■■■ホームセンターのテント■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
最近コーナンとかで売ってる安いテントの性能はいかに、、、
2底名無し沼さん:02/06/03 22:51
第一、コーナンってどんなホームセンターだ。どこにある店だ。
それがわからない限り答えようがない。
3底名無し沼さん:02/06/03 22:57
風速10mであぼーん

いやコーナンは知らんけど・・・
4底名無し沼さん:02/06/03 23:19
コーナンは大阪を中心とした関西圏のDIYチェーンだ。
なんにせよ性能を気にするようなら山ヤで買え。
そっちのほうが後悔しない。
5底名無し沼さん:02/06/03 23:45
夏の天場は涸沢・剣沢しか知らんが、吹く時は想像以上に吹くで。
テントの強度限界くらいは行くと思う。
柔軟性で逃げてるんだけど、ポールのしなり限界みたいなのは、
モロに差が出るんじゃない?
6底名無し沼さん:02/06/06 07:48
そういえば谷上(神戸市北区)のコーナンに逝ったことあるな。でかいよ。
7底名無し沼さん:02/06/06 13:45
ホームセンターのテントって傘みたいな中途半端なフライがついてるやでしょ?
オワッテルヨ!
8底名無し沼さん:02/06/06 13:53
天気悪いときはツエルトだと思って使えばいいんでねえの。
山道具屋のツエルトよリ安いし。
9底名無し沼さん:02/06/06 13:56
重いツェルトだなあ
10底名無し沼さん:02/06/06 14:46
思いよ・・・
11底名無し沼さん:02/06/06 15:13
高級品志向のおまえら莫迦屋ね
茶利ダーだったころ台風の時キャンプしてて高そうなテントのジュラルミンポールが次々と
まがったりおれたりしてるなかで、5000円テントの塩ビのポールは折れも曲がりもしなかった。
耐水性とか保温性とかすきま風対策はだめだけどな。
12底名無し沼さん:02/06/06 15:18
塩化ビニール恐るべし
13底名無し沼さん:02/06/06 19:24
ツーリング程度なら問題無く使える、使ってる。
ただ、ものにもよる。
14底名無し沼さん:02/06/06 22:39
ロゴスのバッタもんつかってます、2m四方のちっこい奴。
オートキャンプ専門ですが雨.風ともに問題ありませんでした。
15底名無し沼さん:02/06/06 22:46
むか-し、むかし 3980円で一人用テントをかった。
フライという用語を知らなかった頃だが、40cmX40cm
位の布切れを天井につけるものだった。
何のための布なのかさっぱりわからなかったよ・・・
16底名無し沼さん:02/06/06 23:31
おいらコーナンでキャプスタのテント買ってつかってるけど
別に大雨降ったってどーってことないよ
雨漏りもしないし、、、
高いテントなんて必要無いね、見えの張り合いみたいなもんさ
17底名無し沼さん:02/06/07 03:00
命に関わるものだからふざけた商品は買いません。
18底名無し沼さん:02/06/07 03:09
命に関わるキャンプをするなら高いのを買うべきと思う。
そうじゃなかったら安いのを上手に使うのも楽しいと思う。
なんにしても、たっかいキャンプ装備を前に、安い装備で楽しんでる様を
見せつけるのは楽しい。
19底名無し沼さん:02/06/07 03:35
僕のテントは自作です。
20底名無し沼さん:02/06/07 07:30
まあ、安いクラスは当たり外れがあるって事かな
4台目だけどコールマンもどきの奴は良いよ 
3人用8290円  ジャパンだ
一応店員がパックを開けて付属品をチェックしてくれた 登山店みたいだね
21底名無し沼さん:02/06/07 11:39
>>20
コールマソテントの本物ともどきで比較しても意味無いよ
本物が特別イイってわけじゃないから(W
22底名無し沼さん:02/06/07 11:50
>18
>たっかいキャンプ装備を前に、安い装備で楽しんでる様を
>見せつけるのは楽しい。

裏返すと
>やっすいキャンプ装備の貧乏人を前に、たっかい装備で楽しんでいる様を
>見せつけるのは楽しい。
ってことになるんじゃないか?

楽しみ方は人それぞれ。他人なんか気にするなよ。
23顔も名前も105円 ◆105YENPc :02/06/07 18:38
大阪はコーナンというホームセンターが多いんだぁ
ちなみにうちの近所じゃカインズってのが多いな

北海道はホーマックとかいうのが多かったYO
24底名無し沼さん:02/06/07 22:37
コールマンテントでコーナンだと19800円
ショップでだと34000円!???
同じ商品でなんでこんなに値段に違いがでるのかな?????
25底名無し沼さん:02/06/07 23:30
コーナンの店員をしておりますが、メーカーさんの長期在庫品とかが
かなり(ビックリするほどの)の値段で仕入れているみたいです。
店頭に並ぶ商品につきましては、包装状態のかなり悪いものもございますが
中身は新品となんら変わらないです。
どんどん来て買ってください。お待ちしております。
26雷鳥:02/06/07 23:32
このスレ、一瞬「ホームレスのテント
」だと勘違いした人ほかにもいません?
27底名無し沼さん:02/06/07 23:55
俺も間違えた
28底名無し沼さん:02/06/08 23:29
全国のキャンパーの内、約60パーセントの家庭が
ホームセンターなどで購入したテントを使用しているという
統計をとりました。
ほとんどの人が、なかなか近所に専門店がないって言う深刻な問題をかかえているそうな、、、
29底名無し沼さん:02/06/09 00:05
ほとんどの人はホームセンターなどで購入したテントで事足りるので
そう深刻な問題でもないと思はれ・・・
30底名無し沼さん:02/06/10 09:33
先月我が家に始めてテントと言う物がやって来ました。
夫の会社のゴルフコンペであたったそうです。
メーカーとかはわかりませんが、まったく同じテントをコーナンで発見!
すごくいっぱい山積みにして販売されていました。
GWに一泊だけ使用しましたが、すごく快適でした.
31kani:02/06/10 09:52
天気が良ければ何でもいいよ。
キャンプ用テントと、山岳テントは、作りが全く違うから間違えないようにね。
32底名無し沼さん:02/06/10 21:19
テントは、夜の露と結露で、朝は濡れてる事が多いね
そのまま仕舞って腐れ臭くなった事があるので、
太陽が上がって乾いてから仕舞う癖がついた
だから出発は9時になってしまう
ちなみに朝は食事を作らず、コンビニか、街があればモーニング(^_^)
33底名無し沼さん:02/06/13 01:01
雨は降らないってわかってたらフライシートなんて必要無いね
これからは、、ね
34底名無し沼さん:02/06/13 01:09
ホームセンターのテントはじゅうりょうと収納性。
そして耐水圧が問題だが、この手のテントを買う人間は
天気の良い日に車でアクセスしてキャンプするのだろうからなんの問題なし。

オレは縦走に使うテントはゴアの軽く丈夫なヤツ使ってるけど、
仲間と楽しむのはフライがちゃんとしてくれればいいと思う。
35底名無し沼さん:02/06/14 23:13
ゴアのテントって、使ったことないんでよくわからないんですが
すっごく快適なんですか? 通気性抜群とか、、
ゴアテックって どんなかんじなんですか? 豪雨でも快適なんですか
36底名無し沼さん:02/06/14 23:41
ゴアテントは夏、平地(北のほう除く)では、あついぞー、むれるぞー、豪雨だと炊事に困るぞー
(IBSのは前室ついてるが・・)。一般的な用途では、快適さではフライつきのほうが上だと思う。
山の縦走や自転車ツーリングなどで疲れきっているときにはあの設営の簡便さがほんまにありがたい。
また、軽量コンパクトに出来ているので人力移動で荷物が限られるときはありがたい。
快適性が欲しいならフライつきにしとけ。んで荷物の許す限りでかいテントもっていけ。


3734:02/06/15 05:21
>>35 >>36
オイラの使ってるがゴアのテントは初めからフライのついてるヤツ。
フライのせいで500gぐらい重くなるが格段に快適になる。
シェルパの使ってるようなICIのゴアライトみたいなフライ無しで使えるタイプは
前室がないし、土砂降りの日には入り口さえ開けられなくなる。
この手のヤツ使ってる人はタープとか併用するよ。
ゴアだから必ずしも快適になるとは言えないが軽いのは確か。
38底名無し沼さん:02/06/17 16:49
んじゃ、ホームセンターのテントでもさほど大差ないって事ですね
でも、コレからの季節は暑くてムシムシだから、通気性のいいやつがGOODですね

3934:02/06/18 00:30
>>38
用途によって使い分けてね!
40底名無し沼さん:02/06/18 06:59
ゴアテントは冬用です。
41 :02/06/19 00:37
>>40
特に冬用ということもでないと思われ。
積雪地帯では冬用外張り張らないときついしな。
ゴアでもベンチレターが開きっぱなしでフライがなくては機能しないものもあるよ。
オイラのツーリング用テントはそれ。
42底名無し沼さん:02/06/19 00:47
4万円出してビビィサック買った。
ホームセンター6800円のテントの人に
必要以上に同情された。

”俺も若いうちにやっとけばよかったなぁ、貧乏旅行”だって。

鬱だ。
43底名無し沼さん:02/06/19 00:50
夏は、ドアが2つないと暑いよ。
44底名無し沼さん:02/06/19 01:17
コールマンって似たようなデザイン大きさでなんであんなに値段の差がでるのか不思議
キャプスタも販売価格は安いけど、定価って調べたらコールマン並
ブランドなんでしょうかね
これって
45底名無し沼さん:02/06/19 23:01

山屋とかだとテントに限らず、利益が売値の三割くらいってところでしょうか・・・?
ホームセンターとかで売ってるのは利益が一割ないものもザラなんですよ。
チラシなんかで「四人用テント、9800円!」とかでてたりするけど
アレ、仕入れ値は9500円とかだったりする。
コールマンに関してもウチの場合はコールマンジャパンから入れてるんでニセモノってことはないです。
キャプスタ、ロゴスはメインでやってるから何百個単位の仕入れになるんで原価安いですね、カナリ。
定価は、まぁこの御時世、合ってなきが如しってことで(w
時々不良品もあるけど、縦走とかでなければホームセンターのテントで十分かと。
46底名無し沼さん:02/06/19 23:13
突然ですが、僕はコルマンとキャプの二つ持ってますが
これといって大差があまり感じられません。
見た目の高級感はやっぱり違いますが、性能面では互角かと思います。
最初はコルマン持ってまして、友人家族用にキャプ買い足しまして
両方並べてみて実際使ってみての感想です。
やっぱりブランド志向ってゆーことですね、
馬鹿馬鹿しい話ですね
47底名無し沼さん:02/06/20 00:13
あまり原価とか考えずに買ってきたけど、コールマンやキャプスタのテント
なんかに目がいったことがない。よく探せばダンロップでも3〜4割引
なんてのもよく見るし、現品処分だと8割引なんてのもあったりする。
うちの一番安かったテントはダンロップ6人用現品処分新品9800円と
同ツーリングテント中古2000円。この感覚だとホームセンターテント
はまだまだ高い。
48底名無し沼さん:02/06/20 02:05
アルペンって入ったことないんですが、テントとかうってるんでしょうか
どうしてもスキーとテニスのイメージしかないもので
おしえてくんろ
49底名無し沼さん:02/06/20 10:12
>>48
季節による。スキー、巣の簿シーズンにはそれ用品が店内を席巻して
キャンプ・トレッキングは片隅に追いやられる。
今の時期はキャンプモノが全面に出ているであろう。
アルペンに限らずスポーツ用品のチェーン店はみなそうだと思うが。

っていうか入ってみればいいじゃん。入場料とられるわけでもないん
だからさ。
50底名無し沼さん:02/06/20 23:12
怖いんです、、、、、
           とっても
51底名無し沼さん:02/06/21 00:04
風邪・飴 一たまりもないよ。
けど一回に10個ぐらい持っていけば壊れても大丈夫。
52底名無し沼さん:02/06/21 00:09
アルペンも便利だよね、テントじゃ結構軽いのあるし
コッフェルや、ストーブ系じゃ、SFが結構出てるし、値段も手ごろ。
アルペンの13800円ぐらいの2kg切るテントほしいなー。
53底名無し沼さん:02/06/21 23:12
初心者なんですが、テントの入り口がD形してるのと逆T字型してるのとあるみたいですが
どっちが有効でしょうか? コーナンに売ってるテントで悩んでます
54105円 ◆105YENPc :02/06/21 23:21
>>53
ワンアクションで入り口を開けることができるD型
入り口が広く開放感のあるT型
好きなほうを選ぶといいよ

ちなみに俺は開放感のあるT型をつかってるよ
55底名無し沼さん:02/06/21 23:56
>>53
目的にも寄るが、コーナンで軽さ、コンパクトさを追求するなら
ロゴスツーリングテントがお薦め。

ファミリーキャンプなら、T型が良いだろう。
56底名無し沼さん:02/06/22 00:34
>>53

絶対に逆T字がお薦め。
出入りの時、さっと一辺のファスナーを閉めればもう一辺も隙間がなくなるから
蚊やその他の飛来系虫が入ってこない。
D型と違ってファスナーが直線だから素早く開け閉めできるし。
それに、D型は全開にすると下に垂れて邪魔だし場合によっちゃ汚れるけど
逆T字なら接地しないのでダイジョーブ!
57 :02/06/22 00:52
>>53
D型や逆U型は何年か使ってるとファスナーの脇の網戸部分が破れてくるよ。
山岳用のゴアの結構丈夫なヤツ使ってるんだけど、
必ずしも左右対称に天幕がカットされてなかったりするので
(ホント数mmの違いなんだろうけど・・・)
短い方はどうしても無理な力が掛かってファスナーを開け閉めしたとき
一番弱いとこが破けてくる。
その点T型は無理な力掛かってもファスナーが直線なので破れにくいはず。
使ったことないので分からないんだけど・・・。
ただ、本格的山岳用のテントはほとんどT型は見ないと思う。
ごめん、表現力なくって・・・。
58底名無し沼さん:02/06/23 00:29
一般の素人がまず始めにテントを購入するのはやっぱりホームセンターのようですな
59 :02/06/23 01:09
>>58
基本でしょ。
で、本格的にやらない人はホームセンターのテントで終了。
60底名無し沼さん:02/06/23 20:57
テントが風で押しつぶされるような経験ありますか?
私はまだ無いです。約13年いろいろなところで野営してますが
そのような経験はまったくありません。
だいいち、そんな台風みたいな天気の時にキャンプなんか行きますか?
それはただ無謀と言うもの。
私の経験(プロ)からすれば、ホームセンターのテントでも十分ですな、
高ければ良いテントとは決して限りませんし、必要十分ですね
61底名無し沼さん:02/06/23 21:50
>>60
それはどうかと思われ。
>そんな台風みたいな天気の時にキャンプなんか行きますか?
はい、行きます。というより、長旅の時に台風が来ることはある。
実際に経験した事もあるし。

>テントが風で押しつぶされるような経験ありますか?
はい、あります。コールマンのテントですが、見事にポールが曲がって
インナーが破けてしまいました。完全に自立不可能になってしまいました。

>私の経験(プロ)からすれば、ホームセンターのテントでも十分ですな、
私の経験(旅のプロ)からすれば、ホームセンターのテントでは不十分ですな。
6260:02/06/23 21:54
追伸
>高ければ良いテントとは決して限りませんし
どのテントを使ってそう思われたのか
よかったら、メーカー、商品名、その感想をお聞かせください。
今後の参考にさせてもらいます。
6361:02/06/23 21:56
スマソ。↑の名前は61の間違いッス。
64底名無し沼さん:02/06/24 12:50
ホームセンターでテントを買い求める多くの人は、かなりの確率で
ファミリーキャンパーだよね。
週末や連休の限られたときしかキャンプしないのだから、天気は
毎回チェックしているよ。
俺は北海道で4月中旬から10月下旬の間に30泊くらいはキャンプに出かけるけど
極力天気の悪そうなときは避ける。
決して長旅は出来ないが、ホームセンターのテントで必要十分な条件は
揃うと思うよ。
ファミリーキャンプのプロからすれば、弘法筆を選ばずさ。
65底名無し沼さん:02/06/24 14:57
>>64
概ね同意するが
最後の一行はイタすぎ
66古田亜未 ◆HIROPINk :02/06/24 14:59
最後の一行が一番面白かったけど!!
6764:02/06/24 16:38
>>65
やっぱりイタかった?上の二人がプロプロって言うもんでさ、
じゃ、次はイタくならないように濡れてからヤサシク・・・これもイタいか?
68底名無し沼さん:02/06/24 16:41
64は別にイタくなかったけど、67は相当イタい、というか寒すぎ。
6965ではないが:02/06/24 16:41
よけいにイタい
7064:02/06/24 16:52
鬱のスパイラル突入・・・逝ってきます
7165:02/06/24 18:00
>>64
逝ってしまったのか?余計な突っ込みして申し訳無い。
戻ってきてプロの技を披露してくれ
72105円 ◆105YENPc :02/06/24 18:42
にぽん語てむつかしいでさね
73底名無し沼さん:02/06/25 00:32
そもそもみんな、見えの貼りすぎ!!
74底名無し沼さん:02/06/25 04:05
無難なところでコールマンでいっときますか
無難なところで
75底名無し沼さん:02/06/25 10:09
ヒマラヤのベース4200mで4980円の大きいの張りましたが。
76底名無し沼さん:02/06/25 13:16
>>75
張って見ただけか?

>>74
野口健ちゃんはコールマンの普通に売っているヤツを使ってるけどね。
77素人れす…:02/06/25 14:20
去年北海道ツーリングに逝く時にダ○クマでク○スターのツーリングテント
(1人用のやつで¥6000ぐらいだった。)を買って持っていきました。

初めてのテント購入で他の商品と比較は出来ませんけど、素人目には細部の
作りもしっかりとしている感じで、設営、持ち運び時のサイズ、重量に関し
ても特に不満も無く自分としては結構満足しています。以上、素人の戯言でした…
7875:02/06/25 15:28
>>76
約50日間生活しましたが。
 撤収する時、崩壊しそうだったので
 現痴人にくれてやりましたが。
7976:02/06/25 15:34
>>75
凄いよ、マジ!
ホームセンターのテントも、案外すてたモンじゃないって事でしょ!
それで、現痴人は喜んだ?
80底名無し沼さん:02/06/25 15:46
現地人は燃えないゴミの日にこっそり捨てますた
81底名無し沼さん:02/06/25 19:01
↑、、すいません。それ、私の事かもしれません、、

82底名無し沼さん:02/06/27 08:25
テント買うならホームセンターがいいです。僕はヤフオクで買いましたが
結局送料やら振り込み手数料やらで高い買い物になってしまいました。
こないだホームセンターで僕と同じコールマンのスリーポール300が
19800円で売ってまして、大変ショックを受けました。
安いはずのヤフオクの落札価格よりも8000円も安かった。
83底名無し沼さん:02/06/27 09:06
ヤフは個人業者の在庫整理の場合、バカにした価格を平気で出してくるNE
出品リストや評価を見れば、イパーン人か業者かすぐわかる。
中古なら値段や状態で、掘り出し物があるよヤフオク。アラートを活用したらいいんでかいかい。
84底名無し沼さん:02/06/27 18:42
日曜までダ〇クマでク〇スタードームテント2なるものが5000円で売ってる。
ポリエステルでサイズは205/140/105。
「軽量コンパクト、ツーリングに最適」とかいてあるが...
ロードバイクでツーリングしたいのだがこれは買いだろうか?
85底名無し沼さん:02/06/27 23:54
オラもロゴスの安物をツーリングに使ってるよ。
雨にも降られたけど問題なかった。ただ1ヶ所メッシュの部分が閉じれないから
高地じゃ若干冷える。厳寒期に登山するわけじやないので値段を考えると満足。
高いテントで失敗したら激しく後悔するけど、安いのだったらまっいいかですむ。
86底名無し沼さん:02/06/28 00:01
>>83 そうそう。
 「バーゲンで買った方が100倍安いだろが、ゴルァ」という値段
 を平気で付けてるね。でも最近一般人の中古品の出品が減ったな。 
87底名無し沼さん:02/06/28 00:04
酸性
めんどくさくなれば、燃やしてしまえる気安さ。
一生ものといって、後生大切にするのも美徳だけど、
めんどくさがり屋にはメンテナンスフリーはありがたい。
環境には逆行している発想だが、、、
88底名無し沼さん:02/06/28 00:19
>>84

「おすすめのツーリングテントは?」見れ
8985:02/06/28 00:28
ちなみに擦り切れるまで使うつもりだかんね(w
90底名無し沼さん:02/06/28 22:55
みんな、聞いてくれ! 本日生まれて始めてアルペンに入ったんじゃ
スンゲー勇気がいったけど、、、、
えっ? なんでって?、、、
ひょょょょょょよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよ
91およよファミリー認定委員会:02/06/28 23:01
>>90
あなたをファミリーの一員として認定いたします。
ただし、ハンドルはこれ以降「ひょよよ」とすること。
92底名無し沼さん:02/07/01 19:07
やっぱりキャプスタ、サウスポート
93底名無し沼さん:02/07/06 01:54
age
94底名無し沼さん:02/07/06 02:41
サウスポート?
サウスポー?
95底名無し沼さん:02/07/06 21:09
サウスポートが検索しても見当たらん。
サザンポートの間違いか?
96底名無し沼さん:02/07/07 00:38
それってアルペンのホームページにいーっぱい出てるよ
97底名無し沼さん:02/07/09 15:23
コールマンにしとけって・・・・
98底名無し沼さん:02/07/09 21:58
ホムテ&コルテなヤシは漏れのサイト半径30m以内に
張ったら焼き払うぞ!ゴルァ〜!!
99底名無し沼さん:02/07/09 23:31
>>98
キチガイ発見!
100強度といっても:02/07/10 00:14
風の強い日だと、ファミリーのキャンプなら
ふつうは中止にしそうな予感・・・
101底名無し沼さん:02/07/10 20:35
>>98 禿同!!

こっちはピシッとしてるサイトで極めてるのに、その脇で
ビンボーくせー出で立ちのサイトって総鬱…。ヲマイら
サイト料払ってやるから、どっかに退けてくれ…って感じ(鬱
102底名無し沼さん:02/07/10 21:15
>101よ、あんまり非道い事言うな!!
自分は自分、他人は他人だ。公共のキャンプ場
なんだから、とやかく言われる筋合いは無い!!
そんなにイヤなら誰も居ないトコでテント張ったら(w
103底名無し沼さん:02/07/10 21:16
いままでホームセンターで買った2980円のテントを愛用していましたが
モスのリトルディッパーを注文してしまいますた。
並べて使うことにします。
104底名無し沼さん:02/07/10 21:19
>>103

う〜ん、ビミョ−…
105底名無し沼さん:02/07/10 21:37
そして、モスが先に壊れるのであった・・・
106底名無し沼さん:02/07/10 22:57
>>101
キャンプしてる時点でビンボーなんだよ!
金のあるやつはみんな高級旅館泊まってるって。
キャンプなんかツーリング費用を安くあげる手段にすぎんのだから
安もんのテントでいいのさ。
それともキャンプ自体が目的のキャンプオタか?
107底名無し沼さん:02/07/10 23:29
>106
いや本当に金のある奴は携帯便所代わりにエアストリームでも買うか、
一回だけ使うために別荘を建てると思うぞ。
108130:02/07/11 01:29
>>106
> キャンプしてる時点でビンボーなんだよ!
> 金のあるやつはみんな高級旅館泊まってるって。
キャンプもこると結構金かかるよ。
ホントにビンボーなヤツはライダーハウスにも泊まれず無人駅で寝泊まりを重ねる奴ら。
って、オレのことじゃん。
終電が逝くまで寝袋は広げない。
始発が来る30分前までにすべて撤収ってことで許して。
109底名無し沼さん:02/07/11 01:46
>>108-130
この御時世に連泊ツーリングしていられるヤシなんて、オレに言わせりゃ
大金持ちだよ。
高級旅館だろうがキャンプだろうがステビバだろうが。

じゃっ、バイトの新聞配達の時間なんで失礼する。
110底名無し沼さん:02/07/11 01:55
>>109
な、泣けた。
がんばれよ〜!
111底名無し沼さん:02/07/11 22:40
GW前にアルペンでコールマン買おうとしましたが、結局ホームセンターでかってしまった。
だってイチマンエンもやすかったんだもーん。
でもね、あとでよーっくしらべてみると・・・・・
モデルがかなり古いものだったー! ギョエ〜〜〜
でもね・・さーっすがコールマン。独特の風格がありますねぇ
満足 満足
112底名無し沼さん:02/07/12 00:15
>>106 今の時代、こんな貧困な発想房がまだ現存している
ことって貴重だね(w

>>106はDQNってことで宜しいでしょうか?


113底名無し沼さん:02/07/12 00:21
>>106 ワラタ!!
>それともキャンプ自体が目的のキャンプオタか?

って、キャンプ自体目的でなけりゃ、キャンプってナニよ?
キャンプしに逝くからキャンプでないの?

>>106はDQNでいいんじゃないの…。










114底名無し沼さん:02/07/12 00:22
>>109
家も仕事もないので毎日公園で段ボールのテントでビバーグです。
でも何故か2chに書き込みしてます。
115113:02/07/12 00:25
スマソ!“>>108ワラタ!!”です!

