【薬指】IIDX運指スレ★9【小指】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆音で名前が聞こえません
IIDXシングルの運指を語るスレです。

とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの

本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。

○対称固定
 >たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
 >たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
 >たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」

 対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。

○1048式
 単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
 トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
 「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
 指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。


薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話

ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
2爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:13:36 ID:PdYBZXpz0
三大固定について。
ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。

※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません!
基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。

★メリット
☆デメリット

対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。
(なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので)
★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。
☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。
☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。
(個人差もあるので必ずしも当てはまらない)
・左右対称なのでこの名前がついた。

3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。
☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。
☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。
・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、
 皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。

その他の配置
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
3爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:14:39 ID:PdYBZXpz0
1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
 単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
 逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。
・1048氏本人による解説があるので熟読すべし↓

437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?

対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ
これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた

452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437
3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。

運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。

715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。

さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。

1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確率が大、と。
4爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:15:29 ID:PdYBZXpz0
その他まとめ。

--------------------------------------------------------------------------------------

対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。

対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。
手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。

S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。
(1P)
○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬
 5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△S左小1左親3右人5右中7右薬
 この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
(2P)
○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小
 3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△1左薬3左中5左人7右親S右小
 この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。

--------------------------------------------------------------------------------------

The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。
(1P)
その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2P)
その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小
その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小

その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。

--------------------------------------------------------------------------------------

皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。
スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。

--------------------------------------------------------------------------------------

基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。

1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P)
★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。
☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。
2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P)
★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。
☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。

指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。
(その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある)

3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P)
※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、
 この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。


3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。
参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
5爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:16:20 ID:PdYBZXpz0
「固定のススメ」
IIDXの運指には、大きく分けて
「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。

「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、
 腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。
「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、
 あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。

〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜

10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、
使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、
それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。

固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。

対称式固定(左右対称なことから)
1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬
1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから)
(1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親

どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。

固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、
練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。

明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、
一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。
また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、
小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。

なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、
なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。

最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。
例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、
まずはそこから始めてみることをお勧めします。

固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。
ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。
HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。
4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。
固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。
STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での)

1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、
どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。
1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。

〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜
小指は筋力がかなり弱い指ですので、
他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。
「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。
普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。
例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、
そういう時にあえて使うくらいでしょうか。

6爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:17:20 ID:PdYBZXpz0
「固定のススメ スクラッチ編」
スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合)
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、
そのような場合の基本的な指配置です。
なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで
なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、
例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに
片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。
(鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります)

(1P)
S+1 左小左親
S+3 左小左親
S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
S+1+2 左小左親左人
S+1+3 左小左親右親
S+3+5 左小左親右親
S+1+3+5 左小左親右親右人
S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬
ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。

(2P)
7+S 右親右小
5+S 右親右小
6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
6+7+S 右人右親右小
5+7+S 左親右親右小
3+5+S 左親右親右小
3+5+7+S 左人左親右親右小
1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小
ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。
-----------------------------------------------------------------
基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、
スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない!
スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。
そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。

基本は以下の配置です。

(1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親

3と5が同じ指に割り当てられています。
高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。
これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。

(1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親

ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、
1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。

なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、
普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。

(1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
(2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親

参考までに。
7爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:18:15 ID:PdYBZXpz0
Q.1048式でS+3(S+5)が小+人では届きません!こんな僕に1048式は不可能なんでしょうか?皆ずるいです><
A.普通の人は届きません
1048式のメリットは完全固定できる所ではありません
完全固定「も」できるだけです

998 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 00:56:44 ID:fnI0Z3Lx0
「完全固定で皿はジャイアント馬場クラスの手じゃないと無理、あきらめろ!」


Q.○○固定・○○運指を始めてみましたが、難しいです
A.慣れるまで練習しましょう
日常生活の中では登場しない不自然な指の形&動きなので違和感があるのは当たり前です
それが自然に動くようになった時、あなたは飛躍的に上達しているはずです
8爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:19:03 ID:PdYBZXpz0
978 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977
基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬

右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)

左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式

対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
9爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 19:19:56 ID:PdYBZXpz0
前スレ
【薬指】IIDX運指スレ★8【小指】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1253262830/
10爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 20:35:30 ID:+FkUi6Au0
整理されてないテンプレなんて無い方がましだな
11爆音で名前が聞こえません:2010/03/03(水) 23:02:00 ID:wDguJXTOO
>>1
乙がな(´・ω・`)
12爆音で名前が聞こえません:2010/03/04(木) 00:40:48 ID:4i2HaG/w0
>>1
13爆音で名前が聞こえません:2010/03/04(木) 19:04:54 ID:a4R7h31l0
右利き1P八段、1048式と3:5半の複合。
皿含めた発狂?が来るとgdgdになって削られるんだけど、どうすればいいかな?
具体的には、S+13457→S+13567みたいな感じで来ると取れない
俺の基本の3:5半運指は357を右親右中右薬で取ってるんだけど、もっと取れる運指パターンを増やすべきなのか、
それとも右手を固定して13を左手べちゃ押しで取れるようにするべきなのか・・・

説明下手ですみません
14爆音で名前が聞こえません:2010/03/06(土) 21:13:25 ID:fE+CIwiN0
プロバロ穴乱やクエ穴みたいなキツい乱打譜面が来るとどうしても北斗になってしまうのですが、これは視認力が上がったら自然に直る物ですか?
それともやはり固定で叩くように矯正したほうがいいのですか?
15爆音で名前が聞こえません:2010/03/07(日) 10:59:52 ID:hzXNgVLiO
八段2P1048式何だけど5+7、57トリルが1048運指で取れません。57が多い曲教えてください
16爆音で名前が聞こえません:2010/03/07(日) 11:41:14 ID:2vUk6g/g0
ギガデリ鏡
17爆音で名前が聞こえません:2010/03/07(日) 21:19:25 ID:NFDEqbVk0
1p対称固定覚えようと思ったけど
左薬が1とか窮屈すぎて諦めた
でもランカーとかの動画みると3を親指で押すことが多いんだよな(1048式使う人でも
だから1と3を左親で処理できるようにすればいいのか?
18爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 00:00:00 ID:hUkse85wP
ナカーマ
どうにか対称で頑張ってるが13同時押しが崩さないとどうしても押せん
1048式だと押せるが13トリルがなー

3:5半固定の練習オヌヌメ

19爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 03:27:53 ID:3qruYgY50
<対称固定>
基本形、3:5半固定、左手崩しver2(1048式),
皿+3鍵(親指)、4鍵フォロー(人指し指)
<1048式>
基本形、3:5半固定

色々な指を使える用にするって意味でも、初心者のうちから1048式で通すのは良くないな
20爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 06:36:55 ID:CWsgLanYO
1P側で皿+3を(親指)でとるやり方か...。アケコンでやっているが1048式で皿+3は皿小指、人差し指3でやっているけど自分も身につけるべきか...?
21爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 11:33:14 ID:VgABQbF3O
おお、書き込もうとしたら似たようなレスが
俺は六段の右利き1P1048式なんだけど、S+3絡みで悩んで質問しにきた
今まではSを左小、3を右親でとってたんだが、
☆10くらいで皿複合の同時押しの数が増えてくると右手がこぼすようになってきた
やっぱりS+3は左手一本で取って右手に余裕を持たせたほうがいいのかな?
それとも逆に3を右親で取るのはそのままで、右人や右中を5におろす練習をすべきなんだろうか?
誰かアドバイス頼みます
22爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 12:46:13 ID:eHvWc4HB0
S+3絡みはどんな運指でも今後ずっと付きまとうから正解はないな。
23爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 16:11:34 ID:VgABQbF3O
>>22
ふむー
とりあえず全部覚えて出せるようにしてみようかな
変な取り方じゃなければできて困ることはたぶん無いよね
24爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 20:45:14 ID:eIzJzjAq0
手首皿ってどうなの?使ってる人いたらコツ教えて
25爆音で名前が聞こえません:2010/03/08(月) 21:48:27 ID:/H+8Lfv30
おっすおっす
26爆音で名前が聞こえません:2010/03/09(火) 00:59:04 ID:nEE6em5T0
>>21それ両方必要な取り方だから、どっちも練習した方がいいよ
S+1+2+3とかだったら右親で3フォローしてやんのが最善に思えるし、S+2+3に加えて右側でゴチャゴチャしてるときは左人で2、左親で3取ってやれば右手楽じゃん?
てか正直六段でここまで考えてるのは感心した
俺も1P1048式だが十段取るまでは3絡みの対策なんて考えなかったぞw
27爆音で名前が聞こえません:2010/03/09(火) 10:41:04 ID:x8SRQ2z/0
俺弐寺始める前から全ての運指と崩しについて学んだよ
そのおかげで、1ヶ月で七段取れた
それから半年経った今も七段です^^
28爆音で名前が聞こえません:2010/03/09(火) 11:22:46 ID:FRGBVk5Z0
ガオー
29爆音で名前が聞こえません:2010/03/09(火) 20:04:06 ID:AbamMPsj0
運指力が足りないのか地力が足りないのか最近よくわからない
30爆音で名前が聞こえません:2010/03/09(火) 21:13:24 ID:R6Tb7ts5P
俺も。
どうにか六段まで漕ぎ着けたが、スコアが伸びない、クリア出来るレベルが上がらない
対称や3:5半固定、1048式、DOLCE式など色々試したがしっくりくる運指が無い
どうしたらいいんだ……
31爆音で名前が聞こえません:2010/03/10(水) 01:49:00 ID:rW6Nvdot0
>>30
しっくりくる運指が無いってまさか2、3回だけやってできないから自分にはあってないとか思ってない?
せめて1、2か月はやらないと身に付かないぞ
32爆音で名前が聞こえません:2010/03/11(木) 14:09:32 ID:4ijNtBHx0
テンプレにある右手崩しの所の1P側「ver3 (3人4中5親6薬7小)」なんですが、いまいちイメージがわきません・・・
この運指を使ってる動画があったら教えて欲しいです、検索の仕方がわからず見つけられませんでしたorz
33爆音で名前が聞こえません:2010/03/11(木) 16:11:16 ID:PB2p4XpnP
>>31
対称は始めた頃からやってて、3:5は自然とできるようになったんだが
指が長いからか左手が窮屈で1048式に変更してみたんだが左手重視の譜面だと手も足も出ない……
DOLCE式はなんとなく。12トリルや123同時が押せなくて崩すしかないから結局使ってない

書いてなかったけどプレイサイドは1P。一応上記の運指は2,3ヶ月以上はやったつもりなんだがなぁ
34爆音で名前が聞こえません:2010/03/11(木) 20:33:44 ID:s/vrIQVZ0
>>32
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5266595

アカウント持ってないならmixiなりなんなり外部サイトに貼るか、アカウント取ってね
全押し部分を参考に。

対称や1048式の右手を左に回転させて、開いた7に小指を入れる感じ。全押し程度なら慣れればすぐできるさ
常時運指として使うなら他運指同様身につけるのは時間かかるだろうが
35爆音で名前が聞こえません:2010/03/11(木) 22:39:27 ID:4ijNtBHx0
>>34
どうもです。見てきましたが、何やってるのかよくわからなかったww
これ常時運指として使えたら皿絡みは強そうですね・・・
36爆音で名前が聞こえません:2010/03/12(金) 09:17:38 ID:dxjGD6Fi0
1048式使ってる人に聞きたいんだけど、両手の親指で叩くとき、
親指のどの部分使ってる?
37爆音で名前が聞こえません:2010/03/12(金) 10:21:55 ID:d4fpT9OJ0
>>35
それ使ってる八段底辺だけど、皿複合は強いけど高密度乱打に弱いです
GALGALIM穴やハフウェイ穴が出来たりSense2007灰易クリ見えたりしてるが
乱打はAA灰やまほろば穴すら出来ない・・・この辺は個人の適正も相当にあると思いますが
あと、右手の疲労度がハンパないので常用は正直あんまりオススメできない
崩しの一つの形とした方が良いと思いますよ

結局併用出来るように対象を練習中・・・
38爆音で名前が聞こえません:2010/03/12(金) 20:08:14 ID:c66oGrTK0
>>37
確かに乱打は厳しそう・・・小指の角度的にw
39爆音で名前が聞こえません:2010/03/13(土) 03:33:53 ID:gdJlVzd00
1p1048式で右手の運指が4右人5右親6右中7右子なんですが、
Bahram Attack黒Aみたいな高密度系の譜面をやると小指がすぐ疲れてgdgdになってしまいます
なので薬指に戻したのですがAA(H)とかやるだけでも右手小指と薬指の付け根ら辺に激痛が…
そもそも7を小指に変えたのもそれが原因なんですが、やっぱり薬指の方が動かしやすいんですよね…
使い続ければそのうち慣れますかね?指が短いのもあるかもですが4と7が一緒、または交互に来ると取れなくはないですが辛いです
40爆音で名前が聞こえません:2010/03/13(土) 03:41:02 ID:TnxDm7S40
4と7の同時はむしろ指が短い方が押しやすい気がする
弐寺やる前に薬指の爪を深爪にならないくらいまで切って、
爪と皮膚の間くらいで押すようにするとやりやすいかも
41爆音で名前が聞こえません:2010/03/13(土) 15:03:50 ID:0N4Uza1J0
>>39
俺も右手は同じ運指だよ。
やっぱり7が絡む同時が窮屈だったり、4と7で届きにくかったりするから
小指で押してるけど、楽な場面では薬指と使い分けて何とか凌いでる。

