ゴローVS安藤

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
うんちくを語ってちょ! おいらは安藤派。
2底名無し沼さん:03/05/16 18:59
おいらはスコラ派
3底名無し沼さん:03/05/16 19:04
断然!アクションカメラ
4底名無し沼さん:03/05/16 19:05
他にご意見は。
5底名無し沼さん:03/05/16 19:11
俺はヒデキだな。
6底名無し沼さん:03/05/16 19:12
Vienna Circle

安藤のチロリアンは一生履けるって言うね。
でも俺は、チロリアンも登山靴もGORO。
親父が血迷ってピンク色の登山靴とか売り出さない限りは
くたばるまでその線で行こうと思ってる。
7底名無し沼さん:03/05/16 19:12
ホットドッグプレス
8底名無し沼さん:03/05/16 20:44
ちゅーもん靴なんて俺には10年早い。
そう思っていつの間にか、いい歳になってしまった(w
9底名無し沼さん:03/05/16 20:50
オーダーじゃなくてもいいじゃん。
いいよー革の山靴。 歩くのがさらに楽しくなる。
尻男とかキャラ番とかにはない「味」が出る。
安どー まんせー!

10底名無し沼さん:03/05/17 06:16
サロモンまんせー
11底名無し沼さん:03/05/17 12:11
もうたかはしは作ってないのか?
12底名無し沼さん:03/05/17 17:41
エスハチ使っている人いる?
良かったらどんな感じか教えて〜。
13底名無し沼さん:03/05/17 19:43
AS800のこと?
14底名無し沼さん:03/05/17 20:03
>>12
踵と小指のところを出して作ってもらって、
今まで一度もマメが出てないYO。
薄、厚の2枚履きで中敷ナシ。アイゼンは12本。
20kg背負って30度以上の斜面の登りでは
C2などのほうが良いとオモワレ。
15底名無し沼さん:03/05/17 20:15
アンドーのチロリアン。2回張替済。
10年くらいかな。まだいける。

スカルパのチロリアンとどっちが丈夫だろか?

16底名無し沼さん:03/05/17 21:03
6000G(7000G)使ってる人いる?
厳冬期の3000mはやっぱプラの方が良いかな?
17底名無し沼さん:03/05/17 21:06
チロリアンはGORO(ハイカット、4年目)の他に
スカルパ(3年目)を履いてる。
もちろんまだまだ行ける。
安藤もほすい。
18底名無し沼さん:03/05/17 21:26
アンドーのおやぢは気に入った革が手に入らないと靴を造らないので
在庫切れになるといつ入荷するかわからん、と販売店で言われた。
ほんとか?

アンドーの販売店少なすぎ!
19底名無し沼さん:03/05/17 21:31
早く買わねえと損するぞ。
安藤は近々値上げするかも知んねえ。
それとおやじじゃなく、女将じゃねえか?
20底名無し沼さん:03/05/17 21:35
ん?女将なのか?
いいかげんなこといいやがって〜、あの販売店め〜!

そっか、もう一足買っておこうかな。
革が値上がりでもしたか?
21底名無し沼さん:03/05/18 08:01
↑女将の件は未確認だが、振込先がおなごの名前だ。
22     :03/05/18 09:44
ニッピンが扱ってるメスナーって革靴、
アンドーだか高橋製靴がつくって多って聞いた記憶があるんですけど、、、
どっちなんですか? マジで情報キボンヌします。
よろしくお願いいたします。
23底名無し沼さん:03/05/19 12:41
ゴローのチロリアン、
オーダーして作ったことあるけど
足に合わなかった・・・(泣

むずかしいんですね。
24底名無し沼さん:03/05/19 15:20
>>23
街用?ハイキング用?
ハイキングだったら薄手をもう1枚足してチョト我慢しれみれ。
25底名無し沼さん:03/05/19 17:03
>>22
こ〜んなとこで、何処の誰だか判らん道具オタクの素人相手に聞くより
俺に電話くれれば親切丁寧に確実な情報を教えてやるぞ!
ヨロシク〜♪

03−3253−1438
担当:日品

マジで情報欲しいなら電話しな
待ってるぜ!
26↑(^O^):03/05/19 18:13
一言多い
27底名無し沼さん:03/05/19 20:19
>>24
ありがと。街用でつ。
学生だったのであの出費はかなり痛かったのですが、
ぜんぜん形が合わなくてしかも当たるので引っ越しの時に泣く泣く捨てました。
それ以来既製品で足に合うものを捜すことにしてます。
オーダーしても合わないことがあるのを知りました。
28底名無し沼さん:03/05/19 21:28
>27
そっかー...。
革靴だから色々修正効くし、足のほうも靴に負けなくなってくるので
もったいないなーと思うが、今となっては。

俺はチロリアン、最初左足が当たった。
で、自分の歩き方の癖が判った。で、歩き方自体修正した。
おかげでビブラムも足の裏ほぼ均等に減るようになった。
今では靴も見事になじんでいる。
29底名無し沼さん:03/05/20 01:22
>>27
オーダーでも、革製の靴がすぐに足に合うとは限らないよ。
漏れはGOROで足型とってもらったけど、
最初は皮が堅くて靴ズレになった。
何回か店に行って当たる所を柔らかくしてもらい、
山に行くうちに気にならなくなってきて、
今ではこれ以外に考えられないほどフィットしてる。
3027:03/05/20 01:45
んだ。>>28,29
初めての足入れの感じもよくなかったし、
広げる道具も持っているので手当もしたし、
一月ほどがんばってみたんだけど
なじむ気配がありませんでした。
外反母趾が痛んだのでやむなく、です。悲し〜。

安藤のほうはうまくフィットして一年かけてなじませました
ばっち、ぐーっでつ

これ履けるなと思って買ってもうまくなじむかどうかは五分五分くらいです。
買った靴の半数は靴箱の肥やしと化してます・・・とほほ。
初めはちょっとあわなかったかもと思っても
なじむとよくなる靴もあったので難しいです
31底名無し沼さん:03/05/20 10:03
漏れもゴローだけど最初は駄目だったな。
革靴ってフィットするのに2,3ヶ月はかかるね。
今では>29氏と同じくこれ以外には考えられないほどだけど。

外反母趾だと靴屋によって対応が違うから要注意。
患部に合わせて靴を伸ばすところとそうでないところがあるから。
シューフィッターによると長い目で見たら伸ばさないほうがいいそうだ。
3229:03/05/20 10:28
俺の場合、先ずチロリアン買ってその経験を基に
山靴は極力ベストフィットするように作ってもらった。
踵の出し、微妙な左右のサイズの違い等。
結果、一発目の参考から現在まで豆ひとつ出たこと無い。

色もどんどん良くなって、山から帰って手入れするのがまた楽しみ。
3327:03/05/20 18:42
>32
おいらが狙ったのはまさしくそれだったのですが・・・
山靴に至る前に挫折しました。

>31
外反母趾の足型として親指の根元が広がっていればいいというものでもないみたいですね。
さらに扁平足でもあるのでただ幅が広ければいいというわけでもなく、
土踏まず部分は少しは絞ってあったほうが当たらないし、疲れにくいようです。
幅狭のテクニカのハイキングシューズは歩き疲れはしにくかったです。

革の靴って履きこむと足にピッタリフィットしてくるし、
味が出てきていいですよね。
34山崎渉:03/05/22 01:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35底名無し沼さん:03/05/22 09:45
よいしょっと!
36底名無し沼さん:03/05/23 18:15
ゴローや安藤の靴を何足も買うなんて・・・。
リッチマンているのね。
37底名無し沼さん:03/05/23 22:48
ゴロー安いよ。オーダーでは破格だよ。
既成でも3,4万はするし。
あ、でもVISAはゴールドだけどね。
38底名無し沼さん:03/05/25 00:11
おいらはゴローよりボローでいくわ。
39山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40底名無し沼さん:03/05/29 19:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

41底名無し沼さん:03/05/29 20:01
>>38
ゴローや安藤のほうが、長い目で見れば経済的だと思うよ。
ソールを張り替えて履き潰せば、20年は持つと思って
俺は買った。

ところでVISAゴールド、適度に突っ込んでくれねーと
しゃれになんないじゃん −by びんぼーにん
4238:03/05/30 19:18
>>41
いやあ、おいらだって安藤履いてんだけどよ。
取りあえずチロリアン買って、それから登山靴を何足も買うなんて
すげーなと思ってさ。

ゴールドの事、マジレスかと思ってツッコミ出来なかったよ。
スマソ。
4341:03/05/31 07:02
おお!38は安藤でしか!

夏用、冬用、ハイキング用、街用で目標30年。
俺って洋服も定番しか買わない。
先週は、寝巻きが手首のところで破けて取れた(w
44底名無し沼さん:03/06/03 17:15
>>43
遅レスだけどよ。
冬用って何使ってんの?
6000Gor7000G?
45底名無し沼さん:03/06/04 18:55
GOROのほうでし。
遅レススマソ。
4643:03/06/04 20:14
ガックシ・・・。
誰か6000Gor7000G使ってる人いない?
47底名無し沼さん:03/06/04 21:50
やせて足が若干細くなったみたいで、ふつうに履いてる靴も0.5小さくなった。
オーダーのごローなどは、そうゆうのに対応できるのでしょうか?
48底名無し沼さん:03/06/08 21:53
たかはしの評価希望。
49底名無し沼さん:03/06/12 20:14
よっこらしょ。
50底名無し沼さん:03/06/12 21:29
大阪の人は、どうやってオーダーすればいいんですか?
51底名無し沼さん:03/06/14 14:46
以前作ったときは後ローのオーダーは足形取るので
現場まで行かないとダメだった。

自分で足形とって送れば作ってくれるサービスはどうだったっけ?
未確認なのでsage
52底名無し沼さん:03/06/14 23:46
>48
ちろりあん最強!

>51
ひとつ前のカタログでは通販やってる。
53底名無し沼さん:03/07/07 22:29
7000Gを足型とってオーダーメイドで作ってくれるのかな?
54底名無し沼さん:03/07/12 17:44
良いショット!
55山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
5612 ◆kzGpaT54Ic :03/07/16 12:17
>>46
禿同

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事言い出してスマソ‥‥
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
57底名無し沼さん:03/09/08 03:50
レンジャー使っている香具師はいますか?
耐久性、他社との比較等情報キボンヌ。
58底名無し沼さん:03/10/05 18:07
3500を履いてもう5年・・・
ソールを張り替えなくてはならないのだが、
いくらぐらいどのくらいかかるのだろうか??
59底名無し沼さん:03/10/05 18:54
ロッチャーなら6000円(送料、税別)モンタニアはわがんね。
だども1万円もあれば出来るんでないかい?
60底名無し沼さん:03/11/16 01:33
あげ
61底名無し沼さん:03/11/16 01:36
sk登山靴で冬の森林限界より上は無謀でしょうか。
店の人はかなり寒いと思います。と言っておられましたが。
足にフィットしていて凄くお気に入りなのですが、
やっぱり冬用は別に必要ですかね。。。
62底名無し沼さん:03/11/16 10:31
>>61
sk登山靴?
S-8とはちがうの?
63底名無し沼さん:03/11/16 22:27
どうなんでしょう、確かSKだったとおもうんですが。
皮はシングルで、GOROの靴では一番良く見かけるものですが。
6462:03/11/16 23:36
>>63
俺も店の人に聞いたら、冬用に使うんだったらダブルのエグリーか
シングルのC-02を勧められた。
S-8は芯が入っていないから防寒性に関しては劣るらしいです。

今はブーティエル愛用で、かなりお気に入りです。
6563:03/11/18 19:57
色々ありがとう。
色々考えたけど、冬専用にするからプラ買うかな。
66底名無し沼さん:03/12/07 19:59
age
6739 ◆1w9KBV.XVg :03/12/23 07:07
>>64
だめでした。
・・ハァ。新しいPS2買って来ようかなあ。

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事書いてスマソ……
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
68底名無し沼さん:04/01/04 21:26
チロリアンは、スカルパ、ドロミテ、ゴロー、安藤(甲が毛)をはいてみたが、
やはり、ゴローが一番ハードで無骨でよいかなぁ。
って言うのも、はじめは足が食われるっよって言われて購入したが、本当に血が出たからね。
登山靴は、ピトン、安藤6000G、ゴロー、スカルパ、では、やはりゴローがよいね。
森本さん元気してるのかいね。
69底名無し沼さん:04/01/06 20:31
いつの間に!今日初めて気づいた… ttp://www.goro.co.jp/
70底名無し沼さん:04/01/08 09:53
>69
アドレスを入れたら府中の変な会社に飛んだ。
てめーゴルァ、釣りか!
っと思ってよく見たらgotoと打っていた...。

山靴こ。
しかしなんだなー、HPもねーのかとか思っていたのだが、
出来てみるとチョト不安だ。
71底名無し沼さん:04/01/08 11:33
靴の出来に反比例してHPはかなり駄目ぽ
72底名無し沼さん:04/01/23 20:31
バイクのブーツもありますよねー。
オーダーすると何ヶ月。
安藤の直営はどこです。
山に登んない俺みたいのがいきずらいみせですか?
ヂビキとゆうのは?
73底名無し沼さん:04/01/23 20:56
大変申し訳ないのですが、質問の意味が分かりません。
どちらの国の方でしょうか?
74底名無し沼さん:04/01/23 21:08
http://www.ando-shoe.com/shoesbfr.htm 見ろ。
メールでの問い合わせや掲示板もあるが、>>72は日本語を学んでからでないと質問の意図を
相手に伝えるのは困難だと推察される。
75底名無し沼さん:04/01/23 21:27
>>72
錦糸町のオリジンは、バイク乗りも結構来店してるよ。
いろいろ話聞けて面白いかも。日本語鍛えてから行ってみれ。
76底名無し沼さん:04/01/23 22:36
ゴローは保守的なのか、革新的なのか。
もし、ゴローが海外ブランドだとしたら評価はかわるのか。
77底名無し沼さん:04/01/24 08:09
保守的、というか化石のようなオサーンと
革新的、というかごく普通のオニイタンがいるだけだとオモワレ。
78底名無し沼さん:04/01/25 17:03
わたくしは、山行によって靴を使い分けしています。
安藤6000Gも使っていますが最近とんと出番がありません。
ハードで長期の山行でないと、その真価を享受することができないし、
何よりもそれを乗りこなす体力が・・・・。

79へたれハイカー:04/01/25 23:46
>>78
ハードで長期の山行で発揮される6000Gの真価とは
具体的にはどういった点でしょうか。
80底名無し沼さん:04/01/26 19:31
10年前goroにワークブーツ2本(6"ガルサー,8"黒)オーダーしました。値段変わってない・・・
ブーツの踵内側の革?と金具の剛性感が気に入ってますがチロリアンはどうですか?
他メーカーのチロリアンは踵内側破れ(修理不可能)で潰しましたので、購入予定です。
当方、遠方に住んでますので細かい部分が分かりません。
81底名無し沼さん:04/01/26 20:07
>79
重装備(所謂、体重の50%以上の荷物)にあって、
いかなる悪路も物とせず、不用意な着地でも常に確実なグリップと
バランスを保ち、信頼性の高い頑強な造りによる保温性と防水性の確保。
いわば、南極越冬隊が使う雪上車のようなもの。
登山靴には二種類あって、アンドー6000Gとそれ以外ということです。
8279:04/01/26 20:50
>>81
ありがとうございます。
うーむ、自分はそんなに重たいものを持つ機会は今のところ
ないのですが、見た目がかっこいいので憧れています。

>>80にあるような、踵の内側の破れなどもあまり心配ない
でしょうか?他の靴(安いの)だと、擦れて破れやすい箇所
たりうると思われますが。
83底名無し沼さん:04/01/26 20:57
>>80
金具?紐穴には金具は無いが、どこのことだろう。
踵内側は、ワークブーツと同じような包み込み感がある(はいかっと)。
で、ごつい。
8480:04/01/26 22:43
>83れすありがとう。
金具はワークブーツの話です。
チロリアンも踵内側が丈夫そうですね。チロリアンには金具が無いみたいですが
ここはウイークポイントにならないでしょうか?心配です・・・
85底名無し沼さん:04/01/27 09:58
>84
4年目だが、とりあえず大丈夫。
穴3対にしてくれたらなあ、と思う。
ろーカットは他社で、穴3対金具つき。
86底名無し沼さん:04/02/28 18:15
この二つのブランドは職人は何人ぐらいいるのでしょー?


87底名無し沼さん:04/02/28 18:24
http://www.od-yamakei.co.jp/outlet/andou/andou.htm

サイズが合えば良い買い物。
88底名無し沼さん:04/02/28 19:43
>>87
登山靴スレ−その3 の 87 にAS-800のマイナーチェンジの
ネタがあったが、確かに今安藤のサイトに出てるのとそこの
アウトレットではちょこちょこ違ってるように見える。
89底名無し沼さん:04/03/29 23:00
およ、ゴローから葉書が届いたぞ。
たいしたこと書いてないが。
90底名無し沼さん:04/04/01 09:56
折角葉書貰ったんで、ワックスでも買いに行くか。
91底名無し沼さん:04/05/01 14:25
ゴロー自宅からそこそこ近いけど入ったことないな・・・
スニーカーボロボロだから、革のシューズでもどうかなと
思うが、あそこの革っていいの使ってんの? 
チロリアンとかどうですか?
92底名無し沼さん:04/07/14 00:31
hoshu
なんか、懐かしい臭いのするスレだな。。。
94底名無し沼さん:04/08/05 02:34
これが、若さというものか・・・・。
95底名無し沼さん:04/08/05 02:40
#6000G履きたいけど足に合わないよう。
96底名無し沼さん:04/08/11 21:45
あげ
97底名無し沼さん:04/09/23 19:33:50
7000Gホスィけど、高い。
プラにしようかな・・・。
98底名無し沼さん:04/09/23 20:02:28
>>97
錦糸町のオリジンに買いに行くと、ちょっと安く売ってくれる
かもしれないよ。ちっとも安く売ってくれないかもしれないけど。

ところで、Classico (EX)って、名前に反して安藤の登山靴では
一番先進的なモデルなんじゃなかろうか。
http://www.idemitsu.co.jp/ipc/technofine/protein/01_tex.html
99底名無し沼さん:04/09/23 20:18:56
ちょっと安く と ちっとも安く

天秤にかけてみたけどどっちがいいのか分からない
100底名無し沼さん:04/10/04 10:39:05
ブーティエル履いてる人居ませんか?
101底名無し沼さん:04/10/04 12:17:14
>>100
履いてますよ。
102100:04/10/04 16:06:32
>>101

今まではシリオ履いてましたが、ポリウレタンミッドソールの劣化を知ってから、
履くのが怖くなりました。
そこでブーティエルの購入を考えています。

普段は日帰り、もしくは小屋泊まりのトレッキング程度なのですが、
年に1〜2度(夏のみ)20kg以上の荷物を背負って
三泊四日以上の縦走をするときがあります。
ブーティエルは、そういう使用目的に耐えうるでしょうか?
また、足に慣れるまでどのくらい時間掛かりましたか?
その他インプレ等あったら教えて下さい。
103101:04/10/05 21:44:34
>>102
ブーティエルで20キロ以上の荷物の山行で使った事はありますけど、特に問題は無かったですよ。
でも、浅型で甲皮や底が柔らかめなんでちょっと頼りない感じをうけるかもしれません。

どれぐらいで慣れるかですが、甲皮がやわらかめなんで重登山靴とかよりはぜんぜん早いと思います。
104底名無し沼さん:04/10/05 22:05:40
ありがとうございました!
GORO逝ってみます!
105底名無し沼さん:04/10/07 08:03:37
>104
その用途だったらS8を奨められるとオモワレ。
106底名無し沼さん:04/10/07 21:18:00
( ̄▽ ̄;ガーン.
また迷ってしまう・・・。
S8だと普段の山歩きの時には、
ちょっとヘビー過ぎるような気がしてました。

いずれにしても、店で相談してみます。
107底名無し沼さん:04/11/03 14:19:07
あんどーのHP更新されたね。
108底名無し沼さん:04/11/04 00:57:39
ホントダ。カタログに
>いずれの価格も消費税は含まれておりません。
って書いてあるけど、税込み価格じゃないのかな?
109底名無し沼さん:04/11/04 04:06:39
みたいだね。
110底名無し沼さん:04/11/13 02:11:49
>>安藤HP
前の方が見やすかったな・・・
111底名無し沼さん:04/11/13 14:56:28
靴はいろんな靴を履いてあわせるのが一番。じっさいに注文しても足に合うかどうかはわからない。
だいたい職人が山で自分で作った靴ははかないだろ。皮の重登山靴なんていらね。夏ならハイキングシューズで十分。
長期の冬ならプラ靴だな。履いてみて具合を確かめるのが一番ね。

112底名無し沼さん:04/11/28 20:25:58
1500Gで正月の槍に行くのは無謀でつか?
113底名無し沼さん:04/12/29 22:41:17
いくらなんでも・・・・・。
http://www.goro.co.jp/a-10.htm
114底名無し沼さん:04/12/30 06:54:35
あ、ゴローのHP出来たんだ。
エグリーとかC−02とかって冬用にしては随分軽いんですね。
115底名無し沼さん:04/12/30 08:05:35
>>113

「てつ花柄」で正月の街に繰り出すのは無謀でつか?