けどDQNは>>106で変わり無し
116底名無し沼さん:02/07/12 00:45
オレのテントはブランドだから貧乏人はあっち行ってろ!ってか。
ま、せいぜい衣食を削って高いテント買ってな。
キャンプオタの糞どもはキモイんだよ。
117底名無し沼さん:02/07/12 00:51
それから
>>112=113=114
無意味な空白あけんじゃねーぞ。資源の無駄遣いだからな。
118底名無し沼さん:02/07/12 00:52
>>112=113=115
119底名無し沼さん:02/07/12 00:56
DQNな >>106 がいるスレはここですか?
>>98 >>101 はDQN以下ですな
120113:02/07/12 01:00
>>112は漏れじゃねー!!
121底名無し沼さん:02/07/12 02:19
とある別荘にて

息子 「ねえパパ、どうしてあの人達はお家に泊まらないの?」
パパ 「それはね、貧しいからお家が買えないんだよ。」
息子 「でもあの人、隣の人に向かってビンボーだとか言ってるよ。同じテントなのにね。」
パパ 「パパ達には分らない世界なんだよ。そうーっとしてやろうね。」
122113:02/07/12 19:09
そういうその親子は赤の他人の別荘で窓から見えるキャンプ場で
残飯ゴミを漁りながらその日暮らししている121親子であった・・・
123底名無し沼さん:02/07/12 19:51
ワラタ!
124底名無し沼さん:02/07/12 21:11
オレは残飯ゴミは出さないよ。キャンプオタと違ってマナーが良いけんね。
125底名無し沼さん:02/07/12 23:22
パパ「パパ達には分からない世界なんだよ。そうーっとしてやろうね。」
と言うとパパはおもむろに息子の○○○○をシャブリだした。

うーーん、121の世界は理解不能だ?
126121:02/07/13 00:52
>>125
墓穴を掘ったな。放置してやろっ(ワラ
127底名無し沼さん:02/07/15 09:46
age
128底名無し沼さん:02/07/15 11:29
今、俺のテントはコールマンのスタンダードドーム・スカイルーフで、
去年スーパーの展示品を約6割引の2万円で買ってきたんだけど、
皆さんはホームセンターのノーブランド系新品テントと、メーカー物の展示品
ならどちらを選ぶ?
129底名無し沼さん:02/07/15 11:39
ルーマンコのテントじゃノーブランド品と大差無いと思われ、、、
130底名無し沼さん:02/07/15 12:12
だからよー、128はどっちを選ぶか聞いてんじゃねーかよ 
うすらヴォケが
131底名無し沼さん:02/07/15 16:07
すんませんヴォケです。
同じならコールマンにしなさい。
ブランド品と思われてるのでテン場でデカイツラできます。
132底名無し沼さん:02/07/15 16:37
コールマンのテントってうんこでしょ。
いや、単なる中傷ではなく、まじな話。
133底名無し沼さん:02/07/15 19:25
と言うか、幸せだね〜。ウンチテントどれ買うかで
迷えるって羨ましい。マジな話し
134底名無し沼さん:02/07/15 19:26
いや、コールマソがブランドだと思ってるやつがうんこ。
135底名無し沼さん:02/07/15 19:42
んじゃ、キャプスタとかは、、、、?
136底名無し沼さん:02/07/15 20:14
逝っていいよ。
137底名無し沼さん:02/07/15 20:58
ウニフレームはギリギリの線で宜しいでしょうか?
138マジレス:02/07/15 21:43
オレに子供が居て所謂ファミリーキャンプするんだったら
スノーピークにするかなあ。。。ブランドイメージがいい。
ネットで調べたら29,800円くらい。
ホームセンターには売ってないからスレ違いか?!
139138:02/07/15 21:48
↑は2人用だった。。大人2+子2は39,800円。
価格的にスレ違いのようで。。。。イってきます。
140底名無し沼さん:02/07/15 22:46
スノピは地方のホームセンターで見掛けるYO!
旧価格世代のヤツは破格値であったりするケース今でもありがち!!
地方に逝ったら是非チェキ!!(って138が地方ならもともこもナシw)
141底名無し沼さん:02/07/15 22:46
テントごときでたかが5〜6マンでプライド持てるヤツうらやましいよ。
142底名無し沼さん:02/07/15 23:00
それで百済ねーコメントで高みに居ると錯覚している141も羨ましいよ
143128:02/07/16 15:55
コールマンの前にモンベルのムーンライトを長年愛用していたんですが、
コールマンの展示を見て広さや設営の簡単さと安さで衝動買い。
インナーの出入り口はイマイチだけど、総体的に満足で、うんことは思えない。

144底名無し沼さん:02/07/16 17:16
スレタイトル、ホームセンターのテント…
スノピも範疇にはいるのか?
入るんだろねー売ってんだから
ファミリーテントではそれ以外ってスゴーク限られるような気がしる

と自問自答してみる
145底名無し沼さん:02/07/16 22:38
>>132
どこら辺がうんこなのか書かないとただの中傷だよ
146底名無し沼さん:02/07/18 16:58
いまだにバブル末期のアウトドア(用品)ブームを引きずる
似非アウトドアマン多し
年間数回のオートキャンプで見栄張って気取ってもねー
147底名無し沼さん:02/07/18 17:24

感覚ズレテマセン?
148底名無し沼さん:02/07/18 17:56
>>146
>年間数回のオートキャンプで・・・
年間数回逝けりゃ御の字だと思うんだが?

俺は最高でも年間6回(15泊)くらい、今年はまだ2回(5泊)だな。
149底名無し沼さん:02/07/18 22:44
毎年なんとか10日間ぐらい夏休みもらってバイクツーリング。
当然テントも持っていくよ。
でも最近ではユースとかに泊まっちゃう方が多いかな。
ひどいときは一度も使わないときもある。
設営・撤収の時間考えるとお金より時間の方が大切。
そう考えると貧乏旅行の方がはるかにリッチだよ。
夏休みフルに使って日本全国駆けめぐっていた学生時代に戻りたい・・・。
150底名無し沼さん:02/07/29 08:56
age
151底名無し沼さん:02/07/30 13:14
先週の金土日に北海道のとある海浜公園で2泊した。
金曜は、外人チャリダーや、マナーの良いファミリーキャンパーで満更でも
なかったが、土曜になって駐車場並の混雑で、まるでホームセンターのテントの
見本市のようで、楽しかった。w
スポーツ量販店系はコールマンが多く、珍しくウールリッチもあり。
本格アウトドア系はゼロ。
ホームセンター系は、キャンピングフィールド・キャプテンスタッグ・ロゴス
とキャンプマンの順だった。
設営に手際の良い人は総じてマナーも良いが、オヤジがイライラしながら
設営しているところは、ガキが騒ぐし、人のタープとテントの間を通り道にしても
注意すらしないとか、最悪のDQN達だった。おまけにマル暴が皿洗っていたりで、
海キャンプは「もう結構」と言うことを改めてお勉強できた。
152底名無し沼さん:02/07/30 17:10
うーん北海道の海浜公園といえばあそこで砂。
確かにあそこはそれ系が多いという話は聞いてます。折れは未だに逝った事は無い
と優香予約が取れんし、海キャンはDQNばかりです。
その昔の自分です。今家族もいてもっぱら森林浴キャンプかな〜。
道民の森一番川フリーもオートも逝ったけれど良かった。スレ違いスマソ
そんな折れもコールマンでした。
153151:02/07/30 18:19
海浜公園とは正にそこで諏訪。
一番川はフリーもオートも確かにエエで砂。
本日漏れのおっかちゃんとガキンチョはお友達とエルムのコテージです。
そんな我が家も再来週あたり一番川で今回フリーと洒落込んでみます。
そして私もコールマン。。。


154底名無し沼さん:02/08/14 11:22
アルペン行け!! もうすぐ激安在庫一掃処分セール
1552 3 0:02/08/14 16:21
アルペンとかのリーズナブルなヤシはバスタブがブルーシートだね
156底名無し沼さん:02/08/23 22:30
age
157肛門に貼るセロハン:02/08/23 22:49
やってるやってる!!!
バーゲンやってるよ。今日アルペン前通ったらでーっかい垂れ幕で
( キャンプ用品レジにてさらに30パーOFF )だってよ!!
明日早速いってきま〜す。
コールマンツーバーナー買うのさイエ〜イ
ついこないだまでは、ヤフオクでの落札考えてましたが
ホームセンターコーナンとかでは8900円で売っているのを発見
んで、アルペンだと7000円台の可能性大!!
ッてことは、例えばヤクオクなんかでだいたい落札金額が8000ぐらいだから
送料込みで振り込み手数料とか入れて・・・・・・
オオーーーーッ!! ヤフオクってスンゲー高いじゃ〜あーりませんかー!!
だから・・・明日
アルペンに登ります。    ではでは・・・・・・
158肛門に貼るセロハン:02/08/24 22:15
はいっ!!本日アルペンにてコルマンガソリンツーバーナー買ってきました。
んで、気になるお値段ですが、7200円でしたーーーうおおおおおおおお!!
んで、1万円以上買うと千円更に値引き追加!! 
んん!! さぁ 今すぐアルペンへGO!GO!GO!
159底名無し沼さん:02/08/24 22:33
ツーバーナーよく探せば5000円ぐらいで買えるよ。
160底名無し沼さん:02/08/27 23:39
>>158
確かに安いと思います。おそらく今からの時期は、どこでもバーゲン(在庫処分)
でも、気になるので、今度見に行ってきます。
161底名無し沼さん:02/08/29 00:50
コルバラのテントってどうなんですか?
あといくらぐらいが妥当?
162底名無し沼さん:02/08/29 01:04
ニッピン、ビクトリア、アルペン
とかってどこも一緒なの?
163底名無し沼さん:02/08/29 01:08
名前違う
164底名無し沼さん:02/09/14 23:26
自分が同じ時期にまわると、

値段は品質同じならアルペン、ビクトリアではアルペンが安い。
品揃えや品質もアルペンかな。
ビクトリアはどちらかというと、スポーツ全般という感じ。

ニッピンだけはまに向け?
165底名無し沼さん:02/09/14 23:27
まに向け→マニア向け?
166底名無し沼さん:02/09/21 23:28
アルペンってさ、いつもガラガラのガレージ
客はいってんのかな
167底名無し沼さん:02/09/25 17:06
教えて君ですいません。

今週末、朝霧高原で行われる音楽イベントに行きます。
そこではテントを張って一泊するのですが、
ガイアクラブというメーカーの、5人用・4900円の激安テントでも問題はないでしょうか?
6人用・9800円の安テントとどちらを購入するか迷っています。
性能的に違いはあるのでしょうか?(両方の定価がわからなくてすいません)

あと、使い捨てではなく翌年も使いたいと考えています。
よろしくお願いします。
168底名無し沼さん:02/09/25 17:26
どっちでも一緒

安いのかっとけ。
169底名無し沼さん:02/09/25 17:32
>>167
メーカーとモデル名書いてなくて聞かれても・・・。
雨が降らなかった安いものでも大丈夫。

それよりも朝霧は湿気対策ちゃんとしたほうがいいよ。
170底名無し沼さん:02/09/25 17:41
同時にドカシーも買え。
雨対策に。
171_:02/09/25 17:51
>>167
5人用で4900円は安すぎて怪しいぞ。
複数年使いたいんなら少なくとも名の通ったメーカーにしとけ。
そっちの方が結局お得。
172 :02/09/25 18:14
>>171
大丈夫。5回や10回で壊れるもんじゃない。
173底名無し沼さん:02/09/25 18:23
仮に4900円のが簡単に壊れたとしても、もう一回買えば良い。

9800円のが簡単に壊れると、後が無い。
174底名無し沼さん:02/09/25 18:29
5年くらい前、ジャスコで
スポルディング?のロッジタイプ(ドームではないやつ)
1500円で売っていたけど(展示品処分),
これはお買い得だったのか,未だに分からない。
175底名無し沼さん:02/09/25 19:03
>>167 168氏や173氏のおっしゃる通り。
>>174 多分買い得だったと思います。
   ジャスコは思い切って投げ売りすることが多いです。
176167:02/09/26 22:15
皆様ありがとうございます。

4900円の方に決定します。
ただ気掛かりなのは雨が降りそうなんですよね・・・。
あーー、晴れないかなーーー
177底名無し沼さん:02/09/26 22:19
>>167
そんなことより・・張り方勉強しておけ!

本体とフライシートが密着しないように空間(隙間)をちゃんと
作って貼れ。じゃなきゃ〜〜新品で雨漏りした!と大騒ぎになる。
178底名無し沼さん:02/09/26 22:48
私のお勧めは、コーナンのオリジナルテントです。
安い割にはよーーーーーーく出来とる
試してみ
んじゃ!
179底名無し沼さん:02/09/26 22:50
コーナンオリジナル?
そんなんみたことないで?
なんぼですか?
180底名無し沼さん:02/09/27 11:46
ホームセンター、そろそろアウトドア製品の在庫処分も終わる頃かな
181底名無し沼さん:02/11/04 20:58
age

182底名無し沼さん:02/11/10 22:52
183底名無し沼さん:02/11/12 20:31
ホームセンターでも1〜2人用の安くて軽い吊り下げ式テント扱ってくれないかなあ。
4〜5回でも使えればぼろでもいいよ。
184底名無し沼さん:02/11/14 01:23
それならコーナンで売ってますよ
4800円 1人用 サウザーンポートって言うメーカー
軽くてお勧め!!
185底名無し沼さん:02/11/29 17:23
ドンキホーテで売っている、テント\2980の物を
使ったことある人いますか?
コンクリの上とかでも、使えるんでしょうか?
186底名無し沼さん:02/11/29 17:30
>>185
普通大丈夫
187底名無し沼さん:02/11/29 17:51
安いな・・・放置プレイがはやりそうだな・・・
188底名無し沼さん:02/11/29 18:21
2980や3980程度ならどこでも売ってる
189185:02/11/30 00:09
BANDOG? BDK−12 というノ−ブランド品
3人用 3Kg ドーム型フルフライ 新潟県三条市 潟Jワセ 
と、書いてあったようだったが、そんな会社無いみたいので・・

>>186
感謝、テントはコンクリや駐車場でも
設営できるで、いいのですね。

>>188
たとえば、どんなところでしょうか?
当方は東京都八王子市です。
セキド、ラブラブ、ムラウチ等はアウトドアの扱いが終了
近隣のダイクマ閉鎖、ICI、三和、等は、高いのしかなかったです。
もう少し、二人用軽量小型収納の探しに、立川のオリンピック
東大和のアウトドアワールドに、行ってみるつもりですが。
190底名無し沼さん:02/12/21 18:42
小川テントかスノーピークを売っているホームセンター、ありませんか?
191底名無し沼さん:02/12/21 18:45
>>190
そんなとこに卸しやしない。販路は守ってるよ。
192山崎渉:03/01/08 20:54
(^^)
193底名無し沼さん:03/01/19 08:24
ホームセンターで売っているテントで、奥多摩辺りの冬山に行けますか?
194底名無し沼さん:03/01/19 10:29
可能。
ちょっと山用テントより不快的で、ちょっと重く嵩張るかもしれんが。
195山崎渉:03/01/22 16:16
(^^;
196世直し一揆:03/01/23 09:55
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
197底名無し沼さん:03/02/28 21:40
hosyu
198山崎渉:03/03/13 15:37
(^^)
199底名無し沼さん:03/03/26 21:58
捕手
200底名無し沼さん:03/03/27 06:31
ホームセンター安売りテントについて
◎利点
・とても安い(¥3,000前後からある。アライやダンロップの同タイプの1/10以下)
・買って壊れても諦めるのが容易
・初心者には一流品との違いが分からず、快適(のような気がする)
・とりあえずテントを持っているという満足感に浸れる

×欠点
・使い勝手が一流品と比べると見劣りする
・どんな壊れ方でも安いから、と製品のせいにしてしまう
・重い
・他人の目が気になる(バカにされそう・・・)
201底名無し沼さん:03/03/29 15:59
ホームセンターにアウトドアコーナーがもどって来るのはいつ頃ですか?
202(´-ω-`):03/03/29 16:13
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
203底名無し沼さん:03/04/04 09:33
コーナン
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(Д ゚ )━━━(゚Д゚)━━ゴルァ!

大阪はコーナン




キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!

204底名無し沼さん:03/04/04 09:51
コーナンは年中アウトドア用品を売ってるが・・・
冬になって変わった事と言えば、アイゼンとアイゼンバンドを置いたことぐらい。
205底名無し沼さん:03/04/04 15:11
>190
ホームセンターではないが一応通販もやってる。
スノーピークも売ってるでつ。
私もいつも利用してるけど、ここの店員がすごい詳しくてHPも文章長いw

http://www.ys-greenh.com/
206n:03/04/04 15:30
207底名無し沼さん:03/04/05 22:13
今日、近くのコーナンでテント、シェラフ、蛍光灯式ランタン、銀マット等を買ってしまった。
コーナン\(・∀・)/ マンセー !!
208底名無し沼さん:03/04/05 23:10
>>207

初めてのキャンプでつか?
209底名無し沼さん:03/04/06 12:04
ウールリッチって悪くないよ。
210あぼーん:03/04/06 12:07
211佐々木健介:03/04/06 12:07
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
212あぼーん:03/04/06 12:09
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
213底名無し沼さん:03/04/06 18:29
ヒマラヤオリジナルのテントは最高でした。
214底名無し沼さん:03/04/14 22:42
アルペンブランドのサウスフィールドテントはこの板でもはや定番だけど
その遥か上を逝くキャンプマンっていう5千円位のテントを見つけた。
215底名無し沼さん:03/04/14 22:46
何が良いんだ?値段か性能か?
値段ならもっと安いのがあるが・・・
216*ファン:03/04/14 23:29
季節の良い時であれば 安いテントで充分です。
暴風雨の時に普通 ファミリーキャンパーはキャンプしないだろうから。
1000mmあれば充分。
217底名無し沼さん:03/04/15 00:32
2980円のテントをヒマラヤで1ヶ月ベースにしたと言ってるだろうが!
218底名無し沼さん:03/04/15 00:45
スポーツオーソリティーでついにアルミポール、ボトムもナイロンの
1人用ツーリングテントが出たよ。
ボトムとフライの生地が同じで耐水圧1200mm、ただしボトムの縫い目はシーム無し。
ポールはちゃんとしたアルミ(ジュラルミン)製でつり下げ式でした。
ボトム寸法は200×100、重さ1.7kg。

値段\4980
219あぼーん:03/04/15 00:46
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
220底名無し沼さん :03/04/15 01:10
安テントのチューンナップも結構楽しい。

1)フライシートと本体がくっ付きそうだったら、張綱用のループをつける。
2)防水が心配なら、防水液を塗る。
3)シームテープがしてなかったら自分でアイロンでとめる。

どうしようも無いのは、フルフライではないタイプ。
こいつだけは避けた方がいい。
221底名無し沼さん:03/04/15 01:22
>>220
オートキャンプや近距離ツーリングなら、「チューンナップ・テント」でもいいかもね。
ただ、チューンナップ出来る代物か見極めるにもある程度の経験が要るだろう。
222山崎渉:03/04/17 11:00
(^^)
223山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
224 :03/04/22 16:50
http://www.singaporeair.com/saa/main/portlets/global/content/GenericPo
pUp.jsp;JSESSIONID_WLCS_PORTAL=2jmjrAE3FEglZPfRHzd12je9Z2d2ScCPn14GTVj
FxqwKqDbj6LVP!-1129462492!-1407778529!7501!7502?hidHtmlFile=Text/jp/ja
_JP/LocalHomepage/schedule.html
225底名無し沼さん:03/04/23 18:29
保守あげ
226底名無し沼さん:03/04/24 07:06
ロゴスってアウトドア用品メーカーではどのような位置付けなんですか?
私の抱くイメージでは安かろう・・・ろう、というもんでした。
昨日、ロゴス仕様の日産の4駆車見たんでもしかして一流メーカーだったのか?
と思い直したのですが。
227底名無し沼さん:03/04/24 07:19
        ___..__
     ,,,-'' ,,,⌒''` ⌒''-,,
   /  /         \
  /   /            ヽ
  ,'   f     γ''´ ̄´ヽ    `,
 ,'   ,'     ,,'     '',    'i
 !   l     !       l    '|
 \  !     l        'i    !
   \|___j        |___j
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
228底名無し沼さん:03/04/24 11:20
>>226
ロゴスは老舗の超一流ブランドですよ。
229:03/04/24 16:20
ギャグだろ?!
一発ネタだろ?!
230底名無し沼さん:03/04/24 16:42
>>229
ネタ?
231底名無し沼さん:03/04/25 06:33
んで、防水性はこの際置いといて、
グラスファイバー製のポールってのはどうなんですか??

やっぱり強度的な問題は大ですか?
ちょっと強い風で、逝っちゃうとか・・・
232(・∀・)y−~~~ :03/04/25 06:50
233底名無し沼さん:03/04/25 18:02
>>231
繋ぎ目が嫌い。でも安い。

コーナンでツーリングテント売ってるみたい。
(恒例のログスじゃないよ)
¥4980
234底名無し沼さん:03/04/29 01:01
>>231
>グラスファイバー製のポールってのはどうなんですか??
>やっぱり強度的な問題は大ですか?
張り綱を規定通り使えばそうそう折れるものではないが、折れるときは
不意に折れる。そして1度折れれば(切断されるから)補修が困難。

ジュラルミンポールは曲がっても切断されない。また、外形の大きい
補修パイプがついているテントもある。

キャンプの状況にもよるが、不安ならジュラルミンポールを使った製品の方が
いいだろうね。
235底名無し沼さん:03/05/02 16:25
グラスファイバーで折れるときは、ジェラルミンでも永久変形したり割れたりします
強度的な部分は材質よりポールの入れ方や張り綱とかの設計の影響の大きいでしょう
山岳用のジェラルミンポールでも張り綱をサボると、あっさり折れたことあります あと、割れたこともあります
グラスものは山岳で使ったことないですが、平地での強風では張り綱増設で問題ないです

ただ、グラスファイバーは重いんで、担いで歩くにはむきません
車でキャンプなら、実質的な差はないでしょう
236底名無し沼さん:03/05/14 00:44
近くのホームセンターでlogoのテントが
297cm×295cm×200cm(高)が\14,800-
267cm×265cm×180cm(高)が\ 9,800-でした。

購入するなら大きい方が良いでしょうか?
たいした差がないのなら安いほうを購入しようと考えております
237底名無し沼さん:03/05/14 01:58
>236
なんに使うの?人数は?
それによって変わってくるでしょ。
238底名無し沼さん:03/05/14 02:05
持ち運びできるなら、でかい方がいいよ。
広くて困る事はない。
239236:03/05/14 14:05
週末、公園とかで海でくつろぎたいのです。
とりあえずエアベッドのダブルサイズ(190×132)
が安かったのでソファー代わりに先に買いました。
(今、部屋で使用しています)

テントの中で友達とか3〜4人で飲んだりしたいのです。
このテントのサイズ30cm差がどのくらい影響あるのかと思いまして…
すみません。軟派な使用方法で
240底名無し沼さん:03/05/14 20:19
>>239
くつろぐのは良いけど、ゴミは持ち帰ってね。
公園のゴミ箱にすてちゃダメだぞ。
241236:03/05/14 21:07
>>240
ゴミは持ち帰るものですか。気をつけます
242山崎渉:03/05/22 01:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
243山崎渉:03/05/28 16:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
244山崎 渉:03/07/15 11:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
245底名無し沼さん:03/07/15 12:29
スポーツオーソリティーブランドってどうなのすか?

300×300のテントと、350×350のスクリーンテントを買いましたが
トータル2万8千円くらいでした

テントは去年3回ほど使用、雨の日も使用しましたが問題なし
スクリーンテントはまだ未使用です

ジュラルミンポールって良いの?
246底名無し沼さん:03/07/22 23:12
これってどうですか?
http://www.wengerna.com/outdoor_landing.htm
247底名無し沼さん:03/07/22 23:15
248底名無し沼さん:03/07/22 23:16
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
   アダルト激安DVDショップ1枚500円〜!
    銀行振り込み、郵便振替OKです!
      送料全国一律500円!
        消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
249底名無し沼さん:03/07/25 13:41
買って来た。三人用の、クレセントとかいうメーカー。3480円なり。
今年の夏は使うぞー(・∀・)
250_:03/07/25 13:42
251底名無し沼さん:03/07/27 03:45
age
252底名無し沼さん:03/07/30 00:41
>>218

のテントが激しく気になるのですが、使っている方おられませんか?
今日スポーツオーソリティ行ってきたんですが、広告に載っていただけで
実物が置いてありませんでした。

ソロでのバイクツーリングに使いたいと思っているのですが
やっぱ一人用よりも二人用にしたほうがいいでしょうか?
でも、その検討している二人用のツーリングテントの寸法図を見たところ
ほとんど違いは無かった(幅が二人用のが10cm大きいだけ)のですが。
253底名無し沼さん:03/07/30 00:51
>>252
おすすめツーリングテントのスレに数ヶ月前レポがあった、つーかレポした。
近くの店でも1ヶ月以上前から売り切れだよ
254底名無し沼さん:03/07/30 09:15
>>253

すみません。過去ログ行きしてしまったようで、見れないです。
感想をお聞かせ願えないでしょうか。
255底名無し沼さん:03/07/30 23:52
ホームセンター(カンセキ)でツーリング用?のテント購入。
2〜3人用で4.2kg。のが3000円でした。(普段は4000円)
チョット重いけど、何しろ馬鹿安なので、よく行く山に隠しておきます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
258 :03/08/04 08:54
これ買って失敗だったよってテントある?
259底名無し沼さん:03/08/04 10:33
>>258
昔買ったオーナーロッジタイプ。
260底名無し沼さん:03/08/10 03:08
3980円のテントを買った
雨が降った
室内はプールとなった
一週間後
コールマンの15000円のテントを買った
また雨だ
気になって眠れない
結局全く問題なかった
最初から18980円投資しとけば良かった・・・
おそまつでした。
261底名無し沼さん:03/08/10 04:10
俺は公園に遊びに行った時に子供の昼寝や蚊帳代わり・荷物置き場とわりればとても重宝するよ。
262底名無し沼さん:03/08/11 03:28
教えて下さい。
女一人でテント張りたいんです。
色々HP見てワンタッチ式の物がある事を知ったのですが
これ一人で設置可能でしょうか?
ワンタッチ式なら一人でもできるかな?と思ったのです。
263底名無し沼さん:03/08/11 03:34
>>262
出来ます。
でも、行く前に2回くらいは練習した方が良いでしょう。
お店で1回、家で1回。
男女にかかわらず言えることですけどね。
264底名無し沼さん:03/08/11 04:00
>263
レス感謝ですっ!
あの〜も一つ質問いいですか?
問題はワンタッチ式がホームセンターに売ってなかった場合
普通のを買ったとして(3〜4人用買うつもりです)
練習すればできますか?
265底名無し沼さん:03/08/11 06:16
>264
尾k
悩むほど難しくない
どのテントも似たような組み方
一度組めば何だこんなに簡単なのかと・・・
いきなり本番は絶対止めた方がいい
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267底名無し沼さん:03/08/11 11:48
私はいつも女1人でテント張ってますよ。
ドームもロッジもタープも張れる。
268底名無し沼さん:03/08/11 12:36
>>260
コールマンの関係者発見!!
御苦労さん(プ
269底名無し沼さん:03/08/11 13:06
サザンポートって  ポート→港+サザン→南=港南(コーナン)だろ?
 
