スキットルの中身

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふみ太郎
山で酒飲む事はあまりなかったんですが、最近単独行の夜は一人テントで
ウィスキー飲むのが楽しみになってきました。
自分の好きな銘柄を入れたりしてたんですが、山では安酒でもかなり
イケます。レッドなんて最高に旨いと思う事もあります。皆さんは山では
何を飲んでますか?
2底名無し沼さん:02/10/12 22:43
初2かな?

テント内で飲むならバーボンが一番かなぁ。野外がよく似合う酒だし。
でもスキットルだと一晩ギリギリの量という罠…
3底名無し沼さん:02/10/12 23:08
今、山ではハイドレーション・システムを利用した飲酒が主流。
4:02/10/12 23:08
ターキーだよ。
5底名無し沼さん:02/10/12 23:13
エタノール
水割りで飲む
そのままなら燃料だぜ
6底名無し沼さん:02/10/13 00:19
>5
濃ゆいの持ってくならウォツカがいい。
以前98度の酒を買ったけど、直じゃ味なんかしなかった。
7底名無し沼さん:02/10/13 00:32
>>6
それ、スピリタスだね!
味しない、つうか口に入れた瞬間、怖くなった。
8底名無し沼さん:02/10/13 00:41
最近は、酔うために飲むからなんでもOKになって、
スキットルも重いからやめちゃった。
9底名無し沼さん:02/10/13 01:04
唐辛子入りのウォッカ、「ペルツォフカ」が私の定番。
アルコールプラス辛さで体が温まります。
更に、ぐびぐび飲めないので長持ちします。
10底名無し沼さん:02/10/14 07:19
>>4
たしかに名前からしてワイルドな感がある。しかし俺が持って行く時はブランデー
だな。銘柄にはこだわらんが、二十ぐらいの頃から火酒として持っていく習慣
になってたからそれを通常飲むようになってしまった。

スキットル買うまでもなく山屋用ともいえる平たいポケット瓶のレッドなど
最近あまり見ないな。
11底名無し沼さん:02/10/14 08:06
スキットルの中身が透きっ通る。
12底名無し沼さん:02/10/14 08:16
>>11
駄洒落を言うのは誰じゃ?
13底名無し沼さん:02/10/14 10:00
芋焼酎。「スキットルに芋かよ」って、よく笑われるんだけど。
14ふみ太郎:02/10/15 22:08
いろいろありますね。芋焼酎も強いのは40度以上ありますから万が一でも
活躍しそうですね。
他にも何かこれがお気に入りってのはありませんか?アンチスキットル派の
方なども・・・
15底名無し沼さん:02/10/15 23:46
スキットルそのものが好きで持っていますけど。
現実的に考えると金属製は200ml用まで。
それ以上の量なら500mlのPETボトルだね。
いつも呑んでる25度の芋焼酎がいいな。
150mlもないような小さなチタン製にはラム酒を入れてます。
16底名無し沼さん:02/10/16 00:06
その時家で封を切ってある強い酒。
17底名無し沼さん:02/10/16 00:09
日本人なら瓢箪
18底名無し沼さん:02/10/16 00:10
スキットルとも言うのか・・・
ピューターフラスコと言うのは、銀製だけかな。
飲まんが、手にしたいアイテムだな、銀の打ち出し物のやつ。
19底名無し沼さん:02/10/16 00:17
あの高いやつは銀だったのか、錫だと思ってたよ。
20底名無し沼さん:02/10/16 00:20
プラティパスの2.5Lに焼酎
アルコール度の高い酒は喉が乾く
ペットボトルは嵩張るから使わん

結局アル中なんだろうな
21底名無し沼さん:02/10/16 00:27
だ・か・ら・ぁー瓢箪と言ってるだろおーがー!
22底名無し沼さん:02/10/16 00:31
この!腐れ外道共!
23底名無し沼さん:02/10/16 01:01
スキットルみたいなもん、外見ばっかりだろ。
人に見せて自慢するか、焚き火でも焚きながら
チビチビやって、自己満足するか。
24底名無し沼さん:02/10/16 01:04
>>23
ある程度、歳食えば欲しくなるさ。身に一点、綺羅もんが。
物にたいする愛だよ。
25底名無し沼さん:02/10/16 02:29
このスレ読んでて、昔「生姜が原料のお酒(洋酒)」を飲んだことを思い出した。
飲んですぐ、体全体が、すげー熱くなった。
これからのシーズン、山にぴったりでは?
名前は、たしか『ドラキュラ???』だったような・・・よく覚えてないや。
26底名無し沼さん:02/10/16 06:55
>>18 >>19
ピューターは錫、アンチモン等の低融点金属の合金
なんだか体に悪そうなんだよね。
2719:02/10/16 11:12
なんだ、やっぱ錫だったのか。
28底名無し沼さん:02/10/16 16:58
スキットルの中身は『シャトー・ディエケム』です。
29底名無し沼さん:02/10/16 17:59
本当にディケム入れてたら是非アナタとどこかの小屋で会いたいものです。
ほんの一口500円でいかがですか?

ちなみに漏れはレミーマルタンを入れておる。
酒弱いのでなかなか減らないから高いやつが飲めるのさ。
30底名無し沼さん:02/10/16 18:53
錫はいちおう貴金属に入ると思っていますた。しかし重いし凹むので難。
数年前から愛用してるのはチタン製で背が高いやつです。これ軽くて丈夫。

はじめはアイレイモルトを入れてましたが、やっぱ屋外だとターキーの
ように荒い酒がうまい。しかしスキットルは容量が少ない。結局500ミリ
入るペットボトルがいちばん楽ちんでした。なくしても惜しくないし。
31底名無し沼さん:02/10/16 23:08
安いスキットル売ってるとこ知りませんか?
私は釣具の上州屋で確か3000円くらいだったかと思いますが
これを買って長いこと愛用してました。
しかしこれを無くしてしまい、新しく購入したいのですが。

上州屋はアウトドア用品から撤退してしまい、ダイクマなども近所からなくなって
しまいました。
3000円くらいの奴。どこか売ってないものでしょうか。
32ふみ太郎:02/10/17 07:06
>>31
さかいやとかに置いてあると思いますよ。
http://www.sakaiya.com/goods/bottle/flask1.html

ペットボトルなども量持っていく時にはいいのですが、単独行時には味気なくて
寂しさが助長してしまいます(笑
テントの中の淡い光で地図や雑誌に目を凝らしながら手にするスキットルは、
とてもいいアイテムだと思いますよ。
33底名無し沼さん:02/10/17 11:35
俺はたいてい、角瓶。
34底名無し沼さん:02/10/17 15:27
スキットルの中身は『トカイ・アスー・エッセンシア』ということも。
35底名無し沼さん:02/10/17 15:34
スキットルを盗られた事があって取り返しに行ったら、盗んだ奴の
奥さんが子どもの咳止めシロップ入れに使ってやがった。
36底名無し沼さん:02/10/17 15:37
マジ質問 スキット留ってナンですか?
37底名無し沼さん:02/10/17 15:55
トロッケンベーレンアウスレーゼをキボンヌ!
38底名無し沼さん:02/10/17 19:43
>>35
知り合いに盗まれたってこと?
39底名無し沼さん:02/10/17 19:51
スキットルの安いやつ、ディスカウントストアの酒コーナーに千円ぐらいであった。
40底名無し沼さん:02/10/17 19:59
みんな、中は洗ってる?
俺は帰ってきてから洗うけど、仕舞う時に中が乾いてるのか心配。
見えないから怖いんだけど・・・。
41底名無し沼さん:02/10/17 22:35
水ですすぐだけだな。
アルコールの度数が高けりゃ、ほっぽってても
大丈夫なんちゃう?
42底名無し沼さん:02/10/17 22:37
>>40
ほ乳ビンの殺菌剤使え
43底名無し沼さん:02/10/17 23:07
>>42
ミルd
44底名無し沼さん:02/10/17 23:44
>>32
ありがとうございます。この商品は安いしフタが紛失しないようになってる。
実に使い勝手よさそうですね。
是非買ってみようと思います。
4518:02/10/18 00:03
>>26 27
高級品は、銀だよ銀!
ttp://www.kiyota-kougei.co.jp/silver/s28/sk.htm
46底名無し沼さん:02/10/18 00:12
>>45
そこ間違ってるよ。
ピューターってのは錫合金の事。
高級だろうと普及品だろうとピューターフラスコ(スキットル)と言ったら
錫合金製だよ。
ピューター製の物は蒸留酒専用と考えた方が吉、そして短期間で空にすること。
長期間入れておくと酒が変質して飲めなくなる。
長期間入れておいたり、醸造酒を入れるならTi製がお奨め。
47底名無し沼さん:02/10/18 00:24
>46
ステンレスも長期保存はヤバいっすか?
48底名無し沼さん:02/10/18 00:25
俺はビューター製も良いなと思いますが、今はチタニウム製です
なんと言っても軽いし、時々残りの酒を入れっぱなしにしても、
そんなに心配しなく良いし   中身はジョニ黒が多いです
49底名無し沼さん:02/10/18 01:20
ステンレスもやばい。俺のは二日で味が変わる魔法のフラスコかも。
ピューター製はどれくらいで変わるの?
チタンが一番いいのかな?
50ふみ太郎:02/10/18 06:04
45の銀製のものは持つ楽しみがありそうで、ちょっと気になりますね。
重さはどのくらいなんでしょうかね?

>>49
私は主にステンレス製のものを愛用していますが、2晩目でもそんなに味が変る
事はありません。ただ下山後、バスの中で残りをなめておこうと、口に含むと妙
な感じになる事がありました。その時は安酒(レッド)だったからかな?と思っ
たのですが。
帰ってきてそのまま入れっぱなしにしてた事はないので、長期保存については
よく分かりません。
51底名無し沼さん:02/10/18 08:30
俺もたまにはジョニ黒ぐらい詰めていきたいな
52底名無し沼さん:02/10/18 09:57
ブランデーなら、ともかくウイスキーを入れるとしたら
スキットルでは内容量が少なすぎる。
53底名無し沼さん:02/10/18 13:43
銀製のものってどうなんだろう?
確か、殺菌作用あるから水筒にはいいかも(W
実際に各種の酒入れても変質しないのかな?
54底名無し沼さん:02/10/18 15:07
溶接構造ならステンレスで問題はないよ。(日本酒は色が変るけど)
実際に売られている物はろう付けによる物が多いので、このろう材が曲者。
ろう材が酒に含まれている有機酸で腐食して味が変わる。
ピューター製も同じだった。3,4日後には呑めなくなっていて口に入れた瞬間に吐き出した。
内部を観察したらネックの接続部にサビが出ていた。
(一応説明書では長期保存はするなって書いてあったような気がする。)
以来Ti製のフラスコを使ってるよ。見た目はピューターが一番好きなんだけど・・・・・
銀製のは使った事がないんでわからんがろう付けの問題はあると思う。
55底名無し沼さん:02/10/19 10:28
スキットルの話題を読んでいたら、珍しく洋酒が飲みたくなり
ちょっと高級なバーボンを今頂いています。なかなかの香りです。
そういえば、このバーボンは、さんまのからくりテレビの
あの加藤淳氏から随分以前に贈られたものだというのを思い出しました。
56底名無し沼さん:02/10/19 20:09
>>54
なかなかタメになるレスだなあ。チタン製は軽すぎて好きじゃないんだが、
ステンレスのものを使うのが少しどうかな?っていう気になってきた。
要はイオン化の問題なんかね?
57底名無し沼さん:02/10/19 20:11
そうだと思う。
さすがに金でできたスキットル持つわけいかんでしょ?
軽すぎとか言わずに使ってみてよ。
軽くて悪いことなんてないんじゃない?
58底名無し沼さん:02/10/19 20:42
チタンのスキットルもマグカップも味がへんな気がする。
オレだけ?
59底名無し沼さん:02/10/19 20:44
チタン味か
 だ ま さ れ た 
60底名無し沼さん:02/10/19 20:45
ポッキー チタン味
61底名無し沼さん:02/10/19 20:47
どうして男はスキットルを無性に持ちたくなるのか?
あの扁平で湾曲した形状のせいなのだろうか。
62底名無し沼さん:02/10/19 20:48
映画でのワンシーンで欲しくなってしまいますた
63底名無し沼さん:02/10/19 20:49
みんなのスキットルは何オンス?
64底名無し沼さん:02/10/19 20:54
>>57
>軽くて悪いことなんてないんじゃない?
57は分かっていない、スキットルを。


6557:02/10/19 21:02
よし、語ってくれ。
そして俺を納得させてくれ。
66底名無し沼さん:02/10/19 21:34
単なるアウトドアの携帯用の飲料容器としてなら
軽くて丈夫で中身が変質しないことでその機能は足りる。
ではなぜスキットルなのか、それは男の欲しがるモノ、
例えばナイフや高級腕時計に共通する趣味的要素がそこに
加味されているに他ならない。
モノにはモノに相応しい重量感があるものだ、手にした時に
アレ〜?と軽すぎてもそれは違和感でしかないのだ。

67底名無し沼さん:02/10/19 21:39
なるほど、よくわかった。
じゃあチタンの外側に高級感のある金属を重ねるとよりシブみが出て
いいかもしれない。
銅の色が個人的に好きなので銅製を期待する。
68底名無し沼さん:02/10/19 22:07
>>67
チタンは高級感あるよ。
銅よりもシブみがある。・・・よね。

それにチタン味も。w
69底名無し沼さん:02/10/19 22:40
>>54
へぇ。そうなんだ。
買うときにろう付けか溶接かというのは見分けがつくのでしょうか?
70底名無し沼さん:02/10/20 00:40
あえて分厚いチタン材で加工した重いスキットルとゆうのはどうだ。
関係ないがちょい昔に作られたチタン製の二重マグカップがこれまた分厚いチタン材で作られていた。
薄く加工するのが難しかった時代だったのかどうか知らんがこれが丈夫で落としてもぶつけてもびくともしない。
チタンなのになぜかそれなりに重いけどね。WWW
71底名無し沼さん:02/10/20 00:43
装飾の革が重いのでは?
72底名無し沼さん:02/10/20 01:30
>>70
意味が無いような・・というか、高そう。
73底名無し沼さん:02/10/21 10:17
>>58
歯に金属製の詰め物や被せ物してない?
口腔内で電池を作って味覚に異常が出ることがあるらしいよ(マジ

>>69
きれいに仕上げてなければ溶接線が見えたりろう材の色とかで
見分けられるけどピカピカい磨き上げられていたら、ちょっとわからないよ。
74底名無し沼さん:02/10/21 11:24
>>73
ナルホド。電池効果か。
そうかもしれないです。

アースしたら味が変わるかもですね。
75底名無し沼さん:02/10/21 22:23
ペットボトル イズ ナンバーワン
76底名無し沼さん:02/10/22 20:44
そーだね。
77底名無し沼さん :02/10/23 16:07
スキットルいいなー。
スコッチでもバーボンでも、焚き火の脇でグビリとやりたい。

でも、自分は車で泊まるところの近くまで行く、なまくらキャンプ派なので
一升瓶とか五合瓶直接もって行っちゃう。
78底名無し沼さん:02/10/23 20:16
なぜかスキットルの外側になってるわい(w
79底名無し沼さん:02/10/23 22:39
スキットルも良いけど水道橋の「さかいや」で半額セールしている250ml入りのグランテトラを使ってます
酒の種類を選ばないし腐食も気にならないし
80底名無し沼さん:02/10/24 05:06
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22565863
通常の価格では1万円近くするので、非常にお買い得だと思います。

そんなわけね〜だろ〜

81底名無し沼さん:02/10/24 07:40
8279:02/10/25 23:16
>81 う〜む ワインの腐食にも耐えるってきいたんだがな〜
83古手の山屋:02/10/25 23:44
昔々、グランテトラが始めて日本へ入ってきた頃の代理店の広告には、
「ワインを入れても変質しない様にエナメル塗装が施してある」と言う
宣伝文句だったぞ。
84底名無し沼さん:02/10/27 09:02
瓶ですが、唐辛子入りウォッカ試してみました。
頭から汗が噴き出し、かぜ引きそうになりましたが、
これはくせになりそうです。
85ふみ太郎:02/10/27 09:51
ステンレス製を愛用していますが、いろいろなレスからチタン製も使ってみよう
と思いました。確かに手にした感じ軽すぎるし、何よりステンレス製より高価なのが
ネックになっていました。でもICIのHP見てみるといろんなのがあって、見てるうち
に使ってみたくなってしまいました。

>>84
瓶製も適当な大きさ・形のものがあれば選択肢に入ります。重すぎるきらいは
ありますけど。あとで酒屋覗いてみよう。
86底名無し沼さん:02/10/27 16:58
スキットルで洋酒もいいけど。
ラム酒に浸した「ほしぶどう」をポクポクつまみながら
紅茶、たとえばビンテージダージリンを飲むのも
おつなものですよ。
8748:02/10/27 19:05
>>85 ふみ太郎さん
チタン製は軽いからなんかイヤだった との事ですが、
当然のこと、中身をいっぱいに入れればそれなりにと手応えがありま
すよ 逆に、チタンに慣れてしまうと、ステンレス製の重さが不自然
に感じるようになりますよ「空なのになんて重いの」ってネ
ただ、飲みきった後のチタンスキットルの軽さはなんか寂しいという
かヒョウタンみたいな軽さというか・・・そんな感じがします
まあ飲んだ後は気にしないで、いい気分で酔っぱらっていれば
良いわけで・・・ネ 気にしない気にしない
こんな私の経験から言えば、絶対チタン製気に入ると思う
>>86
なんか、よさそう・・・
早速やってみます
でも、干しぶどうにラム酒を注いでマゼマゼしている間に
つまみ喰いで量が激減しそうだけど・・・
88底名無し沼さん:02/10/27 19:14
>>87  ヒョウタンみたいな軽さというか・
おっ、ヒョウタンぶら下げてみるか。いいかも。
ヒョウタンもスキットルだわな。
水が酒に変わる?・・・って養老の滝伝説あったな。
89底名無し沼さん:02/10/27 20:00
ラム酒に浸した「ほしぶどう」を大量に入れて焼いた
ホットケーキもおつなものですよ。

小中学生のころ家の庭で毎年「ひょうたん」を栽培して
ました。容器にできるのは大瓢箪という種類なのですが、
種出しとかの作業をへて、ひょうたんのできあがり。
一般には表面を酒で磨いてツヤをだすのですが、容器と
して使う場合、中身がどうしても表面に染み出してくる感じですし、
衝撃にも弱い、口の栓がキッチリできないなど、実用としては
なかなか難しいでしたね。
9048:02/10/27 20:03
確かに
ヒョウタンは観光地の土産物で手にしたことはあるが、
中に何か入れて、飲んでみたことはない
どんな味がするのか 今度やってみようか
とても優秀なジャパニーズスキットルだったりして
9148:02/10/27 20:05
書き込んだら >>89 が既に答えを書いていた・・・シオシオ
92底名無し沼さん:02/10/27 20:11
中身はどうしても、ひょうたん臭くなります。
93底名無し沼さん:02/10/28 00:26
時代劇でよくでてくる竹の水筒。あれ欲しいんですが
田舎のオヤジに聞いたら、臭くて飲めた代物じゃねえだよ。
といわれました。カッコいいのにね。

スキットルに養命酒なんか入れたらまずいですか?
食前と寝る前に飲んでるもんで。
94底名無し沼さん:02/10/28 01:13
金物技術がない時、動物の内蔵で代用したと言うの知ってる?
瓢箪や竹も同じ容器なんだよ。
匂いとか、密封性がどうのこうの言うんだったらペットボトル。
韻を味合うなら・・・好きにしろ!
95底名無し沼さん:02/10/28 10:20
>>93
ワシもスキットルを使ってるが、正直、ペットボトルの方が遥かに実用的だね、
あとはガラス瓶も含めて、雰囲気を楽しみたいかどうかで選択すれば良い。
96底名無し沼さん:02/10/28 10:36
養命酒って度数幾つだっけ?
けっこうキツイよね
97底名無し沼さん:02/10/28 12:41
>>93
昔し、学校の遠足で竹の水筒持って言った事あるけど(詳細は省略)、
匂いよりも、繊維のカスが一番気になった。
何度も中を洗ううちに匂いはそれほどでも無くなったよ。

数年前に酒入れて熱燗にした時にはその匂いが良かったっす。
98底名無し沼さん:02/10/28 12:45
スレ違いですが。
水筒って売れなくなったんだろうね。
マルキルとか持ってたけどペットの500mlが一番だな。
99底名無し沼さん:02/10/28 17:59
>>98
昔は憧れの装備のひとつだったけど、ペッボトルの普及で
影が薄くなってきたね。
100底名無し沼さん:02/10/28 18:05
>>99
退屈だから突っ込んでやる、ペッボトルって何ですか?
101底名無し沼さん:02/10/28 21:34
>>97

竹の水筒、日本酒持ってくには良さそうな気もするが。
樽酒みたくなんないかねえ。
102底名無し沼さん:02/10/28 21:42
>>100
痰壺のことだろ
103底名無し沼さん:02/10/28 22:53
ゲッ! きったねー。
104底名無し沼さん:02/11/03 10:55
内部が金メッキというのが一番ベターなのだが。
105底名無し沼さん:02/11/09 16:42
そういえばタン壷も見なくなったな。
106底名無し沼さん:02/11/09 18:04
話が汚くなってきた、終了だ、終了。
107底名無し沼さん:02/11/09 18:11
しびんの話をするスレはここですか?
108底名無し沼さん:02/11/09 18:14
99はスレが汚れる元凶だったから責任をとるべきだ。
109底名無し沼さん:02/11/09 18:36
久しぶりにここ見たが、大笑いしますた
110底名無し沼さん:02/11/09 18:48
>>108
つっこんだ>100の罪が重い。
111108:02/11/09 22:56
>>110
言われればそーかもしれん、100が謝罪する スマン。
11279:02/11/10 00:18
とりあえず月曜からの出張には250mlのグランテトラに赤玉ワインでも詰めていこう
アレは甘くて飲みやすいから寝る前に少し飲むと熟睡できる…
113底名無し沼さん:02/11/10 11:27
9月に仕込んだマタタビ酒があったのを忘れていた。これを詰めよう。
114底名無し沼さん:02/11/10 12:09
自家製梅酒。あと、シングルモルトのスコッチが多いです。
115底名無し沼さん:02/11/13 17:13
お酢です。沖縄の黒糖が入ってるやつ。
乳酸がたまった体にキューっと一杯が美味い。
稜線上で飲むと誤解されますけど。
116底名無し沼さん:02/11/13 17:19
シンナーでつ。
あれで持ち歩いていると警官もシンナーだと思わないので便利でつ。
117底名無し沼さん:02/11/14 02:20
ちとスレ違いかもしれないけど。