でも小指でも使ってたら段々疲れにくくはなってくるよ。
自分もグダグダになってたけどAA(A)くらいまでは耐えられるようになったし。
痛みが伴う運指で無理して怪我でもしたら元も子もないしね。
42爆音で名前が聞こえません:2010/03/13(土) 23:07:48 ID:gdJlVzd00
>>40
試しましたがやはり痛かったです…
>>41
そうですよね、痛み我慢してやってても楽しくないし辛いだけですよね
小指に戻してまたやっていきたいと思います、ありがとうございました。。
43爆音で名前が聞こえません:2010/03/14(日) 05:12:35 ID:IygE4FE80
骨折してんじゃねえの
44爆音で名前が聞こえません:2010/03/15(月) 01:41:00 ID:Y6rzhsRz0
1Pで皿絡みに悩んで今までの1048+3:5半運指から1048式完全固定に切り替えようと思うんだけど、
指配置した時に皿と3番が小指と人差し指で届けば習得可能なんだよね・・・?
45爆音で名前が聞こえません:2010/03/15(月) 12:09:29 ID:2KXutNXu0
はい
46爆音で名前が聞こえません:2010/03/15(月) 18:31:37 ID:xFwtB9YK0
>>37
亀だけど、その運指って1048式と併用したらかなり強いんじゃね?相性も良さそうだし
47爆音で名前が聞こえません:2010/03/16(火) 18:18:36 ID:wgI47Zgg0
曲の雰囲気で皿が来るか判断して運指を切り替えるのって普通だよな?
48爆音で名前が聞こえません:2010/03/16(火) 21:26:01 ID:HdqFUTbH0
場合によるんじゃない?切り替えが間に合わないなら手首で取ることもあるしw
49爆音で名前が聞こえません:2010/03/17(水) 01:00:04 ID:d+7ffahX0
>>46
やっぱそうだよねぇ、自分でもそう思った
左手が超絶不器用なので自然に配置できる対称を練習してるけど
この際だから思い切って1048式の練習に切り替えてみる
50爆音で名前が聞こえません:2010/03/17(水) 01:18:24 ID:PTIivpuh0
1P側1048式で4567が人親中薬の完全固定で
薬指が第二関節から90度曲がって鍵盤へ垂直に叩く感じになってて
これが原因か分からないけど妙に右手の手首と腕が辛くなる
対称を覚えて4カバー出来るようになったら少しは楽になるかな
51爆音で名前が聞こえません:2010/03/17(水) 01:20:43 ID:X83IFtVq0
最近の譜面見てると思うけどさ、やっぱ北斗も対称もキツイと思うよ
52爆音で名前が聞こえません:2010/03/17(水) 09:46:10 ID:htoE6gY10
最近ベチャ押しの真意にきづいて穴AAでベチャ押し固定練習してたら
皿がらみ発狂?系のbpが一気に減った
前はアイズとか不可能と思ってたけど白ついたし
ベチャ押しというより親指を横にめいいっぱい寝かせた状態でそらすと付け根の骨がでっぱるから
そこを第3の指みたいな感じで使うと1を付け根2を人3を親指の指先みたいな感じで押せる
皿側が利き手の方がいいっていうのがなるほどこういうことかって感じ 皿側はどれだけ臨機応変に北斗するかが大事なんだと思う

53爆音で名前が聞こえません:2010/03/17(水) 14:54:47 ID:89+/xcOD0
1048式だとベチャ押しとS+3がやりにくいのが欠点だな
対称固定から1048式に変えて気付いた
54爆音で名前が聞こえません:2010/03/18(木) 03:27:43 ID:zqtkkg0l0
北斗運指で10段〜皆伝クラスの方の手元動画ってどこかにないでしょうか?(曲問わず)
固定運指の手元動画は多少は見つかるんですが、北斗は余りない気がして…
どなたか知ってる方がいれば教えて下さい

後、2P北斗の方、12トリルってどう打つのがベストですか?
やはり固定と同じく左薬・中で打つのがいいでしょうか

質問が2つもですが、お答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
55爆音で名前が聞こえません:2010/03/18(木) 19:54:48 ID:gWVlTwn+0
>>52
1P1048式だけど、べちゃ押し練習始めてみた
わりと違和感なく押せるけど、1と3の絡みがスライドになっちゃうのは仕方ないのかな?
56爆音で名前が聞こえません:2010/03/18(木) 19:58:19 ID:mPhANPUd0
俺も1P1048式で3を左親で取るって選択肢が無かったから
物量譜面は結構悩んだな

今は3を左親で取るなら対称固定も一緒に練習すれば一石二鳥かって思って
下からやり直してる
57爆音で名前が聞こえません:2010/03/19(金) 04:18:52 ID:pDfv9ZeT0
>>52
ベチャ押しを激しくやり過ぎたせいで、
俺はその親指の付け根の骨の出っぱった部分に豆が出来たぜ・・・
痛いしなかなか治らないから、ハマり改造専コン使ってる人は注意
58爆音で名前が聞こえません:2010/03/19(金) 04:45:56 ID:LcXe+APs0
1Pで対称やってた時は右手の薬指は痛まなかったのに
2Pで対称やり始めたら左手の薬指が結構キテるんだが・・・
やっぱ非利き手の差かね・・・
59爆音で名前が聞こえません:2010/03/20(土) 21:01:18 ID:eoYUcZKn0
運指というか薬指の動かし方を教えてほすい
独立させるためのトレーニング方法とかないかな?
6059:2010/03/20(土) 21:17:10 ID:eoYUcZKn0
スマソ、ちょっとハノン習って死んで来る
61爆音で名前が聞こえません:2010/03/21(日) 02:44:31 ID:p6YrxcwE0
12上位くらいになってくると1048式以外は
否皿側の手が異常に強いか皿側親指の根本がある程度使えないと相当キツイな。
62爆音で名前が聞こえません:2010/03/22(月) 01:56:00 ID:txGdFIqK0
1048式始めたいんだけど、
親指を内側に完全に折り込むのと、
親指と人差し指が一直線になるくらい(もしくは親が少し外側)、
どっちがいいの?
63爆音で名前が聞こえません:2010/03/22(月) 07:44:16 ID:tKNNFjRR0
手首のスナップで打ちたいなら前者
指押しなら後者 状況ごとに使い分けでいいと思う
64爆音で名前が聞こえません:2010/03/22(月) 22:13:14 ID:txGdFIqK0
ありがとう
結局見た目にこだわって、1048氏の言うとおりに前者でやるわ
まぁ1048氏本人の手元動画を見ても1048式の参考には全くならないがw
65爆音で名前が聞こえません:2010/03/23(火) 02:27:37 ID:M1ms1cKu0
1048本人は何だかんだで要所でしか使ってないしな。
66爆音で名前が聞こえません:2010/03/23(火) 11:17:11 ID:dSBKsvZt0
1048の叩き方マジでかっこいい
憧れるわ
67爆音で名前が聞こえません:2010/03/23(火) 11:25:10 ID:NNY/2fPP0
俺はSPやってる出口の運指が好き
68爆音で名前が聞こえません:2010/03/23(火) 22:48:11 ID:vDslLBSw0
1P対称です
1鍵と2鍵を薬指と中指で押せないんですけど
崩した方がいいんですかね
69爆音で名前が聞こえません:2010/03/23(火) 23:14:11 ID:iflgHUlU0
2P九段対称固定使ってます。

右手(左手)崩しver2のいい練習方法ないですかね。
皿含む同時押しが譜面中に突然来られると反応できないんですよね…。
70爆音で名前が聞こえません:2010/03/24(水) 01:53:49 ID:u80FjD3s0
>>69
皿含む同時押しの多い曲やれ
71爆音で名前が聞こえません:2010/03/24(水) 14:00:03 ID:oeJ3+ovg0
>>69
曲ならサンライズ、罠とかやってみたら?
さっきやったら多く感じた
72爆音で名前が聞こえません:2010/03/24(水) 20:07:55 ID:BFJMjWY20
>>70
>>71
ありがとうございます。

やはり皿曲ですよねw
頑張ってみますw
73爆音で名前が聞こえません:2010/03/25(木) 07:46:01 ID:gsA0N8HN0
1048式完全固定を出来る人が、対称をやるのは勿体無いと思う?
74爆音で名前が聞こえません:2010/03/25(木) 09:50:44 ID:+jxsyxGT0
勿体無いというか1048式で既に全固定なのにまた全固定やっても得が少ないんじゃないかしら
皿側の手首を動かして1048式⇔3:5半固定の切り替え練習した方がさらにも対応しやすくなるし便利かと
75爆音で名前が聞こえません:2010/03/25(木) 12:34:27 ID:ufSt/5I50
完全固定出来るくらい手が大きいと対称固定は窮屈かもしれない
あと過去ログにもある通り完全固定の使い過ぎは注意
76爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 04:17:51 ID:FNpeVNel0
対称固定で
親指を使ったトリルと親指が絡む16分がまったくと言っていいほど出来ないんだけど何か原因があるのかな
77爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 10:01:19 ID:RylEZMXp0
親指が短いから手ごと動かさないと連打出来ない
人差し指中指は長いから独立して動かせる

そういう事じゃないかな?
78爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 15:36:23 ID:bGZewUpM0
>>76
全く出来ないなら慣れてないだけ。
79爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 22:17:51 ID:ZBqWmvqR0
スレチかもしれないのですが、質問させていただきます
CSのみで1p1048式で皿は手首なんですが、右手の小指を怪我してしまい
7は右子でやっていたので、もうプレイはできなくなってしまいました
でも一日の楽しみが弐寺でどうしてもやりたかったのですが、皿は手首だから2p1048式だったらできると
思いやってみようと思うのですが、1p1048式に戻ったときに何かメリットあると思いますか?
80爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 22:27:54 ID:P1jHBysF0
薬指ないの?
81爆音で名前が聞こえません:2010/03/26(金) 23:34:11 ID:qhgiWFJj0
1048で7小指×
元々7は薬指
皿は手首じゃなくて3:5半固定の様に崩して左の小指使う

右手の小指は元々関係ないんだから2P側でやるんじゃなくて
これを機に正規の1048式に矯正する訓練し他方が有意義だと思う。

今後2p側でプレイするのなら利き手で皿拾えるし便利だけど、
1p側に戻す事を前提にして2p側で練習しても意味は無いと思う。
82爆音で名前が聞こえません:2010/03/27(土) 10:57:42 ID:hiCXKk0S0
>>81
薬指だと痛みが小指に響くので無理です
とりあえず2pにいっても意味がないということがわかったのでしばらく弐寺は休みたいと思います
ありがとうございました
83爆音で名前が聞こえません:2010/03/27(土) 23:13:32 ID:BuhP6DOF0
3・5半固定の練習中なんですが、困ったことが2つあるので質問に来ました

1つ目
自分2Pなのですが、今まで北斗でクリア出来てた曲が出来なくなったのが出てきました
特に乱打系の曲で左側に寄ってくると、北斗の時は右手で自然にカバーできてたのが
最近上手くカバー出来なくなってしまいました
これは固定練習中の弊害なんでしょうか? 固定に慣れてくれば問題なくなるでしょうか?

2つ目
北斗の時は全くなかったことですが、3・5半固定するようになってから
ある程度曲数を重ねてくると左手が冷たくなってくるんです
無理な姿勢で血の巡りが悪くなってるんじゃないかと不安になるんですが…
同じような方は居ませんか?
84爆音で名前が聞こえません:2010/03/28(日) 13:57:08 ID:27xjGPU20
>>81
1048でも対称でも3:5でも非皿側の7小指自体はテンプレと違うだけで
本人がやりやすいなら問題は特に無いだろ。
85爆音で名前が聞こえません:2010/03/29(月) 17:38:59 ID:C0AkChEl0
対称固定した時の親指ってどこ使って叩くんですか?
86爆音で名前が聞こえません:2010/03/29(月) 19:21:01 ID:eKde6dLq0
俺は右手なら指の側面左側
87爆音で名前が聞こえません:2010/03/31(水) 01:15:39 ID:dJQbW0Fn0
8段1P側です。
s+1+3ってベチャ押しと右親の3鍵フォローのどちらもできるようにしといたほうがいいんですか?
88爆音で名前が聞こえません:2010/03/31(水) 01:44:21 ID:/WM5Ohty0
うん
89爆音で名前が聞こえません:2010/03/31(水) 21:16:57 ID:3Ld4RDGF0
>>83
2P側で3:5半固定なら左手にものすごく負担がかかる。
担当する鍵盤数が多いからね、それを北斗で叩ききる運指力がいる。
練習するしかないし、まぁ上達速度を考えれば3:5半固定より
対象や1048式のほうが確実に早いと思うけど・・。
まぁいずれにしてもどっちも出来ないと困ることになるんだが。
手が冷たくなるのはわかりません。
90爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 02:13:16 ID:UBxtqmu0O
2P側1048配置手首皿なんですが、
この配置でも名称は1048式でいんでしょうか?
皿が小指と手首で違うので
91爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 11:48:43 ID:65LN09e30
>>90
正統派の1048式とは違うよね・・。
完全固定1048式(手首皿)でいいんじゃない。
こう書き込めば相手もそれだとわかるでしょ。
92爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 16:29:59 ID:sD9MJWD8P
saryou式
93爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 19:18:14 ID:b4pPh23i0
それ何年か前から流行らせようとしてる人達がいてキモい
94爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 19:31:19 ID:tDNVUNXP0
手首皿でプレイしてる人をゲーセンで見たことあるけど
あれは家のみで使う運指だな

