初心者のための富士登山入門第2部

このエントリーをはてなブックマークに追加
873底名無し沼さん
初めてだったので昨日から行って、6合目に泊まり、朝トライしようとしたけどあきらめた。何人か登る人もいたけど、
やっぱやめといてよかったかな。途中まで行ってもう一泊も考えたが。子連れだったし。台風最中はベテランくらいしか登れんかな。
874873:02/08/19 15:59
ちなみに昨晩の24時間テレビで登っていた人たちは
8合目までブル、30分ほど登って帰りもブルだそうです。
875底名無し沼さん:02/08/19 16:10
服について。
身長178cmなのですがLサイズとXLサイズどっちがいいでしょう?
876底名無し沼さん:02/08/19 16:12
頂上富士館ってやっぱ泊まらない方がいいのなかぁ。
噂だと最悪。
877底名無し沼さん:02/08/19 16:16
>>875
試着して決めれ
878底名無し沼さん:02/08/19 16:18
噂だと最悪→風説の流布
879底名無し沼さん:02/08/19 18:37
>>874
ブルって何?
880底名無し沼さん:02/08/19 18:48
荷揚げ用のブルドーザ
登山道と別にブル道があるのよ
881底名無し沼さん:02/08/19 18:50
>>874 当事者情報??
882底名無し沼さん:02/08/19 18:58
>>874

本当でしたら「★★野口健さんのその後★★」スレでも解説してください。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1004116521/
883874:02/08/19 21:34
富士宮口の下の方だけど同時間にいた。山小屋では行きはブルだったけど、
帰りはこの前通るかもといって、ずっと待っていたけど、結局
ブル道を通っていったということ。五合目でスタッフが待っていた。
後からテレビを見た人に聞いたけど、石塚は番組ラストにいたんだって?
きちんと降りたんならありえないでしょ。
884底名無し沼さん:02/08/19 21:41
富士山の糞尿、ブルで持って降りれば良いのにネ!
885底名無し沼さん:02/08/19 21:55
>>874

今更ながらに確認ですが、
行きも帰りもブル使用ってことは、あの企画、要はインチキってことでいいですか?
886底名無し沼さん:02/08/19 21:59
>>885
あれだけ大量のデブを運んでくれたブルの愛は地球を救う!!という趣旨だから
あれでいいんです。
887底名無し沼さん:02/08/19 22:33
>885
猿岩石のを思い起こせ。
888底名無し沼さん:02/08/19 22:39
TVだからヤラセと聞いても別に驚かないが、ブルって富士山の荷揚げブル?
誰か決定的な写真をアップしてくれたらいいのに...
以降、富士宮口から登る人、小屋の人やブル運転手にいろいろ聞いてきてください。

#西村知美はどうなんだ?
889底名無し沼さん:02/08/19 22:43
下りはいいとしても、登りにブル使っちゃ・・・。
大嘘企画・・・。
肥満児の将来が心配だよ。
890底名無し沼さん:02/08/19 22:46
>>888
車での移動に決まっておろうが。
891底名無し沼さん:02/08/19 22:47
>>888
西村知美も70キロ地点経過とあと10キロの間が異常に短かったような気が。
気のせいかもしれないが。
892底名無し沼さん:02/08/19 23:00
漏れもそう思た
残り3時間で30キロぐらい残ってて大変だなと心配したのに・・・
893底名無し沼さん:02/08/19 23:01
台風の中、誰が照明やカメラ等の機材を運んだのか気になっていたけど
ブルだったのか・・・
894ブル中野:02/08/19 23:23
ただでさえ天気が悪くて機嫌悪いのに
積荷がデブで往生したわ...
895底名無し沼さん:02/08/20 00:37
テレビ<最後の小屋の中の放送だけみた。
荒天の中みな頑張った、頂上までは行けなかったけど大成功!
みたいなノリだったけど、子供の視聴者相手にヤラセだったら
それはちょっと問題じゃないかい?
ほんとうにヤラセなの?
896底名無し沼さん:02/08/20 05:13
>>887
猿岩石の場合とは事情が違うと思うが
897底名無し沼さん:02/08/20 06:39
>>895
そうそう。
子供の視聴者相手というか、
デブというコンプレックス持った子供をヤラセに利用しているというのが醜い。
898底名無し沼さん:02/08/20 14:53
モー板で富士登山やらせ疑惑が盛り上がってるんですが、