ナルゲンのプラスティックボトルあるでしょ。あれって、中身に
においが移らないて売り文句に書いてあったんだけど、店頭で
蓋開けてにおってみたらすげープラ臭かった。

ほんとににおいうつらないのかー? て思ったんですけどどうなん
でしょ。
そもそも重宝するような器じゃないのかな。
118底名無し沼さん:02/11/14 15:35
>>117
水筒を次回、買いかえるならナルゲンにしようと思ってたけど、
ペットボトルで十分だと判断してからは購買意欲が無くなった。
119117:02/11/16 00:21
>>118
コーヒー豆を入れたいなあと思ってるのよ。
それにはPETボトルは口が狭いからなにかいいのないかなって。
120底名無し沼さん:02/11/16 01:10
>>119
実父ロックにしとけ
121117:02/11/18 01:03
>>120
粉モノでも実父ロックは使い勝手よいの?
122底名無し沼さん:02/11/18 01:13
山に登って、一泊するときは酒飲んでいいよって、
下戸の彼に言われる・・・
でも、私は高所恐怖症・・・
星空見ながら、べろんべろんに酔っ払うのは楽しそうだけど。
123底名無し沼さん:02/11/18 01:35
チタン製のスキットル欲しいな。ステンレスなんて飲めたものじゃ
ないでしょう。ステンレス製マグカップを昔もってたけど、水ですら
しばらく置いとくと味が変わってたよ。金属臭ね。二重加工のやつだったから
温かいものが冷めずにいいかと思った(コーヒー用に買った)けど、
金属臭がすごく気になったから、数回使っただけで捨てちゃった。
やっぱチタンでしょ、チタン。


ただ一点だけ問題があってね。  おいら下戸なんだよね・・・
124底名無し沼さん:02/11/18 01:41
ステンの武器やコッフェル等で味が変わったって思ったことは無いけど、
スキットルはやられますた。
ピュータかチタン、まだ迷ってる最中。

外ではへべれけになるまで飲むと命にかかわる事もあるのでほろ酔い
がいいな。
125底名無し沼さん:02/11/20 22:49
あげ
126底名無し沼さん:02/11/21 09:21
>>121
マチのついたのは使いやすい。

これはゴミ入れにも重宝。
127底名無し沼さん:02/11/21 12:06
スキットルを水筒代わりにしたい
128底名無し沼さん:02/12/03 19:44
初めてチタンのスキットル買って、奥秩父に持って行ったよ。
奥秩父最高峰の北奥千丈岳、快晴の朝日の中で飲んだウォッカは最高ですた。
129底名無し沼さん:02/12/26 13:34
御神酒を入れて山頂へ。
130底名無し沼さん:02/12/30 02:43
スキットルのスレ探してここまで来たんだけど、山もいいねぇ。
冬は勘弁だが、緑がある時に行って見たくなったかも。
131底名無し沼さん:02/12/30 02:50
うわ、ひさしぶりにあがってるねぇ
えーと、ステンマグカップは適当に茶渋がつくと、金属臭消えます
買ってきたら、出がらしのお茶とバケツに入れて、3日くらい放置かなぁ
「タンニン処理」ってことにしといて〜
バーボンやウイスキーならお茶の匂い付いても問題ないっス
132底名無し沼さん:02/12/30 15:55
グラテトのエナメルグラスティック加工って、
「酒を変質させないガラスのようなコーティングを」ってことから生まれたらしいよ。
つまり、グラテト=酒用ってことかな?
折れは0.25gのやつにブランデー入れて持っていくよ。
スキットルじゃ小さい、500のペットじゃ大きいってひとにはオススメかも。
133底名無し沼さん:02/12/30 21:25
チタン製のスキットル、欲しいけど店頭ではなかなか売ってないね
134底名無し沼さん:02/12/30 21:31
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





















135底名無し沼さん :03/01/03 21:11
LAKEN、3日で錆臭くなったけどそんなものですか?
136底名無し沼さん:03/01/03 23:04
漏れのはガラス製なのでスキトオル
137底名無し沼さん:03/01/03 23:05
>131
年末年始に八つにテントかついでったのですが、年々
軟弱になり小さいサーモスを買ってもっていったのは
いいけど、お湯がことごとくステン臭くなりました。
最初はとかした雪のせいかと思ったけど、それも多少
あるけどもステン臭いです。131さんの知恵を知っ
ていればと思ったです。それよりチタンのにしとけば
良かったのか。。。
スキットルはチタンで中身は、いつもレミーです。
>133
どういうお店で探してるんですかね。
いわゆる山道具屋で、置いてない店ってないと思う。
138山崎渉:03/01/08 20:37
(^^)
139ふみ太郎:03/01/13 15:46
先ほど戻ってきました。
今回レミ−入れて行きましたが、同行者2人は酒など持って来る事を考えておらず
寄越せ寄越せと110ccを3人で分け合いました。持参したアーモンドも「準備
がいいねえ」の一言で分ち合いました。
思わず酒は緊急時に身体を暖める為に特に冬場は用意するのが常識だ、と講釈垂れ
てしまいました。いくらブランデーでも30〜40ccでは物足りないもんですね。
140底名無し沼さん:03/01/13 16:00
そういうやつが1番タチが悪いですな。
141底名無し沼さん:03/01/14 17:25
しまった・・・先日ステンレスのを買ったばかりだ・・・
多少高くてもチタンにすべきだったか・・・。(泣
142底名無し沼さん:03/01/21 22:51
スキットル、格好いいんだけど、もう少しいっぱい入って欲しい・・・。
143山崎渉:03/01/22 16:26
(^^;
144真P-2 ◆Rz0C.0000A :03/01/24 05:16
ビフィーター(beefeater)っていう有名なジンがあるんだけど、これの小ビン(200mml)がスキットルの代わりにピッタリ。
重さを気にしない人なら最高だと思うけど。
ちなみに、中身もジンが最高っすネ。安いジンを大瓶で買って、それを入れて使ってます。
145ふみ太郎:03/01/24 07:03
>>144
国産ウイスキーにもレッドなどの小瓶がありますね。私も何度か山に持
って行った事があります。以前はキオスクなどによく置いてありました
が、最近あまり見かけないような気が。
匂いや味が変化するという事を考えれば、重いけど瓶を使うというのも
よい選択かもしれませんね。
146底名無し沼さん:03/01/24 08:17
>>139
>V思わず酒は緊急時に身体を暖める為に特に冬場は用意するのが常識だ

間違った知識だよ。アルコールは毛細血管を拡張させて体温を下げる働き
がある。
147底名無し沼さん:03/01/24 08:50
小難しいウンチクたれてるヤシ発見
148底名無し沼さん:03/01/24 12:18
>>146
お若いの、そんな事は知ってても話の流れとして言う事もあるぞよ。
149底名無し沼さん:03/01/24 23:38
>>146
気付けに飲むんだよ。雪山救助犬がなんでブランデーの樽ぶら下げてると思ってんだ。
150底名無し沼さん:03/01/25 00:22
実際にはわからんが、心と体が暖かくなるよ。
その瞬間に寝る!
151真P-2 ◆Rz0C.0000A :03/01/25 00:36
>>150
みんながツッコミたいと思ってると想像するけど、「運が悪けりゃ永遠に眠ったまま!」
152底名無し沼さん:03/01/26 00:06
あのな、ここえた状態では、逆に酒飲んだほうが動けるんだよ。
ロシアの軍人は冬の外作業でウオッカ飲むんだぞ。
153底名無し沼さん:03/01/26 00:31
酒飲んで死んじまうような状況なら素面でも何割か死ぬよ。
154真P-2 ◆Rz0C.0000A :03/01/26 02:23
>>152>>153
つまらなかったかもしれないけど、一応ジョークのつもりだったの。いわゆるアメリカンジョークね。だからそんなに責めないでくれ、スマソ。
155底名無し沼さん:03/01/26 09:04
「おう!おまいら、歩きながら〜」でも書いたけど
冬場は水入れて、水筒代わりに使ってます。

ポケットに入るサイズなので、すぐ飲めるし凍らなくてよさげ。
156底名無し沼さん:03/02/06 07:50
山屋でない友人で愛用してる奴発見!
バス通勤で1時間半かかるので、いつも帰りに後ろの席でやってるそうな。
小さくて鞄や上着のポケットにも入るし、スノーピークのチタン製で軽いのも
いいんだとか。中身はウイスキーがほとんどらしい。

だが、アル中街道まっしぐらなんではないかとちと心配・・・
157底名無し沼さん:03/02/20 21:56
チタンの良さはわかるものの、やっぱり雰囲気はピューター、
でも自分はそんなに強い方じゃないんで、中身にはバーボン
以外にも、ワインや日本酒、カクテルなんかも入れてみたい。
そう思い、悶々としていたところ、ふと前に出ていた銀製の
フラスコが気になりだし、本場シェフィールドからの直販なら
安いのでは!?と気づいたのが2週間前。ちょうど理想的なの
があったので、注文しました! 4oz、イニシャル、送料込み、
初回購入1割引き特典で3万円台で納まりました。(199ポンド。
とはいえ日本の消費税が後から来ますが・・・)
158底名無し沼さん:03/02/20 21:57
で、気になる耐食性ですが、シルバーはピューターよりも耐食性
があるはずなので、ワインや果汁入りのカクテルなど入れて良いか
調べて欲しい旨を伝えたところ、担当のシンディーより、
Wine, cocktails, fruit jucie will not harm the inside of
the flask in anyway - so you can put your favourite drink
in the pouch to go!
との返事をもらえました。まあ、外人特有のいいかげんさはありそう
ですが、通常使用では問題無さそうなので満足です。
159底名無し沼さん:03/02/21 11:01
>>157-158
ご愁傷さまです。

担当者はジュースを入れても痛まないと言ってるようだが、
果たして本当かな?商法に引っかかったんじゃないかな。

銀製の食器で果物の保管は・・・・・・・・・・・・・・。  知らないかな?
160底名無し沼さん:03/02/21 22:32
>>159
そうかー、くそ、シンディーに一杯食わされたのか!?
でもまあ、一応メーカーからの見解が来たって事で、自分の中では
一段落してます。来月物が来るので、実験結果をレポートしますね。
161山崎渉:03/03/13 15:52
(^^)
162底名無し沼さん:03/03/15 19:12
チタン買いマスタ。軽い。本当に軽い。ステンとはえれえ違いだ。重みを感じないし、
雰囲気はどうかいな?と思ってたけどステンの方はもう引退だな。
やっぱ使ってみたら軽さは魅力、手放せない。
163底名無し沼さん:03/03/16 16:08
らむ酒
164底名無し沼さん:03/03/16 22:49
俺はグレンフィディックが好きなんでこればっかです。
165底名無し沼さん:03/04/05 17:25
みっけもん市にウィスキー用ボトルが出ていたけど、あれはスキットルとは呼べないな。
しかしどうして扁平でないとモノとしての味が出ないのかな?
166157:03/04/13 22:16
注文してから2か月・・・ついにシルバーフラスコキターーー!!
実物を一目見てすっかり気に入ってしまった。なんか、人生を共に歩む
ような、道具としてのオーラがビシビシ出てます。耐食性とかで悩んでた
のが瑣末的な事に思えます。これから楽しそう!
167底名無し沼さん:03/04/14 00:48
チタンスキットルの最大の弱点はその異常な薄さ。
イクラチタンといえどアレだけ薄くては流石にへこむ。
第一感触がよくない。男の小道具は錫だろう。
168ふみ太郎:03/04/14 00:59
>>166
気に入った道具が手に入って良かったですね。私は長く使っていたス
テンレス製と2月にはチタン製も購入しましたが、どちらも大事にし
ています。ただチタンの方は空っぽの時の軽さが人生共に歩むなんて
演出を醸し出すには・・・と未だにしています。
でも酒好きには大切なアイテムである事は変わりませんね。
169山崎渉:03/04/17 11:03
(^^)
170底名無し沼さん:03/04/18 00:23
だからチタソの場合は常に酒満たしとけと…
171山崎渉:03/04/20 05:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
172底名無し沼さん:03/04/25 08:03
ラム酒
173ふみ太郎:03/04/30 06:41
先日さかいやを覗いたらステンレス製ですが、革巻きのものが¥2,150で
出ていました。持ってみると軽すぎず重すぎず。
5オンスなんで丁度よいです。ロート別売で¥300でした。
前から持っている2本と並べてみると革巻きも悪くないものです。
174底名無し沼さん:03/04/30 13:31
>>172
マイヤーズとかなら、ボトルがスキットル型しているので
わざわざ変質の恐れのある金属容器に移し替える必要も
ないろう。
175底名無し沼さん:03/04/30 20:23
ブラックニッカの200mlボトルもスキットル型。しかも¥270で売ってた。
176底名無し沼さん:03/04/30 21:07
dokode?
177底名無し沼さん:03/05/01 07:26
九州某県の安売り酒屋
つうかでかい酒屋ならどこでも格安で置いてるよ。
178山崎渉:03/05/22 01:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
179底名無し沼さん:03/05/26 23:50
モチヅキのチタニューム製スキットルの詳細なデータが載ってるサイトって
ありますか?
180底名無し沼さん:03/05/26 23:58
テスカてすか
181底名無し沼さん:03/05/27 00:02
まあテスカですね。
182底名無し沼さん:03/05/27 00:12
軽いね 70cだって 奥さん!
183底名無し沼さん:03/05/27 00:44
狩猟キャンプにチタン製を持っていく。
テントの中で銃の手入れをやりながらチビチビやっている。
至福のひと時。
184底名無し沼さん:03/05/27 19:27
スキットルに入れるような酒で、傷の消毒にも使えるのって何だろう?
ウォッカとかかな?是非教えて頂きたい。
185底名無し沼さん:03/05/27 19:52
ヨーロッパ諸国のアフリカ侵略時代は消毒用も兼て
強いブランデーを大量に持参したそうです、
しかし実際は70%ほどの濃度が必要なので効果は?です。
186底名無し沼さん:03/05/27 23:32
>>184
>>185の言うように高い濃度が必要。
かかりつけの医者の話では、アウトドアで傷を洗う必要があるとき、手持ちの
水類(谷の水とか小屋の水)の中で高濃度の酒が一番ましと言うことだった。

だから、帝国主義時代きれいな水の入手が困難なアフリカにブランデーを
持っていったのだろう。
187底名無し沼さん:03/05/28 05:19
時代劇で怪我した人の傷口に、焼酎を口に含んで吹き掛けるシーンをたまに見るが。
188底名無し沼さん:03/05/28 07:19
>>187
だから>>186に有るように廻りの水類で一番いいと経験的に
わかっていたのだろう。

結局、腐らない物がいいということだろう。
189山崎渉:03/05/28 16:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
190底名無し沼さん:03/05/28 21:29
きれいな水より酒の方がいいのか…?
191底名無し沼さん:03/05/28 22:53
>>190
>きれいな水より酒の方がいいのか…?
水がきれいなことが確実ならばいいだろうが・・・。



192底名無し沼さん:03/05/28 22:57
無菌の液体なら小便もイケるぞ。
193キャンプマン:03/05/28 23:54
医者板で聞いてみた。

661 名前:キャンプマン :03/05/28 23:02 ID:xANrrhwh
登山・キャンプ・アウトドア版から来ました。

山で転倒。腕に擦り傷を負ったとします。
傷を洗うのには、
1)谷川の水。
2)未開封のペットボトルの水。
3)未開封のペットボトルのお茶
4)ウイスキー、ブランデー。

2)が有れば1)は使わないと思いますが、ご返答
よろしくお願いします。

663 名前:卵の名無しさん :03/05/28 23:08 ID:JySEuMs1
>>661
どれでも良い

664 名前:キャンプマン :03/05/28 23:18 ID:xANrrhwh
>>663
軽いキズの場合は、砂とか落とせればどれでも大差ないということでしょうか?
高濃度の酒で洗うといいというのは俗説でしょうか?

194キャンプマン:03/05/28 23:54
665 名前:卵の名無しさん :03/05/28 23:31 ID:JySEuMs1
アルコール濃度43%ぐらいの酒で洗うのは水よりは殺菌効果があるかな。
汚い水や布からかえって感染させるということでなければまずは大量の
水で傷を洗浄して土や砂を排除することがケガに対してはもっとも有効
でしょう。体の組織に対しては消毒薬は損傷を与える作用をもたらすのみ。

666 名前:卵の名無しさん :03/05/28 23:32 ID:JySEuMs1
洗浄に用いるのは生理的食塩水がもっとも良いと思います。
195底名無し沼さん:03/05/29 14:23
ここは山板だぜ、誰が生理食塩水なんか持ってくか。
196底名無し沼さん:03/05/29 20:16
>>195
>生理食塩水
飲むのにも一番だよ。
197底名無し沼さん:03/05/29 20:40
>>195
塩と水まぜればいいだけじゃん。
198底名無し沼さん:03/05/30 00:10
>>197
化学天秤が要るじゃん。
199底名無し沼さん:03/05/30 00:14
>>198
あらかじめ水筒の容量に対応した量の塩を持っていけば、化学天秤なくても
すむよ。
200底名無し沼さん:03/05/30 00:14
焼酎を使うのはアルコール殺菌の代わりってことですね。
たしか70%エタノールが一番殺菌力が強かったはず。
40%ぐらいでも効果あると思うよ。
ストレートで飲むと喉が焼けるくらいの酒(泡盛とかラムとか)は殺菌できると思う。
201底名無し沼さん:03/05/30 04:56
>195-197
生理食塩水はあまり単独で使用しないだろ。
やっぱ糖分がないとね。
経口補水液(ORS)を作るためのパックがあるといい。
250ml用からあるはず。

下痢したときの水分補給に一番。
202底名無し沼さん:03/05/30 10:13
だんだん話がこ難しくなって来たな、つべこべ言わずにアクエリアスにしとけ。
第一、始まりは酒での消毒の話だろ。
203底名無し沼さん:03/05/30 10:29
>>210
糖分入れたら傷口洗いには向かないだろ。
菌が余計に繁殖しそう。
204底名無し沼さん:03/05/30 23:01
結論は、きれいな水が無ければ酒でも良いということだ。
205底名無し沼さん:03/06/06 01:40
206底名無し沼さん:03/06/08 14:47
ウィスキーを入れる人が多いんだろうけど、スコッチの場合はモルトよりブレンド
の方がスキットルには合っていると思う。
普段はラフロイグやボウモアなど飲んでるんだが、スキットルにつめても旨くない。
安いカティサークやグランツ、ホワイトホースなんてとても美味しく思えて、無上の
喜びを天幕の中で噛み締めるのだが。
207底名無し沼さん:03/06/10 11:14
スキットルじゃないけど、グラテトの750。
醸造酒の方が好きな人にはこっちの方がお勧め。
ちょうどワイン1本or四合瓶1本分。
208底名無し沼さん:03/06/16 23:38
209:03/06/16 23:39
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
210底名無し沼さん:03/06/17 06:44
たばこ吸わんから引火する可能性は少ないと思うが、そのウォッカは何度だったのかね?
燃料にも使えるなんてまさに「命の水」だな。
211底名無し沼さん:03/06/17 23:01
世界最強96度、ポーランドのウォッカ「スピリタス」でしょ。酒板でも話題になってるね。
ちょっと飲んだことあるけど、口つけた瞬間、口の中の全水分ごと揮発しちゃってのどまで
届かなかったな。火をつけると最後の一滴まで完全に燃焼する。まさしくドライな酒(w
トランギアの燃料になるな。
212底名無し沼さん:03/06/17 23:13
朝のニュースでもやってたし
213底名無し沼さん:03/06/18 00:55
スピリタス。とある飲み屋で洒落でキープしとった。
もちろん保管は冷凍庫。
ちなみに圧もかけず、常温のアルコールの濃度は70度までだと
そこのオヤッサンが言っとった。
214底名無し沼さん:03/07/06 00:44
あげ。
215底名無し沼さん:03/07/06 00:50
スキットルの中に梅酒ってどうよ?
216底名無し沼さん:03/07/12 01:13
チタンスキットルならリキュール類を入れても大丈夫ですか?
217底名無し沼さん:03/07/12 01:22
いいけど、リキュールなら違う方法場あるような。
218底名無し沼さん:03/07/12 01:51
方法場?…方法があるのですか?

219底名無し沼さん:03/07/15 23:40
スノピのチタンスキットル買った。最初にしたことは…スノピマークを目の細かい
ペーパーで消すことだったw あとはケースにコードロックを付けたり。
ちゃんとカーブしててよさげ>形状 
軽い。チタンだから入れる酒の種類を注意しなくてもいいし。ワインだろうがリキュール
だろうが何でも来いや!
220底名無し沼さん:03/07/15 23:58
漏れもチタン。
で、中身はジャックダニエル。
、、、、、、、、、、、、、、、、大学時代の苦い思ひ出と共に。
221底名無し沼さん:03/07/16 00:06
だ、大学時代に何があった!w
222底名無し沼さん:03/07/16 00:24
急性アル中だろ。
223220:03/07/16 01:46
語ると長いが、、、
大学入って最初に惚れた男が山岳部出身だった。
ジャックダニエルはそいつの趣味だ。
私が出かけるときには山ジャケやシュラフなんかを貸してくれる香具師だった。
だけどある日、そいつには他に好きなコが居ると噂を聞いて、
思い余って、そいつの下宿に押し掛けてお泊まりを敢行した。
他の酔客が次々帰宅する中で、酔って動けないフリをして。
もちろん、そいつは指一本触れてくれなかったよ。
自分的には青い性の暴走だったんだが、その時はそれ以上
何をしたらいいかわからなかったね。

今、そいつの顔はすっかり忘れてしまったけど、
あのスモーキー・フレーバーが香る度に、あの時の切ない気持ちが蘇る。

登山にも恋愛にも技術が必要だとわかったのは、もう少し後のことだった。
224底名無し沼さん:03/07/16 11:02
いい話を聞かせてもらったな。
225底名無し沼さん:03/07/16 11:05
>>223
「青い性の暴走」
週刊新潮の黒い事件簿みたいでイイ!
226底名無し沼さん:03/07/16 12:06
昔ひとからスキットルもらった。
今まで使うことなくキャンプ道具いれてるコンテナに放り込んだままだったが、
ここ読んで今度つかってみおうかな、という気になった。
ちなみにピューター製でハンズのサイトでなんと9000円。
そんな高価なものくれたんだ。申し訳無し。
でも量が少なすぎ。こんなん酔えない。どうしよう。
山に行くときの緊急気付薬&消毒薬としてジンでも入れとくか。
でも緊急のことがなければ入れたまま持って帰って、家で飲むのか。意味無し。
それともウイスキーのボトルを別に持っていって
飲むときにスキットルに入れ替えるか。意味無し。
というわけでやっぱし、元のようにお蔵入りか。申し訳無し。
227底名無し沼さん:03/07/16 15:51
>>226
たまには会社を早引けしてさ、
川原で夕日を眺めながらぐびっと遣るのも
オツなもんだぜ。
228226:03/07/16 16:31
>>227さん
そろそろそういう飲み方もできないといかんのですが、
つい、飲み出すととことん飲んでしまうので困ったものです。
229底名無し沼さん:03/07/16 16:37
>>227
スーツの胸ポケットに入れておいて、上司や同僚の目を盗み、仕事中に
グビッ。そっちの方がオツよ。
230n:03/07/16 16:50
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
231_:03/07/16 17:00
232_:03/07/16 17:23
233底名無し沼さん:03/07/16 18:52
>>223
>今、そいつの顔はすっかり忘れてしまったけど、
              ↑
              ココがミソだな。ここがあるからコレが映える。
                                ↓ 
>あのスモーキー・フレーバーが香る度に、あの時の切ない気持ちが蘇る。

スキットルの購入を検討している所、このスレをハケーン。
チタン製にするわ。

奇跡の金属。チタソ。食器で初めて買ったのはマグカップ?だった。
氷上ワカサギ釣りでは、傍に置いた七輪に常時火を焚いている。
その火に直接かけれそうなのはチタンしか見当たらなかった。
氷点下十数度の世界では、入れたてのコーヒーをテーブルの上に置くと、飲み終わる前に凍る。
その為、火にかけながら飲む必要がある。あの軽さに慣れるとチタソ以外は重く感じる。
折れは趣、情緒より実用性を取る。

相談なんだが、チタソ製はスノーピークしかだしていないのか?選択の余地は無いのか?
234_:03/07/16 18:55
235底名無し沼さん:03/07/16 21:27
スノーピークがいやなの?
236底名無し沼さん:03/07/16 21:40
チタン製はいろいろ出てるよ、モチヅキなどはスノピより安い。スノピマークも
入ってない。探してみなさい。
ステンレス製だって悪くないぞ。半額以下で買えるし変質もしない。
237219:03/07/16 23:22
>>223
ええ話を聞かせてもらった…

さて、買ったばかりのスキットルと男だらけのワンゲル部員と共に
山行ってくるか…中身を部員共からせびられても保守せんとw

俺もチタンスキットルはいろいろ探したけど
ttp://www.jiroppe.com/toppage/zakka/sukittoru/titan/titan-burasuto-gazo.htm
これくらいしか見つからなかった。でも私的にやはりスキットルは尻とかのカタチに合わせて
カーブしてないと気がすまない。

モチヅキのは黒っぽくないですか?ポリッシュされてるのが売ってないような…
てなわけで妥協?してスノピにしたわけですが、機能的には最高だと思います。

238何となく…:03/07/18 00:50
スキットルって火にかけてもいいんですか?
239底名無し沼さん:03/07/18 01:15
>>238
そんなことする奴がいるのかわからんが
少なくともチタン100%なら蓋を開けておけば大丈夫では。
革巻いたのは焼かないように。
240底名無し沼さん:03/07/18 11:28
>238
使用意図が分からん。
241底名無し沼さん:03/07/18 12:11
スキットルは直接口をつけて飲みたい。
潔癖性のオレは回し飲みはしたくない。
他に飲む酒がないとき同行者の欲しそうな視線を感じても一人で飲む。
自分がいやになるがそれでも回し飲みはいやだ。
242某山岳会の者だが:03/07/18 13:00
>>241
非常にけしからん。
243底名無し沼さん:03/07/18 13:27
>>241
唾液からの肝炎などの感染もありうるから賢明と思われ。
244底名無し沼さん:03/07/18 15:16
ストローで飲め。
245219:03/07/19 00:09
>>240 湯でも沸かして消毒するつもりでは?