体が皿側に傾いてすげぇやり辛そうだったわ
95爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 22:01:16 ID:yNx58IO6O
手首皿は真似出来ないです。発狂には強そうだけどね。手首皿でやる人を後ろから見ると姿勢が気になる。
96爆音で名前が聞こえません:2010/04/09(金) 23:27:42 ID:bE+RO4GrO
手首皿って実際ACでプレイしてるの見たらあんまり見栄えはよくないよね
なんか肘が横に開いてるから
97爆音で名前が聞こえません:2010/04/10(土) 03:07:34 ID:76rI9c+o0
手首皿修得するよりも、1048+3:5半修得する方がよっぽど楽だと思うわ。
98爆音で名前が聞こえません:2010/04/10(土) 09:44:46 ID:3lNlX9pQ0
今の主流はドル式+3:5半だよ
この組み合わせが一番強い
99爆音で名前が聞こえません:2010/04/10(土) 09:49:42 ID:9pMkNkxB0
一番強い!!とかw
100爆音で名前が聞こえません:2010/04/10(土) 16:10:44 ID:Unb4sP8mO
右利き2Pならドル式+3:5半固定、右利き1Pなら1048式+3:5半固定が良いと思う
手首皿は要所で使えるにこしたことはないよ
101爆音で名前が聞こえません:2010/04/11(日) 05:07:38 ID:ob5psFG+O
確かに最近ドル式使ってる人よく見るな
1048式より直感的に分かりやすい配置だからだろうか
102爆音で名前が聞こえません:2010/04/11(日) 11:29:31 ID:I1ygMsbv0
単純に、3:5半への移行と戻しが早いのが良いから
103爆音で名前が聞こえません:2010/04/12(月) 00:52:11 ID:4tryFvkj0
ドル式やるくらなら対称のがいい気がするんだが・・・4鍵どっちでもとれるし
104爆音で名前が聞こえません:2010/04/12(月) 00:54:01 ID:+/uCdz2s0
一長一短。
105爆音で名前が聞こえません:2010/04/12(月) 02:34:11 ID:uWLBo4XL0
2pとしや式です。
47がきたとき人親でとってしまうんだが結構ギリギリなので
使うべきか使わざるべきか悩んでる
やっぱ運指的には良くないかな?
106爆音で名前が聞こえません:2010/04/13(火) 08:45:19 ID:oJcBxVkQO
>105
随時って事じゃないよね?要所でって事ならあり
107爆音で名前が聞こえません:2010/04/13(火) 15:15:50 ID:3tauuPZo0
>>105
1048氏本人も使ってる
108爆音で名前が聞こえません:2010/04/18(日) 19:03:13 ID:BmVMdtpYP
1P対象なんですけど4鍵を左人でフォローって必須ですか?なんも考えずにやってたから右人でしか取れなくて右に寄ってる譜面がきついです。
フォロー習得のおすすめ練習法とか知りたいです
109爆音で名前が聞こえません:2010/04/18(日) 23:17:18 ID:bdNOaIreO
地力が備われば自然とフォローしたくなってくるもの
特に困ってないならまだその時期じゃない
110爆音で名前が聞こえません:2010/04/18(日) 23:33:19 ID:KYHFGdzN0
4鍵フォローは軽く意識すれば出来るようになると思われ
必須ではないけど、上に上がると右手が疲れてくるからフォロー出来るに越した事はない
111108:2010/04/19(月) 17:09:16 ID:SqJ5JXeSP
緊急に対策しなくてもいいのね。ぼちぼちと低レベルで意識してみようかと思います
112爆音で名前が聞こえません:2010/04/22(木) 23:02:14 ID:PbeOQAhe0
1P対称です
左手の薬・中が独立せず
中指一本で12を押してしまっている状態です。
良い矯正方法はあるでしょうか?
113爆音で名前が聞こえません:2010/04/22(木) 23:30:31 ID:WIFvOSn+0
>>112
専コン持ってるなら寝る前とかに押しにくい運指パターンを練習するとか。
あとは自分がフルコンできそうなくらい簡単な曲で運指の確認を。
114爆音で名前が聞こえません:2010/04/23(金) 19:55:20 ID:M2mL/kvQ0
>>108
皆伝合格が目標なら取れなくても問題ない
ランカーや発狂BMSの超難易度目標なら出来た方が良い
115爆音で名前が聞こえません:2010/04/23(金) 20:02:09 ID:qzAeAEL30
>>112
俺と全く一緒だ……
12トリルをつい左親右人で取りにいっちゃうorz
116爆音で名前が聞こえません:2010/04/24(土) 12:17:19 ID:FvaWdg8s0
>>108
☆10以上でスコアを狙うならフォローできたほうがいいかもしれない
まずフォローするというより4鍵をすべて左人で押す練習すると良いよ
慣れれば自然に押しやすい方の手で押せるようになる

>>112
ASつけて高密度乱打譜面とかやると良いと思う 穴クエとか穴AAみたいな
ちなみに自分の場合は早い12トリルはどうしても左薬、左人で拾っちゃいますw
ただこれで困ることは特に無いので12トリルを左薬、左人で拾っちゃう手もありかも
117爆音で名前が聞こえません:2010/04/26(月) 19:27:12 ID:g9io2bh80
1Pサイドで1048式でやってます。
押し方が悪いのか左親指の第一関節にタコができてしまって、押すのもすこし痛みます。
違う運指に変えたほうがいいですかね?、
118爆音で名前が聞こえません:2010/04/26(月) 19:39:04 ID:Z/Jj8+uc0
>>117
親指の横でしょ?そこで押すけど、俺は少し皮が厚くなってくるくらいで蛸はできてない。
痛いのは強く押しすぎかと。というか叩いてるのか?
叩くってイメージはiidxのプレイにないんだよなぁ。
119爆音で名前が聞こえません:2010/04/26(月) 19:57:52 ID:g9io2bh80
>>118
即レスどうも。
なるほど・・・
へたくそなもんで、親指がうまく動かないので、腕も使って叩いていました。
なるべく指だけで、押すようにやってみます、ありがとうございました。
120爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 13:37:28 ID:adK+U6+g0
最近分かったけど、固定運指って両手の手首の向きをどちらか1方に
固定するってことなんじゃないかと

・1P1048式なら皿側の左手が右に向いてるから非皿側の右手は右に向ける
・1Pドル式なら皿側の左手が左を向いてるから非皿側の右手は左に向ける
・2P1048式なら皿側の右手が左を向いてるから非皿側の左手は左に向ける
・2Pドル式なら皿側の右手が右を向いてるから非皿側の左手は右に向ける


一般に1Pは1048式、2Pはドル式が良いと言われるのは
右利きなら右方向に向けるのがやりやすいってことなのかな
121爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 13:43:00 ID:vS1hFFcd0
はい??
122爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 14:47:09 ID:+98gvENm0
1Pで鍵盤側は右にも左にも向ける必要があると思うけどね
向きによって叩ける譜面も変わるし
123爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 21:35:34 ID:HHw4vBj90
ドル式と対称を同時に育て始めたんだが
ドル式は☆9難余裕レベルになって対称はまだ☆7難余裕レベル

対称難しいな
適当に遊ばないで皿があまりない左手イジメ曲でも探さないと伸びなさそうだ
124爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 22:25:13 ID:wIIzM5C40
自然とできるようになると思うけど
対称なら3・5も練習汁
125爆音で名前が聞こえません:2010/04/27(火) 23:55:55 ID:HHw4vBj90
1048式と3:5で一応十段まで取れてて
新しいバリエーションが欲しくてドル式と対称の練習してるんだ

慣れないと対称と3:5の切り替え難しいな
126爆音で名前が聞こえません:2010/04/28(水) 13:01:38 ID:2lvEf6NR0
そんなもんかねー。対称の人も1048と3:5の切り替えはムズイんじゃない?

対称だと皿取りに行ったらそのまま3:5に移行したりとかもあるな
というか、皿がくると基本3を右手で取りに行かないと取れない同時が多いから、必然的にそうなるかな
127爆音で名前が聞こえません:2010/04/28(水) 13:40:36 ID:QB93F98D0
トップランカー目指す訳じゃないなら運指は増やす必要ないと思うけどな・・。
結局3:5半固定だけでもスコアは抜きにして皆伝は取れるらしい。
俺は切り替えのパターンで運指が複雑化するより
対象or1048式orドル式など+3:5半にできれば超連皿曲用に片手を突き詰めたほうが上達早いと思うよ。
128爆音で名前が聞こえません:2010/04/29(木) 02:42:34 ID:QNjUSWRg0
俺は逆に運指増やした方がうまくなれると思うな
運指増やしたら今まで見切れなかった譜面が見切りれるようになったし
129爆音で名前が聞こえません:2010/04/29(木) 03:04:33 ID:m6v5YQhP0
増やすことに越したことはない
>>2でも言ってるとおり譜面によって使い分けれれば一番いいわけだし
130爆音で名前が聞こえません:2010/04/30(金) 19:59:44 ID:03CjBMxl0
1P対称+13皿ベチャ押しの九段だけど、
やっぱり右親のフォローって必要?
HYPERION穴正規の皿トリル+αも突き詰めれば
このままの運指で取れるようになるかな?

このスレで初めて知ったんだけど、
ドルチェ式使いやすそうだな。
ちょっと練習してみる
131爆音で名前が聞こえません:2010/04/30(金) 20:32:17 ID:X65f2rXgP
未だに1Pドル式が使いこなせない
1中3親に配置すると人差し指が動かしにくい上にそのままでは13トリルが打てない
132爆音で名前が聞こえません:2010/04/30(金) 23:28:55 ID:pcNQnsFu0
手の甲がちゃんと↑向いてる?
手首を若干内側に向ける感じ
133爆音で名前が聞こえません:2010/05/01(土) 00:36:42 ID:kWzukO6fP
尚更打ちにくいw
何とかして自分に合った運指が見つかればなぁ……
134爆音で名前が聞こえません:2010/05/01(土) 10:51:34 ID:C7Dux5tU0
ドル式で13トリルができない・・・指番号にだけこだわって本末転倒になってるっぽいなあ
固定運指はどの種類も指を立てるのが基本だよ
手の形や癖は人によって違うからぴったりの運指はほぼない。癖を矯正して運指を使いやすくするんだよ

@\ or  ̄\
A\_

腕を横から見て、@のように腕と手首が真っ直ぐだったり折れ気味で指を下に垂らしてるのが万人が無理なく使いやすい理想形
Aみたいに手首が反って指を持ち上げてるタイプは(極端な人だと掌がコンパネについてる)
長年のピアノ経験で開発済み、元々関節が柔らかい、等で指の独立性が高くないと12や67で無理がくるよ
発狂BMS界で超上位者のo-ck氏は掌をコンパネにつけているし、DP神のEXIT氏もSP時にはAでやっているので
Aが悪例とは限らないけれど、人を選ぶのは確か

分かりやすい例として片手erやDPerの運指を例に出すと【5薬6中7小】っていう上級者に必須ともいえる運指がある
やってみれば分かるけど、指を立てればなんとか押せても指を寝かせれば寝かせるほど無理が出てくる
135爆音で名前が聞こえません:2010/05/01(土) 12:25:33 ID:kWzukO6fP
トンクス
ちょっと練習してみっか
136爆音で名前が聞こえません:2010/05/01(土) 23:44:33 ID:F4uGGrD10
おお、俺も練習してみる
上手く行ったら>>134は俺にとって神レスになるかもしれない
137爆音で名前が聞こえません:2010/05/02(日) 00:21:28 ID:ImBO4ERR0
文章読むだけで上手くなるなら誰も苦労しないわw
固定の習得はやりこむしかない
特に皿側の手はなかなか固定みにつかないから逆サイドもあり
138爆音で名前が聞こえません:2010/05/02(日) 21:12:34 ID:zfp5QAht0
1Pドル式をやってると皿13がベチャ押しになるのは仕様?
駄目なら3鍵の右親フォローしか方法は無いのかな
139爆音で名前が聞こえません:2010/05/02(日) 23:29:12 ID:cFZIea4P0
むしろそれがメリットでもある
140爆音で名前が聞こえません:2010/05/08(土) 15:19:36 ID:XfhAd+5C0
皿回しが不調だったからRed灰4曲コースをやってみたら
早く回しすぎてたことが分かって良かったと思ったんだけど
薬指に水膨れが出来ちゃった

今までこんなことなかったんだけどなぁ
連皿って薬指1本で回すものなのかね
中指か小指も添えたらもっと安定するのだろうか
141爆音で名前が聞こえません:2010/05/08(土) 17:47:38 ID:4P4Ro6Ui0
薬指で皿を回しているのか?
個人的に小指の方がいいと思うけど

あとFIRE FIRE(H)の皿はなにかと練習になる
142爆音で名前が聞こえません:2010/05/08(土) 20:09:44 ID:BcVdZD680
薬で回すくらいなら小指も添えると思うけど
てか皿は多く指を使ったほうが安定する
俺は16分とかだと中・薬・小使って回してるよ
人・親は鍵盤を要所要所でフォローって感じで
143爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 12:05:37 ID:Qy+NL8Os0
やや苦労して1P7鍵を小指で押せるようにした矢先にこのスレを見つけ、小指は普通使わないと知って絶賛orz中
7鍵薬指に戻した方がいいかな?今まで特に固定とかは意識してこなかったんだけど……
もし宜しければアドバイス願います

7薬だと、4(右人)+7や5(右親)+7が凄く押し難くて小指にしたという経緯有り
単に押し方が変なだけかな
144爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 16:59:08 ID:wCpAa1cM0
>>143
その程度なら7を薬指でやってくうちに慣れると思うよ
それにしても67トリル(サファリ)が出来ねーorz
145爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 17:32:34 ID:wNzSxw5s0
左手で6を取ればいいのだよ
146爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 21:05:41 ID:Qy+NL8Os0
>>144
ありがdです
☆5,6難埋めがてらゆっくり直してみる
147爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 21:09:54 ID:tiw0Rfqn0
九段で今☆10までしか対称固定で押せない(どうやっても北斗になる)んだけど
これって譜面認識力上げたら自然に☆11とか全部固定で押せるようになるの?
148爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 23:19:04 ID:hTBL6QQ20
非皿側の7は薬でも小指でも問題ないよ。それこそ個人差で押しやすい方にすればいいだけ。
薬+小で押してる人もいるし。
149爆音で名前が聞こえません:2010/05/11(火) 23:22:14 ID:Qy+NL8Os0
>>148
そーなのか、ありがd
かと言って薬指でも押せた方が有利なことには変わりないし、元の押し方が崩れない程度に一応練習してみる
両方使えるのが最強なんだな
150爆音で名前が聞こえません:2010/05/12(水) 07:36:54 ID:3Dhgbb230
小指使ってるランカーもいるから気にするな
151爆音で名前が聞こえません:2010/05/13(木) 00:34:26 ID:JMfHIpXv0
小指使えるか使えないかは生まれたときから既に決まってる
152爆音で名前が聞こえません:2010/05/13(木) 09:58:57 ID:W+We/+mF0
実は意外と小指って独立性高いんだよな
一番タチ悪いのは薬指。

自分の場合、
デフォは薬指で
譜面密度が高くなると自然に小+人になる
あと単純に七軸バスと縦連に強くなるから小+人オススメ
153爆音で名前が聞こえません:2010/05/13(木) 10:00:22 ID:W+We/+mF0
連投スマソ。

小+人→小+薬な。間違えたorz
154爆音で名前が聞こえません:2010/05/17(月) 17:34:50 ID:rfz4VuQG0
質問です!345の同時押しってどうやって押してますか?
自分は3−親4−人5−親ですが、しっくりこない。
123、567だと片手で無意識に押せるんだけどな・・・
よろしくお願いします
155爆音で名前が聞こえません:2010/05/17(月) 20:28:44 ID:X8vDN82v0
俺もそれだよ
1048だと3・5どちらかが人になるんだろうけど
156爆音で名前が聞こえません:2010/05/20(木) 13:24:42 ID:bvnTSwU00
基本対象固定で、S+1+3の時だけ1048式ってのは普通でしょうか?
1048で完全固定は辛いっす
157爆音で名前が聞こえません:2010/05/20(木) 17:50:41 ID:wAGt4WR90
ベチャ押しのがよくね?
158爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 00:10:00 ID:EpkIjyEg0
>>156
普通かと言われるとわからん
そもそも普通なんてないと思うよ
強いて言うなら3に右手の親を持ってるくるのがポピュラーじゃね?
S・1は左で処理して
159爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 03:38:09 ID:GBwlTVcn0
1Pだけど
S+1+3とかってどうやって押すの?
1までは押せるけど3は正直キツい
160爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 04:28:41 ID:zWfWrpjO0
>>159
俺も全く同じ悩みが
S+13やS+1357とか固定に変えてから恐ろしく取れない
北斗の時は大好物だったんだけどなぁ・・・

161爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 04:37:14 ID:dR4Xeoel0
対象固定なら
S+1+3は1左親3右親
S+1+3+5+7は1左親3右人5右中7右薬
がポピュラーだと思う
162爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 15:31:38 ID:dR4Xeoel0
163爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 20:53:48 ID:E0tnwxnA0
お前らテンプレくらい読めよ……
164爆音で名前が聞こえません:2010/05/21(金) 23:53:06 ID:EpkIjyEg0
>>159
2P対象だけど57は親指でSは小指。
手を前に押し出す感じで取ってる
165爆音で名前が聞こえません:2010/05/22(土) 07:51:05 ID:Akggk3Yv0
なんか三日前ぐらいから右腕が少し痛いんだけど……(少し膨れてる
筋肉痛だったらいいんだけど
腱鞘炎だったらさバンテリンぬってどのくらい放置していれば治る?
166爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 11:40:27 ID:ms+UmUc/0
そうか・・・
このスレに来るまで1048式だけじゃいけないことに気付かなかった
1048式の人は全員いわゆる完全固定なもんだと思って必死でギガデリ灰の皿絡み練習してたわ
3:5半練習したら今まで行き詰まってた分爆発的に腕が上がることを期待しよう
167爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 19:01:18 ID:Njg5jIt/O
>>165
1週間は放置した方がいい。俺は毎日湿布貼って寝てたなぁ。
その間は動画見たり譜面見たりして我慢だ。
168爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 19:11:36 ID:UmpRKC2O0
腕が痛くなるのは叩き方おかしいと思う・・指押ししようぜ。
たとえるならキーボードの打ち方。
ポップンとかじゃないから。
169爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 20:10:57 ID:SFDOjiX30
俺の考えた運指 169式完全固定

1P S左小 1左親 2左人 3右親 4右人 5右中 6右薬 7右小
2P 1左小 2左薬 3左中 4左人 5左親 6右人 7右親 S 右小
170爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 20:17:12 ID:7ce8ohqj0
それで穴冥やってる動画があった気がする
171爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 21:37:58 ID:E6Q9HnAR0
知り合いに2人いるわ
172爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 22:28:17 ID:SFDOjiX30
>>170-171
169式完全固定と呼んでくれ
173爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 22:36:02 ID:Ckj2aMV+0
俺の知り合いのサファリ難民がこれだった
174爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 22:37:37 ID:TGydde4w0
俺これと3:5半固定の両方でやってるわ
175爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 22:43:45 ID:pHuEkKrT0
手小さい人向けって感じか
176爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 22:54:47 ID:3PBlb89D0
>>169

その運指ぐわし式って呼ばれてたような
177爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 23:07:06 ID:CjeQ1Owm0
ていうかテンプレにある3:5固定でしょ
皿曲とかだと使い勝手がいい
178爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 23:28:34 ID:10rurGSG0
www

ぐわしすらできないのに>>169式なんて絶対無理です
179爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 23:32:54 ID:6fBlZyC/0
鍵盤側の手の親指を1Pなら5、2Pなら3に折り込んで他の4本を山なりに当てていくのもあるな
180爆音で名前が聞こえません:2010/05/23(日) 23:54:00 ID:7r2YnMCZ0
皿複合が非常に楽しいのよね、この運指。
181爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 03:00:27 ID:OSkT1w6c0
長時間やって痛くなる箇所って運指によっても違うのかな?
腕痛くなる事はないんだけど、体力譜面系とかやるとよく右手の甲が痛くなる
182爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 07:48:32 ID:NkClxtlt0
1P側の1048式だけど普通にやってれば特にどこも痛くならない。
長時間やってると、たまに右手の薬指が痛む。
183爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 09:29:45 ID:OOvzqNsl0
1P対称だけどINAZUMA穴だけで右手の薬指の付け根が痛い
184爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 13:57:57 ID:fjj8Fw9m0
固定の人は痛むところがでてくるけど
北斗は出てこないイメージ
185爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 21:13:32 ID:/ztUI+an0
対称固定極めた人に聞きたいんだけど、対称固定の練習曲、なにかないかな?
いや、全部練習曲なんだけど、特に練習になる曲を教えてください。
ちなみに2P10段69%です
186爆音で名前が聞こえません:2010/05/26(水) 21:20:44 ID:CkDU3JTeP
対称固定を覚えたら今度は北斗が出来なくなったの巻
187爆音で名前が聞こえません:2010/05/27(木) 01:46:57 ID:GRzKupoT0
>>169
その運指感覚が合うから取り入れたけど
2p側で3の左中指どうやって鍵盤打ってる?
かなり体に近づけないとまともに打てない。orz
左手の他の指は伸ばしてちゃんと打てるんだが。
やった感覚としては左中指の第一第二関節
共に曲げて打てば腕自体を動かさなくても、難しい譜面にも
対応出来そうでいい感じだが。
188187:2010/05/27(木) 01:49:27 ID:GRzKupoT0
>>187
本分3行目
>かなり体に近づけないとまともに打てない。
→体に左手を近づけないとまともに打てない。
189爆音で名前が聞こえません:2010/05/27(木) 13:29:51 ID:L+r5Jecj0
>>185
縦連複合/乱寄り/繰り返し譜面
THE CUBE、ドリサン、灰・穴祈り、トリコン、G2、穴トルパ、穴白壁、穴扇子2007

トリル系
MAX300、灰V、V2、ハモラブ


その達成率だとこんなとこかな?
祈り、トリコン、トルパみたいな繰り返し譜面は正規当たり、乱当たり多い、崩すと簡単、、埋めたら放置とかで印象に薄いけど
固定縛り+腕の力に頼らない+スコア意識とかだと指に負荷がかかって練習になる
190爆音で名前が聞こえません:2010/05/27(木) 13:42:18 ID:L+r5Jecj0
トリル系が途中だったので追加
つ Doit、イレーサーファントム、穴ハデス

ソフランだったり、クリア安定しなかったりで、1〜3曲目に選びにくいので嫌かもしれないけど練習になるよ
191188:2010/05/27(木) 18:30:56 ID:hbS4iYxqO
>>188
お願いします
192爆音で名前が聞こえません:2010/05/28(金) 23:22:25 ID:ENAJumcs0
>>185

>>189でだいぶ良い皿複合などの練習曲が挙がってるけど
AA穴などで鍵盤力付けるのも良いかと
自分が矯正するときはASつけるかきつい部分の皿を捨てる感じで皿側の薬指を使う練習してました
193爆音で名前が聞こえません:2010/05/30(日) 09:59:00 ID:OGnZJh/n0
>>191
俺は179+の押し方なんで、適当でいいなら。

体に左手を近づけないとってのは、指で押さないで
体で押し込む感じになるからやりやすくなっているのだと思う。

169の押し方で中指で曲げながら指で押すってのは、
押さえなしでデコピンするような動きになると思うのね。
それでちゃんと指押しできるようになるかって言うと、
修行期間は半端ないものになるんじゃないかと。

今どんなレベルで目標がどこかわからんのだけど
1048、対称を練習するほうが比較的楽に全曲白はできると思う。

極めれば穴冥白クラスもいるにはいるけどね、ありゃ奇跡の存在だよ。
194191:2010/05/30(日) 18:10:12 ID:RYlAceaAO
>>193
2Pの3の中指が他の指と同じ様な動きになる(デコピンにならない)様に
手首を筐体に付けていたのを浮かすようにしました。どうでしょうか?
195爆音で名前が聞こえません:2010/05/30(日) 18:48:27 ID:LXwvJDr00
最近1048式(1P)を練習し始めたのだけど、13トリル(STAR FIELD灰みたいな)が凄く押しづらい
こういう時は、他の鍵盤に影響が出ない範囲で固定を崩しちゃうものなのかな
それとも練習して押せるようになるべき?
196爆音で名前が聞こえません:2010/05/30(日) 20:23:37 ID:cJTz/+KF0
ある程度は押せるようになるべき。
勿論右親指でヘルプしたりできていいけど、まずは固定でもある程度押せたほうがいい。
たぶん最初は稲妻正規とかまったくできないかもしれないけど、練習次第。
197爆音で名前が聞こえません:2010/05/30(日) 21:01:25 ID:OGnZJh/n0
>>194
いや、むしろデコピンでいいと思ったんだけど…。

ただどうしても押しにくいから体全体で押しちゃってると思うけど、
それはやめたほうがいいかなと。
手首はつけてても浮いていても、
しっかり指を立てることができれば、いいんじゃないかと思う。

自分はその運指はやったことないから、あくまでも参考までにしておいて…。
やろうとしたけど、どうしても中指がしっくりこなくて
結局親指を中に折り込む形になった。
198爆音で名前が聞こえません:2010/05/30(日) 21:44:02 ID:LXwvJDr00
>>196
アドバイスありがd
左手そのものがまだ怪しい感じだし、☆5以下難埋めがてらマターリと練習するよ
199爆音で名前が聞こえません:2010/06/01(火) 17:10:03 ID:oEg1nyUe0
2p側の運指についての話なんですが、
1左子2左中3左親4左人右人5右親6右中人7右親
みたいな押し方をしているんですが、これは普通なんでしょうか?
右手に鍵盤が固まると親指の根元を使ったりしてかなり窮屈な感じになってしまうんですが・・・。
特に穴冥などができなくて困っています。
200爆音で名前が聞こえません:2010/06/01(火) 21:50:02 ID:BwHznFnh0
>>199
自分でで読み返してちょ
201爆音で名前が聞こえません:2010/06/01(火) 22:42:57 ID:BwHznFnh0
最近発狂BMSとかの高密度皿複合で3:5半ではなく
4:4左半固定のほうが効率がいいんじゃないかと考えるようになった。
1048式なので右手の配置はそのまま崩さず、
左手を1+3親、3親を駆使して捌く・・、極力本来の1048式の配置に戻す
2は中指および人差し指で捌く。
勿論右親で3をヘルプしてもいいけど、高密度だと右の隙が大きくなる。。
まぁこれでもそのうち物理的障壁にぶち当たって最後は手首かな。
202爆音で名前が聞こえません:2010/06/02(水) 07:26:37 ID:qLT0+eN30
>>199
ああ、人差し指は両手使ってるってことか・・。
ベースが対称っぽいから普通7は薬指辺り使うと思うけど。
皿側に小指を使う人がいるかはわからない。。
もちろん5と7が親指で同時などを含めて捌けるのは強みなのでやめる必要はない。
だけどそれだけじゃ運指上物理的制約が大きすぎて高密度の発狂は無理ゲーになるだろう。
203199:2010/06/02(水) 17:26:44 ID:MF/14IqN0
>>202
やっぱり薬指使えたほうがいいのか
薬指使う練習してみるわ。
204爆音で名前が聞こえません:2010/06/02(水) 19:16:51 ID:HWy2C2cJ0
1P側対称固定erの九段です。
質問が二つあるのですが、
一つは4+7がくるとどうしても7を小指の付け根で取ってしまいべしゃ押しになってしまいます…みなさんはこの配置の時は7をどう押していますか?

二つ目は皿が来た時に3:5半固定を意識するのですがぐしゃっと降ってきた時も運指がべしゃってなってしまいます。なんていうか…右手であたふたと処理していくというか?

十段は物量譜面だしきれいな叩き方を身につけたいです(・ω・`)
205爆音で名前が聞こえません:2010/06/02(水) 20:05:42 ID:qX/O2Gsn0
薬+小指で押してる
意識的にじゃなく自然とそうなる
206爆音で名前が聞こえません:2010/06/02(水) 21:32:31 ID:2awy0zOe0
対称固定なら指が人=4、薬=7に置かれてるはずだから慌てることなくそのまま取ればいいんじゃないか・・・?
皿でテンパるのは練習を重ねていけば解消されていくはず
207爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 00:49:54 ID:d/SaA7z00
>>199
全く同じ運指だったけど自分の場合は1048式覚えたよ。
対称とどっちが良いかわからんが(両方使えたほうが良いだろうが)57に2本以上指を充てられるようになると格段にスコアが伸びるからガンバレ
3y3sとかEvansだと従来の4:4との切り替えも重要になってくるからそこら辺も慣れるのに結構かかるけどね。
べチャ押しに慣れてると結構辛い
208204:2010/06/03(木) 02:24:33 ID:ghaQ/z6w0
>205
一瞬4+7をそれで取るのかと思いましたが7をそれで処理ってことですね?両方一気に使う感じなんでしょうか…

>206
もっと皿複合を練習してきます!



回答ありがとうです
209爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 02:30:02 ID:tZ/4kEA+0
1048式練習始めたんですけど小指が異常に痛いんですがこんなもんですか?
210爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 07:47:16 ID:RAM7nCya0
1048式ってそんな小指酷使したっけ
211爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 08:55:18 ID:f7Gcl1mp0
きっと型覚えに必死で力が入りすぎて小指付け根の腱がつっぱって痛いんだろう
212爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 10:49:27 ID:tZ/4kEA+0
地から抜いて見ます
213爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 20:34:01 ID:1q597ywB0
同じく1048式の練習始めてみたけど小指いてえ。おまけに皿が上手く回せない・・・orz

それと7の縦連が来るとヘタレちゃうんだけど、なんかいい押し方とかある?今は薬指を折りたたんで
押してるような感じでやってる
214爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 20:50:59 ID:tZQ+wUxf0
今まで何の運指だった?
慣れたら全然痛くないよ
215爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 21:42:59 ID:1q597ywB0
北斗でやってた。皿はなるべく小指で回すようにしてたけどそれでも練習してる時はなんか小指痛くなるわ
216爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 21:45:55 ID:tZ/4kEA+0
俺は対称だったがスクラッチは子薬中3本使って取ってました
217爆音で名前が聞こえません:2010/06/03(木) 22:31:24 ID:3V/ldx6IO
1P側1048式で今までS+23を左手だけでS小、中2、人3でやってきたんだけど、ちょっと最近やりにくい感じがしてきている。EXUSIA、プリドン(A)とかにたまに来る皿+23の同時押しが頻繁に来る時なんて特に。


別に出来ない訳じゃないけどそのパターンが繰り返されるとだんだん上手く押せない時がある。皿を押し引きしながらS+23を左手だけでS小、中2、人3でやってはいるけど、まだ慣れていないせいなのか?


