お前の自慢の七輪を教えてください
2 :
底名無し沼さん:02/01/08 22:57
車+自転車+天使の輪
え?そんなボケはキツイんすけど
4 :
底名無し沼さん:02/01/08 23:00
>ワロタ
ちこっとマジで質問なんすけど、鉄製で尚且つ練炭用の七輪って
どっかに売ってないっすかね???
ネットで探しても近所のコーナン駆けずり回っても見付からない
んすけど、ヨロシクお願いしまっす!!!
6 :
底名無し沼さん:02/01/08 23:04
あっ!サンマ食い損ねた!!
今からでも間に合う?
た、たぶん、、、(;^_^A
age
10 :
底名無し沼さん:02/01/08 23:18
七輪は珪藻土でなくっちゃ。
11 :
底無し沼さん:02/01/08 23:22
土の七輪って重くないですか?
やっぱ持ち運びの便利な鉄製が良いとおもいますよ
ばかだね
珪素宇土でできた市血林持ったこと無いのか?軽いゼ
13 :
底無し沼さん:02/01/08 23:32
マジっすか?練炭用ってのも有るんですかね?
>>5 ジョイフル本田でみかけたよ。鉄かどうかは分らないけど、金属性。
長角のいわばツーバーナーのものが大小2つあった。
大きい方なら練炭も入ると思う。
外側が暑くならないからテーブルの上でも使えるよ
と店員さんがのたまっていた。
15 :
底名無し沼さん:02/01/08 23:39
鉄製二重構造練炭用七輪1980円で買った、当然落としても割れない。
当方岐阜県内のマンモスというホームセンターで調達。
16 :
底名無し沼さん:02/01/09 01:05
>>15 マンモス…。すげえ名前。
ちなみに地元(九州)のホームセンターの名前は
・サンコー
・グッデー
・ハンズマン
17 :
底名無し沼さん:02/01/09 06:17
田舎のホームセンターならいろんな種類の七輪売ってるよね。
長野県更埴のカインズホームには、いろんな種類の七輪が
それこそ売るほど置いてあるよ。売ってるんだけどね。
灯油のスタンドが併設されてる燃料系に強い所がお勧め。
18 :
底名無し沼さん:02/01/09 07:17
19 :
マイナーな15分番組だが:02/01/09 09:42
そういえばついこのあいだの「マルコ・ポーロの子供達」でダニエル・カールが
珪藻土七輪の取材をしていたな。締めは鮹島港で魚を焼いて食してた。いいなあ。
>>14様
情報有難うございます!!
当方は大阪なんですが家の近所には売っていません。
やっぱり地方に行かないと厳しそうです。
もし他に情報をもっておられる方がいましたら
ヨロシクお願いします。
普通の円形の七輪(練炭1個がピッチリ入る奴)を探して
おります。どうかヨロシクお願いします。
21 :
底名無し沼さん:02/01/09 20:24
22 :
底名無し沼さん:02/01/09 21:17
空気中の酸素、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素などの割合が
測定できる機械ありませんか?
23 :
底名無し沼さん:02/01/09 21:20
ガス屋に逝け
25 :
底名無し沼さん:02/01/09 22:43
うちでは火鉢使っているけどあれで焼いた餅は最高だよ。
それに、側に火があると何かと便利だしね。
26 :
底名無し沼さん:02/01/10 03:32
>>22 俺ガス屋だけど、検知器は高いよ?
主に何が測りたいんだろう?
ガス屋が使う可燃性ガスの検知器は10万以上だ。
CO中毒対策用に、部屋に付けるなら、ガス屋に言えば
実費2万円位で一酸化炭素警報機を売ってくれるよ。
設置する時は天井近くにつけるように。COは空気より軽いから。
普通のホームセンター珪藻土の七輪持ってるよ。
1500円程度だった。秋刀魚のうまいことうまいこと…
バーベキューコンロ買う必要性は、あまり感じないね。
28 :
底名無し沼さん:02/01/10 07:24
>>26 >COは空気より軽いから。
オイオイ、大してかわねーだろ。
29 :
底名無し沼さん:02/01/10 07:28
そうだな、N2が28でCOが28、ドッチが軽い? どっちらけ
26は本当にガス屋か?カスやだろ サバ読むんじゃあねーよ。
O2より思いって白切るんじゃねーぞ
まあ、Arよりは軽い花
え????