明後日はいよいよチタンスキットル初陣だ。
さて、家にある酒は……薬用養命酒と梅酒か…どっちも微妙だw
246223:03/07/19 01:16
>>245
ワラタ。
247219:03/07/23 21:30
山行ってきますた。
中身は梅酒にした。ちびちび飲んだけど(゚д゚)ウマー
飲べえじゃないからサイズは140mlにしてよかった。最後まで170mlと
どっちを買うか迷ったが。
次回に備えてウイスキーでも買っておこう。
248底名無し沼さん:03/07/24 07:30
>>223 :220
意味がよく解らん?
ホモですか?
249_:03/07/24 07:30
250246:03/07/25 12:27
ヘテロです。
251底名無し沼さん:03/07/25 21:25
果実酒は入れてもいいのですか?
252底名無し沼さん:03/07/25 21:53
>>251
ピューター製のスキットルには入れないほうがええよ。チタン製ならOK。

てか、チタンスキットルでも入れないほうがいいのってあるんですかね?
253底名無し沼さん:03/07/26 21:57
>>250 :246
ヘテロって何?
254157:03/07/27 22:02
ちょっと前にシルバーフラスコを入手した者です。参考までに、この3か月の
使用でわかった事を報告します。耐食性についてですが、かなり良さそうです。
私はそんなに量は飲まない方ですが、それでも4オンスというサイズは2日
以内には飲みきれる量ですので、2日間保つかどうかを基準にテストをして
みました。結果、蒸留酒はもちろんOK。そして醸造酒は、日本酒もワインも
大丈夫でした。(その他、梅酒・リキュール類もOKでした。)
特にワインについては有機酸と酸化防止用の硫化物が不安でしたが、この程度
の使用では、味が変わったり銀が硫化して黒くなったりする事もないようです。
後、ジュース・果汁類もテストしてみようかと思っていたのですが、現実に
フラスコに入れておいたぬるいジュースを飲む事は無いだろう(しかもたった
4オンス)と考えなおし、ひとまず酒類のテストを優先させました。
今回実験して収穫だったのは、206さんも触れていますが、安い酒がかなりうまく
飲めるのがわかった事です。高い酒は、まあそれなりに。安い酒は驚くほど
うまくなる。なんというか、雰囲気をうまく作り出す小道具ですね。
255底名無し沼さん:03/07/28 01:21
確かにスキットルで飲めばぬるくてもうまいですねえ。
256250:03/07/30 00:33
>>253
藻前、高校で生物は履修したか?
ホモじゃないっつーことだよ。
257底名無し沼さん:03/07/30 00:44
258底名無し沼さん:03/07/30 23:22
ニッカ ブラック クリアブレンド
259底名無し沼さん:03/07/31 16:54
誰か、中国系のスピリッツを愛飲の香具師、
コメントよろ。
260底名無し沼さん:03/07/31 17:12
・・・・・サントリーのウイスキー。
261底名無し沼さん:03/08/02 01:10
サントリーのカンパリ…薬用養○酒かYO!?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
264底名無し沼さん:03/08/02 22:02
 陶陶酒が倒産したな。
265底名無し沼さん:03/08/05 00:42
何でペットボトル入りの酒ってないんですか?
266底名無し沼さん:03/08/05 00:48
>>265
テツ&トモか?
267底名無し沼さん:03/08/07 19:06
保酒age
268底名無し沼さん:03/08/12 23:30
>>265
酒屋に行けばいくらでも置いてある。ウィスキーや焼酎なんて安物イパーイ
269底名無し沼さん:03/08/13 01:15
でも500ml入りとかってマジでなくない?手頃なサイズなのに…?
270山崎 渉:03/08/15 21:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
271底名無し沼さん:03/08/19 17:20
ウォッカ。
消毒にもなる。少量で酔える。水で薄めると焼酎にもなる。焼酎にしたら梅でも入れて飲む。
272底名無し沼さん:03/08/19 17:49
>>269
業界で自主規制してんだよ。
ソフトドリンクと紛らわしいから。
273底名無し沼さん:03/08/19 18:14
ウィスキーのアウトドアパック希望。
274底名無し沼さん:03/08/19 22:34
いつも電気ブラン
275????s??s:03/08/19 22:50
女の子も勉強になるよ!
http://homepage3.nifty.com/manko/
276底名無し沼さん:03/08/20 22:31
>265、269
500MLペットボトルのウィスキー、免税店にあるでつ。←空港とかの。
シーバスとかグレンリベットとか。
1,500円くらいかな。
277底名無し沼さん:03/08/20 23:40
サントリーの角瓶、チタンスキットルに詰め替えて週末山へGO!
278底名無し沼さん:03/08/21 10:16
1回でいいから高級な日本酒とおつまみをたくさん冬山に持ち込んで、星を眺めながら・・・いっぱいやりたいな〜。
279底名無し沼さん:03/08/21 20:30
>>278

高級な酒を持っていくことはあっても、冬の山で
星を見ながら飲むのは非常につらい。せいぜい一口だけ。

テントの中で宴会した方が、普通に暖かくて楽しいの一言。
280底名無し沼さん:03/08/21 21:04
冬は一度テントに入ると出る気がしない。
星空見るのもしょんべんしに行くときくらいかな。
281底名無し沼さん:03/08/21 21:46
>>279
>>280
だから夢なのだ!
282底名無し沼さん:03/08/21 21:52
もっこもこのダウンのワンピース着て、
ダウンのテントシューズ履いて、ヒーターでも
あれば、冬に外で星空眺めて熱燗飲んでもいいかも。
283底名無し沼さん:03/08/22 00:35
明日から3泊4日で山行ってくるぜ…俺に会ったら「You スキー」と言ってくれ。
ウイスキーくれてやるから。

ハットかぶって目つきの悪い若造に会ったら是非。
284底名無し沼さん:03/08/24 18:06
スキットルは小さすぎる!
285底名無し沼さん:03/08/29 14:11
>>284
同意。
シグのアルミボトルってアルコールダイジョブだよね。あれってウォッカレベルのアルコール濃度でもダイジョブなのかな?
エバニューからhttp://www.sakaiya.com/goods/bottle/evernew.htmlのあるね。かなり高いけど。
286底名無し沼さん:03/09/15 11:20
>>285
ばかやろ〜!こんなの紹介するから買っちゃったじゃねーかよ〜!
軽くて使いやすいじゃねーかよ〜!
287底名無し沼さん:03/09/17 18:52
なかなかあがらんね〜。
288底名無し沼さん:03/09/20 20:53
チタンボトルの方に魅かれるね〜
スキットルもいいけど 
ボトルだと中身が酒だとばれないからな〜
289底名無し沼さん:03/09/21 23:18
>>288
エバニューのチタンボトル800ユーザー。
軽くていいよ。大体そんなに壊れるものじゃないんだから高くてもあまり変わらない。
290底名無し沼さん:03/09/27 20:32
>>54
そんな君にはこれ!スキットルスレで見つけやした。
http://www.sakaiya.com/goods/bottle/evernew.html
291底名無し沼さん:03/10/07 08:58
チタン製の瓢箪。ホスィ…
http://www.hakkaisan.co.jp/mil/product.html
292底名無し沼さん:03/10/07 10:45
やっぱり、スキットルも山とかで使っていたら、
知らぬ間にボコボコになるのかな〜
293底名無し沼さん:03/10/24 01:53
保酒でつ。
294底名無し沼さん:03/11/09 11:32
>>290
リンク先のスキットル、上部の角が取られているのは○。
中を洗浄しやすいし乾きやすいので手入れするにはとてもよさげですね。
295底名無し沼さん:03/11/09 22:53
このスレ読んだら、ステンレス製のスキットルを買う気がしなくなったーよ。
でもチタン製は高いし、デザインが素っ気無さ過ぎで個人的にイヤン。

何か、酒の味をそこねぬようステンレス容器の内部を加工する手軽な方法はないものかね?
上のほうを読んだら、「茶渋をつけろ」と書いている人もいたけど…ウーン
296底名無し沼さん:03/11/10 00:12
>>291
おお、斬新だけど、いまいちだな。
何かが違う。
297底名無し沼さん:03/11/10 01:03
チタン製の竹筒、きぼんぬ。
298底名無し沼さん:03/11/10 01:05
どう突っ込んでいいのやら。。。
299底名無し沼さん:03/11/26 19:49
ラム酒だな。
300切れ晩ゲッター300:03/11/26 19:53
げっちょ〜
301底名無し沼さん:03/11/26 20:00
そういえば、近い将来、ペットボトル入りのビールも
販売出来る見通しだそうですな。
ガラス並みに空気を通さないペットボトルというのも
すごそうですな。と、いうより、味が落ちるほどにペ
ットボトルが空気を通してしまっているとは。。。
やっぱり、チタンのスキットルが一番ですな。
302底名無し沼さん:03/12/02 07:45
消毒に使えるお酒ってどれぐらいのアルコールから?
303底名無し沼さん:03/12/02 07:53
>>302
>>184-を読もう
304底名無し沼さん:03/12/03 11:17
チェリー・ヒーリング
305底名無し沼さん:03/12/05 00:18
barbourのスキットルがかっこいいんだけど、今買うならチタンだと思うし、
なかなかすっぱりと買うもんが決めらんねーよ。どうすんかな?
306底名無し沼さん:03/12/25 23:50
スキットルにはコニャックか度数の高いウイスキーを入れて持って行きます。
最初に買ったのはステンレス。
次にステンレスのはあんましそっけなかったんでピューターのを買いました。
ピューターは綺麗な彫刻があって素敵なんですが酒を入れるととても重い・・・
今度はモチヅキのチタンでも買おうかなって思ってます。
307底名無し沼さん:03/12/27 09:28
チタン製の湯たんぽ
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/800231.html

これなら酒が大量に入るにょ
308底名無し沼さん:03/12/27 13:23
チタン鋼製とはいかなる金属を指すのか?疑問だ?
309底名無し沼さん:03/12/27 17:21
ズブロッカ
310底名無し沼さん:03/12/27 17:52
>>306
ピューター製は一回手入れ怠るとゴミになります。ステンレスより高いのに・・・・。
311底名無し沼さん:03/12/27 18:02
>>54
非情に遅レスですまないが、銀の接合に使うロウ材は銀ロウなのでロウ材自体には問題ない。
ただし、くっつける時に塗っておくペーストがどうなのかは知らない。洗浄しても残るものなのか否か。
312306:03/12/27 19:26
>310
内部や外部の洗浄ができなくて死蔵されているのでしたらベーキングパウダー
に熱湯を注いでスキットルを沈めておくといいですよ。
60度ぐらいのウイスキーを持っていくのですが錫やステンレスだと
どうしても濁ってきてしまいます。
実用という点だとやはりチタンだと思いました。
313157:03/12/30 17:34
>311
シルバーフラスコ使ってる者です。情報どうもです。
今の所、腐食や味が変わる事もなく、気にせず使ってましたが、こうした
情報があると今後も安心して使い続けられます。ペーストについては、付いて
いたとしても、もう酒に洗われてなくなってるだろうな・・・
314底名無し沼さん:04/01/05 12:24
>>311
>銀の接合に使うロウ材は銀ロウなのでロウ材自体には問題ない。
問題がないと言う意味が不明だが
スキットルに使用するなら形状、作業の両面から軟ロウを使用していると思うけど
軟ロウにはSb,Pb等が使用されているし、ロウ材自体の耐食性は低いよ。
有機酸などを多く含む酒にとって金属成分の溶出は味、香り、見た目に対して
大きな影響を与えるから問題が大有りな訳だ。(漏れないと言う事なら問題なしだが)
仮に硬ロウを使用していたとしてもCu,Zn等を含み耐食性の低下は避けられなく
金属イオンの溶出は避けられない。
銀ロウってのは銀を含んだロウ材って事なんで銀とは性質が違うよ。

>>313
朝入れて夕方には無くなる様な使い方なら気にする必要は無いけど
1週間とか入れっぱなしにするなら要注意だね。
まぁ、酒の種類によって色々なんで、試して問題が無いと思うのなら
気にしなくてもいいんじゃない。
315底名無し沼さん:04/01/07 00:54
既出かもしれんが、チタンの内張りに外はピューター製が出れば1万出しても惜しくないな。
316底名無し沼さん:04/02/08 12:05
ステン製もまだまだいけるぞ
317フラスコ:04/03/10 01:01
大酒呑みなので、一番大きいサイズのスキットルを買った。
大酒のみなので、結局足りなくなった。
大酒のみなので、匂いがする材質は嫌だった。
大酒のみだけど、ペットボトルってのは男心に反すると思った。

なので、チタン製の水筒に落ち着いた。
318底名無し沼さん:04/03/10 01:36
>317
同じく大酒のみなのだが、水筒にアルコールはいまいち不安なので
燃料ボトルにいれている俺はダメですか?

あ、いちおう酒専用にはしてるよ
319底名無し沼さん:04/04/03 01:25
大五郎25°
320底名無し沼さん:04/04/03 22:29
ニッカ クリアブレンド。
これ、最高。
321底名無し沼さん:04/04/03 22:31
テスカのスキットルに入れてもいい てすか?
322ちきん軍曹:04/04/30 23:58
俺様はイエローストーン。
323底名無し沼さん:04/05/01 08:34
テスカ/チタンスキットル 6-3/4オンス ダブルキャップ 200ml ブラスト仕上げを購入したのですが。
恐らくパッキンが悪いからだと思うのだが、購入場所では何の対応もしてくれず。仕方がないのでメーカーに
メールで問い合わせたのだが、まだ何の解答もないです。皆さん、チタンスキットルから、中身が
漏れた経験はありませんか?漏れたときにどのような対応をされていますか?
324底名無し沼さん:04/05/02 19:25
先日から今日まで山に行ってて、チタンスキットルを持ってったけど特に漏れたりは
しなかったな。俺のはスノーピークのなんでメーカーが違うから参考にはならないかも
しれませんが。

キャップの締め付けが緩かったのでは?
325底名無し沼さん:04/05/04 18:13
キャップはきちんと締めに締めておりました。
仕方ないから、モチヅキのLサイズをもう1個買いました。これはキャップの
部分が、透明のゴムで出来ていて、しっかりしています。ゴールデンウィークが
あけたら、テスカから何か言ってくるかもしれません。もう2ー3日待ってみよう
と思っています。自分は、ウィスキーとブランデーが大好き。これで2個に
なったから、ジンとライムジュースでも別々に入れて、その場でライムジュースを
作って飲もうかな、と考えています。ちょっと愚かかな。
形は、テスカのブラスト仕上げよりも、体の線に合わせたものの方が、何となく
しっくりきますね。
326底名無し沼さん:04/05/04 22:58
おらのは最近買ったエバニュー(正しいか?)のだけど
心配になって現在漏水テスト中。
口元に小さなポッチ(へこみ)があるのよねぇ。
327底名無し沼さん:04/05/06 20:44
>>323 メーカーよりパッキンが3個、何の文言もなく、送られてきました。
早速、前のパッキンを外して、新しいパッキンを2個いれました。
パッキンの薄さが気になった為です。これで、漏水を実験中です。
結果が分かりましたら、お知らせします。
328底名無し沼さん:04/05/06 23:58
>>327
パッキンっていうのは蓋の内側についてるやつですか?あれって接着されてる
わけでなく、簡単に外れるものなんですか?
329底名無し沼さん:04/05/07 00:13
接着されているわけではありません。簡単にはずれますよ。
330328:04/05/07 00:31
おう、即レスサンクス。

山用の150ml程度のウイスキーがトゥワイスアップな俺…
331底名無し沼さん:04/05/11 07:59
スキットルは110mlで十分。単独で2泊程度なら丁度いいぐらい。
つか山の上でぐびぐび沢山は飲む気にはあまりならないからだが。
332底名無し沼さん:04/05/11 20:53
純金製のスキットルがあれば一番安全性は高いだろうが、
180mlで一つ時価1000万円ぐらい材料費かかるんだろうか?
ピューター製を参考に考えるとかなり肉厚になるよね?
333底名無し沼さん:04/05/12 21:33
チタンに限るであろう
334底名無し沼さん:04/05/13 14:31
チタンは薄いので今ひとつ所有する喜びが感じられないなあ。
ハイテクに近づいてはいけない小道具に分類されるでしょ、スキットルって。
335底名無し沼さん:04/05/13 17:23
質感もアイテムとしては重要かもしれんが、チタン使ってると慣れるよ。
ちなみに中身はレッドとかブラックニッカが一番だな。下界ではラフロイグ
やラガブーリン好きで飲んでるけどモルトよりは安い国産ブレンデッド。
なぜか天幕の中ではしみじみと旨く感じるのだなー。
336底名無し沼さん:04/05/14 00:04
>>334
いや、実用面からいってチタンがいいよ。
ステンレスは油断してると意外に早く腐食する。
しかもスキットルって口が小さくて中がよくみえないから、
残ったのを家でコップに注いだときゾウリムシみたいなゴミが
出てきて初めて腐食に気づく。
単なるカビであって欲しいと願っても、すでに時遅し。

>>335
俺の場合は逆で、家で安物でも山ではちょっと贅沢したい。
337底名無し沼さん:04/05/18 20:28
やっぱり雰囲気的にはピューターがいいんだけどな・・・。
338底名無し沼さん:04/05/18 22:57
男の道具としてのスキットルかぁ・・・
どれであっても愛着を持って使えばよい道具だと思うよ。
339底名無し沼さん:04/07/02 10:09
あげ
340底名無し沼さん:04/07/03 03:33
スキットルって意外と高いんですね。びっくりしました。安くていいスキットルがあったら教えてください。
入れるのは、主に芋焼酎です。大酒飲みなので、少し大きめがいいです。
341底名無し沼さん:04/07/04 12:10
ステンレス製のスキットルを貰ったので、
2日に1回のペースで紅茶や麦茶を入れながら、金属臭を消そうと頑張ってます。

どれくらい使い込んだら、金属臭って消えるのかな?

