速報【山岳気象情報】速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1森田
低気圧が近づいている気をつけろ」、などの天気情報でもいいですし
「○○岳積雪2m気温-8度」などの現地報告でも構いませんので
カキコしてくださーい!
山だけでなくキャンプ場などの情報も是非!
2底名無し沼さん:02/11/13 22:17
ズサー
3底名無し沼さん:02/11/13 22:18
鳥沼キャンプ場、積雪1センチ気温マイナス1度。
4底名無し沼さん:02/11/13 22:19
>>1
タモリかよ!
5くまー:02/11/13 22:24
沖縄与那覇岳(沖縄本島最高峰、503M)
11/10、下の方では今も蝉が鳴き、山頂近くでもアサギマダラやツマベニチョウ
が舞ってました。気温26℃
低い山ですが、先週遭難者が出ました。
6森田:02/11/13 22:26
例えば、
Q:「八ヶ岳最近行った方、雪の状況教えてくだせー」

A:「今年は積雪多し候 よくよくご検察下さり候」
とQ&Aなどにも利用してくれれば、幸いです。
7森田:02/11/13 22:36
>>5さんどうも すげー!!26度っすか!

じつは自分は、天気ど素人です。
こんな私ですが、一つだけ希望が。。。
あのー低気圧が二つできて(二つダマでしたっけ?)それがくっつくと、
とても荒れると聴いたことがあります。
今年それがおきるかわかりませんが、もし二つダマ?が発生した場合
是非このスレで警告してください!少しでも冬山(自分はしません)やる方の
助けになればと思っています。
体育の成績がずっと「3」だった漏れからすれば、冬山やる人は尊敬に値します!
よろしくお願いします候(w
8底名無し沼さん:02/11/13 23:56
やまけいHPのぱくりか?
9底名無し沼さん:02/11/14 01:42
奥只見はどうなってるの候?
10底名無し沼さん:02/11/15 21:04
明日から土日で八ツに偵察。
行者にテント泊だけど何かほしい情報があればどうぞ。
11底名無し沼さん:02/11/15 21:34
>>10
積雪情報をうpしてくんろ。
1210 ◆ZfYMbvdkNE :02/11/15 21:40
一応キャプつけとくね。
13森田:02/11/15 21:48
今度の土日で山やキャンプに行く方、どうぞ帰ってきましたら
報告の方よろしくお願いします。
西表島の波の高さから利尻岳の最大風速まで何でもどうぞ(w
(スキー情報は除く)
14底名無し沼さん:02/11/15 21:50
DO流・横チンが御用達なスレってここですか?
1510 ◆ZfYMbvdkNE :02/11/17 21:12
>>11
今回のコースは美濃戸口〜行者小屋(テント泊)〜地蔵尾根〜赤岳〜阿弥陀岳〜行者小屋〜美濃戸口。
雪は標高2千からチラホラと、行者小屋手前の白河原は一面の雪、当然小屋周辺も雪(20〜30cm)
森林限界では40〜50cm鉄製階段は半分埋まってたが使えた、稜線では岩と雪が半々でアイゼンが使いにくかったが踏み後は全体的に固まった雪と氷でガチガチなのでアイゼン必携、赤岳〜阿弥陀岳間はあまり踏み固められてなくて足首上くらいのツボ足。
阿弥陀からの下りトレースは夏道、沢筋は使えそうだったがトレース無し、行者小屋からの下りも途中までアイゼンを使った方が無難。

以上、あとテント場で夜明け前に温度計を見たら−13℃まで下がってた。
16くまー:02/11/17 21:33
沖縄県石川岳(204M)低山です(^^;
曇り24度 やや風強し

ハイキングにはとても楽しいコースです。子どもの遠足などにはよさそうです。
行動時にはTシャツ1枚でも大丈夫でした。麓には少年自然の家があり、その
辺りから登りました。
1711:02/11/17 21:46
>>15
サンキウ
18底名無し沼さん:02/12/03 20:53
19底名無し沼さん:02/12/26 23:50
冬の良スレage
20山崎渉:03/01/08 20:49
(^^)
21山崎渉:03/01/22 16:25
(^^;
22山崎渉:03/03/13 16:26
(^^)
23山崎渉:03/04/17 11:41
(^^)
24底名無し沼さん:03/04/17 13:04
折角だからこのスレ使わない?
25底名無し沼さん:03/04/17 14:09
折角って、なんて読むの?
26底名無し沼さん:03/04/17 14:16
>>25
おっかど
27底名無し沼さん:03/04/17 14:18
折角って、なんて読むの?
せっかく
28底名無し沼さん:03/04/17 14:20
とりあえず週末は全国的に崩れるな。
29底名無し沼さん:03/04/17 17:26
↑この場合「兎に角」だろ
30底名無し沼さん:03/04/18 14:12
ウェザーニューズ、全国1,300カ所を対象にした山岳気象情報
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13624.html
31底名無し沼さん:03/04/18 14:40
良いスレだー
森田さんも不倫がばれて反省したみたいだし
も少し背が伸びたらと思うけど
あの年じゃ無理かなぁ?
森田さんの不倫騒動とチビッ子身長は別にして良いスレだー
有効に使おー
32山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
33底名無し沼さん:03/04/24 17:07
>>24
おまいのおかげで山崎カキコ5連チャンが
切れちまったじゃないかYO!
34山崎渉:03/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35山崎渉:03/05/28 16:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
36山崎 渉:03/07/15 11:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37底名無し沼さん:03/09/26 22:09
微妙なバランスで岩にへばり付いてるとき、地震がおきたら怖いかな?
38底名無し沼さん:03/12/07 05:19
寝るぽ
39底名無し沼さん:04/03/02 20:44
寝る母
40底名無し沼さん:04/07/27 02:19
雷あげ
41底名無し沼さん:04/08/21 09:52
2こたま台風どうなるかな?
せっかく、過ぎ行く夏をまたーり山で過ごそうと思ったのに
42底名無し沼さん:04/08/22 01:24
二子玉?
43底名無し沼さん:04/11/16 23:21:04
今年のしし座流星群は、今夜ですが、山小屋で観測している方いますか?
44底名無し沼さん:04/12/11 01:02:27
どこの山も山頂は寒い




以上
45底名無し沼さん:05/01/29 05:59:43
1/29(土)
日本海上に前線を伴った低気圧があって、これに吹き込む南よりの風により、
気温が高くなる。日本海側では雪崩に注意
夜間になり前線が通過すると急激に気温が下がり日本海側では雪が降る。
1/30(日)低気圧の通過し北海道沖で急激に発達する。また、大陸からの
寒気団が南下し、日本海側では大雪となる。この気圧配置はほぼ一週間続く
山岳地帯では、ドカ雪後の雪崩に要注意
46底名無し沼さん:05/01/30 09:24:43
1/30(日)
日本の東海上で2つの低気圧が急速に発達し、日本付近は強い冬型の気圧配置に
変わる。
東・北日本を中心に強い寒気が流れ込み、北海道や北陸から北の日本海側・関東
甲信北部などで大雪のおそれ。太平洋側はだいたい晴れるが、気温の上がり方は
鈍い。
全国的に季節風が強まり、厳しい寒さとなる。なお、この冬型はしばらく続き、
このあとも次々と強い寒気が流れ込むため、全国的に荒れた天気が続きそう。
47底名無し沼さん:05/01/31 12:39:45
1/31(月)
日本付近は強い冬型の気圧配置続く。あすにかけては上空にこの冬一番の寒気が
流れ込む。このため、北陸地方を中心に大雪に対する警戒が必要。
関東から西の太平洋側は、晴れ間が出るが一部で雪の舞う所がありそう。
大雪による視程障害や強風・山沿いを中心に、なだれにも注意が必要。

48底名無し沼さん:05/02/02 13:57:24
2/2(水)
冬型の気圧配置が続くため、山陰から東北の日本海側は引き続き大雪に警戒!
西日本は、大雪の目安となる上空5300メートル付近−36度以下の強い寒気は
抜けるため大雪の峠は越えたが、雪の目安となる−30度の寒気は残るため、
日本海側では天気の回復が遅れる。
北海道の日本海側は日中晴れるが、夜は雪が降る。太平洋側は、午前中雪の
降った所も午後は晴れる所が多くなるが、寒気の影響で雲の広がる時間もあ
りそう。全国的に冷たい季節風がやや強く吹いて、日中も各地で真冬の寒さ
が続く。
49底名無し沼さん:05/02/02 14:06:48
六甲山では登山道が凍るためアイゼン4本歯以上を装備すべし。
50底名無し沼さん:05/02/03 08:26:52
2/3(木)
日本の上空を覆っていた強い寒気はようやく弱まってきて、暴風・高波や広い範囲
での大雪の峠は越えた。ただ、冬型の気圧配置はまだ続き、日本海側は引き続き雪
が降りやすい。
また、急激に積雪が増えたため、雪崩れ発生にも注意が必要。太平洋側はだいたい
晴れるが、西日本や東北の一部では雪の舞う所がありそう。厳しい寒さはしばらく
続きそう。
51底名無し沼さん:05/02/04 08:47:12
2/4(金)
北日本を中心に冬型の気圧配置が続く。北陸から北の日本海側は雪が降りやすく、
北日本では吹雪く所もあるが、強い寒気が抜けたため、降り方はこれまでと比べて
弱まる見込み。山陰も雪はやみそう。太平洋側は乾燥した晴天となるが、薄雲が広
がりやすい。九州・沖縄は、前線の影響で午前中雨の降る所があるが、午後には晴
れてきそう。
52底名無し沼さん:05/02/05 14:52:57
2/5(土)
新たな寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる。このため北日本と北陸では雪が
降りやすく、吹雪く所も。山陰も雲が多く雪の舞う所がある。東・西日本の太平
洋側は晴天が続き特に関東地方は空気がカラカラで、東京では7日連続で湿度が
20%を下回りそう。全国的に季節風が強く晴れる所でも風が冷たく感じられそう。
53底名無し沼さん:05/02/06 08:41:39
2/6(日)
大陸から高気圧が張り出して冬型の気圧配置が西からゆるむ。このため西日本は
太平洋側を中心に晴れてまずまずの日和に。北日本と東日本は冬型の気圧配置が
続き太平洋側は乾燥した晴天。日本海側は雪だが範囲は狭くなり日中はやむ所も。

54底名無し沼さん:05/02/06 09:46:20
皆様の中で最近八ヶ岳行かれた方いらっしゃいますか?
雪の状況はいかがでしたでしょうか?教えろ
55底名無し沼さん:05/02/06 09:49:52
最後まで丁寧語を使うべき
56底名無し沼さん:05/02/07 09:06:21
2/7(月)
先週から続いた冬型の気圧配置は解消、日本海側の降り続いた雪はやむ。上空の
谷や南の海上を進む前線を伴った低気圧の影響で、西から天気は下り坂。北日本
は、はじめ雪の舞う所もあるが晴れやくもり。西・東日本は一日雲が多く、九州
は朝から、大阪は夕方、東京はよる所により雨。日中の気温は、10度を下回る所
が多く、寒さは続きそう。
57底名無し沼さん:05/02/07 19:31:24
ニセコはどうなんでしょう?
降らないということですか?
58底名無し沼さん:05/02/09 08:59:42
2/9(水)
本州付近は高気圧に覆われているが早くも次の気圧の谷が近づく。北日本は寒冷
前線が通過したあとしだいに冬型の気圧配置に。このためきょうの東日本・西日
本は各地とも晴れるが、西から雲が広がって夜は雨の降る所がありそう。東北北
部は朝から雪が降りやすく、そのほかの北日本も夜には雪が降り出す。日中の気
温は、東北から沖縄で、3月中旬から下旬並まで上がり、つかの間の春の陽気に!
北海道はきのうより低い予想。
59底名無し沼さん:05/02/10 09:29:38
2/10(木)
気圧の谷が通過したあとしだいに冬型の気圧配置に変わるが、本州の南には前線
が停滞。このため日本海側は雪や雨で新潟も昼前には雨から雪へと変わる。太平
洋側の雨は朝のうちでやんで、晴れ間の出る所もあるが前線に近いため全般に雲
が取れにくい。暖かかったきのうとは一転、北日本や日本海側から真冬の寒さに
戻る。太平洋側も夕方以降はぐっと冷え込みそう。
60底名無し沼さん:05/02/11 07:01:27
2/11(金)
冬型の気圧配置となり上空には強い寒気が流れ込む。北陸から北の日本海側は雪
で吹雪く所もあり大雪に注意。山陰も雪や雨。太平洋側は雲の出る時間もあるが、
晴れて空気が乾燥する。日中の気温は、東北北部と北海道は真冬日。関東から西
も10度を下回る所がほとんどで、連休初日は日差しがあっても北風が冷たい一日
になりそう。
61底名無し沼さん:05/02/12 17:55:40
2/12(土)
大陸の高気圧が進み西から冬型の気圧配置はゆるむ。北日本は日中冬型が続くた
め北陸から北の日本海側は雪が降るが、しだいに回復して夕方にはやむ見込み。
東日本・西日本はだいたい晴れるが沖縄は雲が多い。朝は各地で冷え込みが強ま
り、日中も上空の寒気の影響で北日本は一日氷点下。関東から西でも10度に届か
ず連休2日目も真冬の寒さが続く。
62底名無し沼さん:05/02/12 21:22:07
日々の情報提供、ありがとうございます。
どこから引用されているのでしょう。
63底名無し沼さん:05/02/13 08:38:14
2/13(日)
南の海上を低気圧が通過し真冬の寒気が日本付近に流れ込む。このため日本海側
は全般に雪で場所によっては一時的に強く降りそう。また、太平洋側も雲が広が
りやすく関東から北では雪の舞う所もある。
64底名無し沼さん:05/02/13 20:13:29
ことごとく、無視か?
65底名無し沼さん:05/02/14 08:18:24
2/14(月)
冬型の気圧配置は北の地方が中心となり、日本付近は日本海に中心を持つ高気圧
に広く覆われる。このため北海道の雪は夕方頃まで。日本側の雪は昼過ぎ頃まで。
西・東日本は、太平洋側を中心に晴れる所が多くなるが、天気は早くも下り坂。
夕方には西から雲が広がって、九州では夜、雨が降り出す見込み。
66底名無し沼さん:05/02/14 14:07:29
すげーマイペース。いいな。
67底名無し沼さん:05/02/16 08:50:35
2/16(水)
本州の南岸沿いを低気圧が東へ進むため雨の中心は西日本から東日本・東北へ移
る。低気圧が遠ざかる西日本では、雨がしだいにやんでくるがそのあとも雲が取
れにくい。東日本は山沿いで雪の所があるが今日は北陸なども雨が中心となる。
寒気が流れ込む東北では太平洋側を中心に湿った大雪のおそれ。北海道と沖縄は
晴れ間が出るでしょう。気温は東海から西で高く特に西日本では15度以上と3月
下旬から4月上旬並の暖かさ。積雪の多い所ではなだれに注意。一方、関東から北
は真冬の寒さとなる。
68底名無し沼さん:05/02/16 14:49:58
冬も終わりの兆候。
69底名無し沼さん:05/02/17 08:28:16
2/17(木)
低気圧は東へ遠ざかる。大陸からは高気圧が張り出して弱い冬型の気圧配置にな
るが、南海上には前線が停滞する。このため日本海側は曇り、北日本では雪の降
る所がある。太平洋側も雲が取れにくいが日中は晴れ間が出そう。前線に近い九
州南部や沖縄は雨。日中の気温は東北や東日本できのうより大幅に高く、寒さが
緩む。西日本はきのうより低く日本海側で寒さが戻りそう。天気の変化が早く、
あすはまた西から崩れる。
70底名無し沼さん:05/02/18 08:30:41
2/18(金)
九州の南に低気圧が発生し明日にかけて発達しながら東へ進む。天気は西から下り
坂となる。九州・沖縄は朝から雨となる。中国から東海・北陸も午後はしだいに雨
が降り出し関東も夜には雨か雪が降る。北日本は高気圧に覆われて日中晴れ間の出
る所が多い。
71底名無し沼さん:05/02/18 11:30:11
なに、ここは?
自動書き込みシステム?
72底名無し沼さん:05/02/19 01:20:43
では、2/19(土) の予報をどぞ!!



73底名無し沼さん:05/02/19 17:04:23
では、2/20(日) の予報をどぞ!!

74底名無し沼さん:05/02/20 20:11:25
2/21(月) の予報をどぞ!!

75底名無し沼さん:05/02/21 00:29:22
気象庁からコピペしてんのかな?
76底名無し沼さん:05/02/21 08:55:43
山から帰還・・・
2/21(月)
 日本付近は北を中心に冬型が続き上空には寒気が居座る。また西の地方はしだい
に移動性高気圧に覆われる。このため日本海側は全般に雪で、北陸周辺は雷を伴い
、北日本では吹雪く。太平洋側は関東から西で晴れ間が出るだろう。
77底名無し沼さん:05/02/21 19:50:44
>>76
お帰りなさい。どこの山に行かれたんですか?
78底名無し沼さん:05/02/22 08:18:32
2/22(火)
西から高気圧に覆われ冬型はしだいに解消するでしょう。北日本の雪は昼過ぎ頃
までが目安となる。西・東日本を中心に晴天広がるでしょう。気温は昨日よりや
や上がる所が多くなるが、まだまだ平年並程度である。明日は、低気圧が日本海
を東に進むため、北日本を中心に大雪や強い風に注意が必要である。また、西・
東日本では低気圧に向かって強い南風が吹き込み、今年の春一番になりそう!
気温は急上昇し春を感じられるが、積雪地帯では雪崩に注意が必要。
79底名無し沼さん:05/02/22 08:28:08
>>77 北信/頸城 雨飾山(小谷温泉(栃の樹亭前)−雨飾山P2往復)
80底名無し沼さん:05/02/22 15:42:59
この時期にですか!どうでした?
81底名無し沼さん:05/02/23 09:04:57
2/23(水)
低気圧が日本海を発達しながら東へ進み、低気圧から延びる寒冷前線が本州付近
を通過する。このため全国的に風が強まり、北陸や北日本は大荒れの天気で、関
東は南風が強まって春一番になりそう。今日は北日本で大雪のおそれが有り。北
海道の太平洋側も午後は雪。北陸は雨や雪。東海や西日本は前線が通過する午前
中雲が多くにわか雨の所があるが、午後はしだいに晴れとなり。関東は乾燥した
晴天が続く。日中の気温は全国的に昨日より高くなる。積雪の多い所は雪崩に注
意が必要。
82底名無し沼さん:05/02/24 08:23:59
2/24(木)
北日本は冬型の気圧配置がしだいに緩んで午後には雪のやむ所が多くなる。本州
付近は前線を伴った低気圧が南海上を進んでくるため、天気は西から下り坂とな
る。九州は朝から雨で、そのほかの西日本も午後は太平洋側を中心に雨が降りそ
うである。東海や関東も昼頃から雲が広がり、夜は沿岸部の所々で雨が降る。
昨日は、春一番が吹いて暖かくなったが、今日は冷たい北よりの風に変わり一気
に真冬の寒さに戻るだろう。
83底名無し沼さん:05/02/25 08:31:59
2/25(金)
春一番の翌日に雪が降った関東地方だが低気圧は東海上へ抜けて明け方までにほ
とんど止んだ。今日の日本付近は日本海にある気圧の谷が抜けた後、上空に真冬
並の強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まる。このため太平洋側は日中晴
れ間が出るが午後はまだ雲が広がりやすい。日本海側は午後からしだいに雪が降
り出す。気温は東海から西できのうより高く、関東から北は真冬並の寒さになる
だろう。
84底名無し沼さん:05/02/25 23:40:58
相変わらずマイペースな人だね
85底名無し沼さん:05/02/26 06:24:55
2/26(土)
冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が流れ込むでしょう。日本海側は山陰
から北海道にかけての広い範囲で雪が降りやすく、太平洋側でも北日本と西日本
の所々で雪となる。東日本の太平洋側と九州は寒気の影響で雲の広がる時間もあ
るが晴れ間が出そう。全国的に北西の季節風が強まり気温以上にかなり寒く感じ
られそう。
86底名無し沼さん:05/02/26 22:09:57
ちょっとずつ尊敬の念を抱きつつありますw
87底名無し沼さん:05/02/26 23:03:00
マジレススマソ
俺結構このスレ好きだよ。
書いてくれてる椰子いつも乙です!
これからもたのんまっせ
88底名無し沼さん:05/02/27 09:12:22
2/27(日)
大陸から移動性の高気圧が接近し西から冬型の気圧配置が緩んでくる。このため、
太平洋側は青空が広がり、日本海側の雪もピークを越えて、しだいに弱まる所が
多い。北よりの風もおさまってくるが上空には冷たい空気が残るため、全国的に
気温は一日を通して真冬並となり厳しい寒さが続きそう。
89底名無し沼さん:05/03/01 08:08:42
2/29(火)
日本付近は冬型の気圧配置であり上空には真冬並の寒気が入っている。日本海側
は全般に雪で、山陰から北陸では雷などにも注意が必要。太平洋側は晴れ間が出
るが、上空の寒気が南下してくるため雲が広がりやすく一部で雪が舞いそう。

90底名無し沼さん:05/03/01 13:06:40
月曜は山か?
91底名無し沼さん:05/03/01 13:20:59
今夜が山だ〜
92底名無し沼さん:05/03/02 07:45:56
北日本は今日も冬型の気圧配置が続き、このため北日本の日本海側は雪で吹雪く
所もあるだろう。北陸や山陰も雪が降りやすい。本州付近は高気圧に覆われるが
南西諸島には前線が延びてくる。太平洋側や九州は晴れるが、西からしだいに雲
が広がる。沖縄は昼頃から雨で九州・中国地方でも夜になって雨の降る所があり
そう。近畿から関東では今日いっぱい天気の崩れはない見込み。
93底名無し沼さん:05/03/02 07:51:27
>>90 上越/谷川岳(天神平−トマの耳−熊穴沢滑降)
94底名無し沼さん:05/03/02 07:59:56
>>93
いいね。どこかで会おう。
95底名無し沼さん:05/03/03 09:15:11
3/3(木)
沖縄付近にある低気圧や前線が発達しながら南海上を進み明日の朝には関東の南
に達する見込み。低気圧に近い沖縄は風が非常に強く海上は時化て荒れた天気に。
沖縄・九州南部は朝から雨となり、東海から西の太平洋側も午後はしだいに雨が
降りそう。関東は今夜遅くから雪や雨が降り出し、明日の午前中にかけて平野部
でも積雪のおそれがある。一方、北日本は冬型がゆるむため、日本海側の雪はし
だいにやむ。
96底名無し沼さん:05/03/04 09:08:09
3/4(金)
南海上の低気圧は午前中に関東の南を通過する。夜には能登半島沖に別の低気圧
が発生し西日本から上空に強い寒気が流れ込む。このため、関東は昼頃にかけて
雪が降り都心などでも数センチ積もるおそれ。東北もこれからあすにかけて湿っ
た大雪に注意が必要。北陸は朝晩中心に雪や雨。一方、低気圧が遠ざかる東海か
ら西日本は、日中晴れ間の出る所もあるが、寒気が入る夜は再びくもって、日本
海側中心に雪が降り出す。
97底名無し沼さん:05/03/05 07:01:48
3/5(土)
四国の南海上の低気圧が東進し、日本付近には冬でもめったにない強い寒気が流
れ込み大気の状態が不安定となる。西日本は広い範囲で雷や突風を伴って雪や雨
が降り、平地でも大雪となる所がある。関東・東海も雲が多く、北海道は雪で、
北陸・東北も午前中を中心に雪が降る。

98底名無し沼さん:05/03/08 07:03:33
3/8(火)
大きな移動性高気圧が南の海上から東・西日本を広く覆う。一方、北の低気圧から
延びる寒冷前線が、昼頃にかけて北日本を通過する。このため、関東から九州・沖
縄にかけては晴天が続くが、北陸から北では午前中を中心に天気が崩れ、北海道で
は雪、東北や北陸は雨になる見込みで、落雷や突風・雪崩に注意が必要である。前
線に向かって南よりの風が流れ込み、関東から西で、日中は上着がいらなくなるく
らいの陽気になる見込み。
99底名無し沼さん:05/03/08 10:25:30
毎日更新ご苦労様ですm(_ _)m
100底名無し沼さん:05/03/09 08:10:11
3/9(水)
関東から沖縄にかけては、春の高気圧に広く覆われて晴れる。一方、北日本や
北陸は、北海道中心の冬型の気圧配置となり、冬の天気分布となっている。特に
強い寒気の流れ込む北海道は、風も強く、吹雪く所もありそう。大雪や雪崩に注
意が必要である。
101底名無し沼さん:05/03/09 11:50:39
ここを尻侍に登録するといいかも試練w
102底名無し沼さん:05/03/10 07:37:37
3/10(木)
日本付近は高気圧の後ろ側に入り、南海上から暖かく湿った空気が流れ込む。
また、大陸から低気圧や前線が進んできて北日本に近づく。このため、全国的に
天気は西から下り坂に向かい、九州は朝から、そのほかの西日本も夕方以降は雨
の降る所が多くなりそう。北日本も、午後には日本海側を中心に雪や雨が降り出
す。東日本は雲が多くなるが、天気の崩れはほとんどない。

103底名無し沼さん:05/03/11 09:36:52
3/11(金)
日本列島を挟むように低気圧や前線が通過するため、全国的に天気が崩れて、本
州付近は春の雨が降るだろう。北海道は雪となる。前線に近い南西諸島や九州南
部は短い時間に降る強い雨や落雷に注意が必要。南よりの暖かい風が吹くため、
雨のわりに日中は気温が上がり、東北南部から西は春の陽気に。積雪の多い所で
は雪崩に注意が必要。
104底名無し沼さん:05/03/12 09:14:02
3/12(土)
日本付近は冬型の気圧配置となり、真冬並の寒気が流れ込んで日本海側を中心に
大雪のおそれがある。北日本は雪で吹雪く所もあり北陸の雨もしだいに雪へ変わ
るだろう。西日本も日本海側を中心に雪が降りやすいが関東・東海は晴れ間が戻
りそう。全国的に風が強まり真冬の寒さが戻るが、関東は暖かさが続く。
105底名無し沼さん:05/03/13 07:51:17
3/13(日)
冬型の気圧配置が強まり、日本付近には真冬並の寒気が流れ込む。大雪の目安と
なる上空5500m付近−36℃度以下の寒気が山陰地方まで南下する。北日本
から西日本にかけての日本海側を中心に大雪のおそれがある。雪崩や、強風・高
波、落雷や突風にも注意が必要である。太平洋側は晴れ間も出るが、雲が出やす
く雪の降る所もありそう。全国的に真冬の空気に包まれて、朝晩・日中ともに寒
さが厳しい。
106底名無し沼さん:05/03/13 11:35:18
この訳わかめ気象は、やっぱり温暖化の影響?
107底名無し沼さん:05/03/14 20:17:43
石垣島は今日も寒い
108底名無し沼さん:05/03/16 08:15:27
3/16(水)
寒気を伴った気圧の谷は、朝のうちに東へ抜けて日本付近は南から春の高気圧に
覆われる。北陸から北の日本海側は、午前中雲が多く雨や雪の降る所があるが午
後には回復する。そのほかは日中晴れて気温が上昇する。積雪の多い所は雪崩に
注意が必要である。ただ天気の移り変わりは早く、夜には大陸から前線が近づき
、西から下り坂となり九州や四国では雨が降り出しそうである。暖かい南風が吹
いて、全国的に春本番の陽気になる。
109底名無し沼さん:05/03/17 08:09:05
3/17(木)
低気圧が発達しながら日本海を進み、それに伴う前線が本州付近を通過する。こ
のため全国的にまとまった雨となる。西日本から降り出して、昼頃には東日本や
北日本にも雨の範囲が広がる。北海道の降り出しは夕方からで、内陸では雪の降
る所もあるだろう。前線の通過時は、短い時間に降る強い雨や落雷・突風に注意
が必要である。また、低気圧に向かって、暖かい南風が強まるため、日中は雨の
わりに気温が上がる。積雪の多い所では、雪崩に注意が必要。
110底名無し沼さん:05/03/17 21:10:10
九州では遅い春一番
この日本海の低気圧は爆弾低気圧になりそう。
111底名無し沼さん:05/03/18 08:20:07
3/18(金)
日本付近は、一時的に強い冬型の気圧配置に変わり、上空には寒気が流れ込む。
このため、日本海側では、北陸から北を中心に雨が降り夜には雪へと変わるだろ
う。また、大気の状態が不安定になるため、落雷や突風に注意が必要である。太
平洋側は、天候も回復して晴れ間の戻る所が多くなる。日中の気温は、全国的に
北よりの風が強まり、夜には太平洋側でも冷え込みそうである。
112底名無し沼さん:05/03/19 06:26:02
3/19(土)
本州付近は、冬型の気圧配置が緩み、代わって西から移動性の高気圧に覆われる。
上空の寒気も次第に日本の東へ抜ける。このため、東・西日本は朝から穏やかに
晴れるだろう。北日本では冬型が残り、日本海側はすっきりしないが昼過ぎにか
けては次第に晴れ間が戻りそう。朝は全国的に冷え込むが、日中は東・西日本で
春らしい暖かさとなる。
113底名無し沼さん:05/03/19 08:59:34
今まで三月は平均気温平年より−1度で経過
気象庁の予報の平年並みになるにはかなりの高温でないと厳しくなる。
114底名無し沼さん:05/03/20 07:43:53
3/20(日)
本州付近は、南の海上から帯状の高気圧に広く覆われるが、日中気圧の谷が通過
する。また、夜には低気圧に伴う寒冷前線が北日本を通過する。このため、東・
西日本は、晴れる所が多いが西日本は昼前まで、東日本も昼前後から雲が出そう。
太平洋側の沿岸部を中心に雨のぱらつく所も。北日本は、日中は晴れる所が多い
が、夜には日本海側を中心に雪や雨が降るだろう。
115底名無し沼さん:2005/03/22(火) 11:28:44
3月最終週、西日本&関東夏日連続の悪寒。
116底名無し沼さん:2005/03/24(木) 19:34:20
3/24
寒冷低気圧で山はもとより
平地でも積雪となりました。16時は天気図には描かれていませんが
寒冷前線が通過時には突風が吹き荒れました。3月の後半の花冷え
という言葉があるが真冬の風景そのものだった。
117底名無し沼さん:2005/03/29(火) 09:03:37
3/29(火)
日本付近は冬型の気圧配置となる。寒気を伴った低気圧が近づく北海道や東北北
部では、冬型が強まり各地で大雪のおそれがある。暴風・高波にも警戒が必要。
北陸から北の日本海側も雨や雪の降りやすい天気となる。西・東日本は太平洋側
を中心に晴天。春の日差しに恵まれて日中の気温は4月上旬並まで上がる。
118底名無し沼さん:2005/03/29(火) 09:43:18
117さん
気象庁は暖冬予想だったが体感的にはとても暖冬とは思えません。
2月初めの寒さ3月初めの寒さは尋常ではありませんでした。
119底名無し沼さん:2005/03/29(火) 10:24:11
東京は久しぶりに寒かったけど、その他の地域のDATAをみると
やはり温暖化傾向なんだよなあ。
120底名無し沼さん:2005/03/29(火) 11:57:05
気象庁から今冬の特徴が発表されています。
http://www.data.kishou.go.jp/stat/tenko041202.pdf

八甲田では、24日からの季節外れ(?)の大雪で膝下のパウダーが楽しめまし
た。
121底名無し沼さん:2005/03/29(火) 12:57:18
それを読むと12月の前半気温高く
その後平年並みで平均化すると暖冬傾向ということかな?
でも3月前半も寒かったので12/15〜3/15なら並冬〜寒冬では
2月後半から3月中旬は平均すると−1.2度でした。
つまり季節の進みが遅くなっていると。
122底名無し沼さん:2005/03/30(水) 06:59:39
3/30(水)
北日本を中心に冬型の気圧配置が続くが、西日本は次第に緩んでくる。このため、
西日本は日本海側も含め日中は晴れる所が多いでしょう。北日本・東日本は、太
平洋側ではだいたい晴れるが、日本海側は北日本を中心に雪や雨が降るだろう。
朝は全国的に冷え込み、九州でも霜の降りる所がありそう。日中は、晴れる所で
は平年並の陽気だが、日差しのない所では平年を下回る寒さ。
123底名無し沼さん:2005/03/31(木) 08:25:09
3/31(木)
日本付近は、西から乾いた空気をもつ移動性高気圧に覆われるが、北日本では冬
型の気圧配置が残る。このため、東・西日本は広い範囲で朝から青空が広がり、
空気が乾燥する。一方、北日本は日本海側を中心に雪や雨の降りやすい状態が続
く。朝は、放射冷却が強まるため、西日本を中心に霜の降りる所が多くなるが、
日中は関東から西で、桜の開花の目安とされる15度を大幅に超えて、春本番の暖
かな陽気となる。
124底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 08:52:14
4/1(金)
北日本中心の冬型がようやく緩み、日本付近は移動性の高気圧に広く覆われる。
このため、東・西日本は、全般に空気の乾いた晴天となり、東北も日本海側を中
心にはじめ雪の残る所があるが、次第に天候も回復する。北海道は、新たな寒気
が入るため、雪のところが残るだろう。日中の気温は、北日本で平年を下回るが、
関東から西は平年並か高くなりそう。
125底名無し沼さん:2005/04/02(土) 06:00:50
4/2(土)
高気圧の中心は東海上に抜け、日本付近には高気圧の後ろから湿った空気が流れ
込む。このため、はじめは晴れる所も昼前後から雲が広がり、東海から西では雨
の降る所がある。北陸も夜は所々で雨となる。朝は北日本で冷え込むほかは比較
的暖かく、日中は南よりの風が吹いて、西日本は20度近くまで上がる所もある
だろう。
126底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:20:31
4/3(日)
暖かい湿った空気の残る日本付近の上空に、冬の名残りの強烈な寒気が南下し、
大気の状態が非常に不安定になる。西日本では昼頃から夜にかけて、東日本では
午後から4日午前中にかけて、落雷や突風、降ひょうに注意が必要。関東から西
の太平洋側では、短時間に強い雨が降る。天気が急に悪くなり、雨のあとは気温
が急に下がるので、山では特に注意が必要だ。
127底名無し沼さん:2005/04/03(日) 07:31:59
128底名無し沼さん:2005/04/04(月) 04:41:24
4/4(月)
日本付近は昨日に引き続き上空には強い寒気が残り、大気の状態は東日本を中心に
不安定。発雷や降ひょうの他、下層(1500メートル付近)には−3℃前後の寒気が
入っているため、山沿いや山岳では降雪または積雪に注意が必要。今日は平地山岳
とも気温がひと月以上戻った感じで防寒対策はしっかりした方が良いだろう。
129底名無し沼さん:2005/04/04(月) 04:55:50
乙でつ。
雨でつ。
寒いでつ。
130底名無し沼さん:2005/04/05(火) 07:58:49
4/5(火)
本州付近は南の海上に中心を持つ移動性高気圧に広く覆われる。このため、関東
から沖縄にかけての広い範囲で、すっきりとした青空が広がりそうである。一方、
気圧の谷が通過する北陸から北は雲が多めで、日中は雨のぱらつく所がある。気
温は、朝は放射冷却現象で冷え込む所が多く、遅霜に注意が必要。日中は日差し
がたっぷりで、関東から西は20度を超えてさわやかな陽気の所が多くなりそう。
131底名無し沼さん:2005/04/06(水) 08:02:07
4/6(水)
日本付近は、南の海上を進む高気圧にすっぽりと覆われ、全国各地で晴れわたる。
暖かい南風が流れ込んで気温もぐんぐん上昇し、東北から沖縄にかけての広い範
囲で20度を超える暖かさになるだろう。積雪が多い地方は雪崩れ、また日本海
側では風が強まるため、強風に注意が必要である。夜になって、九州周辺では雨
が降り出しそう。

132底名無し沼さん:2005/04/07(木) 07:47:44
4/7(木)
前線を伴った低気圧が発達しながら北海道方面へ進む。このため、北日本は各地
で雨が降りやすく、南よりの風が強く吹くだろう。低気圧の動きが遅いことから、
荒れた天気は一日続くため注意が必要である。東日本や西日本は、西から次第に
晴れ間が戻るが動きの遅い低気圧の影響はで強い風が続くだろう。日本列島を挟
んで北に低気圧、南に高気圧の気圧範囲は、各地に暖かい空気が運ばれ、気温は
引き続き平年を上回る。

133底名無し沼さん:2005/04/08(金) 08:11:22
4/8(金)
低気圧は北海道の東に抜け、北日本は西高東低の気圧配置となる。東北北部と北
海道は雨が降りやすく、所々で雪も混じるだろう。 東日本・北日本を中心に、
北または西からの風がやや強くなる。一方、東日本と西日本は高気圧に覆われて、
すっきり晴れ、朝から気温も高めとなる。春の日差しに恵まれる関東から西は20
度を超える所が多く、東北も15度前後まで上がりそう。
134底名無し沼さん:2005/04/09(土) 09:08:01
4/9(土)
日本付近は低気圧に挟まれる格好で春の高気圧に覆われる。朝から各地で青空が
広がり絶好のお花見日和となるが、北日本は日中北西風の強い状態が続く。関東
から西で20度前後まで上がり、からっとして過ごしやすい暖かさとなる。ただ、
大陸からは前線を伴った低気圧が近づくため、九州では夕方以降雲が広がり、夜
は所々で雨が降り出す。
135底名無し沼さん:2005/04/10(日) 08:10:40
4/10(日)
前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を北東へ進む。このため、九州では午
前中から、近畿地方でも夕方には雨が降り出し雷を伴う所もあるだろう。落雷や
突風に注意が必要である。夜には雨の範囲は全国に広がるが関東地方だけは例外
で、明日いっぱいだいたい晴れて、日中はお花見日和となる。全国的に南よりの
風が強く吹くため、東北地方南部から南は20度を超えて平年を上回る。
136底名無し沼さん:2005/04/10(日) 08:42:37
千葉市ですが、ただ今どんよりと曇っていて、
今にも雨が降りそうです。
ヤマでこんな状態のときは、雨具をすぐに着れる状態にします。
昨日のような晴天は望めないのでは。

137底名無し沼さん:2005/04/11(月) 05:27:19
4/11(月)
前線を伴った低気圧がゆっくりと東海沖を進むため、東海や関東地方は雨となる
だろう。雨は一日降り続き、花散らしの雨になりそうだ。西日本は、高気圧に覆
われ、昼前後からは全般に晴れる。一方、北日本は日曜日に通過した低気圧や前
線が東へ遠ざかり各地で晴れ間が戻る。日本海の高気圧から春先の冷たい空気が
流れ込むため、東・西日本では寒い一日になりそう。
138底名無し沼さん:2005/04/12(火) 08:17:08
4/12(火)
上空の気圧の谷が日本上空を通過する。このため、西・東日本は一日雲が多く、
西日本は午前中、東日本は午後を中心に雨が降りそう。高気圧に覆われる北日本
もはじめ晴れるが、高気圧から冷たく湿った空気が流れ込むため、しだいに雲が
広がる。日中の気温は全国的に平年を下回り、季節が逆戻りしそう。
139底名無し沼さん:2005/04/12(火) 14:42:24
花冷えだな
140底名無し沼さん:2005/04/13(水) 06:59:26
4/13(水)
寒気を伴った気圧の谷が、西・東日本上空を通過する。この影響で西日本や東海
は、はじめ雲が多く雨の降る所もあるが、遅くても昼前後には晴れ間が戻るだろ
う。関東で降っている雨は朝には止むところもあるが、気圧の谷が通過する午後
に再び天気の崩れがありそう。北日本は、日本海にある低気圧が通過するため、
全般に曇りや雨で、北海道では雪の混じる所もある。気温は、関東から北の所々
で寒さが続くほかは、春の暖かさが戻ってきそう。
141底名無し沼さん:2005/04/14(木) 07:00:39
4/14(木)
寒気や気圧の谷は東の海上へ抜け、西から移動性高気圧が広く日本付近を覆う。
このため、全国各地で日差しが戻り日中は春本番の暖かさになるだろう。ただ、
朝は放射冷却の影響で、西・東日本は内陸を中心に冷え込みが強まる。

