IIDXシングルの運指を語るスレです。
とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの
本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。
○対称固定
>たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
>たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
>たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」
対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。
○1048式
単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。
薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
三大固定について。
ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。
※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません!
基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。
★メリット
☆デメリット
対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。
(なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので)
★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。
☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。
☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。
(個人差もあるので必ずしも当てはまらない)
・左右対称なのでこの名前がついた。
3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。
☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。
☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。
・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、
皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。
その他の配置
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。
・1048氏本人による解説があるので熟読すべし↓
437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?
対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ
これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた
452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437 3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。
運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。
715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。
さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。
1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確率が大、と。
その他まとめ。
--------------------------------------------------------------------------------------
対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。
対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。
手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。
S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。
(1P)
○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬
5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△S左小1左親3右人5右中7右薬
この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
(2P)
○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小
3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△1左薬3左中5左人7右親S右小
この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
--------------------------------------------------------------------------------------
The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。
(1P)
その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2P)
その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小
その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小
その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。
--------------------------------------------------------------------------------------
皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。
スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。
--------------------------------------------------------------------------------------
基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。
1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P)
★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。
☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。
2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P)
★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。
☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。
指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。
(その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある)
3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P)
※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、
この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。
3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。
参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
「固定のススメ」
IIDXの運指には、大きく分けて
「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。
「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、
腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。
「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、
あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。
〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜
10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、
使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、
それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。
固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。
対称式固定(左右対称なことから)
1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬
1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから)
(1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親
どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。
固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、
練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。
明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、
一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。
また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、
小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。
なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、
なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。
最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。
例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、
まずはそこから始めてみることをお勧めします。
固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。
ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。
HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。
4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。
固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。
STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での)
1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、
どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。
1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。
〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜
小指は筋力がかなり弱い指ですので、
他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。
「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。
普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。
例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、
そういう時にあえて使うくらいでしょうか。
「固定のススメ スクラッチ編」
スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合)
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、
そのような場合の基本的な指配置です。
なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで
なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、
例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに
片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。
(鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります)
(1P)
S+1 左小左親
S+3 左小左親
S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
S+1+2 左小左親左人
S+1+3 左小左親右親
S+3+5 左小左親右親
S+1+3+5 左小左親右親右人
S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬
ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。
(2P)
7+S 右親右小
5+S 右親右小
6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
6+7+S 右人右親右小
5+7+S 左親右親右小
3+5+S 左親右親右小
3+5+7+S 左人左親右親右小
1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小
ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。
-----------------------------------------------------------------
基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、
スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない!
スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。
そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。
基本は以下の配置です。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親
3と5が同じ指に割り当てられています。
高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。
これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親
ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、
1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。
なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、
普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。
(1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
(2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親
参考までに。
Q.1048式でS+3(S+5)が小+人では届きません!こんな僕に1048式は不可能なんでしょうか?皆ずるいです><
A.普通の人は届きません
1048式のメリットは完全固定できる所ではありません
完全固定「も」できるだけです
998 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 00:56:44 ID:fnI0Z3Lx0
「完全固定で皿はジャイアント馬場クラスの手じゃないと無理、あきらめろ!」
Q.○○固定・○○運指を始めてみましたが、難しいです
A.慣れるまで練習しましょう
日常生活の中では登場しない不自然な指の形&動きなので違和感があるのは当たり前です
それが自然に動くようになった時、あなたは飛躍的に上達しているはずです
978 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977 基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬
右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)
左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式
対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
いちもつ
1048の間違いだらけテンプレはどうして削除されないの?
67皿取れれば5皿も人小で取れるとかどんな根拠なのか?
長いことテンプレ化してるけどどう見ても本人の思い違いだよね
どこにそんなこと書いてあるんだよ
>>15 俺は無理だけど、実際手が然程長くない人が練習してとれるようにはなってるから間違いでもないと思う。指の長さより柔軟性?
逆に間違いの根拠も聞きたい。
手元のアケコンで試したけど、単に上から掴むことに限定すれば確かに無理はある。
ただ、練習次第で反応させられるくらいから、完全固定諦めたほうがいいくらいの個人差もあると思う。
難しい譜面になってくると右手で3をフォロー(1Pの場合)している余裕がないというのを聞いたことがあります。
ベチャ押しなどが必須ってことだと思いますが、3:5半固定とどのように使い分けるものなのでしょうか?
今3:5半固定練習中で難しい譜面になるとベチャ押しと混ざってしまうのですが、皿絡みは基本3:5半固定でできるようにして、どうしようもない譜面のみベチャ押しにしたほうがよいでしょうか?
基本は対称固定でやっています。
>>19 今どのくらいの腕かわからないけど、べちゃ押しと3:5半固定の使い分けは地力と運指に左右されると思う
鍵盤に余裕があれば3:5半固定で捌いた方がスコアも安定度も高い
でも13同時押しや3と皿が来てる状況で非皿も忙しい譜面ではべちゃ押しじゃないと段々物理的に不可能になって来る(1P側
対称固定ならべちゃ押しの方が崩しやすいと思うからべちゃ押し多めになるのかなー
テンプレにはない特殊運指って何かない?
こういう譜面が降ってきたら普段使わないこういう運指がいいよ的な。
ドルチェちゃんの嘆き動画で、1+3+5と2+4交互を小、人の付け根、親指と中、人で押してるのは衝撃やった。
あとは、ととろちゃんのワンモアの最後の3+5と4+7交互を左中、左人と右人、右親とか。
こういうの沢山知りたい。
中二病全開だな
特殊運指なんて自分で作ればいくらでもあるよ
例えば1+6と2+7の交互を左子人と右人子の交互で取るとか
ただしそれが実践向きかどうかは本人の実力によるから知らん
>>20 ありがとうございます。
使い分けられるよう両方練習します。
>>22 ぐへへパンツみせろ
>>23 まぁそうなんだけど、あくまで実用レベルでってことで。
ここじゃだめか
特殊運指ってつまるところ、ただの上級者の北斗の一部だよな?
そんなもん羅列しても、一貫性がなくて意味がないんじゃないか?
>>26 確かに意味があるかっていわれたらわかんないけどさ…。
仮に特殊運指を教えられて使いこなせるかはわかんないけど、知っておいて損はないんやない?
>>27 前に攻略サイトのオリコやってた時、参加してたドルの友達の準ランカーさんの書き込み見たけど
DUE乱で67トリル(1P)来たから咄嗟に左右交互で取ったみたいなこと書き込んでた
1Pで6を左手、それも咄嗟に出るなんて異常に思えるけど上級者レベルになるとどんな崩しも北斗の一部みたいよ
やっぱ順応性が大事って事なんだな
ランカーの人達の頭の処理能力って凄そう
>>27 知ってても仕方ない場合もあるんだぜ?
Vデニムの最外れと言われる147-2356対策で
右手はチョキのような形で鍵盤を這うように配置。指で26、掌で35
左手は極端に立体的で右手に上から被さるような形にして小中親で147
これで交互押しで安定して全グレ出せる。べちゃ要素があるけど、
弐寺は(ランカークラスにとっては)激甘判定なので最難デニム崩れでも全ピカは夢ではない
これはMASA(RED〜GOLD頃の北斗ランカー)が画像付きで考察&紹介して、後に動画まで出した運指な
動画は交互押ししやすいように専コン縦にしてましたってネタ扱いの構成だったけど
>>28 情報ありがとう!
確かにデューとかは外れたらそうするしかないだろうね…。
トリル中のゴミ譜面は場合によって捨てたりもするだろうし。
>>30 情報ありがとう!
そんな運指があるのか(笑
その場合3+5は小(薬)+親でもよさそうだけどね?あくまで頭でイメージしただけだからやりづらいんかもしれんけど…。
これは貴重な特殊運指やね。
こういうの知りたいわ〜。
Vのデニムは序盤で譜面がわかるから、としや式にしたり対照固定にしたりするね。最難は全押し安定。
何が知りたいのかイマイチ分からん
こんな取り方どうよ(笑)みたいなネタ運指を知りたいの?
デニム147とかネタ過ぎて運指とは言えない
まともなスコアラーなら4鍵捨てるのが一番安定するだろうし
それに147が実用的だってんなら
>>23とかも全然アリじゃん
あと自分の今の実力で思いつかない運指なんて基本的に全部ネタレベルだと思うよ
思いつかない段階なら固定運指の精度を上げたほうがいい
>>32 確かにそうやね。
ネタ運指が知りたいわけではないんだけど…。
とりあえず今は実力不足だと思って運指力をあげることにします。
色々ありがとう。
特殊運指では無いけど、海老の扇子動画の5鍵2連打の取り方がすごい
ただの3:5なんだけど、縦連の一個目を右親、二個目を左親で取って
皿同時の右手を単純化してる
理屈はわかるが、譜面が忙しい中でそれをやって光らすとは
今2P対称固定のみで皆伝底辺まで来たんだけど
こっから皿絡みに強くしていこうと思ったらなにがいいのかな?
やっぱり左親5鍵フォローは必須かなあ?
皿絡みの確実性(フルコン精度)とスコアを上げたいなら左親フォロー
取れる発狂の限界を上げたいなら右親57コネコネと1048式
どの道両方詰めるだろうけど、お好きな方から。
基本1048+3:5だけど要所要所で対称取り入れられると大分光る様になるね
11上位〜12の発狂譜面が来ると4フォロー出来なかったり、13トリルがムリゲーすぎるのはどうにかならないものかの
1Pで主に対称固定でやっていますが最近まで4鍵の左手フォローなんて知りもしなかったので、咄嗟に左手は出せないし左手使おうと意識すると譜面が見えなくなります
練習しようと思うのですが有効なところでフォローできるよう意識しながらプレイするのと、低めのレベルの譜面で4鍵左手縛りでやるのではどっちのほうがいいですか?
フォローできないと対称固定の意味がないことを知ってドルチェ式のみにしようかと思いましたが、ドルチェ式は中指の爪があたって変な感じがします
最近押し方にも指を立てて押す指先押しと指を寝かせて押すチョップ押しが分かれてきたな
ランカーもそれぞれだからどっちがいいとは言えないけど…
チョップ押しは非皿側の1鍵7鍵はほぼ小指だね
知り合いが1Pで7を小指寝かせて打ってたから立たせるよう指導したけど、もしかして間違ってた?
>>40 皿魔人は7を小指伸ばした状態で第二間接〜根元でペシっと叩いてるみたい
無理に指先で押せるすように矯正する必要なないのかもしれない
寝かせた方が俺はとりやすい。たたせると力が入らず叩きにラグが出てピカグレ出にくい。
矯正するように言ったんなら撤回したほうがいいと思う。
☆10〜11で1、3ベチャの練習になるいい曲ないでしょうか?
右手でフォローしそうになるけど、☆11のSOUND OF(ry とかどうだろうか
あとDAWNとかL.E.D.系は13皿多いよね
>>41-42 ありがとう。撤回しとくわ。個人的には寝かせたままトリルとか無理なんだけどねー
>>43 全て鍵盤側ベチャ運指完全固定で練習すれば全て練習になるよ
1pなら3の右親フォローなしね
>>43 嘆き灰 2Pなら鏡で
俺は逆に密度低いところでもべちゃしちゃう癖がついちまった
2P側なんだがS+5を右手で取りに行ってしまう
それの方がいいときもあるけど皿複合とかだと左親で5取れたほうがいいよね……
何か☆9〜11でください、CSDDかEMPにあるとより嬉しいです
>>44-47 皆さん有難う!CSだとかろうじてベチャれるようになってきたけどACだと感覚が違うからまだ出来ないorz
挙がった曲を一通りACでも練習してみます!
>>48 CSの最小限の動きに慣れるとACで回しが足らず皿無反応が頻発する事があるから
CSでも皿を回す速度や回転距離を大きめに取る癖を付けたほうがいいかも
連皿はともかくただの皿複合なら違和感ないけどね
ちゃんとお皿離す改造をしてればだけども
CS皿は軽すぎて反応良すぎるからAC皿の練習のつもりで深く連皿すると多重反応するんだよな
ああ、それでデジタン灰が繋げないのか
亀の運指って凄い独特だよね、見てて面白い
あれ一番何処で叩いてるんだろ
test
>>40-42あたりの話と似てて1Pで6、7を中指薬指で取る運指なんだけど
このとき指が伸びきってるのって矯正した方がいい?7なんてほとんど薬指の付け根で取ってる
一般的に言えば指を伸ばすより立てたほうが精度とスピードを出しやすい。ピアノと同じだね。
IIDXは強弱つける必要なんか無いから、どの程度立てれば良いか、
そもそも立てたほうが全体的にやりやすいのかは自分で試すしかない。
2P側で2+3+5+Sの押し方を悩んでる。
2(薬指),3(親指),5(人差し指)か5番だけ右手からフォローしたほうがいいのか。
皆はどんな押し方してる?
中 親 親だなー
俺は対象固定だからそのまま当てた感じ
1048式だけど中 親 親 皿小だなあ
単発だと
>>57がいい気がする。なんだかんだで鍵盤と皿分けた方が光るはずだからね。その他おまけがついてたら
>>58が一般的。
俺は 中 親 親 親 かなぁ
ドルチェのハイパー運指研究して見た
1左薬 2左中 3左中人親 4左人右人 5左親右親 6右人中 7右親薬 S右子
鍵盤に12本指を置ける最強運指でした
$式とは何だったのか
64 :
爆音で名前が聞こえません:2011/03/01(火) 17:57:07.47 ID:hkJRQ0sU0
65 :
爆音で名前が聞こえません:2011/03/01(火) 18:10:01.30 ID:hkJRQ0sU0
またみすった
7右親中薬
66 :
爆音で名前が聞こえません:2011/03/01(火) 18:14:17.26 ID:xHEXKMsZO
2P対称、5:3運指でやってるんだけど、今まで1鍵盤を左薬指で叩いてたから痛いんだよね。指は左薬指を第二間接を曲げて垂直にしてる。これって危ない?
>>66 危なくはないと思うけど、おもいっきり豆できるやろね。
>>66 俺は1Pで7右薬って同じような感じだけど、豆はできたな
指先で押すように意識したら押しやすくなったよ
立てないでトリルとか拷問
てすてす
解除ktkr
運指のお話
俺今まで1P1048式固定で九段までやってきたんだけど、ごちゃごちゃした譜面の中で皿123とか来たらよくスカってたんだよね
そんでもって13を親指べちゃ押しで2を人で取れるように3:5を練習して、☆10弱ならそこそこ押せるようになったわけさ
けど俺左利きだから、すでに右手精一杯だし3のフォローできねーどうしよー、とか思ってたのよ これに気づくまで左親は13の間を高速で行き来してたんだけどねw
じゃあべちゃにもっていきやすい$式と対称を両方練習してみたんだけど、どっちも12トリルが鬼すぎるし、$は12同時すらきつい、対称は2が中指だからとっさの皿123のべちゃ押しに反応できないと来たもんだ
そこで考えたんだけど、1:薬指 2:人差し指 3:親指 の左手運指が両方のメリット持ってて結構いいんじゃないかな
12トリルはそこそこしやすいし、べちゃ押しにももって行きやすい、そんで$式独特の窮屈感が無い、まあ$で窮屈感を感じるのは俺だけかも知れないけどねw
つーわけで9段まで1048式しか使ったことが無かった俺でも3日もあればこの運指で穴クエAAは安定するようになったし、1048式からの転向は割としやすいほうだと思いまする
既出かもしれんがそうだったらすまんぬ
ちなみに手の大きさは手首のしわから中指まで22cm、手を思いっきり広げて小指と人差し指の間が16cmです、皿3は小指と人で安定してるけど、皿13となるとたまにスカってます
長文失礼しました><
対象固定でいいじゃない
73 :
71:2011/03/04(金) 20:55:01.30 ID:MpjqnCJc0
やっぱり対象固定じゃ2鍵がネックになるんよなあ・・・
対象固定は難しいから3:5固定をそのまま練習すべき。
1、3、5鍵盤を左右の親指で北斗できるようになれば十段までは絶対とれる。実際十段までは運指より譜面見切り力の方が大事だと思う。
具体的にこういう譜面がきた時の押し方がわからないという具体例があればね
75 :
71:2011/03/04(金) 21:28:55.37 ID:MpjqnCJc0
右手での3鍵フォローが厳しい場合、1鍵はどれが理想的かな?
薬指で問題なさそうなら続けてみるけど
2Pで普段1048式なんですが5+S来るときって3:5にしたほうがいいんでしょうか?
>>76 届くならそのまま人で5をとったほうがいいかも。届かないなら左親に5を任せるほうがいい希ガス
最近運指が微妙なので相談します
九段2P右利き対称固定です。今までは右手より動きの良かった左手が急に動かなくなってしまいました。譜面が1〜4に偏るととたんに押せなくなります。
立ち位置や手首の角度などを試行錯誤してみましたが効果はイマイチでした。特に痛みとかは無いので怪我とかではないと思うんですが…
この状況を打開するにはどんな練習をするべきですか?
79 :
78:2011/03/06(日) 01:38:49.52 ID:qE97kl9xO
あー、たぶん自己解決したわ
指が寝ちゃってるのが原因っぽいです。スレ汚し失礼しました
>>77 人小で5Sきつくない?
俺は親小で押し出すように取るけど
81 :
77:2011/03/06(日) 08:55:25.90 ID:0eokpDro0
>>80 親小で取るの忘れてたwすまんぬ
それでも左親のフォローも必要じゃないかな
質問お願いします。
八段、2P、右利き、北斗、なんですが、固定を練習しようと思ってます。
北斗から固定練習始めた方は何固定(式)が一番良く馴染めましたか?
人によるとしか言えなさそう
同じく2P右利き北斗から移行の自分は対称+3:5
馴染むかどうかは結局慣れor練習量の問題なんで
メリットデメリットを考えて選べばいいと思う
>>83 ありがとうございます。色々試して決めることにします。
テンプレに手首皿ないよね
1048式の発展形だから独立して紹介するまでもないんじゃ
存在自体無視されてるのは微妙かもw
手首というより実際は掌底(底の固いあたり)で回す感じ
1048式固定や親指セーハでの13皿がどうしても無理で☆12の上位皿複合譜面に対応できない人は試す価値アリ
手首皿のメリット
・完全固定が実現可能
・123皿の絡みを安定して取れる
手首皿のデメリット
・あらかじめ1048式のマスター必須
・連皿や高速皿のある曲に対応できない
・見た目があまり綺麗でない
非常に有利になる曲
・G59
・reunion
・Bad Maniacs
・MENDES
・嘆きの樹
・3y3s
1048式の運指ができない人はまずそっちを優先で
手首皿練習は最初はSTORYのLv5や段位認定なんかを使うといいかも
特に皆伝はバドマニと嘆きの樹がいい練習になる
長文失礼ー
本家に手首を必要とするほどの密度がまずないからな・・
アイズの前半くらいかなぁ・・ギリギリ
>>89 ぐわし式だね。しかし皿側親を遊ばせるのはどうなんだろ。
>>87はsaryou式かな
手首皿は親指べちゃ押しできない人には確かに有効なんだけど、
運指意識し始めた中級者が参考にするテンプレには載せるべきではないね
見映え悪くなるし皿曲できないままになるから
手首皿は要所で使えばいいと思う。
丸々型にはめてプレイはお薦めしない。
俺は無理だけど、嘆きのデニム地帯や、ビヨンドの発狂とか。
2Pドルチェ式って鍵盤7を押す中指が窮屈に感じるんですが指の裏側で押すんですか?
爪で押す人もいれば普通に指先で押す人もいる
窮屈に感じるなら手の角度や立ち位置を試行錯誤してみて
運指に困ったので相談させてください。
右利き1Pで
2…左人
3…左親
4…右人
5…右親
6…右中
7…右薬
ここまでは決まったのですが、1番が決まらないままです。
左中と左薬を両方試しましたが、どちらも押し難くてどうにもなりません。
アドバイスありましたらお願いいたしますm(__)m
小指は皿が取りづらいし、2と3がその配置なら左中が妥当だと思うんだがなぁ…
本当にどうにもならないなら練習して上手くなるか、2〜7を見直すかするしかないんじゃないか?
もしIIDX始めたばかりとかだったら左手が動かないのは当たり前。練習して上達するしかないな
>>95 1親
2中
3人(左手)
窮屈で押し辛いなら上記の1048式がオススメ
1P右利き1048式なんだけど1と皿が交互に降ってくる譜面が苦手でよく切れる
フォローの仕方が分からなくて困ってるんだけど他の人はどうフォローしてるんだろう
それと連皿の途中に1とか2とか3が加わるとお手上げなんだけどこれは地力不足なのかな?他の固定練習して
取れるようになるんだったら練習してみたいんだけど
>>98 押せるパターンを増やすために3:5半固定や北斗打ちの練習してみては?
俺の場合は1048式のまま連皿+123鍵を綺麗に捌くのは難しいと感じたので、皿と鍵盤を別の手で捌く練習から始めたら大分マシになったよ。
1P1048式は、
1 固定である程度押せるようになる
2 皿の有無に関わらず、3鍵を右親でフォローできる
3 臨機応変に3鍵を両親で取り分けられ、必要に応じてべちゃ押しを使える
4 瞬発的な手首皿を使える
成長段階はこんな感じだと思う
1P1048+3:5半だけど3親カバーは出来てないな・・・
1048と対称固定って結構違うように見えるけど中指軸にして向き変えればいいだけなんだね
>>100 2までは自然に身に付きそうだけど、べちゃ押しとか手首皿なんて意識して使わないと身に付かないよね
それともいずれ必要になるの?
>>102 ☆11上位〜になると、よほど右手が強くない限りコンボ繋げる為のベチャ押しは必須だと思われ
そのうち3鍵を左親で取れないと厳しくなるから、べちゃ押し含め意識して練習する必要があるよ
十段取得までは右親出せれば何とかなると思うけど
まぁ完全固定で手首皿極めるルートに分岐する人もいるけど、ACでできる人はごく少数じゃないかな
あと必須じゃないけど4鍵左人できるといいね。ぶっちゃけ瞬間的な対称固定だけど一応。
1048式って崩さずに皿と鍵盤を逆餡蜜っぽく取る技術も必要な気がする
35のべちゃ押しの動画で見やすいのってない?
2P1048五段で皿複合箇所は3:5に崩してるんだけど
手が小さいせいか6+皿を右人+右小で取ろうとすると8割方片方押せない
今は主に正規☆8あたりやってるんで右親+右小の鷲掴みで取ってるんですが乱常備しだすときついし今のうちに矯正しといたほうがいいですよね
似たような状況で矯正できた人いましたら練習法教えていただきたいです
今は風呂で指を開く練習したりしてます
五段なら運指考える以前にがむしゃらにプレイした方が良い
>>109 即レスありがとうございます
やっぱ今はとりあえず運指よりも押すこと考えるべきなのか・・・
低段位のうちからしっかりした運指を覚えてたら六〜七段を比較的スムーズに抜けれるって聞いたんですがどうなんでしょうか
>>110 そのレベルじゃ譜面の認識力が追いついてないから、指配置がしっかりしててもどうせ押せない。
赤段位までは運指なんてほぼ関係ないようなものだよ。
>>111 確かに☆9の強めレベルでもうポルナレフ状態だわ・・・
六段七段くらいまではがむしゃらにプレイしてみます。ありがとうございました!
>>108 がむしゃらにプレーでも良いが一応運指を考えるなら6+皿を右人+右小で取る練習はした方が良いぞ
恐らく取れない原因は普段から1048式で6を右中指で取るから慣れてないだけだと思うが…
曲のロード中にでも右人+右小で皿を取る時の動きを確認していけば次第に良くなるんじゃないか?