116底名無し沼さん:04/12/30 09:30:21
>>115
正月だけなら許される悪寒。
117底名無し沼さん:04/12/30 11:02:11
>>112

1500Gはやめて、てつ花柄にしとけ。
118112:04/12/30 13:54:12
てつ花柄はワンタッチアイゼン対応でしょうか?
119底名無し沼さん:04/12/31 10:18:28
アイゼン使うならC-02を花柄で特注した方が早い。
120112:04/12/31 12:04:30
おー!それは良い考えでつね。
121底名無し沼さん:05/01/13 21:36:29
宇宙探偵コゴロー
122底名無し沼さん:05/02/08 12:50:07
てつ花柄は素晴らしいね
おれ4足もってるテツ

履き心地抜群だし
いがいとどんな服にでも合うよテツ

冠婚葬祭用にてつ黒花柄も作ってもらったし
他はいらないねテツ

今ね沢登り用に花柄レンジャー頼んでるとこ
出来上がりが楽しみテツ
123底名無し沼さん:2005/04/20(水) 17:40:35
ソール換え時だ。
124四国者:2005/05/23(月) 16:59:21
ソール張り替えて直ぐに槍に行って帰ってきたら、もうはっきりチビッてた。
岩稜はやっぱ磨り減るの早いわ。
125底名無し沼さん:2005/06/21(火) 19:07:03
チロリアン買うならゴローと安藤どっちがいいかなー。
安藤の方がかっこいいような気がするね。
山靴はゴロー派なんだけど。
126底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:45:39
足に合うなら安藤。
127底名無し沼さん:2005/08/09(火) 05:51:37
上げてみる。
128底名無し沼さん:2005/09/14(水) 10:08:33
ゴローってよさげだけど、ブーティエルのバリエーション(深型・浅型・皮の種類)って自由度ある?
129底名無し沼さん:2005/09/14(水) 22:46:13
>>128
深型は素で選べるが、革の種類はわからん。
他にもお金出せば出来る範囲でやってくれると思うけど、
仕入れてない革は無理じゃないかな。
130底名無し沼さん:2005/09/15(木) 06:28:39
>>128
革の種類とは違うかも知れんけど、色は選べる。
131底名無し沼さん:2005/10/13(木) 06:43:14
ソール交換記念age。
132底名無し沼さん:2005/12/03(土) 01:31:37
五郎とゴロー
133底名無し沼さん:2006/01/11(水) 19:56:44
溜池ゴロー監督
134安藤製靴:2006/01/27(金) 12:45:23
#7000G購入しました
固い!!
手入れってミンクオイルでいいんですかね?
135底名無し沼さん:2006/01/27(金) 13:12:37

そんな靴買うくらいだったら、
手入れの仕方くらい店で聞いてこい。
136底名無し沼さん:2006/01/27(金) 14:28:47
>>134
>135の言う通りだが、ミンクオイルは革が乾いてきて
ぱさぱさ気味になったら薄ーく塗る程度でいいよ。
通常は外側の汚れをブラシで(酷い場合水洗いで)落として、
よく拭いてから防水ワックス(kiwiのwet prufとか)を塗って
磨いておけばいい。
http://www.ando-shoe.com/pulsemaintenance.htm
http://www.goro.co.jp/70.htm
http://www.outdoor-style.net/info/care.html

靴底は毎回ブラシとか使って水洗いしてきっちり泥を落とすと
ゴムが固くなってくるのを遅らせることが出来る。
137キウイ:2006/01/27(金) 15:24:00
ウォータープルーフですね
了解しました
これからシコシコ研こうと思います
138底名無し沼さん:2006/02/06(月) 00:19:45
裏出し革にウェットプルーフ塗ったんだけど、斑になった。

そんなもんですか?
139底名無し沼さん:2006/02/06(月) 00:33:45
そうです。塗ってるうちになめし皮みたくなります。
140底名無し沼さん:2006/02/06(月) 00:34:54
ありがとう。がんばんなきゃ。
141底名無し沼さん:2006/02/06(月) 02:06:38
日帰り山行で、晴れてる時でも登山靴ってケッコー汚れてる。
ブラシで落としたぐらいじゃきれいにならなくて、
濡れた柔らかい布で拭くんだけど、何度拭いても茶色いのがつく。
その上からクリーム(wet pruf)塗ると、土の微細な粉まで塗りこんでるみたいでいやなんだよな。
かと言って毎回水洗いもしたくないし。
142 ◆5tDX.Kcjtk :2006/02/06(月) 21:47:14
毎回水洗いですが特に問題無いようです
143底名無し沼さん:2006/02/07(火) 23:46:05
ゴローのC-06買った人いますか?
144底名無し沼さん:2006/02/13(月) 20:32:57
S−08 買ってしもたー!!
145底名無し沼さん:2006/02/22(水) 04:52:24
ミキティ頑張れ!!
146底名無し沼さん:2006/02/22(水) 05:08:14
(´・ェ・`) ショボン....イマヒトツダッタ
147底名無し沼さん:2006/02/23(木) 11:40:49
>>134
#7000Gのワイズは?ちなみにEワイズの日本人典型の
ダンベラ足です
ホムペに1〜2サイズ大き目をと書いてありますが
あまりサイズ上げると足が遊んで靴擦れできるもんで
148底名無し沼さん:2006/04/25(火) 11:56:38
S8買った
かかとに豆できた
149底名無し沼さん:2006/04/25(火) 22:18:53
踵固いよな。酷いようならちょっと修正して貰えば。
150底名無し沼さん:2006/04/25(火) 22:56:45
修正ってその場でやってもらえるのでしょうか?
151底名無し沼さん:2006/04/25(火) 23:00:02
程度によるのではないか。
詳しくは直接訊いた方がいい。
152底名無し沼さん:2006/05/18(木) 10:10:46
初めてのブーツをゴローで買おうと思います。
ブーディエルを買おうと思ってますが、かなり蒸れると聞きましたが、本当ですか?。
153底名無し沼さん:2006/05/18(木) 10:25:42
死んでしまえば蒸れませんよ!
154底名無し沼さん:2006/05/18(木) 10:51:02
昔彼女にゴロ−の特注靴をプレゼントしたが?
155底名無し沼さん:2006/05/23(火) 19:57:52
ゴローの靴数年前に買ったけど、ほんとにこれ道具的な靴だよね・・・・
俺のは特別ライニングとかないオールレザーの奴だったんだけど、
インソールとか普通に汚れついてて、しかもボールペンで名前書いてあって
あれには本当に参った、、 あれ未だに消えないもん。

まあ、靴自体はさすがにフィットしてるしそれなりに満足してはいるけどね。
156底名無し沼さん:2006/06/07(水) 11:44:47
それ返品された中古品じゃねえの?
157底名無し沼さん:2006/06/15(木) 13:31:03
学生の頃に山岳部だったんで登山靴にkiwiのウェットプルーフを使ってた。
部室はいつもこのワックスのニオイが充満してた。
そん時は全く気が付かなかったんだが、最近革靴に興味を持ち出して
オリジンさんの店頭で15年ぶりくらいにウェットプルーフ缶を買って初めて気が付いた。

「Wet Pruf」って、(英語なら)正しいスペルは「Wet Proof」じゃないのか…?
158底名無し沼さん:2006/06/15(木) 13:51:37
商品名だべ
159157:2006/06/15(木) 15:42:58
>158
もう少し付き合ってくれよ…;;
160底名無し沼さん:2006/06/30(金) 02:40:11
山用品名がドイツ語であることに何の疑問が?
161底名無し沼さん:2006/07/06(木) 13:02:29
普通に「それはドイツ語の単語だからですよ」と言えば「ほほう、なるほど。>>160は博識ですね。どうもありがとう。」
となるのになぜこう高圧的&博識である事をアピールする為にさも当然のような口調で語ってしまうんだろうね。
一言で言えば「感じ悪い」よね。日常生活でもこういういちいちカチンとくる口調で語って影口叩かれてるんだろうね。
自らを感じ悪く演出してるんだったら自覚があるだけマシだけど、無自覚でやってるんだったら目も当てられないね。
162底名無し沼さん:2006/07/06(木) 16:08:09
それは2ちゃんねるだからですよ
163底名無し沼さん:2006/07/06(木) 18:10:59
2chだから何でもアリ、2chだから許される、所詮2chでしょ、というのは思考の停止だな

164底名無し沼さん:2006/07/06(木) 19:45:57
>>161
ネットと現実との使い分けができない哀れな脳みその持ち主か
語るに落ちるとはまさにオマエのことだ
165底名無し沼さん:2006/07/06(木) 21:36:51
意図した方向とは別の方に釣ら
166底名無し沼さん:2006/07/06(木) 23:18:57
それが2ちゃんの醍醐味よw
167底名無し沼さん:2006/07/07(金) 04:39:59
>164が顔真っ赤だな
168底名無し沼さん:2006/07/08(土) 21:17:40
>>164はドイツ語が堪能。
169底名無し沼さん:2006/07/09(日) 09:56:02
イッヒ
170底名無し沼さん:2006/07/10(月) 18:38:23
171底名無し沼さん:2006/07/17(月) 14:45:34
山用品名がドイツ語であることに何の疑問が?
山用品名がドイツ語であることに何の疑問が?
山用品名がドイツ語であることに何の疑問が?
172底名無し沼さん:2006/07/18(火) 23:47:00
160の人気に嫉妬
173底名無し沼さん:2006/07/28(金) 06:42:36
山用品名で都都逸
174底名無し沼さん:2006/08/22(火) 16:03:10
やっぱり革靴がいいですね
通気性、馴染み、愛着、と申し分ない  ちんぽ
175底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:12:41
なんか包茎を自己弁護してるみたい
176底名無し沼さん:2006/08/25(金) 19:02:12
ゴローは何処の靴でもソールの張替えをしてくれるが、安藤は自社のしかやらないな。
177底名無し沼さん:2006/09/11(月) 19:11:26

名人ここにあり、登山靴づくりの匠(上)(下)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2432223/detail
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2432297/detail

 手縫いの登山靴を作れる職人は全国を見渡しても、もはや5〜6人しかいない。
東京・文京区の登山用品店『ゴロー』の経営者の森本勇夫(いさお)さん(63)は
そのうちのひとり。登山靴職人として約50年、この道一筋に生きてきた人物である。
178底名無し沼さん:2006/09/11(月) 22:24:42
へえ〜、安藤はどうなの?
179底名無し沼さん:2006/10/05(木) 11:28:44
ゴローのエイティーンの話題が無いようですが
履いている人がいないのかな?
予算的にも優しいので欲しいのですが
もしかして学生証を見せないと売ってくれないとか。。
180底名無し沼さん:2006/10/05(木) 13:26:45
セーラー服着ていけば大丈夫。
181179:2006/10/05(木) 15:38:47
>>180
嫁の高校はブレザーだったけど大丈夫かなー?
って!そういう話じゃないでしょ
ホントに履いている人いませんかーー
感想キボンヌ
182底名無し沼さん:2006/10/05(木) 17:31:08
てつ花柄にしときなさい
183底名無し沼さん:2006/11/08(水) 13:19:26
で、結局>179は購入したのだろうか?
俺はS8なのでアドバイスできなくてスマソ。
184底名無し沼さん:2006/11/30(木) 22:42:10
ゴローと安藤のチロリアンシューズで街中歩き(通勤用)でお勧めはどちら?
現在、リーガルのチロリアンを20年来、愛用中だが、売っていないようなので、教えてくれませんか。
185底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:23:44
履いて決めた方がいい
186底名無し沼さん:2006/12/01(金) 08:46:17
やはり履き比べですか。
関西にゴローの取り扱いが無いようなので、安藤になるのかなぁ。
フィットするかどうかは履いてみないとわかりませんが、皮の厚みや柔らかさは両メーカとも、どんな感じですか。
187底名無し沼さん:2006/12/01(金) 09:22:55
>>184
同時期に両方買った俺の経験上ではゴローの方が(俺の足には)合った。
188底名無し沼さん:2006/12/01(金) 22:43:35
履きに来た方がいい
巣鴨と錦糸町ならはしご可能だし
愛用のリーガルを履いて来るといい
189底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:29:58
>>187, 188
レスありがとうございます。
ただ東京までの交通費と靴代を考えると、安藤を大阪で買って、ゴローの靴を通販で買えてしまいます。
自分ではそんなに特殊な足でもないと思っているので、ゴローの通販で勝負してみようかと。
だめだったら履き潰してから安藤にしようかな。
190底名無し沼さん:2006/12/02(土) 20:03:20
goroのチロリアンは丈夫ですよ。
通勤で3年近く使って、踵の減りだけ3回修理したけど、
履き潰した状態には、まだまだ到達しません。
goroでは、足型を丁寧に取ってくれます。
通販より、店に行くほうがいいです。
191底名無し沼さん:2006/12/02(土) 20:59:15
愛着を持って履きたいなら来たまい
192底名無し沼さん:2006/12/04(月) 13:14:43
>>189
ゴローの良さは、足型をきっちり取って自分にぴったり合ったサイズの
靴を探してくれることと、その上で使い方や好みを聞いてその場で微調
整してくること、さらに望めばオーダーで作ってくれることにある。

つまり靴自体にそれほど価値があるわけではなくて(いや作りは悪くな
いというか一応値段以上だが)、そういう周辺サービスも含めて価値があ
るわけで、通販だとゴローの良さの7割ぐらいは活かしてない感じがする。

はき始めてからも、不満が出れば店に持って行けばその場で修正してくれ
たりするわけだが、これも大阪だと出来ないだろうし…。

というわけで、通販なら安藤の方が良いと思うよ。店で色味とかを選べる
以外、特に店で直接買ったからといって何かあるわけでも無いし。
少なくとも、先に買うのなら安藤だと思う。(通販で靴を買っても大丈夫
なぐらい一般的な足なら特に。)

ゴローは、既成の靴に不満があるとか、山登りとかみたいに靴擦れが致命的
な人達にとって大きく意味のあるお店だからね。特に本格的な登山だと「慣
れるまでは多少の靴擦れも仕方がない」なんて言ってられないし。
193底名無し沼さん:2006/12/04(月) 13:20:31
あと、ゴローの靴の方をどちらかというと多く履いてるので書いておくと、
色気とかオーラとか全然無いよ。そういうのを目指して作ってる靴じゃない
から。通販で買って箱を開けたらがっかりするんじゃないかな?

縫製は丁寧だけど、安藤みたいにうっとりするような美しい革を使ってる
わけじゃないし、デザインもどちらかというと無難で野暮ったい。
オーダーだと、靴の内側にサイズと名前がボールペンで直接書いてあった
りする。

買う場合は、そういう心づもりをしておいた方が、箱を開けたときに肩す
かしを食らわなくていいかも。
194底名無し沼さん:2006/12/04(月) 20:36:01
んだ
195底名無し沼さん:2006/12/04(月) 23:11:48
>>192, 193
色々教えて頂き、ありがとうございます。
チロリアンシューズには美麗なものは求めていないので、写真を見る限りでのゴローの質素?な美しさは十分に許容範囲です。
通勤用として5年〜毎に買い換えているので、微調整されないままでの履き始めの靴ずれも、その後の馴染みを考えれば気にはなりません。
おっしゃるとおり写真では安藤のものが少し綺麗な形をしている事、大阪ではゴローの利点が活かされないとの事を併せて、もう少し考えてみます。
みなさん、ありがとうございました。
196底名無し沼さん:2006/12/04(月) 23:52:46
>>195
靴が自己主張し過ぎない、という点ではゴローが優れてるかも。

あと、個人的な意見を言うと、どちらにも長所短所があるし、結局両方
欲しくなると思うので、両方買うのがオススメw
197底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:58:49
知り合いに安藤四郎というやつがいたが惜しいな
198底名無し沼さん:2006/12/19(火) 08:37:19
安藤製靴、登山靴以外の所でずいぶん売れてるみたい。
199底名無し沼さん:2006/12/19(火) 13:32:38
まあ、ゴローと安藤だと同じように登山靴を作っている店とはいえ、
方針というかウェイトを置いているところが若干違うみたいだし。
安藤はおしゃれな人に人気みたいだよ。
200底名無し沼さん:2006/12/21(木) 10:54:16
安藤のは実用にくわえ見栄えがするからね。
201底名無し沼さん:2006/12/21(木) 16:38:19
しかし靴板の安藤スレは見ていてかなり痛々しい。
ああいうのを信者というのだろうか?

常連がたむろする喫茶店やバイク屋が潰れていく様を
見ているような感じ。
202底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:10:52
ゴローと安藤だとどっちが革の質いい?
203底名無し沼さん:2006/12/27(水) 11:00:28
みためが良いのは安藤。
丈夫な靴が欲しい場合は、オイル分が多すぎて柔らかさに不安に
なると思うが。
204底名無し沼さん:2007/01/05(金) 15:20:44
オレは25年前にゴローで作った靴を今だ履いてるよ。
冬専用だから殆ど傷んでないけど底は張り替えないとゴムが硬化するけどね。
当時、バイクで店に行ったらオヤジさん?と意気投合してバイク話に
花が咲いた。
205底名無し沼さん:2007/01/13(土) 08:46:29
登山靴スレでも同じこと聞きましたが念のためこちらでもお聞きします。

昔ながらのドタ靴に戻りたくてゴローか安藤かで迷ってるんだけど、HPで
見る限り安藤の7000Gは裏出し革ではなく表革に見える。
本当のところどうなんだろう?やっぱり頑丈さでは裏出し革にほうが良いと
思うのだが。
ま〜いずれにしても足に合わなきゃしょうがないけど。安藤はオーダー無い
みたいだし。
質実剛健さではやはりゴローなのかな?
2月、3月の厳冬期を除く穂高などの岩稜を含むテント泊にも使用したいと思って
いるのですが…。
206底名無し沼さん:2007/01/13(土) 10:00:11
GORO
207底名無し沼さん:2007/01/13(土) 11:13:46
安藤も裏出しだよ。
で、本格的に使うんならゴローの方が良いんじゃないかな。
修理とか調整とかしたい時に、どう考えてもゴローの方が
レスポンス良いから。
安藤は仕事は丁寧なんだけど、営業時間短すぎ&時間かかりすぎ
だから。
208底名無し沼さん:2007/01/22(月) 03:18:14
ゴローの靴は見た目の印象だけでいったら、ホームセンターの作業用安全靴と
同じレベルだからな・・・・
履いて歩いて実感してナンボの靴だよ。 それ以外は求められない。
209底名無し沼さん:2007/01/22(月) 15:58:05
> ゴローの靴は見た目の印象だけでいったら、ホームセンターの作業用安全靴と
> 同じレベルだからな・・・・

そのおかげで厨が寄ってこないので、むしろ好ましいと思っていたり。
210底名無し沼さん:2007/01/28(日) 05:09:55
ドタ靴最高あげ
211底名無し沼さん:2007/01/28(日) 06:56:52
ゴロー C−6オーダーした。楽しみだー! 
手元にきたらせっせと手入れしようっと。
212底名無し沼さん:2007/01/29(月) 00:36:56
座敷靴になりませぬよう。
213底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:28:48
馴染むといいね
ゆっくり
214底名無し沼さん:2007/02/04(日) 11:44:13
ゴローはグッドイヤー製法、安藤はノルウィージャン製法。この製法の違いによる
優劣って有るのかな? どう違うのだろう?
215底名無し沼さん:2007/02/07(水) 01:08:06
>>214 雪道に適しているとか、ハードな使い方にも より耐えるとかって事?
んな専門的な用語で言われても・・・

私は単純に、極端なダンビロ・外反・内反なので山靴はゴロさん です。
216底名無し沼さん:2007/02/07(水) 11:18:10
>雪道に適しているとか、ハードな使い方にも より耐えるとかって事?

どっちも適していると思う。
ってか、その辺りはソールの作り方よりも、靴全体の作りによりそう
なんだけど。

グッドイヤーとノルウェイジャンの違いは、単に最初に靴作りを教わっ
た時の師匠が、どちらの製法で靴を使っていたかという問題だと思うよ。
それが良いから採用してるってよりかは、作り方もそれしかしらないし、
道具もそれ用しか無いってことでは?

まあ、後々のことを考えれば、グッドイヤーの方が職人さんが多いので、
そういう意味ではメリットが多いかも。
217底名無し沼さん:2007/02/07(水) 22:39:43
ノルウェイ式の断面図どっかにありませんか
218底名無し沼さん:2007/02/09(金) 23:07:12
誰か教えてくれ。
30年前に横浜エルベで買った『袋べろ』の靴がもうボロボロだ。
足型が良く、締まりも通気・防水製に優れている。
靴底に構成樹脂を一枚かましているせいか、見た目より軽く底も固い。
デザインはゴロー系に似ているのだが、コバの出っ張り具合が違う。
製作者が判らず悩んでいる。誰か手掛かり知らないか?
219底名無し沼さん:2007/02/10(土) 00:14:31
画像うp
220底名無し沼さん:2007/02/10(土) 11:31:13
>218
30年前だと、判明しても...かも。
ごろは自分のとこのでなくても何とかなる可能性があるので
持って行ってみたら?アッパーがあぼんだとさすがにダメだが、
ソールの張替えは多分大丈夫だぞ。
221底名無し沼さん:2007/03/19(月) 02:14:28
goroのチロリアン、履き続け磨き続けて1年近くたって
ようやくエナメルみたいな照りが出てきた。
最初の数ヶ月は血だらけになって履いていたが、今じゃ
これ無しの生活が考えられないぐらい足にフィットしている。
一生ものっていうスパンで考えるとこれぐらいが丁度いいのかも。
222底名無し沼さん:2007/03/19(月) 06:59:09
「一生もの」ってエコノミーでもエコロジーでも無いんだよね、実際。
223底名無し沼さん:2007/03/19(月) 10:11:22
最初に血だらけになつような靴はクソだな。
224底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:34:04
ゴローのC−6買ってから一月半。3回慣らしに履いて歩いてきたけど全く
靴擦れもせず快調そのもの。先週は10時間歩きっぱなしだったけどノー問題。
イイナーこの靴。ゴローお薦めだよ。夏山にも履いて行きたくなった。
軽く自慢でした。
225底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:25:02
どこが自慢なのか誰か教えてくれ。
226底名無し沼さん:2007/04/17(火) 10:51:31
まあ自分の足にぴったりフィットした靴があるというのは
自慢になるだろ。お金には変えられないものだしね。
227184:2007/04/18(水) 23:23:46
いつぞやゴローと安藤のチロリアンシューズについてご教示頂いた者です。
先日、東京に用事が有り、巣鴨のゴローに寄って来ました。(錦糸町との履き比べは時間が無く出来ませんでした。)
作り置きがぴったりでしたので、そのまま購入しました。色々教えて頂きありがとうございました。
靴全体としては硬めに感じ、最初は靴ずれ起こすかなと思いましたが、半月ばかり通勤に履いても全く靴ずれしないぐらい足に合っています。靴は相性だと実感しました。
228底名無し沼さん:2007/04/19(木) 11:19:21
>>227
良かったね。
これであなたの足のカルテが作成されたので、次からは通販でも多分大丈夫。

あと、もし「右の薬指あたりだけ少しあたる」とか「左のかかとだけ少しマメ
が出来る」とかあるのであれば、それも伝えればその部分だけ少し修正してく
れるはず。これは今履いてるのでも、次に作るやつでもね。

で、今回は行けなかったそうなので、次は安藤にも行くことをオススメ。
同じ手作り靴のメーカーでも考え方に違いがあって面白いよ。
安藤の靴を見るとゴローの靴はおもちゃ(は言い過ぎだけど)に見えるし、
一方で「靴はあくまで道具あり足にフィットして歩きやすいことが何より大事」
という、いかにも登山靴屋さんであるゴローの考え方が理解できると思う。
229底名無し沼さん:2007/04/30(月) 19:53:24
あっと驚くタメゴロー!
230底名無し沼さん:2007/05/31(木) 05:35:13

http://www.keieisoudan.com/yama32.html
これってどこの事だべ
231底名無し沼さん:2007/05/31(木) 12:07:59
>>230
植村直己の話が出てるから、ゴローのことなんじゃないか?

