天候、気候を読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
猫が顔を洗うと雨
2底名無し沼さん:02/11/08 00:43
>>1が死んだら晴れ
3底名無し沼さん:02/11/08 00:44
蛙が鳴くと雨
4底名無し沼さん:02/11/08 00:44
>>2が死んでも晴れ
5あるじゃーのん:02/11/08 00:45
「てんこう」と「きこう」です。
すばらしい!
6底名無し沼さん:02/11/08 00:45
雨が降ったら雨
7底名無し沼さん:02/11/08 00:47
つばめが低く飛ぶと雨
8底名無し沼さん:02/11/08 00:47
風が吹くと桶屋が儲かる
9底名無し沼さん:02/11/08 00:48
二代目引田天功について語るスレはここですか?
10底名無し沼さん:02/11/08 00:49
とんびに油揚げをさらわれると、くやしい。
11底名無し沼さん:02/11/08 00:49
カラスが鳴くから帰ります
12底名無し沼さん:02/11/08 00:53
>>9
多分、ここだと思います。
13底名無し沼さん:02/11/08 00:55
カミナリは同じ場所には落ちない
14底名無し沼さん:02/11/08 00:56
辞めてくれ。
15底名無し沼さん:02/11/08 01:01
暑さ寒さも彼岸まで
16底名無し沼さん:02/11/08 01:10
ひまわり5号はすでに寿命
17底名無し沼さん:02/11/08 01:12
プリンセステンコーはなぜ、北朝鮮について語らないのだ?
18底名無し沼さん:02/11/08 01:23
朝鮮東海海洋気象放送は工作船への気象通報
19底名無し沼さん:02/11/08 01:34
昭和47年3月20日
富士山頂において最大瞬間風速50m/s
死者行方不明24人
20底名無し沼さん:02/11/08 02:09
もしも明日が晴れならば、愛する人よ蕎麦にいて。
21底名無し沼さん:02/11/08 02:34
最近冬型が強いね。
等圧線20本近く描かないといけないから時間がかかるな。
22底名無し沼さん:02/11/08 02:50
今日(昨日か)東京赤坂はミゾレですた
23底名無し沼さん:02/11/08 02:52
とりあえず基本中の基本。
http://www.imoc.co.jp/index.htm
予想天気図・高層天気図・アメダス・予報文
http://tenki.or.jp/
ひまわり画像(水蒸気画像)
http://www0.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2&type=1
レーダー・落雷情報
http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm
台風情報
24底名無し沼さん:02/11/08 02:55
ウルップ島からの入電がないのは名瀬だろう
25底名無し沼さん:02/11/08 02:56
山岳の気象関連サイト有ったら張り付けキボンヌ。
26底名無し沼さん:02/11/08 03:01
天気スレはそのうち立つと思っていたが、
よりによって、アフォみたいな奴が立てるとは。

天候はともかく、気候を読むって言うなよ。
>>1 は空気を読め。
ついでに辞書も引け。

知識の浅い教えたい君ばかり出没するだろうな。
気象板に逝けばいいわけだし。

従って終了。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
27底名無し沼さん:02/11/08 03:11
でも天気スレはホスイ・・・
28底名無し沼さん:02/11/08 03:18
プリンセス・テンコー
http://www.tenko.ne.jp/index.html
29底名無し沼さん:02/11/08 03:45
温暖化のことかもよ
30底名無し沼さん:02/11/09 01:14
気候なら植生でヨメ
31底名無し沼さん:02/11/09 01:51
ヤブムラサキが生えてれば、金鉱脈があるかもよ
32底名無し沼さん:02/11/09 01:57
喉もとすぎれば暑さも忘れる
33底名無し沼さん:02/11/09 13:32
気象係しっかりしる
34底名無し沼さん:02/11/09 16:55
あっぱれ
35底名無し沼さん:02/11/09 22:17
気象通報聞いてるあいだに
置いてきぼりするのはやめてくれ
36底名無し沼さん:02/11/10 23:36
起床係!立てたならちゃんとやれヨ。
37底名無し沼さん:02/11/17 02:15
東日本以北では弱い冬型
中部日本以西は大陸からの高圧部に緩やかに覆われている今日この頃
みなさんいかがお過ごしでしょうか
38底名無し沼さん:02/11/18 00:04
山岳地の気象・山岳情報
http://www.skier.ne.jp/nadare/info.html
39希少予報士:02/11/18 00:23
40底名無し沼さん:02/11/18 00:25
獅子座流星群は見えるのか?
41底名無し沼さん:02/11/18 00:29
>>39
サンクスコ
これイイ
42底名無し沼さん:02/11/18 21:30
21:00のひまわり見ると
台北から九州にかけて雲の帯
稚内にL,東日本にかけて寒冷前線
流れ星見れないかもね
43ひこじい:02/11/18 22:26
3年前(?)の獅子座流星群は綺麗だったよ。
だれもいない富士でみてました。
富士は星が綺麗!
かたわらに遭難碑。こわくなって山頂はやめました。