142底名無し沼さん:2005/04/15(金) 07:14:35
4/15(金)
今日は引き続き春の暖かな高気圧が西日本から東日本を覆って、関東から西は良
く晴れる。一方、北海道付近を低気圧が通るが、この低気圧は発達することはな
く影響はそれほど大きくない見込み。北陸から北はしだいに雲が広がるが、大き
な崩れはなく昼前後に一部で降る程度だろう。日差しに恵まれる東日本・西日本
のほか、東北でも気温も20度前後まで上がるだろう。
143底名無し沼さん:2005/04/16(土) 07:16:28
4/16(土)
西から高気圧が進み、広い範囲で晴天に恵まれるが、関東の南海上には小さな低
気圧があって、湿った空気が流れ込む。このため、関東は午後雨となり大気の状
態が不安定で雷を伴う所もあるだろう。夜には北海道付近に低気圧が近づくため、
東北北部と北海道はしだいに雲が広がるが、雨は夜遅く一部で降る程度である。
気温は、東海から西は20度前後だが、冷たい北東風が吹く関東は16度前後に
なりそう。

144底名無し沼さん:2005/04/17(日) 22:18:55
毎日ご苦労様です。
145底名無し沼さん:2005/04/22(金) 17:29:35
海外遠征か?奥利根縦走か?
146底名無し沼さん:2005/04/25(月) 07:28:08
4/25(月)
日本付近を広く覆っていた高気圧が東へ遠ざかる。高気圧の後ろ側にあたる日本
列島は、湿った空気や寒気が流れ込みやすく全国的に大気の状態が不安定になる。
北日本や、九州などで晴れ間の出る所はあるが、各地とも雨模様となりそう。

147底名無し沼さん:2005/04/26(火) 07:15:09
4/26(火)
日本上空を強い寒気が通過する。このため広い範囲で雲が多く、にわか雨や雷雨
の所も有りそう。特に東日本を中心に落雷・突風、ひょうに注意が必要である。
高気圧に覆われる西日本は全般に晴れ、北・東日本も、寒気の抜ける午後は晴れ
間が戻る所が多くなりそう。
148底名無し沼さん:2005/04/27(水) 06:51:33
4/27(水)
日本付近は移動性の高気圧に広く覆われる。このため全国各地で青空が広がり、
昨日のように突然天気が崩れることはなさそうだ。ただ、上空の気圧の谷が進ん
でくる北海道周辺の天気は下り坂で、夜は雨の降り出す所もある。
南よりの風が入るため、日中は気温がぐんぐん上がり、東北でも夏日になる所が
ありそう。
149底名無し沼さん:2005/04/28(木) 06:43:57
4/28(木)
南に高気圧、北に低気圧という気圧配置が続く。このため東・西日本は引き続き
青空が広がるが、北日本は雲が広がりやすく雨の降る所もあるだろう。高気圧か
ら、南よりの暖かな風が吹き込み、日中は気温がぐんぐん上がる。山沿いでは、
雪解けがいっそう進むため雪崩に注意が必要である。関東から西は25度以上の
夏日となる所がほとんどだろう。

150底名無し沼さん:2005/04/29(金) 06:00:14
4/29(金)
日本付近は引き続き、初夏の空気を持つ高気圧に覆われて晴れる所が多い。ただ、
北陸と東北は北海道沖から延びる寒冷前線が通る朝のうちまで雨で、北海道は気
圧の谷の影響で夕方から雨の所がある。各地とも朝から南寄りの風で気温が高く、
関東から西は25度を超えて夏日となり、東北南部も20度を超えるだろう。

151底名無し沼さん:2005/05/07(土) 10:55:37
5/7(土)
日本列島を覆っていた低気圧はしだいに東海上に離れるが、日本海には別の低気
圧が残るため北日本は日中いっぱい雨で、北海道は雪の所もあるだろう。一方、
西からは高気圧が進むため九州は朝から青空で、その他の西日本も明け方には雨
がやんで日差しが戻ってくるだろう。回復が遅れる東日本と東北南部の雨も昼前
後までで午後には晴れてきそう。
152底名無し沼さん:2005/05/10(火) 07:18:22
5/10(火)
低気圧や前線が東の海上に移動し、本州付近はしだいに高気圧に覆われる。この
ため、関東から九州にかけては、日中は青空が広がりそう。北陸から北も、日本
海側を中心に午前中は雨が残るがしだいに回復に向かう。
153底名無し沼さん:2005/05/11(水) 07:20:05
5/11(水)
移動性高気圧が本州付近を広く覆うため、東北から九州にかけての広い範囲で、
好天に恵まれそうである。ただし、湿った海風が吹き込む関東地方だけは例外で、
日中は曇り空となるだろう。北海道と沖縄も、すっきりしない天気が続く。
日中の気温は、西日本では23度前後まで上がって過ごしやすい陽気になるが、
冷たい風が入る関東は15度前後と上着が必要となる。
154底名無し沼さん:2005/05/12(木) 07:20:40
5/12(木)
上空に寒気を伴った低気圧が日本海を東へ進む。この低気圧は弱い寒冷前線を伴
っており、前線通過時に天気の崩れがあり、九州・中国地方は午前中、近畿・東
海・北陸地方は日中、関東・東北地方は夕方以降に、にわか雨や雷雨・突風に注
意が必要である。東日本・北日本は、この時期としては強い寒気に覆われる。午
後にはオホーツク海に高気圧が発生し、冷たい空気が流れ込みやすい状態が続く。
155底名無し沼さん:2005/05/13(金) 07:07:57
5/13(金)
寒気を伴った低気圧は東海上に離れるが、関東と東北は低気圧の影響が残り、朝
のうちまで雨や雷雨の所もあるだろう。低気圧の後ろからは高気圧が進んでくる
が、中心は北海道の北と朝鮮半島付近にあり、北海道と西日本や東海は晴れのエ
リアに入るが、そのほかは北の高気圧から湿った空気が流れ込み、すっきりしな
い天気になるだろう。気温は東海から西は23度前後だが、関東から北は冷たい
風の影響で15度前後と季節が逆戻りした肌寒さ続く。
156底名無し沼さん:2005/05/14(土) 06:07:55
5/14(土)
昨日に続きオホーツク海高気圧の勢力は衰えず、関東と東北を中心に高気圧から
の湿った空気が流れ込むため雲に覆われる、関東地方は夜に雨の所もあるだろう。高
気圧の圏内となる北海道や北陸、西日本の各地は晴れるが、九州は曇り空となる。
昼間の気温は、東海から西は20度を超えるが、関東から北は15度前後で、初
夏とは思えない肌寒い一日となる。
157底名無し沼さん:2005/05/15(日) 07:57:50
5/15(日)
上空に寒気を伴った気圧の谷が北・東日本を通過するため、北海道から関東にか
けて、雲が広がりやすく気圧の谷の通過に合わせて一時的に天気が崩れそう。山
沿いでは、雷を伴う所もあるだろう。気圧の谷の影響が小さい西日本では、日差
しに恵まれる。日中の気温は全般に昨日より上がるが、それでも日差しの少ない
関東から北では20度に届かず、初夏とは思えない寒さが続く。

158底名無し沼さん:2005/05/18(水) 06:24:06
5/18(水)
前線を伴った低気圧が急速に発達しながら日本海を通過し、南から暖かく湿った
空気が流れ込む。このため、九州周辺は朝から雨で雷を伴って激しく降る所もあ
る。雨の範囲は、時間とともに東へ進み、夜には関東や東北の太平洋側でも雨が
降り出しそう。また、全国的に南よりの風が吹き荒れ、「メイストーム」の一日
になりそうである。
159底名無し沼さん:2005/05/19(木) 07:33:13
5/19(木)
各地に雨と強風をもたらした低気圧は、発達しながら北海道付近を進む。このた
め、北日本では日本海側を中心に雨や雷雨で、引き続き強い風にも注意が必要と
なる。一方、東海から西は、高気圧に覆われて各地で晴れるだろう。晴れのエリ
アは時間とともに東へ拡大し、関東や東北の太平洋側もしだいに青空が戻りそう。
160底名無し沼さん:2005/05/20(金) 08:34:32
5/20(金)
北日本に荒天気をもたらした低気圧はオホーツク海に移動し、日本付近は広く高
気圧に覆われる。九州から北海道にかけて、すっきりした青空が広がるだろう。
161底名無し沼さん:2005/05/23(月) 08:36:06
5/23(月)
北日本上空は寒気を伴った低気圧の通り道となり、北日本では雨や曇りのすっき
りしない天気となる。関東周辺も始め晴れるが午後は雲が多くにわか雨の所もあ
りそう。北日本と関東周辺は、短時間の強い雨や雷に注意が必要である。東海か
ら西は、高気圧の圏内で晴れるだろう。
162底名無し沼さん:2005/05/24(火) 07:32:13
5/24(火)
北日本や北陸は引き続き寒気の通り道となる。このため、曇りや雨のすっきりし
ない天気で、東北南部では雷を伴うおそれもあるだろう。関東も、晴れ間は出る
が、午後はにわか雨や雷雨の所がありそう。東海から西では、乾燥した高気圧に
覆われてだいたい晴れるだろう。
163底名無し沼さん:2005/05/25(水) 07:24:27
5/25(水)
寒気を伴った気圧の谷が北・東日本に近づくため、関東から北では大気の不安定
な状態が続き、晴れ間が出ても、にわか雨や雷雨に注意が必要。ただ、この寒気
が抜ければ、23日から続いていた不安定な天気は解消されそう。西日本は、高
気圧に覆われて各地で晴れ、東海も青空が広がるが、夜は湿った空気の影響で雨
の降る所もある。
164底名無し沼さん:2005/05/26(木) 08:10:49
5/26(木)
不安定な天気をもたらしていた上空の寒気は、ようやく東へ抜け、数日続いた突
然の雨の心配もなくなりそう。全国的に乾いた空気を持つ初夏の高気圧に覆われ
て、すがすがしい五月晴れとなる所が多い。梅雨前線は南に下がり、沖縄も梅雨
の晴れ間となるだろう。
165底名無し沼さん:2005/05/27(金) 08:52:26
5/27(金)
上空に強い寒気が流れ込むため、関東や北陸、東北地方中心に大気の状態が不安
定となり、午前中は晴れ間の出る所も午後は突然の強い雨や落雷突風に注意が必
要である。東海から西日本にかけては晴れるが、近畿北部や山陰は寒気の影響を
受けやすくにわか雨の所もあるだろう。
166底名無し沼さん:2005/05/28(土) 09:00:30
5/28(土)
西日本の上空に寒気が流れ込み、西日本では大気が不安定となる。全国的に晴れ
間が出るが、中国・四国では、午後から日本海側を中心に雨や雷雨の所もあるだ
ろう。北日本や東日本は、大気の状態がしだいに安定となり、にわか雨の可能性
は低くなるが、東海上の高気圧から湿った風が吹くため、太平洋側でやや雲が多
くなるだろう。
167底名無し沼さん:2005/05/29(日) 07:55:05
5/29(日)
東日本や西日本は、はじめのうち晴れる所が多いが、上空には寒気が流れ込むた
め、午後は所々で雨や雷雨があるだろう。関東は比較的寒気の影響は少ないが、
湿った海風が吹いて、朝と夜を中心に雲が多くなる。北日本は、東の海上からの
高気圧に覆われて青空が広がりだろう。
168底名無し沼さん:2005/05/30(月) 07:41:34
5/30(月)
日本付近は移動性の高気圧に広く覆われる。このため、東海から西では広い範囲
で青空が広がるが、関東から北の太平洋側は、東よりの冷たい海風が入り、大気
の状態が不安定のため雲が取れにくく、一部では雨の降るところも有りそう。
169底名無し沼さん:2005/05/31(火) 07:16:49
5/31(火)
前線を伴った低気圧が、発達しながらゆっくりと三陸沖を北上する。低気圧に近
い東北周辺は日中雨で、関東も午前中は雨の残る所がありそう。九州・中国四国
は引き続き乾いた晴天、近畿や東海も朝から青空が広がる。
170底名無し沼さん:2005/05/31(火) 08:11:58
台風みたいだったぽ。
171底名無し沼さん:2005/06/01(水) 07:29:53
6/1(水)
東日本に荒れた天気をもたらした低気圧は、北海道の東の海上へ遠ざかり、日本
付近は広く高気圧の圏内に入る。一方、南西諸島付近には梅雨前線が現われ、夜
は九州南部へ近づくだろう。今日は北海道から九州の広い範囲で安定した晴天と
なり、梅雨入り前の貴重な時間になりそう。沖縄は梅雨空が戻り、九州南部も夜
には雨が降り出す所もあるだろう。
172底名無し沼さん:2005/06/01(水) 14:07:20
5/30(月)の天気は、大ハズレだったずら。
ウエザーニュースでは、晴れマークに潜む裏の顔(上空の寒気)とか
言い訳をしてたでちゅ。
173底名無し沼さん:2005/06/02(木) 07:36:27
6/2(木)
九州の西に梅雨前線が姿を現し、西から雨の季節へ・・。前線に向かって南から
暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発化し、西日本の太平洋側で
は、雷を伴って激しく降る所もあるだろう。雨の範囲は、時間とともに東日本、
北日本へと広がるだろう。
174底名無し沼さん:2005/06/03(金) 07:36:26
6/3(金)
梅雨前線は本州付近からしだいに南下する。西日本は天候が回復して晴れ間が出
るが、南西諸島は激しい雨に警戒が必要である。前線の影響が残る関東や東北地
方の太平洋沿岸は雨の降りやすい天気が続き、その他の東日本から東北地方も、
上空に寒気を伴った低気圧が近づくため、夕方以降は再び雨になる所が多いだろ
う。
175底名無し沼さん:2005/06/03(金) 07:52:19
遺体写真うp、放尿、放射性物質垂れ流しのアフォ医師祭り。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/l50

176底名無し沼さん:2005/06/06(月) 07:28:55
6/6(月)
日本付近は広く高気圧に覆われ、全国的に青空が広がり気温も上昇するだろう。
東北から沖縄の広い範囲で25度以上の夏日になるが、空気が乾いているため、
過ごしやすい一日となるだろう。
177底名無し沼さん:2005/06/07(火) 07:32:56
6/7(火)
日本付近は引き続き高気圧に広く覆われ、全国的に晴れのエリアとなるが、所々
で雲が広がる。にわか雨は山沿いのごく一部に限られそうである。南の海上にあ
る台風4号はゆっくり北上する。今後の動きに注意が注意が必要である。
178底名無し沼さん:2005/06/08(水) 07:32:50
6/8(水)
日本付近は帯状高気圧に覆われて晴れる所が多いが、高気圧の中心は東海上にあ
るため、東海上から湿った空気が流れ込みやすい。また、東日本は寒気を伴った
気圧の谷が通過するため、大気の状態が不安定になり、にわか雨の所もありそう。
台風4号は動きが遅く南の海上をゆっくり北上中で、引き続き今後の動きに注意
が必要である。
179底名無し沼さん:2005/06/09(木) 07:35:31
6/9(木)
日本付近は高気圧に覆われるが、南の海上をゆっくりと北東に進む台風4号から
暖かく湿った空気が流れ込む。このため晴れ間も出るところもあるが、太平洋側
を中心に雲空が広がりやすい。台風4号の影響が現れ始めたので海・山では注意
が必要である。
180底名無し沼さん:2005/06/10(金) 08:54:45
6/10(金)
台風4号は徐々にスピードを上げながら北上し、午後には伊豆諸島に最も接近す
るおそれがある。この影響を一番受けるのは関東周辺で、雨が強く降る所もある
だろう。しだいに風も強まり、関東から西の太平洋側では高波に注意が必要であ
る。夕方以降は、雨の範囲が北日本にも広がる。一方、西日本も、前線や低気圧
が近づくため、西から雨が降り出すだる。
181底名無し沼さん:2005/06/11(土) 07:48:43
6/11(土)
台風4号は関東の東海上に進む。その後は勢力を弱めながら北上するが、東日本
の太平洋側では、日中いっぱい高波に注意が必要である。また、西からは前線を
伴った低気圧が進んでくるため、西日本では、昼頃まで強い雨や、落雷・突風に
注意が必要である。北日本も夕方以降は雨が降りやすくなるだろう。
182底名無し沼さん:2005/06/12(日) 05:34:17
6/12(日)
低気圧や梅雨前線は、しだいに日本から離れる。このため東海から西では朝から
青空が広がり、関東から東北は雲が多めながらも時折晴れ間が出るだろう。北海
道は寒気を伴った低気圧の影響で一日中雨が降りやすいだろう。
183底名無し沼さん:2005/06/13(月) 07:33:25
6/13(月)
梅雨前線は南下し、西から移動性の高気圧に覆われる。このため東海から西では、
引き続き晴れ間が広がるだろう。関東と北日本は晴れ間がのぞく所もあるが、寒
気の影響で雲が多く、午後はにわか雨や雷雨の所もあるだろう。
184底名無し沼さん:2005/06/14(火) 07:39:33
6/14(火)
北海道上空の高気圧は殆ど移動せず、梅雨前線は引き続き本州から離れて南の海
上に停滞するだろう。北海道から九州にかけては高気圧に覆われて、晴れのエリ
アとなる。夜になると本州上空の高気圧の東進に伴い、前線がやや北上するため
太平洋側ではしだいに雲が多くなってきそう。
185底名無し沼さん:2005/06/15(水) 06:38:41
6/15(水)
南海上に停滞していた梅雨前線が北上し前線上に低気圧が発生する。このため各
地で梅雨空が戻り、強い雨の範囲はしだいに東へ広がる。低気圧に近い四国や近
畿南部から東海にかけては大雨に注意が必要である。

186底名無し沼さん:2005/06/16(木) 07:28:57
6/16(木)
低気圧は東に離れるが南の海上には梅雨前線が停滞する。このため東北南部から
近畿にかけては雲が取れにくいだろう。中国地方と九州では晴れる所が多いが、
午後はにわか雨の所もあるだろう。日中の気温は西日本と北海道で平年を上回る
所が多いが関東周辺は梅雨寒が続くだろう。
187底名無し沼さん:2005/06/17(金) 07:34:58
6/17(金)
梅雨前線はいったん南下し西日本は梅雨の中休みとなる、東日本・北日本も晴れ
間が期待できそう。午後はふたたび前線が北上し四国や近畿の所々で雨となるだ
ろう。また、日本海には寒気を伴う低気圧があり東北では曇りや雨となる。日中
の気温は関東から西で26〜30度と東日本の梅雨寒も解消しそうである。
188底名無し沼さん:2005/06/20(月) 07:34:44
6/20(月)
梅雨前線は南海上に遅滞し活発に活動中である。このため南西諸島は引き続き雷
を伴った雨が激しく降るおそれがある。関東から九州は梅雨の中休み状態が続く
だろう。北・東日本は日本海からの寒気を伴った気圧の谷が通過するため、午後
は俄か雨や雷雨があるかもしれない。日中の気温は東北南部から九州の広い範囲
で30度前後まで上がって暑くなるだろう。
189底名無し沼さん:2005/06/21(火) 07:28:46
6/21(火) ・・・前日と同じ
梅雨前線は引き続き南海上に停滞中である。南西諸島付近には暖かく湿った空気
が流れ込み前線の活動が活発で、梅雨末期特有の大雨が続くだろう。東・西日本
は引き続き梅雨の中休みで晴れ間が広がるだろう。午後は山沿いを中心に、所々
でにわか雨や雷雨がありそう。日中の気温は関東から西では30度近くまで上が
る所が多く蒸し暑くなるだろう。
190底名無し沼さん:2005/06/22(水) 06:54:22
6/22(水)
梅雨前線が北上し、関東から四国の太平洋側・九州南部で、再び梅雨空が戻るだ
ろう。一方、北日本や中国・九州北部では大きな崩れはないだろう。また、南西
諸島は引き続き前線が停滞するため雨が降りやすく厳重警戒が必要である。気温
は、北海道でも30度前後まで上がり厳しい暑さが続く所が多いが、関東は25
度を下回る所もあり、暑さはいくぶんやわらぐだろう。
191底名無し沼さん:2005/06/23(木) 06:49:14
6/23(木)
梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込み活動が活発する。東日本・西日本では、
太平洋側を中心に雨で、東海から西では大雨になる所もある。ただ、前線による
雨はここまでで、日本海側ではしだいに強い日差しが戻ってくるだろう。一方、
北日本は上空の寒気が通過するため、所々で雨がありそう。気温は、各地で25
度以上、特に北海道を含む日本海側では、全般に30度を超える厳しい暑さにな
るだろう。
192底名無し沼さん:2005/06/24(金) 07:38:18
6/24(金)
梅雨前線はしだいに南下し、かわって高気圧が西から本州を覆うだろ。北海道か
ら九州北部のほとんどの所で、夏のような青空が広がり気温も30度前後まで上
がる。上空の寒気が残る北海道では、大気の状態が不安定になるため所々で雨が
降りそう。一方、九州南部や南西諸島は引き続き、梅雨前線の活動が非常に活発
で激しい雨や雷に注意が必要である。
193底名無し沼さん:2005/06/24(金) 10:59:07
たまには長期展望を望む。今年の夏はどうなるの?
194底名無し沼さん:2005/06/25(土) 06:04:06
長期予報については、以下(気象庁)HPの季節予報を参照して下さい。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html

6/25(土)
梅雨前線は本州から離れ、高気圧に広く覆われる。このため全国的に夏の日差し
となるだろう。午後は大気の状態が不安定になるため、近畿から東北の所々でに
わか雨があるかもしれない。一方南西諸島は、雷を伴った激しい雨が続く。日中
の気温は、全国的に30度以上で、内陸では35度以上の猛烈な暑さになる所も
あるだろう。
195底名無し沼さん:2005/06/26(日) 05:28:58
6/26(日)
本州付近は引き続き高気圧に覆われる。このため東北から中国・四国にかけては、
夏の日差となる。午後は大気の状態が不安定になるため、所々でにわか雨。一方、
梅雨前線が北上してくる九州付近は暖かく湿った空気が流れ込み、雷を伴った雨
が降る所もあるだろう。日中の気温は30度以上の所が多く、厳しい暑さが続く
だろう。
196底名無し沼さん:2005/06/26(日) 06:01:47
毎朝ご苦労様です。
197底名無し沼さん:2005/06/27(月) 07:35:05
6/27(月)
朝鮮半島付近にある低気圧と前線が近づいてくるため、全国的にぐずついた天気
に向かう。梅雨の中休み状態が長く続いていた東・西日本の太平洋側でも、雨が
降るかも知れないが、たいした雨量ではないだろう。また、低気圧に向かって暖
かく湿った空気が流れ込む北陸から東北の日本海側と九州南部では、雷を伴った
激しい雨の降るおそれもある。日中の気温は30度前後まで上がる所が多く蒸し
暑さが続くだろう。

198底名無し沼さん:2005/06/28(火) 07:20:02
6/28(火)
梅雨前線が日本海から北陸・東北地方に停滞し活動が活発となっている。暖かく
湿った空気が流れ込む北陸地方を中心に大雨の注意が必要である。また、上空に
寒気が流れ込む北海道は、にわか雨や雷雨があるだろう。東・西日本は所々で晴
れ間も出るが、全般に雲の多い天気となるだろう。日中の気温は30度前後まで
上がる所が多く蒸し暑さが続くだろう。

199底名無し沼さん:2005/06/29(水) 06:47:26
6/29(水)
梅雨前線が北陸付近に停滞する。このため北陸周辺は引き続き大雨の降る恐れが
あり注意が必要である。また、東北南部から九州にかけては、ぐずついた天気が
続くだろう。前線から離れている北海道から東北北部、沖縄では、朝から青空の
広がる所が多い。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、関東から西
は朝から気温が高く蒸し暑さが続くだろう。
200底名無し沼さん:2005/06/29(水) 07:23:52
日本はもうダメかもわからんね。
201底名無し沼さん:2005/06/29(水) 11:52:00
何がどうダメ??
202底名無し沼さん:2005/06/30(木) 08:41:09
6/30木)
本州付近に停滞している梅雨前線がゆっくりと東へ進む。暖かく湿った空気が流
れ込む西日本や北陸は、大気の状態が不安定で局地的に雷を伴った強い雨が降る
恐れがある。東海・関東は始め雨が降るが、そのあと東海では、晴れ間が出そう。
北日本や沖縄は、各地で青空が広がるが、東北はしだいに雨が降り出す所もある
だろう。日中の気温は、東海から西で30度を超えて蒸し暑い。
203底名無し沼さん:2005/07/01(金) 06:44:40
7/1(金)
梅雨前線は北陸から関東付近にかけて停滞し活動が活発化している。東日本を中
心に雨で、特に北陸では激しく降ることもあるだろう。前線から離れた西日本も、
湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定となるため、突然の雨や雷が起こり
やすい。前線の北側となる北日本も、低気圧が近づくため午後から雨が降り出す。
全国的に南風が吹いて、西日本は30度以上と、真夏の暑さが続く。
204底名無し沼さん:2005/07/02(土) 08:25:09
7/2(土)
梅雨前線は昨日よりやや南下し西日本に停滞し、湿った空気が流れ込んで活動が
活発になっている。このため西日本を中心に大雨のおそれがあり注意が必要であ
る。一方、北陸地方の大雨は終息に向かい、関東の雨もしだいにやんでくるだろ
う。北日本も雲は多いが北海道では晴れ間も出るだろう。日中の気温は、関東か
ら西で30度前後まで上がり蒸し暑さが続く。

205底名無し沼さん:2005/07/03(日) 06:13:54
7/3(日)
梅雨前線は紀伊半島から中国地方、朝鮮半島にかけて停滞し、これに向かって、
暖かく湿った空気が流れ込む。このため、西日本中心に雨で雷を伴って激しく降
る所もあるだろう。東日本も梅雨空が続くが北陸から北海道にかけては雲が多め
ながらも晴れ間が出るところも、今夜からは前線が北上するので雨の地域も東日
本へ広がるだろう。日中の気温は27度前後の所が多く若干涼しくなるだろう。
206底名無し沼さん:2005/07/04(月) 08:05:34
7/4(月)
停滞していた梅雨前線はゆっくりと東に進み、暖かく湿った空気が流れ込み前線
の活動は引き続き活発するだろう。関東から九州の広い範囲でまとまった雨が降
るだろう。日中の気温は西日本で28度ぐらいまで上がって蒸し暑くなるが、東
・北日本は、涼しい一日になるだろう。
207底名無し沼さん:2005/07/05(火) 07:36:16
7/5(火)
梅雨前線上の低気圧は、関東沖の東海上へ遠ざかるが、日本海に低気圧があり、
この低気圧に近い北海道や東北北部は、大気の状態が不安定で、短時間の強い
雨が降る所もあるだろう。梅雨前線は南下し九州付近に停滞するため、九州地
方は雨に対する警戒が必要である。本州付近では、雨は一旦小康状態となるだ
ろう。日中の気温は、関東から西では30度前後と蒸し暑さが戻るだろう。
208底名無し沼さん:2005/07/06(水) 05:19:20
7/6(水)
本州南岸に梅雨前線が停滞している。また、日本海北部に上空に寒気を伴った低
気圧があって、ほとんど停滞している。このため、関東から九州南部では、梅雨
最盛期の雨が降る所もあるだろう。北日本も、北海道を中心に雨が降り続くだろ
う。日差しは少ないが、日中の気温は、東海から西で30度近くまで上がり、蒸
し暑さが続く。一方、北日本では平年を下回る所が多くなるだろう。
209底名無し沼さん:2005/07/07(木) 07:31:19
7/7(木)
梅雨前線が本州の南海上に、低気圧が日本海の東北部に停滞する。このため、西
日本を中心に晴れ間もあるが、全国的に雲が取れにくくなるだろう。また、上空
に寒気が流れ込む午後は、所々でにわか雨や雷雨がありそう。日中の気温は、全
国的に昨日より高くなる所が多く、東北南部から西は30度前後まで上がり蒸し
暑くなるだろう。
210底名無し沼さん:2005/07/08(金) 07:31:52
7/8(金)
梅雨前線は九州の南を通って本州の南海上に延び、西からゆっくり北上する。こ
のため、九州は雨や雷雨となり、四国も夕方から雨が降り出すだろう。東日本で
は、依然上空に寒気が残り大気の不安定な状態が続き、午後はにわか雨や雷雨が
起こりやすい状態である。日中の気温は、日差しのある所は30度前後だが、雨
の降る九州では平年を下回るだろう。

211底名無し沼さん:2005/07/08(金) 12:37:44
しかし、毎朝すごいなぁ。
解説が的確で、わかりやすくていいっす。
でも、大勢の人が山に行く日も更新してくれたら・・・(笑)。
そりゃ、無理やわな。この人も、山に行ってるみたいだし・・・。
サンキュ。これからも、よろしく。
212底名無し沼さん:2005/07/09(土) 07:41:12
7/9(土)
梅雨前線は、西日本まで北上し、朝鮮付近の低気圧に向かって暖かく湿った空気
が流れ込んで活動が活発になる。このため、西日本では雷を伴った激しい雨の降
る所もあるだろう。今後、梅雨前線は北上を続けるため、夜には、雨の範囲が関
東や東北まで広がるだろう。日中の気温は、東海から西では昨日日より低くなる
が、蒸し暑くなる。一方、北日本では、平年を下回る肌寒さが続くだろう。
213底名無し沼さん:2005/07/10(日) 08:07:07
7/10(日)
梅雨前線は東北地方まで北上する。日本海にある低気圧に向かって、暖かく湿っ
た空気も流れ込むため、東北地方は一日雨で、激しく降る所もありそう。また、
九州も梅雨前線の影響を受けやすく雷雨になる所もあるだろう。その他の地方も、
曇り空で所々で雨がぱらつきそうである。日中の気温は、東北北部から北海道で
平年を大きく下回り肌寒さが続くだろう。

214底名無し沼さん:2005/07/11(月) 07:40:12
7/11(月)
梅雨前線は西日本をゆっくり北上する。このため、九州北部・中国・四国地方を
中心に引き続き大雨のおそれがある。北日本も、動きの遅い低気圧の影響で午前
中を中心に強い雨に注意が必要である。日中の気温は、関東から西で30度ぐら
いまで上がって蒸し暑さが続くだろう。
215底名無し沼さん:2005/07/12(火) 07:29:42
7/12(火)
前線を伴った低気圧が北陸付近に有り東へ進む、暖かく湿った空気が流れ込む九
州や北陸は、雷を伴った激しい雨の降るおそれがある。強い雨は前線付近の一部
に限られそうだが、前線の北側にあたる東北周辺では、東よりの冷たく湿った風
が入って気温の低い状態が続くだろう。関東から西では30度ぐらいまで上がっ
て蒸し暑くなる。
216底名無し沼さん:2005/07/12(火) 07:51:43
丹沢登山口大倉曇り
山は雲の中
あちい
217底名無し沼さん:2005/07/12(火) 09:13:52
がんば!!
218底名無し沼さん:2005/07/13(水) 06:21:33
7/13(水)
九州付近の梅雨前線がやや北上し、前線に向かって南から暖かく湿った空気が流
れ込み活動が活発になる。九州北部では、雷を伴った激しい雨に注意が必要であ
る。その他の本州付近も梅雨空が続き、午後は西から雨の範囲が広がるだろう。
日中の気温は、関東から北では、日本海上の高気圧から冷たく湿った空気が流れ
込むため、肌寒くなるだろう。
219底名無し沼さん:2005/07/14(木) 02:37:16
7/17,7/18の連休、槍ヶ岳登頂予定っだったのだが
どうやら雨みたい。
最近の海の日は、信州の山はダメポ。
うざいぞ梅雨前線!!!!!
220底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:21:29
7/14(木)
本州付近を前線を伴った低気圧がゆっくりと東へ進む。このため、晴れるのは北
海道や沖縄ぐらいで、東北から九州にかけて梅雨空が続くだろう。日中の気温は、
東北の太平洋側で肌寒さが続くが、他は西日本を中心に30度近くまで上がり、
日差しが少ないが梅雨らしい暑さとなりそう。
221底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:25:08
あと1週間は、前線の動きを見ながらの山行になりそうです。
222底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:49:55
台風5号の登場で豪雨の可能性。
東シナ海を北上すれば梅雨明けのチャンスだな。
223底名無し沼さん:2005/07/14(木) 13:41:21
この時期、梅雨前線が上がって晴れるのと、下がって晴れるのと
登山としてはどっちが有難いんだ?
224500:2005/07/14(木) 14:44:49
刹那的には下がった方がありがたいんだろうが、
根本的な梅雨明けを期待するならば、上がって晴れる方が望ましい希ガス。
もっとも上がるときに集中豪雨となる危険度大だがw
225底名無し沼さん:2005/07/15(金) 06:22:35
梅雨前線、崩れ気味。
17日,18日晴れの予感!
226底名無し沼さん:2005/07/15(金) 07:53:29
>>224 225 同感
7/15(金)
梅雨前線は朝鮮半島から近畿付近にかかるが、活動は弱まるため西日本・東日本
は晴れ間の出る所もあるだろう。前線に向かって湿った空気が流れ込む西日本は、
大気の状態が不安定になりやすく注意が必要である。北日本と沖縄は、高気圧に
覆われて青空が広がりそう。日中の気温は、関東から西30度前後、北日本も
30度近くまで上がり、かなり蒸し暑い一日になる。
227底名無し沼さん:2005/07/16(土) 06:28:10
7/16(土)
太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げ、九州南部で梅雨明けとなりました。平年よ
り2日遅く、昨年より4日遅い梅雨明けだそうです。東・西日本の梅雨明けも間
近でしょうか?
弱い梅雨前線は、東北南部に停滞するため、周辺ではすっきりしない天気となる
だろう。一方、台風5号が近づいてくる影響で、南西諸島ではしだいに雨が降る
だろう。その他の地域はだいたい晴れるが、午後は大気の状態が不安定となりや
すく注意が必要である。日中の気温は、関東から西では、30度前後まで上がり、
かなり蒸し暑い一日になる。
228底名無し沼さん:2005/07/16(土) 07:42:33
今日から一週間かけて立山〜剣岳〜仙人池〜欅平の縦走ですが、晴れますかね?
229底名無し沼さん:2005/07/16(土) 11:26:17
1週間程早いかな??、天泊ですか?剣沢から仙人池は悪天時は結構厳しいです。
楽しんで来てください・・いいなア
230底名無し沼さん:2005/07/16(土) 23:17:01
雲の流れを見ていると、南アルプスなら良いが、北の剣はモロ梅雨。
台風が押し上げてくれば良いが
231底名無し沼さん:2005/07/17(日) 06:18:39
7/17(日)
梅雨前線は丁度日本上空で切れ目となる。このため日中は各地で日差しが出るだ
ろう。ただし、梅雨末期状態で、大気は大変不安定であるため、所々でにわか雨
や雷雨が起こりやすく、天気の急な変化には注意が必要だある。台風5号は西進
中であるため、南西諸島周辺では、暴風・高波・うねりに厳重警戒が必要である。
日中の気温は、関東から西で30度以上、北日本でも所々で30度に達するなど、
全国各地は真夏の暑さになるだろう。
232底名無し沼さん:2005/07/17(日) 06:20:44
富士山富士宮ルートはどうですか?
233底名無し沼さん:2005/07/18(月) 06:38:02
7/18(月)
気象庁からの発表は有りませんが、関東から西は梅雨は明けたと思います。
日本上空は広く太平洋高気圧に覆われるが、寒気が流れ込み大気の不安定な状態
が続くだろう。このため、東北から九州にかけて、所々でにわか雨や雷雨があり
そう。日中の気温は、東北南部から南で、30度を超えて厳しい暑さが続くだろ
う。
234底名無し沼さん:2005/07/19(火) 07:51:08
7/19(火)
一気に梅雨明けした関東から西では、朝鮮半島と太平洋にある高気圧の圏内で、
晴れて夏本番の暑さになるだろう。関東では、日中に寒冷前線が通過するが、大
きな崩れはなさそう。一方、北海道には動きの遅い低気圧があり、寒冷前線が北
陸地方に延びているため、北陸から北では、すっきりしない天気となるだろう。
235底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:12:36
今年の夏は太平洋高気圧という主役がいない。
西日本は黄海に中心を持つ大陸生まれの高気圧で乾いた暑さが続いている。
でも台風7号の影響でくずれる可能性がある。
236底名無し沼さん:2005/07/23(土) 09:16:27
なぜか日本付近では太平洋高気圧は台風と共に強くなり台風がいなくなると消えてしまう。
黄海の高気圧がなかったなら今年は冷夏になるのでは?
237底名無し沼さん:2005/07/25(月) 05:20:33
>>235-236同感
梅雨が明けたといっても、太平洋高気圧は力強さはなく、確かに今年の夏の大気
の流れはかなり異常と思います。既に、北日本や関東で低温の日が見られていま
すが、8月になっても、低温傾向と雨の降りやすい天候不順の可能性があるので
はないかと思います。台風7号の動きを見ても、その異常さがわかります。この
時期の台風は、真南からまっすぐ北上することは少なく、太平洋高気圧の淵を回
って、台湾や沖縄方面に向かうのが一般的です。仮に、高気圧の中を通っても、
動きは遅く迷走しやすくなるはずです。

7/25(月)
日本の南海上にある台風7号が北上中である。日本列島には南から暖かく湿った
空気が次々と流れ込むため、午前中は晴れ間の出る所も、午後は下り坂に向かい、
所々で雨や雷もあるだろう。今回の台風は、日本列島に大きな影響を与える恐れ
が有るため今後の動きには充分注意が必要だろう。日中の気温は、東海から西で
33度前後まで上がり、厳しい暑さが続くだろう。
238底名無し沼さん:2005/07/25(月) 06:48:11
台風7号が変
西半分が雲がない、乾燥した寒冷な空気が入ってきているのでは?
まるで衰弱期に入った台風で温低化しつつあるよう。普通の夏では
この位置だとどんどん発達しますね。
239底名無し沼さん:2005/07/26(火) 06:59:08
7/26(火)
大型の台風7号は勢力を保ったまま、小笠原諸島の西の海上を北上中である。
このまま日本列島を直撃するコースを取り、今夕から夜には東海地方から関東地
方に接近・上陸するだろう。台風の接近に伴い、東北、関東から四国にかけての
太平洋側を中心に大雨・暴風・高波に厳重警戒が必要である。

240底名無し沼さん:2005/07/26(火) 15:42:14
どうもこの台風上陸せず房総の南海上を北東方向に行きそうなので
それほど心配ない。
241底名無し沼さん:2005/07/31(日) 23:02:10
台風第9号 (マッツァ)発生

2005年07月31日 21時
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 11度40分(11.7度)
東経 133度50分(133.8度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h( 12kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s( 35kt)
15m/s以上の強風半径 北東側 560km (300NM)
南西側 410km (220NM)
242底名無し沼さん:2005/08/30(火) 07:45:56
8/30(火)
日本の東海上に高気圧があって東に移動している。東シナ海には前線があって、
台風13号周辺から暖かく湿った空気が流れ込んである。午後には日本の南岸
に秋雨前線が発生し、夜にかけて北上するだろう。このため、全般に天気は下
り坂で、午後になると、太平洋側ではしだいに雨が降り出しそう。南西諸島で
は、台風接近に伴い、しだいに波・うねりが高くなり、暴風・高波に警戒が必
要である。気温は、昨日と同じぐらいだが、湿度は高く蒸し暑くなるだろう。
243底名無し沼さん:2005/08/31(水) 07:29:53
8/31(水)
本州南岸には前線が停滞するため、北日本を除く太平洋側では、すっきりしない
天気となるだろう。特に前線の活動が活発となる西日本や東海地方では、局地的
な大雨に注意が必要である。また、台風13号は非常に強い勢力を保ったまま、
沖縄の南海上を進むため、先島諸島では朝のうちから暴風域に入るおそれがあり、
大雨・暴風・高波に注意が必要である。気温は、関東周辺では30度を下回り、
いくぶん暑さはやわらぐが、東海から西は蒸し暑さ続くだろう。
244底名無し沼さん:2005/09/01(木) 07:36:57
9/1(木)
本州南岸にあった秋雨前線は消滅し、本州付近は広く高気圧に覆われる。このた
め、全国的に晴れる所が多くなるだろう。ただ、大気の状態が不安定になる午後
は、あちこちでにわか雨や雷雨がありそう。日中の最高気温は、30度を上回る
所がほとんどで、全国的に厳しい残暑となるだろう。