15:20に9合目(万年雪荘?)に居た人間が
20:10に東京(日本武道館)に帰ってくるというのは可能なんでしょうか?
899あげ:02/08/20 15:02
走って下山し車がまったく混んでいなければ不可能ではない。
しかし、そのような体力があるか疑問。
また、車は混んでいたはず。
ヘリを使えば余裕かな。

ま、ヤラセって認定していいんじゃないの?
つーか、もうあの番組は沢山。徳光の偽善は大嫌い。
本当にチャリティーならCM抜きでやってください。
900底名無し沼さん:02/08/20 15:18
>>899
レスどうもです。
15:20 9合目 - 20:10 武道館、というのが「録画」ではないとすると、
事実そういう移動をしているわけですよね。
どういう交通手段を使えば可能なのかな、と疑問に思ったわけで。

↓は参考までに。1000超えてるので、すぐに過去ログ落ちするかもしれませんが・・・
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1029765631/780n
901底名無し沼さん:02/08/20 15:23
みんなヤラセですよ!
まともに思うほうがおかしい。
902あげ:02/08/20 15:28
>>900
肝心なこと忘れていた。
台風が来ていたじゃないか。
まず無理。
ブルなら可能。ただ、一般人がどうして乗れたのか?テレビのごり押しか?
テレビ局に腹が立ってきた。
903あげ:02/08/20 15:29
899でヘリを使えば余裕かなと言ったのは下山で使えばと言う意味じゃなくて
東京までの移動だったらという意味です。
904底名無し沼さん:02/08/20 16:20
テレビ局は社のヘリ持っているからな。
まあ、それで帰ったのであれば、特に責めるに値しない。
905底名無し沼さん:02/08/20 17:10
恥ずかしながら富士登山はまだなんだけど、この時期の週末って、
一般人に目撃されずに登って下ってヘリで帰るってできるの?
906底名無し沼さん:02/08/20 18:20
よく大晦日にレコード大賞会場(武道館?)から紅白歌合戦会場(NHKホール?)まで歌手達が移動する場面が舞台裏映像として流れるが、
ぜひとも今回の富士山->武道館へのあざやかな移動手段も公開してほしいものだ。
907底名無し沼さん:02/08/20 19:04
>>898 ヲタに告ぐ
可能だから武道館に現れたんだろ
なんで企画終了後の移動手段でヤラセ云々
になるんだ アホラシ
岐阜から新宿に3時間で移動する狂言師だっているんだぞ
5時間近くも時間があって組織の力があれば余裕でしょ
問題の本質は彼らが9合目まで自力で登ったかだよ
908底名無し沼さん:02/08/20 19:13
>>907
>岐阜から新宿に3時間で移動する狂言師だっているんだぞ

