。抱いてやればよかったのに。
80底名無し沼さん:04/01/31 20:56
山小屋で若い女性と二人きりになることとかはあるんですか?
81底名無し沼さん:04/01/31 21:27
>>80
知床のカムイワッカで、美人のねーちゃんと二人切りになったことあり
ただし、中三のとき
82底名無し沼さん:04/02/01 09:08
>>80
30年、山に登っているけど、そんな幸運に出会ったことはない
一度、二人連れ若い女と管理人のいない小屋に同宿したことがあるけど
その気も起こらぬブスだった
83底名無し沼さん:04/02/01 11:04
避難小屋っていうサークルがあったっけ
え〜と
84底名無し沼さん:04/02/03 06:48
351 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 04/02/02 21:48
そうだ、阿蘇米塚も登山禁止のはずだけど、満月の晩に、私はセロー、相棒は
XLで登ったことある。
気持ちよかった。

352 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 04/02/02 22:06
>>350 ネタか? 九重硫黄山なんてどうやって登るの?
    阿蘇中岳火口はマジで昔火口淵を一周できてたそうだから、
    今じゃ信じられんねえ。 鷲ヶ峰は同意。

>>351 阿蘇米塚って登山禁止だったの? 2年前の真昼間に登ったよ。
    立入禁止の立札などないので、普通に登ったけど。

353 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 04/02/02 22:23
>>351-352はDQN

360 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 04/02/03 00:37
>>351-352
前スレでも書いたけど、米塚は私有地で地主が立入り許可していなので、勝手に登ると不法侵入になります。

85底名無し沼さん:04/02/07 08:16
そういゃあ登山禁止の浅間山の火口に降りて自殺した奴がいた
死体は望遠鏡で確認できるが有毒ガスのせいで回収できないと言っていたな
あのまま放置したのか
86底名無し沼さん:04/02/07 08:48
UFOキャッチャーで回収
87底名無し沼さん:04/02/08 00:07
高校の頃、先輩から山ギャルなるものについて聞いたことがある。
何か山小屋の手洗い場で化粧してたらしい。
何だかなぁ…
88底名無し沼さん:04/02/08 00:10
ババアだって、やってるぞ。
89底名無し沼さん:04/02/08 00:11
死化粧。
90底名無し沼さん:04/02/08 10:48
山で化粧なんかすると、虫がよってきて大変だぞ〜!
91底名無し沼さん:04/02/08 20:08
歌手の瀬川瑛子は一人でホテルで泊まるときも寝る前に化粧をするそうだ
万一の火事でスッピンのまま逃げられないしドッキリカメラへの対策らしい
92底名無し沼さん:04/02/09 22:09
瀬川瑛子なら許す。
93底名無し沼さん:04/02/09 22:36
ブラは外していてほすぃ
94底名無し沼さん:04/02/09 23:19
すっぴんだと誰も気が付かないと思うのだけど・・・
別人28号でしょ、どうせさ
95底名無し沼さん:04/02/10 08:56
登山が趣味の女優.市毛良枝さんや和泉雅子さんもスッピンで登るのかな
96底名無し沼さん:04/02/10 12:03
強い陽焼け止め配合ファンディションを使う。
    まずい      ^^^ 年がバレル。
97底名無し沼さん:04/02/10 12:50
>和泉雅子さん

この人は、肌荒れまくりじゃん。一応何か塗るとは思うが
化粧という趣旨で塗ってはいないだろ。
98底名無し沼さん:04/02/10 14:29
>>96
気持悪いぞ。
99底名無し沼さん:04/02/10 19:01
>>98
クスクス

自演大変だなw
100底名無し沼さん:04/02/10 19:05
クスクス 行ってる奴 きもい
101底名無し沼さん:04/02/11 00:13
クスクス 辛い…
102底名無し沼さん:04/02/24 22:36
>>85
その話叔父から聞いたなあ。
なんでも火口壁が階段状に段差が出来ているところに落ちて止まったらしい。
浅間山って落差300mくらいあるんだっけかな。
ちょっとの間生きているのは確認できたらしいね。そのまま放置したらしいが。
103底名無し沼さん:04/02/25 01:20
1947 (昭和22).8.14 浅間山 噴石により死者11人

この話しを聞いた。グロ
104底名無し沼さん:04/02/26 23:17
北海道のニセコの山を歩いていたら突然、藪の中から爆発音がして吃驚した
山菜取りの人が熊除けに爆竹を鳴らしたのだった
わざわざ札幌から山菜を取りに来ると言っていたなぁ。
105底名無し沼さん:04/02/28 13:12
奥秩父の鶏冠山に盆栽用の木を盗りに行って死んだ爺さんが居ると聞いたことがある
106底名無し沼さん:04/02/28 15:44
山に関しては凡才だったということで。
107底名無し沼さん:04/02/29 18:26
利尻
携帯トイレに糞入れて放置していくアホが多過ぎ。見かけたのは置き土産だ
けで現場は見たことないけど(見たくもないが)。特に鴛泊コースの八合目避難
小屋と途中の携帯トイレブース付近がひどい。
それから夕方の5時から登るという夫婦が居た。明日の飛行機に間に合わすため
だって。リュックの大きさからして寝袋を持っているようには見えないし、飛行
機で来た以上、燃料は没収されているはず。あの島は夏でも夜になると冷え込
んで平地でもストーブ点けるくらいなんだけど。奥さんは尻込みしていたが旦
那が無理やり引っ張っていった。

鳥海山
祓川コースの9合目(舎利坂)付近で上からコーラの1リットル入りペットボトル
が雪の急斜面を滑り落ちてきた。キャッチして持ち主に渡そうとしたら、此方に
気が付いている筈なのにどんどん登っていく。他人をシェルパだと勘違いしてい
るのか。酸欠と疲労で頭が回らなかったが、中に唾吐きこんで渡してやればよ
かった。

岩手山
途中の水場にゴミ袋が放置されていた。仕様がない奴と思って拾ったら中にシェ
ラカップが入っていた。勿論ありがたく頂戴した。

>>105
山ツツジをごっそり盗掘して軽トラックで持ち去ろうとした所を捕まったジジ
イの話を聞いたことあるよ。後で営林署まで何度も足を運ぶ破目になるんだって
ね。いい気味。
108底名無し沼さん:04/02/29 22:26
そういゃあ、たいていの避難小屋周辺は野グソのあとが多い
109底名無し沼さん:04/03/01 21:06
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
110底名無し沼さん:04/03/04 13:18
八ヶ岳の赤岳から行者小屋に下る登山路で冬に落とし物をする人が多いらしい
暖かくなってから5万円入った財布ごと滑落して行方不明になった自分のリュックサック
を捜している人が居た
111底名無し沼さん:04/03/04 13:38
107ですが間違えました。
シェルパ X
ボッカ  ○
112およよ:04/03/04 20:01
>>110さん。。。
よくわからんが・・・。。。

オイラと同じで
ひょっとしてアファですか?
113底名無し沼さん:04/03/05 10:14
>110

そのうち、ネコババしにいってパンパカするやつが出るかもな。
114底名無し沼さん:04/03/05 12:53
避難小屋周辺に残飯を捨てていくタコ。不衛生な上に、避難小屋を熊の餌場にしているようなものじゃねぇか。
115底名無し沼さん:04/03/06 01:28
>>114
確かに危ないですね、けしからんっっっっ
116底名無し沼さん:04/03/06 12:35
鈴鹿のとある山の山頂でMTBの奴見た。
途中岩登りとかあるし自転車乗れる区間なんて殆どない。
話聞いたら担いで登って岩場はロープで引き上げたって。
頂上で自転車と一緒に写真を撮って集めてるらしい。
滋賀の人って言ってたけどおまいら見た事ないか?
117底名無し沼さん:04/03/06 12:58
前スレに書いたけど名古屋から来て奥多摩の鷹巣山にMTBを担ぎ上げている奴もいた
118底名無し沼さん:04/03/06 13:18
まぁ、バイクで富士登頂したヤツもいるわけで
119底名無し沼さん:04/03/06 13:21
わるいね
そういう人は大昔からいるのよ。戦前に富士山からダウンヒルやった
アメリカ人もいたし。
120底名無し沼さん:04/03/06 13:45
富士山なら別に不思議じゃないだろ
なんせブル道が頂上まであるんだから
121底名無し沼さん:04/03/06 14:33
>116
竜だか鎌だかで担いで登っているやつを見たことがある。
「乗って下れるかと思ったけど無理ですね」といいつつも
山頂までなんとか登ってきてた。
登山道をMTBで下る是非はともかく、その根性と体力はほめてあげたい。w
122底名無し沼さん:04/03/06 16:29
ほめて!
123底名無し沼さん:04/03/07 01:03
>真夏、甲府から北岳を猛吹雪の中、かなりの降雪を3日がかりで登り頂上に辿り着き、ほんの少し南側へ岩地を移動しただけで・・・・・。富士山よりも高いのでは?

こう言ってるやつが居るんだけど。本当か?
それともただの馬鹿?
124底名無し沼さん:04/03/07 09:20
奥多摩の石尾根を登っていたらMTBが2台も猛スピードで駆け下りてきた
山で暴走族に会うとは思わなかったよ
125底名無し沼さん:04/03/07 17:19
>>124
石尾根ってもう雪が溶けてるの?
126底名無し沼さん:04/03/07 17:26
>>124
それは殺して良い
127124:04/03/08 18:19
>>125
雪のない頃の話だよ

そういえば飛竜山の下りでサオラ峠の下あたりでMTBの暴走族に遭ったよ
登山者には迷惑だな
128底名無し沼さん:04/03/08 20:08
八ヶ岳でMTB担ぎ上げは時々見かける
129底名無し沼さん:04/03/12 15:51
ツレルカナー?ワクワク!
130底名無し沼さん:04/03/12 16:05
今日も出勤前に自転車担いで浅間山登って拝んできた。
途中だれにも逢わなかったなー。
131底名無し沼さん:04/03/13 13:44
去年の3月第4週、
赤岳鉱泉のコタツのある部屋で酒を飲んでいると
中年の男女がコタツに入ってきた。
2人はおもむろに横になると抱き合い始めた。
初めは、狭いから遠慮して場所を詰めているのかと思ったが、
いちゃつき始めたのだった。

男は右手であきらかに女の股間をこすりまくっている。
女は「ヘエ、ヘエ」なんてあえいでいる。
それに気付いた俺たちは見てみぬふりをしていたが、
そのうちあきれてきて、
「お盛んなことですなあ」と皮肉ってやった。
すると、おっさん「ええ、まあ」なんて言って
その手を休めようとしない。
女も女で、男が誰と話しているのかと、
男の肩越しから顔を持ち上げてのぞいてやがる。
すげえブスだった。
それでもって、男にココをこうして、
アソコをああしてと注文している。

「お仕事中」に、どういうご関係か聞いてみたら、
ご夫婦ではないようで、
つまり、不倫のようで、その場を赤岳鉱泉に選んだようだ。
こちらも酒が入っていたので
いろいろと茶化したが、
人が見ている前で平気でマンズリやらできるとは
うらやましいというか、それこそ「睾丸無恥」ではないか。
132底名無し沼さん:04/03/13 13:47
「ええ、まあ」に笑ったw
133底名無し沼さん:04/03/13 14:59
参加しなかったのか?
134底名無し沼さん:04/03/13 15:44
コピペ
135底名無し沼さん:04/03/14 00:33
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  気に入らないなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
       | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     




        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
       ( ・∀・ )彡<  おまえが職場でされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 

136底名無し沼さん:04/03/14 22:41
今日MTBで山に行って来たよ。
登山者から見れば何でMTBが???って山だけどさ。
なんっつーか、MTBで頂上に居るって事が、かなり自己満足♪
俺も一応登山やってるから、登山者に迷惑を掛ける事をやってないつもりだけどさ。
ま、登山で30kgの荷物背負うより楽かも。
137底名無し沼さん:04/03/15 00:06
北アルプス縦走中、朝日岳の小屋に泊まったけれど、ここが当時はやりだした
中高年登山者だらけ。
こっちは3時起きだから6時には寝るが、向こうは下界のつもりで酒飲んで
騒ぎよる。なんか竹村健一センセイは偉いとか何とか大声で騒いでいるのが
いたが、もう最悪。
138およよ:04/03/15 03:48
>>131
旦那!
鉱泉の天場には
いくらでも
いまっせ。
楽しいよ。。。
声が聞こえて
オッタチました。
まだまだ現役だと気が付いた此の頃。。。

女性は20〜30代
男性は50〜60代
誰が見ても明らかにってのが・・・。。。
139底名無し沼さん:04/03/15 09:52
無雪期なら一応風呂でマ○コチ○コ洗える品。
いけね、およよのレスかよ(糞
140底名無し沼さん:04/03/18 03:27
およよよ、オマイはいくつなんだい?
141底名無し沼さん:04/03/20 13:07


          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i!
    /レ-ー''7  ノー―''''"       |       |   |
   /    '‐'1彡            |    ノvィミ!    |


142底名無し沼さん:04/04/02 19:21
保守
143底名無し沼さん:04/04/03 20:48
107のフォローアップ
http://www.yamatoilet.com/mtclean/zittai/rishiri.htm
糞を放置していく馬鹿ってこれのことだね。
144底名無し沼さん:04/04/03 20:53
なんなんだよなぁ…特定してそれこそ糞にしてやれ!
145底名無し沼さん:04/04/05 00:56
もうきっしょい
吐きそう。
さっきからしつこく誘ってくるやついるし
なんなの?
だれか教えて
146底名無し沼さん:04/04/08 18:33
知人から間接的に聞いた話なので実名は出さないが
有名な某登山写真家が登山道のど真ん中で弟子をたむろさせて
大きなカメラと三脚を立てて通せんぼをしていたそうだ
147底名無し沼さん:04/04/08 22:16
MTBといえば針ノ木峠にいたな。雪渓を登っていたら追い抜かれてしまった。
こっちが峠にたどりついたら、蓮華岳方面からおりてきた。一体どこで
千ャリにのったんだろ。ずっと担いでいたが。
148底名無し沼さん:04/04/08 22:37
うちの会の30代独身女と50代のおっさんが不倫してるな
誰が見てもバレバレ(藁
独身女の不倫相手のおっさんは会では3代目かな
女がバカなのか、おっさんがバカなのか・・・・
149底名無し沼さん:04/04/09 00:42
昔のチャリンカーは、乗らなくても担ぐだけで山に登っていたよ。
登山道は全く乗らないで,ただ愛車とともに頂上をめざすものらしい
150底名無し沼さん:04/04/09 07:08
>>149

それで途中ギブアップして自転車を登山道や頂上に捨てていく奴がいたw
151 :04/04/19 22:54
 
152底名無し沼さん:04/04/19 23:51
山に登る行為自体、登らない香具師から見たら馬鹿かも

自転車のことなんて言っている場合か
153底名無し沼さん:04/04/21 18:37
避難小屋の床の上で煮炊きする香具師。噴きこぼし以外にもガソリンストーブのプレヒートでもやったのか
床が焦げていたりする。やるなら土間でやってくれ。
154底名無し沼さん:04/04/23 10:29
休憩するところのベンチや机の上にも大きな焦げ痕を作る奴が居る
どんな火の付け方をしたのやら
155底名無し沼さん:04/04/24 16:46
>>154
水と間違えてガソリンを鍋で沸かしたのかもね(w
http://www.outdoor-style.net/info/kiken.html

>>90
激しく遅レスだが、そういえばスズメバチって香水の臭いで寄って来るんでなかった?
厚化粧している奴等の傍には痛くないな。
156底名無し沼さん:04/04/27 19:01
石油のラジウスをプレヒート失敗して燃やしてしまう奴は多かったよ
157底名無し沼さん:04/04/27 19:31
>>156
脳内さん、そんな奴は見た事無ですよ。
158底名無し沼さん:04/04/30 15:13
先週の御前山山頂。
「東京都山岳連盟」とかそんな名前の連中が「ウンコを持って帰りますか?」っていうような内容の
変なアンケート取ってた。しかも半ば強制的に書かせようとしてくる。
要らねえのに環境保護のありがたい文句が書かれたA4の紙まで持たせてくれた。
なんで山に行って、くだらない環境保護ヤロウの相手しなきゃいかんのか…

アンケートならメッカ(新宿駅とか)でやれっての。
159底名無し沼さん:04/05/01 15:48
雲取山の避難小屋には今ムーレスホが常駐しているそうだ
連休中も居座るのか
160底名無し沼さん:04/05/01 17:15
>>158
この時期のその山に逝くあんたがry
161底名無し沼さん:04/05/01 23:15
オーバーユースなんだから仕方ないべ
うんちガマンするか、人のいない山域いくかするずら
162底名無し沼さん:04/05/01 23:43
俺もカタクリの写真撮りに行ったよ。
でも、俺には話し掛けてこなかった。
まぁ、マッチョな体格だし、
顔も怖いとよく言われるよ。
最近ヒゲをはやし始めたら、
繁華街でチンピラが会釈してくるしな。
正直158がうらやましいよ。
163底名無し沼さん:04/05/02 14:15
164底名無し沼さん:04/05/03 09:26
>>163
なんかで読んだ覚えがある。
どこかの花の名所で狭い通路を塞ぐように三脚を立てて
花見に来てたおばあさんがぶつかって倒してしまったら
高いんだぞ、とか弁償しろ、とか。
氏ね、というよりこの手で確実に息の根を(ry
165底名無し沼さん:04/05/04 07:37
櫛形山へ登る途中の林道で車が沢山駐車していてと大型カメラと三脚が林立していた。
富士山撮影の絶好のポイントなのだそうだ。その内の一人が話しかけていたが
中には九州からやって来て20日間滞在しシャッターチャンスを待つ人もいるとか
166底名無し沼さん:04/05/04 13:29
おまえら、カメラメーカーのサービスセンター行ってみろ
すごいぞw まるで内科病棟のようだ

プロよりいい機材もってるアマチュアって、昔よりも遥かに増えたね
バカとハサミは使いよう、豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏 etc
167底名無し沼さん:04/05/04 19:28
いまさらだけど自転車に乗ってなくても
下りで全力疾走して道を荒らしくのもいるよな。
168底名無し沼さん:04/05/04 19:57
一回 こけさせてみ 自転車
169底名無し沼さん:04/05/04 21:59
>>162
マッチョな体格で、顔も怖いとよく言われて、ヒゲをはやし始めるんだから
自分でも強面意識してんだろ。
なにがうらやましいだ、ヴォケ。

と隣の人が言ってました。

いえ、僕じゃないです。ホントです。アァッ、ご、ごめんなさい。
170底名無し沼さん:04/05/04 22:23
>>169
イイッ!
171底名無し沼さん:04/05/04 23:34
>>169
沢口靖子さんでしょ? ねえ、そうなんでしょ?

http://www.kincho.co.jp/cm/theater/index.html
(タンスにゴンゴン 責任転嫁編を見て)
172底名無し沼さん:04/05/04 23:40
>>163
笑った
173底名無し沼さん:04/05/07 18:32
奥多摩の御前山から大岳山方面へ向かって下りて行く途中
山頂から40分ほど下ったところで、下から登ってくるおっさんに出会った。
挨拶したら「すいません、水ください」とか言ってきた。
見ると、500mlのペットボトル一本しか持ってなかった。

水少な杉
174底名無し沼さん:04/05/07 19:09
今週の週刊文春によると、尾瀬ヶ原で花摘みをして花束を作っている家族がいたとさ
注意したら逆に怒られたそうだ
175底名無し沼さん:04/05/07 21:12
あの見出し、尾瀬だったのか・・・
国立公園法違反で逮捕・書類送検、マスコミによる実名報道でいいんじゃねーの?

もしくは尾瀬ボランティア一ヶ月の実刑判決
176底名無し沼さん:04/05/07 22:39
>>173
それって雲取で話題の川崎市の45歳じゃないの?
ひょっとして御前の非難小屋に住み着いたのかな。
177底名無し沼さん:04/05/08 08:44
>>176
俺も一瞬そうかと思ったけど、雲取とは逆方向から登ってきたから多分違うと思う。
178底名無し沼さん:04/05/08 12:14
奥多摩の避難小屋に住み着く奴が多いね
一杯水も1週間逗留したのがいて営林署の職員が追い出したそうだよ
179底名無し沼さん:04/05/08 14:32
逗留者を見つけたらどこに通報すればよいの?
180底名無し沼さん:04/05/09 10:33
近所の山小屋
181底名無し沼さん:04/05/09 17:58
芦屋のロックガーデン。パソ持って登るヤシ。岩の上でお仕事でつか?
日傘さして登るヤシ。両手が使えない。
182底名無し沼さん:04/05/09 19:24
日傘さしているの丹沢でも見かける
さすがに男性は見たことがない
紫外線除けのクリームを塗れば充分だと思うのだが
183底名無し沼さん:04/05/09 20:54
>>182
普通の山ではなく岩山ですた。日傘は無理でつ。
184底名無し沼さん:04/05/10 22:14
ウチのサークルが大学から管理委託されてる演習林内の小屋にGWに泊まりに行ってきた。

…周囲ごみ大杉。帰りに持って帰れるだけ持って帰ってきたけど、45Lゴミ袋8袋。それ以上は持って帰れず、
やむなく不燃ごみだけを回収し、サークルで鍵を管理している部屋に置いて来ました。


更にはトイレでないことを明記した看板は壊され薪にされてました(焚火禁止の土間に燃えカスがあった)。。。


…ここって大学の演習林のはずなのに…
185底名無し沼さん:04/05/10 22:20
どうせ、マナー最悪のジジババ衆だろ。
186底名無し沼さん:04/05/13 18:39
金属の看板に付け換えれば燃やされることはないと思うが、ゴミはひどすぎますね。
かといって小屋に施錠したりして立ち寄れなくすれば、他のところに捨てていくだけ。
却ってそちらの方がゴミが分散して集めるの大変かも。困ったもんだ。
187底名無し沼さん:04/05/13 18:51
木道に荷物広げて飯食っている団体。>>163-165と同類。
そんなに狭いところで飯食うのが好きなら、急斜面のトラバース道でやってくれ。
そしてそのまま落ちろ。
188底名無し沼さん:04/05/14 01:11
>187

木道で‥って、どうしようもねぇな。
どこのジジババ団体よ?ひょっとしてツアーか?