44希少予報士:02/11/19 00:12
今度の週末は気温が上がるから雪崩に気をつけろ。
45底名無し沼さん:02/11/19 01:21
空知支庁朱鞠内83cm(11/18)…観測地積雪深度全国1位
立山室堂山荘4m(11/11)
北穂稜線積雪2m
黒百合ヒュッテ50cm(11/14)

地上と山じゃずいぶんちがう。
うちにも早く雪ふらないかな。
46底名無し沼さん:02/11/19 01:26
北アで雪崩 30人巻き込む 大学生不明 11/4付中日
ttp://www.chunichi.ne.jp/gakujin/news/2002/11/0451583.html
ふるいか…
47底名無し沼さん:02/11/19 01:26
うんこが凍ると寒い。
48底名無し沼さん:02/11/19 02:16
高度計の活用法を知りたい
気象通報や天気図は基本だけれど,数時間のラグがあるし,そこから
短時間の変化や局地的な現象を判断するのは難しい.
アメダスやレーダーは便利だけど,行動に入れば当然見れない.
そこで,高度計(気圧計)に注意したりするのだけれど,
これを究めてるひとやそのノウハウ,経験談などあれば教えてほしい.
49希少予報士:02/11/19 02:21
気圧が上がれば晴れ、下がれば雨。
天気図が読めなければこれが限界。
50底名無し沼さん:02/11/19 02:29
前線通過時などには、
風向きにの変化も注意しようね。
51底名無し沼さん:02/11/22 02:14
警報発令中!
52底名無し沼さん:02/11/22 02:19
53底名無し沼さん:02/11/22 14:50
気象予報士になりたいんだがなあ
54底名無し沼さん:02/11/22 17:50
気象係ですが落ちました
まだ誰にも言ってません
55底名無し沼さん:02/11/22 21:30
まんてんちゃんどうなっちゃうのなか?
雷レーダー見落として、気象情報会社を解雇
屋久島登んないかな
56底名無し沼さん:02/11/22 22:54
下唇ぽってり
57底名無し沼さん:02/11/22 23:01
宇宙にいきたかぁ〜!
58底名無し沼さん:02/11/23 02:19
お前のようなガサツな奴には無理や。
59底名無し沼さん:02/11/29 21:58
まんてん 日本,気象
ttp://n-kishou.com/manten/

いつから気象予報士のはなしになったんだ…
60底名無し沼さん:02/11/29 22:03
>>55
宮之浦岳1,936mだろ。
61底名無し沼さん:02/11/29 22:33
↓コイツが登ると雨
62底名無し沼さん:02/11/29 22:37
雨男ですが、何か?
63底名無し沼さん:02/11/29 22:43
雨男って何ですか?
64底名無し沼さん:02/11/29 22:43
うちの祖父ちゃんとこでは
ゴキブリが飛ぶと次の日は嵐