>>28 >>29 CO詰まり一酸化炭素は空気より軽いよ。
常識。
一酸化炭素警報機が天井近くに設置されてるのがその証拠。
火事のときは姿勢を低くするようにって言うのもCOを吸わないため。
特に
>>29 分子量かい?その数字。
CO2つまり二酸化炭素と混同してるのでは?ドッチラケ。
間違った情報をさも本当のように流さないように。命にかかわることだけに。
31 :
底名無し沼さん:02/01/10 08:25
>28>29>30は、全部間違い。
空気の分子量は29。
一酸化炭素は28。
つまり、COは空気より軽い。>29が間違い。
二酸化炭素の分子量は44。>30が間違い。
原子量
O16
C12
空気はデフォルトで29となっている。
これが定説。
こんごくだらない論争はしないように。
「七輪」スレだぞ!
特に物理馬鹿!誰とは言わないがおよびじゃねぇぃ。
驚いたね、、。
確かにCO2の分子量は44だったな。
それと、
>>29と
>>30の化学ばかには、
CO2警報機を作っている矢崎総業等に
電話を掛けてみる事をお勧めする。
[COは空気より軽いので、なるべく上(法律上では天井から30センチ以内)に
取り付けてください」と言われるさ。
東京ガスに電話しても同じね。
一部上場の企業がそう言うわけだよ。間違えなら裁判沙汰だぜ?
ま、ちょっとバケ学の知識があるからって現場で働く人間の知識を馬鹿にすると
恥をかくってこった。
だから、くだらない論争はしないように!七輪スレだっつーの
( ´Д⊂ ウワ〜〜ン
マターリいこうよ。
35 :
底名無し沼さん:02/01/10 11:23
>現場の26氏、なかなかいなせでかっこよかたよ。トレビア〜ン
因みにみんな豆炭って知ってる? これに火を付けて専用のあんかに
いれて就寝中の暖をとる。いわゆる「豆炭あんか」
これヘタすると火傷するくらいに熱くなるんだけど、豆炭に火を付けるとき
七輪で火を付けてたよ。 この七輪ほとんど豆炭着火用でそこらじゅうに
ひびが入ってボロボロだったけどかなり漢なヤツだった。
だけど僕が運んでた時に手を滑らして落としてしまい一瞬にして砕け散って
しまったんだ。 本当にマジ話だけど僕は可哀想で哀しくて泣いてしまったよ
お母さん あの七輪、どーしたでしょうね、、、、
角川栄華
37 :
ジョニ−・ヘイワ−ド:02/01/10 13:26
碓井から霧積へ行く道で、谷底へ落としたあの七輪・・・
38 :
ガンバレ七輪君:02/01/10 13:50
帽 子 (七輪)
西条八十先生作
--母さん、僕のあの七輪、どうしたでせうね?
ええ、夏碓井から霧積へ行くみちで、
渓谷へ落としたあの七輪ですよ。
--母さん、あれは好きな七輪でしたよ。
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった。
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
--母さん、あのとき、向うから若い薬売が来ましたっけね。
紺の脚絆に手甲をした---。
そして拾はうとしてずいぶん骨折ってくれましたっけね。
だけどとうとう駄目だった。
なにしろ深い渓谷で、それに草が
背丈ぐらい伸びていたんてすもの。
--母さん、本当にあの七輪どうなったでせう?
そのとき傍に咲いていた車百合の花は、
もうとうに枯れちゃつたでせうね。そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの七輪の下で毎晩きりぎりすが鳴いたかも知れませんよ。
--母さん、そして、きっと今頃は、--今夜あたりは、
あの渓間に、静かに雪が降りつもっているでせう。
昔、つやつや光った、あの七輪と、
その裏に僕が書いた
Y・Sという頭叉字を
埋めるように、静かに、寂しく--。
おお、七輪でも結構泣ける ちょっとビックリ 七輪スゴイ!