団体名さらして抗議しる!
189底名無し沼さん:04/05/14 12:46
知り合いで、よろけたジジイに押されて落ちたヤツがいるよ
190底名無し沼さん:04/05/15 10:30
80過ぎのジーチャンが目の前真っ暗になった
と言って、車でお店に突っ込んだことあったけど
それに近いことが山でも起きるのか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
191底名無し沼さん:04/05/16 00:33
未必の故意による殺人だな。
192底名無し沼さん:04/05/16 09:46
昨日.丹沢の蛭ヶ岳に行って来たが
頂上で柵がしてありコバイケイ草などの植物を保護してあるところに
ジジイとハバァの5−6人が入り込んでリュックを放り出して寝ころんでいた
注意したら立ち去った。言われる前に気づけよ
以前、南アルプスで高山植物を踏んでいるジジィを
注意したが、それくらいいだろと逆ギレされた
193底名無し沼さん:04/05/16 09:48
山屋は常に正しい
194底名無し沼さん:04/05/16 11:26
今や、盗るヤツもいるからな・・・
あとカメラバカか
コマクサ撮るためなら、他の植物踏んでも気にしないとかの

まあ、ジジババ世代は文盲かつモラルハザード最先端世代だから、
これからも大変だね。ボケるとさらに、そういう傾向強くなるし
子供殺すジジババとか、都会では出没する日が近いよ。
理由:遊んでいる声がうるさいから
195底名無し沼さん:04/05/16 12:27
はいはい山屋は常に正しい。爺婆は山屋に言うことは良く聴きましょう。
『老いては山屋に従え』
196底名無し沼さん:04/05/16 12:29
>>195
なに勝手に捻くれてんのよ?
197底名無し沼さん:04/05/16 12:36
捻くれるよとことわってから捻くれるヤツはいない。
歳とると捻くれたくなるのさ。
198底名無し沼さん:04/05/16 13:57
>>197
最近、年なんで、捻くれてもいいですか?
199底名無し沼さん:04/05/16 15:57
『老いては山屋に従え』
200底名無し沼さん:04/05/16 16:34
ぶっちゃけ

65過ぎたらすぐ死んでくれ
201底名無し沼さん:04/05/16 23:33
おまえもすぐ氏んでくれ
理由:カキコがうるさくてたまらんから
202底名無し沼さん:04/05/16 23:34
馬鹿だなぁ。
203底名無し沼さん:04/05/17 10:03
山野草愛好会のババの庭。なんかやたらに山で見たことのある植物がある。
それもギョウジャニンニクとかタラの木じゃないよ。「XXから採ってきた石楠花の木が
根付いた」といって自慢していたとカミさんが話していた。そのうち、レブンアツモリソウ
とかハヤチネウスユキソウなんかが咲くかもね(w

204底名無し沼さん:04/05/17 13:11
うちの隣の家のババもそうだ>あちこちの野草が色々
野生生物Gメンって、たしか2〜3人しかいないんだよね>環境省
バレなきゃやりたい放題だな
205底名無し沼さん:04/05/17 17:45
今のジジイ.ババアはモノの考え方がオカシイ
退職してフリーになれば縦社会から開放されて自分勝手にワガママ放題の事をしてイイと
思いこんでいる
人が見てなければ悪いことし放題
だから山でも嫌われる
206底名無し沼さん:04/05/17 18:05
人目が無いところで一人ずつ殺せばいいじゃないか
207底名無し沼さん:04/05/17 18:44
年金受給年齢になったら、.

1.塩化カリウムを静脈注射を義務化する
2.サファリパークでトラやライオンと一緒に放し飼いにする。


これで70まで生き延びることができれば年金がもらえるようにすればいいんじゃないかな。
208底名無し沼さん:04/05/17 19:15
そういう連中こそ猟友会に誤射してもらわねば…
209底名無し沼さん:04/05/17 19:25
生まれたときに70歳っていう年齢(寿命=余命)を貰う。
そして、毎年の誕生日に1歳ずつ減らしてゆく、、、、
210底名無し沼さん:04/05/17 19:50
山小屋を赤線にする
じじ皆山上死
211底名無し沼さん:04/05/17 20:20
>>205
>人が見てなければ悪いことし放題
正しくは「(群れると特に)人目も気にせずやりたい放題」では?
212底名無し沼さん:04/05/17 22:01
基本的の今の中高年の世代は、甘やかされて育ってきたからな。
213底名無し沼さん:04/05/17 22:29
212はまさか甘やかされ中高年の息子じゃないだろうね
だとしたら、さらに甘やかされて育てられたわけだが
214底名無し沼さん:04/05/17 22:34
いまだに挨拶してくる馬鹿が炒る
家の近所だけにしてくれ
215底名無し沼さん:04/05/17 22:40
最近は山ですれ違ったとき無視するのか?
216底名無し沼さん:04/05/18 10:27
>>192
コバイケイソウを山菜のウルイ(オオバギボウシ)と間違えて食ってくれれば許せる(w

彡⌒ミ
(・∀・) <毒人形さんも山でバカと出会いたい☆彡
m9l l
 ○○
218底名無し沼さん:04/05/18 23:11
>>192

そういうジジイ多すぎ。
悪いことを咎められても逆ギレ。
219底名無し沼さん:04/05/18 23:11
バイケイソウを妊婦が食べるとこうなるよ。

ttp://muvetmed.agr.iwate-u.ac.jp/hyouhon_html/tenji/tenji9.html

ちょっとグロかも。
220底名無し沼さん:04/05/18 23:15
妊婦て‥。(w


人間でもなるのかな?
221底名無し沼さん:04/05/19 09:14
>>218
そんな連中に限って「最近の若いもんは・・・」としたり顔で説教したがるんだよな(怒
222底名無し沼さん:04/05/19 09:24


いまだに挨拶出来ない馬鹿大生がいる。
家の近所でも・・・。

223底名無し沼さん:04/05/19 09:42
>>218
猛犬を放し飼いにして何度も人に怪我をさせておいて鎖をつけず、ついに逮捕された
ジジイもいたな。初老期痴呆症かどうか知らないがあの年代には学習能力が極度に欠けて
いるのがたまに居る。
224底名無し沼さん:04/05/19 09:42
元エコノミック・アニマルの銭ゲバ昭和一桁生まれのジジイとババアが
現代のモラル・ハザートを作ったといえよう
225底名無し沼さん:04/05/19 10:02
>>元エコノミック・アニマル
がむしゃらに働いてきた反動が今になって出てきたと言うことか
226底名無し沼さん:04/05/19 17:47
>>219
妊娠したババアだったら、そんなもん喰わなくても
凄いのが生まれるだろうよ
227底名無し沼さん:04/05/19 19:23
若者がジジイとババアを説教して教育しなければならない時代となった
228底名無し沼さん:04/05/19 19:28
48歳は・・・・ジジイですか?
229底名無し沼さん:04/05/19 19:38
ジジイとまでは言わんが、まあ中高年だわな。
230底名無し沼さん:04/05/19 20:27
ジジイだと思うが・・・
231底名無し沼さん:04/05/19 21:23
おやじだな
232底名無し沼さん:04/05/19 21:28
>>222
心配するな
隣人は学校の教師だけど挨拶出来ないよ
233底名無し沼さん:04/05/22 12:20
山でジジババのマナーが悪いのは吉本興業のせいだと思うよ
吉本が全国進出してケチで図々しい大阪のイケズなババァみたいにふるまえば
世の中、楽しく渡れる見たいな雰囲気をばらまいたのがイケナイのだよ
234底名無し沼さん:04/05/22 15:30
大阪の人、反論があればヨロシコ
235底名無し沼さん:04/05/22 17:56
ない
236底名無し沼さん:04/05/22 18:25
そのうち、山で注意して落石されるか、谷に落されるよな
事件が起きるかな、楽しみ
237底名無し沼さん:04/05/23 11:41
もう起きてるよ
死体が上がらないだけ
238底名無し沼さん:04/05/23 11:49
杓子岳山頂から信州側に落とせば、バレません
しばらくは
239底名無し沼さん:04/05/23 17:21
>236

テン場でのトラブルは日常茶飯事。
240底名無し沼さん:04/05/25 01:05
 
241底名無し沼さん:04/05/25 14:27
富士山の樹海でゴミの不法投棄が問題になっているらしい。
http://www.sankei.co.jp/actions3776/kiji/030807kikaku2.html
こんなことするのは廃材業者だけかと思ったら、一般家庭のゴミまであるとの話。
どんな奴だ、こんなところまでわざわざ持ってきて捨てるのは?
242底名無し沼さん:04/05/25 14:30
車で来た観光客

車に積めるのに、汚いから捨てていくんだそうだ。
北アルプスの下山口の駐車場もひどいことになってる
243底名無し沼さん:04/05/26 14:51
>>241
産廃業者が捨てるんだよ。
引越しとかででたゴミなんかとかさ。

谷を歩いててゴミが落ちてる中に幼児から小学生までくらいのアルバムがあったときには
「この家族…どうなったんだろ」と思った。
完璧に過去を捨てたんだろうねぇ…
244底名無し沼さん:04/05/26 23:30
世の中が嫌になり、富士の樹海で人知れず人生に終止符を打とうとしたのですが、
あまりのゴミの多さに鬱になり戻ってきてしまいました。
245底名無し沼さん:04/05/27 01:12
ちゃんとゴミ回収してきたか?
246底名無し沼さん:04/05/27 03:20
自分が生ゴミにならんだけでよかろう
でも、自殺セットを捨ててきたんじゃないの?
247底名無し沼さん:04/05/28 12:58
以前、山で知り合ったオサーンに聞いた話だが

そのオサーンが登山道で反対側からきた息も絶え絶えのヤシに水くださいと言われたので
多少余ってるからコップ一杯あげたそうだ。
そしたら、そいつは口の中でグチュグチュしてペッと捨てたらしい。
オサーンは少ない水を分けたのに捨てやがってと、かなり怒ってた。
248底名無し沼さん:04/05/28 14:05
なんで飲まないのだろ????
249底名無し沼さん:04/05/28 14:45
どっかの山の教科書に書いてあるんじゃないの?
もの凄く喉が渇いたときはゴクゴク飲んじゃいけません
一敗目はクチをすすぐだけにしましょうとかw
250底名無し沼さん:04/05/28 14:53
透析している香具師かもね。
251底名無し沼さん:04/05/29 07:41
奥多摩の酉谷避難小屋の前の水場にタバコの吸い殻が捨ててあった。
ニコチンは猛毒でしょ。バカと言うより犯罪行為。
252底名無し沼さん:04/05/29 08:10
昔って水飲むとバテるから飲むなとか言われてたかすかな記憶が・・・・。
253底名無し沼さん:04/05/29 08:20
>>252
それ古老から聴いたけど、中国の水の事情が悪く生水を飲むと病気になる
可能性があるから、軍隊でなるべく水を飲まない訓練したそうだ
戦後、それを真に受けた軍隊上がりの馬鹿な体育会系の教師がスポーツするときは
水飲むべからずと誤って指導したそうだよ
喉が渇いたときは血中濃度を下げるために水を飲んだ方が医学的には良い
254底名無し沼さん:04/05/29 08:53
水だけがぶがぶ飲むのは血中濃度が下がりすぎる可能性があるから
(漏れは↑これがバテの原因になるって聞いたけど・・・)
塩分を多少取るかスポーツドリンクがいい。
255底名無し沼さん:04/05/29 13:46
>>251
休憩所に落ちているのは良く見るが、よりによって水場とは・・・。けしからんっっっっ!!!
256底名無し沼さん:04/05/29 14:11
この前いつも行く山で、登りながら歩きタバコしてるおやじがいたんで
追い越された時 歩きタバコはやめましょうよ と注意した。
そのおやじは、あっ、て気まずそうに消したけど
なんでそんな常識はずれな行為ができるんだろうと思った。
ちゃんとマナー守って吸ってる人もいるってのに。

ちなみに漏れは7年前にタバコはやめますた。
意外と山でタバコ吸ってる人って少ないような感じがするんだけど・・・
257底名無し沼さん:04/05/29 14:43
山火事の危険もあるしね
258底名無し沼さん:04/05/29 18:59
山火事考えて、ストーブ持たなくなったよ。
日帰りだし。
259底名無し沼さん:04/05/29 19:34
>>258
なにか火事になりそうな出来事でもあったんですか?
260底名無し沼さん:04/05/31 11:40
去年白馬岳に登ってた時、雪渓入口付近でえらい勢いで追い越してった家族を発見。
父、母、娘の3人。あきらかにオーバーペース。
とくに父が飛ばしちゃってるもんだから、残りの2人もそれにあわせて付いていってる感じ。
連れとあれ絶対にバテるよと話しながら登ってく。
案の定、途中でバテバテになってる3人。心の中でバカかこいつら(プ と思いつつ追い越した。
結局3人は漏れよりも1時間も遅く着いてたw
261底名無し沼さん:04/05/31 11:55
>「結局3人は漏れよりも1時間も遅く着いてたw」

まあ、そこで勝ち誇ったようなこと言うオマエもなあ
262底名無し沼さん:04/05/31 12:16
GWに上高地のキャンプサイトで焚き火してるのを見たけど・・解禁になったの?
263底名無し沼さん:04/06/01 00:27
「明日は白山に向かいます。」
とテン場で話しかけられた。

そこは雲の平。
264底名無し沼さん:04/06/01 00:38
ガイジンならあり得そうだな。漢コック人じゃね?
265263:04/06/01 00:43
>>264
百名山ハンターの若カップルでした。
百名山をどれだけ登ったのとか聞かれたので、適当に話を合わせました。
266底名無し沼さん:04/06/06 16:56
MTBでない普通のサイクリング車を担いで歩いている御老人が雲取山にいた
これで奥秩父縦走したことがあると言っていたけど、自転車が走れるような山道は
ごくわずか何のために重い自転車を担いで登るのやら
267底名無し沼さん:04/06/06 18:18
自転車は恋人 ルルル〜
268底名無し沼さん:04/06/06 19:53
オマエのアタマもルルル〜
269底名無し沼さん:04/06/06 21:15
どこの山にもあるけど水平歩道
貸自転車屋すれば
儲かるゾー
270底名無し沼さん:04/06/06 21:21
林道の方が儲かると思われ
271底名無し沼さん:04/06/07 11:12
>>266

自転車での山岳サイクリングはけっこう昔からやってるのよ。
今60歳とかそんな年齢の人でも現役でやってたりするからさ。
ピカピカなMTBな人だとわからないけど、古ぼけた自転車だったら
それなりに年季入ってる人が多いから普通に接してくださいませ。

そんな俺も中学のときから山に入りはじめて既に25年。
ずっと山岳サイクリングだよ。

272底名無し沼さん:04/06/07 16:51
山登りにもいろんなスタイルがあるんだな。
273底名無し沼さん:04/06/08 00:23
自転車と一緒に山登ってる奴はたまに見るけど
荷物を全部、彼女に持たせて北ア縦走してるやつがいたな。
挨拶しても睨まれた。変な奴だった。
あと雪山で自転車を押して登ってる奴を見たときは唖然としたよ。
274底名無し沼さん:04/06/08 00:31
>>273
じつは彼氏が初心者で彼女が山女だったのかも?
275底名無し沼さん:04/06/08 01:05
>>274
もしやおまえいい香具師だな?
276底名無し沼さん:04/06/08 02:13
漏れは彼女と行くときは彼女の3倍くらいの荷物持つぞ。
それが漢ってやつさ。
277底名無し沼さん:04/06/09 18:09
>>273
残雪な針の木峠で走ったよ
278底名無し沼さん:04/06/09 22:56
そういゃあ、女の子に「オメエ!シッカリしろよ!」とかどやしつけられながら
縦走しているアベック登山者が居た
279底名無し沼さん:04/06/09 23:32
SMプレイ中なわけですなハアハア
280底名無し沼さん:04/06/09 23:53
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
281底名無し沼さん:04/06/10 10:54
月山の木道(標高1600m付近)で6ヶ月くらいの子供を抱っこして歩いている夫婦を見た。
空模様が怪しい上に雨具も持っていないのにはおいおいと思った。その夫婦の歩いていく
先には鍛冶小屋に登る急な岩場があった。
282底名無し沼さん:04/06/10 10:58
5ヶ月の赤ちゃんを12月の大菩薩に連れて行った知り合い夫婦が、まわりにいるな・・・
283底名無し沼さん:04/06/10 11:28
たまに、背広であるいてる椰子に出会う。仕事なのか?
284底名無し沼さん:04/06/10 11:31
銀行屋さんが、山小屋に集金にいくのです
もしくはマスターキートンの読み過ぎ>乾燥した砂漠はスーツがいいらしいが
285底名無し沼さん:04/06/10 12:04
>>278
俺もそんなカップルを見た。

10年近く前の8月下旬だけど、西穂独標を過ぎたところで女が怖くて泣きながら
岩場を歩いていた。男は「歩け」とせかしていた。

俺が今までに見た最悪の馬鹿登山者。

286底名無し沼さん:04/06/10 12:10
そういう女に限って
あとで自慢こしいの知らないの?
小屋で素人は困るとかえらそーな事いってさぞ上級者かと思ってたら
下りで旦那に注意されながら梯子箇所でそろそろと降りていたよ。
旦那に「そこに足を置け」とか言われているの見て、笑ったこと有る。
287底名無し沼さん:04/06/10 12:35
山頂に人の居る神社が建っていることが時々あるが、その周りが随分と汚れていることが多い。
糞小便が垂れ流しになっていて、残雪だと思ったのはトイレットペーパーだったりする。
折角登った山頂でカミを拝ませやがって、あれこそ山の穢れだね。
時には弁当の空き箱や飴の包み紙まで散乱している事がある。下手な爺婆登山者よりも
ひどい。山小屋が同じ事やったら処分は避けられまいに、宗教法人だというだけで
お目こぼしされているのか?
288底名無し沼さん:04/06/10 20:21
そうイヤトイレのない避難小屋周辺は汚いね
289底名無し沼さん:04/06/10 22:26
大蛇を見たことがある。直径5cmくらいの巨大雲粉
290底名無し沼さん:04/06/14 07:43
もう代替わりしたから小屋の名は出さないが、奥秩父の某小屋の小屋番は
熱心な創価学会会員だった。私が泊まったとき草加信者の団体が来ており
非信者は私のみ。話は御利益話ばかり勧誘はされなかったが、へんな雰囲気だった。
291底名無し沼さん:04/06/16 19:23
>>283>>284
俺も丹沢で背広を着て歩いているオッサンと出会ったことがあるけど
訳の分からないことを大声で喚いており、明らかに外基地だったよ
292底名無し沼さん:04/06/19 18:45
私の知人は南アルプスの光岳にMTBを抱え上げている登山者と会ったそうだ
293底名無し沼さん:04/06/20 08:23
甲斐駒の黒戸尾根.五合小屋の水場に生理用のナプキンが捨ててあった
294底名無し沼さん:04/06/20 10:16
生理用ナプキンとかティッシュなどは、お持ち帰り必須だろ。
犬じゃないんだから、生理現象をそのまま放置ってのは、なあ。
トレPも捨てるなよ。最近は密閉グッズも安くでてるよ。
295底名無し沼さん:04/06/20 12:40
>>293
水場を水洗トイレと勘違いしているのか・・・・
296293:04/06/20 13:04
>>295

正確に書くと書くとナプキンが捨ててあったのは水場の下だった
水の出が悪いので下流に水源を求めたらナプキンが放置してあった
トイレのついでに捨てたのかもしれない
それにしても水場のそばでの排便とかゴミは止めて欲しい
297底名無し沼さん:04/06/21 06:49
ナプキンとオムツ(ウンコ付き)は、平気で捨てていくヤツが多い
北アルプスのメジャールートでは,よくあることじゃない?
298底名無し沼さん:04/06/21 10:38
崖際や岩稜地帯のピークの上にケルンを積む香具師。ベランダの手すりの上に植木蜂を置くのと一緒。
何かの拍子に倒壊したら下にいる人達を直撃するかも知れねぇじゃないか。
299底名無し沼さん:04/06/28 18:11
遭難碑に、何のつもりか、お金を置いていくバカ
そんなところへ置いても献金になるわけでもなく、強風が吹けば舞い散って
自然破壊すらなりうる
某峠のそばにあった遭難碑には百円玉が山積みされていたが、
勿体ないから持って帰ろうかとおもったが、やはり気分が悪く持ち帰る気にならず
放置した
300底名無し沼さん:04/06/28 18:19
持って帰るのが自然保護だろう、このバカタレ
301底名無し沼さん:04/06/29 10:25
某山域では、パトロールの人がシーズン終わりに回収しています。
ゴミとして。当然、飲み代に化けているようです。