270底名無し沼さん:03/08/11 14:56
軟膏だろ
271底名無し沼さん:03/08/12 06:27
>265
ありがとうございました!
練習をきちんとしてから行くようにします。
>267
心強いです!
267さんを見習って頑張ります。
272山崎 渉:03/08/15 21:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
273底名無し沼さん:03/09/06 09:59
そろそろ在庫処分はじまるかな
274底名無し沼さん:03/09/07 22:18
今週はすかされた
275 アップル:03/09/20 01:46
10年位前に釣具屋(キャスティング)の格安ツーリング用テント¥4000くらいを
買いました。
フロアーの部分とフライシート(フル)にたっぷりと撥水スプレーを
かけて使ってました。
林間で一日雨に降られたときはフロアーに一部水がしみていたけど、
雨漏りするような事はありませんでした。
さすがに台風の中では使う事はしなかったけど、ちょっとした風の中では
問題なかったよ。
少々不安だったので予備のペグ数本とロープとガムテープは必需品でしたが、
ちょっとしたアクシデントもハプニングと笑って対処できるような人には、
ホームセンターの格安テントでも充分楽しめるんじゃないですか。
276底名無し沼さん:03/09/23 02:37
北海道のキャンプ場で、女1人のキャンパーいたなぁ
ちょっと怖くて声かけられなかったけど、怖いと思っちゃうとこがおかしいよなぁ
もっと多数派になれば気軽に声掛けられるんだけどな
277底名無し沼さん:03/09/24 00:52
輪姦キャンプ(;´Д`)ハァハァ
278底名無し沼さん:03/09/24 20:20
ドンキ・ホーテで3980円で買ったキャプスタのテント
収納する時、縦長でザックの外側に縛りつけて
不便だったけど小さく丸めて
スタッフバッグに入れたらザックの中に入るようになって
持ち運び楽になった。エアライズ2も持っているけど
ほとんど重さもかさばり具合も変わらん。

みなさんはどうやってキャンプ場に持っていってますか?
279底名無し沼さん:03/09/26 23:52
明日から、SF・CMのテント、タープでキャンプでつ
ついでに、10月月末も。




なにか?
280底名無し沼さん:03/10/13 07:30
プッププ・・・
281底名無し沼さん:03/10/29 15:03
問題は風。テントが顔に張り付いて死ぬかと思った。
282底名無し沼さん:03/11/26 18:57
所有している小川ティエラの設営がいつも大変。
コールマン以外で、簡単に設営できてコットも使える背が高いテントを探していました。
そしてダイクマに埋もれていた「クロスター」のドームテント5αを9,800エンで購入、
不安ながらも雨の日に一泊したが意外に快適。オートキャンプ一泊程度なら十分な機能。

クロスターって良いのかも?
283底名無し沼さん:04/01/05 14:35
age
284底名無し沼さん:04/01/09 20:24
北海道の女一人のキャンパー漏れも見たことあるぞ
サロベツの赤湯キャンプ場だったっけなぁ
もう少し多くなれば市民権えるんだけどな〜
285底名無し沼さん:04/01/09 20:40
女一人でキャンプしましたがなにか?
286底名無し沼さん:04/01/09 21:28
ギャハハ
287底名無し沼さん:04/01/10 09:56
女一人のきゃんぱーは恒例者
または、顔面が不自由なgalのことが大井
288底名無し沼さん:04/01/10 10:16
それは男でも同じような傾向があるな
289底名無し沼さん:04/01/11 00:48
Lipner300というテントが\14800で売ってたのですが
冬のオートキャンプにも問題なく使えるでしょうか?
スキーのベースにしようかと思ってるのですが。
290底名無し沼さん:04/01/11 02:29
●重量:9.4kg
●サイズ:フライシート/300×480×210cm、インナー/300×300×200cm
●収納サイズ:約64×24×20cm

でかいね
291底名無し沼さん:04/01/12 15:36
ホームセンターのテントで三人用 2980円
200×200×140 耐水圧800mm
直径7.9mmグラスファイバー製ポール フルフライシート付き 重さ3.4kg

なんかキャプテンスタッグのクレセント3人用ドームテント3980円はちょっとした風でも
ゆらゆらするらしいので、原因はポールが7mmだからか???というわけで
0.9mm太くて安いコレを買ってみようかと思います。



292底名無し沼さん:04/03/16 16:16
小さい頃、父親に海キャンプに連れていかれた時、
台風が来る時で、夜中に潮は満ちてくるは
テントは強風で飛ばされるわで大変でした。
壊れなかったけど、、ロッジ型と言われるやつかな?
もう20年前の話・・・
うちの父親バカだなぁ。安全な場所でしろよ、、子供小さいんだから。
293底名無し沼さん:04/03/16 21:30
>>291
キャプスタ3人用ドームテント、意外に買いかも知れんよ。
モンベル・ステラリッジ3も持ってるんだけど、一昨年¥2,980つうホーム
センターの魅力wで手を出してしまった。で、冬場や雨の日も使う事あるん
だけど、全く問題ナシ。重さと収納性もステラリッジと大差ナシ。
天場で設営する時、他人の目が気になるだけw
294底名無し沼さん:04/04/22 17:26
GW前あげ
295底名無し沼さん:04/04/22 21:40
そろそろ、あちこちのお店のチラシに用品が出始めましたねぇ。
296底名無し沼さん:04/05/01 10:42
砂地などで有効なスクリューペグ
ダイソーで100円らしい・・・。
売っている場所はワンちゃん用具のコーナー

砂地用プラペグ
抜け止め加工がされているペグ
40pもあれば砂浜でタープ張っても大丈夫
園芸用品コーナーだと激安

砂浜行く人は是非
297底名無し沼さん:04/05/05 21:55
>293

クレセントの3人用テントを2年にわたって使ってきましたが、このGWでかなり風に弱いことをが露呈。
まあ、普通の風ならば問題はないのですが、台風並みの強い風が吹き付ける状態ではさすがに駄目でした。

ということで新しいテントを物色中。近くのディスカウントショップでウェンゼルのテントが1万で発売している。
下記URLのテントなんだが、知っている人いる?
まあ、キャンプ場行ってもコールマンばかりなのでこのテントに結構魅力を感じているのだがどうなんでしょう?


http://www.if-n.ne.jp/onlineshop/doog/outlet/030604.html


ウェンゼルという会社はほとんど聞いたことがなかったので、ググッてみたら日本のサイトではほとんど情報なし。
アメリカのサイトではかなりいろいろなテントを発売しているみたい。


298底名無し沼さん:04/06/02 22:57
age
299底名無し沼さん:04/06/09 00:35
L.L.Bean のドームテントってどうよ?
通販だと、以外と安いんだが。
300初心者です:04/06/10 18:15
キャプテンスタッグ

オルディナドームテント M-3115
270×270×180   ¥7980

オルディナリビングスクリーンドーム 340UV M-3171 
340×340×215   ¥9800

↑↑↑ってお買得なのでしょうか?アドバイスお願いします。
301底名無し沼さん:04/06/11 09:59
>>300
どうやら、2ちゃんも初心者らしいな。
で、アドバイスだが。

「総合案内とお約束を読破して、半年ROMってから書き込め。」

以上。
302底名無し沼さん:04/06/11 11:27
>>300
年に数回のキャンプならお買い得でねえかい。
303底名無し沼さん:04/06/11 11:45
>300
もうちょい安く売ってるんでないの?
304底名無し沼さん:04/06/11 11:56
いやいや、絶対お買い得だ。
迷わず買っとけ!
305300:04/06/11 12:40
>301.302.303.304
ありがとうございました!
参考にします!
306底名無し沼さん:04/06/11 12:52
ん?
実は俺一人で全部書いたんだが・・・
307底名無し沼さん:04/06/11 13:00
俺も書いたが
308底名無し沼さん:04/06/11 13:03
俺も書いたぞ
309底名無し沼さん:04/06/11 13:06
俺は書いてない
310底名無し沼さん:04/06/12 12:44
安けりゃ買って使ってみればいいじゃん
高けりゃ気軽にそうはいかないんだし
まずは使って良いか悪いか判断すればいいし
悪くても仕様に合った使い道を考えればいいよ
311底名無し沼さん:04/06/12 14:14
2980円とかでありそうじゃん。
312底名無し沼さん:04/06/12 18:08
>310 禿同でございます
>311 無えだろ?
313底名無し沼さん:04/06/12 21:14
5000円以下だったら1シーズンで使い捨てできるからいいんじゃない?
どうせ使用目的は家族、友人達と設備の整ったキャンプ場か河川敷ぐらい
だろう。雨降ったらキャンプは中止して帰るんだしさ。
314底名無し沼さん:04/06/13 06:20
山ショップで売ってる高額テントはさ、
軽量,薄々でさ、ゴアっていうが
長期に耐えうるものじゃないぜ。

安売りでも重いの難点だが
もう5年以上使ってるし
雨漏り、地面濡れもガードできる。
1万でダイクマで買ったんだけど。

315底名無し沼さん:04/06/13 09:55
313に同意
子連れキャンプは雰囲気が大切
雨は中止だし、値段が高くて高機能でもかび臭いテントはダメ
安くて使い捨てできそうなもので十分
316底名無し沼さん:04/06/13 10:19
そうやって、駄目な親に駄目な教育されて・・・駄目な子供が育っていくのか・・・
317底名無し沼さん:04/06/13 11:44
なんでも高ければヨシってほうが教育上よろしくない訳だが。
318底名無し沼さん:04/06/16 23:38
うおっ! 今日、キャプスタ・クレセント・3人用買ったあとで>>297読んだ。
そんな、風に弱かったのか・・・。
ま、税込み2,917円と安かったし、車中泊代わり用に買っただけだし、いいか。
風雨が強けりゃ、クルマに逃げるし、週末来るらしい台風で試してみるよ。
319底名無し沼さん:04/06/17 03:18
>>318
わざわざ台風で試さんでも・・氏んだらどうする。
320底名無し沼さん:04/06/17 12:00
>>315

>>安くて使い捨てできそうなもので十分

 こうやって、「使い捨て」文化は育ってきたんだね。
安くても良いモノも、当然あるが、ことテントに限っていうと
そうじゃないことのほうが多い。
 使い捨てしてゴミを増やして、ゴミ処理にカネを使って、環境も悪化して行く。
321底名無し沼さん:04/06/17 12:00
>>315

>>安くて使い捨てできそうなもので十分

 こうやって、「使い捨て」文化は育ってきたんだね。
安くても良いモノも、当然あるが、ことテントに限っていうと
そうじゃないことのほうが多い。
 使い捨てしてゴミを増やして、ゴミ処理にカネを使って、環境も悪化して行く。
322底名無し沼さん:04/06/17 12:18
オマエのレスも使い捨てだな
323底名無し沼さん:04/06/17 12:34
しかし、まあ、いろいろと良く考えるもんだな。>イチャモン
それだけの労力を違うほうへ使ったら、なにがしかのもんになりそうなのになぁ。
324底名無し沼さん:04/06/17 22:11
>>323
よく考えると言えばエロビデオのタイトルはすごいね。
欲望がからむと脳はフル回転。
インターネットの技術革新もエロサイト技術が業界をリードするし。
325底名無し沼さん:04/06/17 22:42
>>324
私のような一流のエロ登山家なら、
8000mの高所でも脳はフル回転できるでしょうか?
326底名無し沼さん:04/06/17 23:05
>>325
そこに欲望の対象が見つかれば回転する
327底名無し沼さん:04/06/18 10:02
>>326
回転しっぱなし?
328底名無し沼さん:04/06/19 09:00
大事に永く使うものもあるし、
使い捨てもある、
環境保護がお題目の人は自分の存在を考えたほうがよい
生きてること自体が環境に負荷を掛けているのに気づかないのかね
ガソリン燃やして車に乗って、火をたいて飯を食い、湯を沸かして風呂に入る
誰でも環境を破壊しながら生きているのです。
329底名無し沼さん:04/06/19 22:33
まああれだ。安くてできるだけ長持ちするもんを選べばいいんじゃねえか?
高いもんでも壊れるときゃ壊れるだろうしな。使い捨てと決め付けないで、
修理できるんならして、だめなら仕方ねえし。
330底名無し沼さん:04/06/19 23:57
高いからって、必ずしも長持ちするとは限らない
331底名無し沼さん:04/06/22 17:21
値段は、軽さと強度に効くわけで。
332底名無し沼さん:04/06/24 20:10
> ガソリン燃やして車に乗って、火をたいて飯を食い、湯を沸かして風呂に入る
> 誰でも環境を破壊しながら生きているのです。

勘違いにもほどがあるな。
人間が生きて行く上での必要最小限の活動による環境の変化は、
環境破壊とは呼ぶべきものなんかじゃないんだよ。
333底名無し沼さん:04/06/24 23:40
>>332
勘違いねえ…勘違いしてるのはそちらではないの?

問題は
>人間が生きて行く上での必要最小限の活動
を誰も定義出来ないと言うことだな。

例えは悪いが、ナパームでベトナムの密林を焼き払う行為だって、そこで戦ってい
る人にとっては生きていく上での必要最小限の活動だからね。
334底名無し沼さん:04/06/25 02:13
テントの話ししようぜ〜〜
335底名無し沼さん:04/06/25 09:58
ホームセンターの話しようぜ〜〜
336底名無し沼さん:04/06/25 12:21
常に自前のカバン持ち歩いてて、買い物しても袋はもらわないとか
常に箸を携帯していて、外食でも割り箸使わないとか
んなことまでしてられんよな…
337底名無し沼さん:04/06/25 13:45
大体キャンプだの釣りだの行って、飯食ってあとの食べカスやらゴミなんて
その場でポイか、よくてコンビニや道の駅にポイしてるものなあ。
特にここのスレの奴ら(俺様は除く)は全員そうだよな?
男がそんなカッタルイことしてられっか。ってなあ。
ああいうことは女だけがうるせーんだよ。ばばあがな。
ばばあはきっちりしすぎ。
338底名無し沼さん:04/06/25 22:13
生ゴミは自然に帰るとか言って、川べり(岩場)に捨てまくってるようなやつは、
キャンプに来るな!
綺麗な川が汚れる!
339底名無し沼さん:04/06/25 23:56
普通、ゴミはその場で燃やすよな
340底名無し沼さん:04/06/26 00:06
>339
燃やすのもNG!
そこいらの空き地やかわらに行けよ。
渓流とか汚すなよ。
341底名無し沼さん:04/06/26 00:14
ゴミは高速道路のサービスエリアまで持ち帰りなさい。
342底名無し沼さん:04/06/26 06:17
おおー今朝はチンポがたった
テントになった、すごい久しぶり、寝返りできなかった。
343底名無し沼さん:04/06/26 13:27
×すごい久しぶり
○すごく久しぶり
344底名無し沼さん:04/06/26 13:56
凄い久しぶり
凄く久しぶり

たいして変わらん
345底名無し沼さん:04/06/26 14:51
>>340
完全燃焼させれば汚さないと思うが
346底名無し沼さん:04/06/26 19:37
灰も出ないほどの完全燃焼?
347底名無し沼さん:04/06/26 19:38
ありえない
348底名無し沼さん:04/06/26 21:08
白い灰はよろしいのですよ。
349底名無し沼さん:04/06/26 21:18
白い灰になるまで焼いてるやつなんか見たことない。
むしろ、生焼き
350底名無し沼さん:04/06/26 23:32
山に煙が昇る
白い白い煙だ
長い睫毛閉じて
煙になった君よ
今は高い空で
どんな夢を見るのか
今は高い空で
どんな夢を見るのか
351底名無し沼さん:04/06/26 23:49
20年前に5000円で買ったドームテント、
いまだ現役。300泊くらいしてるんじゃなかろうか。
冬の北アもこれでいったよ。
352底名無し沼さん:04/06/27 03:36
20年前の5000円のテント
ロッジか?
353底名無し沼さん:04/06/27 07:50
↑ドームでつよ
354底名無し沼さん:04/06/27 17:13
なにせポールが竹
355底名無し沼さん:04/06/27 19:47
↑おまえイイモン持ってるな。
大事にしろよ。
356底名無し沼さん:04/06/28 07:22
冬のある日 火葬場で
逝った人を泣いて送る
真っ白い空煙がのぼる
骨の匂い あの黒髪の
焦げて焼けた人の匂い
あまりにも人間的な匂いよ
357底名無し沼さん:04/06/28 21:27
>>350>>356とは、似て非なるものだな
>>350の叙情詩性の高さに比べて、>>356は、なんとおぞましいことか

>>354
竹ペグも使ってるよね?
358底名無し沼さん:04/06/28 23:58
>>354
*っぽく言うと、Takeステーク
359底名無し沼さん:04/06/29 00:39
反射的に財布に手が伸びた香具師こそ真のピーカー
360底名無し沼さん:04/06/29 07:37
>>357
そりゃそうだよ356は戸川純の歌だものw
361底名無し沼さん:04/06/29 09:00
戸川純>>>>>越えられない壁>>>>>>>350=357
362底名無し沼さん:04/06/29 09:44
>350の内容もキモイが
それが?T自作のポエム?Uであることが
さらにキモさを加速
363底名無し沼さん:04/06/29 11:35
戸川純はキャンプしそうにないな
364底名無し沼さん:04/06/29 20:35
>>362
350は、ボニ−ジャックスが歌った、由緒ある山男の鎮魂歌だったと思うが?
365底名無し沼さん:04/06/29 20:43
>>364
2番が泣けまつね。


・ ・ ・ 山 に 風 が 咆 え る 〜 ♪

366底名無し沼さん:04/06/30 07:46
ボニージャックス・・・
ググって確認した。
知らないはずだよ生まれてないし。
種と畑もまだ出会ってないしw
367底名無し沼さん:04/07/05 02:13
ウェザーマスターブリーズ 寸法がカタログ通りじゃねぇ
建てるときに気づいた

今さら返品できねぇだろうし 最悪だぽ。。。
368底名無し沼さん:04/07/05 21:52
>>363
戸川純はキャンプ好きだよ。
10年くらい前に山梨の野営場で会った。
登山は嫌いみたいだけど。
369底名無し沼さん:04/07/05 22:11
>>350

【1番】           【1番】
×今は高い空で〜 → ○好きな山の空で〜

     ↓
【2番】
○今は深い眠り〜
370底名無し沼さん:04/07/05 22:44
>>368
過去形にするように
371368:04/07/05 23:52
死んだのは妹だろが
372底名無し沼さん:04/07/06 00:04
生きてても今もキャンプが好きだとは限らないんだから>>370に軍配age!
373底名無し沼さん:04/07/06 00:24
370が、そのつもりで書いたとは思えないな
374底名無し沼さん:04/07/06 00:38
>10年くらい前
>登山は嫌いみたい

行司軍配は370に上がりますた
375370:04/07/08 21:04
正直すまんかった。

あ、ところでキャンプ場で戸川純を見かけたことはないが
SDを抱えたゴスロリのおねーちゃんと遭遇したことはあるよ。
ちょっと嬉しかった。
376底名無し沼さん:04/07/08 21:13
>正直すまんかった。

370の株があがりますた
377底名無し沼さん:04/07/09 01:22
自作自演ご苦労様
378底名無し沼さん:04/07/11 01:42
正直すまんかった。
























379底名無し沼さん:04/07/14 04:11
ホームセンターのチラシに「バンドック ドーム型テント(¥3,480)」というのが
あったんですが、詳しい情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
同じブランドでシュラフ(¥980)というのもあるんですが・・。
380379:04/07/14 04:18
>189さんが同じテントについて語ってますね
失礼しました
381底名無し沼さん:04/07/14 07:20
アメニティドームのパクリ発見!
コーナンで14000円程で売ってたぞ!
危うく購入する所だったぜ(汗)
http://web1.yamazen.co.jp/hpd/cc/01_tent/01_uniair/02/
382底名無し沼さん:04/07/15 22:11
>>379
それって、3人用200×200×h135cmのやつかな?
383底名無し沼さん:04/07/26 18:40
正直すまんかった。
384底名無し沼さん:04/07/28 21:42
キャンプマンCP435CD(3人用)
http://store.yahoo.co.jp/24alpen/70050803040.html
キャプテンスタッグ  クレセント3人用ドームテント
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?buddy=0001020621725&item=441055

買うならどちらがマシなんでしょうか
今年の夏にどーしてもテント必要になったので
6000円位迄で買おうと思ってるのですが
385底名無し沼さん:04/07/28 21:54
>キャプテンスタッグ  クレセント3人用ドームテント
近所のホームセンターでなら、2980円で売ってる。
もし、ホームセンターがあるなら、行ってみるのが吉。
その予算でも、キャプスタならレニアスの5人用が買えちゃうかもしれないし。
386底名無し沼さん:04/07/29 05:57
10数年前に最初にキャンプした時に買ったのがホムセンの5000円ぐらいのテント。
フライ(と言えるのか)は40cm四方の風呂敷大のもの。
耐水性が超不安だったが、少々の雨なら大丈夫だった。
それよりもむしろ透湿性の方が問題で、夏の湿度が高い時期は朝に室内の壁に結露がグッチョリ。毎朝起きる度タオルでそれを拭いていた。
グランドシートはいわゆるドカシーのブルーシートで防水は完璧。大雨のとき廃道のトンネルの中にテント張ったが、川のように水が流れるアスファルトの上でも浸水は無かった。
しかし撤収のときに下についたドロが付きやすく難儀した。
使っていると設営で広げたときスリーブがくっついていて、毎度口で空気を入れて広げないとポールが入らなかった。
ポールは樹脂性でフニャフニャしていて、ペグもグランドシートの四隅しか打てず張り綱もないので、風に弱かった。
通気性が悪く、夏は暑くて寝られない時もあった。

なんだかんだ言いながら100泊以上は使ったかな。最後はポールが折れて終了。
春か秋の湿度の低く風の少ない日に使うなら問題ない。夏は少々不快。


387底名無し沼さん:04/07/29 11:42
>>386
廃道のトンネル 怖いよ〜
388底名無し沼さん:04/07/29 17:58
>>384

けっして、買ってはいけないテントと評価されました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1032404971/l50
389底名無し沼さん:04/07/29 18:25
スペックオタの話は大して気にしなくてよいよ
390384:04/07/29 18:36
夏FESに行って2日位テント貼る程度なので
2〜3人用で安ければいいかなーと思ってるんですが
どっちもそんな頑丈じゃなさそうなので安い方の
キャプテンスタッグ  クレセント3人用ドームテント で十分ですかね?

キャンプマンってどうなんですか?
391底名無し沼さん:04/07/29 18:39
モンベルのテントでも買った方が
高値で売れるよ。中古でも
レンタル代金と思ってきれいに丁寧に使う事だな
392底名無し沼さん:04/07/29 19:56
>スペックオタの話は大して気にしなくてよいよ

なんでそう取るのかなあ?
実際に買って使った生の声だと思うが

>>384
どっちもやめといたほうがいいよ
393底名無し沼さん:04/07/30 12:29
俺は389ではないけど>>392の言うことは気にしない方がいいよ。
初めは安くて良いものが吉 ちゃんと使えるし何かあっても後悔が少ない
というのがテントスレの定説。
実際上のリンク先見たが、大した問題はない。いわゆるグッドマン理論だと思われ。
キャンプマンなんかは安い割にちゃんとできてるって、
おすすめのツーリングテントスレでは評判イイよ。
394389:04/07/30 12:37
スペックオタ以外の実際に買った生の声ってどこに書いてあるの?
教えてちょ>>392

ちなみに私はオーバースペックのものを買おうがキャプスタを買おうが
本人が気にしていなければよいと思っている。
395底名無し沼さん:04/07/30 12:40
あ、でもキャプスタは確かにそっちのスレの意見でもダメらしいね。
396底名無し沼さん:04/07/30 12:42
>本人が気にしていなければよいと思っている。

まじでその通りだと思う。
397底名無し沼さん:04/07/30 22:26
>392






みたいな奴がいるから・・・(以下・・・)
398底名無し沼さん:04/07/30 22:44
キャプスタテント買った本人がダメだったって書いてるやん
399底名無し沼さん:04/08/02 15:39
VL21
 さっすが いいよお

耐風性あるし軽いし設営楽だし  耐久性がないのが弱点だ罠
400底名無し沼さん:04/08/05 01:47
VL21
ホームセンターのテントか?
401底名無し沼さん:04/08/05 01:53
>耐久性がないのが弱点だ罠

ダンロップ・VLシリーズは、軽く、紫外線に強く、乾きやすい、
超高強力ポリエステル繊維、「パワーリップ」を採用。
強度と耐久性を確保しつつ、徹底的に軽量化を追及したモデルです。
402底名無し沼さん:04/08/05 01:57
【ダンロップ・VLシリーズ】
全ての生地部分にポリエステル・30デニール・リップストップを採用。
水分を吸いにくく紫外線に強い特性を生かし、濡れても乾きやすい超軽量モデル。
ポールスリーブは片側が行き止まりになっていて素早い設営ができる。
登山用に使用できる強度を確保しつつ、居住性と軽量化をはかっています。
4季の登山やツーリングに最適なシリーズとなっています。
吊り下げ式ならではの使いやすさと設営の手軽さ、快適な居住性を実現した4季用登山テント。
外れにくいスクリューフックと荷重分散メッシュ、倒立式末端スリーブの採用で張りやすく安定性も向上させています。
403底名無し沼さん:04/08/05 02:00
VL21
ホームセンターのテントか?
404底名無し沼さん:04/08/08 23:31
>>384

ちょと遅レスになるが
キャプテンスタッグ  クレセント3人用ドームテントを使ってたよ
30泊くらいしたかな? 設営は比較的簡単で雨もそこそこ大丈夫
結構広くて居住性も悪くない。

ただ、風にはめっぽう弱かった。まともなテントなら張り綱なんて
なくてもビクともしないようなそよ風でも、ぐにゃぐにゃでテントが
大きく変形していたな〜。
あと、フライがインナーにくっつくので結露した時は撤収がめんど
くさかった。

風のない暖かい日に、使うなら問題ないんじゃないかな?
405底名無し沼さん:04/08/14 04:10
2000円の一人用テント丈夫だぞ
軽いし雨も漏らないしな
406底名無し沼さん:04/08/23 20:22
アルペンで買った5000円弱のテント使ってみた。
朝起きたら雨だったんだが底はしみてなかった。
4500円だったのにうれしかったよ。
ただ。雨は鬱になるな
407底名無し沼さん:04/09/13 22:39:27
10年ほど安物のテント2つで遊んできたが 特に困ることはなかった
雨風の強い日もあったが、それなりに手をかけておけば今のテントはそうそう
潰れたり雨漏りしたりしないので十分だと思う
特に風の日なんか、サイトをころころ転がってるテントは大概ブランドもの
なのを目の当たりにしてますますそう思う
今年は少し奮発してキャプテンスタッグのテントを買ってみた
やっぱり今のテントはどれも快適だなあと思ったよ
408底名無し沼さん:04/09/14 02:18:47
3000円の2x2x130の中途半端なテントを興味本位で買うてしもた。まだ一人用のコンパクトな奴とかの方が実用的でいいかもね。
409底名無し沼さん:04/09/14 02:37:28
>>408
多人数で行く時なんかは荷物室&着替え用のテントがあると便利だから
そういう用途には良いかも知れんですよ 雨のときにも重宝するし
今回はあんまり面倒なことしたくないなー 荷物少なめで行きたいなー
なんて場合にも小さめのサブテントは有効なのです まあ考え方ですわ
410底名無し沼さん:04/09/14 18:48:22
よくこの手の安物ブランドのテントでよく浸水したとかいう話を見かけるのだけど
正直どうして浸水なんかするんだろうという気がする
山へ行く人ならあるのかも知れないが
キャンプ場で使う分には浸水なんかしたことないけどなあ
それなりに雨にも降られたことがあるのだけど
どうしようもない荒天の時にはそもそもキャンプを中止すると思うのだが
411底名無し沼さん:04/09/14 19:27:03
>>410
夏激しい夕立があるよ。
その時、浸水した。コールマンだけどね。
雨が降っただけでいちいち中止なんてしねーよ。
台風なら中止だけど。
412底名無し沼さん:04/09/14 20:59:39
>>411
なるほど、夕立か・・ 激しいのだと雨漏りとかするのかな
413底名無し沼さん:04/09/15 01:55:34
>>412
別に激しくなくても、しとしとと長雨に降られると雨漏りするよ。
414底名無し沼さん:04/09/15 02:18:03
>>413
長雨・・俺は2泊程度しかしないから無事なんだろうか
いや気づかなかったな 正直、スマンカッタ
415底名無し沼さん:04/09/15 02:55:18
山間部に行けば行くほど天気予報はアテに出来ん。
特に夏は夕立は凄いね、一度猛烈な雨(風の無い台風並)の雨に遭ってからは
グラウンドシート+テントの防水を完璧にするように心がけた。
416底名無し沼さん:04/09/15 09:05:58
そうそう、雨の多い、山間部の夏の夕立はスコール並みで
(運が悪いと遭遇してしまう)
水はけは良いと言われているキャンプ場でも
一気に水たまりが出来て浸水になる。
夕方だからテントももう乾かないし。
それ以来、雨には気を付ける。警戒する。
417底名無し沼さん:04/09/15 09:45:49
上からの雨ならタープで覆えば
かなり効果があるんじゃない?
418底名無し沼さん:04/09/15 10:17:24
>>417
山岳地の雨は強風を伴うのが普通。
タープ? <プッ
419底名無し沼さん:04/09/15 10:32:06
>>418
そんな暴風が直接吹き込むところではキャンプしませんよ。
周りが木で覆われてるからまともに風を受けませんが。
420底名無し沼さん:04/09/15 10:36:18
>>411
設営方法の問題では?
421底名無し沼さん:04/09/15 10:41:10
>>420
問題なかったっすよ。
422底名無し沼さん:04/09/15 11:52:54
>>421
返事サンクス。
じゃどこから浸水したの?
423底名無し沼さん:04/09/15 13:18:40
>>422
フロア一面水浸しだった。
もちろん、フロアより少し小さめのグランドシートも敷いてた。
テント内一面にマットを敷いてた為に撤収の時にやっと気がついた。
水浸しの中、眠ってたなんて。驚き。
それ以来、やはり突然のスコール?集中豪雨(一時的な)
に会うと悲惨なのでしっかりしたテントに買い換えたいと思ってます。
上からの浸水はナカッタですけどね。
424底名無し沼さん:04/09/15 14:51:15
一年中テン泊(補無レスじゃないです、渡りの旅人)の俺は一泊ならゴアライト、それ以上はホムセン(220×250×165ドカシーフロアー)を愛用してます。
長期時は必ずUVシルバードカシーをタープに。強風が予想される場所ではフライに帽子状にベタ張り。
またフロアーがナイロンのテントを使用する時はドカシーでサンドウィッチ。室内はバスタブ状。
テントなどそもそも浸水するものなのだと割り切って使っています。
425655@オレは燕雀の王:04/09/15 22:26:44
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ
おまえら死ね
426底名無し沼さん:04/09/15 23:42:31
水が地面に溜まって浸水するの・・?
溝掘って排水しても間に合わないのかな
427底名無し沼さん:04/09/15 23:45:58
>>426
サイトの仕切りで木を埋め込んで囲ってたから
みるみ
428底名無し沼さん:04/09/16 02:28:08
みるみ?
429底名無し沼さん:04/09/16 04:27:00
可哀想に 書いてる最中に襲われたか・・
430底名無し沼さん:04/09/16 06:45:11
>>424
ホームレスと渡りの旅人って、どこが違うんだろう?
最近、わからなくなってきました。。。
431底名無し沼さん:04/09/16 09:09:40
 今年の夏前に近所のホームセンターでクロスタードームテントを購入した。
ネットでは税込み\9,135円だったけど、ホームセンターでは税込み\9,800円。
その日に欲しかったので、購入した。
 http://www.infoseek.rakuten.co.jp/biox/508877/540352/

 この夏、家族4人で4回キャンプ(計6泊)したけれど何も問題なし。
 大雨も経験したけど、キャンプ場の場所が水はけの良い場所だったので全く浸水もなし。  
 
432底名無し沼さん:04/09/16 10:28:51
>>430
俺は某島で1年間の長期キャンプをしたけど、基本的には両者は同意語だとオモタ。
他人から見て、どっちに見えるかが重要。

433底名無し沼さん:04/09/16 11:05:18
>>407
最後はやっぱりって。。
おい。。

>>430
ttp://plaza6.mbn.or.jp/~windy/column/column_02.html
434407:04/09/16 17:39:40
>>433
はい?
435底名無し沼さん:04/09/16 17:43:55
433は最近キャンプを始めたんだろうよ。
子供の頃の三角テントの体験などないんだろうよ。
436底名無し沼さん:04/09/16 18:23:30
コーナンでテントとブルーシート買ってキタよ
437底名無し沼さん:04/09/16 18:30:36
とりあえずフルフライだったらなんとかなる
438底名無し沼さん:04/09/18 01:10:52
俺も某島で丸一年キャンプしたけどモノホンの老ホームレスもいたね。

俺は一年楽勝で遊べる金があったから目一杯極貧なアウトドアライフとかゆー奴を楽しめたけど金の無い人は早くキャンプ生活から抜け出したがってたね。
端から見てもその辺はわかるよ。
帰れる家がある分いろんな点で余裕があるしね。別にあの人たちを悪く言う気は全くないよ。

はげしくスレ趣旨と違ってごめん
439底名無し沼さん:04/09/18 08:40:41
>>438
■■■ホームレスセンターのテント■■■
440底名無し沼さん:04/09/18 18:42:02
知惠と工夫のスキルが低いから道具に頼るんだ 燕雀どもめ
燕雀って意味知ってる? 知らないでしょバカだから(藁
だから女とキャンプもできないんだよ燕雀 プッ
441底名無し沼さん:04/09/19 17:38:42
>>438
>>432だか、つーことは俺はもしかしたらモノホンと見られていたのかも(涙
自分では長期滞在キャンパーとオモテタ....ノニ。
スタイルはホムセンテントの上にドカシータープ。
これ最強!
442底名無し沼さん:04/09/19 19:56:19
>燕雀って意味知ってる? 知らないでしょバカだから(藁

知らないから教えてくれくれ。
443底名無し沼さん:04/09/20 00:51:06
444底名無し沼さん:04/09/20 01:27:42
燕雀=度量の小さい人物=440ってことでよろしいか?