七輪の侍
40 :
底名無し沼さん:02/01/10 17:32
>>32 そうすると、酸素は重たいから下によどんで天井近くでは
酸欠で死ぬってことだ
41 :
底名無し沼さん:02/01/10 17:37
>>32 穴を掘って底に溜まった重たいArを集めて熔接屋に売ってぼろ儲け、ウマー
やっぱり鉄製の練炭用七輪って今はどこにも売って無いんですかね?
2CHの住人の方々が知らなければ、ほぼ何所で探しても無理ですよね。。。
素直に木炭で妥協するしかないですね<(_ _)>
mama〜 do you remenber〜♪
the old straw hat〜 ゅう〜♪ ←キーが合わなかった
歌詞間違えた
the old sichirin-stove〜 ゅウ〜♪ ←でもキーが合わない
改めて驚いたね。
>>28>>29>>40>>41 この物理馬鹿は反論できなくなると小学生にも劣る屁理屈を述べる(W
>>40 3776メーターの富士山頂でも人は平気で生きてるのに何で部屋の天井近くで
酸欠になんなきゃいけないの?反論のための反論は止めるように。カコワルイ!
>>41 あんたが儲けてくれ。儲けられるんならな。
ちなみに俺は○紅エネルギーに勤めてるから、あんたが売り込みに来たら
買ってやるよ。適正価格で。
>46
∧_∧
(´Д ⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y ウワ〜〜〜ン!
し (_)
だからくだらない論争は止めようYO!
練炭コンロと七輪て違うのか。知らなかった(^^;。
ついでに練炭は上から火をつけるってのも知らなかった。
50 :
底名無し沼さん:02/01/11 10:15
> 26=32=46
何故、からかわれているかワカンナイの?
COの分子量云々で軽いから天井にいくんじゃあないんだよ。
物が燃えるときにCOができるんでしょ。 熱せられた気体は
軽くなるから天井近くに上がる。 だから天井に検知機を
つけるんだよ。
51 :
底名無し沼さん:02/01/11 10:30
現場の人間の一言にぶちぶち言ってる野郎共!
ここは七輪スレだ、分子がどーこー言ってないで七輪のブランドの一つでも
挙げてみろってんだ! はっきし言ってウゼェんだよ 二度と来んな馬鹿
言っておくがオレ様は26じゃぁネェゾ 単なる七輪ファンだ わかったな
52 :
底名無し沼さん:02/01/11 10:54
七輪ファン、 いろんなものにファンがいるものだ。
53 :
底名無し沼さん:02/01/11 11:04
俺、練炭ファン。
マッチで着火できる練炭や豆炭には塩素酸カリウムとか硝酸カリウム
なんかが練りこまれているんだろうか?、誰か教えてくれ。
54 :
>>鉄製七輪:02/01/11 11:29
炭火の焼き肉やに行くと鉄製みたいな七輪みたいなものに
炭入れてくるけどアレなの?
55 :
底名無し沼さん:02/01/11 12:14
卓上飛騨こんろに備長炭もいいよ
56 :
底名無し沼さん:02/01/11 12:21
朴葉味噌マンセー
57 :
底名無し沼さん:02/01/11 12:39
みなさん、掘り炬燵ってご存じですよね。
アレ家にもあったんだけど、熱源は火を付けた練炭をセットした
七輪だったんですよ。
練炭はガスコンロに直接乗っけて火をつけて(←コレって考えてみれば危険かも)
頃合いを見て軍手をはめた手で鷲掴みにして七輪にセットしてた、、、、
掘り炬燵で二酸化炭素中毒って事件も少なからずあった 遠い思いで、、、
あと家にはやたらと七輪があって、用途別に使い分けてたヨーナ気がする、、。
私も七輪ファン
58 :
底名無し沼さん:02/01/11 12:44
燃やし尽くした練炭をソーッと七輪を逆さにして庭に立てる。
灰になってもそこは根性モンの練炭、、、、、灰のママ立ってる。
これに石をブン投げてブチ壊す・・・・・・コレ結構な子供の遊び
もっかいやってみたい!