ってか消えるのか??
342底名無し沼さん:04/07/04 19:30
>340
無印、1,200円と1,400円。

ttp://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=2&_from=/SearchProducts/input&_back=/UserMain/category/T00009&sc=S00903

それでも高いというならレッドのポケット瓶、中身も入って300円。

ttp://www.suntory.co.jp/whisky/red/info.html
343341:04/07/11 00:47
>>342
サンクスです。
早速、今度渋谷へ行ったときに探してみます。
ポケット瓶はいいちこのやつを使ってたけど、蓋のメッキがはげて変な味が付くので、無印良品の方にします。
344底名無し沼さん:04/07/29 20:39
基本的にウイスキーなのかな?
345底名無し沼さん:04/07/30 13:05
山の上では物を買わない主義で、スキットルには
シングルモルトのスコッチを入れて持っていくの
が常だったのだが、この前、つい缶ビールを買っ
てしまった。で、うめー、ビール。結局、ウイス
キーにはほとんど口をつけずに持ち帰ってきてし
まった。
346底名無し沼さん:04/08/30 12:17
ほす
347底名無し沼さん:04/09/04 01:18
ステンレス製のスキットルかいました。
ウォッカ入れたら 何日ぐらいでやばくなりますか?
ちなみに45度です。 又チタンは何日ぐらいでやばくなりますか?
分かる方宜しくお願いします。
348底名無し沼さん:04/09/04 04:44
空港の手荷物検査で毎回中身を確認されるので面倒だ
349底名無し沼さん:04/09/18 12:06:50
大型スキットルきぼんぬ
350底名無し沼さん:04/10/08 02:33:59
ステンレス製のスキットル使ってるんだが、この前北海道にツーリングに
行ったときに使って、なんかサイドバッグがウィスキー臭いなーと思ったら
溶接部分に小さな穴が開いてた。
治せるかな?
351底名無し沼さん:04/10/08 03:48:06
チタンスキットルを作っていたヨシナガが
いつの間にか倒産してた。
皮ケースを買おうと思っていたのに。

他でサイズが合うのを探すのか。
352底名無し沼さん:04/10/08 10:53:53
>>347
ステンレスでも蒸留酒を入れてる限りは何年でも持ちます、極端かも知れないが10年でも。
以前のレスでドロドロした物が出てきたなんてのがありましたが
入れる物が間違ってるか、少量でも他の蒸留酒以外が混ざってるはず。
353底名無し沼さん:04/10/11 22:19:45
何買うか迷ってる奴は安売り酒屋でレッドとかブラックニッカのスキットル型瓶
を買え。空になっても使いまわせる。
それで物足りなくなったらステンでもチタンでも買ってみるよし。
俺は空瓶→ステン→チタンと買い替えていった。しっくりした重さもアイテムの
重要な要素であるが、ガラス瓶でもチタンでもそれ相応の味わいがある。
俺の経験では間違っても蒸留酒以外いれるな。また度数が高過ぎる蒸留酒もだめ。
ウヰスキーやブランデーがベターだと思う。
354底名無し沼さん:04/10/12 01:08:36
>353
スキーに行くときはスピリタス詰めてますが、マズイですか?
355底名無し沼さん:04/10/12 22:07:12
なぜスピリタスを持って行く?
356底名無し沼さん:04/10/20 15:19:09
MSRのチタン燃料ボトルをスキットル代わりにしている。325mlのヤツ。
レモンハートやパンペロ等のダークラムを入れることが多いな。
キャンプではちょっと大きめの180mlくらいのスキットルでも量が足りんのでちょうど良い感じ。
燃料ボトルとしては滅茶苦茶高価だが、チタン製スキットルと比べれば大分安いし、最初から酒専用と割り切って買った。
ストーブに使うガソリンには赤いボトル使ってるんで間違うこともないし。
357底名無し沼さん:04/10/20 18:45:22
18-8ステンレス製のスキットル(105ml)を買いました。
今から何を詰めるかドキドキです。

・・・ただ問題なのは、私が未成年ということです。
紅茶でも詰めましょうか?
358底名無し沼さん:04/10/23 13:00:33
日常で普通に使っても(・∀・)イイ!!
口が小さいのでチビチビやるのに
向いている・・
グラスだとなぜかグワッと逝きたくなるが
満足感がチョト違う
359底名無し沼さん:04/11/27 21:04:07
スキットル初心者なんですが、手入れ方法とか分からんヤシはやっぱりチタン製のものがいいですか?
スキットルスレってどこの板にあるの?
360底名無し沼さん:04/11/27 21:51:52
>>357
紅茶ならすぐに飲んで洗う事。
親父のブランデーでも入れてチビチビ飲め、俺が許す。
361底名無し沼さん:04/11/27 22:12:13
いいなぁ〜大人は!
部活(山岳部)の顧問は山頂までビールをケースで持って上がってんの!
もぅ!!そんで先生のゴハン私ら持ちだしっ!!
362底名無し沼さん:04/11/28 21:03:04
>>361
自分で持ってあがったのかな?
ケースって24缶入りか?
そんだけあれば飯などいらんから先生の分はくっちまえ。
363底名無し沼さん:04/12/03 04:49:58
>>361みたいなボッカが( ゚д゚)オラモホスィ!
364底名無し沼さん:04/12/03 07:04:35
>スキットル買ってる香具師
トレンチコートも買おうね。
365底名無し沼さん:04/12/03 20:18:01
ジョニ黒みたいなマイルドな酒がいいね。チェイサーが用意出来ないかも知れないから。
366底名無し沼さん:04/12/04 04:02:05
女子高生のホカホカおしっ○を確保しますた・・・
367底名無し沼さん:04/12/04 13:06:52
ほのかにシナチク臭〜い
368底名無し沼さん:04/12/04 22:55:21
369底名無し沼さん:04/12/05 09:56:06
99度のウォッカ
燃料、消毒薬、飲用に活躍
370底名無し沼さん:04/12/07 23:58:09
>>369
どっかの医者がエチルを診療中に飲んでいたそうな。
(さすがにメチルは・・こんな慰謝がいたら・・尾張だな。)
371底名無し沼さん:04/12/25 13:48:35
スキットルの口ってウイスキー
そのままがぶ飲みするのにちょうど良い細さ・・・
あまりののみ心地の良さに家で使ってたら
アル中に・・・・orz
372底名無し沼さん:04/12/31 20:26:51
今日モチヅキのチタンスキットル140mlを買ってきた。
表面にちょっとヘコミがあったがまあ許してやろう。
キャップのパッキンもしっかりしてるし、刻印も何もなくてシンプルでいい感じ。
早速明日の初詣に持って逝くか。
373底名無し沼さん:05/02/12 18:16:05
俺も欲しいが、なかなか買えない・・・
下がりすぎあげ
374底名無し沼さん:05/02/20 17:19:39
俺も欲しいけど、蓋が落ちないタイプってチタンだと無いんだね。
ステンでもいいかな?
375底名無し沼さん:05/02/20 18:47:14
イカ徳利という選択肢もある。
376底名無し沼さん:05/02/21 04:54:05
>>374
金属臭マニアには最高ですよ、ステン製。
377底名無し沼さん:05/02/26 01:19:12
ところで小さいショットグラスも一緒に愛用している奴はいないのか。
378底名無し沼さん:05/02/26 08:34:07

当然、ジャックダニエルに決まってる。
379底名無し沼さん:05/03/04 13:59:39
はっきり言ってブラックニッカの空き瓶が最強じゃないか?
最悪捨ててもいいし、ガラスだから味の変質とかないし。
380底名無し沼さん:05/03/04 15:41:22
日本人ならひょうたんだろ!
381底名無し沼さん:05/03/04 22:10:00
水筒スレッドにヒョウタン情報があったな
382age:05/03/05 19:11:33
>318
わたすも同じ。
シグのボトル0.6lにウイスキ満タンで。
ピューターのフラスコも買ったけど、たりないよねー。
383底名無し沼さん:05/03/06 00:30:04
まあノメヤ
384底名無し沼さん:05/03/06 00:31:58
>377
ショットグラス、使ってるヨ。
直、口でのむのもいーけど、ヒトにもおすそわけするコトあるし。
385底名無し沼さん:05/03/06 21:37:38
も舞えた地、今ナニを飲んでいる?
386底名無し沼さん:05/03/07 18:22:55
1280円のVSOP
387底名無し沼さん:05/03/07 18:50:27
鳥栖
388不快生活研究家 田中ケソ ◆ns3Fgrx9cc :05/03/07 21:35:16
酒飲まないけどスキットル欲しい。何いれたらいいかな?
389底名無し沼さん:05/03/07 22:46:47
>>387
同志よ。俺もアレ飲んでるよ。


でも不味くは無い。
390底名無し沼さん:05/03/07 22:57:35
>389
おー、鳥栖仲間
開高先生が偲ばれるナ
391底名無し沼さん:05/03/07 22:57:54
アブサン酒
392底名無し沼さん:05/03/07 22:58:36
密造酒
393底名無し沼さん:05/03/08 20:59:27
揚げるぞ
まあノメヤ
394底名無し沼さん:05/03/08 21:39:54
150mlしか入らないんだが、薄めず飲めてあまりくどくない酒はあるかね?
395底名無し沼さん:05/03/08 22:31:32
トリス。
396底名無し沼さん:05/03/09 13:32:38
レイディアントイビル
397底名無し沼さん:05/03/09 17:20:01
>394
ジャックダニエルかな
398底名無し沼さん:05/03/10 01:34:32
>>395 紹介されてるサイト内ではあまり評判が良くないような…
>>396 見つからないです。
>>397 良さげですね。今度探してみます。
399底名無し沼さん:05/03/10 07:27:13
地酒みたいなもんだからね
400底名無し沼さん:05/03/10 14:00:45
>>398
トリスは正直美味くも何ともないが、アレは「学生時代に少ない金でちびちび飲んだ」とかそういった思い出を
味わうための酒なので我慢。


昔は安かったんだけど、今じゃニッカと値段変わらないからなァ
401底名無し沼さん:05/03/10 20:25:28
ゼイタクせんでその他の雑酒ノミンシャイ。
コノバカチンがァ
402底名無し沼さん:05/03/11 00:51:41
黒でないジョニーウォーカーってマズイね。きょう初めて飲んでの感想。
でも安くて飲みやすいスコッチってスーパーとかに普通に売ってる罠。(あんまり知らん名前だったりするけど)
いい時代だ。
403底名無し沼さん:05/03/12 08:17:26
騰げるよ
404底名無し沼さん:05/03/12 22:08:42
いつも洗う時後悔するのだが
夏場以外はヘタレな俺はマイヤーズのラムクリーム入れてます
甘いけど意外と油っぽいつまみと合います。
コーヒー紅茶との相性もいいので
一緒に行ったおねえちゃんにおすそわけとかw


すいません、飲兵衛なんで常にウィスキーは瓶で持っていってます。
405底名無し沼さん:05/03/12 23:22:41
>>388
ションベンでも入れて飲め!
406底名無し沼さん:05/03/13 19:43:49
最近トリスは飽きたんでクリトリスにしてる




↑死ね
407底名無し沼さん:2005/04/18(月) 19:01:02
やっぱスノピが一番にいっすか?
408底名無し沼さん:2005/05/30(月) 16:36:43
http://www.jiroppe.com/sukittoru/titan/mirror_gazo.htm

これ使ってる香具師いる?
ピカピカでいい感じなんだが。
409底名無し沼さん:2005/06/04(土) 19:21:37
飲め飲め飲め!!!
410底名無し沼さん:2005/06/05(日) 08:56:25
小屋でスキットル使ってたら、ソロで来た親父が「何飲んでんの?少し分けてくれ」
気軽に応じたらほとんど一人で飲んじまいやがった。そんなずうずうしい奴に
気を許した俺にも腹が立つし、悔しさと惜しさで最悪の不機嫌小屋泊になった。
411底名無し沼さん:2005/06/13(月) 19:24:57
日本産蒸留酒はどうよ?
いも焼酎、泡盛なんか人気だけど度数が低いのは駄目?
ペットボトルに詰め替えた方が似合うかな?
412底名無し沼さん:2005/06/13(月) 19:39:45
スノピマーク消すには何番のサンドペーパーがいい?
413底名無し沼さん:2005/06/13(月) 20:03:31
かなりしつこいので#240くらいから始めよう。
414底名無し沼さん:2005/06/13(月) 22:15:18
チタン製で蓋が蝶番(?)でとまってるタイプ、
どなたか知ってる人いたら教えてください。
415底名無し沼さん:2005/06/14(火) 06:38:53
>>412
そんなにスノピ嫌なら最初から買わなければいいのにw
416底名無し沼さん:2005/06/16(木) 06:54:50
スノピがほんとは大好きなくせに、周囲へは嫌いって言ってる方がなんかカッコいいと思ってる人。
417底名無し沼さん:2005/06/16(木) 21:08:36
去年のヤマケイ道具カタログに
チタン製ぐい飲みというのがあったっけ
チタンスキットルとペアで使うのもいいかも。
でもウイスキーじゃ似合わないか
418底名無し沼さん:2005/06/16(木) 21:42:30
それロフトで見かけた
419底名無し沼さん:2005/07/13(水) 01:10:07
ロフトにはピューターのぐい呑みもあったな。
スキットルはピューター派。
420底名無し沼さん:2005/07/19(火) 19:49:49
昔ビールを水筒に入れて持ってったおれが来ましたよ〜
421底名無し沼さん:2005/07/19(火) 21:17:21
友達にテント貸したらポール無くされた。
ごめんねー、ってもらったのがスキットル。
でもアダルツに飲めないんで
もっぱらプラティパスにアーリータイムス詰めて縦走してます。
でもなんか押入れからスキットル出したくなりました。
422底名無し沼さん:2005/08/19(金) 21:58:36
age
423底名無し沼さん:2005/09/03(土) 22:25:39
ほしゅ。あげとかないといかんか、ここは。
424底名無し沼さん:2005/09/14(水) 21:34:58
ほしゅ
425底名無し沼さん:2005/09/15(木) 20:59:35
今日、スノピのチタンスキットルM買いました!
8000円は高えなあ、と思ったけど、店のお姉さんの笑顔に負けた・・・
詰めるのはどうせトリスだけどね。
426底名無し沼さん:2005/09/15(木) 21:14:42
水と乾パン、それにスキットル一本のキッツイ蒸留酒だけで、
二泊くらい、純粋に山を楽しみに行こうかな。
427底名無し沼さん:2005/09/19(月) 10:20:30
ワシは大酒のみだから900mlの焼酎です、もっぱら・・・orz
428底名無し沼さん:2005/10/30(日) 18:39:59
保守
429底名無し沼さん:2005/11/07(月) 00:22:34
ガラス製のでいい感じのスキトッルって売ってないの?
レッドラベルの小瓶使ってるけど雰囲気がでない・・・
430底名無し沼さん:2005/11/07(月) 01:16:21
>>429

「ッ」の位置が違う・・・
431底名無し沼さん:2005/11/07(月) 07:28:37
ガラス製だけにスキトールスキットル…でスキトッル



だめ?
432底名無し沼さん:2005/11/25(金) 21:36:26
もうダメポ
433底名無し沼さん:2005/11/26(土) 00:35:17
ウーロン茶
434底名無し沼さん:2005/11/26(土) 10:34:58
ガラス製か。ウイスキーの小瓶に皮ケース特注とか作るとか。
俺は逆に一度小瓶買って済ますととたんにスキットル購買意欲が無くなる。
胸ポケットにでも入れておけば割る心配無いし。スキットル意識した形になってるんだよね。レッドラベルのは角柱型だけど。
量がちょうど同じ位でそれなりに雰囲気も有るからそれで満足しちゃう。
円盤状の形で中央に小さなコップがはまってるのが良さそうだと思ってるんだが、ステンレス製なんだよな。
435底名無し沼さん:2005/11/26(土) 16:59:14
このスレ読んで、俺もスキットル買ってみた。

管理のしやすさを取ってチタン製を結局買いました。

蓋が無くならない・カップ付きが良かったんだが、
チタン製では見つからなかった。
436底名無し沼さん:2005/12/11(日) 08:28:56
やっぱりスピリッツとか、アルコール度の高いお酒じゃないと
スキットルが痛むのかな?

酸はダメだと書いてあったかね
437底名無し沼さん:2005/12/13(火) 16:23:49
 >>435
チタン使いやすい?
438底名無し沼さん:2005/12/13(火) 17:01:15
>>437
軽いだけであとは同じ。
439底名無し沼さん:2005/12/13(火) 17:17:08
ステンレス制で梅酒入れてほっといたら蓋の部分が錆びた…
まぁゲーセンでとったやつだからいいけどね。
440底名無し沼さん:2005/12/13(火) 18:16:56
基本的にスキットルは蒸留酒専用なのだが。
441底名無し沼さん:2005/12/14(水) 08:08:49
蒸留酒って、

ウイスキー
スコッチ
バーボン
ブランデー
コニャック
ウォッカ
ジン
焼酎

ってこと?
442底名無し沼さん:2005/12/14(水) 09:04:28
Yes
443底名無し沼さん:2005/12/14(水) 21:33:23
あ、テキーラも追加ね
444底名無し沼さん:2005/12/14(水) 23:32:42
ラムとアクアヴィットは??
445底名無し沼さん:2005/12/15(木) 06:58:28
ラムもOKだね

グラッパとかパスティスはどうだろう?
446底名無し沼さん:2005/12/16(金) 04:26:33
ブランディーが入るならグラッパもOKだろうと思う。
ヤッパリ、ガラス製ってのが性能的には良いのかも知れん。
447底名無し沼さん:2005/12/16(金) 09:58:32
>>446
そうだね。
外見の可愛さにつられてヒップフラスク買ったけど
ステンレス製なんだよね。
おまけに革巻き。
448底名無し沼さん:2005/12/17(土) 19:15:20
チタン探してるんだけど、
ttp://www.titan-de.net/Skyttle/skyttle.htm
誰かここのスキットル使っている人いますか?安くて不安w
やばそうなら大人しくスノーピーク買おうと思っています。
449448:2005/12/17(土) 19:18:35
(;´Д`)SよりMが安い。ナニコレ・・・
450底名無し沼さん:2005/12/18(日) 03:45:47
435なんだが
ここの奴買ったのよ。
液もれしないし、比較する対象ないけど、仕上げも満足。
すぐ来るし悪くないとおもうけど。
451底名無し沼さん:2005/12/18(日) 08:46:52
おー、丸型ラウンドっての良さそう。
452448:2005/12/18(日) 23:28:31
>>450
レスサンクス!角型Mを購入しました。
Mの方が安かったのは週替り特価品だったからみたいです。
早く届かないかなぁ〜( ´∀`)〜
453底名無し沼さん:2005/12/19(月) 00:18:55
ホントだ。ちょっと安くなってる。うらやましいですぞ。

自分は他のスキットルをあまり見たことがないので
感想を聞かせて欲しいです。
454底名無し沼さん:2005/12/20(火) 02:08:18
スキットル、中身替えるときはどうしてる?
ただ濯ぐだけ?鍋で煮て匂いとるとかする?
455底名無し沼さん:2005/12/20(火) 21:46:44
>>454

濯ぎもしないw
ただ、追加するのみ━━━━ヽ(^∀^  )ノ━━━━!!
456底名無し沼さん:2005/12/21(水) 11:28:13
>>454
>>455と同じ。
香りがまったく異なる場合は次に入れる酒少量ですすぐ。

457底名無し沼さん:2005/12/21(水) 20:57:14
水でゆすいだらいけないの?
458底名無し沼さん:2005/12/21(水) 22:32:27
>>456
すすいだ酒はもったいないから飲む。
459底名無し沼さん:2005/12/23(金) 21:45:39
やはりこだわりのシングルモルトでしょ。
アードベックやラフロイグ、カリラなどのアイラ系がいいと思うよ。
460底名無し沼さん:2005/12/24(土) 05:55:33
なんかいいスレですね〜。
山行かないし酒も飲まない自分(男)ですが、
>>1〜から一気に楽しく読めました。

かつてボーイスカウトでキャンプとかしましたが、
またやってみたくなってきた^^
461底名無し沼さん:2005/12/26(月) 12:53:25
クリスマスプレゼントにスキットル買ってもらいまちた。
投球ハンズで一緒に選んだのだけど
スノーピークのチタンのはマットで渋くてよかったけどすごく高かったので
ステンレスのきらきらのをにしました。

中身は、買ってくれた人が、
お父さんの洋酒コレクションからパクってきてくれたよ。
早くツーリングに出たいなあ
462底名無し沼さん:2005/12/27(火) 16:43:41
ピューターのフラスコ

http://www.shop-mare.com/nautical/goods02.html
463底名無し沼さん:2005/12/28(水) 02:31:23

=======告知=====

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
464底名無し沼さん:2005/12/29(木) 10:57:43
>>429
イイチコの小さいガラス瓶をスキットルとして使ってるよ
465底名無し沼さん:2005/12/29(木) 14:19:56
俺はブラックニッカのガラス瓶だ。フラスコには憧れるが高い。
466底名無し沼さん:2005/12/31(土) 16:14:33
大晦日 まあ飲めや
467底名無し沼さん:2005/12/31(土) 17:21:31
飲んでるよ 焼酎
468底名無し沼さん:2006/01/03(火) 06:31:48
マイヤーズラムの瓶はなかなかいい
469底名無し沼さん:2006/01/13(金) 00:27:31
自家製珈琲酒を入れてみた。砂糖多めにしたらおいしいよ。
スキットルには良くないかも・・・
470底名無し沼さん:2006/01/14(土) 09:31:19
においがとれないだろう
471底名無し沼さん:2006/01/19(木) 11:53:46
もう何飲んでもコーヒーの匂い
472底名無し沼さん:2006/01/19(木) 13:43:21
素直に尼尼コーヒー飲んでればいいんじゃまいか
473底名無し沼さん:2006/02/01(水) 21:53:36
ギコナビ
474底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:57:38
FOUR ROSES
冬の富士山で呑んだら旨かった。
475底名無し沼さん:2006/02/25(土) 20:04:45
ホシュ もういいか?
476底名無し沼さん:2006/03/07(火) 02:07:17
ピューターのフラスコ持ってるんだけど、度数が30度の泡盛入れて大丈夫ですかね。
477底名無し沼さん:2006/03/07(火) 08:52:32
エタノール100パーセントでもOK。
478底名無し沼さん:2006/03/07(火) 12:42:20
>>477
いや、逆に30度だと度数が低すぎたりしないかな、と思って。
蒸溜酒であれば度数が低くても(25度とか)OKですか?
479底名無し沼さん:2006/03/07(火) 16:23:19
平気だけど、その日中に空にして、よく洗って、
よく水切って、逆さにして干しときなよ。
480底名無し沼さん:2006/03/10(金) 22:53:39
ブラックニッカのポケット瓶使ってた。安かったし形もスキットル風だし気にいってた。
でもチタン製やステンレス製使ってる人のが羨ましくなってきて、ついに買っちゃった。
スノピ製のやつです。高かったけどなんか満足感高いです。
481底名無し沼さん:2006/03/11(土) 00:36:29
新たな信者、乙!
482底名無し沼さん:2006/03/12(日) 12:43:42
キリン-富士山麓樽熟50度というのを買ってみた。モルトなんかな?と思ったら
ブレンデッド。おまけにマッカランみたいな風味を意識してるかのような甘さ。
普段飲むには少ししんどいから、山行の際にスキットルに詰めて行く事にします。
483底名無し沼さん:2006/03/13(月) 00:28:38
ウイスキーよりブランデーのほうが、体が温まるから
山に持って行くならブランデーがいいって聞いたことあるなあ。
484底名無し沼さん:2006/03/13(月) 08:54:10
科学的に考えれば同じでは?(味も素っ気も無いが)
485底名無し沼さん:2006/03/26(日) 21:38:45
チタンスキットルを使ってる人に質問です。
素材が軽くて薄いとのことですが、
へこみとか傷とかつきやすいですか?

