小西政継

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
「栄光の叛逆者」小西政継さんがマナスルに消えて6年。
早くも七回忌を迎えました。

8000m峰完登も無く、クライマーとしても日本屈指とは言い難いにも関わらず、
その言論の説得力と行動力により、戦後最強のアルピニストとと未だに
いわれることも多い小西さん。

彼の思い出を語ってください。
2底名無し沼さん:02/05/24 22:31
2
3底名無し沼さん:02/05/25 23:48
やっぱりもう過去の人か…
4底名無し沼さん:02/05/25 23:55
歯並びが悪かったよ・・・
5底名無し沼さん:02/05/25 23:57
思考が過激すぎるんだよね。
「仕事と山とどっちが大事なんだ!」と聞いて「仕事です」と答えた奴には
「とっとと帰れ!」て怒鳴ったてえんだから。
6底名無し沼さん:02/05/26 00:17
「ロッククライミングの本」持っています。
40kgを背負えと力説していた。
いつも、目標にヒマラヤがあったんですね。
なんかほのぼのしていい本です。
ところで、小西浩継は縁故者?
7底名無し沼さん:02/05/26 00:24
>>6
誰それ?小西浩文じゃなくて?
その本に出てた40kg背負って強くなったやせっぽちって小川さんのことだよね。
8:02/05/26 00:25
そうでした。
すまそ。
9底名無し沼さん:02/05/26 01:25
小西さんが生きてくれてりゃ、七大陸最高峰だのくだらないブームも起こらなかった。
10底名無し沼さん:02/05/26 01:31
>>9
情けないこと言うなよ。
小西さんをそんなに慕っているなら、少しは小西さんに近づく努力しろよ。
俺はそういう言い方嫌いだな。
11底名無し沼さん:02/05/26 02:17
>>10 同意。
12底名無し沼さん:02/05/26 02:23
>>9
晩年の小西さんは8000m峰のピークハンターになってたけど?
それに7大陸最高峰はディック・バスがはじめてとっくにラッシュになってたし、
そもそもはじめに5大陸最高峰をやったのが友人の植村さんでしょ。
13底名無し沼さん:02/05/26 03:02
>>12
8000m峰のピーク・ハントについては仲間内からも批判されたりしてたね。
本人は山は所詮、道楽といって誤魔化してたみたいだけど。
まぁ、自分の稼いだ金でいってたわけだし、記録を誇っていたわけじゃ
ないからいいんじゃない?
植村さんのことは「登山家としては三流にすぎない植ちゃんが、」
とかいう文章も書いているぐらいだからね…
14底名無し沼さん:02/05/27 22:35
山学同志会のサイト、いつのまにか消えちゃったね。
どうしたんだろう。
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
16底名無し沼さん:02/05/28 01:37
小西さんの文章は好きだな。独特のアクがある。
奥山章氏と別の意味で、戦闘的です。
個人的には長谷川恒男さんに魅かれたけど、
長谷川さんの文章は人柄が出ていたけど、うまくはないと思います。
小西さんは、奥山氏のようにいささか議論だおれの気があるのではなく、
また、トラブルのオンパレードだった日山協のチョゴリなど、
現場の確執が赤裸々に出ているあたりがいい。戦記のような緊張感があります。
ジャンルは違うけど、あさま山荘の佐々淳行氏とよく似て、ドンパチに元気がでます。
山渓が出した『僕のザイル仲間』は、何度読みかえしても飽きません。
あれほどの文章を書ける人は、今のクライマーにはいないでしょう。
17底名無し沼さん:02/05/28 01:51
緑の会長は本格的登山家でなく、本書く的登山家を毛嫌いしていた。
今で言う、脳内登山家だよね。
18安楽椅子登山家:02/05/28 10:27
>>16さん
私も 個人的に長谷川さんの文章が大好きです

小西さんのは 前半は素朴な感じなのだけど
年をとるにしたがって アクというか 自己顕示欲がどんどん強く
なっていく感じで 好き嫌いの意見が分かれるところですね
私は ちょっと苦手で 前半の方が好きなんです

対極の文章は 加藤保男さんかな
たんたんとした文で 自分の心情などもさらっと書いてるだけなんだけど 
それがかえって すっと入ってくるようなところがあります
加藤さんには もっと沢山の文章を書いてほしかったな
残念です

>あれほどの文章を書ける人は、今のクライマーにはいないでしょう
原真さんはいかがですか ?
辛口だけど 芯は暖かい感じだし
思わず人をうならせるような文章だと思うのですが・・・?
19底名無し沼さん:02/05/28 10:51
小西は植村のことをクライマーとしては2流だ、みたいなことを書いていた。
あの悲劇のグランドジョラスのとき、植村は無傷だったが、小西は冬傷を負い、
エベレストにいけなかったわけで、素人からは小西のほうが2流に思える。
20底名無し沼さん:02/05/28 16:08
植村はグランドジョラスは連れて行ってもらっただけだろ。
自分では何もできず、小西らに引っ張り上げてもらっただけだよ。
基本的に植村は歩くことしかできない。
21底名無し沼さん:02/05/28 16:33
>19
凍傷は食料が尽きて停滞できず、嵐のなかでTopを引いたからでしょ。
山で悲劇の何とかというのは、k2やチョモランマでの大量死・・・(以下略)

小西さんの奥さんが本で非難していたマナスルのA氏は以後どうしている
のかな。
22底名無し沼さん:02/05/28 17:51
山田昇が好き!
23安楽椅子登山家:02/05/28 18:24
>>21
Aさんのその後は 私も気になります
すごく いたたまれない思いをなさったでしょうしね・・・