慰霊碑自体が、無断設置なんだろうから、ゴミ扱いかもね
302底名無し沼さん:04/06/29 13:08
当然すべてゴミですね。
線香に火をつけて置いてゆくバカもいますが、山火事になったら
慰霊のお地蔵さんも焼け死ぬべし、、、、
303底名無し沼さん:04/06/29 15:12
みっちゃん道々ババたれて♪
紙が無いから手で拭いて♪
もったいないから舐めちゃった♪
304底名無し沼さん:04/06/29 15:39
ババって何ですか?
305底名無し沼さん:04/06/29 16:00
うんこ=ババ
306底名無し沼さん:04/06/29 18:17
賽銭箱のない小さな祠や社や石仏に賽銭としてお金が積んであることがある
あんなのも風が吹いたりすれば飛んで何処に行ってしまう
見つけたら持って帰った方が良いのか
307底名無し沼さん:04/06/29 19:35
123R持っているやつ
308底名無し沼さん:04/07/01 16:31
309底名無し沼さん:04/07/01 22:45
>>308
宣伝おつ
310底名無し沼さん:04/07/03 08:44
慰霊碑って、全てが違法なのでしょうか
中には合法的に一定期間置いて撤去してしまうのがあるようですが
311底名無し沼さん:04/07/03 10:05
他人の土地に勝手に物を設置するな ということだ。
312底名無し沼さん:04/07/04 00:50
俺が山で死んだらケルン積み上げてくれ
313底名無し沼さん:04/07/05 16:41
ああいいよ、うちの便所にな
314底名無し沼さん:04/07/06 23:23
山で出会ったわけではないが先日谷川山系に行った帰りのことだった。
土合橋バス停でバスを待っていると下山時にあったおっちゃんが車に乗せてくれた。
親切な人だなあと思っていたら土合駅前でカップルが手を振っている。
親切なおっちゃんはその人たちも拾ってあげたのであった。
しかしそのカップルは礼も言わず女のほうが「埼玉の駅まで行ってくれ」という。
おっちゃん「それだけじゃわからないし、そんな要求は失礼だよ」
女「新潟から来たんです。知りませんか?埼玉は群馬と東京の間にあるんです。」←あのなあ・・・。
おっちゃんは怒って水上で私を下ろすついでに奴らも下ろしてしまった。
おろすときにひと悶着あった。
女はかなり白痴系でブスだった。男はそれなりだったが礼どころか一言もしゃべらんかった。
新潟の精神系療養所から逃げてきたんだろうか?
315底名無し沼さん:04/07/07 00:04
せっかく山に行って、そんな奴にかかわったら台無しだなー。
316底名無し沼さん:04/07/07 02:49
>314 むなくそ悪くなったよ。

三つ峠中央カンテ2ピッチ目にて。
トップが終了点まで到達して支点を確保している時、
「ロープダウーン」の声とともにロープが落ちてきた。
うちらが張ってたロープの上に。声かけても返事なし。
そのうち、おっちゃんが一人懸垂下降で降りてきて、
「あ、すいません。気にせず登ってください」だそうだ。
「登れるかボケ!」とは言えない小心者。
そして…やられた。総勢7,8人ほど中年が次々と降りてくる。
懸垂下降ができない人もいたようだから、恐らく初心者講習か何か。
結局30分ほど停滞することになった。

最後に「すいませんでした」とは言っていたけれども…。
他人に(なるべく)迷惑をかけないというマナーは持って欲しいものです。
しかも私より明らかに年上なのだから…。
人気ルートに、確認もせずにロープ投げたりするものなの?
317底名無し沼さん:04/07/07 03:06
>>316

三つ峠はそんな奴が多いです。

声をかけるだけまだマシで、私が行ったときはいきなりロープが落ちてきました。
318底名無し沼さん:04/07/07 22:56
初心者でも北岳バットレスを登らせる講習があるらしいよ
北岳バットレス登ったと自慢しているオバサンがいた
319底名無し沼さん:04/07/07 23:01
>>306
風に飛んだであろう賽銭はマジにお守りとしてその行程で大切に
胸元に入れて、麓のその山の主な神社の賽銭箱に入れて拝んでから
帰ってます。それでいいんじゃないの?だめぽ?
320底名無し沼さん:04/07/07 23:04
よいと思う
普通に考えて、良い行いでしょ?
321底名無し沼さん:04/07/08 08:06
尾瀬のどこだか失念したけど透明な池や流れにお金を投げ込む人がいるそうだ
そういうの富士の湧水で見たことがある
322底名無し沼さん:04/07/08 09:59
山頂に貸しパラグライダー屋がある山はありませんか?

登るのはいいんですが、下山がかったるいのですが。
323底名無し沼さん:04/07/08 10:10
ちゃんと返しに来てくださいね♪
324底名無し沼さん:04/07/08 22:03
>>321
トイレの寄付金箱にでも入れてけよ って感じですね。
綺麗な水が湧いてるととこでもそういう人いるみたいです。
北海道の神の子池でもちょっと問題になってたり。
325322:04/07/08 22:13
>>323

はい。クロネコ着払いで!
326底名無し沼さん:04/07/08 22:24
コロネコの中の人も(ry
327底名無し沼さん:04/07/10 18:56
夏に奥穂でホラ貝首から下げた外人のオヤジに遭遇。 涸沢で♪プォ〜 本谷橋で♪プォ〜 横尾で♪プォ〜 徳沢で♪プォ〜 …明神でようやく引き離しに成功。ディジリドゥで対抗してやろうか… ♪ブビィ〜って…
328底名無し沼さん:04/07/10 19:00
>327
コピペうざい。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37
7月3日、大晴天の月山。
柄短パンにサングラス、上半身裸にザック背負った30代?位の単独馬鹿見ました。
大勢の登山者に混じって、汗だくになって登ってきました。
一瞬、ここはどこ?海水浴場?って思ってしまいました。
>>329
俺もそいつを見た。
水中めがねをかけて滝に打たれていたよ。
331底名無し沼さん:04/07/11 21:35
すまん、選挙行かなかったよ
332底名無し沼さん:04/07/11 21:59
>>329

温泉本で有名になった美坂哲男のスタイルも同じだったな。
ただ、半ズボンは柄モンじゃなかったけど。
333底名無し沼さん:04/07/13 07:19
沢登りの帰途、途中でアメリカ人と思われる外人の女性とすれ違ったら
俺の履いている地下足袋を見て「変な靴を履いているね」と英語で感嘆していた

そういゃあ、鳶職の人が仕事の合間にコンビニで買い物したら、アメリカ人から
「ひょっとして貴方は忍者ですか?」と声を掛けられたことがあるそうだ
外人には地下足袋は珍しいのか
334底名無し沼さん:04/07/13 13:50
どう考えても珍しいと思う。
335底名無し沼さん:04/07/13 13:53
雪駄をおみやげに買っていく外国人は多いはず>浅草界隈
帰りのヒコーキの中で履けるしねw

足袋よりは、軍足ソックスの方が人気あるかも
336底名無し沼さん:04/07/15 14:23
今月号の山渓11ページに高山植物を盗掘している現場を写真に撮られて捕まった
ジジイの話が出ていた。監視員からの通報で警察がやって来てお縄となったらしいが、
警察って盗掘程度でも山の上まで駆けつけるのか?
337底名無し沼さん:04/07/15 17:12
通報があれば駆けつけるんじゃねー?
338底名無し沼さん:04/07/15 18:23
>>336
そりゃ窃盗ではあるだろうからなぁ。
339底名無し沼さん:04/07/15 18:30
>>336
こういう馬鹿は厳しく取り締まってほしい。

子供だったら場合によっては親が注意するけど、老人相手だと(ry
340底名無し沼さん:04/07/15 19:35
>>337
一般的な話としてどうなんだろうね。最寄の派出所から登山口まで車で一時間、現場まで
徒歩で二時間掛かるような所でも来るのだろうか?現行犯なら民間人にも逮捕権はあるが、
警官がくるまで何時間もかかるんじゃ、身柄引渡しは難しそう。いっそ手錠でスズメバチの
巣がある木にでも拘束しておくか(w

ともあれ捕まって良い気味。
341底名無し沼さん:04/07/15 19:47
>>336
その盗掘はキタダケソウですか?
あの草は、北岳しか咲かないそうだから、
盗む奴も馬鹿だけど、そんなものを買う奴も馬鹿だよな
342底名無し沼さん:04/07/15 22:41
>>341
8本場コル先まで2時間じゃキツイだろ
343底名無し沼さん:04/07/16 01:12
>>336
それごときで捕まるんだ・・・
344底名無し沼さん:04/07/16 01:51
盗掘者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
345底名無し沼さん:04/07/16 18:25
捕まった盗掘野郎はプロだろ
346底名無し沼さん:04/07/16 21:13
>>345
記事でも「開花していない株を選んで掘っていた」とあるから多分プロ。
347底名無し沼さん:04/07/17 10:30
北海道の高山に、日本アルプスにしか生えていない高山植物を植えたヤシが
居るそうだが・・・
348底名無し沼さん:04/07/17 10:48
今度の法律だと、そういうのも取り締まれるみたいだよ
国内での生物の移動。遺伝子汚染の危険性あり とか
自分が見たかっただけじゃないの>勝手に変なの植えるしと

山の麓の宿とかによく高山植物が植わっているけど、ああいうのはだいたい
秋に種をすこーし取ってきて、それを増やしてるみたいだけどね
穴掘って盗掘みたいに、分かり易いおバカなことはしないと思う。
349底名無し沼さん:04/07/17 11:11
対馬に半島の植物を植えるチョンも取り締まってくれ
350底名無し沼さん:04/07/17 11:31
ムツゴロウの動物王国が東京に移転してエキノコックスが持ち込まれるのではないかという騒動があったな
351底名無し沼さん:04/07/17 11:39
エキノコックスが東京に移転して、ムツゴロウがついて来たという説もある。
352底名無し沼さん:04/07/17 21:40
>>351

たしかに寄生虫みたいなヤシ>ムツゴロ
353底名無し沼さん:04/07/18 13:20
北岳バットレスを登ってきたクライム・ババア。
口のきき方が高圧的で非常識だった。
糞むかついたよ。

354底名無し沼さん:04/07/18 16:21
具体的にどうぞ〜

一般ルートなんて糞
一般ルートしか登れないヤツはウンコ
という感じなのか?
355底名無し沼さん:04/07/19 09:17
盗掘は懲役になるのかな
356底名無し沼さん:04/07/19 10:34
罰金と送検だけっしょ
実名報道すら、地方紙レベルでされるかどうか・・・

どうせ転売目当てでしょ。個人理由ではなく
357底名無し沼さん:04/07/19 12:56
岳人最新号に山小屋オヤヂのアンケートが載っていた。
アンケート項目に、迷惑な客や、客に対して怒ったことなどがあった。
回答中、山にまで来て下界の地位で物言いする香具師とあった。
いまTVで都痴爺の石原が出ていたが、こいつには来て貰いたくないと激しくオモタ。
358底名無し沼さん:04/07/19 13:23
あと目に付いたところは、

37人団体が2年連続で他の小屋と同時予約して来なかった。−たろ
部屋の前から登山靴を履いて出てきた馬鹿。 −劒
布団の中にゴミを隠して置いていく馬鹿。 −忘れた

などなど...
359底名無し沼さん:04/07/19 19:12
登山靴を山小屋に置き忘れる馬鹿も居るそうだよ
360底名無し沼さん:04/07/19 19:35
(´-`).。oO(どうやって帰るんだろう)
361底名無し沼さん:04/07/19 22:07
竹馬で帰っていったらしいw
362底名無し沼さん:04/07/19 22:57
ヘリコ(ry
363底名無し沼さん:04/07/19 23:19
>>361
竹馬で思い出したが、
10年以上前に
七面山を竹馬で登っていた奴がいて
呆気にとられたことがあった。
そいつは結構速かったので、感心したw
あれはいったい何だったのだろう。
364底名無し沼さん:04/07/20 08:10
山小屋の客には他人のザックを背負って持っていってしまう馬鹿も居るそうだ
365底名無し沼さん:04/07/20 20:46
>>359
他人の高そうな登山靴をはいてったんだよ。
で、持ってかれたヤシは泣く泣くはだしで下山、と。
366底名無し沼さん:04/07/20 22:00
北の小屋で居候してた時の経験だが、ほんとうに
靴を間違えて履いてくヴァカいるのな。
それもサイズが同じならともかく、2cmくらい違うヤツ
を、まったく気づかずに・・・(w
367底名無し沼さん:04/07/20 22:02
>>366
善意に解釈すれば、
凍傷の後遺症で足の感覚が
馬鹿になっちゃてるのかな?
368底名無し沼さん:04/07/20 22:55
頭が馬鹿になっちゃってるに決まってる
369底名無し沼さん:04/07/21 00:09
靴間違いは多いから大変だなぇ
袋に入れて部屋まで持ち込ませるようにしているところも多いよね

バイトんとき、予備のを、盗られた客に貸したことあり
下の事務所に返しておいてもらえばよかったからね
370底名無し沼さん:04/07/22 18:52
靴やザックどころか自分の女房を間違えて、他の女の人にお休みのキッスをする馬鹿もいるそうだよ
371底名無し沼さん:04/07/23 12:03
>370

ソイツの女房よりも若くてキレイだったら、許せませんな。
372底名無し沼さん:04/07/23 12:07
自分の女房と間違えて、若くて綺麗なおなごを
家まで連れ帰って、そのまま幸せに暮らす。


ああ...。
373底名無し沼さん:04/07/23 12:14
俺、犬と間違われて、犬連れオヤジに連れ帰られそうになったことがある。
374底名無し沼さん:04/07/23 12:25
>>373
犬の分際で人間のマネしちゃいかんよw
375底名無し沼さん:04/07/23 12:25
幸せと不幸せの微妙なリッジ上にあるな。
376底名無し沼さん:04/07/23 13:14
テン場で真夜中に子供が大声を上げて泣いていた
起きて声を掛けたら、便所に行って戻ったら自分のテントが何処だが判らなく
なったとさ
人騒がせなガキだったよ
377底名無し沼さん:04/07/23 13:18
>>376
そ、それって光線じゃないよね?
378底名無し沼さん:04/07/23 15:25
違うよ凋だったよ
どこでも起こりうることだね
379底名無し沼さん:04/07/23 16:48
子供の便所くらい付き合えよ>山オヤジに山ばばあ

オートキャンプ場だと、自分ちのテントに光り物をつける という技があるみたいね
380底名無し沼さん:04/07/23 17:03
子供の話じゃないが、俺のテントに夜中、見知らぬ中年男が入ってきて
びっくりしたことがある。
自分のテントと間違えたらしいが、ホモオヤジが襲いに来たかと思って
ビビッタよ。
381底名無し沼さん:04/07/23 17:27
かわいい悲鳴をあげればよかったねw
382底名無し沼さん:04/07/24 12:02
靴やザックを間違える奴もいるからテントを間違えてもしょうがないか...
383底名無し沼さん:04/07/24 12:15
>>379
皆が付け出すと、分からなくなる罠
384底名無し沼さん:04/07/24 12:31
皆がつけたら、自分とこだけ外せばよい
385底名無し沼さん:04/07/24 14:11
光物はケミホタルがお勧め
寝る直前までは子供のおもちゃにもなるw
386底名無し沼さん:04/07/25 15:18
387底名無し沼さん:04/07/25 15:21
>>386
おお!正真正銘の馬鹿だな
見本のようだ。
388底名無し沼さん:04/07/25 15:32
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/



参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。
参照した資料・ソフトの大半は無許可で使用しています。


ホームページNinja2002も割れ物かな?
とりあえず通報しますた。
389底名無し沼さん:04/07/25 15:40
ノザワさん、無許可はいただけませんな。
390底名無し沼さん:04/07/25 19:16
高級カメラのハッセルブラッドを手に持って登山している高校生を見かけたことがある
カメラマニアに、そのことを話したら、ハッセルを持っている奴は自慢したくて
バックにしまわず、みせびらかすようにしているそうだ
391底名無し沼さん:04/07/25 21:55
500Cなら安いもんだけど。
903SWCぶら下げてるワカゾー見た時は少しジェラシった。
大抵こっちがそうさせるから新鮮な感覚だったよ。
392底名無し沼さん:04/07/26 13:15
雨が降っているのに沢登りに出かけて遭難するの
どう考えても馬鹿としか思えない
393底名無し沼さん:04/07/26 14:57
考えるまでもなく、馬鹿です。
394底名無し沼さん:04/07/27 15:23
過信という言葉を知らないおばちゃんが多いからね
395底名無し沼さん:04/08/02 19:10
>>392
だろう運転と同じ。「増水しないだろう」、「天気が持ち直すだろう」。根拠の無い楽観論
では事故るのも当然。
396底名無し沼さん:04/08/02 22:15
この前、ショップで冬山道具を買いに来たおばちゃん。
店員に何メートルくらいの山への質問に、臆する事もなく3000m。噴出した・・・
というのも、その体型(中年デブ)で3000冬は不可能。ロープウェイつかったところかな?
397底名無し沼さん:04/08/02 22:23
楽観的な考えは生きていく上で重要ですよ
おまいらはじっと手を見てそうですね
398底名無し沼さん:04/08/02 22:29
>396
そういうの多いよね。
「他になんか買うもの無いかしら?」
と店員にきいていたババにはワロタ。
ババ、「これは何?」
店員、「それは傘です」
という類のやりとりを延々やってる(w
399底名無し沼さん:04/08/02 22:40
店にとっていい鴨じゃないか
400底名無し沼さん:04/08/02 23:47
>>396
"山で出会った馬鹿" ではない。


と、マジレスしてみるテスト。
401底名無し沼さん:04/08/03 00:06
http://8623.teacup.com/yamanezumi/bbs
最近の馬鹿、これ↑
取り巻きも馬鹿らしい。人のゴミを拾っているから、自分のゴミは放置していいんだと。
あきれ果てた馬鹿。告発?してる奴も、そんな馬鹿、埋めてやればいいのに。
そしたらまたゴミが増えるのか。。。エンドレスごみ問題
402底名無し沼さん:04/08/03 02:52
>402
通報するのがいいんじゃない?
403底名無し沼さん:04/08/03 07:13
>401
第四節 保護及び利用(特別地域)
第十七条
3  特別地域(特別保護地区を除く。以下この条において同じ。)内においては、
次の各号に掲げる行為は、国立公園にあつては環境庁長官の、国定公園にあつては
都道府県知事の許可を受けなければ、してはならない。
ただし、当該特別地域が指定され、若しくはその区域が拡張された際既に
着手していた行為(第四号の二に掲げる行為を除く。)
若しくは第四号の二に規定する湖沼若しくは湿原が指定された際既に着手
していた同号に掲げる行為又は非常災害のために必要な応急措置として行う行為は、
この限りでない。
一 工作物を新築し、改築し、又は増築すること。(は大袈裟にしても)
五 広告物その他これに類する物を掲出し、若しくは設置し、又は広告その他これに
類するものを工作物等に表示すること。

辺りで通報すればよし。
404底名無し沼さん:04/08/03 07:19
>403
書くの忘れましたが、これ自然公園法ね。
いわゆる国立や国定公園内の中でなら有効。
405底名無し沼さん:04/08/04 11:23
馬鹿をコラシメル方法ってあるのかな?
406底名無し沼さん:04/08/04 14:22
>>405
違う道を親切に教えてあげる
407底名無し沼さん:04/08/04 17:17
山で出会った馬鹿で一番多いのが道を聞く馬鹿。
街の中じゃないんだから。w
408底名無し沼さん:04/08/04 17:29
ハイキングコースと登山道が
混じっているところで
のんびり歩くハイカーを押しのけて
自分の歩きたいように歩く登山家。
409底名無し沼さん:04/08/04 20:15
>408
上高地⇔明神とかのことね。
あの広い道でも、道いっぱいに広がって歩いているバカ観光客が多いね。
そういう奴等は河童橋辺りでうろうろしていてもらいたいよ。
漏れはど真ん中突っ切ることにしているが。
410底名無し沼さん:04/08/04 20:26
やだ、キモ〜い
411底名無し沼さん:04/08/04 20:28
>>409
観光客と登山家の共存は無理なんですかね。
譲り合えればいいんだけど。
412底名無し沼さん:04/08/04 20:38
>>408
俺は体力無しのくせにテン泊の重装備なんで、上高地ではたいてい空身の
観光客に押しのけられて、抜かれます。
413底名無し沼さん :04/08/04 20:39
>>412
抜かれるって、フェラ?手コキ?いいなぁ。
414底名無し沼さん:04/08/04 20:43
>>413
入れ歯を外したバアサンの吸い付くような歯茎フェラです。
415底名無し沼さん:04/08/04 20:45
あの人なんでこんなところであんな重装備?w
とか思われてるのかなー。ふと周りを見ると
お洒落なお嬢さん方が軽装で楽しそうに歩いてたりして
埃っぽくて汗みどろでザックが歩いてるみたいな自分って
一体・・・とちょっとウトゥになる。orz
416底名無し沼さん:04/08/04 20:45
>411
無理じゃないですよ。
譲り合えばいいんですよ。
ただ、往々にして観光客は、街を歩いている時と同じように歩く。
5人家族が横1列になって歩いてたりする。
街でもDQNな歩き方をしている人たちが、山だと一層目立つのです。

山登りをしている人間は、概ね(あくまで概ね)すれ違う時は
一列で歩くなどを守っているので、明神の辺りや、尾瀬で木道が
二本あるのに両方ふさいでいる観光客を見ると、余計腹が立ちますね。
417底名無し沼さん:04/08/04 20:48
>>416
木道塞いでるのは
観光でも山登りでもなくて
写真の人たちでつよ!ヽ(`Д´)ノ
418底名無し沼さん:04/08/04 21:50
>>400