245底名無し沼さん:2005/09/02(金) 07:39:45
9/2(金)
日本付近は、夏の高気圧に広く覆われている。このため、日本海に延びている前
線の南下はゆっくりである。この、前線に近い北日本や北陸では、曇りや雨など
すっきりしない天候となるが、その他の東日本・西日本は青空となるだろう。た
だ、東・西日本では、大気の不安定な状態が続くため、午後は山沿いを中心に、
俄か雨や雷雨がありそう。日中の気温は、東北南部から南で30度以上、北日本
も30度近くまで上がる所が多く、厳しい残暑が続くだろう。
246底名無し沼さん:2005/09/03(土) 05:31:18
9/3(土)
夏の高気圧が、衰退しつつある。それに伴って、日本海の前線がゆっくり南下し、
東北地方を中心にすっきりしない天気となる。東・西日本は、高気圧に覆われる
が、日曜日以降は、曇りや雨の天気が続くため、貴重な晴れ間になりそうである。
一方、台風14号も高気圧に衰退に合わせ、ゆっくりと北上するだろう。比較的大
型のため、山や海では早期の影響に注意が必要である。日中の気温は、東北南部
から南で真夏日となり、残暑が続くだろう。

247底名無し沼さん:2005/09/04(日) 07:14:51
9/4(日)
日本列島には秋雨前線が停滞している。日本の南海上にある台風14号から、
暖かく湿った空気が日本付近に流れ込み、秋雨前線を刺激する。このため、
ほぼ全国的に朝から雲が多く、午後はしだいに雨が降り出すだろう。雷を伴って
激しく降る所もある。大型台風が近づくため、山や海では早期の影響に注意が必
要である。日中の気温は、関東から西で30度前後まで上がり、蒸し暑くなりそ
うである。

248底名無し沼さん:2005/09/05(月) 04:23:55
9/5(月)
日本列島には秋雨前線が停滞している。大型で非常に強い台風14号は、勢力を
保ちながらゆっくりと北上を続けている。このため、南西諸島と西日本の太平洋
側を中心に大荒れの天気になるおそれがある。東北や北陸でも、前線の影響で雨
が降りやすい。また、風も強まり、海や山では厳重な注意を必要である。今後の
台風情報のチェックを忘れずに。
249底名無し沼さん:2005/09/06(火) 06:25:38
9/6(火)
大型で非常に強い台風14号は、勢力を保ったまま北上し、5日朝のから夕方にか
けて、九州や四国に接近あるいは上陸する可能性が高い。このため、東北から九州
にかけての広い範囲で、大雨になるおそれがあり、特に西日本では記録的な大雨に
なる所もあるだろう。また、暴風や高波、高潮などにも警戒が必要である。今後の
台風情報に十分注意が必要である。
250底名無し沼さん:2005/09/07(水) 07:41:20
9/7(水)
昨日午後2時過ぎ長崎県諫早市付近に上陸した台風14号は、日本海に抜けたあと
も、それほど勢力が衰えず、暴風域を伴ったまま北東へ進むだろう。台風の進路に
あたる東・北日本では次第に風・雨ともに強まり、山や海では大雨・暴風に厳重警
戒が必要である。台風に向かって湿った空気が流れ込むため、太平洋側は引き続き
大雨のおそれがある。台風が遠ざかる西日本でも、吹き返しの風に注意が必要であ
る。
251底名無し沼さん:2005/09/08(木) 07:52:19
9/8(木)
台風14号は日本付近から遠ざかり、東日本は台風一過の青空が広がる。西日本も、
晴れる所は多いが、南から湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定となり、
午後は俄か雨の所もあるだろう。日中の気温は、関東と東海で35度前後と猛烈な
暑さになり、その他も北日本をのぞいて30度を超える所が多いだろう。
252底名無し沼さん:2005/09/09(金) 07:40:59
9/9(金)
日本付近は高気圧に広く覆われて、晴れの所が多いだろう。しかし、高気圧はゆっ
くりと東に移動するため、日本列島には湿った空気が流れ込みやすく、西日本の太
平洋側で午後は下り坂に向かうだろう。また、大気の状態が不安定になるため、あ
ちらこちらで俄か雨や雷がありそう。日中の気温は、東日本・西日本で30度を超
える所が多いだろう。
253底名無し沼さん:2005/09/10(土) 05:55:15
9/10(土)
日本を広く覆っていた高気圧が東に移動し、日本海から秋雨前線が南下する。この
ため、西日本の日本海側から雨となるだろう。また、前線に向かって湿った空気が
流れ込むため、大気の状態が不安定になり、西日本・東日本では雷を伴った激しい
雨の降る所もあり、注意が必要である。台風15号は宮古島付近を北上中であり、
先島諸島は今日昼には暴風域に入るだろう。日中の気温は、関東から西で30度前
後と、蒸し暑さが続く。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:10:14
9/11(日)
秋雨前線が本州付近に停滞し、東北から九州にかけては、曇りや雨のぐずついた天気
となるだろう。特に、台風周辺の湿った空気が流れ込む九州付近では、前線の活動
が活発になり注意が必要である。台風15号は中国大陸方面に進み、沖縄周辺は次第
に青空が戻るだろう。日中の気温は、全般に30度前後となり、北海道をのぞき、
湿度が高く蒸し暑い一日となるだろう。
255底名無し沼さん:2005/09/12(月) 07:32:32
9/12(月)
日本上空に比較的冷たい空気を持った高気圧が進んでくる。このため、東北から
中国地方の日本海側を中心に晴れて爽やかな天気となるだろう。一方、関東から西
の太平洋側と九州地方は、南から湿った空気が流れ込むため、晴れる所が多いが、
所々で、俄か雨や雷がありそう。日中の気温は、東北南部から南で、31度前後ま
で上がり、引き続き残暑が厳しいだろう。

256底名無し沼さん:2005/09/12(月) 10:32:24
ぶっちゃけ明日の富士山ってどうでしょう?
257底名無し沼さん:2005/09/12(月) 14:46:37
明日の気圧配置は、東北から九州にかけ移動性高気圧に広く覆われる。北海道には
低気圧が西から移動し、低気圧から伸びる寒冷前線が日本海から日本付近に移動す
るだろう。
ズバリ、明日の富士山の天気は晴れ・・・以下「山の天気」を参照
http://www.ibcweb.co.jp/out/06/2023.asp?XMC=qArrhAWr
258底名無し沼さん:2005/09/12(月) 16:03:05
まじかサンクス
ってか明日ぐらいしかないよね富士山行けるの@初心者
水曜ぐらいから曇るみたいだし土日は人多いみたいだし
来週になると寒いみたいだし
体力持つかな・・・ワクワクドキドキ
259底名無し沼さん:2005/09/13(火) 07:35:46
9/13(火)
本州付近は高気圧に覆われて青空の広がる所が多いだろう。ただ、北海道沖から
日本海に延びる前線が南下し、南から暖かく湿った空気の流れ込む西日本では、
次第に雲が広がるだろう。九州では、大気の状態が不安定となり、午後は山沿い
を中心に、俄か雨や雷の所もあるだろう。北海道や東北北部は、寒冷前線の影響
で、すっきりしない天気となる。日中の気温は、東北南部から九州の広い範囲で
30度を超え、湿った空気も流れ込むため、蒸し暑くなりそう。

260底名無し沼さん:2005/09/14(水) 07:21:24
9/14(水)
朝鮮半島付近にあった台風15号は、低気圧となり日本海に進んでくる。ほぼ全国
的に天気は下り坂となるだろう。今夜にかけて、この低気圧発達しながら北日本へ
進むため、北日本の日本海側では、大雨・強風に注意が必要である。晴れ間の出る
関東周辺も、この低気圧に向かって強い南風が吹きそうである。日中の気温は、関
東から西で軒並み30度以上となり残暑厳しい一日になるだろう。
261底名無し沼さん:2005/09/15(木) 08:41:36
9/15(木)
北海道沖の低気圧は東に離れ、西からは秋の空気を持った高気圧が進んでくる。
このため、西日本と北海道を中心に、さわやかな秋晴れとなるだろう。一方、東北
南部や関東周辺では、北海道沖の低気圧から延びる前線の影響や、北東の湿った風
の影響で、曇りや雨のすっきりしない天気となるだろう。日中の気温は、全国的に
30度を超える所は少なく、秋を感じる一日となる。
262底名無し沼さん:2005/09/16(金) 07:42:48
9/15(金)
日本付近は、秋の移動性高気圧に広く覆われる。北海道から沖縄まで晴れとなり、
秋空が広がるだろう。しかし、西日本では、高気圧の淵を回り込むように、湿った
空気が流れ込むため、夕方から雲が増え、所々俄か雨がありそうである。北日本・
東日本は爽やかな陽気となるが、西日本では30度前後まで気温が上がり、やや蒸
し暑く感じられるだろう。
263底名無し沼さん:2005/09/20(火) 07:38:34
9/20(火)
北海道沖から東北南部にかけて秋雨前線が停滞している。また、関東南岸から山陰
地方にかけての前線延長線上では、雲が広がりやすく、雨のちらつく所もあるだろ
う。前線の北側に入る北日本では、爽やかな秋晴れとなるが、一方、前線の南側に
入る四国や九州では、晴れるが、夏の蒸し暑さが残るだろう。日中の気温は、西日
本では30度前後まで上がるが、北・東日本では25度ぐらいと、一気に秋らしく
なる。
264底名無し沼さん:2005/09/21(水) 07:40:07
9/21(水)
本州付近には秋雨前線が停滞していて、関東から九州にかけて雲の峰ができている。
このため不安定な大気の状態となり突然の雨に注意が必要である。特に、暖かく湿
った空気の流れ込む九州北部では、強く降ることもあるだろう。一方、前線の北側
の北日本は、秋の移動性高気圧に覆われて、爽やかな秋の青空が広がるだろう。日
中の気温は、東海から西では30度前後の蒸し暑さが続くが、北海道から関東にか
けては25度前後で過ごしやすい。
265底名無し沼さん:2005/09/21(水) 13:15:14
連休はどこへ行ってきたのれすか?
266底名無し沼さん:2005/09/21(水) 19:47:30
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
267底名無し沼さん:2005/09/22(木) 07:32:50
9/22(木)
朝鮮半島付近には前線を伴った低気圧があり東へ進んでいる。このため、北日本で
は天気が下り坂で、次第に雨が降り出すだろう。西日本は晴れ間も出るが、前線や
低気圧の近くでは、俄か雨や雷雨がありそう。南海上の台風17号は、今後の動き
に注意が必要である。日中の気温は、関東から北では、平年並で、特に北日本は20
度前後の涼しさとなるだろう。東海から西では、30度前後で蒸し暑くなりそうで
ある。
268底名無し沼さん:2005/09/23(金) 09:21:20

9/23(金)
日本海にあった低気圧が北海道付近に進み、これに伴う秋雨前線が本州付近をゆっ
くり南下する。このため、北陸から北の地方では雨が降りやすく、近畿や中国地方
も前線の影響で、雨の所があるだろう。関東は、北部に雨雲がかかるぐらいで、平
野部は日差しもありそう。四国・九州・沖縄は高気圧に覆われて晴れるだろう。
日中は、各地で蒸し暑い一日となるだろう。
269底名無し沼さん:2005/09/23(金) 09:28:15
先週は、娘をつれて、天泊で八方尾根から唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根でした。
今週はお休み。
270底名無し沼さん:2005/09/23(金) 12:22:07
安全第一
271底名無し沼さん:2005/09/23(金) 13:30:52
週間予報の来週半ばの晴れは期待できそうですか?南アルプス行くんで。
272底名無し沼さん:2005/09/23(金) 15:50:05
来週前半に休みを取っていたけど関東甲信越から東北地方は
連日降水確率40〜50%。
急遽北海道まで飛んで利尻岳を目指すことにした。
9月下旬だともう寒いだろうな。
大雪山で先日初雪が降ったばかりらしいんで、さすがに雪は
無いだろうけど。
273底名無し沼さん:2005/09/24(土) 07:19:10
9/23(金)
秋雨前線が関東の南岸に停滞している。また、台風17号がゆっくりと北上し、
台風周辺の暖かく湿った風が秋雨前線に向かって流れ込む。このため、関東や東海
で雲が多く、朝から雨の降り出す所もあるだろう。北陸から中国地方の日本海側も
大陸の寒気の影響で、すっきりしない天気になる。その他は、朝から晴れるだろう。
日中の気温は、西日本で30度前後まで上がり暑くなるが、関東から北では25度
以下の所が多くなる。
274底名無し沼さん:2005/09/24(土) 07:24:58
利尻は一度行って見たい。春にクロカンで島を一周するのが夢
275底名無し沼さん:2005/09/25(日) 07:16:07
9/25(日)
台風17号は、勢力を保ったまま関東地方に接近する。台風の動きは依然遅く、関
東や伊豆諸島を中心に、大雨・暴風・高波に厳重な警戒が必要である。また、関東
周辺、東海や北陸は午前中、東北は一日を通して強い雨や風に注意が必要である。
その他の各地は、乾いた高気圧の圏内で、秋晴れの所が多いだろう。日中の気温は、
東北など一部で10月並と少し寒くなるほかは、だいたい平年並だろう。
276底名無し沼さん:2005/09/26(月) 05:41:23
9/26(月)
台風17号は日本列島から次第に遠ざかり、西から乾いた空気を持った高気圧が大
きく張り出してくる。このため、広い範囲で朝から爽やかな秋晴れが広がるだろう。
日中の気温は、北日本で20度前後、東・西日本でも27度ぐらいと、湿度も低く、
気持ちのいい一日になるだろう。
277底名無し沼さん:2005/09/27(火) 07:29:26
9/27(火)
大陸の高気圧が北日本を覆う。このため北陸から北の日本海側では秋晴ののところ
も有るだろう。ただ、上空に寒気の入り込む北海道では、雲が広がり易く、午後は
俄か雨の所がありそう。関東から九州にかけての太平洋側では、湿った風が入り込
むため、夕方以降には雨の降り出す所もあるだろう。

278底名無し沼さん:2005/09/28(水) 07:45:23
9/28(水)
秋の高気圧が北日本を覆っていて、北日本では晴れている。一方、本州の太平洋沿
岸には、高気圧の淵に沿って秋雨前線の雲が広がっている。関東から九州の太平洋
側では、すっきりしない天気が続き、一時的に雨の降る所もあるだろう。南海上の
台風19号は、発達しながら北上中である。今後の動きに注意が必要である。
日中の気温は、北日本で20度前後、東日本・西日本で25度前後と、昨日と同じ
ぐらいのところが多いだろう。

279底名無し沼さん:2005/09/29(木) 08:08:30
9/29(木)
日本列島は、昨日同様に乾いた空気を持つ秋の高気圧に広く覆われる。また、関東
南岸にあった秋雨前線も南下し、全国的に秋晴れとなるだろう。ただ、九州では、
湿った東よりの風の影響で、曇りや雨となるだろう。台風19号が南西諸島に接近
している。沖縄、九州南部では今後の動きに意が必要である。日中の気温は、各地
で25度前後となり、過ごし易い一日になるだろう。
280底名無し沼さん:2005/09/30(金) 07:45:33
9/29(木)
日本列島は、北から張り出す移動性高気圧に覆われ、北海道や本州は秋晴れの所が
多くなるだろう。九州は、高気圧の淵から湿った空気が流れ込むため、曇の多い天
気となる。また、朝鮮半島付近の低気圧が、日本海付近に移動するため、日本海側
では、夕方から雲が増えてくるだろう。日中の気温は、東日本・西日本は25度以
上となる。
281底名無し沼さん:2005/10/01(土) 05:40:59
10/1(土)
日本海には秋雨前線があって、北日本を広く覆っていた高気圧は東に移動し、寒冷
前線が北日本を通過する。このため北海道周辺では雨が降り易いだろう。その他も、
気圧の谷の影響で、日本海側を中心に曇り空の所が多いが、関東から西の太平洋側
では、晴れる所が多い。日中の最高気温は、東・西日本で27度前後、九州では30
度を超える所もあるだろう。
282底名無し沼さん:2005/10/02(日) 05:54:13
10/2(日)
秋雨前線が、北海道から東北南部、北陸を通って、日本海に停滞する。このため、
東北から山陰にかけては、曇りや雨で、北陸では激しい雷雨の所もありそう。一方、
太平洋側は、だいたい晴れるが、夕方以降は前線がゆっくりと南下するため、天気
は下り坂となる。日中の最高気温は、東北南部から沖縄にかけての広い範囲で30
度前後と、真夏に戻ったような暑さになるだろう。
283底名無し沼さん:2005/10/03(月) 07:34:07
10/3(月)
日本海付近にあった秋雨前線が南下し本州南岸に停滞する。このため、関東から西
は太平洋側を中心に雲が多く、西日本では夜間に雨が降るだろう。北日本は次第に
移動性高気圧に覆われ青空が広がるだろう。秋雨前線の北側では涼しい空気が流れ
込むため、東日本や西日本では涼しい気温となり、北日本は肌寒いぐらいで、北海
道や標高の高い山では雪が混じるだろう。
284底名無し沼さん:2005/10/04(火) 06:25:44
10/4(火)
秋雨前線が西から進んできて、本州付近を通過し、活動が活発化する。このため、
東北から西では雨が降り易く、東北の日本海側や北陸では、まとまった雨の降る所
もあるだろう。また、北海道も、北の低気圧に掛かる前線の影響で、大気の状態は
不安定になり、一時雷雨になる所もあるだろう。日中の気温は、北日本を中心に平
年並となり、その他も平年を少し上回る程度である。
285底名無し沼さん:2005/10/05(水) 07:00:10
10/5(水)
秋雨前線が本州の南岸に停滞するため、東・西日本で雨となるだろう。東北南部も、
すっきりしない天気となる。一方、北海道と東北北部では、高気圧に覆われて、
秋晴れとなる。各地の日中の気温は20度から25度ぐらいと、平年並みの気温
となる。
286底名無し沼さん:2005/10/06(木) 08:20:27
10/6(木)
日本列島南岸に停滞している秋雨前線は、次第に南下し、日本付近は北の高気圧に
覆われる。このため、北日本は秋晴れが続き、北陸から九州にかけての日本海側も
朝から青空が広がる。東海から西の太平洋側は午前中は前線の影響が残るが、午後
になると晴れてくるだろう。東寄りの海風が入り込む関東だけは雲が残り、ぐずつ
いた天気となる。日中の気温は、関東から西で25度以上の所が多く、特に西日本
では30度前後と季節外れの暑さになるだろう。
287底名無し沼さん:2005/10/07(金) 05:43:04
10/7(金)
広い範囲に秋空をもたらした大陸の高気圧が東へ遠ざかり、かわって、西から前線
を伴った低気圧が日本付近に進んでくるため、雨が降り出す所もあるだろう。特に、
南から湿った空気が流れ込む四国から東海にかけては、大雨に対して注意が必要で
ある。日中の気温は、北陸から西の日本海側や九州で30度前後の暑さになるが、
その他は平年並みの気温となる。
288底名無し沼さん:2005/10/08(土) 06:05:53
10/8(土)
日本海の低気圧から延びる前線が、秋雨前線に続き、日本列島を覆っている。
このため、日本列島は雨雲に覆われ、北から延びる前線は北日本の日本海側に、南
の秋雨前線は東海・近畿南部に、雨を降らすだろう。日中は曇り空の関東地方も、
夜には雨が降るかもしれない。日中の気温は、東北南部から南で25度前後で、湿
度が高く蒸し暑くなるだろう。

289底名無し沼さん:2005/10/09(日) 07:38:41
10/9(日)
日本列島には、大陸からの移動性高気圧が広く張り出してくる。一方日本列島南岸
の秋雨前線は少しづつ南下する、このため、北海道から九州にかけての広い範囲で、
秋晴れとなる。ただ、秋雨前線に近い関東周辺と沖縄地方は、前線の影響により、
雨の降り易い天気が続くだろう。日中の気温は、昨日より低い所が多く、北海道か
ら北陸にかけての日本海側では、爽やかとなるが、関東地方は肌寒く、西日本は25
度前後の所が多くなるだろう。
290底名無し沼さん:2005/10/09(日) 09:05:06
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
291底名無し沼さん:2005/10/10(月) 07:46:56
10/10(月)
日本列島の南海上に停滞している秋雨前線は、活動が活発となる。このため、東日
本、また西日本の太平洋側は、雨が降り易い天気となるだろう。北日本は、上空の
気圧の谷の影響で全般に雲が広がり易く雨の所もあるだろう。中国地方や九州は、
だいたい晴れるだろう。日中の気温は、平年を下回る所が多くなりそう。
292底名無し沼さん:2005/10/11(火) 06:05:35
10/11(火)
秋雨前線が日本列島の南海上に停滞し活発な状態が続く。このため、太平洋側では
雨が降り、東海から西では強く降るところもあるかもしれない。北日本や北陸から
西の日本海側は、秋の高気圧の圏内で晴れるだろう。日本のはるか南で発生した台
風20号はほとんど動きはないが、沖縄方面へ近づく見込みで今後の進路に注意が
必要である。日中の気温は、平年並か平年を上回る所がほとんどだが、日差しの少
ない太平洋側では肌寒く感じるだろう。
293底名無し沼さん:2005/10/12(水) 07:29:16
10/12(水)
秋雨前線は南下し、日本列島は乾いた空気をもつ高気圧に広く覆われる。このため、
全国的に爽やかな秋空が広がりそうである。ただ、九州には、湿った海風が流れ込
むため、南部ほど雲が多く、雨の降る所もあるだろう。日中の気温は、昨日より大
幅に高い所が多くなるだろう。なお、台風20号は、週末にかけて日本に近づく恐
れもあるため、今後の進路に注意が必要である。
294底名無し沼さん:2005/10/13(木) 07:34:17
10/13(木)
日本列島は昨日から高気圧に広く覆われていて、各地では晴れているが、大陸から
前線を伴った低気圧が近づくため、天気はゆっくり下り坂となる。東北南部から関
東地方では夜に雨の降り出す所があるだろう。日本の南海上にある台風20号は、
殆んど動かない状態が続くが、勢力は強く今後の動きに注意が必要である。日中の
気温は、全国的に9月並と高くなるだろう。
295底名無し沼さん:2005/10/14(金) 08:22:13
10/14(金)
昨日まで秋晴れをもたらした移動性高気圧は東に移動し、西から前線ろ伴った低気圧
が北海道付近に近づく。日本列島には高気圧の淵から湿った空気が流入するため、関
東や東海は雨が降ったりやんだりで、西日本もぐずつく天気となるだろう。北日本は
始めは晴れる所もあるが、西から前線が近づくため下り坂で、夕方から雨が降り出す
だろう。気温は、関東を除く東・西日本で25度前後となるだろう。南海上をゆっく
り北上中の台風20号の動きに注意が必要である。
296底名無し沼さん:2005/10/15(土) 06:19:41
10/15(土)
日本海からゆっくりと秋雨前線が南下し、日本列島に停滞する。本州は雨雲に覆わ
れ、傘の手放せない一日となるだろう。特に、東北の日本海側や東海から四国にか
けての太平洋側では、雷を伴って激しく降ることもある。日中の気温は、関東から
西で25度前後となり、日差しが遮られるわりには湿度が高く、蒸し暑く感じられ
る。台風20号はしだいに東へと向きを変えるが、引き続き今後の動きに注意が必
要である。
297底名無し沼さん:2005/10/16(日) 08:15:04
10/16(日)
広い範囲に雨をもたらした前線は、南の海上に抜ける。代わって日本付近は、大陸
から張り出す移動性高気圧にすっぽりと覆われ、全国的に秋晴れとなるだろう。天
気の回復が遅れる関東周辺も、はじめ雲が多いが、日中は秋の青空となる。日中の
気温は、関東から西で25度前後まで上がるが、爽やかな空気に包まれ、過ごし易
い陽気となる。なお、台風20号は進路が定まらずに足踏み状態で、今後の動きに
注意が必要である。
298底名無し沼さん:2005/10/17(月) 08:33:13
10/17(月)
本州南岸の秋雨前線は、太平洋高気圧と台風20号の影響を受けて、活動が活発に
なるだろう。北日本と西日本は晴れる所もあるが、東日本は太平洋側を中心に雨模
様となる。また、沿岸部では昼から夜にかけて、雨が強まる所もあるだろう。東北
南部も夕方以降は雨が降り、寒冷前線の近づく北海道の日本海側も下り坂で夕方に
は雨となる。台風20号は進路が定まらず、殆んど動きがないため、これからの台
風情報には注意が必要である。
299底名無し沼さん:2005/10/18(火) 08:53:54
10/18(火)
本州南岸に秋雨前線が停滞し、関東・東海地方では雲りや雨が多く、朝晩を中心に
まとまった雨が降る所もある。その他は、大陸からの高気圧に覆われて、秋の青空
が広がる。日中の気温は、寒気の入る北海道や本州の日本海側で昨日より低く、日
差しのない関東でも肌寒さが続くだろう。台風20号は、ゆっくりした速度で北東
に進んでいる。今後の動きに注意だ必要である。
300-:2005/10/18(火) 08:54:45
^
301底名無し沼さん:2005/10/18(火) 16:15:11
ご苦労様
毎日で疲れない?
302底名無し沼さん:2005/10/19(水) 05:48:18
10/19(水)
台風20号は速度を上げ北東に進み、明け方のうちに伊豆諸島に接近し、房総沖
を通過する。台風の影響で活発化していた秋雨前線は、引き続き関東南岸に停滞
し、関東周辺は朝のうちは雨が残る所もあるが、午後からは青空の見える所もあ
るだろう。その他は、秋の高気圧に覆われて、青空の広がる所が多い。日中の気
温は、全国的に20度前後の所が多くなるだろう。
303底名無し沼さん:2005/10/20(木) 05:19:01
10/20(木)
台風20号と秋雨前線は東の海上に離れ、日本列島には西から移動性高気圧が張り
出して来る。このため、ほぼ全国的に晴れて穏やかな陽気になるだろう。秋雨の続
いた関東地方でも、秋の晴天が広がるだろう。日中の気温は、全国的に20度前後
の所が多く爽やか陽気となる。
304底名無し沼さん:2005/10/21(金) 07:52:15
10/21(金)
日本付近は移動性高気圧に覆われて秋晴れの天気となりそうだが、関東付近は秋雨
前線の影響が残りすっきりしない一日となる。また、日本海付近に寒冷前線が南下
するため、日本海側では、夜遅くなると雨の所もある。日中の気温は北海道を除い
て20度以上となるだろう。
305底名無し沼さん:2005/10/22(土) 06:22:25
10/22(土)
日本海には前線を伴った低気圧があり、発達しながら東に進む。また、大陸からは
寒気を伴った高気圧が張り出して来る。この時期としては非常に強い寒気が日本列
島に入るため、日本海側を中心に荒れた天気になるだろう。特に、前線が通過する
時は、強い雨、落雷、突風に注意が必要である。山では雪の降る所も多いだろう。
また、低気圧が東へ抜けた後は一時的に冬型の気圧配置となり全国的に寒くなるだ
ろう。日中の気温も20度に届かない所が多くなりそう。
306底名無し沼さん:2005/10/22(土) 08:12:51
毎日情報うp感謝。

今週末は荒れそうだね。
これで週末崩壊何週目だろう・・・
307底名無し沼さん:2005/10/22(土) 12:04:57
すいません、キャンプビギナーです教えて下さい!
今日裾野市須山付近に東京からキャンプへ出かけようとおもっているのですが
お天気が心配で未だ出発できないでいます・・・
どのようなお天気でしょうか、宜しくお願い致しますm(__)m
308底名無し沼さん:2005/10/22(土) 13:04:40
天気は大丈夫みたいだけど・・・渋滞が?
309底名無し沼さん:2005/10/22(土) 14:36:31
なんだよこのぐずつき天気は。
寒冷前線すかっと通過後バキュウーンと青空出るんじゃないか?
カミナリ突風もなくただただぐずついてるぞ。
310底名無し沼さん:2005/10/22(土) 16:37:01
室堂ターミナルのライブカメラ、今日の2時で一面雪ですね。
昨年はなかなか積もらず、雪訓に苦労しましたが、今年はどうでしょうか?
明日、山に行かれる予定の方はご注意を。
311底名無し沼さん:2005/10/22(土) 20:27:02
千葉マリンスタジアム、濃霧に覆われてまつ。
312底名無し沼さん:2005/10/22(土) 20:30:27
ホームランが見えません。
313底名無し沼さん:2005/10/22(土) 23:31:19
富士山の天辺は白くなりました。
314底名無し沼さん:2005/10/23(日) 06:46:03
10/23(日)
低気圧が三陸沖に抜け、今年初めて冬型の気圧配置となった。山陰から北陸では北
寄りの風が強く、広い範囲で大気の状態が不安定となり、落雷や突風に注意が必要
である。標高の高い山や峠では、雪の降る所もあるだろう。太平洋側は、だいたい
晴れる。朝の冷え込みは強まるが、日中は関東で25度前後まで上がって、気温差
が大きくなる。
315底名無し沼さん:2005/10/23(日) 11:30:40
>寒冷前線すかっと通過後バキュウーンと青空出るんじゃないか?
とりあえず平野部ではハキューンと真っ青になったよ。
316底名無し沼さん:2005/10/24(月) 07:32:57
10/24(月)
今期初めての強い寒気は東の海上へ抜け、冬型の気圧配置は次第に緩んでくる。本
州付近は緩やかな高気圧に覆われ、太平洋側はだいたい晴れとなる。寒気の影響が
残る北日本や日本海側も、次第に晴れてくる。低気圧に近い北海道は、だいたい晴
れるが、風の強い状態が続くだろう。日中の気温は、昨日より高い所が多く、関東
から西では22度前後と過ごしやすい陽気となる。
317底名無し沼さん:2005/10/24(月) 21:57:50
北アルプスの初冠雪はまだ?
318底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:01:53
岩手山や蔵王、雌阿寒岳なんかが甲斐駒に遅れるのは意外だった。
319底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:09:38
320底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:14:31
http://www.alpen-route.com/
室堂と黒部平は標高差が千mぐらいだけど気温は14度も違う
これは室堂は雪で覆われているせいで低温になってるの?
321底名無し沼さん:2005/10/25(火) 07:31:45
10/25(火)
北海道沖には低気圧があって、北日本は冬型の気圧配置となっている。北海道上空
に強力な寒気が流れ込み、北海道の日本海側を中心に雪が降り易い天候となる。一
方、東北地方は天気が回復し、関東から九州にかけては秋の高気圧に覆われ、秋晴
れが続くだろう。日中の気温は、寒気が流れ込む北日本では大幅に低くなるほかは、
22度前後と爽やかな陽気となる。
322底名無し沼さん:2005/10/26(水) 05:35:56
10/26(水)
北海道上空の寒気は東の海上へ抜け、西から秋の高気圧が進んでくる。このため、
北日本を含めた広い範囲で、爽やかな秋晴れとなる。ただし、高気圧の中心が北寄
りのため、関東周辺には東北の冷たい風と南からの湿った風がぶつかり合い、雲が
広がり易く、夕方以降には雨の降る所もあるだろう。日中の気温は、冷たい風の吹
く関東地方で18度前後となるほかは、過ごしやすい陽気となる。
323底名無し沼さん:2005/10/27(木) 05:58:36
10/27(木)
日本列島の南には低気圧があって東に移動している。この気圧の谷に伴う雨雲は、
東海から関東にかけてゆっくりと東へ進み、次第に西から高気圧が張り出してく
る。このため、太平洋側の天気は西から回復してくるが、午後には、ほぼ全国的
に秋の青空が広がるだろう。ただ、冷たく湿った海風の吹く東海から関東周辺で
は回復が遅れる。日中の気温は、関東で肌寒さが続く他かは、平年を上回って快
適な陽気となる。
324底名無し沼さん:2005/10/28(金) 05:29:12
10/28(金)
移動性高気圧が日本列島を広く覆い各地で秋の青空となる。西日本・東日本の各地
の気温は20度以上まで上がり、北日本も寒さが和らぐだろう。ただ、高気圧の後
ろには雨を降らせる低気圧や前線が控え、ゆっくり日本付近に接近するため、晴天
は長続きせず、西日本は午後から、他も夜には曇りに変わるだろう。西日本は夜に
なると所々で雨が降り出し、土曜日には広く雨になるだろう。
325底名無し沼さん:2005/10/28(金) 07:26:52
>>324
> 土曜日には広く雨に

もういいかげん堪忍袋の尾が切れたヽ(`Д´)ノ
326底名無し沼さん:2005/10/28(金) 16:37:18
我慢しきれず22〜23霧ガ峰逝きますた。氷漬けにされて撤収して来ますた orz
シロート山行だから今年はぼちぼち打ち止めかなぁ…
死ぬかとオモタゎ下界の温さが有難ひ〜〜    (でも始めて知ったけど夜露凍ると天幕干し楽なのねw)
327底名無し沼さん:2005/10/29(土) 06:26:11
10/29(土)
北海道の西には低気圧があって寒冷前線が日本海上を九州付近まで延びている。
また、四国沖にも低気圧があって、ともに東へ移動している。このため、日本付近
は、すっきりしない天気となる。特に北海道や、日本海側を中心に落雷や大雨に注
意が必要である。東海から四国にかけても、昼頃まで雨が降るだろう。関東地方は
昼前から雨となり夜半まで続くだろう。九州周辺では、次第に天気は回復してくる。
日中の気温は、東・西日本で昨日より大幅に低く、肌寒くなるだろう。また、寒冷
前線が通過した後には、北海道や山間部では寒気が流れ込み、雪の降る所もあるだ
ろう。
328底名無し沼さん:2005/10/29(土) 11:40:24
wwっわっわ=っわっわ〜〜ん!!
今週も泣き寝入りやぁぁ
329底名無し沼さん:2005/10/30(日) 06:14:08
10/30(日)
雨を降らせた低気圧や前線は日本列島から遠ざかり、弱い冬型の気圧配置となる。
日本海から北海道にかけては上空に強い寒気が流れ込むだろう。このため太平洋側
は青空が広がるが、日本海側は午後になると雨模様の所が多く、北海道の山や峠は
雪が降るかも知れない。また、前線に近い関東地方は天候回復が遅れ、午前中は雨
が降ったり曇りの所が多い。日中の気温はこの時期としてはやや低めの所が多いだ
ろう。
330底名無し沼さん:2005/10/31(月) 07:26:12
10/31(月)
日本列島上空に寒気が流れ込むため、西日本と東日本で大気の状態が不安定になる。
晴れ間も出るが、所々で俄か雨や雷雨がありそう。北日本や南西諸島はだいたい晴
れるだろう。全国的に空気が冷たく、日差しがあっても肌寒いだろう。
331底名無し沼さん:2005/11/01(火) 05:31:06
11/1(火)
日本列島は移動性高気圧に広く覆われる。このため、全国的に穏やかな晴れとなる。
この天気は週末頃まで続くだろう。日中の気温は、ほぼ全国的に平年を上回って、
ポカポカと小春日和となる。朝晩の冷え込みは強く、日中との気温の差が大きくな
るため体調管理には注意が必要である。
332底名無し沼さん:2005/11/02(水) 05:33:13
11/2(水)
日本列島は東西に連なる高気圧に広く覆われる。このため、ほぼ全国的に爽やかな
青空が広がる。北海道・東北北部の日本海側では、朝のうちまで雨や雷雨の所があ
るが、日中は天気が回復して、しだいに晴れ間が戻りそう。日中の気温は、全国的
に平年を上回る所が多く、快適な陽気となるだろう。
333底名無し沼さん:2005/11/05(土) 23:31:24
(´・ω・)   おでかけちゅうかな?
334底名無し沼さん:2005/11/06(日) 07:30:11
11/6(日)
前線を伴った低気圧が日本海に進んでくる。この前線に向かって南から非常に暖か
く湿った空気が流れ込む。このため、九州から関東にかけての太平洋側では、局地
的に雷を伴った激しい雨に注意が必要である。雨のピークは、九州は午前中、中国
から近畿は日中、東海は夕方から夜にかけて、関東でも夜には雨脚が強まりそうで
ある。日中の気温は、西日本では23度前後まで上がるが、東日本では気温の上が
り方が鈍く肌寒いだろう。
335底名無し沼さん:2005/11/06(日) 12:53:40
ねえこのスレって、ひとりで運営してるの?雄姿が随時維持してるの?
336底名無し沼さん:2005/11/07(月) 08:29:09
11/7(月)
全国的に雨を降らせた低気圧はしだいに東へ離れ、代わって日本付近は、乾いた空
気を持つ高気圧に覆われる。このため、北日本の日本海側には雨が残るが、東日本
・西日本は、天候が急速に回復して、朝から青空の広がる所が多いだろう。二十四
節気の立冬で、暦の上では冬になるが、太平洋側を中心に気温が上がって、日中は
ポカポカと暖かい小春日和になりそう。
337底名無し沼さん:2005/11/08(火) 05:17:34
11/8(火)
朝鮮半島付近にある前線を伴った低気圧が、日本海を北上する。このため、北日本
や日本海側を中心に天気が崩れるだろう。その他の東・西日本は、西から張り出し
た高気圧で、朝から澄んだ青空が広がるだろう。日中は、前線に向かって暖かい南
風が吹き込むため、20度前後まで気温が上がる所が多いが、前線通過後は冷たい
北風が吹くだろう。
338底名無し沼さん:2005/11/10(木) 11:35:23
(´・ω・) ・・・・・ 
339底名無し沼さん:2005/11/11(金) 16:41:06
然るに在って有難ひこのスレの安心感 _(__)_感謝しまつ
340底名無し沼さん:2005/11/13(日) 01:30:12
(・ω・´)つ<´・ω・))))ズルズル
341底名無し沼さん:2005/11/20(日) 00:09:50
明日はお天気かな('A`)
342底名無し沼さん:2005/11/21(月) 00:56:05
明日はお天気かな('A`)('A`)
343底名無し沼さん:2005/11/22(火) 05:53:18
11/22(火)
北日本は冬型の気圧配置となっている。寒気の流れ込む北海道や東北北部の日本海
側は雪で風の強い状態が続くだろう。その他の日本海側も、しぐれる所が多い。一
方、太平洋側は引き続き晴れて、空気が乾燥する。日中の気温は、北日本で6度前
後、東・西日本で14度前後と、日本海側で気温の上がり方がにぶく、風の冷たい
一日になるだろう。
344底名無し沼さん:2005/11/22(火) 06:38:06
|ω・´) !
345底名無し沼さん:2005/11/22(火) 07:11:21
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
346底名無し沼さん:2005/11/22(火) 15:46:17
モカイリ〜!
347底名無し沼さん:2005/11/23(水) 06:54:53
11/23(水)
日本付近は東西に連なる移動性高気圧に覆われる。このため、東・西日本は晴の所
が多くなる。関東周辺は雲が多いが、天気の崩れはないだろう。一方、北日本には
前線を伴った低気圧が近づくため、午後は次第に雲が厚くなり、日本海側を中心に
雨で、雷を伴う所もある。日中の気温は、北日本で10度前後、東・西日本で15
度前後と平年並みの陽気の所が多い。
348底名無し沼さん:2005/11/23(水) 12:06:31
ヽ( ゚∀゚)ノ ワーイ
乙彼〜〜
349底名無し沼さん:2005/11/24(木) 05:41:16
11/24(木)
北海道沖の低気圧から延びる寒冷前線が通過するため、東北の日本海側から山陰で
午前中を中心に雨や雷雨になるだろう。太平洋側は朝のうち雲が広がる所もあるが、
次第に晴れて空気が乾燥する。前線の後から冬の冷たい空気が流れ込んで、北海道
の山沿いで雪になるが、朝の冷え込みは全国的に弱く、日中も関東から西で小春日
和になりそう。
350底名無し沼さん:2005/11/24(木) 07:46:10
(・∀・)乙!!!
351底名無し沼さん:2005/11/25(金) 05:53:26
11/25(金)
大陸に中心をもつ高気圧が日本付近を広く覆い、西日本や関東・東海では、晴れた
一日となるだろう。西から寒気を伴った気圧の谷の近づく北日本は、日本海側を中
心に大気の状態が不安定となる。このため、北陸や東北は次第に雨や雷雨、北海道
も雪の所が多くなりそう。日中の気温は、関東から西で15度を超えて小春日和、
一方、北陸から北は平年並みの気温になるだろう。
352底名無し沼さん:2005/11/25(金) 11:31:08
マジでうれしい。これからもよろ!
353底名無し沼さん:2005/11/26(土) 06:25:19
11/26(土)
日本付近は南から移動性の高気圧に広く覆われる。このため、日本海側の天気も回
復し、日中は全国的に晴れるだろう。しかし、西日本の日本海側では、朝鮮半島付
近の低気圧が近づくため、夕方以降は雲が広がり、夜は雨のぱらつく所もある。
日中の気温は、東・西日本で15度を超えて小春日和となる。北日本も、昨日より
高く、平年を上回る所が多くなりそう。
354底名無し沼さん:2005/11/26(土) 06:45:37
サンクス!
安心して行ってきまーす
355354:2005/11/26(土) 18:39:58
とてもいい登山日和だった。>>353サンクス。
356底名無し沼さん:2005/11/27(日) 07:08:36
11/27(日)
日本海を前線を伴った低気圧が進み、寒冷前線が本州付近を通過する。上空に寒気
を伴っているため、日本海側を中心に前線通過時は、大気の状態が不安定になり、
落雷や短時間に降る強い雨に注意が必要である。関東から東海と、九州では前線の
影響は小さく、午前中は晴れ間が多いだろう。日中の気温は、関東から西で引き続
き15度を超え、平年を上回る。北海道周辺では、5度前後と平年並みとなる。
357底名無し沼さん:2005/11/28(月) 08:03:00
┃∀・) チラッ
358底名無し沼さん:2005/11/29(火) 07:56:43
11/29(火)
台風並に発達した低気圧と前線が北日本を通過する。このため、低気圧や前線の
影響を受ける北海道は大雨や大雪に、東北から北陸は強い雨や落雷に注意が必要
である。関東から西本は、日中いっぱい南よりの風が吹き、日中の気温は平年を
上回る所が多いが、低気圧が北海道沖に移動後は冬型の気圧配置となり、夜以降
は寒くなるだろう。