小西さんの奥さんは とても辛かっただろうけど
家族以外の前で ああいうことを言うべきではなかったと思います
Aさんが責められることを 誰よりも望まないのは
小西さんだと思うので・・・
24底名無し沼さん:02/05/28 20:26
A氏なんて伏せてあるけど、文庫版の『山と晴天』のあとがきで佐瀬稔がはっきり実名出して
経緯がかいてあったぞ。あの人じゃないの?
25安楽椅子登山家:02/05/28 21:22
>>24
うん そのとおりです
と言うか 『山と晴天』以外
佐瀬さんの遺稿集『残された山靴』でも実名で出てるし
長尾三郎『激しすぎる夢』では かなりくわしく経緯が出ています
>>21さんの言ってる 奥さんの非難も この本でのことだと思います
26底名無し沼さん:02/05/28 23:43
小西さんは奥さんのことをおとなしいのが取り柄だったので結婚した、と軽くいってたが、
奥さんの著書により断っても断ってもしつこく口説かれて奥さんも根負けして
結婚してもらったことをばらされていた。
27底名無し沼さん:02/05/29 00:57
>>18
加藤保男さんと原真さんですか?
長谷川恒男さんと数回飲んだ(飲まされた)ことのある立場からすると、
加藤さんのようなエリートの好青年はまぶしいかな(笑)。
ただ、日本テレビの岩下氏に悪乗りしたようなところがあったかな。
原さんについては、禿(かむろ)さんにたいする冷酷な切捨てはちょっとついていけない。
山渓に載せた文章がかなり物議をかもしたこともありました。
ヒマラヤに行かなくてもいいという若い登山家に、卑怯者といわんばかりの決めつけで口汚い罵倒を浴びせ、
読者からの反発が数多く寄せられていました。
団塊の世代的な戦闘口調や、戦中派特有の自嘲気味の文章は、どうも世代の違いを覚えます。
ただ、それでも「小西戦記」は独特の毒とともに不思議な魅力があると思います。
28底名無し沼さん:02/05/29 01:11
垂直の上と下だっけ。けっきょくこれが一番好きだ。
29底名無し沼さん:02/05/29 01:19
>>28
それは小森康行さんれす…
30安楽椅子登山家:02/05/29 10:36
>>27さん
長谷川さんと 数回飲んだ ?
なんて うらやましい〜〜!!

私は 4年くらい前に「孤高の人」を読んで以来
どっぷりと山の本にはまってしまったのですが
それ以前は 山のことは ほとんど知りませんでした
ですから このような方々のことも 文章でしか知らないのです
リアルタイムでの登山界の話しなど聞くと
ほんとに うらやましく感じます

原真さんのも 本になったものしか読んでいないため
山渓の そのような面白そうな話しも 
全然知らないのが 返す返すも残念です
原さんは 私から見ると 父親の世代に当たるため
意外と>>27さんのおっしゃるようなことが
かえって私にとっては 新鮮にうつるのかもしれませんね(w

ところで
>禿(かむろ)さんにたいする冷酷な切捨て
というのは 1981年のダウラギリの時のことですね ?
禿さん側は 「こちらから遠のいた」と言っていますので
一概に冷酷とも言えないと思うのですか・・・
この後 禿さんは 小西さんが登攀隊長となった
K2に参加したんでしたね
そして そのことがきっかけとなって
1983年の エベレストで帰らぬ人に・・・
この辺の時代って いろいろと因縁めいたものを感じます
読む側にとっても 一番興味をひかれる時代です

31底名無し沼さん:02/05/29 10:41
上のほうで出ていたA氏って、石○さんのこと?
だったら、今も元気にヒマラヤに行ってますけど。
32底名無し沼さん:02/05/29 12:03
個人的にエラの張った顔が嫌いです。
33底名無し沼さん:02/05/30 00:13
>>32
コミック「氷壁の達人」では激しく美化されて男前になっています。
第3巻だけ手に入らないよぉ〜
34安楽椅子登山家:02/05/31 20:16
>>33さん
「氷壁の達人」を検索してみても
わかるのは せいぜい表紙と 現在では手に入れることは難しい
ということのみです・・・(w
あぁ 読みたいなぁ !
幻の「氷壁の達人」
ちなみに 感想などお聞かせ願えれば幸いです
35底名無し沼さん:02/05/31 20:44
>>34
山小屋は全巻揃えてていることが結構あるよ。
とりあえず、殺生ヒュッテはあった。
36安楽椅子登山家:02/05/31 21:13
は〜〜
山小屋の本だなって 私のような人間から見ると
お宝だらけみたいですね(w
行ったことないんです・・・残念です・・
37底名無し沼さん:02/05/31 22:01
(第一巻)
中学校を出て活版所で働き始めるところ以外はほぼフイクション。
森田勝をモデルにした森川晃なる架空のクライマーが登場。
ハイキングで一ノ倉を遠望して山に引きつけられた小西政継は
森川に写真館で出会い、その後、彼から彼の所属する山学同志会を
紹介される。
しかし森川は冬の滝沢第三スラブで滑落死する。

(第二巻)
ここから先のは内容は、小西の処女作「マッターホルン北壁」・「山への憧れ」
の章にほぼ、その準拠する。
つまり、山学同志会に入会してから冬のマッター北壁に挑戦するまでの話。

同志会でメキメキ頭角を現し、寺岡・藤井・野口という
ヒマラヤを共に目指す仲間もできる。
(実際の野口はヒマラヤ研究会に入っていないが物語の都合上)
しかし、小西に最初にヒマラヤを意識させた同志会の先輩、
公文は不帰岳から帰れなかった。
第二巻のラストは「マッターホルン北壁」にもある公文への
追悼文で締める。

(第三巻)
寺岡・藤井・野口が甲斐駒で落ちる。
彼らの亡骸を抱きしめ狂ったように泣く小西。

しかし、彼らから紹介された遠藤次郎とコンビを組み、活動を再開、
星野隆男を加えていよいよ冬の北壁へ。

クライマックスでは「マッターホルン北壁」同様、登はん中にアイゼンを落とし、
落ち込む小西を寺岡・藤井・野口の亡霊が励ます。

物語は北壁完登で終わり、最終ページにその後の活動が
一覧で出ている。「クリエーター9000社長」とか(w
3837:02/05/31 22:40
そういえば、去年、小西さんがマッター北壁の根拠地にしたツェルマットの
ホテル・ヴァンホーフを写真に納めてきました。

39底名無し沼さん:02/05/31 22:45
>>37
甲斐駒のどこで落ちたのですか?
4037:02/05/31 22:46
>>39
赤石沢奥壁で雪崩のブロック直撃
41安楽椅子登山家:02/05/31 22:49
>>37さん
詳しい解説 感謝します
幸い『マッターホルン北壁』は 私の本だなにもありましたので
ひっぱり出してきて なるほどなるほどと読んでいました

そういえば この本以前の 
小西さんの若いころをまとめた文章はないようなので 
1巻目は どうしてもフィクションになってしまったわけですね
ある程度 小西さんに取材などもしたのかしら ?
でも そのフィクションの部分も なんだか面白そうですね・・・
ますます読みたくなってしまいました(w
地道に探す本のリストに加えたいと思います
ありがとうございました
42底名無し沼さん:02/06/01 07:48
で、小西浩文は閨族?
43底名無し沼さん:02/06/02 23:49
>>42
全く無関係。
小西政継遭難の方があったとき、浩文の方じゃないの、と思った人も
少なくないと思われ。
ちなみに、漏れはNHKの夜のニュースで遭難の報を知った。
翌日、岳人のトウチュウを買ったが社会面のほんの小記事扱いだった。
一方、報知はスポーツ面で、第三面をほぼ一ページ使っていた。
44底名無し沼さん:02/06/03 02:52
>>25
>かなり詳しい経緯