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b1%ed%bf%fd&stype=0
445底名無し沼さん:04/09/20 08:26:47
鴻鵠ぶりっこチャン
みんなから嫌われてるね

やっぱりおまえの言うことってキチガイだって
これで証明されたね
446底名無し沼さん:04/09/20 08:43:58
燕雀という言葉を覚えたての厨房が
一所懸命だなあ。
447底名無し沼さん:04/09/20 14:51:33
そろそろ、日本語のお勉強はおしまいってことで・・・・次行きましょう!
448底名無し沼さん:04/09/20 18:55:32
麻雀がどうかしたの?
449底名無し沼さん:04/09/22 19:45:12
ここまで読んで。

ホムセンテントの印象が悪くなった・・・。
馬鹿(燕雀)のおもちゃなのか?
450底名無し沼さん:04/09/23 06:40:01
そういうおまえは脳内キャンパーだろ
451底名無し沼さん:04/09/23 08:23:48
>馬鹿(燕雀)のおもちゃなのか?

藻前がそう思いたいだけだろ。
薬、飲んだか?
452底名無し沼さん:04/09/23 14:20:02
おまいらコピペに釣られすぎ
453底名無し沼さん:04/09/23 14:25:43
どれがコピペだかわからないので却下
454底名無し沼さん:04/10/03 15:31:46
生みの親なら、自分のひりだしたものはよーっく覚えているということですな。
たとえそれがキチガイ発言であっても。w
455底名無し沼さん:04/10/08 00:53:20
カインズでコールマンのツーリングテント1-2STが一万と数百円くらいで売ってたんだけどこれって性能はどうなの?
456底名無し沼さん:04/10/10 17:51:54
きょう、LOGOSのテントが現品限りで1000円で近くのホームセンターで買ってきました。
3,4名用ですが、箱がぼろぼろでいつものやら・・・(w
ま、しかし1000円ならいいやとおもって買ってきました。
車に放り込んどいて車中泊に飽きたのでこれを使う予定。
457底名無し沼さん:04/10/13 00:50:54
>>455
換気機能があんまよくないので夏場暑かったけど普通に使えるテント
自転車ツーリングの人には重いらしいがバイクには問題無いし
前室に汚れ物とか置けて便利ですた

場所によっては8900円で売ってたらしい orz
458某スレ避難民:04/10/13 22:16:13
コー○マン信者の人は「真」のコール○ン製品しか買わないからいいんだけど
ホームセンターに置いてあるコールマ○製品は
・本家からの並行輸入品
・中国製造会社からの流出品
・パチモン
・日本コールマンオリジナル製品
…あたりだろうから、見極めないと悲惨な結末が待ってる。
日本コールマンの保証が効かないとかね。
保証っつーても大掛かりな修理部門はないので大抵は新品が返って来る。

夏場の砂浜や高原で飛んでるテントやタープはほとんどホームセンター製品
販売する人間が説明しないし、買う方も聞かないからトラブルが起きる
その上に三流メーカーだから飛んだり破れたり折れたりするのは当然ではないかと…
459底名無し沼さん:04/10/13 22:27:11
粘着がつくのも問題点だよねー('A`
460底名無し沼さん:04/10/14 00:23:05
粘着に粘着するのも問題点だよねー('A`
461底名無し沼さん:04/10/14 10:21:45
>>458
こういう事を書き込む人ってホントにアウトドアやってんのかネェー??
テントが風に飛ばされるのは、風向きと張り綱の問題!
単なる飛ばされ易さだけなら、軽量山岳テントが一番ヤワだ罠ナ。
テント張る前にコンパス使って風向きと日の出の方向を確認、たとえ微風でもそれなりに張り綱を張れば簡単には飛ばされない。
張り綱用のループが付いていなければ、裏から小石を挟んでロープで縛る等のちょっとした工夫。
462底名無し沼さん:04/10/14 10:41:25
保証が大好きな○○
463底名無し沼さん:04/10/14 10:56:22
>>458
キモい
464底名無し沼さん:04/10/14 11:31:11
コンパス動員で設営ですか?やりますな。w
465底名無し沼さん:04/10/14 11:52:55
面白い意見だね。

>微風でもそれなりに張り綱を張れば簡単には飛ばされない。
誤字だとは思うが、でも入力間違いするような読み方でもない。
明らかに「微風」の意味を間違えているような

>小石を挟んでロープで縛る等のちょっとした工夫
それは破れたときの応急処置。
設営しようとしたらループがなかったなんて・・・バカ丸出し

風向き調べるのにコンパスが必要なんて初めて知りました。
闇夜の中でタープを設営してるんですか。
466底名無し沼さん:04/10/14 13:14:02
たとえ設営時には無風もしくは微風でもちゃんと張り綱はしろ、の意味か?
山岳テントと違ってオートキャンプ用のテントは、上から三分の一の良い位置に対風用張り綱ループがないモノが多いね、そんな時にグロメットで穴を開けずに張り綱をする方法とオモワレ。
早朝、日中、日没と風向きは変る事が多い、日の出の方向と現在の風向きを見る為では?
山家なら皆知っているし、やっているコト。
コンパスはそんなに大した物でなくて、温度計も付いた小さなキーホルダーやファスナーに付けるやつで十分。
一個あると何かと役に立つよ。
467底名無し沼さん:04/10/14 22:51:41
パチモンテントに張り綱ループなぞ無い。

知恵のあるキャンパーや山屋ならソレナリの対応をするだろうケド
「なんちゃってアウトドアマン」の若年パパがソコまで頭が回転するとは思えない。

夏の砂浜行けば転がってるドームテントは風物詩並み。
アウトドアやってるからこそ判る事だ。

もうちっと周りを見ろ
468底名無し沼さん:04/10/15 10:20:23
テント飛ばされて慌てふためいている奴をそんなにジロジロ見れないよ。
哀れ.....(w
見て見ぬふりをする。

張り綱と砂浜にべグダウンする方法さえ知っていれば....
469みんな読める?:04/10/16 23:21:25
燕雀
これなんて読むの?
470底名無し沼さん:04/10/17 00:14:09
>>469
えんじゃく
いずくんぞこうこくのこころざしをしらずってやつか
471469:04/10/17 09:43:10
>>470
有難うございます。


472底名無し沼さん:04/10/19 22:33:09
スタッグのレガールという3人用テントが2980円で売っていたが
これは買いですか??
473底名無し沼さん:04/10/20 08:10:34
キャプスタ・3人用ドーム型テント¥2,980
2〜3度使ったら10年使い込んだかのような貫禄が出る。組み立てるのにコツまで
必要になってくる。補修は・・・新しいの買った方が安い。

モンベル・ステラリッジ2人用¥34,800
3年使ってもたいした損傷なし。補修可能。
474底名無し沼さん:04/10/20 10:21:27
>>472
キャンプ道具に限らないが、モノの価値なんて十人十色、
他人に聞く前に買ってみろ!
そして勉強する。
使えるモノか使えないモノか判断する力を養え。

2980円で迷う奴に
30000円オーバーのテントの価値は分かる道理がない。
475底名無し沼さん:04/10/20 10:58:01
キャンプは何より経験、回数だよ。
2980円なら借りるより安いし。
まずは安いテント買って、取り合えず数回かキャンプして見る事だ。
何が足りなくて、何が不満かはそれで分かる。
その不満な部分を補ってくれるテントを次に買えば良いし。
満足ならそのまま使えば良い。
只言える事はハイシーズンの天候の良い日のオートキャンプなら、どのテントでも良い罠。
476底名無し沼さん:04/10/20 13:27:17
>>472は単にこのテントが通常売られている価格よりお買い得なのか聞いてるだけなのでは?
判断をなんでも人任せにする奴が多いのも確かだが・・
477底名無し沼さん:04/10/20 16:50:17
これからの季節、五人用テントのなかに、安物3人用テントのインナーを張って寝たら、あったかいのでしょうか?

ちなみに子供二人+夫婦なので、寝るだけなら3人用でおさまります。
478底名無し沼さん:04/10/20 22:11:51
三人用で四人は相当きついぞ。だまってダウンシュラフにしれ。
479底名無し沼さん:04/10/20 22:21:33
安物テントで一泊

パターンA
何事も無く快適なキャンプ→使い続けてスグにぼろぼろ

パターンB
悪天候の中、一泊→水漏れ→二度と使わなくなり倉庫の肥

パターンC
暴風雨の中強行→風にあおられポールと生地が破損→粗大ゴミ


なにがおきても耐えられる人間なら安物買うヨロシ
480底名無し沼さん:04/10/20 22:31:41
ACサイトでホットカーペット
これ最高!!
481底名無し沼さん:04/10/20 22:48:33
>>480
キャンプとは胃炎。
482底名無し沼さん:04/10/20 22:52:12
高級テントで一泊

パターンA
火気でいきなり穴→安物テントが十分買えるだけの補修費

パターンB
引っ掛けていきなり穴→安物テントが十分買えるだけの補修費

パターンC
暴風雨の中強行→テント耐える→テントごと流されor飛ばされてあぼーん

なにがおきても耐えられる人間なら高級品買うヨロシ
483底名無し沼さん:04/10/21 05:43:01

 これからの季節に寒いので室内でテント張って勉強しようとおもうんですが、
 そういう用途にお薦めのテントはなんですか?
484底名無し沼さん:04/10/21 09:40:13
>>482
>パターンA
>パターンB
>パターンC

大丈夫、みんなおまいみたいなアホじゃないし、そこまでそそっかしくないから。

485底名無し沼さん:04/10/21 09:53:36
自称プロ的な発言のaho-の翻車魚も火気でテントやシュラフ溶かした
って自身で言ってるから、必ずしもおっちょこちょいがやるとはかぎらん
全く知らないか、過信するか、いずれにしろ事実はおこるみたいね。
はたからみれば ただのアホだが!
486底名無し沼さん:04/10/21 10:34:32
火を使わなければ確実に熔けないよ。
487底名無し沼さん:04/10/21 13:00:23
火気でテントやシュラフ溶かしたりするのは
おっちょこちょい以外の何ものでもない。

だって不注意だからそういうことになるんだろ。
488底名無し沼さん:04/10/22 01:45:42
もしくはそんなヘマをやってしまったからおっちょこちょいといわれるかだな。



結局は運次第
489底名無し沼さん:04/10/22 17:05:47
ホムセンテントで一番出来が良いのってやっぱコルマン?
490底名無し沼さん:04/10/22 17:20:45
コールマンってバンドックのバチモンですか?
491底名無し沼さん:04/10/22 17:27:50
異常に重くネ?
492底名無し沼さん:04/10/22 18:00:14
じゃあ何が一番なのさ?
493?e^?1/4?3??E^?A`?3?n:04/10/22 18:15:26
1
494底名無し沼さん:04/10/22 19:25:55
キャプスタ
495底名無し沼さん:04/10/22 19:37:07
だから「コールマン」にもイロイロあるんだよ

正規のUSコールマンなら問題ないけど(工場は中国だけど)
日本コールマン独自企画品ならサポートで不安
(単発モノが多いからね、修理の時にはパーツが手に入らないことがある)

USコールマン正規品でも並行輸入品だったら正規のサポートは期待しない方がいいよ?

パチモンとか代理店がどこか判らない物に手を出すと危ない

ソレを考えるとロゴスやキャプテンスタッグの方が素性が判ってる分、精神衛生上よろしいのでは…
496底名無し沼さん:04/10/23 01:03:54
コーナンの*もどきのジオテックテント最強
497初心者:04/10/23 01:55:14

 ぺグなどを埋め込まなくても、キチンと形が保てるテントありませんか?
 ワンタッチでパッと広がるやつがあると聞いたんですが。 
498底名無し沼さん:04/10/23 07:21:11
投げたら広がるテント?
一時期流行したけど収納が面倒(手順がある)なのと、狭いのと、
当然ペグダウン出来ないから無人状態では飛んで行くので最近
(というか今シーズン)は海水浴場でしか見なくなったなぁ
フライが無いし、ボトムとか縫い目のシーリングも怪しいから雨降ったらOUTだし

普通の2〜4本ポールのドームテントの方がいいよ?
一応は自立するし。
吊り下げ式だと設営も楽だし
499初心者:04/10/23 08:26:28
>>498
おおー。レスが着てる。ありがとうございまつ。
なるほどそうなんでつか。
そうしてみまつ。
500底名無し沼さん:04/10/23 08:54:27
ワンタッチは絶対やめたほうがいい。
撤収するとき、雨が降っていたら
濡れたまま持ち帰るのだが、
帰宅してから干すときに、
物干しにフライをかけて干すことはできないので
庭なり駐車場なりにテントを設営しなければいけなくなる。
これはとても恥ずかしい。
501底名無し沼さん:04/10/23 09:48:09
翌週、それを干すためにキャンプへいけばOK。
で、
そこで降られたら、その翌週(ry
502底名無し沼さん:04/10/23 11:10:50
朝テントの中が水浸しで寒くて目覚めたのも
テントを設営してたらポールが折れたのも
懐かしい思い出です
503底名無し沼さん:04/10/23 12:57:46

今、近くのバッタ屋でロゴスホェール2ルーム+Zてのが¥15,800.―で出てるんだが、買いかな?無視かな
通常は夫婦+幼児1で使うから・・・
夏:アウターシェルのみ+コット
春&秋:1ルーム吊り
稀にゲスト有時:2ルーム吊り
・・・て感じで自由度あり、ちょっとよさげかなと思った。
実際使った人の感想希望!

504底名無し沼さん:04/10/23 13:20:07
>>503
すまん、実際使ってないんだが気になってた品物なんで書かせてくれ
ツールームのロッジ使ってるんだけど
こういう使い方を変えられるテントは俺としては便利だと思う
ほとんどの場合タープ不要だし
車に余裕があるなら予備テント積んでおけば大きなスクリーンテントとしても使える
タープ使うのとそんなに手間は変わらないけど
設置面積はそのままで臨機応変に使い方を変えられるメリットはあるね
価格はお買い得だと思うよ
505底名無し沼さん:04/10/23 23:50:22
>>504
レスあんがと。勢いで買って、公園で試し張りし夕方迄チェクした。
以下初インプレ(◎○△×)。

○ちと重い(12kg)が収納サイズは、まあコンパクトといえる。ストレージ袋も余裕あり、収納楽ちん。
◎外シェルはUVカット生地。
△設営1人ではかなりコツがいり壊しそう。2人なら簡単。ポール組めば蛇腹状になり雑索で束ねれば一人で搬送可(万歳スタイルで)。
○張り姿は鯨の背のイメージに似てかなりのボリューム、俺的には嫌いじゃない。例のロゴス紺だが、配色もまあシンプルで安っぽくはないと思った、セーフ。
◎両サイドのキャノピ張り出せば約2×6mのタープになり、雨の炊事や夏の日除けによさげ。
◎外サイズ5.1×2.5×1.95mHは我が家では十分広大。
◎本体分ポール4本で、張り綱10本も適切な位置(下より2/3高)からとれるし、流線形なので耐風性よさげ。
◎自由度は高い。3期+ゲストまたは別居(嗤)時対応はOKで、細工すれば2ルームインナーを二重に使い、程よい寒さとわずかな積雪なら冬期でもOKかも。
×両ドアパネルの片方しかメッシュスクリーンがなかった。
×インナーのドアパネルは網と2重でなく、換気メッシュが上部に付いてる安もんタイプだった。
×1ルームの幅が155cmしかなく、なんと手持ちのユニフレームODマット(幅85cm)はWで使用不可だった(大誤算!)。むろんロゴス製マットはジャストフィト・・・仕方ないね。
×インナーのグラウンドシート部の他ち上がりが少ないかも(10cm位?)。これではインナー使用時もコット使いたくなる感じかな?

【俺的な総合評価】
俺的取得価格対比では大満足!
定価7掛け付近以上購入なら、色バリエ(デザート&フォレスト鴨等)の他(△、×)部改善や重量軽減、アウターのスカート設置的な丈伸張などを図れば名品になる好素材と思えた。
506504:04/10/25 02:55:42
>>505
祝げと&報告乙
これ多分コールマン製品がお手本なんだろうけど
使い勝手も良くて快適そうだよね
ルーム幅がちょっと気になるけど
荷物は外(センター部分)にも置けるし寝るには不自由なさそう
総重量12キロってやっぱ重いのかな
ロッジ使いの俺としては軽いからこういうタイプもいいかなと思ってた
ところなんだけどw
次買うときはこのタイプを選択肢に入れようと思いますた
507底名無し沼さん:04/10/25 22:54:02
山屋にはちと重すぎ
508底名無し沼さん:04/10/27 01:42:51
ちとどころか問題外でしょ。
つーか山屋がホムセンスレでレスしてる事自体問題外w
509底名無し沼さん:04/10/27 01:47:00
>>507
とん吉ちん平かん太
510底名無し沼さん:04/12/17 18:51:24
俺は浸水も結露も無い高性能テントに寝心地の良いマット敷いて寝てるのでご心配なく。
511底名無し沼さん:04/12/21 00:39:51
もう15年前に釣具屋の季節はずれのバーゲン品で2980円のBUNDOKの4人用ドームテントまだ使ってる、
ただし、他にも3人用や5人用のドームテントも持ってるので場所やシーズンにあわせて使ってるので出番は年間5〜6回ぐらい、
未だに防水も利いているし、かなりの雷雨の時にフライから雨漏りしたぐらいでテント無いまでは雨漏りしなかった。
今年のゴールデンウイークに北海道でキャンプしたときも支笏湖で回り一面霜が降りたときも使用していました、
これぐらい使えばもう捨てても惜しくないのでどんな使い方も出来る、
車で移動がメインならばこんなテントでも結構使えるよね。
でも、隣り合わせになったキャンパーに他のキャンプ道具とテントが釣り合わないと言われた、
俺も確かにこのテント使ってるときはそう思う。
512505:04/12/30 17:02:12
>>506
アレから2ヵ月。
我が鯨天幕は大活躍だった。
公営の無料サイトで5泊したし、
中学駅伝では選手の休憩用に3度貸し出した。
明日から2日間海辺のサイトで初日の出(見えない公算大)
と初詣の基地として使用する。
内張りはマジックテープで二重にしたし、
シュラフやシーツやカバーは山のを流用。
宿泊オンリーだが、焚き火とお茶位は出来たらしよう。
513底名無し沼さん:04/12/31 13:15:18
>>512
くれぐれも津波が来たら直ぐに逃げろ!そして

生きろ!
514底名無し沼さん:04/12/31 23:37:05
断崖絶壁の上だから津波はだいじょび
みぞれ混じりの風が強いが、こんな日のキャンプも楽しいもんだ
しかし焚き火は止めた
温泉で体が暖まってる内に寝まつ
515底名無し沼さん:05/01/02 09:46:06
今日は晴天。
今、鯨天幕を撤収した。
この2泊で最低気温は零度程度、
風は瞬間最大15M位あったと思う。
親子3人暖かく、熟睡できた。
516底名無し沼さん:05/02/02 15:51:15
この豪雪ではホムセンテントぢゃ厳しい・・・
はーるよこい!はーやくこい!
517底名無し沼さん:05/02/03 00:56:21
HOSHU-AGE
518底名無し沼さん:05/02/22 01:43:08
>>516 ←んな事ないし、先々週の金土日にホム専テントで連泊したさ
519底名無し沼さん:05/02/22 08:16:04
この時期だとホームセンターじゃあんまりテント売ってないね
520底名無し沼さん:05/02/23 13:56:02
ホームセンター自体が潰れている。
521底名無し沼さん:05/03/08 10:08:54
>>519
まったく同じ事を言おうと思ってここに来た
近所2件回った限りだとキャンプ系のグッズ自体無くなってた
あるのはわずかに炭くらい。去年の夏、すぐに使う予定無かったし
冬なら安くなるだろうと思ってタカをくくってた。元々が安い物なのに
ケチって後悔している。やっぱ冬は売れないのかねぇ
522底名無し沼さん:05/03/08 16:59:18
8月のお盆過ぎからホムセンのアウトドアコーナーは売り切りに入り、
品数もごそーっと減るからまとめ買いはこの頃だよな
523515:05/03/09 17:46:07
先週、久しぶりに論理社製鯨天幕でキャンプした。
思いがけず雪中キャンプになったが、子供たちや犬は大喜び!
その分こちらは雪下ろし大変だったが、焚き火も存分にやれたし、まあ良かった。
因みに某高原の広大なサイトは、ほぼ完全に貸し切り状態だった。
やはり冬場のキャンプは良いね!
524底名無し沼さん:2005/03/23(水) 11:01:22
age
525底名無し沼さん:2005/03/23(水) 23:50:44
コーマンみてテント
526底名無し沼さん:2005/03/25(金) 00:09:25
確かに今の時期が快適にキャンプ場使えそうですね、馴れない奴は来ないし良いですね
527523:2005/03/29(火) 01:39:53
>>526
そろそろビジター増えてきますが、市町村経営の素朴な
無料カンプ場は閑散ですな
528底名無し沼さん:2005/03/29(火) 23:29:01
税金カンプ場も閑散でつ
529底名無し沼さん:2005/04/06(水) 10:33:12
シーズンインッ!
530底名無し沼さん:2005/04/27(水) 18:11:08
レンタルで3000円で借りるか、この際奮発して3000円のテントを買うか悩むなぁ、、
531底名無し沼さん:2005/04/27(水) 18:14:50
この先、レンタルテントするつもりなら
15000円のでも5回で元が取れる
無難なコールマンでもいらなくなったらオクで売れる。
532底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:43:50
>>530
オレも悩んだ挙句3000円のテント買った。
雨が降らず、風も強くなければ無問題。
オレみたいに、テントつぶれたら車中泊するつもりならイインジャネーの?

でも、次に買うなら一桁予算増やす。
533底名無し沼さん:2005/04/28(木) 10:24:21
>>531-532
レストン。。

自分のは持ってるんだ。コールマンのウェザーマスター。
このGWに一緒に行く妹と甥っ子、姪っ子の宿のつもりだったんだが、姪っ子が血吐いて
中止になりました。
すまん、、
534底名無し沼さん:2005/05/02(月) 10:01:08
クロスターの3人用テント

なんとフロア(PEシート)って、これどう見てもレジャーシートのヤツとおんなじ。
小さめのフルフライが欲しかったんで、買ってみたけど、いやぁ、びっくりした。
使うにはちょっと下準備と勇気が必要そうだ。
535底名無し沼さん:2005/05/02(月) 12:56:57
>>533
姪っ子さんは御無事?
536底名無し沼さん:2005/05/04(水) 22:36:30
>>534
今更何言ってんの、ドカシー底がホムセンテントの神髄でしょうが。
浸水知らず、グランドシートいらね、撤収時はぞーきんで軽くふいて乾燥いらずでソッコー撤収。
最高じゃん。

でもハーフフライじゃ…
537底名無し沼さん:2005/05/06(金) 15:07:22
真髄だったのか!
っていうか、
あれって、フロアは防水もなにもしないでそのまま使ってOK?