とはいえ、「廉価でも足にあった靴を」というゴローのスタンス
からすると、やや高望みのような気がしないでもないというか、
ちょっぴりクレーマー気質な気はするけどね。

まあ、ぴったり足に合うのが売りなのであって、作りがさほど
良くないのは同意できる。その点では、その記事を書いた人も、
足には合っているみたいだね。

ということで、登山靴の場合は他人のお薦めは参考程度にして、
実際に店を回りまくって自分に合った店を探せってことだね。
232底名無し沼さん:2007/05/31(木) 19:14:27
植村が使ったのに、自分の場合不具合が出たのは何故だろうと考えるのではなく、
自分の不具合のケースをもって、植村が使用したというのは眉唾だと主張している
のだから、経営相談の質も(ry http://www.keieisoudan.com/yama30.html なんか
読むとw

まあ、折角だから紹介しといてやろうか。HPから引用。

<守屋孝敏のプロフィール>

経営学修士(横浜国立大学大学院)
社会経済生産性本部認定 経営コンサルタント
経済産業省推進資格 ITコーディネータ協会認定 ITコーディネータ
(経営者研修認定講師、IT経営成熟度診断認定ファシリテータ)
日本商工会議所・全国商工会連合会認定 一級販売士(登録講師)
都道府県等中小企業支援センター 経営アドバイザー
生涯職業能力開発促進センター(アビリティーガーデン)登録講師
株式会社 経営相談どっと混む 代表
233底名無し沼さん:2007/05/31(木) 19:52:40
大いに期待したが「それほどではなかった」、と感じている靴もある。
山ヤで
「ゴロー」
の名を知らない人はまずいないだろう。登山靴専門店としては日本で最も信頼のできる店のはずである。 ここで冬山用として一足作ってもらった。
問題点をあげよう。

1.ソールの幅が広すぎて、一部のアイゼンは装着できない。

2.ソールと本体革の縫い目から水がしみ込む。

3.防寒性に乏しい。

上記の内、2.と3.については意外に感じる人が多いのではないだろうか。私も本来のゴローの出来ではないと感じている。
しかし現実であることは間違いない。 もちろん縫い目のケアーは店で言われた通りに行っている。
それから防寒性についてはお世辞にも褒められない。冬山用として注文したいわゆる「重登山靴」であるが、悲しいかな「ザンバラン」の3シーズン用の靴の方が保温力が高いのだ。
想像だが、ソールに入っている金属板(大抵の登山靴には入っている)と足裏が接する底の部分との間の断熱がいいかげんなのだと思う。
もう少し頑張ってもらいたい。

http://homepage.mac.com/alpinamonta/document/tozan-yohin/boots.html
234底名無し沼さん:2007/05/31(木) 20:29:44
まあ自分の技量の無さを商品のせいにすることで
自分が一流の山屋だと主張したい人もいるってことで
235底名無し沼さん:2007/06/01(金) 18:45:51
京都のムラカミさんは閉店しちゃったらしい
236底名無し沼さん:2007/06/24(日) 09:54:12
のせモカ を通勤で使ってますが、梅雨でも大丈夫か心配です。
やっぱりゴアテックス使っていないど、だめでしょうか?
プレーントゥブーティ なんかがいいのでしょうか?
237底名無し沼さん:2007/06/24(日) 22:14:43
ちゃんと手入れしとけばだいじょぶだよ
ゴアは蒸れる
238底名無し沼さん:2007/06/24(日) 22:42:31
>>237

なるほど。
防水クリームをちゃんと塗って履いてみます。

ありがとうございました。
239底名無し沼さん:2007/07/03(火) 18:16:18
縫い目から水がしみ込むって、そりゃそうだ。
手入れの仕方を知らないな。
240底名無し沼さん:2007/08/31(金) 21:26:07
2500
241底名無し沼さん:2007/09/17(月) 11:13:07
注文していたゴローのブーティエルが届きました。
履いている人に聞きたいのですが、かかとの上のほうに千枚通しで
開けた様な穴が開いています。
店に確認したところ、それは木型と固定する時に釘で開いた穴で
それが普通らしく、何も問題ないらしいです。
ブーティエルを履いている人に聞きたいのですが、その穴から
水が浸水したりしませんか?
242底名無し沼さん:2007/09/17(月) 12:35:53
今、見てみたけど、そんな穴空いてないよ。
浸水はしない。
243底名無し沼さん:2007/09/17(月) 13:31:36
>241
ワックスで塞ぐ。
縫い目にも塗り込む。
244底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:48:47
ゴローでS8を注文しました。
できてくるのが楽しみです。
最初に行く山をどこにしようか考えるのも楽しみです。
筑波山くらいが無難かなと思っています。ちなみに、都内在住です。
245底名無し沼さん:2007/09/23(日) 15:38:49
高尾山
246底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:03:56
>244
俺はいきなり北アに逝った。
Biwax塗るなよ。>230みたいになるぞ。
247底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:02:57
>>245
高尾山ですか…。

>>246
ありがとうございます。

ttp://t2labo.typepad.com/t2labo/
ttp://blog.goo.ne.jp/ya_magara/m/200701

上記のように、多分wax塗れと言われると思うのですが、246さんはどうされたのですか。
248底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:41:13
>>230のリンク先見たけど、
粗探しするのがばからしくなる記事だらけ。
全部ネタなのかな?
いきなり「保革油を充分にすり込んだ」ら、
すぐグズグズになるだろうよ、そりゃ。
249底名無し沼さん:2007/09/24(月) 22:17:48
>247
コロニル防水です。Biwaxは購入してから5年以上経ちますが、
1回しか使用していません。シームには丁寧に塗り込みましょう。
山行毎に塗っています。どうせ冬に登ればガサッと剥がれるので、
一回で仕上げようとしないのがミソかと思います。うまくやれば
プラブのようにガチガチにできます。
250底名無し沼さん:2007/09/25(火) 05:30:19
Biwaxもコロニルなのですね。
247さんのおっしゃる「コロニル防水」はスプレーのことですか。
「シームには丁寧に塗り込みましょう」というのはBiwaxのことかな。
251底名無し沼さん:2007/09/25(火) 12:59:14
>250
sport waxです。
252底名無し沼さん:2007/09/25(火) 16:39:36
待ちに待ったS−8が到着!!ワックス塗りこむこと5時間・・・
う、美しい!!2chを参考に後悔しない選択ができたと喜んで
います。
で、インソールについて質問なんですが、皆様どのようなものを
入れています?おとなしく一緒に型をとって作ってもらえばよか
ったものを、「スーパーフィート」「シダス」とかの高級インソール
が頭から離れなくて付けてもらわなかった。
なにとぞ、ご教授願います。

253底名無し沼さん:2007/09/25(火) 18:03:19
S-8売れてるのか。
オヤジ、ウハウハだな。
俺は中敷は入れてないな。
254250:2007/09/30(日) 13:40:39
>251
ありがとうございます。
調べてみたら、sport waxとBiwaxの違いが理解できました。
たいへん参考になるアドアイス、感謝します。
255底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:33:43
ゴローは、賛否両論あるようですねぇ…

タカハシが閉店して、本当に安心してオーダーできる店は、国内にはもうないのかな?
地方在住ですので、情報があまりありません。
情報通の方よろしくおねがいします。
256底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:39:19
安藤はいま良質の革が入らないのかな?
257250:2007/10/07(日) 15:13:58
S-8取りに行ってきました。
sport wax塗りました。
薄く塗れと言うことでしたので指で塗って、
使ったのは半分くらいかな。
説明書には7-8割使うと書いてありましたが…。
258底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:34:50
採寸って時間どのくらいかかりますか?
259底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:32:57
>>258
場合によろうから少し余裕を見た方がいいよ
260底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:14:23
>>258
30分くらいでしょうか。
中敷もお願いするなら、プラスあと15分くらい。
261底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:19:00
>>259-260
ありがとう
行けるとしたら出張の合間くらいだから、そのくらいならなんとかなりそうです
262底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:34:30
仕事のときにはく頑丈な靴がほしいのだけれど
安藤とゴローのプレーントゥあと丸善の靴どれがいいでしょうか?
263底名無し沼さん:2007/11/04(日) 12:47:21
足に合うのが一番いいと思う
264底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:24:06
ゴローのブーティエルとエスハチでは
皮はかなり違うのでしょうか?
265底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:38:36
違うよ
ブーティエルは表革だべ
266底名無し沼さん:2007/11/11(日) 19:42:31
>>264
S-8は使っているのスイス・ガルサーなので、かなりお得だと思う。
267底名無し沼さん:2007/11/13(火) 16:50:09
秀山荘のオリジナル登山靴はゴローで作ってんのかな?
http://www.y-spsys.co.jp/temporary/syuzanso/cgi/sh_01.cgi
268底名無し沼さん:2007/11/16(金) 20:45:09
食品会社で仕事をしている者です。
足元がよく水に濡れたり、食材の出し入れに冷凍庫に入ったりと、会社の中を駆け回っています。
そのためにゴローでブーディエルと言う靴を買おうと思います、防水性はありますか?。
269底名無し沼さん:2007/11/16(金) 20:45:51
食品会社で仕事をしている者です。
足元がよく水に濡れたり、食材の出し入れに冷凍庫に入ったりと、会社の中を駆け回っています。
そのために動きやすさと防水性を考えてゴローでブーディエルと言う靴を買おうと思います、防水性はありますか?。
270底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:40:00
防水性はあるけど、そういう目的なら長靴で良いんじゃない?
271底名無し沼さん:2007/11/17(土) 01:00:38
駆け回ってるならメレル、モントレイル、ACGあたりのゴアスニーカーがいいと思うんだけど。
272底名無し沼さん:2007/11/17(土) 02:04:40
機敏に走り回るのには向かないよ>登山靴
273底名無し沼さん:2007/11/17(土) 16:57:53
ブーティエルは底が硬いから、走り回ったりすると足首が痛くなりますよ
防水ばっちり、安価・軽量な厨房用の短靴の方がいいと思います
274269:2007/11/18(日) 10:47:14
レスありがとうございます。
そうですね、いろいろ試してから検討してみます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
275底名無し沼さん:2007/12/06(木) 21:37:02
S-8注文しました。深型、オーダです。
中敷きも作ってもらうことにしたので、合計44100円。
息子さん?の方が対応してくれました。
出来上がるのが待ち遠しい。
276底名無し沼さん:2007/12/07(金) 22:19:51
>>275
オメ
長く使えるといいね
俺も同じ靴だや
277底名無し沼さん:2007/12/09(日) 10:35:13
>275
オメ
278底名無し沼さん:2007/12/24(月) 10:52:56
S8を購入した者です。
皆さん、アイゼンは何をお使いですか?
4本爪の軽アイゼンしか持っていないので、8-12本爪のアイゼンを購入しようと思っています。
スレ違いでしたらお許しください。
279底名無し沼さん:2007/12/24(月) 22:35:27
超十二
280底名無し沼さん:2007/12/25(火) 03:16:25
かじたのLXT-12
281底名無し沼さん:2007/12/29(土) 07:21:14
257です。
S-8取ってきました。出来上がるまでの1か月が長かったです。
平日の昼間でしたが、お店に行くと他の客が2名ほど
靴を取りに来ていました。
案外商売繁盛しているのかもしれません。

Sport Waxを塗り、磨いているといい感じになりました。
明日あたり丹沢に行こうと思ってます。ドロドロかもしれませんが。
282底名無し沼さん:2007/12/29(土) 07:32:14
↑すいません。275の間違いでした。
283底名無し沼さん:2007/12/30(日) 01:41:52
ドロドロでもいい、逞しく慣らしてほしい
284底名無し沼さん:2007/12/30(日) 12:23:21
年がばれるぞ
285底名無し沼さん:2007/12/30(日) 16:23:31
275=281です。
今日、丹沢の鍋割山に行ってきました。S-8初使用です。
これまでは、キャラバンのグランドキングを使っていたのですが、
下りで、つま先が当たらないようにきつ目に紐を絞めると痛かった
のですが、S-8はまったくそういうことがありませんでした。
というか、無理にきつく紐を絞めなくても、きちっと靴の中に
足が収まっているという感じです。まったく痛い部分もありませんでした。
286底名無し沼さん:2007/12/30(日) 17:52:53
>>285

うまく仕上がったみたいだね
泥落としといてやってくれい


>>284
墓穴堀りでもいい、逞しく突っ込んでほしい
287底名無し沼さん:2008/01/31(木) 01:24:21
保守
288底名無し沼さん:2008/02/10(日) 08:20:23
靴は保守してないが、ここは保守。
289底名無し沼さん:2008/02/11(月) 03:20:30
ゴローのダッグライトをウォーキング用で使用。

軽くて履き心地最高!

でも、デザインはちょっと…orz (ゴロー製品全般言えることだけど…)
290底名無し沼さん:2008/02/11(月) 13:20:10
堂々としていれば足元を見られることもありません
291底名無し沼さん:2008/02/23(土) 18:40:52
保守
292底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:05:30
てつ花柄が廃盤だ。
明日から履く靴がない。orz
293底名無し沼さん:2008/03/02(日) 21:59:27
靴は保守してないが、ここは保守。
294底名無し沼さん:2008/04/01(火) 00:29:08
iciオリジナル
プレーントゥってゴロー?
iciとゴローってデザイン似ているような
どうなのでしょう?
295底名無し沼さん:2008/04/01(火) 23:16:11
296底名無し沼さん:2008/04/30(水) 10:09:39
文化放送 くにまるワイド午前十時頃
ゴローの森本さん出演中
297底名無し沼さん:2008/05/05(月) 07:04:59
>>294
iciオリジナルは現在販売してないってさ
販売していない物を、カタログに載せるのはどうかと思う。
298底名無し沼さん:2008/05/10(土) 12:46:19
ゴローのオーダーインソールってどうですか?
使っている方います?
299底名無し沼さん:2008/05/10(土) 17:34:39
>>298
使ってます、
いいですよ、足裏がピタッとして。
あれ、ちょっと熱いうちに足乗せて型をとってから、周囲を削るから2−3時間
待ったよ。
オイラはその間、六義園で散歩したけど。
300底名無し沼さん:2008/05/10(土) 21:04:45
>>299
情報ども
せっかくだから靴と一緒に頼んでみるかな
301底名無し沼さん:2008/05/10(土) 23:03:59
うん
302底名無し沼さん:2008/05/12(月) 06:36:42
ブーティエル?
それともS−8?
オイラは冬はやらないからブーを買ったよ。
303底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:42:24
>>302
ブーティエルとS-8を比べてみてブーティエルにした、インソールも付けてもらったよ
304底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:54:51
おぉ、おそろいじゃん。
オイラは初めての革靴だからオイルもそろえたよ。
305底名無し沼さん:2008/05/12(月) 18:21:06
ブー8オーダーこれ最強
306底名無し沼さん:2008/05/12(月) 18:35:51
>>304
おそろですか、何処かですれ違ったらうれしいような恥ずかしいような・・
メジャーなところに行くと結構いそうですけどね
307底名無し沼さん:2008/05/13(火) 16:49:47
なんだか兄弟のサカズキをかわしたようなものですか。
ちょっと、てれくさいけど うれしいです。

今まで、他の登山者の靴を意識しませんでしたが、これからは
goro だったらホンノリとした小さな幸せを感じるでしょう。
308底名無し沼さん:2008/05/20(火) 01:10:14
保守
309底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:11:55
保守
310底名無し沼さん:2008/05/25(日) 22:03:12
ブーティエルってゴアテックスはさんだ皮ですか?
311底名無し沼さん:2008/05/26(月) 01:04:03
んだべな
312底名無し沼さん:2008/06/04(水) 19:04:05
http://www.keieisoudan.com/yama/yama32.html
もしかして・・・・・・・・
313底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:21:39
>>312
リンク先、買った直後に保革油をべたべたに
塗りまくってダメにしたんだったっけ
他の記事も読んだけどかなり変わった人だね
314底名無し沼さん:2008/06/04(水) 20:39:20
>312
何遍も晒すなよ
可哀そうだろ
315底名無し沼さん:2008/06/05(木) 13:27:41
安藤のポムペでなんか登山靴
なくなりそうだね
密かにクラシコ今年狙ってたんだが
皮革の重登山靴はあと何処で生産してる?
316底名無し沼さん:2008/06/05(木) 13:40:26
苦肉の産物だが、黒の7000はすごくかっこいい
317底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:29:56
318底名無し沼さん:2008/06/10(火) 00:19:45
ゴローのプレーントゥ欲しいが、大阪まで足のサイズ測って
注文取りに来てくれるイベントとかってないのかな?自分で
足型とって通販じゃちょっと不安なんで青春18きっぷで
東京まで買いに行くしかないかな?
319底名無し沼さん:2008/06/10(火) 06:58:05
>318
尾瀬に行って、ついでに靴買うとか。
320底名無し沼さん:2008/06/10(火) 12:15:51
大阪に靴作ってくれる所はないの?
わざわざ東京に来るほどの価値は無いと思うぞ
321底名無し沼さん:2008/06/10(火) 21:59:44
>>318
プレーントゥ、山歩きには向かないよ
通販もやめたほうがいいよ、多分
>>319が言うように、尾瀬に行って、ついでに買うのがいいよ
322底名無し沼さん:2008/06/14(土) 17:36:00
>320
私もプレーンツゥかのせモカを狙ってる。
出張のついでに買おうかなと。
>>わざわざ東京に来るほどの価値は無いと思うぞ
わざわざ って程ではないのだが、微妙なのでしょうか?
323底名無し沼さん:2008/06/14(土) 17:56:53
往復3マソ使うんだったら、その分で選り取り見取りてことじゃない?
靴自体は、俺の知り合いの範囲では評判いいよ。
324320:2008/06/15(日) 00:00:21
>>321 山歩きでなくて街歩き用に欲しいんだ。
ビブラムソールで出し縫いでスーツに合いそう
(冠婚葬祭でも使えそう)なのが欲しいから、
足に合えばモンベルやダナーでもいい。
 ゴローは足測ってちゃんとサイズ合わせて
くれ、場合によっては安い値段でオーダー
メイドしてくれるという点に魅力を感じる。
ソール張替え費用が手頃で長く使えそうという
点も。
325底名無し沼さん:2008/06/15(日) 11:53:59
>>322
登山靴以外なら、オーダーやってるところは別にゴローだけじゃないので、
往復の費用を入れれば他にも選択肢はあるよってことなんじゃないかと。

あと、サイズ等を細かく合わせてくれるのと、仕様変更などのオーダーに
対応可能なのが売りなのであって、質感はそれほどでもない(少なくとも、
安藤とは比較にならない)ので、その辺に価値を見いださないのであれば、
ただの高い靴になっちゃうとか。

>>324
ビブラムソールの靴をスーツに合わせる、特に冠婚葬祭に使うのはやめて
おいた方が良いかと…。マナー的には礼服以外を着ていくのと大差ない扱い
を受けると思われ。まあ、口に出して注意する人はいないかもしれないけど。
326底名無し沼さん:2008/06/16(月) 00:28:22
>>324
あまり部外者には会わないけれど一応スーツを着なくてはいけない
くらいの職場ならいいと思う。>プレーントゥ
>>325の言うように、冠婚葬祭には向かないかと。
327底名無し沼さん:2008/07/01(火) 10:42:16
この間プラブーツふと見たら亀裂が、もう4シーズン使用したので
寿命かな、で冬用の靴欲しいけど、色々情報を集めると
ヨーロッパ系の靴は日本の湿った雪に弱いと聞きます。
で安藤の7000Gを冬用として使用してみようと思うんですが
どなたか使ってる方折られます?
328底名無し沼さん:2008/08/13(水) 20:50:08
>>327
公式には語られていませんが、#6000Gや#7000Gなら冬山でも全く問題なく使用出来ます。
防水性も完璧ですが、ただ在庫があるかどうか・・・
329底名無し沼さん:2008/08/31(日) 22:49:13
ゴローの鉄人運動靴をオーダしてきたよ。

ついでに去年買ったブーティエルを見せたら、
「磨き込みが足らない。」と言われてしまいました。

「これ位になるまで磨いてください。」と見せてくれた店の登山靴、
革の上に何か別の透明な層ができており、ツルツルになってました。

どんだけ磨いたらそうなるんだ?
330底名無し沼さん:2008/09/01(月) 00:55:32
>>329
ちゃんとwet proofみたいな防水ワックス塗ってる?
331底名無し沼さん:2008/09/01(月) 18:51:42
kiwiの防水ワックス塗ってるよ。
ただ、俺が塗ると少しベタついた感じになってしまう・・・
332底名無し沼さん:2008/09/01(月) 20:59:11
塗ったあと磨いてる?
333329:2008/09/01(月) 21:46:52
磨いてはいる。

ゴローのヒトは「金タワシでも良い」って言ってたから、
純粋に磨き不足なのかもしれない。

さっき試しに革が熱くなるまで15分程磨いてみた。
革の表面が綺麗になってはきたが、まだベタ付き感がある。

kiwiのwet pruf だからダメなのか、ブラシが豚毛だからダメなのか、
力不足なだけなのかは良く分からない。

とりあえず明日も磨いてみるよ。レスありがとう。
334底名無し沼さん:2008/09/01(月) 22:48:56
>>333
ぶらしがけのあとに、ちゃんとぼろぬので磨いて
335底名無し沼さん:2008/09/01(月) 23:23:04
布でみがくとツルツルテカテカになるよ
336329:2008/09/02(火) 19:44:53
ゴローからもらった「山靴の手入れ」って紙には、
ブラシで磨けとしか書いてなかったけど、
レス頂いた通り、今日はボロ布使ってみた。

昔、映画でみた靴磨き屋さんを真似て、
両手で布もってシュッシュやってみたら、
比較的布がけしやすい指先と足首の部分あたりは
表面ツルツルテカテカになってきましたよ。

皆さんありがとう。
靴磨きスキル、1ポイント位上がったかな?
337底名無し沼さん:2008/09/02(火) 19:49:26
両手で持たなくていいよ
普通にこしこし磨く
338底名無し沼さん:2008/09/24(水) 21:29:56
維持
339底名無し沼さん:2008/09/25(木) 23:30:57
亀レスだけどKIWIのウェットプルーフは
コロニルのスポーツワックスに比べると粘度が高くて
結構磨いてもなかなかピカピカにはならないよね。
透明なワックスの膜を作りたいならコロニルのほうがお勧めですよ。
しかし安藤は登山靴無くなりそうだ。もうゴローの勝ちでいいんじゃない?
340底名無し沼さん:2008/10/24(金) 17:18:11
こないだ通販でゴローのチロリアン深型購入したんだが、現物見たら激しく萎えた・・・。
無骨なカッコよさを期待してたんだが、実際はホームセンターで売ってる安全靴みたいな無骨なカッコ悪さ(ry

以下インプレ。

○安っぽい塗装(染色ではない)の甲革に、安全靴以外ではめったに見ない淡いブルーグレーの内革。
 (セーム革?しかも甲革より厚い)
○モカ革の切り出しが、ありえないぐらい雑。
 マトモな革包丁使ってたら、あんな切り口にならんだろフツー。
○糸が極太。(モカ縫い部分とコバの出し縫い部分の)
 ※ステッチダウン方式になってる出し縫い部分はステッチが2重で、
  しかもステッチ部分をワックス?(DBボンド?)で固めてある(たぶん浸水防止)