スレを荒らしてしまってすみませんね。ガス屋です。
最後に言わせてください。
>>50のあなた。
>物が燃えるときにCOができるんでしょ。 熱せられた気体は
>軽くなるから天井近くに上がる。 だから天井に検知機を
>つけるんだよ。
全然違います。
大抵の物が燃える時に出るのはCO2とH2Oです。熱せられた気体が対流で
上にあがるなら燃焼式暖房機のある部屋では二酸化炭素は常に天井近くに
あることになるんですか?あなたの理論では?
ちなみにプロパンの検知器は床から30センチ以内の底辺につけます。
あなたの理論が正しいとすると、これもおかしい事になりますね?
部屋の対流はある程度のファクトになりますが、結局は物理法則に従います。
CO2やC3H8(純プロパン)は空気より重いから下に。燃焼が不完全で、万一
CO(一酸化炭素)が発生した場合は上に。
しかし、こんな当たり前のことをこれだけ噛み砕いて説明しなければわからないとはね。
仮にもwwwに繋いでレスするだけのスキルをもっている人間に対して。
何が、得意げに
>だから天井に検知機を つけるんだよ。
だ。
全然間違ってるよ(w
実家の堀ごたつは、飯を炊いたかまどや風呂をわかしたおきを
十能に載せて運んで入れていた。うちには豆炭も練炭もなかった。
今思えばすごい暮らしをしていたんだな。
残念ながらその環境はもうないけれど。なつかしひ。
そういや七輪も、下の空気を入れる扉が今の金属製のじゃ
なくて、七輪と同じ素材を使ってたんだよね。作るのは高度な
技術が必要だったんだろうな。もうああいうのってないのかな?
61 :
何でも屋太一:02/01/11 23:23
うちでは子供の頃に練炭の火鉢で暖を取ってたなあ
上から燃えるとは、初めて知ったけど、
ガスで火を付けるときは下からやった。(当たり前か)
そして少し火がつくと、COが部屋に充満せんように、
外で練炭に十分火が回るのを待ち、それから家の中の火鉢に入れていた記憶がある。
よくニュースで練炭でCO中毒で死者が...といのがあったわ。
七輪はいまや弐千円
明治は遠くになりにけり
63 :
あんた漢ですね:02/01/12 03:07
>>59 私は最初からあなたのカキコは参考に差していただきましたし。
十分理解できました。
ただ、哀しいのはそこにナニがどーこー、アレがウン寸となんで絡んで
くる人がくるのかということです。 絡んでもイーのですがやっぱり
そこはポジティブに発展的にやってもらいたかったです まー今となったら
どーでもいいんですけど。
ただ、七輪だけは純粋に七輪であって欲しい・・・・・・・・・・・。
age
65 :
底名無し沼さん:02/01/16 22:09
七輪 LOGOS製
練炭コンロ 珪藻土
を使っていますが、なにか「通」な使い分けは
あるのでしょうか。
66 :
底名無し沼さん:02/01/17 10:09
ソー言えば、七輪発祥の地ってどこなんでしょうか?
どなたが発明者なんでしょうか?
