おすすめのマイナールートは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
メジャールート人多すぎ!やっぱり静かなマイナールート!
沢ルートでもいいよ!
2底名無し沼さん:03/04/06 23:27
1 漏れのいく奥多摩、奥秩父あたりでは大常木林道、
東沢あたりがおすすめ!
3底名無し沼さん:03/04/06 23:28
華麗に3ゲット
4あぼーん:03/04/06 23:29
5あぼーん:03/04/06 23:29
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
6底名無し沼さん:03/04/07 00:41
1 奥多摩あたりは、マイナーなルート多いよね!
真名井北稜とか北尾根とかその他の山域も情報キボンヌ!
7底名無し沼さん:03/04/07 02:26
戸隠連峰西岳P1尾根〜本院岳〜八方睨。

一応クサリついてるし、多少岩やってればOK。
8底名無し沼さん:03/04/07 02:47
何処?確か妙高のあたりだと思うんだけど
詳細キボンヌ!戸隠山のこと?
9底名無し沼さん:03/04/07 22:23
地図見たら西岳キレットって書いてある
なんかカコイイ!
10底名無し沼さん:03/04/08 00:32
10ゲト!
11底名無し沼さん:03/04/08 01:51
>>7 冬がいいのよ
12底名無し沼さん:03/04/08 15:21
冬ってかなり雪多そう 
一般的にはいつごろから登れるの?
13底名無し沼さん:03/04/08 22:17
山崎さん きちゃイヤ!
14底名無し沼さん:03/04/09 17:11
>>11
冬は完全にエキスパートの領域だろ。
151だよ:03/04/09 20:59
漏れエキスパートじゃないから夏ぐらいにいってみようかな
 
もっとおすすめルートあったらおしえてん!
16底名無し沼さん:03/04/12 16:35
あげてみよーっと!
17底名無し沼さん:03/04/14 02:50
戸隠西岳はバリエーションルートに近いぞ。
途中でビバーク必須やしね。
18底名無し沼さん:03/04/14 22:00
エアリアには点線でルートが書いてあるんだけど前輪のほうにはルートすら
のってないみたい やっぱむずいのかな? 
でも戸隠より西岳って標高高いよね こっちのほう登りたいって気持ちになる人
もいるかなと思うんだけど
19底名無し沼さん:03/04/15 00:38
点線だろうが実線だろうが関係ない。
登りたいとこ登れや。
戸隠は冬こそ真価を発揮する。
20底名無し沼さん:03/04/15 21:20
なんか戸隠スレになってしまったなー
21底名無し沼さん:03/04/15 21:35
西岳は夏場でもかな〜り悪いから注意すれ。
上りきったピーク付近にいいテン場がある(もちろん水はない)。
22底名無し沼さん:03/04/15 21:54
>>21情報山靴
P1尾根にとりつく前に沢をよこぎるみたいだから
そこが最後の水場って感じかな・・・

23底名無し沼さん:03/04/16 00:20
とりあえずザイルは用意しる。
一人で行くな。
24底名無し沼さん:03/04/16 21:30
コソーリひとりで行ってこようと思ってたんだけど・・・・
25底名無し沼さん:03/04/16 22:50
コソ〜リ行っても大々的にパンパカされちゃう可能性結構あるぞ、戸隠は。
26底名無し沼さん:03/04/16 23:06
>24
P1尾根は細いぞ。
27底名無し沼さん:03/04/16 23:17
大丈夫パンパカスレにのらないようにコソーリパンパカするから・・・
(冗談だよ)
でもザイル必要ってことは懸垂あるの?
28底名無し沼さん:03/04/17 00:05
登る途中、鎖場を3〜4m下るところがある。
慎重に行けば行けないこともないが、ロープ持ちで行ってた
ので迷わず懸垂でおりますた。
29底名無し沼さん:03/04/17 00:15
>>26
細いってカミソリの刃みたいなの?
>>28
3〜4mって?・・・・
30底名無し沼さん:03/04/17 02:20
>>29
5、6年前のことなんで記憶が美化されてるのかもしれないけど、
P1は雪がついた状態の時、上部ではすれ違うのが怖い場所もあった。
雪で鎖はよく分からなかったけど、のこぎりの歯みたいに数メートル下る所が
夏の鎖場かな。
でももう雪がとけちゃってるかもしれないから参考にならんかも。
戸隠 P1でGoogleしたらいっぱい記録がでたよ。けっこう人気ルート?
強者は積雪期の下降路につかったりするらしいけど。
31底名無し沼さん:03/04/17 02:47
>>30
積雪期に本院岳のダイレクト尾根辺りを登る強者なら下降路に使うでしょ。
稜線越えて八方睨まで行くよりは近いからね。
32底名無し沼さん:03/04/17 08:16
>>31
ほらそういうこと書くとスレとまっちゃうでしょ?
しかし夏でも一人で逝くにはスリリングなルートだ。
33底名無し沼さん:03/04/17 09:14
>ほらそういうこと書くとスレとまっちゃうでしょ?

マイナールートの宿命
34山崎渉:03/04/17 10:49
(^^)
35底名無し沼さん:03/04/17 12:27
落ちちゃうよage
3627だーよ:03/04/17 20:50
よーし 妙義山あたりですこし鍛えてからいってみるか!
37底名無し沼さん:03/04/18 20:09
ダイレクト尾根って完全にバリエーションルートだよね
38底名無し沼さん:03/04/18 22:08
そりゃそうだ。
夏道はないぞ。ゆっとくけど。
39底名無し沼さん:03/04/18 22:21
長野県川上村
七森沢−女山−豆腐岩−横尾山−信州峠
時期は,5月下旬〜6月上旬
40底名無し沼さん:03/04/18 23:14
おっ沢ルートと思ったら違うみたい
女山から豆腐岩までは尾根歩きかな?エアリアには道がのってないけど
等高線がゆるいから大丈夫かな
豆腐岩からは八ヶ岳がドーンと見えるって感じかな
ケコー良さそう!
41底名無し沼さん:03/04/19 03:06
ダイレクト尾根ってパンパカしそう
パンパカしるなら長次郎谷の方がいいな
42底名無し沼さん:03/04/19 13:47
>>41
パンパカ率は非常に高いよ。

>>39-40
ここは戸隠スレですよ(w
43底名無し沼さん:03/04/19 20:39
>>42
そうそう漏れもうすうす築いてたんだけど・・・・って ちがーう!
勝手に戸隠スレにしちゃダメぼー!
ここは全世界のマイナールートを踏破せんとするものが情報交換をする場です
戸隠はその第一歩にしか過ぎません
だいたい戸隠ってもうルートないような気がしる
44底名無し沼さん:03/04/20 00:02
じゃあ他の場所ということで、北ア硫黄尾根を…

…ってバリエーションルートじゃねーかそれ!
45底名無し沼さん:03/04/20 00:57
・・・・ピーギュルルルー・・・タダイマケンサクチュウデス・・・
オ!ハケーンシマシタ・・・ヤリガタケノキタニアル2553・6mノ
ピークノアルオネノコトデス・・・・
・・・ってこれのこと?・・・・・
北鎌尾根に比べなんかジミーな感じがしる・・・ていうか北鎌尾根でいいじゃん
わざわざここをのぼらなくとも・・・・
バリエーションルートのマイナールートってことかな?
只今の優先順位368番ぐらいかな・・・
46山崎渉:03/04/20 05:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47底名無し沼さん:03/04/22 09:31
剣岳の北方稜線ってどうよ?
今年の夏、剣平の方から登って池の平小屋に
行ってみたいとおもうのだが・・・
48底名無し沼さん:03/04/22 09:45
マイナーぢゃないな
49底名無し沼さん:03/04/22 09:49
>バリエーションルートのマイナールートってことかな?

硫黄尾根が優れたルートという評価は固まっているのだがね。
50底名無し沼さん:03/04/22 19:16
>>47
北方稜線って名前カコイイよね 漏れそれだけで逝ってしまいそう(漏れって変?)

漏れもしごく興味ある!北方稜線情報キボン
でも2チャンねらーにこの辺歩いているひといるかな?
51底名無し沼さん:03/04/22 19:27
変だし
質問厨が「少し煽り入れれば教えるヤシ居るだろう」という
浅はかな魂胆丸見えで気持ち悪い
52底名無し沼さん:03/04/22 19:43
>>49
硫黄尾根ってどこから取り付くの?
湯俣温泉のあたりからいきなり取り付けるのかな
53底名無し沼さん:03/04/25 20:51
よしっ浮上・・・・・・・・・浮上完了!     





54底名無し沼さん:03/04/25 21:13
>>52
美濃戸から赤岳鉱泉行って取りつくんだよ。
55底名無し沼さん:03/04/25 22:01
>>54
サンクスでつ ってこれってどう見ても八ヶ岳だよね
漏れなんか勘違いしてたみたい はずかピ!
 
書き込むときは山域も一緒にかいてほしいぼ!
なにせおぢさん素人だからのう
56底名無し沼さん:03/04/25 22:12
硫黄尾根つったらあの赤いのだろーがよ。
なして八なんだ?(w
57底名無し沼さん:03/04/25 22:17
赤いのって言ったら八つだろうがよ。
58底名無し沼さん:03/04/26 01:51
↑ ? よくわかりません 詳細きぼんぬ
59底名無し沼さん:03/04/26 01:59
赤いの=赤岳=八つ
ってことだろ。
60底名無し沼さん:03/04/26 10:36
つうか>>54に釣られすぎ・・・w
本気で八ツって言ってる人もいるようだし。
硫黄岳とは関係ねーよ。
61底名無し沼さん:03/04/26 11:00
赤いの=赤倉高原スキー場
62底名無し沼さん:03/04/26 11:59
しまった 釣られてしまいますた

八の方はどうみてもパンピールートだね
63ネットdeDVD:03/04/26 12:01
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
64底名無し沼さん:03/04/29 20:26
調べてみたら北方稜線はいくつかのガイドブックにのってるけど硫黄尾根は
のってないね 検索したらけっこうでてきたけど硫黄尾根って難しそう
途中50m位の懸垂あるみたいだし一般向けではないみたい
北方稜線のほうがまだ一般向けルートって感じかな
65底名無し沼さん:03/05/01 21:32
誰もいないのかなーなんてそっとあげてみる
66底名無し沼さん:03/05/01 21:44
>>64
つか、硫黄尾根は冬のルートでしょう。
一般向きのガイドブックは夏山を想定しているし、出ていないのは当然だと
思われ。
67底名無し沼さん:03/05/01 22:45
>>66
そうでつか 夏は藪とかで無理なのかな 

北鎌尾根も逝きたいんだけど千天出合いあたりまで難しそうだし・・・・
68__:03/05/01 22:47
69底名無し沼さん:03/05/07 19:50
あーあ GWおわちゃったなー たいしたとこいけなかったなー
なんてさりげなくあげてみる
70底名無し沼さん:03/05/07 21:00
黒部横断・・・夏にやったら、ヤブコギで大変だと思われ。
71底名無し沼さん:03/05/07 21:54
黒部横断???・・・
よくわかりませんでつ アルペンルートぐらいしか思いつかないとおもわれ
でも違うと思われ
72底名無し沼さん:03/05/07 22:02
折立〜太郎平〜薬師沢〜雲の平〜烏帽子岳〜ブナ立尾根だと藪こぎはないよ
73底名無し沼さん:03/05/07 23:01
折立・・・おっハケーン!でもエアリアでは赤線だぞなもし
でもこの辺北アでは一番人いないところかな
雲ノ平って逝きたくてもよほど暇がないとね・・・・
74底名無し沼さん:03/05/07 23:16
しかし夏には折立の駐車スペースが満車になる。
75底名無し沼さん:03/05/07 23:50
夏ってどこの駐車場もいつもいっぱいという感じがしる
車で高いところにくるだけで山にきたと思ってる人もいると思われ
でもここに車できてうっかり縦走しちゃったら大変だろうね
7672:03/05/08 00:03
スマソ スレタイトル忘れてまちた
77底名無し沼さん:03/05/08 01:09
薮こぎルートって針ノ木谷のことかな?
78底名無し沼さん:03/05/08 04:27
薮は多いが漕ぐ程ではない
79底名無し沼さん:03/05/08 21:14
>>70
何処?
80底名無し沼さん:03/05/09 19:49
薮こぎあげ
81:03/05/09 21:52
これから暑くなるね やっぱ暑い時期は沢がいい!
漏れは笛吹川の東沢からコブシへのルートがおすすめなんだけど
ほかにいい沢ルートあるかな?
82底名無し沼さん:03/05/11 19:35
松木川からスカイ、赤岳沢から赤岳って自分でレスしてどうするあげ!
83底名無し沼さん:03/05/12 22:30
しかし人少ないなーただでさえ人がいないのに
マイナールートじゃしょうがないのかなー

84底名無し沼さん:03/05/12 22:56
>67
硫黄尾根に夏場登る人が少ないのは、尾根中でビバークするのに水がないから。
わざわざ水を上げてまで登る価値はない(他に攀じりがいのあるルート多し)
冬場は北鎌よりも難しいな。

北方稜線も冬〜春のバリエーションの一種だな。夏でも池ノ平山までなら、それなりに
踏み後はあるけど、けっこう危険だよ。岩登り多少かじっている&ルートファインディング
もそこそこ問われる。残雪期がメインかな。

どちらも大昔に行ったのであまり覚えていないけど、今行ったらパンパカしそう
だからいかない。
85底名無し沼さん:03/05/12 23:11
>>84
情報サンクスでつ 
硫黄尾根はちょっと気がひけるけど北方稜線ならなんとかなるかな
なんて思ってたんだけどちょっと厳しいかな・・・・
86底名無し沼さん:03/05/12 23:55
>>84
経験豊富そうですね 他におすすめのところあれば教えて下さい
87底名無し沼さん:03/05/13 00:18
大雲取谷から雲取山って沢ルートはいいぞ。
88底名無し沼さん:03/05/13 00:40
>>87
大雲取谷は前から気になってました
日原川流域はまだ逝ったことないのでいちど逝ってみたいと思ってますた
ここなら青岩谷のようなつめの藪こぎもなさそうですね
89底名無し沼さん:03/05/13 21:22
夏に地獄谷から赤岳登ろうと思うんだけどアイゼンなんて必要?
逝ったことある人情報きぼんぬ
90底名無し沼さん:03/05/14 00:15
アイゼンより草鞋
91底名無し沼さん:03/05/14 00:24
>>89
雪は割に遅くまで残っている沢だけどさ。
アイゼン無しで滑ると思ったら、脇によけて雪のないとこ歩けばいいだけの
ことじゃないの。
92底名無し沼さん:03/05/14 00:27
北方稜線、大雲取谷、ここ数年、毎年のように目標にして、果たしてないや。
西穂〜奥穂や表丹沢の谷なら少し余裕があるが、もう一歩先。
となると、そのへんになるんですかね。
93底名無し沼さん:03/05/14 00:31
漏れは両神赤岩尾根に行こうと思いつつ、なかなか行けず。
今の季節は良さげなんだが、暇はなし。6月に入ったら薮になってしまう
んだろうな、ということで、11月当たりに。
てなことで、ここ数年行けずじまいです。
94底名無し沼さん:03/05/14 00:33
おーっ!キターッ!と思ったら8文字・・・・
もっとアツクしかしマターリ語ってほしいがなー
>>90
”わらじ”?
もちろん沢靴はもってくけど・・・・
まあ確かにわらじのフリクションは一番って話は聞くんだけど・・・・
雪渓があるかどうか聞きたかったのよーん!
95底名無し沼さん:03/05/14 00:35
>>94
7月頭くらいまではあるんじゃない。
8月に入ったらないと思う。
96底名無し沼さん:03/05/14 00:42
>>93
赤岩尾根は妙義山裏、表逝ったあとオオナゲシ登りそのあと気がむいたら
逝く予定 踏破したらここに報告しる予定!
あまり期待せずまっていてくらはい
先に逝ったらここに書いてね
9793:03/05/14 00:46
>>96
おお、同志でつね。
おたがいがむばりませう。
98底名無し沼さん:03/05/14 00:53
>>92
漏れもそうだよ 今一番逝きたいのは長次郎から剣なんだけど
ちょっと気がひけてしまう 日程の問題とかいろいろあるんだよね
他にも逝きたいとこいっぱいあったりしてなかなかいかなっかたりしる
でも山はにげないから大丈夫かな・・・
99底名無し沼さん:03/05/14 00:57
長次郎は今年の夏に行くつもり。
100底名無し沼さん:03/05/14 00:59
そんなことより100げっとー!
おおーっと長次郎逝ったら報告キボン!
10199:03/05/14 01:01
うん。行ったらこのスレで報告するです。
102底名無し沼さん:03/05/14 01:09
>>95
情報山靴でつ
八つでも7月まで残ってるんですねー!
ちょっと驚き!
>>91
なにせ経験あさいものでつからもっとやさしくお・ね・が・い!
10384:03/05/14 01:31
>102
地獄谷から赤岳行ったことあるよ。でも20年前だから参考にならないな。

まじで北鎌とか北方稜線とかいきたいならば、まずは南の鋸岳でも縦走を目指せば
自分の力量とかわかると思うし。もう少しスケール落としたら奥秩父の鶏冠尾根。
北方稜線はルート見る力のウェイトが高いと思う。あと途中でビバーク入るから
それなりに荷物を背負って上り下りできることとか。単純な前穂北尾根とかよりは
トータルで求められるものは高いね。
104底名無し沼さん:03/05/14 01:32
長次郎、雪がなくなっちゃうと
上部はガレ場になって落石多いから注意しる!
105底名無し沼さん:03/05/14 01:41
鋸キター!
>>103
鋸は逝ってみたい順位かなり高いです 鹿窓で一発ギャグなんかしたりして
のぼりがいいですかくだりがいいですか?
106底名無し沼さん:03/05/14 01:41
>>104
夏の終わりから秋の初めに行くとそんな感じだな。
熊の岩の雰囲気最高だし、あそこの水うまい!
107動画直リン:03/05/14 01:43
108底名無し沼さん:03/05/14 01:46
>>104
長次郎雪がなくなることあるんでつか?
今年は雪が多そうだから大丈夫かな・・・・・?
109底名無し沼さん:03/05/14 01:49
>>108
熊の岩から上部は雪がなくなることがある。
まあ今年の夏どれだけ暑くなるかどうかでしょう。
110底名無し沼さん:03/05/14 01:49
>>105
第1→第2…ザイル必須(きつめの岩場が下りになるので要懸垂下降)
第2→第1…ザイル無しでもなんとか切り抜けられるかも。
(ただし要ルートファインディング能力。変なところ登っちゃうと引き返すのがつらい)
111底名無し沼さん:03/05/14 01:55
しかし、鋸の場合、富士見からの第一高点ピストンというのも、ひとけの
ない釜無川源流の旅という感じで歩いてみたい。
登山道としてはよく整備されていてバリエーション的な楽しみはないみた
いだが。
112底名無し沼さん:03/05/14 02:04
>>110
ありがとうございます
個人的には最終的に甲斐駒に至るのがカッコイイとおもうのですが
いろいろむずかしいかもしれませぬ
でも甲斐駒からくだるのもじみすぎるような気がしる
113底名無し沼さん:03/05/14 03:23
あそこ俺でもいけるか、7丈の小屋番サンに聞いたら、
断崖絶壁で凄いところだから足踏み外したらひとたまりもないから
ガイドつけろと言われた。
114底名無し沼さん:03/05/14 05:08
>あそこ俺でもいけるか

んなこと聞くヤツにはガイドつけろと言う罠
115底名無し沼さん:03/05/14 14:39
>114
そのとおり。

段階を踏んでトレしなさい。
ちなみに単独(もしくは同レベル)と誰かリーダーがいるのでは全然事情が違う。
私の昔いたクラブでは、4月からきちんと山行していって、2月には院卒されて鋸
縦走したやつもいた。
でもやしがリーダーならばそれは夏でも不可能。それくらい違いがある。
116底名無し沼さん:03/05/14 22:10
鋸って岩がもろいって本当?ボロボロなのかな
117底名無し沼さん:03/05/14 22:12
もろいっす。山全体が壊れかけって感じ。
118底名無し沼さん:03/05/14 22:56
>>117
サンクスデツ
じゃあホールドとか崩れたりするのかな?ちょっち不安
漏れ少し重いから鋸岳の標高少し低くするかも
119底名無し沼さん:03/05/14 23:08
>>118
落石、崩落、浮き石にはくれぐれも注意を。
気をつけてね。
120底名無し沼さん:03/05/14 23:30
>>119
サンクスコ
121底名無し沼さん:03/05/15 13:53
くれぐれも気をつけていってください。
岩のぼりとかのテクニカルな難易度なんてこういうマイナールートでは
実はさほど重要な要素ではないのです。ルートのわかりにくさ、整備されていない
危険、もろさ、ひとたびルートを外した後の対処方法 等々

そして万一のときの直近の小屋や一般ルート(人の通るところ)までの到達方法。

そういう判断や技術の方が重要だと思っています。
122底名無し沼さん:03/05/15 20:54
まあまだ先の予定だから少し修行して逝ってみるよ!
123底名無し沼さん:03/05/17 21:29
明日天気大丈夫かなー
妙義山でも逝ってこようと思ってたんだけど
雨降ったら最悪になりそう
124底名無し沼さん:03/05/17 21:56
パンパカスレが盛り上がりますように。
125123:03/05/17 22:12
期待して待っててね 気合いれて中間道歩いてくるよ
あーこわい
126125:03/05/18 22:10
パンパカ期待してた人ゴミンナサイ
本日は天気が悪くなるかもしれんので奥多摩に逝ってきました
鳥屋戸尾根から蕎麦粒山に登りヨコスズ尾根を下ってきました
まわりは霧で何もみえずあいにくの一日でった
イパーイ水非難小屋の宿泊名簿をみていたら”イラク戦争反対”とか
”一人には(小屋が)ひろすぎるー”などとほのぼのとした書き込み
がしてありました
それにしても非難小屋までのあいだは誰にもあわず静かな山あるきを楽しめました
127底名無し沼さん:03/05/18 22:33
やっぱり霧の1日ですたか。
漏れは寝坊して山に行けなかった…。
128底名無し沼さん:03/05/18 22:41
>>127
ソレが正解かも 今日おまぽりさんイパーイでてたからね
129126:03/05/20 19:54
イパーイ水って書いたけどほんとは今にも涸れそうな水場なので注意しる
130底名無し沼さん:03/05/21 22:13
裏妙義逝こうと思ってまつ 丁須岩って登るのむずいのかな
登ったことある人情報キボ〜ンヌ!
131底名無し沼さん:03/05/21 22:15
岩登りっつーより鎖登りだな。
132底名無し沼さん:03/05/21 22:24
梅雨が明けたら、中俣新道から黒岩平を抜けて朝日岳まで逝くのだ。ウシシ
133底名無し沼さん:03/05/21 22:29
>>131
腕の力だけで登る部分が多いのでつか?漏れ腕力全く自身なし!
134底名無し沼さん:03/05/21 22:33
>>133
そゆこと。
135133:03/05/21 22:39
えーっ!じゃあ漏れ無理かな あぶみでも持ってこうかな
136あぼーん:03/05/21 22:41
137底名無し沼さん:03/05/21 22:54
>>132
朝日岳って北アのでつか 朝日岳ってイパーイあるからね
南アにもあるし
138130:03/05/21 23:23
丁須岩ぢゃなくて丁須の頭っていうみたい
といってみるテスト
139山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
140底名無し沼さん:03/05/22 19:20
こんなに落ちてしまったぼ・・・も、もうダメぼ・・
141132:03/05/23 17:52
>>137
北アでし。黒岩平〜朝日岳間に素晴らしい高層湿原があるのでし。
中俣小屋→朝日小屋10時間のロングルートでし。
142底名無し沼さん:03/05/23 18:08
読売新道かなぁ、果てしなく長い登りにクラクラ。
143底名無し沼さん:03/05/23 20:58
>>141
アヤメ平っていうところでつか その先にも白高地というところも良さそうでつね
それにしても中俣小屋から黒岩山まで5時間ってすごい!かなりきつい道なのかな
144底名無し沼さん:03/05/23 21:39
>>142
奥黒部ヒュッテから水晶小屋まで10時間ってきついね
でも登山道はまだ変化があってさほど退屈しないと思うけど
南アルプスの寸又峡温泉〜光岳36km、12時間の林道歩きなんか
退屈でイヤになりそう
145144:03/05/23 21:42
光岳×
光岳登山口○  ですた
さらに光岳まで7時間かかるみたい もーイヤ!
146132:03/05/23 23:04
>>143
梅雨明けに行くつもりですが、3年前に栂海新道全山縦走で逝ったときには
この時期にはもうアヤメは終っていたようでした。
でも水芭蕉やら他の高山植物の花園でし。
「黒岩平」でググルと天国・極楽のごとしと皆さん言っておりやす。
147143:03/05/23 23:30
>>146
ちなみに中俣小屋までは小滝駅から歩くんでつか
それだとさらに3時間かかるようでつね
やっぱり天国は遠いのでつね
148底名無し沼さん:03/05/24 21:51
読売新道でググったらほとんど下りでつかってる人多いみたい
でもこういう長い尾根は上りで逝ってみたいでし
でも奥黒部ヒュッテまでのアプローチも悪そう2泊3日じゃ逝けないかな
149底名無し沼さん:03/05/25 00:17
奥黒部までのアプローチで丸1日。読売新道踏破でまた丸1日。
いけるんじゃないの?
150底名無し沼さん:03/05/25 00:21
えっそうなの と変なの来る前に書きコ
151底名無し沼さん:03/05/25 00:59
>>149
水晶小屋から湯俣山荘まで7時間、高瀬ダムまで3時間さらに南大町まで3時間
といったところでしょうか・・・ハードでしね
152底名無し沼さん:03/05/25 10:10
県界尾根
153底名無し沼さん:03/05/25 19:09
>>152
県界尾根っていっぱいあるじょ もっと詳しく教えてほしいじょ
ちなみに漏れの心の中の県界尾根は赤岩尾根〜張付山あたりだぼ
154底名無し沼さん:03/05/25 19:28
携帯からでも大丈夫
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/

155152:03/05/25 21:19
>>153
八ツの県界尾根でつ。夏でも人が少なくてよろしい。
ひょっとすっと逝ったことあるかな?
156底名無し沼さん:03/05/26 20:53
>>155
逝ったことないぼ 八つってどこ逝っても人多そうでなんかやだぼ
県界尾根の部分はエアリアでは3時間の実践だぼ
実際は多分2時間位で登りきれると思うぼ
登りきったとたんじじばばがいっぱいいたら悲しいぼ
157155:03/05/26 22:49
>>156
>登りきったとたんじじばばがいっぱいいたら悲しいぼ
シーズンの八ツはしかたないやね。
おれが登ったのはGW明け1週目。県界尾根は急斜面に積雪もあり、頂上小屋も閑古鳥
だったよ。最盛期を少しだけずらしてみるといいのかも?
158底名無し沼さん:03/05/27 20:20
わかったぼ ちょっとずらして厳冬期に逝ってみるぼ
159底名無し沼さん:03/05/28 01:04
劔の北方稜線の情報を集めてるけど、少ないね。
ガイドブックには池の平山を抜けるルートと、小窓雪渓に降りて鉱山道を逝く
との2つが出てるけど、どっちがいいんだろ?
160底名無し沼さん:03/05/28 02:44
アルペンガイドには小窓雪渓から鉱山道を逝くルートしかのってないでし
こっちが一般的なのかな
161山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162底名無し沼さん:03/05/28 17:08
だれも応援しません(きっぱり)
163底名無し沼さん:03/05/28 22:48
コソーリ本屋で最近山ずみになっている昭文社のガイド本読んできますた
その本には池の平山を抜けるルートがのってますた
池の平山から先は歩きやすい道みたい
164底名無し沼さん:03/05/29 00:02
>>162
きみを山崎渉親衛隊長として認定します。
他の板もずいぶん見ているが、レスしたのは(それもageて)きみだけだ(藁
165底名無し沼さん:03/05/29 23:01
162はきっと人の少ないこの板を上げてくれたんだよね(泣
山崎渉の味方ではないと思う
166底名無し沼さん:03/05/30 12:07
>159
最新情報は知らないけど、池ノ平山まで行ったら、もう小屋の方へ行く方が
いいんじゃないの。それなりに踏み後程度の道はあったはず。
正確なところは山渓の編集部にでも最新情報を問い合わせ先を聞くとよろしい。
ただし、素人同士では危険だよ。
167底名無し沼さん:03/05/31 20:13
うーん 北方稜線のってるガイドブックあんまりないけど 稜線ルートが多いみたい
雪渓下るのはアルペソガイドだけかな
>>166
プロの方でつか?
168底名無し沼さん:03/06/01 19:47
ガイドブックにはないでしょう。一応整備されていないところなんだから。
山渓のバックナンバーとかの記録、後はネットなら検索すれば、個人で行っている
人の記録などがみつかるはず。
一般ルートの延長上の気持でいくのは危ないです。
169底名無し沼さん:03/06/02 20:54
>一般ルートの延長上の気持でいくのは危ないです
大丈夫だよこのスレは100戦練磨の猛者達が集うスレだから




                              な〜んてね
170159:03/06/03 18:15
北ア難所スレによると北方稜線と奥穂〜西穂の何度は同じぐらいか。
先に奥穂〜西穂逝って、今年は池ノ平山周辺のルート偵察ぐらいにとどめて
おこうか(登りを予定しているとはいえ、単独なので怖い)
171底名無し沼さん:03/06/03 19:53
>>170
西穂から奥穂そのまま槍逝ってさらに剣、そして北方稜線逝く!