それが山に行くんだから、既に・・・(ry
419底名無し沼さん:04/08/04 22:04
3000メートルの冬山っていっても、ヨーロッパアルプスにケーブルカーで
行くかもしれんし、一概にアホとも言いきれんのじゃないか。
420底名無し沼さん:04/08/04 23:44
ヨーロッパアルプスだとテント泊はほとんどNGなんでない?
421底名無し沼さん:04/08/05 18:17
あっしもあるな、観光客と重複するルートを重装備かついで歩いていたら
「きゃあ、あれって山の中に泊まるんでしょう?」と黄色い声の
おばちゃんに勝手に写真撮影されまつた。
ばぁ〜ろぉ〜俺は見世物じゃねぇ!!単独女だから、尚珍しかったらしい。
マジ切れそうになったっすよ。
422底名無し沼さん:04/08/05 22:27
>>421
切れちゃえば良かったのにw
俺もパンプスで残雪踏みに来たおばちゃん軍団に質問攻めにされた事がある
幕営するなんて野蛮とか思ってるらしい

421も将来糞おばちゃんにならぬよう気をつけてください
423底名無し沼さん:04/08/06 11:57
女の山ヤは、とかく自分は特別凄いことやってる、他の女と違うって
思い込みの激しいのが多いですな
424底名無し沼さん:04/08/06 12:59
フゥゥゥーーーーーンンンンンン  そう?
425底名無し沼さん:04/08/07 16:41
ツアー登山客が2列で登ってきましたよ。
やむを得ず登山道から1歩外れて譲りましたよ。
自然破壊をしてしまった・・・orz
1列になってくれれば擦れ違えたのに。
426底名無し沼さん:04/08/07 16:50
逆に、嫁とスカートの超軽装で岳沢の上の方まで徘徊したときには
登山者から冷たい視線を浴びました。私は登山スタイルでしたが。
朝行き先を言わずにドライブした結果でした。
427底名無し沼さん:04/08/07 17:13
>>426
自分がよければいいのか?酷いダンナだな
428底名無し沼さん:04/08/08 03:17
そんな旦那はイヤだ。自分勝手ダ。
429底名無し沼さん:04/08/08 08:43
>>425
そんなのしょっちゅう

この間なんか相手は約50人のツアー。これが3班ぐらいに分かれて行動してるのよ。

抜きつ抜かれつをやっていたんだけど その都度もう時間がかかってかかって。
430底名無し沼さん:04/08/08 09:54
>>426
やな旦那
実は嫁の装備も揃えてあって、とかだったら面白いかもしれないけど
スカートで行かせるなんざ可愛そうに、、、
嫁さんが恥ずかしかったろうな。

おまえが山いってる間に慰めてあげよう。
431底名無し沼さん:04/08/08 10:32
>>426は天晴れなヤツだ。
俺なら喜んでその嫁さんの後ろを歩きますが。
432底名無し沼さん:04/08/08 11:36
>>426
可愛い嫁さんだな。

俺の嫁は一緒に登らずに、いつも登山口で待ってます、
家で待ってるよりはマシってとこか。
433底名無し沼さん:04/08/08 13:21
>>432
やさしい奥さんだね。

俺は氷壁ごっこにあこがれるyo
不謹慎な上に歳がばれるか・・・
434底名無し沼さん:04/08/08 13:31
>>433
氷壁ごっこってザイルが切れて墜落死する遊びですよね。
存分に楽しんできてね。
435底名無し沼さん:04/08/08 13:38
>>434
いえ、山の向こう側に
若い婚約者を待たせておいて
人妻に後ろ髪を引かれながら
山を越えるのです・・・
436底名無し沼さん:04/08/09 02:22
この間馬鹿ップル発見したよ。
なんか、女が、SHINと繋がったまま山を登山しているぅ。頭が沸騰しそうだよぉ
とかぬかしてるの
437底名無し沼さん:04/08/09 04:37
山を登山してたら頭も沸騰するわな。
438底名無し沼さん:04/08/09 07:33
>436

高山病でつか?
439底名無し沼さん:04/08/09 09:37
未明の北岳バットレスから
「ありがとさ〜ん さ〜ん さ〜ん さ〜・・・」
と叫び声が聞こえた。
440底名無し沼さん:04/08/10 06:14
坂田師匠が登っていたんだね。
441底名無し沼さん:04/08/12 08:20
一昨日.燕岳を登ってきた
NHKの「小さな旅」のスタッフが取材していたが、草むらに機材や荷物を放置
していた。花は咲いてないが、ただの草むらとはいえ高山植物。この人達、自然を保護する気があるのかと思ったよ
442底名無し沼さん:04/08/12 11:35
NHKに投書すれ
いや、まずは環境省だな

登山道外に放置なら、それはいかんだろ
443底名無し沼さん:04/08/12 12:35
>>441
拾ってくればよかったのに。
高価だからいいぞぉ

それか大声で うわぁー!NHKがぁ! とか騒ぐとか。
444底名無し沼さん:04/08/12 14:33
燕岳といえば
頂上の表示が石碑みたいになっており、百円玉や50円玉の貨幣が沢山置いてあった
前にも話題になったが、こんなところへお金を置いても風で飛んで周囲に舞い散って
自然破壊になるだけ。
445底名無し沼さん:04/08/12 14:39
なんで自然破壊になるの?
446底名無し沼さん:04/08/12 14:58
明神池の前に橋に張り紙が貼ってありますね
「お金を入れても川が汚れるだけで、願いはかないません」
447底名無し沼さん:04/08/12 19:37
貨幣は錆びれば金属イオンになり山の土壌の性質を変えてしまう
448底名無し沼さん:04/08/13 08:33
この手の話はもう散々既出かもしれないけど、毎年盆休暇がくると思い出す。
俺が学生の頃だから、今から6年前。
場所は屋久島。屋久杉ランド側の南から宮之浦岳に登って北に降り、三本杉付近でおばちゃん2人組と遭遇。
薄着、山岳装備ゼロ、手提げの中に弁当と水筒らしいものを入れてるだけ。
最初、そこらで森林浴でもするだけかと思ってたけど、山路の常で「こんにちは。どちらまでですか?」
とウチの隊長がたずねると、「縄文杉みてくる」とのこと。
時間も15時を過ぎてたし、どう考えても無理な行程だったので、やんわりと「今から行ってもつきませんよ」
「その装備じゃ無理ですよ」と伝えたわけだが、おばちゃん2人組は「大丈夫、大丈夫」
と繰り返すばかり。雨具がないでしょ、と言ったら折りたたみ傘と遊園地でウォータースライダーにのる時に
配られるような簡易カッパを取り出す始末。

あかんな、無理にでも止めんと危ないな。と思って、きつく止めると、逆ギレ気味に「何で邪魔するの?」
「タクシーの運転手は大丈夫と言ってくれた」「引き返したら雲水峡までのタクシー代がもったいない」
だの何だの、ぐちゃぐちゃ言い始めた。
結局、おどすような勢いで強引に下山させた。
ものすごく後味悪い山行になった。
おせっかいかもしれないけど、多分、俺たちは事故を一件防いだ事になると思う。
でも、あのおばちゃん達は、けったくそ悪い学生に邪魔された、くらいに思ってるだろう。

なんか、最近の山行では「無謀な若者」よりも「知識、経験の無いお年寄り」の方が危なっかしく思える。
449底名無し沼さん:04/08/13 08:39
>>448
実際に、そうだ。
体力はない。装備はなってない。しかも自分の力を過信。
そんな連中もいる。

特に、ここ数年、年寄りに登山ブームが起こってたからな。
100名山制覇が中高年の登山客によくある目標らしいが
軽装で(登山靴もなしで)南アルプスとか、マジで来るな。迷惑極まりない。
450底名無し沼さん:04/08/13 08:46
ということで昔北沢峠の長衛荘に泊まったときのこと。

宿泊客は飯をとった後皆横になった。
自分も布団にもぐりこみ寝た。
そこまではよかった。

ところがまだ明け方でもない夜の1時ごろから
中年のおばさんグループの連中が荷物の整理だのなんだのをし始め
あーだこーだとうるさくしゃべり始めた。
しかも懐中電灯を使ってリュックの中身をごそごそやっているのだが光が漏れて
まぶしいことこの上ない。マジで迷惑だ。
リュックの整理をしたかと思ったら今度はそのままおしゃべりに突入。
ずっとべちゃべちゃ喋っている。
うちの親父(初老)がきつく警告し、ようやく静まった。

本当に迷惑だった。こういう奴は山小屋を二度と利用しないで欲しい。
451488:04/08/13 08:58
>>449 レスありがとう。
>軽装で(登山靴もなしで)
これが一番見ていて恐いね。
ひどいと個人装備としてのマップ、コンパスさえなく、単に前の人についてってるだけの人とか見かけるしね。

しかし、何か不思議な気がする時があるよ。
俺なんて、「山の経験豊富です」などとは口がさけても言えないひよっこ
であるのに、もっと人生経験とか積んでそうな年配の人の判断が危なく思える事に。

俺が子どもの頃は逆だったんだけどな。多少の難があっても強引に登りたがる若者を、
年のいったベテランが「引き返すのも勇気だ」とか言って諭してくれてた気がするんだが・・。
そういう世の中になったのかな。
452448:04/08/13 09:03
451で488と書いてしまった。448です。

>>450 の親父さんみたいな人、頼りになりそう。
今では希少価値かな。
453底名無し沼さん:04/08/13 09:28
逆に臨機応変を知らない過剰装備の中高年もおります。
454底名無し沼さん:04/08/13 10:59
>>453
まだその方がよいであります。
重くてへばったとしても何とかなるであります。
455底名無し沼さん:04/08/13 11:06
それに御隠居さんたちは毎日が暇なのに、わざわざ山小屋が混雑する休日や週末に群がって団体登山をしたがる
456底名無し沼さん:04/08/13 11:33
>>454
装備はしっかりしてても使い方を知らないの何にもなりませんが。
457底名無し沼さん:04/08/13 11:47
>>456
ビニール袋と運動靴で立ち往生しているより、
まだましと思われ。。。
ああいう人たちがたくさん用品を買ってくれれば、
ひいては価格が下がって、いいことばかり。
458底名無し沼さん:04/08/13 12:28
装備は、目的地と目的に合わせて選ぶもの。
身につける装備は、使いこなせる事が前提。
過剰装備も、軽すぎる装備もだめでしょう。

出発前の地図上登山や計画書作成時の下調べのときに調整するっしょ?
そういう調整がつけられない人は、ガイドを雇うとか、熟練者に同行してもらうとかしないといかんでしょ。

準備は、現地とのマッチングが大切なので、単純に多寡を論じても無意味でしょ。
459底名無し沼さん:04/08/13 12:43
だから、「まし」って言ってんジャン。
お願いだからその薀蓄は小屋で語らんでくれ。
誰も聞きたいと思ってないから。
460底名無し沼さん:04/08/13 12:53
ん?すまんすまん。>>459相手に言いたかったんじゃないんだ。
>>457の考えに賛成なんだ。
くだらん事でちょっかいをだしてくる>>456に言いたかったんだ。
461底名無し沼さん:04/08/13 13:08
うるせえよ、誰でも見られるんだぞ、このバカタレ
462456:04/08/13 13:17
なんだ 俺にケチつけてたのか わからんかった。 
463底名無し沼さん:04/08/13 13:17
うるせえよ、誰でも見られるんだぞ、このバカタレ
464底名無し沼さん:04/08/13 13:19
日本語おぼえろ、レスアンカーつけろ
465底名無し沼さん:04/08/13 13:20
>>1
466底名無し沼さん:04/08/13 13:20
うるせえよ、誰でも見られるんだぞ、このバカタレ
467底名無し沼さん:04/08/13 13:21
日本語おぼえろ、レスアンカーつけろ
468底名無し沼さん:04/08/13 13:22
だから、うるせえよ
469底名無し沼さん:04/08/13 13:24
>うるせえよ、誰でも見られるんだぞ、このバカタレ ?
470底名無し沼さん:04/08/13 13:26
なんだ?なんだ?????????
471底名無し沼さん:04/08/13 13:27
うるせえよ、誰でも見られるんだぞ、このバカタレ
472底名無し沼さん:04/08/13 13:34
ヨーチなやつ>460
473底名無し沼さん:04/08/13 14:14
私は454,457です。
なんかすごい流れですね
474底名無し沼さん:04/08/13 19:10
>>448
漏れなら「お気をつけて〜」とか言って行かせちゃうがな。
登山は自己責任だから。
475底名無し沼さん:04/08/13 19:14
一言いって、聞かなければ、登山口の警察に一応通報しておく
そうすりゃ、何かあったとしても、そいつらに最低限の義理を
果たしたと自分では後々、納得できる

春山時期に軽装で下る実年夫婦に一声かけたけど、
けっきょく、その人たち、その後雪渓渡れず、体力使い果たして
ヘリで救助されてました

馬鹿につけるクスリはないから、あまり構うのもムダだよ
476底名無し沼さん:04/08/13 19:18
それがいいな。
でも、遭難して救助された時、引き止めなかったとか言われそうだな。この馬鹿どもならw
477底名無し沼さん:04/08/13 19:20
お、なんかスレタイ的にキレイにまとまったなw
478底名無し沼さん:04/08/13 20:24
「オレオレ詐欺注意しましょう」と防災無線で放送してたが、
登山計画書盗めば、行動も把握出来る、携帯使えない所なら連絡も取れない。
緊急連絡先に遭難しました、天候が崩れるのでヘリコプターを至急出さないと
間に合わない等の理由で振込ませるのは如何でしょうか。

別に個人情報等漏れても構わないが、実際あの紙はどうやって処分されて
いるのか?
板違いなら、スマソ

479底名無し沼さん:04/08/13 22:12
>>478
たいていの山域では、地元の遭対協か警察が回収してるでしょ。
マイナーなといころで、回収頻度が少なくて計画書を持ち去られるのが
心配だったら、地元の警察署の地域課に直接郵送する手もあるよ。
480底名無し沼さん:04/08/13 23:44
>>479
前に丹沢行ったときは登山口の回収箱が倒れたまんまだったが。
481底名無し沼さん:04/08/14 12:29
山域によるけど、登山計画書の提出場所がいい加減なところが
多いのは事実。行政側もそのあたりしっかりしないとね

一番確実なのは、479氏の言う方法かな。
ヤバイ山行するときはそうした方がいいかも。

登山口付近に警察者や交番がある場合は、直接、持って行くのが吉かと
冬の上高地とか、よく口から溢れてたよ

確かに詳細な個人情報を載せざるを得ないから、扱いには注意して欲しい書類だね
警察署から最終処分されるときもさ。シュレッダーかけるとか、専門業者に
処分させるとかの配慮がね
482底名無し沼さん:04/08/14 13:36
専門業者のほうが怖いな
ところで学校の友人(当方工房)9人(俺と他4人以外、キャンプとか全然興味なし)でキャンプに行く予定だった
一日目は8人集合、キャンプ地に移動、夜に事情で遅れた一人が花火持って来て花火大会 で二日目にハイキングっていう予定だった 
ところが遅れて花火持ってくる予定だった一人が一日目の夜の激しい雷雨で来れなくなった
やる気の無い三人は、雨が上がった次の日の朝に半分怒りながら(花火が出来なかった苛立ちからか)ハイキングをせずに帰った
ここまでは普通にあることなんだが、奴らが帰ったあとに奴らのキャンプ地で借りた常設テントを見たら、、、 悲惨だった
ペットボトルが数本、友達が貸したトランプ、俺が貸した飯盒、ガスバーナー、要らなくなったと思われるマット、お菓子、お菓子の袋が散かっていた
電話で戻ってきて片付けろといったが、シカト
仕方ないからガソリンぶっ掛けてゴミは全部燃やした 目茶苦茶腹が立った
初心者というか、興味が無くただ馬鹿騒ぎしたい奴らってああまで酷いのか?
おれは自分の友達でそういったこと学びたくなかったな・・・ ああゆう奴らがいるから富士山が汚れるんだなって実感した
まあただ、奴らが忘れてった帽子も燃やしてやったからとりあえず怒りは静まったがな

483底名無し沼さん:04/08/14 15:19
>>482
キャンプに興味の無い3人をどうしてキャンプに誘ったの?
484底名無し沼さん:04/08/14 15:25
とりあえず学校で友達だし、大勢で行った方がこういったキャンプは楽しいかな?って思ったから
まあ俺にも非があったのかも知れないが、、、 二度とこういう奴らを誘う気にならなくなった
485底名無し沼さん:04/08/14 15:27
現地でゴミを燃やすなYO
486底名無し沼さん:04/08/14 22:21
たきびOKだったから でもペットボトルとかはまずかったか
487底名無し沼さん:04/08/14 22:44
>>486 一番大切なのは許すこと。
辛かったが、君が大人になってあげる事だ。
488底名無し沼さん:04/08/14 23:10
友達だったら、悪いことは悪いとはっきり言ってやれよ。
でなきゃ、いつまでたってもDQNのままだぞ、そいつら。
489底名無し沼さん:04/08/15 12:30
>>482
 大変だったようすは分かるけど・・。富士山のどこのキャンプ地での話?
 もともと花火とか、たき火とかゴミ出しとかが許可されてる人工造成と管理の進んだキャンプ地なら>>482で十分いいんだろうけど。


 縦走路上の下界に近い一泊目とかの、きちんとしたキャンプ地でなら、これ、>>482からして、やってることダメじゃん。
 
 翌日の行程が軽いハイキングにしても、天候確認の怠りや、意志のないものをつれて来ちゃダメでしょ。
 残った3人に貸したものの中に、火器や糧食があるんだけど、そういうものも個装させずにいったのか?
 金属製のボトルでラジ用のホワイトガソリンを少量持ち歩く時以外、ガソリンを持ち歩くんじゃない。
 
 テン場で花火、ゴミを燃やすのなど論外。
 ペットボトル云々以前に、ダメでしょう。ペットボトルまで含むならなお悪い

>ここまでは普通にあることなんだが
 いや、ありえない。隊が分散した時点で撤収を考える。最初の1人も問題だけど、3人が離れるなら、そこで状況終了。

 私が山に行くなら、>>482もつれていくのご勘弁だな。いや、正確には>>482の部隊のCLが、だらしないわけだろうが。

 
 
490底名無し沼さん:04/08/15 13:54
>>489
「決め付け」を前提に自論組み立てちゃダメだよ。
491底名無し沼さん:04/08/15 14:39
どちらにせよ、>>482がDQNなのには変わりはない。
492底名無し沼さん:04/08/15 14:57
ゴミを持ち帰る という習慣がないんだもんなぁ
わしゃ、理解できんよ>どうせクルマなんだろ

こういう人は、自宅のゴミ出しもメチャクチャなんだろうか
493底名無し沼さん:04/08/15 15:35
482 反省したか。みんなここでたたかれて大人になっていくのだよ。がんばれよ。
494底名無し沼さん:04/08/15 17:49
>>482
馬鹿の出したごみは宅配便着払いで送ってやればいいのに
495底名無し沼さん:04/08/15 22:06
去年、槍から降りてくる途中、大曲のあたりですれ違ったおばさんが放った質問。
「剣岳までどのくらいですか?」
初心者・単独行・地図無しだったので、引き返せと言ったがそのまま登っていってしまった。
剣岳にいつ頃着いたかちょっと気になる。
496底名無し沼さん:04/08/15 23:45
>>489 
表現悪かった 愛知、犬山のあるキャンプ場なんだが、家から十数キロ、自転車だったから勝手に帰らせた
一日目でやる気がもうなさそうだったから、ハイキングなんか行かせたら明らかにブーブー文句言ってこっちも不愉快になるし・・・
その3人、バーナー、飯盒すら持ってなかったから集合したときに貸した
ガソリンは俺のバーナーの余ったもの
みんなで宴会のように行こうと思ったんだけどね〜 奴らはホテルか何かと勘違いして・・・ まあ俺もDQNか 
でも俺は(言い訳がましいが)ボーイスカウトやっていてゴミで自分の物は全部持ち帰ることは徹底教育された 
ただ、あまりにも量が多かったから燃やさざるを得なかった
スレ汚しすまん
497489:04/08/16 13:50
>>496
ボーイスカウト経験有り、か。すばらしいな。
それなら仮にマナーの悪い人がいても、それを感化して良くしていく方法も、得ていると思う。
「>496といっしょに活動すると、自然と影響されて周りにいる者の行動が正しくなってくる」と、そういう存在になってくれると、うれしい。

詳しい状況を知らないまま、いろいろ好き勝手いってしまった。悪かった。

498底名無し沼さん:04/08/16 20:50
>>497 もーいぃだろぅ…そこまで要求するのも大人気無い気がする。
済んだこと責めても仕方ない。
499底名無し沼さん:04/08/16 22:07
>>495
カニの横ばい付近でびびって引き返したと思われ
500底名無し沼さん:04/08/16 22:18
>>1
501底名無し沼さん:04/08/16 22:29
>>497 
またまたスレ汚しすまんが、最近の若者って常識がなっていないから言ってもウザがられるだけだし、逆切れする奴もいる
俺が一人ゴミを片付けていても知らん顔してまた捨てるし
ただ、初心者があまり行かないところは家族連れでもそういうマナーがきっちりしているから気持ちがいい
だいたいの区別の仕方は自動車が入れるか入れないかの差だと思うのだが、どう?
502底名無し沼さん:04/08/16 23:21
>>499
カニの横ばいって下山用ルートじゃなかった??
>>495
槍と剣をいい間違えただけでは??
503底名無し沼さん:04/08/17 00:29
>>498
>>497は 攻めてるんじゃない気が・・・。
ビミョーに はげましてるように思われ・・・。
504底名無し沼さん:04/08/26 18:12
山に行く途中の話
駅で電車を待っていたら、入線する直前にサッカーボールをホームから線路に落とし
て拾いに飛び降りた馬鹿なオヤジが居た。駅員が緊急警報出して急ブレーキ
お陰で10分近く発車が遅れた
505底名無し沼さん:04/08/26 22:47
まあバラバラ死体を見るよりはマシかと思われ・・・
506底名無し沼さん:04/08/27 18:44
病気で死んだ友人と祖父以外、生まれてから死体、死ぬところなんか見たこと無い
運がいいだけなのだろうか
507底名無し沼さん:04/08/27 19:45
>>506は運がいいですね。
毎日車で外回りしてると
救急車来る前の事故現場とか
その瞬間に居合わせたり。
最近減ったけど毎日JR中央線で通勤してると
今、この車両の下には・・・なんてことも。