テスカのミラー仕上げのスキットルがありすごいほしいのですが、
傷が結構ついてしまうようであれば、
普通のブラスト加工のやつを買おうと思っています。
486底名無し沼さん:2006/03/27(月) 14:04:16
俺は錫派だわ。
スキットル とは、9本の徳利形の木柱を並べ
玉を転がしてこれを倒す「スキットル」という遊びがイギリスにあり
この木柱に形が似ていることからこの名前がついたそうだ。
3000年の昔より錫は高級品として使われ続けており
ローマ時代の貴族たちがワインを飲むのに用い
中世の頃では騎士たちの専用の器として愛用され
『本草綱目』(1578年)という医学(本草学)に関する文献を
集大成した中国の古書に、井戸の底に錫板を沈めて水を浄化したとある。
錫で飲むと酒もお茶も美味しくなるらしい。
ただ、トリブチルスズとかトリフェニルスズとかいう化学物質(有機スズ)が
身体に悪いという話だが、こういう工芸品は無機錫で全く別物だから安心して使えるはず。

いつも詰め替えて飲んでるのは
マッカラン15年か、ニッカ シングルカスク 余市
487底名無し沼さん:2006/03/31(金) 22:49:20
*のスキットルって買いですか?(すごくホスィ)
488底名無し沼さん:2006/03/32(土) 00:52:00
スノーピ−クの事であれば、悪くないんじゃない?
ただ、同様の奴でスノーピークより安いのはあるよ。

俺は安物使ってるから、作りとかの違いはわからないけど。
489底名無し沼さん:2006/03/32(土) 23:33:06
>>488 ありがとうです。
高いのがネックだけど買っちゃいました。
T−012とT−014を・・・
今度、T−015を買います!(トホホ)
490底名無し沼さん:2006/03/32(土) 23:50:25
300円で売ってたブラックニッカの小瓶をスキットルとして使ってるが
いまのところ不具合なし
中身が見えるから清潔感も良い
このまま一年くらい使い続けて
いいものが欲しくなったら買うだろう
それまでに飽きれば買わないだろう
491底名無し沼さん:2006/04/05(水) 21:53:32
ブラックニッカのビンにマッカイアンドホワイトってのを入れて飲んでる
ニッカのほうがうまい気がする
492底名無し沼さん:2006/04/10(月) 06:38:03
ポケット瓶をスキットル代わりに使っていると、使っているうちに蓋の内側が痛んできて酒が金属臭くなる。
493底名無し沼さん:2006/04/11(火) 23:16:49
そうなったら捨てればいいかな、なんてこと言っちゃいかんなw
腐食に強い適当なもんがあればいいんだろうね。コルクとか
494底名無し沼さん:2006/04/20(木) 20:10:56
無頼派にもスキットル型の小瓶があるよ。7-11で買って20回ぐらい山に持って行ってるが
今も使用に耐えてる。安いし容量がチタン製他金属製の奴よりずっと多いのがいい。
ペットボトルじゃ雰囲気でないけど、この瓶は雰囲気もあるし最高だと思うな。

でもやっぱステンレス製の奴持ってる人みると、欲しくはなる。
495底名無し沼さん:2006/04/27(木) 19:17:01
俺はステンレスのヤツにブランデー入れてたけど、
三日目くらいから金属臭くなって使うの止めました。

それからは、アーリーの小瓶派ですな。1/4サイズのやつ。
このサイズ位の奴って探すともっとありそう。
496底名無し沼さん:2006/05/08(月) 18:58:50
中がかびないように、きれいに掃除するためにはどうすればいいのでしょうか。
497底名無し沼さん:2006/05/08(月) 19:03:09
俺は試験管洗うやつを使ってるけど。
498底名無し沼さん:2006/05/09(火) 09:04:33
>>496
常に蒸留酒を入れておけば問題無し、俺は十数年洗った事無い。
皆使い方が間違ってますよ、基本的に高アルコールの蒸留酒限定品ですよ。
499496:2006/05/09(火) 22:46:29
>>497
>>498
いろいろどうもありがとうございます
チタンだからあまり心配ないと思うのですが、ステンレス製の水筒をかびさせてしまい
これもかびさせる可能性もあるので心配して書き込んでみた次第です。試験管洗うやつでも
洗えなくも無いと思いますが、入り口付近が甘くなりそうなので蒸留酒いれっぱでやろうと思います。
高アルコールというのは40度ぐらいのウィスキーぐらいで大丈夫ですか?
500底名無し沼さん:2006/05/09(火) 23:23:13
>>499
OK
501底名無し沼さん:2006/05/10(水) 14:40:09
常に蒸留酒を入れとくってのが、デフォなの?
スキットルの材質問わずなのかな・・・?
502底名無し沼さん:2006/05/18(木) 20:06:19
ハンズでzippoのチタンスキットルを見たんですけどこれってどうなの
503底名無し沼さん:2006/05/21(日) 23:48:24
ジョニ黒をスキットルとして使用開始しました。
結構いいや、これ。中身も見えるし。
ホントはチタンの奴がほしかったけど、これで十分かな。
504底名無し沼さん:2006/06/01(木) 00:57:57
ナルゲンのフラスコ使ってる人いますか?
PETだから長持ちしなさそうなイメージなんですが、いかがでしょう?
505底名無し沼さん:2006/06/01(木) 01:48:33
>>495
アーリーの1/4のやつ良いね。
割れる心配ないし、軽石いし、中が見えるし。
最初に買う時は割高感があるけどさっ。
506底名無し沼さん:2006/07/05(水) 20:21:58
僕もチタンかステンで迷ってる。他に錫もあるんだっけ?
最早選べん・・。
507底名無し沼さん:2006/07/08(土) 07:55:05
最初は2500円位でステンのを買った
においが気になったし、しばらく使うと蓋のゴムパッキンが緩んで漏れだした
だから次は8000円出してピューターのを買った
これは良かった
光沢にも味があったし、鈴の効果か知らんが芋焼酎なんかを入れておくと味がまろやかになってた
しかし、けつポケットに入れたまま焼き肉をやってひしゃげさせてしまった
やわらかいらしい
んで今はまたステン
980円の特売価格
メーカーがキャプテンスタッグなんだけどステンはやっぱり丈夫だし、蓋のネジ山が多いため漏れの心配も少ないのが気に入ってる
但し丸形だから立て置きができない
飲んだら毎回閉めなきゃだめなのが面倒
チタンは使ったことないから分からない
508底名無し沼さん:2006/07/08(土) 20:53:20
ピューターってほとんど錫だよね。
チタンと悩むな。
509底名無し沼さん:2006/07/10(月) 19:20:04
ナルゲンのフラスコ イイヨ!
たくさん入るし、衛生的。
おすすめします。
510底名無し沼さん:2006/08/08(火) 15:17:49
東急ハンズの一番安い革張りのタイプのステンレス使って
43%の泡盛半年ほど入れてるが、特に味も変わってない、多少揮発してるが、、、

チタン製も良さそうだが、如何せん革張りがほとんど無い、
山ではなくて都市での常備用という変則用法だからなんだが、
革張りって少数派?お勧めとか聞きたいんだが、、、
511底名無し沼さん:2006/08/08(火) 23:36:40
SIGGのオーバルボトル買った、ステンレス製。
まだ未使用なんだけど、このスレ読むとステンのスキットルはダメとのこと。
溶接部はなさそうで、内部コートあるみたいなんだけど、これでもダメかな?
SIGGやMALKILLの内部コート済みのボトルは酒おkですか?
512底名無し沼さん:2006/08/09(水) 05:19:53
>>511
蒸留酒でおk
513底名無し沼さん:2006/08/24(木) 20:51:01
これ買っちゃった。

http://teosylvania.shop-pro.jp/?pid=769666
514底名無し沼さん:2006/08/25(金) 09:07:27
>>510
革張りだと雪に埋めて冷やしたり、
川に立てて冷やしたりができないよね?

だから革張りって使いにくいと思うんだけど。
515底名無し沼さん:2006/08/25(金) 23:54:50
俺もそう思って無垢の奴を買ったが
いつも常温ストレートだからどっちでも良かった
516底名無し沼さん:2006/09/10(日) 15:21:42
人前で>>11の駄洒落を披露したくて、
ブラックニッカのポケ瓶買ってきますた。

空けたら、うちにある黒霧島(芋)でも入れよう。
517底名無し沼さん:2006/09/11(月) 06:53:54
snowpeakのT-14買ってしまいました。
普通に旅と酒が好きなだけで、山屋さんではないのですが。
いまから何を入れようか迷っています。楽しいですな。
518517:2006/09/13(水) 01:06:20
本日早速届いたので、とりあえずコンビニで手に入る酒からニッカの余市を選びました。
いま寝酒中。こりゃヤバイ、癖になるかも。
519底名無し沼さん:2006/10/09(月) 18:23:23
スキットルにワイン入れてる漏れ。

味?安ワインだよ

520底名無し沼さん:2006/10/09(月) 20:09:41
スキットルって蒸留酒専用じゃね?
521519:2006/10/09(月) 20:43:59
ああ、すぐ味がわるくなる。だがまぁ、紙パック入りの安ワインだしさ。
522底名無し沼さん:2006/10/11(水) 20:05:28
スキットルって中が見えないからどこまで入れたか分からないことがあるけれど
皆さんはどこまで入れてますかね?妥協して8割ぐらいですかね?
自分は音を頼りに9割ぐらいまでなんですけど。
523底名無し沼さん:2006/10/11(水) 22:24:55
欲張りな私は九割半
524底名無し沼さん:2006/10/12(木) 10:59:02
受け皿の上に置いて、溢れるまで注いで、
溢れた分はサービスですから、ズズッとすすって、良い気分で準備を進める。
525底名無し沼さん:2006/10/12(木) 17:45:23
>>524
入れるのはバーボンか?
526底名無し沼さん:2006/10/14(土) 20:56:03
チタン製品はスキットルに限らず手の油脂が付きやすい、
痕が残りやすいですね。
自分はテスカのチタンスキットルを使ってます。
中味はマッカラン12年。
最近では目いっぱいのところまで入れておりますが、
まだ山で飲んだことはありません。
一応フォーストビバーグの暇つぶし用なので…。
527底名無し沼さん:2006/10/24(火) 15:46:10
映画なんかで大酒飲みはスキットルもっていつでも飲んでるけど、なかなか空にならない。
あんなスキットルが僕もほしい
528裏dvd ジュピター:2006/10/24(火) 15:47:52
裏dvd ジュピター
529底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:36:28
>>527
ゼンジー北京の手品に「いくら飲んでも減らない茶碗」ってのがあったな
530底名無し沼さん:2006/10/28(土) 12:13:48
ヤフオクで18ozのスキットル(ステンレス製)を落札した。
こりゃもはや水筒だよママン
531底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:54:59
あげ
532底名無し沼さん:2006/11/03(金) 10:02:50
R・E・Iの通販で買った7oz(オンス)のを使ってる。
ステンで重いけど丈夫かな、蓋にヒンジが付いていて飛んでいかないようになっていて
外で使うにはそこがイイ!
漏斗が付いていたがグラスが無いので、ショットグラス(100円程)を持っていく。
中身は今はローヤルかな、外では飲む事より香りを楽しめることが素晴らしい。
緑の中でグラスを透ける色を愉しみ、香りに悦ぶ自分に酔えるね。
533底名無し沼さん:2006/11/03(金) 10:09:14
トリスに甘栗を砕いたのを入れている
名付けてクリトリス
534底名無し沼さん:2006/11/03(金) 17:47:50
旨いなぁ〜〜〜
535底名無し沼さん:2006/11/10(金) 19:24:19
これってキャンプ道具の中でいちばん無駄なもんじゃないか?
536底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:42:58
酔っ払って記憶をなくして気が付いてみたら
スキットルに傷が...。どうやらアスファルトに落としてしまったようです。
マアこれもひとつの勲章ですね。
537底名無し沼さん:2006/11/13(月) 01:33:26
名前刻印してくれるお店知りませんか?
ネットあさると東急ハンズとyahoo!ショッピングで1件見つけたんだけれど
もう少し違うところも見てみたくって。
538底名無し沼さん:2006/11/13(月) 12:26:20
チタンでネットは?
ttp://www.titan-de.net/HON_OUTDOOR/HON_SKYTTLE/skyttle.htm
価格と品質は折り紙つけます(匿名BBSでそんなこと言っても信用性は低いですが)
539底名無し沼さん:2006/11/13(月) 12:50:41
>>538
加工だけならここは?
ttp://jitsumondo.co.jp/naire/
ショップの依頼も受けてるし、
出来上がりイメージもメールに添付して送ってくれるよ。
エッチングとサンドブラストも選択出来るからかなりお勧め。
540539:2006/11/13(月) 12:53:29
↑ごめん、537宛だった。
541底名無し沼さん:2006/11/13(月) 21:25:22
>>538-539
ありがとうございます
そうか、ショップでやってもらはなくっても加工だけまわす、というのもありですね。
チタン<アウトレット扱いで5000円の方にネーム入れてくれなさそうなのが納得いかない!
でもここいいなぁ、どうしようかな。

来月親父の誕生日で、最近は母と旅行に出ることぐらいが楽しみのようで。
そのときにポケットボトル持って行くんですね、親父。
それでこういうプレゼントもありかとおもって。
いろいろ検討してみます、皆様ありがとうございました。
542底名無し沼さん:2006/11/13(月) 22:11:27
>>538
そこってスノピの製造元じゃね?
543538:2006/11/13(月) 23:20:19
>542 そ、そうなんですか?!
>541 メールで「アウトレット価格はまだ有効ですか?」と聞いた方が確実そうですね。
    恐らくチタン材料の値上げ前の在庫一掃処分でしょうから。それとスキレットの
    行き先がお父上ですか、粋ですね。実は私、ここでスキットルどころか酒瓶
    (1.2リットル入り)を買っていまして…チタンの質感がたまらない貴方にお勧め(笑)。
544底名無し沼さん:2006/11/14(火) 00:04:41
「チタンスキットル角型〈ラウンド〉M」をヤフオクで買ったことあり
送料合わせて4800円だった
スノピと一緒です(ロゴだけが違う)
545底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:04:55
バーボンを入れときたいんですが チタンスキットルでしたら
ずっと入れっぱなしでも良いんですかね?
546底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:46:18
>>535
俺は持って行かないけど、スキットルが無駄という論理は、拡張すると
キャンプ自体がそもそも不便な思いを楽しみに出かける無駄な行為・・・という事にもなってしまう。
実用よりもきわめて趣味性の高い道具だな。
547底名無し沼さん:2006/11/14(火) 11:27:22
>>545
おいらはマッカランずーっと入れっぱなし。
チタンは耐食性があるそうだから、
多分大丈夫。
548底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:07:29
*信者でなければ、こっちで買った方がよいってわけですね。
勉強になりました、サンクスコ
549底名無し沼さん:2006/11/14(火) 14:14:36
>>545(追記) 俺もここで買ったチタンスキットルに水を入れて持ち歩いてるけど
         腐食や異臭なんか全くないよ。(いつも飲んでる薬の副作用が
         口渇なので水は手放せないのです。)そうなるといままで使っていた
         ステンレスのスキットルは押し入れ行き
550542:2006/11/14(火) 18:02:19
>>548
確信はもてないが、俺の買ったスノピのスキットルと瓜二つなんだよね。
ロートまでもそっくり。
まあ、スノピのはかっこいい袋付きだし、まあいいかと思うが、、、


買う前に教えてくれよぉ ウワァァン
551底名無し沼さん:2006/11/14(火) 18:41:07
>>547
ありがとうございます。俺もそうします☆
 
>>550
両方のカタログ見ると各サイズともに サイズと重量が同じですね ♪〜
552底名無し沼さん:2006/11/14(火) 21:29:05
チタンのやつって、蓋がツルツルで滑って回しにくい。
あれだけは何とかしてほしい。
553底名無し沼さん:2006/11/14(火) 23:37:31
自分でローレット切れば?
554底名無し沼さん:2006/11/15(水) 00:38:18
>>553
自分でチタンに?
バカじゃねーの、おまえ
555底名無し沼さん:2006/11/15(水) 11:20:34
スキットルという趣味性の高い道具に実用性を求めてチタンの軽いものにするのを見ると、
じゃあペットボトル再利用じゃダメなのか?と訊きたくなるんだけどな。
『ずっしり重い金属のカタマリの中に強い酒が入っていて、それをチビリチビリやる』
というのが良さなんだと思ってたけど。
まぁ、重厚スキットルとペットボトルの中間点という「好み」もあるのだろうな・・・
556底名無し沼さん:2006/11/15(水) 15:46:12
プラティパスに赤ワインを入れていくと、輸血パックを飲んでるようで、力が出るような気がするそうですよ。
557底名無し沼さん:2006/11/15(水) 19:49:00
>>555
チタンには味を変質させにくいと言う特徴もある。重くしたけりゃ分厚くすりゃいいだけ。
558底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:14:19
>>555
まあ貧乏人には理解できないことだよ
こんなのは別に金持ちじゃなくてもわかってるんだがねぇ、貧乏だとわからんだろうねw
559底名無し沼さん:2006/11/15(水) 23:11:18
>>558
あのー、食器類はほとんどチタンで揃えてますが?
すぐに値段に結び付けてしかモノを考えられない成金にはわからんでしょうがw
560底名無し沼さん:2006/11/16(木) 00:10:40
>>559
ああ、それでスキットルはチタンにする金が尽きたんだね。
貧乏ってつらいね(プゲラ
561底名無し沼さん:2006/11/16(木) 01:44:04
持って歩くものだから軽いに越したことはない
ペットボトルだと味気ない、それでよくない?
難しくするほどの事ではないと思うけど
562底名無し沼さん:2006/11/16(木) 03:57:26
>>561
趣味性の高い品はPET製じゃないと駄目みたいだよ、彼はww
563底名無し沼さん:2006/11/16(木) 10:28:52
叩いてる人も、叩かれてる人も、小学生レベル以下ですね。
ちょっと覗いてみたけど、久し振りに馬鹿っぽいスレに出会いました。
564底名無し沼さん:2006/11/16(木) 11:16:46
ステンだのチタンだの材質よりは、革巻きとかの方が実用性は低い罠。
565底名無し沼さん:2006/11/16(木) 11:39:05
チタン製品ごときで金持ちだ貧乏だってw どこの貧民だよ。
566564:2006/11/16(木) 11:44:21
ところで先日入手した18ozのスキットルはどうしよう…
567底名無し沼さん:2006/11/16(木) 11:58:46
>>564
革巻きは、寒い時に冷たくないからいいんだよw

じゃあ革手袋しろよ、とか色々ツッコミどころはあるが、
見た目ちょっとカッチョいい。でも手入れが面倒くせー。
実用性は低いやねたしかに。

俺的には、外観は重厚な金属製で、内面をグランテトラの水筒みたいに
グラスコーティングして変質防止したスキットルがいい。
568564:2006/11/16(木) 12:23:48
>567
確かに内側をグラスコーティングしたのが良いですねって、廃番になっちゃったけど
ちっこいグランテトラもありましたね。

つぎは18ozの化け物スキットルの使い道を考えなければ…こりゃもう水筒だがね
569底名無し沼さん:2006/11/16(木) 12:48:44
>>567
いや、ペットボトルでいいでしょ。
趣味性の高い品にチタン素材なんて、無意味だよ・・・
570底名無し沼さん:2006/11/16(木) 13:22:08
>>569
そこまで行くなら、いっそアルコールを静脈注射した方が少ないアルコールで酔えるよ
571564:2006/11/16(木) 13:39:49
趣味性ですか…
時計もZippoもスキットルもチタンな俺はチタンたん(;´Д`)ハァハァなわけですな
572底名無し沼さん:2006/11/16(木) 19:00:39
スキットルという趣味性の高い道具に実用性を求めてチタンの軽いものにする俗物どもを見ると、
じゃあペットボトル再利用してろよ馬鹿が、と言いたくなるんだけどな。
すぐに値段に結び付けてしかモノを考えられないにわか成金にはわからんでしょうがw
ちょっと覗いてみたけど、久し振りに馬鹿っぽいスレに出会いました。
573底名無し沼さん:2006/11/17(金) 11:33:07
>ちょっと覗いてみたけど

またまたまたまた〜w
574底名無し沼さん:2006/11/17(金) 16:23:00
ブランデーや日本酒・ワインを持ち歩くにはチタンかグランテトラしか選択肢がないでしょ
575底名無し沼さん:2006/11/17(金) 21:23:56
>>574
ペットボトルでいいだろ、ぼけ
所詮は趣味レベルでチタン使うな!
576底名無し沼さん:2006/11/18(土) 15:11:18
>>575
氏ね、ボケなす!
趣味だからこそ自分が好きなモノを好きなように持つんだろ
チタン使うなとか、PETでいいとか、
他人様のことに口だすな、ちんカス!
577底名無し沼さん:2006/11/18(土) 22:56:14
チタン使ってる奴はチェイサーもチタン?
578底名無し沼さん:2006/11/19(日) 05:24:46
>>577
内臓焼け焦げませんか…?
579底名無し沼さん:2006/11/19(日) 08:10:13
間違えました。入れ物がチタンでチタンスキットルに水を
入れて使うということですね。馬鹿だな俺。恥ずかし。
580底名無し沼さん:2006/11/19(日) 14:00:30
ウィスキーのストレートなんて、内臓へのダメージは酷いらしいからな。
最初から1:1で割っていけばいいのか?
581底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:02:14
じゃあ、1合ストレートで飲んでるオイラの内蔵は
逝ってしまってますな・・・(南無
582底名無し沼さん:2006/11/19(日) 19:17:00
>>581
ああ、脳味噌まで逝っちまってるようだなww
583底名無し沼さん:2006/11/19(日) 23:31:16
>>581
ウィスキーを1合と数えるアル中の貴様に乾杯(スコール)!
584底名無し沼さん:2006/11/20(月) 17:04:01
       -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
585底名無し沼さん:2006/11/20(月) 20:45:22
586底名無し沼さん:2006/11/22(水) 08:06:35
本当に変わるんだったらスネ夫はドラえもんに変わってなくちゃおかしいがなwwwwww
587底名無し沼さん:2006/11/24(金) 23:24:31
スキットルの作法について教えてください。

先日友人とキャンプで釣りに行った際、
彼がウィスキーをスキットルに入れてきました。

それを普通に口につけて飲んだところ、
「それは口につけないで、しょんべん小僧をクチで受けるイメージで飲むものだ」
とお叱りをいただきました。

この手の作法って他にあるのかお教えくださいm(_ _)m
588底名無し沼さん:2006/11/24(金) 23:43:07
その友人は・・・山崎拓か?
589底名無し沼さん:2006/11/25(土) 02:38:59
>>587
「股間に挟みて、人肌になり、之飲み頃とすべし。」

西日本スキットル連盟の基本的作法だよ。
590底名無し沼さん:2006/11/25(土) 05:07:25
>>589
あはぁああ、教祖さまぁ。
591底名無し沼さん:2006/11/27(月) 11:07:01
>>589
ワカメ酒ですか
592底名無し沼さん:2006/11/28(火) 21:08:53
ヤフオクで良く出てるよね。ステンレス製は常連。
こないだチタン製角形スキットルを4000円で落札しちゃった
593底名無し沼さん:2006/12/04(月) 09:49:41
チタンにしてからステンレスでは遠慮していたブランデーを詰めて山に持参している。
間違ってないよね?
594底名無し沼さん:2006/12/04(月) 14:58:18
間違ってる。
595底名無し沼さん:2006/12/07(木) 23:47:47
例のとこで安売りしてるよ。
つい2つも買い足しちゃった。
596底名無し沼さん:2006/12/14(木) 18:02:29
ブラックニッカかもしくはジャックダニエルしか入れない

貧乏人で悪かったな
597底名無し沼さん:2006/12/25(月) 14:49:31
寒いっすね。今年は体調壊して冬山行けないので自室でチビチビやってます
598底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:30:43
自室でスキットルに入れてやってるのか?
暖炉あったら結構ムード出るぞ
599底名無し沼さん:2006/12/29(金) 17:51:14
日本酒、濁り酒、ワインをいれたいのですが、なんか
ステンレス製のスキットル販売店に「日本酒やワインは
絶対に入れないでください!」と注意していたのでがっくり
です。
チタンならオッケーという話がでていますが、高くて買えない・・・