                      カコイイー!
172底名無し沼さん:03/06/03 22:37
>171

いや、続きまだあるぞ、北方稜線から仙人池、下の廊下をへて祖母谷から
白馬岳へ上がり、朝日岳経由栂海新道、ゴールは日本海。

行きてえなあ。
173底名無し沼さん:03/06/04 08:00
ちょっとテストさせてくれい
ごめん
175底名無し沼さん:03/06/04 10:47
ここで剣の北方稜線と称しているのはどこまでを指すの?
昔、残雪期に早月〜剣〜池ノ平山〜毛勝三山〜僧ケ岳〜宇奈月温泉という縦走を
したことがあるのですが、一般的には池の平までを指すのかな?
ちなみに上記コースは雪のない時期には絶対奨められません。
176底名無し沼さん:03/06/04 16:48
ちなみに上記コースは降雪のある時期にも絶対奨められません。
雪崩れの危険は稜線を辿るコースといえども避けられない。
しかも絶望的なラッセル、雪庇の恐怖。
177175:03/06/04 21:01
すいません。その通りです。少し自慢してしまいました。行ったのは4月中旬です。
ラッセルは時期的に大したことはなかったですが、雪庇はマジで想像以上に大きくて
怖かったです。あとは天国の階段(だったけな)の下りも。
でもそこからあとは、なんか単にあまり人の来ない雪山という感じでしたけどね。
178底名無し沼さん:03/06/04 21:35
冒険に危険はつきものだと思う
175は自慢したくてその道あるいたの?
179底名無し沼さん:03/06/05 20:26
いえいえ、ただなんとなく、技術的に難しそうだけどなんとかなるかなというレベル
ほとんど記録が少なかったから興味があった
剣岳から北側の主脈を最後は富山平野に降りる部分まで縦走してみたかった

というあたりかな。
感覚的には栂海新道で親不知までいくのと似たような動機でした。
180底名無し沼さん:03/06/05 21:20
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
181178:03/06/05 22:09
山に登る香具師っていろいろいると思う なかには100名山を達成するだけの
通過点としか思ってない香具師もいると思うがその一方ではその山、その道でその時期にしか
会えない風景を求めて山に逝く香具師もいると思う
いわずもがなこのスレにくる香具師はどちらかわかると思う
好きな山ならいろいろ知りたいんだよね
182底名無し沼さん:03/06/05 22:30
最高の写真がとれた。
これ以上はちょっとむずい。

ttp://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
183底名無し沼さん:03/06/06 00:27
>>182
てんめぇぇ〜。目の前にいたら10発はナグルぞ。
184底名無し沼さん:03/06/06 08:29
>>182

689 名前:夜勤 ★ 投稿日:03/06/02 23:32 ID:???
そろそろ乳と蓮のコラージュを貼り付けてる人の
アク禁を考えています。
185底名無し沼さん:03/06/06 09:22
本当に(・∀・)イイ!!とこは人に言えない。
186底名無し沼さん:03/06/06 18:21
>>185
そんなこと言わずに教えてくんろ!
187底名無し沼さん:03/06/06 19:40
エアリアマップの赤線をたどっているのに
飽き足らなくなったらそこから踏み出したくなる。
それがバリエーションルートだったり岩壁だったり
沢だったりする。そういうもんじゃないか?
188直リン:03/06/06 19:43
189底名無し沼さん:03/06/06 22:10
>>187
ちなみに漏れのはじめての本格(?)的山行はエアリアの点線コースですた
それからけこーはまってしまいますた
190底名無し沼さん:03/06/08 12:00
丹沢でなら、檜岳〜秦野峠〜高松山コースはどうですか
191底名無し沼さん:03/06/08 20:48
今日裏妙義に逝ってまいりますた 麻苧ノ滝を見たあと稜線に登りザンゲ岩、御岳
を踏破し丁須の頭まで逝き鍵沢を下りますた 今日は天気もよく気持ちよく
鎖を登ることができますた ただ丁須の頭の最後の鎖はなんとか登れそうに
見えたもののこの後鍵沢の長い鎖が待ってるので遠慮させていただきました
裏妙義は噂にたがわぬすばらしい山ですた
やっぱ”表”より”裏”のほうが”すごい”のかな?
192底名無し沼さん:03/06/08 21:06
表はもっとすごいぞ。
193底名無し沼さん:03/06/08 21:28
えっ表のほうがすごいの?じゃあ漏れの今まで習ってきたことはまちがってたのー
表のほうがすごいなんて・・・・
194底名無し沼さん:03/06/08 21:30
>>193
そうだよ。風俗街に行ってみな。
表にあるのは優良店、裏通りはぼったくりってところが多いよ。
195底名無し沼さん:03/06/08 21:52
>>190
エアリアには迷いそうなこと書いてある でも漏れ丹沢逝ったことないからなー
ということで丹沢名人誰か教えてくれろ
196底名無し沼さん:03/06/08 22:23
>>194
ふ、風俗ー!なんとふとどきな この神聖な山板にそんなこと書いてはいけません
で、でも194がそんなにいうなら逝ってみようかな〜
197底名無し沼さん:03/06/09 20:18
>195
迷いそうかもしれないから、お奨めのマイナールートなんでしょうね。
でもそこそこ踏み後もあるし、天気のよい日に磁石持っていけば、
まず大丈夫だと思う。
ただし、変な植林道とかに迷い込んだら、途中から降りてしまう。そうすると
あとが林道長くて大変かも。
晴れていれば、高松山を遠望しながらいけるから、大丈夫ではないかな。
198底名無し沼さん:03/06/09 21:50
エアリアの点線コースってそんなに難しくない道けこーある
途中迷いやすいところがちょっとあったりすこしザレなどで
道がすこし細くなってたりすると点線になってるような気がする
でもなかには本当にちょっと難しいルートもある
でもそれって逝ってみてはじめて気づくこと
だからわくわくするのかな なーんて思ったりしる
19923:03/06/10 21:24
技術的なおっかなさでは鍋割山〜雨山峠間の方がそうかもな。ザレ場の鎖場とかけっこうあるから。
ルートファインディングって重要だけどついて歩く限りでは必要ないから。
200底名無し沼さん:03/06/10 21:48
>>199
エアリアには”通行厳重注意”って書いてある ここのことかな?
エアリアにしてはずいぶん厳重な書き込みだね
201195:03/06/10 23:16
漏れ丹沢はそんなに遠くないからそのうち逝ってみようかな〜
夏は暑いからやっぱ沢かな?
とりあえず水無川本谷から塔ノ岳あたりが最初はぶなんかな〜
でも丹沢ってヒル多いみたいだしな〜
202底名無し沼さん:03/06/12 13:39
>200
元々は一般路(鎖場有り。表尾根よりちょっと難しい程度)だったけど、だんだん荒廃
しているからね。普通の健常者なら問題ないと思うけど、ジジババが多いから、
要注意にしているんでしょう。確かにときどき死亡者も出ているし。
203底名無し沼さん:03/06/12 22:20
>>202
じじばばでも山なれしていれば問題ないのだろうけど
暇になったから山歩きはじめた なんてじじばばは危ないだろうな
漏れ、去年東沢で70はとっくにこえてそうなじーさんにあった
次の日徳ちゃん新道で下山したが 途中休憩しているときそのじーさんとばたーり
会ってしまった すこし話をしたあとじーさんは道を下っていったが
その足の速いこと このじーさんただものじゃないと思った

しかしエアリアの「丹沢}嫌になるくらい書き込み多いね!
204底名無し沼さん:03/06/13 22:03
あ〜あ 梅雨入りしちゃった マイナーなとこ逝くの気がひけちゃうんだよな〜
はよ梅雨あけないかな〜 梅雨あけはやっぱ北アルプスかな〜
205ある意味マイナー:03/06/15 12:29
奥多摩むかしみち。
206底名無し沼さん:03/06/15 12:43
天国への坂道。誰もイナイゾ−
207底名無し沼さん:03/06/15 14:00
>>205
六ツ石山に登るときむかし道歩いたことある
はじめはいい雰囲気なんだけどすぐに広い車道になると
ただの車道(車はこないけど)歩きってかんじ〜
漏れ以外地元のひとしかいなかったからやぱ〜りマイナー
な道なんだろうね
208207:03/06/15 21:36
ちなみに榛の木尾根もマイナールート!
ほとんど平地のない斜面にへばりつくように民家が立ってる
800mあたりまで家があったりして驚かされる
209ある意味マイナー。:03/06/16 00:22
奥多摩むかしみちは逆側ルートから回ると良いかも。
最後に、トンネル&レールに出会う。
なんか、不思議な気分れす。
210底名無し沼さん:03/06/16 00:49
>>209
あのレールはいい味だしてるね 奥多摩駅から少し歩いたあたりうっそうとした
緑につつまれてひっそりとたたずんでいる 
まわりの自然ととけあって独特の雰囲気をかもしだしていていい感じがする
榛の木尾根に取り付くときもこのレールをくぐるんだけどなかなか風情が
あってイイーッ! と思う
211& ◆8o2t8H699Q :03/06/16 02:59
てす
212& ◆7.F.MlmDcQ :03/06/16 03:00
213ある意味マイナー。:03/06/17 01:25
>>210
あまり奥多摩びいきするとレス違いと言われそうだが、
むかしみちは良いとおもう。
歴史を感じるというか…近未来からみた昔の栄光の果て?
という感じで。いや、良い意味で。本当に。
214底名無し沼さん:03/06/17 17:29
今年の盆は栂海新道南下を検討中
一日目が地獄になりそうだ
215底名無し沼さん:03/06/17 20:42
>>214
天国へいくには地獄を通らなければ逝けないのでつか
楽して天国へは逝けないのね
216底名無し沼さん:03/06/17 21:04
先週行った山の写真が上がったが
自分が写っているのが一枚も無い。
雷鳥がシャッター押してくれればいいのだが...。
217底名無し沼さん:03/06/17 22:16
>>216
何回かたのめば雷鳥もシャッター押してくれるよ
でもいつでも雷鳥がいるわけじゃないからね 雷鳥を1羽飼いならして
おいたほうがいいかも

すこしマジレスすると 漏れはいつも単独なので漏れの撮った写真には
自分は写ってない 三脚とタイマーをつかえば可能なのだが そんな趣味は
ないので適当に山頂の風景などをとっている
このへん人それぞれなんだろうけど 漏れは記憶のなかにこそ鮮明に思い出が
残ってるものと思ってる 写真はその一場面だけは優秀なのだけれど苦しかったり
楽しかったりした経験までは残せない でも後で写真を見るからこそ思い出す記憶ってのもあるね
218底名無し沼さん:03/06/17 23:06
>216
おまいは百戦練磨だな(w

自分で撮った写真に自分が写っているのはヤダ。こはひ。
もう逝っちゃってる気がする。

俺も写真は記録写真。ISO800の使い捨てのみ。
219底名無し沼さん:03/06/17 23:36
カメラにはセルフタイマーついてるんだから使いましょ
恥ずかしがってちゃダメ?。
220子供相談電話室:03/06/18 00:03
馬や鹿がたくさんいまちゅ。
221底名無し沼さん:03/06/18 09:47
ISO800はISO400の間違いであった。
すれ違いにつきsasge
222217:03/06/18 20:17
ちなみに漏れは重い一丸レフとデジカメをいつも持って逝くが
最近はデジカメしか使わない わざわざザックからカメラをだすのって
ちょ〜うめんどいしデジカメの画質もなかなかのものがあるし
ポケットに入るデジカメのほうが気軽にとれてイイー!
結局一丸使わないこと多い でも広角側が35mmってのが少し不満!
223底名無し沼さん:03/06/18 21:06
>>213
道路なんか新道できると旧道なんてすぐに忘れられる 丹波山村の羽根戸橋
のところもトンネル造ってるようだったけど旧道はすぐ忘れられるんだろうね
もうトンネルできたかな?今年まだ逝ってないからな〜
まあ奥多摩のレールのように役目を終えてそのまま廃墟と化すのはまだわかるけど
・・・・横川〜軽井沢間ってどうなんだろう このまえ妙義逝ったとき思った
まあ漏れ鉄オタじゃないからわからんがわざわざバスに乗り換えるってのもめんどいな
224_:03/06/18 21:13
225うきは:03/06/18 21:28
てゆーか昌治うぜー
ほーほーほーほー死んでくれよ!!
ラジカセぐらい使わせろ
氏ね詩ね市ね士ね
あとモナーってどうかくのか教えてください。
226底名無し沼さん:03/06/18 23:47
>>214
その時期のツガミ新道は、暑いですか?
227214:03/06/19 10:58
>>226
海に近いからまだ救われてるかもしれないが
やっぱ1000b以下はやばいでしょうw
どうやら犬ヶ岳かサワガニ山辺りから徐々に低木になってくるらしい
でもそこに辿り着くまでが遠いんだな〜
228底名無し沼さん:03/06/19 21:51
>>227
でもきつい仕事のあとビールがものすっごくウマー!なように
きついアルバイトも花畑や展望の良い尾根などに着くと忘れてしまう
それほど山の魅力はウマー!なのかな
特にアルプスはこれからの季節ウマー!だね
229底名無し沼さん:03/06/19 23:51
>>214
スレッドを立てるまでもない質問スレにも情報書いといたけど、
同じ人かな?
230底名無し沼さん:03/06/20 06:57
>>214さん
栂海新道情報たのしみにしてます。
231214:03/06/20 11:54
>>229
あのスレの157さんや161さんとは別人です
栂海ねらってる人結構いるんだね
2321:03/06/20 20:22
よ〜し漏れが一番のりだぼ・・・・




                ひまがあったらの話
233底名無し沼さん:03/06/27 19:33
栂海公園?とかいってテレビでさっきやってた
ひとがいっぱいいた
テレビをみてまた人がおおぜいおしよせるぼ
も、・・・もうだめぼ
234ある意味マイナー。:03/06/28 01:41
桧原村から奥多摩に抜けるルートは?
あれも、マイナーかと。ある意味ね。
あれ?奥多摩びいきだね。こりゃ。
235底名無し沼さん:03/06/28 12:20
大菩薩から丹波山に抜けるルートもいいよ。
秋がいいYO!
236底名無し沼さん:03/06/28 12:42

マイナールートじゃないだろう!
237底名無し沼さん:03/06/28 12:47
小菅は結構いるけど、丹波山は人いないよ。
10月始めのウィークデー、誰にも会わなかったYO。
238底名無し沼さん:03/06/28 20:31
漏れ夏に丹波の沢よく逝くけど沢すじは人多いような気がする
泉水谷林道や後山林道のあたり車多いしテントはってる香具師もいる
沢でまたーりしてると体育会系の沢やが無言で前をとおりすぎ滝に
むりやりとりついていたりする 漏れは落ちないかなーなんて思って
見てるんだけどなかなか落ちないんだよね あ、あと最近おばちゃんの
沢登りもいるね もっと若いギャルなら歓迎なんだけど・・・
>>235
そのルートは歩いたことないけど丹波は奥多摩などと比べるとかなり人
すくないね (まあ丹波も奥多摩なんだろうけど)
以前甲斐駒逝ったとき山頂手前の稜線コース(エアリアでは点線)で
なんでもないような岩場で渋滞し何分も待たされたことある
そんなとことくらべると誰もいなく自分のペースであるけることが
なんとも快適!まあ丹波って交通の便が悪いから静かなんだろうけど
239底名無し沼さん:03/06/29 23:11
>>234
漏れは奥多摩湖から御前山に登り湯久保尾根を下ったことしかない
おすすめはどのへんだぼ?
240底名無し沼さん:03/07/02 11:00
あ、ぼがこんなところに。
ま、サヲラ辺りをススめておくか。
241底名無し沼さん:03/07/03 21:13
おすすめしちゃったらマイナーじゃ無くなっちゃうのではないですか?
242239:03/07/03 21:29
漏れのおすすめは余慶橋から岩岳をとおるコース 奥多摩のほかのマイナールート
とくらべるとなかなか歩きごたえがある ミサカ尾根の手前あたりちょっと
した岩場があり見晴らしもよい 岩岳あたりにある橋なんかほとんど壊れていたり
してちょっと緊張したりするけど なかなかいいコースだと思う
あ、あとひざ下までぬれる覚悟があるなら小常木谷の最初のゴルジュをとおり
火打石谷の出合いまであるくともっとおもしろいかも 山道を歩くよりも
時間の短縮にもなるしね
243底名無し沼さん:03/07/03 22:00
>>241
だいじょぶだよ この板人口少ないから
244底名無し沼さん:03/07/04 19:20
>>241
マイナーな道がメジャーになれぬのにはいろいろわけがある
道標がなかったり道が不明瞭なところがあったり岩場の通過が難しかったり
・・・・ そういうところがあるからマイナーだったりする
だから一般の香具師はあまり歩かない道なんだぼ
245底名無し沼さん:03/07/05 20:47
あーあ 明日赤岳沢逝こうと思ってたのに〜雨かな〜
246ある意味マイナー。:03/07/06 17:20
>>239>>242
檜原村〜奥多摩についてのマイナールートですが…
知っているのは、都民の森からドラム缶橋に抜けるルート。
公共機関使うと朝早いと数馬から歩かなきゃならんが、
鞘口峠からツネ泣峠を回るルートとかはどうなんだろう。
以前は平日に行ったので、マイナーかはわからないが、
鞘口峠を正面に進んで日指なんかの旧集落を通り、
山のふるさと村からドラム缶橋を抜けるルートは、
短めでマイナー的に良いのではないかと。
これからのシーズンのマイナー度は正直わからない。
247底名無し沼さん:03/07/06 21:06
>>246
ふむふむ・・・・多分そのルートはメジャーなルートだね
でも静かなルートなら問題ないぼ 漏れもあの浮き橋をそのうち
歩いてみようとおもってたぼ

漏れもとっておきのマイナールート(?)をおすすめ?してみるぼ
奥多摩駅から本仁田山の登山口の安寺沢へすすむ そこから平石橋の道標の
ある道に入る お墓の裏の道を登っていくと水道用の設備(多分)がある
そのすこし手前で尾根を通るんだけど、その尾根を進む 最初は傾斜がゆるい
んだけどだんだんきつくなってくる そのうちちょっとした岩場がでてきて
杉の樹林帯にはいる ひたすらのぼりやすいところを登っていくとあたりが
急にゆるやかになる、平石山だ 木に手作りの表示板がくくりつけてある
たいして展望もない山頂だけど静かでゆっくりできる 右手のほうに尾根を歩いていくと
ひょっこり川苔山へとつづく登山道にでる 右にすこしすすむと本仁田山に着く
 
本仁田山へのバリエーションルートってところかな
248247:03/07/06 23:04
下りは花折戸尾根から鳩ノ巣へくだるのがおすすめ!
ちょうど鳩ノ巣駅の手前のトンネルのあたりに出るんだけど
ここの民家で飼ってる犬がやたらうるさい!この犬逝ってヨシ!ってかんじ〜
249底名無し沼さん:03/07/08 01:11
JYO越の足拍子稜線の無雪期なんてどうかな。
雪の来るちょっと前とか、歩けないかな。
250底名無し沼さん:03/07/08 21:59
>>249
何処?
全知全能を傾けて3分ほどしらべたがわからんかった
とりあえず一度歩いてみることをおすすめする
よかったらまたここに書き込んでほすい!
幸運を祈る!!
251底名無し沼さん:03/07/09 07:39
>>249
藪だろうけどねー。
2万5千図だと点線は書いてあるね。
252底名無し沼さん:03/07/09 11:17
>249
あなたのレベルは知らないけど、整備された一般道しか登山したことがないなら
やめなされ。まずはどうしてここが難しいのか情報収集できないのでは危険。
253底名無し沼さん:03/07/09 20:16
そもそもまともな情報があるルートは既にまいなーではないよん。
足拍子は雪が付くと俄然人気が出てメジャーに変身するんだけんど、
無雪期になるとただの藪とぼろ岩の尾根でしょう。
いつだったかの山と警察に記録があったような気がするんだけど、
詳しくは忘れた。やばいトラバリが2,3カ所あるらしい。
すっきりしないことは確か。レベル的には丹沢の沢でも何本か
こなしていれば大丈夫ではないかな。やばければザイル出せばよい。
でもな〜、藪の中をザイル曳きずって歩くのっていらつくんだよね。
行くなら草枯れの秋深しだね。
そうそう、荒沢山から足拍子眺めたことあるけど、
あの山けっこう立ってるな。
やっぱりおもしろそうだな。
254250:03/07/09 20:20
谷川岳の少し北のところだね ようやく見つけたぼ
エアリアでは黒の点線になってる なかなかよさげに見える道だね
薮がきついとかなり時間かかりそう 冬季ルートかな・・・?
255彼方:03/07/09 20:47
エアリア(1990)にコースタイムも書いてあるよ
赤の破線だけど、添付のガイドブックにまで載ってる
エスケープルート・水場が無いと書いてあります
256254:03/07/09 21:03
漏れのは2002年版だぼ 12年の間に状況が変わったのかな
249はそのへんちゃんと見てきてね でここに報告しる
無事をいのる!
257底名無し沼さん:03/07/09 22:16
258249:03/07/10 01:10
255、256さんありがとうございます。
ヤブでばりばり覚悟で行ってきますだ。
時期は晩秋ということで作戦しますだ。
259底名無し沼さん:03/07/10 19:41
>>258
万一の時は骨拾ってあげるから安心して逝ってきてね
期待(?)して待ってるぼ
260底名無し沼さん:03/07/15 20:09
池山吊尾根ってどう?
261底名無し沼さん:03/07/16 20:57
池山吊尾根ってエアリアでは9時間くらいかかるようなこと書いてるけど
そんなに時間かかるのかな?逝ったことある人情報きぼん!
262261:03/07/17 22:17
もしかして池山吊尾根って前人未到?みんな広河原オンリーなのかな
263底名無し沼さん:03/07/18 03:18
池の水は沸かして飲んでも臭いです。
264底名無し沼さん:03/07/18 12:02
>>262
冬しかいかないんじゃないの。
265底名無し沼さん:03/07/18 12:41
今月号の「山と渓谷」の特集
発見!秘密の極上コース − 有名山岳の穴場コース

巻頭に紹介されてるのは祖母谷温泉を起点に
白馬、唐松と周回するコース。
ちょうど計画していたところがそのまま載ってしまったよ。
やっぱり人は多くなるのかな?
266底名無し沼さん:03/07/18 12:43
あんな長距離歩かんといけないルートはどうやっても人が多くなるとは思えない。
267262:03/07/18 19:32
>>263
水場は池の北にあるみたいだけど往復1時間かかるみたい やぱーり池の水は
危ないよね 漏れなら1時間かけて水場まで逝くかも でもそれで遭難したら
カコ悪いね むかしそんな話あったよね

>>264
エアリアにはいろいろ書き込んである 多分夏も歩いてる香具師いると思うぼ
268底名無し沼さん:03/07/19 21:32
>>265
なかなかハードそうな道だねーん 漏れなんか白馬岳にたどりついたところで
力尽きそう たぶん白馬までは人はあまりいないんだろうね
でも白馬岳には人いっぱいって感じかな
269底名無し沼さん:03/07/21 20:17
3連休(?)どうだったぼ?
マイナーなとこ逝ってきた香具師報告きぼ〜ん!!
でも天気悪かったからなー・・・・・
270底名無し沼さん:03/07/22 21:11
ところで夜叉神から先は通行止めなのかな
池山吊尾根にはいけないのかな
峠を越えて逝けばいけるのかな
誰か教えてーん
271底名無し沼さん:03/07/22 21:56
272底名無し沼さん:03/07/22 22:07
>>271
ありがぼ!コソーリ峠を越えて逝こうかと思ってたんだけど・・・
でもこれなら北岳でも静かな山歩きができそう
273底名無し沼さん:03/07/27 21:33
今月の山刑に横尾谷左俣のルートが載ってた
なかなかよさげな感じ〜
でも何度も立ち読みしてるのに今日になって気づくなんて
漏れってまだまだだな
274底名無し沼さん:03/07/27 22:46
耶麻系がまた余計なことを...。
275底名無し沼さん:03/07/27 23:27
>>271
(3)昔のように韮崎側から鳳凰山に登り、白鳳峠から広河原に下る(1泊2日)。

オイオイ
276底名無し沼さん:03/07/28 19:15
>>275
そんな香具師いたらカコイイね 漏れなら谷底の道を使うかな・・・

それにしても普及させるのにけこー時間食ってるね まあ殆ど崖と思えるような
急斜面に道があるからなー無理もないか
っていうことは広河原から北岳もマイナールートかな今年は!
277底名無し沼さん:03/07/29 21:51
しかし今年北岳いろいろあって人少なそうだね
これなら休日でも山頂を独り占めできるかもー!
278底名無し沼さん:03/07/30 09:45
いや、

必 ず も う 一 人 い る ん だ よ ...
279底名無し沼さん:03/07/30 10:20
ああ、
あ の ひ と か ...
280底名無し沼さん:03/07/30 21:08
山頂で自殺した香具師のこと?いるだけで何もしないなら問題ないけど
誰か怪現象を体験した人いるかな どうせそんなことする香具師だから
たいしたことできないだろうけど・・・・w
281底名無し沼さん:03/07/30 21:14
化けて出るくらいの根性があるなら、北岳なんかで無関係者を脅かさないで
高利貸に祟るというのが筋だろうな。
282底名無し沼さん:03/07/30 22:17
とりあえず北岳逝ってこの目で確認してみようかな
やっぱ夜じゃないと出んのかな
283底名無し沼さん:03/08/01 08:03
奥又白池にはわしらのパーティしかおりませんでした。
夜中に物の怪の気配を感じました。
あんなに上高地に近いのに。
284底名無し沼さん:03/08/01 20:59
>>283
恐怖体験したのでつか?詳細キボ〜ンヌ!
夏だからね〜涼しくなる話期待してまつ

このへんだと漏れ的には明神岳がすごく気になる 
ルートはあるのかな?
285284:03/08/01 23:25
古い文献を調べていたら明神岳を通って前穂にぬけるみちがあるね
奥又白池から5.6のコルにぬける道もある
なかなかよさそうな感じがする 逝ってみたいぼ
286底名無し沼さん:03/08/01 23:28
>>285
古い文献見なくても、今の山系のアルペンガイドに載っているルートだよ。
287285:03/08/01 23:29
>>286
スマソ 古い文献ってアルペンガイドだった
288底名無し沼さん:03/08/01 23:45
>>287
オ モ ロ イ 人 !
289287:03/08/01 23:54
>>288
スマソ 284を書いた後なんかどっかで読んだような
気がしてしらべたんだぼ そしたらやっぱり載ってた
ちなみにアルペンガイドってガイドブックとしては
なかなか信頼おける方だと思う今日このごろ
でも普段エアリアでルート確認してるから線がないところは
意外と記憶があやふやだったりするんだよね
290286:03/08/02 00:08
なるほど、アルペンガイドの槍・穂高編はよく出きているもんね。
で、ひとつお願いなんですが「ぼ」はできたらやめてくれぼ。
何か「広告うざい」スレで「ぼ」っていうのは漏れのことになっているから
間違える人がいるぼ。
291無料動画直リン:03/08/02 00:09
292289:03/08/02 00:14
>>290
ぼ、だめぼ?
漏れ的には2ちゃんといえば”ぼ”なんだけど
わかったにょ
293:03/08/02 00:16
>>292
すまんぼ。
294p:03/08/02 00:21
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/
295292:03/08/02 00:33
>>293
それでにょ アルペンガイドの”館山、剣、白馬”には赤谷山とか
猫又山まで載ってるにょろり〜ん
この辺も個人的にはすごく興味あるとこだぼ〜ん
その他にもアルペンガイドにはおもしろそうなとこけこー
載ってるね 
アルペンガイドのそういうとこが気に入ってたりするぼ

                
                   結局”ぼ”で終わるのかよ!
296底名無し沼さん:03/08/02 00:37
ん、じゃ、ぼにはふたりいるということを認知させるぼか。
でもアルペンガイドは一つか二つ、書き手のこだわりみたいなのがあって
おもしろいぼ。
昭文社の地図の付録ガイドも中アにはこだわりが多くておもろいぼ。
南ア北部のも鋸岳がしつこく何ルートも出ているぼ。
297底名無し沼さん:03/08/02 00:49
>>296
中アの小冊子のこだわりってもしかして
執筆者紹介のところ?このおぢさんきのうから
山登りはじめましたって感じの田舎のおぢさんって
感じする
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
300297:03/08/02 22:04
でもこのおじさん”どう接するこれからの山”なんてことも書いてる
ひょっとしてこのおじさんすごい人?