後、「運指が良ければスムーズに進む」ってことじゃなくて「運指がグダグダだと後で苦労する」
運指がしっかりしてても他の要素(認識力とか)がダメなら上手くはならないし
>>113 やっぱ練習だけはしとくほうがいいのかthx
一応CSあるんだけど無改造なんですよね・・・。改造した専コン触らせてもらったけどACに近いとは思えなくて改造してない
認識力も意識しつつ練習することにします。ありがとうございました
>>114 俺も運指同じだけどそのうち出来るようになるよ
瞬発的にガッと開けるようになる
とりあえず皿は離しとけ、だいぶ違う
>>115 そのうちってことは慣れなのねthx
やっぱ皿だけは離しといたほうがいいのか・・・
財布に余裕できたらコーナン行ってくるよ!
「指立てる」って指先で押すってこと?
1048式でベチャやるときって前もって3鍵は左親で取ってないとS+1+3とかS+1+2+3取れないorz
でもそれだと1048の意味あんまないし・・・
なんかいいコツないでしょうか?
>118
1048式なら基本は右親出張の3:5半固定で取る
それできつい物量なら3:5半固定からべちゃ押しに移行する
確かにいきなり1048式からべちゃるのは対称固定なんかに比べて一瞬遅れちゃうな
まぁあとは皿と鍵盤の場所はプレイ中何となくわかると思うから、心の準備をしておくといいかも
現在十段。普段は1Pの1048+3:5の運指でやってるんですが
皿+3鍵きたら鍵盤を絶対右親指で取ってしまう癖がついてしまいました。(左手だけで皿+3は取れない)
ということで、新しい運指を身につけるため練習をしたいのですが
レベルの低い曲を何度も何度も練習するのがいいのでしょうか?
それとも普段やってて手応えの感じる曲で練習したほうがいいのでしょうか?
今の運指だと、スクラッチと34567鍵のどれか4つ以上が絡む譜面だと押せないのです・・・
右手は4つまでしか裁けませんが、左手親指で3鍵を取る癖がついてないので・・・
>>120 自分も全く同じ状態です。皿絡み(特に4つ以上の同時押し時)がきつすぎる
>>120 少しだけの間1048をやめて、3:5オンリーにするといい。
具体的には、1~3番を左親指だけ(付け根もok)、4~7は右手だけで叩く練習をするといいよ。
やる曲のレベルの目安は死なない程度の曲やってればいいかな。
TAKA.Sさんがこの運指だから動画もいっぱい上がってるだろうし見てみたら分かりやすいはず。
123 :
122:2011/03/20(日) 04:46:17.55 ID:CLVLagGg0
1~3番親指だけってわけわからんこと書いてしまった。
1,3番を親指で、2番は人差し指ね。
1PですがS+白鍵全部がなかなか拾えません
S左小,1左親,3右人,5右中,7右薬で狙いに行っても3か7落とします
やはり右手ベチャ押しで拾いに行くしかないんでしょうか・・・?
>>117 その解釈でいいと思うよ
>>124 テンプレ嫁で終わらせたいが、左親左親右親右薬、左親右親右人(中)右薬、両方使えればおk
>>122 上手すぎて参考にならないw
けど練習としては良さそうですな
少しの間固定してやってみます
1P対称固定でプレイしてますが皿絡みが壊滅的にできないので
皿が来たときの運指として3:5半固定を身につけようと考えています。
今は低難易度の曲から順に3:5半固定のままずっとプレイするという練習を
しているのですがこの方法で大丈夫でしょうか…?
他によい練習方法等がありましたら教えていただけると嬉しいです
128 :
爆音で名前が聞こえません:2011/03/20(日) 21:28:21.95 ID:eJ0YjHCs0
1P側でやっているのですが
右小指を使ってない方で上手い人ってどなたですかね?
参考にしてみたいので
決まった固定は使ってない2P北斗だけど、どうも苦手な同時押しがあって押せない
123は片手で取れるけど567はベチャ押ししてしまう。でも567Sなら普通に取れる
正規なんかで意識すれば取れるけど、乱でとっさにくると対応できない・・・。
こういうクセってどうやって矯正すればいいのでしょうか
2P1048で5+皿はどうやってとるのが普通ですか?
テンプレ嫁
ドルチェ式の利点って皿を取りに固定を崩してもすぐに戻しやすいところですか?
いいえ、全部の指で全部のボタンを押せるというところが利点です
134 :
爆音で名前が聞こえません:2011/03/27(日) 09:09:33.05 ID:iwoFBl880
ドル式がやっぱりよく分かりませんな…
本人の見てると時々7を親指でとってないですか?
それに右中はいっつも7に置かれては無いんですね
手首をクニャっと?こんな感じですかね?
ドル式とは言っても本人はもういくつかの固定ベースの多指北斗って感じだからなぁ
ドルはずっとドル式使ってるわけじゃないからな
対称から1048式、北斗と譜面に合わせて崩しまくりだったはず
1048式も本人がtwitterで崩し含めた運指が1048式と言ってたな
多指北斗が最強なのかなぁ
サンクス
なんだ、ドル式固定じゃないんですね
こうなってくると北斗も練習したほうがいい気がしてきた
ランカーになる気があるのならな
勿論
皆伝で満足してたら意味ないでしょ
>>100の2番、右親スライドが成長しすぎ(?)て、
最近は皿+345を皿+34→5みたいにズラして拾えるようになってきたわ…
ベチャ押し習得したいです
北斗も練習っていうかランカーレベルになると
北斗に勝手になっていくんじゃないかな
降ってきた譜面に最適な運指を選んで複数の運指に変えられるようにならないと
ランカーなんてとてもじゃないが無理だろう
Ipod弄ってる時に灼熱聞きながら譜面を思い出して左手うごかしてるんだけど
効果あるとおもう?
実際灼熱やって試してみろよ てか運指と関係ないだろ
灼熱レベルになると対象固定必須だよね。
え?
マジレスすると灼熱は、リズム覚えまくってBMS練習しまくって片手もそれなりに出来たらクリアはできる。
え?俺はノマゲすらできんよ
笑
1P対象固定六段ですが、サファリ灰で躓きました。
おそらく、左手の人差し指をまったく動かしてこなかったからだと思うんですが、どんな曲で練習すればいいでしょうか。
灼熱とミラクルミーツのBSS地帯のオススメ運指は間違いなく片手
サファリ抜けるのに左人なんて要らない
どこに聞いたらいいかわからないのでここで質問。
最近☆12辺りを触り始めたんだが5鍵親指で57トリルとか捌いてたら
右手親指側面にマメが出来たんだけど
これって良くない叩き方してるってこと?
あともう一つ、1048式だが壊滅的に13トリルが捌けなくて詰みそう
ステラ穴正規とか餡蜜必至。VとV2なんかはもう無理ゲー
親指も人差し指も伸ばしきって叩いてるけど間違ってたりする?
十段1P1048式4:4で完全に別けて捌いてます
アドバイスお願いします
>>153 俺だと左手の親指はそこまで寝てないもちょっとたってるから
鍵盤に当たるのはギリギリ爪の左側の端あたり
指全体も寝てないね・・立ってる方だと思う
左親はさすがに寝てるし皮も厚くなってるけど
右手よりも左手のほうが寝てるかもしれない
13トリルは慣れるしかありません
特に皿が絡んでいない以上捌けますし指は動きます
トリルは脱力を意識するといいかもね
豆できるのは分からんけど、1048式の13トリルは暇なときに机を親指と人差し指でひたすらテケテケやってるとそのうち取れるようになるよ
俺もVのトリルすら餡蜜してたけど、今ではbpm190ぐらいまでなら取れる
こんなのやっててこうかあんのかって思うだろうけど、1週間もすれば明らかに違いが出てくると思うからがんばれ!
ちなみにやらないだけで直ぐに取れなくなるから叩けるようになったからって止めないようにね
>>154-156 アドバイスありがとうございます
>>154は2Pサイドって解釈でいいよね...?
自分は67鍵を寝かせて取るチョップ押しなので
右手の指は確かに全て寝かせてます
まさか弐寺でマメが出来るとは思わなかった
13トリルはやはり練習ですか・・・
☆10辺りからきっちり捌けるよう特訓してみます
空いてる時間見つけてテケテケしてみるよ
158 :
爆音で名前が聞こえません:2011/04/10(日) 11:00:55.58 ID:MBPuZSwzO
サイドチェンジ(1P→2P)して手首皿でやってます。
1Pでは対称固定だったので、13→46などの二重トリルでは1048式を崩して対称固定にしたくなりますが、まだ左手が1P時の右手ほど動きが良くないので、左手を鍛えるためだと意識してCSでは封印してます。
1Pの時、鏡をつけて右に寄せると大抵gdgdになっていたのですが、2P正規のような左に偏ったものも、崩さずに左手だけで拾うのを続けていけば綺麗に取れるようになっていきますか?
固定を崩すのは連皿曲の時くらいで大丈夫ですか?
八段で、運指が
S 1 2 3 4 5 6 7
左小 左薬 左中 左人 右人 右親 右中 右薬
なんだけど、乱かけたときにたまにくる123同時押しが来ると咄嗟にとりづらいことに気づいてしまった。
どうしたものか…。
1018式とかに手を出してみたものの、いまいち違和感があって乱打できないんだよな。
>>159 自分も昔それ使ってたな
それからなら左薬が左親に変わるだけだから1048式も馴染みやすい気がする
あまり関係ないがquasarさんもその配置なんじゃなかったかな
対称固定はどうよ
俺1048式だけど
>>159の運指だと13トリルが取りやすそうでいいな
13トリルの為だけにちょっと練習してみよっと
>>160 quaserさんとやらの名前をはじめて聞いたのでググってみたが、やばいなこの人ww
手元動画とかあれば見たいが、どうも曲のほうのquaserが引っかかってなかなか探せんw
>>161 考えたんだけど、長年の癖で4鍵に右人が固定されちゃってるので、
3鍵の左人が左親に置き換わっただけなんだよな。
比較的楽に習得できそうだが、左手の中で今一番器用な左人を捨てるのはなかなか勇気がいる決断だw
>>162 いわれてみれば確かにトリル曲は得意だな。
ギガデリ難民は回避できた。
>>163 親指って一番重要な指だから、早い段階で使えるようにしたほうがのちのち楽になるよ。
>>164 皿頻度が高い箇所では、3:5固定の形で親指は使うんだけど、
やっぱ3鍵も叩けるようにしたほうが楽かな?
>>160 クエーサーはニコ動に嘆きの樹の手元動画がある。消されてなければ。基本はその運指だけど皿絡みは親指使って1048運指が多かった記憶がある。どちらにしろ親指はどの運指でも必須やと思う。
あと、よく見る書き込みだけど、八段くらいで運指詰んだというの見るけど、八段ぐらいならどの運指でもいける。運指より譜面読解力を鍛えたがいいです。
てか3:5運指で皆伝どころか全曲ハードいけるはず
むしろ本家皆伝なら3:5半でも問題がなく捌ける難易度
だけどこの3:5半はいわゆる1P側なら3〜7鍵を右手を崩して捌くのではなく
1〜3鍵を左手(1,3を親指)、4〜7を右手完全固定の重みが強い
>>159 全く同じ運指だけど1048式と混ぜて使うのは必須な運指かも
意識して12同時とか123同時とか1048式で取るようにすれば自然と使えるようになるから頑張って
質問した者だけど、動画とかいろいろ参考になった。ありがとう。
六段あたりから皆伝を夢見て特訓中だけど、3:5運指のみで皆伝行けるとか、勇気がわいてくるw
あまり拘りすぎても仕方ないし、譜面認識力を高めるのを優先しつつ、1048の形で皿をとるよう心がけるよ。
>>169 頑張って。
六段とか超楽しい時期やないか…。
>>170 書き方紛らわしかったかな。
今は八段。六段くらいの頃から皆伝を目指して特訓中って言いたかった。すまん。
それはそうと、ドル式をちょろっと試してみたんだが、これ中指って先端で叩くものなのか?
それとも指先曲げて甲で打つのか?
指長いので、ドル式で1,2鍵を中、人で叩きつつ小指でスクラッチが届くから、
これできれば強いのかなーと思った。
ついでに6鍵+スクラッチも無理なく取れる(無理すれば7鍵も)が、こっちはあまり実用性なさそうw
どんだけ手でかいんだよwww
1PでS+6取れるって手デカ過ぎだろwww
俺なんて手が小さいから、専コンでもS+4無理なのに・・・ 結局実用性はないけどね
>>159と同じ運指だから、ちょっと1048式の練習するかな
全押し片手でやってるの想像してワロタ
DPダーティを普通に取れるのか…
ダーティーの全押しは片手だわ。
手でかくても弐寺だとあまり有利になることはなさそうね。
ポップンだと赤黄同時とか
ユビートで↓こういうの片手で取れたりするのは結構便利。
□■■■
□□□□
□□□□
□□■□
□□■□
□□■□
□□■□
□□■□
てか両手使えば全押しも可能だったりするw
これ以上はスレチなので自重
その手の大きさはチートだろw
身長いくつあんだよwww
1P3:5半固定の人なんですが(@八段
階段・複合が苦手だし、そろそろ行き詰まり感が出始めてきたため左親コネコネしたいと思ってます。
動画とかを見てたりしてると、かなりの頻度でコネコネしてる人居るのですが、
あれを使い分ける方法とかあったら教えて頂け無いでしょうか
コネコネするくらいなら対称固定覚えた方がいいと思う
もしくは$式か1048式
13べちゃ押しのことだと思う
1p1048式の練習始めたのですが、S13絡みで左親べちゃ押しと右親補助の境目ってどんな感じでしょうか?
灰デプストくらいだと全部左手で処理してしまうんでしょうか?
無意識です・・
高密度になるほど3親が増える気がするけど譜面によって人それぞれ運指は癖があるからなんとも
ベチャ力の方を基本的に育てたほうがいいよ
逆にべちゃ押ししかやったこと無いから右手発狂は割と強いけど、左手の皿絡み発狂が弱すぎる自分
1048式は右手フォローも重要らしいから、両方育てればいいんじゃない
嘆きはともかく3y3sなどで右手を崩す余裕があるのならそれでもいいでしょう
いざってときの3鍵のべちゃ押しフォローは割と便利だよな。
俺は最近なぜか1,2鍵を人差し指べちゃでとる癖がついてしまったOTL
治さないとな。
ありがとうございます
しばらく意識しながら取る練習してみます
188 :
>>178:2011/04/20(水) 20:41:38.89 ID:8fnhcnOT0
コネコネ=1,3鍵ベチャ押しですね 思いつきませんでした(
固定対象ですか・・・
何か練習になる曲はないでしょうか?
とりあえず、頑張って見ます。 有難うございます!
手首皿、今日見かけたけど意外とよさそうだな
ちょうど運指変えようと思ってたところだし、やってみたが全然皿がひろえなかった…
手首皿は見映えが悪いからちょっと...って人は
引き皿+逆餡蜜はどうだろうか
例えば皿13が同時に来たときは
13を1親3人で先に取り親指を軸に手首を回転させて外払いで皿を取る、というものだが
これならACでも無理な体勢にならずに皿が捌ける
ギガデリ穴・レザクラ・SSS・スクスカ程度ならこれで対応出来た
ただモザイク正規は固定崩さざるを得ないしわっちゃ2クラス以上の連皿はまず出来ない
1048式完全固定を諦めた1P十段の思いつきだが
誰か意見頼む がいしゅつならスルーで
ACで1048式完全固定なんていうのは普通できない
皿は崩すそこでベチャ押し、片手が有用となる
アイズは前半は手首じゃないと安定して捌けない気がするけどね・・地力が上がれば問題がないのか
まぁ手首を考える皿複合譜面はあそこくらいで他は連皿以外たいしたことないでしょう
1P1048式+3:5半固定でやってるんだけど皿複合が下手すぎて泣ける
4P穴とか炎炎穴みたいな鍵盤高密度+複合になるとどうしても溢してしまう
なんかいい練習方法ないでしょうか?
1p六段 対象+3:5でやってるんですが、皿絡み1.2.3が左親指でしか押せなくなってしまいました。
癖を抜くコツがあったら教えてください。
ベチャ押しって事?
高難易度やるようになったら必要不可欠だから今のままでいいんでないかな
そろそろべちゃ押しのテンプレ作ろうぜw
>>193 皿は小指だけでいい
親指は1,3で2を取るのは止めたほうがいい
ACで1048式完全固定なんて普通はできない
ね...。
そりゃ1048本人も出来てないんなら
そうなるだろうな
当方1P側
皿左小 1左親 2左人 3右人 4右中 5右親 6右薬 7右小
で七段ですがこの固定で赤段位以上の方いるのでしょうか・・
最近迷いを感じております
>>199 韓国の人で冥穴ハードがいたはず。
でも、その配置は特殊だから、こだわりがないなら1048とか対象のほうがいいのかもしれん。
1pでやってるんですが、小指がマレットフィンガーですごい窮屈なんですけど2pに転向したほうがいいですかね?
5段3:5、対象固定
>>199 3右親 4右人 5右中だけど皆伝取れた
確かにサファリ・ギガデリは苦労するが、頑張ればできるからやれる限りやってみると良いと思うよ
>>202 なんとなく202さんの様なレスを待っていたような気がします
やれるとこまでやってみます
レスありがとう
>>200さんもありがとう
ドル式ってあの動きでよく光らせられるなといつも思う。
ドル式は対称固定からだとうまくいかないよ
2p側で
1.左薬 2.左中 3.左親 4.左右人 5.右左親 6.右中 7.右親
この配置からだとうまくいく
実際ドル本人もこんなかんじだし
206 :
爆音で名前が聞こえません:2011/04/26(火) 21:47:38.11 ID:lnEmjTbf0
それ対称固定から右薬を使わなくなっただけと違うの?
ホームポジションが3:5寄りな感じ?
>>206 まあ対称固定との違いは
・崩しやすい
・一瞬で皿が取れる
・君ビートマニアうまいねぇ
ぐらいの違い
邪魔臭い薬指が無いから1048式にもし易い
ドル式は崩しが一番の取り柄だからね
俺も基本はドル式でそこに対称+3:5+ベチャって感じ
>>205 北斗じゃない限りその配置は普通に使うだろ
>>205 わざわざその配置で矯正するなら、
$式より1048式にした方が早いよ。
対称固定って十段〜皆伝のライバルに聞いても劣等運指みたいな扱いなんだけどどうなの?
どっかに総合では最強とか書いてあったのは嘘?
単純に他の運指よりも使ってる指が多いから、理論上は最強なんじゃないの
現実的には、皿がなく非皿寄り譜面でしか4鍵を皿側の手で取らないため
他の運指より大きく優れているわけでもないと思う
鍵盤のみなら1048式固定でも発狂皆伝を人間は裁ける能力があるので最強云々はどうでもいい議論
ACなら皿のときの崩しに尽きる
最強かは置いといて。4を皿側の指で取れるかどうかは現実問題としては結構重要
47-56トリルを片手で光らせようと思ったら短トリルでも皆伝中位、
V外れみたいなロングになると皆伝上位に足突っ込んだくらいではまだまだ不安定だけど
4を皿側カバーできると9段中位くらいで黄グレ余裕
スコア力しだいではAAハードできない10段成り立てとかで47-56トリルのロングが光りまくる
皿関係だと6右中7右小だとそうでもないけど6右薬7右小でやってる人は
連皿中の2右人カバーが圧倒的にやりやすい(1P換算、2Pなら逆)
片手鍵盤を意識しなくても右人が2に当たり前のように届く
まあACではウォッチ2と灼熱くらいしか該当曲ないけど
ぶっちゃけ1048式でも4を皿側で取ろうと思えば取れるからなあ
俺は2P1048だけど
4右中 5右人 6右薬 7右親 で左寄り譜面を処理する事がある
2P対称でやっていて8段になりちゃんとした崩しを覚えたくて3・5を練習し始めたけど
☆11辺りの密度で崩すと対称に戻れずにガタガタになる
慣れない3・5もそうだけど切り替えが相当に難しい…
た
>>216 逆に俺なんかは九段くらいまで崩してばかりだったから、皿複合は得意だったけど、肝心のメイン運指が育ってなくて苦労した
結局完全固定も崩しも必須になるんだよな
北斗でも穴冥ハード出来るし3:5親べちゃだけでも発狂皆伝取れるんだし、運指の優劣は実力の前には些細な違い
どんな運指でもうまいやつはうまい。と思ってる。
北斗でも穴冥全一余裕
ソースはDOLCE
まあドルは北斗にしてるのは北斗で取れる所をより光らせるために
やってるだけの話で昔の家でやってる動画みりゃ非皿側なんて
完全固定でかなりの精度で押せてるのがわかるんだけどね
ダブルもうまいわけだし
低段位の奴が指、2,3本しか使えない北斗とは全くの別物
こんなのが北斗に憧れてやってても低難易度オッスマンにしかなれない
大事なのは運指よりもどれだけやりこんだかなんだよね
そんなこといってたらこのスレの意味がなくなってしまうけど
1P側だが、1,2鍵同時を左人差し指でべちゃる癖がついてしまった。
治したほうがいいのかな?
それともべちゃでうまくとれるよう練習するべき?
224 :
爆音で名前が聞こえません:2011/04/30(土) 02:19:11.68 ID:OKzJkeOM0
皿絡みだとしても親人でキレイに取れたほうがいい。
皿関係なくそれだとヤバイ。
2P 六段3:5半寄りの北斗なんですが、リスタ、革命みたいな(異色)螺旋階段が壊滅的に出来ません。
右手で右上がり、左手で左上がりの階段しか捌けず、折り返し地点の認識など色々やってるのですが上手くいかず、
何かアドバイス貰えるとありがたいです。綺麗に捌いてる人ホントに羨ましい…
>>225 螺旋階段の基本はトリルと軸の両方が絡む乱打だと思えばいい。
だからトリルの精度と軸押しの精度の両方が必要なので
どちらかに苦手がある間は出来なくて当然。
正直、六段ぐらいが綺麗に捌ける譜面じゃないんで無視して他を攻略すべきかな。
螺旋階段が見えてくるのが九段ぐらいで綺麗に捌けるのは十段ぐらい。
>>225 例えば嘆き灰みたいな大階段を123456 765432 123……と分けて考えるように認識してみると良いかも
階段に関しては固定した方が後々楽だと思うよ
ちょっと質問なのですが
固定対象+3:5を組み合わせるのってどうでしょうか
普段は固定対象でやって、皿を取る時だけ3:5に崩す。
今ままで固定対象をやってて、崩すときだけ北斗気味になるので・・・
229 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/08(日) 17:00:15.38 ID:w5rOAe2d0
対称にしろ1048式にしろ基本は3:5と併用するものだよ。
そんなの級位の時に気づけよ
他の音ゲから入ってきたら、いきなり初段取れたけど運指はめちゃくちゃ、
ってのもいると思うけど。
対称でも1048でも皿+1or2(7or6)を親子、親人で取るようにすれば自然と皿絡みは35半になるもんだけどね。
親人じゃなくて子人だった。
このゲーム3:5半固定が1番重要なことに最近気付いた
おせぇ(笑
てかまわりに運指教えてくれる人いないんかな?
十段以上の人に聞けばある程度の基本運指は固まるはずだが
始めたときから自然と35半固定だったなぁ
途中からべちゃ押しの便利さに気付いて併用するようになった
237 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/11(水) 21:54:11.57 ID:6Fe7IVlI0
1P6段で1048式と3:5半固定の併用を覚えたくて
練習してるのですが質問があります。
1048式で皿側の1鍵を親指で押す時って
親指の外側?側面?で押す感じであってますか?