◎まとめ・・・耐久性は高そうだが、製靴技術は完全にアマチュアレベル。
       間違っても「仕上がりの良さ」とか「通好みのディティール」とかを期待してはいけない。
       実用性以外何も顧みてない靴。足型測定・オーダーメイド・微調整などのセールスポイントが無かったら、
       誰も相手にしなかったかも・・・。
341底名無し沼さん:2008/10/24(金) 18:42:12
>>340
ゴローは足形に合わせた採寸や調整、オーダーがきくことが売りなのであって、
質感を求める物じゃないってのは既に散々書かれていることだと思うが…。

ってか、通販で買ってたらゴローで買う意味の9割ぐらいが無いと思う。
342底名無し沼さん:2008/10/24(金) 21:23:46
だな。
かっこいい靴が欲しいなら安藤で買った方がいい。

俺はブーティL愛用してる。
343底名無し沼さん:2008/10/25(土) 00:46:48
俺は幸い安藤が足に合ってるのでゴローにオーダーまでしないで済んでるけど
S-8はそのうち一足作ってもらってもいいかなと思ってる
344底名無し沼さん:2008/10/26(日) 02:56:05
自分の場合、ゴローで息子?の採寸により、鉄人運動靴を作って貰ったが、サイズオダーに期待していたが、右足だけ少し緩くなってしまった。親方さんに、採寸して貰えば良かったのか?
345底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:35:19
このあいだS8を注文した際、親父さんの方に対応して貰った。
「足ほっそいねぇ〜」と素っ頓狂な声で驚かれちった。
JIS規格に照らし合わせるとウィズは左足がC、右がD。
サイズも左右違っていて、左27.5〜28.0、右は26.5〜27.0が適正サイズだって。
今までリーガルでサイズ25.5〜26.0、ウィズEEEで丁度いいと感じていた俺って。。。
でもS8が出来てくるのがとにかく楽しみ。最近仕事が上手くいかないところが
あってヘコみがちだけどS8を糧に明日も頑張るよ。
346底名無し沼さん:2008/10/30(木) 03:44:30
親父にプレッシャーがかかってまいりますた。
347底名無し沼さん:2008/11/03(月) 15:12:51
内張り染色してる人見つけた。
ttp://www35.tok2.com/home/kanejyaku/right.html
348345:2008/12/02(火) 09:46:54
S8きたよ。
親父さんが云った通り、見た目やたらと細長い出来上がりだから「なんじゃこりゃ」
と思ったけど、履き心地は申し分なしの形状・サイズぴったり、当然だけど。
昨晩スポーツワックスヌリヌリ、金ブラシゴシゴシ、ボロ布キュッキュした後、
嬉しくてS8履いたまま寝たw。体温効果?か最初ヌルヌルだったワックスも
浸透して表面もさらっと落ち着いた様子。既に甲皮表面がだいぶんツルピカに
なってきている。
履きおろす前に3回重ね塗りしろって書いてあるからあと2回やって週末近所
のハイキングコースで履きおろしデビュー予定。晴れたらいいなあ。
349底名無し沼さん:2008/12/02(火) 13:42:13
登山とは直接関係無いけど、
安藤のNEROってどうなったの?未だに企画再検討中?
購入を考えてたんだけどなあ
350底名無し沼さん:2008/12/02(火) 22:12:30
電話して様子を訊いてみたら
351底名無し沼さん:2008/12/03(水) 16:59:04
>>348
良かったらが憎悪さらしてくれないかい
細長いs8見てみたい!
352底名無し沼さん:2008/12/03(水) 17:00:32
S-8オーダーしようかな。
353底名無し沼さん:2008/12/03(水) 20:52:34
_   ∩
( ・∀・)彡 S-8! S-8!
 ⊂彡
354底名無し沼さん:2008/12/04(木) 09:31:35
やっぱり深型のほうがいいのかしらん?
冬は2000mくらいしか登りまへん。
355底名無し沼さん:2008/12/04(木) 15:48:34
>>354
お店で相談してみたら?
別に深型じゃなくてもいいと思うよ。
356底名無し沼さん:2008/12/05(金) 01:12:07
>>355

うん、相談してみるです。
357底名無し沼さん:2008/12/17(水) 17:58:40
シリオとかの重登山靴と比べて、ゴローとか安藤の重登山靴のメリットって何?
358底名無し沼さん:2008/12/17(水) 18:13:18
・重い
・寒い
・メンテナンスが大変
359底名無し沼さん:2008/12/17(水) 18:19:11
>>357
・いかにも履いているという実感がある
・素人には使いこなせないものを使っていると優越感に浸れる
・手をかければ手をかけるほど愛着が増してくる


……って、無理があるかw

まあ、今でもMT車に乗ったりMFカメラ使ったり、万年筆使ったり
する人間がいるのと同じようなもんってことで。
360底名無し沼さん:2008/12/17(水) 18:55:17
>>357
足に馴染めばいい感じだよ
長持ちするし

新品時の機能性だけ較べたら勝る点は無いかもね
361底名無し沼さん:2008/12/17(水) 19:44:32
大事にメンテナンスしたら
自分の寿命よりも長く保つ
頼もしいやら何だか悔しいやら
362357:2008/12/17(水) 19:49:07
なるほど。とても参考になりました。

う、359さんが仰ってる人間=もろ自分です。。。

Asoloを履いてたんですが、足に馴染まずどうしようかと思ってるところです。

足に馴染んでくれて、長持ちするのであれば、Goroか安藤の靴にしてみようかなと思います。

ありがとうございます。
363底名無し沼さん:2008/12/17(水) 21:08:17
>>362
馴染むかどうかが問題だけど…
ひとまずお店に行って履いてみるといいよ
すぐ決めないで
364357:2008/12/18(木) 10:25:39
地方に住んでるから、足形を送ってゴローで通販しようかなと思ってたけど、
やめたほうがよさそうですね。
東京に行く機会なんて滅多にないし。

どこか他の取り扱い店舗があればいいけど。
365底名無し沼さん:2008/12/27(土) 10:39:09
さかいやのオリジナルってどうですか?
男の遊び靴というサイトを見て気になってるんですが・・・
366底名無し沼さん:2008/12/27(土) 16:19:11
もうほとんど作ってないと思うけど。
昔作った在庫だけ売っているのだと思う。
367底名無し沼さん:2008/12/27(土) 20:12:14
>>365
ゴローのエイティーン↓辺りが近いんでないか?
http://www.goro.co.jp/a-4.htm

しかし街で履く気にはならんね

妥協してこんなの↓はいかが
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/yamakoh1964.co.jp/g/orkeiyama/index.shtml
368底名無し沼さん:2008/12/27(土) 21:24:55
366 367
ご教示ありがとうございます

なにか日本製の質実剛健な靴がほしいと思っていまして
さかいやの中山製靴というのは気になりました

教えていただいた場所のほかに
安藤、カモシカ、秀山荘、ヂビキ、山友社、トップ
などのオリジナルの靴もよさそうですね
・・・WEBで見ただけですが

登山靴を町で履くのもカテゴリーエラーの気がするので
登山靴屋が作った街でも履けるようなのがベストなのですが
なかなかありませんね
長文でしつれいします
369底名無し沼さん:2008/12/27(土) 21:42:03
ダナーでも履いとけ
正確には登山靴屋ではないが

NEROの受付はいったい何時再開されるのか。。。
370底名無し沼さん:2008/12/27(土) 23:51:24
>>368
安藤の街靴、足に合えばいんでないかい?
思いっきり古典的かつ丈夫な製法だよ。
秀山荘、カモシカの登山靴は確か安藤が作ってる。
他は知らん。

GOROならワークブーツとか。

>>369
NEROは独り言に何か情報増えてるぞ。
当分だめぽ。
371底名無し沼さん:2008/12/28(日) 03:17:22
ゴローのいいところはジャストサイズのみならず、デザイン、革、ソールが用意している範囲内で組み合わせ自由なところ。
例えば、緑色のワークブーツができたり、3o厚ガルサー革のチロルができたりとか。
実はこれホームページじゃわからないがホントだよ。オヤジさんに聞いてみな?
俺も酔狂な1足作ってもらった。

372368:2008/12/28(日) 09:06:20
370 371
ありがとう
安藤がOEMしてたんですね
できたらゴローの酔狂なやつupしてください
373底名無し沼さん:2008/12/28(日) 18:48:06
ワックスがけだけど、ブラシや布で塗りこむときドライヤーでやや暖めたり、
ワックスをお湯につけて暖めたらよく浸透しそうな気がするんだけどどうなんだろ?
374底名無し沼さん:2008/12/28(日) 20:15:21
うん
375底名無し沼さん:2008/12/29(月) 11:32:53
ゴローでオーダーしてきた
今からwkwk
376底名無し沼さん:2008/12/29(月) 21:23:38
届いたらtktkにしてやれ
377底名無し沼さん:2008/12/30(火) 13:42:42
>>376
だれがうまいこと言えとw
378底名無し沼さん:2009/01/02(金) 19:24:43
本日S-8雪山デビューin六甲山
379底名無し沼さん:2009/01/03(土) 10:23:13
革も需要率下がって品質低下したのかね、
社長挨拶文にも書いてるが、
クラシコは復活の目処たってるが
ガロユヒテンはもうダメダな
ガロ在庫なくなったら7000廃盤だな
前電話したら在庫革であと数足しか造れない
と社長嘆いてた
380底名無し沼さん:2009/01/04(日) 02:59:27
ガロユヒテン、確かにヨーロッパの革製登山靴もトップグレードに使っているからいい革なんだろうね。
でも、何が他の革より優れいるのか?
ご存知の方いますか?
381底名無し沼さん:2009/01/05(月) 07:31:35
おいおい、誰も分かってないのか?
誰か答えてやれよ。
382底名無し沼さん:2009/01/05(月) 09:04:24
丈夫で長持ち、水が染みにくい
383底名無し沼さん:2009/01/06(火) 18:22:27
一度国産革の靴で雨の中歩いてごらん。
どんなにワックス塗っててもグッチョリ。
ガロはうっすら染みが出来る程度。
384底名無し沼さん:2009/01/06(火) 23:16:52
>>383
ガロなんとかっての、幾つかあるみたいだよ
385底名無し沼さん:2009/01/08(木) 19:41:57
安藤の足のサイズって他のメーカーの
靴と比べて大きい?
386底名無し沼さん:2009/01/09(金) 01:53:45
ひどいクレーマーを発見した
http://www.keieisoudan.com/yama/yama32.html
387底名無し沼さん:2009/01/09(金) 04:41:29
>>385
特にそういう印象は無いが履いてから決めた方がいい

>>386
可哀想な人なんだから放っといてあげましょう
388底名無し沼さん:2009/01/09(金) 11:11:04
>>386
時々誰かが持ってくるなそれw
まあ登山靴でいろいろ検索してると結構頻繁にひっかかってたけど
まだこんな恥ずかしいの掲載したままなんだ。
経営相談とか書いてるけど、こんなこと書く人に絶対関わりたくないよね・・・
389底名無し沼さん:2009/01/09(金) 11:24:43
それも酷い悪文で読むに堪えない
390386:2009/01/09(金) 11:51:16
既出でしたか すんませんw
最初は絶賛してるくせに使ってるうちに気に入らなくなったら
返品を強要してしかもネガキャンって。。。
こういう年長者にはなりたくないなと思いました
391底名無し沼さん:2009/01/09(金) 19:27:53
反面教師にはなる
買って早々保革油をべったべたに塗りたくって駄目にした例
392底名無し沼さん:2009/01/09(金) 20:44:30
こういう奴と山小屋で二人きりになったらたまらんな
393底名無し沼さん:2009/02/01(日) 13:09:48
昨日錦糸町のオリジンに行ってきました。
新型クラシコを見に行ったんですがNEROがまだ残っていて、ちょうどサイズがあったので
衝動買いしてしまいました。
あと16足残っているようです。
サイズがなくサイズ交換ができないので通販はできないみたいです。

NEROは、一応再販の予定はあるものの、現行(廃盤?)のものとは別物になるようで、デザインも変わってしまうかも
しれないみたいです。

ほしい人は事前に電話して、残っているサイズを確認してから直接お店に行ってみてはどうでしょうか。
394底名無し沼さん:2009/02/01(日) 16:57:27
新型CLASSICOの印象はどんな感じ?
395底名無し沼さん:2009/02/01(日) 19:09:07
ゴローで足を測ってもらったら、細めの足だと言われた。
小指があたることが多いので自分では幅広だと思っていたので意外だった。
土踏まずが下がっているために、内くるぶしが内側へ、小指が外側に広がり
幅広だと誤解しやすい足なのだそうです。
確かに小指があたらないように選んだ靴の多くは横方向のフィット感が無い、
だから靴の中で前後に動いて更に小指が痛くなるの繰り返しだったようです。

目から鱗でした、測ってもらってよかった、。
靴の仕上がりが楽しみです。
396底名無し沼さん:2009/02/02(月) 02:30:26
>>394
かなりいい感じでした。
風格があるというか、存在感があるというか。
ただ、いきなり売れまくっているらしく(NEROを買うか悩んでいたら2組お客さんが来たんですが、
両方とも新型CLASSICO目当てだったらしく試着していました)もうすでに売り切れているサイズがあるみたいなことを言っていました。
まあ、こちらはしばらくすれば補充されると思いますが。
397底名無し沼さん:2009/02/02(月) 03:55:37
ホッホー
398底名無し沼さん:2009/02/02(月) 21:23:14
>>393
そういうのはこっちの人の方が欲しい情報かも。
安藤製靴 7箱目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228578736/
399底名無し沼さん:2009/02/02(月) 22:35:54
クラ(・∀・)シコ!
400底名無し沼さん:2009/02/10(火) 20:20:19
安藤の対応はひどすぎるわ。
去年買った靴がいまだに指に当たって痛いと言ったら、
「なら1サイズ上げればいいんじゃないですか」
と採寸したのは本人なのにまるで、ひと言のような対応。その時にも窮屈すぎると言ってるのにね。
皮をのばしてみますとか、足形にあった靴を探してみますとか誠意のある対応は一切なし。
靴自体はいいから、店でよく相談して今度は失敗しないようにと思って行ったのにで完全に買う気が失せました。
401底名無し沼さん:2009/02/10(火) 20:25:39
>>400
保革油をべったべたに塗りたくってみればよくね?
俺まじで頭浴ね?
402底名無し沼さん:2009/02/12(木) 09:01:47
>>400
型は基本どれも一緒なんじゃないの?
あと、オーダーとかを受け付けてない時点で、自分のところの型に合わない足の
人は相手にしてないんだと思う。小さいところだし、そもそも職人や革に余裕がない
みたいだから、仕方がないんじゃないかなあ。

「社長がフィッティングしたのに…」ってのは、元々フィッティングについてはそれほど
ちゃんとしてなさそう(ゴロー比で)なので、これもまあ仕方がないんじゃないかと。

結論としては、そういうのが希望だったらゴローに行けってことで。
革もその場で伸ばしてくれるし、1ヶ月程度待てるのならオーダーでサイズの微調
整やカスタマイズも可能。ただ、安藤みたいな質感はこれっぽっちもないけどね。
403底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:27:22
夏のみの山行で、二泊三日ぐらいのテント泊
S8にするかブーティエルにするか迷っています
どちらが良いのでしょうか?誰か教えて下さい
404底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:36:44
行き先、荷物重量、体重、年齢その他のスペックは?
405底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:12:28
>>403
ブーティエルの方が楽だと思う
406底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:29:05
俺も去年南アルプス縦走したときはブーティLで快適だった
自分の体重含めた総重量85kg。
407底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:32:28
>>406
若干重量オーバーだね。
408底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:53:54
南アルプス(白根三山)荷重量、体重合わせて70kg弱
30代後半、10年ぶりにまた始めようと思っております
409底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:57:50
それならブーティで楽勝でしょ
S8はヘビー過ぎるんでない?
410底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:03:06
自分の足なのに店員に選ばせる時点で終わってるね。
授業料だねぇ・・・
411底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:06:08
ヘビー過ぎるってことはないけどブーティエルでいいよ。
41260:2009/02/12(木) 22:23:05
安藤のクラシコ買おうと思ってたけど値上げしてお得感が無くなったし
俺もここらでS8の深型新調しようかな
413底名無し沼さん:2009/03/10(火) 12:09:30
ミクシコミュの人数
ゴロー(51) 安藤(219)

最近、安藤は雑誌の露出が増えて、
登山靴以外の靴がファッションな人の間で売れてるみたいだね。
414底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:13:02
>>400
お前は普段履く靴も全部ビスポークしてるのか?
既製靴は試着して合う合わない決めるのは客の責任だろ。
フィッティングなんて最終的に判断できるのは履いてる本人なんだよ。
ビスポークとか熱整形ブーツだって1発目から上手くいかないのに。

何かこういう自分の買い物まで人任せですぐ人に責任転嫁する奴大杉。
靴板でこういう脱ヲタ君が多いんだよなぁ
415底名無し沼さん:2009/03/15(日) 23:04:03
溜池ゴロー
最近みないな
416底名無し沼さん:2009/04/12(日) 18:12:12
ゴローのC-06とC-02って価格表の説明見ると
用途的に被ってる感じだけど何が違うんだろ。
外観上は左右の合わせ目の形が違うみたいだが。
417底名無し沼さん:2009/04/12(日) 19:53:11
袋と合わせ
縦走と登攀
418底名無し沼さん:2009/05/02(土) 01:03:28
チロリアンは既製品だと2万いくらなの?ガルミッシュと迷ってるけどこっちもよさそうだね
419底名無し沼さん:2009/05/10(日) 04:11:25
茶か黒かで迷う!
420底名無し沼さん:2009/05/13(水) 22:17:51
夏に近づいてきて季節外れかもしれませんが、アドバイス願います。
この冬、近所の山(800mほど)に冬として初めてのぼったのですが、
アイスバーンが相当にあり、途中で断念しました。
ホームページでは8本のアイゼンまで可能、とあったのですが、
装着感のよい?というか、きっちり固定できるものでおすすめの
モデルがあったら教えてください
421底名無し沼さん:2009/05/14(木) 16:13:27
アゴ瀬かわいいな
422底名無し沼さん:2009/05/14(木) 22:17:45
>>420
ブーティエルに合う8本爪アイゼンを探してるのか?
ならスレ違い
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1230121703/l50
つか、靴持って登山用品店に行って合うのを見つけれ


硬いのはこれ:LXT8
ttp://www.kajitax.com/shopping/details.cgi?itemno=28&display=small&class=0020000&word=&FF=&NP=0&TOTAL=22&enumber=0

低山のアイスバーンだったら、選択肢の多い6本爪でも
いんじゃないの?
423底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:43:07
日帰りメインでずっとダナーライト履いてる初心者です。

この夏テント泊したいんですが取り敢えずはゴローのブーティエルあたりでよいですかね?ちなみに体重は58kgす。
424底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:45:35
おk
425底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:46:49
有難う。
やっぱり足測ってもらったほうがよい?
426底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:48:23
427底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:50:48
名古屋在住なもんでね・・・
何とか行く計画たててみるわー
428底名無し沼さん:2009/07/22(水) 02:26:25
>>423
そのままダナーライトでもいんじゃね?
不足があったらブーティエルとか考えてみたら
429底名無し沼さん:2009/07/22(水) 07:05:21
>>428
2000〜2500mでも大丈夫かな?
430底名無し沼さん:2009/07/22(水) 09:32:15
脚が丈夫なら全く問題ない
431底名無し沼さん:2009/07/22(水) 10:22:35
>>430
そうをいうの聞くといける様な気もしてくるな
432底名無し沼さん:2009/07/22(水) 10:51:12
最初のテント泊なら履き慣れてるのがいいよ
靴底が擦り減ってつるつるとかじゃなければ
433底名無し沼さん:2009/07/22(水) 11:57:27
ダナーで山登りしてる人間を見ると、あ〜こいつ初心者だと思われる
殊更親切にしてくれる人もいるし、最初から馬鹿にして見下してくる奴もいる
しかしそういう周りの過剰反応がウザくて履かないようになる
ソースは俺
434底名無し沼さん:2009/07/22(水) 12:48:41
やべ、かなりげんなりした。
435底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:25:34
気にしちゃ駄目だよな
436底名無し沼さん:2009/09/02(水) 14:10:04
ゴローでダナーのマウンテンライトのソール換えてくれるかなぁ?
なんか通販でかったんだけど並行輸入モノっぽいので、ゴローの方が安いと思って。
ソールを取り扱ってないか。
437底名無し沼さん:2009/09/02(水) 15:17:16
>>436
ゴローの山ソールなんてマウンテニアソールしか無いのでは?
できたとしてもカッチカチの靴底になって返ってくるぜ?
438底名無し沼さん:2009/09/02(水) 16:35:15
>>437
マウンテンライトのクレッターリフトソールって、全面に凹凸があってかかとが無く薄い、その代わりミッドソールがスポンジみたいのですごく分厚い。
それがクッション性と歩きやすさに繋がってるんだろうけど。
もし、そのミッドソールをとって、ロッチャーかモンタニアに交換してもらったら、薄くなる上、シャンクが柔らかいから、
靴底がフニャフニャになっちゃうかどうか心配している。
だから、もう少し薄くて硬いミッドソールにロッチャーかモンタニアを貼ってもらえないかなって。
街履きでなくて、毎年富士登山している、にわかハイカーなので、靴底は硬いほうがいいのではないかと思うんです。
そういう改造した人はいないかなぁ。
439底名無し沼さん:2009/09/02(水) 16:58:16
そんなつまらない改造に金かけるならブーティL買っとけ
440底名無し沼さん:2009/09/02(水) 22:06:49
>>439
せっかく買ったものだから、長く使いたいんだよ。
革靴をどんどん買い換えるのは、あまり好きでなくてね。
441底名無し沼さん:2009/09/03(木) 00:14:30
>>440
とりあえず訊いてみればいいじゃん
わしも興味ある
442底名無し沼さん:2009/09/03(木) 10:31:30
あのスポンジ層は全部剥ぎ取られることになるだろう
長く使いたいならソール張替えでけちんなよ
443底名無し沼さん:2009/09/04(金) 01:37:58
おいらは冬山はゴローのC-02、
春〜秋にかけてはダナーのマウンテンライトかケブラーライト、
ハイキングはトレラン用のシューズを履いてる。

ゴローでダナーのソールも張り替えてくれるよ。
おいらのマウンテンライトは、ソールに赤いゴムが入った少し固めのソールにしてもらった。
コバが大分削り取られてしまうけどね。
444底名無し沼さん:2009/09/04(金) 11:09:33
>>443
ありがとう。別の硬いソールに換えてもらっても、大丈夫なんだね。
「赤いゴムが入った少し固めのソール」ってなんてソールなんだろう?ビブラムソールの一種?
ミッドソールは全部取るのではなくて、少し残すのかな。
春〜秋には使えそうですね。冬山にも登るベテランの方が言っているので信頼できます。