確かに「甲斐駒、北岳」には4コースも鋸のルートがのってる
あまり逝く香具師いないだろうに

エアリアのガイドブックって以前の黄色のものよりかなーりでき
がよくなってるね
付録にしては以外と使えるかも

最近昭文社のガイドブックが本屋で山積みになってるけど個人的には
アルペンガイドのほうが好きだな
301底名無し沼さん:03/08/02 23:02
>>300
中ア(木曽駒・空木)の最新版を本屋で見たけど、漏れが持っているの
と小冊子が違うぼ。ここ2年ほどで改定されたらしい。
前の版は老大学教授が書いていて、うんちくがあふれていたぼ。
沢登りのルートとかも出ていたし。
302底名無し沼さん:03/08/02 23:12
>>301
京都工繊大だったかなぼ?
303底名無し沼さん:03/08/02 23:14
>>302
出身がそこで京都女子大の名誉教授の人ぼ。
304300:03/08/03 20:45
>>301
漏れのは、新しいのだった 沢のるーとなんて載ってないなー
もしかして載ってるのって西横川あたりかな
ちなみに奥多摩や丹沢にも沢のコースは載ってるね
谷川岳にもすこし岩と沢に触れてるところがある
浅間山にはしっかり浅間山へのガイドが載ってる
確かアルペンガイドには載ってないんだよね
305301:03/08/03 21:18
>>304
沢のルートは大田切川本谷と東川本谷ぼ。
ただ、遡行図と概念的な解説だけだが。
あと、冬山コース案内もあるし、越百〜禿山までの薮ルートも出ているぼ。
306304:03/08/03 22:09
>>305
大田切本谷は前から気になってたぼ 東川本谷って伊那川から分かれる沢かな
上流には奥二又沢としか載ってないね 本流を忠実に辿れば鬱木岳にいけるみたい
だけど・・・・
ところで禿山って漏れのエアリアには載ってないみたい
どのへん?
307301:03/08/03 22:29
>>306
東川本谷は伊那川からうさぎ平の南面を流れて木曽殿越しに突き抜ける沢ぽ。
あと「禿山」じゃなくて冊子の表記は「禿岳」ぽ。これは恵那山への縦走
記録の前半という形をとっていてるぼ。地図面だと「禿岳」という記載はな
いけれど、おそらく「かむろだけ」と呼んで、大平高原付近の「π岳」と似ている
字で書かれてる1636mピークがそれだと思われるぼ。
308306:03/08/03 22:43
>>307
漏れもそうじゃないかなーって思ってたけど 地図の左下に載ってるとこだね
辞書によると”コツ”って読むみたいだけど、変換できない
イメージ的には”ハゲ”かな・・・・ようわからんね
地図にはルートは全く載ってないね
309底名無し沼さん:03/08/03 22:49
禿と聞けば20年ぐらい前の遭難を思い出します
310308:03/08/03 23:27
漏れ的には越百山の東1kmくらいにある”カモシカ落とし”が気になる〜
一般ルートだけど

>>309
何処の話だぼ?20年前って漏れ生まれてないかも・・・・
なんせ心はいつまでも二十歳のままだからね
311底名無し沼さん:03/08/05 10:14
栂海新道も気になるぼ。台風が来てるよ、暑くなりそうぼ。
312309:03/08/05 12:42
>>310
1983年のことだよ
日本人として初のエベレスト無酸素登頂、下山中に遭難死した
当時は一般的には山登りは下火になってたんだけど
ヒマラヤの登攀はとても熱かった。メスナーとククチカの14座登頂争いとかね
登山に夢のある時代で漏れはその年に山登りを始めた
313310:03/08/05 20:50
>>312
エベレストの話でつか・・・
それでエベレストには逝ったことあるのでつか?

エベレストって登山料300マソかかるらしいけど
ヒマラヤあたりは全部有料なのかな
全く山登るだけで金とられたらたまらんなー
314底名無し沼さん:03/08/05 21:47
ビンボー人は分をわきまえて山を選べばよいのれす。
315子供相談電話室:03/08/05 23:23
許可無しで登れよ、貧乏人!
まあ、ちょっと拘束されるだけだろ。
ヨットよりお叱りすくなさそう。

生きて帰れるかどうか、これが肝心。

316子供電話相談室:03/08/05 23:41
つうか、山登るなお前ら!
317底名無し沼さん:03/08/06 01:02
>>316
電話と相談の順序がいつもと違ってるヨ
318底名無し沼さん:03/08/06 17:41
>309
禿さん
懐かしいお名前だな。足指のない僧侶はどうするのとか・・・
ダウラの単独往復とか、
一回名古屋の低圧室で自転車こいでいる姿をみたことがある。
あのときは化け物かと思ったよ。
319底名無し沼さん:03/08/15 21:02
あげぼ〜ん
320山崎 渉:03/08/15 21:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
321底名無し沼さん:03/08/15 22:38
なんとかならんのか↑こいつ!!
322底名無し沼さん:03/08/15 23:05
嵐は去ったか
323山崎 渉:03/08/15 23:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
324底名無し沼さん:03/08/15 23:22
まだいるのか
こいつ狂ってるな完全に
325底名無し沼さん:03/08/18 11:13
蓮華鉱山道よかった
また行きたい
326底名無し沼さん:03/08/18 11:17
お盆休みに長次郎谷〜北方稜線行こうと思っていたけど、天気悪う〜なので、
中止しますた。残念。
327底名無し沼さん:03/08/18 15:26
ぶなぐら乗り越しから小窓まで逝ってきたヨ〜〜〜
328台風敗北者:03/08/18 20:29
今年は前線に悩まされっぱなしで・・・

甲斐駒で、日向山から鋸と駒の間に抜けるルートってもうないんですか?
オレが生まれた頃の日地出版の地図見てたら載ってたんだけど・・・
黒戸尾根登りながら「あそこ行けそうだよな〜」とか思ってたんですけど。
329台風敗北者2号:03/08/18 20:59
松濤が冬季に逆の行程でやっているね。
日向山の巻き道と、その向こうの広い尾根で相当苦労したと記憶している。
道は無いだろうが、冬にやってみる価値はあるか?
330底名無し沼さん:03/08/18 21:16
しかし今年の夏は”どうなってるの〜♪”って感じ
漏れ8月まだ山逝ってない
このままだと山に逝けずのまま夏山シーズン終了かも・・・・(泣

それでもみなさん山逝ってるようで裏山すい〜

>>325
エアリアには”迷”の文字が3つも書き込んである
なかなかおもしろそうな道でつね
鉱山植物も今が見ごろでしょうか

>>326
今年は本当に天候にめぐまれないでつね
漏れもそのうち逝きたいとこなんだけど・・・

>>327
ブナグラ谷を登ったのでつか?
”ブナグラ乗越”ってあるから踏跡程度はあるのでせうか
でも小窓まで逝って剣には登らなかったのでつか
かな〜りの通でつか?
331底名無し沼さん:03/08/18 21:49
>>328
日向山〜大岩山については下に出ているけれど
そこから三ツ頭までの八丁尾根は少なくとも
25年以上前には廃道になったようだ
ttp://www.fsinet.or.jp/~bekkan/mt/1999nen/990116hinata/990116hinatar.htm
332325:03/08/18 21:51
>>330
この時期に雪渓を3箇所も渡るとは思わなかったし(勉強不足だが)
どう見ても川原としか思えないところを延々と歩いたり
目印のない砂礫の斜面を感を頼りに進んだりと
エアリアの実線ルートとは思えないほどワイルドな道ですた
鉱山植物はそこら辺に咲きまくってますた
333底名無し沼さん:03/08/18 22:15
>>328
駒薙ノ頭まではエアリアではルートがあるね
大岩山には三角点があるからここまでは道はしっかりしてるのかも
(でも測量の人が遭難、なんてこともあるみたいだけど・・・)
その先はどうなんだろ?
漏れ的には鞍掛山の南にある展望台に”甲斐駒の眺めが絶品!”
の書き込みが気になる

>>329
やってみる価値はあるんだろうけど・・・

334台風敗北者:03/08/18 22:19
おおお面白い。日向山〜甲斐駒ルート。お二方情報サンクスです。
ルートが無い分、冬にやってみるというのもアリですね。読図力が
試される・・・

1/25000地形図によると、なぜか大岩山手前のピークまでルートが残って
ますね。まぁでも近くにある雨乞岳も地形図上にはルート無いけれど
実際には整備されてますしね。たぶんあるのでは。機会があれば実際に
行って確かめてみたいもんです。

ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5338514&res=0&offset=0&method=u?1726,20
335台風敗北者:03/08/18 22:24
あ、333さんもどうも。

鞍掛山の北にあるピークが駒岩、大岩山手前のピークが駒薙ノ頭って
わけか。地形図しか手元になかったので名前がようわかりませんでした。
すんません。
336底名無し沼さん:03/08/18 22:35
>>333
それについては2001年岳人10月号に2ページの特集あり。
日向山登山口に車を置き尾白川林道を歩き、錦滝から日向−駒薙間に出る。
鞍掛山頂から南面に少し下るのが肝要らしい。
コースタイムは往復6.5時間だとさ。
337330:03/08/18 22:54
>>332
今年は寒い夏だから雪渓もたくさん残ってるのかな
岩場とか目印つけやすいんだろうけどザレとか単調な砂礫地とか
目印つけずらいとこって登山者も迷いやすいんだろうね
とくに広い場所なんかでは目印だけがたよりなんてこともあるし〜
ちょっと不安でハラハラドキドキしたりする
でもそれが良かったりして 
またそういうとこ逝きたくなったりするんでつ
338底名無し沼さん:03/08/18 23:14
>>335
エアリアなんか細かいピークとか沢とか名前載ってたりするよね
2万5千の地図とかもそういうとこあればいいんだけど
悲しいかなあまり載ってなかったりする
339333:03/08/19 19:55
>>336
日本を代表する2大山岳雑誌の一方の雄”岳人”ですな
しかし山刑が書店で山積みになってるのにたいして
岳人は置いてても2,3冊なんだよね
この事実に岳人サイドは”ガクジン”としていることであろう・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スマソ

ちなみに漏れの持ってる文献には林道の車止めゲートの先にも日向山のほうへ
逝けるルートがあるようだけれどエアリアにはそこまで載ってないみたい
340yyy:03/08/19 20:18
ちょっと長瀬愛ちゃんに似た可愛らしい子ですね。
ぽってりとした体つきはいかにもH大好きという感じです。
男優さんの指テクでオマンコは大洪水!
感じやすい小さめのオマンコにチンチンを挿入され中をかき回されて更に濡れ濡れになっていきます。
顔よし!感度よし!最高の女ですね。
無料ムービー観てね。
http://www.ncdonald.com/
341台風敗北者:03/08/19 21:09
>>339
6月か7月にバイクで尾白川林道攻めようと思ってたらゲート閉まってて
ショックでしたよ。歩きでは先に行けるようですが。日向山への登山道は
ゲート手前と先の2つあります。後者は知り合いが登って死にそうになってました。
めちゃ急だったと。まぁ地形図でも一目瞭然ですね・・・
342底名無し沼さん:03/08/19 21:57
大岩山まではひどい藪は無いそうなので,前々から行ってみたかったが,
この夏も行けずにオワータ。
343339:03/08/19 23:27
やっぱりあるのでつか しかしこのへんまだ道ありそう
エアリアには”不動滝より上流はルートファインディングが必要”
なんとことも書いてある

344底名無し沼さん:03/08/19 23:35
>>342
秋になると日が短くなるからね・・・・ってまだ夏は終わってないぼ
天気なんかまだ梅雨だしね
大岩山って大きな岩かなんかあるのかな
逝ってみたら木が生い茂った展望のない山頂だったら
かなりガカーリくるからね
345底名無し沼さん:03/08/19 23:50
>341
漏れ以前登山道をバイクで攻めてる(?)香具師見たことある
登山道を下っていたら突然エンジン音がして何かと思ってみたら
なんとバイクっだった 人が一人やっと歩けるような道なのに3台
のバイクが登ってくるのにはただただ驚くばかりだたーよ
346台風敗北者:03/08/20 02:07
>>341
不動滝のやつは尾白川の遡上ですね。5合目小屋に出るヤツ。ここのは
夏でも10分と泳いでいられないほど水が冷たいから、あんまり
攻めたくないなぁw

>>345
オレも一応山ヤなだけに、登山道は攻められないなぁ。でもバイクの世界にも
人幅くらいの道を走る”トレッキング”なるものもあるんです。登山道では
ないけれど。

以前徳本峠でMTBを島々側から担いでいる人いたなぁ・・・
347_:03/08/20 02:20
348底名無し沼さん:03/08/20 03:59
石尾根でバイク見たこと有るな。
349底名無し沼さん:03/08/21 22:11
>>346
でもこの沢はなかなかいいみたいだよ
漏れなら5合目小屋にぬける道より
そのまま沢をつめて甲斐駒に到達するのがカコイイーと思うよ
350底名無し沼さん:03/08/21 22:14
>>349
カコイイはたしかだけど、それなりに技術はいるよ。
当たり前だけど沢未経験者が入るのは×でそ。
351底名無し沼さん:03/08/22 19:55
今週末は晴れみたい 嬉しくて飲めや歌えの大騒ぎ!!
やっと夏山満喫できるかな?
352底名無し沼さん:03/08/31 21:57
しかし今年は天候がいまいちでんな〜
夏山満喫できんまま夏も終りや〜
せめて秋は晴天が多いことを願う今日この頃
・・・・・・・とたまにあげて見る
353底名無し沼さん:03/09/03 10:17
越百山から、小屋の方向ではなく、飯田市というか村の方に下山するルートはいかがですか? 中央アルプスの最南端?に近いと思いますが。
教えてください
354底名無し沼さん:03/09/03 20:50
>>353
笹薮がすごいみたい うーんどうなんでしょう?
笹だけならなんとかなりそうだけど
でも背丈ぐらいの笹だとすこし難しいかも
誰か歩いたことある人いるかな?
355354:03/09/03 21:04
笹薮漕ぎの基本は”真ん中を進む”ってところだと思うけど
多分目印もあるんじゃないかな
越百山から安頁山までエアリアでは点線だが
コースタイムもかかれてるし
さほど難しくないかも
356底名無し沼さん:03/09/03 21:20
>>353
残雪の頃行くといいよ。5月はグリセードで下山して快適でした。
それほど技術イラナイ
357底名無し沼さん:03/09/03 21:55
素敵な誤変換だな>安頁山
358355:03/09/04 00:24
ちなみに漏れは薮漕ぎになると燃えるタイプ
一般道(?)の薮漕ぎはたかだか知れている
道なき薮を踏破してこそ真の山屋と思われ
人間が野生を取り戻す瞬間かもしれん 薮漕ぎって
       
359底名無し沼さん:03/09/04 12:38
普通の山は道以外はどこも藪だから>>358はこれからの人生退屈しなくて済む
360底名無し沼さん:03/09/05 16:01
愛鷹山ってどうなんでしょうね。新幹線に乗るときにいつも見ているけど。
確か、入山者も少なく、縦走路でも三道具がいるとか聞いたけど。
361底名無し沼さん:03/09/05 21:04
>>359
一瞬煽りみたいに聞こえたけど結構いい事言ってる
そう考えると世界が広がるじゃないか

俺は358じゃないけどね
362底名無し沼さん:03/09/08 20:39
県界尾根逝ってきたよ
鎖場なかなかハードだった
八つではハードな方なのかなここって

363底名無し沼さん:03/09/08 20:40
激安アダルトDVDショップ
送料激安・スピード発送・商品豊富 → ttp://www.get-dvd.com
秘密厳守で女性の方でも安心    → ttp://www.get-dvd.com
364底名無し沼さん:03/09/09 21:03
このスレ読んで初めて昭文社の登山地図が、
「エアリア」という名称だと知りました。
365底名無し沼さん:03/09/10 01:26
>>364
以前のパッケージには「エアリアマップ 昭文社」
と書かれてたんだけどね。
366底名無し沼さん:03/09/10 11:25
>364,365 え?そだったの?
みんな、エアリアなんてずいぶんカコイイ物を持ってるなーと思っていた!
367底名無し沼さん:03/09/10 17:49
>>364
「山と高原地図」だと思われ
368底名無し沼さん:03/09/10 20:10
2002年版まではエアリアマップと地図にも小冊子の方にもしっかり
書かれてるんだけど、なぜか2003年版にはエアリアの文字がどこにも
見当たらないね
しかしエアリアで話が通じるならそれでよし!って感じ
369底名無し沼さん:03/09/10 20:11
>>367
だぁ〜か〜ら〜、「山と高原地図」が「エアリア・マップ」という
のを初めて知って驚いたのっ!
あちこちに書いてあるのに、気づかなかったのさ。
あなたも気づいてないのでは?
370底名無し沼さん:03/09/10 20:13
>>368
うっ!それも初めて知った…。
368ごめん。
371底名無し沼さん:03/09/10 20:33
>>368
うちの登山地図には「パエリアマップ」と書いてある。
誤植かな。
372底名無し沼さん:03/09/10 20:38
>>371
サフラン入り?
373368:03/09/10 20:48
>>371
遭難時の非常食として食べられるようになってるのかもしれん
いちど食してみることをすすめる
374●のテストカキコ中:03/09/10 20:49
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
375底名無し沼さん:03/09/20 00:41
単独の岩稜歩きで質問です。
今夏、奥穂→西穂をクサリやボルトに触らず3時間半でクリアできましたが、さらなるスキルアップのためにはどんなルートがオススメでしょうか?

一応、剣岳か甲斐駒→鋸岳を考えています。懸垂下降はジムでやっただけで山での実践は未経験です。
376底名無し沼さん:03/09/20 00:46
>>375
比較的短めのバリエーションっつーことで、八ケ岳の阿弥陀岳の南陵あたりどうよ。
鋸はルートファインディングが大変だと思う。
377底名無し沼さん:03/09/20 09:01
懸垂下降はジムでやっただけで、単独。

危険な要素がゴロゴロしてるな。

阿弥陀南稜くらいがいいかも。ステップアップ
とはいえないが。
378底名無し沼さん:03/09/20 09:02
源次郎尾根
379底名無し沼さん:03/09/20 09:07
剱の北方稜線
380底名無し沼さん:03/09/20 21:58
クサリに頼らないなら八つの県界尾根なんかもいいかも
この前逝ってきたけど漏れにはクサリに頼らずになんて無理だたーよ
逝ってみそ
381底名無し沼さん:03/09/20 22:17
普通に夏の北鎌がステップアップだろう。
382375:03/09/22 19:01
色々どうもです。
とりあえず10月くらいに八つ周辺に3〜4日滞在してアチコチ歩いてみます。

月末に剱を別山乗越から往復しますがこれはステップアップと呼べますかね。
383底名無し沼さん:03/09/22 21:05
ステップアップとはいえないが、
経験値稼ぎにはなる。
384底名無し沼さん:03/10/21 23:00
秋も深まってきた今日この頃
なかなかいそがしうて山逝けないだよな漏れ
もう北アルプスあたり雪かなーりあるのかな?

 


とあげてみる
385底名無し沼さん:03/10/22 01:13
どかっとくる前の、ほんの短いこの時期がいいよな。
切戸でさえマイナールートになる。
386底名無し沼さん:03/10/22 11:41
とかなんとか言ってるうちに、槍の画像が真っ白だ!
387底名無し沼さん:03/10/23 00:33
ほんと槍の映像真っ白だね
もう雪山って感じ
388底名無し沼さん:04/01/24 22:45
うっさぶっ
389底名無し沼さん:04/02/12 10:40
あげ
390底名無し沼さん:04/03/04 02:07
>>376
この年末年始に南八ヶ岳の南陵いってきた。
人すくねぇって有価見なかった。よかったよ
391底名無し沼さん:04/03/17 21:35
東京・奥多摩、日の出山への最短経路!!
日の出北尾根活性化運動展開中
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1079325789/
392底名無し沼さん:04/03/17 21:38
奥多摩の天地山出た?
鋸山のすぐ南で鋸尾根から分かれて海沢のほうに出る道
天地山の西側が岩と木の根でできているから三点支持くらいは必須
393底名無し沼さん:04/03/17 22:10
確かに北尾根って工船橋の階段登ったところに”通行禁止”の青梅市の
たてた看板があった気がする 階段登る前の道路沿いにでもたてればいいのに
この道って道標はないけど迷うようなところもなくエアリアにあるような
危険な露岩なんてのもない ここで危険というなら鋸尾根のほうがよっぽど危険
394底名無し沼さん:04/03/17 22:31
>>393
監修者は、露岩を東側に巻くところを直登でもしたんじゃねーの
395393:04/03/17 23:38
>>394
もしかして標高800m位(だったと思う)付近に右手(登りのとき)に
すこし岩場があるけどこの岩のことかな?ちょうどこのあたりって
崖の上に道があるような感じだから危険って書いてあるのかも
でもここでわざわざ崖側にルートをとる香具師なんていないと思われ
ちなみにこの崖崩壊が激しいのか網がはってあったような気がしる
396底名無し沼さん:04/03/18 15:58
鳩ノ巣城山
397393:04/03/19 20:53
奥多摩あたりだと真名井北稜もおすすめ!
人気のある川苔山だけどこのルートなら静かな山歩きができる
ただ途中にちょっとした難所があるけどそれもまたそれで楽しめるかも
398底名無し沼さん:04/03/19 21:10
川乗橋〜鳥谷戸尾根〜蕎麦粒山〜仙元尾根〜浦山
浦山側のバスは終点の浦山大日堂よりも一つ手前の渓流荘のほうが大日堂の入口に近い
帰りなら自動販売機が近いし日が暮れると明るい街灯もある点でも有利
399魚拓ちん闇神様 ◆qic0VY5DFA :04/03/19 21:41
>>398
そんなつまらんルートだれも通らんでち(^^)
つまらない人生を生きるお前にはぴったりでち(^^)
400393:04/03/19 22:01
>>398
鳥屋戸尾根は漏れも蕎麦粒山登る時に歩いたことあるよ
笙ノ岩山の少し先にかつて分岐点だったような跡があるんだよね
おそらく桂田谷方面へのみちがあると思うんだけど・・・・
401393:04/03/19 22:19
おっと
400げと〜だった
402底名無し沼さん :04/03/20 11:49
>>399

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)