これってどういうこと?
909まっする:02/08/20 19:17
イシヅカさんはインチキなんてしまいうー
910底名無し沼さん:02/08/20 19:20
>>900のリンク先を読んだが、それは少し大げさ。
東京に行くのに静岡駅まで行く必要はないし、新富士駅から乗ればよい。
まあ、どっちみち普通の方法では間に合わないね。
18:31新富士駅発ー19:46着というのに乗れれば20時過ぎに武道館
に付くのは可能だけど、富士宮口から新富士駅までは車で2時間くらいはかかるしね。
911底名無し沼さん:02/08/20 19:29
>>907
新富士から新幹線と考えると、16:30頃には下山してなきゃ無理だね。
ブル使えば1時間で降りれるの?
912底名無し沼さん:02/08/20 19:29
× 907
○ 910
すまそ
913底名無し沼さん:02/08/20 19:38
ヤラセかどうかなんて、どうでもいい。
マジでどういう手段を使ったのかに興味ある。
914底名無し沼さん:02/08/20 19:43
ちなみに富士宮口から新富士駅まで2時間はかからないけど
915底名無し沼さん:02/08/20 19:47
>>910
>>911
あんたらアフォやねー
仮に新幹線使うとしてなんで東京の反対側に降りるの
地図見る知恵も無しか...
916底名無し沼さん:02/08/20 19:49
>>951
他人を馬鹿にするだけじゃなくて、自分の考えを言えばいいのに
917底名無し沼さん:02/08/20 19:51
富士宮口から9合目まで行って、
そこから(登頂はせずに)他の登山口に下山できたっけ?
918底名無し沼さん:02/08/20 19:53
ヒント
ひかりが止まるのは静岡だけじゃない
あとは自分で調べ考えてね 教えて君 諸君
919底名無し沼さん:02/08/20 19:53
おれも951だけは許せないね
920底名無し沼さん:02/08/20 19:55
>>915
富士登山をしたことがないのか?
1番アフォは915だね。(ワラ
921底名無し沼さん:02/08/20 19:55
>>917
富士宮五合目から降りる場所だよ
あくまでも新幹線を使うならだけど
922底名無し沼さん:02/08/20 20:06
知ったかの >>920へ、
今回の話とは全く関係ないけど
御中道て聞いたことある?
あと検索ツールで 赤岩八合館
ていうのを引くと面白いことが書いてあると思うよ
富士登山、富士宮口から登ったなあ
9合の小屋懐かしかったね
923底名無し沼さん:02/08/20 20:20
920じゃないけど、

富士宮口の8合目から御殿場口に出るというのは登山駅伝選手でもなければ
(富士宮口を普通に降りるより)時間がかかるよ。
御殿場口側は夕方は濃霧になることが多くて視界が利かないから
ブルを使うのは難しそうだし・・・。
お盆休みの終わり頃だったから東名は混んでいるだろうし、
電車も本数は多くないし、威張っていう程の案ではないような・・・。

あと、ここは24時間テレビのスレじゃなくて富士登山のすれなんだから
住民は御中道や赤石のことは誰でも知っているだろう。
まるで>>922の方が知ったかぶっていてみっともない。
どこのスレから来たのか知らないけど、前の方から読んでみたら。
924底名無し沼さん:02/08/20 20:29
>>923
私の意見は921
よく読めよ
925底名無し沼さん:02/08/20 20:40
>>918
富士宮から三島に出ると、新富士より15分くらい余裕できるってこと?
>>910 の 新富士 18:31 ってのが 三島 18:47 だね。
926底名無し沼さん:02/08/20 20:42
つまり、新五合目を17時に車で出発すればなんとかなるってとこかな。
下山1時間半で。
927底名無し沼さん:02/08/20 20:45
やつら富士に「登る」って言っただけだろう。
降りるのはどうでもいいじゃん。
928底名無し沼さん:02/08/20 20:46
だから、やらせかどうかなんて興味なくて、
時間的に厳しい状況でどうやって帰ってきたのか考えてるんだってば。
929底名無し沼さん:02/08/20 20:49
>>928
そうか。じゃ、真剣に考えれ。
930底名無し沼さん:02/08/20 20:57
>>929
バイバイ
931底名無し沼さん:02/08/20 21:07
教えて君たちに 第二ヒント
9合〜5合の直線距離は約2km
電光状のブル道の形状を考慮して実距離を推測
ブルの速度を仮定すれば5合までの見込み所要時間が
明らかに...
932底名無し沼さん:02/08/20 21:23
>>931
つうか、真実知ってるの?

俺はブルが登ってるのは見たことあるが、下りは分からん。
いずれにしろ大して速くないと思うぞ。
ましてモノじゃなくてタレント乗っけてるとなると普段よりも慎重になるだろうし...
933底名無し沼さん:02/08/20 21:27
>>932
ブル道はブルしか走れないのでしょうか?
934底名無し沼さん:02/08/20 21:30
そもそも無理してまでエンディングに間に合わせなきゃいけない理由があったのか?