幸い山で転げ落ちる人を目撃したことはないので
これからも居合わせる羽目にならないことを願っております。
508底名無し沼さん:04/08/28 09:34
俺も山で死体を見たことないけど

知り合いは落下して死んだ友人の頭が割れて露出した脳味噌を見てしまったそうだ
509底名無し沼さん:04/08/28 09:34
510底名無し沼さん:04/08/28 15:14
俺俺詐欺
511底名無し沼さん:04/08/28 15:34
こないだ、山小屋で遅くまでLEDのヘッドライトつけて
本を読んでたおばはんがいたな。
そのおばはんの隣で寝てた香具師が「眩しくて寝れなかった」
と愚痴ってた。抗議すればいいのにな。

どっちも山で出会ったバカ(藁
512底名無し沼さん:04/08/28 21:54
さっきまで自分と一緒に話していた人が、急に滑落したりして死んだら・・・・
513底名無し沼さん:04/08/29 22:24
滑落死体って・・・・ズル剥け?
514底名無し沼さん:04/08/29 22:35
>>513
服着てるから大丈夫じゃない?
515底名無し沼さん:04/08/29 23:27
>>514
滑落したら服なんでみんな剥れてしまうよ

そう、滑落するとズル剥けです
516底名無し沼さん:04/08/30 03:07
今日のポルトガル人、マジ腹立った。
大馬鹿者だ。
万死に値する。
517底名無し沼さん:04/08/30 03:50
>>516
山でポルトガル人に出会ったの?
518底名無し沼さん:04/08/30 07:53
奥秩父.千畳の滑め岩場で滑落死体を収容した人から話を聞いたが
摩擦熱で黒こげにになるそうだよ
519底名無し沼さん:04/08/30 11:38
>>516
なんでポルトガル人だとわかるんだ?
520底名無し沼さん:04/08/30 11:59
多分アテネの男子マラソンネタだと思う
521底名無し沼さん:04/08/30 15:04
ポルトガル人がアテネで黒焦げですか?
522底名無し沼さん:04/08/30 16:07
違うだろ

ポルトガル人が黒焦げでマラソンをしたらアテネは多分ネタだったって話だ
523底名無し沼さん:04/08/31 00:04
キルト着てる人間を、ポルトガル人と思っている人がいるのはここですか

ポルトガルの人もオトコがスカート履くの?
524底名無し沼さん:04/09/04 04:51
一昨年、常念岳の小屋前で花火やってた馬鹿ハケーン
525底名無し沼さん:04/09/04 09:58
>>524
それって小屋の従業員じゃないの

小屋ってけっこうそういう遊びしてるよ
526底名無し沼さん:04/09/04 11:54
さすがに客が少ない時期を選ぶだろ>花火

スノボ持っていく人も多いね
527底名無し沼さん:04/09/04 18:24
小屋の人間はDQNが多いよ。勘違い野郎ばっか。
528底名無し沼さん:04/09/06 00:24
>>512
経験あるけど降りるのも大変だし、遺体も見れる場所になかったから
それ程実感は無かったな。
ただ、すぐ横を落ちたから、その人には悪いけど巻き込まれなくて良
かったという方が強いです。
529底名無し沼さん:04/09/06 08:25
八ヶ岳の文三郎尾根に、冬山でザックを滑落させて紛失したといって捜している奴が居た
なんでも5万円いりのサイフが入れてあったとか半年以上前のものが見つかるのか
530底名無し沼さん:04/09/11 22:58:34
昨日10日河口湖口から登って参りました!
初心者なのでやはりこっちから登りました!
夜空がもうプラネタリウムみたいな4時半から、
コツコツ登りすぎて着いたの13時!!8時間半もかかってしまった...
すれ違う登山客は10組も居ませんでした、みんなフレンドリーで、
中にはタンクトップにハーフパンツにサンダルだけの服装の人も居て凄い!
若い!と思ったのでした。
登りの途中登り口を間違って登って遠回りしたり、
下山の時須走口に途中まで間違って下山し、
ブルトーザの優しいおっちゃん達に下まで乗っけて貰ったり
(ホント有り難う!涙)、波乱な富士登山、12時間歩いてました。
途中まで晴れてましたが、頂上は霧と突風ですぐ下山しちゃいました...
でも登り切った達成感で十分です。またトレーニングして挑みます!
ちなみに、水分は300ミリリットルしか飲みませんでした☆
531底名無し沼さん:04/09/11 23:17:04
>>530
マジで遭難一歩手前だな。
恐ろしい
532底名無し沼さん:04/09/11 23:22:23
本人が恐ろしがっていないところが恐ろしいw
ドロドロ血で血の巡りが悪いんだろうな。
533底名無し沼さん:04/09/13 01:09:23
釣りか?
534底名無し沼さん:04/09/13 01:13:34
呑んでる水の量の少なさを自慢するって、小学生かw
久しぶりにそういうの見た。中高年登山者はこういうのを自慢のタネにしてるのか?
535底名無し沼さん:04/09/13 01:26:16
>>534
中高年の書く文章には見えないな
536底名無し沼さん:04/09/13 01:34:14
537底名無し沼さん:04/09/13 21:34:08
>>536
遠回しな釣り


・・・と思いたい。
538底名無し沼さん:04/09/13 22:36:53
>>536

( ゚ Д゚) ・・・
( ⊃ Д⊂ ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ・・・



パンパカ予備軍大杉
539底名無し沼さん:04/09/13 22:58:34
>>538
富士山登るヤシはバカばっかじゃねーか。
まともな装備で行った漏れが浮いて見える。
540底名無し沼さん:04/09/14 02:42:48
つーかマジで一回くらい
遭難するとかパンパカとかしたほうがいいんじゃないのか。
あまりにも無謀な初心者が多すぎる
541底名無し沼さん:04/09/14 02:48:52
>>540
彼らは道迷いや他人、ブルに助けられたくらいでは遭難(同然)だと認識してくれない。
捜索隊やヘリコプターが出て新聞に載るようなものだけが遭難だと思ってるらしい。
パンパカしても「私は気を付けてるから大丈夫」と他人事。(ノ∀`)タハー
542底名無し沼さん:04/09/14 21:21:00
パンパカの語源って何ですか?
ぐぐっても「パンパカあそびうた」とかしか出てきません。
543底名無し沼さん:04/09/14 22:56:11
>>540
>>536に釣り人登場。
死亡事故が起こらないのが不満らしい。
544底名無し沼さん:04/09/20 00:04:57
>542
語源でなく音源。
545底名無し沼さん:04/09/20 00:11:05
ぱーーんぱーかぱん、ぱん、
ぱん、ぱん、ぱーーーん♪
546底名無し沼さん:04/09/21 20:21:08
パンパカパーン!
パ、パ、パ、
パンパカパーン!
547底名無し沼さん:04/09/21 20:33:58
パーンパーカ パーン
パーン パーパパーン

パーンパーパ パーンパーカ
パンパララッパッパー
548底名無し沼さん:04/09/21 20:55:58
>>547
それ、なんか違わないか?
549底名無し沼さん:04/09/22 01:56:05
この前上高地から槍登った時、殺生ヒュッテの水が煮沸しないと飲めないのが嫌だったので
槍沢のテント場で水4L補給して登ってたんだが、ザックから4Lのプラティパス見えててそれを見たカップルの女が
「あの人水運んでる〜、上に水あるの知らないのかな〜?」と言われた。
この場合馬鹿なのは

1.水を運んでる漏れ
2.上記発言をした女

どっちなのかな?
550底名無し沼さん:04/09/22 02:04:30
>>549
俺も聞こえよがしに喋る奴は嫌いだよ、気にスンナ
551底名無し沼さん:04/09/22 08:21:00
>>549
水もってなくてバカにされるのは仕方ないけど、
水もっててバカにされるのはさみしいな。
552底名無し沼さん:04/09/22 09:24:23
4kg背負う労力に値するメリットがあるかどうかだな。
553底名無し沼さん:04/09/22 09:34:37
槍沢の水だって煮沸しないと・・・

4リットルの というところなら、心の中でプッと私も笑うと思いますが
2リットル+1リットル くらいかなぁ、せいぜい。

河童橋で通り過ぎた後に、あの人臭い とか言われるよりマシかと
554底名無し沼さん:04/09/22 09:50:42
ところで>>538を見て、ちんこをしごいていると勘違いして
>>536のリンクに飛んだ漏れはバカでつか?
555549:04/09/22 20:30:13
>>550-553レスありがd。

げっ、槍沢の水も煮沸するのか・・・でも雨水よりましか・・・
556底名無し沼さん:04/09/22 20:33:28
殺生の下水=槍沢の水
557底名無し沼さん:04/09/22 20:36:35
>>556
槍沢のテン場の水もだめなの?
558底名無し沼さん:04/09/22 23:03:34
お腹に自信があれば大丈夫。
559底名無し沼さん:04/09/22 23:41:29
>>554
そう言われると確かにゴシゴシしてるなw
今はhitしなくなってるけど
リンク先の掲示板管理人が面白いよ。
今年は9/20頃でも富士山に登れるだろうと初心者を煽ってる。
560底名無し沼さん:04/09/22 23:48:27
梓川の水を直飲みして平気でしたが何か?(但し1月)
561底名無し沼さん:04/09/23 00:04:41
大腸菌いても腹こわさないヤシはこわさないからな。
562底名無し沼さん:04/09/23 00:10:35
生水はやめたほうがいいよー

生水飲む
腹壊す
そこらに撒き散らす
余計水が汚れる
563底名無し沼さん:04/09/23 04:23:26
槍ヶ岳山荘の水は鉄の味
564底名無し沼さん:04/09/23 16:35:18
>>549
殺生ヒュッテから渡される水なら煮沸しなくていいだろ
なんとなくクレゾール臭くても
565底名無し沼さん:04/09/23 18:32:47
>>564
いや、この前テント泊した時「雨水なんで煮沸してから飲んでください」って女の従業員に言われたよ。
566底名無し沼さん:04/09/23 18:37:30
山小屋で雨水タンク見るとそのまま飲む気は失せるやね。
ババ平の水は本流ではないよね?裏手の沢水なのかな。
567底名無し沼さん:04/09/24 16:04:05
ふつうにデリオスとか持っていかないの?
沸騰して飲める水だったら浄水器で十分でしょ
568底名無し沼さん:04/09/24 20:30:19
>>567
普通は持っていかんでしょ。
569底名無し沼さん:04/09/24 20:54:53
>>566
槍方面の登山道登ってた所に水飲めるような所あるけど、テン場の水ってその上の水引いてるんじゃない?
570底名無し沼さん:04/09/24 22:20:57
登れと煽り

9 月連休の登山は? 投稿者:管理人
9月としては異例の暖かさが続いています。
私は富士山の麓,標高1000mに住んでいますが、
9月に入るとこたつを出し、夜ともなれば暖をとります。
ところが、今年はいつまでも8月末の状態で、
こたつは出してみたものの、利用していません。
こんな感じなので、日中なら、
今年は結果的に気持ちのよい登山ができたかもしれません。

この9月20日前後に登った方も少なくないと思いますが、
いかがでしたが?下から見ていると、
雲が現れたり消えたり不安定な気もしましたが。
571底名無し沼さん:04/09/24 22:23:06
子連れで登った馬鹿。ねばるな。一体どこの天気予報見てるんだ?

18日に富士宮口から子供(9歳・7歳)を連れて朝から登り始めました。
下界の天気は悪いらしく、登っている最中に何度も下から雷の音が聞こえてましたが、
頂上は晴れていて、気温も寒くなく暑くなくの絶好のコンディションでした・・・
が、それも8合目まででした・・。
8合目目前で雨が降り始め、8合目の救護所で雨が止むのを待っていましたが、
止むどころか雨はひどくなってくるし、風は出てくるし、
そこに居合わせた方々皆降りていくし・・・。
その後も少しねばったのですが子供も「寒い」と言い始め、
登頂は断念して引き返してきました。

下界の天気とは裏腹に頂上はすごく晴れていたので
「これなら登頂出来るかも!」と意欲満々に登っていっただけに、とても残念でした。
でも・・天気予報で「晴れのち曇り」となっていたので、
山なら曇りが雨に変わっても不思議ではないですよね・・。来年に期待します・・。
572底名無し沼さん:04/09/27 19:13:46
甲斐駒ヶ岳、単独行で三伏峠から光岳まで南ア全山を縦走するという若い女性に
会った。なんでも、来月、結婚するとかで独身最後の記念の登山なのだそうだ。
軽荷だったが、あの娘は光まで辿りついたのだろうか?
573底名無し沼さん:04/09/27 19:57:54
やっちゃえやっちゃえー
574底名無し沼さん:04/09/27 21:14:47
そういう人を返り打ちにして装備を奪ってると思われ。
575底名無し沼さん:04/09/27 21:43:38
>>572

きっと畑薙のバス停にフィアンセを待たせてるんだよ。
でも、会える直前に吊り橋から・・・(ry
576底名無し沼さん:04/09/28 08:48:39
>>575
自然保護の観点よりきちんとお持ち帰りしてきた自分の「お花摘みの種」が気になって
吊り橋から袋ごと投げ捨ててしまうのですね!
そうして純粋無垢な乙女の時代は終わり自分のことしか考えないおばはんになっていくと。
577底名無し沼さん:04/09/30 10:06:57
急登のちょっとガレた所でのすれ違いの時、落石しちゃまずいと思って
上(下り)のこっちが「先に登って来て下さい」と声かけてるのに、よく「先にどうぞ」って言われるんだよな・・・

下に人がいる状態で落石気にしながら降りるの緊張すんだよ!
578底名無し沼さん:04/09/30 22:16:53
登りつめて逝きそうになってハアハアしてるときにヒトに見られると
恥ずかしいもの。
579底名無し沼さん:04/10/01 01:28:02
オバサンて、なんで小屋を出て行くときに戸を閉めていかないんだろう。
こんなんでよく子供を育てたなあ、とつくづく感心する。
580底名無し沼さん:04/10/01 09:07:08
>>579
子供は勝手に育つものw
581底名無し沼さん:04/10/01 15:45:37
その結果が、クソガキどもの蔓延。
582底名無し沼さん:04/10/02 00:14:42
親の背を見て子は育つ
蛙の子は蛙


鳶が鷹を生む
とも言うが、これは例外的事例の例えだわなw
583底名無し沼さん:04/10/03 10:22:08
ウリのツルに茄子はならぬ。
584底名無し沼さん:04/10/04 15:24:27
ブリキにタヌキに洗濯機
585底名無し沼さん:04/10/04 16:46:24
>>18
営業してたんだろw
586底名無し沼さん:04/10/04 16:49:09
っていうか、山の神様のところにお邪魔するわけだから
スーツ姿はむしろ正しい。  GJだ!
587底名無し沼さん:04/10/04 17:24:37
前スレにあったが山で会うスーツ姿は、山小屋の儲けた金を集金に来る
銀行員だそうだよ
588底名無し沼さん:04/10/04 19:58:49
集金する銀行員でもスーツは変だろ。
589底名無し沼さん:04/10/04 20:55:53
正装登山は衣冠束帯だろ。
590地元民:04/10/04 21:07:32
>>585
1年近く前のレスに、マジレスですか?????????
591底名無し沼さん:04/10/04 21:33:19
過疎板ですから。
592底名無し沼さん:04/10/05 01:42:23
集金持って下山かよ。複数で狙われたら逃げ場無いな。
山でスーツで営業ってもうちょっと考えればいいのにな。命にかかわるぞ。
593底名無し沼さん:04/10/05 02:07:10
>>585
GJ!ワハハハハ
594底名無し沼さん:04/10/05 10:38:04
小銭は重いから、ヘリで降ろしてるはず
札はたぶん、小屋の連中が二・三人で、朝早くとかに降ろしてるでしょ
595底名無し沼さん:04/10/10 01:19:49
保守
596底名無し沼さん:04/10/14 12:58:11
8月始め燕岳に行った。頂上近くで出会った男は俳優の石田純一そっくり
少し話をしたが、本人も、それを自覚しているらしく、早く気づいてくれという
そぶりをしていたが、私は素知らぬふりを通した。
まさか本人ではなかろう
597底名無し沼さん:04/10/14 13:01:12
それ俺
598底名無し沼さん:04/10/14 13:29:34
いやオレ
599底名無し沼さん:04/10/14 13:34:02
山で松嶋奈菜子と会ったとホームページの山行記に書いていたヤシがいたが、
それはもちろん本人ではなく、松嶋奈菜子そっくりの俺だ。
600底名無し沼さん:04/10/14 13:44:36
600 ゲト━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
601底名無し沼さん:04/10/14 15:17:29
>>599


    や    ら    な    い    か    ?
602底名無し沼さん:04/10/14 18:39:32
私の叔母は南アルプスの入り口に当たるところで土産物屋をやっていたが
むかーし、私は白籏史朗ですといって叔母に言いながら買い物をした奴が居たそうだ
本物かは今では知りようがなかったが、山岳カメラマンを一般人が知っているわけはない
603底名無し沼さん:04/10/14 19:55:28
徳本峠の小屋では「串田孫一でーす」と
聞かれもしないの名乗ったそうな(小屋番談)
604底名無し沼さん:04/10/15 23:06:49
>>594
小銭をヘリで降ろすのに札は人力ですか。
意味不明
605底名無し沼さん:04/10/15 23:43:57
>>604
大きな小屋の自販機の数を知らんの?
白馬山荘とかスゴイ数だわな

小さな小屋は釣り銭用の小銭が足りなくなるピンチが
たまに到来するけどw
606底名無し沼さん:04/10/17 11:49:34
>603

串田孫一さん、かなりの御高齢。もう御本人なら山登りはしないと思う
607底名無し沼さん:04/10/18 03:43:01
某百名山を登頂中、中腹にある有名な清水をガブガブ飲んで
そばの石に腰を下ろしてその清水の湧き出てる上のほうを見て
びっくりしたんですが、茂みに隠れて中年女性が排泄しておりました。
608底名無し沼さん:04/10/18 09:14:21
>607
湧水をガブガブ飲める強靭なお腹を持っていてうらやましい。

生水飲むと、お腹が・・・いつもガクブルで一口だけ。
609底名無し沼さん:04/10/18 10:21:57
もったいねー...。
山の楽しみ半減っちゃ大げさだが、ほんとに美味いぜよ。
610底名無し沼さん:04/10/18 10:45:04
>>607
妙高山の黄金清水だな。w
611底名無し沼さん:04/10/18 19:40:49
マジかよ!黄金清水うまいのになんてことすんだよ!
612底名無し沼さん:04/10/19 00:04:43
だから、そのおばちゃんのおかげで黄金清水・・・・
613底名無し沼さん:04/10/19 10:14:10
雲古と書き表した開高健にかんぱい

なんか雲母みたいで、綺麗な感じw
614底名無し沼さん:04/10/19 13:40:18
ウンコ・・・・

ここ1週間でてない
615底名無し沼さん:04/10/19 20:40:42
黄金清水は「こがねしみず」と読みます。とマジレス。
616底名無し沼さん:04/10/23 11:01:33
>>607
非衛生的なので、大声で注意してあげましょう。
617底名無し沼さん:04/10/23 21:07:38
山岳部の先輩、すぐ下で仲間が滝を沢登りしているのに
「三尺流れれば、ただの水」といって流れに放尿していたよ
618底名無し沼さん:04/10/23 21:10:20
そんな先輩を好きでしたか?
619底名無し沼さん:04/10/23 22:05:41
尊敬していました。
620底名無し沼さん:04/10/23 22:12:52
>>617omosirokunai
621底名無し沼さん:04/10/23 22:21:46
でもさ、下に集落があるような尾根を下っていくとさ、
沢水集めて「簡易水道」にしてるトコあるよね。

・・・下山の途中、その沢の上流で☆▼□とか◎〆仝とか
しちゃったり・・・スマソ
622底名無し沼さん:04/10/23 23:25:07
数年前の春、南八ツへ逝った。
夏沢峠〜硫黄岳〜横岳〜行者小屋(天泊)〜赤岳〜美濃戸
のルートだった。
遅い雪が降り、60cmほどの積雪の中、小屋まで降りてきて
テントを張って早めに寝ようとしたら・・・
隣のテントでドンチャン騒ぎ。
夜中の1時まで続いてました。(俺の記憶はそこまで)
翌朝眠い目をこすってテントから出てみると、スッパイ匂いが
天場に充満し、未消化の焼きそばやら得体の知れないペー
スト状のものが辺り一面に・・・
こんな事って天場ではよくある事なんですかね?
623底名無し沼さん:04/10/24 09:54:53
>>622
>こんな事って天場ではよくある事なんですかね?
いや、積雪期だけじゃないかと
無雪期はさすがに・・・
624底名無し沼さん:04/10/24 11:46:51
北岳の沢で、この沢の水は飲用に不適と札がぶら下がっているところがある
上流に小屋の便所があるんだろう
625底名無し沼さん:04/10/25 01:07:17
山小屋は保健所に提出する or 保健所が検査来るときには
塩素の量を増量しますw