このところ、「人大杉」とか「書き込みエラー」遭遇している。
359底名無し沼さん:2005/11/29(火) 08:29:16
(´・ω・)っ http://tubo.80.kg/
   人大杉回避できますよ。
360底名無し沼さん:2005/11/30(水) 05:13:17
11/30(水)
冬型の気圧配置が強まり、日本海側で天気が崩れ北日本は雪や吹雪となり、北陸か
ら九州北部にかけても雨が降りやすい。一方、太平洋側は乾いた晴天が続くだろう。
日中の気温は、各地で昨日より大幅に低く、北日本で5度前後、東・西日本は15
度前後となる。
361底名無し沼さん:2005/12/01(木) 05:30:25
12/1(木)
日本付近は冬型の気圧配置はゆるみ、大陸から乾いた空気を持つ高気圧が進んでく
る。北海道や東北北部の日本海側は、天気はゆっくりと回復に向かい、午後には晴
れ間の出る所もあるだろう。一方、東北南部から九州にかけては、乾いた晴天とな
る。日中の気温は、北日本で5度前後、東・西日本は13度前後の寒さとなる。
362底名無し沼さん:2005/12/02(金) 05:46:04
12/2(金)
日本海の低気圧は東海上に抜け、寒冷前線が北陸付近を通過した後、冬型の気圧配置
が強まる。強い寒気が南下するため、北陸から北の日本海側は雷を伴った雨や雪が降
り、九州や四国も午前中は雨となり、山陰や近畿北部も夜には雨が降り出すだろう。
高気圧に覆われる太平洋側も、前線の末端が影響して雲が多くなる。気温は、東日本
・西日本は14度前後で空気は冷たく感じるだろう。
363底名無し沼さん:2005/12/03(土) 05:30:56
12/3(土)
低気圧が東海上に抜けて、日本付近には強い寒気が南下し冬型が強まる。北陸から
北の日本海側は、平地でも吹雪く所も有り、山沿いを中心に降雪量が多くなる。
西日本でも山地では雪が降り積もる所もある。太平洋側は冬型の晴れとなりそう。
全国的に気温の上がり方は鈍く、北日本や北陸では5度以下、関東から西の太平洋
側も10度を少し超える程度と本格的な冬の到来となる。
364底名無し沼さん:2005/12/03(土) 12:15:28
三多摩、晴れなかったっす(´・ω・`)ショボーン
365底名無し沼さん:2005/12/03(土) 13:18:25
昼なのに寒いっす。
366底名無し沼さん:2005/12/03(土) 13:24:57
寒い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
367底名無し沼さん:2005/12/04(日) 13:42:40
今日はもっと寒い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
368底名無し沼さん:2005/12/04(日) 15:05:58
今日は鼻水が垂れてきた。
369底名無し沼さん:2005/12/05(月) 08:22:47
12/5(月)
真冬並の寒気を持った低気圧が、本州付近をゆっくりと通過する。全国的に風が強
く、海や山を中心に荒れた天気となる。東北や北陸、西日本の日本海側の山地で大
雪のおそれがあり、平野部でも積もる所があるだろう。大気の状態が不安定になる
ため、落雷や突風にも注意が必要である。北海道や関東から西の太平洋側は日差し
も出るが、空気は温まらず寒さが続く
370底名無し沼さん:2005/12/07(水) 05:00:52
12/7(水)
日本付近は西高東低の冬型の気圧配置が続く。午前中は、太平洋側を中心に晴れ間
ものぞくが、真冬並の寒気が通過する午後は、全般に雲が広がり、東北や北陸・山
陰では本格的な雪になるだろう。日中の気温は、北日本で5度前後、東・西日本は
10度前後までしか上がらす寒いが、今回の寒気団も一段落するだろう。
371底名無し沼さん:2005/12/07(水) 06:31:02
早〜いヾ(*´∀`*)ノ
乙です
372底名無し沼さん:2005/12/07(水) 09:18:54
明日、瑞牆山 or 乾徳山に登ろうか検討中ですが、
アイゼンなしでも登れますでしょうか?
373底名無し沼さん:2005/12/07(水) 10:13:56
歩行技術さえしっかりしていればアイゼンなしで登れます。
転んでもしらないけど。
374底名無し沼さん:2005/12/07(水) 10:23:15
先々週、国師登ったけどツルッツルだったよ。
4本爪位持っていったほうがいいよ。
375底名無し沼さん:2005/12/07(水) 22:01:03
アイゼン持っていって、必要だと判断したらその場で使えばいいだろうが。
最近はそんなことすら分からない馬鹿ばかりなのかね?
376372:2005/12/07(水) 23:18:18
レスありがとうございます。

本日、好日荘へ行って4本爪アイゼンを買ってきました。
ついでにストックが1本3000円と、とても安かったので買ってきました。
しかし、予定が入り、明日は行けなくなりました・・・
残念
377底名無し沼さん:2005/12/08(木) 02:23:53
>372
それはよかった。
大菩薩あたりで練習してからの方がいいよ。
378底名無し沼さん:2005/12/08(木) 05:27:57
12/8(木)
日本海に二つの低気圧が東に進む。南に位置する低気圧が近づく北陸から山陰にか
けては雪や雨が強まり、雷を伴う所もある。また、北に位置する低気圧が近づく北
日本の日本海側も下り坂で、日中は晴れ間が出るものの、夕方からは雪の降る所が
多くなるだろう。太平洋側は冬晴れとなり、風が弱まるため、日差しの温もりを感
じられそう。
379底名無し沼さん:2005/12/09(金) 05:36:54
12/9(金)
東北北部に有る2つの低気圧は東に進み、日本付近は次第に冬型の気圧配置となる。
このため、大陸から寒気が流れ込み、北陸から北の日本海側は雪雲や雨雲が発生し、
吹雪や雷雨の所もあるだろう。山陰や近畿北部も雨や雷の所があるが、他は太平洋
側を中心に晴れて、天気の崩れはないだろう。朝は、西日本で放射冷却が強まり、
日中も、晴れる太平洋側で10度を少し超える程度で寒くなりそう。
380底名無し沼さん:2005/12/09(金) 06:28:05
今日は外周りだからちょっと厚手にしていこう・・・
381底名無し沼さん:2005/12/10(土) 06:50:24
12/10(土)
低気圧が北海道の北に進み、日本付近は冬型の気圧配置となる。このため、北陸か
ら北の日本海側は、雪や雨で、吹雪く所もあり、山沿いを中心に大雪に注意が必要
である。太平洋側では、朝から青空が広がり、空気も乾燥する。日中の気温は、北
日本で昨日より大幅に低く、真冬並の寒さ。関東周辺は13度前後、東海から西で
は10度前後と寒さが続く。
382底名無し沼さん:2005/12/11(日) 06:51:24
12/11(日)
冬型の気圧配置が続き、日本付近に非常に強い寒気が流れ込む。北陸から北の日本
海側は雪や吹雪となり、近畿北部と山陰は雨で雷を伴う所もありそう。一方、太平
洋側は、雲は多めながら、晴れ間も出るところもあるだろう。日中の気温は、北日
本で1度前後、東・西日本でもほとんど10度に届かず、全国的に真冬並の厳しい
寒さになるだろう。
383底名無し沼さん:2005/12/12(月) 05:38:38
12/12(月)
冬型の気圧配置が続き、日本海側は雪が強まって、西日本でも吹雪く所がある。
山陰から北陸地方、および、強い寒気の入る北日本の日本海側は、山間部を中心に
大雪の恐れがあるため注意が必要である。寒気が強いため、太平洋側でも雪のちら
つく所があり、全国的に真冬並の厳しい寒さになるだろう。
384底名無し沼さん:2005/12/12(月) 07:35:53
さむい(*´д`*)
385底名無し沼さん:2005/12/13(火) 05:41:04
12/13(火)
冬型の気圧配置が続き、強い寒気は日本付近にとどまる。日本海側は雪で、北陸か
ら九州北部にかけて、山間部を中心に大雪の恐れがある。太平洋側でも、雪の降る
所があり、すっきりと晴れるのは関東周辺だけになりそう。日中の気温は、北日本
で0度前後、東・西日本で6度前後と、引き続き真冬並の寒さとなる。
386底名無し沼さん:2005/12/13(火) 07:38:53
昨日よりまた寒い(((;゚Д゚)))ガクガク
387底名無し沼さん:2005/12/13(火) 10:16:46
朝起きたら部屋の中で吐く息が白かった。
388底名無し沼さん:2005/12/13(火) 23:58:03
四季があるっていいねぇ。
急に寒くなった。
389底名無し沼さん:2005/12/14(水) 07:24:49
12/14(水)
日本付近は引き続き冬型の気圧配置で、強い寒気に覆われる。日本海側は雪で雷を
伴う所や吹雪く所もあり、大雪の恐れもあるため注意が必要である。太平洋側は、
晴れ間は出るが雪がちらつく所もあるかもしれない。日中の気温は、北日本で0度
前後、東・西日本は7度前後と、真冬並の寒さが続く。
390底名無し沼さん:2005/12/14(水) 08:39:24
いやあ、今朝俺の部屋、3.4℃まで下がったよ@西東京
391底名無し沼さん:2005/12/14(水) 08:43:23
>>390
かわいそうだから暖房器具やる。

      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
392底名無し沼さん:2005/12/14(水) 22:48:36
>>391
いや、暑がりなのよ。年中南北の窓全開。
今夜は冷え込みが浅い。まだ9.2℃までしか室温が下がらないっす。昨日までは
7℃台まで下がってたからなんだか生暖かい。
393底名無し沼さん:2005/12/15(木) 04:14:42
12/15(木)
冬型の気圧配置は、一時的に緩んで季節風は弱まるが、強い寒気は引き続き居座る。
このため、日本海側では雪の降り易い状態が続く。東北や北陸地方では、夜には日
本海から近づく低気圧の影響で再び雪が強まるだろう。一方、太平洋側は晴れ間は
出るが、所々で雪がちらつく。日中の気温は、北日本は0度前後、東・西日本も1
0度に届かない所が多く寒くなるだろう。
394底名無し沼さん:2005/12/16(金) 06:22:10
12/16(金)
冬型の気圧配置は緩むが、夜には日本海に新たな低気圧が発生する。北陸から北は
南風が強まり、北日本は雪で北陸では雷を伴って雨まじりの雪が降るだろう。山沿
いでは雪崩の危険性があり注意が必要である。西日本も日本海は雪が降ったりやん
だりで、四国など太平洋側でも小雪の舞う所がある。東日本・西日本の太平洋側は
乾燥した晴天で、日中は10度ぐらいまで上がる所もありそう。
395底名無し沼さん:2005/12/17(土) 07:04:08
12/17(土)
日本海にある低気圧の後ろには、強力な寒気団があり、週末にかけて日本付近に流
れ込んでくる。このため、日本海側を中心に、これまで以上の大雪に注意が必要で
ある。強い寒気のため、西日本では太平洋側でも雪の降る所があるだろう。日中の
気温は、北海道で氷点下の真冬日、東海から西でも7度前後と、ともに真冬並の厳
しい寒さとなる。関東周辺では、10度を超える所が多く、ほぼ平年並となる。
396底名無し沼さん:2005/12/18(日) 07:14:29
12/18(日)
日本付近は、この冬一番の強い寒気団に覆われ、北海道の東海上で低気圧が発達し、
典型的な冬型の気圧配置となる。このため、日本海側は山沿いを中心に、これまで
を上回る大雪となる恐れがある。雪や吹雪、雪崩、や暴風に厳重な注意が必要であ
る。太平洋側は晴れ間もあるが、山沿いでは雪も降るだろう。全国的に風が強まり、
日中の気温は、各地で5度前後と、大幅に平年を下回り、こごえる寒さになりそう。
397底名無し沼さん:2005/12/18(日) 13:54:29
暖房利きません orz @東京区部
398底名無し沼さん:2005/12/19(月) 07:48:14
12/19(月)
低気圧が北海道の東で発達し、冬型の気圧配置はさらに強まる。東日本と北日本は
日本海側で強い降雪が続き、東海地方は平野部でも雪が降り易いだろう。関東平野
は晴れるが北風が続く。強い寒気の抜ける西日本の雪は次第におさまりそう。日中
の気温は、各地で5度前後と寒い一日となるだろう。
399底名無し沼さん:2005/12/19(月) 09:49:09
今週末、奥穂行く予定だけれど中止したほうがよさそうだな。
400底名無し沼さん:2005/12/19(月) 14:06:42
>>399
ヘリで帰れば無問題
401底名無し沼さん:2005/12/19(月) 15:36:14
>>400
それだ!
素晴らしいアイディアありがとう。
402底名無し沼さん:2005/12/20(火) 07:24:06
12/20(火)
この冬一番の強い寒気が東の海上へ抜け、西からようやく冬型の気圧配置が緩んで
くる。日本海側は、北陸から北で雪の降りやすい状態が続くが、山陰地方では晴れ
間が戻り、太平洋側は乾燥した晴天が続くだろう。東・西日本は、放射冷却で朝の
冷え込みが強く、日中の気温は、昨日より少し高くなる所が多いだろう。
403底名無し沼さん:2005/12/21(水) 00:23:31
12/21(水)
本州付近に再び上空に非常に強い寒気が流れ込み、夜には南の海上に低気圧が発生
する。このため、西から風が強まり、天気は下り坂に向かう。九州では昼前から、
近畿や東海も夜には雨や雪が降り出し、山沿いでは大雪となるおそれがある。北日
本や北陸も日本海側を中心に雪の降り易い天気となり、さらに、寒気が急激に入り
込む西日本では、大気の状態が不安定になるため、落雷や突風にも注意が必要であ
る。
404底名無し沼さん:2005/12/23(金) 07:54:14
12/23(金)
西日本まですっぽり覆っている強い寒気は、東日本と北日本中心に居座る。既にか
なり雪が積もっている北陸から山陰を中心に、さらに雪の量が増え雪崩に注意が必
要である。太平洋側も名古屋周辺や関東の山沿いで雪が降り易いだろう。九州や四
国は午後から崩れるが、雨が主体で、降ってもみぞれ程度。関東の平野部は晴天だ
が、気温はあまり上がらず寒さが厳しい。
405底名無し沼さん:2005/12/24(土) 06:53:00
12/24(土)
西から高気圧が張り出してくるため、冬型の気圧配置は次第に緩むだろう。ただし、
日本海側は雪が降り続き、強い寒気が通過する東北地方では、午前中を中心に大雪
の恐れがある。一方、太平洋側は、西日本の雪も朝のうちには止んで、日中は晴れ
る所が多い。日中の気温は、北日本で1度前後、東・西日本も5度ぐらいと、引き
続き厳しい寒さとなる。
406底名無し沼さん:2005/12/25(日) 07:47:44
12/25(日)
高気圧に覆われる関東から西では、風も穏やかで晴れるだろう。一方、北陸から北
の日本海側は、日本海に低気圧が発生し近づくため、雨や雪が降り出し、雷を伴う
所もあるだろう。日中の気温は、北日本で4度前後、東・西日本で10度前後と、
寒さはいくぶん和らぐ。
407底名無し沼さん:2005/12/26(月) 08:38:41
12/26(月)
日本海の低気圧が東に進んで冬型の気圧配置となる。大陸からは寒気が南下する。
このため、北日本や北陸では雪や風が強まり、暴風雪に注意が必要である。山陰地
方も雪が降り易くなるだろう。これまでに記録的な大雪になっていることから、積
雪のある地方は、更なる降雪による雪崩に注意が必要。太平洋側は晴れる所が多い
が、冷たい季節風の一日となるだろう。
408真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 14:01:17

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
409底名無し沼さん:2006/01/01(日) 07:36:18
1/1(日)
明けましておめでとうございます。
日本列島は高気圧に覆われるため、ほぼ全国的に穏やかで、北日本や北陸の雪も小
康状態となり、日本海側でも日の射す時間がある。ただし、太平洋側には低気圧が
あって、気圧の谷の影響を受ける関東から四国にかけては、沿岸部を中心に雲が多
く、一時的に雪や雨の降る所もあるだろう。日中の気温は、東海から西は10度を
超える所が多く、寒さがやわらぐ。北海道から関東にかけては、厳しい寒さが続く
だろう。
410底名無し沼さん:2006/01/01(日) 09:47:05
あけましておめでとうございます。
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
411底名無し沼さん:2006/01/01(日) 13:06:10
明けましておめでとうございます。

本年よろしくおねがいいたします。
412底名無し沼さん:2006/01/02(月) 07:28:52
1/2(月)
日本海および太平洋上に3つの低気圧があって東へ進む。これらの低気圧に向かっ
て、日中は南風が入るため、気温は、ほぼ全国的に昨日を上回る。低気圧の通過で
東海・関東地方は一時的に天気が崩れるが、3つの低気圧が東の海上に抜ける夜に
は、風向きが北寄りに変わり北日本では雪が降り出すし、寒さも平年並みに戻るだ
ろう。
413底名無し沼さん:2006/01/03(火) 07:25:37
1/3(火)
北海道の東海上で低気圧が急速に発達し、日本付近は強い冬型の気圧配置となる。
北陸から北では、日本海側を中心に雪や風が強まるため、大雪や暴風に注意が必要
である。一方、関東から西の太平洋側は、だいたい晴れるが、北風の冷たい一日と
なる。日中の気温は、10度に届かない所がほとんどで、厳しい寒さとなるだろう。
414底名無し沼さん:2006/01/03(火) 13:42:09
関東南部、ほんとに北風強いっす('A`)
415底名無し沼さん:2006/01/04(水) 08:45:15
1/4(水)
北海道の東の海上で低気圧が猛烈に発達し、日本付近は強い冬型の気圧配置が続く。
北日本や北陸では、昼頃にかけて暴風雪となる。また、北陸・関東甲信北部や北日
本の日本海側は大雪に注意が必要である。一方、東シナ海には前線が発生し、東へ
進むため、九州南部では夜になると雨や雪が降り出しそう。太平洋側はだいたい晴
れるが、日中も気温の上がり方は鈍い。関東から西で7度前後と、真冬並の厳しい
寒さが続くだろう。
416底名無し沼さん:2006/01/04(水) 09:22:33
今朝マジでさみぃ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
417底名無し沼さん:2006/01/06(金) 06:36:14
1/6(金)
強い冬型の気圧配置が続いている日本列島は、一つ寒気が抜けても、また次の寒気
が西から流れ込む。このため西日本では、午後からは雪が強まり、平野部でも積雪
の恐れがある。北日本や東日本では、日本海側の雪はいったん小康状態になり、太
平洋側は晴れて季節風はおさまるだろう。全国的に朝の冷え込みは強烈で、日中も
真冬の寒さが続くだろう。
418底名無し沼さん:2006/01/07(土) 08:37:38
1/7(土)
南岸低気圧が東に移動して発達する。また、上空に強い寒気が西から流れ込んで、
冬型の気圧配置が強まるだろう。このため、北日本から西日本にかけての日本海側
を中心に、大雪の恐れがある。寒気が強いため、東海から西の太平洋側の平地でも、
雪の積もる所がありそう。日中の気温は、北日本は真冬日、東・西日本でも5度前
後の所が多く、厳しい寒さが続く。
419底名無し沼さん:2006/01/08(日) 06:41:13
1/8(日)
日本上空に強い寒気が流れ込み一時的に冬型の気圧配置が強まる。北陸から北の日
本海側は雪や吹雪となり、太平洋側も雪雲の流れ込む東海や四国で降雪がありそう。
時間とともに、大陸にある高気圧が張り出してくるため、西日本では次第に冬型が
弱まる。その他も雪はおさまる傾向だが、多雪地では雪崩などに注意が必要。日中
の気温は、昨日より高くなる西日本でも平年を下回るなど、まだまだ寒さが厳しい。

420底名無し沼さん:2006/01/09(月) 09:05:55
1/9(月)
暫く続いていた冬型の気圧配置は緩み、大雪を降らせた強い寒気は立ち去る。代わっ
て、日本付近は、西から穏やかな天気をもたらす高気圧に覆われ、全国的に日差しに
恵まれる。朝のうち雪が残る北日本の日本海側も午後は晴れ間がのぞくが、雪崩に注
意が必要である。全国的に寒さは和らぎ、日差しが心地よく感じられるだろう。
421底名無し沼さん:2006/01/10(火) 07:45:22
1/10(火)
関東の南海上と日本海に低気圧があって東へ進む。関東周辺は、朝のうちは雪の
降る所がある。一方、日本海側は次第に雪や雨が降り出すため、積雪の多い所で
は雪崩に注意が必要である。低気圧の通過後は、北西の季節風が強まって、吹雪
く所が多くなる。日中の気温は、北日本で2度前後、東・西日本で9度前後と、
少しだけ寒さは和らぐだろう。

422底名無し沼さん:2006/01/11(水) 07:33:40
1/11(水)
西から高気圧が張り出してきて、北日本は冬型の気圧配置になる。日本海側では吹
雪や大雪に注意が必要である。日中の気温は1度前後と、北風も強く、身を切るよ
うな寒さとなる。一方、関東から西では、晴れて風も弱く穏やかな天気となる。
気温は10度を超える所が多く、日差しの暖かさを感じられそう。
423底名無し沼さん:2006/01/12(木) 00:02:02
>>422
ところで、この予報はどこから拾ってきているのですか?
424底名無し沼さん:2006/01/12(木) 04:17:05
っ【意外と多い予報士人口】
425底名無し沼さん:2006/01/12(木) 06:55:24
主(あるじ)オリジナルの予報だと思って拝見してるけど。
426底名無し沼さん:2006/01/12(木) 08:23:18
1/12(木)
日本列島は、西から高気圧に覆われ次第に冬型が緩むだろう。低気圧に近い北海
道周辺は雪の降り易い天気が続くが、東北・北陸地方の雪は弱まるだろう。関東
から西は、引き続き穏やかな天気で、日差しの温もりも感じられるだろう。中国
南からは、春の暖かい空気を運ぶ「雪解け前線」が、週末にかけて日本列島に接
近するため。多雪地では、雪解けや雪崩の危険性が高まるため、充分注意が必要
である。
427底名無し沼さん:2006/01/13(金) 08:32:19
1/13(金)
日本列島を覆った高気圧は東へ進み、九州の西と日本海からそれぞれ低気圧が接近
する。南岸の低気圧が近づく西日本は雨で次第に降り方が強まり、九州南部は雷の
所もあるだろう。低気圧に向かって暖かい空気が流入するため、西日本の雨が雪に
なることはない見込み。一方、日本海の低気圧の影響で、北陸から北海道も昼過ぎ
から雪や雨が降り出す。北陸などは湿った雪か雨になり、多雪地では雪崩の危険性
が高まるので注意が必要である。
428底名無し沼さん:2006/01/14(土) 07:18:51
1/14(土)
低気圧が暖かい春の空気を運び全国的に気温が上昇する。東北から西日本の広い範
囲でまとまった雨となり、標高の高い所でも雨混じりとなるだろう。スキー場や積
雪の多い地域は雪崩や、屋根からの落雪や雪融け水による浸水などにも注意が必要
である。
429底名無し沼さん:2006/01/15(日) 07:02:51
生暖かいよ。窓全開でも、10.8℃もあるよ orz
三多摩。
430底名無し沼さん:2006/01/15(日) 07:04:49
1/15(日)
発達した低気圧は東の海上へ離れ、西から高気圧に覆われてくる。このため、全国
的に天気が回復し青空が戻る。気圧の谷の影響で雲は広がりやすいが、大きく崩れ
る所はなさそう。日中の気温は、全国的に平年を上回り、関東から西の太平洋側は
13度前後と春先の暖かさとなるだろう。
431底名無し沼さん:2006/01/16(月) 08:08:20
1/16(月)
本州付近は春と冬の高気圧の間で雲の通り道となる。全国的に下り坂で東日本や西
日本は次第に雲が広がり、九州では夕方から雨の所が多くなる。北日本や北陸は、
日本海上にある寒冷前線が通過する午後には雪や雨が降り易くなるだろう。日中い
っぱいは春の空気が優勢で、気温は平年を上回る所が多いが、関東は湿った海風の
影響で寒さが戻るだろう。
432底名無し沼さん:2006/01/16(月) 08:17:47
あっち〜!
433底名無し沼さん:2006/01/17(火) 07:52:55
1/17(火)
本州南岸の低気圧と前線は東の海上に離れ、朝のうち雲の多い太平洋側の地域も日
中は晴れ間がでるだろう。前線の動きとともに、ここ数日優勢だった春並みの暖か
い空気は南へ押しやられる。代わって寒気が勢力を盛り返し、日本列島を包み込み、
北海道から北陸の日本海側は雪が降り出すだろう。日中の気温が10度に届く所は
少なくなり、平年を下回る寒さが戻る。
434底名無し沼さん:2006/01/18(水) 05:27:55
1/18(水)
オホーツク海に低気圧が停滞し、日本付近は北日本中心の冬型の気圧配置が続く。
また、夜には東シナ海に前線が発生する。このため、北陸から北の日本海側は雪が
降りやすく、吹雪く所もあるだろう。西日本も雲の広がりやすい天気で、九州では、
早い所で昼前から雨が降り出すだろう。他はだいたい晴れるが、北よりの風が冷た
い。
435底名無し沼さん:2006/01/18(水) 17:08:16
週末の天気悪そうだなあ
うーーーーーむ残念
436底名無し沼さん:2006/01/19(木) 05:08:27
1/19(木)
発達した低気圧がオホーツク海に停滞し、日本付近は冬型の気圧配置が続く。
このため、日本海側は雪が降り易く、北日本では吹雪く所もあるだろう。積雪の多
い所では、引き続き雪崩に注意が必要である。太平洋側は、前線に近い九州で雨の
降る所があるが、他は晴れて空気が乾燥する。日中の気温は、昨日より低くなる所
が多く、晴れる太平洋側でも北風がいっそう冷たく感じられるだろう。
437底名無し沼さん:2006/01/20(金) 06:05:08
1/20(金)
日本の南の海上を前線を伴った低気圧が東へ進む。このため、天気は西から下り坂
となる。九州は朝から雨の所が多いが、近畿・東海は夕方から雪となり、関東でも
夜半から雪が降るだろう。一方、北日本は冬型が緩むめ、天気は回復に向かう所が
多く、風も次第に弱まる。日中の気温は、さらに低くなる所が多く、雪の降る西日
本ではいっそう冷たく感じられるだろう。
438底名無し沼さん:2006/01/21(土) 03:58:04
1/21(土)
日本の南の海上を低気圧や前線がゆっくりと東へ進む。このため、西日本や東日本
では太平洋側を中心に雪や雨が降り、平野部でも雪の積もる所があるだろう。北日
本は弱い冬型の気圧配置で、雲が多めながらも天気が大きく崩れることはなさそう。
日中の気温は大幅に低くなる所が多く、雪の降る西日本や東日本では傘を持つ手が
かじかむ寒さとなる。
439底名無し沼さん:2006/01/22(日) 03:44:03
1/22(日)
次第に冬型の気圧配置となり太平洋側の天気は回復するが、日本海側では雪と
なり、一部で太平洋側まで雪雲が流れ込みちらつくところもあるだろう。
まとまった積雪があった関東では朝型と夜には凍結に注意、久しぶりの寒波
で降雪が増える北陸は雪対策に万全の警戒を。
この寒波も27日頃まで長続きしそうで、冬山登山は新雪なだれや吹雪に
一層警戒されたい。
440底名無し沼さん:2006/01/22(日) 05:20:32
暖房が効かない orz
441底名無し沼さん:2006/01/22(日) 08:01:20
1/22(日)
関東周辺に大雪を降らせた低気圧が東へ遠ざかる。代わって、日本上空には寒気が
流れ込んで強い冬型の気圧配置となる。このため、雪の中心は太平洋側から日本海
側へ移り、雷や突風を伴う所もあるだろう。朝の冷え込みが各地で強まり、日中も、
西日本の太平洋側で10度に届く所がある他は、軒並み一ケタの気温で各地とも厳
しい寒さが続くだろう。
442底名無し沼さん:2006/01/23(月) 08:21:24
1/23(月)
オホーツク海で低気圧が猛烈に発達し、日本付近は強い冬型の気圧配置が続く。
日本海側は雪が降り易く、強烈な寒気が流れ込む北日本では吹雪となるだろう。太
平洋側はだいたい晴れるが、午前中を中心に雪雲が流れ込む所もある。日中の気温
は、太平洋側でも殆んど上がらず、東京の最高気温は3度の予想。朝の冷え込みも
厳しいだろう。
443底名無し沼さん:2006/01/24(火) 06:32:27
1/24(火)
日本付近の冬型の気圧配置は西から次第に緩んでくる。北海道・本州日本海側の
雪は一旦おさまりそうだが、北日本では等圧線の間隔が狭く、引き続き北風が強
く吹く。その他の太平洋側や九州では、午前中、一部で雪が舞うが、だいたい晴
れるだろう。強い寒気のピークは越え、気温は各地で昨日より高くなるが、真冬
の冷たい空気は抜けきれず厳しい寒さは続くだろう。
444底名無し沼さん:2006/01/26(木) 05:43:23
1/26(木)
北日本を中心に冬型の気圧配置が強まり、上空には真冬の寒気が居座る。北陸や
北日本の日本海側は、午前中を中心に吹雪く所があるだろう。関東から九州は太
平洋側を中心に晴れる所が多いが、空気は冷たく乾燥し日中の気温は10度に届
くぐらいで、厳しい寒さは続くだろう。

445底名無し沼さん:2006/01/27(金) 05:30:33
1/27(金)
冬型の気圧配置は続き、北日本では再び強い寒気が流入する。北陸から北の日本海
側を中心に、昼前後から雪が降り出し夕方以降は強まるだろう。風が強い北日本は、
吹雪く所もあり注意が必要である。太平洋側は、夜になると北日本や東海の一部に
雪雲がかかるが、その他は晴れて、昼間は9度前後となり、空気が乾いた状態が続
くだろう。
446底名無し沼さん:2006/01/28(土) 07:01:35
1/28(土)
西から高気圧が勢力を広げ、冬型の気圧配置は西から緩んでくる。このため、北陸
周辺の雪も次第に止み、関東から西の太平洋側では晴れて穏やかな天気となる。北
日本では、日本海側を中心に雪の降り易い天気となる。日中の気温は、昨日より低
くなる所が多く、10度を上回るのは九州周辺と関東の一部だけで、空気が乾いた
状態が続くだろう。
447底名無し沼さん:2006/01/29(日) 07:00:35
1/29(日)
本州付近に中心を持つ高気圧に広く覆われて、全国的に穏やかな陽気となる。北日
本を中心に続いていた冬型の気圧配置も解消して、日本海側も晴れ間の戻る所が多
いだろう。南西諸島は、曇りがちの天気となる。日中の気温は、北海道を除いて昨
日より高くなり、西日本では13度前後まで上がり、3月下旬並の暖かさとなる。
東日本も広い範囲で10度を上回り過ごし易くなる。
448底名無し沼さん:2006/01/30(月) 07:14:17
1/30(月)
移動性高気圧の中心は東の海上に離れ、日本付近には湿った空気が流れ込むだろう。
関東から西は晴れ間も出るが雲が多く、四国から南西諸島では雨が降り易い。北陸
から北も寒冷前線が通過するため天気が崩れるが、雪の目安になる寒気は北海道ま
で北上し、湿った雪や雨になる所が多いだろう。全国的に春のような暖かさが続く
ため、雪の多い地域は雪崩に注意が必要である。
449底名無し沼さん:2006/01/30(月) 07:39:27
うーん、ドカ雪もありそうだが、春は早い希ガス。
450底名無し沼さん:2006/01/30(月) 22:45:06
今日の東京、いったいこれはなんだ?夏みたいだったぞ。

で、主よ、あしたもこんな感じですか?俺半袖で出ようかな・・・
451底名無し沼さん:2006/01/31(火) 07:14:04
1/31(火)
日本列島は気圧の谷となり、春の空気と冬の空気がぶつかり合う。このため、各地
で雲が広がりやすく、西日本は昼前後まで雨。東日本も所々で雨が降るだろう。北
日本では、広い範囲で日差しが出てくる。日中の気温は、北日本を中心に昨日より
大幅に低く、寒さが戻ってくるが、その他は引き続き平年を上回る所が多くなりそ
う。
452底名無し沼さん:2006/02/01(水) 08:03:05
2/1(水)
前線を伴った低気圧が、発達しながら本州の南岸を通過する。低気圧が近づく北日
本では広い範囲で雪になり、風も強く吹いて荒れた天気となるだろう。一方、東日
本や西日本は雨となるが、西から次第に止んで、九州では晴れ間が戻りそう。日中
の気温は、西日本を中心に平年を上回るが、夜は、各地で真冬の空気が入り始め、
冷え込みが強まる。
453底名無し沼さん:2006/02/02(木) 07:45:12
2/2(木)
広範囲に雨や雪を降らせた低気圧は東へ遠ざかり急激に発達し、日本付近は冬型の
気圧配置となる。また、大陸からは強烈な寒気が流れ込んでくるため、冬型はさら
に強まり、北海道周辺では突風を伴った暴風雪に注意が必要である。本州の日本海
側も北陸から北は雪となり、その他は雨の降りやすい天気となる。本州太平洋側や
四国・九州は大体晴れるだろう。日中の気温は、関東から西の所々で10度を超え
るが、夜以降は各地で冷え込みが強まるだろう。
454底名無し沼さん:2006/02/03(金) 09:17:10
2/3(金)
東北地方の低気圧が東に進み、日本付近は冬型の気圧配置となる。大陸からは、こ
の冬一番の強烈寒気が流れ込んでくるため、北海道周辺では突風を伴った暴風雪に
注意が必要である。北陸から北の日本海側では今夜遅くから雪が強まるだろう。そ
の他は、雲が広がっても、天気が崩れることはない見込み。なお、明日・明後日に
かけては寒波が到来し、全国的に真冬の寒さになるだろう。日本海側だけでなく、
太平洋側も雪雲の流れ込む所がありそう。
455底名無し沼さん:2006/02/04(土) 06:37:01
2/4(土)
上空には強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる。このため、北陸から北の日
本海側では大雪に注意が必要である。太平洋側は晴れ間が出るが、東北や西日本で
は、雪の降る所もあるだろう。全国的に、風が強く注意が必要である。4日は立春
で、暦の上では春になるが、朝晩の冷え込みは強く、日中も凍える寒さとなる。
456底名無し沼さん:2006/02/05(日) 09:14:08
2/5(日)
本州付近に移動性の高気圧が進んでくるため、次第に冬型の気圧配置が緩む。この
ため太平洋側は、晴れて強い風も収まるだろう。一方、上空の寒気の影響が残る日
本海側では、引き続き山沿いを中心に大雪や雪崩に注意が必要である。冷たい空気
にすっぽりと覆われて、全国的に朝晩日中ともに厳しい寒さが続くだろう。
457底名無し沼さん:2006/02/05(日) 09:16:31
天気予報士の資格を取れば最強だな。
458底名無し沼さん:2006/02/05(日) 10:46:00
で、どこからのコピペなんだ?
459底名無し沼さん:2006/02/05(日) 15:36:24
>>458
っ【>>423-425
460底名無し沼さん:2006/02/05(日) 17:58:54
予報士の資格が無いのに予報出しているとしたら問題なので、一応気象庁に連絡しておきますね。
461底名無し沼さん:2006/02/05(日) 18:12:28
スルーでがんがれ!
462底名無し沼さん:2006/02/05(日) 18:24:16
不特定多数の方々に天気予報を流す場合、気象庁の予報ではなく気象予報士が独自に予報を出すには、法律によって「気象庁長官の許可」が必要
463底名無し沼さん:2006/02/05(日) 18:38:38
明日は全国的に1円玉が降るでしょう
464底名無し沼さん:2006/02/05(日) 18:51:07
ここは不特定少数であることが確実なので問題ない。>>460,462は
好きにしろ。
明日もよろしくね!
465底名無し沼さん:2006/02/05(日) 19:02:06
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
466底名無し沼さん:2006/02/05(日) 20:32:24
罰則規定も教えて!
467底名無し沼さん:2006/02/05(日) 23:39:13
スルーでがんがれ !
468底名無し沼さん:2006/02/06(月) 02:28:08
天気図に対する感想文ということで・・・これからパウダー狙いのスキーに出掛け
ます。

2/6(月)
西から前線を伴った低気圧が近づいてきて、西・東日本は次第に天気が崩れるが、
始めは気温が低く雪の所が多くなりそう。低気圧の接近と供に平地では雨に変わる
が、湿った空気の流れ込む西日本の太平洋側では局地的に大雨の恐れがある。北日
本の雪は止んでくるが、雪崩れが起こりやすいため注意が必要である。朝の冷え込
みは昨日より少し緩み、日中は5度前後の所がほとんどで、厳しい寒さは続くだろ
う。
469底名無し沼さん:2006/02/06(月) 03:12:48
感想文乙ッ!   お気を付けて!!!
470底名無し沼さん:2006/02/06(月) 06:56:37
興味深い感想文乙。気をつけて行ってらっしゃいませ
471底名無し沼さん:2006/02/06(月) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
472底名無し沼さん:2006/02/06(月) 10:20:03
コピペ乙





とでもいって欲しいのか?
473底名無し沼さん:2006/02/06(月) 11:23:12
2月6日(月)
西から拉致者を伴った金正日が近づいてきて、西・東日本は次第に在日の騒乱があるが、
始めは熱が低く小規模の所が多くなりそう。金正日の接近と供に都会では血の雨に変わる
が、毒ガスの流れ込む西日本の太平洋側では局地的に大虐殺の恐れがある。北日本への
ミサイル落下は止んでくるが、内乱が起りやすいため注意が必要である。朝の冷え込みは
昨日より少し緩み、日中は5度前後の所がほどんどで、厳しい寒さで死者が続くだろう。
474底名無し沼さん:2006/02/06(月) 13:05:52
丁稚age乙!(リアル工作員イラネ)
475底名無し沼さん:2006/02/07(火) 07:43:25
2/7(火)
西・東日本で雪や雨を降らせた低気圧は急速に発達しながら東海上へ進み、日本付
近は西高東低の冬型となる。北日本の太平洋側では大雪や吹雪の所があるだろう。
西・東日本では、太平洋側を中心に晴れ間が戻るが、再び大陸から強烈な寒気が南
下して来るため、所々で雨や雪の降る所もあるだろう。日中の気温は、真冬の寒さ
から一時的に春のような暖かさになる。
476底名無し沼さん:2006/02/07(火) 08:25:11
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
477底名無し沼さん:2006/02/07(火) 11:34:08
>>465 >>471 >>476

   『もしあなたがリア卒の類いでなく。法令尊守を叫ぶだけの理解力を持ち合わせてる、と期待して…』

ここに > ttp://info.2ch.net/guide/adv.html
あなたが速やかに取るべき行動と、その為に直ちに慎むべき行動の指標になりますから、先づ熟読して該当する物を速やかに履行なさる事をお奨めします。
(このままでは続ける度に折角主張なされてる折角の17条があなた自身の手で虚しい物にされて逝くばかりじゃありませんか?)