支障が無い範囲で教えて頂けませんか?
45安楽椅子登山家:02/06/03 16:46
>>44
すでに 本になっている内容なので 全然支障はないと思います(w

石川さんは 50をすぎてから8千メートル峰に挑戦をはじめた人で
小西さんとは商売上のつきあいがあり
小西さんが 石川さんを通して「同人シルバータートル」に参加したこともあって
同隊の盟友でした
マナスル以前 4座を登っています

1996年のマナスルでは
小西さんと石川さんの二人は 神奈川の「登稜会」の別働隊として参加していました
隊としては一つでも カトマンズ出発以後の行動は別という取り決めでしたが
小西さんの性格が 「登稜会」の若いメンバーたちに愛され
「親父」的存在になり
結局最後まで 行動を共にすることになります

二人は 自分たち専用のシュルパ ニマ・ドルジェとツェリン・ドルジェを
やとっていましたが
ツェリンは いろいろ修行させたいという理由で 弟分のダワ・テンジンを
伴っていました
46安楽椅子登山家:02/06/03 17:00
9月26日
C2を出発した時 小西さんとニマ 石川さんとツェリンがいっしょでした
石川さんはC3に入りましたが
小西さんは体調が悪く 一度C2にもどります

9月27日
石川さんはツェリンとともに 登頂を果たし
午後3時にC3にもどりましたが
雪盲になり このままC3にいては危険だと C2に下ります

C2では 小西さんが休養していました

ここで ひとつの遭難の原因ともなった決定が下されます

ツェリンの弟分のダワは BCに入ってすぐ 高度障害になり
サマに下ろされていました
ツェリンは ダワのことが気になって仕方がありません
見かねた小西さんは ツェリンをそのまま下に下ろし
ダワの様子を見に行かせることにしました

この時点で シェルパはニマ一人になってしまいました
47安楽椅子登山家:02/06/03 17:25
9月29日
石川さんは 一晩中雪盲の痛みに苦しみましたが
朝になっても快方に向かう気配はありませんでした
このまま C2にいても危険
かといって目の見えない状態で 一人で下りることは不可能です

小西さんは ここでもう一つの決定を下します

ニマを石川さんにつけてBCまで下ろしたのです

小西さんは 出発前に奥さんに
「シェルパをつけて、酸素をパカパカ吸って、
テレテレ歩いてくるから楽勝よ」と言っていたのですが
こうして シェルパはいなくなってしまいました

9月30日 
小西さんは 「登稜会」の三村さん・有川さんと共にB3を出発します
「俺は酸素を持っているのだから、
せめてラッセルぐらいはやらせてもらうよ。」
と 小西さんが先行し 二人は三十分遅れて出発します
二人はシェルパを一人つれていましたが
このシェルパは 途中で足の具合を悪くして引き返してしまいました

小西さんが頂上に立ったのは 約午後5時半
二人は 6時40分でした

異変は下山中に起きました

48安楽椅子登山家:02/06/03 17:59
二人は ヘッドランプの光をたよりに下りはじめましたが
無酸素で登った影響が 二人に現れ始めていました
しばしばルートを見失い さまよいはじめたのです

午後9時頃
なんとか 7800メートルあたりまで下りてきた二人は
そこに 酸素もとっくに切れ 
憔悴しきって座りこんだままの小西さんを発見します
小西さんはヘッドランプも持っていませんでした

有川さんがザックを背負って先行し 三村さんが肩をかして
3人は必死で下降しますが
途中で有川さんとはぐれます

午後11時
限界を感じた三村さんは ビバークを決意
しかし 彼にももはや雪洞を掘る力は残されていませんでした

三村さんは その場に腰を下ろし
ピッケルにもたれました
疲労からくる睡魔が襲いました

10月1日
午前2時半
三村さんは 寒さから目を覚まし
すでに意識が朦朧とした状態の 小西さんを
もう少しましなビバーク・サイトへ移そうとします
しかし このちょっと離れた時間に
小西さんの姿は失われてしまいます

三村さんの意識もすでに朦朧としていました
一方 小西さんは 目印になるヘッドランプをもっていず
また 三村さんの呼び声に答える力も すでに失われていました

午前6時
ようやくトランシーバーでの交信が可能となりました
三村さんは最悪の状況を訴えます

夜の闇からは開放されたものの
メガネをなくして方向を失った ホワイトアウトの中
彼自身も限界の状態でありながら
「・・小西さんを探して下さい。お願いですから小西さんを・・」
と訴えつづけたのです
49安楽椅子登山家:02/06/03 18:08
ご存知のように
小西さんの姿はそのまま発見されませんでした・・・

奥さんの批判というのは
「もし石川さんが雪盲にならないように細心の注意をしてくれたら・・・」
ということです
50底名無し沼さん:02/06/03 19:04
その石川さんも今回は危機一髪だったな・・・
51底名無し沼さん:02/06/03 19:06
『小西さんちの家族登山』
小西郁子 山と渓谷社 1999/09 \1,600

では、帰国後の石川さんの態度への批判があったようにおもうけど、
別の本だったっけか。
52安楽椅子登山家:02/06/03 19:25
>>51
>『小西さんちの家族登山』
>小西郁子 山と渓谷社 1999/09 \1,600

私は この本 まだ読んでないのですが どうですか ?