俺は左右ともに側面で押してる。
対称と3:5メインでちょっと1048練習してます
対称って手真横に動かせばすぐ皿とれるけど
1048はなんか回転しないとだからとりづらい気がする
それでもなれれば1048のほうが崩しやすいもん?
240 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/11(水) 22:52:16.16 ID:6Fe7IVlI0
>>238 やっぱ側面ですよねー
親指は手全体を上下する感じですか?
それとも指を上下する感じですかね?
>>239 3:5半できないから崩しがどうとかはわからないけど
なんかこう、手首の返しで皿回すの楽しいよ。
>>240 基本的には指押ししてる。
8分同時とか軸、縦連は腕ごと動かしてる。
>>239 とっさに皿を取る時の親指の位置の問題やね
1048の利点は3:5との切り替えの時親指を動かさずにスムーズに取れるってことだと思う
慣れればだんだん身に付いてくるかと
同じように対称たまに1048の自分の場合、
3鍵軸の時の皿は対称、1鍵軸の時の皿は1048…
て感じで使い分けてる
243 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/12(木) 00:03:40.56 ID:f3tpP2qJO
既出なら申し訳ないですが質問です。
10段成り立て2P1048式もどきで
1左小(左薬)2左中3左人(左親)4左人右人5右親右人6右中7右親S右小
ですが3の左親がどうしても左人ばかり使ってしまいます。おかげで3含む同時押しプラス24絡みが上手く捌けず行き詰まっています。
似たような運指の方いらっしゃれば、発狂時の崩し含めご教授いただきたいです。やはり3は左親をスムーズに使える方が良いのか…
>>243 どんな運指だろうが、左は1234で固定できた方がいいよ。
人中だけでやってて押し間違いも多発してる初心者に運指のコツを聞かれた時
固定運指を強要するのもあれだから、汎用性と鍵盤の場所覚えも兼ねるように35に両親指を置くように軽くレクチャーしたら
皆伝の人を指して「でもあの人はほとんど親指使ってるように見えませんよ」って返されて何もいえなくなったことがあったな
その皆伝はドルみたい非皿側の人中を全鍵盤に起用しまくる北斗タイプ。そのとき俺は8段だった
じゃあその人に訊けばって言えば終わるね
固定覚えた方が圧倒的に上達が早いと思うけどな。
>>245 つまり多指北斗だったって事か。それ言えばよかったやん。そんときは気付かなかったってことかな?
ま、人の忠告を聞けない奴は上達せんよ
1P側八段なんだが、乱かけたりして左側にオブジェが寄られると途端に死ぬんだけど・・・。
今の運指は、右のみ4567鍵盤に固定し、123鍵は左手で北斗気味に取っている。
特に一六分とかで来る1→2(または2→1)鍵の繋ぎが全然できてなくて、固定を覚えようと思った。
左親指とか使ったことないんだけど、すごい違和感だw
馴染むようになるのはいつになることやら
俺はやり始めの頃親指を使うなんて発想が全くなかったが
親指を使い始めてみたら「馴染む!実によく馴染むぞ!」って感じでぐんぐん伸び始めたな
最初3:5半固定だったんだけど次第に3が親指固定になってしまって45を人差し指でしか取れなくなったんですが
やっぱり5も親指使えた方がいいんでしょうか
1P側8段です
>>251 5中が出来るなら当分は大丈夫の運指だけど、
3456+皿が来たときに行き詰るね。
やはり理想は3を両手の親指で取れるようにして
5は親人中薬(小)のどれでも取れるのが理想系。
ありがとうございます
45トリルが来たときがすごいキツいんで
左親3にすると皿がキツそうですががんばってみます
親指って連打もやりやすいし、指の中でもかなり使い勝手がいい指だと思うんだがなー。
それはかなり特殊だよ
親指って普通連打とかやりにくいし(特に非利き手)ピアノとかで指に関するHP見てても
みんな薬指の次に親指の動かなさに苦労してる記述が多い
俺も10段まで来たが親指がなかなか他の指ほど動かなくて苦労してる
親指は手首のスナップでたたき付ける感じだな
便乗して質問。テンプレの方に
> 123→親人中
> 12345→親人親中薬
> 1234567→親人親中親薬小
とありますが
これはつまり小指は7鍵のみの対応でいいですか?
それともほぼ同じように76543→小薬小中人ないし
7654321→小薬小中小人親が出来るようになるべきですか?
何の話と思ったらDPか。
DPスレで聞いた方が良い答えが貰えると思うよ。
んで、普通は指を潜らせるのって親指だけだと思うよ。
中を軸にして親を回転させるのと人を軸にして親を回転のパターンが通常。
他にも7654321→小中薬人親中人みたいに親軸で中人を回転させるパターンも
あるとは思うけど、必要かどうかは分からない。
259 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/15(日) 00:37:29.73 ID:GTw7qMsC0
2p1048式の三段です
57トリルが来るとつい親指でこするようにして処理してしまいます
TAKA.S氏みたいな感じです
勿論例えなので光りませんが
また、12、13トリルが来ると右手も使って処理してしまいます
これらは早めに直した方がいいのですか?
現時点では特別問題ないとは思うが、
12トリルで右手を使う叩き方だとそのうち難度が上がってくると叩けなくなるパターンに遭遇するので、
今のうちから意識して直しとくに越したことはない。
261 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/15(日) 09:36:19.93 ID:GTw7qMsC0
>>260 さんくす
もう直すように心掛けて行きます
親指こすりはどうしたらいいのでしょうか?
>>261皿が絡んでないときは親人、絡むときは左手の親で5を叩きましょう。
親こすりもできたほうが発狂で助かることが多いかも。
穴麺ですや穴P†Pなど。
>>259 右利きなの>右利きなのに1048式で2pさいどだとすると
1〜4を捌く左手にかなりの負荷がかかるので不利ですよ
親ベチャはそのまま育ててよし
あと57はもちろん皿が絡んでいないとき固定のまま捌ける必要あり
まずは固定で指が動くようにね
ベチャはその後の話
>>262 こすりも出来て損はないということですね
癖ついちゃうのも嫌なので基本言われた様にします
>>263-264 右利きです
メインで使っているだけであって鍵盤寄りなら対称や多指北斗もどきみたいなのも使ってるんで
基本57は固定出来るようにしたいです
こすりも使えるようにしていきたいかな?
AAA連発する人ですんごいパチパチならせてて皿も一瞬でジャッてとる人がいるけど
あれ指いたくならないの
力ぬいてやわらかく押すことで手が痛くなるのを回避してる俺からすると
精度をとるためにあれやんなきゃいけないのはきつい
力抜いてるからパチパチ鳴ってるだと思う
268 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/16(月) 11:33:09.00 ID:swSuKO1Y0
>>266 うん、上級スレ行くと脱力がかなり大事になってくるよ
変なとこに力入ってんじゃないの?
俺はピアノやってたから苦労はしなかったが
肩の力抜いて、アレだ、リラックス重要だよ
素人考えでよくわからないけど肩や腕の力は抜いて指に力を込めれば良いの?
腕や手首も使って勢いつければいいんじゃない?
指に力入れなければそこまで疲れないよ。
疲れて手が痛くなるんじゃなく、叩く衝撃で指が痛くなるとかなら無理だけど。
脱力とかそんなことを先行して考えていた時代が私にもありました・・(発狂3段)
脱力は後から付いてくるもの、とにかく指を動かすそれから
指の独立性も見切りも育っていないのに脱力先行論なんて馬鹿げているよ
十段だが完全に同意
脱力って自然とできるようになるもんなの?
五段なのに★4ゲンガオ一回やるだけで腕が疲れて、平均BP60くらい出るから
脱力ができてないからなのかと思っていたんだけど、ただの地力不足なのかな?
ゲンガオは曲長いし疲れるよ。
いや時給力がつけばそこまできつくないかもだけど。
1や7を薬指で押すときは、指の頭で押す感じ?爪は切っておいたほうが良い?
どの運指でも寺やるときには爪きってたほうがいいと思う
(隙間に爪はさむ悲劇が起こるから)
2P対称がメインで、崩しで3・5をやっているんですが
5に左親が出るのが弱くて567+皿を右親べちゃやずらし+右人+右子、でつい取ってしまう
もちろん左親の5出張力はつけていくつもりだけど、↑みたいなことって後々使ったりします?
もし使わないようなら癖が絶対でないように強く矯正したいと思っています
むしろ使えたほうがいい
嘆きや麺で重宝する
かといってベチャだけだと皿+57トリルとか普通に死ねるからな
5.1.1.とか典型例
フォローできて損はないよ
279 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/18(水) 00:35:19.92 ID:2YWTQORz0
511程度のBPMなら親指高速移動だけでも何とかなりそうだがw
すまん揚げ足を取った。
状況に応じて両方使えるのがベストだわな。
1p十段だが1048+3:5半で1と3鍵の親指べちゃ押しが出来ない(つかべちゃ押し自体が出来ない)。
今更矯正出来なくべちゃ押しできなきゃやっぱり皆伝って無理なんですかね。
MENDESUのラストとか1+3のトリルに皿が付くと何にも出来ません。
1048式しかできなくても皆伝は取れるよ
>>277-279 ありがとう、ひとまずは左親で5を取れるように頑張りつつ右親はそこまで無理に矯正しないようにします
>>280 指の長さ的に1048式固定のまま皿が取れないならべちゃ覚えるしかないね
自分の場合はS+3→1の逆餡蜜で親指滑らせてる
ACどころかCSコンですら物理的に届かないんで
皿+1+3を含むのがきた場合3は全部右手でフォローしてる。
KAMIKAZEの同時押しなんかも対応できないのはやっぱこれのせいかな。
乱打なんかはお菓子曲まではいけたがやっぱ限界か べちゃ押しがんばって覚えるか…
普段から皿複合曲を多めに選曲してるとそれだけで
ベチャ押し、非皿側のフォロー、いろいろな方法で取れるようになってくるな
あまり難しく考えなくても
レザクラ、コンチェ、FIRE、Evans、扇子なんかの回数が少ない人は増やすといいと思う
286 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/21(土) 12:37:41.20 ID:AGgPCewmO
2P十段ですが
14同時がきたら左小左中で、47同時押しがきたら右中と右薬をたたんでとっさに押す癖がついてるんですが、こんな押し方してる方います?将来的に矯正した方が良いでしょうか?
それより147同時の方が気になる
4+7+Sは?
1467+Sは?
1Pでやってますが、使ってない右手小指が立ったり曲がったりするのが気になります。
しかも高密度の譜面で休む暇がないようなやつだと小指がつってプレイ続行できなくなるんですが、なにが原因でしょうか?
右手は4567を人親中薬で押してます。脱力もかなり意識してるんですが・・・
テンプレ読んだんですが、1048式は結局は3:5固定への崩しありきの運指ってことですか?
手が大きいか、手首皿なら単体で運用できるよ。
皿曲は厳しいけど。
1Pの場合123を
中人親でとるのが3:5固定
親中人でとるのが1048
中人親は$式な
3:5固定は左手は12しかとらない
296 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/25(水) 09:42:25.63 ID:qeO7fvV20
四段2P1048式なんですが、質問させて下さい
4+7+Sといった配置はちゃんと4を左で取れるんですが、
1+4+7+Sの配置になると、1だけ左で強引に4右人、7右親、S右小でとってしまいます。
届かないので逆餡蜜?みたいになってます。
4+7押してから無理やりSをとりにいく感じです。
また、家庭用の専コンの癖で、ACいくと4+Sを右手だけで処理してしまいます。
こういうのは早めに矯正した方がいいんでしょうか?
まず専コンの皿を離せバカ
矯正はした方がいいというかしないと詰む
正直、矯正しないとまずいのが分かってるのに聞きにくる質問多くね?
正しい矯正なのかどうかがわかんないんじゃないの
流石にCSで皿離ししてないとかはアレだけど
皿放したら皿拾えなくなった
皿離さなかったら1048式とか完全固定できるしなんの練習にもならん
ACがうまくなりたきゃ皿離して死ぬほどやれ
てか四段なら☆7・☆8フォルダ回ってれば勝手に指が動くようになってくから心配しなくていいと思うけどな
ACでも完全固定できるからCS皿離してないわ
CSに慣れるとACの判定がボロボロ
知ってる曲は、判定ライン見ないでやればなんとかなるけど
初めて聞く曲マジでうんこ
立ち環境作ればいいと思うよ!
俺の場合CSの方がコンボは繋がるけどACの方がスコア出る
そろそろ皿複合がきつくなってきて3:5半固定の練習したいんだけど
右親で3鍵フォローはできるようになってきたけど右人がどうしても5鍵に行ってくれない
3:5半固定のいい練習方法とかないかな?
3右親5右人6右中7右薬に配置して4きた時だけ5を右親でフォローって練習してるけど適性-3すらクリアできん
プレイサイドくらいかけよ
どう見ても1Pっしょ
高難度やり出すと右手崩すの厳しいしべちゃ押しで押し切る手も無くはない
310 :
爆音で名前が聞こえません:2011/05/27(金) 22:02:22.81 ID:KzykF8OB0
1P6段で4右人5右親6右中7右薬
この固定でやってるのですが
上手い人の運指を見ると7を小指で取ってる方が多いのですが
やはり小指のほうが後々伸びやすかったりするのでしょうか?
ベチャ押しじゃない人S1357をどうやって取ってますか?
>>310 小指の方が独立性は高いから67トリルなどで有利になる。
ただし、筋力は薬指の方が圧倒的に上なんで
縦連打や7軸が来た時は小指の方が不利。
世間的にもどっちでも良いということになってる。
ちなみに俺は小指派なんだけど、
薬指が動かないから小指にしてるんじゃなくて
DPや片手プレイもやるから小指にしてる。
こういう人も多いと思う。
>>313 個人的には357を親中薬なんだけどこれって大丈夫なの?
まぁとるノートにもよるけど、大体親中薬の方が取りやすい気がする
>>310 自分の知り合いの上手い人も7が小指ばっかりなんだよなー
多分筋力つけば薬指より小指の方が有利だと思うよ
ただ手がでかい人は薬指だと窮屈って話も聞くから、またそれは別の問題で
>>314 中指で5取ると、6が入ったときに取れないんじゃないか?
人差し指で取れば、人差し指を伸ばすか否かで4も取れるからな
自分はそう言うの考え出すとめんどくさいから、右手は完全固定で左手ベチャってるけどね
☆8〜9位で、どうも1P1048式で取りづらい譜面が増えてきたんだけど、
・1048でやりこむ
・対照、3:5固定とかを覚える
このどっちがベスト?
具体的には皿絡みと13トリルかなりキツい…
1048式使うなら3:5覚えといたほうが後々楽
というか右親を3に出張させるのは覚えた方がいい
まあ☆8〜9ならやりまくってるうちに勝手にできるようになると思うけどね
3:5半固定覚えた方が皿複合は得意になると思う。
3:5試してみて、合わなかったから1048式一本でいけばいいと思うよ。
>>318、
>>319 レスd
右親は出張してるんだけど、そのせいで皿絡みの3=右親の癖が付いちゃって、皿+1357に上手く対応出来ないという…
とりあえず3:5半固定頑張ってみる
1048式オンリーと、1048式と3:5を併用するってのは、具体的にどういう違いなんだ?
1Pなら、3鍵を左手のみで叩くか、状況に応じて右手でも叩けるってだけの違い?
対称から崩しの時の質問です
2Pで567寄りの時に皿がくると崩して取るわけですが
その、皿が来る瞬間だけ一瞬で3・5にして終わったら即対称に戻しているのでしょうか?
それとも、寄っていて皿が来そうなところでは既に3・5にしておいて戻せるところになったら戻す感じなのでしょうか?
567寄りの状態から皿がくると、その前の6・7辺りを中薬で取っているとすごく早く動かして戻さないといけず、
間に合わなくて皿の前後でミスが多く出てしまいます
かといって、最初から3・5にしていると慣れないのもあって全然押せなくなってしまうのです
3・5に慣れるのは必須としても、普通はどのタイミングで崩して戻しているのかを知りたいです
567が来たから崩すぞっていう意識じゃなくて
皿を取りに行った右手のフォローに自然に左手が動く感じ
3:5だけでもある程度のレベルまで捌けないと正直実用的じゃない
自分の適正レベル−1〜−2くらいまでは捌けないとミスが目立つかも
家庭用があるならまずは3:5だけ練習してそのあとで併用に持っていくといいと思う
なれれば16分間隔でも崩したり戻したりできるようになるよ
崩しやら戻しは運指速度の問題でもあるけど
3:5しかできない俺にとっては、むしろどうやって他運指と併用してるのか知りたい
1048も対称も練習してたけど全くできなかった
>>323 的確な説明ありがとう
下の☆やる時に積極的に3・5で叩いて慣れるのを第一にします
とても助かりました
>>324 昔の俺が居るw
3:5が出来るなら、1048式でやるのをお勧めするよ。
どっちサイドか解らないけど、1Pなら最初から人差し指3で固定という感じではなく、
12を親指と中指の3:5で取るイメージでやると慣れてくるよ。
慣れてくれば皿側の指を右に動かしていけるようにもなる。
2を中指で取るんだという意識で練習してれば上達するよ。
1048式の皿側って、指の並びと担当する鍵盤の順番が違うから混乱しらすいんだよな
一番内側にある親指で一番外側の鍵盤を押すのが上手くいかない
対称固定の人が1048式(1P)やろうと思うと13トリル無理っていうか鍵盤のどこ押せばいいの?とか思っちゃう
13押せるようになると23の難しさに気付く
大抵の人は対称固定に戻る
23は対称の46と同じじゃないか?
1P1048ですが。
S+1+3+5+7での崩しが少しわからないです。
左小+左親+左親+右親+右薬(小)
か
左小+左親+右親+右中+右小
か
左小+左親+右人+右親+右小
だと思うのですが…
これで良いのでしょうか?
いいんじゃない
ありがとうございます…
ついでにもう一つ(と言うかこちらが本題かな?)なんですが
1048運指でこれは本来崩さずにさばくべきなのでしょうか?
と言うのも大半の譜面には崩さずに対応出来るのが
1048運指だと聞いたので…
1048式は本人によると
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。
らしいので別に1048式だから完全固定で捌かないといけない、なんてことはないよ
崩さずに取れると結構楽だけどね。
S+3が小人で届くなら試す価値はあると思う。
1048式の基本形は他の運指と親和性が高いから、
崩しのパターンをいくつか持っておいて切り替えればいい。
もちろん完全固定が出来るならそれでもいいし。
1048式の利点を理解しないで1048式やるくらいなら、対称固定+3:5半固定から慣れてけばいいと思うんだが・・・
そもそもテンプレが悪いっていうか分かりづらいんだよな
別に無理して1048にしなくても3:5かドル式でいいじゃん
2P北斗メインで3:5固定の練習してるけど、適正-2〜4くらいのレベルを少しやっただけで左手の筋が痛くなる
叩き方が間違っているのか、最初はこんなものなのか。
局所難に対して使える完全固定が1パターン欲しいのですが、北斗から固定使えるようになったという人がいたらアドヴァイスください
腱まわりの筋肉が発達していないからそんなもん
特に14同時とかの人を伸ばした形でなりやすい。徐々に慣れてくるよ
無理すると痛めるので慣れるまで練習は控えめにね
341 :
332:2011/06/01(水) 21:16:10.95 ID:J96cpyumO
つまり、崩す崩さないは本人の判断次第と言う事ですかね…
対称、3:5、北斗とそれぞれの運指を使っていた経験はありますが
1048運指の利点は1048運指を実際にやってみない事には
理解しようがないだろうと考え
今ようやく形に出来た所です。
しばらくは1048式メインで頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
1P対称固定七段です。
最近☆10に手を出すようになったのですが、☆10は皿が絡む曲が多くかなり苦戦しています。
例えばスムーチ穴みたいに定期的に皿が来る曲が苦手で運指をどうしたらいいのかわかりません。
皿が来るたびにその都度3:5半固定なりに崩すのか、それとも最初っから崩したままのほうがいいのか、どちらの方がいいのでしょうか?
また皿に慣れるための練習法があれば教えていただきたいです。
>>342 皿が来るたびに崩すのは当たり前というか、うまくなるにつれて無意識で崩せるようになってくる
1P1048式三段です
最近3:5半固定を練習してますが3〜7を親指から順番においてやると5の中指がかなり難しいです。他の指でカバーすればいいんですがなかなかうまくいかないので、3:人差し指、4:中指、5:親指、6:薬指、7:小指と3〜5を1048式のように置くのを考えましたが試した人とかいますか?
最後に長文スミマセンでした
>>8に崩しかたの種類書いてありましたね・・・スレ汚しスミマセンでした・・・
2P10段 対称固定&半固定でやってるんですが、
1+3+5+7+SC系譜面が崩す事ができなくて悩んでます。
最近はゴリ押し癖が付いてMosaic穴が全く押せません。
何か良い案、方法とかあったら教えてほしいです。。
1Pj式ですが、S+1+3+5+7を取る時に1048にして(ACでもCSでも)取っているのですが、このまま高難易度へ行くと何か困る事はありますか?
すみません
S:左小 1:左親 2:左人 (省略
です
1親2人って3:5だろ
間違えました
S:左小 1:左親 3:左人 (省略
でした
白壁正規がほぼ無理ゲーになる。
乱かS乱で崩せばいいんだけど、皿絡み全般を1048式でやってるならそれでも苦労する。
1048式しかできない俺の場合、嘆きと同時期に白壁が埋まった。
ドル式なら3:5半固定とベチャ押し覚えた方がいい
というか崩せてナンボの運指だからね
2P1048式なんですが、4鍵は右手でも取るようにしたほうがいいんでしょうか?
今は左手の人差し指で固定してます
取れなくてもクリア面はどうにでもなる。
Vとか嘆きのハズレ譜面を光らせたいなら必要かも。
2P九段です。
1234567がそれぞれ左から
(左薬 中 親 人) (右親 人 中) で取っていますが。
12トリルが非常に苦手で未だに綺麗に取れません。
また、567の同時押しなども押しにくく感じ、その後崩れることが良くあります。
全て指先で押していますがオススメの運指やお仕方がありましたら
アドバイスぜひお願いします
誤字です。
お仕方→押し方
>>357 同じく2P九段で同じ配置の者です
たぶんドル式だからベチャ押し使ってるだろうけど
俺はsecretsあたりでベチャ押しがきつくなってきたから3:5半固定練習してる
最近実用に耐えるようになってきて皿複合のミスが結構減ったからオススメしてみる
トリルは押し方うんぬんよりも数こなした方がいいと思うよ
灰コース:色ラジオ・Narcissus At Oasis・V・V2
穴コース:DIVE 〜INTO YOUR HEART〜・DC魚・ハモラブ・Let The Snow Paint Me
リミ
微妙な選曲かもしれないけどこれでオリコ組んで1日1回プレイとかどうかな
7段1p1048式なんですが
S1 3 5 7のときにS小指1左親3右親5右親7右小指や薬指でとってるんですが
3 5は親指べちゃおしでなんとかとってるんですがこれはちゃんとした1048式の運指でとった方がいいのでしょか?一応今意識はしてるんですがいざくると全く押せなくなります、まだ1357の後に4や6などがふってくる譜面にはふれてません
ちなみにべちゃおしというのはダメなんですかね?最近35がずれてふってきたら右親指が押すというより横に流してとってしまうんですがこっちのほうも ちゃんと別別の指でとったほうがいいんですかね?よかったらアドバイスお願いします!長文乱文失礼しました
>>359 どもです。
12トリルは日々練習してみます
>>360 なんか右親でべちゃ押しって初めて聞く気がする
どちらかというとスライド3:5って感じなのかな
左親でべちゃ押しがそういう譜面ではいい気がする
もしくは1357を左親右親右人右薬or子とかがいいんじゃないかな
右親べちゃって手の構造的にむずすぎないか?