手元確認でS+23の形をとると小指に皿は届いてるし指は鍵盤に乗っているが。


それともこの際だから左手でS小、2人、3親に直した方がいいのでしょうか?
218爆音で名前が聞こえません:2010/06/04(金) 07:23:50 ID:qQNmQw/IO
>>214
慣れたらってことは、
最初は痛かったんですか?
219爆音で名前が聞こえません:2010/06/04(金) 10:58:46 ID:qBd9LewC0
痛かったし窮屈だった
薬指と一緒に押すようになってたからは大分楽になったかな
220爆音で名前が聞こえません:2010/06/04(金) 23:41:59 ID:6fHE/0g80
誘導されました 以下コピペ SP6段です

1P対称だけど4を右人でしか取れてないんだが左人も伸ばせるようにしといた方がいい?
今は一応問題はないんだけど、ここで伸ばせてたら楽だろうなあってポイントは結構ある
221爆音で名前が聞こえません:2010/06/04(金) 23:54:24 ID:kBGvfTYd0
>>220
誘導されてからずいぶん時間かかったなw

九段で同じ対称固定+3:5半だけど左人4は無いよりはあったほうがいいんじゃね?
サファリ、ギガデリ、ムンチャを抜けるのにはそこまで必要ではないけど

十段曲だとしてもそこまで重要な気はしないな

…それにうまい人のプレイ見てもそんなに使ってるのは見ない気が…
トップランカーは別だが(2P側だけど)
222爆音で名前が聞こえません:2010/06/05(土) 00:11:37 ID:LAvCwKKZ0
>>220
1P1048だけど左で4はまずとらない
とりあえずこれで十段までこれたんでそこまで気にすることではないかな
でも取れるに越したことはないと思うよ
やっぱ乱かけて右寄りになるとキツイし左でフォローできたらスコアも伸びる
223爆音で名前が聞こえません:2010/06/05(土) 08:12:04 ID:PjH5Li9W0
なるほど、無理に使う必要はないけど使えたら楽になる程度か…
少し練習して違和感覚えたり、プレイに支障が出たらやめときます、thx
224爆音で名前が聞こえません:2010/06/05(土) 08:20:53 ID:S3pJ8HDj0
発狂BMSランカーの動画見ると1048式完全固定+手首スクラッチで
超絶難易度を捌いてるからね。。
結局は見切りと指の独立性だと思う。
4絡みは鬼門だなぁ。
47,56とか47,36とか54トリル+αとか・・
225爆音で名前が聞こえません:2010/06/05(土) 14:51:14 ID:gCVHuxd20
北斗の人にとってトリルってどうなの?
226爆音で名前が聞こえません:2010/06/06(日) 03:14:52 ID:+4yEW6+sO
なんか欲張り運指は逆にダメね。
227爆音で名前が聞こえません:2010/06/06(日) 19:06:53 ID:RuvMeDeC0
運指増やすよりも
一つのしっかりした運指+少々のフォローがスコアもクリアも伸びるって上手い人が言ってた
228爆音で名前が聞こえません:2010/06/06(日) 20:49:33 ID:dMXap5//P
もう固定が身に染み付いてるから北斗ができないぜ……orz
229爆音で名前が聞こえません:2010/06/07(月) 18:21:10 ID:CeHNCchZ0
固定もできなくはなさそうだけど絶対安定しない
230爆音で名前が聞こえません:2010/06/08(火) 11:31:20 ID:nkxRYM6I0
爪の形がアレで指立てるとボタンにあたってやりにくいんだけど
指寝せてやってる人いる?
231爆音で名前が聞こえません:2010/06/08(火) 16:41:28 ID:uMXzuPcC0
人中は立てるけど親薬は立てずにやるな
というか薬は第一関節部分で叩いてる
おかげでビーマニダコができた
232爆音で名前が聞こえません:2010/06/09(水) 15:31:58 ID:a+JVvdvT0
>>230
俺も人より爪が長いので困ってるんだよな
どんだけ深爪しても無理だ
233爆音で名前が聞こえません:2010/06/12(土) 15:27:35 ID:bLZkuq52O
1048式完全固定ってトシヤさんがいう指の柔軟性使えば練習次第で出来るようになるかな?
234爆音で名前が聞こえません:2010/06/12(土) 16:27:17 ID:1pyDle9QO
現にできてる人がたくさんいるじゃん
俺はできないけどな
235爆音で名前が聞こえません:2010/06/12(土) 18:19:20 ID:26ntwAFfO
指の柔軟性を鍛える方法がわからない
そんな俺は対称固定です
236爆音で名前が聞こえません:2010/06/12(土) 18:47:40 ID:XmxNxcB70
固定でやってて辛い指の動きを風呂の中で同じように動かしてたら
半月くらいで違和感無くできるようになった
237爆音で名前が聞こえません:2010/06/12(土) 18:56:24 ID:bLZkuq52O
とりあえず1PならS123をきちんと指でとれないと無理くさいなー
238爆音で名前が聞こえません:2010/06/13(日) 06:42:03 ID:PUhZCFlPP
1P1048式完全固定だけど
ACだと出来なくもないが苦しい感じ、SOLID STATE SQUADの皿13地帯とか
右手の親指で3を取る練習中、やり始めるなら最初から意識してた方が良いかも
その前にS123に指置いて多少無理しても届くかどうかだけ試した方が良いとは思うが
239爆音で名前が聞こえません:2010/06/13(日) 23:58:43 ID:T7m0Czqu0
アケコンでS123が届くので練習していざゲーセンに行ったらS123が届かない
アケコンアケコン詐欺に遭ったんですが・・・。

材質とかはともかくアケコンってゲーセンと同じ寸法じゃねぇのかよorz
240爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 00:03:15 ID:DYtuO9N20
コントローラに対する手や腕の角度
241爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 01:27:17 ID:GQR+Jytn0
立ちや座りの姿勢だけでもかなり変わるよ
242爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 02:00:18 ID:hBuj2Y8G0
1Pで基本3:5半固定でやってる六段です。
47同時が絡むと全く取れなくなります。
47同時だけならいいのですが、流れの中で47が出てくるとダメなんです。
上手い取り方、または☆7〜8でいい練習曲はないでしょうか?
243爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 02:59:54 ID:83FALLPO0
>240-241
まじか!!じゃあ明日朝空いてる時にじっくり立ち位置研究してみるわ!
244爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 05:51:16 ID:TuynJr1NO
1P対称+3:5の人に聞きたいんだけど、
皿絡みの時とかで3+5を右親+右人で違和感なく取れる?

今まで右親+右中とか左親うねうねしてやってきたせいか、
左手に固まってる譜面、具体的には冥穴正規の加速が押せなくてキツイ…

このスレで聞くべきじゃないかも知れないけど、
段位で冥の加速地帯の2鍵3鍵5鍵を1Pの人は何指で押してるか教えてもらえないだろうか
245爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 06:20:01 ID:HkRDQu5z0
1〜3まで左手で拾ってる@1P対称十段
ただ連打はすぐ慣れたけどたまに絡んでくる1鍵が非常にうざい

3を右親でカバーした時の45もしくは56がキツイね・・・
自分は中指でフォローできないので同じように苦戦してる
246爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 12:10:15 ID:/KBq1MM+0
>>239
高難易度とかでちょい回し癖がつくと姿勢正して届くようになっても
皿が無反応の嵐になるよ
247爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 14:24:06 ID:83FALLPO0
orzzzzzzzzzzzzzz
248爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 14:24:47 ID:83FALLPO0
っていうか正にそれだったわ・・・・もっと家庭用でギュインギュイン回すようにしないと駄目だなこれ
249爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 14:50:14 ID:2NSNbz9p0
あるある、それが怖くてACでも1048式のまま届くのに皿の時だけ人差し指を2にした3:5にしたり
250爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 16:00:36 ID:wWHSDJ5K0
ALLPOORだったら神IDなのに
251爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 16:25:13 ID:toH0BL5w0
むしろ皿の話だけにALLPROだったらよかった
252爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 19:04:40 ID:tOpnCyyWO
1P北斗ですが
隣接同時の押し方がよくわかりません
例えば落ちてきたノーツが
12のみだと1左人2左親
67のみだと6右人7右親
と言う風に現在は押してますがこれはよろしくないのでしょうか?

以前、147を取る時に7を親取ってた時期があり
17には親で押さないように、出来るだけ薬で押すように
した方がいいと指摘されたので
12や67の押し方も心配になってきてるのですが。
253爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 19:06:11 ID:tOpnCyyWO
訂正です
×1左人2左親
○1左親2左人
254爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 19:28:37 ID:lz+gJgUXO
まだまだ簡単に矯正できるレベルだと思うので、今すぐ固定に変えよう
255爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 20:58:40 ID:tOpnCyyWO
一応、対称固定歴があります。
多指北斗志望なので北斗に切り替えてるのですが
北斗でも基本的に1・7には
どんな形でノーツが降ってきても
親指はNGと言う事でいいのでしょうか?
256爆音で名前が聞こえません:2010/06/14(月) 22:53:37 ID:S7RQdh4E0
13トリルの1に皿を合わせてくる譜面で
非皿側は忙しくて3のフォローが出来ない場合って
どういう叩き方にすればいいんですか
257爆音で名前が聞こえません:2010/06/15(火) 00:08:18 ID:q8oR+N0s0
>>256
素直に皿13同時押ししましょう

北斗の人は1親指は大丈夫、そのまま1048式も使えるようになりそう
7に親指は矯正した方が良いと思います、7を親指で押すと4と他もう一つ右に来るとどうしようもないから
7→567→7→567みたいな譜面に使うならいいかも
258爆音で名前が聞こえません:2010/06/15(火) 00:43:11 ID:nUJ+J6SPO
>>257
成程…何か、眼前に道が開けたような気がします。

ありがとうございます。
>>254さんもありがとうございました。
明日から試してみます。
259爆音で名前が聞こえません:2010/06/15(火) 23:31:00 ID:MWzOqb1g0
>>244
冥の加速地帯はBPM190地帯が終わるまで3鍵に右親固定
5鍵は前後の譜面によって右人か右中で押してるよ
BPM180くらいから3右親4右人5右中6右薬7右小にしてる
あと、ドル式メインだから2鍵は左人

九段までは右手が3右親4右人5右中6右薬7右小だったから、
冥正規とダーティだけはこれを使ってる

同時押し356とか345を右親、右人、右中で取る練習もしてたからか結構スムーズに押せる

譜面に余裕があるときとかに練習すればいいんじゃないかな
これできればスコア力アップにも繋がるだろうし
260爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 09:32:01 ID:1xUfdDnb0
ミラクルミーツ(A)のBSS地帯が上手くなりたい。 SP2P側。

やっぱり右手は皿回しに集中して、左手片手だけで頑張らないといけないのかな?
261爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 12:29:38 ID:LUa2hs/JO
それ以外のやり方があるなら教えてほしい
262爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 12:41:56 ID:vbni9sIYP
BSSを肘でとるか或いは
263爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 12:57:31 ID:rwpbTiGr0
うちのホームは皿がすごく軽いので、
4分間隔でずっと同じ方向(押す感じで)にちょいちょいスクラッチを右小指で
押す感じでやって、5〜7を右で救ってるが
264爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 14:50:06 ID:J+ZA8IZGO
回す速度がbpmと噛み合ってないとリズムが崩れる。意識して調整してみて
あと姿勢も。皿回し続けて上体がガクガクぶれるなら体重移動のバランス悪い
片足に体重かけてる人に多い
265爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 19:17:44 ID:XBCohqMsP
>>263で思い出したが、押し押しスクラッチが反応しない
糞メンテ店はいい加減にして欲しいよなあ。
266爆音で名前が聞こえません:2010/06/17(木) 21:39:36 ID:8ncu+GTc0
>>262
肘で回すとしたら体倒して前傾姿勢にならないとだ
両手で取れるけどすげえきもいわww
267爆音で名前が聞こえません:2010/06/21(月) 10:09:43 ID:J8DGmNydO
1048式で変な癖が着いちゃったからDOLCE式固定練習してるんだけどS+1+3がうまく取れない
それを練習したいからS+1+3もしくはS+1+3+5がよくでてくる曲を教えてください
運指変えてかなり実力落ちたから☆9くらいまででお願いしますm(__)m
268爆音で名前が聞こえません:2010/06/21(月) 17:42:02 ID:YGtlYww7O
走馬灯穴
269爆音で名前が聞こえません:2010/06/21(月) 20:31:27 ID:J8DGmNydO
>>268
ありがとう、早速やってみる
270爆音で名前が聞こえません:2010/06/22(火) 15:14:18 ID:ZQSxNiRLO
左手が鍵盤にたいして親指と人差し指の2本しか使えない
使える指の数を増やすにはどうしたらいいかな
271爆音で名前が聞こえません:2010/06/22(火) 17:40:42 ID:94W7bqNdO
3:5半固定だけでも皆伝取れるよ
指増やしたいならとりあえず基本的な対称固定で☆5くらいからやり直す
272爆音で名前が聞こえません:2010/06/22(火) 23:32:44 ID:ZQSxNiRLO
>>271
ありがとう
皆伝や全白はできてるからスコアやクリアの精度を高めたいなぁと思って
☆5あたりからやり直します
273爆音で名前が聞こえません:2010/06/23(水) 12:32:31 ID:uQW+bM6QO
ちょw上から偉そうなこと言ってすんませんでした\(^O^)/
274爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 02:41:46 ID:hi0amWMc0
冥白ワロタ
275爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 12:02:04 ID:Ozl5FT2G0
アルマゲSP穴の運指を教えてください。

マジでどうすればいいかわけわからん
276爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 16:46:29 ID:8Cojya8P0
>>275
運指っていうかノマゲクリアだけならCN入りだけ取るやり方でも十分いける
HARDはわからん
277爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 21:53:40 ID:q30VVyRgO
>>275
1P鏡 1048式でやってる
普段は親指べちゃ押し
123はとる
4は今の段階でとったらぐだぐだになるので無視 
これでHARDはできてる
278爆音で名前が聞こえません:2010/06/25(金) 18:38:53 ID:9R/2zqvM0
>>275
1P正規 対象固定+ベチャ押し。
右手完全固定だけど運指力上がったらガチ押しでハードいけた
279爆音で名前が聞こえません:2010/06/28(月) 06:59:02 ID:Aj8Erxd30
わきしんぐSPA2P側の運指で、

最初のイントロ抜ける直前、 13と57のトリル+スクラッチ の所、あそこどうやってますか?
絶対コンボ途切れるんですが・・・
280爆音で名前が聞こえません:2010/06/28(月) 20:14:37 ID:Aks9ERL40
正規なら片手で餡蜜、皿の分担じゃないかな
281爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 09:48:08 ID:3mENgx4m0
あのBPMなら片手で1357を8分餡蜜+皿をキュッキュすれば繋がらなくは…ない?