>>442
代理店に持って行って、クレッターリフトソールを、そのまま張り替えてもらうのがいいんだろうけど、
並行モノで張り替え価格が1.5倍というのもあるけど、ソールが柔らかすぎて、富士山のような岩や砂利の山を下ると、
ソールの消耗が著しくて、この様子ではしょっちゅう換えなくてはいけない感じなんだ。
平地や、土の山を登るんだったら、ソールが柔らかい方が足が楽なんだけどね。
だから、硬いソールに換えられないかなと思ったりしてたわけ。
445底名無し沼さん:2009/09/04(金) 13:47:10
>>444
なんかあなたの文章読んでたら、俺も自分のソールのちびったエクスプローラーを
硬いソールに換えてもらいたくなってきた
クレッターリフトソール、登山には柔らか過ぎるし消耗が速いよね
446底名無し沼さん:2009/09/04(金) 19:28:49
>>444
>「赤いゴムが入った少し固めのソール」

こういうの↓じゃないかな。かかとに赤い中間層があるソール
ttp://www.goro.co.jp/a-3.htm
ttp://www.greenlife.co.jp/item/boots/gls-3000.html
447底名無し沼さん:2009/09/04(金) 20:37:38
>>446
これのことだね。

1130A-9
踵部分にショック吸収性に優れたゴム(赤色)があります。
1149モンタニアの改良型。
448底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:36:08
んだ
パターンと、黒いゴムんとこの素材はモンターニャと同じだと思う
グリップに違いは感じないや
449底名無し沼さん:2009/09/05(土) 10:06:36
>>446
>>447
そう、1230A-9かな?
土踏まずの所に凸凹が無いので、簡易アイゼンやスパッツも付けられる。
誰もダナーとは思わない。

改めてゴローのC-02の刻印見たら、1998年製だったけど、今年の冬もまだまだ現役。

BE-PAL9月号にゴローの主人が出てたけど、元気そうですな。
450447:2009/09/05(土) 10:50:24
×1130A-9
○1230A-9 でした失礼。

ソールの表面は、クレッターリフトソールとロッチャーとが、同じくらいの堅さかもしれないね。
ただ、クレッターリフトソールは、土踏まずにも凹凸があるから、簡易アイゼンやスパッツがつけられないというのと、
薄いので、早くにミッドソールまで達してしまうということかな。
451底名無し沼さん:2009/09/12(土) 23:42:07
ダックライトほすぃ〜
452底名無し沼さん:2009/09/12(土) 23:50:26
>>451
ゆう、かっちゃいなよ!
453底名無し沼さん:2009/09/13(日) 00:18:01
ダックライトは受注生産だから店まで行かないと買えない。
田舎暮らしなもので。
454底名無し沼さん:2009/10/08(木) 22:35:54
登山初心者ですが、
ゴローかメレルのスイッチバックか悩んでます。
デザインならメレル?機能ならゴロー?
丹沢とか富士山の夏山メインですがどうでしょうか?
455底名無し沼さん:2009/10/09(金) 01:49:53
>>454
丹沢とか富士山の夏山メインでゴローの何よ?
エイティーン?ワークブーツプレーン6吋?小春深型トレッキング?
456底名無し沼さん:2009/10/09(金) 08:34:41
文面から判断する限り
君の場合は多分メレルにしておいた方がいいと思う
457底名無し沼さん:2009/10/13(火) 23:17:27
私も登山初心者です。
一生大事に使える山靴を模索中でこのスレに辿り着きました。
まだまだ勉強不足ですが、ゴローのブーティエルか安藤のクラシコで
悩んでおります。
30代 体重65s 百名山巡りが夢
アドバイス頂ければ幸いです。
458底名無し沼さん:2009/10/13(火) 23:41:13
>>457
ブーティエルの方が楽だろう
ただ、「一生」と考えるなら、classicoの方がいいかも
自分の足と趣味に合えばね
一度履きに行ってみるといいよ、両方
459底名無し沼さん:2009/10/14(水) 22:33:20
>>458様アドバイスありがとうございます。
最終的にはお店の人とも相談しますが
将来どんな山に挑戦するかわからないので
S-8なんかも候補にいれてみようかと思いました。
460底名無し沼さん:2009/10/14(水) 22:53:20
classicoが合わなかったらS-8でセミオーダーかな
でも調整できる範囲は限られてるよ
461底名無し沼さん:2009/10/16(金) 08:34:57


ブーティエルは普通のと深長のとどちらが良いのですかね?
お店の人に聞けば良いのかもだけど
メリット、デメリット教えてください
462底名無し沼さん:2009/10/16(金) 22:58:32
私もゴロー購入予定です。
今、3シーズンの低山用に靴を新調しようと思います
ゴローのブーティエルかS8で悩んでますが
例えば筑波山などでS8はオーバースペックですか?(重いとかソールが堅いとか)
見た目はS8の方が好みなんですが、オーバースペックで疲れたら意味ないですよね
463底名無し沼さん:2009/10/16(金) 23:06:13
メリット軽い安い歩幅がでる
メリットしっかり感がうp
当社比

オーバースペックです
464底名無し沼さん:2009/10/16(金) 23:17:38
片足1kg超える靴履いて筑波山とかどんな苦行だよwww
(重いとかソールが堅いとか)⇒全くそのままです

でもまあ良い靴だと思うよ
3シーズンなら日本の山殆ど全部登れる
それに長持ちするから物を大事にする精神が身に付くだろう
465底名無し沼さん:2009/10/17(土) 01:30:48
>>462
筑波山とかでS-8を履く機能上のメリットなど無い
見た目重視なら心技体でデメリットを吹き飛ばせ
466底名無し沼さん:2009/10/17(土) 02:06:22
筑波山でS8
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
467底名無し沼さん:2009/10/17(土) 21:46:52
>>462
ブーティエルの方がいいよ!
俺、濃茶持ってるけど買い替えたい
色は茶の方が人気あるのかな?
茶持ってる人使いこむとどんな感じですか?

468底名無し沼さん:2009/10/18(日) 21:37:33
色だけの理由で再オーダーですか。
ええのう。

保革油で渋く光ってる。
469底名無し沼さん:2009/10/18(日) 22:37:30
ビーパルに載ってた森本さんのはブーティエル濃茶ですか?
470底名無し沼さん:2009/10/22(木) 08:33:12
安藤のクラシコに興味あり
詳しい方に教えて貰いたいのですが
ゴローとの比較で言うと
ブーティエル=クラシコ?
S8=クラシコ?
471底名無し沼さん:2009/10/22(木) 19:57:34
街では履けませんよ
472底名無し沼さん:2009/10/23(金) 21:48:54
>>470
S8〜classico
ごついよ
473底名無し沼さん:2009/10/23(金) 23:31:40
クラシコって重いの?
474底名無し沼さん:2009/10/23(金) 23:40:31
片足1kgくらい
475底名無し沼さん:2009/10/24(土) 11:17:27
>>474 サンクス!
フジヤマGTより軽いですね
低山しか行きませんがカコイイので候補にします
476底名無し沼さん:2009/10/24(土) 18:58:19
過疎ってるね(笑)
ゴロー派だけど安藤のHP見てみたら↑クラシコもいいね
よくわからないんだけどクラシコって軽登山靴なの???
477底名無し沼さん:2009/10/28(水) 20:26:37
ゴローの森本さん雑誌出すぎ
商売上手ですね
478底名無し沼さん:2009/10/29(木) 22:37:10
教えてください。
別スレでも書きましたが、こちらでも質問させてください。
ゴローのブーティL(濃茶)履いてますが
20代の僕には地味で靴紐を替えて若返らせたいのですが…
カコイイ山靴用の替え紐ってどこで購入できますか?
皆さんご自慢の紐はどんなカラーですか?
479底名無し沼さん:2009/11/02(月) 23:13:58
ワークブーツを登山で使うなら、ちょっと積雪してる程度でもやばいかな?
オーダーメイドでゴアテックスのライニング入れるとか出来ないの?
480底名無し沼さん:2009/11/02(月) 23:29:34
ジローのスキーウェイが旬だろ
481底名無し沼さん:2009/11/02(月) 23:30:38
失礼、ウェアね
482底名無し沼さん:2009/11/05(木) 19:52:12
最近ファッション雑誌かなんかに載ったの?
483底名無し沼さん:2009/11/07(土) 00:54:44
>ブーティエルは普通のと深長のとどちらが良いのですかね?

自分の質問では無いけど、興味があります。どなたかお答え下さいませ。
484底名無し沼さん:2009/11/07(土) 15:18:12
>>483
私は深型派、ゴロー(若い方)が足首に自身がなければ
深型をお勧めしますと言ってました。
ボテっとしたデザインをスリムに見せるのも深型
ただし、深型頼むと1ヶ月かかります。
485底名無し沼さん:2009/11/08(日) 00:14:13
自分は足首には問題無いけど踵が浮きやすい形状?だったんで
深型を薦められた
486底名無し沼さん:2009/11/09(月) 20:57:58
僕の友達がゴローで見たそうなんですが
ブーティエル仕様でデザインがS8ってのが近々発売されるらしいです。
めっちゃ欲しい・・・
487底名無し沼さん:2009/11/09(月) 21:04:18

デザインがブーティエルで仕様がS8なら欲しい
488底名無し沼さん:2009/11/10(火) 20:41:37
>>484>>485
お答えありがとうございます。今、どちらにしようか悩み中のもので。

>>486
それって、ブーティエルの革でS8を制作するということでしょうか?
489底名無し沼さん:2009/11/11(水) 23:41:32
俺は、軽快に歩きたかったら標準、足首が弱かったら深型と言われた。
1cmほど深さが違うみたいだけで、試し履きしたけど、そんなに違いは感じなかったな。
長時間歩けば違ってくるのかもしれないけど。
490底名無し沼さん:2009/11/11(水) 23:59:10
ゴローのワークブーツを登山に使うのってどう?
オーダーならゴアテックスとかシンサレートも入れられるの?
491底名無し沼さん:2009/11/12(木) 07:04:20
おまえはダナーでも履いとけ
492:2009/11/12(木) 09:06:18
お前はモンベルでも履いとけ糞草加w
493底名無し沼さん:2009/11/12(木) 09:14:13
安藤ゴローって1人じゃん
494底名無し沼さん:2009/11/14(土) 16:36:26
>>488 その通りだよ!
495底名無し沼さん:2009/11/14(土) 18:46:59
俺はブーティL花柄が欲しい
496底名無し沼さん:2009/11/14(土) 20:17:54
ワークブーツが話題に上らないのはアウトドアに向かないから?
497底名無し沼さん:2009/11/14(土) 23:39:46
おまえ見たいなファ厨がこのスレにはいないからだよw
498底名無し沼さん:2009/11/15(日) 00:18:40
ファッションで履くためのモンでもないだろw
それなら海外ブランド物のでも履いてるわ
499底名無し沼さん:2009/11/15(日) 01:13:36
>>496
スレ立て主の意図としては、このスレの主旨は
「ゴローVS安藤(それぞれの登山靴をいろいろ語ろう)」
といったものであったと考えられる。
今は安藤の山靴は7000GとClassicoしかないが、当時は
もっといろいろあったのだった。既に廃れかけだったけど。
500底名無し沼さん:2009/11/15(日) 16:08:53
500
501底名無し沼さん:2009/11/21(土) 21:14:20
ダナーライトのソール張替をゴローに依頼した。1230希望だったけど、構造上無理らしい。
元と同じソールで返ってきた。
502底名無し沼さん:2009/11/21(土) 21:21:49
あっそ
503底名無し沼さん:2009/11/21(土) 22:30:25
>>501
ほー
504底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:12:54
そりゃまあ、あれだな
505底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:17:00
だな

はい次の話題
506底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:27:58
ゴローってどの程度カスタムっていうかお好みでできんの?
HPに乗ってる靴のライニングやソールの変更や追加は余裕?
507底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:41:57
店に聞けよ・・・
508底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:46:28
時間帯的に厳しいんだよねー
509底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:06:49
悪いこと言わないから君は違う店行った方がいいと思う・・・
510底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:08:09
鬱陶しいな
分からないなら分からないでいいのにいちいち突っかかって来て

何勘違いしてんだ?お前はせいぜいタダの客だろうが
511底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:13:59
なんだこいつwww
512底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:29:45
ソール新品気持いー
513底名無し沼さん:2009/11/22(日) 00:36:53
なんか>>454あたりから変なのが涌いてるよな
514底名無し沼さん:2009/11/22(日) 16:57:23
>>513 何?通ぶっちゃってるの?(爆)
ゴローなんて初心者の中高年ばっかじゃん(笑)
515底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:34:26
(爆)
(笑)
516底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:51:53
いまさらゴロー
517底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:59:34
ファ厨が山屋から見た評価の基準が判らなくて
右往左往した揚句に火病ったってとこか
518底名無し沼さん:2009/11/22(日) 22:46:29
シンサレートとかほざいてるんだから、
おおかた雪国の色気づいたサルが街で履こうかと考えてるんだろうよ

479 名前: 底名無し沼さん Mail: 投稿日: 2009/11/02(月) 23:13:58
ワークブーツを登山で使うなら、ちょっと積雪してる程度でもやばいかな?
オーダーメイドでゴアテックスのライニング入れるとか出来ないの?
519底名無し沼さん:2009/11/22(日) 22:51:11
あ、あと一つ言っておくと
街で履こうとか考えない方がいいよ。
ゴローの靴は見た目かっこ悪いから。
君の言う通り中高年初心者がよく履いてるよな。
520357:2009/11/24(火) 21:26:26
S-8で使っているオススメの10本、12本アイゼンありますか? (HPには10本までとありますが)
グリベルのG12とか取り付け可能ですかね?
521底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:07:53
安藤ゴロー

うかつだった。
手頃で、性能が良いケミカルな登山靴が主流で、盛んに宣伝もしているのに、
主流の登山靴には目もくれず、古くさい革製登山靴を熱望する人が、少なからず居ることを
今まで考えなかった事がだ。

このような人々が存在することが理解出来なかった。
革が好きなのだろうという仮説を立てて、自分を納得させていた。
ていうか、むしろ頭の隅に追いやっていた。

ゴローvs安藤のスレを読んだら、だんだんと分かってきた。
単純に 革が好き なだけではないようだ。
まず、にわか安藤ゴローと 年季の入った安藤ゴロー を区別する必要がある。

・他の人と同じ靴は大嫌だ
・性能も重要だが、格好いいことが一番だ
たぶん、このようなのはにわかだ。

・革の艶、臭い、手入れをするときのあの充実感、全てがたまらない・・・・
というような中毒患者が年季の入った安藤ゴローだろう。
N(09/11/25/ 10:)
522底名無し沼さん:2009/11/25(水) 12:11:05
>>521
うん、得てしてニワカがこういう文章を書くんだよね
523底名無し沼さん:2009/11/25(水) 13:07:11
ブーティエルなんかだと、足に馴染みやすく歩きやすい。また、手入れをちゃんとすれば5〜10年とか使用出来る。
コスパを考えても使用感を考えても優れていると思うが。デザインが今ひとつのような気はするけどね。
524底名無し沼さん:2009/11/26(木) 12:37:40
C-02持ってるけど、シャルレのmoser使ってる。

525底名無し沼さん:2009/12/05(土) 13:05:33
C‐2のソール張り替えに行った際、調子に乗って街用にワークのモカシンをオーダーしてしまった。忙しいのか以前なら3週間で出来たが、正月挟んで約5週間掛かると言われた。出来上がるが楽しみだ。
526底名無し沼さん:2009/12/05(土) 20:20:42
S8使用レポ (計6日使用)

×重い
×アッパーが柔らかい靴に比べてフィット感が悪い
×メンテに手間がかかる

△ソール幅広いため下りでの安定感あり⇔軽快感なし

○ソール張替えを数回したときのトータルコストがかなり低い(12,3年使用で計\6万くらい?)

その他、インナーソール追加でフィット感向上。
無しで使う場合はサイズ(又はワイズ)を下げる検討の必要ありかも。

自分的にはとっても気に入ってる。
◎ピカピカに磨き上げたときの満足感
◎磨くごとに深くなる革の色合い
がかなりツボ。
靴の性能に関係ないけど。

ちなみにソールがかなり曲がるのでアイゼン装着には向いていないと思われる。
付けるならバンド式かな。

機能・性能に関しては、

>>360

に尽きる。

耐久性をある程度犠牲にして軽量化を図る"LIGHT&FAST"とは対極にある靴だね。
ゴローの靴全般的に言える事だけど、長く使いたい人、トータルコストを抑えたい人、
"ECO&(結果的に)Slow"志向な人向けかも。
527底名無し沼さん:2009/12/05(土) 23:56:52
S-8使用レポ(もっと使用)

○軽い
○アッパーが柔らかくてフィット感が良い
△メンテの手間は一緒

×磨き上げた時の質感が安っぽい
×磨くごとに深くなるとは言え、革の色合いもいまいち

アイゼンはLXT12(バンド式)付けての縦走程度なら問題なし


↑何と較べてんだろね
528底名無し沼さん:2009/12/06(日) 00:45:38
最近のナイロン・革コンビの靴ね。
冬靴でもS8よりずっと軽くて初期の足馴染みも良いよ。
529底名無し沼さん:2009/12/13(日) 17:18:27
ブーティエルをコードバンでオーダだ。
快晴の遊歩道限定で使いたい。
530底名無し沼さん:2009/12/24(木) 23:04:44
ブーティエル使用レポ(1回目)

◎軽い
◎包み込むようなフィット感
◎靴づれなし
○ボテッとしたデザイン(紐締めると結構見れる)

長く愛用できそうな靴だと思いました。

でも他の人が履いてた黒光りしたS8見たらS8欲しくなった
531底名無し沼さん:2009/12/30(水) 16:31:30
安藤のクラシコ
街履き用に履いてる人いますか?
532底名無し沼さん:2009/12/31(木) 05:25:55
マウンテンブーツみたいなガチンゴチンのソールで街歩きとか、アホかキチガイのどちらかだろ
533底名無し沼さん:2010/01/01(金) 18:45:31
>>531
山でも今時革の重登山靴なんてキモオタ扱いだW
534底名無し沼さん:2010/01/01(金) 19:15:14
>>1、頑丈さなら安藤、繊細さからゴロー。
普通の足形なら安藤、既成の足形から外れるならゴロー。
主に3000メートルを超えるなら安藤、国内だけならゴロー。
【結論】普通の足形で国内の山ならゴローでよい。重装備なら安藤。
535底名無し沼さん:2010/01/01(金) 19:37:57
>>534
安藤のどのモデルとゴローのどのモデルを履き比べた結論?
536底名無し沼さん:2010/01/01(金) 22:48:19
誰か安藤クラシコの使用レポをお願いします。
スリーシーズン用にクラシコを候補にしているのです
何分情報不足ですのでここでお伺い致します。
537底名無し沼さん:2010/01/01(金) 23:51:19
>>535、WB2560とM1250MXR4だよ、社内コードだから受注者でもわからない
538底名無し沼さん:2010/01/02(土) 11:15:09
>>537
社内コードで言われても意味ない
539底名無し沼さん:2010/01/02(土) 23:36:47
[結論]
軽量で安価で履き心地が良い山靴が氾濫する昨今
道具に愛着を持ちたがる自虐的な懐古主義者な方たちがここにいます
結局両方欲しくなってしまうんだよね
てな訳で、ブーティエルとクラシコ持ってます
540底名無し沼さん:2010/01/08(金) 22:42:29
ブーティエル愛用者の方に質問させて下さい。
メレルのウィルダネスから
本格派登山靴ブーティエルに買い替えを考えているのですが
カラーで悩んでいます。
ブーティエルの茶は、経年劣化や防水ワックスなどで
色は濃い茶色に変わるのでしょうか?
ちょっと明るい茶がおやじ臭く感じたものですから
541底名無し沼さん:2010/01/08(金) 22:53:48
濃茶買えばいいじゃん
542底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:18:49
>>541
味のある革の風合いが欲しくて
茶の方が味が出るかな?と思いご質問させていただきました
543底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:23:59
そういうことか。
S8と違って、表革だからクリームを吸い込んで色が濃くなるってことはほとんど無いよ。
544底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:31:46
長い間使うと、少しずつ汚れるだろうから色は濃くなるわな。
でも、好みの色になるかは分からん。
545底名無し沼さん:2010/01/09(土) 00:20:11
メレルのウィルダネス(笑)
546底名無し沼さん:2010/01/09(土) 11:25:09
>>543 >>544
ありがとうございます。
エイジングは楽しめないのですね
濃茶を購入することにします

>>545
メレルは街履き用にします
547底名無し沼さん:2010/01/11(月) 09:19:43
見た目だけならウィルダネスの方が数段カッコイイな。
これ履いてたらブーティエルなんてダサくて履けんよ。
548底名無し沼さん:2010/01/11(月) 14:24:58
>>547
>これ履いてたらブーティエルなんてダサくて履けんよ。

おっさんなら、平気。
549底名無し沼さん:2010/01/11(月) 15:24:55
安藤のクラシコだったら
ウィルダネスと対等だな。
550底名無し沼さん:2010/01/11(月) 17:11:42
君実物見たことないでしょ?
551底名無し沼さん:2010/01/12(火) 20:50:07
だね
クラシコの方がはるかにかっこいい
552底名無し沼さん:2010/01/12(火) 22:55:17
ウィルダネス(笑)
553底名無し沼さん:2010/01/21(木) 18:31:36
ブーティエルの紐穴は6対だがどうも下り時は締加減が難しい。
次は7対仕様だ。
554底名無し沼さん:2010/01/21(木) 23:28:14
ブーティエル使用レポ(3回目)

◎一度も靴擦れなし
◎早くも革が馴染んできて歩きやすい
◎疲れない
◎帰宅してからの手入れが楽しくなってきた
×3回目の使用では味も出ず相変わらずカッコ悪い

長く愛用できそうな靴だと思いました。
555底名無し沼さん:2010/01/22(金) 07:50:37
×ワロス
556底名無し沼さん:2010/01/22(金) 18:38:39
ほめ過ぎは逆効果だ。
557底名無し沼さん:2010/01/25(月) 12:17:47
ゴローの営業時間
ホームページを見ると
11時から8時/日祝
11時がら6時
でも所在地のページを見ると
11時から8時
11時から6時(日祝)
どっちなんでしょ?
558底名無し沼さん:2010/01/25(月) 19:18:09
ブ−ティエル使用レポ(in丹沢)4回目

◎踵のズレがなく下りの安定感が抜群
×靴紐を迷彩柄に替えお色気UPさせたが相変わらずカッコ悪い
×見知らぬ50代の男性に「おっゴローさんのだね、同じだね」と言われた
×塔の岳山頂にブーティエル4名いた(全員50〜60代)俺は20代…

長く愛用できそうだけどイタリア製の登山靴が欲しくなりました。
559底名無し沼さん:2010/01/25(月) 20:37:04
>>554
>>558
クラシック登山靴が無骨で質実剛健でカッコイイという思いは
買うまでの高揚感に過ぎないということが良く判ったろ?
560底名無し沼さん:2010/01/25(月) 22:08:34
>>558
それでいい
561底名無し沼さん:2010/01/25(月) 22:12:05
ダサカッコ良さに酔いしれろ!
一人でな・・・
562底名無し沼さん:2010/01/26(火) 20:48:11
>>558
ちょっとワロタ。
まぁイタリー製でもドイツ製でも一度カッコイイ軽登山靴買ってみなよ。