>>362 やはりそのやり方を覚えた方がいいんですかね?
皿が絡んできたらスライドになってしまいます
>>363 親指のはらでとるんじゃなくてよこにして爪と指のはらの間で3親指の根元で5をとるかんじで自分はなんとかしのいでます
s1357の時だけその運指になってしまいます、
運指とは関係ないですが質問があります
左利き1Pなんですが、右手の指が弱すぎて困っています
☆12とかになると見えてても指が動かない状況です
これは握力を鍛えればどうにかなるのでしょうか?
指を定期的に動かしたら?
後低難易度で非利き手片手プレイとか
右利き2PなんですがAA灰レベルの物量譜面やるとすぐ左手が痛くなってしまいます(特に手首のあたり)
どのように脱力すればいいんでしょうか?もしくは1P転向したほうがいいんでしょうか
>>367 簡単な曲で脱力→少しづつレベル上げてけばいんじゃね?
非聴き手が辛いのは当然なんだから、そこら辺は慣れるしかないべ
それより手首が痛くなるってのは叩き方に問題あるっぽいから見直したほうがいいかもね
369 :
爆音で名前が聞こえません:2011/06/19(日) 21:02:43.11 ID:GcZ2Im2H0
少し気になったんですが1048式の方で手首と小指を使い分けるってどうなんでしょうか?
1048式一筋できたんですけど☆11からどうしても皿複合が押しきれない時が多くなってしまって…。
3:5半固定も前から練習してるんですけどなかなか実際にカバーできなくて伸び悩んでいます。
練習時期が一番きついものさ。
練習してこれ以上どうしようもないって感じたらまたスレに来るといいよ
>>370 そうですよね…。とりあえず3:5と手首両方練習してみることにします
質問に答えてもらってありがとです!
>>372 手の甲を上げて指を立てる感じで押せば無理なく押せるよ
374 :
爆音で名前が聞こえません:2011/06/19(日) 22:33:46.64 ID:QUK4K7J40
どうでもいいがオレの手に似すぎw
親指はオレのほうが短いが。
>>372くらい長ければ白鍵トリルがもっとやりやすかっただろうなぁ。
俺はちっさいボールを指先ででつかんだときの親指の形を意識してる
流れを割ることになってしまいますがすみません
自分は右利き1P1048式でやってるんですが
皿+2、皿+3がなかなかというか全く取れずに困っているんですが
みなさんはどういう取り方をしていますか?
ちなみに初心者です
初心者ってのがどのレベルか分からないけど
@左手の小指に充分な筋力がある
A左手の小指が柔軟に広げられる
B左手の人指が柔軟に広げられる
上のどれかが欠けてるなら固定で皿取るのは無理だよ
>>376 1P1048完全固定で九段まで頑張ってみたけど、そろそろ限界感じてきた。
1軸or2軸or3軸+皿とか無理ゲーすぎる・・・。
というわけで早めに3:5半への切り替え練習をしたほうがいいと思う。
>>376 手をぐわっと開いて腕ごと動かして取ってる。
使う指は1048式のままね
>>378 単発のS+2,3が取れてるなら、慣れ次第である程度はなんとかなるよ。
saryou式ってどういうのですか?
saryouさんは手首皿だったはず
>>376 そもそもS+3は運指に正解が無いと言われてる程
押し方に大なり小なりの工夫がいる。
完固にしても、3:5切り替えにしてもそうした部分は変わらない。
ひとまず3:5切り替え覚えてそこから完固もがんばるようにしたらいいかと。
普段の運指とは違う運指の練習をする時はどの位レベルを下げた方がいいんだろうか
匙加減がよく分からない
イージーつけてクリアできるレベルからあげていけ
☆12が叩けても運指変えたら☆5が叩けないやつもいるわけだし
一概にどのレベルからってのはないな
385 :
爆音で名前が聞こえません:2011/06/25(土) 20:55:23.90 ID:YSrVNe2w0
適正レベル−3〜4からでいいんじゃね。
簡単すぎても意味ないし、難しいとどうしてもそれまでの運指になってしまう。
最初は練習したい運指のみでプレイして体に覚えこませる。
ある程度押せてきて徐々に譜面難度を上げていくと、
新運指と旧運指それぞれの利点と弱点が実感できるようになるから、
今度は譜面によって運指を切り替えることを意識する。
最終的には反射的に運指を移行できるようになるのが目標かな。
使える指が少なくても、光のスピードで打鍵できれば
同時押しがへたくそでも全ピカできるよな?
しかも人差し指一本で十分だな
>>386 マジレスすると、お前の運指で筐体がヤバイ
音速なら・・・?
それお前の指が光ってるだけ違うん?
1048式の質問ばかりのところに失礼して対称固定(2P)の質問
密度が高いところで、5右親6右中7右薬、として叩いている時に
皿がきて5左親6右人7右親、と崩してとった後にすぐ密度が高くなった場合
一気に5右親6右中7右薬まで形をもどすのでしょうか?
それとも、密度が高いところを崩した運指で乗り切り、その後形をもどしているのでしょうか?
手元動画を見ようとしても、1048式や7に右薬を使わない運指の動画ばかりでどのようにしているのかが分かりません
現状では急いで戻そうとするとミスが出てしまい、崩したまま高密度を叩くには崩した運指では取れるほど動けません
どちらを練習すればよいのでしょうか?
>>391 臨機応変に使い分けるのが一番
俺は戻せるときに戻す、戻さなきゃ押せないような時は戻す って感じかな
崩した時間が長いほどその運指を習得していって、結果運指のバリエーションが増える感じ
ガチガチの固定より崩しが使えた方が後々楽
なるほど、戻せないで崩れたままでも続けていれば運指が覚えられると考えれば良いのか・・
ありがとう、がんばります
2P側でプレイしています。
135の同時をベシャ押しするクセがついているので
矯正したいのですが、☆7〜10くらいで135同時がそれなりに降ってくるような
矯正に適した曲があったら教えてください
Fly Above穴やDazzlin' Darlin穴、THANK YOU FOR PLAYING灰穴の正規譜面とかかな。他の同時押し曲を乱でやるのも練習になる
135ベチャ押しってどう押してるのか想像つかないけど
>>395 ありがとう
試してみます
クセが染み付いるのか、『135くるぞ』って身構えてないと
テンプレ推奨の押し方ではなく適当に押してしまうので
正規かミラーの譜面を探していました
ランダムだと結局左、薬、人で押しちゃう事が多いです
1048式&3:5半固定だけでやってると、4鍵を両方の人差し指で取れなくなるのね…
1P側で左利きだから、右寄りの譜面が本当につらくなってきたわ・・・
動くから必要ない
ランカー目指すなら変えたほうがいい
あと1048式なら非利き手が皿側が普通
>>399 マジか・・・
サンクス。俺、今度から2P側でやり始めてみるわ
1048って左利きなのか
1048式は語弊があったかもしれん
1048式固定
LIFULLの運指ってどんなん??参考にしようと思って手元見たけどもようわからん
2p1048式で、白鍵+皿を取るのが大変で5+7をいつも親指べちゃ押しで取ってるんですが治したほうがいいんでしょうか?
何回も話題に出てるがベチャ押しもテンプレの押し方も両方出来た方がいい
406 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/01(金) 23:51:55.90 ID:ZFESoD8O0
☆12に挑むくらいになると、逆にべちゃ押しができないときつくなってくるから、
無理に矯正する必要はないよ。
ただ左手で5をカバーできないと、べちゃ押しができない以上に苦しい局面は多いから、
それも早いうちに練習したほうがいいのは間違いない。
最近初めましたが固定気にしてると楽しめないので北斗一本で行こうと決めました
…北斗でも皆伝取ってる人いますよね?
408 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/02(土) 00:28:05.51 ID:epgG5rqw0
「皆伝者の北斗」は北斗に見えてベースは色んな固定の組み合わせで、
初心者のそれとは根本的に異なるものと考えるべき。
本気で上を目指すなら多少つらくても固定を練習しよう。
将来的には間違いなくそのほうが上達は早い。
いろんな固定を組み合わせた北斗ならトップランカーにいる
平皆伝は大抵固定+崩し
おおふ。弐寺やる以上固定は避けられないのですね
とりあえずいろんな固定を調べる事から初めたいと思います
皆伝の北斗ってそういうことだったのか
>>410 少なくとも九段くらいまでなら使える指さえ増やせば北斗一本でいけるよ
固定やったことのないライバルが実証済み
後はIIDXで何をやりたいかの問題
運指とか解らないんですが
完全な北斗式やなって言われてます。
それで十段取れたら凄いって言われたので練習してるんですが頑張れば取れる物なんですか?
因みに今は九段です
それで取れたら凄いっていうのはそれでは取れないだろっていう意味です
取れなくは無いが効率悪いし限界がある
運指スレで聞くんならせめて使ってる指くらい書こうぜ
人中しか使ってないなら親薬を使えば伸びるだろ
すでに使ってて伸び悩んでるなら諦めて固定にした方がいい
1Pで最近、1薬2中3親からドル式に移行を試みてるんだけど、手の甲が超痛くなるんだ
単純に配置に慣れてないだけで使い続けてればマシになるのか、
それとも手首の角度やら指の置き方が間違ってるのかどっちだろう
基本的には指10本全て使ってます。
わざわざ固定にしてガチ勢とかにはなりたくないんで北斗のまま限界までいってみます
418 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/02(土) 20:46:02.64 ID:epgG5rqw0
自分の中で答えは決まってたのに聞いてきたっぽくてウゼえw
あとガチ勢ってなによ。
10本全部とか多けりゃいいってもんでもないような
最初からアドバイス受ける気ないんだったらここに来ないで練習しててください
俺異端だぜ、すごいだろ(ドヤ
って言いたいだけだなこいつは
九段でどや顔されてもなあ
複合の時の皿って何時くらいの位置で取ってる?
基本的に小親で取ってるから3時くらいの位置なんだけど
S12を小人親で取ろうとすると抜けてしまう
>>422 普通は4時ぐらいの位置だと思うよ
連皿の時は4時から3時の間を往復する感じ
quasar式ってあんまり有名じゃないのか
2P567を右人右中右薬のこと?
そもそもquasarは決まった運指無さそうだけど
じゃあ駄文式でいいんじゃないのかな
駄文の人が一番主に使ってた運指だし
「一番主に」って何だ
「主に使ってた」だった
名前っていうのは区別するためにあるのであって
その運指を誰が一番使ってるとかどうでもいいと思います
べちゃ押しを高須式と言ってみたり、手首皿をsaryou式と言ってみたり、無理にプレイヤーの名前を付ける必要はないと思うんだけどなあ
1048式やDOLCE式は昔から定着してるからもうしょうがないとして
高杉式とか初めて聞いたぞ
高須と言えばクリニックしか思い付かん
べちゃ押し=TOTORO式じゃなかったか?
ギャラリー界くさい
最近3:5→固定対象+3:5に変えた者ですが
↑のような運指の人に質問したいです
皿拾った後の固定対象に戻す方法をご指南下さい
戻せないことはないですが、いつもグダグダになってコンボ切っちゃうので・・・
宜しくお願いします。
慣れだろ
簡単すぎない程度の皿曲をとにかくやってみたら
438 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/03(日) 23:22:55.86 ID:5Ye0zzW+0
ついでに1048式も練習しちゃえよ。
3:5からの戻しは対称より楽なはずだから。
439 :
>>435:2011/07/04(月) 00:30:13.25 ID:YK/FsGGT0
やはり練習あるのみでしたか^^;
分かりました、頑張ります 有難うございます
ガチガチの1048式で皿がきたら 3.5にするんだけどacやりはじめて上手いひとは皆対象固定なんだけど(というか1048式をみてない)たまたまかな?もし1048式から対象に変えた人は変えてから感じたデメリット、メリット教えてほしいです
1048式十段だけど、確かにACでやってると1048式はあんまり見ないな〜。
一般的には対称固定の方は直感的にやりやすいし、1048は慣れるまでが辛いと考えられてるからかなと思う。
(俺は対称がむしろやりづらくてできなかった・・・)
ただ、皆伝クラスになると1048式は比較的多くなると思うよ。
>>440 1048式を止めて対称に戻したわけじゃないけど、
1048式一本から対称も併用して使うようになったな。
メリットは両手均等に負荷がかかるから手を鍛える上で使いやすいこと。
デメリットは皿を崩した後にフォローするのが1048式よりも難しいことだけど、
皿絡む発狂は1048式でやっとけば問題ない。
んで、若干突飛なメリットとして対称の方が皿崩しに気を使うので
譜面の皿の位置を覚えやすいってのもある。
1048式だと流れてくる皿を無意識に取っちゃうから
スコア詰めたい時とかに微妙なんだよね。
444 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/04(月) 19:12:28.82 ID:GYsmi5NA0
オレは逆に1048式を最近覚え始めた1P対称使いだけど1つ気付いたことがある。
それは1KEYが絡まらない皿複合は1048式より
むしろ対称の型のほうがやりやすいということ。
ホームポジションが3KEYに左親を置く対称は
S+2+3やS+3→2なんかが片手で自然に取れるんだよね。
両刀使いや熟練した1048式使いにとっては常識だろうが、
皿複合だからと言って安易に1048式頼りになるのも考え物だと思った。
>>442 なんという俺
対称がいいとか言われてたけど俺もやりずらくて出来なかった
1048式はうちのホームでも俺とうまい人しかいない
ちょいと質問
2P1048式で6+7+Sっていう配置の時に、親指67で小指Sでとってしまいます
べちゃ押しになってる感じです
これではまずいと思い、3:5半固定も覚えなきゃなあと思ったんですが、どう矯正していけばいいか分かりません
意識していてもいつの間にかいつもの運指に戻ってしまうし…
回答よろしくです
446 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/04(月) 22:00:12.77 ID:lwOAYiScO
>>445 2P1048式+北斗な十段だけど67Sは親人小、57Sとかきたら左親出張させたり右親だけでベチャ押ししたり色々。
元々北斗なんで1048式だけだと辛くて、今は
1左小2左中3左人(左親)4左人(右人)5右親(右人)6右中7右親S小
ってな感じで無茶苦茶。右親を内側にくるむ癖が抜けなくなった割に5もよく右親使ってる。
これで1048式と名乗るのは本家に失礼かな…
1048式なんですが4鍵は両手どちらでも取れるほうがいいんでしょうか?
十段1P対称固定 皿来た時だけ3:5半固定のほぼTOTORO式なんですが、
☆12クラスの皿複合になると3:5半固定を今まで適当にやってきたからか、一気にBPが増えてしまいます。
同じような運指の方がいらっしゃいましたら、どんな風に練習してるかご教授お願いします。
TOTORO式って何?
指配置書いてくれないとわからんぞ
>>449 通常時 対称固定
1左薬 2左中 3左親 4右人 5右親 6右中 7右薬
皿来た時
皿左小 1左親 2左人 3左親or右親 4右人 5右親 6右中 7右薬
皿13 左小 左親べちゃ押しor左親 右親
です。説明不足でごめんなさい
>>447 取れるか取れないかなら、そりゃ取れた方がいい。
スコアをそこまで詰める気がないなら、取れなくても特に支障はない。
>>450 ちょっと聴きたいんだけど
自分も1Pで4567の指配置が一緒なんだけど
47トリルってどうやってとってる?
あと7に右小指は使います?
>>452 450じゃないけど、4右人7右薬で取るのが普通じゃないの?
454 :
450:2011/07/05(火) 12:40:38.83 ID:e00Hi0U1i
>>452 >>453の言う通りまんま右人薬で取ってます。
最初やり始めた頃は関節の稼働範囲的にも辛かったんだけど段々慣れてきて今はギガデリH乱のラストが47トリルで降ってきてハード付けられるぐらいになりました。
よく手元動画とか撮ってる人は指が結構移動する人がいるけど俺はガッチガチの対称完全固定でやってます
455 :
450:2011/07/05(火) 12:43:06.48 ID:e00Hi0U1i
>>452 忘れてた。右小は寺やってて使ったことないです
>>446 6+7じゃなかった…5+7+Sだった…
ベチャでも大丈夫何ですか?よかった…
矯正って適正の二個くらい下のレベルでやればいいんですよね
>>453 俺もその取りかたなんだけど
まだ慣れてないから違和感ばっかで
>>454 ありがとさん
まだ6段なんだけど見切り力だけ付いて
運指力が全然だから参考にしたかったんだ
特に右小指使わずに10段まで行けてるとこは
モチベアップにつながったわ
最後に聴きたいんだけど
なにか指のトレーニングとかやった?
>>457 やったっていうか今もやってるけど暇な時に右手だけで階段とかトリルの練習みたいなのしてるw
今はもう癖になって無意識に動いてる
でもこれやってるおかげでだいぶ役立ってる
1048式で皿絡みがきたら崩すとか意味ないと思うんだが……
対称だって崩すジャマイカ
対称より3:5への移行がスムーズ
手が相当大きくない限り1048式完全固定は無理
あるいは皿をずらして取ることになる
そりゃ手大きくて固定できる人もいるさ。
でも普通サイズの手じゃまず無理だぜ。
>>461 手でけえなー
画像見た感じなら完全固定でいけると思う
ただ常にそれだと厳しそうだから、どっちにしても3:5と併用するのがいいんじゃないかな
完全固定は発狂譜面で真価を発すると思う
>>462 めちゃくちゃでかいってわけでもないのだが
>>463 今Dolce式なんだけど1048式にした方がいいかな?
一曲通して完全固定する必要なんてないし
普通サイズの手でも数秒なら完全固定できるから
アイズ、冥、連皿曲以外なら固定崩さなくてもいけると思う。
まあ、3:5半固定覚えた方が皿絡みは確実だけど。
>>461 1048本人もV2正規でその取りかたしてるね
指特別でかくなくてもストレッチで中指と小指の間広げる
練習してればそれで取れるようになる
>>466 あの取り方は手がでかいってか柔軟にとってる感じだよね
てか1048って1048式使う?道中に少しだけ使うけど一曲通して見るとどの動画も対称や北斗ってイメージ
>>467 どうでもいいところ(スカスカの部分)は崩してるけど
V2の一番難しい肝心な所(発狂部分)は1048式完全固定で取ってるよ
つかドルもそうだけど16分の同時押しのいわゆる発狂部分は
結局みんな自分の得意な固定使ってる
北斗使うのは8分主体の暇な所とか16分でも一瞬入ってる所だけでしょ
現在九段の左利き1Pですが、運指を矯正したいと思っています
4鍵を左手でフォローできるようにしたいのですが、練習方法が分かりません
皆さんはどうやってフォローできるようにしましたか?
>>469 4の左フォローなので対称固定と仮定するよ
綺麗な癖のない運指になっているならたまに4を左人で取るようにするだけ
手の甲が外側に傾く癖がついている場合は注意
普通に練習したのでは北斗的な4左人フォローにしかならず、
分かりやすいトリル崩れには役に立っても軸+16分のような忙しい場合に使えないので効果が薄い
例をだすと灰V正規の24-57トリルや穴籠乱でラストのリズムが1234に固まったのはできるようになっても
冥正規前半45トリルの4はフォローできない
こういう外側に傾く癖がついてる場合は4左人の練習をしても、
左手の甲や指に筋力がなくきついため無意識に手の動きでカバーしてしまう
こうなると1左薬が浮いてしまい北斗一直線。悪くはないけどメリットは減る
そこで、割り切って2P側35半固定で☆6くらいの正規をやる
1左薬4左人5左親でむりやり左手の傾きを矯正する感じ
左手に筋力がないのと無駄に力むのとで最初は甲が痛みやすいので無理はしないこと
上記の癖だけど1P者の場合は左123右4567の全押しで薬があるか判別できる
7右薬が指先内側を使っているのに対して1左薬は場所が対称でなければ外側に流れている証拠
逆サイドは成長が止まっているならやる価値は大いにあるけど現在成長中なら遠回りになるし
そもそも1048式の人はフォローせずに捌ける技術を身につけている
批判はしたけど、☆12上位は繰り返し譜面が多いので北斗的なフォローだけでも十分役に立つ場合もある
何を選択するかは自分で考えてね
対称固定だと思ってた運指がDOLCE式だったんですが、これは矯正した方がいいんでしょうか
1pの四段です
>>471 矯正する必要ねえwww
取り合えず六段までは普通にやってりゃ取れるから、行き詰まったらまた書き込むといいよ
ご丁寧にありがとうございます
利き手の左はかなりフリーダムな運指でこちらはキレイに捌けるのですが、
右手が弱すぎて例えばAA穴とかは最後には右手が疲れて押せなくなります
やはり利き手によるフォローは必須かなと思って質問させて頂きました
AA穴はどのくらい押せるの?九段ってことはノマゲ出来るかどうか怪しいレベル?
正直その段階じゃまだまだ疲れる ハード勝率2、3割くらいのレベルから疲れにくくなるんじゃないかと思う 見切り力が足りてないだけ
AA穴乱は易しかつかないですね…
見えてるけど手が動かない、ということが多いのでどうにかしたいです
左手は本当によく動くので、逆サイドプレイも視野に入れてみようと思います
2p1048式オンリーでやってきたんですが、4を右手で取ったり5を左手で取るために対称、3:5を1から練習する価値はあるでしょうか?
478 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/10(日) 01:46:35.23 ID:eeyTZT390
究極的には対称を練習する必要はないけど、
目先のクリアやスコアにこだわるなら
4を右手でフォローできたほうが便利なのは間違いない。
あと3:5は皿絡みを捌こうとしたら勝手に習得してるもんじゃねーの。
手がでかくて1048式で完全固定できてるのならこれまた必要ない。
けど、5を左手でカバーできると色々便利なのは↑と同じ。
覚えてしまった運指を変えるのは基本的にめちゃくちゃ遠回りだからな
利き手皿なら☆10上位、非利き手皿なら☆12中位くらいから
非利き手の16分の動かなさとそれに伴う利き手酷使で物量に絶望するのは誰でもどの運指でも一緒
まだ成長期まっただ中の人は何らかの固定ができていればそれでやっておけばいいよ
始めたばかりで日に日に上達が実感できるレベルの低段位者の悩みなんか
言い方悪いけど「馬鹿の考え休むに似たり」なんてことわざに近い
3ヶ月かけて運指変えるより2ヶ月で段位上げた方が早い
2p側57を右親指で処理してしまうんだが1357が来たら辛いし右に寄ると辛いんだけどどうにかならんかな?コネコネは悪くないって言われるけど。
ベチャは便利だけど3:5半も覚えた方がいいと思うよ
少なくとも連皿曲には効果がある
正直479に激しく同意。
少なくとも、お菓子穴難やエクシア穴難までは一々運指変えたりするより
取り敢えず発狂やってろって感じ。
出来ない理由は運指じゃなくて単純にプレイ回数(練習量)足りてないだけ。
>>476はAA穴易出来るなら、
取り敢えずAA穴とキャンギャリ穴500回はやるべき。
>>470 ものすごく参考になった。きっと皆伝上位の方なんだろうな。
本人ですが言うは易し行うは難しで万年十段下級ですよ
名選手でなくても試行錯誤した経験があればあるほどコーチには向いてるわけでw
実績のない妄想レスですがなるべく説得力があるように心がけているので頑張って上達に活かしてください
485 :
483:2011/07/13(水) 00:56:04.20 ID:+kbhhQeH0
>>484 自分は469じゃないんだけど、2P北斗で寺が一桁の頃から十段やっててシリウス一作かけて固定を身につけたらまさに左手が外側向いてる状態になっちゃって、少し前に皆伝は何とかとれましたが4545地帯なんかはもう書いてある通りになってましたね。
割れ譜面の4はいけて16分は駄目とか本当に的確で感動しました。
次プレイからアドバイスの全てを意識してやってみます、お互い頑張りましょう!