403底名無し沼さん:04/03/20 12:57
>>402
やけにオーソドックスな返しだな。

そういえばこないだ西上州の鹿岳という山に登った。
景色はいいし道はおもしろいし、人も少なくて楽しかった。
404底名無し沼さん:04/03/22 22:43
>>403
西上州の山っていいよね
この前裏妙義逝ったけどはらはらドキドキ!で
なかなかよかーたーよ
今度は表妙義ではらはらドキドキしてこよーっと
405403:04/03/22 23:00
>>404
表はちょっと腕が疲れるかもしれないから気を付けて。(余計なお世話か。)
俺もまた行きたくなったや。
406404:04/03/23 22:01
>>405
裏妙義よりやっぱ鎖場きついとこ多いんだろうね
近くの鎖場で鍛えてから逝きたいんだけどどっかいいとこないかな?
なかなかいい鎖場がなくて困ってる(?)んだよね
ちなみに西上州あたりだと碧岩や毛無岩もおもしろそうなーんて思ってる
407405:04/03/23 23:25
>>406
近いかどうかわからない&難易度は大したことないけど、
鎖の多さだったら八丁峠から八丁尾根で両神山ピストン、ってのもいいかも。
鎖不要な鎖場で、あえて鎖に頼ってみるとか。
408406:04/03/23 23:48
>>407
やっぱ両神まで逝かないとないのかな
うーんちょっと遠いなあ
伊豆ヶ岳の男坂って鎖あったような気がするんだけど
そこが一番近いかな
409底名無し沼さん:04/03/27 14:04
大岳から鍋割山・御嶽神社奥の院を通って御岳山に行く途中
綾広の滝の上を通って御岳山行く道と分かれてから鍋割山までの間に
「スカウトの森へ」という指導標があって左に(尾根から西側に)下る道がありそうだったけど
これ入るとどこに出るか知ってる人いない?
410底名無し沼さん:04/03/27 21:19
>>409
漏れもその道歩いたことあるけど確かにそんな表示があるよね
でもはっきりした道らしきものはなかったような気がする
411底名無し沼さん:04/03/27 22:56
何のスカウトかによって運命が変わるな。
412底名無し沼さん:04/03/27 23:21
>>409
同じ道の先の方で合流すると思われ
413410:04/03/27 23:48
漏れとしては奥多摩駅から大岳山に登ってくとき
愛宕神社のすこし先で林道にでるんだけど
そこにある標識が気になる
どうみてもその標識は登山道が左の山道を下るようにたってるんだよね
しかも正解の林道には「立ち入り禁止」の標識があったりする
・・・・もう何年も前のことだけど
414底名無し沼さん:04/04/07 21:23
伊豆ヶ岳の男坂の鎖場逝ってきた
足元が砂ですこし滑るけどさほどむずいとこはなかった
登りきったところにある岩峰はなかなか眺めがよかーたよ
415底名無し沼さん:04/04/10 23:58
本仁田山の花折戸尾根の入口
地形図だと青梅街道と青梅線の間から取り付くようになっているし現地には青梅街道のトンネルの入口の横に崩れかかった石段もある
だが取り付いても道が不明瞭で踏み跡が錯綜していて道として歩くのが非常に困難な状態
昔は知らぬが今は青梅線のトンネルの入口の脇にある犬小屋と線路の間から取り付くもよう
こちらは指導標こそないが道は明瞭だし犬小屋の庭を通る変わった道
犬小屋にいる犬は良く吠えるが小心者なのでちゃんと挨拶して堂々と通りましょう
416底名無し沼さん:04/04/11 20:46
>>415
そうそうあそこの犬やたらとうるさいんだよね
しかも半遊動状態でつながれてからちょっとドキドキしたりする
大きい声じゃ言えないけど多分線路をこそーり歩くのが最短経路と思う
417底名無し沼さん:04/04/12 11:05
>>416
小心者だから吠えてるので鎖が外れても襲われる心配はない
だけどこっちから喧嘩売っちゃだめだよ
418底名無し沼さん:04/04/12 13:28
犬小屋のある場所を線路と反対側に巻いても道があるよ
419416:04/04/12 20:54
しかしあれだけ吠えられるとなんかむかつくよね
榛の木尾根の道を少し登ったところにもやたら吠える犬がいて
こちらの姿が見えなくなるまでえんえんと吠えていたよ
420底名無し沼さん:04/04/14 00:35
>>418
その線路と反対側の道すなわち青梅街道のトンネルと線路のトンネルの間が立ち入り困難なんだ
道路に降り立つまでの急斜面は登れるけど降りられない
421底名無し沼さん:04/04/16 13:28
鳩ノ巣城山って年に何人通るの?
ワシこの冬に行った
422底名無し沼さん:04/04/16 23:08
>>421
5人くらい
423底名無し沼さん:04/04/18 21:49
このまえ表妙義のタルワキ沢コース登ったんだけど
ブドウ園のすぐ先で道がすぐわからなくなった
この道って完全に廃道なのかな
ときおり現れる目印を追って逝くと第二見晴らしにたどり着いた
しかしこの第二見晴らしのすぐ下の斜面かなーり悪い
誰だ!こんなところに目印つけたのは!! 
424底名無し沼さん:04/04/18 22:04
奥多摩の鍋割山から尾根伝いに大楢峠に抜ける道ってあるの?
エアリア見ると薄い点線で書いてあるけど
御岳山から大楢峠にいく途中気をつけて見てたら道の痕跡しか見つからなかったし痕跡をたどってみたけど長くは続いてなかったんだが
425底名無し沼さん:04/04/19 22:54
>>424
奥多摩あたりは登山道じゃなくても道がしっかりしてることが多い
たぶんしっかりした道があるんじゃないかと思う
登るときにあるけばわかりやすいかも
426底名無し沼さん:04/04/25 19:37
中央沿線扇山から下山したあと梁川駅に抜けたことある香具師おらんか?
427底名無し沼さん:04/04/30 21:19
>>426
誰もいないみたいだね
428底名無し沼さん:04/05/01 15:22
扇山って犬目に降りたらみんな駅までどうする?
バスで四方津?上野原?
それとも歩いて四方津?梁川?
429底名無し沼さん:04/05/02 20:52
>424
大楢峠⇒鍋割山にいってきた。
 数箇所木に巻いたテープと△点があったが指導表はなし
 一部迷いやすい箇所(特に尾根から外れる地点での下りが混乱しそう)
 があった 途中誰にも会わなかった
430底名無し沼さん:04/05/05 13:00
関場-要倉山-高茶山-陣馬山を登って来た。
なかなか良いコースだった。高茶山の山頂なんかで
お弁当食べたら最高。

和田峠まで、人には一切会わず。帰りは孫山経由
で相模湖に下りた。

関場の登り口は、バスを降りて尾根の左側に少し入った
あたりから民家の裏庭を抜けて強引に直登する。
右側から踏み跡が登ってきていたから、尾根の先端あ
たりから登るところがあるのかも。

それほど迷いやすい道ではないが、読図能力は必須。
和田峠の手前の壁かと思うほどの急登があるのをはじめ、
急なところは何箇所かある。
431底名無し沼さん:04/05/08 22:26
>>430
エアリアには点線すらないね でも要倉山には三角点があるし道は
多分あるんだろうね で”壁かと思うほどの急登”なんてのがあるから
メジャーになれなかったりするんだよね
432底名無し沼さん:04/05/26 08:50
海沢探勝路
道路明瞭でいったいどこが「難路」「読図力のある人に」「ベテラン向き」なんだか
沢筋を登り詰めて小尾根に出る直前だけは最悪だが
立っていられないほどきつい傾きなので雨が降ったら下りは滑って歩けないだろう
対策:直登をやめてジグザグに登る道を開くか道を外れてヤブコギ
433底名無し沼さん:04/05/26 23:13
>>432
沢沿いのコースってなかなか判断難しいとこあったりするからね
沢にある程度慣れた人なら問題ないんだろうけど
普通のよくできた奥多摩の道を歩いたことしかない人なんぞは危ないのかも
以前東沢から甲武信に登ったとき西沢渓谷から東沢への踏み跡のところに
”危険なので一人で登らないように”なんてこと書いてあった
漏れはそのとき一人だったので”なんじゃそりゃーこんなとこでそんなこと言うなー!”
と思いつつ登ってみたら難度的にはたいしたことなかった
結局自分で逝ってみなければわからんってことだと思うど
百聞は一見にしかず 新聞は一軒に一部 ってことか    
                 
434底名無し沼さん:04/06/05 22:02
奥多摩の真名井北稜
何かで説明読んだら送電線巡視路と分かれる所がわかりにくいみたいだけど平気かな
435底名無し沼さん:04/06/05 22:57
>>434
確か三つくらい鉄塔を過ぎると道がわかりづらくなると思ったけど
だいたい道は尾根沿いにあるので問題ないと思うど
でもこのへん漁師がうろうろしてるからそっちを気をつけたほうがいいと思われ
それから赤愚な尾根の道と合流する少し手前に急斜面がある
多分ここが一番の難所 そしてその先右手にビバーク敵地を見ると
赤愚な尾根との合流点の少し手前に出る
”真名井沢ノ頭”のささやかな表示がある 川海苔山(かわのりって変換しづらい)
へは歩きやすい道をもう一息!
436底名無し沼さん:04/06/20 21:35
和名倉山〜二瀬ダム
今は慣れた香具師なら歩ける状態になってるの?
437底名無し沼さん:04/07/02 21:46
花折戸尾根
850〜800m付近の木いちご群生地ウマ〜
600〜750m付近で木が枯れて背丈を越えるカヤのヤブと倒木との格闘のため通行困難
438底名無し沼さん:04/07/02 21:55
花折戸尾根、2週間前に歩いたらたくさんイチゴなってましたね。
いまでもなっているのかな。あれはニガイチゴ?
その時はよく分からなかったので食べなかったけど写真には撮った。
下山すると背丈を超えるささなどの藪はちょっとやですね。
最後の犬はなんとも・・・・
439底名無し沼さん:04/07/02 22:08
>>436
漏れの持ってる文献に載ってたような気がしたんだけど探しても見つからない
うーん・・・ってゆうーか〜自分で歩いてここで発表するよろし!
>>437
漏れの感じではこの道はさほど困難な道ではないんだけど・・・
迷いやすいのは伐採跡かな〜 確かにすすきの生えてるとこは道がわかりづらいかも
440439:04/07/02 23:06
うーん暑いなー!暑い時にはやっぱ怪談!
そんなに怖い話じゃないけど漏れの体験談をかきこしてみるど

その日漏れは奥多摩の後山川の支流塩沢に釣りに逝った
塩沢橋の付近にマシンをとめて入渓の準備をしようとしようとしたとき
橋のガードレールに何か書いてあるのをハケーンした
近寄って見てみるとそこには”ここから雲取山へ登ろうとして行方不明になった
老人を探しています”という内容のことが書かれていた 書いたのはその息子だった
詳しい内容は”父がここから雲取山へ向かったまま行方不明 、捜索したところその人の財布が
塩沢の岩の上で見つかったがそれ以外何のてがかりもなし”とのことだった
漏れはちょっと背筋に寒気を覚えたまま沢を登った
しかしこれといったてがかりも釣果もないまま釣り終えてしまった
帰りにわさび沢から後山林道へ通ずる道を利用したが何箇所かザレたところがあるものの
さほど困難もなく塩沢橋にもどることができた
行方不明の人は見つかったのかな?もう何年も前の話だけど
441437:04/07/02 23:47
>>438
今日しっかり食ってきた
甘いのはほとんどなくてうまそうな色してても苦いのがほとんどだった
>>439
相手はカヤですよ
切れちゃう
背丈越えてもトンネルになってればまだいいだろうけど膝から腰より上で道にかぶさってるから足元の確認もおぼつかない
何かトゲがある草が紛れ込んでるしかなわん
ところで何であの辺は尾根の北側だけ木が枯れてるんだろ
442440:04/07/14 22:02
ちなみに塩沢は少し悪いところが何箇所かあるのであまりおすすめでは
なかったりする 雲取山へは青岩谷を遡行するのが無難と思われ
途中の青岩滝はなかなか見事なものだよ 落差20m水量もあり滝つぼも大きい
一見のかちあると思う 巻きは右のザレを登るんだけどここが一番難しい
ロープはあったほうがいい その先むずいところはない 滝の上にはエスケープルートもあり
なんと洞窟もある この洞窟、中に滝があるらしいでも入り口には鍵がかかっている
三条の湯に案内をたのまないと入れないみたい

>>441
カヤ?
カヤって確か高くなるモミの木みたいな木じゃなかった?
443底名無し沼さん:04/07/14 22:25
>>442
漏れのあたりではカヤと呼ぶよ
晩夏になるとススキの穂が出てくるんだけど
その頃にはみんな腕に擦り傷を作る厄介者だった事を忘れてる
444底名無し沼さん:04/07/14 22:27
トリビアで底なし沼

ここの板の名無しってことで
445442:04/07/14 22:57
>>443
カヤトは聞いたことがあるけれど・・・・
ま、ススキがいぱーん的なのかな
446443:04/07/15 01:07
実は子供の頃から不思議だったんだけど
カヤ→ススキの名前の変わり目はいつなんだろう?
もしかしてカヤが枯れるのと入れ替わりにススキが生えてくるの?
ってね
447底名無し沼さん:04/08/04 02:11
マイナールートをメジャールートにしよう。
448底名無し沼さん:04/08/04 10:03
栂海新道はマイナールートの区分ですか?
この時期縦走する香具師多いのかな。
449底名無し沼さん:04/08/04 21:12
夏でもそんなにいないでしょ
登りの人はごくわずかだから、下りの場合、前後の人との距離を一定に保って
同じペースで歩けば一日中ほとんど人に会わずに済む

ムリ?
450底名無し沼さん:04/08/05 23:40
栂海新道はエアリアでは実線で表されている
こういう道はメジャーな道と基本的に判断される今日この頃!
ここでいうマイナーな道とはエアリアでは赤点線、黒点線、線なしのことを
さしているんだけど、赤の実線でもあまり人が歩かない道などはマイナールート
としてもいいかも試練
今日奥多摩の酉谷山へ小川谷林道から登ったが人に全く会わなかったーよ
目印はあるものの決して歩きやすい道ではなかった
この道もマイナールートかも
451底名無し沼さん:04/08/17 20:53
長次郎谷逝ってきたよ
天気も良くて山頂からの眺めも素晴らしかった
でも帰ってきてびっくり
漏れは仏さんのそばを通ってきたみたい
なんかやるせない気分
これから登ろうと思ってる人に言っておくけど
このルートは登山道ではないよ
最低ルートファインディングできるだけの能力がないと無理
あとピッケルとアイゼン(出っ歯)は絶対必要!!

漏れが熊の岩の上150m位を登ってたときもヘリがかなり下のほうで
ホバリングしていたよ
多分誰か救助されたんではないかと思う
このルートは安易に登れるルートではないよ
時間もなんかのガイドブックに4時間位と書いてたような気がするけど
もっと時間がかかる!間違いない!
452底名無し沼さん:04/08/17 21:04
救助じゃなくて夫婦者の死体ハケーン収容だったんだよ
453底名無し沼さん:04/08/17 21:30
漏れが登ったのは15日なんだよね
でヘリがいたあたりは谷が狭まっていったん雪渓が途切れるあたり
(熊の岩のずっと下)だと思うんだけど・・・
454底名無し沼さん:04/08/23 20:39
おーい この夏みんな山逝ったかな
逝った香具師報告きぼん!
455ひとりごと:04/08/23 22:48
しかし新しい”ファイトイッパシ”のCM
変だよね(前から変なのは承知だけど)
あんな沢登りしねーだろ!普通!
だいたいロープしかもっていかないのか?
ってゆーかーあれって残地ロープ&ハケーン利用してるのか?
謎は深まるばかり
456底名無し沼さん:04/08/24 02:07
>455
あのシリーズはつっこみ禁止の聖域です。
457底名無し沼さん:04/09/03 21:09
ふぁいとー!イッパーシ!あげ!
458底名無し沼さん:04/09/05 01:36
岳沢行って来たよ。
やっぱ穂高登るならマイナールートの岳沢が一番!

まあ普通の奴だと途中で断念するか遭難しちゃんだけど
ここは俺の腕の見せ所だね。
ひょいひょいと高度を稼ぐ俺の勇姿は
上高地にいる連中にも深く印象付けられたことだろう
459底名無し沼さん:04/09/05 10:34
>>458
上高地からはノミのきん玉程度の大きさにしか見えませんよ
それにマイナールートぢゃないし
釣られてますか、私?
460底名無し沼さん:04/09/05 20:40
>>459
まあまあいいじゃありませんか おじいさん
人口の少ないこのスレに書き込んでくれるだけでも
よしとしましょう
>>458
その調子で次は明神岳にアタックよろしこ
461底名無し沼さん:04/09/05 22:42
>>490
 今は行方不明の女の人の捜索願が、ヨモギ尾根登山道
取り付きのところにありますよ。
462底名無し沼さん:04/09/05 22:48
>>490がどこのヨモギ尾根を紹介してくれるか注目
463451:04/09/05 22:54
漏れ黒部ダムから内蔵助谷の道を通って真砂沢ロッジに抜けたんだけど
この道内蔵助谷沿いの区間かなーり道が悪ーい
道のほとんどが下草に覆われていてわかりずらい たまに涸れ沢にでてそのたびに
ルート探しに苦労する やっと目印を見つけたとおもうとその先は土砂崩れで道が
なかったりする 通る香具師はくれぐれも気をつけておくれ
時間もエアリアの時間より多めにみたほうがいいよ
あと真砂沢ロッジの位置エアリアではぱっと見劔沢の右岸にあるように見えるけど
実は左岸にある 漏れてっきり手前がわに小屋あるもんだと思って
暗闇の中を彷徨ってしまった 真っ暗闇の雨のなかよーく地図を見てみたら
道が劔沢の左岸にあることをハケーン 雪渓を渡りなんとか小屋にたどりつけたよ
明るかったらすぐわかったんだろうけど暗くて先入観もあり無駄に時間を過ごしてしまった
反省!
464底名無し沼さん:04/09/06 22:38
>>462
丹沢か奥多摩かってところかな
漏れは奥多摩に1000ペソ!
465底名無し沼さん:04/09/23 21:11:28
490まではまだまだだね
さてこれからの季節紅葉が楽しみだけど漏れが以前歩いたコースで
おすすめのコースを紹介するど
今回のおすすめは金峰山どす

まずはJR韮崎駅から増富温泉までバスを利用、そこで乗り換え瑞牆山荘でバスを降り
金峰山をめざす 水は富士見平小屋のすこし手前左に入ったところで得られる
大日小屋の少し手前鷹見岩への道がある
道は荒れてるてるが鷹見岩からの眺めはなかなかのものなので絶対立ち寄るべし!
さてその眺めはというと背後にはこれから向かう大日岩から金峰山までの稜線が見渡せ
南に目を向けるとカラ松(たぶん)の紅葉が山頂で見るより鮮やかに見え
その向こうに富士山がたたずむ さらに西には甲斐駒、鳳凰三山が眺められる

つづく
466465:04/09/23 22:58:59
鷹見岩からの眺めを楽しんだら今の道を先ほどの分岐点まで戻り金峰山への道を進む
大日小屋を過ぎると稜線への急登となる 道はすこし悪くなるがさほど問題もなく通過
できると思う 登りついた稜線は緩やかな鞍部でベンチなんかもあったりする
金峰山へは右へと逝くのだがここは当然左へ進み大日岩をめざす 途中少し困難なところがあるが
これくらいは問題ないと思われ 岩の下を這い蹲りたどりついた大日岩からの眺めはいうまでもなく
素晴らしい眺めだ ただし風の強い日は飛ばされるかもしれないので注意!
大日岩から先ほどの鞍部までもどりまた金峰山をめざす
樹林帯の緩やかな道が少し急登になったあたりで岩稜へととびだす
ここから金峰山までは右は切り立った断崖で道は稜線からやや左よりの岩場の中にあるが
土日などは100名山のツアー登山者とすれ違うだけで何分も待たなければならないので
要注意!やがて米粒ほどにしか見えなかった五丈石が眼前にせまると山頂も近い
やっとたどり着いた金峰山からの眺めは360度!奥秩父一の展望といってもいいかも!
1日目はこの辺で泊まるのが妥当かもしれないがここでは大弛小屋をめざすこととする
・・・って言い忘れたけどもちろん五丈石も登ることを忘れずに!
わずかに五丈石が山頂より高く思うのは漏れだけか?
実際山頂には表示がいくつかあるけどみんな表示してる高さが違ってたりする
今度GPSで測ってみようかと思ったりもする

つづく

467465:04/09/23 23:35:56
大弛小屋をめざし金峰山をあとにする
岩場の道もすぐ砂礫の道となりその後すぐ樹林帯へと入る
はじめは急だった下り坂もほどなく緩やかな道となりこのまま小屋まで着けたらなんて
思うのだがすぐに朝日岳への急登となる 疲れた体にはこたえるが登りきったあたりで
夕日ににじむ金峰山のシルエットが見え疲れを癒してくれるであろう
すこしすすんだところに朝日岳の表示があるのだが誰も気にせず通り過ぎてくような
ところだ 漏れもうっかり通り過ぎてしまった
朝日岳より先はほとんど下りの道で単調さに飽きてきたころ突然林道に飛び出る
大弛峠だ!小屋は林道を少し登ったところにある
小屋はさほど大きなものではなく100名山のツアー登山者が押し寄せた日には
窮屈な睡眠をさせられることであろう!
ちなみに漏れが泊まった日はぎゅうぎゅうづめだたーよ
でも夕食にワインとほうとうがでたのでよしとしますた

つずく
468底名無し沼さん:04/09/24 15:41:24
>>465-467
このまま奥多摩駅まで縦走することをマイナーという気か?
区間ごとに見ればそれほどのマイナールートではないわけで
金峰山の最高点が五丈岩というのは同意
しかし大日岩と違って登ろうと思ったけど登れなかったぞ
469465:04/09/24 20:41:09
>>468
まあまあ
まだ途中なんだから
五丈石は山頂側から登れると思う
っていうのも漏れが逝ったときは風がすごく強く途中で断念したんだけど・・・
今度風の穏やかな日に登って確かめてみるよ
あ あと467で”林道を少し登ったところ”って書いてるけど
林道を横切りそのまま登山道を少し登ったところの間違いだね
でも車が通れる道だったような気もするけど
ってゆうか山小屋に車止まってるしーよーわからん
470465:04/09/24 21:18:20
467のつづき

2日め
ただ金峰山に登っただけではつまらない(?)ので
今日は奥秩父の最高峰である北奥千丈岳に登ることにする
大弛小屋を後にしまずは国師ヶ岳をめざす
すこし岩まじりの登りだがすぐに歩きやすい道となり前国師に着く
表示があるのですぐわかる そのまま道を進むとほどなく国師ヶ岳だ
富士の眺めはよいもののさほど展望は得られない
富士のとなりにはこれから向かう北奥千丈岳がどっしりと鎮座している
国師ヶ岳で一息ついたら今来た道を戻り北奥千丈岳をめざす
少し歩いたところで左の道に入る ここからひと登りで北奥千丈岳だ
山頂はそこそこ広くまるい感じの岩がいくつも地面からでていて
どこが一番高いのかよくわからなかったりするが眺めはなかなか良い
昨日踏破してきた金峰山からの稜線が見渡せる
南から東よりは樹林帯で見通しがきかないがさらに東側に目をむけると
奥秩父の山なみが見え北には今登ってきた国師ヶ岳が少しさえない感じでたたずんでいる
471465:04/09/24 22:29:37
北奥千丈岳で十分に展望を満喫したら下山にかかる
南側の樹林帯の踏み後を辿るがこの道倒木が多く荒れている
急な下りがひと段落し左のピークをまくあたりは歩きやすいが(このあたりに火の用心の看板がある)
すぐにまた倒木で荒れたみちとなる
そのまま歩いていくとほとんど上り下りのない平坦な道となるが
道標がありなんとなくあたりを見渡すと奥千丈岳の表示がありちょっと驚くこと間違いなし
というのもここどう見たって山頂って感じではないしまわりに落ち着けるような空間があるわけでもなく
ただ荒れきった倒木だらけの山頂だからだ もちろん展望なんて全くないのだが東側を展望良くしたかったような
伐採後からわずかに日の光がさしこんでくる しかも何十年も前の慰霊登山の印などもありまたまたびっくりするかもしれない
奥千丈岳から先急坂となるのだがそれも長くは続かず平坦な道をすこし歩いたあたりで
林道に出てシラベ平に着く
     
472465:04/09/24 23:11:54
シラベ平はただ林道があるだけの峠で道の横には水の流れがあるが飲む気にも
なれない あずまやがあるみたいだがみわたす範囲にはない おそらく南に少し下った
あたりにあると思うがよくわからない
林道を横切りそのまま山道を進む あいかわらず倒木が多く荒れた道だがほどなくゴトメキに着く
ゴトメキは狭い広場(?)のようなところで奥千丈岳の山頂よりはずっと落ち着ける場所だ
傍らには遭難碑がありなにやら書かれているが全く読めなかったりする
ゴトメキで一息ついたら先に進むがすぐに急坂となり下っていく 道は途中で右手の尾根すじに向かうのだが
そのまま谷すじへと下りたくなるので要注意!
このあたりから笹が目立ちはじめるがさほどの高さではない
右手にこのコース唯一ともいえる富士を眺めると徐々に笹の背丈が高くなってくる
そしてやがては背丈ほどの笹薮となる 
今までしっかりあった道形もここでは全くと言っていいほどなくなる
数少ない目印を追って逝くのだが足元はよく見えず倒木などでなかなか進まない
やがて右にトサカと思われる樹林帯におおわれたささやかなピークを見ると急な下りになる
笹薮は少し幅が狭くなるが歩きずらいことには変わらない 正面には黒金山の端正な姿が見える
笹薮の急坂を下りきった鞍部がオオダオなのだがオオダオの道標自体笹薮にうもれ
ほとんど書いてある字も読めないほどだ
473ひとりごと:04/09/25 21:41:38
そういえばマウンテンダックスのカタログの表紙五丈石だよね
天気が良ければあんなによく見えるんだね
北岳には雪があるけど甲斐駒には雪がない
ちょうど今ころ撮ったのかな
474底名無し沼さん:04/09/25 22:41:47
この前、真の沢林道通って甲武信岳に行って来た。
頂上は騒がしかったが道中は苔の道や千丈の滝など見所もあり静かで良かった。
廃道だと書いてあったがテープがたくさんあり特に問題なし。
真の沢もらくちんみたいだから今度遡行してみようかな
475底名無し沼さん:04/09/25 23:26:52
>>474
真の沢は漏れの持ってるガイド本によるとさほどむずいとこはないみたい
これからは紅葉も楽しみだし漏れもまた東沢から甲武信登ってみようかなー
ちなみにこの前滝川沿いから雁坂嶺への道を歩いたんだけど途中すんごい雨に
みまわれ途中で敗退してしまいますた
476475:04/09/27 23:32:32
472のつづき
オオダオからは右の踏み後に入る 笹はあいかわらずだけど足元にはしっかりとした
道がありほどなく沢の源頭の苔むしたガレバにたどり着く
道はここからガレバの一段高い左岸にあるのだが倒木がありこの倒木かなり大きく
簡単には通過できない ここはいったんコケむしたがればに逃げ道を求めたほうがいいと思う
その後道は右岸に移る 朽ち果てた橋がありこの道が廃道であることを確信させる
このあたり沢床が広くいくつかの流れがあり迷いやすいので要注意!
でも目印があるのでそれを追っていけば大丈夫だろう 最後に道は左岸に移って歩きやすい道となるのだが
堰堤のすこし手前無理に造ったような迂回路で登りを余技なくされる 
最後の登りを過ぎると林道をただ下るだけなのだが今下ってきた沢にはますます多くの堰堤が造られており
”こんなに堰堤いらんだろ”なんて思ったりするかもしれない
乾徳山の登山道入り口の標識をみるとバス停も遠くはないのだがバス便が少なくさらに歩いて国道まで出ることになるかもしれない
477465:04/09/28 00:09:54
476は465の間違いですた
このコースはちょっときついかもしれないけど
日本の山の状況を端的にあらわしたようなコースで歩く人にいろいろ考えさせてくれることと思う
体力的にも精神的にもきつく感じる人もいるかもしれないので十分に計画をたてて歩いてほしい
特にこれからは寒くなるので防寒対策も十分に!
478底名無し沼さん:04/09/28 00:14:59
>>477
乙。後半は一度歩いてみたいコースなので参考になったよ。
479底名無し沼さん:04/09/28 23:44:35
>>478
あと山交バスにも気をつけたほうがいいよ
漏れバス停でバス待ってたら目の前をバスが通りすぎて逝ってしまいますた
しょうがないので塩山駅まで歩いたよ
これ以外でも山交バスには嫌な思いをさせられてるので要注意!山交バ・ス!
480底名無し沼さん:04/10/01 16:04:51
山交バス!
481底名無し沼さん:04/10/04 22:36:06
天狗沢から奥穂に登ってきた
岳沢ヒュッテから天狗のコルまではコルの手前にすこし不安定なガレ場が
あるものの歩きやすい道だった
その後奥穂をめざしたが途中で雨風が強くなり少し苦労した
晴れてればフリクション頼みで下れるような鎖場も雨のおかげでハラハラドキドキ!(死語)
だった
特にナイフリッジ、ウマの背付近では雨風強く危なそうだったので左の岩場を通過した
辿り着いた奥穂の山頂からは何も見えずがっかり!
すごすごと上高地に下ってしまいますた
このコース晴れてればそれほど問題ないと思うが
漏れがちょっと?と思ったところがある
ジャンダルムの手前の鎖なんか変なところにつけてある
左からまわりこむように進めば問題ないようなんだけど
強引に右に誘導してるように感じる
ここはムズイかも!
そのジャンダルムの頂上には誰が置いていったのか小さなお地蔵さんが
眠っていた なんとも優しそうな表情だったよ
482481:04/10/07 22:24:13
しかし岳沢ヒュッテの売店のオヤジむちゃくちゃあいそ悪い
高い金払ってんだからもう少しあいそよくできないものか
っていうか小屋側ももう少しまともな人間雇って欲しい
483ひとりごと:04/11/03 20:51:17
以前から気になってたことがある
ロストアローの2003年のカタログの表紙の山なんだけど
不自然(?)な模様がついている
まるで空から泥でもまいた感じに見える
どうやってできたんだろ すごく気になる
484ひとりごと:04/12/05 22:20:47
劔の標高が2999mに変更されたらしい
そういえば盛れが登ったとき岩の上に三角点セットみたいなものが
おいてあった
もう三角点は設置されたのかな
485底名無し沼さん:05/01/27 22:51:00
しかし最近誰も来ないなー
こっそりオフ会でもするかな
ということで
きたる2月5日(土)青梅線、川井駅に7時集合!
行き先はひ・み・つ!
486底名無し沼さん:05/01/27 22:58:26
ひみつかー
487底名無し沼さん:05/01/27 23:39:49
>>486
飯能早!
ま 秘密といってもたかだか知れてるね
488底名無し沼さん:05/01/27 23:49:38
飯能まで歩くのかー
489底名無し沼さん:05/01/28 00:12:47
お それもらった
・・・・って飯能まで誰が歩くかー!
思わずのってしまうとこだった 用心!用心!