>>475 今朝も乙! 明日もガンガレ!!
478底名無し沼さん:2006/02/07(火) 12:00:30
マジレスすると、べつに商売でやってるわけじゃないんだから業務の範疇には入らないでしょ
479底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:07:36
今日の東京って、思ったほど天気良くならなかったし、気温も上がらなかったよね。
>>475
別の意味でがんがれ!
480底名無し沼さん:2006/02/08(水) 07:06:47
2/8(水)
日本付近は西高東低の気圧配置となり、上空には再び強烈な寒気が南下して冬型が
更に強まるだろう。日本海側の各地は雪が降り易く吹雪や雪崩などに注意が必要で
ある。太平洋側は晴れ間が出るが、雪雲の一部が流れ込んでくるため、一部では雪
がちらつくかもしれない。日中の気温は、関東周辺で10度を超えて平年を上回る
が、その他は真冬のような厳しい寒さとなる。
481底名無し沼さん:2006/02/08(水) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
482底名無し沼さん:2006/02/08(水) 09:01:30
コピペ厨が住み着いちゃいましたね。
483底名無し沼さん:2006/02/08(水) 14:08:04
>>477で助言したのに自らの手で正義を履行させるキッカケになる事を放棄してますから
恐らく、もはや対照が17条の適用対照に該当するかの自信も無くなって…かといって折角苦労して長々打ち込んだ法文も勿体ないから…って処でしょうね。
助言以降の再開強行した事で、最初からマルポ荒らし目的だったって事暗に認めちゃってますし…。
もう透明あぼーんで充分でしょう。。。

>>481
めげずにガンガレ!
484底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:15:30
>>483
いったい誰を応援してるんだ?(*‘ω‘ *)
485483:2006/02/08(水) 22:22:01
あらま!間違ってたよ...(´・ω・`)はげスマソ〜〜 …トホホ
486底名無し沼さん:2006/02/09(木) 07:55:54
2/9(木)
日本付近は冬型の気圧配置となっていて、上空5300m−36℃の強力な寒気が
午前中にかけて北日本を覆うが、午後は次第に東へ抜けるだろう。午前中は日本海
側の広範囲で雪が降り、太平洋側にも雪雲が流れ込む所があるだろう。午後は次第
に冬型が緩んでくるため、日本海側の雪も弱まり、太平洋側では晴れ間が戻るだろ
う。ただ、上空1500m付近−6℃の寒気は、本州を覆ったままとなる。日中の
気温は昨日よりも更に低くなるだろう。
487底名無し沼さん:2006/02/09(木) 08:25:11
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
488底名無し沼さん:2006/02/09(木) 08:39:11
>>486
いつも乙!

>>487
毎日乙w
489底名無し沼さん:2006/02/09(木) 14:39:41
>>486 今朝もありがd!
>>488 入学式まで乙w
490489:2006/02/09(木) 14:42:07
>>488
またハズしたスマソ〜〜〜(´・ω・`)ゞ過労かも...

>>487 入学式まで乙w
491底名無し沼さん:2006/02/10(金) 07:19:22
2/10(金)
日本付近は冬型が緩み南高北低の春型の気圧配置となり、西・東日本では太平洋側を
中心に晴れるだろう。一方、低気圧が通過する北日本は、日本海側を中心に天気が
崩れ、北海道周辺で雪、東北や北陸では雨混じりの雪となるだろう。朝の気温は、
寒気に放射冷却現象が加わり各地で冷え込みが厳しいが、日中は寒気が北へ後退し、
西・東日本の広い範囲で暖かくなるだろう。
492底名無し沼さん:2006/02/10(金) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
493底名無し沼さん:2006/02/10(金) 14:16:52
>>482
再度>>477のリンクを熟読し、>>465 >>471 >>476 >>481 >>487 >>482 とそれ以降あなたが貼るコピペがマルチポストで不利になる前にこのスレの削除申請をせよ。
そしてあなたの博学と正義を疑いのない物とする意味でも速やかにその行為をやめなさい。(好意的に)


>>491
今朝も乙!新学期迄の辛抱だガンガレ!
494底名無し沼さん:2006/02/11(土) 06:50:37
2/11(土)
日本付近は冬型の気圧配置が緩んで、南からゆっくりと高気圧に覆われる。このた
め、東・西日本は晴れる所が多いが、西日本の一部では夜になると雨のぱらつく所
もあるだろう。日本海には隠れた低気圧があり、東北や北陸地方では雪や雨が降り
易く、山沿いを中心に大雪に注意が必要である。日中の気温は、寒さが和らぐ東・
西日本で10度ぐらい、逆に厳しい寒さの北日本では0度となるだろう。
495底名無し沼さん:2006/02/11(土) 06:59:41
>>493訂正
>>493内の>>482>>492に読み替えの事。

>>482にはスマソ!

>>494 今朝も皆勤乙です!!
496底名無し沼さん:2006/02/11(土) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
497底名無し沼さん:2006/02/11(土) 11:24:26
明日は全国的に千円札がふりそそぐでしょう。

498底名無し沼さん:2006/02/11(土) 16:31:53
>>496 これでも読めない様なら六法も理解しちゃおるまい厨よ
ttp://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%22%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB%82%C8%8C%88%82%DC%82%E8%22+%22%95s%89%F5%8A%B4%82%F0%97%5E%82%A6%82%E9
%82%CC%82%AA%96%DA%93I%22+%22%83e%83%93%83v%83%8C%81%5B%83g%82%CC%91%B6%8D%DD%82%B7%82%E9%22+%22%91S%82%AD%95%CF%8DX%82%B3%82%EA%82%C4%82%A2%82%C8%82%A2%22+%22%89%EF%98b%82%AA%90%A
C%97%A7%82%B5%82%C8%82%A2%22+%22%8C%CC%88%D3%82%C9%83X%83%8C%83b%83h%82%CC%22+%22%8Dr%82%E7%82%B5%82%F0%96%DA%93I%22+%22%90%AC%92%B7%82%F0%96W%8AQ%22+%22%83R%83s%81%5B%22&lr=lang_ja
法文厨は、もはや厨

>>494 あしたもガンガレ!
499しろくま:2006/02/11(土) 19:28:10
八ヶ岳で雪崩が発生した模様。硫黄岳の頂上直下・赤岩の頭付近。幅400mにわたり崩れ、8人が巻き込まれ、3人が負傷した様子。
今年は気をつけねば!!
500底名無し沼さん:2006/02/12(日) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
501底名無し沼さん:2006/02/12(日) 08:57:29
2/12(日)
一時期の強い冬型の天気も和らぎ、天気の移り変わりが早まって来る。日本上空を
強い寒気が通過し、太平洋側や九州・沖縄は晴れるが、風が冷たく、暖かかった昨
日と一転して真冬の寒さとなるだろう。山陰から北海道にかけての日本海側は雪と
なり、吹雪く所もあるが、長続きしないだろう。
502底名無し沼さん:2006/02/13(月) 08:10:51
2/13(月)
日本付近は南から暖かい空気をもった高気圧に覆われる。東日本・西日本は穏やか
に晴れるだろう。一方、低気圧に近い北海道や東北北部は雪が降り易いが、気温が
上昇するため東北北部でも雨が混じる。積雪の多い山間部では雪崩に注意が必要で
ある。朝は厳しく冷え込むが、日の出と供に気温は上昇する。日中は春の陽気にな
るだろう。
503底名無し沼さん:2006/02/13(月) 08:25:12
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
504人生は出会いさ:2006/02/13(月) 15:07:11
私はハンモコット駅前に「石垣島をマターリ語るスレ」を潰された住人です。
皆さんも取り扱いには注意して下さい。
※ハンモコット駅前=毎日30近いスレッドを被害妄想で荒らしまくっている精神異常者。
ハンモコット駅前よ。おまえはキチガイだから「毎日30近いスレッド」で自演できる。
しかし、お前の相手をボランティアでしてるのは、ひとりじゃない。何人もいるんだよ。w 被害妄想乙!
ハンモコット駅前が自分を批難する多くのレス者達のことを「某民宿経営者が攻撃してるに違いない!」
と被害妄想して「珍小・ほれほれ」と意味不明な名前を付けて、毎日30近いスレを荒らしまくっているのは、周知の事実です。
さらに、「永久荒らし宣言」も出しています。ハンモコット駅前は完全に精神異常者です。皆さん取り扱いに注意して下さい。
私を助けたい人はこちらで私に加勢して下さい!おねがいします!
私は正義のために頑張っています!
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137855477/
【駅前の特徴】
誰よりも八重山情報に詳しいと大勘違いをしている頻繁にスレ上でトラブルを起こすパイパティ・笠井ネタに固執する(何か暗い過去がある)
プロキシを入れて(または回線切断して)IDを変えてエテコウ並みの下手糞な自作自演をする噛み付く人全てを「ほれほれ」に決め付ける
ドーナツ片手に御茶ノ水駅のベンチで寝ている変質者コピペの達人漢字を知らない指が震えてタイプミスが非常に多い宮古島では南十字星
を見れないと思い込んでいる波照間で羊にいたずらした自称39歳、肉体年齢93歳、精神年齢3.9歳知恵遅れの娘がいる
友人に「わくわく」と「冬木」がおり、駅前がいない時間に登場する申し合わせをしている普通の人が寝ている夜中にしか抵抗(自演)できない
【名前の由来】
不利になると駅前留学程度の幼稚な英語を駆使して荒らしまくる
505底名無し沼さん:2006/02/13(月) 22:25:44
>>503
第二百三十三条   【 信用毀損及び業務妨害 】
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円
以下の罰金に処する。
 
第二百三十四条   【 威力業務妨害 】
威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
506底名無し沼さん:2006/02/13(月) 23:49:17
>>505 GJ!!!
>>501-502 GJ!!!

>>503 落第してまえ
507底名無し沼さん:2006/02/14(火) 08:25:10
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
508底名無し沼さん:2006/02/14(火) 09:17:17
ついでに>>504もアホ
509底名無し沼さん:2006/02/15(水) 08:25:21
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
510底名無し沼さん:2006/02/15(水) 14:39:23
>>465,471,476 >>481 >>487 >>492 >>496 >>500 >>503 >>507 >>509

以上は>>505の法文と2ちゃんのマルチポスト規定に該当。
511底名無し沼さん:2006/02/16(木) 08:25:21
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
512底名無し沼さん:2006/02/16(木) 09:47:52
今日は全国的に空気が移動するでしょう
513底名無し沼さん:2006/02/17(金) 08:25:22
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
514底名無し沼さん:2006/02/17(金) 10:23:42
>>513 アフォが棲みついたなア〜!! 
515底名無し沼さん:2006/02/17(金) 14:54:41
>>514
纏めて削除依頼するので放置に協力下さい
文句無く条件満たしてるので、数回完全連投状態になる様にしてガッチリ固めましょう
516515:2006/02/17(金) 14:55:53
(レス不要です)
517515:2006/02/19(日) 18:49:56
>>502様そういうわけで復活キボンヌ !!! 禿ガンガレー!
518底名無し沼さん:2006/02/19(日) 19:45:12
>>517
心配すんな。ときどき一週間くらい居なくなる。やめたんじゃないと思われるよ。
519底名無し沼さん:2006/02/26(日) 06:00:15
二週間経ちそうですね('A`)
520底名無し沼さん:2006/02/26(日) 16:00:57
お帰りを待ってますよー(´・ω・`)ノシノシ
521底名無し沼さん:2006/03/02(木) 01:34:25
('A`)
522底名無し沼さん:2006/03/02(木) 07:42:04
馬鹿が住み着いてるけど、条文貼るなら、前提となる文言を
勉強してから来なさい。
これのどこが「業務」なの?
523底名無し沼さん:2006/03/02(木) 08:21:10
478 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/02/07(火) 12:00:30
マジレスすると、べつに商売でやってるわけじゃないんだから業務の範疇には入らないでしょ

522 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/03/02(木) 07:42:04
馬鹿が住み着いてるけど、条文貼るなら、前提となる文言を
勉強してから来なさい。
これのどこが「業務」なの?












┐(゚〜゚)┌
524底名無し沼さん:2006/03/02(木) 12:12:35
>>522
そりゃ多分新卒レベルにゃ問題主旨其の物が理解出来んて。 猿の待ちましょ。
ほらね > >>523
525底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:11:46
>>520
左手が二本・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
526底名無し沼さん:2006/03/02(木) 22:26:28
手を振ってんジャね?
527底名無し沼さん:2006/03/03(金) 23:02:10
週末の天気どうかなと思ってきたら最近いないんだね。ショック…
楽しみにしてたのに
復活してくださいね
528底名無し沼さん:2006/03/04(土) 07:29:46
ひさびさに土日連続の好天キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
雪崩には注意してね。
529底名無し沼さん:2006/03/12(日) 00:46:40
春山に復活キボンヌ!
530底名無し沼さん:2006/03/16(木) 22:23:03
お留守なので…
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0603/15a/sakura2006_3.html
気象庁開花予測3回目です。

はやく帰って来てくださいねぇ- (T_T)ノシ
531底名無し沼さん:2006/04/07(金) 13:58:59
age
532底名無し沼さん:2006/04/07(金) 14:56:59
4/8(土)
日本海低気圧。上空に寒気を伴った低気圧が日本海から東北地方を東に抜ける。
西日本の太平洋側では大きな影響を受ける地域は少ないが、日本海側を中心に発雷
や強雨があるかも知れない。東日本では天気の急変に注意が必要で、突風や雷雨
に十分に注意が必要。寒冷前線の影響を強く受ける北陸以北は荒れた天気になるだろう。
533底名無し沼さん:2006/04/07(金) 19:10:24
ありがとう!!
534底名無し沼さん:2006/04/07(金) 21:27:11
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
535底名無し沼さん:2006/04/07(金) 21:31:25
>>534
第二百三十三条   【 信用毀損及び業務妨害 】
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円
以下の罰金に処する。
 
第二百三十四条   【 威力業務妨害 】
威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
536底名無し沼さん:2006/04/07(金) 23:54:22
>>532
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

おかえんなさい。ここ数週間、週末荒れるよね。明日も雪山中止したよ・・・
537底名無し沼さん:2006/04/08(土) 03:04:13
お帰り。
北陸以北は荒れた天気とあるので明日は俺もやめたよ。
日曜に行くことにしたので晴れにしてください。
538底名無し沼さん:2006/04/10(月) 15:22:17
>>532 あぁっ★
おかえりなんしょーっ! (^^)ノシノシ また毎朝ヨロスクおながいしますっっ
539538:2006/04/10(月) 15:27:27
完全コピペのアレの方は大変条件を満たしてますんで、何れのタイミングで纏めてあぼーん申告逝っときますから
構わず続行してク下さいネ   各々方も放置無視の方向でヨロでつ(__)
540底名無し沼さん:2006/04/12(水) 05:14:25
4/12(火)
前線を伴った低気圧が、日本海を北東にゆっくりと進み、南からは引き続き暖かく
湿った空気が流れ込む。雨の中心は東・北日本へと移り、東海や関東では雷を伴っ
て雨脚の強まる所もあるだろう。北陸から北も、春の暖かい雨がまとまって降るた
め、雪の多い山間部では雪解けが進み、雪崩や川の増水などが起こり易くなるため、
十分な注意が必要である。
541底名無し沼さん:2006/04/12(水) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
542底名無し沼さん:2006/04/13(木) 05:35:00
4/13(木)
日本付近は深い気圧の谷で全国的に雲の多い一日となる。西日本は、前線を伴った
低気圧が日本の南岸を進み、暖かく湿った空気が流れ込むため、太平洋側では、
再び大雨の恐れがあり引き続き注意が必要である。北日本も、北からのびる前線が
かかり、広い範囲で通り雨があるだろう。日中の気温は、北日本の日本海側や西日
本は平年を下回る所が多いが、その他は暖かくなるだろう。
543底名無し沼さん:2006/04/13(木) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
544底名無し沼さん:2006/04/13(木) 10:13:15
今日はなあんか知らんけど穏やかに晴れかかったねえ(東京西部)。さっそく曇ってきたけど。
545底名無し沼さん:2006/04/13(木) 15:56:26
インターネット掲示板において個人の予想を書くことは問題ないと
気象板で結論済み。
個人があからさまに大衆向けの予報を常習的に発表するのは業務法に
触れるが、現状では罰則は考えられない。
546底名無し沼さん:2006/04/13(木) 16:34:26
退社時降られるんだろなぁー… 長靴忘れて来ちゃった orz

>>545 子曰く基地外に馬耳東風ッスよ。。。
華麗にスルーで一括削除が吉
547底名無し沼さん:2006/04/13(木) 21:23:03
>>542
> 4/13(木)
> 日本付近は深い気圧の谷で全国的に雲の多い一日となる。西日本は、前線を伴った
> 低気圧が日本の南岸を進み、暖かく湿った空気が流れ込むため、太平洋側では、
> 再び大雨の恐れがあり引き続き注意が必要である。

この部分、ちょっと疑問があります。

朝、出がけにHBCの天気図を見た記憶だど。
確かに気圧の谷の通過は予想されていたけど、
そんなに深いものではないし、流れ込む気流の
相当温位も、そんなに高くなかったと思うのですが?

どういう風に解釈されたのか、教えて頂ければうれしいです。
548底名無し沼さん:2006/04/14(金) 05:29:03
4/14(金)
低気圧や前線が東に抜けて、西からは移動性高気圧が進んでくる。高気圧の張り出
しは弱く、日本海側から晴れ間の戻る所が多いが、太平洋側は、回復が遅れて雲が
広がり易いだろう。また、高気圧が冷たい空気を運ぶため、日本海側は晴れても寒
く、太平洋側は、昨日より気温の低い所が多くなるだろう。

■日本850hpa風・相当温位12・24・36・48時間予想図(略号FXJP854)
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXJP854-explanation.html
549底名無し沼さん:2006/04/14(金) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
550底名無し沼さん:2006/04/14(金) 16:00:37
ほらねw
551底名無し沼さん:2006/04/15(土) 05:55:46
4/15(土)
太平洋沿岸を、低気圧や前線がゆっくり東に進み、西日本は朝から雨が降るだろう。
冷たく湿った海風の流れ込む東日本も、雲が取れにくく、気温もあまり上がらず寒
く感じるだろう。一方、高気圧に覆われる北日本は晴れ、日差しとともに気温も上
昇し、過ごし易くなるだろう。
552底名無し沼さん:2006/04/15(土) 07:10:43
>549
気象庁の回し者か、気象予報士不合格の腹いせか。
業務法自体を問題にせよ。制定のいきさつをよく調べてみろ。
当たらない予報にいちゃもんつけられるのを法律で排除したものだろうが。
553底名無し沼さん:2006/04/16(日) 05:38:38
4/16(日)
北日本や東日本は低気圧に囲まれて冷たい雨が降るだろう。気温の低い北海道や東
日本の山沿いでは、雪となる所もあるため注意が必要である。一方、西日本は、高
気圧に覆われてくるため、天気は回復し朝から青空が広がる。日中の気温は、関東
から北では3月並の寒さとなるが、日差しの戻る東海から西は、昨日より大幅に高
く、春らしい陽気となる。
554底名無し沼さん:2006/04/17(月) 05:28:21
4/17(月)
東北南部から西では、移動性高気圧に広く覆われて晴れる所が殆んどであるが、北
海道付近を寒気を伴った低気圧が通過する。このため、北海道周辺では大気の不安
定な状態が続き、雪や雨が降り易く吹雪く所もあるだろう。日中の気温は、全国的
に平年を下回るが、関東から西では日差しの温もりが感じられる。逆に、北海道周
辺は風が強く、気温より寒く感じるだろう。
555底名無し沼さん:2006/04/17(月) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
556底名無し沼さん:2006/04/18(火) 05:10:44
4/18(火)
日本付近は、南から移動性高気圧に広く覆われて、西日本・東日本では、朝から晴
天となるだろう。北日本も、東北を中心に晴れるが、北海道では動きの遅い低気圧
の影響で、晴れるのは夕方頃になる。朝の冷え込みは緩み、日中は、南風の入る東
北南部から西で20度前後まで上がり、動くと汗ばむような陽気になるだろう。
557底名無し沼さん:2006/04/18(火) 05:50:40
なんで、許可取ってないと思ってるんだろ。
558底名無し沼さん:2006/04/18(火) 08:09:59
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
559底名無し沼さん:2006/04/18(火) 08:14:53
今日の北アルプスは晴れ。昨日も晴れたので、高橋さんが見つかった。
こんなのでいいんですよね。
560底名無し沼さん:2006/04/18(火) 08:17:16
>>558
毎朝同じ時間だね。
自動書き込み?
561底名無し沼さん:2006/04/18(火) 16:01:58
ロボットだべw
562底名無し沼さん:2006/04/19(水) 05:19:23
4/19(水)
高気圧の中心が東の海上に移り日本付近に勢力を残すため、東北から東海にかけて
は雲が多いが晴れる所もあるだろう。一方、西からはゆっくりと二つの低気圧や前
線が近付いてくる。このため、北海道は雨や雪の降る所が多く、西日本も日中は晴
れ間も出るが雲広がり易く、夜には雨の降り出す所もあるだろう。日中は、東北南
部から南で20度前後まで上がる所が多く、平年を上回る陽気が続く。
563底名無し沼さん:2006/04/19(水) 08:10:01
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
564底名無し沼さん:2006/04/19(水) 18:51:03
>>561
ロボットだとすると、かなり悪質な荒らしのようですね。
565底名無し沼さん:2006/04/20(木) 05:36:38
4/20(木)
日本海に低気圧があって、これから延びる寒冷前線が日本付近を通過する。東日本
や北日本の広い範囲で雨や雪となるだろう。前線が通過した後は、真冬並の寒気を
伴った低気圧は日本海を進むため、全国的に大気の状態が不安定で、短い時間に降
る強い雨や落雷・突風、ひょう、北日本の山間部では雪崩などにも注意が必要であ
る。日中の気温は、関東周辺で20度に届く他はあまり上がらず、西日本や北海道
は真冬並の寒さになるだろう。
566底名無し沼さん:2006/04/20(木) 06:06:50
まず始めに四国の実況民が「台風並だ」と悲鳴を上げ その1時間後に大阪の実況民が「物凄い雨だ」と叫んで来た…
次はウチの番か…出勤が思いやられます orz
二つ玉ですよ! 山上にいる皆さん急いでっ!!!
(桜も一気に葉っぱかなぁ〜... )
567底名無し沼さん:2006/04/20(木) 07:49:15
北アルプスの麓も豪雨。ドドドドドだった。
上は吹雪きかな。
568底名無し沼さん:2006/04/20(木) 08:09:57
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
569底名無し沼さん:2006/04/20(木) 08:13:38
>>566

二つ玉じゃないよ。
570底名無し沼さん:2006/04/21(金) 01:14:31
三ツ玉
571底名無し沼さん:2006/04/21(金) 01:42:10
>>565
真冬並みだったら西日本の最高気温は8℃前後だろう。
今日のは3月中旬並み。一月前の気候。

今宵は影武者の私にお任せあれ

4/21(金)
上空に強い寒気を伴った低気圧はゆっくり東進するが寒気は居座り一時的な冬型
の気圧配置となる。前日に続き大気の状態は不安定となり、広い範囲でにわか雨
があり、雷を伴う所も多そう。また広く本州の山岳地帯では西日本では午前中を
中心に、東日本は日中いっぱい雪や積雪の恐れがあり、中高山の登山では冬山の
装備が必須となりそう。日中の気温は今日以上に上がらず、3月半ば頃の寒さに
なりそうで、風も冷たく強いだろう。
572底名無し沼さん:2006/04/21(金) 06:28:40
連休の天気予想して。
573底名無し沼さん:2006/04/21(金) 08:00:05
今日は高山市の市街地でも雪。四月です、トホホ。
574底名無し沼さん:2006/04/21(金) 08:09:58
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
575底名無し沼さん:2006/04/21(金) 08:27:59
>>570
寒冷渦
576底名無し沼さん:2006/04/21(金) 09:37:40
大山、氷ノ山、雪みたいですね。
577底名無し沼さん:2006/04/21(金) 14:16:29
頼むから長期をやって!
578底名無し沼さん:2006/04/21(金) 15:31:14
>>571
をを! 影武者様までいらっしゃったとは! 禿乙ですっ★

>>572 >>577
ンな無茶な...w

さて明日辺りぁ遠足にでもいってみよっかなぁ。 関東以南良い天気だし、
なんかそろそろ腰がムズムズしますねぇー
ァレレ? 次の低圧も30〜35kmhだとしたら持たないかな〜。 ちょと様子見るか〜... orz
579底名無し沼さん:2006/04/21(金) 17:14:27
関東甲信地方1か月予報(4月21日発表)解説資料
(予報期間:4月22日〜5月21日)
平成18年4月21日
地球環境・海洋部
気候情報課
1.予想される天候
向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候は以下の通りです。
関東甲信地方では、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
なお、積雪の多い北部山沿いではなだれや融雪災害等に注意してください。また、晴れの日
は朝晩の気温が下がり、晩霜の恐れがあります。
向こう1か月の平均気温は平年並か低く、降水量、日照時間はともに平年並でしょう。
週別の気温は、1週目は平年並か低く、2週目、3〜4週目はともに平年並でしょう。
580底名無し沼さん:2006/04/21(金) 18:14:08
当たらない気象庁の予報をだされてもモナ〜
581底名無し沼さん:2006/04/22(土) 05:44:28
4/22(土)
各地で雨や雪、雷をもたらした強い寒気は東海上へ遠ざかる。ただ、早くも前線を
伴った低気圧が、西から近づくため、九州では昼頃から雨や雷雨になる。その他の
西日本も、晴れ間が出るのは午前中が中心で、夜には雨が降り出すだろう。東日本
や北日本は、晴れるが、天気はゆっくり下り坂に向かう。日中の気温は、西日本や
北海道で平年を下回り、寒く感じるだろう。
582底名無し沼さん:2006/04/23(日) 05:24:58
山行断念しますた。 感謝!
583底名無し沼さん:2006/04/23(日) 06:37:25
4/23(日)
前線を伴った低気圧が本州南岸を通過する。西日本を覆っていた雨雲は東日本へ移
り、東寄りの湿った風が入る関東周辺では冷たい雨になるだろう。西日本の天気は
回復し、東北や北海道も広い範囲で穏やかに晴れるだろう。日中の気温は、西日本
と北日本の日本海側で20度前後まで上がって暖かい陽気となる。関東地方から東
北南部の太平洋側では寒く感じるだろう。
584底名無し沼さん:2006/04/24(月) 05:35:31
4/24(月)
寒冷前線を伴った低気圧が日本海から北日本をゆっくりと通過する。北日本・北陸
では一時的に雨が降り、雷や突風を伴う所もあるだろう。関東周辺も雲が広がり易
いが、東海から西では朝から晴れる所が多い。日中の気温は、関東から西の太平洋
側では20度前後と暖かいが、東北や北陸から西の日本海側は気温があまり上がら
ず肌寒い一日となるだろう。
585底名無し沼さん:2006/04/24(月) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
586底名無し沼さん:2006/04/24(月) 21:47:45
>>580
季節予報なんて、だれがやっても当たらないよ。
587底名無し沼さん:2006/04/24(月) 22:36:41
それって言い訳、自己弁護?
588底名無し沼さん:2006/04/24(月) 22:44:06
>>587
単なる事実だよ。
もしかして、気象庁の人と思われたかな?w
589底名無し沼さん:2006/04/25(火) 01:52:06
>>587
常に常に良く呼びかけられる「最新の予報に注意してください」との、此の言葉の真意を理解すれば
如何に長期予想が安心の為の「おまじない」に近いものか簡単に解る筈だよ。
週間予報や三日先の予報でさえ時々刻々変わるんだから…。
590底名無し沼さん:2006/04/25(火) 04:58:54
4/25(火)
日本付近の気圧配置は、北海道の東と西の海上に低気圧があって、北日本を覆って
いる。西日本では西からの高気圧に覆われている。このため、東北・北陸・関東で
は北から寒気が進入し大気の状態が不安定となり、急な雨や落雷・突風・雹に注意
が必要である。一方、西日本では広い範囲で晴れるだろう。ただ、上空の風に乗っ
て、黄砂が西日本を中心に流れ込み易くなるため、交通障害や洗濯物などへの付着
に注意が必要である。朝の気温は、広い範囲で10度を下回るため、内陸では遅霜
の降りる所もあるだろう。
591底名無し沼さん:2006/04/25(火) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
592底名無し沼さん:2006/04/25(火) 10:17:50
↑おまえもひまだなぁ!
593底名無し沼さん:2006/04/25(火) 12:46:01
ロボットですもんw
594底名無し沼さん:2006/04/26(水) 05:18:20
4/26(水)
日本を覆っていた高気圧が東へ遠ざかり、代わって前線を伴った低気圧が東シナ海
から進んでくる。このため、西日本は各地で雲が多く、昼前後から次第に黄砂混じ
りの雨が降り出すだろう。暖かく湿った空気の入る九州南部や南西諸島では、雷を
伴う所もあるだろう。東日本や北日本では、大気の不安定な状態は解消されるが、
晴れも、つかの間、再び曇り空に変わる。日中の気温は、平年を下回る所がほとん
どだろう。
595底名無し沼さん:2006/04/26(水) 08:08:53
来るぞ来るぞw
596底名無し沼さん:2006/04/26(水) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
597底名無し沼さん:2006/04/26(水) 08:10:16
ワロス
598底名無し沼さん:2006/04/27(木) 02:39:23
「予報文を手短に纏めるコツってなんなんだろう」って興味が湧いて来まして
んで、ちょっと注意しながら読んでみました。  …実は結構単純なツボを押さえるだけなんですね!

でもそうは云ってもやっぱり漏れには難しいデス(^^; w
毎朝感服です (__)
599底名無し沼さん:2006/04/27(木) 05:32:22
4/27(金)
日本付近は低気圧に覆われていて、上空の気圧の谷が通過する東日本・北日本では、
朝から雲が広がって雨のぱらつく所もあるだろう。東日本では、昼前後から雨が降
りだし、雷を伴う所や突風に注意が必要である。一方、西から高気圧に覆われる西
日本では、次第に晴れ間が戻るだろう。日中の気温は、西日本では20度前後まで
上がって、暖かい陽気になるが、東日本・北日本は15度以下の所がほとんどで、
肌寒く感じるだろう。
600底名無し沼さん:2006/04/27(木) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
601底名無し沼さん:2006/04/27(木) 09:27:50
今日は木曜日だぉ
週末暖かくなったら山逝き断念だな。
602底名無し沼さん:2006/04/27(木) 12:00:55
GW後半は晴れの期待ワクワク♪
603底名無し沼さん:2006/04/28(金) 07:17:34
ねえ、なんか天気予報が刻々と変わるね・・・
GW前半、月火と休んで山を予定入れてしまった・・・
604底名無し沼さん:2006/04/28(金) 07:40:10
4/28(金)
東北南部から九州にかけては、移動性の高気圧に覆われ、朝から気持ちのいい青空
が広がる。一方、寒気を伴った低気圧の影響を受ける東北北部と北海道は、変わり
やすい天気で、雨や雪のぱらつく所もあるだろう。前線が近づく沖縄も、どんより
とした曇り空で、夜には雨が降り出す。日中の気温は、東・西日本を中心に20度
前後まで上がって、ぽかぽか陽気になるだろう。
605底名無し沼さん:2006/04/28(金) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
606底名無し沼さん:2006/04/29(土) 00:56:30
明日から月曜まで山行きの予定が・・・
夕方6時頃に上司からの電話で月曜日出勤になってしまった。
電話切ったあと、ふざけんなボケがぁ〜!って電話を思い切り
ぶん投げてしまった。orz
これで1ヶ月休みなし。2日に1日は深夜残業。
もう氏んで良いかな。

607底名無し沼さん:2006/04/29(土) 05:22:01
私事・・連休明けに引越しのため、今年は何処にも行けない。

4/29(土)
広い範囲で晴天をもたらした高気圧は、日本の東の海上へ遠ざかる。代わって、南
からは湿った暖かい空気が入り込み、上空は寒気が通過するため、連休初日は大気
の状態が不安定になる。このため東北から中国地方にかけては、日中晴れていても、
急な雨や雷雨に注意が必要である。北海道や沖縄は、低気圧が遠ざかって天気は回
復に向かうだろう。日中の気温は、関東は平年を少し下回るが、その他は平年並み
の暖かさとなる。
608底名無し沼さん:2006/04/29(土) 14:22:31
>>607
あららら。 残念ス



ぅゎ。 マジ寒い。 平年下回って目が覚めますた。。。
609底名無し沼さん:2006/04/29(土) 16:27:50
ロボットどうした!ちゃんと働けw 
610底名無し沼さん:2006/04/29(土) 16:48:30
ロボットは月〜金運用らしい(w
611底名無し沼さん:2006/04/30(日) 05:07:17
銀行ロボットですら無休だってのにw
612底名無し沼さん:2006/04/30(日) 06:05:04
4/30(日)
大陸から南下した低気圧が発達しながら日本海を進む。このため、北日本では昼過
ぎから雨が降り出し、東日本も雲の広がり易い天気となるだろう。前線の接近に伴
い次第に風が強まって、荒れた天気になる。特に海や山では天気の急変に注意が必
要である。一方、移動性高気圧に覆われる西日本は、晴れて初夏の陽気となるが、
黄砂が多く飛びそう。
613底名無し沼さん:2006/05/01(月) 06:54:51
5/1(月)
前線を伴った低気圧が、北海道付近を通過する。低気圧から延びる寒冷前線の位置
はほとんど変わらず、前線の南側では南寄りの風が入って気温が上昇するだろう。
全国的に気温が平年を大きく上回り、東・西日本では夏を思わせる暑さになる。た
だ、湿った空気が入る九州周辺は大気の状態が不安定となるだろう。一方、雪が残
っている東・北日本の山間部では、雪崩などに注意が必要である。
614底名無し沼さん:2006/05/01(月) 20:30:06
北陸に雷雲接近中。
北ア危うし?

http://sonotaco.jp/lightning2/
615底名無し沼さん:2006/05/01(月) 20:31:14
中部電力の雷情報

http://www.chuden.co.jp/kisyo/
616底名無し沼さん:2006/05/02(火) 08:04:28
5/2(火)
夏の空気を運んだ太平洋側の高気圧が南に後退し、代わりに大陸から冷たい空気を
持った低気圧が近づいてくる。これに伴い寒冷前線が本州付近を南下するので、
東・西日本では雲が広がり雨模様となる。前線が抜けた後は広い範囲で天気が回復
するが、冷たく湿った北東よりの海風が入る関東周辺は雲が取れにくい。また、
上空の寒気が流れ込む東北付近は、天気の急な変化に注意が必要である。日中は気
温が上がりにくく、ほぼ全国的に平年を下回るだろう。
617底名無し沼さん:2006/05/03(水) 05:36:53
5/3(水)
広範囲に不安定な天気をもたらした前線や寒気は東へ離れ、日本付近は大陸から進
んできた移動性高気圧に広く覆われる。このため、全国的に青空が広がるだろう。
ただ、朝は放射冷却により冷え込みが強まるため、内陸を中心に遅霜に注意が必要
である。日中の気温は、平年を下回る所が多いが、すがすがしい陽気になる所が多
くなるだろう。
618底名無し沼さん:2006/05/04(木) 05:56:53
5/4(木)
日本列島は、関東から東海に中心を持つ高気圧にすっぽりと覆われる。全国的に初
夏の陽気に包まれるだろう。北海道や東海から関東では、雲が広がる時間があるも
のの、天気の崩れはなく、日中の気温は、20度前後まで上がる所が多くなるだろ
う。

619底名無し沼さん:2006/05/05(金) 05:07:07
5/5(金)
東・西日本は広く高気圧に覆われていて、行楽日和が続くだろう。一方、北海道と
東北北部は、オホーツク海付近の低気圧から延びる前線の影響で、天気が崩れる。
気温は朝から高くなり、日中は東北南部から西で25度前後となり、雪の多い地方
では、雪崩に注意が必要である。
620底名無し沼さん:2006/05/06(土) 06:02:05
5/6(土)
北海道の東海上の低気圧から延びる前線が、東北地方に停滞し、周辺では曇りや雨
のすっきりしない天気となる。一方、朝鮮半島から低気圧や前線が近づく西日本は、
夕方以降雨が降り出し、九州では雷を伴う所もあるだろう。この低気圧や前線は、
明日にかけて日本列島を通過するため、連休最終日の日曜日は雨となる所が多くな
るだろう。日中の気温は、東北南部から西で25度前後まで上がって汗ばむ陽気が
続く。
621底名無し沼さん:2006/05/07(日) 18:00:06
山から下りてきますた。
降られた orz
622底名無し沼さん:2006/05/08(月) 05:44:06
5/8(月)
雨をもたらした低気圧や前線は東へ遠ざかり、殆んどのところで晴れ間が戻るだろ
う。ただ、冷たい海風が入る東北の太平洋側や関東では回復が遅れる。日中の気温
は、東海から西の太平洋側と関東の一部で25度を超える夏日となる。本州の日本
海側や北海道の一部も20度を超えるが、東北の太平洋側は10度前後までしか上
がらず、日本列島は春先から夏の天気となるだろう。
623底名無し沼さん:2006/05/08(月) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
624底名無し沼さん:2006/05/08(月) 23:25:08
ロボットは連休も休みだったのか(w
625底名無し沼さん:2006/05/08(月) 23:42:27
五月病にもならずに偉いな
626底名無し沼さん:2006/05/09(火) 05:05:30
5/9(火)
日本付近は高気圧に覆われるが、中心が偏っていて湿った空気が流れ込み易い。広
範囲で晴れ間は出るが、朝は霧で見通しの悪くなる所が多く注意が必要である。暖
かく湿った空気が流れ込む西日本は、厚い雲に覆われ、夜は広い範囲で天気が崩れ
るだろう。日中の気温は、関東以北の太平洋側で気温が上がらず寒く感じる。その
他は日本海側を中心にすがすがしい陽気になるだろう。
627底名無し沼さん:2006/05/09(火) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
628底名無し沼さん:2006/05/09(火) 22:09:37
(ロボット法 2003年制定)
1 ロボットは人間を幸せにするために生まれたものである。
2 ロボットは人間につくすために生まれてきたものである。
3 ロボットは人を傷つけたり、殺したりしてはならない。
4 ロボットは造った人間を「父」と呼ばなくてはならない。
5 ロボットは何でも作れるが、お金だけは作ってはならない。
6 男のロボット、女のロボットは互いに入れ替わってはならない。
7 無断で自分の顔を変えたり、別のロボットになったりしてはいけない。
8 大人に造られたロボットが子どもになったりしてはいけない。
9 人間が分解したロボットを別のロボットが組み立ててはいけない。
10 ロボットは人間の家や家具を壊してはいけない。
11 その目的にかなうかぎり、すべてのロボットは自由であり、自由で平等の生活を送る権利を持つ。
12 ロボット省の許可なくして無断で国を離れ行動をとるものは、エネルギー無期限差し止めまたは解体の刑に処する。
13 ロボットは人間を信ずべし。
629底名無し沼さん:2006/05/10(水) 07:21:14
5月10日(水)
西から低気圧と前線が近づき広範囲で雨になる。前線に向かって暖かく湿った空気
が流れ込むため、西日本の太平洋側を中心に再び大雨の恐れもある。雷を伴って激
しく降る所もあり、土砂災害や河川の増水に警戒が必要である。東日本・北日本も、
日本海側を中心に晴れ間はあるが、夜には雨が降り出すだろう。関東周辺では、天
気の大きな崩れはなく、日中は日の射すこともある。日中の気温は、北海道から九
州にかけて23度前後となる。
630底名無し沼さん:2006/05/10(水) 08:10:01
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
631底名無し沼さん:2006/05/10(水) 08:17:02
1秒ずれたな
632底名無し沼さん:2006/05/11(木) 08:10:00
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
633底名無し沼さん:2006/05/12(金) 05:36:20
5/12(金)
北日本付近に移動性高気圧が進んでくる。東・西日本も晴れ間は出るが、前線や気
圧の谷の影響で次第に雲が多くなり、夜は所々で雨となる。北日本では晴れ間が広
がるが、週末はすっきりしないため、貴重な一日となるだろう。空気が入れ替わり、
朝の気温は平年より低くなる所が多く、北日本では遅霜に注意が必要である。日中
も、沖縄で真夏日になる他は、平年を下回る所がほとんどとなるだろう。
634底名無し沼さん:2006/05/12(金) 08:09:53
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
635底名無し沼さん:2006/05/12(金) 08:10:30
>>634
7秒もずれたな。
636底名無し沼さん:2006/05/13(土) 07:36:37
5/13(土)
日本列島の南海上にある前線の影響で、西日本は朝から雨となり、太平洋側は湿っ
た空気が流れ込むため、まとまった雨が降るだろう。日本海側では気圧の谷が通過
する際、短時間に降る強い雨に注意が必要である。午後には雨の範囲は関東周辺に
も広がり、夜は東北でも雨になるだろう。一方、北海道は、日中いっぱい天気の崩
れはなく晴れるだろう。日中の気温は昨日より低く4月並で、肌寒く感じられる所
が多いだろう。
637底名無し沼さん:2006/05/13(土) 08:27:37
会社のPCで営業日のみの荒らしか???
638底名無し沼さん:2006/05/14(日) 06:57:23
5/14(日)
広範囲に雨を降らせた低気圧や前線は、本州付近から離れていく。代わりに乾いた
空気が、西からの高気圧の移動と供に流れ込んでくるため天気は回復に向かい、東
海から西では昼前には青空の戻る所が多くなる。東北から関東にかけても、雨は明
け方までとなり、日中は日差しが戻るだろう。一方、梅雨入りの近い南西諸島では
前線が停滞し、雨が降ったりやんだりする。日中の気温は、東北から西では昨日よ
り大幅に高く、20度を超えて過ごしやすくなるだろう。
639底名無し沼さん:2006/05/15(月) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
640底名無し沼さん:2006/05/15(月) 21:23:20
>>637
そのようですね。
アク禁食らったら、失業かも。
641底名無し沼さん:2006/05/16(火) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
642底名無し沼さん:2006/05/16(火) 13:14:23
>>640
社鯖にウイルス仕立てでロボット仕掛けたってぇあのパターンと見たが。
643底名無し沼さん:2006/05/17(水) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
644底名無し沼さん:2006/05/19(金) 05:16:55
5/19(金)
今日から(数日前から)安曇野市民になりました。山は近いし空気は美味い。

日本付近の気圧配置は、北海道東沖に高気圧があって、東シナ海には、台風1号か
ら変わった低気圧がある。この低気圧の前線に向かって南から暖かく湿った空気が
流れ込むため、西日本や南西諸島では大雨の恐れがある。雷を伴って激しく降る所
あり、土砂災害や河川の増水に警戒が必要である。台風1号から変わった低気圧が、
予想以上の雨をもたらす可能性もあるため、今後の気象情報に注意が必要である。
その他、東日本も昼前から、東北も夕方以降は雨となるだろう。朝の気温は全国的
に平年より暖かく、日中は西日本で25度前後まで上がり、湿気も多くむしむしと
感じるだろう。
645底名無し沼さん:2006/05/19(金) 12:04:31
引っ越しオメデト〜
山が近くてうらやましいよ
646底名無し沼さん:2006/05/19(金) 14:26:07
>>644 禿オメ! めっちゃウラヤマスィぞー
梅雨直後辺りからシーズン中出来ましたら御当地の局地実況&予想キボンヌ★
647底名無し沼さん:2006/05/20(土) 01:13:44
安曇野に越したら、へんなロボットも来なくなったね!