緻密に計画してエンディングに間に合わせたのか?
それとも
計画通りに下山したら、偶然間に合っちゃったのか?
935名無しさん:02/08/20 21:33
>>910
 新富士ではなく,三島へ出る手がある。
936底名無し沼さん:02/08/20 21:37
>>933

ブル道を歩いて降りた?確かに普通の下山道よりも速く降りれるでしょうね。

それとも4輪駆動車とかを示唆してるのですか?
でも、一TV番組でそこまでして急ぐ理由が分からん
937底名無し沼さん:02/08/20 21:39
クローラーつうもんを考えよっとですが
急ぐというより快適性ですな
938底名無し沼さん:02/08/20 21:49
>>937
クローラーってこういうの?
ttp://www.n-west.com/4x4.html
初めて知ったよ。

つか富士山もブルじゃなくて、これ使ったほうが効率よく運べるような気がする。
939底名無し沼さん:02/08/20 21:51
ランクルorパジェロあたりに取り付けて
マターリと下ったのではと妄想しておりました
940底名無し沼さん:02/08/20 22:11
941底名無し沼さん:02/08/20 22:57
このスレ、富士下山入門になってるね。
942底名無し沼さん:02/08/21 01:01
そういえば、17日の昼頃御殿場口を下山してるとき、
登山道と下山道が交差してるあたりに、黒い4輪駆動車がとまってたなぁ。
関係無いだろうけど。
943底名無し沼さん:02/08/21 01:10
>>941
でも、マジで下山の方がつらいことだけは確か。
944底名無し沼さん:02/08/21 01:20
下山の足運びが難しいとかならわかるけど
下山がつらい?
登りで筋力使い果たしただけじゃん
空気はどんどん濃くなるし楽になる一方だよ
もっと足腰鍛えてください
945富士登山初心者:02/08/21 01:39
初めて今週末に富士山に登ろうと思うのですが、
頂上で火口の周りを一周しようと思うのですが、
初心者にそんな余裕は無いですよね。
あと、基本的に必要な物は持って行こうと思うのですが、
持って行ってこれは便利といった物ってあります?
946∇圜@良識派:02/08/21 01:47
早起きすればオッケーしょ?
並みの体力ならだいじょぶだよ。

必需品は天気が良くても、ぜったいスパッツ。(できればロング)
あの独特の砂利が靴の中に入って、痛くてたまらん。
なんども立ちどまってくつぬいで砂利ほろいした。
947底名無し沼さん:02/08/21 01:52
18日に富士宮口を4時過ぎに出て7合目まで行ったけど
登山富士宮口5合目に24時間のスタッフらしき人たちいたよ。
途中すれちがうかと思ったけど降りてこなかった。
富士宮口から足で下山してないことだけは間違いないね。<石塚一行
そういやぁ途中ブルが降りてくるの見かけたなぁ。
でもあの暴風の中ならブルでも仕方ないかもね。
948底名無し沼さん:02/08/21 02:03
>>946
ププ
ロングスパッツだって
雪山でも登る気か...
949底名無し沼さん:02/08/21 02:06
>>947
行けば解るよ。
950底名無し沼さん:02/08/21 02:09
行ったから書いてるんだよ
「ロング」だぞ
951∇圜@良識派:02/08/21 02:12
>>948
キミも行けばわかるよ。
952底名無し沼さん:02/08/21 02:14
俺もロングが好い。
953底名無し沼さん:02/08/21 02:16
ロングスパッツがいるということは
膝上近くまで砂利に足が埋まるんですね
富士山テ恐ろしい山なんだ
おれは行くのをよそう
954底名無し沼さん:02/08/21 02:17
登りも下りも大部分ブルでしょ。
9合目小屋も録画のような気がする。
955∇圜@良識派:02/08/21 02:21
>>953
あなた・・・
ホントは富士なんて行ってないでしょ?