半島、大陸から渡ってきたモノなのでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教授お願い申しあげます。
67 :
七輪使いだが:02/01/17 11:00
>>66世の中にはそこまで気になる人もいるんだね。
このスレ見てからずーと気になってます。
あと、七輪の表面に爪を立ててギーっとやったときのあの感触、、、
黒板に爪立てるのと同レベルの刺激でした。
69 :
底名無し沼さん:02/01/17 14:56
70 :
底名無し沼さん:02/01/17 15:15
>69
ホントだね。すーばらしい理論家でビーチクビリ
>>69レスが遅いしsageても無い。
3点だ。1000点満点で。
お前のレスはあほな亀レスの見本だな。
晒しage
/ ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉_ _ ____ ∧_∧ ∠ おらっ!出てこい、
>>69 / ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
74 :
底名無し沼さん:02/01/18 05:34
練炭用の七輪(寸胴型)を使ってますが、
網を載せて何か焼くには、上が広がってるほうが使いやすいっす。シパーイ。
76 :
底名無し沼さん:02/03/21 15:54
七輪マンセー
77 :
底名無し沼さん:02/03/21 23:24
焚き火より七輪のほうがローインパクト。風情もあるし、
いいじゃん。
78 :
底名無し沼さん:02/03/22 01:24
>>77 七輪は土間や庭先で使う物だろ。
ローインパクトを言うなら、携帯コンロを使え。
79 :
底名無し沼さん:02/03/22 01:39
>>78 無駄な資源の消費じゃ。
庭先で使ったって、川原で使ったっていいんじゃないの?
80 :
底名無し沼さん:02/03/22 01:56
>>79 自分の庭を持てない貧乏人に限って許可します。
81 :
底名無し沼さん:02/03/22 02:01
>>79 ありがとうございました!キッチンないので
さんま焼いて食いたいっす。
82 :
底名無し沼さん:02/03/22 02:36
七輪で豆炭使ったらマズイ?なんか、豆炭って、普通の炭と違って薬品が混ぜて
あるような気がする。火がつきやすいように。
だから、直火で網焼きするようなときは、豆炭を使うのは抵抗がある。
練炭も同じ不安があるけどね。
だから、熾すのは面倒だけど、直火網焼きのときは、必ず炭を使ってる。
実際はどうなんだろう?
バーベキューの時も気になるんだよね。
83 :
底名無し沼さん:02/03/22 02:54
84 :
底名無し沼さん:02/03/22 03:44
>>83 石炭なんだ〜〜
いかにも体に悪そうだね。
少なくとも、直火で食材を炙ることの出来る燃料じゃないってことですね?
85 :
底名無し沼さん:02/03/22 10:07
>>83 何十年前の事を言ってんだよ。
>>84 2ちゃんはネタも多いことを忘れてないか。
86 :
底名無し沼さん:02/03/22 20:08
臭くないけど、豆炭の方が燃焼温度が高くて、
七輪が痛みやすいという話を聞いたことがありますyo。
炭も安いのを買うと臭いよ。何でだ?
>>85 ネタのつもりじゃなくて、86が書いているように、石炭の粉に混ぜ物を
して固めたものだと思うけど、ちがうの?
89 :
底名無し沼さん:02/05/18 18:24
突然ですが『炭』にこだわり持ってますか?
国産のナラの炭がいいとか
中国産の安い炭で十分とか
お薦めの炭ってありますか?
備長炭はキャンプ七輪使用時敵さないと思いますのでこれはなしで。
90 :
底名無し沼さん:02/05/18 18:28
「バーベキュー用」として売られている炭は生焼けの不良品。
前それを火鉢で使って部屋中煙だらけ、ひどい目にあった。
91 :
底名無し沼さん:02/05/18 20:36
>>90 ああ、バーベキューは部屋でやらないもんな。普通。
悪いのはバーベキュー用の炭だよ、ああ、あんたが正しいさ。
92 :
底名無し沼さん:02/05/18 20:39
火鉢には楢炭
料理には樫炭
鍛冶には松炭
友達と2人、七輪で焼肉でもしようってことになってですね。
見えはって備長炭なんか買っちゃったんですね。
そしたら、ぜんぜんいこらねーの。色々やっても。
結局、家のガスコンロで20分ぐらいガンガン焼いてやっといこりました。
庭でやらずに、川原とかに出かけてたら、食えずに帰ってくるとこでしたよ。
いや、それだけなんですけどね。
ストーブ+炭熾こし器を持ってくといいよ。
備長炭って、ちょっと驚くほど熾きてくれないからね。
95 :
底名無し沼さん:02/05/19 09:11
七輪ロゴスのでっかい方使っています。
標準的な七輪では食べる時争いになるので
これに替えてからやや余裕ができてます。
ガキが2匹いるもんで。W)
分解出来て丸洗い出来ます。
炭は、安物=臭いけむいです。
ホームセンターのバーネキュー用で安いのは
皆さんが言ってる通り失敗します。
むかしは炭屋さんが町内に1件あった様な気がするが・・・。
何処で炭買ってますか?