とにかく参加希望者はここに書き込むこと
それからご意見、ご要望はきかないこともないので
それぞれ書き込むこと
おやつは300円以内とする
490底名無し沼さん:05/01/28 21:12:34
川井駅コースは少し危ないところがあるので
ほかに軍畑駅コース(るんるん)
奥多摩駅コース(ふつう)の2コースを
あらたに選択肢として加えた
遭難してもかまわないという香具師は川井駅コースを選ぶのが吉
(ちょっと大げさだったかな)
491底名無し沼さん:05/01/28 21:19:56
おっと
あげ!
492底名無し沼さん:05/01/28 23:20:35
2/5かー……
493底名無し沼さん:05/01/28 23:35:28
>>492
なんだよー
言いたい事あるならはっきり言っておくんなましー
494492:05/01/28 23:39:47
都合が悪くて行けないかも、ってだけ。
興味はあるけど参加表明には至らぬ状態。
495底名無し沼さん:05/01/28 23:42:56
日曜日は(6日)?

496494:05/01/29 00:05:05
当日にならないとわからない悪寒。
俺のことは(゚ε゚)キニシナイ!!で。。。
497490:05/01/29 00:09:45
参加者がいないとはじまらないので
先送りしてもいいよ
おやつも500円まで可!
498496:05/01/29 00:24:22
募るには住人少なすぎやしないかい、このスレ?
499底名無し沼さん:05/01/29 01:00:35
おやつと行動食は別ですか?
500500:05/01/29 01:10:22
500get kajiwarasan
501底名無し沼さん:05/01/29 18:10:06
>>490
真名井北稜なら楽勝かと
502底名無し沼さん:05/01/29 19:45:24
募集あげ
503底名無し沼さん:05/01/29 20:35:06
>>498
少なくてもいいのだ
何十人も集まったら困っちゃうからなー
>>499
難しいところだね
チョコとかあめとかは完全におやつに入ると思うが
バナナなんかは悩むところ
ま 心の広い漏れは見て見ぬふりするから大丈夫
>>501
ばればれだったかなー
川井駅コースは確かに真名井北稜だよ
真名井沢の頭をへて川海苔に登りさらに踊り平を経て日向沢ノ峰に登る
コース しかも日向沢ノ峰の少し手前岩場があり
ここで少しはらはらドキドキしようという欲張りなもの
下山路は大丹波側に下り川井駅にもどる
時間的には朝7時半ぐらいに出発し夕方4時には駅に戻れると思うが
雪の状態や人数によって途中で変更することもありうる
504503:05/01/29 20:57:58
奥多摩駅コース、軍畑駅コースを当てた人には
1000ピグミン進呈するかも
505底名無し沼さん:05/01/30 20:30:19
おりょ!
誰もいないのか
登山を無事終了したら
おいしい日本酒で祝杯だーよ
506底名無し沼さん:05/01/30 21:32:39
さて準備でもするかな
ファントムとバサックの歯をとがなきゃねー
処理しょり・・・しょりしょり・・・
507底名無し沼さん:05/01/30 22:59:45
川井から7時台のバスは遅くなったし上日向どまりになったし
土曜に清東橋までバスでいって有間山縦走して蕨山から名郷の最終バスに滑り込みセーフ
ってのは今となっては昔話
一昔前の土曜ダイヤ川井7:25清東橋行きで入山しないと
今の川井7:40上日向どまりじゃ15分遅い+徒歩30分伸びる=45分遅くてで名郷まで抜ける自信ないや
508505:05/01/30 23:25:22
>>507
うーん
予定としては徒歩なんだけど電車の時間とかバスの時間とかやっぱ
あるからなー
ちなみに漏れは中野発4時28分のにいつも乗ってる
奥多摩駅に着くのはたしか6時20分くらいだったかな
川井ならもっと早く着くけどね
漏れは街道沿い以外はバスをあてにしない
かなーり本数少ないからなー
でも以前武川から松枝に下ったとき1日2本しかないバスの
時間にどんぴしゃっだった時ちょっと得した気分になったよ
509底名無し沼さん:05/01/31 01:24:17
>>508
いいな
うちは青梅線だと奥多摩7時17分着の香具師しか間に合わん
中央線は高尾6時15分発に乗れるからまあ便利か
日が短い季節だと朝早く歩き始めるのがどんなにありがたいかよくわかる
青梅線せめて奥多摩に7時前につく香具師に乗れるとバスの接続が便利だが ■
そのためには夏でも日の出より早く家出て遠くの駅まで徒歩一時間弱・・・・・・_| ̄|○
510底名無し沼さん:05/01/31 21:50:33
>>509
一時間歩くってのはすごいねー
うちは西部線の駅が近いんだけど朝イチのにのって拝島で乗り換えてても
奥多摩だと7時すぎちゃうんだよね
しょうがないから少し遠いけど中野から乗ってる
それとバスの時間って電車との接続をかんがえてるとこってあまりないよね
それでも西東京バスとか西武バスとかある程度広い範囲をカバーしてるとこはいいけど
村営バスとかだと接続もへったくれもないところがある
以前長野のとある山に登ったときのことバスの時刻表には駅の名前が載っていて
接続があるようなことかいてあったのに次のバスまで1時間以上待たされたことがある
駅に逝くには二つの村を通らなければならないのだがどちらの村もバスを運行していて
そのへんでいろいろあるんだろうけどもう少し利用者のことを考えて欲しいと思った
サービスが悪ければリピーターなんて来ないよね
511底名無し沼さん:05/01/31 22:22:02
さーてザックはどれにしようかなー
ロウやダックスじゃちょっと小さいかな
モンベルはちょっと薄いしドイターかミレーかどっちかだな
うーんどっちにしよかなー
512底名無し沼さん:05/01/31 23:17:59
再度告知いたします
当”マイナールートスレ”では来たる2月5日(土)
500レス突破記念を祝しまして奥多摩にてオフフ会を開催いたします
集合場所は今のところ青梅線川井駅で目的地は川海苔山です
みなさん奮ってご応募ください
なお土曜日都合がつかないという方のために日曜日(2月6日)に変更する
こともあります
詳しくは↑をご覧下さい
513底名無し沼さん:05/02/01 21:58:48
おっと 持っていく酒何にするか考えてなかったな
奥多摩といえば澤の井なんだけど少しくせがあったりするんだよな
漏れは梅錦とかちょっとくせのある酒も好きだから問題ないけど・・・・
朝開きか南部美人かねぶたあたりかなー
東北の酒は漏れの好みが多いからなー
うーんでも山やなら立山とかなのか?
飲んだことないからわからないけど・・・
514底名無し沼さん:05/02/01 22:00:02
(゚ε゚)キガハヤイ!!
515513:05/02/01 22:11:08
>>514
いいじゃなーい!(ギター侍ふう)
山いったあとの酒ってとてもウマーだよ
なんかおすすめの酒あったら教えて欲しいぞ

516底名無し沼さん:05/02/02 23:13:06
うーん あまり反応がよくないので
7時34分川井着の電車まで待つことにしたーよ

一人でも集まってくれればいいが・・・
517496:05/02/02 23:16:26
厄介事が生じてしまって週末は行方不明だよ。。。
518底名無し沼さん:05/02/02 23:35:13
>>517
それは ざんねーん!
ってこればかりだな(反省)
ますます厳しくなったな
でも考えようによっては酒をひとりじめできるのか(嬉)
519底名無し沼さん:05/02/03 01:44:09
土曜は用事があるからな
許せ>>516
520アイゼン桂 ◆cSsNy1w6Kk :05/02/03 07:39:29
誰かが言ってたけど、教えません
ムフフ
521底名無し沼さん:05/02/03 21:29:54
さーて酒も買ってきたし
あとは参加者を待つばかりだな
・・・って>>519もだめかー
もープンプン!(玉緒ふう)
522底名無し沼さん:05/02/04 21:08:08
いよいよ明日なんだけど
誰も来そうもないな
ま 天気も良さそうだしのんびりひとりで歩いてくるかな
川海苔山ってこの時期北から見ると雪がびっしりついていて
なかなかいい眺めだったりするんだよな
あと日向沢の峰から見る蕎麦粒もなかなかいいんだよな〜
523底名無し沼さん:05/02/04 22:04:24
予定なければ行こうかと思ったんだけど
奥秩父のほうへ行くことになったのでむりぽ
オフ会?がんばってくれ
524底名無し沼さん:05/02/04 22:31:46
いいんだぼ
こつーん(石をける音)
あーあ(ためいき)
でもいかねばなるまい

しかしほんと誰もこなけりゃ
酒ってただのお荷物だなー
一人でのんだらそのまま泥酔して凍死でもしかねん
525底名無し沼さん:05/02/04 23:31:33
ショボン
526底名無し沼さん:05/02/07 21:57:40
てすと
527524:05/02/07 22:24:55
ということで真名井北稜逝ってきたよ
今年は雪が多いね 伐採跡より先は殆ど雪山状態
雪庇が発達してるのにはびっくりしたよ
いくつかある急斜面にも雪が積もっていてさらに難しくなっていたよ
でも2人くらいのトレースがあったから助かった
川海苔山の山頂も雪がかなりあってベンチも雪にうもれていたよ
山頂にはごっついアイゼンやピッケルを使ってる人もいたけど
全然不自然じゃなかった 今年の奥多摩はひとあじ違うな
漏れは終日アイゼン使わなかったけどこれから逝く人は
不安があれば迷わずアイゼン使ったほうがいいと思うよ
528底名無し沼さん:05/02/07 23:18:33
>>527

真名井北稜2人くらいしか歩いてないとはずいぶん少ないな
大量の積雪ってことで有名じゃない道への入山を控えている香具師が多いのかな
529底名無し沼さん:05/02/07 23:35:58
>>528
いやもっと歩いていたよ
お!こっちにもトレースがあると思い歩いていったら
やたら低い木の枝の下や倒木の下に足跡がついている
よく見たらイノシシの足跡だったけど・・・
真名井北稜はアプローチも少し遠く途中のいくつかの急斜面がネック
なんじゃないかなと思う
奥多摩の中でも難しい範疇にはいるかも!
あ あと真名井沢の頭の表示がなくなってたね
ただの板切れだったからしょうがないのかな・・・
530底名無し沼さん:05/02/07 23:36:54
結局一人だったのかな。
俺は梓山から十文字峠いってたよ。踏み跡なかった。
甲武信岳行こうとしたけどつぼ足じゃその日のうちに小屋まで行けそうになくて途中で断念して転進した。
朝は大山で日の出。奥多摩のほうから上がってくる太陽は綺麗でした。
531底名無し沼さん:05/02/08 00:04:42
>>530
えっ一人・・・
わんふぉあおーる おーるふぉあわん! イソップ〜!
っていうことで約一名だったよ
奥多摩でこの雪だから甲武信なんてもっとあるよね
GWにいってもかなりの雪があるからな〜
小屋でもアイゼン売ってるし〜
532底名無し沼さん:05/02/15 23:15:58
しかし酔っ払ってると分け判らんことばっか書いてるなー漏れって
前から思ってるんだけど立川での乗り換えってめんどい
山を歩き回って疲れ果ててる足にかなり負担がかかるんだよね乗り換えって
ホリ快乗れたら大吉、青特乗れたら吉、立川乗換え凶ってところかな
もうすこし青梅線との乗り入れも考えてほしいなー
立川でエスカレーターにたどり着くまでどれだけかかることか・・・
そう思ってるのは漏れだけか?
それからホリ快は青梅まで前駅に停車すべきだと思うぞ
妙な連結する時間を停車する時間に使ったほうがいいと思うけど・・
とにかくこの手の電車は本数少なくめったに乗れない
もう少し本数増やして欲しいね
533底名無し沼さん:05/02/16 23:39:43
奥白鳩古川御沢軍二石和宮青東河小羽福牛拝昭中東西立|国三中新
多丸巣里井嶽井畑俣神田平梅青辺作村生浜島島神中立川|分鷹野宿
●←●●○●←○←←←←●←←←←←←●←←←←●|●●←●ホリデー快速おくたま号(下り)
=====●←●←←●←●←●←←←←●←←←●●|●●●●ホリデー快速みたけ号(下り)
=====●●●→→●→●→●→→→→●→→→●●|●●●●ホリデー快速みたけ号(上り)
●→●●○●→→→→○→●→→→→→→●→→→→●|●●→●ホリデー快速おくたま号(上り)
朝遅い時間と午後早い時間と夕方遅い時間は「みたけ号」にしてホリデー快速を1日上下6本ずつに増強
川井:バスの接続がある電車だけ停車
軍畑:下りは「おくたま号」も7時まで停車←この辺の時間に1本ほしいよ
日向和田:上りは「おくたま号」も日没1時間後まで停車

これでどうよ
534底名無し沼さん:05/02/17 22:30:46

もしかして3月からそうなるのかな・・・
って無理か
とにかく奥多摩〜青梅間は電車の便が少ないのに
目の前を電車が素通りしていくのが許せないんじゃ
塩山方面からも似たような電車があるけど
富士急の電車とドッキング(死語?)させるのに時間がかかるんだよね
なにやら理由があるんだろうけど・・・
あ あと特急も八王子〜新宿間殆ど止まらないんだよね
中野で降りるには八王子で乗り換えなくちゃならなかったりする
八王子〜新宿間って結構距離あると思うんだけど・・・
535534:05/02/18 22:38:16
ひそかに思ってるんだけど最近あまり聞かれない首都移転の話
丹波山村に移転したらいいんじゃなーい と思う
そしたら交通の便もよくなり奥多摩の一番深いところでも
日帰りで行けるようになるかも
・・・ってまた酔っ払って変なこと書いてる〜
536名無しさん:2005/04/28(木) 04:00:59
age
537底名無し沼さん:2005/04/29(金) 07:32:32
漏れは1泊2日で三頭山の頃の奥多摩を歩いてみたいよ。
538底名無し沼さん:2005/04/29(金) 10:54:13
小河内ダムと奥多摩有料道路が無かった時代の月夜見山に登ってみたい
上日川峠まで林道が無かった時代の大菩薩峠へ行ってみたい
539底名無し沼さん:2005/05/01(日) 14:03:57
鳳凰山中道登山道&大馴鹿峠
540底名無し沼さん:2005/05/03(火) 01:08:06
大岳山から鳩ノ巣へ下るのに
普通に考えると御岳山へ出て裏参道から大楢峠〜鳩ノ巣なんだが
エアリアマップをよく見ると途中の鍋割山から大楢峠へ尾根をたどっていく道が灰色の点線で書いてある
使えれば芥場峠の手前で尾根道に入って鍋割山から大楢峠へ直行できるんだけど
これ本当に道あるの?
赤線じゃないと道が無いこともあるから不安
大楢峠側で入口探したことがあるけどみつからなかった
2年ぐらい前にトラクターが入れそうな作業用の道が新しくできてたけど違うような感じだし
541底名無し沼さん:2005/05/04(水) 10:37:33
歩けるよ
大楢峠から適当に尾根に取り付けばあとは尾根道。
これからの時期だと藪もあるかも。
人によっては道=踏み跡じゃないのかもしれないが。
下山につかうと途中で右手の植林帯にいっちまうかもしれないけど
点線歩く気でいれば2万5千と磁石くらいはもつだろうから普通は問題なく歩ける
542底名無し沼さん:2005/05/04(水) 15:54:17
>>541
鍋割山〜大楢峠に道あり
ということですな
ちなみに「道」:明瞭な物からよく見ればわかる程度まで
地面が踏み固められている・落ち葉が粉々になっている・石の角が丸くなっている・テープが付いているなど
人が歩いている痕跡が認められる筋(≠ハイキングコース)
指導標の存在・登山地図や登山案内書での紹介の有無は問わない
ということで
543底名無し沼さん:2005/05/28(土) 16:44:32
桧原村の浅間尾根

といっても松生山から東ね
数馬行きのバス乗って笹平で降りる
数馬方面に歩き始めてすぐ先の大きい右カーブの内側にある畑に入れるところが3ヶ所あるから真ん中が入口
畑を登りつめたら植林帯の入口で穴が開くほどよく見れば入り口が見つかるはずだ
入ってしまえばすぐハッキリした道になるし先へ進むほど傾斜が緩やかで快適な尾根歩きになる
経験者の先導があれば初心者でもいけるし地図を読む習慣を教えるにはなかなか適切なコース
544底名無し沼さん:2005/06/02(木) 00:19:11
夏はあついからパスかなー>>543
奥多摩は冬が好きだなー
545底名無し沼さん:2005/06/02(木) 00:40:04
>>544
たしかにそろそろ暑いな
奥多摩は木いちご食ったら終わりだね
夏は泊まりで何日も掛けてもっと高い山行くか
秋まで休んで道具の総点検でもするか
546544:2005/06/03(金) 00:00:33
なつはやっぱ高い山っしょ
漏れは北アルプスがいいなー
夏でも涼しいというか寒かったりするけど

547底名無し沼さん:2005/06/23(木) 21:39:18
奥多摩は鳩ノ巣から御岳山裏参道をたどって大楢峠へ向かう途中
バットレスキャンプ場の手前にもう一つあるほうのキャンプ場から大塚山へ抜けられるそうな
キャンプ場の入口に指導標があってキャンプ場に入っていくほうに「金毘羅山」と書いてあった
相当きつい坂を登ってその金毘羅山を通って大塚山に抜けるらしい
金毘羅さまの祭りのときは地元の人が登るとか
行ったことがあるとかもっと詳しい話を知っていたら書き込み頼む
548底名無し沼さん:2005/07/12(火) 19:24:45
誰もいないみたい そういうところは実際歩いてみるのがいちばんだね
漏れは暑いからアルプス方面にいくけどね
まずは池山吊尾根あたりからいってみよかなー
549底名無し沼さん:2005/07/14(木) 19:09:26
夏休みあげ

550底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:58:33
劔がすこし標高あっぷしたとかしないとか・・・
長次郎谷を登る人の参考になるかもしれんので書きこするよ
スタートは真砂沢ロッジ6時スタートだに
劔沢雪渓を登っていくと滝がすぐにありこの巻き道をすぎたあたり右から
合流するおおきな雪渓がありこれが長次郎谷だ
雪渓を二分するかのようなおおきな雪渓なのですぐわかる
沢床は長次郎のほうがたかい
右の長次郎谷にすすんでいくとすぐに岩や小石の多い場所に着く
ここから斜面は急になるのでここでアイゼンをつける
551底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:15:37
アイゼンをつけてすすむとほどなく滝がありここで雪渓がいったんとぎれる
右は断崖で左の岩場にルートを求める
岩と雪渓の間が大きくあいてたりするので気をつける
この岩場も少しルート選択にまようかもしれないがてきとうなところで
また雪渓におりることとなる
水はこの岩場で得られる
雪渓をふたたび登るがだんだんけいしゃが急になる
はーはーいいながら登っていくと正面に見えるのが熊の岩
熊の岩直前までくると右と左に大きく雪渓は分かれる
・・・つづく
552底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:33:04
左の雪渓も右の雪渓も同じくらいだが左の雪渓はさほど奥行きもなく
いきどまり 熊の岩の岩のすきまにあるかぼそい流れがじつは左俣なのだが
通行できないのでいったん右俣にすすみ適当なところで熊の岩のうえに降り立つ
熊の岩の上はテントをいくつかはれる平坦地でビバークするならここが適地
小雪渓を通り過ぎいよいよ左俣の雪渓におりることとなるがすこし高度差があり滑りやすいので要注意
再び雪渓をのぼることとなるがこのあたりは雪渓もかなり急で油断できない
さらにのぼると階段状に大きな段差があり難しくなる
通行が無理と思われたなら右のがればに逃げ道をもとめる
・・・つづく
553底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:51:21
やがて雪渓も急斜面のガレに消えがればの登りになるが
ほんの少しののぼりでコルにたどり着く
晴れていれば能登半島がぐるりと富山湾をかこんでるのが見える
山頂へは左にすすむ岩場ばかりの道だが難しいところはない
さほどの時間もかからず劔の山頂に登りつく
山頂には小さなほこらがまつられている
展望はいうまでもなく360度後立山連峰・日本海・槍など素晴らしい眺めだ
立山方向に下り次の小屋までは2〜3時間
はしごやくさりなどもあるがさほどの難度はない
ここで難しい人は穂高もきついかもしれない
554底名無し沼さん:2005/07/14(木) 23:10:57
このこーすアイゼンとピッケルは必要
アイゼンは出っ歯のものが最適!
漏れは内蔵助谷沿いの道を真砂沢ロッジにぬけたがこの道も
ルート選択に苦労する
黒部ダムを10時くらいは出発したい
水は扇沢・黒部ダム・内蔵助平・はしご谷乗越を1時間ちょい下ったあたりでえられる
555底名無し沼さん:2005/07/15(金) 06:25:40
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧555.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
556554:2005/07/15(金) 23:09:42
黒部ダム〜真砂沢ロッジ間でのビバークポイントは黒部ダム〜内蔵助沢出会いまでは
左岸に適地が何箇所かある 内蔵助沢ぞいの道にすすんだあとは内蔵助平までない
内蔵助平からさきはビバークポイントは劔沢右岸になるがロッジまでもう少しなので
がんばったほうがよい 劔沢におりたつと暗闇に点滅する灯りが見えロッジに間違いなく
つけると思う
内蔵助出会いからさきはルートファインディング能力がものをいう
途中でくじけそうになったら迷わずもどったほうがいいかもしれない
557底名無し沼さん:2005/07/18(月) 14:31:02
ひさびさに奥多摩行ってきた
いがいと涼しかった
でも展望はあまり得られなかった
草木の緑がじゃましたりするし曇ってたし・・・
梅雨明けたらしばらく奥多摩はやすみかな・・・
558底名無し沼さん:2005/07/18(月) 14:32:15
梅雨あげ
559底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:03:32
age
560底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:04:51
和名倉山の秩父湖側からは結構マイナーかと思う
561底名無し沼さん:2005/07/25(月) 23:39:37
>>560
和名倉山のメジャールートって、何処から?
562底名無し沼さん:2005/07/26(火) 00:20:00
将監峠からじゃないかい
563底名無し沼さん:2005/07/26(火) 19:34:24
この前笠取山に逝ってきたんだけど
登山道の真ん中に蜂の巣が捨ててあって
おもいっきり刺された
おそらく蜂の子をとったあとその残骸を登山道に
捨てたんじゃないかなと思う
そこからさらにのぼっていくと蜂こそいないものの
壊された巣の残骸がいくつかあった
しょうもない香具師ってどこにでもいるんだな
564底名無し沼さん:2005/08/02(火) 21:14:59
やっとよめた
とりあえずあげ
565底名無し沼さん:2005/08/02(火) 23:11:49
ちなみに笠取山の標高は地図に載ってるより高いなー
たぶんだけど
566563:2005/08/06(土) 10:38:00
ちなみに蜂は多分黒スズメ蜂だと思う
ふつうは土の中に巣を作るらしいんだけど
登山道のそばの木につけられた鳥の巣箱に
巣をつくっていてそれを壊して蜂の子だけをとって
残骸は登山道に捨てたみたい
通るひとはきをつけてとーってね







567底名無し沼さん:2005/08/06(土) 20:59:17
しかし 暑いなー
暑いときはやっぱ沢かなー
明日は沢でもいってこよーかな

とさりげなくあげ
568ひとりごと:2005/08/07(日) 23:17:49
しかし前から思ってるんだけど
なんかとほほな遭難って多いなー
疲れたかってヘリよんだりショーもない香具師多すぎ!
そこで遭難の原因と思われることを漏れなりに書いてみる
569568:2005/08/07(日) 23:40:01
まず地図をもってない香具師多すぎ
北アの難コースでもみかけたしもっとすごいのは奥穂の山頂で穂高岳山荘は
どっち?なんて叫んでる女性をみたことがある
単独できていてこんな状態では山にくるべきではない
普段から地図で自分の位置をある程度確認するのは当たり前のこと
もちろん地図で位置をしるには磁石も必要だにー
自分の歩いてきた道が尾根すじの道だとか沢すじの道だとか分岐点がどこ
かとかそういうところは基本的に地図を見てチェックするのが基本!
それと地図には北方偏移といって実際の北と磁石の北では少し誤差が生ずる
これはエアリアなどにも標記してあるのでよく確認しる
磁北は北極点ではないのでこのようなことが生ずる
570569:2005/08/08(月) 00:01:27
次に体力の問題
山を登るには程度の低いほうから高いほうに推移するのが普通だが
体力が十分じゃないのに北アなどの難度の高い道を歩いて
疲れたからヘリを呼ぶなどこの手は多いような気がする
山に登るからには自分の力で降りるのが当たり前なのだが
そんな当たり前のことをできないのはやはり経験不足からくるものだろうと思う
自分の今までの山行がどれくらいの標高差を歩いたものか普段からチェック
していれば今後の山行のある程度めやすにはなると思う
登山口から頂上までどれくらいあり時間的にどれくらいかかるか
自分の体力でいけそうかどうかよく考えて行動しる
571底名無し沼さん:2005/08/08(月) 01:11:08
>>563
くまーではないの?
572底名無し沼さん:2005/08/08(月) 22:47:03
>>571
多分人間だと思うよ
地面にも穴をあけて掘ったあとがあったけど
きれいに掘ってあった
へぼとかいってよくとられてるみたい
573570:2005/08/08(月) 23:20:22
つづき
それから岩場から転落するなどの問題
これはおそらく岩場なれしてないのが一番の原因だと思う
そこに体力不足が加わればもっと危険度が高まるのはいうまでもない
岩場では三点確保が基本だがそれとバランス感覚がかなり重要
疲れてるときなどはバランスを崩しやすい
それからルート間違えると岩場ではいきづまってしまうことが多い
ルートを読むにはやっぱり経験が必要
目印が常にあるとは限らない途中で目印が見えなくなるなんてことは
よくあるし目印だけが正しいわけではない
自分でルートファインディングできるくらいでないと危ない
574573:2005/08/09(火) 23:14:02
自然環境を認識することも大事!
高山では空気がうすいし気温も低い
夏は雷がよく発生する・10月なら雪がふってもおかしくないし
もちろんそれだけ冷え込む
雨が降れば岩や鎖はすべりやすくなり危険度が増す・・・
などなど変化する自然環境に適応できる装備や心の準備が必要だろう
57554:2005/08/18(木) 21:18:55
遅くなってスマソ 将監峠からの道じゃねんかな?>>561
 
576底名無し沼さん:2005/08/21(日) 13:14:24
>>575
山ノ神土な
道を道と見抜ける能力と経験が在れば二瀬へ抜けるのも難しくないらしいが
旧版の地形図持ってないと新版では道が削除されてしまってるから道中現在位置の把握が不可能
577底名無し沼さん:2005/08/22(月) 22:53:11
地図から得られる情報には限界があるけど
高度計があるとかなり楽になる
山ノ神土が1872mだからそれを基準にして自分の今いる
高さを端的に知ることができる
東仙波には三角点がありこれも目印になるとは思うが
三角点の設置場所がわかりずらいときもあったりする
漏れはこの道を歩いたことはないがこのコースは尾根道であり
ピークやコルなどに名前がついてるところが多いことを考えると
そんなに難しいコースじゃないような気がする