長く入れておいても、2日間なのですが、日本酒やワインはダメでしょうか?
600底名無し沼さん:2006/12/30(土) 20:42:18
>>599
何オンス?
全然酔えないと思うよ。
601底名無し沼さん:2006/12/31(日) 10:09:02
長寿すれ あげ
602底名無し沼さん:2006/12/31(日) 13:24:30
>>599
600さんが的確なつっこみ入れてるけど…
ステンのカップ(100均の安物で十分)に日本酒入れて20℃で二日間放置してみれば
「自分が飲める味か」の予測は立つと思うけど。
日本酒は乳酸、ワインはクエン酸が入ってるので自分としてはお勧めではないっす。
基本的にはステンやピューターのスキットルはブランデーすら嫌うはず。
603底名無し沼さん:2006/12/31(日) 14:36:49
なぜブランデーも駄目なの?蒸留酒だし、問題なくない?
山岳救助犬だっけ?は確かスキットルにブランデーじゃなかったっけ?
604底名無し沼さん:2006/12/31(日) 15:18:45
このスレもう5年たつのか
605底名無し沼さん:2006/12/31(日) 16:50:31
>>603
アルミの水筒にブランデー入れたら3日で穴が開いた。
白い粉が一部分から吹き出すように出て、目には見えないけどね。
(腐食して凸凹になって液が漏る)
山岳救助犬は木の樽(超小型)じゃなかったっけ?
アルミにエナメルコーティングの水筒はワインも大丈夫だけどね。
地の出たステンレスは不味い。
606599:2006/12/31(日) 18:56:13
やっぱり無理でしょうかね。酔う目的じゃなく、気分転換&体を暖める目的です。

あまり酒に詳しくないのですが、体が暖まる酒はなにがあるのでしょうか?
日本酒、ワインは暖めると聞きました。ウイスキーは体が徐々に冷えるとも
607603:2006/12/31(日) 23:06:51
>>605
へ〜、じゃあ今度ブランデー入れて持ってってみようかな。
蒸留酒はどれでも大丈夫だと思ってたよ。
>>606
俺は十数年毎日酒を飲んでる酒の玄人wだけど、
どの酒も同じ様に身体が温かくなった気がして、その実、毛穴が開いて体温を奪われると思う。
持っていく酒は無難にウイスキーがいいと思うよ。
度数だって水さえあれば好きなように変えられる訳だし。
もともと蒸留酒用なんだし。
変な酒入れて変な成分とか溶け出したとか嫌でしょ。
608底名無し沼さん:2007/01/12(金) 21:18:59
2chが終わると言うことで
俺が入れた一番高いお酒はラガブーリン16年ものでした。では
609底名無し沼さん:2007/01/13(土) 08:49:46
俺、余市20年。
610底名無し沼さん:2007/01/15(月) 23:24:34
 ↑
m9(^д^)プギャーーーッ
611底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:19:28
乙類の焼酎入れても大丈夫ですか?
612底名無し沼さん:2007/01/28(日) 07:49:04
>>611
いつも入れてる、ステンレスのに芋を。
特に問題ないと思う。
613底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:51:50
614底名無し沼さん:2007/02/03(土) 15:37:30
ウィスキーと軟水を1:1で割って、スキットルに八分目まで入れて持って歩くと、
着いたころには馴染んでウマー。
615底名無し沼さん:2007/02/24(土) 16:29:27
お酒を牛乳で割るのが好きなんですが
スキットルに入れるのは、やはりよくないですよね?
616底名無し沼さん:2007/03/05(月) 21:23:27
酔った勢いで落札した18oz(530ml)入りのスキットルが今日到着



激しく後悔中…
617底名無し沼さん:2007/04/11(水) 01:22:47
>基本的にはステンやピューターのスキットルはブランデーすら嫌うはず。

ブランデーはピューターもダメなんだ・・・。
ステンを買って失敗したのでピューターを買おうと思ってた。
618底名無し沼さん:2007/04/11(水) 11:36:20
でも、俺はシェフィールドのピューターのにブランデー入れっぱなしにしてる。
特に何ともないな。
619底名無し沼さん:2007/04/20(金) 23:59:24
今日、コンビニでスキットル風ビンに入ったいいちこ買った

ガラス瓶ナンだけど微妙に湾曲してて、それ風でいい感じだ
620底名無し沼さん:2007/04/21(土) 08:35:38
ポケット瓶も捨てがたい魅力があるよね。
621底名無し沼さん:2007/04/21(土) 13:10:30
↑禿同。
オマケに躊躇なく捨てられる。
622底名無し沼さん:2007/04/21(土) 18:21:56
「北国の帝王」ってHOBOが主人公の大恐慌時代が舞台の映画で、主人公がポケット瓶をヨレヨレのジャケットに入れてるのがカッコ良かった。
http://p2.ms/j53ye
ピューターのも、いかにも男の道具的でいいな。

少し凹ましちゃったんで、革の端切れで袋を作って今後はザックの安全な場所にしまう事にした。
623底名無し沼さん:2007/04/23(月) 18:38:56
スキットルの王道と言うか老舗メーカーってドコですか?
ご存知の方教えて下さい。
624底名無し沼さん:2007/04/23(月) 21:17:50
suntry
625底名無し沼さん:2007/04/24(火) 08:48:28
>>623
CAPTAIN-STAG
626底名無し沼さん:2007/05/15(火) 23:28:52
チタンスキットル買いました〜!
さっそくマッカラン入れました。

入れっぱなしにしないほうがいいのかな?
入れたら飲みきらないといけないのかな?
627底名無し沼さん:2007/05/19(土) 23:16:59
>>626
マッカランいいな。
スキットルに入る分なんてすぐ無くなっちゃわない?
入れっぱなしなんでしないで、呑んじゃえ〜
628底名無し沼さん:2007/05/20(日) 03:17:45
>>626
ステンのスキットルにブランデー入れっぱなしにしてたらオリみたいなのが出た
チタンにシングルモルトだとどうなるのかな?
ガラスとチタンに別々に入れて放置して味が変わるか試して教えて欲しい
629底名無し沼さん:2007/05/26(土) 09:27:20
ステンレスも決して錆びないわけじゃないからね。
作ってるところのステンタンクはスキットルに使われてるのとは材質が別物だと思うよ。
チタンだって酸化はするけど、味には影響ないでしょ。
630626:2007/05/27(日) 01:15:54
さっきまで入れっぱなしにしてたマッカランを飲んでみました。
特に変化はしてないな。これなら入れて2週間は持ち歩きつつ飲む機会がなくても大丈夫か。
631底名無し沼さん:2007/06/22(金) 23:31:10
SIGGのオーバルボトル・カップ付きを買いました。
前はナルゲンのフラスコだったけど、容量が倍弱になってうれしーw
632底名無し沼さん:2007/07/18(水) 05:54:48
スキットルそのものが好きで持っていますけど。
現実的に考えると金属製は200ml用まで。
それ以上の量なら500mlのPETボトルだね。
いつも呑んでる25度の芋焼酎がいいな。
150mlもないような小さなチタン製にはラム酒を入れてます。
633底名無し沼さん:2007/07/19(木) 00:02:44
キャプスタのショットグラス付きのに
芋焼酎「蔵 純粋」43度いれてる。
グラスが倒れやすいのが不満かな。
634底名無し沼さん:2007/07/26(木) 18:23:30
>>619に同じくいいちこを買おうかと思ったけれど、300ml瓶はでかいかな?と思ってやめました。
変わりにニッカの180ml瓶。

重かったり大きかったりすること自体はいいんだけど、透明な瓶だから、
大きい瓶にちょっぴり入っているのが見えるのが、恰好悪いかと思ったので。
635底名無し沼さん:2007/07/27(金) 18:44:46
180mlのステンレス製使ってます。中身は主にラム酒
内側がシリコンコーティングなので、たまにジュースとか
入れても金属臭くならないのが気に入ってます。
デザインは素っ気ないけど、安いし重量感もあるので◎
636634:2007/07/28(土) 03:04:05
瓶の中身をようやく消費したので、変わりにちょっと値の張るプランデー入れたぜ。
それ持って、下駄履いて、無頼気分で買い物してきたぜ。
途中でいちゃつくカップルがいて頭にきたので、ブランデーかけて火をつけようと思ったが、
マッチもライターも無いので我慢したぜ。
637底名無し沼さん:2007/08/10(金) 20:36:15
ここ二ヶ月入れていないけど、ラガヴーリンでも買って入れようかな。
638底名無し沼さん:2007/08/18(土) 18:41:14
>>637
おれは山に持って行くのはブレンデッド、それも安酒にしてる。
HAIGやカティサーク、ジョニ赤なんていいな。
シングルモルト、それもアイラのピート香は天泊時にあまり相応しくないという
個人的な趣味の問題ではあるが。
Barではラガブーリンもアードベックもよく飲みますよ。
639底名無し沼さん:2007/08/21(火) 12:05:33
>>638
ニッカのフロムザバレルとか良くね?
640底名無し沼さん:2007/08/22(水) 11:10:33
最近 、GSIのプラ製フラスクを手に入れた。

>>ttp://www.gsioutdoors.com/detail.aspx?q=flask&p=73352&lu=%2fsearch.aspx%3fq%3dflask%26&c=15&

これ、たくさん入っていいよ。容量は300ml。 500ml入るのもある。
641底名無し沼さん:2007/08/22(水) 22:51:26
>>640
ナルゲンの奴と同じに見える。
であれば、ペットボトルの再利用でもよさそげ。
642640:2007/08/23(木) 03:20:00
>>641
ナルゲンのやつはインナーとの二重構造になって、軽さを追求するときはインナーだけ、
落としても大丈夫にしたいときは、外をかぶせる構造になってるんだわ。容量は350ml。

ま、俺もずっとペットボトル使ってたんだけど(その方が軽い)、自己満足の世界だね。
643641:2007/08/23(木) 06:52:58
>>640
ありがと。
644底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:28:26
http://p2.ms/w5ldz
↑アーリータイムスのポケットペットボトルでええやん。
安くて軽くて、元々酒の入れ物だから耐食性も問題なし。

ラベルも好みの酒のと貼り替えちゃえば、雰囲気もそれ程悪くない。
645底名無し沼さん:2007/08/26(日) 21:18:27
この手のボトルってアーリータイムズだけじゃないけど

でもガラスでしょ。

646底名無し沼さん:2007/08/27(月) 00:25:10
ポケットペットボトル言うてるやん
647底名無し沼さん:2007/09/16(日) 07:33:46
買ったよーっ! 買ってきた
ダイエー系のグルメシティ(サカエ)で見つけた
200mlで500円 いいよ、これは
教えてくれなければ気づくことはなかっただろうペットボトル
日本の物は湾曲が緩く、形状から胸ポケット用
あちらのは湾曲と形状からジーンズの尻ポケット用だろうね

ゆぅ〜めぇ はる〜かぁ〜独りぃ〜旅ぃ〜♪
 
648底名無し沼さん:2007/10/18(木) 20:14:32
酒入れてる鉄の小瓶みたいなのが映画でよく出てきて前から気になってた
5000円とかえらく高かったけど持ってるだけでなんかいいわ
男なら成人したら持つべきアイテムだと思った
649底名無し沼さん:2007/10/30(火) 12:09:16
>>648
句読点が打てるようになったらな。
650底名無し沼さん:2007/10/30(火) 13:57:31
ク…クドクテン(なぜか変r
651底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:24:19
初めてスキットル買ったのだが、
飲み口が思った以上に小さい。
まあジュースを飲む訳ではないので、
ちびちびやる分にはよいのか。
イイ酒を入れても味が判らなそう。
652底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:28:03
口の中に空間を作って、そこに流し込むようにして呑むんだよ
653底名無し沼さん:2007/11/21(水) 09:48:50
新手の「ふいんき←(何故か変換出来ない)」
みたいなのが登場しましたよ。
654底名無し沼さん:2007/11/27(火) 03:56:21
全然盛り上がらないスレだが
655底名無し沼さん:2007/12/02(日) 05:54:02
最近寒いので熱い紅茶に酒をいれてみた。これいまの時期いいわ。温まるし香りがいい。
ウィスキーでやったがブランデーとかのが旨いんだろか。
656底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:12:23
買ってきた。洗剤とかで中をそそいで洗ったんだけど
ボトルの首の内側のムラが取れないので綿棒で拭いてみたら
深緑色の汚れが付着してきました。もっと奥を突っついてみたら
中も汚れているというか、水と洗剤を入れて振る程度では
落ちない汚れが orz
ちなみに材質はステンレススチール製なんですが、どうしたもんでしょうか。
外側はピッカピカで綺麗なんですが・・
657底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:20:09
ジョニーウォーカーの黒をステンレスのスキットルに入れてるよ
学校帰りに電車の中でチビチビやってる
えぇ,アル中ですよ,朝からパチンコ並んで夜は麻雀ですよ


死のう
658底名無し沼さん:2007/12/07(金) 00:31:57
>>656
スキットルの口から押し込める程度に食器洗いスポンジを切る
あまりギチギチだと取り出せなくなるから注意
スポンジに洗剤をつけて押し込み、箸やなんかの棒で中のスポンジを
内側に押しつけてゴシゴシ洗う
取り出すときはスポンジを棒で内側に押しつけながら端が指で摘めるくらい
ひっぱり出してから引き抜く
659底名無し沼さん:2007/12/07(金) 01:24:50
ま、無理だな
660底名無し沼さん:2007/12/07(金) 09:21:08
バイオレットフィズ(原液のまま)
661底名無し沼さん:2007/12/07(金) 13:16:00
>>658
綺麗になりますた!

シャルトリューズのベタベタがスッキリ取れたよ
662656:2007/12/09(日) 11:52:20
ども。正規輸入品のようなので輸入元に問い合わせたらすぐ返事があり
内側の付着物を調べて貰うことになりました。
購入したネットショップにもその旨、伝えたのですがいまのところ
返事がありません。納品書などが無かったので必要になったら
購入を証明してくれって大事なことも書いたのですが。
とりあえず輸入元に現品を送って回答を待ちたいと思います。
663656:2007/12/09(日) 11:57:50
納品書はありました。すみません。
664底名無し沼さん:2007/12/18(火) 23:15:50
アルコール一滴も飲めないから、ポカリを飲んでる
665底名無し沼さん:2007/12/19(水) 22:09:36
>>644
亀レスで申し訳ないが。
この書き込みを見て以来、スーパーの酒コーナーとか酒屋をあちこち探した
んだけど見つからず、数ヶ月が経過してしまった。

やっと見つけたよー、コンビニ(セブンイレブン)で!
こんなところに置いてあったとは。いや〜、うれしい。
今更だけど、いい情報どうもありがとう。
666底名無し沼さん:2007/12/19(水) 23:19:02

スキットルに日本酒はダメ??

666
667底名無し沼さん:2007/12/20(木) 06:16:45
日本酒は酸性度が強いせいか、材質によっては傷む事があるそうだ。

俺は忘れて入れっぱなしにしといたら、マルキルのアルフェランコーティングにピンホールが開いた事がある。

もっとも、長期間でなければ大丈夫だろう。
668底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:43:21
ハイマウントの革張り4オンス届きました。
6オンスの方がよかったかも。
これに白角入れて、遍路に出ようと思います。
669底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:13:58
遍路には少な過ぎる、角のまま持ってけ。
670底名無し沼さん:2008/01/09(水) 01:55:47
ラジャー
671底名無し沼さん:2008/01/12(土) 23:10:33
ナルゲンの125mlくらいのボトルでもいいんじゃね?
672底名無し沼さん:2008/01/14(月) 21:26:28
>>671
ナルゲンは340ml入るフラスコがあるよ。
673底名無し沼さん:2008/01/15(火) 01:27:09
>>672
あ、私は3オンスもあれば十分なんで(^^ゞ
674底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:18:45
1オンスのスキットルなんて意味あるのかなぁ?
一口で終わりそう・・・
675底名無し沼さん:2008/01/17(木) 20:35:25
俺は山屋じゃないただの釣師だけど、この時期イカ狙いで一晩中磯に立ってる。
寒くていつもワンカップ2本忍ばせ寒くなったら飲んでしのいでたがこのスレ見て
スキットル買おうと思った。もともと洋酒派だし。
チタン以外は味が変わるとか言ってるけど、157さんみたいな銀製もだめなのか?
銀製のスキットル買っても多分冬しか使わんだろうし、夜中の磯で酔うほど飲もうとも思わん。着付け程度だ。

チタン製買うくらいならペットボトルでたくさん。味気ない、、

676底名無し沼さん:2008/01/17(木) 20:42:33
はい。次の人どぞ
677底名無し沼さん:2008/01/22(火) 07:20:29
140mlで十分じゃん
あんま飲んだってアル中になるだけ
678底名無し沼さん:2008/01/22(火) 09:20:07
なるほど、>>674はアル中なんだ。
679底名無し沼さん:2008/01/22(火) 11:01:39
俺も、ず〜っとピューターフラスコ使ってたけど、アーリータイムズ見つけてからは…
680底名無し沼さん:2008/01/23(水) 19:10:22
やっぱダイゴロウです
681底名無し沼さん:2008/02/06(水) 00:37:52
錫・銀・ステンレスは入れっぱなしNG→チタン最強になってるけど、
アルミとかってダメなのかな?
SIGGの300mlくらいのボトルがいい感じだと思うんだけど・・・
もちろん入れるのはウィスキーで、ワインとか入れるつもりはない
です。
682底名無し沼さん:2008/02/09(土) 00:24:42
>>681
SIGGのアルミボトルのコーティングはアルコールokじゃないのかな?
コーティングのない燃料ボトルは、アルコール燃料入れると腐食するらしいけどね。
俺はSIGGのオーバルボトルにウイスキー入れてるけど、これはSIGGだけどステンレスなんだよねぇ。
683底名無し沼さん:2008/02/11(月) 11:19:02
結局、長期保存できるのはガラス・ペットボトル・チタンだけか。
684底名無し沼さん:2008/02/11(月) 15:12:10
徳利を忘れておるぞ
685底名無し沼さん:2008/02/11(月) 23:38:37
スキットルに長期保存する人っているの?
例え余ったとしても、家で飲んじゃうけどね。
686底名無し沼さん:2008/02/12(火) 08:44:19
家で飲んじゃわない俺は次回キャンプまでそのまま保存したい。
687底名無し沼さん:2008/02/17(日) 00:46:15
登山は別に趣味ではないんだけど
掃除してたら10数年前に買ったピューターのスキットルが出てきました。
これでもかっ!という位に曇ってたので早速ピカールでピカピカに。

ピカールいいですよ。
チラ裏でスイマセン。
688底名無し沼さん:2008/02/20(水) 12:12:37
スキットルをネットではなく店で注文したいんだけど、これってどういう店で注文したらいいの?
689底名無し沼さん:2008/02/20(水) 14:31:08
>>688
東急ハンズで売ってたよ。
690底名無し沼さん:2008/02/20(水) 17:09:47
アウトドアグッズの店とか
691底名無し沼さん:2008/02/20(水) 19:34:37
スキットルの専門店みたいなのないかね?
革張りのチタン製のやつが欲しいぜ!
692底名無し沼さん:2008/02/21(木) 21:37:54
ジッポーとスキットルは何だかカッコいい。でも酒もタバコもやれないorz
693底名無し沼さん:2008/02/21(木) 22:34:07
日本の会社でスキットルを売ってる有名な会社ってありますかね?
694底名無し沼さん:2008/02/24(日) 12:38:10
スキットルって冬に使う印象が強いんだけど、夏場にスキットルを常用してる人っている?
695底名無し沼さん:2008/02/26(火) 21:27:42
季節関係ない希ガス・・・
696底名無し沼さん:2008/02/29(金) 12:48:54
スキットルの内側の手入れって、洗剤シェイクと煮沸消毒で済むもんなの?
そのやり方で十年使える?
697底名無し沼さん:2008/02/29(金) 12:56:23
>>696
材質によりけりだろうけど、10年ならそれで問題ないと思う。

煮沸までは必要ない筈。
698底名無し沼さん:2008/02/29(金) 13:46:06
俺のキャプスタステンレス製は10年選手だ、まったく問題無い。
699底名無し沼さん:2008/02/29(金) 21:58:35
自前のスキットルをデザインしてみたいなあ。
ワ二皮に宝石を散りばめて・・・
700底名無し沼さん:2008/02/29(金) 22:02:20
ポケットに宝石が引っかかって脱落。
ポケットも傷む。
701底名無し沼さん:2008/03/02(日) 12:33:34
200ccのスキットルを煮沸消毒しようと思うんですけど、どういうやり方で何分くらいやったらいいものなんでしょうか。
702底名無し沼さん:2008/03/02(日) 16:17:02
30分もお湯で煮込めばだいじょぶじゃね。
703底名無し沼さん:2008/03/02(日) 17:09:03
革張りだったりして
704底名無し沼さん:2008/03/02(日) 17:51:20
革張りならそもそも熱湯煮沸試用と思うこと事態まちがってる。
赤ちゃん用品用の消毒液を入れて、半日置けばおk。
705底名無し沼さん:2008/03/03(月) 12:19:55
ステンレスのスキットルの内側をコーティング出来ないかなぁ?
ガソリンタンク用のコーティング材を使うわけにもいかんし・・・
706底名無し沼さん:2008/03/04(火) 13:14:52
昔、テスカ他のメーカーで、アッパーとボトムが金属で、表面が革貼りで、中のボトル部分がガラスや樹脂で出来てるのがあったよな。
707底名無し沼さん:2008/03/04(火) 20:44:55
http://www.naturum.co.jp/item/998860.html
こんどダグのスキットル2400円を買おうと思います。
持っている方居ますか?品質はどんなもんでしょう?