96 :
底名無し沼さん:02/05/19 11:11
>>93 七輪にちゃんと詰め込んで、ちゃんと火種を入れて、ちゃんと扇げば、
備長炭でもまず問題なく着火出来るよ。
詰め具合が甘いか、扇ぎが不味い(扇ぎ足りない、扇ぐ向き、ポイントがズレてる)かのどっちかじゃなかろうか。
ひとかけらから着火しようとすると却って難しいもんだが。
>>90 屋外ならほとんど問題無いけどね。
熾し始めは、なんじゃこりゃってぐらい煙が出るけど、ちゃんと熾って来ると
ほとんど消えるから。
もちろん、そうなったら直火でBBQしても全然問題なし。
>>94 炭熾し器って、穴あき鍋みたいな奴のこと?
自分も昔使ってたけど、ふいごで直に熾した方が遥かに早いことに最近気づいた。
最近はモーター式のも出てるみたいだし。
俺のはサウスフィールドの安物で、風もへろへろなんだけど、それでも着火力はめっちゃ強力だよ。
モーター式は確かLOGOSだったかな。
97 :
底名無し沼さん:02/05/19 11:45
98 :
底名無し沼さん:02/05/19 12:08
火熾し器はいらないと思うよ。
「渋うちわ」で必死であおぐ
火ふき棒で酸欠なるまで上部から
炭の隙間を吹くパチパチと火花が上がりだしたら後少し
おもしろい絵柄の「渋うちわ」売ってないかな?
99 :
底名無し沼さん:02/05/19 12:14
火吹き棒×
火吹き竹○
一番簡単な方法はな。一人用鍋なんかで使う固形燃料があるだろ?
あれに火をつけて最初に放り込み、炭を入れるんだ。
あとは触らずほっとけばOK
101 :
底名無し沼さん:02/05/19 12:38
>>98 ちゃんと腰のある渋団扇はかなり重要なアイテムだよね。
腰が弱いと、扇ぐ勢いの割には風が送れない。
良い渋団扇が無いときは、団扇を二枚重ねてガムテープで固定したりしてる。
俺は、火吹き竹じゃなくて、ふいご使ってるけど、火点への集中攻撃も重要。
炭で囲んで熱を逃がさないようにしながら、火点へしっかり空気を送り込んでやれば、
備長炭でもほとんど問題無いね。
みんな苦労してるんだねえ。
ホント簡単だから一度固形燃料使ってみ。
103 :
底名無し沼さん:02/05/19 13:53
>>102 ゲル燃とはだいぶ違うんだろうか?
昔はゲル燃使ってたけど、ちょっと時間が掛かる。
七輪の下からプロパンバーナー突っ込んだりもしてみたけど、これも結構遅い。
一人でまた〜りやるときとかにはゆっくりで良いんだけど、会社仲間とBBQ
とかだと、11:00設営開始で、12:00には食べたい人とか居るんだよなあ。
折角教えてもらったんで、今度試してみます。
104 :
底名無し沼さん:02/05/19 14:16
>>103 その時間では熾きにならんでしょ。
ガツガツ食って終わる頃にいい炭の状態では?
七輪使ってBBQする時炭を山盛りで火付けないと
熾きになって頃めちゃ減ってますね。
着火材(固形燃料)入れる→炭少し入れる→必死で吹く・あおぐ
→火が付く→炭をたす→必死で吹く・あおぐ→熾きになる→食材焼く。
炭って難しいのね。
ストーブで直に炭をあぶるより、火熾し器を使ったほうが早いんですか?
107 :
底名無し沼さん:02/05/20 09:19
>>103 ゲル燃ってチューブに入った着火材のこと?