あの30cm歩を進めれば、20cmも戻されるような
こまい火山礫の急斜面だとね、砂利入るよマジで。
重い物じゃあるまいし、ロングに越した事はないって事。
わかる?  
956底名無し沼さん:02/08/21 02:25
アホ発見
ショートよりロングと書かれてたら、ロングの限界まで
埋まると思ってる・・・・・・
あほあほあほ
957∇圜@良識派:02/08/21 02:27
>>956
もうやめときましょうよ クスクス
958底名無し沼さん:02/08/21 02:29
砂走り確かにショートだとつらいよね。
ロングに賛成する。
特に雨の日だとゴアの雨具に穴開けたくないからね。
959底名無し沼さん:02/08/21 02:34
ぜんぜんわからん。しつこいようだけど、俺はスパッツなんて
使わなかった。
もちろん少しの砂利は入ったよ。でも辟易した記憶は無い
休憩の時に砂出すくらいで十分対応可能だった
靴に入る砂防ぐだけならショートでも十分じゃん。
ガムテープで裾と靴縛る手もあるぞ。
あんたは後で使い道があるかもしれないけど
雪山やりそうも無い初心者に高い買い物させるなよ。
960∇圜@良識派:02/08/21 02:38
>>959
良く思い出してごらん、、
キミのは「登山靴」というよりは「地下足袋」じゃなかったのか?
もう俺は寝るとするよ、ごめんな。
961底名無し沼さん:02/08/21 02:38
>>958
質問主が砂走りを使うとなぜわかる?
962958:02/08/21 02:42
あの独特の砂利が靴の中に入って、痛くてたまらん。
963958:02/08/21 02:45
登ったら想像つくでしょ(^^;
スパッツ必要な所って・・・・
964958:02/08/21 02:51
今の時代は、機能+美的感覚ってものが必要だけど
君の意見だとブランドの鞄は必要無くなる。
しかし、みんなが買ってる。
スパッツだって雪以外にも、草地を歩く時にも使えるし、
雪の少ない屋久島などの雨の多い地域でも利用者多いよ。
965底名無し沼さん:02/08/21 02:52
途中にあった雪渓かなー
でもコースから外れてるし雪は硬そうだった
あ、ちなみになんかみんなが騒いでる砂走り
ていうのは無かったなきっと俺が上り下りした
のとは別のコースの話なんだ
966底名無し沼さん:02/08/21 02:57
>>964
俺の周りで、雪山以外でスパッツ使う人なんて
見たこと無いけど
よく山では見るな、足取りの怪しそうな百名山
狙ってそうなおばさんとかよく使ってる
富士山も百名山、屋久島も百名山
あー納得、納得
967底名無し沼さん:02/08/21 03:01
>>960
ワラタ
968底名無し沼さん:02/08/21 03:06
>>966
俺は,雨だと使いますが何か問題あります?
969底名無し沼さん:02/08/21 03:09

地下足袋も高価だから・・・・
俺は、黒靴下登山靴と想像する。
970底名無し沼さん:02/08/21 03:13
ぜんぜん問題無いよ
持ってるものは使わなきゃ
俺なんて靴の中に多少水がにじんでも
全く実害ないから買ってまで使おうとは思わないけど
氷点下にならない所で多少靴のなかが濡れたりするのが
致命的とは思えないので
971底名無し沼さん:02/08/21 03:20
こんな意見もあるよ。
★ロングスパッツ★本来、雪山登山用でしたが雨や泥、砂礫などが登山靴の中に入るのを防止するのに最適です。
http://www.jsdi.or.jp/~sports-s/mountain.htm#装備
972名無し@良識派:02/08/21 03:26
致命的じゃなくても、不快ではあるだろ?
楽しみに行くのに、やっぱ「不快」はいやだよ。
そう意地になるなって。
その多少の水が滲まない様に、スパッツ位つけてさ・・・。
楽しく、爽やかに山登ろうよ!
973底名無し沼さん:02/08/21 03:31
そろそろ第三部建てる頃でしな。
974底名無し沼さん:02/08/21 03:37
>>966
まーどーでも良いけど
スッパッツひとつで、こんなに爆発するか?
使いたくなければ、使わないのも良し。
ガムテープが良ければガムテープで良い。