オレの知ってるところはそうだったけど
626底名無し沼さん:04/10/26 03:38:17
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
627底名無し沼さん:04/10/30 16:56:53
乗鞍の「せせらぎの湯」につかっていたら、25.6で体格の良いライダーのアンちゃんが
入ってきた。なにげなく、そいつの股間をみたら、モロに皮かむりのホーケイだった
628底名無し沼さん:04/10/30 17:49:21
しゃぶってあげて下さい
629底名無し沼さん :04/10/30 20:11:52
むしろ剥いてあげるべきだった。
>>627は不親切。
630底名無し沼さん:04/10/30 20:34:56
寒いのでスパッツつけてたんじゃないの?
631底名無し沼さん:04/10/30 22:15:38
>>627
「山で出会った馬鹿」のスレなので。
ホーケイを報告するのは、あまりにも気の毒かと・・・。
632手術経験者:04/10/30 22:18:44
真性包茎は絶対剥けないよ、手術しかない。
633底名無し沼さん:04/10/30 22:41:52
トカdd
634底名無し沼さん:04/10/30 22:49:59
剥けててすみまそん。
635底名無し沼さん:04/10/31 07:29:25
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
636底名無し沼さん:04/10/31 08:29:48
25にもなって包茎を放置しておいたら実生活にも影響がでる
セックスもオナニーもしないのか、馬鹿としか思えないが
637:04/10/31 08:34:35
そんなに自分を責めないでも・・・
整形外科に行くための勢いづけか?
638整形外科:04/10/31 10:36:19
うちではやっておりません。
落として止血だけならやりましょ。

お〜い 誰か患者さん押さえつけろ〜
639底名無し沼さん:04/10/31 16:00:23
ツーdd
640底名無し沼さん:04/10/31 21:47:21
>>637

形成外科
641底名無し沼さん:04/10/31 21:50:27
>>640
形成っていうよりは、
泌尿器科または美容外科だ。
642底名無し沼さん:04/11/01 14:13:38
アンパンマン日記
【7:12】バタコの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。顔が濡れて力が出ない。歯はみがかない。俺には歯がない。
【7:22】朝食のかわりに顔にアンコをつめる。頭が重い。イヤになる。
「パトロールに行っておいで」ジャムの言葉だ。うるさいんだよ。俺は警察じゃないただのパンなんだよ。
「気を付けて!」うるせぇんだよこのバタコが。
【7:35】ダルいパトロール出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【7:43】「助けて〜!」カレーが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】カレー救出。バタコにビーフシチューを入れられたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く工場へ帰りたい。
【8:46】バタコがニヤニヤしている
【9:30】早朝パトロール終了。
【9:40】帰宅。
【9:45】お腹がすいた。頭にアンコを詰める。また頭が大きくなる。
【10:11】みんなで談笑。バタコの笑い声にみんながいらつく。
【11:20】バイキン男 登場。
【11:22】「よ〜く来たな、アンパンマン!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ〜!カバ子ちゃんを離すんだ!」本当はどうでもいい。カレー早くこい。
【11:40】カビルンルンに襲われる。臭い。顔が湿って力が出ない。
【11:42】「アンパンマーン大丈夫〜!」バタコだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「新しい顔よ〜!」さようなら、アンパンマン127号、こんにちはアンパンマン128号。バタコがニヤニヤしている。
【11:45】「いくぞ〜!あ〜んぱ〜んち!!」ただの右ストレートだ。
「バァイバァイキ〜ン〜…!」このセリフには飽き飽きしている。
【11:49】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【11:53】カレーが来た。「アンパンマン!助けに来たよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【12:30】帰宅。工場前で犬が127号を食べていた。バタコがニヤニヤしてこっちを見ている。
いやがらせか?殺すか?
643底名無し沼さん:04/11/01 14:37:21
せっかく木道が上下二本に分かれてるのに、
わざわざ俺が居る方を選んでくる対向登山者
644底名無し沼さん:04/11/01 15:36:52
>>643
相手もそう思ってる。
645底名無し沼さん:04/11/01 15:38:07
登り登山道を集団で降りてくる奴。
646底名無し沼さん:04/11/01 22:54:09
>>643
ワロタw
647底名無し沼さん:04/11/02 02:31:27
>>645
無知?
648底名無し沼さん:04/11/03 09:30:35
日帰りできなくて八ヶ岳の赤岳鉱泉に止まったときのこと
同宿の部屋で一人のオヤジが大イビキをかいて夜、眠れなかった
今、思い返すとイビキをかくなと起こしてやれば良かった
山ではないが、ユースで相部屋の二人が大イビキと歯ぎしり癖のステレオ攻撃で参った
ことがある
イビキや歯ぎしりの癖のある奴は本人も自覚しているはずで個室をとるか外でテントで寝てほしい
649底名無し沼さん:04/11/03 09:48:49
俺はいびきをかくが、そういう理由で俺を起こした場合は
お前は即座に朝まで気持ちよく眠れます。
昼過ぎかも知れないけど(w
650底名無し沼さん:04/11/03 09:58:32
>>650
そうはならんがオマエの前歯も数本なくなるのがオチ。
651底名無し沼さん:04/11/03 10:00:10
アンカー間違い。>>649向け。
まぁ無用な喧嘩や挑発はするなってこった
652底名無し沼さん:04/11/03 10:00:54
>>650
このスレは馬鹿本人が書き込むスレではありません。
653底名無し沼さん:04/11/03 10:03:25
>>652
即レス自己申告乙
654底名無し沼さん:04/11/03 10:05:26
俺なら躊躇なくそいつの鼻つまむね。
655底名無し沼さん:04/11/03 10:09:18
いっそ濡れたティッシュを口に
656底名無し沼さん:04/11/03 17:08:24
ちょと肩をたたいてやるだけでいいんだよ。
ほんのちょっとの刺激でいびきは収まる。
またぶり返すけど・・・。
657底名無し沼さん:04/11/03 17:09:33
まあ小屋に泊まるって事はそのくらい覚悟しないと。

それが嫌でテントにしてるけど、テントでもかなり遠くのいびきも聞こえるよ。
隣で大いびきかかれるよりましだけど。
658底名無し沼さん:04/11/03 21:48:03
いびきかくひとって恥ずかしいとか申し訳ないとかという意識を持ってないのだろうか?それもエチケットだと思うがね。
それとも持ってないから平気で大部屋で寝る事が出来るのだろうか?
どちらにしても嘆かわしいね。
659底名無し沼さん:04/11/03 21:48:50
>>654

でも、指にアブラが・・・
660底名無し沼さん:04/11/03 21:54:15
>>659
勿論そいつの一張羅で拭いて
ついでに自分の脂ぎった顔も拭いちゃったりする
661底名無し沼さん:04/11/03 21:54:50
>>658
ここで正論を言うとかならず煽る奴が出てくるからやめた方が良い。
662底名無し沼さん:04/11/04 21:16:57
ワキガと一緒で、自分じゃ分からないのかも・・・。
663底名無し沼さん:04/11/04 21:22:58
イビキをかく人には禁酒のお願いとブリーズライト。
気になる神経質な人にはかるーい入眠剤とJIS1種耳栓。

横になってれば体力は回復するから眠れなくても気にしない、気にしない。
664底名無し沼さん:04/11/04 21:32:54
>>662
そりゃ自分じゃ分かんないよ。分かってたらうるさくて眠れないもの・・・
665底名無し沼さん:04/11/04 21:37:03
いや、たまに自分のいびきが聞こえて起きる時あるよw

山で泊まるには、テントにしろ小屋にしろ耳栓は必需品。
666底名無し沼さん:04/11/04 22:38:57
いびき済まん!_| ̄|○
667底名無し沼さん:04/11/05 01:21:42
鼾が嫌ならもっと大きな鼾をかけばよい
668底名無し沼さん:04/11/05 10:11:28
自分のいびきが恥だと思わない人間ほどいびきをかく法則。
669底名無し沼さん:04/11/05 22:40:38
おまいら神経細すぎ。
俺なんか普段線路脇に住んでいるから、オサーンのいびきくらい気にならんよ。
670底名無し沼さん:04/11/05 22:44:22
それはおまいだけだろw
671底名無し沼さん:04/11/06 09:14:11
大イビキ.歯ぎしりは、みんなの迷惑
相部屋の山小屋には泊まるべからず
睡眠という生命に関わる重大な他人の権利を蹂躙した以上、夜中に蹴っ飛ばされても当然
672底名無し沼さん:04/11/06 12:04:00
低所得者層はそれでいいだろうけど・・・
673底名無し沼さん:04/11/15 13:23:08
避難小屋に常駐している奴、ヤダネ
674底名無し沼さん:04/11/16 18:58:58
ニッカズボン、はいてる奴。
675底名無し沼さん:04/11/16 22:39:09
鋲を打った登山靴にニッカズボン、はいて、石油のラジウスで飯盒炊いて、三角テントでねる奴
さすがに、こんなのは絶滅しただろう
676底名無し沼さん:04/11/16 22:42:35
ある意味バカだけど
本当にいたら漢だな
677底名無し沼さん :04/11/16 22:44:19
速攻で保護だな
678底名無し沼さん:04/11/17 09:56:06
鋲を打った登山靴は無いけど、その他は全て持ってます。
キスリングも有るから、受け狙いでコスプレ登山も面白そう、
ただ、装備が全て重いから現在の体力では無理っぽい。
679底名無し沼さん:04/11/17 14:47:21
コスプレ登山で、ぜひ高尾山あたり逝ってみてくれ
ピッケル忘れるなよ
680底名無し沼さん:04/11/17 19:15:53
はい、ウッドシャフトのピッケルと10本爪の鍛造アイゼンも加えときます。
681底名無し沼さん :04/11/17 20:23:20
鳥の羽根かなんか刺さった帽子は?
682底名無し沼さん:04/11/17 21:13:46
チロリアンハット
三つ揃えのスーツ

完璧。
683底名無し沼さん:04/11/17 21:33:04
重い思いして完璧なコスで高尾山逝ったのに



誰にも理解してもらえない予感...
684底名無し沼さん:04/11/17 23:13:37
ウッ!
685底名無し沼さん:04/11/18 22:08:25
高尾山厳冬期無酸素単独行かあ・・・。

イイネ。
686底名無し沼さん:04/11/18 22:28:54
遭難するなよw
687底名無し沼さん:04/11/18 22:51:17
正直言うと未だにニッカーはいています
688底名無し沼さん:04/11/18 23:03:10
ニッカはいいと思うけどな
689底名無し沼さん:04/11/18 23:59:44
田中邦衛が言うとはまるよね
ニッカボッカ・・・・
690底名無し沼さん:04/11/19 16:28:45
アポイ岳の山頂で翼を下さいを合唱してた
大学生らしき4〜5人組
目つきが変だった
691底名無し沼さん:04/11/20 02:02:49
アポイ岳は山岳オタの山ではありません(標高ミレバ)。
うちの高校の生物部のフィ−ルドです。アラスナヨ、監視カメラがあるよ。
69243歳:04/11/20 23:38:06
みんな酷いじゃないか!
ニッカ―ズボンたまに履くぞw
それから去年はわざわざマナスルも買って、山のシチュエーションに応じて使ってるぞw
ついでに、ウッドのシモン・ピッケルと、ゴッツクて重い10本爪の鍛造アイゼンの錆落として
「MIZUNO」の重登山靴で登ってやろうかw
693底名無し沼さん:04/11/20 23:54:18
>>692
蛇のいる季節にはニッカーホースはやめませう。
694底名無し沼さん:04/11/21 20:10:35
>>692
ぜひ、その格好で休日の高尾山スタンプハイクに
出かけてください。
汎ハイカーどもが驚嘆すること請け合いです。

もちろん高尾山-高尾山口はケーブルカーを使ってね。
695底名無し沼さん:04/11/21 20:50:36
格好バカにするの(・A・)イクナイ!!
696底名無し沼さん:04/11/22 19:09:43
石油ラジウスといえば、プレヒートに失敗して石油が漏れ引火して大騒ぎ
している奴がいた。あれも20年くらい前のはなしだな
697底名無し沼さん:04/11/22 19:21:12
20数年ぶりにラジウス引っ張り出して火をつけた。
20数年前に入れた灯油で火がついた。
ゴーって音がなんともうれしかったです。
698底名無し沼さん:04/11/22 21:36:50

プレヒート用のメタって、まだ売ってるのか?
699底名無し沼さん:04/11/22 22:51:17
家には30年物のスイスメタが有りまする。
700底名無し沼さん:04/11/22 23:23:47
リアルに高尾山でプラ靴にアイゼンピッケルの奴見た事有るからなあ
701底名無し沼さん:04/11/23 00:05:01
>>700
それってアイトレでは?
702697:04/11/23 19:22:42
>>698
どうなんだろうね・・・
メタも20数年前のを使った。
703底名無し沼さん:04/11/24 00:22:54
某百名山にて
登山道に立ちふさがって通行止めにしているババア数人に遭遇。
一体何があったのかというと、その先で仲間が排便しているとのこと。
その地点はトイレのある登山口から30分もかからない場所。
しかもトイレットペーパーはその辺に放置。
自分の生理現象も満足にコントロールできないマナー知らずのババアは
山に登る資格なし。
704底名無し沼さん:04/11/24 09:50:14
アテントサンして登ればいいのに
705底名無し沼さん:04/11/24 13:18:45
それにしても百名山の山登りする奴はバカばかり
どうしてだ
706底名無し沼さん:04/11/24 15:27:31
ばかり、とは言わないけど、縦走中百名山通過すると
変な人に出会う可能性は、飛躍的に高まる。

自分だけの百名山選べばいーじゃんかと思ふこの頃。
707底名無し沼さん:04/11/24 15:36:46
ヴァカだから選ぶ能力が無いだけのこと
708底名無し沼さん:04/11/24 16:46:46
山のぼる奴はバカ
709底名無し沼さん:04/11/24 19:22:47
↑童貞、無職、引篭もりの真性基地外
710底名無し沼さん:04/11/24 21:53:53
百名山に登りたがる典型パターン
・異常に、うわべにこだわりたがる
・基礎体力はないが、常識もない
・ほんでもって、つぶれたババア
711底名無し沼さん:04/11/26 12:30:28
百名山を否定する典型的パターン
・異常に、自分のスタイルにこだわりたがる
・金もないが、気力もない
・ほんでもって、中年の単独オヤジ
712底名無し沼さん:04/11/26 12:33:22
>>711
自分を卑下しなくてもいいのに・・・
713底名無し沼さん:04/11/26 19:28:56
中高年の単独ババアと擦れ違うと、この人、孤独な人生だなぁと思ってしまいます
それ偏見?
714底名無し沼さん:04/11/26 20:03:36
>>713
それはあなたがそうならないように必死になっている証拠です。
715底名無し沼さん:04/11/26 20:19:36
いいジャン、ソロ。
大勢でギャーギャー逝ってるのこそ勘弁してほしい。
716底名無し沼さん:04/11/26 20:31:53
一人に単独女性(年齢不問)はカッコいいぞ

単独高齢男性の方が孤独を感じるな・・・
717底名無し沼さん:04/11/26 20:39:52
いずれにせよ、バカではあるまい。
スレ違い。

次逝ってみそ
718底名無し沼さん:04/11/26 21:48:20
>>717

だな。
719底名無し沼さん:04/11/26 22:58:22
ニッカーってはずかすぃの?
漏れ、ウールのニッカー履いてるけど。
暖かくて夏でも手放せない。
ウッドのピッケルは1回使っただけで押入れの中だけど。
720底名無し沼さん:04/11/26 23:08:16
金峰山に登ったとき、富士見平で休んでいたら、上から20人くらいの
大パーティーが下りてきた。
その中の一人がコケたかして、手から血を流していた。
リーダーらしき人が俺に「すいません。絆創膏持っていませんか」と聞
いてきた。
そのパーティー20人もいながら、誰も救急用品を持っていないそうだ。
驚いたよ。
721底名無し沼さん:04/11/26 23:08:29
はずかしくないと思う
そもそも、ニッカ自体、ブームで山来ている程度の人にはわからんのでは?
722底名無し沼さん:04/11/26 23:09:56
>>720
それは放置すべきだな
甘やかすと、次も繰り返す
723底名無し沼さん:04/11/26 23:17:23
>>719
はずかしくないけどちょっとジジムサ.....
藪こぎしそうなときとか
噛みつかれそうな場所に入るときは
自分ならズボンにしとく。
724底名無し沼さん:04/11/26 23:18:57
まあ服装を格好悪いなんて言ってるヤシは
その時の流行に載せられてるだけだからな
725底名無し沼さん:04/11/26 23:42:30
>>724
あんたもオヤジだね〜
お洒落は大切。
例え誰もいない山の中でも。
726底名無し沼さん:04/11/26 23:46:29
そうだよ、たとえ誰にも会わなくても、こういう格好はな...
http://funnzoku.hp.infoseek.co.jp/c/8.jpg
727底名無し沼さん:04/11/26 23:48:06
>>725
てめぇのツラと中身に見合ってない分不相応なお洒落は滑稽なだけ。
傍から見てても哀れなもんだよ。
728底名無し沼さん:04/11/26 23:50:42
>>726
とっても素敵なお洒落さんだね。これはこれでカッコいいような気がする。
729底名無し沼さん:04/11/26 23:52:21
バーゲンのたびにちまちま山の道具を揃えていたら
気付いたときには色がばらばらで
カッパは黄色
ザックカバーは緑
グローブは赤
もう恥ずかしくてやってられないよ。お買い物は計画的に。
730底名無し沼さん:04/11/27 00:34:33
山でそういう格好の人に出会ったら
729だと思うことにする
731底名無し沼さん:04/11/27 00:46:34
>>730
雨さえ降らなければ識別される恐れはない。フフフ
732底名無し沼さん:04/11/27 21:07:16
>>726
うほうほっ
733底名無し沼さん:04/11/27 22:59:57
カラフルな色は遭難した時に発見されやすくするためだろ。
いろいろな色があっていいじゃないか!いざという時役に立つかも・・・
734底名無し沼さん:04/11/28 01:24:18
>>733
もまい、イイヤシだな
735底名無し沼さん:04/12/28 10:50:39
人通りの多い登山道で未使用の生理用品を拾ったことがある
こういうものはリュックの奥に入れて、むやみと落とさないものと思うのだが
歩行中に急に使用を迫られスペアを落としたのかと想像してしまう
736底名無し沼さん:04/12/28 12:44:20
>>735
大当りです。
下山口で紙ふぶきが舞います。
使用済みナプキン一年分が賞品です。
737底名無し沼さん:04/12/29 11:25:11
>>735
使用品を拾ったことがある。
岩の隙間に捨てたらしい。

でも、鮮度が悪かったし、おばさんのものだと思うと
気持ち悪かった。でも、ちゃんと下まで降ろしたよw
738底名無し沼さん:04/12/29 14:34:39
女性は整理中には山登りはしないものだと思っていた
739底名無し沼さん:04/12/29 22:32:03
山で急に始まってしまう人もいるので、たいていの山小屋では
数種類を常備しているはず。お金をとらないと思う。

ない場合は、従業員の供出させるw
男だけの小屋は不便だなw
740底名無し沼さん:04/12/30 19:18:43
男の生理は一発抜けばよいだけだから処理はラクだな
741底名無し沼さん:04/12/31 16:36:57
初日の出を見るために寒くて込んでいる山に行く奴は馬鹿と思うが
742底名無し沼さん:05/01/01 13:16:54
山を穢す整理女は登山禁止
743底名無し沼さん:05/01/02 11:23:50
阿仁マタギハッケン
744底名無し沼さん:05/01/11 23:37:37
745底名無し沼さん:05/01/13 09:19:45
>>744
山でこんなやつらに会いたくないな・・・
746底名無し沼さん:05/01/13 21:20:01
>>744

なに?こいつら?・・・キチガイ?

気持ちわるー!