ちなみに、フルフライだよ。=CRN-4050
538底名無し沼さん:2005/05/06(金) 17:48:24
誤爆した、フルフライて書いてますね。
防水処理は特にしなくていいけど物によっては薄くて小石で穴が空く事もあります。→ガムテで桶。縫い目からの浸水は経験ありませんね。
荷物増えていいなら別にドカシー2枚追加して外と内でサンドすれば安心ですよ。

もう5年毎年2ヶ月バイクで北海道に行ってますがツーリング中はゴアライトで現地についたらホムセンテント購入、もちドカシー底のものしか買いません。浸水の心配がないからそれをベースキャンプにして余計な荷物の置き場にしてゴア持ってあちこちへ。
帰りは売るか誰かにあげます。

そんなテキトーな使い方できるのはホムセンテントだけですよw
539底名無し沼さん:2005/05/06(金) 19:40:36
レス、すごく参考になりました。
オートキャンプなもんで、ドカシーやレジャーシートの余分はいつも積んであります。

>そんなテキトーな使い方できるのはホムセンテントだけですよw
そうかもしれませんね。
とりあえずテキトーに使ってみることにします(w
540底名無し沼さん:2005/05/06(金) 20:06:05
>>538がどんな仕事してるのか気になる
541底名無し沼さん:2005/05/06(金) 21:24:27
8000円のドームテント、3年目なんですが、
底の塗料が剥がれてきました。
どうしたらいいんでしょう。
高級テントなら、こんなことはないんですか?
542底名無し沼さん:2005/05/06(金) 22:08:37
塗料?
???
543底名無し沼さん:2005/05/06(金) 22:22:08
ウレタンかなんかのコーティングだろ?
雨じゃなきゃ問題ないからそのまま使っとけ。
544底名無し沼さん:2005/05/06(金) 22:50:02
543さん、ありがとう。
たたむときとか、手につくんですよね。
寝るときはインナーマットを敷いているのでそうは気にならないのですが。
ひどくなってきたら、買い換えても、いいかな、と思っているのですが、
そこで、一流メーカー品ならこういうことがないのかどうか、知りたいのです。
ちなみに、品物は、型が少し違いますが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77798095
にあるものと同じメーカーのものです。
私はこの出品者の方とは全く関係ありません。
545底名無し沼さん:2005/05/07(土) 02:39:16
4年前にホームセンターで\1,980で買った4人用のテント、
まだ使っています。年に2回ぐらいしか使わんけどね。
546底名無し沼さん:2005/05/07(土) 08:05:16
>>544
キャンピングフィールドか…ゼビオオリジナルですね。このテントだと底はPEだ
よなあ。塗料がはげることはないような気がする。何なんだろう。

ゼビオオリジナルはウールリッチなんかとも一緒だ。作りは良いよね。
547底名無し沼さん:2005/05/07(土) 21:00:04
コールマンのピクニックシェード
通販で買ってびっくり!
まさか底がドカシーとは・・・・
結構な価格だったのに
最悪
548底名無し沼さん:2005/05/08(日) 21:02:19
>>544
安いテントはどこまで使い倒せるかに意味がある。いつだめになっても惜しくないだろう。
内部にブルーシートを敷くとか。本格的な山岳用テントだって、
グランドの部分の防水は劣化するよ。
高いテントを長く使うか、安いテントをどんどん買い換えるか。
数千円のテントなんか2年もてば上等では。
549底名無し沼さん:2005/05/10(火) 01:14:04
ドカシー底は折り皺が劣化して剥離するんよ。
撤収時毎回違った畳み方して折り皺つけない手もありますよー。

てかそんなせこい技使わず買い換えりゃあいいんだけどね、所詮ホムセンテントだからねw
550底名無し沼さん:2005/05/10(火) 02:37:54
そうかドカシーだったのか 
そんなもの買うなんてドーカシてた
みなさんありがとう
551底名無し沼さん:2005/05/10(火) 03:01:40
そんな邪魔なテント
早く、ドカシ!!(関西人には通じる)
552底名無し沼さん:2005/05/12(木) 11:34:47
>>535
心配ありがとう。安静にしていたおかげで無事ですた。
553底名無し沼さん:2005/06/01(水) 22:48:22
ちょっと質問です。
昨年デビューしたての者なんですが、テントを購入する時
雑誌とかで、よくでていたんでいいんだろうと思いコールマンのテント買いました。
30000円くらいのものだったんですが。
で、ここの板でみてると、コールマンってあんまり評判よくないみたいなんですが、
どういう点で評価が低いのでしょうか?
このスレで出ていたのは、サポート体制が良くない、ってことだったんですが、
実際の使用上ではどうなんでしょう?
昨年、1泊のオートキャンプでつかっただけなんでよくわかりませんが
とりあえず、何事も無くすごせました。
554底名無し沼さん:2005/06/01(水) 22:57:54
>553
今はもう無いと思うけどコールマンも、フロアがPE(ブルーシート)の安いテントを売っていた。
まあホームーセンターの安テントにコールマンのロゴが入っていると思えば間違いない。
そんな過去の話を今のことのように語りたがるネットキャンパーいるって事だ。
555底名無し沼さん:2005/06/01(水) 23:10:46
>>553
きっと、荒れてるスレ見て不安になったんだろうなぁ。

漏れも昔使ってたよ。コールマン。
30000円くらいのヤツなら、ポールもジュラルミンでしょ?
漏れのはもっと安物だったからグラスファイバーだった。
ポールはイマイチだったが、問題なく使えたよ。
それよりイイヤツだろうし、年間数泊ペースなら長いこと使えるよ。
ただ、長持ちさせたかったら、メンテして保管するようにね。
(ちょっとググったり、ガルヴィでも見たら分かる)
今では災害用に保管してあるだけで使ってないが、機能面では全然問題ないと思う。
なぜ買い換えたかというと、飽きたからなんだよね、キャンプ場でよく見るし。
みんなそんなもんじゃないの?
556553:2005/06/01(水) 23:38:21
>>554
>>555
ありがとうございます。

何か参考になれば、と思ってこの板のぞいて、オートキャンプ系のスレ覗いたら・・・
すごい荒れようでして。
モデルを調べたら、「BCライトドームテント300スカイルーフ」って奴でした。
この板にいる人たちって登山するような本格派の人が多いみたいですね。
そういう人から見ると、コールマン?プッwwって感じなのかな。

まぁ、せいぜいオートキャンプ場にいくぐらいなんで、安心して使っときます。
557底名無し沼さん:2005/06/03(金) 09:32:40
コールマンも二種類ある
アメリカで商品開発されたコールマンと、日本の企業がライセンスを受けてアジア製コールマン
元々ランタンやガソリンストーブの会社だから、コールマンのテントを評価する人は珍しいと思うけど。
晴天無風のコールマン
と呼ばれてるね。
安いのが取り柄

ちなみに、アメリカのコールマンのテント
http://www.coleman.com/coleman/ColemanCom/subcategory.asp?CategoryID=11020
558底名無し沼さん:2005/06/03(金) 09:35:19
>>557

> ちなみに、アメリカのコールマンのテント
> http://www.coleman.com/coleman/ColemanCom/subcategory.asp?CategoryID=11020

こちらもアジア製
559底名無し沼さん:2005/06/03(金) 10:47:26
開発がアジアか本場アメリカかの違いは大きい

そういえば、昔結婚式の引き出物の定番にピエールカルダンのグラスとかタオルがあった
誰も使わない醜悪なものだったけど
あれも、日本の企業が商標だけ買って、日本で開発して売ってたんだよなー

560底名無し沼さん:2005/06/05(日) 14:42:39
コーナンで売ってる*ランブリもどきのジオテック使ってる人いる?
561底名無し沼さん:2005/06/05(日) 15:51:56
最近キャプスタの3人用ドームテントが4,000円台にまで値上がりしている。
前はずっと¥2,980だったのにな。
562底名無し沼さん:2005/06/05(日) 16:22:32
>557
日本コールマンってコールマンの100%子会社で設立もアメリカだったはず
さんざん既出だが日本コールマンのテントは野口がエベレスト清掃登山で使ってたね

>559
「本場」アメリカのコールマンテントにフルフライは無いみたいだね
確かに日本で使うには違いが大きそうだ

ファミリーキャンプに使うならホームセンターで売ってるテントで十分な性能だよ
ベテラン気取りのネットキャンパーが脳内で考えるほどの差は無いってこった
563底名無し沼さん:2005/06/06(月) 22:54:46
寒い間車中泊してたんですが、暑さから「夏はテントでないと氏ぬ!」と
思いまして、キャプスタのクレセント3人用を3100円で購入しました。

このスレを一から読んだのですが、決定的なインプレがなかったんでどなたか
活用されているお方からのインプレ希望します。

特に、防水性(シー無の弱いところ→シー無しなおすときの参考に...。)・
結露対策・風に対しての強さ(どのくらいになったら限界?)・カスタム
されていらっしゃる方がいればこんなことしているよ!なとこもお願いします
564底名無し沼さん:2005/06/07(火) 03:44:19
スポーツオーソリティで売ってる設営60秒ワンタッチで組み立てるテント、良すぎ。
フライシートもちゃんと別で付いてるし、ベンチレーションも付いてる。
ペグもガンガン打てるし、中に銀マット敷いたら快適そのもの。

欠点は重いのと、4人用しかサイズがないことぐらい。

オートキャンプ必携の一品になりますた。
565底名無し沼さん:2005/06/07(火) 08:27:10
いつからスポーツオーソリティは

ホームセンターになったのだろうか?
566底名無し沼さん:2005/06/07(火) 12:46:53
いいじゃねーか、このテントはホムセンレベルのテントなんだし。
かたいこというなよ。
567底名無し沼さん:2005/06/08(水) 22:03:57
>>564
片付けもワンタッチなの?片付けによけい手間かかってたら一緒だと思うが…。
568底名無し沼さん:2005/06/09(木) 02:40:24
片付けもワンタッチですよ。
畳む作業分、設営よりは時間はかかりますが、3分ってとこでしょうか。
569底名無し沼さん:2005/06/10(金) 16:19:34
キャンプマンのテントってホームーセンターで見たことがない。
アルペン行かなきゃだめかな?
570底名無し沼さん:2005/06/10(金) 19:20:41
>>569
サウスフィールドとキャンプマンはアルペンのプライベートブランドだから
アルペン行かないと中々見つからないと思うよ。
571底名無し沼さん:2005/06/10(金) 22:24:14
質問ですっ!!!!
ユニフレームのテントってどう?
572底名無し沼さん:2005/06/10(金) 22:33:52
>>571
ホムセンでは売ってないと思う
車かバイクで運ぶなら悪くないよ
競合するテント多いけど

使用予定人数と移動手段書きゃ、もっと安いので実用的なのありそうだが
近所のホムセでコールマンBCドーム\12800まで下がってた
旧モデルなのかもしれないけど、十分実用的
573底名無し沼さん:2005/06/10(金) 22:42:09
>>572
早速ありがとうございます。車で運びます。
実はもう買ってしまって少し不安だったもので・・
デザインで決めてしまい、どうかな〜と思っていました。
4万くらいしました。
574底名無し沼さん:2005/06/10(金) 23:11:17
>>570
どうでもいい話しだが、サウスはジャパーナとかいう
メーカーのブランドじゃなかったかな?

まあ、どっちにしても安もんには変わり無い。
575570:2005/06/10(金) 23:29:55
>>574
うん、実はそう。
ジャパーナは、キャンプ用品ではサウスフィールドとキャンプマン
スキー用品はハートっていうブランドを売ってる。

そのジャパーナの商品売ってるのがアルペン/デポ
576底名無し沼さん:2005/06/12(日) 00:15:45
20年前、一ヶ月のバイクツーリング用にテントを買うとき、同じ¥6800でホムセンとディスカウントで2人用ドーム型を発見。
でもホムセン物はドカシーだったので、軽さとイメージでディスカウントの本体生地と同じ生地の底で出来ている物を購入。
一ヶ月使って何気に気に入ってたけど、良く見れば小川製品だった。

もう物置に入れたまま10年経っちゃってるけど、、、まだ使えるかな?
577底名無し沼さん:2005/06/14(火) 01:55:03
tent
578底名無し沼さん:2005/06/14(火) 22:40:52
age
579底名無し沼さん:2005/06/19(日) 06:22:45
>>563さん
キャプスタのクレセントはどうですか??3人で寝るのはきついですか??
もしよかったらインプレお願いします。
580底名無し沼さん:2005/06/26(日) 13:20:11
>>579
3人寝れるかどうか以前に、そんなテントじゃピクニックに
毛の生えたような事しか出来ないぞ。
シームシール加工もしてなけりゃ、張り縄すらもないんだから。
581底名無し沼さん:2005/06/29(水) 02:14:41
>>579さん
正直言って!三人用では無いです、あの狭さは!キャプスタを詐欺罪で告訴
したいぐらいですね!(怒)
まあ、一泊二日ぐらいのキャンプで荷物+2人までで寝るなら問題ない
でしょう。(ただし、中は狭い(185aぐらい)んでのっぽさんは寝れない
でしょう。)

>>579さんが言うように、そのままでは雨が降ったり風が吹けば一巻の終わり
なほど素人目に見ても脆そうです。シー無していないし、フライの張り綱は
ないし、ペグは尖っていないし、ペグのすぐ折れそうな細さ(3oぐらい)で
すしね。
正直買ってから、驚き桃の木最初の木!な気分です。(20代後半な人なら知っ
ているよね。(笑))

まあ、悪いことは言わない!もっとお金出していいの買ったほうがいいよ。

でも、買ってしまったので買いなおすのは悔しいし、カスタムしました。
シー無は、同じキャプスタのシー無剤(スティックノリみたいに塗るタイプ)
をフライの縫い目とフロアの内側の縫い目にくまなく塗りました。
これで、ホースにて思いっきり放水しましたが、水漏れありませんでした。

張り綱は、フライの四隅と四隅の中間の縫い目の直上に穴を開けはとめ加工
(7o)をし、そこにテント用3o縄を通してホムセンで売っている
寝入るペグに通し自在でテンションかけています。
また張り綱をつけた副次効果で、ノーマルより通気性がアップしています。




582581:2005/06/29(水) 02:18:28
>>579さんが言うように、(×)
>>580さんが言うように、(○)
誤字スマソ。
583底名無し沼さん:2005/06/29(水) 12:47:15
>>581

>正直買ってから、驚き桃の木最初の木!な気分です。

「最初の木」ではなく「山椒の木」だと思うのだが。

と、ネタにマジレスしてみる。
584底名無し沼さん:2005/06/30(木) 07:03:19
3人用って表記されてるようなテントで荷物+2人しか無理って、普通じゃないの?
どのメーカーのテントでも人数表記されてる人数で使うには狭いもんだと思ってたんだが。
荷物無しだと3人寝れる(狭いかどうかは別にして)なら、問題ないと思うが。
585底名無し沼さん:2005/06/30(木) 12:36:58
>>581
それがネタじゃなく、天然なら>>581は愉快な香具師なんだがね
586581:2005/07/01(金) 21:39:46
>>583
今まで、ずーっと最初の木だとばかり思っていました。orz
正直!勉強になりました。

>>584
三人用テントとしてもかなりきついぐらいに狭いです、あのテントは。
確かにファミリー用でも、安物だと少し狭いですよね。
587底名無し沼さん:2005/07/01(金) 23:27:15
○人用って表記はJIS規格に基づいているんだけどね。
588底名無し沼さん :2005/07/01(金) 23:52:25
>>579 >>581
テントの人数表示に関してはJISで規格が決まっている。
「テント JIS 規格」でぐぐってみるとわかる。

規格上はドーム型とロッジ型でも違うし、メーカーの考え方
や、重量の問題もあってか、同じドーム型でも山用とファミリー
キャンプ用では違う。

荷物置き場を考えれば、3人用は2人で使うと思っておいた
方が良いと思う。

まあ、畳1枚が大体90cm×180cmだから、表示見れば広さ
の想像がつくと思うが。
589588:2005/07/01(金) 23:53:55
かぶった
590底名無し沼さん:2005/07/21(木) 17:48:15
クロスターのツーリングドームテントを4、980円で買ってきた。
3泊4日でキャンプしてきたけど問題無し。
591底名無し沼さん:2005/07/21(木) 18:23:00
よかったね。
592底名無し沼さん:2005/07/22(金) 01:18:15
>>590
コルマソも似たようなモンだよ。品質のばらつきの少なさはまだ
クロスターの方がマシじゃないか?
593底名無し沼さん:2005/07/22(金) 01:41:30
クロスターは畳むのに苦労すた
594底名無し沼さん:2005/07/22(金) 20:07:48
張るのも山岳用に比べると面倒。値段なりですね。
595底名無し沼さん:2005/07/25(月) 02:56:24
撤収は小さくてシンプルなほうが楽なのは言うまでもないけど、張るのは山岳用だろうがファミテンだろうが慣れれば関係ないよ。時間もせいぜい10分程度違うだけ。
遊びに来てまでたかが10分を惜しんで月光とかをチョイスするやつが一番アホ。
596底名無し沼さん:2005/07/25(月) 08:15:14
>>593のダジャレで熱くならなくても…
597底名無し沼さん:2005/08/06(土) 11:12:53
みなさん、夏のキャンプ用テントは何をお使いですか?
自分は、エウレカのテントを使っていますが、ちょっと重過ぎます。
598底名無し沼さん:2005/08/12(金) 23:11:49
僕はスポーツオーソリティの60秒テント買ってしまいました。
599底名無し沼さん:2005/08/13(土) 02:29:13
僕はそれをもうひとつ買おうとしたら売り切れてしまいました。
600底名無し沼さん:2005/08/13(土) 14:43:11
>>590
俺、10年以上前に安売りで買ったクロスターのサナギみたいな形のテントずっと使ってるけどすごくいいよ。
ただ、高いのに比べるとたたんだ時、でかくて重いけど。
601底名無し沼さん:2005/08/23(火) 17:42:40
平日休みなのに雨でやる事がないからホムセン逝ったよ。
そしたらロゴスのツーリングドームとツーリングドームDXがあった。
なんか妙に惹かれたんだけど、どっちがいいかな。
602底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:28:10
>>581

キャプスタのクレセント持ちです。
大変参考になりますたm(_ _)m

> また張り綱をつけた副次効果で、ノーマルより通気性がアップしています。

603底名無し沼さん:2005/08/30(火) 11:17:49
 テントを万引きしたとして神奈川県警相模原署は30日、警視庁昭島署交通課巡査部長、松岡健二容疑者(51)を窃盗の疑いで逮捕した。
松岡容疑者は「手持ちのテントが古くなったので新しいのが欲しかった」と供述しているという。

 調べでは、松岡容疑者は29日午後6時55分ごろ、同県相模原市下九沢のスーパーで、折りたたみ式テント(約2万円)を盗んだ疑い。
支払いを済ませず駐車場まで運び出したところを店員に呼び止められたが走って逃げたという。
防犯カメラに姿が映っており、着替えて車を取りに戻ったことから身元がわかった。同日は非番だったという。

604底名無し沼さん:2005/08/30(火) 13:57:29
>「手持ちのテントが古くなったので新しいのが欲しかった」

泣ける話じゃないか・・ 
605底名無し沼さん:2005/08/30(火) 14:23:24
10年くらい前に買った、米メーカーWenzelのテントを使ってます。年間数回使用まだ現役です。
606底名無し沼さん:2005/09/14(水) 19:50:31
みんな、シーズン処分品を求めてのホムセン巡りは順調かい?


今年は残暑が厳しいせいでもなかろうが、うちの近所じゃなかな
か投げ売りしてないよ。でも今週末から来週あたりドーンと来る
んじゃないかと期待してるんだ。
うちの近所のスポーツ用品店だとデポ、アルペソ、ゼビオだな。

そうそう、リサイクル店も余り使いこまれてない用品が入荷して
いることがあるから回ってみるといいよ。状態確認のできる店が
いいね。で、状態悪or部品欠品の物でも激安だったら部品取り
に確保するとか。

この時期だと1万円もあればキャンプ用品が一揃い手に入るか
らうれしいね。
607底名無し沼さん:2005/09/17(土) 08:37:49
クロスターのツーリングドームテント買おうかなー
これからの北海道は寒そうだ。
608底名無し沼さん:2005/10/05(水) 15:32:26
age
609底名無し沼さん:2005/10/05(水) 19:29:59
キャプテンスタッグのブレーナは最悪
雨が降ったら雨漏りするのでブルーシートが必需品になる
遠くから見るとルンペンの家みたいだ
610底名無し沼さん:2005/10/16(日) 19:51:32
【パキスタン大地震】
被災した地区では今、秋〜冬の寒暖の差が厳しくなっている時期だと聞きました。
家屋が倒壊し、被災者は避難する場所を得るどころか…雨風を防げるシートやテントさえない状況。
暖かい衣服もそうですが、シートやテントを救援物質として求めているそうです。
アウトドア製品のメーカー各社には是非、求められている『救援物質』の提供を!!!
611底名無し沼さん:2005/10/16(日) 21:57:02
デポでみたぉ
612底名無し沼さん:2005/10/17(月) 09:09:02
【パキスタン大地震】<マルチ荒らしが鬱陶しいからNGワードにした
613底名無し沼さん:2005/10/31(月) 14:41:24
クロスターの目張りすぐ剥がれたヨ
614底名無し沼さん:2005/11/08(火) 00:29:28
ttp://store.yahoo.co.jp/esports/3101001794.html

ビジョンピークスのAD-210ってやつ。二人で泊まるのに
まったく不満がない。前後にある出入り口・前室(こういう
場合後室っていうのかな?)。出入り口はメッシュ装備。
フライを浮かせるためにポールとポールの中央にある
綱引っ掛ける所。何より安い。

フライ上部にベンチレーションがあれば文句なしなんだ
けどなあ。
615底名無し沼さん:2005/11/08(火) 00:33:57
それは良かったですね〜
616614:2005/11/08(火) 01:13:42
>>615
はい。あくまで安物の範囲内ではいい買い物できたと思います。
617底名無し沼さん:2005/11/08(火) 13:48:39
東京でテントが安いホームセンターってどこがありますか??
教えてください!
618底名無し沼さん:2005/11/24(木) 13:30:03
大抵何処に行っても投売りしてるよ
在庫があればな
在庫切れの場合、時期柄再入荷は無いと思うんでスポーツデポなどの専門店へドウゾ
高いけど
619底名無し沼さん:2005/11/24(木) 21:29:34
テント どこか たのむ
620底名無し沼さん:2005/11/25(金) 13:27:00
>>619
再放送でも見てるのか?
621底名無し沼さん:2006/01/09(月) 02:53:36
2006年初カキコw

ttp://www.sportsauthority.jp/shop/goods/goods.asp?goods=19065705

偶然見つけた商品なんだが。
正確にはホームセンター物じゃないけど、かなりお得じゃないか?
意見求む!!(過疎スレだから無理かなあ?
622底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:54:35
蛍光灯ランタンはゴミ
623底名無し沼さん:2006/01/12(木) 23:38:28
>>621
コールマン、なんてショボブランドに拘るならアレだが、
ホムセンなら何割も安く揃えられるだろうよ
624底名無し沼さん:2006/01/25(水) 22:21:06
>>622
テント内で使う分には重宝してるよ
メインには絶対使えないけど
625底名無し沼さん:2006/01/27(金) 15:38:43
>>624
>>メインには絶対使えないけど

んなことはねーよ。
食い物の中に蚊や蛾が混じるのが苦にならなきゃ。
626底名無し沼さん:2006/03/22(水) 20:20:40
クロスターのツーリングテントのインプレ
・解説書がテントを収納するバックに縫い付けてある。
・メッシュ地なので夏場はいいかもしれないけど冬場は寒い。
・フライは見た目しっかりしてる。
・筒通しタイプなのでポールを通して建てるときも、撤収時もめんどくさい。
連れがコルマンのテントでポールに引っ掛けるタイプだったのでものすごく楽そうだった。
・収納バックがファスナータイプなので少々強引にしまえる。袋タイプより楽。
627底名無し沼さん:2006/03/27(月) 17:50:08
コルマンスタンダードドーム300ウィズフラップが近所のホムセンで
9970円で売ってるのですが、これって買い?

628底名無し沼さん:2006/03/27(月) 18:30:09
>>613
クロスターのシームテープすぐ剥がれるよな
アイロンでまたくつけたけど
629底名無し沼さん:2006/03/31(金) 10:40:18
蛍光灯ランタンは電球色に変えないと雰囲気でないよね
630底名無し沼さん:2006/03/31(金) 11:20:30
子供が小さいときに家族で数回キャンプするなら
ホームセンタのテントでもいいと思う。
子供が大きくなると親にもよるがファミリーキャンプ
やらなくなるし。
キャンプが好きになって良いのが欲しくなったら
そのときにいい奴を買えばいいよ。
631底名無し沼さん :2006/04/09(日) 22:58:41
オルディナのツールームドームテントってどうなんですかね。
近所のスーパーで安く売ってるんですが。 

 2人で使用するつもりです。ネットで検索しても、使用レポ
とか全然見ないです。  評判はどうなんでしょうか??
632底名無し沼さん:2006/04/09(日) 23:04:18
>>630
賛成。
だけど、雨天キャンプはH/C製(?)じゃもたないからブルーシート必須。
633底名無し沼さん:2006/04/15(土) 21:03:56
キャンプにブルーシートって
貧乏くさいなぁ
634底名無し沼さん:2006/04/15(土) 22:27:03
>>633
ブルーシートの実用的な利便性を味わうと手放せなくなるよ。

俺らがイロイロ便利に使ってる様子見てる周りのキャンパーは、次は必ずもってこようと言ってる。
635底名無し沼さん:2006/04/16(日) 23:28:38
>>634
具体的にどう使うの?
636底名無し沼さん:2006/04/16(日) 23:41:23
どうせ雨風防ぐんだろ?
そんなのスクリーン持ってれば必要なし
って事はやっぱり貧乏臭いね
637底名無し沼さん:2006/04/17(月) 00:39:38
キャンプにブルーシート・・・・
貧乏臭いと笑ってたけどよくよく考えてみたら
ブルーシート引いてその上にテント建ててたw
638底名無し沼さん:2006/04/17(月) 09:37:27
俺も立てる場所によってブルーシート下に敷いてテント建てることある。
テントやスクリーン撤収するときも、ブルーシート広げてその上でたたむ。
器具・機材など夜露防止に夜は掛けて置くのにも使うよ。
急な降雨の時の雨よけに使ったこともある。

まぁ、持ってりゃ便利なのは確かだよな。
639底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:35:32
人目につく場所に固定して使うと貧乏臭いって話だが?
馬鹿が必死で笑える
640底名無し沼さん:2006/04/18(火) 15:37:23
ホムセンのテントスレで貧乏臭いとか言われてもな
>>632からの流れだと雨天時とかにイロイロ応用して上手く使うって話だが?
641底名無し沼さん :2006/04/22(土) 21:29:59
>>637
ブルシートがテントの底からはみ出ないように注意しろ。
タープ代わりにブルーシート使う気なら、安いタープ買ったほうが、設営しやすいよ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:30:03
海岸近くだったら
風除けに良く使うゾ
視線を避ける事も出来るし

夏場の日中 
テントに掛けると
少しは涼しい

ブルー以外にもグリーンや透明なのもあるから
それなら安っぽく無い
643底名無し沼さん:2006/04/29(土) 12:06:45
どう見ても安っぽいが?
644底名無し沼さん :2006/04/29(土) 22:57:41
ブルーシートをタープ代わりにしていると、風が吹いたときにバタバタ、バリバリとうるさい。
645底名無し沼さん:2006/05/01(月) 03:48:53
ホームセンターのテントスレなんだから
ホームセンターのタープ使う方向で
646底名無し沼さん:2006/05/01(月) 16:32:19
>597
エウレカのテントはどこでうってますか
アニメイト?
647底名無し沼さん:2006/05/12(金) 14:14:17
ホムセンって必ずクロスター置いてあるきがする。
648底名無し沼さん:2006/05/13(土) 02:26:53
ホムセンで売ってる軽トラックの
荷台にかぶせるシート
なかなか丈夫でいいぞ
649底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:40:38
コールマソテント
650底名無し沼さん:2006/05/13(土) 13:57:27
ホームセンターでコールマンテント見ると9980円でも最強な感じがする
651底名無し沼さん:2006/05/14(日) 02:21:24
それコールマンテントじゃなく
 キャンプマンテントじゃないのかな?
652底名無し沼さん:2006/05/14(日) 12:08:13
コールマンでも5年前ぐらいの旧式は1万で売ってるが
653底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:21:20
擦違いかもしれませんが質問があります。
当方たまには大自然の中で一人のんびりキャンプでもしてみようかと思っているものですが、
いかんせんアウトドアの経験も装備もなく
先日ホームセンターで398の二人用テントを購入したのですが
付属のペグがアルミの棒曲げただけで突き刺すところは単に面取りしただけで尖ってもいないのです。
こんなもので地面に刺さるのでしょうか?
それとも他のものに買い換えたほうがいいのでしょうか?
すいませんがご教授の程お願いします。
654底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:34:27
つちならささります。
ちなみにとがっていてもささらんところはささらんです
そんなところはハンマーなんかで打つとぐにゃり曲がります
手でささらん所は石とかに紐で結びこていするのがいいのです
655底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:34:33
100均で数本買っとけば安心
適当に参考 >>275 >>296

ってかスレ全部読め
656底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:11:20
アルミのペグはダメだね。
ちょっと地面が硬いとすぐに曲がっちゃうから、出来ればソリッドステークにすると安心。
クソ重いが、ペグって大事だからね。
657底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:58:19
> 100均で数本買っとけば安心
> 適当に参考 >>275 >>296

> ってかスレ全部読め
すみません古い投稿が見えなかったもので勘違いしておりました。
そんなに高価なものではないようですから何本か買い足してみようかと思います。

ソリッドステークで検索したら出えてきましたから購入検討してみるつもりなんですが、
マグネシウムやチタニウムが素材のものがいくつかみうけられたのですが、
このようなものの使い勝手をご存知の方がいらっしゃれば感想を伺いたいところです。
658底名無し沼さん:2006/05/16(火) 00:22:32
>>657
シビアに軽量化を求めるのでなければ、MgやTiはいらないんじゃない?
659底名無し沼さん:2006/05/16(火) 12:52:31
>>653
それ本当にアルミか?スチールをメッキしたものじゃねーの?