東急ハンズとかで売ってないかな〜
708底名無し沼さん:2008/03/08(土) 08:50:25

1200円で購入。安物だろう
一応ステンレス製
709底名無し沼さん:2008/03/08(土) 11:29:41
ステンレスでは日本酒に耐えられないと聞くけど。
710底名無し沼さん:2008/03/08(土) 14:57:26
テキーラかな。少量で相当効くw
711底名無し沼さん:2008/03/10(月) 00:41:20
アイリッシュウィスキーがしみじみおいしい。
712底名無し沼さん:2008/03/13(木) 23:45:11
>>709
主にニッカウィスキーを入れて行こうと思っているのでまあ大丈夫じゃんw?
713底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:40:04
スキットルってどこに売ってるの?通販以外で。
やっぱモノ見て買いたい。
714底名無し沼さん:2008/03/14(金) 18:42:31
アウトドア用品店や登山用品店。

まれに釣具屋にもある。
715底名無し沼さん:2008/03/24(月) 01:09:03
ウイスキーのポケット瓶が便利でよく使ってるんだが、
ガラスなんで衝撃がちょっと不安

こういうのを入れられるような革ケースとか何処かで売ってないかな。
716底名無し沼さん:2008/03/25(火) 15:11:45
スキットルを買うお金が無いのでセブンイレブンでジョニ赤ミニのボトルを買った(・∀・)イカスゥ♪
717底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:12:35
スキットルの酒なんて一口。


・・・だから詰め替え用のビンを常に持ち歩いてます(・∀・)
718底名無し沼さん:2008/03/27(木) 00:37:58
おいらは1Lポリタン派。ビンは重い。
719底名無し沼さん:2008/03/27(木) 21:51:05
もうそういうこといいはじめたらこのスレの趣旨が><
720底名無し沼さん:2008/03/27(木) 22:01:33
おれのスキットルは4L入るよ 重たいけどすぐ軽くなる不思議なスキットル大五郎
721底名無し沼さん:2008/03/27(木) 22:46:46
まさに透き通るスキットルw
722底名無し沼さん:2008/04/01(火) 09:43:03
タイタニック見たけど何回かスキットル映ったなあ
723底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:02:31
ウィスキーを入れたチタンスキットルをしまいなくし、
こないだ2ヶ月ぶりに見つけた。
折角なんで飲んでみたら、なんていうか…飲みあたりがよくなってた。
チタンの容器にウィスキー入れておくとまろやかになるんだっけか?
724底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:52:06
>>723
アルコール度数がおチタンじゃないか
725底名無し沼さん:2008/04/02(水) 03:47:54
リシャール持って行ってみるかな
726底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:07:59
俺は甘い酒しか飲めんのだ。
ワインはともかく、ウイスキーや日本酒であまいやつってどっかに売ってない?
727底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:19:27
>>726
つ 砂糖
728底名無し沼さん:2008/04/04(金) 13:56:52
俺下戸なんだけど映画のワンシーンで見るスキットルあこがれちゃう。

なんでアルコールじゃないけどスキットルに入れてハマルものを考えてます。
ジュースはNG 他になんかあるかなあ、 お茶とかじゃあなあ・・・
729底名無し沼さん:2008/04/04(金) 13:57:40
>>726
上善如水
730底名無し沼さん:2008/04/04(金) 16:27:13
バーボン・ウィスキーのブラントン
731底名無し沼さん:2008/04/06(日) 07:00:22
>>728
俺も酒飲めないのに1ozのスキットル買っちまった。

ハチミツとか入れたらどうだろうとか考えてる。
732底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:17:10
プーさんか!
733底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:36:19
1ozのスキットルって…
734底名無し沼さん:2008/04/06(日) 23:11:59
買ってから気付いた。
使い道ねぇ・・・
1orz
735底名無し沼さん:2008/04/06(日) 23:18:10
つーか、そんな眼薬容器みたいなスキットルってあるの?
キーホルダー?
736底名無し沼さん:2008/04/07(月) 23:41:52
古典の冒険小説(十五少年とか)で、
ブランデーだかを気付け薬に使うシーンがよくあったな。
冬山の救助犬の首に付いてる奴もそうだっけ?
お守り代わりに持ってみれば?
737底名無し沼さん:2008/04/08(火) 08:12:42
気付けとかにはキツイ奴ほど良い気がする。

なのでスピリタスを・・・
738底名無し沼さん:2008/04/08(火) 11:37:01
ホントにキーホルダーサイズです。
錫だからお酒入れっぱなしはNGですよね?
使えない・・・
739底名無し沼さん:2008/04/08(火) 17:46:23
youチタン買っちゃいなよ。チタンいいよチタン。
weラブチタン。もうチタンになっちゃいたい。
740底名無し沼さん:2008/04/08(火) 21:51:16
ナルゲンボトルの一番ちっこいのでええやん
741底名無し沼さん:2008/04/09(水) 09:30:32
>>740
プラってにおいつくじゃん
酒がまずくなる
742底名無し沼さん:2008/04/10(木) 10:04:49
siggボトルって、酒入れるスキットルの代用にはならないの?
743底名無し沼さん:2008/04/10(木) 11:48:16
↑燃料用(コーティングなし)以外ならおk
744底名無し沼さん:2008/04/12(土) 23:25:09
スキットルを所持して、
明らかにアル中度数が上昇した。
745底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:48:08
昨日好日山荘へ行ったら、多分>>738が買ったのと同じだと思われる製品を見つけた。
アレは使い道がないよなぁ…
746底名無し沼さん:2008/04/14(月) 22:06:42
でも萌えない?
747底名無し沼さん:2008/04/17(木) 20:27:43
自慢のチタンスキットルを洗って乾燥機にかけて取り出したらキズが!!
チタンは鉄より硬いんじゃなかったのかよ・・・
748底名無し沼さん:2008/04/17(木) 21:27:23
硬いのじゃなくて強度があるんだよ
749底名無し沼さん:2008/04/17(木) 21:51:53
>>747
硬度はどう考えても鉄の方が高いだろ・・・常考。
チタンは比強度つって重さあたりの強度が高いんだよ。
あと鉄も純粋な鉄なら思ってるより柔らかい。
とはいっても普通の鉄だとすぐ錆びるしステンレスでも錆びるっちゃ錆びる。
あくまで錆びにくいだけ。鏡面硬度を求めるなら内側チタン合金、
外側ステンレスの2層構造にするとかじゃないとダメかと。
ちったあ勉強汁、とゆとりが説教してみるテスト。
750底名無し沼さん:2008/04/18(金) 16:52:17
チタン合金つったら二次大戦後にアメリカとロシアが取り合ったっつー夢の金属よ?
マグナム弾も弾き返す金属なんだろ?
751底名無し沼さん:2008/04/20(日) 17:45:58
チタンは粘っこい。鉄はサクサクしてる。焼き入れ鋼なら硬い。
アルミはもっとザクザク削れる。アルマイト層は意外に硬い
752底名無し沼さん:2008/04/20(日) 20:42:18
アルマイト加工された表面は、言いかえれば極薄のサファイアの膜だからな。
しかし、硬度は高いものの、衝撃や変形には弱く、亀裂が入り易い。
753底名無し沼さん:2008/04/21(月) 22:29:53
ウルバリンにアダマンタイト分けてもらってスキットル作ったんだけど
754底名無し沼さん:2008/04/22(火) 00:59:03
>>753
子供がお酒飲んじゃダメだよ。
スキットルはお酒を入れる物だからね。
755底名無し沼さん:2008/05/02(金) 12:26:21
アーリータイムズのポケットサイズでペットボトルのやつ出てたからかった。
割れる心配ないし、軽いしいいよね。あれ。
756底名無し沼さん:2008/05/10(土) 21:59:38
DUGのポケット盃はギミックが面白いけど
カバーの固定が受け側のわずかな出っ張りに頼ってる状態なので
何度も開け閉めしているうちに徐々にすり減っていってキーホルダー感覚で持ち歩いてると落ちる
しかもホルダーが付いてるのがフタ側なので落としたのに気付いたらフタしか残ってない状態になる
キーホルダー付けないでケースとか袋を付属すりゃいいのに……
スキットルの話題じゃないけど関連ってことで
757底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:44:49
ステンレス製のにブランデー入れようと思うんだけど大丈夫かな?
入ってる時間としては半日くらいの予定だけど
758底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:47:28
>>757
数ヶ月とかの長期間でなければ全く問題ないよ。
帰ってきたら、洗って乾かしとけば良い。
759底名無し沼さん:2008/06/07(土) 17:26:31
サンクス。パンペロ好きなんだよね
ところでみんな乾燥はどうやってるんだろうか。俺は専ら割り箸だけど
760底名無し沼さん:2008/06/07(土) 17:30:08
お湯で洗って、振り回してよく水を切って放置。
無水のエタノールかスピリタスで軽く濯げば、乾燥が早いかも?(笑)

まあ、そんなにナーバスになるような問題じゃないよ。
761底名無し沼さん:2008/06/18(水) 12:31:03
スキットルもって外で酒飲む人種なんだから、もっとワイルドにいこうぜw
てか、オレのスキットルみつからない…酒はいったままなんだよなぁ
762底名無し沼さん:2008/06/25(水) 14:50:14
かっこいいスキットルに憧れて高いやつ買ったのはいいけど、実際使ってみるとなんちゅうこたあない事に気づく。
どうしよこれ・・・
763底名無し沼さん:2008/06/26(木) 09:29:03
>>762
俺にくれ。
764底名無し沼さん:2008/07/07(月) 14:08:03
チタンで養命酒携帯してます。
765底名無し沼さん:2008/07/15(火) 23:02:24
糖度の高いやつは怖くて入れられんわ。
766底名無し沼さん:2008/07/21(月) 20:49:13
やはり糖度はかなりチタンに影響するんかなぁ
767底名無し沼さん:2008/08/20(水) 02:16:46
このスレ読むと、スキットルにブランデーはだめみたいに言う人が多いけど
スキットルにはブランデー入れちゃいけないの?
ウイスキーよりもブランデーが好きでいつも入れちゃってるんだけど(´・ω・`)
768底名無し沼さん:2008/08/20(水) 02:19:40
>>767
シェフィールドの打ち出しのとステンレスのとチタンの持ってて、どれにもブランデー入れてるけど、特にどーと言う事もないな。
769底名無し沼さん:2008/08/20(水) 05:18:19
スキットルにはバーボンかブランデー、革のキドニーには赤ワインっと!!
770底名無し沼さん:2008/08/20(水) 10:07:27
>>767
ステンレス製のに1年近く前に入れて車の荷物に隠れていたブランデー。
見つけて恐る恐る飲んでみたけど、味に問題は無かったから全部飲んでしまった。
体に異常は無い。
771底名無し沼さん:2008/08/21(木) 04:59:41
772底名無し沼さん:2008/08/21(木) 22:11:33
スキットルに酒を注ぐとき、ちょっとあふれちゃうことが多いんだけど、なんか良い方法無い?
9分目位までしか入れなければ当然あふれないのは分かってるんだけど、
注いでるとなるべく沢山入れたくなるんだよね。
773底名無し沼さん:2008/08/21(木) 22:17:23
>>772
つ ピペット
774底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:18:23
>>772
そんな事をひとに教えてもらおうとするなんて
お前、すっげーバカやろうですね
1、スキットル満タンに水を入れる
2、計量カップに入れて容量を調べる
3、容量より若干少ない酒を計量カップで計る
4、それをスキットルに入れる
これくらい考えろよ
だからお前はバカだって言われるんだよ
775底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:25:59
受け皿の上でスキットルに酒そそいであふれた分は飲め
776底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:37:35
ガード下のオデン屋かよ…
777底名無し沼さん:2008/08/22(金) 02:11:50
>>773
それいいね。
明日、会社からパスツール一本もらってこよう。

>>775
それ実は、今までやってた方法w
今度、革の奴にしたからそれをやりたく無くって。
778底名無し沼さん:2008/08/22(金) 22:34:14
ワラタ
確かに772はバカだな
779底名無し沼さん:2008/08/23(土) 10:45:44
いや、俺は>>772の気持ち分かるぞ。
そんで、>>775のやり方やってる。
たかがスキットルに、ピペットとか計量カップとか言ってる方がよっぽど馬鹿っぽい。
満タンに入れたければ、溢れさせて、溢れた分飲むのが、
早くて道具もいらなくて一番いいよ。
780底名無し沼さん:2008/08/23(土) 10:49:07
>>779
よくガード下でメートル上げてるおじさん?
781底名無し沼さん:2008/08/23(土) 14:09:16
772がバカだって事は良くわかった
782底名無し沼さん:2008/08/24(日) 07:58:03
ナルゲンのフラスコは透明なので量がわかります。
783底名無し沼さん:2008/08/24(日) 10:49:05
スキットルをあふれさせちゃうなんて誰でもやるけど、
気にするほどの量こぼれないだろ。
革巻きでもすぐに拭けばシミになったりしないし。
784底名無し沼さん:2008/08/24(日) 11:11:37
ピペットはネタにしても、計量カップとか得意げに書いてるのが一番アレだな……(;^ω^)
785底名無し沼さん:2008/08/25(月) 21:06:54
溢れて困るのを人に聞いて解決しようとする
今どきのゆとり世代に苦言を呈しただけだろ
俺も772はアレだと思うけどな
786底名無し沼さん:2008/08/31(日) 00:34:44
荒らして活性化はよせと
787GLEN MAVIS(安酒):2008/08/31(日) 12:25:05
このスレにて教えてもらったアーリータイムスのPET製ポケット瓶は、
風情こそゼロだけどリカーを携帯するにはマジ最強モノだな〜。
蟻が糖。
788底名無し沼さん:2008/08/31(日) 13:02:42
>>787
好きな酒の瓶からレッテルを丁寧に剥がして貼り付けたり、自分でPCでデザインして貼り付けたりすると面白いぞ(昔、一部登山者の間で水筒に酒瓶のレッテルを貼るのが流行った)
あの瓶は、アルコールストーブの燃料入れにも良い。
789GLEN MAVIS(安酒):2008/09/03(水) 03:56:21
アーリーポケのネックが3cmほど短いと更ににいいんだがなあ。
790底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:34:59
お気に入りの純米酒が入ったスキットルを
妻の胸の谷間で30分暖める
キャンプ場で飲む人肌のぬる燗は最高だよ
791底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:38:44
>>790
ガテン系オヤジの股座で温めたヤツもオツぢゃぞ
792底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:42:03
谷間のない妻だっているんだぜ
谷間無き妻
バレーナッシングワイフとアメリカで言うらしい。嘘だけど。

でだ、問題はキャンプ場で30分もじっとスキットルを暖めてくれる妻なんてのがいるかどうかだ。
もちろん答えはNOだ。そんな妻などこの世にはいない。
すなわち、>>790の妻とはビニール製のダッチ妻か脳内妄想妻、という事にならざるを得ないのである。
自分の脇かなんかで暖めているという可能性も大だ。
793底名無し沼さん:2008/09/06(土) 22:11:12
すいません、うちの妻はFカップのロケットオパーイなんです
寄せ上げブラで出来た谷間はスキットルを優しく挟み込みます
もちろん挟み込むのはスキットルだけではありませんが…
794底名無し沼さん:2008/09/06(土) 23:53:40
うちの嫁も巨乳
サイズも90ー90ー100だけどな
795底名無し沼さん:2008/09/07(日) 08:37:50
まだマシ、うちの古女房は95-110-110だ。
796底名無し沼さん:2008/09/07(日) 11:54:54
おまいら、よく嫁のサイズなんか知ってるなw
797底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:07:51
ガテン系オヤジの股座で温めた2級酒を飲んでる

あなたとは違うんです!
798底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:46:34
>>797
さっさと退陣してください!
799底名無し沼さん:2008/09/08(月) 18:31:55
泡盛が好きなんだが、
入れても問題無いかな?
800底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:10:37
歴史的に見て泡盛をスキットルに入れるのは間違いだと思う
801底名無し沼さん:2008/09/09(火) 22:13:26
チタン製のひょうたんってないかな?
802底名無し沼さん:2008/09/11(木) 19:34:01
モンベルに聞いてみたらどうか。
また妙なネーミングのトンでも商品があるかも試練。
803底名無し沼さん:2008/09/24(水) 19:50:27
小学生のころにハンズでかった75mlのスキットル
YUKIWAってかいてある
最近になって再評価してる
804底名無し沼さん:2008/09/24(水) 19:53:32
問題は小学生が何の為にスキットルを買ったかだな。
父親とかへのプレゼントならともかく…
805底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:16:40
甘酒入れたんじゃないか?
806底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:08:57
子供でもあこがれるだろ
俺なんてプレデターにでてきたスキットルを買ったぞ

「このジャングルは今までで一番最悪だ」
「迷いでもしたら生きて出られねえ、まあ、兄弟のみなよ」

こんあぐあいに男臭いせかいにあこがれるもんよ
807底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:13:38
あの二人は「ホモ」って設定だろ?
808底名無し沼さん:2008/09/25(木) 22:00:30
全員ホモ臭かったぞw
809底名無し沼さん:2008/09/30(火) 22:28:43
さて*のスキットルを手に入れた俺がきてみた。
初めてだがチタン製。ここみて決めたw

にしても、意外に小さいな。
810底名無し沼さん:2008/10/06(月) 02:44:17
ブランデーを入れても平気という噂の
純銀のスキットルが欲しい(´・ω・`)
811底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:07:38
金銀は重たいイメージがあるなあ
812底名無し沼さん:2008/10/13(月) 03:02:18
軽さを求めるなら、上で出てるPETボトルが良いだろうね。
ブランデーも焼酎も日本酒も入れられて、しかも中身が一目で分かる。
金属に比べれば衝撃に弱いのが難点ともいえるが、実用上問題にならない強度はある。
しかも値段も安いから、機能で選ぶならこれが最高でしょ。
813底名無し沼さん:2008/10/13(月) 03:03:36
何を今更…
二番煎じどころじゃないな。
814底名無し沼さん:2008/10/14(火) 13:01:51
>>812
梅酒を入れても大丈夫。

チタンのはいいね、羨ましい。
815底名無し沼さん:2008/10/14(火) 13:05:04
ジンロでペットのスキットル風のあるだろ
あれツメカエてツカエル
816底名無し沼さん:2008/10/14(火) 15:40:47
>>801
昔、八海山の大吟醸でありましたよ
予約で完売

817底名無し沼さん:2008/10/14(火) 15:48:23
>>788
そう言えば、父がシグボトルに貼ってましたね
銀のボトルに薩摩白波、赤のボトルにエッソのステッカー
実用的には、ザックの中から手さぐりで探すのに、役立ったみたい

818底名無し沼さん:2008/10/14(火) 16:32:00
>>767
セランゴールピューターのスキットルに、ブランデーを入れてます
スキットルは、通勤鞄の中のファーストエイドポーチに入れて持ち歩いて、減ると継ぎ足してます
カルバドスって、リンゴの甘いブランデーを入れる事が多いけど
ショットグラスに澱はでてこないよ

819底名無し沼さん:2008/10/20(月) 16:27:11
疑問なんだけど、持ち歩いてどこの飲むんだ?
あんまり人に見られるとアル厨疑惑に発展するリスクもあるし
820底名無し沼さん:2008/10/20(月) 16:37:34
>>819
>>818です
駅からの帰り道を、歩いて帰り夜の見晴らしがいい場所で、グイッと飲む
ツマミは、会社で貰ったお菓子とか、6Pチーズ一かけとか適当に


821底名無し沼さん:2008/10/20(月) 22:52:40
車通勤の俺には無理だ
822底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:47:48
交番の前でかっくらってやりなよ。これ以上ない男酒になるぜ。
823底名無し沼さん:2008/10/23(木) 22:48:17
ポケットサイズのウィスキーを紙袋に入れて飲めばあなたもアメリカン!
824底名無し沼さん:2008/10/26(日) 03:18:51
ステン性の奴にテキーラって入れて大ジョブかな?
825底名無し沼さん:2008/10/26(日) 03:39:05
>>792
うちの家内は「やって」って言ったら多分やってくれると思う
でも
胸が無いんだぜ(T.T)
826底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:07:04
スキットルって飲み方あるの?
直接口つけて飲んじゃ駄目なんかな?
827底名無し沼さん:2008/11/02(日) 15:33:40
なでに雑菌は要らないよううにお猪口みたいなのにうつしてのむべし
828底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:29:31
男なら、直接飲んで、スキットル。
男なら、雑菌ごと下してスキットル。
829b.s.one:2008/11/07(金) 11:22:29
昔、左腿ポケットにスキットルを忍ばせて空挺降下をしたときの事だけど、あれほど
右前方着地をしようと思っていたのに地上風に煽られ、どうにもならず左後方
着地になってしまった。傘を畳んだ後、左腿に違和感を感じてスキットルを引っ張り
出したところ、それはもう何とも言えない形に変身していた。地面から露出して
いた岩のちょうど先端に当たったようだった。大腿骨をポッキリ病から守ってくれて
ありがとう、と感謝しつつ携帯エンピで30センチ程穴を掘り埋設した。なぜなら
俺の気付け薬のタンカレーが迷彩服に全部飲み干されていたからだ。
830底名無し沼さん:2008/11/07(金) 21:43:23
昔々、おじいさんとおばあさんが
まで読んだ。
831底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:44:50
カビ
832底名無し沼さん:2008/11/09(日) 09:01:09
アーリーのプラ愛用
いいね、軽くて
中身はフィディックになってるけど
833底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:07:03
チタンマンセーな所でいうのもなんだが、俺も>>157さんの
シルバーフラスコ注文しようと思う。
一生付き合うにはチタンは軽すぎる。道具と割り切れるならいいが趣向品ぐらいもっと華が
あってもいいんじゃないかと。
道具のメンテモも楽しみの一つだしな。
834底名無し沼さん:2008/11/28(金) 19:04:47
チタンのスキットル買ったのにどこ探してもみつかんねえええええ
一度しか使ってないのに…(涙)

どこかにおとしてきちゃったのかな…マジへこむ・・・
835底名無し沼さん:2008/12/02(火) 04:19:28
チタンなら、そうそうへこまないよ
836底名無し沼さん:2008/12/02(火) 04:20:43
はははははは(←乾いた笑い)
837底名無し沼さん:2008/12/07(日) 09:36:06
山崎の10年を箱で買った、180mlのもの、香りが深くて、このまま持っても
詰め替えにもちょうどサイズがイイ!
アーリーのプラ容器に入れてるよ。
838底名無し沼さん:2008/12/07(日) 11:39:25
山崎は結構どこでも評判が良いな。
俺はあんまり好みじゃないけど。
839底名無し沼さん:2008/12/07(日) 23:43:52
>>833
俺も気になってskittle, whisky bottleとか入れて検索してるんだが、
それっぽいサイトが見つからん(´・ω・`)
840底名無し沼さん:2008/12/08(月) 20:54:39
スキットルってなんでも入れたらだめなの?
841底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:40:45
チタンのだったら、味や匂いの移りが少ないから、
常識的な範囲のならよいのでは?
842底名無し沼さん:2008/12/28(日) 00:28:27
>>840
スキットルの素材にもよるが、ワインとか日本酒とか入れたら錆びるぞ。
843底名無し沼さん:2008/12/28(日) 21:14:08
ワインと日本酒がすきなんでスキットルあきらめるわ
チタンは馬鹿みたいに高いし
ウィスキーのポケットボトルかいいちこのかわいいビンを再利用する
844底名無し沼さん:2008/12/29(月) 00:45:26
>>839
俺も見つからない。だれか教えて。
せめてヒントだけでも・・・
845底名無し沼さん:2008/12/29(月) 00:49:17
シェフィールドのピューターの槌目のなら、大手登山用品店やデパートのちょっと高級な金物コーナー行けば置いてある。
こーゆー小物は足で探した方が楽しい。
846底名無し沼さん:2008/12/29(月) 01:24:32
>>845
いや、そう言うところだと純銀スキットル60000円とかなってるから、
>>833のサイトを教えてとなってるわけだが。
グーグルで検索しても単語が悪いのか見つけられないし。
847底名無し沼さん:2008/12/29(月) 01:30:34
スノーピークのチタンフラスコ、マークとロゴがダサいのはともかく、形とかは意外と良い。
しかし、ネジの条数が多すぎて、開け閉めの時にかなり沢山回さないとならないのが難点。
848底名無し沼さん:2008/12/29(月) 01:35:12
スノーピークは堅牢な作りのものが多い。
と、にわかスノーピークファンの俺が言ってみる(´・ω・`)
849底名無し沼さん:2008/12/29(月) 02:13:29
何でもかんでもマークとロゴを入れるのはどうかと。
せめてフラスコは底に刻印する程度にして欲しかった。
850底名無し沼さん:2008/12/29(月) 15:24:16