ありがとうございました。
理にかなっていれば腕前はどうでもいいよ
>>460 遅レスだけどその手が大きければって認識は間違ってるよ。手が極端に小さくない限り練習次第で完全固定できる。
常に皿と鍵盤に指を乗せ続けるのは、手が大きくないと無理。
常に1048式通りの指の配置で押すのは、手が大きくなくても可能。
どこまでを「完全固定」として捉えるかで話が変わってくる。
なぜか普通の手の大きさでも皿まで1048完全固定できるって言うやつがたまにいるよな。
そいつの周りは巨人ばっかなんじゃないのかとすら思う。
俺のレスが全く伝わってなくて悲しいです
完全固定ってどっちの意味なの?
1.1048式の指配置を崩すことなく対応する指でプレイできること(対応する指が個別で固定されてる)
2.1048式の指配置で常に鍵盤と皿に指を置いてプレイできること(鍵盤と皿にたいして物理的に手が固定されてる)
僕は1番ちゃん!
>>490 もしかすると俺に言ってるのなら489は
そもそも488へのレスではないし、488を受けた話でもないのだが。
>>491 どちらかというと1のことだと思ってる。
(1048式はそもそも鍵盤に対する固定運指だというのは置いとくとして)
「S+1+2+3がべちゃ押しでなく片手で取れる」
↑の意味で手が大きくなくても完全固定できるって言う人が
たまにいるから俺は不思議に思ってる。
普通に1だな
完固してる手元動画あるなら見てみたい
普通の人でも完固出来るってんなら
当然、完固してる動画もあり余ってるはずなんだよね
>>496 下手くそでよければ、撮れたら撮ってみるよ
1.〜式の指配置を崩すことなく対応する指でプレイできること
これをやろうとしたら結局皿が来た時も崩さないってことになるよね
そうしたら必然的に2の意味も含むだろ
この解釈は間違ってるの?
>>498 これが平均なら、今まで平均だと思ってた俺の手って・・・。
>>499 指を下ろしたら鍵盤を押せて、小指を横に動かしたら皿が回せるような状態を
常に維持してるってのが2なんじゃない?
どれだけ手が大きければ可能なのか想像もつかないけど…
>>500 俺も自分では手がでかい方かと思ってたんだけど
調べたら成人男の平均と同じだった
>>501 要するにそれができない人は皿絡みのときは崩しちゃうわけでしょう?
ということは1の意味の完全固定すらできなくなっちゃうんだけど
>>502 俺は、指の動きだけでは皿+1+3みたいなのを取れないから
手を開いた状態で腕を前後させて取ってる。
>>498の上の動画の0:50〜辺り
これは1の意味でなら完全固定だけど
2の意味では完全固定じゃないんじゃないかな
1P1048式で皿+13トリルを完全固定で取れる人とかいないだろ
そりゃそうだろ
運指2Pドルチェ式なんだけど単皿はそのまま捌けるが連皿になると3:5半固定になってしまう・・
結局5、7鍵+連皿はなんかは右親指べチャ押しになってる
今は左手親指で5鍵フォローするように練習してるけどもうこれドルチェ式やめて最初から3:5半固定にしておいた方がいい?
同じ運指の方々解答よろしくお願いしますします
>>506自身がどれくらいのレベルなのかでアドバイスできるかどうかも決まってくると思われ
どの固定でも皆伝やら全白レベルまでは行けるらしいし気にすることはないと思う
すでにそのレベルなら何も言えないけど
皿絡みの多い譜面なら3:5半固定でもいいだろうけど
そこまで皿の多くない物量譜面とかだと全部の指を鍵盤に配置できる固定の方が有利
十段レベルとかになると二つを使い分けてる人も多い
まあ皿絡みはやればやるだけうまくなるから
本当にどうしようもなく詰まった時に運指改造しても十分間に合うと思うよ
>>507 返信ありがとうございます
自分は今5段です。そろそろ譜面にも皿が増えてきたので・・
大体運指を気にするのは七段くらいからって言われてるけど、五段で対称から1048式に変えて爆発的に伸びた俺みたいのもいるから、運指が合わないと思ったら中級者になるまでに色々やるのもいいんじゃない?
>>508 鍵盤は完全固定運指、これは問題がない
ところが皿複合は基本的には半固定運指(崩し、北斗)
取り方はベチャとか1Pサイドなら3を右手親指でフォロー
ベチャのみならその固定でいけるが、これをどんな譜面でも捌けるようにマスターするには
考えるだけで恐ろしいほどの努力が必要でしょう・・
ですが3:5崩し癖が付いていない頃から始めてしまうのも手かもしれません・・が一概には言えません
この鍵盤、皿複合含めて完全固定で基本的にこの運指だけのランカーも発狂BMS含めています
TAKA.SやO-CKです(ニコニコに動画があります)
皿絡みに関してはIIDXでは余程の発狂譜面でない限り3:5半運指で間に合うと思います
が嘆きのデニム、MENDES終盤あたりの密度になると譜面によってベチャ押しが必須になってきます
結局見切り力が上がれば見切れますが指が動かないという自体が皿複合では起こりやすく感じる
というのも体が動かし方を覚えていないからですね・・瞬間的に動きません
まず鍵盤力をつけて、それから皿複合を練習するしかないと思います
鍵盤側の見切り力、捌く力が向上すれば崩す余裕が生まれますよ
補足
TAKA.S(ベチャ運指完全固定)
O-CK(鍵盤は1048式固定、皿複合はベチャ固定)
結局はその人のやりこみ次第だよね 運指関係なく
運指スレでこういうこというのもあれだけど
1P対称固定右利きです。
最近なぜか右手が思うように動かなくなって、567鍵あたりの鍵盤が上手く押せなくて困っています。
クリアできていたはずの曲もクリアできなくなったりでモチベが下がるばかりです。
特にレザクラ灰の最後にあるような676、みたいな配置が上手く押せずにgdgdになることが多いです。
同じような経験をした方がいたら、どのように解決したかを教えていただけないでしょうか。
手の位置変えたり角度変えたり
1P側で現在対称固定です。
最近
皿左手首、1左親、2左中、3左人、4右人、5右親、6右中、7右薬
という運指も良いかなと思い練習してますが、この運指一本で皆伝取得だけなら行けるものなんでしょうか?
超連皿とか来ない限り対応できる範囲は広そうですけど…この運指使ってる方の意見が聞きたいです。
要するに手首皿の1048式固定でしょ
皿複合にはめっぽう強いよ
連皿はお察しの通りだけど
後は皿が光らせにくいのが難点
>>515 一指一鍵盤でできるわけだからその運指で皆伝とれないならどの運指でも無理だと思うよ
皆伝は連皿の要素は皆無だし
518 :
515:2011/07/23(土) 22:57:17.10 ID:v/9UJ0a+0
>>516 >>517 fmfm…なかなか使い勝手良さそうですね。
まだ余り左手の動きに慣れてないので、アレですが、適正-1くらいならさくっとクリア出来ました。
適正の中でも皿複合多いやつはBP減ったりも!
頑張って慣れたいと思います。
レスありがとうございましたー
1P1048式、3:5です。
手の甲と鍵盤の距離ですが、無理しない程度になるべく指を立てるのがよいのでしょうか?もしくは個人差でしょうか。
指を寝かせるか立てるかで、日によって調子が変わるので気になりました。
両方使い分けるのが良いとおもう。
4番軸は寝かせたやった方が押しやすいし、5番軸は立てた方が押しやすいと思う。
あくまでも、一意見なので参考になれば
>>520 今まで指全部を立てるか寝かせるかしか意識がなかったので、いろいろ試してみます。ありがとうございます。
1P側 メインが対称固定で、皿が来た時は3:5半です。
実力は十段、AA穴乱難はまず死なない、お菓子3曲穴乱難もだいたい安定してきたくらいです。
対称をメインとしてずっとやってきたんですが、1048式って覚えた方がいいんでしょうか?
3:5半は7個の鍵盤に対して6本の指しか使わないから対称か1048式覚えた方がいいと思うんですが、
対称固定って1234567全ての鍵盤に対して指を配置してるし、1048式を使う必要性ってあるのかなと思っています。
対称メインでもこういう配置は1048式の方が取りやすい、だから覚えた方がいいとかあるんでしょうか?
対称覚えてるなら1048式覚える意味薄くね
やるなら3:5半固定だと思うけど
お菓子穴乱難安定なら、わざわざ変える必要もないと思う。
というか、そのクラスだと覚えても発狂がきつくなると無意識に対称固定になるはず。
皆伝目当てなら、ひたすら発狂譜面練習すれば良いだけ。
>>523-524 回答ありがとうございます。
なるほどー、今のまま発狂譜面を練習続ければいいんですか。
皿絡みが酷くなると、3:5半固定の運指が結構雑になってしまうので、練習頑張ってみます。
知り合いに対称固定と1048式固定を使い分けている人がいて、どういう時に使い分けてるんだろうと疑問に思っていました。
対称と1048式両方使える方どういう時に使い分けていますか?
何度も質問させてもらって申し訳ないです。
526 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/27(水) 23:47:52.25 ID:i50DWmNW0
最近1048式を覚え始めた1P対称使いだけど、
3:5から対称に無理に戻すより、1048式のほうが自然に取れる時に使ってる。
具体的には皿→1→3とか、皿+1→3とか。
3を右手でカバーできればいいけど、45が一緒に絡んできたりするとそれも難しいからね。
あとは1+3→2のトリルなんかは対称の運指より1048式のほうがやりやすい。
>>522 皿と1、2が忙しい時に1048使うんじゃないかな?
友人が始めたのだが同じ1p側なので2pに鞍替えしようと思ってちょこっとやってみたけど、すごいやりずらい‥
いままで1p対象固定だったけど2p行くといままで右手でとってたから4+皿で詰まる。
左で押そうとしてるのについ右手が反応してしまう。2pで無理してやり続けてると変な癖ついて1pもできなくなるしもう散々(´・ω・`)
529 :
525:2011/07/28(木) 14:39:04.25 ID:2Ll3kNxu0
>>526-527 回答ありがとうございます。
皿→1+3など左手が忙しくなるときに1048式を使うのが便利なんですね。
皿+1→3のあと、5が絡むと、皿+1を左小+左親でとって3と5を右親でスライドする運指でした・・・。
皿絡みに強くなれるよう、1048式を練習してみたいと思います。
アドバイスをしていただいた>>523-
>>524、
>>526-527の方、ありがとうございました。
>>528 サイドチェンジの皿絡みだけは元のスキルがない訳だからどうしようもない。
癖云々は直ぐに抜けるよ。
1P側
皿:左小指
1:左薬指(人差し指)
2:左中指
3:左人差し指
4:右人差し指
5:右親指
6:右中指
7:右薬指
の対象固定八段です。
皿+1or2がよく絡むハンズアップ曲や皿複合が運指を崩せず苦手なんですが、今後☆12レベルの曲に対応するにはどう運指を崩していけば良いでしょうか?
あと12トリルが運指的に厳しくてどう崩したらいいか解りません。
何かアドバイスお願いします。
1048式か3:5半固定を覚えて皿複合の運指の幅を広げる
もしくは純正の対称固定を覚えてベチャ押しを使う
その運指に致命的な問題があるなら上に挙げた2つに早急に取り組むべきだけど
その運指でも皆伝取れてる人を個人的に2人知ってるから特に問題はないと思う
☆12レベルに対応するには☆12をやるしかないけど
☆11が半分以上ノマゲできるくらいの地力がないなら☆11回した方が効率いい
だいたい☆12がーとか言い出すのは九段とってからでいいよ
☆12を視野に入れてて九段取れないなら皿複合、7軸、2重トリルを練習するべきじゃないの?
九段のどこで落ちてるかにもよるけど
>>532 同じ運指で皆伝とってる人が居ると知って何か安心しました
この運指でいけるところまで頑張ろうと思います
☆11は7〜8割ノマゲしてる状況です
九段はリゾアン稼働初期以来やってないんですが、その時落ちた所は最後の階段+皿の部分です
それ以降ストーリーをやり込んでる状況
1P側3:5をメインに使っていますが、
S1345がくると、3鍵か5鍵がかならずとれません。
13ベチャをやったことがないのですが、
これを覚えないと対応出来ないのでしょうか?
また、13ベチャを使わない方法としては、
どんな運指があるでしょうか?
具体的に取れない配置がわかっているなら取れるように練習しましょう
3:5で皿絡みが捌けないって何の為にその運指にしてるんだよ
$式やら1048式やら対称やらでとれないってんならベチャでもいいと思うけど
3:5ならきれいに取れるようになるべきだろ
>>534 たぶん5を右人か右親でしか取ってないと思うけど、
1左親3右親4右人5右中で取るってのがS1345の基本系で
5を右中で取るってのがポイント。
更にちょっと変則的な取り方としてなら
1左親3右人4右中5右親っていう逆1048みたいな運指を使う人も居る。
こっちは5を右親で取れるけど、運指に癖があって慣れないと難しい。
1048でベチャ押しやってるけど、5+7+皿で5や6軸が来ると死ぬ
お前は俺か
バドマニさんにはよくあること
1P1048式五段です
1、3のトリル押しながら皿がくるやつってどう押していけばいいんですか?
3を右親で押してるとトリル中に4567のどれかがくると取れなくなっちゃう
右手で3を押しながら4567を押す。5は人差し指か中指で。
皿と逆側の手でサポートが全くできない
5+6+7+皿が終わってる
親指べちゃで57とって6を人差し指
中指+薬指で長いトリルを取るのって練習しても無理ですよね?
練習したらできるよ。
>>545 ありがとうございます。
頑張ってあの肉食獣を退治できるように練習します
>>546 中指小指の方がやりやすいかもね
使えるのであれば
548 :
爆音で名前が聞こえません:2011/08/08(月) 13:26:43.72 ID:G586HRzq0
綺麗な運指にするためのコツとかあるんだろうか
ただの自己満足だけど、できれば綺麗な運指を定着させたい
ごめんあげちゃった
>>548 13(57)べちゃ押しなど一指で二鍵盤押さない
ぐちゃっと押さずきちんと指先で押す
未難未フルが減らなくて手首皿習得しようと思ってるんだけど、
手首皿始めてここが良かった・悪かったみたいな意見があれば聞きたいです
まだ練習不足ということもあるでしょうが、現在、
・手首だと今まで取れていた皿+12(3)鍵の複合が不安定になる
・35半のほうが明らかに安定するような譜面が来ても咄嗟に切り替えられない
といったマイナス面もいくらかあるような気がして、
このまま練習を続けるべきか迷っています…
552 :
爆音で名前が聞こえません:2011/08/10(水) 18:53:07.28 ID:y1NovU6g0
最近TAKA.S氏みたいな親指擦りの運指っていいなあと思えてきた
2Pサイドだけど
1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右親S右小
皿絡みもべちゃ押しで難なく対処出来るし
上げちゃったsjまん
スジマン?
SP 7段、1P北斗ですが…
47鍵絡みの運指(147同時押しや右に偏った乱打など)に6鍵が絡むと空POORが多発します。曲で例えるとFantasia穴や華爛漫 穴などですが、何か良い対策方法ないですかね?
指の基本配置は、1:左薬、2:左中、3:右親、左親4:右中、5:右親、6:右中、7:右薬
3:5半固定を意識して練習し始めて☆10埋めを頑張ってる最中なんですが、無駄なミスをなくすためになんとかしたい次第です。
些細なことでも良いのでアドバイスいただけたらありがたいです
>>555 人差し指は付いてないのかな?
特殊すぎる指配置だね
ごめんなさい。4は右人でしたw
SP7段2Pです
普段対象固定で3:5に崩す練習をしています
6+Sを右親+小で取っているのですが
67トリル+皿みたいな譜面の時にどうにもならず
きちんとした運指にしたいと思っています
そこで質問なのですが
1.普通、対称固定では6+Sは右中+小ですか?
2.対称固定では右人+小ですか?
3.対称から3:5に崩す場合は1.2を切り替える感じなのでしょうか?
>>558 すいません
質問2は3:5半固定では6+Sは右人+Sですか?
の間違いです
>>558 6+Sが中指で届くのならそれでいいかもしれない。
でも一般的には対称は皿絡みのときは3:5ありきの運指だから人差し指が普通だと思う。
>>558 普通は6+Sは人+小。仮に手が大きく中+小で届くとしても、
6+S→7とかのケースを考えると人+小で癖をつけておくのが無難でしょう
このケースは☆11以降は小節の境目やちまちま皿が入る譜面ではよく出てきます
xenon、天空脳番長、stoicなど
人+小が届きにくく、仕方なく親+小にしている場合は、左人で6をカバーする方向で練習していきましょう
67トリル+Sの片手取りに関しては非常に難しいです
少なく見積もっても67トリル+Sが綺麗に押せるようになるのは
ギガデリや扇子のような低速で十段90%↑、bpm150〜170の中速で皆伝目前、
bpm180以上の高速に至っては皆伝スレでも「上手くできない」とたまに話題になるほどです
ですので練習を始めて、全然出来るようにならなくても落胆しないこと
1P六段
皿複合と階段が苦手過ぎて北斗から1048式を練習してある程度様になって来たんだけど、
スクラッチが以前より出来なくなった…
マチ子の唄灰見たいな譜面とかクリア出来る気がしない…
・S2
・S13
・S135
・S1357
をどう押せば良いんでしょう?
階段は多少上達して来たのでなるべく運指は変えたくないなあ
マチ子の唄穴でした。
連レス申し訳ないです。
皿来たら3:5で取らざるをえないことはOK?
S2は小+人
他はS13を片手で取る通称べちゃ押しをマスターして取ろう。これはほぼ必須技能。
連皿+12トリル+乱打(Sense 2007)とかを後々捌くことになるから3:5の練習も頑張ってくれ
3:5でS1357をとるなら左小左親右親右(人or中)右(薬or小)だよ
565 :
562:2011/08/18(木) 13:53:43.65 ID:NwCW1E6/0
知識不足でした。
OKじゃなかったです…
「固定」って言葉を意識し過ぎてました。
ある程度崩すことも大事ですね。レス感謝です
566 :
爆音で名前が聞こえません:2011/08/26(金) 07:15:06.59 ID:8FH1fp7RO
ほす
2P側九段 3:5半固定なんだけど、どうしても左手の各配置が
1小指 2薬指or中指 3親指 4人指
になってしまう、手が大きくて指が長いので薬指を1鍵盤に固定しづらいんだが、
もうこのまま小指を鍛えて頑張るか、強引に薬指に矯正するか・・・
同じように手が大きい、指が長い人はどうしてるんだろうか?
似た内容ですみません 1P九段1048式で手は小さいんですが
4右人5右親6右中で7は右小指がよく動くかわりに、最近小指の骨が痛くなります。
力も入りにくいし、やっぱり薬指で頑張るべきなんでしょうか…
痛いなら薬でやれ
どっちも大して変わらん
1P六段(一とき八段)
限界を感じてこの運指に移行中
S手首 1左親 2左中 3左人 4右中 5右人 6右薬 7右親
両方1048式みたいな形です
こういう配置の人っていますか?
かっこいいからに決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい
要はsaryou式っぽい感じだな、あんまやる人おらんと思うけど。
うしろから見たらすごいポーズだろうな
>S手首
この時点で運"指"じゃない件
手首皿は普通にあるだろ。揚げ足取るなよ
俺はやらないけど
だいたい手首で皿回すやつなんていないだろ?
血管いたくね?
>>578 なにっ
でも音ゲー板的に見た目がアレってのは
よく色んなスレでツッコまれてるよね。
顔面7級の自分はそんな事全く気にしないけれど。
それよりも連皿しんどいから素直に小指で回せた方が良い気はする
>>570 1P1048式だけど高速デニムガチ押しする時にその配置使ったりする
570です
この運指にしようと思ったのは
左側の1048式が意外に上手くいってきたので
右もそれに近くすればいいんじゃね?と思ったからです
あと、皿も含めてできるだけ担当の指を固定化したい
迷いが生じるのがいやなんです
かっこ悪いのはしょうがないです。
でも一応、後ろからの姿を、今度友人に見てもらいます
ppつないだ動画あげてる人も手首皿だったし普通に有田とは思うけど
どんな譜面でも完全に固定して出来るなら良いかも知れないけど
鍵盤側の手も1048式ということはとっさに3のフォローが出来ないから手首皿でどこまで取れるか次第じゃないのかな
試しにちょっとやってみたけどいがいに打ちやすいな
1P九段対称固定(+ベチャ、3:5半固定)です。
弐寺を始めた時から対称固定で、4鍵を右手人差し指で押す癖がついてしまったのですが、
☆11以降によく出てくる4+7の右手桂馬押しが辛くなってきたのでそろそろ左手の4鍵フォローを覚えたいと思っています。
4鍵を右手で取るのが完全に癖になってしまい、低難度でも左手で4鍵を取ろうとするとgdgdになってしまいます。
4鍵左手縛りで低難度を練習するのは効果あるのでしょうか?
結局皿絡みになると右手で取らなきゃいけないんだから
今のまま右で練習した方が効率いいと思うよ
VとかV2みたいな譜面の時にだけ左手出張で光らせる様にすればいいかと
>>585 両方で取れるに越したことは無いが、
高密度になると、自然と固定崩して取れるようになる気もする。
結局、4軸と4連打が肝になるから、
低難度を練習するならスパ乱でやるのが良いと思う。
現在1P8段
運指は対象+3:5なんですがレベル11に挑戦するに当たって皿がらみの譜面が絶望的な状況です。
左親べちゃが癖になってしまい、皿12皿13皿123どれもべちゃコネでしか取れなくなってしまいました。
至急右手フォロー、左別の指を覚えるべきでしょうか、それともこの押し方を極めるべきでしょうか?あるいは1048式を覚えた方がいいでしょうか。皿が絡まなければ1048式も出来るのですが。
>>588 3:5を頻繁に使うならドル式も覚えると楽だよ
あとベチャ押しもいいけど右手フォローもないときつい時があるかも
どう考えても手首皿か1048式完全固定しか選択の余地がないこのゲーム
★20を超える用様な密度になると右手フォローとか言ってられない
BMSの専コンランカー陣を見てみなさい
まあ高須はアレだけど
BMSスレにお帰りください
はい
ごめんなさい
このゲームはBMSだったのか。
全白くらいなら対称とか普通におるで。
594 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/04(日) 22:55:43.22 ID:jgdvlPCr0
1P7段ドル式+3:5です
ドル式だと123鍵が押しづらく麺灰の序盤などで削られるのですが
崩して取らないときついですか?
それとも123鍵が押しづらいというのがおかしいのでしょうか?
2P対称固定で5軸メインで67も絡んでくる皿複合のときに
3・5に崩すのと親指ベチャで押すのとではどちらを使うのが普通?なのでしょうか
どちらかというとベチャ多様気味で、3・5も練習中ではありますが
やはり全てをベチャでやるのはそのうちに無理が出てきますか?
現状では☆11中位くらいです。
全べちゃで黒麺鳥取れちゃう変態さsんもいるから無理ってこたーない
誰?