975底名無し沼さん:02/08/21 03:37
スパッツ着けて「爽やか」もないわな。
そうやって荷物ばかり増えてゆく。
976底名無し沼さん:02/08/21 03:38
スパッツ論争で1000ゲットするか(^^;
977底名無し沼さん:02/08/21 03:41
>>969
ずいぶん昔だから安売りの2980円のハイカット登山靴
もどき履いていったのね。どうせぼろになるとは聞いてたし
でも全然問題なし。夏の富士山だぞ 道具にたよるような
山じゃないだろ
>>945
雨具だって一回きりなら高いのは不要、それよりも下山後
に着替えられる乾いた衣類を用意しておくほうが重要
頂上は予想以上に寒いから、風を通さないジャケットに
薄手のフリースくらいは用意。これにライト。
下着は綿でも死なないけど、化繊の方が快適
水に食料は無くても死なない。小屋にお金を落とせばよい
後なんかいるものあるかー
天気がよさそうなら双眼鏡なんか持っていくと楽しいかも
スパッツはあなたが金持ちならロングスパッツを買って持ってくと
良いそうだ、ただ砂走り行かないなら使い所は無いし登山後の使い
道は無いぞ
978底名無し沼さん:02/08/21 03:41
やるかい?(w
ま、道具屋の言いなりにはならず、自分で
要否を決めろ、ってこった。
山道具なんて全てそうだ。
979底名無し沼さん:02/08/21 03:41
>>975
個人の判断だじゃらね。
980底名無し沼さん:02/08/21 03:45
1000
981底名無し沼さん:02/08/21 03:45
スッパッツってそんなに高価?
俺って金持ちなんだ・・・・・
982底名無し沼さん:02/08/21 03:46
夏山でスパッツなんて不快以外の何者でもないよ
あー暑苦しい
983底名無し沼さん:02/08/21 03:48
いつからだろ、夏もスパッツ着けてるヤツらが
増え出したのは。
今やジジババには標準装備になってるが。
984底名無し沼さん:02/08/21 03:48
>>975
君の登山は
ハイキングコース?
985底名無し沼さん:02/08/21 03:50
>>981
必要なものは、何万でもそろえる、必携する
不必要なものは一切持たない、金かけない
合理主義でしょ
俺は、もちろんロングスパッツ持ってるけど
雪山以外で使ったら早く痛んでもったいないじゃん
986975:02/08/21 03:53
>>984
うんにゃ、夏は100%壁かバリエーション。
靴はスニーカー、スパッツなんか夏にはしない。
987底名無し沼さん:02/08/21 03:59
>>986
予想通りの回答だったな
988底名無し沼さん:02/08/21 04:19
ひとつ明らかになったこと
夏山でスパッツ勧める奴の理由が
「みんなつけてるから」
で百名山命ジジババにスパッツ愛好者多し
彼らが百名山登る理由
「みんな登ってるから」
うーん根は同じところにあるようで
989底名無し沼さん:02/08/21 05:20
990底名無し沼さん:02/08/21 14:48
991底名無し沼さん:02/08/21 15:46
1000
992底名無し沼さん:02/08/21 16:00
>>986
禿げ同。
すさまじく予想通りの回答である。つまらん。
993底名無し沼さん:02/08/21 16:35
俺はヒルよけにスパッツはいちょる。
ついでに 1000
994底名無し沼さん:02/08/21 16:37
なんだ? このスレ根性ないの! それ1000じゃ
995底名無し沼さん:02/08/21 16:38
1000
996底名無し沼さん:02/08/21 16:38
1000
997底名無し沼さん:02/08/21 16:38
1000
998底名無し沼さん:02/08/21 16:38
1000
999底名無し沼さん:02/08/21 16:39
ばからし、 1000
1000底名無し沼さん:02/08/21 16:39
1 0 0 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。