鳥屋戸尾根に笙ノ岩山というピークがあるけど
そのすぐ先にもっと高いピークがある
高度計があればすぐにそんなことにも気づく
578577:2005/08/22(月) 23:44:05
ちなみに山ノ神土の高さは旧エアリアから得たものだが
山の高さって以外に信用できないところがある
武甲山の高さも最近修正されたみたいだし・・・
漏れは565だが笠取山の山頂付近には4ッつ位のピークがあり
その一番東のピークGPS測定では1978mだった
山頂はそこより7〜8mくらい高いのでおそらく
笠取山の高さは1985mくらいなんじゃないかなーと思う

高度計よりGPSで高さを測るのがかなり正確なんだけど
GPSで高度を測ろうとすると位置は測れるんだけど高度はなかなか
測れなかったりする
何度トライしても測れないときがしょっちゅうある
衛星の位置が関係してるらしいんだけどなんとかならんのかなこれー
579底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:54:20
>>578
武甲山の高さが修正されたのは
従来:三角点の高さ
(神社の裏から採石場の崖に向かって右の狭い展望台へ行く方の左側斜面にひっそり鎮座している)

改訂:現存する部分のうちで最も高い場所の高さ
(左右の展望台を遮る岩の上と思われる)
に変えたためだと聞く
新しい地形図には三角点と別に新しく測量したと思われる標高点が載っている

笠取山は地形図の標高点がどのピークなのかそもそもわからん
10m間隔の等高線では表現されそうにないコブがいくつかあるので
580578:2005/08/23(火) 23:19:00
そんなことよりもっと不思議なことが笠取山に行ったときにあった
漏れが行ったのは7月23日なんだけど
なんとその日に大きな地震があったみたいなんだなー
帰ってきてテレビをつけたら電車が止まったとかですごくびっくり
というのも漏れには全然感じられなかったからだ
しかもオイラン淵あたりで土砂崩れで道が寸断されたらしいんだけど
漏れが帰ってくるときはなんともなかった
地震ってほんとにあったのか今でも信じられない
581底名無し沼さん:2005/08/25(木) 22:49:24
広島・島根県境に登山ルート整備'05/8/25
------------------------------------------------------------------------
 日本山岳会広島支部は中央分水嶺(れい)調査の一環で、安芸太田町横川地区(旧戸河内町)と益田市匹見町との
県境沿いを走る登山道の整備に乗りだす。一帯にはブナやミズナラが生い茂る貴重な自然が残っているものの、
長く人が立ち入らず、荒れ放題になっている。同支部のメンバーと住民らは28日、広島と島根側から登山し、草刈りをする。

 中央分水嶺調査 日本山岳会(東京)設立100周年の記念事業。雨水が太平洋側と日本海側のどちらに流れるかを分ける
「中央分水嶺」を歩き、植生や三角点の保存状況などを調べる。北海道から九州までの約5000キロを27区間に分けて
全国で調査中。広島支部の担当は中国山地の約340キロに及び、本州で最も長い。結果は報告書にまとめる。
(中国新聞 地域ニュース)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508250008.html
582580:2005/08/27(土) 22:17:38
他のスレでみた映像だと一之瀬林道に入る手前のカーブのさらに手前みたいだなー
右岸から崩れてるので道はだいじょうぶだったのかな
漏れが通ったときは真っ暗だったのできづかなったのかも
奥多摩ってすごく険しい山域だと思う
建物を建てるにしても平地があまりないせいか石垣で平地を造りそこに建物を建てる
日原川流域などは深く刻み込まれた渓谷に驚かされる
青梅街道だと奥多摩の駅を過ぎてすこし進むと人家もほとんどない道となる
鴨沢や丹波の集落をのぞくとほとんどが断崖に造られた道だ
それだけにいつ道が寸断されてもおかしくはない
実際毎年土砂崩れで片交になってるところがある
山道も同じで沢沿いの道ではよく通行不能になる
奥多摩の道は岩場がすくないゆえに崩壊が激しいのかもしれない
583574:2005/08/29(月) 23:36:21
西穂、独標付近で滑落があったみたいだけど
グループ登山ってこの手の事故が多いね
”みんなでわたれば怖くない”みたいなのか知らんが
個人の力はグループ登山であっても変わらない
レベルの低い香具師は何人集まったって同じ!
個人各々が自分の力を認識してることが大事!
”単独登山は危ない”なんて言われそうだが
漏れは単独登山こそ安易(?)な遭難を減らすことに
つながると思う
というのも全て人任せではなく自分でしなければならないからだ
単独で登れない香具師は山に逝くべきではない・・・
といったらいいすぎかな・・・
でも山はそれほどに厳しかったりするんだよなー
 
前述の西穂の件、”前穂で・・・”という見出しだったけど
西穂と前穂じゃ全然違うよなー
山を知らん香具師が書いてるのかな・・・
愛知でも教師が道に迷って救助を要請したみたいだけど
みんなこの程度で山に登ってるんだなーというのが実感だな
1200m位の山で獣道に迷いこんだ位で救助を要請している
こんな香具師は山に登っちゃいけないのにそんなことも
わからんのだろうなー
遭難して死んだりしたら”また公務員かー”なんて言われるかもしれんしなー
山で死ぬ人が少なからずいるという事実はこういう人がつくりあげてるのかな・・・
584底名無し沼さん:2005/08/29(月) 23:42:40
>>581は自分の見解が全くないなー
なにを言いたいのかよくわからんよー
585ロサ・キネンシス:2005/09/11(日) 11:42:50
                _,. ----‐──- 、__
            /::::::::::::::::::::::::::::::;-、:::;、::::::`ヽ
           , '::::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::V::::}::::::::::::`、
         /::::::::::::::::::l::::i::!::::::::::l「``' '"´|i:::::::::::::i
         ,'::::::::::::::::::::l:::_l_l_:l::l::::lヽ     リ::::::::::::::}
           !::::::::::::l::::ヽNVV_[下ヽ    /l::::/::/::/l
        l:::::::::::_l:::::::::F<´{:::::゚}゙     工7X::ノ::j
        l::::::::( |:::::::::!l ┴‐'′    イ::゚jヾヲ':::,'
        l::::::::::`l:::::::::ト!        └'- /:::/
         、:::::::::::、:::::::l     、_,   ,イ:::/
         \::::::::ヽ::::lヽ 、       /:/::/  ごきげんよう。
           >-、ヘ::',  ` ァ‐- <:::::/::/    比例代表は「山百合会」とお書きください。
        ∠´   \ `   〈ヽ   ヾ/
        /  ̄`ヽ、    \  l \
       f:::::::::::::::::::`ヽ、   \ l   >、
    __l::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 ヾ /::::::l
  /! r─‐l::::::::::::::::::l::::::::::::::::,r,ニ廿ヽ〈:::l
 l │l:.:.:.:.:l:::::::::::::::::::l::::::::::/ ′ハ` ヾ::l
 l │l:.:.:.:.:l:::::::::::::::::〈::::::::::l  /::::::ヽ l:::!
 l │l:;:.:.:.:l::::::::::::::::::l::::::::::レ':::::::::::::::::V::::l
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:57
また西穂で滑落があったみたい
ツアーで奥穂をめざしてたみたいだなー
っていうかツアーでこんなところ歩いてるの?って感じだな
ツアーなら難度の高いコースも楽になると思ってるのか
理解不能だなー
山刑のガイドブックには西穂→奥穂は奥穂→西穂より難しいなんて書いてあるしなー
奥多摩の道をどれだけ歩いても穂高じゃ通用しない
岩稜を歩くにはそれなりの経験が必要だと思うが・・・
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:58
大菩薩ラインの土砂崩れ、泉水谷への道を分けたすぐ先に”通行止め”の表示
がある オイラン淵あたりみたい
一之瀬あたりにいくには遠回りしなきゃだめみたい
漏れは泉水谷にいったんだが林道が舗装されていてびっくり!
東京都の水源だからそれなりにいろんな予算がつくのかな
このあたり山梨なんだけど東京都の影響がかなりあるみたい
ちなみに舗装くかんは三条新橋から小室谷の少し手前まで
こんなとこ舗装する必要あるのか?と思うのは俺だけか?
588底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:40:36
穂高から槍へ縦走してきた
マイナールートじゃないけど一般コース最難関と言われるだけあって
ちょっときつかった
岩場の重厚感、目もくらむような高度感、なかなかのものだった
大キレットあたりでは疲れもピークでへとへとだった
がなんとか縦走できた
前日、涸沢ヒュッテに泊まったがよく寝れなかったのが原因かなー
一枚の布団に3人寝るなんてきつかった
しかもかなり暑くまるでサウナ状態、おまけにいびきのすごいオヤジが
すぐとなり・・・・¥9000払ってこれかよー
589底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:31:00
しかし上高地発の最終バス6時ってのは
はやすぎだよなー
せめて7時ぐらいにならんのかなー
高い料金とってるわりにはサービス悪いなー
槍を11時出発でなんとか間に合ったけど・・・
590底名無し沼さん:2005/10/24(月) 23:08:01
東沢から甲武信に登ってきた
ひとりのんびり登れると思ってたら人がいっぱいでびっくり
魚止め滝では巻くのに順番待ち状態でさらにその上のナメ滝
では滝上から人が流れてきてさらにびっくり
どうやらこの人沢靴はいてないみたいだった
”大丈夫ですかー”と声をかけたら
”大丈夫!”みたいなしぐさをしたのでそのまま
先に進み両門滝で団体さんを追い越しすこし遅くなったが
無事小屋にたどり着けた
夕食はやっぱりカレーだったがうまかった
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592590:2005/11/03(木) 11:20:10
ちなみにこのコースあくまでも
沢登りの領域なのでそれなりの装備が必要
といっても沢靴さえ履いてればのぼれるけど
沢登ったことがない人は入らないほうがいいと思う
東沢の入り口あたりに”東沢遭難多し登山禁止”の立て看板
がいくつもあるが安易な気持ちで入山する香具師が多いため
こんな看板がったったのかもしれない
沢中にはビバークポイントがたくさんあるので
沢で一泊の予定なららくに登れる
593底名無し沼さん:2005/11/03(木) 13:54:29
>>592
東沢は昔は甲武信登山のメインルートだったそうだが
当時から沢の領域?
それとも何らかの理由で通行人が減って一般登山者には困難なルートに変わった?
594底名無し沼さん:2005/11/03(木) 14:08:21
沢靴履かないで登る人がいるためか、時々死亡者が出る。
甲武信の水場で水汲んでると、意外と秋葉系の人とかが身軽な装備で
ひょいひょい登ってきてたりする。あれは、ただの運動靴だったかもしれない。
ちなみに、あそこの水場はコケ臭くてあの周辺では一番水がまずい。
もっと下の沢で飲んでる分にはそうは感じないかも。
沢屋ではないのでよくわからないけど、秩父一体のグレードが低い中でも
東沢はグレードが低い方で、一般登山者にも登れそうな点が危険なのかも。
595592:2005/11/03(木) 20:16:42
>>593
多分昔も沢登りのコースだと思う
山ノ神までは道があるけどその先は
沢通しに歩くしかない
釜沢にはいってからは滝が多くなり
ルートを間違えると危ない
また山の神までの山道も土砂崩れですこし
ルート選択に苦労する
それから7時間以上行動できる体力も必要
決して難しいコースではないが
やはり沢では沢での経験がものを言うという感じかな
596底名無し沼さん:2005/11/03(木) 20:20:37
Σ(゚Д゚;) そっちの方にいかなくてよかった。
597595:2005/11/03(木) 22:20:58
ちなみに漏れは翌日雁坂峠から広瀬へ下ったが
雁坂峠の登山道の案内板になんと東沢コースが載っている
しかも時間刻みで登りも下りも!
こういうのがあるから軽装で登る香具師が多いのかもしれない
登るのはともかく下るのはロープがないとかなり難しいと思うのだけど・・・
598底名無し沼さん:2005/11/04(金) 00:10:42
その辺のエリアだと、笹平の水場は利用する人は少ないと思うけど
状況いかんでは往復にルートファインディングの能力がいるのと
笹で見えない足元のちょうどいいとこに、「ここでつまづいて!」とばかりに
何かの太い根が張り出してたりするので、かなり危険。
水場のとこで一家心中?とされた親子連れの死体が発見されたらしいけど
一般登山者が利用するような場所ではないので、ガイドにも危険の表示が
ほしいところ。
手軽に利用できる水場が多い奥秩父ではちょっと異例・・・いや慰霊な水場か。
599底名無し沼さん:2005/11/04(金) 02:00:29
> 和名倉
10月はじめに
初日:広瀬湖(新地平バス停)〜笠取〜唐松尾〜将監峠(テント泊)
二日目:将監峠(テント泊)〜和名倉〜秩父湖
と単独縦走してきた。

一応、一般道となっているけれど将監峠(テント泊)〜和名倉山も腰あたりの藪でした。
(道自体も北アルプスや奥多摩みたいに整備はされていない)

和名倉から秩父湖は
1.水場の近く
2.造林小屋跡から作業道へ行く
ところがちょっと間違えやすい場所でした。

ルートファインディングというよりは
整備された登山道ではないというところがきつかったです
道が急だったり、岩や木の枝で滑りやすいので体力的にきつかったです。

和名倉秩父湖間の1600m付近の藪(背の丈以上)が1H(定性的な表現ですが)続くので
精神的にきついかも。

おそらく一番、楽な方法は夏の日が長い時期に秩父湖からピストンで
日帰りの軽装でいってくるの楽だと思います。

ただ和名倉と藪エリアまでの原生林はすばらしかった。



600底名無し沼さん:2005/11/04(金) 21:16:51
>>594-595
単に指導標が整備されてないとか通行人が少なくて道がか細いコースは自信あるんだが
今は廃れた往年の名コースということで目をつけていたんだが

(´・ω・`)
601595:2005/11/04(金) 22:45:44
>>600
もし登るのなら簡単な沢でいいから
何度か逝ってみてそれから登るのがいいと思うよ
この沢は岩場のスケールもなかなかで奥行きも深い
一般の登山道では味わえないものがある
それは道なき道を登る沢登りならではのものかもしれない
一度歩いてみることをお勧めするよ
602底名無し沼さん:2005/11/04(金) 22:57:23
黒岩尾根から登ろうとして誤って曲沢方面に達してしまったときに
であった沢屋の人が、和名倉はここからなら登りやすいよ
と言ってた。尾根でロープを一回出すかな などとも言ってた。
沢屋はいろんなとこから登ってる山なのかもしれない。
603底名無し沼さん:2005/11/04(金) 23:23:21
>>599
和名倉山はそのうち歩いてみようかなと思ってたところ
やっぱ縦走がいいかなー
ただ今ルートを検討中っだったりする
604底名無し沼さん:2005/11/05(土) 11:27:06
あのへんクマがいるから気をつけてね
605底名無し沼さん:2005/11/05(土) 13:12:45
多摩川の水源にいたら川(といっても水がないただの谷筋だが)を人が登って来て驚いた
ニヤニヤしているその人を頭のてっぺんから爪先まで見回して納得
初めて見た沢やサンだった
606底名無し沼さん:2005/11/06(日) 20:19:23
>>604
うん
でもまだクマーに一度もあったことないから
遭ってみたいきもする^^
607底名無し沼さん:2005/11/06(日) 21:00:00
>>605
沢屋には一仕事したーって感じだったのかもね
だいたい沢のつめってひたすら急なガレバを登り
さいごは猛烈な薮漕ぎだったりするんだよね
それだけに山道や稜線にでたときの喜びは大きいんだよね
このへんが沢登りの醍醐味かもしれない
608底名無し沼さん:2006/01/16(月) 22:05:45
免許維持
6091:2006/01/19(木) 23:02:31
>>608
ありがとん〜

雪原を彷徨い歩いてしばらくアクセスできなかった
やっとかきこできるよ〜
・・・・ってあいかわらずレスのびてないなーこのスレ
610底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:22:48
あげおめ〜

突然ですがここで 山名当てクイズ〜@マイナールートスレ!!
見事当てた人には1000グランチャコ進呈!!

問題 以下に述べる山の名前とその頂上にある手製の看板に何と
書いてあるか答えにょ

東京のとある駅から電車で約2時間でxx駅に着く
駅をでてすぐにある道を右に曲がり東へ向かう
約10分歩くとこの山の道標があり左に曲がる
神社の横過ぎ大きな道路を横切り林道にはいる
                 
                  つづく
611610:2006/01/22(日) 20:32:20
林道を歩き出してほどなく右手に分かれる道がありこれを
進むがここに○○苑の看板がありこれから登る尾根の名前と
同じ名前だったりする
やく5分でこの○○苑に着きここに登山道入り口の道標がある

                      つづく
612610:2006/01/22(日) 20:40:51
ヒント1

この山は東京より西にあり標高は1000m以上ある
鉄道はJRで登山ルートはエアリアで赤の点線で記入されている
613底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:43:02
甲州高尾山
614底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:48:14
>>613
はずれ〜でもいいとこついてるかも
615610:2006/01/22(日) 21:23:01
登山道をすすむと小さな鉄塔がありこのあたりから
しっかりした稜線の道となる
さらに進むと林道が横切っていて再び登山道に入るのだが
ここがかなり急な坂で手がかりも少なくちょっぴり苦労する
その後は楽な道となるがしばらく進むと尾根が細くなり岩場となる
岩場は難しいところはないが急なところもあり油断できない
左に見えていたH山より高いあたりになると岩場もなくなり
ピークをひとつ越えてすこしすすむと見晴らしの利く場所にでる
南方には今登ってきた尾根も見えその背後にはxx山(かなりメジャーな山)
が大きく存在感を誇示しているかのように見える

                        つづく
616底名無し沼さん:2006/01/23(月) 21:28:05
源次郎岳
617底名無し沼さん:2006/01/23(月) 21:46:26
ジャクショウ山
618底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:38:23
>>610
なかなかいい問題だ
 わかんねえ_| ̄|○
619底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:48:23
滝子山か
H山は浜立山
620610:2006/01/23(月) 22:49:52
>>616
はずれだけど近い〜
500モンベル進呈
>>617
・・・・・漏れの地図にはジャクショウ山ってないんだけど・・・
もしかして・・・あたり?
621610:2006/01/23(月) 22:51:32
>>619
正解!
おめでとん
622610:2006/01/23(月) 23:50:22
というわけで正解は滝子山ですた
駅は笹子駅、大きな道路は中央自動車道
○○苑はジャクショウ苑、尾根の名前はジャクショウ尾根
H山は>>619があたりで浜立山でした
メジャーな山はもちろん富士山だにー
623底名無し沼さん:2006/01/24(火) 22:32:55
○○苑の正体はわからないが,老人ホームだと思って,
ヤフーの電話帳で探したよ。載っていなかったよ。
じゃくしょう尾根じゃなくて,南稜としか書かれていなかった。
624616:2006/01/24(火) 22:41:13
滝子山行ったことあるのに
下りでうっかりジャクショウ尾根に入りかけたのに
わからなかった
点線だっけ?俺のだと灰色だったような

駅から東へ進むって20号線かよ
「○○苑」なんて記憶にないぞ
山から出て中央高速の直前を右折するとちょっと先が笹子バス停だったのは覚えてるんだが
625610:2006/01/25(水) 01:18:39
詳しく書くと
中央自動車道を過ぎて少し進むと桜公園がある
公園といっても堰堤の上の河原にベンチをおいたぐらいのもの
そのすぐ先橋があり沢の左岸に林道は続く
おそらくそこから5分とかからずにジャクショウ尾根の入り口の分岐に
到達する
登山道の表示はなく”寂しょう苑”(しょうも感じなんだけど変換できない)
と木の板に大きく書いてある
それに従い右手の道に入る
車がぎりぎり通れるぐらいの道を300m位進むと建物があり
おそらくここが寂しょう苑
確か”山梨県の山”というガイドブックには廃屋とかそんな感じの記載が
されてたような気がするが
漏れが逝ったときはおじさんがいて”今日一番のりだよ”なんて話してくれた
おそらく民宿なんじゃないかなと思うけどよくわからない
626610:2006/01/25(水) 02:25:37
ちなみに山頂の手製の看板(?)には
”ここが頂上
  滝子山!!
 おつかれさまでした
    初小六年 ”
と書かれている
山梨百名山の標柱より100倍位ありがたみを感じる
ジャンダルムの頂にも手作りの山頂を示すオブジェ(?)があったが
心温まってイイよなーこういうのって
627底名無し沼さん:2006/04/02(日) 21:42:26
古い文献によると
寂しょう苑って別荘地らしいことが判明!
ともろーらんどなる別称もあるらしい
漏れの目には決して別荘地にはみえなかったけど・・・
628底名無し沼さん:2006/04/02(日) 22:46:29
いちど行ってみたいところだ
629底名無し沼さん:2006/04/03(月) 23:19:20
>>628
逝ってよし!
630底名無し沼さん:2006/05/10(水) 22:37:09
免許維持
631底名無し沼さん:2006/05/11(木) 23:03:21
鳳凰三山に逝ってきた
雪がすごく積もっていて”さんざん”な目にあった
でも山頂からの眺めはすばらしかった
目の前にひときわ高く北岳がせまりその北には仙丈、アサヨ峰、甲斐駒が
南には間ノ岳、農鳥、塩見などの山々が見渡せた
 
ということでG.W報告よろぴく〜
632底名無し沼さん:2006/05/11(木) 23:05:45
おっとあげー!
633底名無し沼さん:2006/05/12(金) 01:46:29
鳳凰三山のどこがマイナールートなんだ?

あー、あれか、千頭星山から苺平に出て縦走したのかな?
だったらレポよろ。
634底名無し沼さん:2006/05/12(金) 23:49:48
>>633
何を言っておるー
この時期は十分にマイナールートだよん
ドンドコ沢から登ったが雪に足を取られて
こけたり滑って木にぶつかったり死にそうだったよん
635底名無し沼さん:2006/05/12(金) 23:52:59
にゃ!
雪崩の危険とか感じなかったか?
636底名無し沼さん:2006/05/13(土) 00:03:39
雪崩の心配はなかったよ
しいていえば賽の河原の手前あたりが危ないが
雪がしまっていて何の問題もなかった
かえって樹林帯のなかの雪を踏み抜くことのほうが
ものすんごく嫌だったーよ
637底名無し沼さん:2006/05/13(土) 00:15:16
ズボッ

っとね
638底名無し沼さん:2006/05/13(土) 00:31:20
そうそう
雪の上にある足跡にそって歩くんだけど
抜ける抜ける!バランス崩して登山道から5m位
滑落して木にあたってなんとか止まったけど
ザックがおもくてうまく体勢を整えられなくて
しばらくもがいてなんとか登山道にもどったり
足がなかなかぬけなくてもがいたりと
さんざんだった
山から青木鉱泉に降りてきたときにはあたりが
真っ暗だったよ
639底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:38:31
残雪期しか登れないようなヤブ山ならともかく、「この季節だからマイナー」って話をしてたら
今の時期の南アは全部マイナールートになっちまう。
640底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:40:48
>>639
まあまあいいじゃありませんか
おじいさん
641底名無し沼さん:2006/05/20(土) 22:32:51
>>623
鳳凰って普通にメジャーだと思うけど。
漏れもGWに行ったけど、夏山並みに人たくさんいたでしょ。
今年の岳人春山にも掲載されてたしね。
雪がいっぱいで楽しかったのはわかるけど、
そういうのはチラシの裏(ry
自作自演臭いし。
642底名無し沼さん:2006/05/21(日) 13:42:31
中央沿線のジジババで溢れる扇山へ行くのに
猿橋から浅川行の始発に乗って浅川峠から行くのは物好きだろう
643638:2006/05/21(日) 22:02:09
>>641みたいなアホはほっといて
 
今回登っていろいろ聞いた情報を整理すると
この時期は御座石鉱泉か夜叉神あたりから登るのが普通らしい
ドンドコ沢コースはかなり人が少ないみたい
それでも登るときに6人くらいとすれちがったので
そこそこ歩かれてるみたいだけど
 
ちなみに下るときは一人しか会わなかった
644底名無し沼さん:2006/05/22(月) 07:34:08
638はいいかげん、こっちのスレ池。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/l50
645底名無し沼さん:2006/05/27(土) 09:58:29
>この時期は御座石鉱泉か夜叉神あたりから登るのが普通らしい
御座石鳳凰小屋の関係者だったりして
646底名無し沼さん:2006/05/27(土) 14:18:19
>>645
つまらんことしか書けん香具師だなー
自分からは情報を発信できないくせに
人のいうことにはすぐ噛み付く
もう少しまともなこと書け!
書けないないならここにくるな!
647底名無し沼さん:2006/06/11(日) 14:21:32
保守
648底名無し沼さん:2006/06/21(水) 00:05:39
保守
沖縄梅雨明け万歳
649底名無し沼さん:2006/06/28(水) 02:01:53
暑くなってきたし沢のコースでも書いてみるかな・・・
ということで東沢からコブシに登るコースを紹介する
ただしこのルートはあくまでも沢登りの領域で
決して楽に登れるルートではないことを登る香具師は
肝に銘じておくこと!沢の経験がない香具師は登るべきではない
650649:2006/06/28(水) 02:25:38
まずはアプローチだけれど
塩山駅からバスがあるが以前より時間が遅くなった
ような気がする
10時半遡行開始では遅すぎなので沢中一泊が妥当かもしれない
もう少し早く遡行開始できればコブシ小屋のカレーにありつけるかもしれない

西沢コースの道を歩いていくとほどなく東沢に架かる大きなつり橋を渡るが
この橋を渡って少し進んだところに注意を呼びかける看板がありここから
登山道をはずれ右にある踏み後をたどる
以前はとらロープがはってあったのだが今は入りやすく(?)なってるようだ
踏み後をたどっていくとすぐに東沢の河原に到着する
ここで沢登りの準備をする
651649:2006/06/29(木) 00:54:02
河原からすぐに水に浸かって歩くようになるが
右から流れ込む鶏冠谷を見送り少し進むとすぐに
右の斜面に道がありこの道をたどる
少し道を歩くとがれたルンゼに突き当たる
以前は丸木橋があり一番(?)の危険ポイントだったが
今は丸木橋はなくいったんこのルンゼを沢までくだり
目印に従ってまた登る
沢に降りきったところすぐに右の斜面に少し誰か登ったような跡があるが
目印はすぐそばの岩の向こうにあるので注意する!
652649:2006/06/29(木) 01:12:22
目印にしたがって進んでいくとまた普通の登山道になり先へすすめるが
何箇所か崩れていったん沢に降りなければならないところがある
沢に降り立つのにむずいところもあるのでいったん戻って沢を遡行する
場合もあるかもしれない
何度か沢に下ったり道へ戻ったりしながら歩いていくと左に小さな
ほこらがありここが山ノ神であろうと思われる
山ノ神からほどなく河原に道は続いていて岩と岩盤の狭い場所を過ぎると
長い河原歩きとなる
以前は山ノ神から河原に下ってすぐ岩に”河原”とかなんとか目印が
あったのだが今は消えてなくなってるようだ
653底名無し沼さん:2006/06/29(木) 02:21:08
>>649
ガイドブックに書いてあることをわざわざ書き込まなくて良いよ。
654底名無し沼さん:2006/06/29(木) 17:05:57
まあいいじゃん、違う視点からの情報もあろう
655底名無し沼さん:2006/06/29(木) 19:29:23
沢登りではメジャーなルートですね。
656底名無し沼さん:2006/06/29(木) 22:15:56
まあいいじゃん、沢屋自体がマイナーだろう
657649:2006/06/29(木) 23:44:16
山ノ神から先はひたすら長い河原歩きとなるが
途中乙女滝や東のナメ沢などが単調な河原歩きにアクセントを
加えてくれる
沢歩きなのだがこの河原区間は晴天だと日光をかなり浴びる
ここでばてたら先が危ういのでばてないようにしる
河原歩きにホトホト飽きてきたころ緩傾斜の岩盤に囲まれた
淵のようなところに行き当たる
フリクションを利かせたらなんとか右から突破できると思われるが
左の巻き道に従い進むのが妥当!
がこの巻き道を進むと急傾斜の岩盤に突きあたりしかたなく滑り台のように
6mほど下らなければならない
658649:2006/06/30(金) 00:29:08
この滑り台晴れた日は問題ないが雨などで濡れていると
勢いがつき過ぎてしまい危険なのでロープを使ったほうがいいかも
”滑り台”を過ぎるとすぐに巨岩を従えた2mほどの小滝に会う
右からも通過できそうだがとりあえずここでは巨岩の左にある岩盤を登る
ほうを勧める
この岩盤ホールド感が乏しいがよく観察すれば問題なく通過できると思う
(難度:2+)
巨岩を過ぎるとすぐに釜沢の出会いとなるがどうみても右から流入する釜沢が
支流のごとき見えるので注意しる
本流のように見える左俣からか細い(?)流れの釜沢に入り少し荒れた河原を
登っていくとすぐにあるのが魚止の滝で落差12mほどのナメを静かに流れ
落ちていくさまはなかなかに見事な眺めだったりする
659649:2006/06/30(金) 00:49:31
>>654
アホはスルーでお願いしまつー
653のような自分の稚拙な考えでしか物事を判断できないような
著しく知能の低い香具師はここにくるべきではないのにそんなことも
わからないおばかさんだから手に負えない
みんなスルーで お・ね・が・い!(マイメロ風)