『激しすぎる夢』の中では
「奥さんの」批判は これぐらいみたいです

捜索打ち切りが早すぎたとかは 登稜会からの批判ですしね

やっぱり あれだけの登山家の奥さんですから
人前で めったなこと言えないのでしょうね

帰国後の態度の批判が書いてあった本 思い出したらおしえて下さいね
53底名無し沼さん:02/06/05 23:00
>>52
私は面食いなので小西みたいな男はタイプでなかった、
と書いてあったのがワラタ。
54底名無し沼さん:02/06/07 02:44
チョゴリの顛末を書いた本の中で、小西さんは、遭難は個人責任で、
遭難自体が、隊はもちろん付近の別隊を含む周辺に多大の迷惑をかけるから、
自分が遭難しても、けっして批判がましいことは言うな、と奥さんに語り、
そのかわり柳沢隊員を切り捨てています。
自己主張を重ねて無理な登頂をやった末にお荷物になり、救援隊を差し向けなかったことに遺族は怒ったようですが、
小西さんは「同情はするが理解はしない」と日本人離れした切り返しをし、
奥さんにもああいう見苦しいことはするなと言っています。
ただ、このチョゴリ遠征以降、小西さんはちょっと牙がぬけたかなあ。
エベレストでは後輩の川村さんを隊長にして「隊員」として責任のない立場で家族連れで参加しているし、
あれほどボロクソに非難したミニアコンガ奇跡の生還の松田さんと一緒に山に行ったり。
限界がわかってても引けない分、つらかったのかな。
それにしても、最後はあれほど侮蔑した柳沢氏や加藤保男氏、あるいは植村直巳氏と大差ないのは、
結構本人も惨めだったと思います。
植村さんに関しては、愛知大の湯浅さんが第一報を聞いて小西さんに
「植ちゃん、どうだろうか」と聞いたところ、
「ダメでそう。植チャンは山の感覚がまるでなくなってるから。山を知らないよ」
と答えたそうです。
それから、植村さんの奥さんはテレビでは健気で、映画でも立派に描かれていますが、
実際はかなり取り乱していたと、湯浅さんが話していました。
小西さんの奥さんも、ダンナにああ言われても、穏やかではなかったかもしれません。

55底名無し沼さん:02/06/07 09:38
愛知大の湯浅さん→愛知学院大 だな
愛知大は薬師岳の事故で有名な別の大学
56底名無し沼さん:02/06/08 23:40
湯浅さんってRCCUの?
57底名無し沼さん:02/06/11 15:15
小西さんを偶然見かけたことがあります。
写真で見るより実物のほうがずっといい男でした。
この人は何者? と思わせる存在感がありました。
58底名無し沼さん:02/06/13 01:08
>>57
>この人は何者? 
本当に地球人、とか?
ウソウソ、滅茶苦茶尊敬しています。
59底名無し沼さん:02/06/13 15:48
>湯浅さんってRCCUの?

はい
60底名無し沼さん:02/06/19 22:58
ビーコン・遠藤次郎は最近どうしているのだろう?
61底名無し沼さん:02/06/20 00:26
>>51
婚前交渉の話が書いてあったね。
さすが小西の奥さん!根性が座ってるよ。
62底名無し沼さん:02/06/29 22:35
登山家であれこれ寄稿する人って減ったな…
63底名無し沼さん:02/07/18 22:05
             /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに興味を持たれたようです。
64底名無し沼さん:02/07/19 00:10
実際、皇太子は小西さんの熱狂的ファソで、JACの会員だった三笠宮経由で
お会いになられたそうだ。

三笠宮に頼まれた小西さん、
「まぁ、殿下のお願いじゃしょうがねぇや。」

ビッグすぎだぜ。
65底名無し沼さん:02/07/21 19:10
             /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ} ≡3
          |   〉.# -‐   '''ー {
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


レスがないので皇太子様もご立腹のようです
66底名無し沼さん:02/08/17 00:10
今日、古本屋で月刊太陽の昭和40年8月号を買ったら、
寺岡・藤井・野口を荼毘に付している同志会の写真が載っていた。
背中ばかりで小西さんがどれかはわからないけど。
67 :02/08/20 22:27
>>33,34
「氷壁の達人」ですが、なぜか100円均一のダイソーで売られています。
1巻、2巻だけですが・・・。私は偶然見つけて、小西さんに興味を持ちました
でもこれほどの名作が100円って、悲しい気が・・・
68安楽椅子登山家:02/08/20 22:56
>>67
えっ! ほんと?
明日さっそく ダイソーに行ってみます
出版されたそのままの形で売られているの ?
それとも 装丁が変わっているの ?
(ダイソーオリジナル版とか・・)
6967:02/08/20 23:02
>>68
ダイソーコミックシリーズ26,27で売られています。表紙は
同じだと思いますが、装丁はやっぱり、安っぽい感じ。
お住まいはどちらですか?原宿店、渋谷店では見ました。
70安楽椅子登山家:02/08/20 23:12
>>69
住まいは地方なんですけど
近くのダイソーはけっこう大きい店舗ですので
とりあえず明日見に行ってみます
それに そこまでわかっていれば 取り寄せも可能かな ?
情報ありがとうございます
71おはした者:02/08/20 23:25
小西さんは開拓期最後のクライマーだと聞いて、『ジャヌー北壁』を買って読みました。
だが、あのルート・・・ど真ん北壁と言うよりは・・・側壁かと・・・。
いや・・・あのう、ジャヌー北面には違いなく・・・あの極地で2000mの垂壁など、
当時の登山技術が許すはずも無く・・・。
やっぱ、北壁なんでしょうねー。
無知蒙昧なことを申しますが、北壁ダイレクトルートってまだ未登なんですよね?
72安楽椅子登山家:02/08/20 23:44
>>71
え〜と・・ジャヌー北壁は
1989年に スロベニアのトモ・チョセンが単独直登してますよ
73おはした者:02/08/20 23:57
>>72
双耳峰から切れ落ちる垂壁を?
74安楽椅子登山家:02/08/21 00:45
>>73
ごめん 図書館から借りて読んだ本なので
今手元に資料がありません
くわしくは「孤独の山」トモ・チョセンを読んでみて下さい