実際嵐だった・・・
65底名無し沼さん:02/11/29 22:54
>>62
雨男ってどんな人?
ttp://www.ameame.com/rain/rain1/r1-01.htm
雨も滴る鬱男。(雨男分析)
ttp://hb5.seikyou.ne.jp/home/k-hassy/ameotoko.htm
66底名無し沼さん:02/11/30 01:38
山にはいかないし、
いのちもかかってませんが、
売上げがかかっているので真剣です。
春夏は何が売れるかなぁ。
67底名無し沼さん:02/11/30 05:23
そういや以前、米不足ってあったな
タイ米輸入したりして
平均気温もあがってるし
エルニーニョとか今どーなってんのよ
病害虫が流行ったり異常気象とかがまた来るんじゃない
68底名無し沼さん:02/11/30 11:16
>>67
正直、言いたいことがわからん。すまん。
69底名無し沼さん:02/12/01 01:19
いやぁ きょうは 雨に降られて まいったよ
カゼひかなかいよう 早めに 寝ることにします じゃ
70底名無し沼さん:02/12/01 01:48
長野でダイアモンドダスト見れたときは感動した
71底名無し沼さん:02/12/01 02:05
> 933 名前:底名無し沼さん :02/12/01 00:40
> マイナス10度くらいで無風時、段ボールをガンガン燃やそう!
> 面白いものが見えるよーん。

これ何?眠れないYO
72底名無し沼さん:02/12/03 06:46

朝焼けがきれいです
73底名無し沼さん:02/12/03 23:47
最近気象通報を久ぶりにとったが、
知らない地名が出てきた(ロシアの方)
漏れの天気図用紙にはラワーグに書き込めないし、
バスコ言わないし、マツワ島のまともな気象データが出た(っ藁)
ためしがない。
74底名無し沼さん:02/12/04 21:53
>>62
〓〓 雨男雨女の鬱な山行記 〓〓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1014134339/
75底名無し沼さん:02/12/05 02:04

NHK気象通報&天気図を語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1020599447
ラジオ短波気象通報
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/996477697
NHKの気象通報ファン集まれ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1025341585
NHKの気象通報もうやめたら?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/977033714
こんな天気図は嫌だ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025237788
こんな気象通報は嫌だ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1022898176
気象通報担当アナを挙げるスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1029491640
76底名無し沼さん:02/12/06 06:32

春は何処からやって来るのでしょうね (43歳 無職)
77底名無し沼さん:02/12/06 18:25
シラカバは,高冷地や寒冷地の気候を示す植物である.
山地帯で森林が伐採されると,その跡地にシラカバがよく自生する.
亜高山帯の場合,ダケカンバとなり,牧場地として利用されることが多い.
カキは,永年作物の中で最も広く分布している.
北は津軽平野から南は屋久島にかけて栽培されている.
栽培品種は1000種類に達し,大別すると,
富有柿や次郎柿などの甘柿と,庄内柿やおけさ柿などの渋ガキに分けられる.
甘ガキの分布は,太平洋側では,伊那盆地南部-甲府盆地-関東平野-福島浜通りを結ぶ線,
日本海側では,越後平野が北限となっている.
一方,中央高地や東北地方,中国山地では渋ガキが主体となっている.
甘ガキは照葉樹林帯,渋ガキ北限はブナ林帯の南限と中間地帯,
無カキ地帯はブナ林帯上限に対応している.
その他,植生から微気候をとらえる方法としては,
カキの変形樹やサクラの等開花日線,結露のつき方から霧の流れを知る方法などが知られる.
78底名無し沼さん:02/12/06 18:58
>>73
ハローワークから
7978:02/12/06 18:59
すまん
>>76
ハローワークから
8073:02/12/07 17:49
びっくらしたよ
81底名無し沼さん:02/12/08 00:17
寒波ですよ〜
まだ、お外で遊んでる人は
はやくお家に帰んなさ〜い
82底名無し沼さん:02/12/08 15:57
初雪age
83底名無し沼さん:02/12/09 10:07
雪対策万全
完全装備で出勤でぃ!
84底名無し沼さん:02/12/09 10:54