ちなみに難度は基本的に3段階で1は普通2は少しむずい3はむずいと
いう感じ +はさらに難度が高いと思われるとき−は難度が少し低いと
思われるときに記入される
660底名無し沼さん:2006/06/30(金) 02:58:08
>>654
基地外を調子付かせた罪は重い。
661底名無し沼さん:2006/06/30(金) 04:43:03
649は鳳凰山山をマイナーとぬかした香具師と同一人物?
沢はマイナールートだと思うけど、ガイドブックまんまじゃん。
662底名無し沼さん:2006/06/30(金) 06:28:26
>>661
基本的にup神は褒め称えられるべきであり、
それが語りたがりの金玉野郎でも
苦笑いとともに生温く見守るのが大人ってもん。
663底名無し沼さん:2006/06/30(金) 21:22:08
東沢コースはマイナールート好きの登山者なら踏破できるのではないかと思っていたが
>>651の冒頭

>>河原からすぐに水に浸かって歩くようになるが 

この時点で一般登山者の俺が行く道じゃないと悟った

>>沢に降りきったところすぐに右の斜面に少し誰か登ったような跡があるが 
>>目印はすぐそばの岩の向こうにあるので注意する!
こんな注意事項はマイナールートにありがちなんだけどな
沢やる気がない以上は諦めるほかあるまい
664底名無し沼さん:2006/06/30(金) 22:53:38
>>658-659の流れが読めんのだが
もしかして俺以外全部一人の書き込みなのか
665664:2006/06/30(金) 22:55:39
ごめんまちがえた
>>658-659じゃなくて>>659-660だった
俺以外、一人じゃないよね
666649:2006/06/30(金) 23:29:51
魚止滝は左から巻くがどこもすべすべの岩肌でどこから巻くか
悩んでしまう
滝壷に近いところにわずかなホールドがありここから3mほど登り樹林帯の
中にある踏み跡を辿る
また少し戻ったところからもフリクション頼みで樹林帯に突入できるが
岩が濡れてるときは難しいかもしれない
魚止滝をまいた後は長いナメ床となる
途中で滝をいくつか巻くことになるが左から高巻くときあまり高く巻き過ぎると
危険なところがある
ロープをだして通過するパーティーもあるようだが水流からあまり離れずに
ルートを探せば問題なく通過できると思う
667649:2006/07/01(土) 00:02:21
ナメ床が終わると荒れた感じの渓相となる
小滝を右から少し大きく高巻いてさらに進むとほどなく両門の滝に会う
左俣、右俣のそれぞれの滝が一つの滝つぼに流れ込んでいる様はなんとも
見事な光景だ
巻きは左岸の踏み跡を辿るが滝の落ち口に近づくにしたがいホールド、
スタンスが乏しくなる
滑り落ちたらただではすまないので慎重にルートを探すのが吉!
最後は残置ロープに助けられ滝の上に降り立つ
668649:2006/07/01(土) 00:08:35
訂正 >658の難度は1+に訂正だぼ(ちょっと間違えた)

魚止滝は難度:2
両門滝は難度:2+といったところ
669底名無し沼さん:2006/07/01(土) 21:31:55
最近、山梨関係のレスに厨房が多いのはなんで?
他スレでもそうだけど。
670底名無し沼さん:2006/07/01(土) 21:35:30
そういえば蓉子さまスレと祥子さまスレで信玄餅と笹子餅がネタになってる
671底名無し沼さん:2006/07/01(土) 21:48:08
>>649
デシマルグレードもしくはUIAAグレードで言ってくれw
672底名無し沼さん:2006/07/01(土) 22:00:14
昨今は649グレードがグローバルスタンダードらしい。
673649:2006/07/01(土) 23:42:30
両門滝を巻くとほどなくヤゲンの滝に会う
すぐ右にあるマヨイ沢との間にあるカンテを登る(難度:1+)
ヤゲンの滝のすぐ上にも10mほどの滝があるがここは左から巻く
個人的にヤゲンの滝よりこちらの滝のほうが勢いがあって好きなのだが
名前がないみたい
名無し滝から先はまた長い河原歩きとなるが荒れていて歩きづらい
目印もほとんどなく心細くなってしまうかもしれない
674649:2006/07/02(日) 00:21:30
長い河原をしばらく進むと鉄砲あとのような流木がつまってできたような
堰堤(?)がありここを過ぎるとまた岩盤むきだしの流れとなり
傾斜も急になる
正面から流れ込む水師沢を眺めながら右にルートをとるがこのあたりは
ほとんど滝を登ってるようなもの 
しかしホールド、スタンスが適当にありむずかしくはない
さらに進み右に崩壊地を見ると最後の難関となる
谷が狭まり白い岩盤を流れる滝をこえなければならないが
この滝少しむずい よくルートを考えて突破するべし(難度:3−)
675649:2006/07/02(日) 00:35:57
最後の難関をクリアするとすぐに二又でコブシ小屋へは左へすすめば
問題なく到達できるであろう
がこの二又どうみても正面の木賊沢が水量も多く本流であるように見える
標高でみてもこちらが本流であろうと思う
そこで特別(?)に木賊沢ルートを紹介しようと思う
ただし今まで以上に困難なルートなのであまりお勧めではない
とりあえず参考までに書いてみる
676底名無し沼さん:2006/07/02(日) 01:52:52
>>649
もうスレ汚しだから書かなくていいよ。
677底名無し沼さん:2006/07/02(日) 11:15:02
どなたか鳳凰三山、地蔵岳の北側にある
離山に登った方いますか。
678底名無し沼さん:2006/07/02(日) 11:20:07
>>木賊沢ルート<<

それこそスレの本筋だろう。
679649:2006/07/03(月) 00:19:14
木賊沢に入るとすぐに直登が難しい滝に会う
ここは左から小さく巻き適当な所で水流に戻る
このあたりは全体的に滝のようだがところどころ沢の傾斜がゆるくなるところが
ありそこで適当に休みながら前へ進む
疲労もたまり注意力も散漫になりがちだがしっかりホールド、スタンスを
確認しながら登っていくこと 
万が一落ちればそれで終りとなるであろう
やがて今まで狭かった沢床が急に広がる
最後の滝となるがルートをどうとるか悩むところだ
ホールド、スタンスともに乏しく思えるが良く探せばある
(難度:3)
680649:2006/07/03(月) 00:36:38
最後の滝を登りさらに進む
白い砂のような斜面が現れ水流はそこに消えている
最後の水場となるので必要ならばここで汲んでいこう
ここの水はなかなかうまい!南アルプスの天然水もそうだが
こういう白い砂のような地層はうまい水をつくるのかもしれない
水が涸れたあとも沢形は続いていてそれに従い登っていくが
やがてただの白い砂をしきつめたようなザレとなる
ここがこのコース最大の難所となる
681649:2006/07/05(水) 01:25:47
沢形をたどって登っていくとやがてただのザレた斜面となる
下から見ると楽に登れそうに思えるのだが実際に登って見ると
かなり難しい 登れそうな場所をみつけながら登るが
スタンスはすぐ崩れホールドはほとんどない まるであり地獄に落ちた
ありのような気分(?)になる
ここは中央よりやや左にルートをとり左の樹林帯が近づいてきたところで
樹林帯に逃げ込む
ザレマニアなら泣いて喜ぶかもしれないが一般人にはかなりきつい
(難度:3+)
682649:2006/07/05(水) 01:53:46
樹林帯に逃げ込んだあとは薮漕ぎとなるがさほど時間はかからずに
登山道にでる
左に下っていくと5分ほどで甲武信小屋に到着する
予約をしていれば多少遅れても名物(?)のカレーにありつけるだろう
ここのカレーなかなかうまいがおかわりできないので少しものたりないかも
683649:2006/07/06(木) 23:44:38
翌日小屋の質素な朝食を頂いたら甲武信に登る
小屋から20分ほどで山頂に着く
山頂からの眺めはなかなかだが”360度の大展望”のような
一部(?)のガイドブックに書いてあるような眺めではないので注意!
甲武信に登ったあとはすぐ北にある三宝山に登ることを勧める
三宝山じたいは眺めがさほどよくないが少し手前から左に踏み跡を
辿る三宝石はなかなか眺めが良く甲武信に負けないほどの展望が得られる
甲武信越しに見える富士もなかなか良い
684649:2006/07/12(水) 02:07:08
三宝山に登ったあとは木賊山に登ろう
甲武信を巻くみちがありさほど時間をかけずに
甲武信小屋に戻れる
甲武信小屋から木賊山に登る途中右に白いザレが広がるが
実はこのザレが昨日苦しめられたザレだったりする
(もちろん木賊沢コースを登った人だけにいえることだけど)
甲武信三兄弟の末っ子木賊山の山頂はベンチがあるだけの静かな山頂で
山頂の表示がなければ通りすぎてしまいそうだったりする
その後は徳ちゃん新道を下り西沢渓谷方面へ下る
少し整備不足(?)のようなところも見受けられるが
さほど問題もなく下山できるだろうと思う
685ひとりごと:2006/08/26(土) 23:58:15
パナからLX−2がでたけどなかなかよさげだなー
16:9って山に向いてそう
SもCもてれが400mm以上なんだけど広角がだめだめ〜
Fの6000もよさげなんだけど手ぶれ補正がない
高感度でよければいいと思ってるし
Rのは降格28mmなんだけど実際使ってみると
ピンボケ多すぎでカメラとして使えないしなー
686底名無し沼さん:2006/08/27(日) 00:12:46
>>685
それ誤爆

>>684
帰りは鶏冠尾根
687685:2006/08/28(月) 00:57:00
>>686
誤爆じゃにゃーよー
小さいデジカメって広角が弱いのが多い
28mmって少ないんだよね
で鶏冠尾根ってたしか懸垂するとこあるんじゃなかったかなー
どっかで聞いた話だけど・・・
688底名無し沼さん:2006/08/28(月) 15:34:33
二峰南壁
ベルニナ、正面、右岩稜のなかからお好きなのを
689底名無し沼さん:2006/08/28(月) 17:05:11
>>687
懸垂不要だったよ。
残置というか放置ハーケンとザイルみたいなのあったな。
わざと難しいとこ通ったんじゃね?日が暮れてたのかも。

それよか、樹林帯の方が迷いやすくて危ない、日が暮れると。
テープ沢山あるんだけどね。

というか、山に持っていくカメラスレのネタじゃないの?
690底名無し沼さん:2006/08/30(水) 02:51:37
>>689
山刑のガイドブックには5mの懸垂ってあるんだよなー
でも木賊の山頂付近に登山道の形跡があるし昔は登山道だったのかなー
としたらある程度道がしっかりしてるのかな

デジカメってフィルムのカメラと違っていろいろあるんだよね
広角側が28mmまであるデジカメはあまりない
鷹見岩から大日岩〜金峰まで撮れるデジカメってあまりないんだよね
手ぶれ補正にしてもFのように感度あげてノイズ少なけりゃそれで
いいってメーカーもあるしなー
691底名無し沼さん:2006/09/01(金) 21:36:36
そこでリコーのR4ですよ。
28mm広角〜×7望遠、1cmマクロ最強のスペックでしょ?
ノイズも最強だけどw
あと液晶の汚さもww

屋外で撮ってL番プリントする分には問題ない。
692底名無し沼さん:2006/09/01(金) 23:47:40
>>691
R2使ってたけどこれがひどいんだよな
東沢いったときコブシ小屋のわらじ置き場(墓場?)を撮ったんだけど
念のため2枚とったらどっちもひどいピンボケ
明るさも十分で2mくらい前にあるものを撮ったのにまともにうつらない
リコーって一眼もつくってたけどメジャーになれなかったのもうなずける
693底名無し沼さん:2006/09/02(土) 07:25:48
>>692
すぐにサービスセンターに持ち込んでください
明らかに故障しています

でなければ使いこなせていないだけです
694底名無し沼さん:2006/09/19(火) 01:31:23
やっぱリコーのカメラはおいらには使いこなせないのか
801や400Zなんかはよく写るんだけど・・・
槍逝ったときも紅葉がきれいだったのでたくさん撮ったんだけど全滅だった
ピントがあってるところがかなり狭く肝心の紅葉のぶぶんは全くピンボケ
コブシに逝ったときKD-400Zももって逝って同じアングルで撮ってみたら
400Zのほうが写りが格段によかった
リコーは二度と買う気しない
695底名無し沼さん:2006/10/12(木) 00:49:37
北アルプス逝ってきた 天気が悪そうだったので予定を大きく変更して
焼岳に逝ってきた 西穂にも登ろうと思ったけど時間がなく独標でひきかえしてきた
なんといっても上高地のバスに間に合わないと帰れんからなー

しかしまたまた死亡遭難事故が多発してるなー 白馬岳の遭難なんて少し
無理な計画と思うのは俺だけかなー? 標高差2000mを11時間かけて登るなんて
普通じゃないよなー 66才の人間が1日で2000mってかなりきついと思うんだけど・・・
このガイド頭弱いのかな・・・
俺ひとりなら今まで1日の行動時間11時間なんてよくあることだが、仮に他の人と
いくならせめて1日の行動時間は8時間以内でおさめるけどなー 稜線の道はアップダウン
もきついだろうしなー せめて途中の小屋で一泊でもすればいいのに・・・・
九州のぽかぽか陽気で過ごしてきた香具師には北アルプスの厳しさなんて
想定外だったのかな・・・・
696底名無し沼さん:2006/10/13(金) 22:53:50
自分が失うかもしれない命を持ってたなんて想定外だったんだろさ
697底名無し沼さん:2006/10/14(土) 01:07:08
1日の行動11時間なんて
三十路目前の俺には体力が充実している時期に限って
日帰りでやったことがある程度

と思ったら学生のころ訓練で1泊2日の2日目が10時間超えてたっけ
計画では12時間

いずれも休憩・昼食込みの時間

2000mひたすら登るにしろ
ゆっくりとでも11時間も行動するにしろ
相当な体力が要求されるだろうに
698695:2006/10/15(日) 23:04:52
最近だと南アルプスで15時間位歩いたけど半分以上は下りだった
それでもかなり疲れた
東京あたりだと奥多摩駅から雲取って少しハードなコースだと思うけど
それでも標高差1700m位、時間にして7〜8時間位かな
11時間には到底及ばない、早月尾根にしても黒戸尾根にしてもガイドブック
では途中で一泊の行程になってる
参加者はガイドがいるから安心だろうと思い参加したんだろうけど
そのガイドが脳みそまで筋肉でできてるような香具師だったのが運のつきだな
699底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:49:58
しかしまたまた遭難が相次いでいるなー
いい年こいた大人が4人もいて大山くらいで遭難ってどうなんだろ?
みんな全くの素人だったのかな、にしても命が助かったからいいけど・・・
妙義の遭難は自力で下山できたからさほど問題はないと思うが大山のほうは
かなり問題があるなー
もしかして地図とか磁石とか基本装備もなかったのかもなー
最近地図も持たず登山する香具師多いからなー
700底名無し沼さん:2006/10/20(金) 02:27:35
大山は人も多い。下山は道不案内なら人と同じ方向に行けばとりあえず
どこかへ下山できるはず。行きたい方向があれば人に聞けば何らかの
回答が帰ってくる。でも、嘘教えられたら最悪だけど。
ただ、山にいるんだな異常に自意識過剰な奴。下界にもいるけど。
偶々同じ方向へ行くだけなのに、嫌な顔してチロチロ見る2人連れ。
別にあんた達の後つけてないよ。この人達を避けて違う道を歩けば
道迷いになるよ。そんな人達と会ってなければいいけどね。
701底名無し沼さん:2006/10/23(月) 01:33:20
ま おそらく道に迷ったんだろうけど・・・
おそらく登山道と獣道のような踏み跡との区別すらできなかったんだろなー
地図で分岐とか確認して現在地をあるていど把握しながら歩くのが普通だと
思うが地図もないからそんなこともできなかったりして・・・
山では装備、体力、経験、精神力が最終的にものをいうと思うが
低い山でも高い山でもそれは同じだろう
それに加えて何人かでいくときなどおそらく人をあてにしてしまうのかもしれない
じぶんはたいした経験ないけど○○さんがいるから大丈夫だろう・・みたいな
で 結果は誰もたいした経験がなかったてところかな
702694:2006/11/06(月) 00:09:02
で LX-2買っちゃいますた
そこで漏れの持ってるデジカメ3機種を徹底?比較してみますた
カプリオR-2
ピントの合う範囲がかなり狭い
暗い所だとすぐに感度を上げるがノイズがすごく実用的ではない
評価・・・・2
KD-400Z
今の機種と比べるとエッジの甘さが気になるしフォーカスもちょっと甘いかな
と思えるけどそれでも納得の逝く範囲にあると思う
評価・・・・3.8
LX-2
エッジの切れもいいし全体的にフォーカスもいい
手ぶれ補正の効果もあり少し位暗くてもよく写る
が、感度を上げればぶれずにすむようなときでも
無理に感度をあげなかったりでぶれたりする
評価・・・・4.5
703底名無し沼さん:2006/12/13(水) 00:56:52
しかしまたまた不思議な遭難事故があったみたいだなー六甲山で
なんで三週間以上見つからなかったんだろ?捜索願いとか出してなかったのか?
届出してれば普通にすぐに見つかったんじゃないのか?だいたい切符失くして
金がなかったら同僚が貸してくれそうなもんだがみんな金がなかったのか?
それとも料金がむちゃくちゃ高かったのか?謎だらけだなー
704底名無し沼さん:2006/12/13(水) 04:12:17
1時間もあれば下りられると思ったんだろ
天気が悪かったわけでもなし、よくあることさ
705底名無し沼さん:2006/12/14(木) 23:53:05
そうだね 焼肉のたれもみんな持ってるしね
よくあることかー
706底名無し沼さん:2007/01/18(木) 16:02:53
免許維持
707底名無し沼さん:2007/03/01(木) 23:10:07
寒いから最近山いってないや
もうそろそろ動きださないとなー
体もなまっちゃうしー
708底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:53:47
さーて GW何処いこうかなー
みんな海外にいって山はガラガラ(?)ってなわけ
ないかな・・・
709底名無し沼さん:2007/05/06(日) 23:32:55
爺ヶ岳に逝ってきた
なんたってGWだからなー
(しかしGWってネーミング趣味悪いと思うの漏れだけか)
雪がいっぱいあって天気もよくていうことなしだったよ
でもちょっと疲れた〜
710底名無し沼さん:2007/05/06(日) 23:58:33
岩塔ヶ原
711709:2007/05/27(日) 21:56:22
ちなみに赤岩尾根は一般コースだけど危ないところが多い
南尾根はマイナールートだけど危ないところはほとんどない
南尾根往復なら比較的安全に北アルプスの稜線に立てると思う
712底名無し沼さん:2007/08/07(火) 01:31:22
hosyu
713底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:27:05
西沢渓谷から国師ヶ岳へ至るコースの一部が山行がに載ってる
714底名無し沼さん:2007/08/20(月) 01:38:10
>>713
天狗尾根に通ずる道のこと?
確か軌道跡を通る道だったような・・・・
で何にのってる?
もしかして珍ハイキングあたり?
715底名無し沼さん:2007/08/21(火) 21:55:18
>>714
「山行が」で各自検索せよ
716底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:25:17
”山行が”って逝ってみたがただの廃道マニアのホームページみたい
”山”の部分があまりないなー
廃道が山に多いっていうだけの話だなー
717底名無し沼さん:2007/09/17(月) 01:00:34
>>716
岩の心得があれば突破できそうな場面が少なくないようだが
元は自転車で走り回る林道マニア?だったみたいだし
718底名無し沼さん:2007/10/13(土) 23:11:41
連休に水晶岳に登ってきた
二日目までは天気もよく紅葉も楽しめたが
三日目は台風なみの天候でちょっときつかった
紅葉は稜線付近ではまあまあ見ごろといったところ

マイナールートじゃなくてごめん・・・
719底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:58:34
保守
720底名無し沼さん:2008/01/01(火) 03:17:45
新年age

最近【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】すれでマイナールートを捜している
使徒がいるから何かマイナールートを教えてやっていただけないだろうか?
721 【大吉】 【1904円】 :2008/01/01(火) 14:15:45
大常木林道
大黒茂林道
伝通院
石保戸山
722 ◆0TYmCQN0xs :2008/01/01(火) 21:36:04
何の使徒なのか気になるよ
723底名無し沼さん:2008/01/24(木) 01:19:53
奥多摩駅から昔道を歩き境の集落までいくと六つ石の登山道がある
さほど迷うところもなくむずいところもない
下りは石尾根を下り途中讃岐度にたちよるもよし
右にはいるまいなーるーとを歩くもよし

奥多摩ってサル多いよね
724底名無し沼さん:2008/03/12(水) 23:05:00
山さ行がねがの人(たぶん)、NHKの熱中時間に出てた
今サイト繋がんね
725底名無し沼さん:2008/03/22(土) 15:51:17
去年の夏の話ですまんが扇沢から折立まで歩いた。

初日は雪渓から針ノ木峠へ。針木岳や蓮華岳へ往復する体力は無し。
峠直下は踏み跡あり。だが途中から南沢までは徒渉の連続。川原でビバーク。
二日目は平ノ渡しで黒部ダムを渡り刈安峠。五色ヶ原は天国。ザラ峠を転がるように下り
立山新湯。誰がつくったのか湯船あり。日焼けした肌には熱いが最高。ビバーク。
三日日は立山温泉跡の川原で湯船を作ってまったり。休憩舎泊。
最終日は林道歩き。有峰トンネルの怖さは異常。途中アブに襲われながらもなんとか折立到着。

盆休みなのにあまり人とすれ違うことがなかった。また逝きたい。
726底名無し沼さん:2008/03/24(月) 01:03:11
>>725
しぶいコース(^^
新湯って前にテレビでやってた
まさに秘湯ってかんじのところだにー
 
針ノ木岳って烏帽子あたりからみるとちょっと
劔っぽくていい感じだったりする
そのうち逝ってこようと思うがいつになることやら
なんせ北アルプスって山多すぎだからなー
727底名無し沼さん:2008/04/13(日) 07:57:58
今年は秩父側から長沢背稜の三ッドッケに行くグミの滝コースに
チャレンジしようかな
今は難路扱いになっているけど昭和40年代には仙元尾根コースより
メジャーだったと古いハイキング本に書いてあった
728底名無し沼さん:2008/04/13(日) 09:28:49
>>727
浦山大日堂へのバスは登山には使えなくなったのでご注意を。


183 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:41:04
秩父市営バス「ぬくもり号」の運行を開始しました!
ttp://www.city.chichibu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&wit_oid=icityv2::Contents::3242

秩父駅〜浦山大日堂(通学日)ダイヤ
ttp://www.city.chichibu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d830e0d1a10109