あとは「冒険物語百年」武田文男 朝日文庫
にも ちょっと情報があります
1976年の同志会は シェルパ合わせて27人を投入し
2ヶ月をかけましたが
チョセンは23時間という 驚異的な早さでした
75底名無し沼さん:02/08/21 00:48
朝鮮人は偉大ニダ
76底名無し沼さん:02/08/21 01:11
>>75
そっち系の顔かもしれんが、聞いたことないな。
77底名無し沼さん:02/08/21 07:45
>>76
チョセンと朝鮮をかけただけかと・・・
78安楽椅子登山家:02/08/21 21:18
「氷壁の達人」getです うれし〜〜
でも なぜ3巻目がないのだろう・・?
79底名無し沼さん:02/08/22 22:48
>>78
よかったですね。
感想をお聞かせください。
80底名無し沼さん:02/08/22 23:09
>>73
そう、少しハング気味のあの正面壁をダイレクトで登ったらしい。
しかも、下降ルートは初見の同志会ルートだったと。
ただし、あまりにも驚異的なクライミングのため、疑問の声があがっている。
チェセンはローツェ南壁でもうそつき呼ばわりされてるし、何かと話題が多い。
81205:02/08/23 14:59
>>78
67です。氷壁の達人、ゲットできて良かったですね。
3巻目、このあと刊行されるのかなあ。続きが読みたいですぅー!
82底名無し沼さん:02/08/23 15:02
まさつぐの「ロッククライミングの本」持っていますか。
ブーリン結びマンセーですが・・・
83底名無し沼さん:02/08/23 23:36
まあ、20年位前の内容じゃしょうがないですな。
あれを読んで同志会に入って、今代表やってるのが澁谷さんじゃなかったか。
84底名無し沼さん:02/09/19 21:44
違ってたらごめんなさい。
小西さんって普段からたばこを吸って遠征の前でも全くトレーニングしていない、
と公言してますけど、陸上競技をやっている私からするとまったく理解できません。
遭難しても当然ですね。
85底名無し沼さん:02/09/19 21:47
>>84
山屋は黙って山に登るから山屋でな
86底名無し沼さん:02/09/19 21:52
別冊太陽で見たけど、変な顔していた。
87底名無し沼さん:02/09/28 03:29
じゃぁ、これも!
88底名無し沼さん:02/09/28 17:54
89底名無し沼さん:02/10/27 17:04
同志会をメジャーにした。それに尽きるのでは?あとはキャラバンの役員にでも
納まって悠々自適してればよかったのにね〜。
90底名無し沼さん:02/11/08 00:57
10日で563番まで落っこちるとは…
登山板も人が増えたもんだ。
91底名無し沼さん:02/11/08 01:09
>>84
いつの話し? コニシ違いでは…、
昔のトレーニングは凄かったよ。
92底名無し沼さん:02/11/08 01:17
生きているコニシの方がカコイイな。
93底名無し沼さん:02/11/11 05:43
>>92
生き方ではこちらのかっこよさは凄いぞ。
何しろ生きながらにして劇画化されるぐらいだから。
94底名無し沼さん:02/11/11 06:30
>>93
でもウスラハゲだからカコワルイよ。
95底名無し沼さん:02/11/11 10:02
>>93
あとコミックにもなった。
当時の日本で社会人山岳会の地位を一気に押し上げた事が凄い。
96底名無し沼さん:02/12/11 20:06
あげとく
97底名無し沼さん:02/12/11 20:13
あくの強そうな人だな、苦手なタイプだよ。
98底名無し沼さん:02/12/11 23:33
>>97
文章ではおっかないけど、いい人らしいよ。
野口犬はマッキンリーでピッケルの使い方を教えてもらったそうだ。
99底名無し沼さん:02/12/13 09:56
身内の中では神様かつ独裁者だよ。
晩年の、しかも野口相手だったら、鼻にも
かけずに優しいよ、きっと。
100底名無し沼さん:02/12/13 10:16
エラの張った奴の一般的な性格は(知ってる限りでは)俺は嫌い、
朝鮮民族にも多いね、自己主張が過ぎる。
101底名無し沼さん:03/01/05 22:55
そんなことない
102底名無し沼さん:03/01/11 04:24
 
103底名無し沼さん:03/01/18 08:54
 
104山崎渉:03/01/22 19:48
(^^;
105底名無し沼さん:03/02/27 02:22
あげ
106デンパ猿:03/02/27 03:00
野口てピッケルの使い方知らずにデナリ登りに行ったのか?
その勇気に乾杯(w
107底名無し沼さん:03/03/04 20:26
ダイソー100円コミック万歳。大創産業に要望をして、早く第3巻を出してもらいましょう。
108あぼーん:03/03/13 01:13
あぼーん
109山崎渉:03/03/13 14:50
(^^)
110底名無し沼さん:03/03/13 20:46
age荒らしから守る
111底名無し沼さん:03/03/15 01:39
だけどダイソーの氷壁の達人、3,4巻なかなか出ませんねー
112底名無し沼さん:03/03/16 21:47
>>111
最後のページに書いてあった「ダイソーお客様相談室」に電話してみたら、
「1巻と2巻の権利しか買わなかったから、3巻の刊行は全くの未定です。
(よほど売れ行きが良ければ別でしょうけど)
ダイソーコミックスはすべて廃刊本ですので、元の本の書店での注文も不可能
です。古書店を当たるのが一番」との答えでした。
113底名無し沼さん:03/03/16 21:47
>>111
氷壁の達人は全3巻ですよ。
114111:03/03/17 00:33
>>112.113
有難う御座いました。漏れ、全4巻だと思ってました。
115底名無し沼さん:03/03/17 00:36
>>114
第3巻、「まんだらけ」でゲットできましたよ。
116114:03/03/17 00:50
「まんだらけ」ぐぐってみました。関東だけじゃなく、
全国展開してるみたいですね。有難う御座いました。
今度行ってみます。
117底名無し沼さん:03/03/17 00:54
>>116
何せ古書だけに、必ずしもどこの店にもあるとは限らないでしょうけど、
大きなコミック専門の古書店だけに、かなり期待できると思いますよ。
健闘を祈ります。
118底名無し沼さん:03/03/17 00:58
>>116
わたしは、氷壁の達人で小西政継を知ったクチですが、それ以来彼の著書を
読みまくりました。なかなか面白いです。どんな本が刊行されているかは、
http://www.amazon.co.jp あたりで、「小西政継」と検索したら出てきます。
119116:03/03/17 01:22
>>117
有難う御座います。頑張って探してみます。
>>118
私も同じクチです(^^)、情報有難う御座います。探してみます。
120底名無し沼さん:03/03/23 19:53
きょう「まんだらけ梅田店」に行ったが、ここでは残念ながらなかった。
121底名無し沼さん:03/03/23 22:29
ホンモノはもっと凸凹した顔だぞ!!
美化、とはいえないが「誰これ!?」って絵だな。
122底名無し沼さん:03/03/25 11:41
私は「日本の古書」サイトで、「氷壁の達人」第3巻を購入しました。へたに
古書店を回るよりも確実で、交通費を考えたら割安で購入できます。
http://www.kosho.or.jp/
ちなみに、送料込みで400円台でした。
123底名無し沼さん:03/03/25 11:55
今見ると、122のサイトでは売り切れのようなので、
http://www.amazon.co.jp
で、「神田たけ志」と検索したら、110番前後に「氷壁の達人」3巻が
出てくるので、「ユーズド商品を注文する」で、注文しておくのもいいです。
124底名無し沼さん:03/03/31 18:45
>>123さん、ありがとう。ご指南の方法で第3巻、ゲットできました。送料こみで
480円。送料のほうが高かったですけど。
125底名無し沼さん:03/03/31 23:44
>>124
それでも元の新本の値段より安い!たしか520円だったはず。
126底名無し沼さん:03/04/12 22:37
小指がなくてあの容貌なら、普段はヤ行の職業と間違われそう。
127山崎渉:03/04/17 11:08
(^^)
128底名無し沼さん:03/04/17 22:26
氷壁の途中でビバークしているときなんかに、便はどうするのだろう。
129底名無し沼さん:03/04/17 23:03
もちろんするのですよ
落ちないように確保しながら谷底へひり出すのです
130底名無し沼さん:03/04/18 01:05
>>129
「グランドジョラス北壁」で書かれているように、2グループに分かれて上下で
ビバークしたときなんかは、下の組は上の組の黄金のシャワーを受けるのだろうか?
131底名無し沼さん:03/04/18 01:25
>>126
ヤ行の職業って「ヤマヤ」?
132底名無し沼さん:03/04/18 01:27
>>126
「吉野家?」
133底名無し沼さん:03/04/18 16:03
>>130
声を掛けたりして、注意するのだろうが、はるか上に別のパーティーがいたら
落石も怖いが黄金も怖い。
134山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135底名無し沼さん:03/05/17 00:01
小西政継は、山歴よりも、その登攀を文章にして世に出したことが評価される
のだろう。氏の文章に影響されてアルピニストになったり、ヨーロッパアルプスを
目指した人もいるはず。
136山崎渉:03/05/22 01:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
137底名無し沼さん:03/05/24 09:29
足指全切断あげ
138山崎渉:03/05/28 16:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139底名無し沼さん:03/05/28 23:57
山崎図に乗りすぎ。
140底名無し沼さん:03/05/28 23:59
>>139
はげどう
141山崎 渉:03/07/15 11:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
143山崎 渉:03/08/15 22:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
144山崎 渉:03/08/15 22:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
145底名無し沼さん:03/09/01 23:20
とりあえずあげんぞ。
ドシドーシ。
146底名無し沼さん:03/09/01 23:26
このスレが山崎パン如きに蹂躙されている
というのは、正直屈辱だな。
147底名無し沼さん:03/09/03 01:39
オートレーサーで自分のバイクの呼名を「アマ・ダブラム」と付けている
選手がいた。
もしかして小西ファン?と思ってオートの公式サイトを見たら、
もう一台のバイクの呼名は「マチャプチャレ」だった。
かなりの山マニアだな…
http://www.autorace.or.jp/cgi-bin/senshu.cgi?race_p=ises&sen_no=5315
148底名無し沼さん:03/09/08 12:43
オレ2回会ったことがある
1回目はウチの近所の車屋でAE92の助手席からおりてくる
小西正継見てビックリした
本人かと思って左手見たら小指がなかった
2度目は高麗神社に初詣に行ったとき、
高麗神社から聖天院に抜ける小道を歩いていたら
反対側から歩いてきた