それで足に合えば万々歳だけど、山歩きにとって本当に大事なものがわかると思う。
感覚としてそれを覚えるのは悪くないね。良い授業料になるでしょう。
563底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:15:35
ブーティエルなんだけど
俺は週1回/月4回くらい山に行くんだが
みんなは、ゴローのおやじさんが言うとおり
毎回防水ワックスって塗ってる?
怠けちゃダメかなぁ

後、安藤の話出ないね
クラシコとか興味あるのだけど
564底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:54:42
>>563
べつに毎回塗らなくてもいいべ
革の状態見て決めればよろし
565底名無し沼さん:2010/01/31(日) 21:56:12
毎週行って、そのたびに洗って塗る。
絶対無理。車も洗わない部屋も掃除しないぐうたらです。
566底名無し沼さん:2010/01/31(日) 22:33:47
同じような人達がいて安心しました◎
567底名無し沼さん:2010/02/05(金) 18:10:22
安藤7000Gをリソール時社長に
保革油塗りすぎですョ型崩れします。年一でいいですと注意
される。昨夏富士山で大雨に祟られ靴も大浸水
それが功を奏したのか油分が適度に抜け革に張りが戻る
568底名無し沼さん:2010/02/05(金) 18:38:46
>>567
革を濡らして乾かすと硬くなる
ただそれだけのこと
革質が回復したわけではない
569底名無し沼さん:2010/02/05(金) 18:49:01
ビーワックス・ミンクオイルなどの保革系は使い方がけっこう難しいよ。
570底名無し沼さん:2010/02/05(金) 18:56:21
濡らすで思い出したけど、ゴローのおっちゃんが、靴の中も時々洗ってあげてねと言っていた。
571底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:34:21
洗いたいけど靴の中はなかなか乾かないですよね?
ブーティエルの中を一度も洗ったことないけど
買った当時と同じゴローの臭いがする
572底名無し沼さん:2010/02/06(土) 09:12:50
乾く乾く。
ゴアの靴は洗った後に新聞紙等の紙を詰めれば一晩で中はかなりさらさらになる。

それがゴア靴の隠れた利点。
573底名無し沼さん:2010/02/06(土) 09:20:00
新聞いれたら、黒くならね?S8、ベロとか踵とか、白い革つかってんだよね。
574底名無し沼さん:2010/02/06(土) 09:51:34
今の時期放っておいてもすぐ乾く。
乾燥防ぎたいくらい。
575底名無し沼さん:2010/02/06(土) 11:47:35
S8はゴアつかってんの?
あくまでゴア使用の靴の話。
576底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:32:58
ゴア靴が乾きやすいのはペラペラ革使ってるせいでもあるだろ
5mm厚くらいの重厚な革はそれなりに乾きにくいよ
低温下や湿度の高い時期だと2〜3日はかかる
577底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:37:36
そんなんも知らんのか?
578底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:42:17
>>577
死ねよ屑
579底名無し沼さん:2010/02/06(土) 14:06:22
↑必死過ぎが痛い
580底名無し沼さん:2010/02/06(土) 14:38:54
哀れなりw
581底名無し沼さん:2010/02/06(土) 19:18:49
冬山はゴロー、春〜秋は安藤、日帰りハイキングはダナー
アプローチはトレランシューズ
ここ数年ずっとこのパターンなんダナー

582底名無し沼さん:2010/02/06(土) 22:37:03
春〜秋はクラシコですか?
クラシコのレポ聞きたいyo
583底名無し沼さん:2010/02/07(日) 17:41:39
街に映えるよ
584底名無し沼さん:2010/02/08(月) 00:24:34
春の残雪期と夏のテント泊縦走の時はクラシコ。
簡易アイゼンつけても安定してるし、足首のホールド感が良い。

でもクラシコはちょっと重いので、
最近は真夏の縦走はダナーのケブラーライト使ってしまうよ。

小屋泊まりはあまりしないけど、クラシコなら靴を間違えられるとかのトラブルはなさそうだね。
585底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:41:27
靴間違えのトラブル。
ブーティエルはどうかな?
586底名無し沼さん:2010/02/12(金) 02:51:45
小屋泊まりのジジババは気をつけた方がいいかもね
587底名無し沼さん:2010/02/12(金) 18:41:57
あーやっぱ多いか
588底名無し沼さん:2010/02/12(金) 20:09:05
ブーティエルの靴紐くらい変えるだろ?
↑でも言ってる人いるがまんまの茶色ではマジ色気ねぇ
589底名無し沼さん:2010/02/12(金) 20:27:22
登山初めて、ブーティエル買って初めての冬
そろそろアイゼンでもと思っているのですが
合う合わないってありますか?
低山用にカジタックスのFB-6なんぞ買おうかと思ってますが
590底名無し沼さん:2010/02/12(金) 22:17:46
>>588
色々試したけど、やっぱりこの靴はカッコよくならない。
591底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:01:48
>>589
自分その組み合わせだけど普通に良いよ
>>590
市販の靴が合うなら、ブーティエルは買う必要ないかもね。
ズングリしててかっこいいとは思えない。深型だと多少見てくれもいいようだが。
でも、足に馴染んだ後は、もう手放せない。
市販で合う靴がなかったから、これに出会わなかったら山の楽しさ半減だったろうな。
592底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:49:31
>>589
問題ねーべ>FB-6
593底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:00:59
>591禿同
594底名無し沼さん:2010/02/16(火) 16:16:22
禿頭
595底名無し沼さん:2010/02/16(火) 18:32:09
goroの靴は最高だけど
このスレの流れはイマイチ。
596底名無し沼さん:2010/02/16(火) 18:47:25
>>591
オーダーブーティエルでも、サイズを合わせられない、
ダンビロ甲高デカ足のあたしは、どうすりゃ良いのでしょうか?
597底名無し沼さん:2010/02/16(火) 19:41:58
自作したら?
598底名無し沼さん:2010/02/16(火) 19:58:48
>>596
店の人も無理だって?
599底名無し沼さん:2010/02/16(火) 21:45:12
>>596
あそこで合う靴がないんだったらお手上げジャマイカ?
最後の手段、長○にしとくか?俺だったら山諦めて他の趣味見つけるようにするけど、、、
600底名無し沼さん:2010/02/16(火) 22:28:48
タカハシ、山幸、二葉、カモシカ、さかいやは?
601底名無し沼さん:2010/02/17(水) 00:57:42
たかはしってもうないだろ?
602底名無し沼さん:2010/02/17(水) 18:59:03
ゴローは既存木型+部分修正のイージーオーダーだから限界あるよな。
ググれば登山靴の木型作成フルオーダーは見つかると思うけど。
603底名無し沼さん596:2010/02/17(水) 19:06:11
ブーティーエルは29cmまでで、無理らしいっす。
モンベルとか一応サイズあるけど、
どうせならちゃんとした靴欲しいっす。
604底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:26:01
ヨーロッパの登山靴屋にメールオーダーすってのは?
32センチぐらまでなら既製品でもあるよ
605底名無し沼さん:2010/02/18(木) 13:04:07
ヨーロッパ製はダンビロには無理じゃないかな。
俺もダンビロだから靴選びの苦労は知ってるが、幸い27cmだから良かった。
30cmオーバーの人は大変だね。
606底名無し沼さん:2010/02/18(木) 18:55:08
もう自作しかないな
607底名無し沼さん596:2010/02/18(木) 19:02:48
実測で28.5cmでダンビロ甲高なもんで、ソックス履いたら・・・・・
ヨーロッパのは、幅が狭いですよね。
608底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:23:17
>>607
ここに相談してみたら?サイズも30cmまで可能みたいだし。
http://www.backcountry.co.jp/info/boot_index.html

ここでダメだったら、トレランシューズかスニーカーで楽しめる山に行くしかないかも。
ってか、今は山行くときどうしてるの?これから始めたいとか?
609底名無し沼さん:2010/02/21(日) 22:39:09
ご質問させてください
今年の夏、初富士山を目指したくて靴選びをしています
ゴローのブーティエルなんかが候補でここに来たのですが
革製だと傷だらけになると聞いたもので
ゴローユーザー様のご意見などお聞かせ下さい。
610底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:02:46
富士山に登るだけで他の山に登らないのならば安い靴(1万円前後)でよいと思います。
今後色んな山に登りたければゴローの靴を購入することを考えてもよいのではないかと思います。
611底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:37:32
>>610
初富士山目指すのをきっかけに色々な山を登りたいなと思っています
富士山の砂走りにゴローの靴はもったいないかな?
それとも革が頑丈でビクともしないのかなぁ?
612底名無し沼さん:2010/02/22(月) 01:13:31
>>611

>>610じゃないけど、その発想だったらやはり>>610が正しい
富士山が山登りの手始めなのに、いきなり履き慣らしてない革製登山靴を
投入するのは非常にリスキーだ
富士山はほぼ全部礫道なので靴底の硬さやアッパーの堅牢さは全く必要無く、
履き古したスニーカーで十分

富士山の前にしっかりと履き慣らしておくのならブーティエルでも当然可
行った後は泥と砂利と砂とで傷だらけのドロッドロになるが、
ちゃんとメンテを行えば綺麗に蘇るよ
多少は細かい傷の痕跡が残るが、それがその靴の味になっていく
613底名無し沼さん:2010/02/22(月) 06:34:19
富士山でだめになるような登山靴なら捨ててしまえ
表面に僅かな傷でも付くのが嫌なら登山などするな
614底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:37:21
>>611
まだ初めてもいないし、好みもはっきりしてないじゃん
数泊以上の使用を何年も続けたい人以外は必要ないと思うよ
615底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:46:11
モントレイルとかにしとけば?買って損は無いよ。
616底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:37:58
みなさん、アドバイスありがとうございます。
テント泊とかもしてみたいので結局S8に決めました!
8月の初富士目指し、3月に頼み4月位にはできるのかな?
4月から色んな山ガンガン行きます!
617底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:55:42
初登山靴が片足1kg超か・・・拷問だな・・・
618底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:35:10
s-8持ってるが、絶対s-8で富士山登らね。というか、履いてみたら分かるが、そんな気は起こら無いと思う。

そもそも、用途が違うんだよ。わかる?

テン泊にはいい靴だけど、富士山には向かない。s-8とは別に富士山用に別の靴買ったほうがいいぞ。トレッキングシューズ、トレランシューズとか。

まぁ、初心者にはわからんか。

どうしてもs-8でってなら、頑張って富士山登っておいで。で、その時は報告よろ。褒めてやるよ。よく頑張ったって。嫌味でなく、まじでな。
619底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:48:33
富士山にS8はやめとき。
ハイカットの靴ならなんでもいいからさ。
620底名無し沼さん:2010/02/23(火) 00:05:55
毎年7月の終わりにやる富士登山競争見てみな
みんなランニングシューズだよ
621底名無し沼さん:2010/02/23(火) 00:12:15
>>616
ブーティエルの方がええべ
テント泊の長期縦走でも問題ねえべ
622底名無し沼さん:2010/02/23(火) 21:43:30
んだんだ、まずはブーティエルでいいべ
富士山も冬山以外の縦走も
623底名無し沼さん:2010/02/24(水) 00:31:34
だな。両方持ってるけど、ブーティエルで不足だったらS8買えばよろし。
積雪期の2000m級、無雪期の日本アルプスの天泊まで問題なく使える。
実は慣らしが終わったS8をいつ使おうか考え中。
624底名無し沼さん:2010/02/26(金) 18:31:16
みんな初心者に正しい事教えてあげなよ。
夏富士には、S-8がピッタリだよ。
富士山は風が強いから、S-8履いた上から、体重の3%程度のアンクルバンドを両足に巻けば風に負けないよ。
625底名無し沼さん:2010/02/26(金) 18:47:10
釣りにも値しない。つまらん。再考。
626底名無し沼さん:2010/02/28(日) 21:19:37
ゴロー。joyでずいぶん大きい記事になってるな
627底名無し沼さん:2010/03/04(木) 01:18:03
ごろちゃんとこも商売だかんね。かんにんしてやっておくんなまし
628底名無し沼さん:2010/03/04(木) 22:36:44
別に悪いとは言うてへんよ。
大きい記事だから驚いただけ。
629底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:19:00
ヤマケイジョイ見たけど
モデルさんが履くとブーティエルもカコいいな
630底名無し沼さん:2010/03/24(水) 13:28:05
何でも顔次第だよ
631底名無し沼さん:2010/03/24(水) 21:35:21
ゴローのC-02の購入を考えてるんだけど、このヒールの三つ目がダサい・・。
オーダーでこの三つ目は省けるかな?

ttp://sanyashoyo.blog84.fc2.com/blog-entry-593.html
632底名無し沼さん:2010/03/24(水) 21:48:24
>>631
省けるやもしれんね
ただ、足を下ろす時の屈曲を考えて付けられたものかもしれんね
633底名無し沼さん:2010/03/25(木) 08:22:41
これ、C-06でしょ。
http://www.goro.co.jp/a-28.htm
縦走向きなのかもね。鉄板入りだろうし3つ目は意外と重要だったりして・・・。
その辺を相談したらいいいかもね。
634底名無し沼さん:2010/03/25(木) 09:13:42
違う形こもあるべ
635底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:23:25
うん これはC-06。でもHPの写真を見るとC-02にもついてる。
S-08の深型にはないから、無くても大丈夫かなと・・。

まあ、店に聞くのが一番早いけどねw
三つ目省いてオーダーした人いるかなと思って。
636底名無し沼さん:2010/03/25(木) 17:03:00
C-02オーダか。カッコエエ。
637底名無し沼さん:2010/03/25(木) 19:33:43
S-8はぶやぶやだよ
638底名無し沼さん:2010/03/25(木) 21:44:56
30以上背負って縦走するための靴だなす
アキレス腱はほんなごつ大事にせんといけん
S1とかの形にしてもらえばいいすけ
639底名無し沼さん:2010/03/25(木) 22:24:35
どうせならC-2にしちゃえw
インプレよろ
640底名無し沼さん:2010/03/25(木) 23:56:22
C-02とかC-06ってS-8なんかより皮が厚いのかな。
重登山靴が主流だった頃は皮の厚さは3〜4mmは普通だったよね。
S-8って買ってみたら意外と皮は薄かった。そのぶん歩き易いんだけどね。

それにしてもゴローの商品写真ってもうちょっとどうにかならないもんかねえ・・・
>>631のリンク先でC-06の画像を見れたときは嬉しかったよ。
641底名無し沼さん:2010/03/28(日) 18:15:19
お勧めのインソールってないですか?
642底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:18:30
>>641
シダス、ショックドクター、スーパーフィート
SOLE、ソルボ
643底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:53:36
ブーティエルユーザーなんだけど、
中のゴアテックスが痛まないソールとなるとどれになるでしょうか?
644底名無し沼さん:2010/03/28(日) 20:14:32
別に、ソールで痛む事なんて無いよ。

インソールのお勧め?
厚みとか、柔らかさとか、趣味の問題だと思う。
成形するタイプなら、作る場所の方が大事だよ!
645底名無し沼さん:2010/03/28(日) 21:14:08
インソールって沢山の種類があるけど厚いものが多いね
足に合った靴だったら大抵つま先部分が厚過ぎる気がする
何回か履くと皮が伸びてはくるんだけどね
646底名無し沼さん:2010/03/28(日) 21:20:04
>>645
既製靴に付いてくるインソールは薄いという話?
そうじゃなかったら君はただのアホなんだが
647底名無し沼さん:2010/03/28(日) 21:20:10
>>645
ゴローにオーダーしたときに、入れるインソールの種類聞かれて、それに高さを合わせてくれたよ。
648底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:05:44
単純な疑問なんだが
中に入ってるゴアテックスの耐久年数ってどのぐらいなんだろうか?
649底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:18:46
>>648
ゴアテックスメンブレン自体は殆ど劣化しない
破れない限り10年以上性能を維持するよ
ただし、
・表面の撥水能力の劣化
・裏表面の劣化や破損、皮脂汚れ、目詰まり
・メンブレンと裏表面との接着の剥離
などにより、「ゴアテックス」として期待される性能はどんどん落ちるがね
だからちゃんとメンテしなきゃならない

ってこのスレでゴアの話題は適当なのか?
650底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:38:08
一応ブーティエルさんがいるので……

柔らかい布靴だとすぐ破けちゃうみたいね
651底名無し沼さん:2010/03/29(月) 08:26:52
革を良い物使えば、縫い目から多少しみ込む程度で、ゴアは無いよりあった
方が良いってレベルで考えてた。
652底名無し沼さん:2010/03/31(水) 18:35:23
まぁゴアは革靴でも使っていればいずれ水が滲みるようになるからね。

でも水の滲みるゴアでも濡れなければ暖かいし、
靴が浸水しても新聞紙を突っ込んどけば翌朝は結構乾いている。
だからゴアの靴は使い込んでも悪くないと思ってるよ。
653底名無し沼さん:2010/04/01(木) 16:43:42
なんで修理しないの?
654底名無し沼さん:2010/04/01(木) 19:04:54
ブーティエルってゴア張り替えてくれるのん?
655底名無し沼さん:2010/04/02(金) 11:57:11
張り替えてくれると店で聞いたよ
656底名無し沼さん:2010/04/02(金) 22:07:57
うそー!マジ??
張り替えの値段が気になるな。

誰かブーティエルのゴア張り替えをしたヤツいる?
657底名無し沼さん:2010/04/03(土) 09:30:25
なんでゴア破る前提で靴を選ぶ?
バカジャネーノ
658底名無し沼さん:2010/04/03(土) 11:45:03
なんでゴアが破れない前提で靴を選ぶ?
バカジャネーノ
659底名無し沼さん:2010/04/06(火) 18:46:16
>>657-658
お前ら二人ともバカジャネーノw
660底名無し沼さん:2010/04/07(水) 10:43:58
>>657-659
お前ら三人ともバカジャネーノw
661底名無し沼さん:2010/04/07(水) 18:39:37
>>657-660
お前ら四人ともバカジャネーノw
662底名無し沼さん:2010/04/07(水) 22:49:51
>>657-661
おまえら五人ともバカジャネーノw
663底名無し沼さん:2010/04/08(木) 19:26:14
>>657-662
お前ら六人ともバカジャネーノw
664底名無し沼さん:2010/04/09(金) 03:13:38
>>664
ごめん、実は俺一人なんだ。
665底名無し沼さん:2010/04/09(金) 08:33:46
>>665
ごめん、実は俺包茎なんだ。
666底名無し沼さん:2010/04/09(金) 09:07:59
>>666
(・∀・∀・) ワシ、ビースト
667底名無し沼さん:2010/04/09(金) 18:50:58
>>644
スーパーフィートのブルーは踵部分のスジがゴアフィルムを損傷させる可能性があるから
メーカーとしてゴア使用の山靴への装着を推奨してないけど。

ということで>>643。ショックドクター辺りにしたらどうだ?
668つきあいがよいひまじん:2010/04/09(金) 19:53:29
>>664
お前ら一人ともバカジャネーノw
669底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:01:12
たちあがれgoro
670底名無し沼さん:2010/04/12(月) 21:29:38
ゴローの名作ダックライトは最強のトレッキングブーツだ
671底名無し沼さん:2010/04/12(月) 23:38:15
誰か>>486の言ってた、ブーティエル仕様でデザインがS8っていつ発売か知ってますか?
自分の使い方だと、ブーティエルなんだろうけど、S8の見た目が好みなんで。
672底名無し沼さん:2010/04/13(火) 01:57:44
>>671
ブーティエル仕様でデザインがS8の靴についてですが、
1ヶ月ほど前、店主に販売時期をきいてみたところ、未定とのことでした。
試作段階であり、お客さんに売るには改善しなければいけない点がまだまだ
あるが、忙しくてそっちには手が回らないとおっしゃってました。
試作品を見せてもらいましたが、とてもかっこ良かったですよ。
673底名無し沼さん:2010/04/13(火) 23:19:37
>>672はいつ聞いたの?
俺は12月に聞いたけど同じ答えだったよ
あれ出たら絶対買うぞ!
でもゴローは忙しすぎるな
674底名無し沼さん:2010/04/13(火) 23:45:51
>>673
私が店主に話を聞いたのは3月上旬ですね。
構想からすでに数年経過しているが、完成はいつになるか
まったく分からないとおっしゃってました。
私もできれば、あの靴が欲しかったのですが、そんなには
待てないのでブーティエルを買いました。
675底名無し沼さん:2010/04/14(水) 11:40:47
たぶん商売を取るか
職人としてのプライドを取るか
葛藤があるんじゃないの
676底名無し沼さん:2010/04/15(木) 17:33:50
>>674
ブーティエル仕様でデザインがS8って、何処までを言ってるのかわからないけど、
以前から注文すれば作ってくれてたよ・・・・・
俺のそうだもん。
677底名無し沼さん:2010/04/16(金) 06:46:48
>>676
客に言われれば作るけど、正式に店のラインナップに加えるには
熟成が足りないということかな?
678底名無し沼さん:2010/04/16(金) 09:20:25
>>677
イメージを親父に伝えれば、出来る範囲の事はやってくれるよ。
色々と別料金になるから、結構高くなるけどね。
679底名無し沼さん:2010/04/16(金) 16:08:58
>>677
熟成ってよりどのぐらい売れるのかまだ見込めないとか、
そういう感じじゃない?