秩父駅〜浦山大日堂(休校日=土曜・休日および春・夏・冬休み期間)ダイヤ
ttp://www.city.chichibu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d830e0e292537a
729底名無し沼さん:2008/04/13(日) 14:54:00
>>728
あそこ秩父鉄道撤退したの?
730底名無し沼さん:2008/04/13(日) 14:56:34
しかもこんなダイヤだと休日は東京まで買い物に出られないな
用があって外から訪ねていく人には使いにくいし
浦山から用があって秩父へ行く人にも帰りが早すぎるだろ
誰が載るんだ
731底名無し沼さん:2008/06/01(日) 09:45:27
   _     ,. -‐ ''''''''フ´ ///ヽ `ヾヽ、
 _/::\   /∠二二/ / / l   ヽヽ \\
l´-、::::::::::Y''"´:::::::}―/   /  l  !   ', ヽ  ヽヽ
ヽ,-‐'''''Y´、::::::::::/`''l / l !   !  ! |  ! | ',  ', |
'´ / /|ヽ::ヽ,:::!`ヽ!| | ! | |  |、 l、 ! | !  ! !
/ /|:::::| ヾー'´、_ !| !、|、_!、ヽ__',ヽ!', |ヽl |  | |
  | !:::::|、 \   Zヽべ´ヾ,,ヾ、ヾ   レニリ / ノリ
  ! ,'::,、::| ヽ、 `゙'Z   ァ"´ バ`    バY/
  ! !∧ヾ、 ,...、Z     イ   {_lj}     {(j |ヾヽ
  !   ヽ Y 'ゝ、       ー--     、‐‐! ! |   5月に全然書き込みが無かった記念。
  |    ヽ ヽ 、_(               ' ,! | |   免許維持。
  ',      \丶-、             ,イ   !|
   ',      `ヽ |  、      ´/ ',  ||
  lヾ、        ヽ!   `゙ - .... __/   l j !
、 、 ',       ,r'|        |      l /ソ
 ヾヾ、   _,. -‐''´ `丶、      |ヽ      '´
    ,. .:'´:::....、       `丶、   l、 `丶、
  r'r―- 、`丶::....、     \  ヽ  `゙''::、_
 /´:::::`丶、丶、`丶::...、     \ ヽ   ::! |:!
. {:::::::::::::::::::::\:::丶、丶、::::::....、_  ヽ ',   .::j |::!
732底名無し沼さん:2008/06/02(月) 23:46:49
おくちちぶ、みずがき山の、不動滝からのルート
赤実線に昇格したけど、静かでいいよ
733底名無し沼さん:2008/06/10(火) 01:55:58
そういえばみずがきってまだ登ったことないなー
そのうちいってみよ〜かにょ〜
734底名無し沼さん:2008/08/10(日) 17:47:31
   _     ,. -‐ ''''''''フ´ ///ヽ `ヾヽ、
 _/::\   /∠二二/ / / l   ヽヽ \\
l´-、::::::::::Y''"´:::::::}―/   /  l  !   ', ヽ  ヽヽ
ヽ,-‐'''''Y´、::::::::::/`''l / l !   !  ! |  ! | ',  ', |
'´ / /|ヽ::ヽ,:::!`ヽ!| | ! | |  |、 l、 ! | !  ! !
/ /|:::::| ヾー'´、_ !| !、|、_!、ヽ__',ヽ!', |ヽl |  | |
  | !:::::|、 \   Zヽべ´ヾ,,ヾ、ヾ   レニリ / ノリ
  ! ,'::,、::| ヽ、 `゙'Z   ァ"´ バ`    バY/
  ! !∧ヾ、 ,...、Z     イ   {_lj}     {(j |ヾヽ
  !   ヽ Y 'ゝ、       ー--     、‐‐! ! |   7月も全然書き込みが無かった記念。
  |    ヽ ヽ 、_(               ' ,! | |   免許維持。
  ',      \丶-、             ,イ   !|
   ',      `ヽ |  、      ´/ ',  ||
  lヾ、        ヽ!   `゙ - .... __/   l j !
、 、 ',       ,r'|        |      l /ソ
 ヾヾ、   _,. -‐''´ `丶、      |ヽ      '´
    ,. .:'´:::....、       `丶、   l、 `丶、
  r'r―- 、`丶::....、     \  ヽ  `゙''::、_
 /´:::::`丶、丶、`丶::...、     \ ヽ   ::! |:!
. {:::::::::::::::::::::\:::丶、丶、::::::....、_  ヽ ',   .::j |::!
735底名無し沼さん:2008/09/10(水) 02:10:47
最近なかなか山に逝けん
736底名無し沼さん:2008/10/06(月) 23:51:23
紅葉もうそろそろ見ごろかな
今年はどんなかんじだろ・・・
737底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:19:15
まあまあきれいかもよ
738底名無し沼さん:2008/12/24(水) 01:18:02
   _     ,. -‐ ''''''''フ´ ///ヽ `ヾヽ、
 _/::\   /∠二二/ / / l   ヽヽ \\
l´-、::::::::::Y''"´:::::::}―/   /  l  !   ', ヽ  ヽヽ
ヽ,-‐'''''Y´、::::::::::/`''l / l !   !  ! |  ! | ',  ', |
'´ / /|ヽ::ヽ,:::!`ヽ!| | ! | |  |、 l、 ! | !  ! !
/ /|:::::| ヾー'´、_ !| !、|、_!、ヽ__',ヽ!', |ヽl |  | |
  | !:::::|、 \   Zヽべ´ヾ,,ヾ、ヾ   レニリ / ノリ
  ! ,'::,、::| ヽ、 `゙'Z   ァ"´ バ`    バY/
  ! !∧ヾ、 ,...、Z     イ   {_lj}     {(j |ヾヽ
  !   ヽ Y 'ゝ、       ー--     、‐‐! ! |   
  |    ヽ ヽ 、_(               ' ,! | |   今年最後かも知れない免許維持
  ',      \丶-、             ,イ   !|
   ',      `ヽ |  、      ´/ ',  ||
  lヾ、        ヽ!   `゙ - .... __/   l j !
、 、 ',       ,r'|        |      l /ソ
 ヾヾ、   _,. -‐''´ `丶、      |ヽ      '´
    ,. .:'´:::....、       `丶、   l、 `丶、
  r'r―- 、`丶::....、     \  ヽ  `゙''::、_
 /´:::::`丶、丶、`丶::...、     \ ヽ   ::! |:!
. {:::::::::::::::::::::\:::丶、丶、::::::....、_  ヽ ',   .::j |::!
739クアトロ:2009/01/28(水) 21:44:25
まだだ、まだ終わらんよ
740底名無し沼さん:2009/01/28(水) 22:25:21
マイナールートじゃないけど、はとバスで
表妙義稜線漫歩ツアーとかあったらすごいな
741底名無し沼さん:2009/03/05(木) 11:43:36
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||      ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||| ||||||| |||    ||||   |||   |
   |||| ||||||| ||||||||||||||| |||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
742底名無し沼さん:2009/03/05(木) 19:25:22
甲斐駒の黒と尾根
743底名無し沼さん:2009/03/05(木) 20:33:46
そんな、仙塩 でしょ
744底名無し沼さん:2009/03/06(金) 00:25:02
日光はすべてがマイナールート!
745底名無し沼さん:2009/03/06(金) 07:39:16
つがみしんどう
746底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:15:51
鹿島槍から赤岩尾根を下っていくと右の沢にすべっていけそうなところがある
そのまますべっていくと登山道入り口あたりにつくみたい
勇気のある人は挑んでみるといいよ
GWあたりは雪もしまっていていいと思う
747底名無し沼さん:2009/05/07(木) 20:26:13
                __// __ヾ==-、
               f'´ ̄ , '´:::::::::::::::::::::::`ヽ l
               |  /::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\
              ∧/:::::/::::::〃::::;.イ/l::::}:: ,::::::::::ヽ
              l::::{::::::l:::::/__::/ / /_/:/j: /::::::::}
              |::::l::::::レ/,,∠`/ /∠/メ//:/
              l:::::!::::::| 伐_j    f以ヽ彡イ
              ヽ:::!::::::i V;;リ    {;;リ 〃::: |
               Vl::::: |      '   {:::::: l
                l:!:::::::l>、   ー   .イ:::::::,'_    免 許 維 持
          厂 ̄ ¨ヽ \ :::!-j> _ ィ<、::::::::/  ヽ
           `ート 、_r' _\ヽ:|,_ ̄ヘ二´¨l_ハ::/  ./゙ヽ
          /⌒く/ ヽ∠ヽ「j|`~/ //ヽ `∨ /    }
          l   l    } Y ヽ  ' 〉、 ∨    /
          ゝァ‐ }   くrー!  入  }:.:.\ V二ニ〈
           { /    \ }∨  \∧:.:. ヽ ',   }
           ン′      ヽ|    ¨ヽ:.:.. ノ ヘ_/ ヽ
          {         \   8//〜′ }    _>
           `ヽ、__  __/ `ヽ_//    〃 /
              \  ̄/    /`===彳 r
748底名無し沼さん:2009/06/16(火) 00:37:06
                __// __ヾ==-、
               f'´ ̄ , '´:::::::::::::::::::::::`ヽ l
               |  /::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\
              ∧/:::::/::::::〃::::;.イ/l::::}:: ,::::::::::ヽ
              l::::{::::::l:::::/__::/ / /_/:/j: /::::::::}
              |::::l::::::レ/,,∠`/ /∠/メ//:/
              l:::::!::::::| 伐_j    f以ヽ彡イ  22行版を 
              ヽ:::!::::::i V;;リ    {;;リ 〃::: |   みつけたので
               Vl::::: |      '   {:::::: l  改めて
                l:!:::::::l>、   ー   .イ:::::::,'__    免 許 維 持
          厂 ̄ ¨ヽ \ :::!-j> _ ィ<、::::::::/  ヽ
           `ート 、_r' _\ヽ:|,_ ̄ヘ二´¨l_ハ::/  ./゙ヽ
          /⌒く/ ヽ∠ヽ「j|`~/ //ヽ `∨ /    }
          l   l    } Y ヽ  ' 〉、 ∨    /
          ゝァ‐ }   くrー!  入  }:.:.\ V二ニ〈
           { /    \ }∨  \∧:.:. ヽ ',   }
           ン′      ヽ|    ¨ヽ:.:.. ノ ヘ_/ ヽ
          {         \   8//〜′ }    _>
           `ヽ、__  __/ `ヽ_//    〃 /
              \  ̄/    /`===彳 r′
             __ヽ {     }     j、 l
           く    ハ    /-- ――‐イ 〉
749底名無し沼さん:2009/08/05(水) 01:13:40
最近山逝ってないなー 沢でも逝ってくるか
ってゆうか夏はやっぱり沢でしょ
750底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:28:01
奥穂で遭難、ヘリ墜落か
時間的に見ると西穂山荘から穂高岳山荘に向かってたのかな
遭難者がどれほどの経歴か知らんけど少しこの稜線をなめてたのかな
おとなしく天狗のコルから下山すればいいものをいいだせなくて
逝ってしまった それだけならさして問題ないが死んだもののために
無駄に三人の命が散ってしまったようにしか思えん
心肺停止してからヘリを呼んでも普通は間に合わない
もう死んで救いようのないもののために三人が亡くなったとしか思えない
751底名無し沼さん:2009/09/12(土) 01:39:28
以前にも東邦航空の方が救助活動の最中に亡くなったことがあった
この人たちの苦労に比べて登山者の行動があまりにも安易すぎる
ように思える
笠ヶ岳にのぼり動けなくなったからヘリを呼んだなんてこともあった
程度の低い登山者のせいで優秀な人材が損なわれる
非常に残念な話だ
752底名無し沼さん:2009/09/12(土) 02:02:46
北アルプスに入る登山者にレベルをつけて入山規制するとか
しないといけないんじゃないのか
で、体力2、岩場1、経験2とかいう感じでそれぐらいじゃこのコース
はだめだとかいいとか判断できれば・・・
まあ無理な話か・・・
穂高の稜線を歩こうとするものは最低重太郎新道を往復できるぐらい
の能力がないと無理
ザイテングラートを歩けたからといって稜線に挑戦しても敗退する香具師
がいても全く不思議ではない
パーティでも個人の力は変わらない
結局個人がどれだけおのれの力を認識できているかってことだけど
宮城(だっけ?)のこの人たちさほど北アルプスに精通してるようには思えん
753底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:07:02
ヘリ墜落の後も穂高で遭難が相次いでるなー
今年は少しはやめに季節が進んでるみたいだから
軽装の登山者はアウトだろうな
例えば手袋にしても薄いやつじゃ役に立たないと思われ
ホールドをつかめなければ先に進めない
厚手の手袋が必要!
この時期吹雪になろうものなら岩に分厚い氷が張り付く
心して挑まなければ還ってこれない
754底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:13:41
この時期に吹雪になることあるの?
755底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:35:21
にしても今回救助要請したのも岐阜県
救助要請する県により無料か有料かがあるならみんな
無料の県に救助要請するだろうな
がその金が県民の税金によりまかなわれているとしたら
また問題になりそうだ
北アルプスだけでもどこに救助要請しても同じになるように
できないものか
ヘリをタクシー代わりにするような香具師からはそれなりの
金額の料金をとったほうがいいと思うぞ
756底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:38:30
救助される人はヘリをタクシーだと思ってるの?
757底名無し沼さん:2009/09/16(水) 03:50:20
>>754
九月中は大丈夫だと思うが今年は危ないかも
冬型になればかなり危険と思われ
だいたい十月にはいれば吹雪になってもおかしくはない
実際にこの時期に吹雪になり遭難し何人もの人が亡くなっている
いったん吹雪にあい遭難した場合春まで見つけられないであろう
758底名無し沼さん:2009/09/16(水) 04:02:35
>>756
実際たいした怪我でもないのに救急車を呼ぶ香具師がいる
それと同じでたいしたことないのに自分の都合だけで
ヘリを呼ぶ ただならなんの躊躇もいらない
最低二万とか料金を決めたほうがいいんじゃないかと思う
759底名無し沼さん:2009/09/16(水) 04:07:49
2万なんてたいした金額じゃないな。最低50万は取るべきだ!
いやでも自分の足で下りてきそう。
でも途中で遭難したり死んだら責任問われないかい?
760底名無し沼さん:2009/09/16(水) 05:51:16
>>759
べつに構わないんじゃね?
山登るのって自己責任だろ
北アルプスだけでも一日に何度も救助ヘリが出動っていう今の現状は異常!
761底名無し沼さん:2009/09/16(水) 06:45:32
>>754
真夏でも雹や霰がふることもあるから
そろそろ天気崩れたら吹雪いてもおかしくない時期
762753:2009/09/17(木) 01:08:59
今回話題になったジャンダルムだけど
あそこの基部に打ち込まれてる鉄筋も危ないと思うのは俺だけか?
あの細い鉄筋をスタンスにするのは危ないと思うんだけど
実際はすぐ上にたいらな部分があってそこを歩いたほうが楽だったりする
鉄筋を足場にして足を踏み外したらまず助からない
しかも信州側だから高くつくかもな
涸沢岳からくだるところにも同じような鉄筋があって少し遠いところにある
やはりここも踏み外したら危ない
とくに鎖にぶらさがりながら見えづらいスタンスをさがすのは大変
飛騨なきの手前にある鎖なんかもすごく太くて重くて持ちづらい
遭難防止のためにあるのに逆に遭難の原因になってるような気がする
763753:2009/09/17(木) 01:22:33
それから映画で話題の劔だけど一般道としてのレベルだと
穂高のほうが難易度が高いと思われ
劔は岩の部分がさほど長くない
劔逝ったあと穂高の稜線に挑むのが吉と思われ
764753:2009/09/19(土) 02:00:25
槍の穂先に登るところにも傾斜した岩盤に鉄筋がいくつか打ち込んであって
下りのはしごを横目に登らなければならないような雰囲気のところがあるけど
無理がある そのくせ最後のはしごは登り下り共用だ もしかして縦割り行政
のせい?なんて思ってしまうが関係ないか・・・ 播隆も登り下り仲良くつかえと
いうと思うぞ
765底名無し沼さん:2009/10/14(水) 02:05:45
突然ですが、山名当てクイズ〜
当てた人はえらいよ
766765:2009/10/14(水) 02:18:22
とある駅からスタート 西へ進み1時間ほど歩くとスキー場に着く
そこからさらに道なりに20分ほど歩くと駐車場のある広場に着く
林道にはゲートがありこれ以上は車は入れない
ゲートの横を通り林道を西へ進む 左には沢が流れている
歩くこと1時間ほどで登山道の入り口に着く
登山道は沢の向こう側に続いている
767765:2009/10/14(水) 02:49:24
沢を渡って登山道を西へ進む 道は歩きやすいが登りがきつい
鉄製の階段をいくつも登り進むこと2時間半くらいで○○平に着く
ここから見ると北に三つほどピークが見えて真ん中のピークが目標の山の最高点だ
さらに2時間歩くとようやく主稜線に出る
北へ坂を下り少し登り返したところに小屋がある
小屋から1時間10分くらいで前述した三つのピークの左のピークに着く
でさらに1時間20分ほどで目的の山の山頂に着く
768765:2009/10/14(水) 02:59:15
とりあえずノーヒントで
回答は一人3回まで
769底名無し沼さん:2009/10/14(水) 03:45:11
タトゥーが入った女子高生と山登りするとチョー気持ちいいw
舌の感触が昭和と平成じゃ、こんなに違うのな!

次の登山が楽しみだ〜w
770底名無し沼さん:2009/10/14(水) 03:48:23
山頂フェラですね。わかります。
771底名無し沼さん:2009/10/14(水) 03:50:41
>>769
kwsk!
772底名無し沼さん:2009/10/14(水) 04:04:13
舌の感触は親からの遺伝らしい。
義母か義父にしてもらうとどちら似かがわかるぞ。
773765:2009/10/15(木) 23:31:04
ちなみに一般ルートだよ
実際このコースを歩くのはけっこうきつい
実際歩いた人はあまりいないと思う
774底名無し沼さん:2009/10/16(金) 22:35:33
中房から東沢、まれに登山者に出合うと足を確認してしまう。怖〜
775底名無し沼さん:2009/10/19(月) 02:04:09
>>774
高瀬ダムに注いでる東沢?過去に何かあったとこなの?
実際幽霊なんかに会っても多分普通に足はあると思うな
で、あとで振り返ってみるとぞっとするようなことっだたりみたいな
俺的には東沢乗越が水晶小屋の手前にもあり遭難したときとか
情報が混乱するんじゃないかと・・・
ちなみに俺は以前高瀬川ダムの道を歩いたことがあるけど真っ暗闇だったよ
車が入れないから何時間も歩かなきゃならん
ま 登山者の宿命か で途中工事していて見た目に道路は普通に歩けるようなのに
わざわざ迂回させられた七倉に着いたときは確か夜の11時ぐらいだった
776底名無し沼さん:2009/10/19(月) 06:53:52
それが、下山中に登る人がいたのですれ違うはずって思っていたら、来ない。
メガネかけていたのが見えていたし、その先にもいない・・・
それからは、怖いのでそのルートでは声掛けを積極的に (ρ_-)ノ
挨拶がなければ、異界からの登山者と・・・怖〜い
777底名無し沼さん:2009/10/19(月) 07:41:21
曽野綾子の「湖水誕生」を持参して登山されることを勧める
778底名無し沼さん:2009/10/19(月) 23:48:46
↑777祝
779底名無し沼さん:2009/10/19(月) 23:54:36
愛読書はビジホの仏教教典、ミツトヨの皆さん、日本仏教伝導会の皆さん、ありがとうm(__)m
でも、怖いよ〜
780底名無し沼さん:2009/10/20(火) 01:49:00
曽野綾子は九頭竜ダムも書いています。現国の教科書で読みました。ペコリ
781775:2009/10/20(火) 01:59:56
>>776
そんなのありがちな感じするけど・・・
たとえば途中で眼鏡を拾って ?って思ってたら
すぐ横でやっさんが眼鏡、眼鏡って騒いでたらぞっと?するけどなー
俺的にはビバークですぐに動けない状態でツェルトがばたばたしたりするだけで
びくっとするけど
782底名無し沼さん:2009/10/20(火) 02:48:38
いやいやないない、前方10メートルくらいで見えてて、次の薮ですれ違いを待って来ない。その時は、薮だから首から上が見えていた。
それが来ないから怖いわけで、服装は紺色のポロシャツ、長髪、メガネで70年代のバックパッカー風って、どこか異様な…
だから、熊鈴、声掛けな訳です。鈴は霊気を払うので神楽などで使用、熊払いの目的でなくて・・・
783底名無し沼さん:2009/10/20(火) 06:03:48
とりあえずオカ板池
784底名無し沼さん:2009/10/20(火) 17:56:31
バスを一緒に降りて先にさっさと行ってしまった人がいたのに山道に入ると蜘蛛の巣だらけ
雨が降ってない最近10日間で誰かが通ったような痕跡もない
そこで降りる登山コースは俺が歩いてるのと同じ道以外考えられない
さっき一緒に降りた人はどこへ行った?
785底名無し沼さん:2009/10/20(火) 18:06:00
>>784
バックを取られたんだろう。
ラッセルの雪山ではよくある事。
786底名無し沼さん:2009/10/20(火) 21:03:26
中房川を遡行して燕
快適、うるさくないし、水豊富。ラーメンでもソーメンでも大丈夫(^.^)b
途中でボロボロのザックが一つ。持ち主どこ〜♪
川原だよ、雲古とは思えないし\(~o~)/
787底名無し沼さん:2009/10/20(火) 21:58:03
>>785
いつの間に追い越すんだ
先に行った人が道から逸れてキジ撃ってたとでもいうのか
788775:2009/10/21(水) 02:10:04
>>782
もしかして滑落してたりして
北アルプスではよくあることだし
もしくはきじうちたいむとか
789775:2009/10/21(水) 03:48:15
>>786
なかなかいいだしがきいてるだろな
熟成されたおろくのだしがよくきていて
海原雄山もびっくりだろな
790775:2009/10/21(水) 04:02:27
雄山”む この香りは・・・・? 士郎、このスープに何を入れた?”
士郎”そ それは・・・中房川の水を入れただけだ

雄山”ほう なるほど おろくのだしがきいておる 
中川”うひょーーー”
違うかー!


791底名無し沼さん:2009/10/22(木) 23:20:08
>>775は滑落した
酔っ払って足元を踏み外しただろーな
792底名無し沼さん:2009/12/02(水) 15:35:08
                __// __ヾ==-、
               f'´ ̄ , '´:::::::::::::::::::::::`ヽ l
               |  /::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\
              ∧/:::::/::::::〃::::;.イ/l::::}:: ,::::::::::ヽ
              l::::{::::::l:::::/__::/ / /_/:/j: /::::::::}
              |::::l::::::レ/,,∠`/ /∠/メ//:/
              l:::::!::::::| 伐_j    f以ヽ彡イ
              ヽ:::!::::::i V;;リ    {;;リ 〃::: |
               Vl::::: |      '   {:::::: l
                l:!:::::::l>、   ー   .イ:::::::,'__   免  許  維  持
          厂 ̄ ¨ヽ \ :::!-j> _ ィ<、::::::::/  ヽ
           `ート 、_r' _\ヽ:|,_ ̄ヘ二´¨l_ハ::/  ./゙ヽ
          /⌒く/ ヽ∠ヽ「j|`~/ //ヽ `∨ /    }
          l   l    } Y ヽ  ' 〉、 ∨    /
          ゝァ‐ }   くrー!  入  }:.:.\ V二ニ〈
           { /    \ }∨  \∧:.:. ヽ ',   }
           ン′      ヽ|    ¨ヽ:.:.. ノ ヘ_/ ヽ
          {         \   8//〜′ }    _>
           `ヽ、__  __/ `ヽ_//    〃 /
              \  ̄/    /`===彳 r′
             __ヽ {     }     j、 l
           く    ハ    /-- ――‐イ 〉
793底名無し沼さん:2009/12/15(火) 10:41:55
東京と埼玉の境目にある棒ノ折山(棒ノ嶺)から日向沢ノ峰まで、
雨が降ったら滑るので、晴れの日限定だけど。
海抜の割になかなか険しいので楽しめる。
人はとても少ない。
794底名無し沼さん:2009/12/16(水) 00:46:41
  ,、,、
 ('A`) ミャー
795底名無し沼さん:2009/12/17(木) 11:04:45
>>793
日曜日に行ってきた
ここ直降すんの?という場所もあるが、ハイキング気分で行ける
名栗湖側に降りられる道がいくつかあって、それもいつか歩いてみたい
796底名無し沼さん:2010/01/13(水) 03:17:24
エアリアの奥多摩に家入沢ってあるんだけど水線が不自然に書いてある
以前からきになっていたんだけど去年から自然な感じに直ってしまった
だれか密告でもしたのか
797底名無し沼さん:2010/01/16(土) 18:08:42
>>796
発見
吹いた
つまりここにこういう道があるんだな?
798底名無し沼さん:2010/01/17(日) 03:03:19
799796:2010/01/18(月) 03:15:11
普通水って低いところを流れるもんだけど以前の地図では登校線の低いところに
沿わずに流れていた たんなるミスだと思うんだけどこっそり昭文社が訂正したんだな
>>797 道があるってわけじゃないよ
800796:2010/01/18(月) 03:38:19
ホリデー快速ってあるけどあれってもう少し便数増やしてほしいよな
青梅と立川で乗り換えがないってすごい便利なんだけど便数が少ないため
のれる確立がかなーり低い 夕方5時すぎくらいにあると便利だと思うんだけど
・・・・ひそかに800げっと
801底名無し沼さん:2010/01/18(月) 18:03:53
>>800
上りだけでも追い越しキボンヌだ
無理ならせめて登山者が多く乗ってくる鳩ノ巣と古里に止めろ
ホーム伸ばしたくないなら2両締め切りでもいい
現状ではホリデー快速でも各駅停車でも来た電車に乗るから各駅停車に客が偏る
行楽シーズンの夕方に二俣尾や日向和田から乗るのは根性を要する
座席が少し空いてる6両のホリデー快速が通過していったあと各駅停車が4両超満員てどういうことだ

下りは時刻繰上げキボンヌ
拝島で6時着西武線接続→奥多摩6:55鴨沢西行接続キボンヌ
802796:2010/01/19(火) 01:27:46
奥多摩〜青梅間は各駅でもいいかなと思う
あの区間で電車が通過するのは不自然に感じるぞ

ちなみに俺は西武池袋線沿線に住んでるけど拝島までいくの
結構大変 西武線っていろいろ細かい線がいっぱいあって
乗り換え地獄だよね 最近は中野から乗ってる

で その中野にはあやしげな登山屋があったのには驚いたよ
803底名無し沼さん:2010/01/19(火) 14:18:11
遊園地西→西武遊園地→萩山→拝島と行きたいが山口線は初電が遅いから
歩き→西武遊園地→萩山→拝島
至ってシンプルだが
804796:2010/01/21(木) 00:11:20
うちからだと所沢で乗り換え東村山で猛ダッシュ乗り換えとかして
かなーり疲れる だいたいすこし遅くなると豊島園行きとか小手指止まり
とか多くなって乗り換えはさらに増える 奥武蔵行くのも飯能で絶対乗り換えだし
急行とかあるけど各停に毛がはえたようなもの 初電もJRに比べると遅い
中野からだと4時28分始発があって奥多摩だと6時半位に着く
ちなみに俺は北アルプス行くのにもこの電車を使う 松本に9時過ぎくらいに着く
さすがに帰りはあずさにのるけど中野止まってくれないんだよね
中野に止まってくれるとちょー便利なんだけどなー
805796:2010/01/24(日) 03:23:46
驚きなのは普通車でも切符の確認に車掌が回ってくる
そんなの特急だけなのかと思ってたよ
素通りの駅じゃ確認できないからせめて電車の中で確認
ってわけなのか 全ての駅で切符の確認ができればいいんだろうけど
実際には無理なんだろうな

全然関係ないけど初雁の駅だっけ”ふくおかかんださる”の
看板がおいてあるのにはびっくりした
まさか駅にあるとは・・・・
806底名無し沼さん:2010/01/24(日) 10:43:02
>>805
ICカードが始まる前は中央特快だって来た
青梅線は来て当然
807796:2010/01/25(月) 01:44:58
あ あと大月の道標かなり変だぞ
危ない世界にひきずりこまれそうなほどの
強烈なインパクトの色使い
本当に信用していいのかと思ってしまう
小遊三なんとかしてくれ〜
808底名無し沼さん:2010/01/25(月) 10:27:52
>>807
旧笹子トンネルをデザインしたとかいう図柄の
読みにくいフォントの文字の香具師か
809底名無し沼さん:2010/04/09(金) 23:31:44
                 _ __r‐、 
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
           / 人 >' ´      ` <  \
          /r‐く /            \  >
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! |  
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八     
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、  免  許  維  持
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///
_ >――――く \ \::::::::::://
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川
810底名無し沼さん:2010/04/10(土) 23:16:01
811底名無し沼さん:2010/08/02(月) 02:47:26
おっと しばらく眠ってる内に秩父で何人も死んでるな
沢で9人って多すぎだろ、最近は沢にもおばちゃんが進出
してるのをよく見かける 尻を押してもらわなければ岩を登れんのか
なんて思い見てるけど・・・・リーダーが個々の力量を把握できてない
結果だろうな 前も言ってるけど 個々の力は団体でも変わらない
最終的には個人の技量がものをいうのだと思うのだけれど・・・
山では何度もいうけど体力、技術(経験)、装備がものをいう
結局はここにいきついてしまうような気がする
812底名無し沼さん:2010/08/02(月) 03:04:41
救助を要請した時には心肺停止って聞いたけど
それって救助要請しても意味ないんじゃないの?
結果五人の人が亡くなった なんともやりきれないな
遺体を運ぶならそんなに急ぐ必要ないと思うが・・・
そういう判断もできないリーダーだったんだなきっと
救助を要請された方はまだいきてるかもしれないと思い救助に
向かうんだろうな が実際はたんなる遺体の収容だった
ヘリの事故は不慮の事故だったんだろうけど 登山者のレベルが
もう少し高かったらこういう事故は起きなかっただろうな
813底名無し沼さん:2010/08/02(月) 03:39:29
日テレの二人にしても沢登りってことがもしかして全くわかってなかった
のかなと思う カメラマンは山の経験があるみたいなことだったけど・・・
ガイドも装備が不十分みたいなことで引き返したらしいし・・・
ガイドの言うことも聞かず警察の報道規制もきかず強引に山にはいり遭難し
死亡 日テレって以前横山同流を”山岳救助異変あり”とかいってドキュメンタリー
番組で放送してたけど”山岳報道異変あり”とかほうそうすべきなんじやないのか
すくなくとも今回の件でしっかり検証して説明する責任はあるだろうな

814底名無し沼さん:2010/08/19(木) 10:37:16
あげ
815底名無し沼さん
>>813
”山岳報道もともと異常”