つうかうらやましいぞ!!!!!!!
648底名無し沼さん:2006/05/20(土) 07:05:34
5/20(土)
大雨をもたらした前線はゆっくりと日本列島から離れる。西日本や北日本の雨は明
け方までで、日中は次第に晴れてくるが、前線の影響を最後まで受ける東日本は、
午前中いっぱい雨が残り、関東は午後も雨が降り易いだろう。日中は太平洋側で気
温が上がり、蒸し暑くなるだろう。
649底名無し沼さん:2006/05/20(土) 11:33:25
都下小平は日の出からなぜか快晴です。風強。湿度激高orz温度激高orz
650底名無し沼さん:2006/05/20(土) 12:09:52
只今日中です …あ゙づぃ゛〜゛
651底名無し沼さん:2006/05/21(日) 06:18:27
5/21(日)
低気圧や前線が東へ離れ、日本付近は乾いた空気を持つ移動性高気圧にすっぽりと
覆われる。このため、大気の状態が安定し全国的に五月晴れとなるだろう。日中の
気温は関東から西で軒並み25度前後まで上がり、暖かな陽気となるが、紫外線が
強いため注意が必要である。
652底名無し沼さん:2006/05/22(月) 06:16:05
5/22(月)
晴天をもたらした高気圧は東の海上に離れるが、依然と勢力を残すため、晴れの続
く所が多いだろう。ただ、朝鮮半島から日本海には低気圧とそれに伴う前線が進ん
でくるため、北海道は雲が多く、九州も天気はゆっくり下り坂となり、夜遅くには
雨が降り出すだろう。全国的に朝から気温が高く、日中も関東から西は25度以上
で、30度近くまで上がる所もある。高気圧の縁を回って、湿った空気が流れ込む
ため、東・西日本では蒸し暑くなるだろう。
653底名無し沼さん:2006/05/23(火) 07:05:58
5/23(火)
本列島に勢力を残していた高気圧は東に遠ざかり、日本海を寒冷前線が南下して
来るため、北海道は朝から、東北も昼過ぎには雨となる。南からは暖かく湿った空
気が流れ込むため、前線周辺では、短時間に降る強雨、落雷や突風に注意が必要で
ある。関東周辺も夕方以降は雨が降り易い天気となるだろう。一方、九州の南に延
びて来る前線の影響で、西日本は昼前後まで雨が降るだろう。朝の気温は、全国的
に6月並の暖かさになるが、日中は昨日より低く、平年を下回る所が多い。
654底名無し沼さん:2006/05/23(火) 07:14:57
>>651を先に読んでおけばよかった…

日焼けでおでこがひりひりするっす。
655底名無し沼さん:2006/05/24(水) 05:28:08
5/24(水)
各地に雨を降らせた前線は東へ抜け、北海道から九州にかけての広範囲で晴れ間が
戻るだろう。ただ、日本海上空の強い寒気が関東付近に進むため、周辺では大気の
状態が不安定となり、落雷や突風、雹などに注意が必要である。朝の気温は、全国
的に昨日より低く、日中は、北海道で気温の上昇がにぶくなるが、その他は平年を
大きく上回り、乾いた空気に包まれて、すがすがしい陽気の所が多くなるだろう。
656底名無し沼さん:2006/05/25(木) 05:57:30
5/25(木)
日本列島は、北海道から九州にかけて乾いた空気を持つ高気圧に広く覆われて、一
日中よく晴れる。上空の強い寒気も遠ざかり、昨日のような俄か雨や雷雨の心配も
ないだろう。沖縄は、梅雨前線の影響で梅雨空が戻り、夕方から雨で雷を伴う所も
ある。朝の気温は、東・西日本では15度前後、北日本は5度ぐらいで内陸部で遅
霜の降りる恐れもある。日中は、日差しがたっぷりで、汗ばむ陽気になる所が多い。
657底名無し沼さん:2006/05/26(金) 05:33:05
5/26(金)
広範囲に五月晴れをもたらした高気圧は東海上に離れる。代わって、東シナ海から
は低気圧や前線が近づいて来るため、次第に天気は下り坂となる。西日本は昼前後
から雨となり、湿った空気の流れ込む九州や南西諸島では、雷を伴って短い時間に
激しい雨の降る恐れもあるだろう。夜には、雨の範囲が東海まで広がり、その他も、
次第に雲が増えてくる。朝は6月並の暖かさとなるが、日中の気温は関東から西で、
平年を下回るだろう。
658底名無し沼さん:2006/05/27(土) 05:54:56
5/27(土)
朝鮮半島付近の低気圧と、九州南岸の前線がゆっくりと東へ進み、南からは湿った
空気が流れ込む。このため、東海から西の太平洋側を中心に、長時間大雨の続く恐
れがあるため注意が必要である。東日本は一日中雨が降り易く、東北南部も次第に
雨となり、日中の気温は平年を下回るだろう。東北北部と北海道は、貴重な晴れ間
となるだろう。
659底名無し沼さん:2006/05/27(土) 20:55:19
何気にここの天気予報が参考になってる。
660底名無し沼さん:2006/05/28(日) 00:34:59
おなじく♪
661底名無し沼さん:2006/05/28(日) 06:33:23
5/28(日)
前線を伴った低気圧が関東付近にあり、もう一つ動きの遅い低気圧が日本海を東に
進む。この影響で、北海道から近畿にかけて雨の降る所が多いだろう。低気圧に向
かって南東の風が強まり、特に東北の太平洋側では大雨になる恐れがあり、土砂災
害や河川の増水等に注意が必要である。九州や中国・四国地方では、天気は回復に
向かうが雲が取れにくいだろう。
662底名無し沼さん:2006/05/28(日) 13:29:24
何かツール使って自動的に携帯メールに転送できないかな。
663底名無し沼さん:2006/05/28(日) 13:33:54
>>662
あまりシステマティックにすると、じわじわ責任が出てきて、
書き込みしづらくなると思うよ。
664底名無し沼さん:2006/05/28(日) 16:49:04
ここに書いてあるのってどこかの気象関連のサイトで公開してるの?
それともオリジナル予報?
665底名無し沼さん:2006/05/29(月) 05:14:48
↑ガイシュツ
666底名無し沼さん:2006/05/29(月) 05:51:07
5/29(月)
日本海にある低気圧は、寒気を伴っていて北東方向にゆっくり進む。低気圧に向か
って流れ込む暖かい空気と寒気がぶつかり雷雲が発生し易くなるだろう。北海道太
平洋側の雨は、午後には峠を超えるが、代わって北日本は日本海側を中心に雨が降
り易くなるだろう。東日本や西日本は晴れ間が出て気温が上昇するものの、内陸で
は雨や雷雨の所もあるだろう。沖縄は梅雨前線の影響でしだいに雨となる。
667底名無し沼さん:2006/05/29(月) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
668底名無し沼さん:2006/05/29(月) 14:55:23
>>664は起動音だったかw
669底名無し沼さん:2006/05/30(火) 05:38:14
5/30(火)
東日本の上空に強い寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になる。午後は、所々で
俄か雨となり、関東周辺では短時間の激しい雨、落雷や突風、雹に注意が必要であ
る。北日本も、動きの遅い低気圧の影響で雲が多く、北海道を中心に雨が降り易い。
西日本は、九州を中心に安定した晴天となるだろう。日中の気温は、東北南部から
西で25度前後まで上がるだろう。
670底名無し沼さん:2006/05/30(火) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
671底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:39:12
やっぱり自動書き込みかw
うぜえ
672底名無し沼さん:2006/05/31(水) 05:51:19
5/31(水)
上空の強い寒気は東に離れ、西から高気圧に覆われてくる。このため、東日本の大
気の状態は安定して、雨や雷雨の心配はなくなるが、一部、関東の内陸では、午後
に雷雲が発生しそう。東海から西では、朝から青天となる。一方、南西諸島は、梅
雨前線の動きが活発になり次第に北上してくる。日中の気温は、関東から西で27
度前後まで上がるが、空気が乾いているため、からっとした暑さの所が多いだろう。
673底名無し沼さん:2006/05/31(水) 08:09:53
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
674底名無し沼さん:2006/06/01(木) 06:25:34
6/1(木)
本州付近は高気圧に覆われて安定した晴天となる。北海道は、動きの遅い低気圧の
影響ですっきりしない天気が続くだろう。九州は、次第に雲が広がってくるが、天
気の大きな崩れはなさそう。南西諸島は梅雨前線の影響で雨となるだろう。日中の
気温が27度前後まで上がる東北南部から西では暑い一日となるだろう。
675底名無し沼さん:2006/06/01(木) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
676底名無し沼さん:2006/06/01(木) 09:18:41
↑ 馬鹿?
677底名無し沼さん:2006/06/01(木) 12:46:01
ロボットだからほっとけ
678底名無し沼さん:2006/06/02(金) 05:52:59
6/2(金)
高気圧は東の海上に移動し、全国的に雲が広がり易く、本州付近の晴れは長続きし
ないだろう。低気圧や前線が近づく九州南部や南西諸島は、暖かく湿った空気が流
れ込むため、大雨による土砂災害などに注意が必要である。北日本も、寒気を伴っ
た気圧の谷が通過するため、一時的に雨の降る所があるだろう。日中の気温は、関
東から西で昨日より下がる所が多く、暑さは収まるだろう。
679底名無し沼さん:2006/06/02(金) 07:57:53
そろそろ梅雨入りが気になる時期だな。
680底名無し沼さん:2006/06/02(金) 08:09:54
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
681底名無し沼さん:2006/06/02(金) 08:18:16
オホ高現る
今日にも九州北部梅雨入り発表あるかも?
682底名無し沼さん:2006/06/03(土) 06:14:13
6/3(土)
日本海には乾いた空気を伴った高気圧があり、また、本州南岸には前線を伴った低
気圧があって、互いに東へ進んでいる。このため、高気圧の影響で、晴れる所が多
く、梅雨入り前のお出かけ日和になるだろう。また、低気圧の移動に伴い梅雨前線
が南下するため、南西諸島も貴重な晴れ間が広がるだろう。また、東北の太平洋側
から関東にかけては、東寄りの冷たく湿った海風が流れ込み、すっきりしない天気
で肌寒くなるだろう。
683底名無し沼さん:2006/06/04(日) 05:23:32
奥多摩行こうと思うんだけど雲多いな・・・
どうっすか?
684底名無し沼さん:2006/06/04(日) 05:58:38
6/4(日)
本州付近には乾いた空気を伴った高気圧に覆われるため、北海道から中国地方にか
けては晴れるだろう。昨日、雲の多かった東北南部の太平洋側から関東にかけても、
日中は青空が広がる。九州周辺では、南部にある低気圧に向かって、東寄りの湿っ
た空気が流れ込むため、すっきりしない天気となり、南部では次第に雨が降るだろ
う。日中の気温は、関東から北では20度前後で過ごしやすいが、東海から西は2
7度ぐらいで暑くなるだろう。
685底名無し沼さん:2006/06/04(日) 09:08:28
武蔵五日市駅、小雨。
686底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:44:19
東京はすっきりしない曇りだね、そろそろ関東も梅雨か
687底名無し沼さん:2006/06/04(日) 17:43:23
ちくしょう降られた、御嶽日の出
688底名無し沼さん:2006/06/04(日) 20:56:53
日の出に午後から出かけた俺は勝ち組。
689底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:08:39
>>688
昼ごろ上がったのは知ってる。晴れた?
俺はそぼ降る午前中に北尾根往復orz
690底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:18:52
>>689
晴れはしなかったな。今にも降りそうな天気がずっと続いていた。ケーブルカーで
登って日の出山、金比羅尾根経由で武蔵五日市まで歩こうという手抜き計画
だったが、更に景色も良くないだろうと日の出山を巻くというやる気のなさ。

その上ルートを間違えてなぜかつるつる温泉に下りてしまったので、
一風呂浴びて帰った。
691底名無し沼さん:2006/06/05(月) 07:14:48
6/5(月)
日本付近の気圧配置は、三陸沖と朝鮮半島付近に高気圧があって東に進んでいる。
また、紀伊半島沖の南海上には低気圧が有って、前線が東西に走っている。このた
め、北海道から九州にかけては、上空に薄い雲が広がるが晴れるだろう。東北南部
の太平洋側と関東では、海からの湿った東寄りの風が流れこむため曇りがちとなる。
南西諸島では、前線の活動が活発になり雨が降り続くだろう。日中の気温は、北海
道・東北太平洋側では20度を下回るだろう。
692底名無し沼さん:2006/06/05(月) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
693底名無し沼さん:2006/06/06(火) 06:31:20
6/6(火)
日本付近の気圧配置は、朝鮮半島と日本海に高気圧があって、九州の南海上には、
低気圧と梅雨前線が停滞している。日本海にある寒気が本州付近を横断するため、
東日本を中心に大気の状態が不安定になるだろう。このため、全国的に晴れる所が
多いが、東北から関東にかけては、午後は急な天気の変化による俄か雨や雷雨があ
るだろう。また、梅雨前線が停滞する沖縄も、局地的に激しい雨の降る所があるた
め注意が必要である。日中の気温は、夏のような日差しが降り注ぐ西日本で30度
近くまで上がる所が多く、暑さが続きそう。
694底名無し沼さん:2006/06/06(火) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
695底名無し沼さん:2006/06/07(水) 05:47:31
6/7(水)
昨日から不安定な天気をもたらしていた上空の寒気は、夜にかけて北日本の東海上
に抜けていく。このため、北海道から関東にかけて雲が取れにくく、気温も肌寒く
感じるだろう。一方、東海から九州にかけては、西から乾いた空気を持つ移動性高
気圧に覆われてきて、安定した晴天となる。日中の気温は30度近くまで上がる所
が多く、空気が乾燥しているため、からっとした入梅前の貴重な一日となるだろう。
沖縄・南西諸島では、梅雨前線が停滞しているため梅雨空が続くだろう。
696底名無し沼さん:2006/06/07(水) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
697底名無し沼さん:2006/06/07(水) 19:22:48
毎日のように法律の抜粋を自動投稿している方へ。
あなたの行っている行為は、荒らし行為であり、みんな大変迷惑をしています。
やめてください。お願いします。
698底名無し沼さん:2006/06/07(水) 22:04:59
バカに意見をいうバカ。
2ちゃんねるビューアでNGワード設定すればいいだけだろ。
そんくらいやれバカ。
699底名無し沼さん:2006/06/08(木) 03:17:12
>>697 ロボットだから放って置けば実質無害だよ。
>>698 ロボットだってば〜ぁ w
700底名無し沼さん:2006/06/08(木) 07:18:58
>>699
何度か警告した上で、法的措置を講じた方が良いかと。
701底名無し沼さん:2006/06/08(木) 07:30:40
6/8(木)
オホーツク海に中心を持つ高気圧が張り出すため、東日本・北日本では太平洋側を
中心に東寄りの海風が流れ込み雲が取れにくい。一方、本州の南海上に停滞してい
る梅雨前線は、東シナ海にある低気圧の移動に伴い、西からゆっくりと北上するた
め、南西諸島は梅雨空が続き、また、西日本でも広い範囲で雨が降り出すだろう。
日中の気温は、北日本の太平洋側では20度を下回る所が多く、西日本では25度
前後で暑さは若干和らぐだろう。
702底名無し沼さん:2006/06/08(木) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
703底名無し沼さん:2006/06/08(木) 21:43:50
明日あたり、関東は梅雨入りですかね
704底名無し沼さん:2006/06/09(金) 07:12:28
6/9(金)
日本付近は低気圧に覆われ、東海上には高気圧が停滞している。梅雨前線上の低気
圧が、発達した雨雲を伴い本州の南岸を進む。全国的に雨となり、太平洋側を中心
に激しい雨や強風に注意が必要である。東海上の高気圧が壁となって低気圧の動き
が遅いため、西日本の雨は午前中までに回復するが、東日本、東北は雨や風が長引
くだろう。
705底名無し沼さん:2006/06/09(金) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
706底名無し沼さん:2006/06/09(金) 23:09:31
明日は降らないのか?降らないのか?また性懲りもなく奥多摩に突撃していいですか(*´д`*)?
707底名無し沼さん:2006/06/09(金) 23:26:11
今三多摩にいるんだけど、台風が来たときみたいに気圧が低いな。雲は切れて晴れてる。
708底名無し沼さん:2006/06/09(金) 23:35:57
>>706

明日は、降らないような。

夕立の可能性もあるかと思ったけど、予報ガイダンスでは
降水確率が低いし、まあ、大丈夫でしょう。
709底名無し沼さん:2006/06/10(土) 06:01:29
6/10(土)
低気圧や前線に伴う雨雲は北日本に移るため、北海道・東北の太平洋側を中心に大
雨に注意が必要である。また、沖縄も、活発な梅雨前線の影響で、短い時間に降る
激しい雨に注意が必要である。一方、東・西日本は、前線が南下するため、梅雨の
晴れ間が広がり、まずまずの天気となるだろう。日中の気温は、北海道周辺は15
度前後と、肌寒く、その他の各地は25度を上回り汗ばむ陽気となるだろう。
710底名無し沼さん:2006/06/11(日) 05:41:58
6/11(日)
朝鮮半島付近に寒気を伴った低気圧があって東に進む。このため、西日本は大気の
状態が不安定になり、九州では午前中、中国・四国地方は午後を中心に、俄か雨や
雷雨があるだろう。北日本では晴れ間の出る所が多いが、東日本はすっきりしない
天気で、関東周辺は午前中に天気の崩れがある。日中の気温は、東北南部から西の
各地で25度前後で湿度が高く、蒸し暑さを感じるだろう。
711底名無し沼さん:2006/06/12(月) 06:03:24
6/12(月)
本州付近は上空に寒気を伴った低気圧が近づいて、広い範囲で大気の状態が不安定
となる。北日本・東日本は、東北北部を中心に雨が降り易く、その他の地域でも午
後は所々で俄か雨や雷雨があるだろう。西日本は、だいたい晴れるが、一部で俄か
雨があるだろう。日中の最高気温は、北日本の太平洋側では20度を下回り、一方、
関東から西では25度以上の所が多く、暑くなるだろう。
712底名無し沼さん:2006/06/12(月) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
713底名無し沼さん:2006/06/13(火) 06:35:56
6/13(火)
日本付近は、北海道東海上の高気圧に広く覆われるため、西日本は青空が広がる。
北日本と東日本は上空の寒気や東寄りの湿った空気の影響で、大気の不安定な状態
が続き、俄か雨や雷雨の所があるだろう。南西諸島は、四国南海上の低気圧から延
びる停滞前線の影響で梅雨空が続くだろう。日中の気温は、西日本で30度前後と
夏の暑さとなり、そのほかも20度を超える所がほとんどで、湿度も高くじめじめ
しそう。
714底名無し沼さん:2006/06/13(火) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
715底名無し沼さん:2006/06/14(水) 05:47:41
6/14(水)
中国大陸から近づいてくる低気圧とそれに伴う前線に向かって暖かく湿った空気が
流れ込み、前線の活動が活発になる。九州・沖縄では強い雨の恐れがあるため注意
が必要である。その他の西日本も、天気は急速に下り坂となる。東日本・北日本は、
湿った空気が入る太平洋側を中心にすっきりしないが、梅雨入り間近の北陸や東北
北部は貴重な晴れ間となるだろう。日中の気温は、近畿周辺で30度近くとなり、
暑い一日となるだろう。

716底名無し沼さん:2006/06/14(水) 06:56:12
たまには厨ロボNTPにアクセスさせた方がいんでないかなぁ。。。   気象的にどうょみなさん?
717底名無し沼さん:2006/06/14(水) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
718底名無し沼さん:2006/06/15(木) 05:58:01
6/15(木)
朝鮮半島付近には前線を伴った低気圧があって日本海へ進む。西日本太平洋側では、
南からは暖かく湿った空気が流れ込んで雨雲が発達し、雷を伴った大雨の降る恐れ
があるため注意が必要である。近畿から北海道にかけても、次第に雨が降り出し、
北陸や東北北部の梅雨入りも秒読み段階である。日中の気温は、全国的に20度か
ら25度位の所が多く、西日本の暑さは収まるだろう。
719底名無し沼さん:2006/06/15(木) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
720底名無し沼さん:2006/06/16(金) 05:57:47
6/16(金)
近畿地方に低気圧があって、それに伴う前線と供に北東方向へ進み、南からは暖か
く湿った空気が流れ込む。このため、東日本や北日本は雨が降り続き、東北から関
東にかけては太平洋側を中心に大雨となるだろう。土砂災害や河川の増水などに注
意が必要である。一方、西日本は東シナ海にある移動性高気圧の影響で、梅雨の晴
れ間が広がり、暑くなる所が多いが、秋雨前線の影響を受ける沖縄では、引き続き
土砂災害に注意が必要である。
721底名無し沼さん:2006/06/16(金) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
722底名無し沼さん:2006/06/17(土) 06:12:49
6/17(土)
東北地方の東海上に低気圧があって北東に進んでいる。また、梅雨前線が本州の南
の海上に停滞するため、太平洋側は、すっきりしない天気となる。低気圧前面で東
寄りの湿った空気が流れ込む北海道の太平洋側は大雨に注意が必要である。また、
梅雨前線に向かっては、暖かく湿った空気が流れ込むため活動が活発になり、九州
南部は再び大雨に注意が必要である。その他日本海側では、北陸を中心に青空が広
がるだろう。日中の気温は、東北南部から西で27度前後と蒸し暑い所が多くなる
だろう。
723底名無し沼さん:2006/06/18(日) 06:06:43
6/18(日)
関東南海上の梅雨前線上に低気圧が発生し、関東の南から三陸沖を北上する。この
前線の影響で九州南部から東北にかけて、太平洋側を中心に広い範囲で雨が降り、
東海から西では、雷を伴って強く降る所もあるだろう。北海道と九州北部・中国地
方は晴れ間が出るだろう。日中の気温は、全国的に25度前後で、蒸し暑くなる。
724底名無し沼さん:2006/06/19(月) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
725底名無し沼さん:2006/06/20(火) 02:31:30
ロボットもDos喰らったらしいw
726底名無し沼さん:2006/06/20(火) 06:39:26
6/20(月)
日本付近は移動性の高気圧に覆われる。そのため、梅雨前線は日本の南の海上に停
滞し、活動が弱まって全国的に梅雨の中休み状態となる。西日本は安定した晴天で、
強い日差しが照りつけ、また、東日本も日本海側を中心に晴れ間が出るだろう。北
日本は、気圧の谷が近づくため次第に雲が多くなり、東北北部では夜遅くには、雨
が降るだろう。日中の気温は、西日本を中心に30度を超える所が多く、蒸し暑さ
が続く。
727底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
728底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:51:12
>>726
いつも乙です。今日は火曜日っすよw
729底名無し沼さん:2006/06/21(水) 05:41:42
6/21(水)
日本列島の南海上に高気圧があって、大陸からは梅雨前線や寒気を伴った低気圧が
ゆっくり日本列島に近づいてくる。梅雨の晴れ間が続いた西日本も次第に雲が広が
り所々で雨、北海道も雨や雷雨があるだろう。東日本や東北は梅雨空が続くが、梅
雨明けした沖縄周辺は太平洋高気圧に覆われて夏空が広がる。今日は夏至だが、昼
間の長さを実感できる地域は限られそう。湿気たっぷりの南風が入るため、気温は
朝晩・日中ともに平年を上回り、広い範囲で夏のような蒸し暑さとなるだろう。
730底名無し沼さん:2006/06/21(水) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
731底名無し沼さん:2006/06/21(水) 12:31:23
ちなみに今日は夏至でーっす!
732底名無し沼さん:2006/06/21(水) 22:06:25
ほんまや
忘れとった
733底名無し沼さん:2006/06/22(木) 06:13:29
6/22(木)
梅雨前線が大陸から西日本に延びてきて、南からは暖かく湿った空気が流れ込むた
め前線の活動が活発になる。このため、西日本は雨が降り九州や中国地方を中心に
大雨に注意が必要である。関東周辺も朝晩は雨が降り易く、北海道も動きの遅い低
気圧の影響でぐずついた天気となる。日中の気温は、東海から西では昨日より5度
前後低く、25度ぐらいで暑さはおさまるだろう。

734底名無し沼さん:2006/06/22(木) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
735底名無し沼さん:2006/06/23(金) 06:17:24
6/23(金)
梅雨前線は、関東から九州北部を通り中国大陸まで、殆んど同じ場所に停滞し、
活発に活動している。西日本は朝方まで雨が激しく降る所があり、日中も強い雨が
続く恐れがある。東日本の雨は朝方までだが、日中も雲が取れにくいだろう。北日
本は上空に寒気が入り込むため変わり易い空模様で、朝のうちを中心に雨や雷雨が
あるだろう。
736底名無し沼さん:2006/06/23(金) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
737底名無し沼さん:2006/06/26(月) 07:37:33
6/26(月)
梅雨前線はなおも停滞し、西日本付近でやや北上し活発な状態が続いている。西日
本では暖かく湿った空気が流れ込むため、雷を伴って激しい雨の降る所もあり、広
範囲で大雨に十分な注意が必要である。東日本も、前線の影響を受けて、ぐずつい
た天気の一日となるだろう。北日本は、東から張り出す高気圧に覆われて、北海道
や東北北部の日本海側では日中は晴れ間が出るだろう。
738底名無し沼さん:2006/06/26(月) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
739底名無し沼さん:2006/06/27(火) 05:26:19
6/27(火)
梅雨前線の活動が一時的に弱まり、九州の雨は日中小康状態となる。ただ、これま
での大雨で地盤が緩んでいるため、土砂災害などには引き続き注意が必要。北海道
から中国・四国にかけては、上空の気圧の谷の影響で大気の状態が不安定になり、
所々で雨や雷雨があるだろう。朝の気温は、各地で平年を上回り、九州南部や沖縄
は25度以上と熱帯夜となる。日中も、気温が高く、蒸し暑くなる所が多くなるだ
ろう。
740底名無し沼さん:2006/06/27(火) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
741底名無し沼さん:2006/06/28(水) 06:29:37
6/28(水)
九州南部の大雨も一旦小康状態となる。ただ梅雨前線の活動が活発になる昼過ぎ以
降は、再び雷を伴った激しい雨の降る恐れがあるため、土砂災害や河川の増水など
には引き続き注意が必要である。寒気を伴った低気圧の影響を受ける北日本では、
天気が変わり易く、関東から近畿にかけても、晴れ間が出るが、所々で俄か雨や雷
雨があるだろう。日中の気温は、東北南部から沖縄の広い範囲で30度を超えて、
蒸し暑さが続く。

742底名無し沼さん:2006/06/28(水) 07:01:34
また梅雨の中休みか、今年も秋まで中休みの雰囲気。
743底名無し沼さん:2006/06/28(水) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
744底名無し沼さん:2006/06/28(水) 15:48:39
↑これに張り付いている奴は気象庁の回し者なのだろうか、あるいは腹いせか?
745底名無し沼さん:2006/06/28(水) 17:41:34
メンテ不良でアシモフ制御焼損したAMEDASの反乱とオモワレ
746底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:09:20
>>744

どこかの頭のおかしい人でしょ。

気象庁は2chに概況の解説を書くくらいのことに
いちいち目くじら立てないと思う。
747底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:33:45
週休二日制 
748底名無し沼さん:2006/06/29(木) 05:47:28
6/29(木)
梅雨前線は引き続き九州付近に停滞する。九州地方は、短時間に非常に激しい雨の
降る恐れもあり、土砂災害などには警戒が必要である。前線から遠い本州付近は、
梅雨の晴れ間が広がるが、山沿いを中心に俄か雨や雷雨があるだろう。北海道も天
気は回復し、日差しの戻る所もある。日中の気温は、東北南部から西では30度前
後まで上がって、関東周辺は真夏並の暑さになるだろう。
749底名無し沼さん:2006/06/29(木) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
750底名無し沼さん:2006/06/30(金) 05:48:19
6/30(金)
梅雨前線が再び北上し暖かく湿った空気が流れ込むため前線の活動が活発になる。
西日本では、短時間に降る激しい雨や落雷・突風などに注意が必要である。東日本
も雲の取れにくい一日になるが、北日本は、日中いっぱい天気の崩れはなく、日差
しが降り注ぐだろう。日中の気温は、昨日より大幅に低くなる所が多いが、関東周
辺や九州南部などでは30度前後まで上がって蒸し暑いだろう。
751底名無し沼さん:2006/06/30(金) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
752底名無し沼さん:2006/06/30(金) 18:27:25
この先の一週間も、雨は降ったり止んだりが続きます。
特に週明けにかけては、激しい雨が降る可能性があります。
また、この雨で、土砂災害の発生する危険が高まると考えられます。
急斜面や切り立った崖には近づかないようにして下さい。

…だってさ。
753底名無し沼さん:2006/06/30(金) 20:33:19
天気図が典型的な梅雨末期の配置になってきたな。
754底名無し沼さん:2006/06/30(金) 21:04:26
>>753
ほんと?梅雨明け間近?。('-'。)(。'-')。ワクワク
755底名無し沼さん:2006/06/30(金) 21:09:21
末期が一番被害大きいんだよ。
これから特に西日本は注意が必要。
756底名無し沼さん:2006/07/01(土) 06:07:48
7/1(土)
梅雨前線が本州付近に停滞し活動が活発になる。このため、東北から九州にかけて
梅雨空となり、お出かけには生憎の天気である。特に、九州北部や中国地方では大
雨の恐れがあり、九州北部ではこれまでの雨で地盤の緩んでいる所があるため、土
砂災害などに厳重な警戒が必要である。日中の気温は、東北南部から南で30度前
後まで上がり蒸し暑さが続くだろう。
757底名無し沼さん:2006/07/02(日) 06:17:13
7/2(日)
梅雨前線が引き続き本州付近に停滞する。前線に向かって、暖かく湿った空気が次
々と流れ込み、前線の活動は、より活発となる。このため、引き続き東北から九州
にかけては日中いっぱい雨模様となるだろう。特に九州、中国・四国、北陸では大
雨となり、土砂災害などに注意が必要である。梅雨前線の影響を受けない北海道と
沖縄は、晴天が続くだろう。
758底名無し沼さん:2006/07/02(日) 11:07:27
登山ハイキング天気はじめました
http://www.tenki.jp/climb/index.html
759底名無し沼さん:2006/07/02(日) 11:13:38
>>758
対象地域に、えらくムラがありますな。
760底名無し沼さん:2006/07/02(日) 12:05:52
>>758
奥多摩きぼん
761底名無し沼さん:2006/07/02(日) 22:09:02
>>758
山が少ない。。。ま、これから増えていくことを期待!