1048本人の運指やばいな
指の置き方に加えてあの美しい手さばきが1048式か
>>596 黒麺HARDしてる某CSの人でも鳥いってないのにそんな人いるわけない
おそらくH-RANだろ
>>599 見直したらH-RANでした
勘違いすまそ
>>595 べちゃでも問題はないよ
けど左手でフォローもできたほうが余裕がでる
1048式は本当に美しい運指
603 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/06(火) 16:29:11.74 ID:v9LqPkmbO
1048式は完成形。初めて知った時はびっくりした
ドル式2Pで
ずっとやってると左薬指だけが痛くなるんだけど
強く叩きすぎなのだろうか?
ちなみに手がでかいのか
その指と右中指は第二関節から直角に曲げないとボタンに届かない
はじめまして。
2P
1左薬/2左中/3左人/4(左中or左人)/5右親/6右人/7右薬/S右薬小
という運指なのですが、これを大体の基準にして北斗に近い形でやっています。ここから固定に持っていくとすると、どのスタイルが一番無理の無いものになるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
対称かドルかな。
とりあえず左親を使いたい、どちらにしても左手は
1左薬/2左中/3左人→左親/4左人
という風にして、親を3にもってきて人を4にずらす、対称でもドルでも1048式でも3・5でも基本はこれ
>>604 腕前も書いてくれないとアドバイスしづらい
2Pで左薬はどの運指でも1鍵担当だからドル式かどうかは無関係多分左手の角度の問題だと思う
小指斜指じゃなければ1048式で完全固定できるんだが
弐寺のために手術はアホらしいかな
2p1048式九段です
なで押しから指押しに変えようとしているのですが
クエ灰程度の密度でも譜面が左寄りになると
左手の中指薬指がばね指みたいに動かなくなります(引っかかってる感じ)
何もしていない時は曲げ延ばしに支障はないので
一時的にそうなっているだけだと思われます
この場合どのような練習が効果的でしょうか
>>611 腱鞘炎という病気なのでプレイをやめて病院に行きましょう
最初から指は動かない
俺もばね指っぽい症状が一時出たけど
急速はさみながら練習は続けてたな・・
>>611 そりゃ腱鞘炎なるぞ。しばらく休む。
一応予防も。
もしできるなや始める前に手や腕を暖めると良い。
家なら42℃くらいのお湯に肘から先をつけたり、そのなかで軽く指や手先を動かしてみる。レンジでおしぼり暖めて手先に被せるのもいい。
ACなら他の音ゲ、個人的には指がおすすめ、で暖めよう。
弐寺も最初は少し低めの難度から始めよう
充分指や手首のストレッチをしておくといい。
弐寺はスポーツだからな
準備運動が大事
灼熱灰の皿だけの時に回しまくったあと
鍵盤処理にいこうとしたら指が曲がらなくなったことならあるな
回復で回復できないと落ちるしかないからびびった
>>612 >>613 >>614 ありがとうございます
今日はゆるめに練習したのですがやはり発症し
またプレイ中に指の第二間接が痛みだしたのでしばらく止めようと思います
ここ4、5日ほど指押しでの発狂練習を毎日やっていて
ばね指になってもゴリっと無理矢理押していたのが原因だと思われます
皆さんやり過ぎは良くないです
2p対称の運指のはずなのに右手の人差し指を使わないんだけど
だれかこの運指の名前考えてくれ
対称でいいだろ
あ、はい。
>>618-620 なんかワロタ
対称なら4鍵はどっちの人差し指でも対応できるほうが当然有利だよ
両人使えない対称は劣化$(1048)式でしかないよな
対称固定なんですけど、親指の押し方があまりわかりません
寝かしたままでいいのでしょうか?
寝かせないと4+7が頻繁に絡んだら押せなくないか?
1P対称固定で今CSで練習してるんだけど
1と2を色々と押すような譜面の時1の薬指がボタンの上まで行って台を押してしまうことがある
中指についていってる可能性もあるかもだけど何か原因とか考え付く?
友達に携帯でいいから手元撮ってもらって見ればすぐわかると思う
下手にアドバイスしてもそれが間違ってたらまずいし
2を押すときに無意識で手の動きでカバーしようとしていて
左手が上にずれてしまっているのが原因
628 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/19(月) 05:40:20.17 ID:3RHZlMU60
1P対象+3:5RA8段リンクル6段なんですが
左小指がマレットフィンガーで最大まで手を広げても小指がこんな感じ→⌒
になってしまい、皿と鍵盤を同時に取ろうと手を横に伸ばすと皿の手前で小指が
沈んでしまうんですが、この先1pで続けたほうが良いでしょうか?
限界がすぐ来てしまいそうなら、低段位である今のうちに2p転向を考えたほうが良いでしょうか?
対称1Pです
3弦を左人でとってしまいます
左親でとりたいけどうまく押せません
また、両薬指でとるときは指先でなく関節でとってしまいます
関節が痛くなるので、指先でとれるようになりたいです
アドバイスお願いします
>>629 運指の習得はしっかりフルコンが狙えるくらいの難易度で押していこう
エビって基本対称で、一鍵は左小指使ってる?
>>628 ガチでそんな障害抱えてるなら2Pに行くか、手首覚えるか、自動皿erになるしかない
六段という段位から見ても単純に運指(手の角度や開き方)が不完全なだけにも思えるが
右利き対称1Pなのですが
1鍵(薬指)を押すと2鍵(中指)が押しづらくなったり
2鍵を押すと1鍵が押しづらくなるのは普通の事なんでしょうか?
>>634 普通の事
慣れるか1048式やるしかない
>>635 ありがとうございます
1048式試してみます
対称も良いと思うけどね。べちゃ押しとの相性が良いし
3軸+皿でも1がなければそのままとれるとか利点あるよ
1P1048式は1,2絡みには強いけど、3絡みが凄い弱いんだよなぁ
3軸皿絡みは
>>637の言うとおり対称がいいよな
対称+3.5半組み合わせてた中で対称を強めてみたら皿絡みがすごい弱くなった
ていうか皿+1357とかムリゲ
S1357が取れないのは運指じゃなくて慣れの問題よ。
万能な運指なんてないよ。あったら皆それ使ってる。
メジャーな運指ならどれでも皆伝取れるから頑張れ。
皿は崩し、自分の場合ベチャの固定がメインで3の左親フォローがまれに入るくらいの運指だなぁ
結局ベチャ押しを固定と考えて低難易度から練習して
☆10〜11をいちいち8分皿とかやりまくってたらV2くらいでは難落ちしなくなったけど
地力的には発狂3段、麺難くらいの時だった
うまくなればなるほど皿複合ではベチャ押しが重要になりそっちがメインになってくる
自分の場合今の運指は
鍵盤1048式固定、皿複合ベチャ押し固定、これにプラスして35半固定の左親指フォロー
DJ Quasarのあの運指、1P側で1薬2中3人をメインで使ってる人っている?
今まで1P1048式完全固定でやってきて発狂3段なんだけど、左に寄るとぐちゃぐちゃになっちゃうのよね
一応ほとんどの運指で本家10段は取れるから変えようと色々試してみたらクエ式?が一番鍵盤の感覚が良かった
2時間ほど練習したら慣れてきて鍵盤だけなら1048式以上に捌ける、ぐらいにまでなったけどいかんせん皿が取りづらい・・・
1048式からクエ式への移動は簡単、でも逆が難しいから、クエ式使ってて急に皿が降ってきたときが非常に困る
中指でまつーみたいに1と2をべちゃ押し出来るようにしたほうが良いのかな?
実用に耐えるようなら、ちょいちょい皿が来ると分かってる所では1048式、ほとんど鍵盤の発狂部はクエ式というふうに使い分ける予定です
ノ
元々1P対称&35半固定でやってたけど、左手が動かないなと思ってその配置にしてる。
ただ指の独立性を考えると、やっぱ1048式も出来た方が良いかなと思ってるんだよね…
67トリルは平気なのに12トリルが来るとgdるわ
ってかあのquasarさんの運指だったなんて…
どっちにせよS+1+3がきつい。
左手が楽ならべちゃ、そうでないなら右手フォローって感じで使い分けてる。
やっぱ色んな運指が使えた方が良いね
1048式って1P側でS+1+3べちゃ押しから1+3を押すのきついんだな・・・
俺はベチャするときは S+3→1 の逆餡蜜っぽい感じで滑らせてるからすぐに戻れるかな
647 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/23(金) 14:57:30.99 ID:i2IsaCYe0
>>645 BPMとリズムにもよるがそれは対称も同じ。
間隔が短いと薬指が戻ってこれないw
結局は右親がサポートに入るか連続べちゃ押しになることが多い。
左人で7を押せると楽そうなんだがな。
一時期練習したけど使いどころが少ないうえにモノにならなそうだったので放置してしまった。
648 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/23(金) 14:58:17.02 ID:i2IsaCYe0
7じゃなくて1だったわ。
>>646 なるほど、そういう方法もあるのか
次3:5半固定から1048式切り替えるとき似たような配置が来たら逆餡蜜を意識して押してみる
>>647 べちゃ押しから対称の切り替えも難しいのか・・・
薬指が戻ってこれないと聞くと、S+1+3だけでなく1+3も親指一つで押すほうが良さそうだな・・・
皿曲がどうにもこうにも苦手です
one or eightやFIREFIREなど皿+鍵盤が続くのが一向に上達しません
1P1048式を崩しつつやってます
皿曲は片手皿片手鍵盤でやるのが主流なんですか?
べちゃからの復帰だと$式が一番優秀なような
>>650 左手の親指と人差し指で1と2をとりながら小指で皿回せばいけると思うけど
あとは慣れじゃねーかな
つか、べちゃを使わないで上達した方がいい気がする。
1p対称固定で右利きです
最近1048式に切り替えようと練習してるのですが
元々3:5半固定で皿とってたので1048でも同じようにやればいけるのかと思ってたら
意外と切り替えが難しくて苦戦しています…
皿絡みが降ってくるととっさに3:5に切り替えられなくて1048のまま
無理に小指でとっちゃって皿つっかえたりスカっちゃったりしちゃうんですが
これは練習していくうちにつっかえないようになってくるものなのでしょうか?
あと、3皿が来た場合は右親で処理したら楽やんって思って
それで練習しちゃってるんですが、左手で3鍵とる形にした方がいいのでしょうか?
あと練習曲とかも宜しければ…
解答宜しくお願いします
1048式に慣れてないだけでしょ。やってれば普通に取れるようになる。
3はとりあえず右親で押せるようになるのが大事。☆12に挑む頃には左親と臨機応変に使い分けられるように。手首は知らん。
練習曲は全ての曲。まずは1048式で13トリルが気にならなくなるくらいになろう。
対称からだと23トリルも最初はきついかもしれんが頑張れ。俺も対称から1048式に変えた口だから苦労した。
1p側1048式です
☆12に特攻し始めて皿絡みの13トリルや123複合が絶望的です
皿12を左手で、3を右手の親指で取って5が来たとしたら、崩して人差し指か中指で取るのでしょうか?
足りなかった
3を右手の親指で取って同時に5が振ってきたら
べちゃ押しもありかな・・・
658 :
654:2011/09/27(火) 22:21:55.84 ID:TaJBdNj20
>>655 ありがとうございました!
今きつくてすごいモチベ下がってたんですが・・・
もうちょい練習してみます!
>>656-657 俺も最近そこ悩みどころ…
俺は1048式から皿13を左べちゃで取って右の固定を維持しようと練習してきたけど、
どうも1048式から左親べちゃへの移行がうまくいかなかったり皿がすかるんだよなぁ
1P3鍵どう取るかが個人的に鬼門すぎる
気合いで左人
2Pだけど57Sを右親ベチャで取ってる。
(普段は567を人中薬)
ベチャは余りやらない方がいいかと思って1048式も試してるけど、
現状ベチャで取れてるならこのままでもいいのかな?
べちゃも3:5も両方使えないとスコアとクリアのバランス悪くなる
捌くだけならべちゃだけでいいけど光らせるのは難しい
使い分けの基準は、まぁ要は非皿側で5鍵捌けるのかどうかってことになっちゃうけど・・・
1048式からなら、とりあえず皿来たら3:5半固定出してきついと思ったらべちゃに移行って感じだと思う
ただしS3457みたいな配置が来たら最初から左親で3取った方がスムーズ。リスタチア乱とか。
この辺の判断は場数を踏んでいけば慣れると思う。皿側の手を柔軟にしておくのが重要。
発狂三段程度だけど、今はこんな感じで事足りてるよ。
最近、皿と皿側の鍵盤3つのベチャ押しに慣れないといけない段階に来てるのを痛感してるわ。
全押しを左手S123右手4567でやってみたけどこんな分かってる譜面でも左手がぽろぽろミスるもんだなぁ。
2Pドル式7段です
5+7+S同時はは57親ベチャ+S小指で取るんですが、
16ビートくらいでS>7>5と連続でくるのが75同時押しで餡蜜しないと取れません。
逆の5>7>Sなら5>7の部分は親指ずらしで取れるんですが・・・
ここだけ1048式にして5に人差し指を持っていくべきでしょうか。
あと7>S>7>S>7>Sと交互に来るところを7を崩したまま親指で取るべきか、固定に戻して中指に戻すべきか迷ってぐちゃぐちゃになります。
あとスレで指先で押すというのを見ましたが、自分は1の薬は指を曲げて甲側の第一関節で押し、7は中指を反らし内側の第二関節で押してます。他の246は指先、35は親指の側面です。
手全体を持ち上げてというのを読んだのですが、自分は背が低いので(155)腕を上げて指先で押すようにプレイすると肩がめっちゃ凝ります。
慣れれば肩凝らなくなるでしょうか。
155cmか・・・
かわいい
>>664 155だと指先で押そうとするだけでそこまで肩上げないとならんのか。
親指まで指先で押そうとしてたりするんじゃないだろうな、親指は側面でいいんだけど。
5>7>Sが親指スライドでいけるなら、慣れでS>5>7はいけるようになるはずだから練習した方がいい。
そこだけ1048式にしてもいいけどもっと上達すると親指で57担当することが多くなるし、
結局ドル式との相性から親指スライドに落ち着くんじゃねーかな。
お前らたぶん
>>664はちっこいおっさんだぞww
女で155pなら普通すぎてわざわざ主張することもあるまい。
きっと文章からしてショタだろ
>>664 肩凝るのはおっぱいが大きいからなんじゃ…?
まぁマジレスすると身長168の俺も指立てて押す派なので、ACでプレイする時は必ず高さのあるブーツを履いていきます
ファッションも弐寺基準というね
というわけで身長155だと指立てるの大変ってのはよく分かる
背が小さいとキョンシーみたいになるよね
ちょw
釣るつもりは全くなかったんですが
>>699で正解ですw
すいませんw
>>671 参考になります。168の方でもブーツ必須となると自分は指立てるの無理そうかな。
ありがとう
逆に身長高いせいで、目線を正面固定した時に
リフト使わないと判定ラインが視界に入らなくて辛い
流れワロタww
初心者な中高生もいるってのにお前らときたら
1P手首皿1048式です。
BSSは手首皿諦めるしか無いんでしょうか?
高速で押し押しし続けるんだ!
手首皿って見たことないんだけど、
16分皿とかどう捌いてるの
手首くねくねして捌くと指の位置まで動いてやりにくそうなんだけど
さすがに崩すだろ
684 :
680:2011/09/30(金) 11:52:10.06 ID:OdmsUAmh0
皿重いとこだと無理ゲーだなw
メンテいいところだと出来ないな
1Pで皿+1357のべちゃ押しってのは
13を左親べちゃでとることなのか357を右手べちゃでとることなのかどっち?
13を左親べちゃだね
357右手で取るなら普通に親人薬とかで綺麗に取れる
質問です。これまで1P対称固定でやってきたのですが、3:5半固定が使えない、4鍵を左人で押せないという理由で
1048式手首皿を練習しています。 実力は、対称だとEMP十段80% 1048式手首皿だとEMP九段74%です。
こういった場合、BPは結構出るけどノマゲは安定してるくらいの曲をやっていくのがよいのか、フルコンを狙えるレベルの曲をやったほうがよいのかを教えていただきたいです
>>688 thx
ていうかキレイにとれるのか・・・
右親人(中)小でやろうとしてもべちゃじゃないと追いつかん・・・
>>689 フルコン視野の方で今の運指を徹底的に頭に馴染ませる
うまくなっても左寄りや皿軸ですんなりできるようになるまではとことん反復練習
元の1歩手前(この場合は10段75%くらい?)以上の実力で、かつ慣れたと思えるようならそこから先はお好きなように
1P対称です。
☆11くらいの高密度譜面(例えば穴クエのような)を叩くときに右手の薬指が思うように動かないから、
7鍵を小指で叩けるようにしたいと思っています。
実際に7鍵を薬指→小指にしたらやや窮屈になってしまい、☆10の乱打曲(スノストやNo13)でBPが増えてしまいました。
この運指にしたらうまくいった!という方はいますか?もし居たらこの窮屈な感覚を解消できる方法を教えて頂けないでしょうか。
ちゃんと指立ててやってる?
>>693 17鍵を両方とも小指でやる対称固定でやろうとしたけど
どうしても窮屈に慣れずに結果1048式になった1Pの俺ならいる。
小指を使うとどうしても手の位置が中央によるからある程度しゃーないと思うよ。
>>693 俺は薬指の第一関節と爪の間くらいで叩いてたけど7鍵がやたら弱いことに気付いて最近変えた。7軸とか縦連とかね
薬と小を立てて両指先で叩くようにして、人と中は伸ばして指の腹と先の間くらいで叩くかんじ。高密度では無意識に前の運指になっちゃうから毎回必ず☆10以下に触るようにしてる。
若干右親が窮屈に感じるから以前より寝かせてみたりと調整中ではあるけど効果はあったよ。
元から小指で7やってたから薬の感覚わからないけど
小指は立てたほうが大体はいいかもしれないが、寝かせたほうがやりやすい譜面もあったりすると思うしどっちもできるといいのかな
立ててやれれば問題はそこまでないと思うけどね
☆12フルコンたくさんある皆伝の運指ガン見したら小指寝かせてたなぁ
どんな運指でもやり込む気があれば皆伝ぐらい取れるんだよ
そうまつ〜のように
てす
1P1048式でX灰乱をやっていたときに、67と45のトリルが振ってきて意味不明だったのですが、
この配置のときって皆さんはどうやって押してますか?固定崩して北斗で取ったほうがいいのでしょうか?
崩すか餡蜜がいいよ
ガチ押しするには十段上級から皆伝レベルの地力が居る
45と67のトリルくらい九段上級くらいのやつなら普通に取れるぞ
何の為にV乱やってんのか知らないけど餡蜜するくらいなら別の曲練習したほうがよくね
コイツ何を言ってるのと思ったけど、
よく見たら67同時押しと45同時押しのトリルのことか。
ならどうでもいいや
>>706-708 この配置でも固定で取れるのですね・・・
ありがとうございます。頑張って練習してみます
机の上で指動かすだけでもだいぶ違う
最終的には炎正規が1048式の壁になるだろう
まぁこんなのは皆伝になってからでもいいくらいなんだけどね
47-56>46-57>45-67
右手二重トリル難しい順にこうだな
47-56はbpm150ですらまともに押せん
2P1048式十段、1048式の人に質問です。
物量譜面をこなしていると小指に力が入って、
曲の後半になるとバテて捌けるものも捌けなくなってしまいます。
左手の角度は鍵盤に対して真っ直ぐにあり、腕は台と平行の位置にあります。
今はこの運指でどんな譜面にもそれなりに対応出来ていて満足しているので、
小指の痛みをどうにかして防ぎたいと考えています。何かいい案はありませんか?
腕が台と平行ってちょっと変ですね。
正確には、腕じゃなくて手首が台と平行の場所にあります
2p、1048式、9段です。
1を小指で押そうとするとカクついて上手く押せません。
12、13、14、15の4分トリルですら押せない状況です。
意識して練習していますが、一向に良くなりません。
単に練習不足なんでしょうか?
右手の小指は左手の小指のようなカクつきはありません。
1P対称固定から2P1048式に転向しようと試しにやってみたら別ゲーすぎて泣いた
S+5を届きもしない右人差し指と小指で取ろうとしてるし初心に戻ろうか…
非利き腕で小指皿が出来ずつい薬指で回してしまいます
薬指よりも小指が先に出るようにするにはどうすればいいのでしょうか
何にでも言えることだが、落ち着いてプレイできる難易度から始める
>>716 薬指でも十段は取れるから皆伝狙わないなら小指で取る事もない。
皆伝目指すなら、覚える必要はあると思う。
尤も、灼熱灰かリトスマ穴辺りの連皿系500回位やってれば、自然と出来るようになるが。
5段2pドル式で、6+Sを右親で取る癖がついてるんですけど、
これって直したほうがいいですよね?
直そうとはしてるんだけど密度が上がるとどうしても癖でとってしまう・・
直さないと詰みます
☆5、☆6あたりを3:5半固定でどうぞ
詰んでるやつがここにもいるぞ
直そうと努力はしてるんだが、10年来の癖なのでなかなか直らんw
こうならないように、早めの矯正がオススメ
>>720 皆伝目指すなら詰むかもね。
十段で良いならそのままでも何とかなるよ。
皿からの戻りを早くすれば良いだけ。
>>720 6+7+皿、5+6+7+皿が取れるんなら問題ないんでない?
>>724 多分720は6+7+皿は取れるんじゃないかな。
6+皿を親指で取るタイプの人は6+7+皿もまとめて取れる人が圧倒的多数。
5+6+7+皿や4+6+皿を片手で取れる人は少ないから、左で4や5を取れるかがキーではある。
二つ質問させてください
一つ目は1048式と親指べちゃ押しについて
今1P1048式でプレイしてるんだけど、3軸+皿が多い譜面が上手く拾えなくて
左親3を習得しようか考えてます。
一応、単発なら完全固定で全押しが拾えるくらいには指が届くんだけど
多少ムリに指を開いてるからか、3と1,2が多く絡む皿複合になると辛い
左親3も組み合わせようとしたけど、現状は左手がgdgdになってしまう
1048式と親指べちゃを組み合わせて使ってる人がいたら話が聞いてみたいです
あるいは右親3、右中5を習得するか・・・。どっちが未来があるだろう?
二つ目は47-56トリルについて
右手は良くある運指(人親中薬)なんだけど、BPM150程度でも4-567と崩して拾ってしまう
雑な質問だけど、どうにかならないだろうか
1pで運指はS左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬にしています
皿+1+3が来た時に左親で1を押し右親で3を取りたいのですが、
どうしても1を左人でとってしまいます
どうやってそのクセをとればいいのか…。
>>726 一つ目のみお答えします
手がある程度開く方ということですが
現実的には皿が来ている時の鍵盤発狂は1048式完全固定では
取りにくい部分があると思います。
自分は鍵盤発狂の時は1048式,皿が来ると3:5半固定(+親指べちゃ押し)です。
ある程度違和感なく叩くならべちゃ押しを習得するのがいいと思います。
スコアを狙うなら右側に余裕がある時には出張して右側で3鍵盤を叩く必要も
あるでしょうね。最終的には全部習得した方がいいって話ですがw
後は手首皿で1048式完全固定という手もありますよ。
>>727 運指矯正は適正レベルから☆2〜3下げた、普段ならフルコン出来るくらいの難易度の曲で練習しないと中々出来ない
動かない左手の中でも一番動く親指を使ってないのはもったいないね
暫く3:5半固定縛りでやってみるといいかも 左親で1を押すってのに慣れよう
>>728 なるほど・・・。
べちゃ押しから1048式への切り替えが辛いんだよな。
手の角度を45度くらい変えないといけないから。
まぁやり込むしかないかー
手首皿はあんまり考えてなかった。次ゲーセンいったら試してみようw
とりあえずもう少しべちゃ押し練習してみます!