ちなみにオレはグランドジョラス北壁読んで岩はじめました

ジョラスには結局行けないで国内どまりだったけど
149底名無し沼さん:03/09/08 21:38
>>148
そんなに憧れていたならサインと握手ぐらいしてもらったらよかったのに。
150底名無し沼さん:03/09/08 22:04
高麗神社とか見るともともとの神道が懐の広いものだとわかるよね。
明治期以降のカルト化した神道と全然違うもんだったんだろうな。
嫌韓厨はちゃんとそういう歴史からも学ぶべし。
話の本題と違ってすまそ。
151底名無し沼さん:03/09/08 23:06
ダイソーの1、2巻読んだクチなんだけど
あんな雪山のクライミング中に
「ドシドーシ」なんて大声だして
雪崩を誘発したりしないんかな?
などと,ハラハラしてました。
152底名無し沼さん:03/09/08 23:12
>>151
雪の状態や地形などの条件によります。

同志会では鍛えているんで、空気を吸っている
だけで、雪崩の危険性が察知できるのでしょう。
153底名無し沼さん:03/09/09 00:37
>>152

なるほど。
プロならそういう技術も身についているかも..
サンクス。

でも,一巻の「森川」が落ちた時みたいな,
苦し紛れの周囲のことまで考えている余裕のない
状況下での「ドシドーシ!!」では
雪崩起きそう..
154底名無し沼さん:03/09/09 00:44
森川は滝沢で死んだのに二巻の扉書きには「滝谷で散った」ことにされて
いるのにむかついた。
一字違いだが偉い違いだ。
155底名無し沼さん:03/09/09 22:37
もうひとつあの漫画で気になるのは,東西山岳会の存在だな。
ドクロマークの黒い法被がね…。
まだ活動してたりして…。
誰か見た人居ます?
156底名無し沼さん:03/09/10 10:18
>>155
緑山岳会のことだよ。コールが「とざいとーざい」

法被は着てないと思うが、普通にまだ存在は
している。
157底名無し沼さん:03/09/10 19:24
緑は土合の駅で改札を素通りしたり、大学山岳部に「俺たちの山だ!!」なんて喧嘩売ってたらしいから
大嫌いだ。
で、会長の寺田が回想本で「あの頃は無茶もやったが面白かった」みたいなこと書いてるからさらに嫌だ。
お前はそこらの珍走団OBかよって。
158底名無し沼さん:03/09/10 22:18
昔の山屋なんて、見た目はやくざと
大して変わらない(人が多い)。

豪傑っぽくて、おれは好きだけどね。
159底名無し沼さん:03/09/11 00:23
>>157
珍走団そのものでしょ。そして寺田はそのヘッド。
160底名無し沼さん:03/09/11 12:53
ヘッド(プ
161底名無し沼さん:03/10/18 00:58
test
162底名無し沼さん:03/10/28 23:53
緑山岳会の寺田って「キジ撃ちの達人」って呼ばれてるって本当?
163底名無し沼さん:03/11/20 22:09
寺田さんは酒飲みの達人かも。。。。。もうかなり前から頭も薄くなっているが。。。
164底名無し沼さん:03/12/09 20:50
test
165底名無し沼さん:03/12/20 00:08
test
166底名無し沼さん:04/01/02 13:59
>>152
そうですか?鹿島の荒沢で雪崩遭難してますが?
彼らはクライマーであって山屋(オールラウンド)ではない。
難しい壁は才能のある者が訓練をすれば、すぐのぼれるようになる。
しかし、山感覚は訓練では身に付かない。
登れる者=生き残る者ではない。
167底名無し沼さん:04/01/02 14:01
>>157
過去の名声のみ残っている。ほとんどOB会状態。
168底名無し沼さん:04/04/24 18:27
漏れは30代だが、この前、取引先のお偉いさんと小西さんの話で盛り上がったよ。
169底名無し沼さん:04/07/28 19:54
>166
クライミングもヘタだし、「山感覚」とやらもてんでダメなおまえが生き残ってるのは
外へ出ないからだな。