だとしたら、アレは全然ダメダメっすね。
俺も最初の頃試してみたけど、火力が弱いしすぐ燃え尽きる。
やっぱ鍋用の固形燃料が一番っす。
急ぎなら2個入れて、その上に炭を無造作に積み上げるだけで
ほっとけば、材料を下ごしらえした頃にはすぐに焼ける状態になってる。
ただ、難点はアウトドアショップには売ってなくてスーパーとかにしか
置いてない点かな。しかも夏はめったに置いてない。w
俺は毎年冬に買いだめしてるけど。
108 :
底名無し沼さん:02/05/20 12:05
スイスメタやエスビットという手がある。
109 :
底名無し沼さん:02/05/20 12:51
エスビットは小さすぎるのでは?
110 :
底名無し沼さん:02/05/20 13:07
昔の方法は丸めた新聞紙に桃印の大箱マッチで火を着けその上に
消壷から取り出した消炭を置きその上に炭を置けば消炭の燃焼
時間が適度な為ちょっとウチワで扇げば確実だった、
消炭はとは、木を燃やしオキの状態で消壷で火を消した物の
事で決して一旦赤く燃えた木炭を消した物では無い。
111 :
底名無し沼さん:02/05/21 10:04
>>110 >消炭はとは、木を燃やしオキの状態で消壷で火を消した物の
事で決して一旦赤く燃えた木炭を消した物では無い。
すみません!いまいち意味が意味が分からない?
消炭はとは--X
消炭とは----〇
木を燃やして消して出来た炭と木炭とは基本的に密度が違って
着火の難易と火持ちにおいてまったく別の種類の炭です。
113 :
底名無し沼さん:02/05/22 16:37
>>112 なるほど 薪をもやし熾きの状態で消しつぼに入れたのが
消炭か・・・。
じゃぁ〜炭を熾きになった状態で消しつぼに入れて火の消えた物は
なんという?
木炭と炭って違うの?
114 :
底名無し沼さん:02/05/22 20:10
>>112 何で消し炭と木炭では密度が違うんですか?
115 :
底名無し沼さん:02/05/22 20:39
116 :
底名無し沼さん:02/05/22 22:30
117 :
底名無し沼さん:02/05/22 22:43
消し炭は窯で焼いた物ではないからです。
118 :
底名無し沼さん:02/05/22 22:46
>>117 窯で焼かないと、何で密度が変わるんでしょうか?
119 :
底名無し沼さん:02/05/22 23:57
120 :
底名無し沼さん:02/05/23 07:01
>>119 >>112 >木を燃やして消して出来た炭と木炭とは基本的に密度が違って
いるそうですが、密度が違う理由を尋ねたところ、
>>117 >消し炭は窯で焼いた物ではないからです。
という回答をいただきました。
従って、「窯で焼かない」と「炭の密度」が変わると考えられるわけですが、
「窯で焼く、焼かない」ということと、「炭の密度」の関連性について教えてください。
どういう理由によって、炭の密度が変わるのでしょうか?
121 :
底名無し沼さん:02/05/23 07:06
消し炭が木炭よりもずっと柔らかくて(ろう石やチョーク代わりに使えるぐらい)、密度が軽いのは
良く知ってるんですけど、作り方の違いで、何でこんなに変わるのかが知りたいのです。
122 :
底名無し沼さん:02/05/23 16:49
あのちくわみたいな炭(おが炭だった?)を使っている人います?
七輪では木炭(黒炭)とどちらが長持ちしますか?
123 :
底名無し沼さん:02/05/23 17:16
124 :
底名無し沼さん:02/05/23 18:44
>>122 おが炭はおが屑を圧縮して蒸し焼きにして
作るんだけど暖房専用です。
七輪じゃ煙が凄くて使えません。
熾きになれば使えるけどね。
>>124 そうなんですか?