   *
snow peak
851底名無し沼さん:2008/12/31(水) 08:36:14
ポケット瓶の再利用は
ボトルがペットな事よりも、むしろ蓋がプラな点でアーリー一択だな。
1920mlとかのウイスキー詰め替えて晩酌してる奴ならわかると思う。
852底名無し沼さん:2009/01/02(金) 22:16:05
レッドのポケット瓶にターキーのコルク蓋してる
853底名無し沼さん:2009/01/09(金) 18:40:02
チタン製の角型って今はスノーピークのしか無いの?
前は和平フレイズって会社の製品があったみたいだけどもう扱ってないみたいだし
チタン製欲しけりゃスノピの買えってこと?
854底名無し沼さん:2009/01/09(金) 23:56:40
konozamaじゃ、ハイマウントが上位に食い込んでいるのに
スレ内では一度しか登場していない件について
855底名無し沼さん:2009/01/10(土) 02:25:17
>>853
有名ブランドじゃなくて良いならいくらでもあるぞ
856底名無し沼さん:2009/01/12(月) 04:01:52
>>853

丸形ラウンド
容量も多くて最強!
スノーピークじゃなくて
チタンでネ○ト製
857底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:14:08
悪評書いてるわけでもないのに、
無意味な伏せ字するやつって何を考えてやってるの?
858底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:27:10
>>857
し○こ○されろ
859底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:20:52
チタンのは選択肢が少ないなぁ…。
860底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:33:43
ゴディバのチョコレートリキュールで
アイリッシュコーヒーにして飲んでる。
ホイップは無いけどね
861底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:44:20
300ミリリットルが多いですね。半分くらいがちょうどいいなぁ。
あと軽いことね。
862底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:34:42
俺の使ってたステンスキットルの中身。
酔った友人のタバコの吸殻。

先週末、友人たちと集まって寒中バーベキューやってる最中やられた。
気づかず飲むところだったぜ。
863底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:35:59
多分そいつは「友人」ではなく「知り合い」
864底名無し沼さん:2009/01/17(土) 00:43:32
JINRO POCKETっていうやつ、容器が透明プラでスキットルの形してる。
チタンが高くて手がでないから、こいつにBOSTON CLUB 端麗原酒を
入れて持って行こうかと思っている。軽くていいし。
でも、プラ容器の成分が強いアルコールに溶け出さないかチト心配。
865底名無し沼さん:2009/01/17(土) 00:46:57
>>864
ペットボトル入りのウィスキーもある位だから大丈夫だろうよ。
866底名無し沼さん:2009/01/20(火) 22:54:19
>>865
サンクス
867底名無し沼さん:2009/01/25(日) 14:03:28
ナチュラムからテスカ届いたけど写真と違い光沢がないしyukiwaとかいうロゴが入ってる
こういうもんなのかな
868日本スッポカシ協会 N・S・Kにようこそ!:2009/01/30(金) 23:05:48
おれんじじゅーすを満タンにいれれば飲みっぷりが好い。
869底名無し沼さん:2009/02/03(火) 01:05:22
チタンでネットってまだスキットル扱ってる?
見あたらない。。。
別サイズ買い足し&キャップだけ欲しいんだが
870底名無し沼さん:2009/02/03(火) 04:29:10
>>869
メーカーはどこの?
871869:2009/02/05(木) 17:29:04
>>870
http://www.titan-de.net/
以前、スノピと同じと思われるスキットルが半額くらいで売ってた。
872底名無し沼さん:2009/02/05(木) 20:35:23
oem元か。
873底名無し沼さん:2009/02/05(木) 20:36:56
スノーピークのも、最初は底にしかロゴが入ってなかったよ。
874底名無し沼さん:2009/02/05(木) 20:42:09
>>871
なにー?
俺もほしかったorz
875底名無し沼さん:2009/02/18(水) 23:09:18
だれかまとめてくれませんか?
ステンレス
チタン
ピューター
それぞれに入れて大丈夫な酒と保存期間
876底名無し沼さん:2009/02/18(水) 23:13:16
どれに何入れたって、長期保存には向かん。
おとなしくガラス瓶に入れてろ。
877底名無し沼さん:2009/02/18(水) 23:22:01
無知
878157です:2009/02/19(木) 02:58:38
数年ぶりに見てみたら銀製スキットルの話題が出ててびっくりしました。
当時157にて書き込んだものです。参考までに通販のページを書いておきますね。
ttp://www.carrs-silver.com/carrs/productslist.aspx?CategoryID=43&selection=7
ここの2ページ目に出ています。たしか当時このサイトから注文したはずですが、
五年前と比べると結構値上がりしてますね。(4オンスタイプで347.50ユーロですね。)
しかしまあ、円高の今がチャンスといえばチャンスでしょうか。
使用感ですが、そんなに長期に渡って入れっぱなしって事態になる事がなかったんで
今の所ジュースでもワインでもなんでもOK、質感や所有感は銀ならではです。
注意点としては、板厚は薄めなので、周囲はともかく腹の部分は何か固い物が
当たったりすると凹みます。私は口からドライバーを突っ込んで押し戻したりして
使い込んだ味わいも楽しんでますが、高価なジュエリー感覚で使おうとするのは
向いてません。(存在感のある道具としては非常にお勧めします。)
長文すみませんでした。
879底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:19:06
>>878
教えてくれてありがとー
でも、そのサイトの通貨単位はユーロじゃなくてポンドだよ。
347.50ポンドじゃちょっと手が出ないorz
880底名無し沼さん:2009/02/21(土) 16:28:47
>>879
しかし、同じCARRSフラスコ4ozを国内で買うと・・・
ttp://www.jumbo-net.co.jp/th/cargo/goodsprev.cgi?gno=ba1103
18マソ越える価格設定に・・・漏れも輸入業者になろうかな。
881底名無し沼さん:2009/02/21(土) 17:04:38
882底名無し沼さん:2009/02/21(土) 17:23:10
そこ安いな・・・丸い懐中時計みたいなやつかっこいいけど一口分しか入んなそう。
883底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:51:42
グランテトラが良い
884底名無し沼さん:2009/02/21(土) 20:45:37
>>881
そのサイトのyou saveってなんのこと?
用語の意味が良く分からないorz
885底名無し沼さん:2009/02/21(土) 21:19:22
定価からの値引き分
886底名無し沼さん:2009/02/21(土) 21:50:18
>>882
85clだから、3オンスだろ?
ちょっと小さめだが一口と言うことはないと思うが。
887底名無し沼さん:2009/02/21(土) 23:47:06
>>885
なるほど。ありがとう。
888底名無し沼さん:2009/02/24(火) 21:50:54
このスレに触発されて純銀のスキットルを買ってしまった。
しかも100年以上前の大英帝国全盛期のやつ。
889底名無し沼さん:2009/02/24(火) 22:54:30
>>888
そりゃかっこよさそうだ。今後、それには888氏の歴史も加わっていく
わけですね。100年の物語は酒をよりうまくする肴ですな。

ところで、古いスキットルつながりで質問ですが、うちのはそろそろ
パッキンを換えたいのだが、皆さんどうしてます? たぶん発泡ポリエチレン
なんかでいいと思うんだけど、丁度使えそうなものが小売りしてなくて。
食品用のちゃんとしたやつ、ほんの切れっ端でいいんで欲しいです。
890底名無し沼さん:2009/02/24(火) 23:11:45
>>889
普及しているメーカーのならパッキンだけ売ってるけど、インスタントコーヒー瓶のキャップの裏側の部分を切り抜いたのとかでも良いかもね。
シェフィールドのなんかは薄いコルクのが多い。
891底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:02:26
うちのシェフィールド(残念ながらステンレス製)の裏にはコルクがついてるなあ。
まだ大丈夫だけど、だめになったらワインのコルクを切り抜いて貼り付けようと思ってる。
ワインのコルクも酒を封じ込めるものだと言うことで(´・ω・`)
892底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:06:25
白い発泡素材を使ってるヤツなら、百均の化粧品なんか入れるボトルのキャップの裏側のを切り抜いて流用する方法もあるよ。
ボトルが無駄になっちゃうが、どうせ百円だ。
893底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:08:31
>>890
レスどうもです。ただ、厚みが3ミリくらいなんで、その辺にあるような
キャップ裏に貼ってあるようなやつは薄くて使えないんです。
ちなみに、まさにシェフィールドから個人輸入した物です。超能力ですか!?
894底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:09:23
スーパーで小分けで肉とか魚とか入れて売ってるポリスチレンの
トレイを切り取ったりしたのは使えるかな。
895889 893:2009/02/25(水) 00:14:45
>>891
>>892
こんな短時間に重なってレスが(笑)。
締め方の方式から、かなり弾力のある素材でないといかんので、コルクは
使えんのです。100円ショップ見てみますね。
896底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:38:55
シリコンゴムを使ってるスキットルもあるよ。
897底名無し沼さん:2009/02/26(木) 05:09:31
スノーピークのは厚めのシリコン、モチヅキのは薄手の発泡素材だな。
898底名無し沼さん:2009/02/26(木) 11:54:41
スノーピークはチタンじゃね?
899底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:32:55
何を言っているのだ?
900底名無し沼さん:2009/03/01(日) 15:19:43
>>898
そりゃ外装の話だろ。流れ読め。
901底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:47:02
やっと追いついた。
やっぱり板が板だけあって、実用性重視チタン派が多いですね。

スキットル買いに言って、手にとって、ピューター製買って来た。
道具としては間違いなくチタンなんだろうけど、ピューターと比べたら
どう見てもショボイ。
丘クライマー?!の俺はピューターの重厚感がいい。
あと、チタン製のカメラももってるけど、チタンは使い込んでも味出ないんだよね。
傷が付きづらい上に、磨いても光らん。まあ新品が劣化していくだけ。
ピューターは何年も立てばキズキズのサビサビになるだろうけど、磨けば光沢は
よみがえるね。

と鑑賞派の戯言でした。
902底名無し沼さん:2009/03/02(月) 12:33:42
俺ズボラ派のビンボーなんでステンレス
匂い? 気にならんな
903底名無し沼さん:2009/03/02(月) 12:39:17
ステンレスフラスコにウイスキー入れっぱなしにしてたら白く濁った。
まあ、明らかに俺の使い方の間違いだけど。
904底名無し沼さん:2009/03/02(月) 15:51:37
トリス・ワイルドターキー・ジョニーワーカーあたりのポケットビンで充分

てか、トリス(レッド・無頼派も同じビン)のビンが好き
905底名無し沼さん:2009/03/02(月) 15:55:05
栗を入れて
906底名無し沼さん:2009/03/02(月) 16:00:30
お前中学生だろ
(中学生並み)
907底名無し沼さん:2009/03/02(月) 16:10:08
もしかして: ジョニーウォーカー
908底名無し沼さん:2009/03/02(月) 17:07:58
男は黙ってタングステン製
909底名無し沼さん:2009/03/02(月) 23:15:30
>>901
カメラもスキットルも軽いに越したことは無い。間違いない。
しかも耐腐食性が格段に高いとなれば、やっぱりチタンでしょう。
カメラはブラックペイント派の私は、もちろんスキットルはピューターですけどねw
910底名無し沼さん:2009/03/02(月) 23:47:52
スノーピークのチタン買ったんだけど、ネジ部にチタン粉が出て
やはり酒の風味に影響するんだな 花火の火薬の様なにおいが
気になってしまう なのでアーリータイムスPET買ってきた
911底名無し沼さん:2009/03/03(火) 00:12:49
912底名無し沼さん:2009/03/03(火) 09:20:27
ガクガクブリブリ

スキットルのチタンは酸化しないんだよな?な?
913底名無し沼さん:2009/03/03(火) 09:39:53
ブラックニッカも昔よりずいぶん飲みやすくなった。
いいことだ。
914底名無し沼さん:2009/03/03(火) 09:52:45
がいしゅつかもしれんが

ウイスキーを携帯する
ttp://weblogs.nikkeibp.co.jp/whisky/2004/12/hipflask.html
915底名無し沼さん:2009/03/03(火) 22:29:13
>>911
本当にチタンスキットル大丈夫なのか教えてエロい人
916底名無し沼さん:2009/03/03(火) 23:48:06
>>915
活性が低い物質(酸化チタンとか)は、いったん細胞内にとりこまれると排出するのが困難だから、
脳血管関門が未発達な胎児(受精後14週まで)には危険かもしれない。
脳細胞は、死んでも(ほとんど)再生しないから。でも大人になれば、平気。
あと、妊娠中の女性は、酸化チタンを気にする前にアルコールの摂取を気にすべき。
917底名無し沼さん:2009/03/04(水) 10:14:31
チタンも酸化するのかい
アルミってアルツハイマーになるとかってのはほんと?
ステンレスは危険性はないの?
918底名無し沼さん:2009/03/04(水) 10:37:36
>>917
○する。
○今の所結論は出ていない。
○今の所確認されていない。
以上。
919底名無し沼さん:2009/03/04(水) 23:46:49
最近はチタンスキットル工作員来なくなっちゃったね。
ピンチの今こそ登場して欲しいのに。
920底名無し沼さん:2009/03/05(木) 07:01:19
よく分からんのだけど、酸化チタンとスキットルに使われるチタン合金は同じものなの?
921底名無し沼さん:2009/03/05(木) 10:35:20
アルミやステンレスにも種類あるけどチタンもあるの?
ピューターもあるのかな
922底名無し沼さん:2009/03/05(木) 17:56:45
どっちも合金だから、チタン、錫の配合割合と、相手の金属によって変るでしょうね。
なんかピューターの方が安全っぽいんだけど
923底名無し沼さん:2009/03/05(木) 18:13:30
錫毒
924底名無し沼さん:2009/03/05(木) 22:44:30
>>923
あの、ググっても出てきませんが
925底名無し沼さん:2009/03/05(木) 23:05:36
スズ中毒
あたりでググってみたらいいかも
926底名無し沼さん:2009/03/05(木) 23:58:49
927底名無し沼さん:2009/03/06(金) 21:21:29
ジュース類入れて放置は駄目なんだな。
って、他の金属も同じだろうけど、そんな用途ならチタン、、いやペットボトルかw
928底名無し沼さん:2009/03/07(土) 19:32:15
結局水筒と同じだからな
売り場にもちゃんと1週間以内に飲み切れって注意書きがあったし
929底名無し沼さん:2009/03/09(月) 11:17:50
板違いだが、山よりは瓶缶ペットボトル持ち込み禁止な球場とかで重宝する
930底名無し沼さん:2009/03/09(月) 11:19:54
周りから顰蹙の目で見られそう
931底名無し沼さん:2009/03/09(月) 14:32:00
球場の入り口でビール用カップに入れ替えさせられて
でかいコップにバーボンなみなみと持ってきた友人を思い出す
932底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:06:45
>>930
無い無い。
そもそもペットボトルはグランドに投げこまないように持ち込み禁止だから。
アルコール禁止って訳じゃない。

まあ、愛用のスキットル投げる奴いるかもしれんが中身入ってたら死ぬなw
933底名無し沼さん:2009/03/10(火) 07:28:52
球場で売ってるコーラにバーボン入れるとうっかり飲み過ぎるので危険
934底名無し沼さん:2009/03/10(火) 22:30:48
>>927
ジュース類はスキットルに長期間おけないとか言う以前に、
スピリッツと違って長期間おいたら普通に腐るがな(´・ω・`)
935底名無し沼さん:2009/03/10(火) 22:46:35
酒はさける
936底名無し沼さん:2009/03/10(火) 23:42:17
>>934
確かに。
チタンだろうが純銀だろうが先にジュースが腐るなw
937底名無し沼さん:2009/03/10(火) 23:59:38
逆にカップ一杯以下のジュースを長期保存したい理由がわからん。
普通の知能なら、未開封のペットボトル入りのジュースにするだろうし。
938底名無し沼さん:2009/03/11(水) 10:34:25
927以前からの流れでレスしただけなんですが、、w
939底名無し沼さん:2009/03/13(金) 19:03:37
指輪とか時計とかはチタンだけど、スキットルはステンレスだな・・・
長期保存しないし
940底名無し沼さん:2009/03/18(水) 16:44:42
スキットルって冬山のイメージ
941底名無し沼さん:2009/03/18(水) 23:24:36
>>939
なんでピューター飛ばす?w
942底名無し沼さん:2009/03/19(木) 22:27:22
16bitにしては低性能だから
943底名無し沼さん:2009/03/19(木) 22:39:48
それはぴゅう太
944底名無し沼さん:2009/03/20(金) 01:21:39
俺の心はすきっとる。
945底名無し沼さん:2009/03/25(水) 01:55:08
大きめのスキットルを探してたら、64オンスと言うのを見つけた。
でかすぎるwww
946底名無し沼さん:2009/03/25(水) 04:10:01
下手な水筒より大きいな。
ワインのマグナムボトルを全部入れてもまだ余裕がある。
947底名無し沼さん:2009/03/25(水) 04:12:16
計算してみたら、米オンスより少し少ない英オンスでも一升強か…
948底名無し沼さん:2009/03/25(水) 12:57:24
前にキャンプ行ったときの荷物が片付けきれてなかったから片付けようと
見てみたら、スキットルが・・・。
ステンのスキットルにウィスキー半分、放置期間3ヶ月。
どんなんなってますかね?このスキットルはまた使えるんだろうか・・・?
949底名無し沼さん:2009/03/25(水) 13:20:00
>>948
俺なら臭ってみて匂い的に大丈夫であるなら、果実の乾燥させた皮等をいれて
芳香剤にする。
950底名無し沼さん:2009/03/25(水) 14:16:03
スキットルは問題無いだろ。
ウイスキーに味が移ってるだけで。
951底名無し沼さん:2009/03/25(水) 22:58:16
>>947
ちなみに写真はこれ。
山に持って行けねえw

http://www.shop-com.jp/32175486-p.shtml
952底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:01:06
>>948
半年くらいならスキットルも使えるし、ウイスキーも飲めると思うぞ。
953底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:04:43
>>951
うはっ、さすがにHip flaskとは言わないんだなwww
954底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:08:57
さすがにここまでデカくはないけど、田渕義男氏がかなり大きなフラスコを持ち歩く時があるらしい。
以前雑誌の同行取材で、酒屋で酒瓶から移してる写真を見た事がある。
955底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:12:38
>>951
無理して持って行っても風情も何もあったもんじゃないなw
956底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:14:46
ピストル弾やナイフ位なら何とかなりそうだな。
957底名無し沼さん:2009/03/25(水) 23:27:13
防弾フラスコwww
958底名無し沼さん:2009/03/26(木) 00:03:29
撃たれたらトマトジュースがぴゅー
959底名無し沼さん:2009/03/26(木) 01:33:05
7年近く続いたこのスレも
1000が目前になってきたな。
960底名無し沼さん:2009/03/26(木) 20:13:25
尼でスノピのチタンスキットルT-012が残り1個8,001円で売っていたので
もうこんな値段で買えないだろうしおもわずポチってしまった。
ワクテカで届くのを待っている。
ユンケル入れても大丈夫だよね。
961底名無し沼さん:2009/03/26(木) 21:19:21
>>960
チタンなら大丈夫。
ユンケルを入れて、会社の昼休み後とかにオフィスで飲んでくれw
962底名無し沼さん:2009/03/28(土) 06:47:07
>>960
俺も残り1個8,001円で買いました。
購入後翌日も残り1個8,001円でしたが、今見たら14,489円。
買ってよかったー。
963底名無し沼さん:2009/03/28(土) 23:06:30
>>962
なんか怪しい売り方だなw
964底名無し沼さん:2009/03/29(日) 00:27:37
売り切れ詐欺のようですが、実際に安かったんでよいです。
しかし、昼からついつい全部飲みほしてしまい体調が悪い。
危険な小道具かも。
965底名無し沼さん:2009/04/01(水) 20:43:32
花見の時期は大活躍だな
スキットル程度なら少なくとも泥酔はしないから丁度いい
966底名無し沼さん:2009/04/01(水) 21:36:04
花見?
ひとりだけスキットルで飲むの?
967底名無し沼さん:2009/04/01(水) 21:46:31
>>966
そっとしといてあげなよ…
968底名無し沼さん:2009/04/02(木) 03:58:17
モチヅキとスノピのチタン使ってるけど、口の部分をティッシュで拭うと黒くなる。
これって金属粉だよね?ずっと使ってれば出なくなるのかな?
969底名無し沼さん:2009/04/05(日) 17:08:44
>>968
少なからず出続けるだろ?
出なくなったときは栓として役立たずだと思う。
970底名無し沼さん:2009/04/06(月) 12:09:24
で、粉の正体はなんだ?
ハッピーターンか?
971底名無し沼さん:2009/04/06(月) 12:25:23
妖精の粉だよ
972底名無し沼さん:2009/04/06(月) 22:03:24
冷たいやつだろ
973底名無し沼さん:2009/04/07(火) 21:00:30
このスレももうおしまいか
自分が書いたいくつかのカキコを見るとなかなか感慨深い物がある
974底名無し沼さん:2009/04/10(金) 01:04:20
今日、始めてスキットルにウィスキーを入れて飲んでみた。
スキットルを使うのも始めて、ウィスキーを飲むのも始めてだ。

ビールだと1Lぐらい飲んだらいい感じになる俺だけど、さすがに240mlのスキットルにアルコール度数43%のウィスキー
だとけっこう酔うね。3日分ぐらいいけそう。
975964:2009/04/10(金) 11:44:43
スキットルを買って2週間、家でしか使ったことがないが、
ボトルの減り方が尋常ではない。
本当に危険だ・・・
976底名無し沼さん:2009/04/10(金) 14:47:38
ウイスキーストレート常飲は確実に内蔵壊すから気を付けろよ
977974:2009/04/10(金) 18:28:15
>>976
詳しく
978底名無し沼さん:2009/04/10(金) 19:18:20
>>975
山とは行かなくても、外で使おうぜ。
夜桜を見ながら飲むのはおつなものだぞ。
ちかくで宴会やってないことが条件だけど(´・ω・`)
979964(実は医師):2009/04/11(土) 03:48:55
>>976
ありがとうございます。全くその通りですね。
>>977
まずは直接的な影響として、のど、食道、胃に負担がかかります。
高濃度のアルコール常飲がガンの原因となることが分かっています。
次に急激なアルコールの血中濃度上昇は、急性アルコール中毒の元凶です。
これは即死にもなり得ます。
また、気軽に酒がのめる環境は、慢性のアルコール性肝炎やアルコール中毒依存症
につながりかねません。糖尿病や高脂血症、肥満などいわゆるメタボリック症候群にもなりやすくなります。
アルコールとの正しい付き合い方は次のページが参考になります。
http://www.arukenkyo.or.jp/
スキットルのウイスキーだけで楽しまず、水やつまみも必ず用意すべきなんでしょうね。本当は。
980底名無し沼さん:2009/04/12(日) 04:32:20
夜桜見物散歩から帰ってきたよ。
眠れなかったから深夜徘徊。ステンレスの8ozスキットルにスーパーニッカと水を半々で入れて、つまみにビーフジャーキー数切れ、裂けるチーズひとつ。

981底名無し沼さん:2009/04/12(日) 06:26:12
サンヤのオッサンの深夜徘徊かいな…
982底名無し沼さん:2009/04/12(日) 16:41:50
>>979
あらま、お医者様でしたか。
こっちは貧乏なサラリーマンだけど、ストレートウイスキー常飲の友達が末期ガンさ。
絶対因果関係あると思ってたけど、やっぱりそうか。
まあ、スキットルは、たまに飲りましょうや健康のため。
983底名無し沼さん
>981
(^〜^;)アハアハ
一応は怪しくない格好で徘徊。