東京は大変らしいねぇ〜
85底名無し沼さん:02/12/09 12:32
雪道歩いてたら靴に水がしみてきました 冷たいです
86底名無し沼さん:02/12/09 22:11
昼は谷から山頂へ、夜は山から谷へむかって吹く風を山谷風といいます。
春のぽかぽか陽気の山頂で、ゆらゆら上昇気流に吹かれる自分の姿を、
雪の降りつづく出勤途中に思い浮かべた。
さあ冬も本番です。
87底名無し沼さん:02/12/12 23:09
ユキモットフッテホシ
88底名無し沼さん:02/12/13 00:20
地球は地軸を傾けて自転しながら公転しています。
そうすると極地方の寒冷な空気がゆらゆら揺らぎを生じながら東に流れます。
赤道付近ではこの流れに反転した流れができます。

極地方の空気の流れは世界の屋根ヒマラヤ付近で分断され、
南を回る空気と北を回る空気に分かれます。

これを日本では太平洋高気圧とシベリア高気圧といっております。
日本の天気はこの二つの気団のせめぎ合いと赤道10度付近会場の暖められた気団の西の流れが
形成する台風によって大きな天気は決定されます。

あとは日本海側と太平洋側という地形的特色
山岳、盆地といった局所的特色で天気が決まってきます。


89底名無し沼さん:02/12/14 06:34
天気よいので
今日はハイキング納め
90底名無し沼さん:02/12/24 16:38
雨は夜更け過ぎに〜♪
91底名無し沼さん:02/12/24 16:54
雪へと変るだろ〜♪
92底名無し沼さん:02/12/24 18:42
ふつー叩くだろ
叩いてくれよ
93底名無し沼さん:02/12/26 06:25
明日まで大雪の可能性
寒波は年内いっぱいつづきます
94底名無し沼さん:02/12/27 17:45
大晦日から元日にかけて本州の南海上を低気圧が通過する予報。
95底名無し沼さん:02/12/31 23:33
面倒くさいんでアメダス(日照)で初日の出。
96底名無し沼さん:02/12/31 23:54
南低空振り。降らんわこりゃ。
97底名無し沼さん:03/01/02 02:28
金峰山 晴天でしたよ
98底名無し沼さん:03/01/03 22:48
今年三月に西表に行くことになったのですが、事前講習として
気象講習を担当することになりました。
それで、西表の気象・気候に関して何か注意することとかありましたら教えてください。
99底名無し沼さん:03/01/03 22:50
2ちゃんで聞くとは勇気あんな
天文・気象@2ch掲示板
http://science.2ch.net/sky/
101底名無し沼さん:03/01/05 02:00
沖縄・奄美の気象情報スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1032241746/l50
102底名無し沼さん:03/01/07 00:25
日本海側では冬の雷もおおいと聞きますが、
夏に太平洋側でみられる雷との違いはあるのでしょうか?
例えば、積乱雲じゃない雲だとか...
103底名無し沼さん:03/01/07 18:34
北陸では寒ブリ漁シーズン到来のサイン
104山崎渉:03/01/08 20:27
(^^)
105底名無し沼さん:03/01/09 22:49
水平線の彼方から