ところで、昔ヤマケイのページで山頂の気温&風速ページあったよね。
あれは良かったなあ。
762底名無し沼さん:2006/07/03(月) 05:53:00
7/3(月)
梅雨前線が関東南海上から九州付近に停滞し、小康状態になった九州の雨は再び強
まるだろう。これまでの大雨で地盤が緩んでいるため、土砂災害などに注意が必要
である。一方、秋田沖にある寒気を伴った低気圧もほとんど動かず、大気の不安定
な状態が続く。低気圧周辺だけでなく、晴れ間の出る関東周辺でも広い範囲で雨や
雷雨があるだろう。朝の気温は高く、日中も海風の入る東北北部をのぞいて30度
前後まで上がり蒸し暑くなる。
763底名無し沼さん:2006/07/03(月) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
764底名無し沼さん:2006/07/04(火) 06:19:07
7/4(火)
本州北部の上空に居座っていた寒気がようやく抜けて、周辺では不安定な状態が解
消していく。東北や関東では、雲の取れにくい天気が続くが、崩れはほとんどない
だろう。一方、梅雨前線が停滞する九州周辺は、雨や雷雨となるため、引き続き土
砂災害等に注意が必要である。前線が南下する東海・近畿では、梅雨の晴れ間とな
る。一日の気温は、東寄りの海風が入る北日本太平洋側で20度前後と低いが、そ
の他は30度前後で暑さが厳しいだろう。
765底名無し沼さん:2006/07/04(火) 08:09:55
(予報業務の許可)
第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。
2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。
766底名無し沼さん:2006/07/05(水) 07:10:41
7/5(水)
朝鮮半島付近にある低気圧の移動に伴って梅雨前線が北上し、暖かく湿った空気が
流れ込むため、梅雨前線の活動が活発となる。東日本太平洋側と西日本では大雨の
恐れがあり、特に九州・四国では雷を伴った激しい雨の降る所もあるだろう。また、
関東や東北も本格的な雨となるだろう。北海道の日本海側と沖縄では青空が広がる。
767底名無し沼さん:2006/07/06(木) 06:10:24
7/6(木)
低気圧や前線が日本付近をゆっくりと北東方向に進む。このため、北海道から九州
にかけての広い範囲で雨が降り易く、長く降り続く所もあるだろう。北日本にも暖
かく湿った空気が流れ込むため強い雨に注意が必要である。沖縄周辺は、引き続き
夏空が広がるが、接近中の台風3号の影響で波やうねりが高くなる。日中の気温は、
関東や東海などで30度に届く所が多く、蒸し暑い暑さとなるだろう。
768底名無し沼さん:2006/07/07(金) 05:21:49
7/7(金)
梅雨前線が引き続き日本の南岸に停滞する。暖かく湿った空気が流れ込む西日本の
太平洋側で、前線の活動が活発になるため、九州南部や四国で大雨の恐れがあるた
め土砂災害や河川の増水などに注意が必要である。台風3号が接近している南西諸
島では、高波に注意が必要。その他地域も全般に雲が多い一日となるだろう。
769底名無し沼さん:2006/07/08(土) 07:31:54
7/8(土)
宮古島の南海上を台風3号が北上し、それに伴って梅雨前線の活動が活発になる。
沖縄は雨で、暴風や高波に注意が必要である。東日本と西日本も、曇りや雨で、前
線に近い近畿南部から九州南部にかけては、雷を伴って激しく降る所もあるだろう。
北日本は、日本海側で晴れ間も出るが雲が多く、太平洋側を中心に俄か雨などがあ
るだろう。
770底名無し沼さん:2006/07/08(土) 11:13:09
はやく梅雨明けないかなぁ

例のロボット君は引退かな。なんか合の手みたいで、居なくなるとそれはそれで寂しいw
771底名無し沼さん:2006/07/08(土) 11:23:54
>>770

ロボット君は、週休二日制だからね〜
しかし、梅雨ながいな。
台風一過を期待したい。
772底名無し沼さん:2006/07/08(土) 22:26:31
いや水木金と来ないから言ったんだけど。
773底名無し沼さん:2006/07/09(日) 06:12:03
7/9(日)
台風3号が沖縄付近を通過し東シナ海を北上する。このため、沖縄地方は大荒れの
天気で暴風や高波に注意が必要である。また、台風の北上に伴い梅雨前線もゆっく
りと北へ移動し東日本付近を横断する。この影響で、本州付近は雲が多く、関東や
北陸を中心に雨となるだろう。午後には雨の範囲は東北南部にも広がり、北陸や東
北南部の日本海側を中心に大雨の恐れがある。
774底名無し沼さん:2006/07/10(月) 06:53:40
7/10(月)
台風3号は九州の西を北上する。台風の東側では、暖かく湿った風が強く吹きつけ
るため、九州周辺では大雨や高波に注意が必要である。台風の北側にある梅雨前線
の活動も活発になり、前線の懸かる北陸や東北でも大雨の恐れがあるため、土砂災
害や河川の増水などに注意が必要である。その他の地域は、天気の崩れは一時的で、
晴れ間の出る所もあるだろう。
775底名無し沼さん:2006/07/11(火) 06:33:33
7/11(火)
朝鮮半島に上陸した台風3号は、日本海方面を進んで衰える見込み。台風周辺へ流
れ込む暖かく湿った空気によって、梅雨前線の活動が再び活発化する。西日本では
所々で雨や雷雨があり、少しの雨でも土砂災害などに注意が必要である。前線は北
日本にも懸かって、午後は広い範囲で雨が降るだろう。朝の気温は西日本で熱帯夜
の所が多くなるなど各地で真夏並、日中も北海道を除いて30度前後まで上がり蒸
し暑さが続くだろう。
776底名無し沼さん:2006/07/11(火) 08:46:43
ロボット君 どうしたんだろうね
メンテ中?
あきらめたのかな
777底名無し沼さん:2006/07/11(火) 11:37:49
うるさいが、来ないと寂しい、ロボット君。
778底名無し沼さん:2006/07/11(火) 16:52:31
引越しはもう落ち着かれたと思うのですが
山行のほうはどうですか
779底名無し沼さん:2006/07/12(水) 05:55:04
7/12(水)
北海道の西海上にある低気圧から延びる前線が日本海に停滞する。暖かく湿った空
気で前線の活動が活発になり、雨雲が次々と流れ込む北陸周辺では大雨の恐れがあ
り、土砂災害や川の増水などに注意が必要である。東・西日本も大気の不安定な状
態が続き、山沿いを中心に雨や雷雨があるだろう。気温は、朝晩・日中ともに高く、
広い範囲で夏本番の蒸し暑さが続くだろう。
780底名無し沼さん:2006/07/12(水) 06:05:22
こちらに来てから、乗鞍岳へお遊び「山スキーもどき」に行った他、未だ何処にも
行っていません・・常念岳、蝶ヶ岳、有明山は毎日のように見つめています。
山は「梅雨明け10日」が狙い目です。
781底名無し沼さん:2006/07/12(水) 06:59:46
へへへ。 狙ってますぜ!10日と云わず梅雨明け3日の星空寝袋★
782底名無し沼さん:2006/07/13(木) 06:13:38
おはようございます
昨日はどうもです
これからもよろしくです
783底名無し沼さん:2006/07/13(木) 06:52:07
7/13(木)
前線が北海道東沖の低気圧から、東北地方を通り、日本海、朝鮮半島に延びている。
この梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、北陸周辺では雨が続き、
激しく降る所もあるだろう。梅雨前線はやや北上するため、強い雨の範囲は東北南
部にまで広がる。一昨年新潟下越地方に大雨災害をもたらした時の気圧配置と同じ
で、大雨による土砂災害などに注意が必要である。前線から遠い関東から西では、
日差しも期待できるが、所々で俄か雨や雷雨があるだろう。朝から気温が高く、日
中も西日本を中心に昨日より更に高くなり、九州では35度を超え猛烈な暑さにな
る所もある。
784底名無し沼さん:2006/07/14(金) 06:13:50
7/14(金)
東北地方から日本海を通り朝鮮半島に停滞している梅雨前線の活動は緩み、東北南
部にもたらしていた雨も止み、青空も見えるだろう。日本各地には、太平洋高気圧
と台風4号の影響で、暖かく湿った空気が流れ込み、また、上空には冷たい空気が
入るため、大気の状態は不安定になる。北海道から九州にかけての各地で俄か雨や
雷雨があり、気温は各地とも高く、日中は東・西日本中心に湿度が高く猛烈な暑さ
になるだろう。
785底名無し沼さん:2006/07/14(金) 06:23:47
熱中症と雷注意か
786底名無し沼さん:2006/07/14(金) 10:50:27
ロボット君、きっと気象庁に叱られたのかも。
787底名無し沼さん:2006/07/15(土) 05:24:20
7/15(土)
梅雨前線が再び活発になる。このため、北陸や北日本は曇りや雨で、日本海側では
雷を伴って激しく降る所もあるだろう。関東から西は晴れ間が出るが、午後は山沿
いを中心に夕立がある。蒸し暑い空気は昨日のままで、東日本と西日本で強烈な暑
さが続くだろう。

788底名無し沼さん:2006/07/15(土) 05:31:45
今日ははやいですね
お出かけかな
おいらも今から
789底名無し沼さん:2006/07/15(土) 16:55:40
今 帰って来た 昼から大雨
1時間半 雨の中を林道歩き
近場にしてよかった
790底名無し沼さん:2006/07/15(土) 22:00:49
どちらへ?
791底名無し沼さん:2006/07/15(土) 22:09:56
昼から大雨ってのは、奥多摩のあの強烈通り雨かな?雹やら連続落雷やら、まあ凄かったね
792底名無し沼さん:2006/07/16(日) 07:06:36
昨日鷹ノ巣山行ったけど夕方からしか降ってない。
奥多摩の別の場所では大雨だったのかな、青梅線もちょっと後れたし
お空はゴロゴロなってたけど。
793底名無し沼さん:2006/07/16(日) 07:08:03
7/15(土)
梅雨前線が関東、北陸、日本海を通り朝鮮半島に停滞している。今後、関東南部か
ら東北南部にゆっくりと北上し、活発な活動状態が続くだろう。東北から九州北部
にかけての日本海側は雨で、雷を伴って激しく降る所があり、東北日本海側と北陸
を中心に土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意が必要である。東海か
ら西の太平洋側は、晴れ間は出るが、午後は俄か雨や雷雨があるだろう。関東から
西の暑さはいくぶん和らぐが、30度を超える蒸し暑さが続く。
794底名無し沼さん:2006/07/16(日) 08:55:23
貸切の山頂でマタ〜リしてたら 雲の間に見えてた青空が消えた
一番早い下山路でとりあえず林道まで来ると大雨
オートキャンプに来ていた連中が撤収中
雨具がまったく役にたたんかったわ
 
795底名無し沼さん:2006/07/17(月) 06:30:40
7/17(月)
梅雨前線が本州付近に停滞し、暖かく湿った空気が流れ込んで活動が活発化する。
東・西日本の日本海側を中心に大雨の恐れがあり、土砂災害や川の増水などに注意
が必要である。北日本も、上空の冷たい空気の影響で所々で夕立があるだろう。
日中の気温は、前線の北側にあたる北日本や北陸以西の日本海側で暑さがや和らぐ
が、関東から西の太平洋側は引き続き厳しい暑さとなる。
796底名無し沼さん:2006/07/17(月) 08:07:10
乗鞍方面の天候どうですか?
797底名無し沼さん:2006/07/17(月) 10:13:09
長野県下は全域で雨が降っています。

08時23分 長野地方気象台発表
松本・乗鞍上高地地域
・大雨警報 
・雷, 洪水, 濃霧注意報
大北地域(大町、小谷方面)
・大雨, 洪水警報
・雷, 濃霧注意報
798底名無し沼さん:2006/07/17(月) 20:07:14
来週末は梅雨明けらしい
夏本番
799底名無し沼さん:2006/07/18(火) 05:27:06
7/18(火)
梅雨前線が東日本から西日本に停滞し、暖かく湿った空気が流れ込んで活動も活発
となる。西・東日本は雨で、日本海側を中心に雷を伴って激しく降り、大雨になる
恐れもある。これまでの雨で地盤の緩んでいる所もあり、土砂災害や河川の増水な
どには注意が必要である。北日本も、雨の降り出す所が多く、北海道では雷を伴う
所もあるだろう。日中の気温は平年を下回る所が多い。
800底名無し沼さん:2006/07/19(水) 05:44:20
7/19(水)
活発地な活動を続ける梅雨前線はやや南下し、九州北部を通って関東の南海上に延
びている。前線の南下に伴い、大雨の範囲は太平洋沿岸にも広がるだろう。西日本
は各地で、短時間に雷を伴った非常に激しい雨の降る恐れがあり、土砂災害、河川
の増水などには注意が必要である。東日本も、関東甲信や北陸を中心に大雨となる。
北日本は、東北地方では次第に雨の止むが、北海道を中心に大気の不安定な状態が
続き、雷雲の急な発達には注意が必要である。日中の気温は昨日同様平年を下回る
所が多いだろう。
801底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:03:25
22日から28日にかけて穂高にアタックしようかと思ってるんだけど、大雨とか大丈夫かな?
今更計画変えられないし、危ないようなら中止かなー
ちなみにパーティは自分含めて5人です
802底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:18:37
アタックとは、勇ましい!
28日頃には梅雨も明けると思うが、22日から前半は天気はあまりよくなさそう。
週間天気予報で「曇り一時雨」が続いている。
http://www.jma.go.jp/jp/week/322.html
803底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:30:16
>>801
長野県内で降っている大雨のため、上高地に通じる県道上高地公園線
中の湯―河童橋間は17日、下山用車両などを除き全面通行止めとなっています。
関係交通機関等に問い合わせてください。
804底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:45:25
松本駐屯地です

うちの連隊では出動準備態勢に入りました
805底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:46:17
ご苦労様!!
お気をつけて・・・・
806底名無し沼さん:2006/07/19(水) 08:49:59
長野県内の道路規制状況は、長野県庁のHPから検索できます。
http://www.pref.nagano.jp/
807底名無し沼さん:2006/07/19(水) 12:54:35
上高地は15日の降り始めからの総降雨量が502mmだって。
ライブカメラで見る梓川は、まだ大丈夫そうだけど。
808底名無し沼さん:2006/07/19(水) 17:31:40
テレビに自衛隊が派遣されてる様子が映ってた。
自衛隊さん乙です!
809底名無し沼さん:2006/07/19(水) 23:53:47
>>802 >>803
そっかぁ、上高地から横尾経由で涸沢にベース張っていく予定だったんだけど、
なんか危なそうだからリーダーにちょっとこの計画どうかって相談してみるよ。有難う!
本谷橋が流されたってマジですかい
810底名無し沼さん:2006/07/20(木) 01:02:58
>>808
自衛隊は災害救助ぐらいしか能がないでしょ?w只の税金泥棒。
811底名無し沼さん:2006/07/20(木) 05:47:04
7/20(木)
梅雨前線が引続き日本付近に停滞する。暖かく湿った空気が流れ込む西日本を中心
に活動が活発になり、九州・四国などで大雨の恐れがある。その他の西日本や東日
本も雨の降りやすい状態が続くため、土砂災害等に注意が必要である。北海道も大
気の不安定な状態が続き雨や雷雨となるだろう。日中の気温は、九州南部や沖縄で
真夏日になるが、そのほかは30度に届かない所がほとんどで、冷たく湿った空気
の入る北日本太平洋側などでは5月下旬並の肌寒さになるだろう。
812底名無し沼さん:2006/07/20(木) 08:29:06
>>810 懸命に作業する姿をみると、簡単に「税金泥棒」とは言えぬと思うが!?
むしろ、ミサイル撃たれて「エルヴィス邸訪問中でなくて、良かった」って言って
いた「ポチ」の方が税金泥棒と思うけど!!
813底名無し沼さん:2006/07/20(木) 19:37:37
>>810
在日だから、仕方ないね


現在、
災害派遣中の自衛官さん達……マジで乙です。
すでに一人殉職された様ですね。
普段の活動が報われ無いとは言え、我々国民は感謝してますよ!!!!
頼りにしてます
814底名無し沼さん:2006/07/20(木) 21:21:09
災害派遣で殉職された自衛官に

哀悼の意を表します
815底名無し沼さん:2006/07/21(金) 00:41:23
今年は太平洋高気圧の勢力が弱いのでしょうか、梅雨明け時期の予測もお願いします。
816底名無し沼さん:2006/07/21(金) 01:29:07
てかスレ違い
817底名無し沼さん:2006/07/21(金) 01:30:16
>>815
スマン。 >>814以前に対してスレ違いす。
818底名無し沼さん:2006/07/21(金) 07:52:16
7/21(金)
梅雨前線上に低気圧が発生し東に進む。低気圧の東進により激しい雨の範囲は東へ
移り、東日本から西日本の広い範囲で大雨の恐れがある。これまでの雨で地盤が緩
んでいるため、土砂災害に注意が必要である。東北も南部から雨が降り出し、北海
道も俄か雨がふるだろう。また、オホーツク海高気圧から吹く冷たい風の影響で、
北日本の太平洋側では低温が続く。

梅雨明けは大幅に遅れるのではないでしょうか?!
819底名無し沼さん:2006/07/21(金) 08:53:33
>809さん、道路がもう崩れそうなので、
上高地へ行く前に死んでしまう可能性あり。
この雨が通り過ぎるまで、我慢です。
特に長野県が異常なので、長野方面は週末は気を付けてください。
もう山の保水力は限界にきています。
820底名無し沼さん:2006/07/22(土) 05:19:36
7/22(土)
梅雨前線が停滞し活動が活発になるため、九州周辺は広い範囲で再び大雨になる恐
れがある。その他の西日本や東日本では、貴重な晴れ間になる所が多いが、大気の
状態が不安定になる午後は、雨や雷雨が起こりやすい。これまでの雨で地盤が緩ん
でいるため、少しの雨でも土砂災害などに注意が必要である。気温は、北海道周辺
で少し肌寒く感じられる他は、30度前後まで上がって蒸し暑くなるだろう。

821底名無し沼さん:2006/07/23(日) 00:48:34

↓こいつの340以上の領域と風向きを注視。

http://www.hbc.jp/tecweather/FXJP854.pdf
822底名無し沼さん:2006/07/23(日) 01:02:32
なんか東日本以北はもう梅雨明けしないような悪寒・・・。
823底名無し沼さん:2006/07/23(日) 01:04:50
8月1日から蝶ヶ岳行くつもりだったんだが、この状況じゃどうも・・・
824底名無し沼さん:2006/07/23(日) 05:34:53
7/23(日)
梅雨前線は依然として、九州北部から関東の南岸にかけて停滞する。九州や中国・
四国地方では大雨が続くため、土砂災害や河川の氾濫など注意が必要である。東日
本や東北でも梅雨空が戻り、雨のぱらつく時間もあるだろう。日中の気温は、平年
を下回る所が殆んどで、30度を超えるのは東海や九州南部など、ごく一部となる
だろう。

825底名無し沼さん:2006/07/24(月) 01:35:29
今週末の中央アルプス もう雨は大丈夫そう?
お花が見に行きたい 今年は遅れているのかな?
826底名無し沼さん:2006/07/24(月) 06:15:46
7/24(月)
梅雨前線は、中国大陸から黄海、九州北部を通り関東付近を横断している。台風
5号から暖かく湿った空気が入り込み、梅雨前線の活動は引き続き活発化し北上
する。これに伴い、大雨の恐れは東日本にも及び広範囲で土砂災害などに注意が
必要である。九州周辺の雨は小康状態になるだろう。北陸、関東、東北地方も殆
んどの地域で雨となり、北海道も所々で俄か雨があるだろう。台風5号の影響を
受ける沖縄は暴風・高波に注意が必要である。
827底名無し沼さん:2006/07/25(火) 05:46:46
7/25(火)
梅雨前線は引き続き日本付近に停滞するが、活動は弱まり、北陸、東北周辺の雨は
午前中が中心となる。西日本の雨も小康状態になるが、大気の状態が不安定なため、
俄か雨や雷雨の所があるだろう。これまでの大雨で、地盤が緩んでいる所が多いた
め、少しの雨でも土砂災害等に引き続き注意が必要である。日中の気温は、関東か
ら西で30度を超える所があり、蒸し暑くなるだろう。
828底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:25:11
>>827
すまん、ウソでも気休めでもいいから、梅雨明け時期を予想して。
マジでもう精神的に、おれ、、・・
829底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:59:43
長野はなんとなく8月1日あたりで内科医?
830底名無し沼さん:2006/07/26(水) 05:19:25
7/26(水)
本州付近に前線が停滞するが活動は弱くなる。西日本は、各地で晴れるが、大気の
状態が不安定で、俄か雨や雷雨の所があるだろう。北日本は、乾いた空気を持つ高
気圧に覆われ各地で青空が広がる。前線に近い東日本は、関東を中心に雲の広がり
易い天気となる。日中の気温は、西日本で30度を大きく超えて、うだるような暑
さになるだろう。

831底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:54:48
週間予報から見るとまさに8月1日あたりになりそうだな
832底名無し沼さん:2006/07/27(木) 01:45:58
台風来始めちゃうかなぁ…
833底名無し沼さん:2006/07/27(木) 04:38:40
7/27(木)
梅雨前線は黄海から朝鮮半島を通り北陸付近に停滞する。前線の活動は弱まってい
るが、前線周辺では雲が広がり易く、北陸を中心に雨の降り易い天気となるだろう。
西日本は、南から高気圧に覆われて晴れ間が出るが、大気の不安定な状態が続き、
所々で俄か雨や雷雨があるだろう。北海道と沖縄は晴れるだろう。日中の気温は、
東海から西で30度以上と夏本番の陽気になり、35度前後の猛烈な暑さになる所
もあるだろう。

834底名無し沼さん:2006/07/27(木) 16:46:39
山の上は絶望的じゃないの。下界が梅雨明けしたって暑いだけで嬉しくもない。
山だけ梅雨明けすればいいものを。
835底名無し沼さん:2006/07/27(木) 16:53:28
そう、やり投げになるなヨ
836底名無し沼さん:2006/07/28(金) 05:02:51
7/28(金)
梅雨前線上に低気圧が発生し、北陸から東北南部を通過する。前線から離れた北海
道や、夏の高気圧に覆われる四国、九州、沖縄は夏空が続くが、その他は次第に雨
が降り出すだろう。高気圧の淵を回って暖かく湿った空気が流れ込むため、北陸を
中心に激しく降る所もあるだろう。先日の豪雨により地盤の緩んでいる所が多いた
め、少しの雨でも土砂災害に注意が必要である。
837底名無し沼さん:2006/07/29(土) 05:37:15
7/29(土)
梅雨前線は黄海から朝鮮半島を通り北陸付近から関東の東海上に停滞する。暖かく
湿った空気が流れ込む北陸周辺では、前線の活発な活動が続き、ぐずついた天気と
なる。これまでの雨で、地盤のゆるんでいる所が多いため、土砂災害などに注意が
必要である。東北地方も、東寄りの湿った空気の影響で、曇りや雨となるだろう。
一方、関東周辺は、前線の活動が弱いため、晴れ間も見られる。東海から西では、
だいたい晴れるが、所々で俄か雨や雷雨があるだろう。
838奥多摩:2006/07/29(土) 11:19:04
839底名無し沼さん:2006/07/30(日) 05:21:09
7/30(日)
日本付近の気圧配置は、太平洋高気圧が勢力をやや西に移し、北日本には冷たい高
気圧が張り出す。梅雨前線は勢力を弱め日本海西部から紀伊半島を通り関東の東海
上低気圧に延びている。九州・沖縄は、真夏の日差しが照りつけて、厳しい暑さと
なり、中国四国地方から東海にかけては、雲は多めながら晴れ間が出るだろう。
関東と北日本は、太平洋側を中心に湿った東風が吹いて雲が取れず、雨の降る所も
あるだろう。日中の気温は、北冷西暑となり、西日本を中心に強烈な暑さとなる。
840底名無し沼さん:2006/07/30(日) 17:13:56
関東甲信梅雨明けオメ!
(金曜の空を疑わなければヨカタ orz )
841底名無し沼さん:2006/07/30(日) 17:53:05
近畿地方もようやく梅雨明け宣言だが、
数日前から開けていたと思う。
842底名無し沼さん:2006/07/31(月) 06:30:36
7/31(月)
昨日梅雨明けした東・西日本は、広い範囲で夏空が広がる。ただ、暖かく湿った空
気の影響で、大気の状態が不安定になり、山沿いを中心に俄か雨や雷雨があるだろ
う。まだ梅雨明けしていない北日本は、冷たく湿った東寄りの風が入る太平洋沿岸
を中心に雲が多くなる。日中の気温は、関東から西で30度以上の厳しい暑さにな
るが、北日本太平洋側は25度に届かない所が多く、肌寒く感じられる所もあるだ
ろう。
843底名無し沼さん:2006/08/01(火) 03:57:05
なんか …いやらしい配置になっちゃいましたね
844底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:02:12
8/1(火)
日本付近は、太平洋高気圧から流れ出す暖かく湿った空気と、オホーツク近海の高
気圧から流れ出す冷たく湿った空気がぶつかり、北陸から中部地方に前線が発生す
る。前線の西側は夏の空気に覆われ、晴れて暑さが厳しくなるが、大気の状態は不
安定になり、山沿いを中心に俄か雨や雷雨があるだろう。また、前線の東側は冷た
い空気に覆われ、太平洋側を中心に雲が多くすっきりしない天気となり、気温も平
年を下回るだろう。
845底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:08:35
今日の山はあめ。東京は曇り。梅雨明一日天下。こんなんでも梅雨明とは?
846底名無し沼さん:2006/08/01(火) 14:45:07
宣言取り消されて梅雨明けのなかった夏を思い出す嫌な予感
847底名無し沼さん:2006/08/02(水) 05:29:11
8/2(水)
北日本や東日本に冷たく湿った空気を送り続けているオホーツク海高気圧は、少し
ずつ勢力を弱める。しかし、北日本や東日本は湿った空気の入りやすい状態が続き、
雲の多い天気となる。気温は、少しずつ夏の空気が運ばれるため昨日より高く、広
い範囲で低温状態は解消されるだろう。西日本は、引き続き夏の高気圧に覆われて、
夏本番の暑さは続くが、大気の状態が不安定で、午後はあちらこちらで俄か雨や雷
雨となるだろう。

848底名無し沼さん:2006/08/02(水) 19:42:38
東北梅雨明け宣言オメ!
849底名無し沼さん:2006/08/03(木) 06:01:11
8/3(木)
太平洋高気圧に押され梅雨前線が北上消滅する。太平洋高気圧から、全国各地に暖
かい夏の空気が運ばれる。このため、日中は広い範囲で夏空が広がるが、大気の状
態は不安定で、俄か雨や雷雨があるだろう。朝の気温は西日本の広い範囲で25度
以上と熱帯夜となり、日中は北日本でも30度以上の真夏日になる所が多くなるな
ど、各地で夏本番の暑さとなる。
850底名無し沼さん:2006/08/04(金) 06:41:27
8/4(金)
北海道を除く日本列島は、広く太平洋高気圧に覆われる。九州・沖縄から東北地方
にかけては夏の青空が広がる。北海道は、前線が通過するため雨の降る所が多く、
雷を伴う所もあるだろう。日中の気温は東北にかけて軒並み30度以上、特に西日
本では35度近くまで上がって猛烈な暑さになる所もあるだろう。
851底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:12:32
山の予想はできないの?
852底名無し沼さん:2006/08/04(金) 15:24:57
よっしゃぁ! 準備おk
ぼちぼちいぐぞぅ
853底名無し沼さん:2006/08/05(土) 05:09:01
8/5(土)
太平洋高気圧が南から大きく張り出し、各地で夏空が広がる。北海道も明け方まで
雨の残る所があるが、日中は回復する。内陸部中心に猛烈な暑さになるため、熱中
症に注意が必要である。また、東日本と西日本の山間部では夕立があり、九州南部
では、高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込むため午後から雨や雷雨にな
るだろう。

854底名無し沼さん:2006/08/05(土) 07:41:52
安曇野から・・・今朝は、有明山・餓鬼岳・横通岳・常念岳・蝶ヶ岳・大滝山の
スカイラインが一望出来ます。お山は2〜3日快晴が続くと思われます。
855底名無し沼さん:2006/08/06(日) 05:46:12
8/6(日)
引き続き太平洋高気圧は日本列島をすっぽりと覆う。北海道から沖縄の広い範囲で、
朝から夏の強い日差しが照りつけ、気温もうなぎ昇りとなる。日中の気温は東北南
部から西では35度前後まで上がって、猛烈な暑さになる。午後には、山沿いを中
心に雷雨になる所もあるだろう。
856底名無し沼さん:2006/08/07(月) 06:55:10
8/7(月)
本州付近は引き続き太平洋高気圧に覆われるが、日本の南海上には台風7・8・9
号がある。全国的に夏空の広がる所が多いが、午後は所々で俄か雨や雷雨もあるだ
ろう。南西諸島では、台風9号の外側の雲がかかりはじめ、天気は下り坂となる。
また、西・東日本では、台風7号の接近に伴い海や山への影響もあるので、今後の
動きに注意が必要である。
857底名無し沼さん:2006/08/08(火) 06:34:21
8/8(火)
台風7号が西日本にかなり接近する。また沖縄付近には台風9号があって中国大陸
方面へ進む。関東から西の太平洋側を中心に風が強く、海上や山では注意が必要で
ある。また、関東から四国の太平洋側や沖縄・南西諸島では大雨の恐れがあり、土
砂災害や川の増水などに注意が必要である。北日本や九州は真夏の太陽が照りつけ
るが、午後は夕立の所もあるだろう。日中の気温は北から南まで30度を超える所
が殆んどで、厳しい厚さは続くだろう。

858底名無し沼さん:2006/08/09(水) 02:04:11
7号なめんなよ。こっち来んな!
859底名無し沼さん:2006/08/09(水) 05:31:59
朝鮮半島の高気圧と太平洋高気圧が北日本から東日本を覆っている。このため台風
7号が夏の高気圧エリアを突破できず、東日本を迷走気味にゆっくりと進む。台風
の動きが遅いため周辺では雨が長く降り続くため注意が必要である。一方、沖縄で
は台風8号が発達しながら通過するため、南西諸島は大荒れになる。その他の各地
は強い日差しが照りつける。日中の気温は関東周辺で30度を下回るが、その他は
広い範囲で真夏日となり残暑が厳しい。
860底名無し沼さん:2006/08/10(木) 05:16:21
8/10(木)
台風7号は日本の東海上で衰える。また、台風8号も足早に中国大陸方面へ遠ざか
り、ここ数日続いた台風騒動はひとまず終息へ向かう。ただ、周辺海上は、風が強
く、波の高い状態が続くため注意が必要である。台風の影響がほとんどなかった西
日本などは、引き続き日差しが強く照りつけるが、午後は夕立の所もあるだろう。
最高気温は、関東から西で35度前後となり、北日本も30度以上の所が多く厳し
い暑さとなるだろう。
861底名無し沼さん:2006/08/11(金) 06:17:15
8/11(金)
夏の高気圧の勢力が弱まり、日本上空を大陸からの冷たい空気が覆う。広い範囲で
晴れ間は出るが、暖かい空気と冷たい空気がぶつかりあい大気の状態が不安定とな
り、あちらこちらで俄か雨や雷雨があるだろう。日中の気温は、昨日より低くなる
所が多いが、それでも東北から西では軒並み30度以上の所が多く厳しい暑さとな
るだろう。

862底名無し沼さん:2006/08/12(土) 04:56:17
山行断念。命存えますた。dクスでつ!
863底名無し沼さん:2006/08/12(土) 05:35:54
8/12(土)
夏の高気圧が弱まり、日本付近には南東から暖かく湿った空気が流れ込む。また、
大陸から本州上空5800m付近に氷点下6度以下の空気が流れ込み、広い範囲で
大気の状態が不安定となっている。このため、北日本、東日本、西日本の広い範囲
で雨や雷雨があり、局地的に非常に激しい雨の降る恐れがあります。河川の急激な
増水、低地の浸水、土砂災害に注意が必要である。また、落雷や突風にも注意が必
要です。
864底名無し沼さん:2006/08/13(日) 05:18:17
8/13(日)
激しい雷雨をもたらした上空の寒気は次第に東の海上へと離れていく。しかし、北
日本・東日本では、気圧の谷や寒気の影響が残り、俄か雨や雷雨があるだろう。西
日本は高気圧に覆われて青空が広がる。日中の最高気温は、北日本で25度前後、
東日本では30度位となり、西日本では35度近くまで上がって残暑が厳しいだろ
う。
865底名無し沼さん:2006/08/14(月) 05:07:25
今度の台風はやばそうだね。
866底名無し沼さん:2006/08/14(月) 07:17:10
8/14(月)
上空の寒気は抜け大気は安定状態となる。各地では強い日差しが照りつけ、山間部
では夕立があるだろう。全国的に安定した天気となる。ただし、南の海上では台風
10号が父島付近で発生停滞している。台風に吹き込む湿った空気の影響で、関東
から東北の太平洋側は雲が多めとなるだろう。台風の今後の動きに注意が必要であ
る。
867底名無し沼さん:2006/08/14(月) 08:56:26
今日、折立から取り付いて、木曜日に新穂高温泉へ抜けるつもりだが、
ちょっとヤバそうだな。明日が見極めどきかな。
868底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:16:44
太郎平まで上がると戻る気無くなるよ、雲の平でのんびりしてきなよ
869底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:38:30
黒部五郎の稜線コースをダラダラ歩こうと思ってるんだけど、高速バスが
えらく遅れて6時台の折立行きに間に合わなかったんだよね。太郎平まで
暗中行軍になりそうだよ…。
870底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:48:59
新たに台風11号も来そうな悪寒
871底名無し沼さん:2006/08/15(火) 00:49:21
台風もカナワンけど今後当分谷の周期が週末にハマリっぱなしなのかなぁ… なんか鬱になりますね
思い切って平日山行決断しなきゃイカンのだらぅか... (´・ω・`)ショボーン
872底名無し沼さん:2006/08/16(水) 05:13:02
8/16(水)
日本の南の海上にある台風10号はゆっくりと北西方向に進み西日本方面へ向かう。
連日強い日差しが照りつけた西日本では雨の降り出す所もあるだろう。また、西日
本を中心に風が強まり、東・西日本の海上はさらに波やうねりが高くなる。東日本
や東北も太平洋側を中心に雲が多く、北海道も付近の前線活動が活発化して雨の降
り易い天気になるだろう。台風周辺からもたらされた高温多湿の空気が覆ってくる
ため、湿気がまとわりつくような蒸し暑さになる所が多くなるだろう。
873底名無し沼さん:2006/08/17(木) 05:50:57
8/17(木)
四国の南海上には、台風10号が殆んど停滞気味に北西方向に進む(?)。周辺の
九州・四国などでは暴風雨となり、台風の動きが遅いことから長時間大雨の続く恐
れがある。また、台風の東側から暖かく湿った空気が流れ込む紀伊半島や東海地方
も、雨脚の強まる所もあるだろう。北海道も活動が活発な前線の影響で、強い雨の
降る所もあるだろう。日中の気温は、全国的に30度以上と残暑が厳しい。

874底名無し沼さん:2006/08/18(金) 06:08:18
8/18(金)
台風10号が九州に上陸する。速度が引き続き遅いため、周辺では大雨・暴風など
が続く恐れがあり注意が必要である。北海道も、活動が活発な前線がかかって大雨
となる。さらに、台風の東側からは、引き続き活発な雨雲の発生源となる暖かく湿
った空気が流れ込んでくる。この影響で、晴れ間の出る近畿や東海など、台風から
離れた地域でも所々で俄か雨や雷雨があるだろう。
875底名無し沼さん:2006/08/19(土) 05:28:09
8/19(土)
台風10号の動きは、引き続き遅く北へ向かう。台風に向かって湿った空気が次々
と流れ込むため、西日本では雨や風が続く。また、活発な秋雨前線のかかる北海道
でも各地で激しい雨が続くだろう。東北から東日本は晴れ間も出るが、大気の状態
が不安定で俄か雨や雷雨の所も多い。
876底名無し沼さん:2006/08/20(日) 06:04:25
8/20(日)
台風10号は動きが遅く、引き続き暖かく湿った空気が本州付近に流れ込む。西日
本では、日差しの戻る所もあるが、大気の状態が不安定で、所々で俄か雨や雷雨が
あるだろう。一方、北海道の北にある高気圧に覆われる北日本や東日本は、晴れる
所が多いが、東寄りの湿った空気の流れ込む太平洋側では、曇りがちとなる。朝の
気温は、昨日と同じぐらいで、関東から西では、熱帯夜が続き、日中は、九州を除
く西日本で35度前後の厳しい暑さとなるだろう。
877底名無し沼さん:2006/08/21(月) 06:14:14
8/21(月)
台風10号が衰えて低気圧となり、前線を伴って日本海を北東方向に進む。日本付
近は夏の高気圧に広く覆われるが、この日本海の低気圧に向かって暑く湿った空気
が流れ込んで、大気の状態は不安定になる。このため、広い範囲で活発な雨雲が発
生し、あちらこちらで俄か雨や雷雨があるだろう。日中の気温は昨日より低くなる
が、それでも30度を超える所が殆んどで残暑は厳しいだろう。

878底名無し沼さん:2006/08/22(火) 06:31:18
8/22(火)
前線を伴った台風10号名残の低気圧が北海道付近に進み、周辺は曇りや雨のすっ
きりしない天気となる。また、低気圧の南側では、湿った空気が流れ込みやすく、
北陸から西の地域を中心に大気の不安定な状態が続く。晴れ間の出る所でも、俄か
雨や雷雨があり、局地的に雨脚の強まることもあるだろう。日中の最高気温は、昨
日より低くなる所が多いが、それでも東北から西で30度を超えて厳しい残暑とな
るだろう。

879底名無し沼さん:2006/08/23(水) 05:15:16
8/23(水)
日本付近は引き続き暖かく湿った空気が流れ込んで大気の不安定な状態が続く。こ
のため、東・西日本では、あちらこちらで俄か雨や雷雨があり、局地的に激しく降
る所もあるだろう。一方、前線のかかる北海道も、曇りや雨のすっきりしない天気
となる。日中の気温は、東北から西で30度を超える所が殆んどとなり、西日本で
は35度に達する所もあるだろう。

8805月から安曇野市民:2006/08/24(木) 06:15:59
8/24(木)
北海道付近には、前線を伴った低気圧があり曇りや雨のすっきりしない天気となる。
東北から西では、移動性高気圧に緩やかに覆われて晴れる所が多くなるが、湿った
空気も入り易く、大気の状態は引き続き不安定となる。広い範囲で雨雲や雷雲が発
生し、局地的に雷を伴った激しい雨が降る所もあるだろう。日中の気温は、各地で
真夏並の暑さになり、東海以西で35度以上まで上がる所があり、厳しい残暑とな
るだろう。
881底名無し沼さん:2006/08/25(金) 07:14:12
8/25(金)
日本列島は、日本海に中心を持つ秋の移動性高気圧と、太平洋に中心を持つ夏の高
気圧に覆われる。北海道付近の秋雨前線は東に移動し天気も回復し、全国的に晴れ
る所が多い。日本海の高気圧は秋の空気を持つため、北海道から北陸にかけては、
天候は安定する。一方、太平洋の高気圧は湿った夏の空気を持つため、関東以西の
山間部を中心に夕立の可能性が高い。日中の気温は、東北以北で平年並その他は3
0度を超え依然残暑は厳しいだろう。
882底名無し沼さん:2006/08/26(土) 05:23:14
8/26(土)
日本付近は、南北2つの高気圧に覆われて晴れる所が多くなるが、日本海にある秋
の空気を持つ高気圧と、日本の南にある夏の空気を持つ高気圧が本州付近でぶつか
る。この境界線付近で雲が発達し、周辺では所々で雨や雷雨があるだろう。日中の
気温は30度前後に達し、西日本の一部は35度位まで上がる。同じ晴れでも、秋
の高気圧に覆われる北の地方で爽やか、夏の高気圧に覆われる南の地方では蒸し暑
く感じるだろう。

883底名無し沼さん:2006/08/27(日) 06:45:28
8/27(日)
日本付近は、引き続き秋の空気を持つ高気圧と夏の空気を持つ高気圧との勢力争い
が続く。秋の空気に覆われる北日本は、晴れてからっとした陽気になるが、関東周
辺は、海から湿った北東の風が入って曇りがちの天気となる。夏の空気に覆われる
西日本は、晴れて蒸し暑さが続くが、大気の状態が不安定なため、所々で夕立があ
るだろう。北陸から関東を結ぶ線が2つの高気圧がぶつかる境界線となり、雷雲の
発生や雲の広がる所もあるが、大きく崩れることはないだろう。
884底名無し沼さん:2006/08/28(月) 06:41:44
8/28(月)
日本付近を覆っていた2つの高気圧は離れ、大陸からは前線を伴った低気圧が日本
海に近づいてくる。全国的に天気は下り坂で、東北や北陸、中国地方は次第に雨が
降り出し雷を伴う所もあるだろう。その他の地域も雲に覆われる所が多く、晴れ間
が出るのは北海道と沖縄ぐらいである。日中の気温は、東海から西では30度を超
えるが、幾分しのぎ易くなるだろう。
885底名無し沼さん:2006/08/29(火) 05:12:50
8/29(火)
北海道の北を前線を伴った低気圧が通過し、北日本や東日本を前線が通過する。こ
のため、北海道から北陸にかけては雲が取れにくく、雨の降る所が多い。前線の通
過時には、雷を伴って短時間に激しい雨の降る所もあるだろう。一方、関東から西
の各地は、雲が多めながら晴れ間が出るが、午後は山沿いを中心に、あちらこちら
で夕立があるだろう。 日中の気温は関東から西で30度を超え残暑が厳しいだろ
う。
886底名無し沼さん:2006/08/30(水) 05:35:47
8/30(水)
北海道付近に低気圧があって、そこから前線が日本列島の太平洋側を縦断している。
また、大陸より上空に冷たい空気が流れ込んでくる。このため、沖縄をのぞく各地
で雲が広がり易く、広い範囲でぐずついた天気になるだろう。また、大気の不安定
な状態が続くため、雷を伴って雨脚の強まる所があるだろう。日中の気温は昨日よ
り低くなる所が殆んどだが、東海から西では30度を超え蒸し暑さが続くだろう。

887底名無し沼さん:2006/08/31(木) 05:51:07
8/31(木)
広い範囲で雨を降らせた秋雨前線は本州付近を南下する。前線の北側から秋の空気
が流れ込む東北から中国・四国にかけてはさわかやな青空が広がる。前線が停滞す
る九州では、暖かく湿った空気が流れ込むため、雷を伴った激しい雨の降る恐れが
あるだろう。低気圧に近い北海道も、雲の多いすっきりしない天気になる。日中の
気温は、晴れる地域を中心に空気が乾燥するため、からっとした過ごしやすい暑さ
になるだろう。
888底名無し沼さん:2006/08/31(木) 13:41:42
猛烈な、つうのの動向に注目。
889底名無し沼さん:2006/08/31(木) 18:17:27
だっ つうのナンチャッテ

    スマソ 吊ってきまつ...
890底名無し沼さん:2006/09/01(金) 07:04:55
9/1(金)
本州南岸に停滞している秋雨前線上の低気圧が、本州の南岸を東へ進む。東日本と
西日本は雲が多く、太平洋側を中心に雨が降り易い天気となる。低気圧の通過する
九州、四国では朝のうち、近畿南部では昼前後を中心に雨が激しく降り、大雨にな
る恐れもあるだろう。北海道の太平洋側も別の低気圧の影響で天気はスッキリしな
い。一方、北陸や東北、北海道の日本海側は大陸の高気圧に覆われて秋晴れとなる
だろう。

891底名無し沼さん:2006/09/02(土) 06:55:55
9/2(土)
秋雨前線は南下し、代わって日本付近は日本海に中心を持つ秋の高気圧に広く覆わ
れる。乾いた空気が流れ込むため、全国的にさわやかな秋晴れとなるだろう。朝の
気温は、北日本や東日本で20度前後と涼しい所が多く、日中の気温は、全国的に
昨日より高くなるが、比較的湿度が低いため、からっとした暑さとなる。
892底名無し沼さん:2006/09/02(土) 22:47:46
 9/2(土)神の快晴!! 200年に一度!!