あ、でも、筒井康隆の小説に、サバゲーヲタが本土侵攻してきた
ソ連軍(死語)相手にゲリラ戦で活躍する話があったな。

・・・それにしても、ナチ+ムスリムかい?
いまどき、最悪の組み合わせだな・・・(w
747底名無し沼さん:05/01/13 22:08:58
もしかしてナチの軍服着て登ってんの?
モデルガンは論外としてもこんなのとは遭遇したくないな。

そういや高尾山で旧大日本帝国陸軍の軍服着たじいさんが
登ってるのをみたことある。
748底名無し沼さん:05/01/14 11:14:50
>>744
こういうの見ると、自分が日本人である事がイヤになる・・・
749底名無し沼さん:05/01/14 11:55:42
夏に八つの唐沢鉱泉に行ったら
もと猟犬とおぼしき野良犬がわびしくうろついていた
猟師が捨てていったと思われる
750底名無し沼さん:05/01/14 22:43:18
>>784
チャールズだってアフリカ軍団のコスやってるんだし、いいんじゃない?
ナチ+ムスリムっつーか、トルコ人もドイツ軍側で戦ったし、戦後もドイツにトルコ人
はいっぱい入ってる。
751底名無し沼さん:05/01/15 11:11:46
山でナチ野郎を見つけたら、上から医師尾都として抹察しよう。
山では自己が多いからなぁ・・・(・∀・)ニヤニヤ
752底名無し沼さん:05/01/15 11:36:37
>>751
一番救いがたい自己厨
753底名無し沼さん:05/01/15 21:53:25
>>752

そうは言っても、軍服着てライフル(←当然おもちゃ)持ってるヤシ
見たら、そこはかとなく殺意が・・・(ry
754底名無し沼さん:05/01/15 22:01:14
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/img020.jpg

 ↑
いかん、悪夢にでてきそう(w
755底名無し沼さん:05/01/15 22:21:16
ヤーサンの登山家がいて、鼻っ柱へしおって
コスプレ軍団泣いて下山ってパターン希望
756底名無し沼さん:05/01/22 19:25:34
そういや、むかし大菩薩峠で戦争ゴッコして捕まった馬鹿な団体があったな
757底名無し沼さん:05/01/22 19:27:10
浅間山ほど有名ではないがな。
758底名無し沼さん:05/01/23 13:09:13
>>756
よく知ってるじゃん、
残党?
759底名無し沼さん:05/01/23 14:49:01
>>758
一般常識の範囲でしょ。
とはいえ今日日の若い者は政治的ネタに鈍感だから
まずしらんだろうね。
760底名無し沼さん:05/01/23 14:51:20
(pu
761底名無し沼さん:05/01/23 14:52:34
>>759
あ、おまえ京浜のアジトで俺のケツ犯した奴だな!
762底名無し沼さん:05/01/23 15:17:49
>>761
願い下げだw
763底名無し沼さん:05/01/23 22:10:05

永田洋子に迫られたけど、目が怖いから脱走して助かった・・・。
764底名無し沼さん:05/01/23 22:34:24
このメガネDQN見てるとぶっ頃したくなるね

http://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/page045.html
765底名無し沼さん:05/01/23 22:51:29
>>764
本当に他の登山客や住民に銃を向けているわけじゃないよな
おもちゃとはいえ許されない行為だよ
766底名無し沼さん:05/01/24 21:24:32
こいつら弾撃ちっぱなしで拾って帰ってこないんだから、
こういう格好している時点で逮捕してもらおう。
767底名無し沼さん:05/01/24 21:36:42
・槍ヶ岳付近での実験



 1. 銃器発射テスト



 対象 マルシン製P38 弾を発射することが可能か

 内容 標高3080メートル、気温マイナス5度、風速 20メートル

 結論 でなかった (パッキンの凍結、ガスが気化しない、風力によって弾が戻された...)
768底名無し沼さん:05/01/24 21:55:22
>>764
俺のシモンの餌食にしてやろうか、このバカども
769底名無し沼さん:05/01/24 21:56:42
イラク北部かアフガニスタソに派遣してやれ。

誰か、コイズミの友達いないか?クチきいてやれよ。
770底名無し沼さん:05/01/24 22:19:13
771底名無し沼さん:05/01/25 00:35:18
藻前ら!
くれぐれもキモデブナチヲタを落石で頃したりしないように!
772底名無し沼さん:05/01/25 01:33:50
なるほど。
事故ねぇ。


ニョヒーン (゜ι゜)
773底名無し沼さん:05/01/25 01:46:46
9:15

こんばんは、松平です。
歴史を大きく動かした「その時」には、
その瞬間の人々の決断や苦悩のドラマがあります。
今日の「その時歴史が動いた」は、
1がオナニーを目撃されたその時をご紹介します。
〜〜〜〜〜
時は、西暦2002年、平成14年。
日本は第二次大戦後、最大の経済危機に見舞われ、
人々は自信を失い、暗いニュースばかりが飛び交う世の中でした。
その様な世相を反映してか、当時普及しつつあったインターネットや
オナニーといった、内向きな精神活動が、人々の心を捉えていました。
〜〜〜〜〜
コンニャクで知られる群馬県下仁田市に、「彼」が住んでいました。
この一人の無職の20代の若者も、オナニーに取り付かれた一人でした。
1がオナニーを目撃されるまで、あと3日。
〜〜〜〜〜
さあ、今日の「その時」がやって参ります。
1は手の動きを加速させながら、勝利を確信していました。
とそのとき、知らずのうちに忍び寄ってきた彼の母親がいました。
〜〜〜〜〜
彼が何故、ズボンをあげるよりもエロ本を閉じることを優先したのか 、
これは現在に至っても、未だなお日本の歴史上最大の謎とされています。
〜〜〜〜〜
今日は、後日発見された彼の日記をご紹介して、お別れしたいと思います。
本日もご覧頂きありがとうございました。

「過去数年ノ隠蔽ニ拘ワラズ、本日、自慰行為ノ大任ヲ果タスコト能ハザリシハ
本職不敏ノ致ストコロナリ。本職ハ自慰行為ノ無窮ト、男子本懐ノ高揚ヲ確信シ、
今日ヲ以テ、寄リ自己鍛錬ト書籍購入、ソシテ隠蔽ニ全力ヲ注入スル他ナシ。」
774底名無し沼さん:05/01/25 11:12:11
こんにちは。
「ノルト上級曹長」です。
775底名無し沼さん:05/01/25 15:53:41
馬鹿かどうかはわからんけど
夏に利尻富士に登ったとき

途中からものすごい勢いで登ってくる青年が・・・
足下を見るとコンバースw
776底名無し沼さん:05/01/25 16:40:50
今年の正月に富士山の御殿場口で、
完全冬山装備なんだけど、なぜか新巻鮭も身につけてる人を見た。
しかも二人もいた。
777底名無し沼さん:05/01/25 21:01:37
>>776
山小屋に正月料理の素材を運ぶ途中と思われ
778底名無し沼さん:05/01/25 22:10:52
利尻は昔からユース泊まってる「素人」やら、記念登山の
ライダーやらが、けっこう気軽に登ってくる。
んで、頂上で水や食料分けてもらったりしてるよ。

俺が登ったときは、タンクトップに短パンで、なぜか柴漬けを一
袋むさぼり食ってるヤシがいた。

バカだ・・・と思う。
779底名無し沼さん:05/01/25 22:23:43
>>773
下仁田は市ではなく町である。
ってこのコピペどこの誤爆なんだろう?
780底名無し沼さん:05/01/25 22:44:52
短パンの名物男が丹沢にいる。
擦れ違ったとき突然止まって話しかけられてマジで困った。
聞きもしないのに世界記録、山渓26Pってさかんに宣伝してた。

あれも一種のバカだと思う。
781底名無し沼さん:05/01/25 22:50:57
きもいな・・・
782底名無し沼さん:05/01/26 09:49:43
>>776
それ多分2ちゃんねら〜だよ。
どっかで犯行声明文読んだ気がする。
783底名無し沼さん:05/02/04 20:00:11
>>747
遅レスだけど・・・
こいつらの持っているのはモデルガンではなくエアーガンだろ。こんなの撃ちまくって
遊ばれたらそこいら辺プラスチックの弾丸だらけだよ、まったく。
784底名無し沼さん:05/02/04 22:25:35
>>783
最近のエアガンの弾は、生物分解性プラスチックを使用しているから
そのうち自然に帰ります。
785底名無し沼さん:05/02/04 23:27:34
>>784

じゃあ、おまいらも土になれ!
786底名無し沼さん:05/02/04 23:30:34
>784
ふざけんなたこ!
山登る香具師は果物の皮でも持って帰る。
>786
うそつけ?!
788底名無し沼さん:05/02/04 23:37:32
>>737
ホントに女が落として行ったのか?
案外オヤジの痔ケツから落ちたものかもよw
ご苦労様(-人-)
789底名無し沼さん:05/02/04 23:54:15
>>784
高山帯の低温気候じゃどうだろね
どっちにしたって、山にない物質を持ち込んでるんだから
玉をぶっぱなすのは、ゴミばらまいてるのと同じこと

まあ、山中で一度も糞尿しない分をバラまくというなら
許してやっても良いけどw
790784:05/02/05 14:03:45
オイラは、エアガンを数丁持っていることは事実だが、
屋外で撃った事はない。

六畳の部屋の中はBB弾が散かってはいるが・・・
791底名無し沼さん:05/02/05 15:33:29
そのうちエアガンで雷鳥を撃つ馬鹿が出てくるだろう
792底名無し沼さん:05/02/05 21:38:40
クマよけにエアガンは有効でしょうか?
軽井沢の住民は、野ザルから身を守るため、エアガンを携行して買い物に行くらしい。 

夕方のニュースで、すごい映像を見た。
ハンドガンは、家族全員が携行。
家庭には、ライフルがあるらしい。
100mの射程のあるライフルを持った、老夫婦の映像もあった。
793底名無し沼さん:05/02/05 21:41:07
>792
挑戦状を突きつけるのに有効です。
794底名無し沼さん:05/02/05 22:08:56
>>792

クマーにエアガソなんぞ通用するわけ無い。

・・・でも、真相はわかんないから792は四月頃に知床
逝って、結果を報告しる。
795底名無し沼さん:05/02/06 11:10:53
「知床に入り2日目です、いまのところ熊の糞などはみつけたので行動範囲の中にいるようです」

「今日は遠方に動く熊を発見しましたが、近寄れず。逃げられてしまいました。」

「かれこれ3ヶ月になりました。家では親が心配しているでしょうか。熊は目視できる距離には
いるのですが射程距離に入れることができません。」

「最近は山の植物がおいしく感じられます。魚の料理方法も会得しました。」

「冬になるまえに食料の食いだめと確保を急ぐことにします。」

「山に入り15年、みなさん読んでくれていますか?熊の家族も世代交代しています。」

796底名無し沼さん:05/02/06 17:00:00
ツマンネ
797底名無し沼さん:05/02/21 22:06:56
コンビに強盗にエアガンで撃たれて肺に達したってニュースがあったな
798底名無し沼さん:05/03/06 13:32:33
高山でエアガン撃つと空気抵抗が少ないので、飛距離も伸び威力も増すのだよ
799底名無し沼さん:05/03/06 13:45:36


 |@@@
 (´ー`)
 (  )>
 <  \

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1110050552/
800底名無し沼さん:05/03/09 22:06:19
最近ヤマ逝ってないけど、とりあえず800ゲト
801底名無し沼さん:05/03/17 19:23:55
花粉症にキレて杉林に八つ当たりする馬鹿が必ず出てくるだろう
802底名無し沼さん:05/03/17 19:24:49
えぇ、八つ当たりしましたが花粉が激しく降ってくるだけでした
803底名無し沼さん:05/03/17 19:29:02
山板で最近馬鹿に出会いますが。
804底名無し沼さん:05/03/17 19:33:48
最近は馬や鹿までも2chやるんですか?
805底名無し沼さん:05/03/17 22:25:50
でも、実際これだけの健康被害を受けてるんだから、
アメリカ辺りなら、訴訟沙汰になってもおかしくないよ。
806底名無し沼さん:05/03/18 15:38:39
>>805
アメリカ北部は針葉樹多いから、花粉症随分、昔からあるよ
訴訟になってるかどうかはしらないけど
807底名無し沼さん:05/03/18 16:06:54
愚か者め。 花粉の原因は日本政府にあり、杉・ヒノキにはない、ましてヒムロにもない。

林野庁、林業関係者、林業系学者、日本政府は、直ちに素直に針葉樹栽培を謝罪し、
特別予算30兆円の超大型プロジェクト、「広葉樹林復元策」を慣行するべきだ。
これにより、失業者の数はへり、若者もドラッグを改めて山に行くだろう。

しかし、これも政府と薬剤メーカー、パルプメーカーの陰謀だろう。
政府は広葉樹林を針葉樹に交換し、地元に利益がでる。
薬剤メーカーは、花粉症関連グッズの販売を50年後に見越していた。
よって、政府関係者には、花粉症患者がいない、免疫を頭に散布している模様。
パルプメーカーは、ティッシュペーパーの販売が促進される。
また、2007年の林野庁関係法案によって、杉林の撤去もすでに1960年代に予定されていた。

こっれは、陰謀だぁー。
 山の神々の祟りがあるぞ。
808底名無し沼さん:05/03/18 16:38:39
まぁ、ぶっちゃけ花粉症ブームなんつーのは、
過去の政府の植林事業の過ちが原因なんだが。

建材に適してるのは、「杉や檜で中でも花粉がよく飛ぶタイプ」というデマを頭ッから信じて、
政府は花粉ばかりよく出る品種を植林しまくった。

しかし、現在建材はほとんどがカナダなどから安価で輸入されている。

現在、植林した樹木は放置で結果は裏腹、しかも花粉症なんぞが大流行。
809底名無し沼さん:05/03/18 20:01:17
先日.秋田から上京した人が、東京の人はヘンなマスクをつけていると感心していた。
秋田あたりでは花粉症の人が全然いないそうだよ
810底名無し沼さん:05/03/18 20:13:51
ま、花粉症なんてのは気のせいだからね
811底名無し沼さん:05/03/18 20:28:51
>>808
50年ほど先まで見通せたら神

> 過去の政府の植林事業の過ちが原因なんだが。
そういう風に簡単にいいきる単純な発想は、戦前に鬼畜米英を叫んで、戦後にアメリカ
万歳に乗り換えた連中とそっくり。「ガワ」が違うだけで「中味」は同じということ。

812底名無し沼さん:05/03/18 20:31:15
>>809
原因は複合的、ということですな。
813底名無し沼さん:05/03/18 21:18:00
てめーの物言いが気にいらねえ、ってこと
814底名無し沼さん:05/03/18 21:57:13
もう花粉が辛くて鬱…テントでもロクに眠れねぇ…
815きっちりつきあう:05/03/18 22:04:40
>>813
ナマ抜かすな! ヴォケがあ!
816底名無し沼さん:05/03/18 22:14:55
>809

秋田あたりの原人はみんな寄生虫がいるんで、花粉症が出ないんだよ!
817底名無し沼さん:05/03/18 22:39:39
>>816
君の頭の中に住んでいるのは寄生虫類いではないから意味もなく八つ当たりしないように。
818底名無し沼さん:05/03/19 00:20:00
花粉症こそ、現代人に対する自然界からの、第一波攻撃だろう。
こんご、もっと恐ろしい、自然の猛威が世界を襲う。
生き残るためにも、抵抗力をつけよう。
食品添加物、科学調味料、農薬漬け野菜、
農薬漬け穀物を食べて育った某国の牛肉、なんていうのは生命力を落とす。
819底名無し沼さん:05/03/19 00:34:10
地球が生命体なら、人間が最大の寄生虫。そのうち駆除されるだろう。
820底名無し沼さん:05/03/19 07:50:28
それって、某牛丼問題のことだな。
821底名無し沼さん:05/03/19 09:04:28
>>819
地球が生命体なら、人間はその子供じゃん。
822底名無し沼さん:05/03/19 09:11:33
>>821
おもすれー(^ω^)
地球として見たら人間は何だか知らんウチに自然繁殖してって、
んで繁栄して体内を食い荒らしてる病原体と同じジャマイカ。
823底名無し沼さん:05/03/19 10:52:13
でも地球から生まれたんだぜ
824底名無し沼さん:05/03/19 10:56:27
>823
もしかしたら他の惑星起源かも知れません
人間ほど地球環境に適応出来ない生物は存在しないし
体内時計も24時間では無かったはず。
825底名無し沼さん:05/03/19 11:46:01
その説は無理がありすぎるっぽ
826底名無し沼さん:05/03/19 14:28:31
SFネタにそういうのあったなw
827底名無し沼さん:05/03/19 16:09:00
>>824
あははは、、、、体内時計は月と関係してるわなぁ
他の生物やらもいろいろ月と関係してるわな。

だからか、月齢ってものがあるわな。
828底名無し沼さん:05/03/19 18:22:50
まさに此処にカキコしている様な連中だったよw
829底名無し沼さん:05/03/19 22:46:57
>>818
化学肥料も農薬も使わないような農産物では、
人類を養う事が出来ませんがなにか?

あ、それから、
>科学調味料
だって。はずかし〜!
830底名無し沼さん:05/03/20 23:02:26
>829

でも「科学調味料」って、なんかイイじゃん?(w
831底名無し沼さん:2005/03/21(月) 07:56:19
基本的な疑問だけど、花粉症の人は杉の森林の山は登れないのですか?
832底名無し沼さん:2005/03/21(月) 12:08:11
薬漬けか気合、っていうかむしろ気合。
833底名無し沼さん:2005/03/21(月) 15:06:15
ここって馬鹿隔離スレだったんだ。
じゃごゆっくり
834:2005/03/21(月) 15:38:44
つまりお前用w
835底名無し沼さん:2005/03/21(月) 16:09:49
非科学調味料
836底名無し沼さん:2005/03/21(月) 16:48:14
なんか、2ちゃんで、「自分は違う」
と言い張ってるのって、かなりキモイな
いや、むなしいと言うべきか
837底名無し沼さん:2005/03/21(月) 16:49:20
↑おめでとう
838底名無し沼さん:2005/03/21(月) 21:58:40
歌学調実料
839底名無し沼さん:2005/03/22(火) 22:38:42
天然調味料
840底名無し沼さん:2005/03/23(水) 00:29:17
科学化合物
841底名無し沼さん:2005/03/23(水) 16:44:48
分子化合物
842底名無し沼さん:2005/03/26(土) 14:14:28
馬鹿につける杉花粉かw
843底名無し沼さん:2005/03/26(土) 20:13:50
アメリカ海兵隊が、登山訓練していたゾ。
私服だったが、奴は、ヤンキーだ。
844底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:01:47
奥多摩でリュックを背負わず前につけて歩いている爺さんを見た
845底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:38:41
846底名無し沼さん:2005/04/03(日) 21:18:29
駅ソバで。
やたらと、七味唐辛子をかける登山後の若者。
847底名無し沼さん:2005/04/03(日) 21:24:28
それ俺だわ。(w
848底名無し沼さん:2005/04/03(日) 21:24:50
>>846
それやると喉がおかしくなるよね。
849底名無し沼さん:2005/04/04(月) 20:29:13
>>848
いや、塩分が体内に蓄積され、動脈硬化を招く愚行。
850底名無し沼さん:2005/04/04(月) 22:28:19
唐辛子は、そんなに塩分あるのか?
851底名無し沼さん:2005/04/04(月) 22:51:50
どっちかっつーと痔になりそう・・・
852底名無し沼さん:2005/04/04(月) 23:10:06
七味唐辛子の塩分、云々よりは、
つゆ全部飲むほうが、はるかに塩分多いわな。

旨いからつい全部飲んじまうがな。( ゚Д゚)y─┛~~
853底名無し沼さん:2005/04/06(水) 22:33:52
きざみネギを自分で入れられるとこがいいよな?

・・・ネギソバ。
854底名無し沼さん:2005/04/06(水) 22:36:48
ネギクセーよ!
855底名無し沼さん:2005/04/12(火) 22:36:58
スカウト諸君
「ピーターパン」の劇をみたことのある人なら、海賊の首領が死ぬ時には、最後の演説をす
るひまはないにちがいないと思って、あらかじめその演説をするのを、覚えているであろ
う。私もそれと同じで、今すぐ死ぬわけではないが、その日は近いと思うので、君たちに
別れの言葉をおくりたい。

 これは、君たちへの私の最後の言葉になるのだから、よくかみしめて、読んでくれたまえ。
 私は、非常に幸せな生涯を送った。それだから、君たち一人一人にも、同じように幸福
な人生を、歩んでもらいたいと願っている。

 神は、私たちを、幸福に暮らし楽しむようにと、このすばらしい世界に送ってくださっ
たのだと、私は信じている。金持ちになっても、社会的に成功しても、わがままができて
も、それによって幸福にはなれない。幸福への第一歩は、少年のうちに、健康で強い体を
つくっておくことである。そうしておけば、大人になった時、世の中の役に立つ人になっ
て、人生を楽しむことができる。

 自然研究をすると、神が君たちのために、この世界を、美しいものやすばらしいものに
満ち満ちた、楽しいところにおつくりになったことが、よくわかる。現在与えられている
ものに満足し、それをできるだけ生かしたまえ。ものごとを悲観的に見ないで、なにごと
にも希望を持ってあたりたまえ。

 しかし、幸福を得るほんとうの道は、ほかの人に幸福を分け与えることにある。この世
の中を、君が受け継いだ時よりも、少しでもよくするように努力し、あとの人に残すこと
ができたなら、死ぬ時が来ても、とにかく自分は一生を無駄に過ごさず、最善をつくした
のだという満足感をもって、幸福に死ぬことができる。幸福に生き幸福に死ぬために、こ
の考えにしたがって、「そなえよつねに」を忘れず、大人になっても、いつもスカウトのち
かいとおきてを、堅く守りたまえ。神よ、それをしようとする君たちを、お守りください。
856底名無し沼さん:2005/04/12(火) 22:40:17
スカウト禁止なんじゃね?
何か条例で。
857底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:06:16
スカウトフォアボーイズ歴史問題、
毎年恒例のBP祭の慣行、
キャンプ場に側溝を掘った罪の謝罪拒否
以上の経緯によりスカウトは、認められないようだ。

スカウトが悪いのか?
登山者が悪いのか?
はては、アウトドアを楽しむ人々が悪いのか?
858底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:14:34
ニュースも読もう
859底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:05:26
>>857
> キャンプ場に側溝を掘った
もしかして大昔の旧態依然としたマニュアルに書いてあるとか?
860底名無し沼さん:2005/05/20(金) 18:00:20
山で出会った馬鹿じゃないんだが、高校生にもなって山頂の岩に名前書くな馬鹿ども!