だんだんとチカヅイテクル

流氷の季節じゃ!
106底名無し沼さん:03/01/09 23:08
流氷みてみたい。ライブカメラないの?
107接岸してないよ:03/01/09 23:25
108107:03/01/09 23:29
109底名無し沼さん:03/01/10 00:56
>>107-108
Thank you so much for your kindness.
It is pleasure from tomorrow.
110山崎渉:03/01/22 19:50
(^^;
111底名無し沼さん:03/01/27 22:02
寒いですね。風が強いですね。
112底名無し沼さん:03/02/02 17:15
宇宙にいきたか〜!
113底名無し沼さん:03/02/04 11:06
まんてんage
114山崎渉:03/03/13 16:05
(^^)
115底名無し沼さん:03/03/24 01:27
3年まえから花粉症になりました。
この時期の天気はきになります。
116底名無し沼さん:03/04/02 07:48
お休みの度に雨ばっか
117底名無し沼さん:03/04/07 03:05
NHK気象通報&天気図を語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1020599447/l50
118山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
119山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
120底名無し沼さん:03/05/11 02:14
100年後に気温2・5度上昇/気象庁が地球温暖化予測/共同(2003年5月9日)
気象庁は9日、世界共通の環境変化シナリオに基づいて初めてまとめた地球温暖化予測を発表した。地球全体の年平均気温は最悪の場合、100年後に約2.5度上昇し、夏の熱帯域で降水量が大きく増えるなど大きな影響が予想される。
 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2000年に定めた40のシナリオのうち「温室効果ガス排出、人口増加率ともに高水準」という最悪の「A2」と、「環境保全が意識され、比較的好条件」の「B2」を基に、気象庁が独自の計算式で予測した。
 A2の場合、2100年ごろの年平均気温は、北極周辺の北半球高緯度地域を中心に最大約10−12度前後も上がり、地球平均で約2.5度、日本周辺も2度以上、上昇する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000151-kyodo-soci
121底名無し沼さん:03/05/13 02:22
【稲妻】山での雷【高木ブー】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1028285909/l50
122底名無し沼さん:03/05/14 21:36
〈時事〉沖縄地方が梅雨入り(5月14日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030514-00000917-jij-soci
 沖縄地方気象台は14日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より6日、昨年より3日遅い。
 この日の沖縄地方は東シナ海にある前線の影響で、曇りや雨の天気となっている。
 13日には鹿児島県・奄美地方の梅雨入りが発表されており、今年は沖縄地方の方が遅かった。
123山崎渉:03/05/22 01:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124山崎渉:03/05/28 16:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
125底名無し沼さん:03/05/29 05:49
こどものころ雨の日がすきでした
それはカッパと長靴がつかえたからです
傘はあまりすきじゃありませんでした
それは手がつかえなくなるし
雨つぶの感触がたのしめないからです
とくに梅雨の季節がすきでした
それは木や草花がそだつ季節だからです
雨にうたれてあるいているとなんだか元気がわいてきます
いまでも雨の日は防水のきいた装備ででかけています
はやく梅雨がこないかなと思います
126底名無し沼さん:03/06/06 17:27
山岳気象を学ぶのに便利なサイトはないでしょうか?
具体的なケーススタディとして活用できるものを探しています。
国内であれば、地域限定の資料でもかまいません。
また、山登りをされる方やグループで、
気象予報士に挑戦した経験や気象にかんする工夫などがあれば教えてください。
127底名無し沼さん:03/06/10 01:16
age
128底名無し沼さん:03/06/25 17:23
平成15年度夏山気象情報のご案内
http://www.jwa.or.jp/topics/summer2003/02.html
129山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130底名無し沼さん:03/07/22 20:29
水俣土砂災害 県、市へ連絡漏れ 発生3時間前に雨量通報基準超す 「現場対応に追われた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000076-nnp-kyu
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
132底名無し沼さん:03/08/07 15:26
山頂付近で突風に
猛烈な吹き上げ
おおげさですが 飛ばされるかと
帽子とタオルは飛ばされましたが
台風のせいでしょうか
133山崎 渉:03/08/15 21:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
134山崎 渉:03/08/15 23:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135底名無し沼さん:03/09/13 02:06
たいふーよ
136およよ:03/09/14 22:49
ふ〜〜ん。
脳内レベル低気圧のスレですね。
『天気、気候を読む』
いい響きなんだが・・・
137底名無し沼さん:03/09/20 01:44
天気は読めても空気が…
138底名無し沼さん:03/09/21 08:01
ハァ...また台風か
139底名無し沼さん:03/09/21 08:07
前回は関東地方は蒸し暑いだけでほとんど雨が無かったけど
今回は北東風呼び込んで早くから降り始めてまとまった雨量が有りそう。
3000m級の山では降雪もあるかも。
140底名無し沼さん:03/12/07 05:15
嫁ネイ
141底名無し沼さん:04/03/19 14:02
      〃
ピヨピヨ(・e・)アシタハハレルヨ
142底名無し沼さん:04/03/19 14:21
     〃
ピヨピヨ(・e・)ヤッパリアメダヨ
143底名無し沼さん
読まなくとも
雨は降るぽ。