ニコニコ動画でo-ckの運指を見てみたら参考になるかも
1Pサイド S左小 1左中 2左中 3左人(右親) 4右人 5右親 6右中 7右薬
左手の薬指使えなくて詰んだ…
バカか左手の薬指なんて別に使えなくていい
それより2を左人3を左親に矯正するべき
もしくは1左親2左中3左人でもおk
>>733-734 なるほど、とりあえず前者で頑張ってみるよ
右上がりの階段が絶望的に苦手だし、
将来的には両方で押せるようにしようかな
V2穴のデニム後の2重トリル+皿地帯って手首皿以外で取れるものなんですか?
余裕で取れる
普通に取れるよ
ベチャ押しが使えたらもっと楽
>>732 やべえ、俺と同じだよー
そんで俺S+2を小+人で取れなくて親指使っちゃうんだなー
ダメなのは分かってる、このスレで散々言われてるから。
皿+2を小+人で取る練習曲はないですか?
六段なんで☆8くらいのを2曲。
☆6〜7ではINORIとthe shadowをやってます。
六段ならもう乱いれても大丈夫な頃だろ
乱かけて☆8一周とかどうなの
>>740 ありがとうごじゃーます
いいですね、それ
リンクルキングダムのボス曲もひと通り出したから
通常プレイに戻って乱やってみます。
運指を身につけるにはその運指を意識して使用することが大事なのであって、特別な練習曲っていうのは無いと思う
2pで5+7+Sをベチャで取る癖を治したいんだが、
5+7+Sばっかり降ってくる譜面とかないかな。
密度高くなるとベチャで取ってしまうので、なるべく☆6〜7くらいで・・
☆6〜7で57Sとかほとんど降ってこないでしょ
大体ベチャ押しやめてどう取るつもりなんだ?
今までCSメインで2p1048式でやってきました
CSコンだと5+7+Sが右人右親右子で取れてしまうのでそれで取る癖がついてしまいました
ACいくとあまりの遠さに全く届きません
どうすればいいですか?3:5半固定を覚えるしかないですか?
また、矯正の仕方についても教えて頂けると有難いです
六段です
>>744 普通は5を左親で取るもんじゃないのか?
このスレ見た限りではそんな感じだと思ったが・・・
>>745 ベチャを固定運指と考えてそれで固定してしまうか・・
かといって3:5半の右親指ヘルプは便利だったりする
結局両方できたほうがいいんだけど皿複合は崩す必要があります
自分が上達してきた過程だと最初は3:5半ばかりでしたが
譜面の難易度が上がり皆伝クラスになってくるとベチャの比率が上がり
今では皿複合ではベチャ固定が基本で3:5半がヘルプという具合です
矯正はその運指で皿があってもなくても練習する事
たとえばベチャならベチャを固定と考えて皿があってもなくてもそれで練習
たまに皿を8分で入れたりする余裕があればそれもいいけど難しくなるよ
35半なら半固定だから右手は北斗になる
>>745 右親指ヘルプは2p側だと左親指だね
右手は北斗じゃなくて2pだから左手は北斗
手がでかいやつなら57Sも1048式崩さずに取れるわけだし
現在使ってる運指も書かずに普通は〜とか言われても困る
左親で取ればいいことがわかるんだったら3:5固定練習すりゃいいだけ
>>742が言ってるように練習曲なんてのはない
とにかく適正レベルより下の曲でやりこむしかない
手がでかいやつなら57Sも1048式崩さずに取れるわけだし
現在使ってる運指も書かずに普通は〜とか言われても困る
左親で取ればいいことがわかるんだったら3:5固定練習すりゃいいだけ
>>742が言ってるように練習曲なんてのはない
とにかく適正レベルより下の曲でやりこむしかない
なんか連投すまん
>>747も言ってるけど
譜面の密度が上がってきたら結局運指の切り替えなんてやる暇なくなってくるし
最終的にはベチャに落ち着くと思うぞ
とりあえず質問するなら最低限段位と運指くらい書いてくれ
1p九段1048式で☆12にノマゲがポツポツつきはじめてきた地力なんですが
上手い人の手元動画を見て(主に1048さんなど)思うんですが4567などのポツポツと落ちてくるノーツを1048式の運指でとらず北斗でとったり(5や7を人 中でとる)運指崩すのはなぜでしょうか?動画でみると手を上下に上げてとる感じの場面です
そっちの方が安定して光るから
ただ単に押しやすいからでしょうか?
自分はどの譜面がきても1048式の運指や3.5半固定でしか押せないのですが上級者の人達みたいに北斗気味に崩した方がいいのでしょうか
アドバイスお願いします!
>>752 極論言えば、
十段上位以上は基本北斗。
固定はあくまで過程であって、上手くなるには北斗で取れなきゃ話しにならない。
完全固定のランカーがいないこともないが圧倒的に小数。
まぁ、ガチガチに固定より北斗が押しやすいから光りやすいのも事実ではあるが。
は?夢見てるなぁ・・
>>752 運指は増えれば増えるほど切り替えパターンが複雑化する
それでも大丈夫なのはIIDXの密度が低いから
後いわゆる軸系譜面が多いのも影響しているかも
崩す余裕のあるいわゆる全国クラスのランカーの人
は発狂BMSで8段〜クラスを取得していたりする
それに匹敵する基本的な運指力、見切り力を持っている
発狂BMS中位クラスの物量譜面になると崩す余裕など皆無だから
鍵盤は完全固定で捌く事になる
また固定で単に指が動かなくて押せないから逃げで他の運指を使う人は
ランカークラスまで上達しないだろうし非常に上達も遅いだろう
基本運指で押せるのは前提で、完全に光らせられるほど見切れているし
余裕があり更なるハイスコアを目指すため崩す
まぁ鍵盤完全固定のランカーもいますけどね
最終的には指の独立性です
今九段なら
まずは1048式固定運指を完璧に、皿複合は崩しなので35半だけでなく
10段当たりからベチャ押しも必要になるでしょう
崩して光らせる云々は皆伝中位クラスになってから
ランカーを目指す余裕があるのであれば選択の一つとして考えればいいと思う
> また固定で単に指が動かなくて押せないから逃げで他の運指を使う人は
> ランカークラスまで上達しないだろうし非常に上達も遅いだろう
横からだけど耳が痛いな
>>752 例えばあなたが扇子正規をやって皿+13トリルが来たら両手でやったりしますよね?
他にも対称固定でやってる人も☆8の穴ライドンに乱をかけた時に12トリルが来たら崩して親人や親中で取る場合が多いんです
で初段で1048式を覚えてる人から「なんで崩すの?」と言われたら
「取りやすいから」としか言えませんよね?
あなたから見たランカーの崩しはそんな状況に近いです
わかりやすいアドバイス色々ありがとうございます!
色々参考になりました!
とりあえず十段や皆伝になるまで気にしず1048式で頑張ってみます!
ありがとうございました!
右利き1p側なんですが
このスレ見て1左親 2左人 の練習してみようと思ったら
小指が物理的に届きませんでした
無理せず別路線の練習するか
手のひらで皿取るように練習するか迷ってます
似たような経験した人いたらアドバイスください
>>759 普通は届くんだが・・小指の先っちょでも皿に乗るんなら回せるよ
手の角度を変えても届かないの?
どうしても物理的に無理なほど手が小さいのなら
1048式完全固定で手首皿という方法もあるけど身長が高いと
物理的にほぼ無理だしACだと見た目も非常に悪いですよ・・
小指が物理的に届かないってのは尋常じゃないくらい手が小さくないとありえないと思うんだけど
ただ単に指が開いてないだけなんじゃないの
まあ本当にめちゃ手が小さいんなら手首皿いいと思うよ
さすがに手首が届かないってことはないでしょ
>>759 自分も2と皿は人小じゃ届かないので、皿絡みは固定を崩して2は親指で取ってますよ
皿+12同時押しがきたら皿を小指、12を親指一本で無理矢理取ります
いろいろ試した結果、1048式からが一番スムーズに2に親指を持っていけたので、通常時は1048式を使ってます
あとは皿+12トリルがしつこいとか、皿の絡む譜面が極端に左に寄ってるといった場合は、右手も崩して2までカバーしたり
それも厳しいような譜面なら最終手段で手首皿ですね
手首を使うのは不恰好だし、なんか個人的にはズルイような気がしちゃうので出来れば避けたいですけど
☆12中〜上位の曲になるとそうも言ってられないので・・・
> >760-761
小指がかなり短いんです
ギターで言うなら人差し指は1-6弦までギリギリ届くけど
小指は1-4までしか届かない
身長も高くないから1048式手首は頑張ればできそうだけど
不恰好なのはなぁ‥‥
てが開いて無いってことはないけど
やりかた勘違いしてるかもしれない‥‥会社帰りに今日もよるつもりなんで写真撮ってみる
>>762 12親指って考えは無かったです
でもやっぱり無理が生じるんですね‥‥
基本対照固定で皿きたら崩してたけど
1048式試してみます
764 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/18(火) 10:51:18.12 ID:9zNUOCSh0
1p側で、左人指しがピンッと上に立ってしまうんですが、
どうしたら立たなくなるでしょうか?
卑弥呼穴や冥穴をやると、どうしても力が入って左人指しが立ってしまいます。
運指はS左小1左親(左薬)2左人(左中)3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬です。
アドバイスお願いします。
2P対称固定ですが薬指が長いせいか12トリルがうまくできません
この場合は1左親2左中にして取るしかないのでしょうか
>>764 人差し指が立ってるとどういう問題があるの?
>>765 13トリルならいざ知らず12なら慣れれば余裕で出来る。
修練不足。
>>767 13、14トリルも練習すれば取れるようになるの?
12トリルは押せるようになってきたけど他はまだ無理だわ
13も14も23も34トリルも練習したら取れるようになるから、安心していいよ
対称固定なら12より13のほうがむしろやりやすくないか?
個人差だろ。俺は13だわ
自分の場合だと薬中の12トリルより薬人の13トリルのが圧倒的に楽だわ
ん?対象だと薬親じゃね、13は
運指スレで「対象」とか言うな。
対称で12トリルが難しいって人は
12する際に指を過度に立てさせすぎなんじゃって思う。
自分の運指がどのタイプに属するのか判別できる良い方法ないですか?
たぶん固定ではないけど指も全部使うから北斗でもないし、運指の話題になるといつも付いていけなくなるんだよね
やっぱり動画取ってきてここの住民に見てもらうしかないのかな…
運指っていうのは数パターンを使い分けるもんだろ。
対称固定だけでは皿は取れないし、皿を取るときは3:5半固定とかベチャ押しとか北斗になったりする。
1048式も同様。
基本形が固定ってなだけであって、ずっとその運指で固定しているわけではないよ。
>>775 たかが早打ちの誤字でそこまで言われても^^
>>779 >本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。
書き込む前に見直すこともできないゆとり
3:5半固定で345同時押しってどうやってとってるの?
そこがうまくできない&345の高密度がうまくさばけないんだけど…
やっぱり5鍵に中指持ってこれるようにした方がいいのかな…
出来る限りは両手で分担しあうけど、片手で取らないとならない時の話だとして、
普段の運指での567or123担当をそのまま横へスライド
或いは3or5鍵を担当する親指はそのままにして残りは中人で取る
俺はとっさに上のが出ちゃうけど、できれば下で取れる方がいい気がするから下を意識して使うようにしてる。
>>778 個人的な意見だから聞き流してくれていいけど
1つの固定だけで押し切れるようになってから地力の成長速度が伸びたよ
他を育てるのは皆伝取って全白狙いからでいいと思うけど
なるほど
下の方を何度か使うようにしようとはしたけどなかなか慣れなくてねー
こればっかりは練習っぽいね
>>784 単純に反復練習の効果じゃね?
何となくだが、運指を変えた後もしくはそれ以前の練習が総じて足りない気がする。
少なくとも、1作ごとのプレイ回数4桁超えてから来いとは思う。
>>784 結局、一長一短だよ。
十段ぐらいならありがちだけど、
AA難してるけど、☆10☆11程度の皿曲が全く出来ませんって人居るしね。
逆に崩しが上手くて皿曲は得意だけど、固定が育ってなくて発狂が叩けないとか。
そりゃ、固定だけを貫き通す方が最終的には効率良いと思うけど、
それが本人にとって面白いのかどうかは分からない。
いわば皿曲は無視して鍵盤曲だけやりなさいってことだから、
皿曲をやりたい人にとっては迷惑な話。
あ、自分の書いた固定とは皿を含んだ完全固定です。皆完全固定出来るわけじゃないししろと言っているわけではないけど
常に(1Pの場合)右手で5つ担当させる固定一本は高密度になると辛いのでどうにかした方がいいかもしれません。
成長速度を気にしないのであれば北斗で発狂皆伝を取った方もいらっしゃるそうなので問題ないですが。
>>787 確かに皿はあまりうまくないから何も言えないです。運指スレで言うことじゃないのかもしれないけど
成長止まって固定変えようか悩んでいる人はひとつに集中して皆伝取ってからでいいんじゃないかなーって。
>>788 俺は賛同するね。
固定にしろ崩しにしろ、正直、運指なんざ決められるものでなく、
今の配置から勝手に進化するもんだと思ってる。
その過程を安易に端折ってる連中は練習しないから上手くなんざならんわ。
今日久しぶりにACでプレイしたら、皿+1+3べちゃ押しに少し違和感がありました
具体的にはACだと1鍵がよくスカって皿+3に化けてしまうことです
専コンとアケコンだと何か違うんでしょうか?それともただ単に慣れてないだけですかね?
専コン
_ _
ボ 皿
アケコン
_ ―
ボ 皿
アケコンって皿高くなってるよな?高くなってる分隙間が空いてるんじゃないのかな
もうちょっと押し付けてみるといい
これを機に皿改造するのもいいかもな
>>791>>792 ありがとうございます。
皿改造は皿の距離の離しと高さも変えたのですが、もしかしたら高さの方が同じではないのかも・・・
いやー、納得しました。これからはべちゃ押しするときに、もっと押し付けることを意識します
ACって微妙に皿が奥になかったっけ?
高さや距離ほど影響ないとは思うけど
うまくなっていくほどにそこんとこどうでもよくなってくるよね
んでおいてあるテレビとの間隔とかコントローラの高さ意識し始めるよね
あんまり高さとか距離は気にしたこと無いな
数曲やればその環境に馴染んでくるし
高さって2cm以下の誤差なら気にならないしそんな気にしなくていいと思う
798 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/23(日) 15:01:06.62 ID:Xys9cvrm0
コントローラ自体までの高さはそうでもないが、
鍵盤と皿の高さの違いは小指の命がかかってるから重要。
ハマり改造済み専コンとアケコンじゃストローク全然違うからな
800 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/23(日) 21:35:20.63 ID:J7MWY5BT0
1P側で、3:5固定と、対称固定(左手4番は押せない。)で、
全白っていけると思いますか?
やりこみ云々じゃなくて、運指的に。
やりこまないとどの運指でもいけないから無理
今1P1048式完全固定を練習してるけど、引き皿に2と3の絡みが来ると取りづらい
これってひたすら皿を引きで取ってればマシになるかな?
>>800 ランカーのトトロが対称固定メインのハズだからいけるんじゃないかな?
皿側はスライド使えたほうがよさそうだが
ああすまん
トトロは2Pだ
だけどプレイサイドは あまり関係ないだろな
>>802 むしろ慣れると引き皿ばかりになるから押しも出来ると安心していい
>>805 了解
左利きだからすぐ慣れると信じたい
現在七段1P側でS+3+5を3:5半固定の崩しで取る練習をしたいと思っているのですが、お勧めの練習曲はありますか?
CSでEMPとDJTを持ってるので出来ればそれに収録されている曲だと助かります
808 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/24(月) 18:28:15.92 ID:Vtw0yS1G0
>>801 それは分かってる。
やりこむ気は宇宙規模並だから大丈夫なんだ。
>>803 すまない皿スライドも使ってました。
ありがとう!いい情報をもらった。
>>808 「やりこめばどの運指だって行ける」なんて根性論を聞きたいわけじゃねぇんだよ楽な運指教えろよ!!
って感じだと勘違いしてたわすまん
やる気はあるのね
どっちがメインかは知らんが鍵盤多めは対称、皿多めは3:5でやってるって認識でいいのかな
俺もその運指だけどたぶん行けると思うよ 先立つ人も既にいるだろうし
1Pで左手1薬2中3人右手4人5親6中7薬で
皿絡みのみ左手親使う全白の人を見かけたんだけど
皿とるのに遠いしメリットって人によっては押しやすいくらいしかないよね?
811 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/25(火) 05:21:23.59 ID:IDhHTsoZ0
>>809 分かりずらい質問の仕方ですまなかった
今の地力が未難5で、このままの運指でどうなんだろう、改良すべきかと思ってたんだ
鍵盤多め→対称 皿絡み→3:5(右親3鍵に出張+左親スライド)だからその認識通り
とりあえず行けるとこまで行ってみる!限界なんて自分で決めるもんじゃないしな!
レスありがとう!
>>807 このスレちゃんと読めばたくさん書いてあるよ
>>807 運指練習に関して特定の練習曲なんてない
CS持ってるんなら練習したい運指で適正レベルの1〜2個下のフォルダを周回するのが一番近道
1Pでo-ckさんみたいな運指の方っていますか?
いたら手元参考にしたいです
o-ckは1048で皿来たら親指13スライドじゃん
だから1P側でその運指の人の動画があったら見たいってことじゃないの?
あの運指でデニム+皿の乱に13トリルが含まれると全く押せる気がしない
1Pも2Pもやるならどっちも対称固定にしておいた方がいいのかな
サイド変えたら大犬もクリアできない不思議
さすがにそれは慣れの問題
1P三段少指北斗(というより少指無茶固定)です。thunderでNすらクリアできなくていいかげん限界を感じています。
無理に書くとS左ほぼ全体1左親2左人3左親4右人5右親6右人7右親で、必要に応じて3を右親で取ったり67を右中で取ったりしてます。
1.この状態からはどんな固定を目指すのが手っ取り早いでしょうか?
2.適正未満だとこの運指でクリアしてしまい、適正以上だと運指など気にしてられなくてなかなか固定が身につきません・・・。
3.Colors(radio edit)(N)やってて思ったのですが、757トリルとか指がつったりしませんか?
私は一番楽だと思われる右中右人右中でやってますが、それでも疲れてしまいつい最近までノマゲできませんでした。
長文で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
慣れやすい対称固定でもなんでもいいから、中指薬指を固定してみよう。
右親で3を取るのは後々S+13で便利だから
変な癖付かない程度に使ってもいいとは思う。
1P1048で、右親が固定できません…
簡単な時は余裕あるから固定できるけど、密度高くなってくると右人とかに頼りがちになってしまいます。
あとS+1+3の3は右親でとった方がいいんですかね?
>>824 S1+3はベチャでも崩しでも取れたほうがいいけど
皆伝クラスの密度になればベチャ押しの割合が増えて崩しがヘルプ扱いになる
で皆伝クラスをこえて最終的にはSと13トリル含み高密度の運指に悩む
BMSなら未改造専コンで1048固定でFAじゃね
>>824 逆にどうやったら高密度なのに4鍵盤放置して5鍵盤を人差し指で押してしまうのか知りたい
固定を崩さない事を意識しましょう
S+1+3は左手だけで取れた方がいいです、毎日のようにやっていれば左手のどのトリルも大丈夫になります。
なのでカバー出来なくて困るのは皿曲だけ
2P1048で皿絡みは全てベチャ押し(6+皿は人差し指)でやってきたんだけど5,7トリルと皿とか、5,6,7に同時押しが発狂で降ってくるところに皿の譜面がつらい
左手サポート覚えたほうがいい?それともベチャで皆伝までいけるのかな
べチャでおk
o-ck参考にしろ
それでも皿+デニム乱で
皿56、7繰り返しや皿5、67繰り返しは拷問だけどな、というか押せん
皿が絡む5、6、7、6、5みたいな中速の螺旋は遅いから意外と押しやすい
あと麺のラストはベチャのほうがかなり抜けやすい
本家だと皿+デニムは嘆きの最後くらいしか出てこないが発狂BMSだと★12のキメラ乱とか拷問
俺も2Pで57Sをべちゃで取ってるから57S→7が押せなくて困ってる
>>832 なるほど、5を左親で取る癖を付けていくくらいしか思いつかなかったわ
さんくす
>>833 勿論、左で取るのも重要だけどね。
皿からの戻り速度が早くするのも重要。
ニコ動に上げてるRIEって人の運指(1048+3:5半固定)取り入れたいんだけど右手5本使ってるのかな
右手の動き早すぎてどうなってるのかさっぱりわからんw
3絡みの押しにくい同時押しの処理(3+4+5とか3+5+6+7)を右だけで処理出来るようになりたいんだけどいい練習方法なんかありませんかね?
早くしても例えば1Pサイドで
皿2347、156の繰り返しとか皿1247、356の繰り返しとか無理じゃね・・
フォローもこの密度になるとできない
ベチャで頑張るしかないのかな・・
確かにある程度で限界は感じそうな運指ではあるよね
でも、あれぐらい動く様になればベチャの回数も圧倒的に減るだろうから使えるに越した事はないんだよなぁ
モザイク穴くらいはベチャ使わずに綺麗に取ってみたいものだわ
しばらく3:5固定指五本使って練習してみる事にしよう
ゲーセンにいた八段なんだけど、
へ←曲がってるとこが手首
こんなくらいまで曲がってるんだけどありなの?
もうなんか脱力の境地みたいな運指?というか手だったんだけど
全く想像つかないんだが
カマキリとかキョンシーみたいな感じって認識でいいのか?
もしかして手首皿じゃない?
1P 皿左小1左親2左人 3右親4右人5右中6右薬7右小
ずっとこの固定でやってきましたが、クリアに行き詰ってしまいました。未難24です。
何とか皆伝を取りたいと思っているのですが、このままの固定で発狂をやりまくっていれば達成できるものでしょうか・・・?
もしくは1から違う固定を覚えたほうが良いでしょうか?
練習法なども含めて教えていただけたら幸いです。
>>841 その運指で穴冥HARDクリアか何かしてる動画があった気がする
1P1048式
1の左親と3の左人の独立性が......
1,3でやってくるときつまむ感じになってひっちゃかめっちゃかになる
左親起き方が横に寝ているのが問題なのかな......
言葉だと難しいけど,爪の背面が右,指先が前に向かって,外側が下になる.
× 起き方 ○ 置き方
847 :
841:2011/11/03(木) 08:16:18.48 ID:NlUjm2s8O
>>844 まさかと思って調べたら出てきました。
できることならこの人に直接聞いてみたいものですが、韓国の方のようですね・・・。
指の長さってやっぱ関係するもん?
薬指が中指と同じぐらいの長さなんだけど、DOMINIONのトリル+αみたいなのが片手に降ってくると全然押せない(薬指が邪魔で窮屈に感じる)
こういう人って薬指曲げて押す感じの方がいいのかな。
>>848 その指の長さ、オレと同じだわwww
オレは2Pだが、別に曲げたりはせず、立てて取ってる。
ただ、指の配置は↓で結構北斗だな。
1左親or左薬、2左中or左薬or右人、3左人or左親or右親、
4左人or左中or右人or右中、5右人or右親or左親
6右中or左人or右親、7右薬or右親、皿右薬+小or右小
だからか、トリルαが片方に振ってもヘルプすれば良いだけで、
むしろ全体にバラけるより指の移動少ないからやり易く感じる。
>>848 おーおー俺がいたよ
ずっと書こうと思ってたけど、「そんなの気のせいだろwww指の長さなんて大差ねぇよwwww」って言われるのがオチだと思ってROMってた
結構薬指曲げないと7鍵の上の何もないとこ叩いちゃうわ めっちゃ窮屈
薬指だと届かなくて押せないから小指つかってるわ。
2Pドルチェ式のSP十段です。
初心者の頃から1と2のトリルが押しにくく感じていて、
上手くなる頃には押せるだろうと楽観視していたのですが
今になってもしっかりと押せずに困っています。
左手の薬指と中指で押しているのですが
練習法や改善策など有りましたらアドバイスお願いします。
1鍵を小指にかえるとか?