常時販売することになれば、全部とは言わなくてもある程度の
サイズは在庫しておく必要があるだろうし、価格だって他の靴
からそう外れるわけにもいかないだろうし。

今だって、価格と納期を妥協すれば、既存パーツを組み合わせ
て出来る範囲であれば大抵のことはやってくれるわけで、
そもそもそれが安藤と違ってゴローの売りなわけだし。
680底名無し沼さん676:2010/04/16(金) 19:00:38
既存のモデルだけで、ラインアップそのものは十分じゃないの?
後は、顧客のオナニーでオーダーするって方が商売にもなると思う。
私はオナニーしただけだw
681底名無し沼さん:2010/04/16(金) 19:56:32
いい年こいてオナニーかよ
682底名無し沼さん:2010/04/16(金) 20:44:17
いい年してるから、靴でオナニー出来る余裕があるんだよw
683底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:40:31
ブーティエル仕様でデザインがS8、のメリットがよくわからないのだが、、、
684底名無し沼さん:2010/04/17(土) 02:07:07
ゴローの靴で山スキーしてる人います?
685底名無し沼さん:2010/04/17(土) 08:56:36
ブーティエルでS8
ダナー買えば?
686底名無し沼さん:2010/04/17(土) 11:11:03
何故、いきなりダナー・・・・・
ワークブーツで山登りする趣味は無いんだなー
687底名無し沼さん:2010/04/18(日) 17:29:46
用はブーティエルの鳩目部分がD冠になってるってだけじゃね?
688底名無し沼さん:2010/04/18(日) 19:30:51
ハトメってそういう意味だったのかぁ
ありがとう
689底名無し沼さん:2010/04/18(日) 19:52:31
>>687
それだけじゃないなw
690底名無し沼さん:2010/04/19(月) 11:09:41
689は2ch迷惑防止条例第10条に規定された
『説得力のないスレ汚しの禁止』に違反したため
今後6ヶ月間の強制ROMを命じます
691底名無し沼さん:2010/04/21(水) 11:21:23
>>683
ブーティエルって強烈にカッコ悪いじゃん。
デザインがS-8ならまだ見栄えがいい。
692底名無し沼さん:2010/04/21(水) 12:03:53
カローラがカッコ悪いからと言って
フェラーリのボディを無理やり乗せるのは
よけいにカッコ悪い
693底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:08:14
ブーティL、確かにスタイリッシュではないけど、
強烈にカッコ悪いとは思わないけどな。

強烈にカッコ悪いというヤツが強烈にカッコ悪いやw
694底名無し沼さん:2010/04/21(水) 20:52:00
>>692-693
お前ら自分の靴のダサいの指摘されて図星なもんだから
虚勢張ってんだろ。

確かにあのデザインは酷いな。色も変だし安っぽい。
幾ら履き心地がよくったって、あれは無理。
695底名無し沼さん:2010/04/21(水) 20:59:47
出たファ厨w
696底名無し沼さん:2010/04/21(水) 21:05:48
最高に履きやすい靴があるならば、ブーティエルよりもかっこ悪くても個人的にはおk
697底名無し沼さん:2010/04/21(水) 22:37:53
少なくとも、カッコイイと思ってる奴はいないらしいなw
698底名無し沼さん:2010/04/21(水) 22:52:11
えっ…
699底名無し沼さん:2010/04/21(水) 23:20:54
履き込んだブーティエルはカッコイイと思う
でも、足型で作るから不格好なズングリムックリした人も多いよね
俺はスマートな足型で深型にしてるから格好イイ方だと思う
700底名無し沼さん:2010/04/21(水) 23:36:37
ってか、自分の足下見て、「俺っていけてるぜっ!」なんて思ってる人いるのか?
その方がむしろキモイのだが、、、
701底名無し沼さん:2010/04/22(木) 00:42:46
シッ その手のは構ってもウザイだけだぞ。
702底名無し沼さん:2010/04/22(木) 11:34:23
靴だけ見てカッコ良いとか悪いとか言ってる時点で
ファッションセンスゼロ
703底名無し沼さん:2010/04/22(木) 11:45:13
靴がブーティエルな時点でファッションセンスゼロ
704底名無し沼さん:2010/04/22(木) 12:57:24
実用性重視、ファッション重視は人それぞれということでFA
705底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:14:44
ブーティーエルがあまり格好良いとは思わないけど、足のサイズが既製品にあわないからこれにした。
でも、そのままじゃあまりにも・・・・・って事で、色々仕様変更して貰ったら、S8風になったんだけどね。
後は、ロウの塗り方で、ビンテージ風に仕上げたぐらいかな?
706底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:52:13
707底名無し沼さん:2010/04/22(木) 22:10:34
708底名無し沼さん:2010/04/23(金) 04:34:08
見かけで言えば、ブーティエルよりもクラシコの方が好き。
でも、足に合わないクラシコで山を歩くよりも、足に合う
ブーティエルで歩く方が楽しいと思う。
709底名無し沼さん:2010/04/23(金) 19:01:13
ブーティエル仕様でデザインがS8の登山靴を購入された方に聞きたいのですが、
重さは何グラムでしょうか?
靴のサイズも教えてください。
710底名無し沼さん:2010/04/23(金) 19:28:18
革のせいだと思うけど、やたら重たいよ。
右1,008g 28cm+α
左1,048g 29cm+α
革とソールをS-8と同じにするとかなり似る。似すぎるから、D環は変えなかったよ。
S-8を少し細くしたみたいな感じだね。
711底名無し沼さん:2010/04/23(金) 23:46:10
>>710
丁寧に教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
712底名無し沼さん:2010/04/24(土) 00:58:44
S-8やっと今日出来てきたけど、後ろから見て両足の同じ高さのところに 
1ミリぐらいの穴が貫通している!!
これって水がしみてくるけど・・・こんなもん??
713底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:02:24
こんなところに書き込んでるヒマがあったら電話しろと
714底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:10:24
俺のも空いてるよ。
位置決めの穴じゃないの?
715底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:14:40
>>714
やっぱり空いてるの?
水はしみてこなかった?
それとも防水クリームで穴をうめろとか・・・
716底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:27:58
既出だと思うけど、微妙にずれて空いてる所があったり無かったりするみたい
自分のは無かったけど、あったとしてもクリーム塗っておけば問題無。
717底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:39:52
なるほどやっぱりクリームかぁ・・・
後は気分的なもんかねえ。
718底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:37:04
キリかなんかであけた穴で鉛筆跡もあったから、作業上必要な穴だと思う。
俺のはブーティーだから、水はしみ込まないよ。
719底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:43:08
グッドイヤーなら空いてるのが当たり前じゃない?
720底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:50:21
真後ろの、靴底から4cmぐらい高い位置だから、ソールの問題ではないと思う。
だけど、どっちみち縫い目で穴だらけなんだから、
ひとつ増えてるぐらいは大丈夫でしょw
721底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:53:52
>>719
そう言う事ですね。
気になるならクリームで埋めるか諦めてブーティエルに汁。
722底名無し沼さん:2010/04/24(土) 18:04:07
諦めたらそこで試合終了ですよ
723底名無し沼さん:2010/04/25(日) 03:45:38
たぷたぷ、とな
724底名無し沼さん:2010/04/27(火) 14:01:53
そう言えば、安藤ネタが出てこないね?
725底名無し沼さん:2010/04/27(火) 14:14:44
安西ネタは出たけどな
726底名無し沼さん:2010/04/29(木) 18:03:22
安西?
キィ〜ら♪ キィ〜ら♪ た・い・よぉが♪
か?
727底名無し沼さん:2010/04/29(木) 23:33:58
これはイタイ・・・
728つられたおじん:2010/04/30(金) 00:23:21
>>726
キじゃなくてギ でしょ、確か。
729底名無し沼さん:2010/05/03(月) 18:07:47
GWで安藤とゴロー見てきたけど
物欲刺激されるのは圧倒的に安藤だった
正直、ゴローはこのスレ見てなかったらただの野暮ったい革靴にしか見えない
安藤でカード使えたらやばいことになってたわ
730底名無し沼さん:2010/05/03(月) 20:59:31
このスレファ厨が居付いちゃったんだね
731底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:31:53
昔、ゴローで足型取って貰ったら、親父さんに「あんたの足は
綺麗な形してる。うちの木型そのままでいけるよ」と言われた
ので、んじゃぁこんなブサイクな靴買うこたぁ無ぇやと思って、
安藤へ行ってクラシコ買った。今も履いてる。
732底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:40:30
まあ確かに不細工な形だよなw
足に馴染んでるから自分はブーティL以外考えられないけど。
733底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:56:24
不細工なのを、味だと思い込む努力をしましょうw
734底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:21:37
このスレ見なくても野暮ったいと思うのが普通

そんなダックライトとの付き合いも12年目か
735底名無し沼さん:2010/05/04(火) 06:29:43
数年前に、鉄人運動靴テツ?ステッチダウン
確かこんな名前
オーダーしたのだが
足形取って、
小指が出っ張っているとすると
足幅による何タイプかある足形に
小指の部分だけ肉盛して作成する。
って聞いたような?
なので、足型によってズングリムックリな靴にはならないと思うよ。
元々の仕様だと思うよ。
736底名無し沼さん:2010/05/04(火) 09:22:42
>>731
>あんたの足は
>綺麗な形してる。うちの木型そのままでいけるよ」と言われた
>ので、んじゃぁこんなブサイクな靴買うこたぁ無ぇや

綺麗な形 = うちの木型そのままでいける = ブサイクな靴

がピッタリなブサイクな足ってことだよな?

737底名無し沼さん:2010/05/04(火) 15:08:34
ブーティL=ブサイク論に噛み付いてくる奴、
悔しくて仕方ないのだろうな。

図星なもんだからw
738底名無し沼さん:2010/05/04(火) 16:03:59
ブーティエルがかっこいいなんて言ってる人いる?
739底名無し沼さん:2010/05/04(火) 18:24:36
ブーティーエルは格好悪いよ。

だけど、、、色んな靴を試したけど、履きやすいし使いやすい。
街で履く訳じゃ無いから、格好は二の次だなw
で、何か他に問題あるの?
740底名無し沼さん:2010/05/04(火) 19:10:25
>>739
>>340>>712に報告があるように製靴技術がそれほどでもない
3万なら十分と考えるか3万でこれはないと考えるかは人それぞれだけど
741底名無し沼さん:2010/05/04(火) 19:54:27
>>740
俺、自分で革小物を趣味で作ったりするけど、あんたはやった事ある?
製靴技術がどうのって言うくらいだから、かなり自分で作ったり、目利きだったりするんだよねw
742底名無し沼さん:2010/05/04(火) 20:11:36
>>741
やった事ないし目利きでもない
そんな俺が見てもちょっと酷いw
743底名無し沼さん:2010/05/04(火) 20:36:26
>>742
何処が酷いのか、具体性無いからわからんなw
744底名無し沼さん:2010/05/04(火) 21:27:53
上で相手にされなかったファ中が荒らしてるだけだからスルー汁
745底名無し沼さん:2010/05/04(火) 22:16:59
いやーん相手にしてよ、ブサ靴の人達
746底名無し沼さん:2010/05/05(水) 00:55:04
>>736
君のツラが最強だ。
747底名無し沼さん:2010/05/05(水) 10:00:44
オサレな人はこれ↓履けばいいのに
http://www.goro.co.jp/a-10.htm

ヴィヴィアン・ウェストウッドにも匹敵するアヴァンギャルドなデザインだと思う。
748底名無し沼さん:2010/05/06(木) 12:34:09
ブーティエルが来た
最初はカッコ悪〜と思った
3日はいたら少しシワができてカッコ良くなった
749底名無し沼さん:2010/05/06(木) 17:02:40
>>748
何言ってるんだ?
ブーティーエルは格好悪いんだよ!!
格好悪い靴履いて、何が悪いって思えるようじゃなきゃねw
750天の声:2010/05/06(木) 20:54:57
>>749
君はめしいている。悔い改めなさい。
751底名無し沼さん:2010/05/06(木) 21:58:27
美人は三日で飽きる
752底名無し沼さん:2010/05/06(木) 22:38:43
まだやってるのかよ。もうどうでもいいけどさ。


>>747
この皮のブーティエルがマジで欲しいわ。
753底名無し沼さん:2010/05/06(木) 22:39:43
>>750
格好が悪い物は格好が悪い!
俺のブーティーエルは格好良いけどなw
754底名無し沼さん:2010/05/06(木) 22:47:00
ブサイクだけど実は名器
755底名無し沼さん:2010/05/06(木) 22:52:36
ブーティエル買ったけれど
やっぱり安藤のクラシコが欲しぃ
756底名無し沼さん:2010/05/07(金) 12:49:27
>>755
欲しいと思ったら絶対に買うべきだ。
思い切って買っちゃえ!!
ブーティーエルとクラシコをその日の気分で使い分ける。
お洒落だな。。。

で、インプレッションしてね。
良いようだったら、私も買うかも知れないw
757底名無し沼さん:2010/05/07(金) 19:39:57
くらしこ重いよ
758底名無し沼さん:2010/05/07(金) 21:52:43
どのくらい?
759底名無し沼さん:2010/05/07(金) 22:46:52
1kgオーバー
760底名無し沼さん:2010/05/07(金) 22:47:06
人を頼るな
バカ者!
761底名無し沼さん:2010/05/07(金) 23:09:38
1kgオーバー?
俺のブーティーエルと同じジャン。
762底名無し沼さん:2010/05/07(金) 23:40:08
ブーティエルはサイズが小さいとかっこ悪い
26.5p以上だとメレルのウィルダネスよりかっこイイ
763底名無し沼さん:2010/05/08(土) 01:12:13
履いちゃえばわかんないよ、1kgなんてさ
764底名無し沼さん:2010/05/08(土) 04:29:06
じゃあおまえ毎日両足に1kgのアンクル付けて生活しとけ
765底名無し沼さん:2010/05/08(土) 09:36:09
俺、毎日のトレーニングの時は両足に2kg付けてる。
20Fまでの階段登り10セット。
766底名無し沼さん:2010/05/08(土) 11:02:31
クラシコは実測で片足1,080g(25.5cm)

ゴローの靴で言えばS-8にあたると思う。
ブーティエルを検討している人が比較対照する靴では無いかも
しれないね。
767底名無し沼さん:2010/05/08(土) 12:05:59
>>766
同感でつ。なぜに並列して名前が出るのか理解できない。
768底名無し沼さん:2010/05/08(土) 12:26:05
別にファッションで使っても良いジャン!!
ニッカボッカにクラシコ履いて高尾山登って、それが雰囲気で楽しいってのも有りだと思うよ。
769底名無し沼さん:2010/05/08(土) 17:01:24
>>768
同感でつ。ニッカボッカにクラシコ履いて街をあるいたっていいんだよ。
770底名無し沼さん:2010/05/08(土) 17:18:56
ファ板にお帰りください。
ここは登山者・ハイカーの集うスレだ。
771底名無し沼さん:2010/05/08(土) 18:50:57
ほら、ブサ靴の人に怒られたじゃないか
772底名無し沼さん:2010/05/09(日) 18:12:08
ブーティエルとクラシコはクラスとしては同じでしょ?
クラシコ重いとか言ってる人いるけど
履くとまったく重さを感じさせないフィット感
数字だけ見て重いと思わない方がいいよ
773底名無し沼さん:2010/05/09(日) 18:28:58
登る山や、装備を含めた重量なんかで靴を選ぶんだが。
個人的な見た目だけで選ぶならココには書くなよ。
ファ板に帰れよ、邪魔だから。
774底名無し沼さん:2010/05/09(日) 19:10:57
>>773
>>772だけど
登る山や、装備を含めた重量で山を選ぶと言うけれど
ブーティエルもクラシコもただの軽登山靴だよね?
そんなシビアな登山を対象にしている靴ですかね?

775底名無し沼さん:2010/05/09(日) 20:57:53
>>772
>ブーティエルとクラシコはクラスとしては同じでしょ?

同じじゃねぇよw
776底名無し沼さん:2010/05/09(日) 21:17:53
>>773
俺、雪の無いシーズンなら、高尾山も西穂〜槍でも、ブーティーエルで行くが何も問題ないぞ?

ファッションで山に行ったとしても、何が悪いんだ?
ゴローや安藤の利用者が、皆お前と価値観が同じだと思うな!
777底名無し沼さん:2010/05/09(日) 21:57:22
>>776

俺がいつブーティ非難したんだよ。
お前がどんな靴はいて上ろうが俺には関係ない。

俺が言いたいのは街中を登山靴で歩く奴がこのスレで暴れて欲しくないだけ。
連中は見た目と価格だけでモノを言い過ぎる。
登山靴の選び方も知らない連中が見た目だけで好き勝手言うのが困る。

ちなみに俺はゴローでたいがいの山は行く。
冬山以外で重装備は不要だろ、国内じゃ。
冬季マッターホルンもゴローで俺は問題なかった。

じゃあ、永遠にカキコしないので頑張ってくれ。
778底名無し沼さん:2010/05/09(日) 22:14:18
証明できない約束を口にするやつは
必ず約束を破る
779底名無し沼さん:2010/05/09(日) 22:19:24
別に街で登山靴履いてる奴がいても良いジャン!!
普段まともに運動してない連中が、それだけでも良い運動になるし、
勘違いして、奥多摩あたりの登山道に、ミニスカートのネェ〜チャンでも連れてきてくれたら、俺はうれしいがなw
780底名無し沼さん:2010/05/09(日) 22:43:33
>>772
気持ちがわからなく無いけど、ブーティLとクラシコはやっぱり同じクラスじゃないよ。
いくらフィットして歩きやすくてもオレにはかなりの重量差を感じるよ。重すぎ。
まぁクラシコは重・軽登山靴ってところだな。
781底名無し沼さん:2010/05/10(月) 00:06:31
>774
キミの現在の日本語能力では社会人としてやって行けない。
ガンバ!
782底名無し沼さん:2010/05/10(月) 08:47:14
クラシコはS-8と同じクラスだよ
S-8のほうがシャンク固いね
783底名無し沼さん:2010/05/10(月) 12:32:01
>>780

> まぁクラシコは重・軽登山靴ってところだな。

それって重登山靴ってことでしょ
784底名無し沼さん:2010/05/10(月) 14:11:25
結局クラシコは、ブーティーエルとS-8の間って事なんじゃねぇーの?
785底名無し沼さん:2010/05/10(月) 20:44:32
ブーティエルもクラシコも
夏の高山・冬の低山を対象と言ってるから同じじゃないの
786底名無し沼さん:2010/05/10(月) 20:51:29
まぁどうでも良いや、使う奴の好きずきだw
787底名無し沼さん:2010/05/10(月) 23:46:48
それを言ったら先も親もないじゃんw
788底名無し沼さん:2010/05/11(火) 09:26:44
ブーティエルの裏出皮仕様てあるの。
789底名無し沼さん:2010/05/11(火) 10:27:05
俺は作って貰った。
790底名無し沼さん:2010/05/11(火) 11:43:41
写真アップしないと信用しない
791底名無し沼さん:2010/05/11(火) 12:22:30
信用しなくても良いよ、料金決まってたから、他にも作った人いるだろうし。
792底名無し沼さん:2010/05/11(火) 18:19:19
俺は頼み込んでブーティエルのクラシコ仕様を作ってもらった
793底名無し沼さん:2010/05/11(火) 18:25:02
写真アップしないと信用しない
794底名無し沼さん:2010/05/11(火) 20:33:12
悩んだけどカッコよさでクラシコにしました
795底名無し沼さん:2010/05/11(火) 20:53:03
796底名無し沼さん:2010/05/12(水) 08:30:53
新品か?
797底名無し沼さん:2010/05/12(水) 09:07:58
新品だよ。
パラフィン入れてる最中だけどね。
798底名無し沼さん:2010/05/12(水) 12:27:22
やっぱりかっこ悪〜w
799底名無し沼さん:2010/05/12(水) 12:58:45
>>798
格好悪いのはわかってる。そこで質問です。
格好が良くて、左右別のサイズで靴を売ってくれて、29cm以上の幅広サイズ
があるメーカーを教えてくれ。

答えられないなら、くだらねぇ〜事書き込んでないで引っ込んでろ!!
800底名無し沼さん:2010/05/12(水) 13:34:41
靴 オーダ で検索すれば山ほどヒットする。
希望に合うか問い合わせろ。
801底名無し沼さん:2010/05/12(水) 13:40:11
802底名無し沼さん:2010/05/12(水) 13:59:08
街履きの靴なら、自分の木型がおいてあるが、山靴のノウハウのあるところを書いてみろ。
803底名無し沼さん:2010/05/12(水) 17:18:57
知ってるがお前の態度が気に入らない(AA略)
804底名無し沼さん:2010/05/12(水) 17:33:16
やっぱり、知りもしないでチャチャ入れてるだけなんだな。
『たかはし』なんて、当たり前の事書くなよw
805底名無し沼さん:2010/05/12(水) 18:11:22
馬鹿だからヒント
ご○○靴店
806底名無し沼さん:2010/05/12(水) 18:45:10
>>795
か・・・かこいい!
807底名無し沼さん:2010/05/12(水) 19:43:06
>>795
ぶ・・・ブサイク!
808底名無し沼さん:2010/05/12(水) 20:58:09
>>795
いや、マジでカッコイイよ!いくらぐらいかかるものなのだろう。
809底名無し沼さん:2010/05/12(水) 21:40:30
S8などに使われてるカルザー皮って雨の日はどお?
小雨程度なら一日くらいは足は濡れない?
810底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:09:22
>>799
頼まれもしないのにみっともないもの晒して、
図星突っつかれてご立腹ですか。

バカな奴w
811底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:15:00
>>795
正面から見たらブサイクなのが目立つから斜め後ろから撮影したんだな
812底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:25:51
いやなに・・・・・
ヒガミで荒らしてやろうって奴が、なかなか釣れなくて、イライラしながら書き込んでるの見るのも面白いな。
なんて思ってたw
813底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:41:17
数万程度で融通利かせて作ってくれる靴に
実用性以上に細かな仕上げや見た目を求めるのも酷な話

社会人なら上等な革靴にどれだけ費やすかわかろうものだが
814底名無し沼さん:2010/05/12(水) 22:51:31
うんうん。インポートのフォーマルとかファッションブランドだと内外価格差は倍がスタートラインだからな。
ノースやアークでボッタボッタ逝ってるののが可愛らしく見えてくる
815底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:01:10
よーし、こうなったら
みんなで自分のブーティエルを晒して
どれが一番ぶさいくか勝負しよう!
816底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:13:26
>>813
795だけど、
俺は今回の作りは細かいところも良くできていて、デザイン的にも結構気に入ってるんだけどなぁ・・・・・使いやすかったし。
だって、山靴ジャン!

>>815 見たいなアホって、山靴に何を求めてるのかね?
817底名無し沼さん:2010/05/13(木) 03:43:42
>>809
Gallusserでねが?革屋の名前だべ。
釣りけ?なら釣られた。

防水(撥水)がどの程度効くかは手入れ状態にもよる。
きちんと防水ワックスを塗り込んでおけば、縫い目等の
物理的侵入経路以外からの浸水は小雨一日なら問題無い。
818底名無し沼さん:2010/05/13(木) 11:22:29
>>811
いえてるw
普通、靴って後から撮らないよな
819底名無し沼さん:2010/05/13(木) 12:34:31
しーっ!
820底名無し沼さん:2010/05/13(木) 19:39:42
>>812
>ヒガミで荒らしてやろうって奴

そんなもんにヒガむ奴いねーからw
821底名無し沼さん:2010/05/13(木) 21:00:58
久々に来てみたら田舎モン大暴れだなw
822底名無し沼さん:2010/05/13(木) 21:37:16
しかし、良くアホが連れるのは面白いのだが、
画像処理で靴としてあり得ない間違いがあるのを、誰も突っ込めないのは大笑いだな。
こいつら?いかに靴を知らないかを物語っているw
823底名無し沼さん:2010/05/13(木) 21:44:58
画像処理??
日本語が不自由なんだな
824底名無し沼さん:2010/05/14(金) 15:31:45
日本語がわからない、残念な貴方に、、、
画像処理(がぞうしょり)とは、電子工学的(主に情報工学的)に画像を処理して、別の画像に変形したり、画像から何らかの情報を取り出すために行われる処理全般を指す。=====中略=====
当初からビデオカメラの映像信号を直接アナログ-デジタル変換回路へ通すという方法が試みられた。その成果の一部(輪郭強調によるシャープネスなど)が現在のCGアプリケーションに生かされている。
---Wikipediaより
これがすべてじゃないけど、残念な人にはこの程度でも可だろう。
825底名無し沼さん:2010/05/14(金) 19:28:34
なんのこっちゃ
826底名無し沼さん:2010/05/14(金) 20:00:16
靴としてあり得ない間違いって何?
早く教えてよ ニヤニヤ
827底名無し沼さん:2010/05/14(金) 21:25:17
あり得ない答えまーだー
828底名無し沼さん:2010/05/14(金) 21:59:47
ばっくれ
829底名無し沼さん:2010/05/14(金) 22:01:28
>>826
ん〜〜〜 そうだ!