  全アルプス間〜八ヶ岳〜立山〜日本海〜筑波〜富士山 すべて見えた
893底名無し沼さん:2006/09/03(日) 06:18:42
9/3(日)
東北南部から西日本にかけて引き続き秋の高気圧に覆われるが、北日本には上空に
寒気を伴った低気圧が近づき、太平洋側には湿った空気が流れ込む。西日本・東日
本は、すっきりと晴れる。北日本は、晴れ間も出るが雲が多めで、俄か雨や雷雨の
所もあるだろう。日中の気温は、関東から西で30度を超えるが、空気が乾燥して
いるため、からっとした暑さとなる。
894底名無し沼さん:2006/09/04(月) 05:53:04
9/4(月)
日本の南海上では、台風12号の北上に伴って秋雨前線の活動が活発になる。全国
的に秋晴れが続くが、九州・沖縄は朝から雨が降り易く、関東の沿岸部や東北の太
平洋側、北海道でも夜は雨の降り出す所が有るだろう。全国的に朝は涼しいが日中
は残暑が続く。

895底名無し沼さん:2006/09/05(火) 07:54:16
9/5(火)
オホーツク海の低気圧から延びる寒冷前線が北日本を通過し北海道では雷を伴った
激しい雨の降る所がある。一方、台風12号は日本の東の海上を北上するため、太
平洋側ではうねりを伴った高波に注意が必要である。東日本は、引き続き高気圧に
覆われて晴れるが、西日本は雲が多く、暖かく湿った空気の影響で、九州や沖縄で
は、大気の状態が不安定となり、俄か雨や雷雨に注意が必要である。日中の気温は、
北海道で20度を少し超える程度だが、その他は30度ぐらいまで上がって、蒸し
暑く残暑が続く。

896底名無し沼さん:2006/09/06(水) 05:48:38
9/6(水)
西から前線を伴った低気圧が接近し、九州や中国・四国では、局地的に激しい雨の
恐れもある。雨の範囲は次第に東へ広がり、午後には、東日本でも雨が降り出すだ
ろう。東北も夕方以降は雨となり、北海道は日中一杯は晴れるだろう。また、台風
12号は日本列島から離れるが、関東から北では波やうねりの高い状態が続く。日
中の気温は30度を超える所は殆んどなく、東北から東海にかけては昨日より大幅
に低くなるだろう。

897底名無し沼さん:2006/09/07(木) 05:46:58
9/7(木)
東北から四国にかけて秋雨前線が停滞し、前線に向かって暖かく湿った空気が次々
と流れ込み活動が活発になる。前線付近では、所々で非常に激しい雨が降り、広範
囲で大雨の恐れがあり土砂災害や河川の増水などに注意が必要である。前線が離れ
る九州は、晴れ間が覗くだろう。日中の気温は、昨日より高くなる所がほとんどで、
西日本を中心に残暑が厳しくなる。
898底名無し沼さん:2006/09/08(金) 04:36:39
前線もそうだけど 南海上に怪しいのが居ますねぇ…   当分駄目ですかしら orz
899底名無し沼さん:2006/09/08(金) 07:19:11
9/8(金)
東北から近畿地方にかけて大雨をもたらした秋雨前線は、活動を弱めながら北上す
る。前線付近では、雷を伴って激しい雨の降る恐れもある。雨のピークは午前中の
所がほとんどだが、これまでの雨で地盤のゆるんでいる所もあるため、土砂災害な
どに注意が必要である。北海道や九州は晴れるが、沖縄では気圧の谷の影響ですっ
きりしない天気となる。日中は、関東から西で30度前後まで上がるなど、昨日よ
り高くなる所が多く蒸し暑いだろう。
900底名無し沼さん:2006/09/09(土) 06:19:48
9/9(土)
日本付近は太平洋高気圧に覆われ南から高温多湿な空気が流れ込む。北日本は晴れ
る所が多く、東日本から中国地方にかけては、晴れ間は出るものの、変わり易い天
気で、所々で俄か雨や雷雨があるだろう。九州や四国では、暖かく湿った空気が流
れ込むため、雷を伴った激しい雨の降る恐れもある。気温は、全国的に朝から高く、
日中は東北から西の各地で30度を上回り、湿度も高いため夏のような蒸し暑さに
なる。
901底名無し沼さん:2006/09/10(日) 01:24:40
前線通過

西から気圧の谷が接近し前線が通過します。日本の南海上は対流活動が盛んで、
前線に向かって雨雲の素となる水蒸気が送り込まれるため、四国の南斜面および
北海道を中心に激しい雨の恐れがあります。
その他の地方も大気が不安定でにわか雨が降りやすく、
また東日本は非常に蒸し暑いので熱中症には注意が必要です。
週末以降も「前線+暖湿流」で全国的に変わりやすい天気が続きそうで、
来週末は台風の接近にも注意してください。
902底名無し沼さん:2006/09/10(日) 01:46:30
10日は、低気圧が北海道の北を通り、南に延びる前線が日本列島を通過する見込みです。
北日本と西日本、沖縄は雨で、激しい雨や落雷、突風の恐れがあります。
北陸は午後から雨や雷雨になるでしょう。東海や関東甲信越、東北の南部は晴れますが、
夜は雨や雷雨の所が多くなる見込みです。

雨が降り出すまでは全国的に非常に蒸し暑いですが、雨と共に涼しくなるでしょう。
903底名無し沼さん:2006/09/10(日) 07:19:32
9/10(日)
太平洋高気圧と大陸高気圧に挟まれて、日本列島は南北に秋雨前線が発生し、この
影響で、西日本と日本海側を中心に雨が降り易い天気となる。特に、九州と中国・
四国地方では、昼前にかけて雷を伴った激しい雨の降る恐れも。北海道も、日中い
っぱい雨が降るため、大雨に注意が必要である。その他も、大気の不安定な状態が
続くため、所々で、俄か雨や雷雨があるだろう。朝の気温は、全国的に平年より高
いが、前線の通過に伴い夏と秋との空気が入れ替わるだろう。
904底名無し沼さん:2006/09/10(日) 11:09:07
前線が発生したわけじゃなく、西方浄土から やってきただけだべぇ
905底名無し沼さん:2006/09/10(日) 21:31:20
今度の三連休は天気悪いらしいorz
さわやか信州号の予約すべきか迷い中...
906底名無し沼さん:2006/09/10(日) 22:14:12
とりあえず切符買って前日までねばって、天気ダメなら払い戻し
907底名無し沼さん:2006/09/11(月) 06:55:29
9/11(月)
秋雨前線は日本の南海上に南下し、大陸から高気圧が秋の空気とともに日本付近に
張り出す。しかしながら、前線に近い東北南部から九州にかけての広い範囲で、雲
が広がり雨の降る所が多いだろう。北海道や東北北部は、日中は青空が広がり、か
らっとした陽気となる。朝の気温は全国的に平年を上回るが、日中は昨日より低く、
涼しくなるだろう。

908底名無し沼さん:2006/09/12(火) 06:41:08
9/12(火)
秋雨前線が日本の南海上に停滞し、秋の長雨シーズンに突入する。東北南部から九
州にかけての広い範囲で、曇りや雨のぐずついた天気となる。前線の活動が活発に
なる四国や九州では雷を伴う所もあるだろう。一方、東北北部や北海道では、高気
圧に覆われてさわやかな秋晴れとなる。日中の気温は、秋の空気に包まれるため、
気温の上がり方はにぶく、しのぎ易い一日となるだろう。

909底名無し沼さん:2006/09/13(水) 07:13:32
9/13(水)
秋雨前線は日本の南海上に停滞して前線の北側は分厚い雲に覆われている。そのた
め、東北から九州にかけて、日本海側、太平洋側共に、すっぽりと雲に覆われ秋雨
が続く。北海道は、秋の高気圧に覆われて、青空が広がり、からっとした陽気にな
る。日中の気温は、全国的に昨日と同じぐらいだが、東北南部から西では平年より
低く、10月並の所も多くなるだろう。
910底名無し沼さん:2006/09/14(木) 07:59:09
9/14(水)
秋雨前線上に発生した低気圧が東日本を通過する。午前中は、東日本や東北の太平
洋側で雨脚の強まる所もあるが、午後は次第に止むだろう。西日本では前線が南の
海上に離れるため、晴れ間が出る所もあるだろう。台風13号は進路を北寄りに変
え、先島諸島に接近する見込みで、今後の動きに注意が必要である。日中の気温は、
北日本と関東で23度前後、東海から西では28度ぐらいで、平年を下回る所がほ
とんどである。
911底名無し沼さん:2006/09/15(金) 06:25:28
9/15(金)
秋の空気を持つ高気圧が北日本へ進み、北海道や北陸などで爽やかな陽気となる。
ただ、高気圧の淵にあたる東北から西の太平洋側は、北東の湿った海寄りの風が入
って雲の多い天気となるだろう。日本の南海上に停滞している秋雨前線は、九州方
面で再び北上し、台風周辺の暖かく湿った空気を受けて活発化する。九州は、週末
大雨の恐れがあり注意が必要である。

912底名無し沼さん:2006/09/16(土) 06:44:26
9/16(土)
台風13号の北上に伴い、先島諸島、沖縄本島や九州南部は、暴風・高波に厳重な
警戒が必要である。また、台風の北上に伴って秋雨前線の活動が活発になるため、
西日本は広く雨となって激しく降る所もあるだろう。東日本や東北も、夕方から夜
には雨となる。
913底名無し沼さん:2006/09/17(日) 08:16:53
9/17(日)
台風13号は勢力を保ったまま北東方向に進み、九州地方は雨風ともに強まって大
荒れになる。台風周辺の湿った空気が入り込む四国太平洋側でも、雷を伴って非常
に激しい雨の降る所があるだろう。その他の各地も、日本海に停滞する秋雨前線の
影響で、西日本から東北地方にかけて雨が降る。北海道では秋の青空が広がるだろ
う。
914底名無し沼さん:2006/09/18(月) 07:01:50
9/18(月)
強い台風13号は、勢力を保ったまま日本海を北上する。台風に向かって、南から
湿った空気が入り、太平洋側を中心に大雨の恐れがある。また、秋雨前線の活動も
活発となるため、東北地方でも雨となり、土砂災害や河川の増水などに注意が必要
である。西日本では、台風が遠ざかるにつれて、天気は回復する。日中は気温が上
がって、関東から西では30度前後と蒸し暑く、日本海側では、フェーン現象で厳
しい暑さになるだろう。
915底名無し沼さん:2006/09/19(火) 07:04:42
9/19(火)
台風13号は勢力が次第に弱まり、ゆっくりと北海道方面に接近する。また、台風
の北側にある前線も、暖かく湿った空気を受けて活発化し北海道に懸かってくる。
このため、北海道では大雨や暴風、高波などに対し注意が必要である。その他は、
晴れ間の出る所がほとんどだが、東北から東海にかけては風が強く、太平洋側では
厳しい暑さになるだろう。
916底名無し沼さん:2006/09/20(水) 07:44:32
9/20(水)
台風13号は次第にオホーツク海へ離れ温帯低気圧に変わる。北海道や東北北部で
は、雨が次第に止み、天気は回復に向かうが風が強い状態が続く。東北南部から西
では、秋の空気を持った移動性の高気圧に覆われて秋晴れになる所がほとんどであ
る。日中の気温は、北海道で23度前後、その他は28度位いまで上がって、平年
を上回る所が多いが、東日本・西日本では湿度が低くく過ごしやすい。
917底名無し沼さん:2006/09/21(木) 07:00:11
9/21(木)
大陸から秋の高気圧が日本付近に張り出し広範囲で穏やかに晴れる。ただ、日本の
南岸には弱い秋雨前線が存在し、関東から四国にかけての太平洋側と九州では雲が
多くなるだろう。北海道も台風から変わった低気圧の影響で風の強まる所もあるだ
ろう。朝は、放射冷却現象が発生し易く、北日本の内陸では冷え込みが強まる。日
中は、東北から西で25度を超える所がほとんどだが、空気が乾燥しているため、
からっとした暑さになるだろう。
918底名無し沼さん:2006/09/22(金) 07:52:53
9/22(金)
大陸から乾いた高気圧に覆われるため各地で爽やかな秋晴れになるだろう。東日本
の太平洋側や九州南部、沖縄は、高気圧の淵をまわる湿った風がぶつかるため雲が
出やすいが、大きな崩れはない見込み。日中の気温は、全国的に昨日より低く過ご
し易いだろう。
919底名無し沼さん:2006/09/22(金) 21:31:40
今週末、長野南部、駒ヶ根付近、1500mあたりの天気概況と気温を教えてください
920底名無し沼さん:2006/09/23(土) 07:03:45
9/23(土)
非常に強い台風14号は小笠原諸島を北に進んでいる。付近の海上は暴風や高波に
厳重な注意が必要である。また、東北から西日本の太平洋沿岸でも、しだいに波や
うねりが高くなる。本州付近は、大陸からの乾いた高気圧に覆われて晴れる所が多
いが、湿った空気の影響で、東日本の太平洋側や沖縄では雲が多いだろう。
921底名無し沼さん:2006/09/24(日) 06:54:19
9/24(日)
台風14号は、関東の東海上を北東に進み、日本列島は秋の爽やかな空気を持った高
気圧に緩やかに覆われる。このため、全国的に秋晴れとなるが、関東や東北南部太
平洋側は湿った空気や前線の影響で雲が取れにくい。
922底名無し沼さん:2006/09/25(月) 06:50:59
9/25(月)
日本付近は、乾いた空気を持つ高気圧に覆われるため、広い範囲で秋晴れになる。
関東から近畿にかけての太平洋側は、本州の南の海上にある低気圧や前線の影響で、
雲が広がり、雨の降る所もあるだろう。日中の気温は、西日本は25度を超える所
が多いが、東日本や北日本は20度前後で涼しく感じるだろう。
923底名無し沼さん:2006/09/26(火) 08:49:08
9/26(火)
本州の南から低気圧や前線がゆっくり北上する。東北南部から近畿の広い範囲で雲
が広がり、次第に雨が降り出すだろう。前線に近い関東では昼前から雨となり、大
雨になる恐れもある。関東から近畿南部にかけては、強い風や高い波にも注意が必
要である。北海道と九州・沖縄では引き続き青空が広がるだろう。日中の気温は、
西日本では27度前後まで上がるが、その他は20度位で肌寒く感じられるだろう。

924底名無し沼さん:2006/09/27(水) 07:27:57
9/27(水)
本州南海上を動きの遅い低気圧が発達を続けながら北上し、夜には三陸沖へ向かう。
雨の中心は次第に北日本へ移り、東北や北海道では雷を伴った激しい雨の降る恐れ
もあるだろう。関東地方の雨は日中いっぱい続くが、その他の各地は次第に晴れて
秋晴れになる所が多いだろう。日中の気温は、北海道や東北北部を中心に昨日より
低く肌寒く感じるだろう。
925底名無し沼さん:2006/09/28(木) 08:21:12
9/28(木)
北日本や東日本に秋の嵐をもたらした低気圧が北海道方面へ進む。このため、北海
道周辺では暴風や高波などに引き続き注意が必要である。一方、高気圧に覆われる
西日本では秋晴れの続く所が多く、荒れた天気となった関東や東北でも晴れ間が戻
ってくる。日中の気温は、関東から西と東北の一部で25度以上と暑くなるが、北
海道では20度に届かない所がほとんどで風が冷たく感じられるだろう。

926底名無し沼さん:2006/09/29(金) 05:22:19
9/29(金)
北海道付近は、悪天をもたらした低気圧は遠ざかり、上空に寒気が流れ込み大気の
状態が不安定となる。このため、午後は突然の雨や雷雨に注意が必要である。関東
や東北の太平洋側も、東の海上の高気圧から湿った空気が流れ込むため、雲が取れ
にくく、昨日に比べ気温も下がるだろう。東海から西はだいたい晴れて気温が上が
るだろう。
927底名無し沼さん:2006/09/30(土) 06:46:33
9/30(土)
東北や北海道の上空を寒気が通過するため、北陸や北日本は午前中を中心に雨や雷
雨の所がある。北日本の天気は午後から回復するが、秋雨前線が南から北上するた
め、東日本と西日本ではゆっくり下り坂となる。湿った空気の影響で関東は雲が取
れにくく、東海から西も次第に雲が広がるだろう。四国や九州南部は雨の降り出す
所もあるだろう。日中は関東から西で平年より暖かくなるだろう。
928底名無し沼さん:2006/10/01(日) 08:54:15
10/1(日)
本州南海上の秋雨前線が西から北上し、天気は西から下り坂となる。西日本と東海
は、午後は雨の降り出す所が多く、関東・北陸と東北南部も曇りがちとなる。東北
北部と北海道では、爽やかな秋の青空が広がるだろう。日中の最高気温は、九州か
ら北海道にかけて23度前後となり過ごしやすい気温となる。
929底名無し沼さん:2006/10/02(月) 06:23:12
10/2(月)
本州南海上にある秋雨前線は次第に北上する。このため、東北から東海にかけては
雨が降り、東日本の太平洋側では短時間に激しく降る所もあるだろう。特に東海地
方は、大雨の恐れがあるため注意が必要である。北海道も、次第に雲が多くなる。
西日本の雨は午前中には止み、天気は回復へ向かうだろう。日中の気温は、西日本
は昨日より高く26度前後だが、東日本では昨日より低い所が多く22度ぐらいと
肌寒くなる。
930底名無し沼さん:2006/10/03(火) 05:30:50
10/3(火)
三陸沖の前線を伴った低気圧は、本州の東の海上へ抜け、大陸から高気圧が張り出
す。このため、西日本を中心に青空が戻り秋晴れとなるだろう。前線に近い関東で
は雲が取れにくいが、薄日の射す時間もあるだろう。北日本は、寒気を伴った低気
圧の通過で雨が降るが、午前中には天気は回復する。日中の気温は、全国的に昨日
より高く25度前後の所が多く過ごし易くなるだろう。
931底名無し沼さん:2006/10/04(水) 08:59:37
10/4(水)
日本付近は移動性高気圧に覆われ、広い範囲で一時的に晴れる。太平洋南岸の秋雨
前線に近い関東や東海では、朝から雲が多く時々雨の降る所もあるだろう。西日本
も、前線の北上に伴い、すっきりしない天気に変わるだろう。一方、北海道では、
別の前線が近づき、次第に雲の広がり易い空模様となる。
932底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:19:32
なんか16号と17号、連れ立って列島中央部に照準を定めてませんか?なんだこいつら!
933底名無し沼さん:2006/10/05(木) 03:04:13
週末ばかりだよヽ(`Д´)ノウワァァン
934底名無し沼さん:2006/10/05(木) 06:53:21
10/5(木)
日本の南海上に停滞している前線の活動が活発となり、東北南部から中国・四国地
方にかけての広い範囲で天気が崩れる。前線に近い太平洋側の沿岸部では、雨脚の
強まる所もあるだろう。北海道周辺と九州では、高気圧に覆われて、秋晴れの続く
所が多い。日中の気温は、北・東日本では20度前後と、日差しが少なく肌寒く感
じるだろう。
935底名無し沼さん:2006/10/06(金) 06:30:41
10/6(金)
日本の南海上に停滞している前線上に低気圧が発生し、この低気圧の南にある台風
周辺からの暖かく湿った空気が次々と流れ込んで前線の活動が活発となる。低気圧
や前線の動きは遅く、東北から中国地方にかけての広い範囲で大雨になる恐れがあ
る。また、日本付近は台風を中心とした等圧線の間隔が狭くなっているため、各地
で東寄りの風が強く吹くだろう。日中の気温は、昨日より低くなる所が多く、雨や
風でいっそう肌寒く感じられる。また、台風16号は東寄りに進路を変え、日本各
地への影響は無くなるだろう。
936底名無し沼さん:2006/10/07(土) 07:26:00
10/7(土)
秋雨前線上の低気圧が台風並に発達し、三陸沖に進む。北海道や東北地方で雨が激
しく降り風も強まって大荒れとなる。関東から西は晴れるが、上空に寒気が流れ込
む影響で北陸から山陰にかけては雨が続くだろう。また大雨による土砂災害や、河
川の増水、低い土地への浸水、暴風、等に注意が必要である。
937底名無し沼さん:2006/10/08(日) 06:29:56
10/8(日)
三陸沖にある発達した低気圧は動きが遅く、北海道・東北北部では大荒れの天気と
なる。北陸地方も、北寄りの風で、雨の降る量が多くなる。また、北陸から北の高
い山では、吹雪くところも多いだろう。その他の各地は、晴れて絶好の行楽日和に
なるだろう。日中の気温は、日差しの出る関東から西で汗ばむくらいの陽気だが、
北日本では肌寒い一日となる。
938底名無し沼さん:2006/10/09(月) 06:16:40
10/9(月)
北日本に大荒れの天気をもたらした低気圧は、弱まりながら北海道の東へ離れて行
く。代わって日本列島は、秋の乾いた空気を持った移動性高気圧に緩やかに覆われ
る。このため、全国的に青空が広がり行楽日和になるだろう。北海道から北陸にか
けての天気もゆっくりと回復に向かい、日中は晴れ間が戻る。気温は、朝は西日本
を中心にこの秋最も低くなる所があるが、日中は関東から西で25度を超えてるだ
ろう。
939底名無し沼さん:2006/10/10(火) 00:34:55
テント凍った orz
940底名無し沼さん:2006/10/10(火) 00:46:14
どこ? 
941底名無し沼さん:2006/10/11(水) 03:18:16
霧が峰ス...
942底名無し沼さん:2006/10/11(水) 03:35:38
今週末も油断出来そうに無いな。今度は雷雨か。
943底名無し沼さん:2006/10/11(水) 06:51:06
10/11(水)
日本列島に秋晴れをもたらした高気圧は、日本の東海上へ離れる。広い範囲で天気
は下り坂に向かうだろう。北日本は、寒冷前線の通過で雨が降り、雷を伴って強く
降る所もある。東日本では、気圧の谷の影響で雲が多く、太平洋側を中心に雨が降
るだろう。一方、西日本は、しばらく秋晴れが続く。日中の気温は、昨日より低く
なる所が多く、東日本・北日本で20度前後、西日本は25度ぐらいで比較的過ご
し易くなる。
944底名無し沼さん:2006/10/12(木) 05:54:14
10/12(木)
北日本から低気圧や寒冷前線は遠ざかり、シベリアから冬の寒気が流れ込む。この
ため、北海道では標高の高い山などで雪が降るだろう。その他の各地は、大陸から
移動性高気圧に広く覆われて、秋晴れになるだろう。日中の気温は、東北南部から
西で昨日より高くポカポカ陽気となる。一方、東北北部や北海道は、昨日より大幅
に低くなるだろう。

945底名無し沼さん:2006/10/13(金) 06:05:25
10/13(金)
全国的に秋晴れとなるが、北海道の上空にはこの秋一番の寒気が流れ込む。北海道
は始め雲が多く標高の高い峠などは雪の積もる所もあるだろう。東北や関東も空気
が入れ替わり、晴れても昨日ほど気温が上がらない。一方、東海から西は汗ばむ陽
気が続く。
946底名無し沼さん:2006/10/14(土) 06:36:53
北海道の上空の寒気も抜け、日本付近は広く高気圧に覆われる。このため、全国的
に秋晴れとなるだろう。ただ、高気圧の中心は東海上へ離れていくため、太平洋側
では、薄雲が広がり易い。気温は、朝は放射冷却が強まる北日本では10度を下回
り冷え込むが、日中は各地で20度前後まで上がるだろう。東・西日本の太平洋側
では台風18号の影響で波が高くなる。
947底名無し沼さん:2006/10/14(土) 07:35:03
なあんかけっこう雨雲っぽいのが垂れ込んでない?@東京多摩
948底名無し沼さん:2006/10/15(日) 07:42:40
10/15(日)
大陸からの高気圧が日本付近を広く覆うため、東北から沖縄にかけては秋晴れとな
る。北海道は、寒冷前線が通過する午前中を中心に雨が降り、雷を伴う所もあるだ
ろう。朝は、関東・東海では冷えるが、北日本の冷え込みは緩む。日中は、北海道
で15度前後と肌寒いが、その他は20度を超えて、からっとした陽気になるだろ
う。

949底名無し沼さん:2006/10/16(月) 04:15:55
18、19日の穂高のお天気はどんな漢字?
950底名無し沼さん:2006/10/16(月) 06:29:21
10/16(月)
日本付近は、秋の乾いた空気を持つ高気圧に広く覆われるため、全国的に安定した
晴天になる。朝の最低気温は、放射冷却が強まる北日本で冷え込み、霜の降りる所
もあるだろう。日中は、日差しとともに気温も上がって、東北から西では20度以
上と過ごし易い陽気になる。
951底名無し沼さん:2006/10/16(月) 06:38:40
松本エリアは、向こう一週間は、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みですが、
期間の終わりは気圧の谷の影響で曇るでしょう。
月、火と晴れ、水、木は晴れ時々曇りの週間予想ですが、山間部にあっては、こ
の限りでは無い!!
952底名無し沼さん:2006/10/16(月) 08:06:05
>>949
いい漢字
953底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:37:22
夕方の天気予報(テレ朝?)でやっていたが、今日から10日間晴れ保証だそうだ。
954底名無し沼さん:2006/10/17(火) 08:05:47
10/17(火)
北海道の北を低気圧が進み、低気圧から延びる寒冷前線が北日本を通過する。この
ため、北日本は大気の状態が不安定になり、局地的に雷を伴って強い雨の降る。ま
た、前線通過後に寒気が入るため、山間部では雪となる所もあるだろう。一方、東
日本や西日本は、秋の移動性高気圧に覆われて秋晴れが続く。気温は、朝は放射冷
却現象で冷え込む所があるが、日中は東・西日本で25度ぐらいまで上がり汗ばむ
陽気になるだろう。
955底名無し沼さん:2006/10/18(水) 06:40:58
10/18(水)
日本付近は、引き続き秋の空気を持つ高気圧に覆われる。このため、関東から西と
北海道では晴天になるだろう。一方、寒冷前線の端あたる東北付近は雲の通り道で、
雨の降る所もあるだろう。朝の最低気温は、北海道で5度前後その他の各地は15
度ぐらい、日中の気温は、北日本で20度前後と平年並だが、東・西日本は25度
ぐらいまで上がって汗ばむ陽気となる。
956底名無し沼さん:2006/10/19(木) 05:14:23
10/19(木)
日本付近は、東海上に中心を持つ高気圧に覆われ、広い範囲で秋晴れとなる。ただ、
北海道では大陸から近づいてくる低気圧や前線の影響で、夜は雨の降り出す所があ
るだろう。朝の気温は、放射冷却が比較的強まって、北日本では一部で氷点下の冷
え込みとなる所もある。日中は、日差しとともに各地で気温が上昇し、関東から西
は25度以上の夏日になる所がほとんどだろう。
957底名無し沼さん:2006/10/20(金) 06:25:21
10/19(木)
北海道沖の低気圧から延びる寒冷前線が、東北・北陸地方を通過し、一時的に天気
が崩れる。前線付近は大気の状態が不安定で、短時間の強い雨や雷に注意が必要で
ある。北海道の天気は回復に向かうが、寒気が入り標高の高い所は雪が降るだろう。
関東から西は、高気圧に覆われて秋晴れが続く。朝の気温は、全国的に平年より高
く、北日本の冷え込みは緩む。日中は、関東から西は過ごしやすい陽気だが、その
他は肌寒く感じられるだろう。
958底名無し沼さん:2006/10/21(土) 07:59:59
10/21(土)
日本付近は、大陸から高気圧に広く覆われるが、北日本の上空には冬の空気が流れ
込んでくる。このため、北海道では平地でも初雪が降る所があるだろう。朝の気温
は、北日本で10度以下と冷え込みが強まり、霜の降りる所もある。日中は、東海
から西で汗ばむ陽気になるが、北日本では晴れても気温が15度に届かない所がほ
とんどである。
959底名無し沼さん:2006/10/22(日) 06:24:10
10/22(日)
秋晴れをもたらした高気圧は東海上へ抜ける。太平洋側は、高気圧の後ろ側から湿
った風が入るため雲が広がり易く、東海や近畿では雨の降る所もあるだろう。北日
本には上空に寒気が入り込み、北海道では平野部でも雪の降る所があるだろう。ま
た、北日本は冷え込みが強まり、日中も気温が上がらず寒い一日となる。東・西日
本は、最高・最低気温ともに平年を上回る所が多く、過ごし易いだろう。

960底名無し沼さん:2006/10/23(月) 07:18:50
10/23(月)
前線を伴った二つの低気圧が、日本付近をはさむようにしてゆっくり東へ進んでく
る。このため、西日本・東日本は、落雷や突風に注意が必要で、太平洋側では大雨
になる恐れもある。低気圧から遠い東北南部の太平洋側から関東にかけても、湿っ
た海からの空気の影響で朝から雨となる。冷たい空気に覆われる北海道は、晴れ間
が戻るが、朝晩・日中ともに平年を下回る寒さとなる。その他の各地も、朝から気
温はあまり上がらず、日中は肌寒く感じられる所が多いだろう。

961底名無し沼さん:2006/10/24(火) 07:01:56
10/24(火)
二つの低気圧が通過する東北や東日本では、一日中雨が降り易く大雨になる恐れも
ある。低気圧は上空に寒気を伴っているため、落雷や突風にも注意が必要である。
また、低気圧周辺は等圧線が混んでいるため、東北を中心に東寄りの風が強く吹く
だろう。西日本は低気圧が離れ青空が戻るだろう。日中の気温は、北日本や東日本
で平年を下回る所も多く、肌寒く感じられる所が多いだろう。
962底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:35:28
今週の土日に蓼科山に行きたいんだけど
もう雪山になっちゃってますか?
963底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:43:29
まさかあ
964底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:47:55
>>962
雪山ではないだろうけど、それくらいの事がわからない人が
気楽に登れるシーズンかどうかは終わりつつある。
965底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:48:26
>>962
雪山ではないだろうけど、それくらいの事がわからない人が
気楽に登れるシーズンは終わりつつある。
966底名無し沼さん:2006/10/25(水) 06:24:05
10/25(水)
東北から西の広い範囲で荒れた天気をもたらした低気圧が関東沖に移動する。動き
が遅いため、東北地方を中心に雨や風の強い状態が続き、荒れた天気となる。西日
本は、寒気の影響を受ける山陰で雲が出やすいが、その他はだいたい晴れるだろう。
朝の気温は、北海道で引き続き放射冷却が強く内陸や標高の高い所は氷点下となる。
日中の気温は、昨日より高くなる所がほとんどで、関東周辺の肌寒さはいくぶん解
消されるだろう。
967底名無し沼さん:2006/10/25(水) 06:34:36
言い方はキツイが >>985 さんの言うとおりと思う・・・・
向こう一週間は、高気圧に覆われて晴れる日も有るが、気圧の谷や高気圧が北に
偏って張り出す影響で雲が広がり易いだろう。

968底名無し沼さん:2006/10/25(水) 08:24:22
>>985
キツイのを一発たのむよ! 
969底名無し沼さん:2006/10/26(木) 06:43:22
10/26(木)
寒冷前線が通過する北海道は、朝方まで雲が広がるが日中は青空となる。東北から
沖縄にかけては、大陸の高気圧に覆われて広い範囲で秋晴れになるが、上空の気圧
の谷に伴う雲がゆっくりと近づいてくるため、夕方以降は雲の広がる所が多くなる。
寒気の影響を受ける北陸や山陰は雲の多い一日となる。日中の気温は、日差しの戻
る東北で昨日より高く東北南部から西では快適な陽気になるだろう。
970底名無し沼さん:2006/10/27(金) 06:31:45
10/27(金)
日本付近は、大陸から張り出す高気圧に覆われる。広い範囲で秋晴れとなるが、上
空を気圧の谷が通過するため、雲が広がり易い。特に、小さな低気圧が発生する東
北南部や関東では、冷たい雨の降る所もあるだろう。朝は、北日本で冷え込みが強
まり、最低気温は北海道で0度前後になる。日中の気温は、雨の降る東北南部や関
東北部で昨日より4度ぐらい低くなるだろう。
971底名無し沼さん:2006/10/28(土) 06:27:27
10/28(土)
日本付近は、乾いた空気を持った高気圧に緩やかに覆われて全国的に秋晴れになる。
朝は冷え込む所が多いが、日中は日差しが多く、絶好の行楽日和になるだろう。た
だ、山麓では秋だが山頂付近は既に冬の厳しさ、山登りには十分な準備が必要とな
る。夜になると、北海道に近づく低気圧から延びる前線の影響で、北日本の日本海
側は雨の降る所がある。また、四国の南海岸に低気圧が発生し、東・西日本の太平
洋側を中心に雨の降る所があるだろう。
972底名無し沼さん:2006/10/29(日) 07:39:21
10/29(日)
北海道と東北北部は、寒冷前線が通過するため一時的に天気が崩れる。前線付近は、
大気の状態が不安定で、雷を伴った強い雨の降る所もあるだろう。また、前線の後
ろからは寒気が入り、北海道では、平野部でも雪の降る所があるだろう。関東周辺
は、本州南岸の前線を伴う低気圧の影響で、ぐずついた天気となる。日中の気温は、
日差しの出る東北南部や東海から西では23度前後と過ごし易いだろう。

973底名無し沼さん:2006/10/30(月) 06:38:12
10/30(月)
低気圧や前線は日本から遠ざかり日本付近は高気圧に覆われる。このため、広い範
囲で爽やかな青空が広がる。関東の沿岸部では、南寄りの湿った風が入るため雲が
多いが、天気の大きな崩れはないだろう。南西諸島は、前線の影響ですっきりしな
い。朝の気温は、全国的に昨日より低く北日本は冷え込みが強まる。日中は、東北
南部から西で20度前後と日差しの出る所では比較的過ごし易いだろう。
974底名無し沼さん:2006/10/31(火) 07:08:37
10/31(火)
日本付近には2つの前線が有って、南の前線に近い南西諸島では、ぐずついた天気
が続く。一方、北の前線が近づく北海道や東北北部の日本海側でも、天気は下り坂
で、前線通過時には、雷を伴って短時間に強い雨の降る所もあるだろう。2本の前
線から離れている東北南部から九州は、引き続き安定した晴天になるだろう。日中
の最高気温は、東北から西では23度ぐらいで、過ごしやすい陽気になるだろう。
975底名無し沼さん:2006/11/01(水) 07:50:17
11/1(水)
北日本を寒冷前線が通過し、冷たい空気に入れ替わる。北陸から北の日本海側は、
午前中を中心に雲が広がり易く、朝のうちは雨や雷雨の所もあるだろう。南西諸島
も、前線の影響で雲が取れず一時的に雨の降ることがあるだろう。その他の各地は、
青空が広がる。日中の気温は、昨日より低い所がほとんどだが、西日本・東日本は
23度前後で過ごし易い。一方、北海道は10度に届かない所が多く、震える寒さ
となる。
976底名無し沼さん:2006/11/02(木) 06:18:37
11/2(木)
日本の上空を、寒気を伴った気圧の谷が通過する。東北南部から東海では、大気の
状態が不安定になり、俄か雨や雷雨があるだろう。その他の各地は、近畿や四国で
午前中を中心に雲が多くなるほかは、高気圧に覆われるため、青空が広がる。朝は、
北海道と東北北部で放射冷却が強まり0度前後まで冷え込む。日中の最高気温は、
北日本では10度ぐらいと寒くなるが、東・西日本は20度前後で、日なたでは心
地いい陽気となる。
977底名無し沼さん:2006/11/03(金) 06:28:16
11/3(金)
日本付近は、大陸から張り出す高気圧に覆われ各地で青空が広がる。ただ、北海道
や東北北部は、寒冷前線の通過に伴い雨のぱらつく所があるだろう。朝は、北日本
の冷え込みも少し緩み、全国的にほぼ平年並となる。日中は、日差しとともに気温
が上がり、東・西日本は20度を超えて過ごしやすい陽気となる。

978底名無し沼さん:2006/11/03(金) 06:45:25
いま、東京ですがまだ曇っています。
事前の予想と違い天候は不安定みたい。
979底名無し沼さん:2006/11/04(土) 07:17:38
11/4(土)
日本付近は、引き続き高気圧の圏内で晴れる所が多い。ただ、日本の上空には寒気
が入り込み大気の状態が不安定になるだろう。東北から中国地方にかけての広い範
囲で、突然の雨や雷雨に注意が必要である。日中の気温は、全国的に平年を上回り、
北日本で15度前後、東・西日本は22度ぐらいとなるだろう。
980底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:16:28
一天掻き曇ってリアル濡鼠になりますた orz @東京西側区部
981底名無し沼さん:2006/11/05(日) 06:08:59
11/5(日)
上空の寒気は東に離れ、日本付近は緩やかに高気圧に覆われる。このため、全国的
に日中は青空が広がる。ただ、寒冷前線の近づく九州北部では、夜遅くなると雨が
降るだろう。朝の気温は昨日より高く、冷え込みは緩む。日中も平年を上回る陽気
が続き、関東から西では24度前後となるだろう。
982底名無し沼さん:2006/11/06(月) 06:26:45
11/6(月)
北海道東の低気圧から南に長く延びる寒冷前線が日本付近を通過する。このため、
西から天気は下り坂で、午後は広い範囲で天気が崩れるだろう。雨は長く降り続か
ないが雷を伴って局地的に雨脚が強まる恐れがある。天気の急な変化に十分な注意
が必要である。気温は、寒冷前線が通過する前は比較的暖かいが、通過後は急に寒
くなるだろう。

983底名無し沼さん:2006/11/07(火) 07:31:08
11/7(火)
日本海の低気圧が急速に発達しながらオホーツク海へ進み、寒冷前線が本州付近を
通過して寒気が流れ込む。前線付近は大気の状態が不安定で、通過時には雷を伴う
所もあるだろう。日中は、西日本・東日本の太平洋側で青空が戻るが、山陰から北
の日本海側の天気は回復せず、雨の残る所が多い。また、西寄りの風が強まって、
海上は大しけになり、山岳部では吹雪いて大荒れになるだろう。
984底名無し沼さん:2006/11/08(水) 06:55:37
11/8(水)
大荒れの天気をもたらした低気圧は日本列島から離れていく。ただ、北日本では引
き続き等圧線が混んでおり、風の強い状態が続くだろう。一方、東日本・西日本は、
移動性高気圧に覆われるため、風も弱まり青空が広がる。朝の最低気温は、全国的
に10度を下回り、西日本や東海では、今シーズン一番の冷え込みになる。日中は、
東北南部から西では20度前後まで上がって、過ごしやすい陽気になる。
985底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:08:29
11/9(木)
高気圧の中心は、日本の東海上に移動するが、日本付近は引き続き高気圧の圏内で
ある。太平洋側を中心に青空が広がって穏やかな日和になる。ただ、大陸から低気
圧や前線が近づいており、北陸から北の日本海側では天気はゆっくり下り坂である。
朝の冷え込みは少しゆるむが、それでも最低気温は全国的に10度前後で、東・西
日本は寒い朝になる。日中は20度ぐらいまで上がる所が多く、過ごしやすく感じ
られるだろう。
986底名無し沼さん:2006/11/10(金) 06:54:36
11/10(金)
寒冷前線が日本列島を通過する。前線付近は暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合
い活動が活発になる。この影響で、北日本を中心に天気が崩れ日本海側の地方を中
心に、落雷・突風・ひょう・短時間に降る強い雨に注意が必要である。東・西日本
も、次第に曇り空に変わり、北陸や山陰では雨や雷雨の所があるだろう。朝は北海
道を除く各地で冷え込みは緩むが、日中の気温は広範囲で昨日より低くなる。
987底名無し沼さん
11/11(土)
日本海と太平洋沿岸に低気圧が発生し発達しながら本州付近を通過する。沖縄で晴
れ間が出る他は、全国的に雨で雷雨になる所もあり昼過ぎからは広い範囲で風が強
まる。日曜日にかけて北日本を中心に、暴風や高波に注意が必要である。低気圧が
北から寒気を引き寄せるため、空気はいっきに晩秋の冷たさになるだろう。