指の長さが原因なのかわからないが、
2p側1小2中で押しているんだけど
小指の爪が当たるのって押し方が悪い?
あと14が普通に小と人で押せない
これも指の長さが原因?
爪があたるってことは指を丸めすぎじゃないか?
俺も2Pで12トリル取れないわ。
しっかり押せるやついる?
ギガデリ位ならガチ押し
それ以上は指の高さズラして餡蜜気味のガチ押し
縦に見るんじゃなくて横に見ると押しやすい。(薬・中指で24を捌く感じで)
>>855 指を伸ばすと14が押せなくなる(届かない)
14を押せる状態にすると3親が押せなくなる(手の甲が痛い)
2pドル式6段です。quaser灰乱でBP50~60程度です。
6段までずっとドル式でやってきて、
5+7+Sや3+5+7+Sなどを全て右手のべちゃ押しで取っていました。
しかし、上を目指すなら3:5半と併用して、
5+7+Sの5を左親で取る練習もしたほうがいいと言われたので、
昨日から指があったまってくるまで☆5〜7で3:5半縛り。
指があったまってきたらドル式にとりあえず戻して☆9埋め・・・
ってやってるんですが、
これってもしかして効率悪いでしょうか?
あ、ちなみに3:5半はまだ全然ダメダメで固定運指との併用はまだキツイ段階です
六段の段階で効率がうんたら言ってないでやりこもうぜ
正しい運指でやれば、十段までは余裕で行ける
むしろ10段とれないって言い切れる運指を知りたい
ミラクルミーツが出来るくらいの片手力を身に付けたい
☆11で一番BP出るんだけど
2Pです
1 左薬指
2 左中指
3 左人指
4 左または右人指(場合によって使い分けている)
5 右人指
6 右中指
7 右薬指
S 右小指
なんですがこれってテンプレのどこにもなかったので自分だけっぽいのですが将来的にどうでしょうか?
左の親指や薬指を全く使っていないので使ったほうがいいでしょうか?
将来性ない十段止まり
むしろ右の親指を使えるようになった方が良い
皿絡みキッツいぞ
使える指の少ない北斗のような固定運指は密度が上がってくると限界が見えてくるよ
十段ぐらいまでは問題無くいけると思うけど
そうですか・・・
今まだ4級だし変更も遅くないし変更しよう 何がいいかなぁ
親指使え
捗るぞ
その運指で六段まできたけど詰んで対称にかえてから十段とれたから早めに変えたほうがいい
>>864 3及び5を親指で取って4を左右の人差し指で取ろう。
なるべく左の人差しで取れると皿もそこまでしんどくない
1か7を薬指って打ってる人どう打ってる?
どうっていうのは第二間接を曲げて爪が縦向きになるように打つか、ピンと伸ばして第一関節か第一関節と第二関節の間辺りで打つか
自分女爪+指が短いせいか前者のように爪をしっかり切ってから縦に打っても爪があたってさすがにキツい
でも正直後者だとやりにくすぎてキツい
小指を使うっていうのもアリなのか慣れれば前者で爪があたらないように打つことができるようになるのか普通は後者なのか
そこらへん皆どうしてるか聞きたい
>>871 どうしてそんなに極端なんだよ
その中間くらいがやりやすいと思うよ
普通に指先で押してる
あと手先をちょっと外側に向けてやると67絡みが押しやすくなる
逆に内側に向ければ45絡みが押しやすくなる
1P側の話ね
手の角度って割と大事
>>856 オレはトリルの絡み次第で(14+23とか)北斗になる。
とはいえ、単純な12のトリルならガチ押しだが…
>>864 オレの始めた頃の押し方だわwww
>>849に今の押し方があるから参照。
薬指が極められるから個人的には悪くないと思ってる…
PP難くらいまでは出来るようになるよ。
が、今のところ行き着く先は嘆き難民www
>>874 逆サイドだけど形は一緒だなー
俺は薬指に小指添えるくらいの形になってる
何か2本使って押してたりする事ある感じ
小指は第1関節で結構曲がってる感じで、イメージは1048式の皿側親指
>>874 なんていえばいいのかな
指を手前から奥に伸ばすんじゃなくて上から下に向かって垂らすような形にしたら楽になると思う
たぶん手の平が専コンに近すぎるせいで窮屈になってるんじゃないかと思うわ
あとその形だと指の先で叩こうとすると薬指が手の甲より上に上がると思うからどっちみちやめた方がいい
指にすごく負担がかかるはず
上から垂らすのも無理なら諦めて小指で押した方がいいと思うよ
>>874 >>875に付け加えると
オレは、中指は120度くらい、薬指は90度くらい
小指は伸ばさず薬指と同じ90度くらいで保つ感じで。
参考にしながらやってたらやりやすくなってきた
ありがとう
卵を手のひらで包み込むような形で
気分はとんがりコーン指にはめてやる感じで
てか、手を前に出したらいいだけじゃね?
手首の位置が手前すぎるよ
打鍵する時爪当たるのって良くないのか?
1Pドル式だが1鍵押す時あたってるんだが別に痛くないから
今までそのままだったけれど…
883 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/07(月) 20:51:18.90 ID:wQ1xu40s0
>>882 切ったほうがいいよ。
爪欠けたことある。
自分が鍵盤叩くの強いだけかもしれないけど。
うまくなってくると肘があがってくの字になるね
1Pなんですけど対称固定の配置のときの単純な1→3→5→7や7→5→3→1の譜面の場合って
1が左薬、3が左中か左人、5が右中か右人、7が右薬みたいに崩して押しますか?
そういうときでも崩さずに配置通り親指などで押しますか?
1が左薬、3が左親、5が右親、7が右薬だとどうしてもやりにくくてミスします
1と3は左親だけで取ってる。5は右親で7は右薬かな
>>885 対称固定の配置で問題なく取れます
ただ単に指の独立性が低いだけなので練習すれば慣れます
似たようなことなんですけど
1pで
1左親 2左中 3左親or右親
1左親 2左中 3左人or右親
1左薬 2左中 3左親or右親
この三つのパターンでビーマニプレイヤー全体の利用数の割合はどういう順番になりますか?
統計取ったこともないのでわかるはずがありません
どのパターンも存在してる事だけは確かだと思います
誰か革命的な運指考案しようぜ
現状テンプレ読めば全て終わる
理論上は6右薬7右小(1P換算)
が最終的には非皿の指を余すことなく使えて連皿中の2右人カバーや灼熱での24トリルも右人中がすんなり手が出ていいとは思うけど
上手くなる保証もないのに初心者に使いにくい小薬を酷使させるのはなあ・・・
実際に吟味して1048式を選んだはいいけど万年6段以下とか腐るほどいるからねえ
結局は、どの運指でもやり込まないとでFA
1048式練習でどうこうって感じじゃなくて、勝手に1048になってる感じ。
初めてACに触れようと思ってるんだけど
1P側の1048式で123+皿を崩さずに左手の親中人+小指で取ってる人っているのかな
物理的に無理なんだろうか
まずはやってみてから言おうか
それが普通にできるなら手首皿なんてスタイルは生まれないとだけ言っとく
なるほどありがとう
専コンとは全然違うんだな
1048完全固定もいるけどそれはもう物理的な問題
どれくらいの大きさでいけるかはわからんけど
1P皿も含めた1048式完全固定で成人男性20人くらいとくらべたが、半分は同じ大きさで半分は俺より少し小さいくらい。
平均〜少し大きめなら充分いけると思う。同じくらいのサイズでできない、っていってるやつ多いけど、
・左手の人差し指と小指の間をただ横に開くんじゃなくて、そこから人差し指を少し前の方に倒して親指は人差し指の下に
・皿とるときは手首や腕のスナップでとる
を意識してやってみてよ。
もちろんこれは灼熱のような連皿はとてもじゃないがとれない。だが練習すれば8分皿+123なら充分とれるし、何より発狂にちょろっとくる皿に本当に強くなれる。エバンスとかくらいの皿に特に効果を発揮する。
長文すまん
手首のスナップって小指をスクラッチにかけてからやるの?
それともスナップの最中に小指をスクラッチにつけてながらで回すのかな
よくわかってなくて皿絡んでるとこが前後で窮屈になっちゃう
日本語になってないけど伝わって欲しい
1薬 3親 5親 7薬 で物凄くやりにくいのですがこれは慣れでなんとかなるものですか?
>>900 単発の皿の時は掛けない。スナップで皿を弾く感じで。
四分皿くらいまではこの弾く感じで押し引きできる。ギガデリあたり。
八分からはきつくなる。だから小指掛けながらになっちゃうな、
俺は。ただこれだとBPMにもよるけど扇子みたいなのは13トリルがあんみつになっちゃう。
俺はまだそんな高レベルじゃないから実は訓練すればいけるのかもしれないけど…
905 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/09(水) 23:38:33.26 ID:iRvi6M1t0
1+4+7 勘弁してください…
小指なんて上手く使えませんよ
人差し指を全く使わない運指をどうにか矯正したい
人差し指なんて実際一番働く指だしな
このうまいこと動いてくれない薬指と小指を斬り落として全部人差し指にしたい
全部人差し指になればギガデリ正規も楽勝だな
逆に3鍵と皿時に人差し指ばかり使う癖が治らんのもつらい
重心が大事だからなあ
鍵盤に各指を配置した状態でなおかつ最小の力で各指がスムーズに2〜3連打できる状態が理想
連打曲やトリル曲をやりこむのが運指力あげには一番手っ取り早い
910 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/11(金) 12:19:45.00 ID:SnY5p0VdO
1P側
S左子 1左薬 2左中 3左人 4右人 5右親 6右中 7右薬
1+2なんかは左親人で取って、左に寄った場合は3を右親で拾ったり、7を右子で拾ったりするんだが、これは北斗タイプっていう事でいいのか?
それは固定か半固定ってことでいいよ
皿が来た場合や寄った場合は崩すだけでしょ?
というか崩し方まで俺と全く同じなんだな
>>911 ありがとう。半固定か
テンプレ見たらオレが崩しで使ってるのが通常の運指になってるのな
テンプレの固定だと左腕が常に左に飛び出してる感じなのか?
3:5の切り替えもできてるみたいだし
>>910の運指から対称固定に変えた方がいい気がする
せめて親指は普段から使った方がいい
個人的には親指を1にして1048式にしたらいいんじゃないかと思う。
今回の敏感皿のおかげでもしかして1048式完全固定やりやすくなった?
手が小さくてそもそも1048式完全固定じゃあ小指が届かない自分には関係無いや
6鍵と皿同時にとれる俺はもしかして選ばれし存在なんじゃないかと思った
>>917 1Pか2Pかで印象かわるな。
ちなみに専コンなら1P側でS+7とか届く人は結構いる。
ACで1Pならかなりすごい。
1Pなら正直皿と123鍵が取れればそれ以上は必要ないでしょ
4鍵と皿一緒にとれてもその間123鍵がお留守なら全く意味ないし
>>917 すごいなおい
伸ばしても5鍵までが限界だ たぶん実用じゃ3,4鍵がいいとこだろう
あれ、スレの流れ的に1Pってことで良いんだよな・・・?
1PでS+3すら届かんで…
S+3ならギリギリ届くけど実用性ないな・・・
917だけど、勿論1PAC。
完全固定なぞできん八段だが、手の大きさ的には完全固定目指した方がいいのかな?
ダブルはやる気はない。
924 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/15(火) 08:41:38.69 ID:+8iOwcHmO
小指はいちけんばんなり
ちなみにいちぴー
925 :
917:2011/11/15(火) 13:32:14.05 ID:EsK5bZZX0
2Pだけど親指と小指でいいなら俺だって1鍵から皿まで余裕で届くよ
でも$式での完全固定は無理
1Pの話に戻るけど親指人差し指云々は関係なくて皿回しながら1鍵を中指で取るとかやってみりゃわかるだろうけど実用には程遠い
だから$式は無理だけど1048式なら皿の反応のさせ方を覚えるだけで完全固定できると思う
まあ結局皿曲で詰んで3:5半かベチャ押しを併用することになるけどね
1Pドル式で固定していてS+1崩さなくても曲中で使える位にしたんだが
そのあと2とかきたら押しにくい…
1048式にして固定するべきかな(S+3はぎりぎり届く)
ちなみに9段です
1048式完全固定は123Sが取れないとダメなんじゃない?
S3だけなら案外届くけど2が絡むとなかなかとりずらいよ
1P3:5半固定なんですが、35を両方右親で取る癖が付いてしまいましたorz
4分だと35トリルでも右親フル稼働です。
今後の事を考え5を右中に矯正したいのですが、良い方法とかありますか?
右中を使うように意識するのがいい方法です
右親を使わないようにするんじゃなくて右親で5を捌いてる時に左親で3押せるようにすりゃいいじゃん
>>929 どのくらいのレベルか分かりませんが
5を右中でとろうとする事自体が不自然に感じる
出来るだけ4:4の形に持って行く方向性で崩しは適当をオススメする
>>929 普通はこんな感じで練習していく感じですかね。具体的には
☆10でAが必要になる場面が増えてきて、☆11後半から特定曲でBが必須に
☆12中盤からは@が必須に
@左親+右親
A右親+右人
B右親+右中
>>929 すいません。よく読んでいませんでした
半固定ならA右親+右人とB右親+右中
の両方を同時進行で使っていく感じです
半固定では上達に向けて早急にこの2パターンを使いこなすことが要求されます
運指は後から癖を強制できても使いこなせるようになるまでにかなりの時間を要する場合がほとんどなんですが
これがマスターできていないと物量に対して圧倒的に指が足らず、☆10後半くらいで心を折られるほどの絶望的な壁にぶち当たります
なんとなく気になったのですが、メインの運指の人口比率ってどんなもんでしょうか?
昔運指を気にしていなかったころは対称固定が普通で1048式なんてランカー専用のもんだとおもってましたが、十段、皆伝くらいの人を見ていると1048式って結構多い気がします
十段以降くらいだと1048>対称>ドルチェって感じでしょうか?崩しで3:5を使う人は多いと思いますがメインで使う人も意外といるのかな・・
そんな質問されてもどこにも統計データは無いぞ
まぁなんだかんだ対称が多いだろうが
3:5半固定メインの俺も居るよー
ドルチェ式の方に質問です。
皿側に鍵盤が寄ると皿が来てなくても非常に押しにくく感じるのですが
みなさんどのように押してますか?
自分の場合2Pで5が右親、6が右人、7が右中でそれぞれ指先で押してるのですが
5と6+7トリルなどが非常に押しづらく感じます。
改善法などアドバイス有りましたらよろしくおねがいします
わかりました
今や1048式が完全に主流になってると思う。
1048式で皿取る時って最初は引き皿と押し皿どっちの方がいいのかな
今は押し皿で取ってるけど引きのほうがいいなら練習しようと思う
普通に押しじゃないの
上手くなるにつれて引きを多用するようになる、と思う。
まあどの運指でも両方出来て損ってことはないし、練習してもいいんじゃないかな
そんなことはない
連皿曲やるなら引きで入るのもメリットあるだろうけど
普通の皿複合なら引きで入るメリットがないどっちでも好きな方にしたらいいんじゃないの
俺の場合2Pの5→7Sとか6→7Sは引き一択だな
引きメインの人は「この皿引き引きできない!メンテしろ!」って感じなのか
1048式って皿の時に引きで入って素早く35に切り替えるんじゃなかったっけ。
手首のスナップ云々の1048本人のレスがどっかにあったような。
1048式から3:5半への切り替え使ってるけど押しで入ってたわ
でも手の動き考えたら明らかに引きで入る方が理にかなってるよな…勝手にすげぇ納得したし練習してみる
ごめん、手の動きを考えるとどうして引きから入るのが理にかなうことになるのか教えて欲しい
個人差としか思えないのだが・・・
>>951 この話しの流れでの「引き皿」は皿の3時の位置を真下に引くんじゃなくて4〜5時の位置を左下に払う意味で使ってる
この「引き皿」だと皿を回した形がそのまま1親2人の半固定の形になるから特定の曲では時間的ロスが少ない
1+皿→3は押しで取って、
3→1+皿は引きで取るってことか。
理論的にはその方が無駄が無いな。しかし自分も普段は押し皿ばっかだなぁ
押し皿と相性が良いのはドル式。
押しで取った形がそのまま3:5半固定の形になる。
2Pサイドです
今、運指が
1左薬2左中3左親/左人4左人/右人5右人/右親6右中7右親S右小
このような運指になっています
なるべく3は左親を使うようにしているんですが、密度高くなるとつい左人に崩してしまいます
自分でもどうやって67対応してるのか分からないんですが…
こういう癖は直した方がいいんですか?
左親は使える様にならないといけないですよね?
>>955 なんで?
対称から押しで皿を取ったら1048式に一番近い形になるし、
1048式から押しで皿を取ったら1048式に近い形になるっしょ。
ドル式なら押しで皿を取る時に親指が流れて3:5半固定に移行すると思うけど。
1048式が定着しない頃はそんな風に思ってた時期もあったなー
959 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/25(金) 08:02:49.80 ID:GRdGKe7a0
●常にいろんな人に見下されているような気がしてならない
●メンヘラスレに寄りがち
●本人乙と書き込みがち
●RAのバグ祭りで原因は全てL.E.D.のせいだと思っている
●指プレイヤーは下手糞だと思っている
●スコアが伸びないのはゲーセンのメンテのせい
音ゲー板の戯言を信じるな!!!!!!!
小指が開かないのは筋力が足りないからって聞いたけど
どうやってトレーニングしたらいいの
弐寺はほぼ毎日やってるからそれ以外で・・・
小指立て伏せ
>>960 トレーニングする必要なんかない。
弐寺やり足りないだけ
まぁ腕立て伏せ50回できる基礎体力は必要
結局筋肉ですよ
>>962 S+2が取れないことにおそらく回数は関係ないと思ったので
口止めに弐寺はほぼ毎日やってると書いたんですけどねぇ
手が同じ大きさの友人は可動域が広くて割りと簡単に拾えてますし
人差し指と小指で取れないの?
運指は何?そもそも何の為に小指開こうとしてるの?
>>965 運指は現在対称固定で、S+2が人子で取れなくて困ってます。お風呂に入った時に
指を反対の手で開いたりなどして関節自体はある程度柔らかくなったんですが、
どうにも自力で開ける距離じゃ届かず・・・という感じです
☆10程度の皿複合でもちょっと不便を感じてしまい、改善方法はないかな、と。
>>967 サンクス
一見構造的に詰んでそうに見えたけどこれならいけるかも
手のひらを水平にして届かないなら、親指を上にもっていくようにして押す
似た形としては、手やるOKのポーズ
水平の時は \___/ 指の全体図がこうだったけど
OKのポーズなら ____/ こうなって押せる距離が伸びる気がする
自分は普通に水平で押せるし試そうにも無理だから、一回やってみて
的外れな回答だったらスマソ
ってか、S+2が人子で取れないなら対称やめて普通に崩して親子で取れよと思うが…
因みに☆10の皿複合なら稼動域が少なくても練習量で簡単に取れる
962じゃないが、練習量足りないだけの可能性が濃厚…
やり方にもよるが毎日2時間くらい弐寺やっててそれなら配置変えたほうが良い
それでも、対称でやりたいなら後は立ち位置と左右の傾きを変える他ないが、
十段成り立て位がやっても基礎力が足りないから余り効果が薄いかもしれん
身長が低いなら手首皿という選択肢もあるが基本的にAC筐体では見た目が格好悪くなるのが難点
S+2が小指先+人差し指で取れないと後々積む
Rie氏くらい手小さくても余裕で届いてるよね
とりあえず写真とってどんな感じなのか見せてくれた方がイメージしやすい
>>968 なるほど、確かに距離は伸びそうですね・・・!
週末あたりに、AC筐体でちょっと試してみます。
他の方々も丁寧にどうもでした。
今まで対称でやってはきましたが、どうしてもっていうこだわりがあるわけではないので
いつまでたってもできないようなら手首皿含めて検討してみます。
一応Rie氏の動画も見てみました
比較がしづらいため正確じゃないかもしれませんが、たぶんRie氏よりは手は大きいです。
ただ、小指が外を向かないので人→子の距離は私のほうが短そうかな
1P1048式九段ですが、右手でフォローだけでは☆12の(mosaicなど)3鍵が混じった皿+鍵盤4つ以上対応が厳しく、
最近左親指で皿+(1+)3を取るように練習していますが、皿前後に1,2,3がごしゃごしゃしていると押しきれません。
皿+3+4+5+6のような場面はどういう運指で取ればいいのかアドバイスお願いします。
>>974 オレは↓
右手3+4+5+6=人+中+親+薬
左手皿=薬&子
123を左で取りつつ、皿+3+4+5+6が来たら
5番親を軸に回転して4567取る
全押しか
>>975 小指を7鍵に伸ばしたら完全固定なる訳だな
要所で使えるようになれば強そうだけど実用性あるの?
一応その固定だけで全白がいたって話は結構前にこのスレでも出た
まあ皿複合には強いだろうけど物量には弱いだろうね
>>978 それって
皿左子1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右子じゃなかったっけ?
今回挙がってる運指とは違うんじゃないかな
いや間違いないけど
1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右子の話だろ?
ログ漁るのめんどいから貼ったりしないけど前スレだか前々スレだかでこの運指の話は見た
67ですごい苦労してたとかってやつだよね
丁度その頃自分も「非皿側の手を1048式みたいにしたら簡単に完全固定できるじゃん。俺天才じゃね?」
とか考えてたわ。
まぁ結局やってないんだけど
全押しは挙がった2種類の運指があるね(べちゃや手首除いて)
薬小がめちゃめちゃ強いなら最強の固定だろうなぁ
CNも指がつりそうだなw
当方九段、1Pで左手は北斗気味の運指です
皿左小、1左薬、2左中、3左人(まれに左親)、4右人、5右親、6右中、7右薬です、あと35半固定はできます
乱打や階段は左親を使う練習してきたんですが、13同時押しがどうしても左薬左親で取れません
矯正した方がいいでしょうか?
2Pサイドです
今、運指が
1左薬2左中3左親/左人4左人/右人5右人/右親6右中7右親S右小
このような運指になっています
なるべく3は左親を使うようにしているんですが、密度高くなるとつい左人に崩してしまいます
自分でもどうやって67対応してるのか分からないんですが…
こういう癖は直した方がいいんですか?
左親は使える様にならないといけないですよね?
>>984 自分は984の運指の7だけ右子に変えたような固定だけどなんとかなってる十段
左手親指は皿のときにだけ使ってる
>>984 その運指で皆伝いるよ
ただ効率は悪いから矯正できるならしたほうがいいと思う
>>985 自分でもどうやって67対応してるのか分からないんですが…
↑左親の話から67対応に飛んでるのこの1文が意味不明なんだが・・・
状況によりけりだがその運指なら親指は使えないと高密度譜面押せないと思う
あと、1357Sの時に左薬指中指親指が135と右親7+Sの練習も必要かな
>>988 間違えました
57対応がどうやってしてるか分からないでした
左親使わないと4を右人でおすんで57が右親のみになっちゃうんですよね