と数ヶ月たってからレスしてみる。
170頭悪くない?:04/08/03 00:10
>>169
単に登るだけなら猿にかなう人間はいない。たいしたこともない所(登攀中でない)遭難するのは、
自己防衛本能がないか、頭が悪いからだよ。
171底名無し沼さん:04/08/03 10:09
頭の悪さでは、ズレまっくたレスしてるおまえには敵わないよ。
172底名無し沼さん:04/08/19 17:29
同志会を殺人集団にした一旦の責任はあるな。
173底名無し沼さん:04/10/21 15:15:36
いま「激しすぎる夢」をよんでいるけど、著者の長尾さんと波長が合わないのか、
非常に読みにくい。
あと、小説風の記述になっているところが散見されて、これも自分の好みに合わない。
174底名無し沼さん:04/10/29 11:07:24
K2北綾の日山協の隊員の遭難時に、あれだけ言ったんだから。。。
まあ自分もそうなてしまつたわけだが。
175底名無し沼さん:04/10/29 11:20:38
ガイチとの口喧嘩の話は笑える。
176底名無し沼さん:04/10/30 00:36:45
浩文は政継と関係ないの?
177底名無し沼さん:04/10/30 01:26:34
浩文の本読んで書いてあったが、
面識はあるが、姻戚関係は全然ないとのこと。
かなり尊敬してたらしい。
178底名無し沼さん:04/10/30 22:07:36
>>171
>ズレまっくた。
ふーん、確かにズレてる(笑
179底名無し沼さん:04/10/31 22:13:23
>>173
引用だらけだからああなっちゃったんでしょ。
180底名無し沼さん:04/10/31 22:30:40
>>174
96年5月、エベレストで遭難したインド隊を福岡岳連隊が見捨て、
インド隊から批判があがったとき、
山と渓谷「96年7月号」に「8000メートル峰と自己責任」というタイトルの
2ページものの寄稿をした。その中で、
<インド隊の非難は甘ったれるな、の一言で済ましていいと思っている>
と言い切るなど、相変わらず小西節を聞かせていた。
しかし…山と渓谷「96年12月号」はご本人のお別れ特集になった…
181173:04/10/31 23:21:54
>>180
「激しすぎる夢」の最初の章でも引用(wされてます。
182底名無し沼さん:04/12/03 00:12:10
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドーシ!ドーシ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
183底名無し沼さん:04/12/19 00:46:07
小西さんの奥さんはかなり美人ですね。
美女と野獣というか。
184底名無し沼さん:05/01/14 02:28:41
>>183
美人ってほどでは…地黒だし。
まぁ、小西さんのルックスを考えれば上出来かもな。
そういえば、小西家の子供達って秀才なんだってな。
185底名無し沼さん:05/01/14 02:51:19
糞っ!
186底名無し沼さん:05/01/15 12:04:21
キャラバンの役員だったんだろ?しかも、日和田の近くに家建てて・・・・
悠々自適を楽しめばよかったのに。やはり同志会みたいな基地外の巣窟に
身を置いてると、否が応でも血が騒ぐのか?
187底名無し沼さん:05/01/16 07:07:43
今『ボクのザイル仲間たち』読んでます。
ダイソー『氷壁の達人1』の表紙は小川信之の写真をモデルにしてるんですね。
なかなかイイ男だ。
p://www.geocities.co.jp/Outdoors/5386/konisimasatugu/konisimasatugu05.jpg
188底名無し沼さん:05/01/16 07:24:15
189底名無し沼さん:05/02/11 10:46:02
小西さん




山はもうダメです。
190底名無し沼さん:05/03/10 22:34:06
>>186
 というか、基地外じみた流れを作った張本人では?
 むしろ当時の「戦闘的」なクライマー集団を率いていて
よくあの歳まで生きていられたもんだ。同時代の大物は殆ど
山で死んじゃってるのに。
 でも、だからこそ50過ぎてもヒマラヤだったのか… 
191底名無し沼さん:2005/04/24(日) 03:28:00
>>190
40代前半で一度セミリタイアしていたからね。
50代になってから登山家としてではなく、
金持ちの道楽として再開した。
192底名無し沼さん:2005/04/27(水) 01:14:37
>>190
トップでルートを切り開いたわけじゃやないし、8千メートルに登ったわけではない。
だからこそ年齢が上がっても、やり残した8千メートルにこだわったんだろう。

同志会で年取って、8千メートルを無酸素で登ったのは、深田さんまでじゃないの。
193底名無し沼さん:2005/06/23(木) 10:34:17
皆さん、いろいろと非難めいた事柄を書き込んでいますが、自分で出来もしないことを非難するんじゃない。
194底名無し沼さん:2005/06/30(木) 23:14:45
>>193
遭難した人のことをいろいろ批判(正しいけど)していたから、自分が遭難して批判されるのは仕方ないでしょう。
山で死ぬヤツはバカだって言ってたもん。プロデューサーとしては優れていた。
195底名無し沼さん:2005/07/01(金) 11:24:18
小西さんも自分がやってもいないこと批判していたけど。
196底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:41:19
まさに死人に口なしですね。

小西さんはその文章力と行動力と精神力が素晴らしい。
今は亡きアルピニズムそのものというか、
現代的な感覚で小西批判しても仕方がない気がしますが、
山で死んだのも「本人の感覚が鈍っていたから」でしょうし、
甘んじて批判を受け入れると思います。

亀レスですが加藤保男さんの文章は良いですね。
文章がストイックです。
『雪煙をめざして』の若山さん?についての追悼文の締めくくりが素晴らしいことこの上ないです。
197底名無し沼さん:2005/07/03(日) 02:12:45
>>196
ストイックというより、淡々とした文体があの時代としては珍しいと思う。

同世代だと、もっと個性的な人が多いのにね。
198底名無し沼さん:2005/07/04(月) 03:01:56
>>196
でも小西さんは加藤さんをボロクソに言っていたね。
易しいルートからエベレスト登ったからって勘違いして云々、って。
199196:2005/07/04(月) 12:42:58
『雪煙』のP113ですが、