ワキシングとかフルコン狙うレベルの人じゃないですすいません
282爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 16:35:16 ID:67UyrscZO
何で>>2では小指使わないんですか?
283爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 17:08:49 ID:qLaz8cKH0
小指は指の力が弱いから云々
284爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 20:11:37 ID:YCUyD4D20
皆伝を目指してて足らない押し方が無いか確認して
1P1048式メインで3:5、右親3フォロー、左親ベチャ押し辺りは使えるようになったんだけど
皆伝を目指すなら他に覚えておくべき押し方ってありますか
285爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 21:13:41 ID:vDANzV9t0
35を右手でとれないときついと思う
親人とかで
ドルみたいに人中でもいいと思う
あと対称ができなくとも4は多少左でフォローできた方がいい
286爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 22:52:06 ID:Jkce59Bv0
>>284
そんだけあれば十分じゃないか
強いて言うなら>>285も言うように左で4をフォロー
287爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 23:27:56 ID:Bc8lmhevO
べちゃ押しの練習になる譜面って何がありますか? パッとリスタチア穴は浮かびましたが…
288爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 23:50:14 ID:AamP9m8PO
正規譜面
いろんな曲の
289爆音で名前が聞こえません:2010/06/29(火) 23:51:37 ID:AamP9m8PO
2Pなら鏡で
290爆音で名前が聞こえません:2010/06/30(水) 00:38:35 ID:A2eur9hi0
よしたか曲全般 2Pなら鏡でどうぞ
291爆音で名前が聞こえません:2010/06/30(水) 04:21:16 ID:yw0fG4z+0
>>284
35を右手でフォローする時に、前後に4か6が絡んでも対応できるように。
例えば3親5人にしか崩せないのに4絡むと泣く。3親5中で6絡むと泣く。というか自分が今それで泣いてる。
292爆音で名前が聞こえません:2010/06/30(水) 15:05:26 ID:uRMPmdxy0
>>285
>>286
>>291
ありがとうございます
35は親人なら押せるのですが5を中指で押す練習はしていなかったので
しっかり身につけたいと思います

やはり左手で4を押せないのは厳しいですよね
1048式で左手4フォローというと1048式を崩さずに人差し指を4に持って行く感じで良いんですかね
293爆音で名前が聞こえません:2010/06/30(水) 21:56:18 ID:w/KjDzwy0
>>291
まあだからドルは北斗なんだろうな
294爆音で名前が聞こえません:2010/07/01(木) 14:08:09 ID:NFsVn/1P0
ぺちゃ押しの癖つけるのはやめとけって偉い人が言ってた
295爆音で名前が聞こえません:2010/07/01(木) 17:36:28 ID:6lr9gZXG0
俺偉いけどそんな事言ってねーよカス
296爆音で名前が聞こえません:2010/07/01(木) 17:49:11 ID:hMPXIEn90
>>292
俺も1048と3・5だけど4をフォローする時は3・5の時だよ
1048からわざわざフォローしなくてもいいと思う
人差し指を4に持っていくのはむずくない?w
297爆音で名前が聞こえません:2010/07/01(木) 20:51:34 ID:QC/f/P970
まあ1P右利きならいいんでない
1P左利きの俺は4フォローなしだとたぶん卑弥呼で落ちるわ
298爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 01:13:13 ID:R3T2no/F0
白壁ってどうやって押すんですか?
S+1+3+5+7のことです
299爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 01:42:14 ID:0qjtOf/Q0
テンプレじゃ無理?
300爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 11:02:13 ID:R3T2no/F0
>>299無理
301爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 11:47:22 ID:RLQZrdF70
>>300

じゃあ7鍵やめろww
302爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 11:56:33 ID:R3T2no/F0
>>301やだ
303爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 13:47:00 ID:3XVx/38SO
いや、辞めろ
たいして練習もしてないくせに何が無理だよ
俺らの努力舐めてんのか
304爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 13:48:10 ID:r84/I8xA0
小指がない任侠の人かもしれないじゃないか
305爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 14:32:59 ID:YLCjKXZG0
まぁつまらん煽りの耐性すらないことを露呈してるようなやつに
こっちが親身になってアドバイスしてやる義理はないのは確かだろ、ほっとけ
306爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 17:04:19 ID:dOYCquj+0
>>303練習してもできないから簡単な運指を教えてほしいってことじゃないのかな?
307爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 17:37:36 ID:fTANr5Ez0
むしろテンプレ以外の押し方で楽な方法があったら教えてほしいものだw
308爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 21:37:27 ID:rsvsJwkR0
S+1 左手小指と親指
357 右手親、人or中、薬or小
こんなん練習しようがしよまいが、何らかの固定運指だろうが、
俺みたいにぱっぱらぱーの北斗だろうがこれに落ち着く。

Innocent Walls正規限定なら、S1357なんだから、どう押そうが自由。
309爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 21:57:12 ID:R3T2no/F0
>>308参考にしてみようとおもいます
310爆音で名前が聞こえません:2010/07/03(土) 23:20:54 ID:GXnEvFeN0
Innocent Wallsだけの話なら鍵盤側は片手で処理すれば済むな
311爆音で名前が聞こえません:2010/07/04(日) 01:14:26 ID:qDGQxtNN0
白壁なら完全分担
312爆音で名前が聞こえません:2010/07/04(日) 23:33:49 ID:oehaujdy0
右利き2P側九段で対称固定を使っていて
1は左薬で叩いているのですが、☆11や☆12曲をやっていると
左手小指の付け根周辺が痛くなってきます
慣れてくるうちに痛みは出なくなるのでしょうか?
それとも1を左小指に変えたほうがいいのでしょうか?
313爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 06:25:19 ID:cMNyARGD0
>>312
変な力はいってるのかもしれない
無理すると腱鞘炎になったりするから気をつけて
手が大きい人は小指の方が楽だったりするし、小指薬指は好きなほうでいいと思う
314爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 07:52:43 ID:HUMabUex0
>>313
慣れるまで時間掛かるかもって躊躇してましたが
小指変更考えてみます
レスありがとうございました
315爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 20:23:11 ID:oqrlfCqTO
1pで1048やってるんだけど
皿来たときに3:5に切り替えようと思っても2鍵と3鍵の役割が変わって混乱するorz

なんかいい練習や慣れるコツって無いものだろうか?
特に皿+2の時に今まで中指で押してるもんだから、そのまま中指で取ろうとしちゃって届かなくて泣ける。
316爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 21:38:59 ID:AQ/cYTWh0
>>315
3:5半固定自体は満足にできるの?
まずは低〜中難度の曲で3:5半固定オンリーで綺麗に押す練習をしてみてはどうでしょう
317爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 21:55:06 ID:xQ8zchvP0
The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方
俺が考えたヤツ
S手首1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
318爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 21:56:01 ID:Es7fRXiu0
そんなん手首皿やってれば思いつくわ
次の方どうぞ
319爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 21:58:32 ID:5gz9ggN10
The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方
友人が考えたヤツ
S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小

俺が考えたヤツ
S左小1234567右掌
320爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 22:07:17 ID:mhuC46PT0
>>319
俺も「俺が考えた奴」に近いな。
S左手、12467がそれぞれ親人中薬小、35が掌
321爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 22:56:14 ID:HkWTwl+oO
全押しは1048式のまま皿とって鍵盤押してます
322爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 23:24:47 ID:fAGP31CK0
台パンかと思ってみたら全押しだった
323爆音で名前が聞こえません:2010/07/05(月) 23:28:44 ID:AQ/cYTWh0
>>319
上の押し方使ってるわ

あとは 小|親人/親人中薬小 とか
324爆音で名前が聞こえません:2010/07/06(火) 00:32:48 ID:S5NcyhJ/0
>>319
前押し時じゃなくても上のヤツなんですすいません
325爆音で名前が聞こえません:2010/07/06(火) 10:03:52 ID:oIbiewJn0
鍵盤やわらかめの筐体なら右掌が一番安定するな

ただ台パンにならないだろうか…とちょっと気になったけど
326爆音で名前が聞こえません:2010/07/06(火) 19:42:48 ID:swwOoSL00
>>308
指短くない?
357は人中薬でしか無理だわ
327爆音で名前が聞こえません:2010/07/06(火) 20:08:15 ID:/JB1r+Ls0
>>326
確かに小指は短いのだが、とにかくキュッと丸めて取る。
328爆音で名前が聞こえません:2010/07/06(火) 21:31:36 ID:d/U8dBzi0
1P対称なんだが
左手の同時押しがものすごく窮屈
どういう感じで押したら良い?
329爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 08:12:46 ID:MT9g63RvO
1048式の人に聞きたいんだけど、麺灰にあるような
1+3→2→1+3→2…(1P)の配置光る?
俺はズレて全然光らなくて苦戦してる
330爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 08:47:31 ID:O3ODjkxAO
>>328
右利きか?
・手を丸めて指を立てるようにする
・ちょっとだけ鍵盤よりに立つ
・1048式に変える

このどれかで解決しないかな
331爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 19:49:48 ID:TqCA9E4AO
1P側で運指完全1048式の俺に運命を左右する出来事が起こった。俺一体どうすりゃいいの?
ゲーセンでAA難を粘着して落ちまくってた俺の姿を見た皆伝の友人が「お前そんな指配置だから発狂譜面に弱いんだよ。俺みたいな固定打ちに直せよ」と言われた
事実俺は詰まった譜面にはからっきし弱いんだよ。んで家庭用CSでテンプレで読んだ対象固定を参考にしてやってみたら、AAノマゲ安定してた俺が、乱V灰で難落ちしたよ・・。特に12のトリルや同時押し、123の高速階段になると全く押せてない。
薬指の中指の鍛えが足りないんだろうけど俺この運指でやってけんのかな?皆伝の友人が言うんだから間違いないとおもうし、俺自身もっともっと上手くなりたい。
長くなったけど俺この先どうすりゃいいのか誰か教えて(泣)
332爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 19:54:14 ID:aGZzQm7/0
>>330
ありがとう
この中で現実的なのは上と下だなあ
あまりACしないし
1048式って選択肢ってのも何回か考えたけど
九段までやってきてここで変えてよくなるかなっていう考えもあって・・・
333爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 19:58:13 ID:no0PGnKZ0
>>331
運指を変えたんだから押せなくなるのは当然
しばらく使ってれば馴染んでいって1048式の頃と同じくらいになれるはず

でも1048式のままでも皆伝取るくらいならいけると思うけど
334爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 20:02:47 ID:j1iRITXh0
むしろ、今まで3:5フリーダム固定の俺が、ちょっとフリーダム対象固定にしようかなと思い始めた。
335爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 20:11:07 ID:uJLLqPRnO
1048完全固定は馬鹿としか言いようがない。
この運指は崩し出来ないと辛いだけだよ。
このまま崩す練習すればいいと思う。
CSあるなら意識して反対側の鍵盤とる練習してみたら?
336331:2010/07/07(水) 20:49:59 ID:TqCA9E4AO
>>333〜335
ありがとう。ちなみに1048完全固定は間違いで右親で3のカバーなど結構くずしてました。
今もCSで特訓中だけどいいこともあったよ。S絡み3が今まで右親で取ってたのが左手だけで取れた、これで右手にもっと他の仕事がさせられる。でもやっぱ☆10では結構落ちるorz
考えた結果これからは普段は対象固定で皿絡みには1048と使い分けていきたいと思ってる。そこで普段どんな曲やればいいのか、また1048から対象固定練習する上で注意しておく事なんかありますか?
また質問になってしまいすいませんです・・・。
337爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 21:40:07 ID:XoIthRJoO
>>336
1048で崩すのは3を取るためじゃないよ
4とか5を左手で取るために崩すんだよ
338爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 22:10:45 ID:mDdKluiJO
>>336
対象固定は最低基準なんだから慣れるまでやってある程度慣れてきたら今度は皿絡みの練習で、曲は少年A、雪月花、スクスカとか...。でも一番は低難易度からやって徐々にレベルを上げてやっていく事かな?とにかく体に馴染ませる事からかな?
あとは短期間で上達スレにでも聞くのがよいかもね。
339爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 22:19:44 ID:u1/d+mbSO
っていうか完全固定途とか言ってて崩すとか意味ないじゃんwwww
340爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 23:05:18 ID:V9ZWlnvW0
べちゃ押し練習してるんだけど
麺のラストが皿123になった時に123が安定せずに
ほとんどどれかを押し逃すし親指の付け根を鍵盤の角にガツガツぶつけて痛い

皿13は綺麗に取れるんだけど皿123になるとどうもミスが出るので
皿123べちゃ押しの綺麗な押し方を教えてください
341爆音で名前が聞こえません:2010/07/07(水) 23:58:35 ID:uJLLqPRnO
べちゃおしで綺麗って言われてもね。
親指反らすか中人で取れば良いかも。
342331:2010/07/08(木) 08:15:38 ID:2tgMiIMIO
確実に上達できるよう☆8〜9あたりからやってみようと思います。まだこの調子じゃ☆12なんてとても無理なんで・・。
つい今までの1048の癖で難しい譜面くると、1+左親、3+左人なんかで叩いちゃいます。こんなんじゃまだまだですね
また困った事あったらこのスレ覗きに来ます。どうもありがとうm(_ _)m
343爆音で名前が聞こえません:2010/07/08(木) 09:03:47 ID:tPIIKaNnO
完全固定よりは、フォロー出来て色々な運指出来たほうが
強いから前向きに考えて頑張れ!
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:23:23 ID:8GOg80tL0
逆にBMSなんかだと完全固定前提な雰囲気
自分のやりやすい方法が一番だろうけど
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:36 ID:L1t0O4F70
あこまでいくと固定じゃないと叩けないけどまだ寺は崩せる余裕がある
346爆音で名前が聞こえません:2010/07/12(月) 08:56:02 ID:37rhTxVB0
べちゃ押しって対称固定の人がやるもんじゃないの?
(3の親指をそのまま横に寝かせればいい)
1048式からだと体勢的に遠い気がするんだが
347爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 02:23:37 ID:mixYjSpg0
運指に悩んでここ来てみたけどテンプレの1048式何回も見てたら訳分からなくなってきた
S+123やS+13が来た時1048式だとS左小、1左親、2左中、3左人で取れるって事?
それともあくまで左はS左小、1左親、2左人までで3は右のサポートがいるって事?
348爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 10:52:45 ID:iacUV9Wm0
>>347
1048式 S小 1親 2中 3人 4〜
対称固定 S小 1薬 2中 3親 4〜
あくまで基本的な形がこれなだけであって