曲がり易いけど普通に使えるぞ
660底名無し沼さん:2006/05/16(火) 15:32:22
ほむせんテントは鉄ペグでおk
マグペグ?
本体より高くならないか

曲がってから買いに行け。
661底名無し沼さん:2006/05/16(火) 22:08:42
>>660の言うとうり 正解。

662底名無し沼さん:2006/05/16(火) 22:14:44
とりあえず近くの公園で一回ペグトライアルしてみソ
土と芝両方あれば感覚わかるはず
663底名無し沼さん:2006/05/16(火) 22:28:47
俺、この前買ったテントに付いてたアルミペグ、一回使っただけでほとんど曲がった・・
664底名無し沼さん:2006/05/16(火) 23:45:10
ホムセンのテントはネタ造りに最適

○×岳厳冬期、□△島一ヶ月、台風♀号チャレンジなど武勇伝ヨロシク
ペグの形、材質なんて気にするな!

まずは飛び出せ!
でもパンバカするなよ       
665底名無し沼さん:2006/05/17(水) 00:02:22
> それ本当にアルミか?スチールをメッキしたものじゃねーの?
非破壊検査はしてませんが、比重から推測すると無垢のアルミ合金のようです。

> とりあえず近くの公園で一回ペグトライアルしてみソ
> 土と芝両方あれば感覚わかるはず
了解しました。事前に試験してみるつもりです。

また付属のものだと把駐力に不安がありそうなので
別にチタンかマグのLアングルのものを数本追加購入を検討しています。
テント本体が安物なので不釣合いに高価な気もしますが、
冷静にペグ単体で考えるとそんなに高いものではないし、
軽かったらその分余計に用意して使い分けができたら便利かなという怠惰な素人考えをしています。

まぁこういうことは経験の積み重ねが重要だと思いますので、
実際に使用してみて必要なものを揃えるつもりです。

みなさんの貴重なご意見ありがとうございます。
666底名無し沼さん:2006/05/17(水) 03:59:16
ホムセンで398ってクロスターのテントかな?
土や小石混じり程度なら付属ペグで意外にも問題無かったりw
ハンマーは付属のは駄目です
軟らかい土用ならこんなのでも良い気ガス
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570134

ペグよりテント本体にお金をかけた方が・・・
667底名無し沼さん:2006/05/18(木) 02:07:51
> ホムセンで398ってクロスターのテントかな?
CAPTAIN STAGというブランドのテントです。
付属のハンマーはスチール製で素人目にも使い物にならなそうだったので
手持ちの普通のものを使うつもりです。

星空を眺め一泊したら帰宅するような使用を考えてますので、
出来るだけ楽に設営ができないものか初心者なりに考えていたのですが
経験豊富な方の意見があれば多いに参考になると思いましたので伺った次第です。

テント本体は何回か使用したら自分なりに必要な事がわかったら
ちゃんとしたモノを買おうと思っています。
668底名無し沼さん:2006/05/18(木) 06:45:51
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     キャプスタにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
669底名無し沼さん:2006/05/18(木) 15:55:34
ほうほうキャプスタか
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441055
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841151
多分上の商品かな?
上の商品はね換気がヤバイと思うよw
入り口メッシュにしたら・・・安眠できんか。
設営自体は激しく簡単で何の問題も無いと思う。
張り綱付いてないだろうから、強風には注意した方がいい。人ごと飛ばされるw
下のテントだったらそこそこ良さそうだが
670底名無し沼さん:2006/05/19(金) 00:32:33
>>667
> テント本体は何回か使用したら自分なりに必要な事がわかったら
> ちゃんとしたモノを買おうと思っています。

そういうことなら、とりあえず付属のペグ使ってみたら?

安物つかってトラブルを経験した上でいいものを買った方が、
人の意見を丸飲みにするよりは、有益だと思うよ。
671底名無し沼さん:2006/05/19(金) 00:51:30
> ほうほうキャプスタか
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441055
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841151
> 多分上の商品かな?
下の商品と同じように見えます。
なんか人気ないらしく安売りされてたのですが、
もともと数がなかったのか完売してて展示品を負けてもらいました。

> 安物つかってトラブルを経験した上でいいものを買った方が、
> 人の意見を丸飲みにするよりは、有益だと思うよ。
はい。事前に勤務先で予行練習をやってみるつもりです。
ただ経験のある方のご意見とかあったら
参考になるかと思いまして伺った次第です。
672底名無し沼さん:2006/05/19(金) 01:18:54
>>671
おおっ! こっち結構良さそうだね。
それはお買い得でしたなぁ
フロアをドカシーでサンドイッチにするのはやった方がいいかもね。
下のを底のサイズより一回り小さく、内側のはバスタブ状に出来るぐらい大きなサイズで
浸水と戦うPEクロスを応援します!

今年からのホムセンブランドのテントってフロアがPEクロス離れの傾向にあるような
値段も高くなってるのだろうが・・・ 安物は安物だからこそ存在価値があるような気が・・
673底名無し沼さん :2006/05/19(金) 11:34:12
5寸釘で良いと思うぞ。
674底名無し沼さん:2006/05/20(土) 00:45:27
自分のホムセンテント暮らし

慣れてくると
ペグマンドクサーやらんでいいわ

夜とかに強風、雷雨

テントがオバQフォルムに変形

ポール骨折、浸水開始

シュラフ水没

必死でテントが飛ばされないように暗闇で頑張る

感動の朝日

テントあぼーん

しかし人間は強くなる
そしてまたホムセンにテントを買いに行く
馬鹿馬鹿しいがこの経験がたまらんのだ。   
675底名無し沼さん:2006/05/20(土) 07:24:40
全てをペグダウンするんだ!いいな?
676底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:07:35
> フロアをドカシーでサンドイッチにするのはやった方がいいかもね。
ブルーシートのことでしょうか?
たしかにフロアはちょっとした岩とか開墾時の切り株とかあったらあっさり破れそうな感じがしますから
そういったもので保護した方がいいかもしれませんね。
元が安いのでテント本体はどうでもいいのですが背中が痛いとツライと思いますので
なんか考えておいたほうがいいかもしれません。アドバイスありがとうございます。

> 自分のホムセンテント暮らし
豪快ですね。
しかしたしかに経験こそがなにものにも代えがたいものだと思いますんで
遭難とか他人様に迷惑をかけない範囲でいろいろ経験をツンでいきたいと思います。

> 全てをペグダウンするんだ!いいな?
すいません。言ってることがよくわかりません。

最近仕事でいろいろとありまして
休日も職場で待機しないといけない状態で辛いです。
早く休暇が認められるといいのですが…
677底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:43:11
>>676
そうそうブルシート 色んな色があるからブルーと言うのも変だ
普通テントの下にグランドシートをフロア保護以外にも耐水強化で敷くのだが、ドカシーで代用すると安価でして・・・
デコボコ対策は やった事ないけどダンボールでも可能らしい
綺麗な高規格な芝の上でも背中痛かったんだよなぁ
エアーマット欲しいな


全てをペグダウンってのは・・>>674がペグダウンしなくて結果ポール骨折してるが
張り綱のペグダウンを省略する人は多そうだけど、それやらないと骨折し易くなるのは当然でして・・・
678底名無し沼さん:2006/05/24(水) 09:46:32
シーズンだけど
過疎?
679底名無し沼さん:2006/05/24(水) 16:16:24
家族で河原にキャンプするときはホムセンのテントでもいいんだが。
本格的な山登りには向かない。
680底名無し沼さん:2006/05/24(水) 19:35:53
近所のディスカウント店に、スノーピークとかいうメーカーの四人用のテントが9800円で売ってるんですが、隣にあるクロスターってメーカーのテントの方が安いので悩んでいます。
どっちがいいと思いますか?
681底名無し沼さん:2006/05/24(水) 19:40:07
スソーピークとかじゃないの?
682底名無し沼さん:2006/05/24(水) 20:22:24
>>680
なんてテント?お買い得じゃねーの?
クロスターは止めとけ
683底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:15:20
>>680
クロスラーっていうのが98円とかだったらそっちがよくね?
684底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:49:41
>>680
どこのディスカント屋?見てきてあげるYO!
685底名無し沼さん:2006/05/25(木) 22:41:35 BE:143694094-
3000円の
西村ジョイでうってるなんとかフィールドっていうメーカーの ドームテントと
10数年まえの赤い色したたぶん安物の同サイズのテントどっちがいい?
686底名無し沼さん:2006/05/26(金) 00:12:21
>>685
間違いなくなんとかフィールド
687底名無し沼さん:2006/05/26(金) 10:34:49
680ですが、ランドなんとかとかいう奴だったと思います。なんか背が低そうなので、使いにくそうに思いました。
688底名無し沼さん:2006/05/26(金) 12:05:04
>>687
それなら止めといた方が懸命です。

ところでそのディスカウント屋さんの場所教えてください。
俺が買うから・・・
689底名無し沼さん:2006/05/26(金) 14:07:38
>>687
俺はランドなんとかの方がいいと思うよ。
690底名無し沼さん:2006/05/27(土) 02:12:20
>>685
せっかくだから
オレはなんとかフィールドを選ぶぜ
691底名無し沼さん:2006/06/01(木) 08:53:08
ホムセンあげ
692底名無し沼さん:2006/06/01(木) 08:58:35
>>685
ファインフィールドでね?
コンドームの岡本が作ってた幻の逸品だ。
即買いすべし。
693底名無し沼さん:2006/06/01(木) 19:32:40
>692
穴開きそうになくていいなw
694底名無し沼さん:2006/06/01(木) 23:00:39
ホームセンタームサシでSPとユニがいっぱい
知らなかったホムセンブランドなんだなぁ
695底名無し沼さん:2006/06/02(金) 00:52:45
ホームセンタームサシって知らねい
696底名無し沼さん:2006/06/02(金) 07:23:33
ゲームセンターアラシのパロディかと思ったら、実在するw
697底名無し沼さん:2006/06/02(金) 20:12:13
チャンピオンマークはインベーダー・・・
698底名無し沼さん:2006/06/02(金) 21:25:19
パックマン
699底名無し沼さん:2006/06/03(土) 07:19:09
北海道のホーマックはキャプスタ製品がスパーイ
700底名無し沼さん:2006/06/03(土) 14:57:54
>>685
両方買うが◎
701底名無し沼さん:2006/06/07(水) 23:33:14
スマソ、よそにも書いたが。
あんまり安いテント買うと、公園にいらっしゃるプロキャンパーの
皆さんと御揃いになる可能性がある。同じ理由で、ブルーシートの
積極的使用も却下。
実際、サウスフィールド使用のプロキャンパー見たことあり。
702底名無し沼さん:2006/06/08(木) 01:00:18
> 実際、サウスフィールド使用のプロキャンパー見たことあり。

買ったのかな?
703底名無し沼さん:2006/06/08(木) 02:43:51
漏れが見たのはどれもこれもロッジ型
それをブルーシートで囲ってる スクリーンかもしれないけど
ドーム使ってるのなんてプロじゃねーだろ
704底名無し沼さん:2006/06/08(木) 02:48:07
レノマです

何か?
705底名無し沼さん:2006/06/09(金) 23:29:26
ツーリングテントスレにも書いたんですが
荒れ気味なのでこちらで質問させてください。
ビジョンパークの2人用テントを
ヤフオクで¥3200(送料、振込手数料で¥4000)で
落札したのですが使用具合はどんなですか?

知っている人お願いします。
706底名無し沼さん:2006/06/10(土) 11:31:04
>705
落札する前ならともかく、
落札したんなら使ってみればわかるジャン。
707底名無し沼さん:2006/06/10(土) 14:17:37
>>705
インプレおながい
708底名無し沼さん:2006/06/10(土) 16:13:11
>705
それはひょっとして
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s25772991
これですか? 私はそれとか
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p56091760?u=ase6663
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p56835122
この辺りのを試しに買ってみようかと思っているんですが、使い心地や出来が気になって
手を出しかねているとこです。
やっぱ買わない方が無難ですかね……買った人とかいたらぜひ教えてください。
709705:2006/06/10(土) 17:32:21
>>708
3つとも違うが、一番目の奴(ビジョン210)は
折れの(205)より良さそげ・・・
床の材質が違う
昨晩、部屋で設営してみたが床と、フライが
同じ材質でペラペラでした。(耐水1200mmだが)
バイク板でも聞いてみたところ(マルチやめれとおこられたorz)
やはり設営場所や、グランドシート、撥水剤で
対応したほうが良いそうです。

2.3番目はフライ付いてないからやめたよ。
710底名無し沼さん:2006/06/19(月) 06:37:10
これはどうでしょう?
ワンタッチって本当に誰でも簡単?1000oってのが微妙かな・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c115928140
711底名無し沼さん:2006/06/20(火) 19:20:26
ワンタッチって、収納サイズ大きそう。
712底名無し沼さん:2006/06/20(火) 22:58:54
ただでもらったウエルツの二人用ツーリングテントと3万で買った
プロモンテVL22もって末。雨の降りそうなキャンプ場ならウエルツで、
登山はVL22。でもウエルツもナイロン75Dなのでそう重くなく3kg
なので重宝して末。
耐水は500mm程度でつけど。
713底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:11:32
今日、コー○ンに行ったら、サザン○ートばっかでした。
あんなの見てるとコー○マンが高級に見えてくる。
てか、コー○マン売ってなかった。

714底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:52:14
>>713
そこまで伏せ文字にする意味は何ですか?
715底名無し沼さん:2006/06/27(火) 16:43:14
キャンプ初心者で初めて自分のテントを買おうと思っているんですが、

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=425906
「コールマン コネクティングBCドーム/タープのセット」は
どうでしょうか?初心者からするとタープとテントがセットで
とてもお買い得に見えるのですが…。

使用用途は主に、友達数人とキャンプ場で使用すると言った感じです。
年数回の使用で、雨の日に酷使するようなことはありません。

宜しくお願いします。
716底名無し沼さん:2006/06/27(火) 16:50:57
たかが年数回のオートキャンプに、コールマンみたいな高級品は必要無いです。
最高でもロゴス・キャプスタ、通常ならキャンパーズコレクションかサザンポートで充分です。ノースイーグルでもいいかも。
717底名無し沼さん:2006/06/27(火) 16:56:33
出来る限り安いのがいいよ。
特に雨が予想される場合は安いのがいいよ。
友達と行くんだろ?
トラブルがあった方が盛り上がるって。
718715:2006/06/27(火) 17:21:32
>>716
レスありがとうございます。
コールマンを良く聞くので一番無難で安いのかなと思ってました。
色々なメーカーを教えてくれてありがとうございます!
これから調べなおして再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>717
たしかにw そういうトラブルは盛り上がりますね。
ただ10代みたいに、そこまで若くないないのでもうちょっと快適な
キャンプがしたいですw
再検討しようと思います!ありがとうございました。
719底名無し沼さん:2006/06/30(金) 23:16:21
ロゴスも最近品質いいよ。
ラルーサあたりはオススメ。
720底名無し沼さん:2006/07/01(土) 00:08:31
*欠陥アメニティドームより信頼できるかも
721底名無し沼さん:2006/07/01(土) 00:39:53
友達と行く=オートキャンプなのかな?
教育テレビでやってる、オートキャンプ入門番組を見ることをオススメする。

とりあえず、テント買う前に、図書館で、オートキャンプ関係の本を
借りて読むことをオススメしよう。
そして、無事に帰ってきたら、また、本を読み、
更なる野宿派の高みを目指そう。 
722底名無し沼さん:2006/07/04(火) 11:10:00
>>716
コールマンはテントの世界では3流品だが・・・
723底名無し沼さん:2006/07/07(金) 20:51:48
>>720
どこが欠陥?
724底名無し沼さん:2006/07/08(土) 12:01:54
*スレに色々と出ています
725底名無し沼さん:2006/07/08(土) 21:45:47
もっとまともなソースを出すべきだな
2chソース(笑)
726底名無し沼さん:2006/07/12(水) 00:57:51
MONO3ってどう?
キャンプっつーより、釣り場で夏場の直射日光避け&冬場の寒風除けに使いたいんだが
多分宿泊には使わない。主にクーラーボックスなどの道具類を入れておく
コンクリ地のペグ打てないところで使うこともあるんで自立式のドーム&お手軽そうでいいかなと思った
同じ理由でフライがあっても張れないかもしれないんで有無に拘らない
やっぱり夏場は暑いかな
727底名無し沼さん:2006/07/17(月) 05:56:57
L.L.Beanの2人用テントを買った。
ポールが5本ついてる。

3本のポールはテントを建てるためだと判った。
コの字型のポールはレインフライとかいうのを支える物らしいと判った。
でも残りの1本がどうしてもドコに使うか判らない。
このテントを実際に使う予定まであと10日ぐらい。

オラ、ワクワクしてきた・・・
728底名無し沼さん:2006/07/17(月) 09:44:36
http://www.llbean.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?page=ultra-dome-tent&categoryId=45601&parentCategory=500106&cat4=1096&storeId=1&catalogId=1&langId=-1&feat=ssdpa1096

これ?写真見ると反対側ももう一本のコの字ポールでフライ支えてるんじゃない?
雨、降らなきゃいいね
729底名無し沼さん:2006/07/17(月) 14:54:47
そうそう、そのテントなりよ。

いや・・残り1本は直線のポールなんだ・・・
ご丁寧に繋ぎ目は曲がらないように金具になってる。
多分直線のまま使うんだとは思うんだが・・・謎だ・・

ホントだよ・・雨はイヤだなぁ・・
730底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:29:17
よく見るとコの字ポールは地面に刺さってるんじゃなくて水平に付いてるんだ?
それじゃ、残りの1本はコの字の両端を閉じるように付けるんじゃないか?

それにしてもLLBeanのテントなんてオサレなテント、うちの近所のホームセンターじゃ見たことないな〜
731底名無し沼さん:2006/07/17(月) 19:27:49
Yahoo!ショッピング - BUNDOK(バンドック)ドーム型テント3人用 BDK-12【ドームテント】
http://store.yahoo.co.jp/esports/9996310190001.html
これショッピングセンターに 3,000円で売って宝これにする
732ファミキャー大好:2006/07/18(火) 03:51:21
ファミリーキャンプ大好きです。
小学生の頃、親にキャンプに連れて行って貰った時に
使っていた小川テントのロッジタイプのやつで家族4人で
ぎゅうぎゅうに詰めて寝ていた、今では、同じテントで子供と4人で
キャンプに行っている、かれこれ25〜27年は使っている、
手入れをすればどんなテントでも何年も、持つと思います。
キャンピングカー持っているけど、必ずテントで寝ています。
雨が降ってもテントです、一回台風に見舞われ、人間さらテントぶっ飛びました
恐ろしかったです、その時はさすがに車中泊しました
やっぱり大自然の土の上で寝る気持ちの良さ、地面から伝わる
熱・寒を体で受け止め、子供には、ワイルドな(人・自然にやさしい)
人間に育ってほしいです。
733底名無し沼さん:2006/07/18(火) 14:57:16
台風来てるのにキャンプするのはワイルド通り越して単なる馬鹿じゃね?
734底名無し沼さん:2006/07/18(火) 15:10:04
当時は台風の進路予測が今ほど正確じゃなかったんじゃない?
伊勢湾台風なんか何千人も亡くなってるし・・・
735底名無し沼さん:2006/07/18(火) 19:31:39
DQNが中州に取り残されるのと同じ次元
736底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:09:34
727=729なんだが・・
今日、勇気を出して店員さんに聞きに行ってみた。
テントの前につけると思ってたコの字のポールは、実はフライの「後ろ側」スリーブを通してつけるらしい。
※フライシートにスリーブがある事すら気が付いてなかった。

んで、金属パーツがついてる直線のポールだと思ってた奴は、
実はポールが折れたりした時の補修用のギプスみたいな金属パーツが嵌めてあるだけで、
その金属パーツを「外して」フライの「前側の」スリーブを通してつけるらしい。

なんとか頑張って立ててみるダス。
737底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:13:34
全ては金属パーツがついてるポールは曲がらないと思い込んだのが原因でした。
>>728さんの言う通りでした。ありがとう御座いました。orz
738底名無し沼さん:2006/07/21(金) 06:46:27
>>736
店員の訊きに行く前に『取扱説明書をよく読む』という手段はとらないのか?
739715:2006/07/21(金) 18:51:30
>>134-136
ffghjkl
740底名無し沼さん:2006/07/21(金) 21:22:08
テント本体はともかく、アウトドアショップにはない鉄筋ペグが買える。
鉄筋用の太い鉄線をちょっと加工しただけの代物だが、堅いし太いし、おまけに安い!
741底名無し沼さん:2006/07/26(水) 23:22:24
>>740
重たい。

つまんねー事で出費を抑えるよりチタンペグにしとけ。
今は安い。
742底名無し沼さん:2006/08/03(木) 12:55:03
dクス。
いいこと教えてもらったよ。
ネットで調べてみたが、チタンペグいつの間にこんなに安くなったの?
うちの近くでは店頭に置いてる所ないけど。

既にテント+スクリーン+ヘキサのペグの7割が鉄筋ペグ(Φ9o)、2割がソリステ。

値段は安かった。10本買って、1500円でおつりがくるw
安定性は抜群、砂利でも楽々と刺さる貫通力と性能は十分なんだけど・・・
とにかく重い!
743底名無し沼さん:2006/08/03(木) 16:53:39
重さはどうでもいいけど鉄筋ペグのあのヘッドのでかさと太さ
纏めると無駄にかさ張る 氏ね
744底名無し沼さん:2006/08/05(土) 19:18:55
>>738
遅くなりましたが・・・
説明書・・・う〜ん・・・
テント袋に縫い付けてある英語の簡易説明書みたいなのはあったんだけど、
それだけだと全然判んなかったです。
745523:2006/08/13(日) 05:59:40
>>504から背中を押してもらって購入したロゴス社の鯨天幕だが、
あれから早、一年十ヵ月、やがて50泊を迎えようとしている。
春夏秋冬のキャンプの中には、雪、強風、豪雨、酷暑もあった。
最近我が鯨君もめっきり衰えて生地の痛みや雨漏りが目立って来た。
シェルターとしての限界は迫り来る別れの時を知らせてくれる。
春夏秋はアウターシェル内にパイプベッドとチェア&テーブルって
スタイルが定着し、冬以外使わない内張りはまだまだ綺麗なんだが・・。
最近は四駆リフトピックダンプって軽トラに宅配みたいな幌付けて、
キャンピングカーとして使うのにハマってて、めっきり鯨の出番も
少なくなった来たが、昨年夏に経験した屋久島での7連泊はきっと
一生の思い出になると思う。
明日から出発する久住高原の三連泊で五十泊になるから、多分これで
鯨とは永の別れになる筈だ。
雨漏りしても良いよ。雨を避けながら寝るのも楽しいからね。
今まで一杯楽しませてくれて有難う、我が愛する鯨君。
746底名無し沼さん:2006/08/13(日) 11:54:59
鉄筋ペグいいけどなぁ
一本50円くらいだし
747底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:45:57
>>745
おおー!
えー話やー
748底名無し沼さん:2006/08/15(火) 23:22:47
テント、ペンタゴンタープどっちも関西のコーナンで扱ってる3500円前後のサザンポート製を購入しました。
カミさんからはそんなメーカ知らないからせめて2万円くらいのブランド品にしたほうがいいと言われたんですが、このスレ見てコイツに決めました。
試しに家の中でテント組み立ててみましたが、濃緑の本体とフライシートがまるでゲリラ兵が使うような色合い(実際見たこと無いけど)でキャンプ場では異彩を放ちそうです。
今度初めてのキャンプはこれで逝って来ます。
749底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:18:06
ちなみにカミさんはどんなメーカー知ってるの?
750748:2006/08/16(水) 00:47:11
>>749
単に値段が高いのをブランドって言ってるだけで本当のところは解ってないはずです。
週間天気予報見て大雨や台風は避けるつもりなんで大丈夫かなと思っています。
751底名無し沼さん:2006/08/16(水) 01:13:22
羊のマークのテントとスクリーンテント使ってます。近所の是日男に行って
こる万にしょうとしたら店員がお勧めしてきたので・・・
かみさんはこる満の色が気にいらないみたいで羊マークの方が可愛いから
こっちにするの一言で決定してしまいました。
当時は*とか知らなくてこる曼が最高だと思ってました
羊のマークもキャンプ場ではあまり見かけないので
別にいいかなと思います
性能は悪くなくポールもほとんどジェラルミン製で丈夫です
こる萬はFRPだったので・・・
752底名無し沼さん:2006/08/16(水) 10:32:54
俺も選択肢があれば羊にしてた罠。田舎なもんで、どっからどー見てもコール厨です。別にいいけど。
753底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:25:56
羊は色がいいんだ。紺とオフホワイトでコールの緑はちょっと
いただけないよ
性能は良いと思います
754504:2006/08/16(水) 23:44:41
>>745
ややっ お久しぶり
あれから50泊の活躍とは使い倒したね
そこまで使い込めばテントも大往生だなあ
俺はそんなに行ってないんで(前のカキコから15泊くらいかな?)
相変わらず以前のテントで過ごしているよ

ところで軽トラのキャンピング改造って興味あるんだけど
スレ違いは承知で少し聞かせてくれないか?
755底名無し沼さん:2006/08/17(木) 19:20:34
>>751
漏れのコールマンはジェラルミン製。最近はFRPなのね。FRPの方が曲がらない
から良いよ。こる萬のポールは曲がり癖がついてしまってる。
今じゃ、ロゴスとかから大型ドーム出てるけど、昔は大型ドームといえばこる萬
しかなかったんだよ。当時のこる萬のキャッチコピーは写真入りで「大人が立って
両手を伸ばしても大丈夫な広さ!」だったからね。スタンダードドーム300は
今じゃ極普通の広さだけど当時は画期的な広さだった。
756745(1):2006/08/19(土) 11:33:12
激長文&連書きすまん。

最後の3連泊は好天に恵まれ無事終了、鯨天幕は見事に務めを果たしてくれた。
張り姿はシャンとしてるから捨てるには忍びないんだが、キャンプだけでなく
駅伝の待機用にも使い回してたので紫外線曝露量が多く、生地やコーティングが
もはや修復に値しないレベルにまで劣化していると思う。
次はどでかいドームシェルター(ロゴス・ドームベース440/600等)を
買おうかと目論んでるが、嫁がOKしてくれるかどうかが実に微妙だなw