 若すぎて今思うと、若山さんのことは何もわかっていなかったような気がする。
 淡い思い出が断片的に残っているだけだが、
 それは折にふれ、ぼくに静かな緊張感を与える。

淡々としているだけでなく、かなり頭が良くないと書けない文章だと思います。

小西さんは大学山岳部が嫌いで、となると基本的には日本山岳会が嫌い。
佐藤久一朗さんを慕っていたのは、例外だと思います。
小西さんには「非大学、非縦走、垂直に岩を登る」というとても強い自負があったと思います。
加藤さんの場合、大学に入っても山岳部には入らなかったとは言え、
お兄さんのおかげで簡単にヨーロッパ・アルプスに行けていたワケですから、
小西さんから見れば「とても恵まれた環境にいるエリート」となりますから、批判したくもなるでしょう。

今、重廣さんの新書を読んでいる途中ですが、長谷川・加藤あたりへの言及もありますし、
同世代としては数少ない生き残りなのかもしれないですね。
200底名無し沼さん:2005/07/04(月) 20:22:21
>>198
易しいといっても遭難時は一応冬期登頂だったからね。
小西さんは春や秋にも易しいルートからも登っていない。

>>199
若山美子さん、ナンチョン氷河で遭難した人?
女性パーティでほとんどトップを引いていた人だよね。
重廣さんは今や何とか名山おじさんでしょ。
201底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:01:02
>>200
新婚旅行で行ったアイガー南壁で新郎とともに転落死>若山美子さん
202底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:27:55
>>199
明大山岳部だったけれど、植村さんとも仲いいですよね。
植村さんの人柄と行動力に敬服したのでしょうが。
203底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:31:54
>>201
マッターホルン・イタリア側で転落じゃなかった?
204底名無し沼さん:2005/07/06(水) 01:51:15
>>202
植村さんの人柄ね。あとは人類とは思えないほど抜群の体力も買っていた。
205底名無し沼さん:2005/07/06(水) 14:36:51
>>201
エベレスト北壁知ってる。
206199:2005/07/06(水) 16:19:16
若山美子さんは、新郎が転落したのを止めきれずに自身も転落死だったそうですが、
当時の女性クライマーとしては屈指の実力者だったようですね。

小西さんが植村さんと仲が良いのは、植村さんの人柄的なところが大きいと思います。
植村さんは大学山岳部出身ですが、どちらかと言えばアウトサイダー的な存在でしたし、
『青春を山に賭けて』にも書いてあったと思いますが、
70年のエベレストもお客さん的な立場で飛び入りで参加して登頂してしまうくらいでした。

その後グランドジョラスで生死を共にしますが、それも植村さんが
「非大学山岳部出身でも、小西さんから最新の登攀技術を教わろう」
と思えた、素直な心根の持ち主だったからだと思います。
確かエベレストの国際隊に参加するためのトレーニングとしてグランドジョラスに挑んだのですが、
結果的にエベレストに行けなくなってしまうんですよね。

小西さんの理想は、補足すると、
「非大学、非縦走、垂直に岩を登る、できれば冬」
ということになるでしょう。
山岳同志会のリーダーという性質上「ソロ」というイデオロギーは強要していませんでしたが、
心の奥底ではより困難を求めるアルピニズムの求道者ですから、
「無酸素冬季単独」を理想としていたと思います。
処女作?の『マッターホルン北壁』の第一章を読んで感じたことですが、
小西さんの理想はボナッティだと思います。

実際には分かりませんが、
長谷川恒男のことはすごく評価していたんじゃないでしょうか?
207底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:34:16
>>206
小西さんは群れたがり屋だから、長谷川さんみたいな一匹狼は大っ嫌いだったと思う。
208底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:00:50
一匹狼に失礼。
209底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:04:43
一匹狼の大群が来たら怖かろう。
210底名無し沼さん:2005/07/07(木) 01:44:10
一匹狼も晩年はボス犬みたいになって落ちぶれた。
211底名無し沼さん:2005/08/13(土) 21:17:02
Σ( ゚Д゚) ドシドーシ
212底名無し沼さん:2005/10/12(水) 03:06:31
あげ
213底名無し沼さん:2005/10/28(金) 01:16:13
結局、皆死んじまったんだよな
214底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:27:34
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
215底名無し沼さん:2005/10/30(日) 05:52:26
コニタン
216底名無し沼さん:2006/01/09(月) 08:31:37
「激しすぎる夢」がどこでも取り扱っていません。
その事情をご存知の方教えてください。
217底名無し沼さん:2006/01/10(火) 16:38:42
山渓で扱ってます
218216:2006/01/21(土) 05:27:24
山渓では在庫切れで重版予定もないとのことです。
なんで?
内容に問題あり?
219底名無し沼さん:2006/01/21(土) 13:51:10
>>218
小西氏本人が過去に執筆したものや氏について書かれた記事を使った
コピベの嵐で全然つまらん本だよ。
220底名無し沼さん:2006/03/03(金) 00:39:13
>>216
 amazon.co.jpでは取り扱ってるみたい
221底名無し沼さん:2006/03/28(火) 01:05:07
 
222底名無し沼さん:2006/04/11(火) 22:55:02
石川富康がCSのテレビショッピングでぁゃνぃ黒酢ドリンクの宣伝をしていた。
なんかもの凄く不愉快になった。
223底名無し沼さん:2006/07/29(土) 01:51:17
 
224底名無し沼さん:2006/09/21(木) 02:20:58
こんなとき、皇太子が慕っていた小西さんが生きていたら、
いかに皇太子を励ましていただろうか。
225底名無し沼さん:2006/12/28(木) 14:07:35
>>222
マナスル遭難の原因
226底名無し沼さん:2007/01/05(金) 14:20:08
コニタン
227底名無し沼さん:2007/01/05(金) 21:30:36
>>225
遠因でしょ。あの人が原因で酸素が足りないののを分かつていて、小西さんは頂上アタックした。
それでも登って帰ってこれると判断したんでしょう。
K2北稜の頂上アタック後、ビバークして遭難した柳沢隊員を批判してたけど、
同じになった。なんかなあ〜。
228底名無し沼さん:2007/01/07(日) 12:10:42
石川って人はまだ山やってるんですかね?
ああいうのは生き残るんだなw
229底名無し沼さん
いいヤッほど早く死ぬ。