対称固定だと物理的にS123なんて押せないので3:5半などの崩しが必須
手の大きさにもよるが、1048式ならがんばれば取れないこともない
取れない、または取りにくいのなら3:5半などに崩せばいい(その崩しがしやすいのが利点のひとつ)

崩しは3:5半が代表的なだけで、他にやりやすい運指があるならそれでやればいい
崩した運指自体は1048式とも対称固定とも関係ない

この程度の認識じゃだめなのか
349爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 20:51:18 ID:bls7BN110
全押し来たときに3鍵右人使ってるんだけど、
皿がらみの高密度でも使えるのかな?
練習する価値はあるのだろうか
350爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 20:52:11 ID:bls7BN110
1Pです
351爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 21:21:22 ID:/KHQN5NQ0
1P対称だが1+2がテンプレ通り取れない
1048式に変えたほうがいいのかねー
352爆音で名前が聞こえません:2010/07/13(火) 22:59:15 ID:mixYjSpg0
>>348
と言う事は1048式でS12が取れてもそのままでS13やS123は取れない(一部可能)って事でok?
テンプレ読むとS12を小、親、人で取れれば上の配置も柔軟性次第で可能みたいに受け取れたもんで…
353爆音で名前が聞こえません:2010/07/14(水) 13:57:30 ID:mQyH78ym0
>>352
届けば可能、届かなければ無理。それだけだよ
S12を3:5半固定でも届かない人は手の大きさ的に物理的に無理、っていう話

逆に届く大きさなら、普段は崩して押しててもいざというときにシューティングのボム的な使い方もできる
一度鍵盤の上で1048式の形作って試してみたらいいんでないかな
354爆音で名前が聞こえません:2010/07/14(水) 18:03:36 ID:hY2gGxOpP
2P五段対称固定ですが、3:5半固定の練習をEXPERTモードでやっています。
ですが、どうしても1を左小指で取ってしまう癖が抜けません。
やはりそこは薬指を使わなければならないのでしょうか。
355爆音で名前が聞こえません:2010/07/14(水) 19:15:27 ID:PK0nbK6w0
今の内から小指でしっかり押して体力付けてけばよいのでは
自分は薬から小に変えたら良くなった
356354:2010/07/14(水) 19:52:21 ID:hY2gGxOpP
>>355
ありがとうございます!
このまま頑張ります。
357爆音で名前が聞こえません:2010/07/14(水) 22:06:38 ID:Gw1laEmd0
小指でとってる皆伝もいるから気にせずにやろう
358爆音で名前が聞こえません:2010/07/14(水) 22:53:50 ID:oYZ7qcnz0
早い段階で小指を使い始めた自分にはむしろ薬指を動かせることがすごいと思う
確かに小指はパワーないかもしれないけど薬指より確実に動かせる、解剖学的に考えて
それにS側のフォローも強くなるし
359爆音で名前が聞こえません:2010/07/16(金) 00:21:50 ID:gyFnQraI0
>>353
なるほどそういう事か…
テンプレ質問にS13の話があって、自分はかなりギリギリで届くくらいだったから
柔軟性よくすればもっと余裕で出来るよって言う事かと勘違いしてた
皿きた時に3:5半で取れるように練習するか…出来る気がしないけど…
360爆音で名前が聞こえません:2010/07/16(金) 03:04:44 ID:xNDQZzXS0
1048式で13トリルが無理なんで対称にしてみたらいけるのかなぁ・・・
361爆音で名前が聞こえません:2010/07/16(金) 03:31:42 ID:xpL5YVLC0
5段2Pで基本は3・5半って奴でやってる
1左薬2左中3左親4左人(右人・右中指)
5(左親)右親6右人7右親(右薬・右中指)

1048式っぽくやってたら
4まで右中指が飛んで行くようになってきた
ほとんど小指使わないな
362爆音で名前が聞こえません:2010/07/18(日) 02:04:09 ID:D4VH051HP
サファリのテレテレテッテの部分の67交互押し+αって対称固定でも頑張れば押せるようになりますか?
363爆音で名前が聞こえません:2010/07/18(日) 02:46:48 ID:FWtz+HDx0
あれ対称固定で取れないなら北斗しかないじゃん
364爆音で名前が聞こえません:2010/07/18(日) 03:05:29 ID:D4VH051HP
>>363
今のところ出来てないんですが、頑張れば取れるんですね
対称固定で頑張ります
365爆音で名前が聞こえません:2010/07/18(日) 03:57:15 ID:2vEEHY3Q0
>>362
対称固定だけどデニムを押す感じでやると残るよ
366爆音で名前が聞こえません:2010/07/19(月) 14:49:46 ID:rC4vlEwb0
当方六段1P、少し前(一ヶ月半くらい前か)から1048式を練習し始めたのだが……

ひたすら☆5難埋めを続けて、少しはこの運指にも慣れたかと思っていたけど、どうしても左手の動きが苦手なんだ
具体的には、5→3→1→3、みたいな階段や13トリルが物凄く苦手
左手が蟹北斗だった時代にノマゲ出来てたニュージェネ灰を、ついさっき易で落とした時はかなり凹んだ
これって自分にこの運指が向いてないという事なのだろうか?それとも、一ヶ月程度ではまだまだ結果は出ない?
どなたかご教授願います
367爆音で名前が聞こえません:2010/07/19(月) 14:58:59 ID:GOeVn1Kr0
13トリルなら、3:5半で両手でとるか、左人中でとるかしたほうがいいと思う
368爆音で名前が聞こえません:2010/07/19(月) 15:03:21 ID:ouGkf8qx0
普通に運指を自分のモノにするまでは3ヶ月ぐらい掛かる。
1048だと更に時間必要かも。

てか、六段ぐらいの人が1048式使うメリットは一切ない。
普通に対称と3:5固定を練習した方がいい。
369爆音で名前が聞こえません:2010/07/19(月) 16:37:36 ID:khWTsbsT0
1P対称固定で7を薬指から小指で取るように変えたんですが、57のトリルがかなり窮屈で辛いです…
譜面の傾向によって薬指と小指を使い分けてる方とかいますか?
370爆音で名前が聞こえません:2010/07/19(月) 21:33:46 ID:QvrVEh9j0
使い分けてるというか自然とそうなってしまう俺ならいる
普段は薬だけど高密度になると薬と小指をくっつけて叩いてる

余裕があるならトリルのとこだけ人・中or薬に変えてみるといいかも
371366:2010/07/20(火) 22:06:30 ID:H9cKrEZI0
亀になってしまったが、答えてくれた方々ありがとう

>>367
>左人中で〜

固定に縛られてはいけないってどこかに書いてあったな、そう言えば
なるほど、臨機応変に対応してみる

>>368
今から出来るようになっておけば後々役立つと思って始めた1048式だけど、まだ時期尚早だったか……
了解、まずはその二つを覚える。それなりに1048式に慣れてきた所だったから戻すのは少々苦労するだろうが、頑張ってみよう
372爆音で名前が聞こえません:2010/07/20(火) 23:02:33 ID:MwJTxl3tO
1048式は対称・3:5が使えないと厳しい気がする
S+1+3を完全固定で取るとか普通無理
異常に手が大きいか、手首皿ならいけるんだろうけど

>>369
なにも絶対7を薬or小指でとらないといけないわけじゃない
トリルとかなら親中が取りやすいっぽいから、臨機応変に崩せるようになるべき
崩せると今まで出来なかった譜面が出来るようになったりするから、崩し方とか考えるのも面白いよ
373爆音で名前が聞こえません:2010/07/21(水) 09:22:56 ID:fkkUBKB50
S+1+3は左小親人で取れるようになって来たが
S+1+2を左小親中で取るのがきつい
1048式の人だとどうしてる?普通に小親人で取ってる?
374爆音で名前が聞こえません:2010/07/21(水) 09:44:26 ID:oLsFAW/E0
俺は完全固定ではないから普通に崩してるなあ
まあ373のやりたいように
375爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 03:54:03 ID:5sxKVz+z0
やっぱりうまくなってくるとみんなS+1+3+5とかも軽々と処理できちゃうの?
376爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 09:29:36 ID:nK6MjTmh0
2Pだけど
357Sは左親、右親、右親でとってる
☆12をやり始めると親指べちゃ押しが基本になると思う
すぐ慣れます
377爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 10:21:02 ID:Q56wMLZF0
☆12レベルの人は2Pの5は右手親指で取るのが基本なんですか?
378爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 12:02:40 ID:nK6MjTmh0
そうですね
皿が来なければ1048式を使って人差し指でとることもありますし
右に固まってどうしようもないときとか左親指でとることもあります
379爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 15:56:17 ID:Q56wMLZF0
>>378
なるほど
380爆音で名前が聞こえません:2010/07/22(木) 15:57:51 ID:61lJrTF70
>>375
軽々と処理できないといけなくなるからね
対称固定の俺としてはべちゃ押し考えた人にすげえ感謝してる
固定をほとんど崩さなくていいんだから
381爆音で名前が聞こえません:2010/07/23(金) 03:09:08 ID:VJbupU620
俺は意識しないうちからべちゃ押し基本だったからむしろ非皿側の親指をシフトさせないと
まずいんじゃないかと悩んだりしたな。
382爆音で名前が聞こえません:2010/07/23(金) 13:53:54 ID:OrD7oxPtP
俺も1P対称べちゃ押し基本
右手を持ってくるという発想がなかったわ
383爆音で名前が聞こえません:2010/07/23(金) 20:21:03 ID:d7dQH/EZ0
べちゃ押しを早い段階で覚えてしまったせいか
皿曲で鍵盤の方を片手で処理できなくなった
384爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 03:45:51 ID:YckGbOnI0
そもそもS+3が片手で届かないよっていう
おかげで3:5はすんなり覚えられたな
まぁS+2も子人で届かないから意味ないんだけど
385爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 04:25:38 ID:TUQy5DHl0
1048式の人に聞きたいんだけどS+3+4+5って基本的にはどうとる? 
386爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 09:11:11 ID:Hzas/Vcy0
3左親
4右人
5右親
387爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 12:49:17 ID:cLrGbFLcO
1+2がひどい
左中でドーンと取る感じ
右手もいちいち出張できないしどうすればいいの
388爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 15:10:05 ID:KA2dUDSr0
何言ってるかわからないしどうすればいいの
389爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 15:53:17 ID:5kjgZeiE0
S+2が子人で届かないだと…?
結婚してください
390爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 18:03:36 ID:qewhdOeF0
届くだけなら届くが指が伸びきって皿を回すような力が入らない
391爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 18:28:31 ID:YckGbOnI0
そんな感じ
2軸に皿とか来るとほんと辛い
392爆音で名前が聞こえません:2010/07/24(土) 22:42:45 ID:zzDA++ieO
慣れじゃなかろうか
級位のうちは取れなくても仕方ないと思う

六段以上なら・・・頑張れ
393爆音で名前が聞こえません:2010/07/25(日) 17:05:56 ID:Clhl0xdO0
1048式で1軸で皿が結構まじってくるとき右手で1取ったりする人いる?
3連皿くらいまではら取れるけどそれ以上だと取りづらいんだよね
394爆音で名前が聞こえません:2010/07/25(日) 22:34:35 ID:hUm7VebB0
皿の量と鍵盤の量によるな
395爆音で名前が聞こえません:2010/07/27(火) 08:39:17 ID:+NiTAe4M0
2P側皿曲が超絶できん・・・ Red(A)とか
4だけじゃなく、5や6までも左手でカバー出来ないとだめ?
396爆音で名前が聞こえません:2010/07/27(火) 13:43:14 ID:rLRwa4TeO
4をカバーとは言わないだろうから、4だけでなくって言葉に違和感を覚えるけど、56は左手でとらなくてもREDはハード安定してる。
56+皿、57+皿、67+皿、567+皿の精度を上げる練習をするといいと思うよ。
そうすれば連皿中にも自然と親指、人差指が鍵盤に伸びる。
397爆音で名前が聞こえません:2010/07/28(水) 00:40:21 ID:1detfM490
5ぐらいはとれたほうがいいかも 俺は6きたら諦める
398爆音で名前が聞こえません:2010/08/02(月) 13:49:05 ID:SPURaxWs0
test
399爆音で名前が聞こえません:2010/08/06(金) 16:32:14 ID:nhtXnMhyP
2P対象固定だけど3:5って絶対出来なきゃいけないの?
4+皿とか右手で取れるんだけど・・・
400爆音で名前が聞こえません:2010/08/06(金) 21:36:44 ID:p9D4TWiN0
>>399
お前は何ができたいの
401爆音で名前が聞こえません:2010/08/07(土) 01:46:21 ID:ZOa+MzgL0
なんでテンプレ見れば解決する質問ばっかなの
402爆音で名前が聞こえません:2010/08/09(月) 01:56:35 ID:zTP21gAZO
七鍵を薬指じゃなくて小指で押すようにしたら階段とかが綺麗にさばけるようになった
でも七鍵寄りの発狂とかがくるとちょっと厳しくなる…
七鍵寄りの高密度乱打曲ってありますか?
七軸でもいいです
403爆音で名前が聞こえません:2010/08/09(月) 09:35:23 ID:vXq+W4MLO
>>402
7バス高密度乱打
穴AA正規、穴電人暁鏡

7軸
穴嘆き正規

7メインの交互
穴ハデス正規
404爆音で名前が聞こえません:2010/08/09(月) 14:44:15 ID:zTP21gAZO
>>403
ありがとうございます!
405爆音で名前が聞こえません:2010/08/12(木) 03:55:33 ID:iJct/Il5O
35固定の人って薬指もフォローに使ってる?
406爆音で名前が聞こえません:2010/08/15(日) 10:03:09 ID:oQqHhruE0
1pサイドで質問なんだがトルパ灰の皿+同時押し階段の部分どうやってとってる?
自分は6段で運指は対称固定
407爆音で名前が聞こえません:2010/08/15(日) 11:33:31 ID:VifZQu21O
>>405
35半固定で非皿側の手のことを言ってるなら薬指も使えるに越したことはないと思う