底がない。
830底名無し沼さん:2010/05/14(金) 22:57:39
座布団持ってけー!
831底名無し沼さん:2010/05/15(土) 00:27:44
スレ荒らすのも単なるバカだと上手くいかないね
832底名無し沼さん:2010/05/15(土) 00:33:16
>>826
両方とも右足用。
833底名無し沼さん:2010/05/15(土) 00:34:08
>>831
何か面白いこと書け。待ってる。うふん。
834底名無し沼さん:2010/05/15(土) 11:42:18
>靴としてありえない間違い

実は手袋
835底名無し沼さん:2010/05/16(日) 04:54:32
>靴としてありえない間違い

ひもを通していくと、いつの間にか両方が同じ穴を同時に通る。
836底名無し沼さん:2010/05/16(日) 14:26:34
もう通ぶりなバカは放置して置けよ。
結局裏だしブーティーっていくらぐらいかかるの?
837底名無し沼さん:2010/05/16(日) 15:32:03
120000円
うそだと思うなら店に聞くことをすすめる
838底名無し沼さん:2010/05/16(日) 15:52:34
奥多摩行ってた間に、ずいぶん釣れてるなw
裏だしの費用は、7000円upだよ。
839底名無し沼さん:2010/05/16(日) 19:52:18
で、裏だしにするメリットってなんなの?
840底名無し沼さん:2010/05/16(日) 19:56:45
裏だしの方が、靴磨くのが楽しいから。
841底名無し沼さん:2010/05/16(日) 21:01:39
傷がついても気にならないんだよ。バックスキンは。
7000円アップなら次はオレも作ってみるよ。

その時になってそんなモンあるかっ!店主に笑われたら
オレがここで釣られだたけの話さw
842底名無し沼さん:2010/05/16(日) 21:58:25
裏だしのメリットは防水性能の高い表皮を内側にして痛みにくくすること
キズとかいってるアホはコンバースでも履いとけ
843底名無し沼さん:2010/05/16(日) 22:06:27
バックスキンには突っ込まないのか
844841:2010/05/16(日) 22:09:29
いやだよ。俺はgoroが好きだからこれからもgoro一筋さ。
お前に命令される筋合いはないね。

コンバースを履いておけばいいのはお前じゃん。
845841:2010/05/16(日) 22:14:05
実社会でみんなからバカにされていてストレスたまってるのかい?
こんな所で居丈高に通ぶるヒマがあったら>>842は山へ行きさいな。

オレがキミより靴のことを知らないアホなのは認めるよ。
846底名無し沼さん:2010/05/16(日) 22:53:14
スマソ俺が裏革の靴作ったばかりに・・・・・
特にたいした理由なんて無くて、裏革で作って貰いたかっただけなんだけど・・・・・
こう言うのって、なんか小難しい理由が必要な物なの?
847底名無し沼さん:2010/05/16(日) 23:15:32
裏革のブーティエルに一票
848まだやってたりして:2010/05/16(日) 23:24:10
>靴としてありえない間違い

甲の上に底がある

靴の中に底が貼ってある

あと、なんかない?
849底名無し沼さん:2010/05/17(月) 00:00:08
わからないものなんだね?
ソールの赤いラインは1230A-9で、その下は、1136ロッチャーの画像を貼ったんだけどな?
現物は1230Aだす。。。
850841:2010/05/17(月) 18:24:58
>>846
別に謝らなくても良いよ。
2chでしかストレスを発散できない人は発散させてあげればいいだけの話なんだから。

今の靴はおそらく来年早々にもソールの張り替えになりそうだから、
その時にでも2chで話題になってましたー、って店主さんに裏出しブーティーの話をフってみるつもり。
できるようだったら作ってもらうし、できたらこっちにも報告するよ。
ありがとね。
851底名無し沼さん:2010/05/17(月) 19:45:50
852底名無し沼さん:2010/05/17(月) 23:39:19
>>851 マジかっこいい
俺、ふつーに作っちゃったじゃんブーティイル
裏革ブーティエルなんてできるの知ってればなぁ

ちなみに丸紐じゃない方がいいと思うよ!
853底名無し沼さん:2010/05/18(火) 20:58:09
>>851
イイな。確かにカッコイイ。
ただ低山しか行かないので重いのカンベン。
標準カットの薄底軽量タイプでOK。
854底名無し沼さん:2010/05/18(火) 21:35:09
頼む、、、
画像に突っ込みどころを用意したんだから、そこを突っ込んでくれ。

>>852
シューレースは、結び方でほどけないように出来るし、丸いのが好きなのよ。
855底名無し沼さん:2010/05/18(火) 22:34:15
バカが引っ込みつかなくなっただけなので気にしないほうがいいよ
856底名無し沼さん:2010/05/19(水) 07:50:39
と、バカにすぐ釣られる大馬鹿さんでしたw
857底名無し沼さん:2010/05/19(水) 09:04:13
????
イミフ
858底名無し沼さん:2010/05/19(水) 09:09:31
>>856
引っ込みつかなくなった馬鹿乙!
859底名無し沼さん:2010/05/20(木) 19:14:21
もういいじゃん裏出しブーティマンセーで。
860底名無し沼さん:2010/05/20(木) 20:06:52
ゴローが格好悪いのはペンキで塗ったような安っぽい皮のせいだから
裏出しなら問題ないよ
861底名無し沼さん:2010/05/20(木) 21:46:11
で、君はどこ登るの?w
862底名無し沼さん:2010/05/20(木) 21:55:04
代官山
863底名無し沼さん:2010/05/20(木) 22:32:21
ここは、ゴローor安藤のファンと、
ゴローor安藤を欲しいけど、金が無くて買えなくてひがんでいる人達が集うスレです。
864底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:29:12
>>854
「あれっ?Andoって書いてあるよ?本物は
"Function PULSE"とかじゃなかったっけ?」
865底名無し沼さん:2010/05/23(日) 10:43:37
安藤もオーダ可?H/P見てもよくわからん。
866底名無し沼さん:2010/05/23(日) 22:00:26
不可吊るし専門
867底名無し沼さん:2010/05/27(木) 19:17:43
それならいらんな
868底名無し沼さん:2010/05/28(金) 00:17:21
たーしかに合せべろじゃなくて袋べろみたいだし、
縫い目も二重じゃないなあ。ノルベジェーゼだっけ?
どこのパチモンだい。よく見つけたね。
869底名無し沼さん:2010/05/29(土) 21:54:27
今日、GOROに行き、ワークブーツ8インチを
スイス裏革、細身ラスト(運動靴鉄のやつ)、赤ゴム付きビブラムソールで、
且つ、足を測定したら左右長さが違ったので左26.75cm、左26.5cmの内容で
注文したきたよ!! いいだろぉ〜。
ちなみに、スイス裏革にして7000円Up,ソールを赤ゴム付きビブラムに
変更してさらに600円Upだった。標準のワークブーツの木型は足に
合わなかったが(幅広すぎ!)、運動靴鉄の細身ラストに変えるだけで
足にピッタシだと分かり、その他調整は不要だったので
オーダー調整代3000円はとられなかったよ。良心的だね。
今日注文して出来上がりは7月中旬だって♪ 
出来上がりが楽しみだ!
870底名無し沼さん:2010/05/29(土) 23:57:02
確かに裏出しワークブーツもかっこよさそう!
しかし納期がかかるな。靴できたら画像ウプおねがいね、
871底名無し沼さん:2010/05/30(日) 11:27:48
ゴア入れなかったんだ?
872底名無し沼さん:2010/05/30(日) 14:02:47
ガルザー皮のときはゴアのブーティを入れるのはしてくれないんじゃなかった?
理由は良く手入れされたガルザー皮の防水性が良いからだったような?
ブーティエルにゴアを入れてあるのは皮の防水性がガルザー皮より劣るからじゃなかったっけ?

と、まえ店で聞いたように思うけど。
873底名無し沼さん:2010/05/30(日) 14:48:32
だって、ブーティーエルをガルザー革で作ってくれるジャン!

ワークブーツをどうやって使うかわからないけど、街履きならそのままで良いと思う。
山仕事とか山菜採りに使うとかで、ちょっとした小川を渡るとか谷地でも使うなら、より防水性が高い方が良いよ。
8インチのワークブーツ持ってるけど、かなり浸みたから、そういう時はビーンブーツ使うようになった。
874底名無し沼さん:2010/05/30(日) 18:20:06
>>868
なんの事?
875底名無し沼さん:2010/05/30(日) 22:58:47
869の者です。
納品されたら画像Upしますね♪
ゴアは入れませんでした。
理由はとくになく、思いつかなかっただけです、、、。
ワークブーツの使い方は基本的には町履きだねぇ。
山も登るけどその時は登山靴ですね。今回ワークブーツをスイス裏革で
作ろうと思ったのは、自分の持っている登山靴と同じような革で
普段履きのブーツを作ろうと思ったから、、、てとこかな。
裏革をワックスがけして登山靴みたくテカテカにしたワークブーツって
あんまり見ないから際物を楽しむって感じですね。
876底名無し沼さん:2010/05/31(月) 18:10:51
よろしく〜。
かっこよかったらオレも作ろうと思ってるから
877底名無し沼さん:2010/06/01(火) 12:26:48
ガルサーは保革油はまず要らない
むしろ入れすぎによる型崩れで失敗してる
と安藤の社長が助言されたので
購入2年の7000一度も油入れてない
一切型崩れ無 防水も良
878底名無し沼さん:2010/06/01(火) 13:10:03
使用頻度にもよるけど、ガルサーも年一ぐらいはオイル入れないと、カサカサになるよ。
879底名無し沼さん:2010/06/02(水) 13:19:36
確かにカサカサしてますが
それ内的要因(油抜)と言うより
外的要因(砂礫等による擦過)と思うのですが
事実シャフト部はカサつきは皆無
880底名無し沼さん:2010/06/02(水) 13:26:46
ゴローの親父は、
http://www.goro.co.jp/70.htm
と、説明している。

これは、安藤とゴローの両親父に、ガチンコで勝負して貰わないとね。
881底名無し沼さん:2010/06/03(木) 20:33:50
ミンクオイルなら年1回とか、しばらく靴を使わないような時に塗ればいいよ
ごくタマに薄く塗ればいいんだよ
882底名無し沼さん:2010/06/04(金) 02:31:56
>>880
革の状態を保つ方針に差異は無いよ。
ただ、がろゆひてんはいい革だから
油を入れる頻度が低くてよいだけ。
ゴローで使ってる革は少し質が低い。
「がるさー」ってのは革屋の名前。
883底名無し沼さん:2010/06/04(金) 07:54:03
>>882
きさまぁーーーー
ゴロー様で使ってる「がるさー」をバカにしてるのかぁーーーなにさー

と、すぐ噛みつくほどのアホは、ゴローユーザーにはいない。
884底名無し沼さん:2010/06/04(金) 23:10:42
どうでもいいですよ♪
885底名無し沼さん:2010/06/05(土) 18:58:36
革に対するこだわりと細かい部分の作りの良さは、安藤の方が上。
それに伴って、熱狂的な信者の割合も多くて、手入れが過剰な人が多い。
886底名無し沼さん:2010/06/05(土) 19:02:42
>>885
そうなのかも知れないけど、オーダー受けてくれないと、安藤は買えないな。
こだわってるのにオーダー受けないのは何故?
887底名無し沼さん:2010/06/06(日) 14:24:01
街履き用、ファッションアイテムとしてS-8は「有り」でしょうか?
軽やかに風をきって銀座をウォーキングするのにS-8購入を考えていますが、
ゴリラとどちらがいいのか迷っています、、、。

ちなみにフレンチカーフでS-8を作ってもらうことは可能なのでしょうか?
888底名無し沼さん:2010/06/06(日) 15:46:40
街履き用なら、他にいくらでもかっこいい靴あるでしょ。
889底名無し沼さん:2010/06/06(日) 15:56:19
だよな
890底名無し沼さん:2010/06/06(日) 16:06:57
今ガキ連れて児童公園に行ってきたが、>>887みたいな何処か足りない奴が居た。
アタックザックにジーンズで、真新しいフジヤマ履いてミニスカネーちゃんとお散歩。
履き慣らしって雰囲気でもないし、フジヤマが可哀想だったな。
891底名無し沼さん:2010/06/06(日) 16:12:13
オサレさんの間では最近登山靴が流行ってるのか?
892底名無し沼さん:2010/06/06(日) 16:29:40
みたいだぞ、それもロッチャー&革の、1kg以上のハードなの・・・・・
893底名無し沼さん:2010/06/06(日) 18:11:12
街履きでS-8とかフジヤマは×でしょ
ウィルダネスとかマウンテンライトなら◎
俺、ブーティエル慣らすのに街で履いたけど
ファッション的に耐えられなかった
894底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:24:13
>>890
今のフジヤマは昔のと全然別モノ
逆に街で歩きやすいようになってる
895底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:43:04
>>894
そうなんだ?
でも、格好良いとは思わなかったな。
896底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:07:26
>>891
登山靴っていうよりハイカット程度のレザーブーツを
なんでもかんでもひっくるめてワークブーツとか呼ぶのが流行らしいよ。

で、ごついのは今や登山屋くらいしか作ってないから標的にされてるもよー
897底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:23:51
で、流行終わって、山行くときに俺らが履いてると、
「なんだあいつ、まだあんなの履いてるよ」
って、思われるのか?
898底名無し沼さん:2010/06/09(水) 09:59:20
いいか、ダナーライトは世界で一番いいトレッキングシューズだ。
いちばん優れた登山靴なんだ。

おれにはこれしかないんだ。
だから、これがいちばんいいんだ。
899底名無し沼さん:2010/06/09(水) 11:55:10
良かったね
900底名無し沼さん:2010/06/10(木) 01:02:24
  安藤製靴はもう登山靴のまともなラインナップが
ないから、登山靴に限るならgoroの勝ちになってし
まう… でも おいらは安藤の靴を愛用している。
goroは粋に欠ける印象だな!!
901底名無し沼さん:2010/06/10(木) 01:26:17
良かったね。
902底名無し沼さん:2010/06/10(木) 02:07:08
>>886
人手が足りないか、そこまでしなくても儲かるからか、
はたまたOEMが主体で自社売りは片手間仕事だからか。

あと、社長さんと話したり、Webを見ている限りでは、
「良い革と良い技術で作った靴が最高の靴」という感じで、
「その人にあった靴が最高の靴」みたいな考え方は余り
無いように感じた。

いや、まああくまでゴローとの比較論としての話だけどね。

逆に、ゴローの方は、「その人にぴったり合っていて丈夫
に出来ていれば、見た目のデザインや作りの丁寧さなんて
関係ない」って感じ。いや、これも極端に言えばだけど…。

で、自分は左右の足の大きさが違うこともあってゴローの
方が履きやすいので、何だかんだ言ってダサいゴローの
靴を作り続けてる。
903底名無し沼さん:2010/06/10(木) 07:16:06
>>902
>何だかんだ言ってダサいゴローの
>靴を作り続けてる。

職人乙w
904底名無し沼さん:2010/06/10(木) 11:18:50
>>903
ちゃんと読んでからネガレス付けてやれよ。
お前 顔真っ赤だな。
905底名無し沼さん:2010/06/10(木) 12:28:22
>>902
もう飽きた
ウザイ
906底名無し沼さん:2010/06/17(木) 22:06:35
goroのカール
907底名無し沼さん:2010/06/18(金) 20:20:28
>>897
チェックのネルシャツにニッカズボンなので
朝早くからご苦労さん位にしか思われないから大丈夫
908sage:2010/07/06(火) 19:32:15
昔ながらの登山靴が欲しくていろいろ探してたんだけど、今はほとんど売ってないんだね〜
仕方ないので、GOROに行ってきた・・・
でも、俺の好みには合わなくてそのまま店出てきたよ。
S8は甲の革がやわやわ、C2,C6は踵がの革がやわやわ、岩角にぶつけると痛そうだし、
使ってるうちにぐにゃぐにゃになりそうだし。
あれは足入れが良いっては言わないよ。登山靴としては失格だね。トレッキング
ブーツの柔らかさで裏出し皮みたいな感じだった。
ほれ、自分のホームページでオイル塗りすぎてぐにゃぐにゃにして返品したおっさんとか、保温性イマイチ
とか言ってたおっさんいただろ。あれ、あながち嘘じゃないのかもと思ったよ
GOROの靴は、昔の重登山靴感覚で使うと痛い目に合うかも・・・

それで、他の店探して、マインドルのスーパーパーフェクト買ったよ。
いろいろ込みで6蔓延したけど。
これは、昔ながらの重登山靴。重い・固い・ごつい!
Mにぴったりの靴だよ
909底名無し沼さん:2010/07/06(火) 22:03:49
良かったね
910底名無し沼さん:2010/07/07(水) 17:09:12
sageだもん
911底名無し沼さん:2010/07/07(水) 18:26:17
日記か
912底名無し沼さん:2010/07/15(木) 23:19:36
黒部goro
913底名無し沼さん:2010/07/17(土) 01:56:01
ゴローも安藤も良いけれど(昔のたかはしもチョゴリザも)、
現在のヨーロッパの注文登山靴の工房をご存知でしょうか?
かつてはスイスの工房に日本からも注文できましたが、
最近は不明です。

914底名無し沼さん:2010/07/19(月) 14:21:40
ゴローで富士山に登る人いますか?
やっぱり革がボロボロになりますかね?
安物の登山靴の方がいいかな?
915底名無し沼さん:2010/07/19(月) 15:16:32
>>914
なんで登山靴作ったの?
916底名無し沼さん:2010/07/19(月) 19:04:05
>>914
お前アホか−。
上等な皮つかってんだからその程度でボロボロになんてなるかよ!

goroの靴で富士山をガンガン歩けよ♪
917底名無し沼さん:2010/07/19(月) 19:06:35
一応山幸でもクラシックな登山靴作ってるけどね
918底名無し沼さん:2010/07/19(月) 21:39:26
>>913
そんなのあったの?
919底名無し沼さん:2010/07/19(月) 22:44:03
昨日吉田口から安藤7000で富士行ったよ〜天気良くて最高でした
人出も最高でした。足出しいいね安藤降りでコケまくってる輩尻目に
ノンストップで砂礫砂塵を巻上げながら降りたが
全く足にダメージなし、埃で真っ白の靴先ほどメンテしました。
920底名無し沼さん:2010/07/19(月) 23:09:52
昨日吉田口から安藤7000で富士行ったよ〜。天気良くて最高で、した人、出も最高でした。
足出しいいね安、藤降りでコケまくってる輩尻、目にノンストップで砂礫砂塵を巻上げながら、降りたが全く足にダメージなし、埃で真っ白の靴先、ほどメンテしました。

で、良いのか?
921期待される回答「登山」:2010/07/20(火) 00:13:23
「安藤降り」とは何の技だ?
922底名無し沼さん:2010/07/20(火) 14:21:31
安藤落としのこと
923底名無し沼さん:2010/07/20(火) 18:07:23
じゃぁgoroおとしというのもあるのか?
924底名無し沼さん:2010/07/20(火) 20:57:47
安藤GORO sage
925底名無し沼さん:2010/07/26(月) 11:45:48
安藤降りでコケまくり ワロタw
926底名無し沼さん:2010/07/27(火) 19:29:33
ざまぁ。オレはgoro降りですいすい。絶好調よ!
927底名無し沼さん:2010/07/27(火) 19:41:30
巣鴨のトゲ抜き地蔵か何かの話か?
928底名無し沼さん:2010/07/27(火) 21:54:42
goroの靴が出来上がったら、とげぬき地蔵尊御影を貼るのが正しい作法
929底名無し沼さん:2010/07/27(火) 22:12:03
とげ抜き地蔵寄ってGORO行くのか。年寄りばっかり。
930底名無し沼さん:2010/07/27(火) 22:39:15
常識的に考えて小春とか鉄人運動靴なんて名前の靴老人しか買わないだろ
931底名無し沼さん:2010/07/27(火) 22:49:25
光,光黒は格好良い名前なのか?
932底名無し沼さん:2010/07/28(水) 23:37:20
あったりめーじゃん黒光りだぜ
933底名無し沼さん:2010/08/08(日) 18:34:03
ブーティエルで下山中、膝裏が痛くなるのですが
ゴローで靴の調整などしてくれますかね?
そこまでスーパー靴屋ではないのかな?
934底名無し沼さん:2010/08/09(月) 01:39:12
>>933
膝裏? 
935底名無し沼さん:2010/08/09(月) 20:40:03
>>933
靴でどこか当たるところがあったりする?
936底名無し沼さん:2010/08/09(月) 22:08:30
つか靴の内側が滑っこいせいで不自然に踏ん張る、とか言う話かな?
937底名無し沼さん:2010/08/09(月) 23:05:05
>>933です
左の膝裏です
下山の時に痛み出し次の日には治ります
医者では異常なしで筋肉もあり靴が合わないのでは?と言われました
ブーティエル自体は当たるとこなく快適なんですが
歩き方ですかね?
靴の調整で膝裏痛を軽減できるとか?
そんなウマい話ないですよね?
938底名無し沼さん:2010/08/09(月) 23:44:25
>>937
下山のときに傷むってなら、筋力不足系統の何かが怪しいと思うけど。
歩くときに、弱い方の脚をかばうような具合で、ヒザを変に捻って下るクセがついてるとか。

内部で当たらない程度に微妙に滑ってる、なんて目もないではないんじゃないかな?
底敷きで滑り止めすると変化はないかな?
939底名無し沼さん:2010/08/10(火) 01:08:12
まずは安藤降りを徹底反復練習しろ
靴をいじるのはそれからだ
940底名無し沼さん:2010/08/10(火) 01:28:05
>>939
安藤降りって、何の技だ?
941底名無し沼さん:2010/08/11(水) 23:54:02
安藤落としのこと
942底名無し沼さん:2010/08/18(水) 15:14:15
goro落としできれば最高だな
943底名無し沼さん:2010/08/18(水) 16:57:48
G・O・R・Oは邪道だろ
944底名無し沼さん:2010/08/18(水) 21:52:19
確かにG・O・R・Oは邪道だけど
goroは王道だ
945底名無し沼さん
スコラとGOROはどっちを買うか悩んだわ
どっちも値段同じだったしな
デラべっぴんなんかが主流になるだいぶ前の昭和60年代の話な