>>747
最後まで使い切るのは、やはり気持ちが良いですな。

>>754
お久しぶり!
流れの緩い超過疎スレも良いもんだ、袖振り合っただけの人との約2年ぶりの
再会なんて裟婆でも滅多にないのなw
鯨天幕の件ではお陰様で目一杯楽しませてもらった。
ところでスレ違いでしかも長々とだが軽トラの話をするが、スマン。
家では毎年庭木の剪定ゴミや刈った雑草の処分を業者に頼んでたが、軽トラ1台
に付き7千円も掛かるのでそのコストは年間20万に及んでた。
市民のセルフ廃棄なら1万円/tだから年約6万で済むが、市の指定地は超ラフ
な不整地で、しかも業者に混じっての作業となると停滞出来ないから軽トラでも
四駆ダンプが必須となる。
しかしたかが軽トラとは言え四駆・エアコン・ダンプ付きとなると、乗出しで
130〜150万円は下らないし、値引きもあまり期待出来ない。
だから中古の軽トラを2〜3年で元が取れる価格、つまり予算30〜50万で
物色していた。
757745(2):2006/08/19(土) 11:35:36
探してる内に段々軽トラヲタみたいになって来て、軽トラを街で見かけると、
じーっと目で追うようになってしまったよw
そんなこんなで結局旧規格のダイハツ四駆リフトピックダンプ(4万キロ走行)
※参考、現行車→http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/index_dump.htm
を乗り出し40万でゲトすることになった。
全塗装、中古エアコン新設、タイミングベルト&ウォーターポンプ、ベルト類、
プラグ、プラグコード、タイヤ、バッテリー、ブレーキシュー、クラッチ板など
気になる所は全て代えてもらったから今んトコ調子は最高だよ。
ダンプ機能は荷台に滑り台みたいに傾斜を付け、速やかに積載物を降ろす実用
システムで、リフトは荷台が地面と平行に2M高迄昇降する高所作業システム。
リフト機能は自分には野外遊びの場面でダンプ機能よりはるかに楽しめた。
因みにリフトはダンプの切り換えは専用レバーでワンタッチで切り換わる。
リフト揚力を試したら550k楽勝だったので
多分1t程度のキャパは有ると思われ。
このリフトを利用し、滑車とワイアーを組合わせ、引き程3m、推定牽引力
300kgの脱出用ウィンチも作った。
四駆・デフロック・ハイロー2段切り換え付きだが、ウィンチが有れば人里離れ
た山中や雪道では更に安心だもんな。
リフト揚げ程自体は1.1mと少ないが、例えば2m高脚立を荷台にロープ固定
すると2.9〜4m高にワンタッチで無段階に高さ調節出来る様になり、更に
設置場所も車移動のみで再固定する必要もないから大工、塗装、植木、果実収穫
、倉庫作業等にはすごく便利なんだろうな。
758745(3):2006/08/19(土) 11:37:47
自分は荷台に折畳みテーブル椅子を置きリフトを揚げ、嫁と河川敷花火大会で
ティータイムと洒落こんだり、子供と犬連れで荷台キャンプしたりしてるよ。
たまたま荷台ぴったりサイズの部厚いビニロン製のレトロな2〜3人用ツェルト
を持っていたから荷台の鳥居(キャビンを積み荷からガードする柵)を利用し
ワンタッチでテントが張れる簡単な枠組を角材で作って荷台キャンプしてる。
荷台床を約2m迄上げるとルーフテントみたいにプライバシーが守れ、エンジン
の熱や匂いから隔離されるし、見晴らしも良くなるから具合が良い。
アイドリングはしないから、なるべくバッテリーに負担掛けない様にリフトは
使わず縄バシゴで昇降式にしたら、ツリーハウスみたいらしくて子供は大喜び!
…傍から見ればアフォ丸出しに見えるだろうがねW
書き忘れたがダンプは傾斜地駐車の荷台キャンプの際、荷台を水平に保てるので、
これはコレでリフトより地味だが貴重な快適機能として凄く重宝している。
行く行くは→http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s32466248?u=;minatodenki
みたいな幌を付け、それにスクリーン付き窓パネルを設け、本と筆記用具や
画材、更にはコットと机、クーラーBOX、CD、ランプ、食料、飲料等を
人がほとんど来ない知られざる絶景ポイントに持ち込み、移動書斎や
移動アトリエを気取ってみるのも楽しいかなと考えてんだが、問題はやはり嫁w
759底名無し沼さん:2006/08/19(土) 21:50:01
>>757
すげー!
軽トラだと地元の農家にまぎれることができそうだから
ちょっとそそられてたんだがうらやましー

しかし、改造すればするほど地元に溶け込めない罠
760底名無し沼さん:2006/08/20(日) 14:09:22
>>759
農漁山村は各家に一台軽トラ常備って勢いだから、住民はいわゆる
軽トラ乗りのプロ集団。
集落ぐるみで同じメーカーなんて事はざらにあり、仕様にも詳しいから、
逆に別メーカーの軽トラで安易に乗り入れると、例えばダンプだったら
産廃不法投棄に来たんではねーか?
リフトだったり脚立積んでたりしたら
果実を盗みに来たんではねーか?
等と怪しまれ警戒される可能性があるよ。
軽トラの記号性の真価はある程度以上の都市部でこそ発揮されると思う。
仕事中・何かのプロ・汚い格好で頭にタオルでも怪しくない・車種は軽トラ
で一括りだから目につかない・等々。
軽トラ乗りがある種の自由を獲得し得るのは都市部ならではじゃまいか?
公園でアベック、子連れ、犬連れが多いのもその記号性に隠れることで
公園の利用権を得ている印象がないでもないから、相通ずるものがあるかも。
だから逆に、農漁山村では例えばキャンプ、釣り等を楽しむ街の酔狂人とすぐ
に解るサインを掲げておいた方が居心地が良くなるかも知れないよ。
基本的には軽トラには親しみを持ってる彼らだから、いきなり垣根がなくなり
タメ口で声掛けられたりする事も多かった。
船に関してもそうだね。
例えば高価なプレジャーボートで漁港に入港する時、漁師が「犬が来た」と
吐き捨てる様に言ったのを聞いた事があるし、錨泊の許可を漁協でもらう
時もあからさまに嫌な顔され、停泊中も無視される。
コレが漁船タイプの船だったら垣根が低くて話も弾むってことはよくあるよ。
小さな漁船と軽トラ、両者は良く似た記号性を持ってると思うな。
761底名無し沼さん:2006/08/20(日) 16:50:48
そんな小難しい言い方せんでもw
762底名無し沼さん:2006/08/20(日) 22:43:14
軽トラの記号性に話を振ってみたが、確かに無理があったなw
それ以前にスレ違いだから軽トラ話は止めよう、すまなんだ。
763底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:08:20
おまえの頭がかなり硬質化していることだけが判明した。
764底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:14:43
浅田農園か何かに凝ってるのかな
765底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:01:07
流れぶった切って失礼します。
WENGERのテントを探しているのですが、売ってる所知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
766561:2006/08/21(月) 21:55:39
前回はリッター6.92kmで愕然としてしまった俺だが、山遊びの為に一時的に交換して
いたタイヤを元に戻して再度街乗り燃費を調べてみたら今回は9.6km/L達成。
クラッチやエンジンの負担もなんのその、五速も多用したし、赤信号と後続車が無い
ことを確認した時点でギヤを抜きクラッチ踏んで長々と惰性で走ったり、買い物も
なるべく一ヶ所でまとめたり、駐車即エンジンoffするなど出来る努力はほとんどを
極め尽くしたわw
しかし、それだけやっても10km/L行かない現実が重いなぁ。
やはりエアコンだな、しかしこれだけは今は停める気がしないので仕方がない。
因みに前回は可燃ゴミ(雑草等)をピストン輸送したり、1t近い荷を20km運んだり、
五速やe-conは使わなかったり、前輪圧上げすぎによるメーター誤差(約-3.5%)が
複合的に影響してたんだな。
…にしても前回の7km/L弱には本当血の気が引いたよw
767底名無し沼さん:2006/08/21(月) 21:57:25
↑誤爆すまん
768504:2006/08/21(月) 23:26:24
>>758
詳しく解説ありがとう
キャンカーまでの装備も要らないし、どうせ買えないし
と思ってたところなんだけど
荷台キャンプもよし、幌がけもよしで
色々使い方が考えられそうで面白いなあ
工夫と行動力に感服しますた

ところで俺がルーフテント使ってるのがなぜばれた?w
これはこれで気に入って使ってるんだけども
2回に1回は重たいロッジテント張りたくなるんだよね

長々とスレ違いスマソ
769底名無し沼さん:2006/08/22(火) 12:26:47
>766
誤爆に敢えてレス。
俺の10年落ちインプレッサWRXは街乗り6キロだぞ・・・
770底名無し沼さん:2006/08/22(火) 16:28:06
ホムセン、スポーツ屋のキャンプ道具のセールっていつぐらいからですか?
秋へ向けて新しいテント買おうと思います。
771底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:29:55
誤爆へのレスに敢えてレスw

>>769
軽だからショックを受けた訳でw
インプレッサ2Lなら6K/Lもありかなと…
772底名無し沼さん:2006/08/22(火) 19:55:04
プリウスに荷物満載、箱根越えでも20km/Lはかたいぞ。
あんまし、見栄えはよくないが。
773底名無し沼さん:2006/08/23(水) 12:10:11
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s33088060

こいつを買ってみますた。
他に使ってる人いる?
774底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:45:13
超、金の無駄使い
775758:2006/08/24(木) 00:06:12
>>768
>色々使い方が考えられそうで面白いなあ

欠点はエンジンのパワーやトルクに比べ車重が重いから燃費が悪い事。
低ギヤで回す機会が多く騒音も盛大。
現行軽はかなり静かみたいだが、本来は軽でなくライトエースクラスの排気量が
ある方がバランスが良いかな?とも思う。

>ところで俺がルーフテント使ってるのがなぜばれた?w
これはこれで気に入って使ってるんだけども
2回に1回は重たいロッジテント張りたくなるんだよね

分かるな、俺も昔からルーフテント欲しかったがゲト出来なかった。
他にもマルシャルや小川のコットン製のロッジテントも好みだった。
大型ロッジテントとルーフテントはコンセプトが真逆で、前者が連泊向きなのに比べ、
後者は漂泊向き。
喩えれば前者は開拓者気分、後者はジプシー気分が味わえるかも。
因みに軽量山岳テント・ツェルトやビヴィーサックは探検家気分が味わえるw
俺は三つとも好きだから、ロッジテントの延長線上の鯨天幕や、ルーフテントの
延長線上の軽トラ荷台キャンプが好きなのかも。
ホムセンで部材を調達し、中で焚き火出来る大振りなティピー自作も視野に入って
たりするんだが、嫁はリゾートホテル泊が好みだからとても実行出そうにないわw
776底名無し沼さん:2006/08/24(木) 09:51:18
レガシー(2L、スーパーチャージャー280馬力)はリッター4km/L(ハイオク)
だぞw インプレッサもフォーレスターもそうだけど、ボクサーエンジンって
激しく燃費悪いね。
777底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:14:18
コールマンの本国仕様のテント、使ってる人いるかな?
某所でみたら、バスタブがブルーシートと同じ素材だったがどうなんだろ?

>776
2リッタースーパーチャージャーはスバルには存在しない。

知り合いの現行レガシィ2リッターターボ、街中11Km/l走るとのこと。
羨ましい。
778底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:45:44
>>769
>俺の10年落ちインプレッサWRXは

WRXって2000年のFMC後に発売された型番だろ?
10年落ちは有り得ない。
779底名無し沼さん:2006/08/24(木) 15:04:53
あっち行ってやってください
780底名無し沼さん:2006/08/24(木) 21:06:19
クロスターってどうなの?ホムセンテントといえばクロスターだけど・・・
調べてみた

株式会社クロスター
創業1959年
東京都台東区雷門2丁目17−14
シュナード、ウェンゼル、シエラ、マウンテンスミス日本正規代理店
1962年世界初のドーム式テントを開発
781底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:01:23
>>778
恥ずかしい奴
782底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:08:52
ハードトップセダンじゃね?
783底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:10:50
>>778 >>781
喪前らが恥ずかしいぜ。
インプのWRXは92年の初代登場以来ずっとあるぜ。
って、言うかWRXってグレードは「インプレッサ」のフラッグシップだろ。
無知をさらけ出して恥ずかし過ぎるぜ。市んでくれ。
784底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:18:09
>>783
ここで車の知識自慢する方が、よっぽど、、、、、
785783:2006/08/24(木) 23:22:37
>>784
確かに板違いってのは分かってたんだが、それ以前に、
「10年落ちは有り得ない」と自分の無知そっちのけで豪語する778が許せんかっただけよ。
スマソ。
786底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:24:14
>>784
横からだが恥ずかしさでは、
778>783>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない(ry>イパーンジン

じゃないか?>>778の知ったかは、救いが無いだろ、と。
787底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:27:39
↑なんか不等号が変になってるな、スマソorz
788778:2006/08/25(金) 00:46:16
みんなスマンかった。
俺は確かに恥ずかしい奴だよ
789底名無し沼さん:2006/08/25(金) 10:32:44
ホムセンはネタ切れのようだW
790底名無し沼さん:2006/08/25(金) 17:27:31
ホムセン(に限らず)投げ売り始まるのはいつごろかな?
791781:2006/08/25(金) 23:51:25
792781:2006/08/25(金) 23:52:19
途中で送信しちまった。
なんでオレが恥ずかしいのか説明してくれ。
793底名無し沼さん:2006/08/26(土) 07:51:18
>>790
もう始まってるぞ 北海道は
794底名無し沼さん:2006/08/26(土) 12:20:13
ホームセンターの格安テントを年一回のキャンプでは使い捨て。
今回もSAのゴミ箱に捨ててきた。毎回清潔だし楽で最高。
ついでに、バーベキューセットもねw
795底名無し沼さん:2006/08/26(土) 12:31:08
洒落にならん
796底名無し沼さん:2006/08/26(土) 16:52:01
おk
俺はお前を支持するぜぇ
クソ高い通行料払ってんだからよぉ
ゴミくらい捨てさせろ
797底名無し沼さん:2006/08/26(土) 17:25:43
>>790
福岡だけど叩き売りなど無くて、炭やBBQなど通年出る商品以外は店頭から
突然消えてGW前まで保管されるか、来春に売れそうもない物はオクやバッタで
処分されてるんじゃないかな?
だから春の客寄せセールが叩き売りの場になってるみたいだよ。
去年夏に数日前迄\3980で沢山出てたロゴスのウィッカーベッドが他の多くの商品と共に店頭から消えたので、店員に尋ねたら「メーカー取り寄せになる」とえらく高い見積もりをされ、結局買い損ねた。
それがこの春先のチラシに数量限定で\2980で出てたので2セット買ったよ。
天板と座面が竹製の折畳みテーブル&ベンチセット\9480も衝動買いした。
敵の策にはまった様だw
798底名無し沼さん:2006/08/26(土) 21:49:36
ホムセンじゃないけど
近所のジャスコで叩き売りしてたよ。
炭や着火材はそんなに値引きしてなかったけど
テントやテーブルやペグ・ハンマー・ハンモック等半値以下になってたよ。
俺は感謝デーの日に更に5%OFFでいろいろ仕入れてきた。
799底名無し沼さん:2006/08/27(日) 14:17:45
>>794のような行為はしてはいけません。
自然を破壊することにつながるからです。

ホームセンターで売られているテントの素材は、廃棄物になった時に土へ還る物質ではありません。

仮にボール部分はリサイクルできたとしても、シート部分はゴミになります。

何回も使用して不具合箇所が生じたというのならともかく、使い捨てにするなんて、自然を汚しに出かけるも同然です。

>>794の発言が釣りである事を願うばかりです。
800底名無し沼さん:2006/08/27(日) 16:25:21
最近さ、叩き売りのはずが高いような・・・。
801504:2006/09/04(月) 22:16:04
>>745よ見てるか?
ttp://www.shop-com.jp/op/prod-14694568
こんなん見つけたが、トラックの荷台には合わないかな?
サイズ違いも色々あるらしいよ
802底名無し沼さん:2006/09/22(金) 15:04:56
おぉっ、こんなスレがあったとは・・・
高校の時に、原チャ仲間でのツーリング用にホムセンで買ったドーム型テントをいまだに現役で使ってます。
当時(21〜22年前)で3,000円くらいだったかな〜。
ところどころ穴あいたりファスナーが渋くなってきたりですが、快適性重視じゃないんで無問題。
単車は降りたがこのテントは捨てられん。

803底名無し沼さん:2006/09/22(金) 16:23:59
>>799
1回の使用で捨てようが、100回使用でボロボロ状態で捨てようが同じことでしょう。
ようするにどこに捨てるかということが重要なわけで・・・・
持ち帰って自宅のゴミとして出すも高速のSAでゴミ箱に放り込むも地球環境にとっては同じ。
804底名無し沼さん:2006/09/22(金) 16:26:48
>>803
言いたいことも解るが、1回も100回も同じじゃないなあ・・・
805745:2006/09/22(金) 16:40:49
久書きにつき長文御免

>>801
亀レススマソ。
そいつなら、現規格の軽トラなら十分使えるよ。
ただ俺の場合はリフトピックダンプだからキャノピー張ると具合が悪い。
最近オクで多関節ラダーを2脚全コミ1万で落としたヤツが届いたので、
これを骨組みに、上から自作帆布カバーを被せてコテージ化なんとか
ならんかなと考えてるが、天井が低くなるのも嫌だし、なかなか
妙案が浮かばん。
さておき先月軽トラをトランポに原チャリ2台積んで嫁とフェリーで離島渡りした。
トラックは乗用車よりフェリー料金設定が高めだったし小さい島なので、
軽トラはフェリー港に乗り捨てて原チャとデカイフレームパックにキャンプ用品を詰め
込んで渡ったら渡航費が約半額になった。
季節や好天次第だが、流民気分が味わえて、これはこれで楽しい。
軽トラがあればこんな風に色々手持ちやホムセンの品で遊べるから、
テントや用品のブランドなんかどうでもよくなってくるな。
山屋や探検家が用品のブランドに拘るのは良く解るが、キャンプ場では
ホムセンので十分すぎる位じゃまいか?
趣味嗜好はそれぞれだろうけど…
806底名無し沼さん:2006/09/23(土) 13:46:52
 夏前にクロスタードームテント5人用を近所のホームセンターで8000円ゲット。
 家族三人でアチコチのキャンプ場へ何度か行って10泊ほどした。大雨も降った時も
あったけどタープを半分テントに掛けて問題なし。
 
 何万円のモノもあったけど、この先も続けるかどうか分からないから、購入は見合
わせた。このテントでも2or3年は問題なしだと思うよ。子供がいつまで着いてきて
くれるのか分からないし。
 
 付属で付いてきたハンマーはダメだね。まあ、オマケか。普通の大工用のハンマーを
持っていった。オマケのハンマーは子供の工作用にした。

 でも、このテントはコストから云って大当たり。


807底名無し沼さん:2006/09/23(土) 13:50:45
>>806
「たいへん よく できました」

仰せのとおり。
808底名無し沼さん:2006/09/23(土) 14:47:13
100均でプラスチックハンマーを買ってください。
最強です。
809底名無し沼さん:2006/09/23(土) 15:22:12
>>807
806です。サンクス。

キャンプ道具に3万円くらいの予算を持っていたけど、テント以外にも購入するモノが
あったし、それほどテントにカネを掛けるつもりはなかったんです。

折り畳み式のBBQグリルとかバーナーとかテーブル(合板で自作)とか椅子はあった
けど、マット、タープ、シュラフがなかった。残りのカネはそれに廻しました。
シュラフ=4000円×3人
タープ=5000円
マット、厚いヤツ=5000円
合計=3万円っていうとこかな。

寝袋は3シーズン用のモノでちょっと頼りなかったけど、中へ毛布を入れることで解決。
マットだけは寝るのに辛いとイヤなんで良い物を買いました。

子供が、また行きたいというので、10月の連休にどこかへ行く予定です。

>>808
100均のハンマーを知っていたけど、自宅にある使い慣れた日曜大工用のハンマーを持って
いきました。

それほど「みすぼらしい」キャンプ風景ではなかったよ(笑)。

810底名無し沼さん:2006/09/23(土) 16:13:31
まあホームセンターのテントってスレだから良いんじゃないですか?
安物で間に合わせるという遊び方もありますからね。
811底名無し沼さん:2006/09/23(土) 16:56:01
>>809
同じですね。
自分もキャンプを各7980円のテントとタープで始めた。
ちょうど今の時期と同じ秋口で叩き売り状態だったこともあり、
シュラフやイス、BBQグリルは1000円以下だった。
ランタン、バーナー、その他・・・いつまで続くか分からないものに
出費するわけだから、それなりに勇気が要ったのを憶えている。

あれから4年、もう60泊ぐらいしたけど、みんな現役バリバリだねw
先週の3連休も楽しめたし、来月の連休も行く予定。
この時期食う1000円の飯ごうで炊いたメシは最高です。



812底名無し沼さん:2006/09/23(土) 17:09:15
飯ごうを1000円も出して買ったのか。
豪勢だなw
そりゃ飯も旨かろう
813底名無し沼さん:2006/09/23(土) 17:14:00
ちいせーはなしだな、おい
814底名無し沼さん:2006/09/24(日) 12:45:28
>>812
見習えよ。
815底名無し沼さん:2006/09/24(日) 20:26:04
>>811
806です。

同じような人が居てくれて、嬉しい。

ウチの子供は「はじめてのキャンプ」
http://www.bk1.co.jp/Product/303492

を読んでキャンプでご飯を炊くには「焚き火と飯盒」と云っています。
それをやりたいがために古い飯盒を納戸から探し出しました。

816底名無し沼さん:2006/09/24(日) 22:00:38
重量10Kg以下,270×270以上,ポールはジュラルミン,
出入り口は逆T字型で1万円以下のドームテント。
お薦めは何?
817底名無し沼さん:2006/09/24(日) 22:40:02
>>816
その条件に該当するテントをリストアップしてくれたら
教えてあげるよ。
818底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:13:16
>>816
入り口形状が⊥でなくDだけど後は希望通りじゃまいか?
キャプスタのレニアスドームテント。
今ヤフオクでフロアマット付きで1万だから駄目元で
札入れといてみたら?
言っとくが俺は出品者と無関係。
819底名無し沼さん:2006/09/30(土) 00:41:34
     <____>
     (゚д゚)
      ||  何度も騙されて凍男を買うような君たちには
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
    ・・・・・・・・・・
820底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:05:04
北海道のホムセンにはテントは無くなりストーブコーナーでつ
821底名無し沼さん:2006/09/30(土) 16:59:29
近所のホムセンでキャンプ用品の処分セールが・・・
バーベキュー関連は除外だったが
テント、テーブル、椅子、ランタン、クーラ等々が
当初販売価格の4割から5分ぐらいの処分価格になっている。

ロゴスのパラソル100円とか小型折畳みテーブル300円とかランタン980円とかハンモック900円とかクーラーBOX1300円等細々としたもの色々買込んでしまったよ。
822底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:07:17
シーズンが過ぎたから今はチャンスなのかもな
823底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:37:02
>>821
近所にそういうホムセンあるといいよな。
値段に負けて俺もいろいろ買っちまうだろうな。

うちの近所のホムセンは品揃え豊富なんだが、
オフシーズンも売り場縮小しないため、よって叩き売りもせず・・・
まあ普段お世話になってるんだから、文句は言えんが。
824底名無し沼さん:2006/10/01(日) 19:13:21
売り尽くし凝る万製品も含む全品通常価格の50%OFFキターーーーーーーーーーーーーーーーー
欲しくもないものを大量に買ってしまい明日から主食はパンの耳ですが何か?
825底名無し沼さん:2006/10/01(日) 19:23:04
まじかよ俺も近所のホムセン巡りしてみようかな
826底名無し沼さん:2006/10/03(火) 08:59:09
ホムセンじゃないけど
近くのアルペンでも展示在庫表示価格50%OFFやってた。
モノによっては当初価格の25%ぐらいの販売価格になってる。
売場も衣替えなんだね。
827底名無し沼さん:2006/10/06(金) 12:44:11
秋の長雨、ひしひしと迫り来る寒い季節。
HCテントの真骨頂の季節age。
828底名無し沼さん:2006/10/06(金) 13:03:38
>>816
激しく遅レスだが、ポール以外でその条件を満たすのは
ロゴスのツインリッジドーム270しかないんじゃないか?
ジュラルミンポール仕様は1万円以下ではないだろう。
829底名無し沼さん:2006/10/06(金) 13:35:47
ジュラルミンである必要も無いしな。
830底名無し沼さん:2006/10/06(金) 14:20:44
車やバイクなら1kgぐらい重くなっても大した事ない
自転車なら微妙、できれば少しでも軽いほうがいい。
831底名無し沼さん:2006/10/06(金) 14:24:23
軽くするならジュラルミンはダメだな
832661:2006/10/06(金) 14:30:18
20年前に釣り具の上州屋で3980円で買った4人用ドームテントで縦走やってました。
積雪期には試したこと無いけど、3シーズンなら3000m稜線でも機能的には
なんら問題なかったです。

ただ、膝を痛めたあと、プロモンテの軽量テントに変えました。

833底名無し沼さん:2006/10/06(金) 15:00:50
実際そんなもんだ。
高価なテントにはそれなりにメリットもあるのだろうけど、快適を金で買うような事は、なんだかなあと思う。
道具そのものに足りない部分は、知恵と工夫でなんとかしたいよな。
人間なら。
834底名無し沼さん:2006/10/06(金) 23:57:38
>>833
安いテントでAC付きサイト入って扇風機やホットカーペットはある意味知恵と工夫。
835底名無し沼さん:2006/10/13(金) 00:32:26
眠りこけてしまって、雨になったら感電死しそうだな
836底名無し沼さん:2006/10/15(日) 18:54:50
軽虎で荷台キャンプしてる者です。
昼にホムセンに原チャリのオイル買いに行ったら、在庫処分コーナーにスタンレーHS410
作業灯(12V45W)が800円で出てたので即ゲトした。
買ってから[リフトダンプには鳥居取付けは無理だったかな]と思ったが、
油圧シリンダの加圧を受けるメインフレームのステーに疎って迂回配線すれば鳥居
に取付け可能だと分かったので一気呵成に終わらせた。
今まではシガーからハンドライトの電源を取ってたので不便な面もあったが、
これで荷台の使い勝手が更に良くなる。
暗くなって来たのでライトを上向きにして白、赤、青、黄、橙と各色の
ポリ袋を被せ遊んでいたがキャンプには白と橙が使えそうだった。
さておき、この季節は晴れならシュラフとカバーのみの露天泊が快適ですな。
多少の雨でもドカシーで凌げるし。
ところで俺の近所のホムセンにはシュラフカバーが置いてないのが残念…

何だかいつもチラシの裏になってしまうな…スマソ
837底名無し沼さん:2006/10/15(日) 20:01:13
>>836
テントの話をしないのなら来るな。
本気でチラシの裏にでも書いてなさい。
838836:2006/10/15(日) 20:07:56
>>837
そうだな、すまん。
たまに覗くとつい書きたくなって、直近にあったことを書いてしまう。
839底名無し沼さん:2006/10/15(日) 20:08:07
ブログでも作ってくれ、
ここには合わないけど、自慢の軽トラの写真とか見たいよ、
ついでにあんたの顔も、
840底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:15:12
どうでもいいけどカタカナをいちいち半角にするのってめんどくさくね?
勝手に半角にする方法でもあるの?
841底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:20:05
>>840
836じゃないけど、F8変換してるんじゃないかな
842底名無し沼さん:2006/10/16(月) 19:04:48
もうシーズン過ぎたんだね
ホームセンターもアルペンもアウトドアコーナー撤去されてたよ・・・
843底名無し沼さん:2006/10/19(木) 18:24:04
久しぶりに山善のHP観たけど、
キャンパーズコレクション(山善)って意欲的なデザインと機能で
フロアがPEにこだわってるのが凄い。
844底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:06:26
>>843
そこのHP、最初の頃とずいぶん変わったね。
ちなみに今、そこにないモデルのを使ってるけど
結構丈夫っすよ。
床はPEじゃないけど今のモデルは全部PEかな。
みてこよう。
845底名無し沼さん:2006/11/01(水) 12:50:44
>>843
ヘキサタープまでフロアPEシートって書いてあるのにワロタw
846底名無し沼さん:2006/11/03(金) 18:49:19
ホームセンターで8000円ぐらいで買ったテントと、
モンベルやアライの10000円ぐらいするツェルトでは
どちらが居住性がいいだろう?
847底名無し沼さん:2006/11/03(金) 18:59:35
そりゃホムセが上
848底名無し沼さん:2006/11/03(金) 19:59:05
>>846はテントの居住性が何で決まるかを分かってないみたいだな。
素材とブランドで決まるとでも思ってるんだろうな。
きっと、こんな人が遭難したり周りに迷惑掛けるんだな。
849底名無し沼さん:2006/11/03(金) 20:14:53
>>848
だからお前はモテないんだよ
850底名無し沼さん:2006/11/03(金) 20:22:52
別に不自由してないが
851底名無し沼さん:2006/11/03(金) 20:44:40
しっかしキャンパーズコレクションはいいね!
そりゃ値段が値段だから造りに雑な所もあるけど、アイデアはいいと思うよ。
それにアウトドア用品に造りの緻密さを求めるのも、なんか違う気がするし。
もっとたくさん種類作ってほしいな。
852底名無し沼さん:2006/11/04(土) 18:09:51
>>851
何故そのメーカーを何度も褒め称えるのか不明。
印象や要望交じりの信者的発言より実際の使用レポを頼むよ。
853底名無し沼さん:2006/11/07(火) 20:07:50
>>852
あんたもかなり暇ですな
854底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:48:16
別に不自由してないが
855底名無し沼さん:2006/11/09(木) 08:09:37
>>852
アタマ大丈夫か?
実際使ってみて良いと思ったから書いただけのこと。
レポ?
そもそもテントやキャンプ道具に使える使えない以外のレポなんて必要ないだろ。
車じゃあるまいし。
実際必要ない事は、一部個人サイトやブログで厨のインプレがあるくらいで、他社との比較も含めたインプレサイトが無いことで理解出来るだろ。