で、ペイントマーカー(たぶんポスカ)きれいに落ちる方法ってないか?
861底名無し沼さん:2005/05/20(金) 22:59:44
>>860
ペイントマーカー類ならエンジンルームクリーナーのスプレーで溶かせることは溶かせる。
きれいになるかどうかは分からないけど。
862底名無し沼さん:2005/05/20(金) 23:10:41
>>860
汚れを落とすのに洗剤薬剤溶剤の類いを使うとして
排水をどう処理するかがむずかしくない?
863底名無し沼さん:2005/05/20(金) 23:55:45
>>862
考え込んでいたって、落書きした奴が反省して始末するはずもない。
864底名無し沼さん:2005/05/21(土) 00:12:07
862>>863
といわれてもどう返事をすればよいのやら。
一刻を争うものじゃないなら
環境へのインパクトが少ない方法を考えた方が。
865底名無し沼さん:2005/05/21(土) 00:28:33
>>864
落書きは端から消していかないと真似する馬鹿者が出がちということもあるんじゃない?
866底名無し沼さん:2005/05/21(土) 00:51:10
>>865
2行目
867底名無し沼さん:2005/05/21(土) 01:04:02
>>866
? >>864の話? 真似する馬鹿が出てからでは遅いでしょ?
868底名無し沼さん:2005/05/21(土) 01:33:37
>>867
山頂の岩に名前を書くためには・・・
一度登頂して落書きを見て真似しようと決めて
ポスカ持参で再度登頂しないとね。

たった一晩で落書きが増殖するような場所「なら」
さっさと消せばぁ?
869底名無し沼さん:2005/05/21(土) 01:53:37
>>868
> 山頂の岩に名前を書くためには・・・
> 一度登頂して落書きを見て真似しようと決めて
> ポスカ持参で再度登頂しないとね。
そうだよ。消えるまで、「機会があったら同じことをやってやろうと心に誓う馬鹿」を増殖
させ続けかねないという問題があるわけだが、もしかして、「同じ山に再度登って再チャレ
ンジする奴」しか頭にないのと違う?
870底名無し沼さん:2005/05/21(土) 08:48:33
手近な石でゴリゴリすれば?
871底名無し沼さん:2005/05/21(土) 09:22:09
>>860

高校生ってわかってるんなら、その高校に直接訴えて本人に消させろよ。
872底名無し沼さん:2005/05/21(土) 10:15:20
ヒント:教師
873底名無し沼さん:2005/05/21(土) 10:30:33
あ、そうか
教師のおしっこで消えるか!
874底名無し沼さん:2005/05/21(土) 13:11:05
ここで消し方を質問したり絡んでるのが教師???
それともガクブルしてる本人か?
いずれにしても、生徒の質は推して知るべしだな。
無断で落書きをするのも消すのも同じように悪いこと。
875底名無し沼さん:2005/05/21(土) 18:58:37
>>871
落書きする馬鹿にそんなこと言って消しにくると思うか?
876底名無し沼さん:2005/05/21(土) 23:04:27
聞いた風なことを並べ立てて、消しに行くのを邪魔しないように。

といったわけで、有機溶剤で消してきてね。
877底名無し沼さん:2005/05/21(土) 23:57:51
>有機溶剤で消してきてね。

溶けてひろがって岩の凹部に入り込んで汚くなるだけ。聞いた風なことを(ry
878底名無し沼さん:2005/05/22(日) 00:05:06
>>877
> 溶けてひろがって岩の凹部に入り込んで汚くなるだけ。
ウソつけ。聞いた風なことを。
879底名無し沼さん:2005/05/22(日) 08:22:37
熊野古道に落書きをする奴は馬鹿だが、それを取り締まる法律がないとして放置する
お役人や政治家はもっとバカ
880底名無し沼さん:2005/05/22(日) 09:24:52
法的根拠もないのに取り締まるんじゃ、役人はヤクザと同じだろ。
881底名無し沼さん:2005/05/22(日) 10:33:53
オマエはヴァカか! お役人の言う「取り締まる法律がない」は面倒なことに
関わりたくないがため、お決まりの逃げ口上
法律や条令を隅から隅まで探って調べれば、ちゃんと取り締まれるのだよ
882底名無し沼さん:2005/05/22(日) 12:48:15
そんなモノかもなぁ
Ωの事件の時、警察はカッターナイフ持っていた信者を
銃刀法違反で逮捕してたもんな
883底名無し沼さん:2005/05/22(日) 14:01:05
>>879
あれは落書きというより、地権者による行政に対する抗議らしい。
884底名無し沼さん:2005/05/23(月) 21:30:45
>883

だから、どっちもどっちのレヴェルの低さを露呈してるだけなんだよ。
885底名無し沼さん:2005/05/25(水) 00:42:21
スレ潰しコット共和国 
屁ネシー八ンモックマンセー自作自演大将軍サマの最狂荒し宣言です!

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ    2年がかりでも、まだ押さえ込みに
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  屁  丶.   失敗しつづける珍小哀れwww
   |::::.____、_  _,__)
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   ていうか2ちゃんねるで、珍小のようなやり方で
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿   荒らしを消滅させた例は過去に
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\/\_|   一 度 も 無 い
|   ヽ       \o \
|    | 打倒珍小!\o \ このゴタゴタは延々とつづく。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103780836/
886底名無し沼さん:2005/05/27(金) 11:39:31
丹沢の檜洞丸は頂上付近は植生保護のため木道が敷かれている
木道から外れて立っている人に、あるおじさんが丁寧に注意したら
その若造は植生を考えたら山登りなんて出来ないと語気粗く口答えしていた
887底名無し沼さん:2005/05/27(金) 12:12:42
まあどっちもどっちだな
それまで放ったらかしにしてて突然細かいこと言われても素直には聞けん
ましてや何度も登ってる山なら
888底名無し沼さん:2005/05/27(金) 20:58:56
>>887
D
889底名無し沼さん:2005/05/27(金) 20:59:07
>>887
Q
890底名無し沼さん:2005/05/27(金) 20:59:20
>>887
N
891底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:21:10
警察も医者も呼べない山でようやるわ
オッサンはこの若造に感謝しないとな
892底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:42:46
明日5/29.丹沢の山開きでは檜洞丸は頂上に千人くらいの登山客が集まるそうだ
これこそ自然破壊
893底名無し沼さん:2005/05/28(土) 14:47:16
山利権で食って自然保護かよw
894底名無し沼さん:2005/05/28(土) 17:52:36
886みたいなのはやっぱり民主支持?
キモス
895底名無し沼さん:2005/05/28(土) 21:02:51
約1年前だが、十二ヶ岳(西湖の北)でのチーズフォンデュ。
くさいからやめろ。
896底名無し沼さん:2005/05/29(日) 22:25:05
若者が強いとは、限らない。 風貌、目つき、しゃべり方で判断できまい。
大抵の若造は、貧弱じゃよ。
だから、タムロして群れているのであろう。
一人では、弱いのが84%と言うのが若者だろう。

おっさんに感謝した方がいいよ。 
897底名無し沼さん:2005/05/29(日) 22:40:06
山で群れてんのはむしろオッサンのほうだろうに…
そもそも街で群れてる野郎は山来ねえし

エコロジーオヤジまじウゼエんだよ
テメエらが高度成長期に公害撒き散らしてきたんだろうが!
いまさら、しかも観光登山のメッカで、しらじらしいことほざくな
898底名無し沼さん:2005/05/30(月) 15:02:43
もうちょい上の退職した親父の方ね、
899底名無し沼さん:2005/05/30(月) 19:39:08
>>898
それはありそうだな。歳は食っていても歩き始めて数年程度の素人に口だけうるさいのがおる。
900底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:17:01
高度成長のおかげで働かないですんでるニートがほざいてるなあ。
901底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:41:13
働かない!のではなく。
働く機会がないんだよ。

これも、すべて、きさまら戦争世代が、安かろう社会を作った付けだな。
どうして、戦争反対しなかったんだぁ。

もし、明治維新の三傑と、西郷さんが西南戦争で死んでいなかったら、
戦争で、解決するような、日本には、ならなっかただろうな。
そもそも、東京で政権とっていたのが、鹿児島と長州、土佐の田舎者だろう、
それが、戦後も、地方での無駄な税金使用につながり、国力を衰退させたんだからな。

次世代の子孫たちに懺悔してくださいよ。お願いします。 山を登る方々よ。
902底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:44:08
>>901
戦争世代だけでなく、団塊のクズどもが死ぬまで日本は駄目だ。
団塊Jrもいるしな・・・・・

このさき団塊のチンピラ爺さんが続々増えると思うとウンザリだな。
903底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:48:18
>>901には働く機会がないのか。
大変だな。同情するよ。
904底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:55:26
>>900
ぺえぺえの下っ端がエラソーに。
905底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:57:49
>>902
逆恨みするのはろくに勉強もしないせいで叱られ通しのせいだろうが、それは自業自得というものじゃ。
906底名無し沼さん:2005/05/30(月) 23:15:58
猪猟暦20年の俺に猪の間違った薀蓄をたれる糞オヤジ。
907底名無し沼さん:2005/05/30(月) 23:26:08
>>906
たとえばどういうの?
908底名無し沼さん:2005/05/31(火) 00:19:20
学生の頃なら山小屋で初老ジジイ連中とのケンカならしょっちゅうだった
ひどい時は、寝タバコ寝酒、あげくの果てに酔ってこっちの女子に貞操の説教垂れ始めたんで
その場でオレがぶち切れたら次の朝には逃げるように早立ちして行きやがった
いかにも家庭にも居場所がなさそうな60半ばのジジイだったが
909底名無し沼さん:2005/05/31(火) 01:44:55
>>908
もっと老人をいたわれ。
910底名無し沼さん:2005/05/31(火) 09:29:34
>>901
×働く機会がないんだよ。
○働く気がないんだよ。

おそらく901氏は、動かなくてもお金が儲かる仕事を探しているのだと思われ。
911底名無し沼さん:2005/05/31(火) 22:03:39
頭悪いんだな>若者よ(w
912底名無し沼さん:2005/05/31(火) 22:59:07
猪猟暦40年の俺の忠告にも、猪の間違った考えを改めない猪猟暦20年の糞オヤジ。
913底名無し沼さん:2005/06/01(水) 01:15:43
直接狩れば?撃ち合いとかしてさ
914底名無し沼さん:2005/06/01(水) 11:16:18
団塊のおやじ連中にに警告、タバコをわき道に捨てるな!
お前らのモラルの無さには本当にうんざりだ!
迷惑だ!

団塊のおばはんに警告、お前らうるさすぎだ!
すぐに群れてべらべらと大騒ぎするな!
それにごみをこっそり木の陰に置き去りにするな!
大概が50台のおばはん連中だ、迷惑だ!
915底名無し沼さん:2005/06/01(水) 12:50:17
高山植物を盗掘してきたババア連中をバス停で注意したら逆切れされたことがあったな。
全員移植ゴテ持参で国定公園に来る神経がわからんよ。
山でのマナーは圧倒的にジジババのほうが悪い。
916底名無し沼さん:2005/06/01(水) 13:44:59
猪暦20年の俺に猪の間違った薀蓄をたれる糞オヤジ。
917底名無し沼さん:2005/06/01(水) 19:01:28
>>916
君は20年も猪をやっておるのか?
918底名無し沼さん:2005/06/01(水) 19:58:28
若者諸君よ、デジカメもって、入山しているだろう。
マナー違反者をカメラに収め、告発するのが、われら若者の使命だと感じてしまった。

919底名無し沼さん:2005/06/01(水) 21:11:50
つーかさ、俺たちだってリフレッシュしに山行ってるとこもあるし
そういうパトロールみたいなことしたくないんだよね。
だからこそたまに非常識なジジババに遭遇するとゲンナリする。
ジジババって同世代には絶対に注意したりしないしな。
920底名無し沼さん:2005/06/02(木) 10:51:32
>>918
われら若者?
誰だお前は!
921底名無し沼さん:2005/06/02(木) 13:59:01
赤胴鈴之助だーっ!
922底名無し沼さん:2005/06/02(木) 20:15:23
(・3・) ムズムズムズ
923底名無し沼さん:2005/06/02(木) 23:02:50
勝手にデジカメで撮ったらブッ飛ばすからな!
924底名無し沼さん:2005/06/03(金) 00:20:45
>>923
邪魔だからどけよ!
925底名無し沼さん:2005/06/03(金) 00:55:14
おい小僧! 谷に突き落とすぞっ!!
926底名無し沼さん:2005/06/03(金) 01:02:42
>>925
ほう、脅迫ですか?
927底名無し沼さん:2005/06/03(金) 01:09:52
脅迫ではない。腐った根性を叩き直すための精神修行だ
928底名無し沼さん:2005/06/03(金) 01:46:28
>>927
ナニ? 若造のくせに生意気な!
929底名無し沼さん:2005/06/03(金) 02:26:25
私は年寄りなんだが・・
930底名無し沼さん:2005/06/03(金) 04:24:45
30代40代の若造が年寄りに意見すんな
931底名無し沼さん:2005/06/03(金) 08:12:40
 
932底名無し沼さん:2005/06/03(金) 09:35:52
いいからお前ら山から出て行け!
933底名無し沼さん:2005/06/03(金) 16:35:45
団塊の特徴。

自分は割り込み、ポイ捨て平気なくせに、誰かがやると烈火のごとく
集団で文句を言う。

山で高山植物持ち帰る連中は、ほとんどが団塊のおばはん軍団。
934底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:02:38
猿倉行く途中で路駐して山菜採ってたおっさんおばさん。
あんたらのせいで大渋滞だったのに、帰るときはゴメンの素振りも無しかよ。
935底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:30:01
祭り中。かなりデカくなる予感。(イッチー以上)

【環境テロ】遺体晒し医師のカルパッチョ 11g【放射能流出】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117781700/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿

現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
ttp://wave.prohosting.com/~john1252/index.html
936底名無し沼さん:2005/06/03(金) 22:19:02
まあ、団塊世代のジジババもよくない面もあるだろうけど、
ココに出入りしてるような「若者」も・・・なんだな。
937底名無し沼さん:2005/06/03(金) 22:36:00
>>936
親子喧嘩はほっとけ。
938底名無し沼さん:2005/06/03(金) 23:07:31
ここに出入りしてる時点で健全な若者ではないだろう。
ここには屈折した年配者しかいないんじゃないか?
939底名無し沼さん:2005/06/04(土) 00:45:39
50才台の連中って、なんであんなに態度や行儀が悪いんだ?

940底名無し沼さん:2005/06/04(土) 01:10:59
そもそも山では若者なんて見たことないけどな。
ジジババしかいないでしょ。
941底名無し沼さん:2005/06/04(土) 15:37:27
ババアってさ何で自分たちのゴミをちゃんと持ち帰らないで、山に埋めるの?
942底名無し沼さん:2005/06/04(土) 17:29:48
だけどな、朝鮮人よりはましだぜ
やつら登山道でウンコするから
943底名無し沼さん:2005/06/04(土) 17:38:04
日本人でも野グソするじゃん。
登山道から少し離れるけど。
944底名無し沼さん:2005/06/04(土) 21:21:54
猪木暦20年の俺に猪の間違った薀蓄をたれる糞オヤジ。
945底名無し沼さん:2005/06/04(土) 23:10:35
韓国の登山道はクソだらけ
946底名無し沼さん:2005/06/05(日) 22:43:19
韓国に登山道の整備された山なんかあるのか?
947底名無し沼さん:2005/06/05(日) 23:44:04
韓国岳にはあるけどね
948底名無し沼さん:2005/06/06(月) 04:07:17
金剛山行くと笑えるぞ
すべてがハリボテ
949底名無し沼さん:2005/06/07(火) 02:40:58
950底名無し沼さん:2005/06/07(火) 19:06:07
>>949
このブログ書いたやつも痛いな。単なるジジイ叩きだろ。
951底名無し沼さん:2005/06/07(火) 21:57:16
>949

女子高生の写真の下に得々と「マナー」を説く。

日本は平和だな。
952底名無し沼さん:2005/06/07(火) 22:15:03
>>951
自分の末路が見えるかね?
953底名無し沼さん:2005/06/07(火) 23:07:56
登山家のみんなだって山汚してるのにね。
954底名無し沼さん:2005/06/07(火) 23:36:32
>>951
俺もそう思った。あの写真の下じゃ説得力ないよな。
955底名無し沼さん:2005/06/11(土) 02:32:21
でも、おまえら、
そんなに山汚さないんだろ?汚す気もないんだろ? 
オマエら、いい奴だ (=^_^=)
956底名無し沼さん:2005/06/18(土) 22:54:37
ウンコも小便もしないよ
957底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:52:49
ふつうヤマ登ったらウンコやシッコはしないべ?
958底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:17:54
散々でているのかもしれませんが、
先日、黒檜山(赤城山)のすれ違いができない道で日傘を差している老年女性に出会いました。
両神山では、鎖場を登ったところにレジャーシートを敷いている老年グループがいました。
悲しくなりました。
959底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:19:01
いずれも"老年"ってとこがポイントですね。
960底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:41:49
>>958
どっちもボケとるね。
961底名無し沼さん:2005/06/22(水) 10:13:47
水場で顔洗って足浸して「気持ちイイー」とほざくババア集団死ね
あとから来た人が可哀想
962底名無し沼さん:2005/06/26(日) 20:09:07
>>961
そんな香具師いるんだ?( ゚д゚)ポカーン
やっぱジジババはパンパカして欲しいね。
963底名無し沼さん:2005/06/27(月) 02:47:19
出入り禁止にするか下山できない体にしてんvjfdん;」あvjkんfヴぁdjkvん:あk
964底名無し沼さん:2005/06/27(月) 05:15:15
バス停近くの某有名蕎麦屋で、外に行列ができてるにも関わらず、
各自もりそば一枚ずつ頼んだだけで、大々的に自分たちの弁当を広げ始めた爺婆集団をみた。

さすがに店主に注意されてすごすご片付けていたが、、、、、空気読めよ!
965俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/06/27(月) 06:24:34
(;´Д`)ハァハァ  馬鹿とは失礼でちゅね〜
差別でちゅよ! 

ところでユンソナのエロ画像ないでちゅかね〜
ハァハァしたでちゅよ!
966底名無し沼さん:2005/06/27(月) 20:46:41
>965 ほらよ エロ画像
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  ∧∧
  ミ ・д・ミ ,,,.  シャクシャク
  /つ-o,;'"'゙';,/
〜O つヽ、ノ
       ┴
967底名無し沼さん:2005/06/29(水) 12:09:09
>>964
そういう爺婆も問題ありだけど
有名な蕎麦屋ってどうしてあんなに高いんだろってとこ多くない?
しかも、子供連れでいくと常連が舌打ちしたりする店も結構ある
968底名無し沼さん:2005/06/29(水) 21:32:53
>967

日本の親って公共の場所でマナーを躾けないから、
ある意味当然。
969底名無し沼さん:2005/06/29(水) 23:14:09
俺の行くところでも常連がここはガキ連れてくる店じゃねーんだと文句言ってくるところがある
静かに食べてる子で、店主もいいですよって言ってるのにも関わらず だ

ウザくは有るが、周に一度は来てくれて壱千数百円のザルソバ食べてくれるから
店としては文句言えないんだよな
970底名無し沼さん:2005/06/29(水) 23:21:39
>>969
小さい子供に千数百円のザルソバ? 何でそんなもん食わすのか意味不明。
971底名無し沼さん:2005/06/30(木) 00:09:58
雑誌やネットで話題の店には行ってみようと言う自称中流家族も居るし
↓みたいにたまたま入ってしまった家族も入るし

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~sagami/omomuro4.html
972底名無し沼さん:2005/06/30(木) 00:11:01
入ってビックリ高かったってことはある。
水さえ出されなかったら注文しないで帰ったのにw
973底名無し沼さん:2005/06/30(木) 00:52:57
>>971-972
なるほど。
ま、2ちゃんのような「異常な常連」がたむろしている場所も、世の中、ありがちですな。
974底名無し沼さん:2005/06/30(木) 01:10:30
ジジババを
すべてひと括りする考え方が幼稚だ。

「阪神ファンは全員バカだ」
というのと全く同じ論理だ。
975底名無し沼さん:2005/06/30(木) 01:27:22

やべぇ、釣られるところだった。
976底名無し沼さん:2005/06/30(木) 01:30:37
あれ・・・た、正しいんじゃないのか・・・?
977底名無し沼さん:2005/06/30(木) 06:35:41
つ・・・釣られないぞ!
978底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:20:15 BE:83817784-
1年前の嫌な思い出
なんか友人と「高い山登ろう」ということになって友人と三人で甲斐駒ヶ岳に登った。
俺も昔からかなり高い山だと知ってたので装備はしっかりしようと思い
ウェア、耐久性の高い登山シューズ、非常食、ステッキ全部買い換えて心機一転!
といきたかったが10万近く費用が掛かった(´д`;)
まぁそんなこんなで登り始めたのだが、後ろから若い男女4人が来て「うわ!
すごい装備!。あり得ねーW」と言ってきた。そいつらはTシャツにジーンズ
俺は「そんな軽装備じゃ危ないよ」といったのだがそいつらはハイペースで
ドンドン登ってしまった。
その後数時間登ると刃渡りという場所に来た。地図に危険と書いてある。
見てみるとさっきの若者が通過している。その時、若者の一人が「うわぁ!」
と叫び転落した。そのままずっと下に転がり落ちていく。
俺たちは救急隊を呼んだ。救急隊が到着すると二人の隊員が転落した奴
を観ている。「即死ですね」その言葉に他の若者3人の女の子が大泣きしてた。
「うあー人が死ぬのまともに見ちゃった(´A`)」
その日は登山中止
長文スマン
979俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/06/30(木) 17:47:40
(;´Д`)ハァハァ  一年前の気持ちいい思い出でちゅ〜
どうでもいいチョッパリの友人と「チョンポー山に登ろう」と言うことになったでちゅよ!
ボクチンはお利口タンなのでチョンポー山は怪しい山だと知っていたので装備は
しっかりしようと思ったでちゅよ! 下着、お酒、ワセリン全部買って心機一転!
生活保護のお金から1万円を使い込んだでちゅ(涙)
それででちゅよ! チョッパリの友人と手をつないで登り始めたでちゅが…
後ろか中年のハゲ・デフ親父4人がきて「おおぅ! 君たちもか 一緒にヤロうぜ!」
ボクチンは「……」

〜〜〜 省略 〜〜〜

結局〜 6人で乱交〜 ボクチンのお尻が一番人気でちた!
980底名無し沼さん:2005/06/30(木) 17:52:44
>>978
すごい話ですね、もっと詳しくお願いします。
981底名無し沼さん:2005/06/30(木) 18:06:48
>>980
釣りだろ。去年は、んな事故、聞いたことがない。

http://www.pref.yamanashi.jp/police/tiiki/tiiki10-1.htm
982底名無し沼さん

黒戸の登り口は確かに「軽薄」だけどな(w