煙がすごいとは知りませんでした。
七輪じゃ使えんなこれは・・・。
126 :
底名無し沼さん:02/05/23 19:08
127 :
底名無し沼さん:02/05/23 21:23
おいおい、オガ炭はよく焼肉屋でつかってるじゃないか。
煙もそんなにでないぞ。焼き物にはぴったりだ。
128 :
底名無し沼さん:02/05/23 21:24
暖房専用なのは豆炭だろう
129 :
底名無し沼さん:02/05/23 22:46
↑
オガ炭を作る時の温度や時間次第。
生焼けの暖房用
炭
備長炭
色つきの炎がでる暖炉用もあるぞ
>>129 あ、そうなんだ。焼き方によっていろいろあるのか。
考えてみればそうだね。
ちなみに俺が使ってるのはニシキ備長炭
131 :
底名無し沼さん:02/05/24 18:38
どこでそんな色々炭買ってるんですか?
132 :
底名無し沼さん:02/05/26 20:29
>>97 自己レス
かなり使えました。
304の薄板を加工して、似たような奴作った。
φ100×500Hぐらいの筒で、底に3〜5cmぐらいの風穴を4箇所開けただけのもの。
新聞紙一枚をくしゃくしゃにして、底に入れ、その上に炭を放り込む。
底からのぞいている新聞紙に着火して、放置。
10分ぐらいで、かなり火が回ってました。
まだ、熾きにはなってなかったですけど。
着火剤が新聞紙一枚のみなんで、ランニングコストが安いのも良いところかな。
DIY屋に行くと、風呂用の煙突を売ってるから、あれを金切りばさみで切って使うと
良いんだけど、短いものがなかなか無いのが難点。
七輪で着火するとき。
着火剤の代わりに、バーベキュー用に売ってる「チャコールブリック」を使用。
板チョコレートみたいなヤツね。
こいつを2個ぐらいバラして、それぞれ火つけて(チャッカマンで簡単に火がつくよ)、
七輪の炭の間に投入。
七輪の下の窓を全開にして、風上に向けて放置。
これだけで、他のことやってる間に火がついてるよ。
扇いだり吹いたりってしたことないっす。
炭は近所の燃料店で袋入りのを買います。家まで届けてくれるので。
キャンプ用品屋の安いのは、緊急の時だけ。
箱入りのは車に積んだとき収まりがいいんだけどね。
都内でも燃料店は結構あるます。
135 :
底名無し沼さん:02/05/28 11:12
age
136 :
底名無し沼さん:02/05/28 12:44
七輪じゃなくて「こんろ」と札がついてたが、自然石のヤツ買った。
Φ25ぐらいで、ころんとしてて、かわいいよん。
金属製のモダンなヤツも、店(合羽橋の釜浅昇天)に並んでたよー。
アパートのベランダで、火を熾すと、あっちこっちでサッシの閉まる音がする。
今朝、鏡を見たら、鼻毛がのびてた.....
137 :
底名無し沼さん:02/05/28 19:24
七輪で煮込み料理する時
火持ちのいい炭は?
139 :
底名無し沼さん:02/05/29 07:21
140 :
底名無し沼さん:02/07/24 14:15
まだ火がついてる状態の炭はどうやって処理するんですか?
BBQコンロなら水ぶっ掛けてますが七輪は土製なので水ぶっかけれないですよね?
141 :
底名無し沼さん:02/07/25 23:23
>>141 なるほど
超初心者の質問にお答えいただきありがとうございます
週末に七輪買いに行きます
143 :
底名無し沼さん:02/07/28 21:08
ageとくか
144 :
底名無し沼さん:02/08/02 12:21
七輪持って、海にいこーかな。
145 :
底名無し沼さん:02/08/04 01:06
じゃあ俺は七輪持って山に逝こう^^
146 :
底名無し沼さん:02/08/05 17:48
マングローブ炭つかちゃたよ。ウチュ。
147 :
底名無し沼さん:02/08/09 13:36
近所のホームセンターで七輪が980円
今年から随分安くなった
去年までは1980円
148 :
底名無し沼さん:02/08/09 13:46
>>146 環境破壊マ〜ン!
今でも売っているとは!
149 :
いたち野郎:
>>142 水ぶっかけた炭はゴミになっちゃいますが、
火消し壷(お茶の缶でもなんでも良い)で消して
持って帰ると次にまた使えます。