敢えてレポすれば、テントはテントとして、タープはタープとして機能し、快適に使えているよ。
856底名無し沼さん:2006/11/09(木) 13:06:35
>>855
ではイメージ通りという事だなww
857底名無し沼さん:2006/11/09(木) 19:06:40
テントで眠るより眺めるのが好きな君には物足りないかもね。
テントやタープを道具として使う人にはお薦めできるよ。
858底名無し沼さん:2006/11/09(木) 21:17:37
でもボトムがつらそ〜〜
859底名無し沼さん:2006/11/09(木) 21:44:56
PEだから防水はばっちりだよ。それにグラウンドシートも敷くし、インナーマットも敷くから快適だよ。
まあ年に20泊も30泊もするような人にはどうだか知らないけど、うちみたいにGWか夏休みに一泊か二泊って人なら4・5年は保つから、レンタルと比べてももとはとれるよ。
860底名無し沼さん:2006/11/10(金) 00:17:52
見ていて楽しいからもっと宣伝してみてよw
ついでにage
861底名無し沼さん:2006/11/10(金) 00:50:26
ホムセンテントはPEが基本。
>>855の>敢えてレポすれば、テントはテントとして、タープはタープとして機能し、
快適に使えているよ
このスレ的には100点満点のレポだとおもいますね
ホムセンテントなんてテキトーにダーっと使って
気に入らなかったり使えなくなったら燃やしちまえばいいのよ
>>852みたいにたかが安物のホムセンテントにあれこれケチつける
ケチな野郎は別のブランドテントスレに行けば?
862底名無し沼さん:2006/11/10(金) 17:01:12
9800円のテントで二年、20泊以上してるけど、問題ありません。
863底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:02:29
98000円のテントを二年、20回払いにしてるけど、問題ありませんか?
864底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:13:11
テントくらいキャッシュで買えよ
865底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:13:56
>>861 PEって何?
866底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:15:06

関東の人はこれだから・・
867底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:17:59
>>866 すまん…
868底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:21:27
関東の人にあやまれ!
869底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:33:46
>>868酢満子…
870底名無し沼さん:2006/11/10(金) 22:06:54
で、PEって何?
871底名無し沼さん:2006/11/10(金) 22:17:24
>>870
872底名無し沼さん:2006/11/10(金) 22:18:12
PEヨンジュン
873底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:49:03
ニート生活が長くて、家にいると精神的に堕落しそうなので
この冬は野宿で生活することにしました。
それで、寝袋とテントを持って自転車で放浪する予定なのですが


幅100cm
長さ200cm
高さ105cm

これくらいの1人用テントの居心地はどんな感じでしょうか
なかなか体験できる場所がなく困っています。
圧迫感さえなければいいのですが。
874873:2006/11/10(金) 23:49:34
身長は170cmの普通体型です
875底名無し沼さん:2006/11/11(土) 03:01:11
>>873

働けよw
876底名無し沼さん:2006/11/11(土) 07:58:32
>>873普通に働けよ、ジスレすると多分みんなわからないから自分でどうにかして一回建ててみるのが正解だと思うぜ
877底名無し沼さん:2006/11/11(土) 09:15:58
>>873
トヨタ自動車の季節工員でもしろよ。
金が溜まるぞ!!
878底名無し沼さん:2006/11/11(土) 09:34:05
>>877でもトヨタって労働がなんか厳しいんだろ?
879底名無し沼さん:2006/11/11(土) 09:39:40
>>873
自転車の一人旅だとトータルの荷物の量を押さえニャーならんから、
多少狭くても一人用がいーんじゃないか?冬場は糞暑いとかはないから
単に狭いか広いかだけの話。幅100cmあれば大丈夫さ。
とりあえず放浪楽しんで来いよ。

家なし放浪生活が耐えられるかどうか見極めるチャンスだな。
絶えられるならそっちの道をいくのもよし、無理なら働くもよし。
とりあえず放浪生活をブログにでも乗せてみれ。
880底名無し沼さん:2006/11/11(土) 09:46:08
>>879放浪生活って…ホームレスじゃねーか
881底名無し沼さん:2006/11/11(土) 11:30:55
エッ?
ここってホームレスしかいないんじゃないの?
882底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:01:52
>>864
ネタニマジレスカコワルイ
883底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:34:20
>>881納得
884底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:48:23
スレタイって「ホームレスのテント」じゃないのか?
885底名無し沼さん:2006/11/11(土) 14:25:32
ホームレスなら*か小川だろ。特に小川なんて最適。
普通のお遊びキャンプと違って、滞在日数も長いんだし、耐久性が求められるからな。
886底名無し沼さん:2006/11/11(土) 17:05:07
≫861PEってなに?
887底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:17:03
>>886 PEってなに?
≫886 PEってなに?
》886 PEってなに?
888底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:57:38
ポリエチレン
889底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:11:09
ポリエモン
890底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:01:54
「タフワイドドームテント300EX」が
近所のHCで18500円だったのですが、
これって安いほうでしょうか?
891底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:38:02
892底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:59:03
>>891
レスどうもありがとう。
近所のHCに置いてあったのはまさにこれです。
http://img167.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/7/2/ai0506-img600x450-1160659742dsc04493.jpg
まだ2箱ほど残っていました。
無くならないうちに買ってきます。
893底名無し沼さん:2006/11/12(日) 09:40:56
>>892
俺なら2つとも買う。
ひとつは売るけど。
894底名無し沼さん:2006/11/20(月) 17:51:08
>>852
マジレスしますと、山善はメーカーじゃなくて商社です。
中国製が多いかな。
ブランドにこだわらなければ、特にテーブル類は
使いやすくていいですよ。
テントも雪や風、雨がハンパじゃないって状況以外は
普通に使えます。
でも、実際の色がサイトや箱の写真とずいぶん違うので、色にこだわる人は
確認した方がいいと思います。
895底名無し沼さん:2006/12/19(火) 22:29:46
あ げ
896底名無し沼さん:2007/03/31(土) 00:12:13
age
897底名無し沼さん:2007/03/31(土) 00:26:17
バイク・自転車で運ぶテントはホームセンの大きいテントでも良いんじゃね。
登山とか自分で担いで運ぶテントは山屋で軽量の高価を買えば良い。

俺の経験上、バイク野郎はホームセンターの超安いテントで十分だよ!!
898底名無し沼さん:2007/03/31(土) 00:43:37
>>897

いいもん使ったら忘れられなくなる
自分で使って初めてわかることってあるんだぞ
初めてバイク乗った時の事を思い出してみ
知らなきゃ自転車・原チャで十分間に合っていただろうが、知ってしまったらもう戻れない

まだまだ未体験な事が山ほどあるのに十分などと奢るなよ
899底名無し沼さん:2007/03/31(土) 01:59:25
そんならおまえは一生確信を持たずに至高を目指して生きろ。
先ずは2チャンやる暇はもったいないなW
900底名無し沼さん:2007/03/31(土) 22:55:02
>>898
モスもTNFも持ってるけど去年からホムセンの2人用を愛用してる。
上を見出したらキリがないしホムセンテントなら捨てても平気だからな。
所詮テントごときでえらそぶるなよ。

901底名無し沼さん:2007/04/01(日) 09:05:13
地元ホムセンで、キャプテンスタッグのリベロを買ってみた(3980円)
昨年まで使った3人用テントはでかすぎorz
902底名無し沼さん:2007/04/01(日) 15:10:37
>>901
割引率いいなあ。
903底名無し沼さん:2007/04/01(日) 17:18:34
>>898
厳しい環境下のテント泊じゃない限り同意
だが、いくら安くても捨てても平気はないだろ。

所詮テントとは遺憾だ

ホムセンテントでも大事に使わんと高いもの買うのと変わらん
904903:2007/04/01(日) 17:32:08
ありゃ
>>900へのレスでした(汗
905底名無し沼さん:2007/04/01(日) 17:46:00
ホムセの安いテントは、テント改造の部品取りにも良いな。
906底名無し沼さん:2007/04/01(日) 21:04:15
ペイントして遊ぶとかな
907底名無し沼さん:2007/04/01(日) 21:09:02
中にゴムボールをたくさん入れて、赤ちゃん入れたら喜ぶよ。
908底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:10:02
はやりコーナンは最強だな
909底名無し沼さん:2007/04/28(土) 16:56:25
コーナンは、どんなテント売ってますか?
910底名無し沼さん:2007/04/28(土) 18:15:06
モスとb−ダイヤモンドかな
911底名無し沼さん:2007/04/28(土) 18:58:21
>>910
そうなんですか、、、いいなぁ、うらやましいなぁ、、、、。
912底名無し沼さん:2007/04/28(土) 19:42:33
ピートモスでも買ってくるか、、、。
913底名無し沼さん:2007/05/01(火) 02:48:06
コーナン行ったら、ロゴスとコーマンだけだったぞ。
914底名無し沼さん:2007/05/01(火) 08:59:35
>>913
やっぱり>>910は嘘だったか、、、
東日本には無い店だから、本気で信じたのに、、、、、。
915底名無し沼さん:2007/05/01(火) 11:11:37
ないのだったら買いようがないので本気で信じるわけないじゃん、普通。
ちょっと調べれば安売り店ってわかるし。
916底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:23:57
うわぁあああん
917底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:31:59
・・・モスが今更(ry
918底名無し沼さん:2007/05/02(水) 18:19:46
>>913
ほんとにコーナン行ったのか?コーナンと言えばサザンポートじゃないか
919底名無し沼さん:2007/05/18(金) 01:22:01
バブル時代に購入したサウスフィールドのハーフフライのドームテント二人用をバイクツーリングで愛用していますが、さすがに百泊を超えて痛んできたので代わりを探してます。
ほかに、さかいやゴアテックステントとIBSのフルフライテントも持ってますが、サブフレーム付きのハーフフライテントの使い勝手がとてもよいのでこればかり使ってしまいます。

ハーフフライにサブフレームがついて庇が広くて、逆Uタイプの出入り口、アルミポール、2.5Kg以下、スリーブタイプのドームテントは無いでしょうか。
920底名無し沼さん:2007/05/19(土) 14:39:20
今時ハーフフライは、見つけるの難しいな。
921底名無し沼さん:2007/05/19(土) 18:17:30
>>920
やはりそうですか、フルフライで条件に比較的近いハーフムーン2を検討します。
922底名無し沼さん:2007/05/31(木) 02:02:10
干す
923底名無し沼さん:2007/06/29(金) 11:15:26
雨で濡れる
924底名無し沼さん:2007/06/29(金) 20:29:33
東京にあるコーナンも別に珍しくも何とも無いコールマンやキャプスタしかなかった
925底名無し沼さん:2007/07/08(日) 11:44:08
テント使うのも、買うのも初めてです。
このスレを何度も読んで、この二つまでは絞ったんですが、悩んでいます。

値段が手ごろで、入り口がTなクレセントか(強度が心配)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441055&kotohaco=1

なんとなく無難そうなラルーサか。
(フライ使ったときの靴が置けるようなスペースになんとなく惹かれます)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=87461&kotohaco=1

使用するのは初心者女二人で
夏場、オートキャンプ場で年に2、3回使う程度です。
お暇な方いましたら助言お願いします。
926底名無し沼さん:2007/07/08(日) 12:52:25
何悩んでんだよ? 
ラルーサにすれよ 雨降ったときにフライがこのぐらい出てないと大変じゃねーか?
靴はテント内に置けよ
つかなんで200UV−Zなんだ?もっとでけーのあるだろーが
強度って何の話しだ?

927底名無し沼さん:2007/07/08(日) 21:22:19
ホームセンターのテントなら、ホームセンターで買えれば、その方が安いと思うんだが。
928底なし沼さん:2007/07/08(日) 22:23:39
>>925
オートキャンプなら小型軽量を目指すわけじゃなさそうだから、
前室があるラサールの方が良さそうだね。
フロアもポリエステルタフタだし。

テントの下にはフロアからはみ出ないように100均のレジャー
シート(1.8m角)を敷いてから設営するとフロアの保護にもなる。
929底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:20:38
>>925
クレセントは張り綱ありませんよ。
フレームはくにゃくにゃで安心感低いよ
中に入ればわかるけど対角線上にしか寝れない狭さで実質子供3人用。

そんなおもちゃテントでいいならどぞ。

930925:2007/07/09(月) 01:11:22
皆様助言ありがとうございます。

クレセントはちょっとの風でも酷いことになると
どこかでコメントを見たので弱いのか・・と心配になりました。
強度って言わなかったらすみません。

初心者過ぎて、
せっかくの助言を理解できてない部分もあるのですが、
皆さんのカキコミを見て
とにかくラルーサを買うことに決めました。
下に敷くシートも買います。
早くテントに入ってみたいです。
931925:2007/07/09(月) 01:50:22
重ね重ね本当にすみません。

2m×2mで2人は狭いと言う事で
ラルーサのもっと大きなサイズなどを検討しているのですが、
ロゴスのテントを色々見ていたら、
こんなものを見つけてしまいました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=87464&kotohaco=1
http://item.rakuten.co.jp/saikosha/295330624/
かなり通気性が良さそうですが、
ハーフフライと記載しているHPもあったので
雨に弱いということでしょうか。
夏場の使用がメインの為
通気性を取るべきか、雨対策か、風対策か、
みなさんが一番重視するのはどの点ですか??
932底名無し沼さん:2007/07/09(月) 13:55:48
チャックの強度かとおもた。張り綱ないテントなんてウンコ。
>>931
それで雨降ると入り口から沢山入ると思う 論外 クレセントと同じような出口だろ?
夏場メインなら、狭すぎないテントにすれよ
この値段でベンチレーションもクソもないんだから
雨風が最重要、通気はあの前室付きテントならどうにでもなる

これにしとけ 
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=87460
933底名無し沼さん:2007/07/09(月) 22:47:59
>>931
2m2mが狭いと言うよりクレセントはサイドウォールが結構寝てるので人が寝ると頭の真上に
ウォールが被さってくるって感じです。女性2人が座って談笑するくらいなら余裕ですが寝るとなると
窮屈さは感じるでしょうね。
サイズとしては240X240あるいは250X200くらいのものを選べば間違いないと思います。
934925:2007/07/09(月) 23:53:36
確かに、圧迫感を感じながらでは
せっかくのテント泊も、楽しさ半減してしまいそうなので、
240×240位の大きさを購入しようと思います。
そして雨をしのげる様フルフライ使用の前室付きで。

本日、ラルーサの実物を見ようと
近所のホームセンターに行ったのですが、
ロゴスやコールマン商品で
メーカーのHPに載っていないテントを見つけたのですが、
ライセンスだけ取ってマークを付けた様な商品なのでしょうか?

ラルーサとほぼ同じ作りで、
入り口が2コある、ロゴスのグローリードームというテントや
そのコールマン版という感じのキュービックドームという物も
売っていたのですが、
メーカーのHPに載っていないばかりか
ネット通販でもひっかかってきません。

欲しいラルーサにもう少し機能をつけたようなものだったので
気になるのですが、買っていいものかどうか。。
ホームセンターテント、思ったより奥が深いです。
935底名無し沼さん:2007/07/09(月) 23:53:47
260x200 前室あり フロアはドカシーだけどな

http://www.esports.co.jp/item/9996310190025.html

936底名無し沼さん:2007/07/09(月) 23:59:16
こんなのもあるでよ。

ttp://item.rakuten.co.jp/alpen/70050122070000000/
937底なし沼さん:2007/07/10(火) 00:11:51
タープがあってテントでは寝ることだけを考えれば良いのであれば、
女性2人で2m×2mで十分でしょう。

中に小さなテーブルを置いてテントの中で食事をするというのならば
2.4m×2.4mから2.7m×2.7mくらいが良いかも。

でも大きくなるとそれなりに重くなるし、設営や撤収、メンテナンスが
大変になることもある。

畳一枚が大体180cm×90cm(かそれ以下)なので、参考に。
938底名無し沼さん:2007/07/10(火) 00:59:51
>>937
でかい人間だったら十分じゃないだろ 自称女つーのをいちいち信用すんなw
>>935>>936
後室ねークソテントすすめるなよw
>>934
つか どこのホムセンだよ
聞いた事ねーテントだな  シナ製の海賊版とかなw
変なのに手出すなや
出口2つ前後に付いてるの選べ 風が通る
雨降ったらそこがリビングだろ?でかい方がいいに決まってんだろベイベー

なるべく通販じゃない方がいいですよ
939底名無し沼さん:2007/07/10(火) 01:35:40
あっちこっちのスレに書き込んだり、目移りしてる暇があったら、
さっさとテント買ってキャンプに行けや。
頭の悪い奴か優柔不断じゃなきゃ、選ぶだけの情報は得ただろうが。
最終的には価値観は人それぞれだし、最良のテントなんかねぇぞ。
940925:2007/07/10(火) 02:59:38
>>939
そうですよね、探せば探すほど
見たことないテントが沢山出てきて
予定金額を段々上げてる自分に気付きました。

ここで教えてもらった
・雨対策を第一に考えること
・全室があること
・寝たときの圧迫感と荷物を考えて少し大目のテントにすること
・ドカシーをサンドイッチで使うこと
を守って、
後は換気やら何やらは適当なところで妥協して買おうと思います。

当初の勢いなら、
間違いなくクレセント買ってました。
応えてくれて皆さん、本当にどうもありがとうございました。
早くテント買って、キャンプ行って来ます!!
941底名無し沼さん:2007/07/10(火) 04:45:01
>>940
おまいさんいいヤツだな
942底名無し沼さん:2007/07/10(火) 20:23:13
コールマンかロゴス買っとけば間違いないよ。
貧乏人には厳しいかもしんないけど。
943底名無し沼さん:2007/07/10(火) 21:13:15
いや それは間違いだろ
小川買えよw
944底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:41:25
おが屑かよ。
小川は、キャンプの方向性をある程度見出した奴が買うべきだと思うが。
945底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:44:25
擁護する訳じゃないがキャプスタのクレセント3人用はいいぞ。
2m×2mで2.5kgしかないんだよ。これは驚異的!! 
春〜秋の2000m級の山はキャプスタ持って行く。
モンベルとエスパースも持っているけどやっぱりクレセントがいい。
ちなみに182cm80kgのやや巨漢だが友と二人で寝るには何の問題もない。
ザックも荷物も散らかしたい放題でもOK 設置、撤収も楽。
ちゃっちい部分もあるけどすげぇコストパフォーマンス高いと思うよ。
946底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:53:18
サザンポートを5回くらい使ってるけど調子いいよ。
倒れた事も雨漏りした事も一度もない。
947底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:59:31
>>945
涼しいところならいいと思う。
でも夏のオートキャンプではどうだろう。
入り口以外に通気口ある?
948底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:03:10
ウダウダ言ってないでコールマン買えよ
949底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:24:41
いや、キャプスタだろ、キャプスタ!
950底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:32:10
キャプスタなんて恥ずかしくて買えない
951底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:42:38
小川買えよ
方向性とか言い訳してる貧乏人いるけど、スキル無い初心者に最適だろ
952底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:43:19
>>947
クレセントは3面メッシュ
ただし、雨が降るとインナーとフライの間隔がなさ杉かつ、
一般的なテントのようにフライ底の中間にペグ打つベルトがないので
フライがべったり張り付いて通気性もなくなるし、なにより不快。
>>942
おまいさんがビンボーなのはよくわかったw
953底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:48:41
クレセントかぁ、、懐かしいなぁ、一回使ってハードオフに売ってきた。
500円だったハズ。
954底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:53:42
小川・・
ダサッwww
955底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:00:37
小川を盲信しなければ貧乏人扱いとは、まったくおかしな価値観してるなw
キャンプ場で小川以外のテントを使ってのは貧乏人か?
まあ、小川ぐらいで優越感を得られるほど思慮があさけりゃオメデタイ。
956底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:05:13
小川ってどこのホムセンブランド?
957底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:15:15
>>956
コメリだよ
958底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:23:27
雨対策で万全な小川を買わないで、し雑魚テント使うのが理解出来ない
PVCで守られれば良い事ぐらいその頭でも分かるんだろ?
高い物じゃないのに不思議ですね
959底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:35:55
PVCってなんだよ、ダイオキシンのもとか?
対水圧1マソとか得意げになってんだろうが、だれがそんな状況でキャンプするんだw
馬鹿げたスペックに踊らされて、無駄金出すのは賢くないね。成金趣味か
960底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:45:21
小川は高過ぎだろwwwwwww
961底名無し沼さん:2007/07/11(水) 08:05:11
フロッキーエアマットを使用されている方に教えてほしいことがあります
シングルを連結したような構造になっているようなのですが、空気は別々に入れるのでしょうか?
片側だけを使用し、半分は折りたたんでおくことは可能ですか?
962961:2007/07/11(水) 13:39:17
すみません誤爆でした
963底名無し沼さん:2007/07/11(水) 22:25:31
えーと、、、

とりあえず現在はPVCに関しては、ダイオキシンは問題ないレベルで処理できます。
インフレータブルカヤック辺りでの廃棄処理に於いてそういう見解でした。

それよりなによりイランだろ、テントにPVCのボトムなんて、、、。
964底名無し沼さん:2007/07/12(木) 04:41:28
大雨の中のキャンプって楽しいんですか?
965底名無し沼さん:2007/07/12(木) 09:03:45
小川の負け。
966底名無し沼さん:2007/07/12(木) 21:40:47
>>964
むしろ大雨の方が楽しいよ
967底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:21:42
>>959
そりゃああんたは週末キャンパーで雨ならやめるかもしれんがバイクで長期旅をしてた俺には
小川のPVCはめちゃめちゃうらやましかったよ。少しでも出費おさえて長く旅を
続けたかったから台風の中でもテン泊してたからね。
次に長旅するならライトPVCのアーデインを買うよ。
ちょいスレ違いスマソ。
968底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:40:33
>>967
貴方には良い物だねPVC。
でも他人に勧める際にどうですか?
969底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:56:10
おが屑やピカ厨は追い詰めると、どんどん過酷な状況のキャンプを想定するなw

まあ、裏を返せば「ツーリング、台風、長期旅」の条件下のキャンプでなければ、
小川の必要性は感じられず、安価なテントで十分ということだろ。

せいぜい頑張って台風の中でキャンプしてください。
無理して小川のテント壊したら、かえって高い出費になるので気を付けてね。
970底名無し沼さん:2007/07/13(金) 00:01:00
>>出費おさえて長く旅を続けたかった

なんだよ、おめーが貧乏人じゃねーかwwwwwwwwwwww
971底名無し沼さん:2007/07/13(金) 01:10:11
サザンポートのテントはいいよ
972底名無し沼さん:2007/07/13(金) 01:29:41
なんだよそれ?
973底名無し沼さん:2007/07/13(金) 03:56:02
うん、かなりの貧乏人だよ。
でも>対水圧1マソとか得意げになってんだろうが、だれがそんな状況でキャンプするんだw
っていわれるとまあこーゆー人間もそれなりにいるわけで。
小川がツーリングテントにまでPVCを採用してそれが結構売れてる。
たぶん今年の北海道とかのライダーがよく使うキャンプ場では新アーデイン比率は高いと思うよ。
まあ、人にすすめるかと言われると大雨でもテン泊する人にはすすめるけど
それ以外の人は好きにしれって感じかな。

974底名無し沼さん:2007/07/13(金) 10:41:35
ホムセンテントなんて庶民が我慢しながら使うものだろ 仲良くすれよ
975底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:36:20
庶民ってwww
漫画の中の金持ちキャラかよ
976底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:16:02
低所得者が正解 
977底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:47:42
俺なんてニートだから無所得者だけどな
978底名無し沼さん:2007/07/19(木) 23:40:44
初心者で1度きりならホムセンでもいいだろが、使う度に恥ずかしくなってくるよ。
俺は3回目でコールマンに買い換えたが、機能や性能の違いに感動した。
やっぱ高いだけある、それなりの価値は十分にある。
最初からコールマンにしとけばよかったって、つくずく思う。
979底名無し沼さん:2007/07/20(金) 00:11:36
始めから小川買えよ
金の無駄だろ ゴミテン何個も買うなんて金持ちだなw
980底名無し沼さん:2007/07/20(金) 00:21:20
小川ってなんだよw
981底名無し沼さん:2007/07/20(金) 02:44:21
小さな川です
982底名無し沼さん:2007/07/20(金) 14:29:18
>>978
コールマンもホムセンでしょう。ただ、使うたびに恥ずかしくはならないね。
ホームキャンパーには最良な選択の1つなことは確かではあります。
983底名無し沼さん:2007/07/20(金) 19:46:42
ホームキャンパーってw
家の中でキャンプするんかよ
984底名無し沼さん:2007/07/20(金) 20:07:05
ホームレスの別名だよ。
985底名無し沼さん:2007/07/21(土) 13:28:27
まったくの他人のサイトなんか、余程のことじゃなければ気にないけど、
複数の家族で合同キャンプに行くと、他の家の装備が気になるなぁ。
自分は安くて使える装備を「安くて良いですね」と誉めるのだが、
嫁さん達はどうもブランドや豪勢さ意識してるみたい・・・
986底名無し沼さん:2007/07/21(土) 14:19:46
>>985
俺は、よっぽど金持ちの人じゃない限りは
高そうに見える道具を全て褒めてあげる事にしている。
でも、そうやって道具談義をしていると、お互いに
要らない物ばかり買っていることを再認識させられて鬱になる。

ウチの嫁はスノーピークとかをほしがるので困ります。
俺はいらない、、、。
987底名無し沼さん:2007/07/21(土) 20:53:24
久しぶりに来ました。
ここもそろそろ終わりますね。
ここに来たのがきっかけで購入したロゴスのホエール2ルームは満足出来たし
自分的にはなかなか見栄えも良かったと思う。
使い倒したあと寿命が尽きたので同じタイプを探したが、単発でシリーズ化
されなかったみたいで残念だった。
その後はティピーも良いなと思い、物色したが高価すぎて手が出なかった。
自作も考えたが暇が無い。
そうこうしてる内に家族キャンプは常設テントの常連化しちゃったよ。
まあ広いし荷も少ないし楽で良いけど・・・。
ソロ時は軽トラの荷台泊に極まれりですわ。
988底名無し沼さん
>>987
そういう変なテントは漏れも好きだ おまい面白い奴だな気に入ったからレスするが
>ティピー
ゼビオ逝け