1P側で言えば薬指が6とか7フォロー出来れば他の指が別のところに使えるし
408爆音で名前が聞こえません:2010/09/03(金) 23:20:48 ID:fqATW3TVP
1048式完全固定じゃ限界を感じ始めてきたので(1PAC9段)7鍵に小指を使うようにしました。
意味はありますか?
あと3鍵盤に右手親指を使いたいのですが使い時が分かりません。
アドバイスください
409爆音で名前が聞こえません:2010/09/04(土) 00:08:06 ID:X5xJfJ350
テンプレは意味があるので読んでください
410爆音で名前が聞こえません:2010/09/04(土) 20:11:09 ID:4JJ8S+jrP
>>409
もしかして解剖的な話っていうURLのこと?
411爆音で名前が聞こえません:2010/09/04(土) 22:25:53 ID:X5xJfJ350
とりあえず>>1-8まで音読してからお母さんにハンコをもらってコナミに提出してください
412爆音で名前が聞こえません:2010/09/04(土) 23:44:00 ID:4JJ8S+jrP
なんでそんな煽るの
413爆音で名前が聞こえません:2010/09/05(日) 00:16:35 ID:OeMKWdRL0
とりあえずマジレスすると>>411の通りテンプレ読め
話はそれからだ
本当に1048式完全固定かどうかも怪しい気がする
414爆音で名前が聞こえません:2010/09/06(月) 12:09:58 ID:/12xuA32O
よまない糞が多いからな。
415爆音で名前が聞こえません:2010/09/06(月) 14:28:50 ID:Kuv754XEO
ワンパック九段がいると聞いて
416爆音で名前が聞こえません:2010/09/07(火) 20:14:04 ID:IfqsQ96/O
聞きますが1Pで固定や1048式で手の大きい人、無理に薬指曲げて7鍵叩くのはつらくないですか?
自分は手伸ばして小指の付け根、骨が出っ張った所で叩いてます、見た目悪いですがこれなら全然痛くならないし
でも最近☆12上級曲やってて、見切れてるのに手がついていかない場面、6鍵7鍵の高速トリルが押しにくい事が多くなってきてまずこの変則運指をどうにかしたいです。
7鍵:薬指にするのが一番なんでしょうけど、今まで何度も矯正しようとしてましたがあまりに痛くて挫折してきました。苦痛な矯正する際、なにか助言やアドバイスありましたら教えてください。長文、読みづらくてすいません
417爆音で名前が聞こえません:2010/09/07(火) 20:56:10 ID:HYVvoo750
小指付け根打ちやめて普通に小指でとればいいじゃない
それと窮屈だってのなら手のホームポジションが低い可能性が高い
小→薬に変更するってんなら最初は小と薬を重ねて7鍵叩くといいよ
手がでかいなら銀様動画参照
418爆音で名前が聞こえません:2010/09/07(火) 21:55:20 ID:tmoICXUZO
>>416
つらくは無い。というか、あまりそういう事を考えた事はない。薬7鍵のままやってきたからさすがに小指を使おうという意識は今まで一度も思った事はないな。
419爆音で名前が聞こえません:2010/09/07(火) 22:42:22 ID:UxNYm5yKO
>>416
2P皆伝だけど1は小指の第一関節で押してるよ。
無理して薬指使わなくても良いと思う。
420爆音で名前が聞こえません:2010/09/08(水) 00:16:19 ID:qmOHMe8iO
無理に薬指で叩かなくてもいいみたいですね、手の配置も見直してみましたが結構低いとこから叩いてたみたいです。小指の先ならさほど無理なく叩けるのでこれに7鍵を対応させたいと思います。
ハピスカからずっとこの指配置でしたが今度こそこの運指直したいと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
421爆音で名前が聞こえません:2010/09/08(水) 15:51:21 ID:x1CiVbgUO
正直運指はすでにテンプレで事が終わる事だから、

「この譜面が来たら、こういう特殊な押し方をしてる」
っていう運指の情報がほしい。

単純に皆伝だけなら半固定で十分いけるしなー
422爆音で名前が聞こえません:2010/09/08(水) 16:30:40 ID:7DoaK0Z10
2P皆伝だけど
56と7のトリルは1048式で、5と67のトリルは対称固定でとってる
親指とそれ以外のトリルはとりやすい
423爆音で名前が聞こえません:2010/09/08(水) 19:04:13 ID:RO7QI4T60
1048式のメリットってつまるところそれだと思う
424爆音で名前が聞こえません:2010/09/09(木) 01:01:44 ID:cA4358040
1048式のメリット
・皿がとりやすい
・薬指を使わないから運指力が高い
デメリット
・とっつきにくい
425爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 02:06:47 ID:TbyhO6zf0
使ったことないけどとっつきにくいのか
426爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 02:57:29 ID:4Gqf2h4t0
対称の俺からしたらなんか憧れる運指
427爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 20:15:34 ID:J663UoQK0
対称固定だけど1048はたいした練習なしに習得できたぞ
428爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 20:17:47 ID:JPEuMo/70
1048式だけど対称固定は何度覚えようと思っても心折れる
429爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 21:24:44 ID:NfdWZg9X0
1048式の俺が今リアルタイムで対称固定練習してるけどぜんぜんうまくならん
罠正規で絶望するぐらいきつい
430爆音で名前が聞こえません:2010/09/10(金) 21:41:40 ID:7YFYIZhV0
1048式から対称練習したけど、皿寄りの鍵盤の狭さがハンパないよな...
練習中の人は早いうちから両人差し指で4鍵を拾える様に意識しながらのプレイ推奨
431爆音で名前が聞こえません:2010/09/11(土) 02:17:11 ID:1hhlRQb30
トシヤ式と絡めるなら3、5半固定じゃないの?

432爆音で名前が聞こえません:2010/09/11(土) 03:51:50 ID:Nba6Qz6BO
たまに対称固定オンリーって書く人がいるけど皿どうやって回してんのかな
1を左薬で取りながら左子で皿回したりできるんだろうか
433爆音で名前が聞こえません:2010/09/11(土) 18:43:51 ID:AZrhofAU0
>>432
うんそうだよ
434爆音で名前が聞こえません:2010/09/11(土) 21:00:41 ID:eT5yj6XN0
2P九段
1左薬2左中3左親or人4右人(たまに左人)5右親6右中7右親皿右小

という感じで、3,4,7の不安定さに悩んでる

3:左人から左親に矯正出来つつある
4:ほとんど右人で処理。意識して左人使っているが右8:左2程度の比率
7:矯正出来る気がしない。5+7きたら7に薬つかえてるんだが、5→7→6だと親指スライドさせて5,7とってしまう

今後は4の左人率うp、7右薬使えるようにしてくことを意識すればいいでしょか?
5を左親でカバーするのも並行した方が良いのかな。7の改善が優先事項?
435爆音で名前が聞こえません:2010/09/11(土) 23:40:39 ID:9aZM1LMUO
1P1048式で3を右親で取った時の5のカバーが苦手で困ってます
右人で押すのがメジャーだと思うけど、どうも窮屈で押しづらい
357を親人薬で取れる人はどんな感じで押してるんでしょうか?
436爆音で名前が聞こえません:2010/09/12(日) 04:06:26 ID:aLRH7Ga30
>>434
7の親指スライドは ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11160560 の例もあるから
希望を持っていいかもしれん
4はそんな状態なら左手完全固定で矯正した方がいいとおも
437爆音で名前が聞こえません:2010/09/12(日) 04:20:37 ID:Y1RBYx0u0
>>434
1p 1左親2左人3左親4右人5右親6右中7右薬
3腱を右手で一切フォローしない(できない)スライドこねこね運指だけどAC全白いけてるよ
左手絡みのスコア力が周りと比べて低い感じがする程度だけど、カバーできるに越したことはないと思う
取りあえず非皿側で鍵盤4つ処理できないのはかなり不味いから4は直した方がいいね
438434:2010/09/12(日) 11:07:52 ID:YWQvncYm0
>>436,437
レスサンクス
4を皿側の指で処理するのは致命的なのかぁ

右手が左に傾きすぎてる気がするから4を右人で取っちゃってるのかな
5右親6右人7右中ってのも参考にしつつ
4の矯正と右手の向きに気をつけてやってみる
439爆音で名前が聞こえません:2010/09/12(日) 11:25:40 ID:ECVEDXFK0
高難易度やりたいなら完全固定できる運指をひとつだけ身につけるべき
俺みたいに対称固定で押しづらい譜面きたら1048式で押す、みたいなことやってるとスコアはそこそこ出るけど運指力は伸びづらい。
皆伝より
440爆音で名前が聞こえません:2010/09/12(日) 13:02:14 ID:Tx0JAPvh0
つまり1048式で皿が来てもそのまま取れるようにするか、
1048式+手首皿か3:5完全固定の3択しか無いと?
441爆音で名前が聞こえません:2010/09/12(日) 18:10:42 ID:ECVEDXFK0
皿のことかんがえてなかった…
皿は右手親指57でも何とかなる
442爆音で名前が聞こえません:2010/09/13(月) 18:05:58 ID:A8uoPO/R0
1048式完全固定だけどさ、あれって皿の取り方は3:5半固定の時と同じ?
3:5半の時は皿を外側に弾くように取ってたんだけど、完全固定にすると皿側の手を上下に動かす感覚じゃないと取れないんだ
皿複合で左手に寄った時そんな感じだととてもじゃないがgdgdになるんだけど、完全固定の人はどういう感覚で皿回してるんでしょ
一応俺は皿+3を小人で余裕を持って届くくらいの手の大きさはあります
443爆音で名前が聞こえません:2010/09/13(月) 19:53:27 ID:rvpKrumRO
完全固定の意味わかってる?
444爆音で名前が聞こえません:2010/09/13(月) 20:01:26 ID:02ZdBhy90
>>443
いや、手の「動かし方」のこといってるんだろう
445爆音で名前が聞こえません:2010/09/13(月) 21:30:38 ID:mOd7F/7NO
>>442
皿は上下に動かして軽く回して鍵盤とっている。としか言えん。
446p4077-ipbf1803souka.saitama.ocn.ne.jp:2010/09/14(火) 19:11:07 ID:B5arC3QI0
S左小(or左手) 1左親 2左中 3左人 4右人 5右親 6右中 7右薬

これでやってるんだけど、7は薬指を折り曲げて爪とその周辺で叩いてる感じだから6と7の縦連が苦手なんだけど
どうやったらいけるかな?変にカバーしようとすると元に戻すのが間に合わなくて変になっちゃう

後皿と1が交互に降ってくる譜面も苦手なんだけどいい対策あったらお願いします。
447爆音で名前が聞こえません:2010/09/14(火) 19:11:51 ID:B5arC3QI0
名前欄は消し忘れなんで気にしないでくだしあ
448爆音で名前が聞こえません:2010/09/14(火) 19:21:00 ID:Pg2OP8KF0
そうかそうか
449爆音で名前が聞こえません:2010/09/14(火) 19:33:12 ID:nz/cFy3Z0
どこで釣られたんだい?ん?言ってごらん?
450爆音で名前が聞こえません:2010/09/14(火) 22:54:30 ID:P4Gs+qtH0
このショタ共が
俺も混ぜろ
451爆音で名前が聞こえません:2010/09/15(水) 12:41:19 ID:Eq7xoTh+O
てめーはまぜねーよ


はやくこっちきな
452爆音で名前が聞こえません:2010/09/16(木) 02:20:07 ID:I6/n9mIu0
ああーんやめてぇー
453爆音で名前が聞こえません:2010/09/16(木) 12:46:48 ID:pVeITO760
アッー
454爆音で名前が聞こえません:2010/09/17(金) 17:55:46 ID:wM1ZGblmO
完全固定推奨してる奴は、皿も含めて言ってるのか鍵盤のみなのか教えてくれ
皿含めた固定なんてBMSでもやらん限り要らないと思うが
455爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 15:14:44 ID:9pfU0gg/0
右手の親指の第二関節の骨が肥大してるような気がして調べてみたらどうやら母指MP関節変形性関節症とか言う病気かもしれない。
でも痛みは全く無いしそこそこ動くが肥大してる骨に変に力が入ってしまって違和感を感じて左手のようにすばやく動かせなく力も変に入ってしまうから難儀してる。
おまけに昔家庭用で変な皿の取り方をしてしまっていて小指にも力が入る癖があって未だに薬と小指が独立できてないまま。
高難度のDPだと限界を感じてるからなんとかしたいんだけど癖だけは直るもんなの?
456爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 15:16:54 ID:9pfU0gg/0
ちなみに違和感を感じる指の関節はこんな感じ
http://ch09508.kitaguni.tv/e910620.html
457爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 16:32:25 ID:275tzaoGO
左の小指は動くのに右手は動かない、何故だ?
何か小指を鍛える方法とか教えてくれ
458爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 17:23:12 ID:HgBOLNt20
小指立て伏せ
459爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 20:12:39 ID:8O8hzaJqO
>>457
片手、DP
460爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 22:22:08 ID:ZGLoAgWc0
ずっと北斗でやってきた8段だが、☆11以降は北斗だけだとつらそうなので固定を覚えたい。
テンプレにある3大固定のうち、とりあえず最初に練習するといいのはどれでしょうか?
あるいは一番スタンダードなのを教えていただければ。
461爆音で名前が聞こえません:2010/09/18(土) 22:56:55 ID:7Na1ayBbP
適当に試してしっくり来るやつが一番いいかな
あえて言うなら個人的には1048式かドル式をお勧めする
462爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 00:44:00 ID:txJYuUfR0
>>457みて試しに小指を閉じて開いてってやってみたら右利きなのに左手のほうがよく動いた
1Pで皿回してるからか?
463爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 01:21:40 ID:On129xku0
キーボードのAをよく押すからだな
464爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 02:34:20 ID:X90tDHK30
右手は薬指動かさずに小指曲がる。左手は無理
俺は1P五段の低段位だけど、ずっと7鍵に小指割り当ててたからかも
プログラミングとかでキーボード触りまくってるけど、左手小指は独立しないな
465爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 09:40:47 ID:WxC9vc/r0
生まれつきだ。
詳しくは体調管理スレの>>57見ろ
466爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 12:34:15 ID:WkOEmWKY0
初心者で1P側で半固定を使っているのですが、
1鍵と2鍵、6鍵と7鍵のようにはじっこの方に、交互に来る譜面(トリルっていうんだっけ?)の取り方がよくわかりません…
半固定そのままに1左親2左人や、6右中7右薬とすると、押しづらくてBADを量産するときがあります。
これは練習するしかないのでしょうか?
それとも、もう片方の手を出動させるのでしょうか?
特に6、7鍵は、指の長さ的にかなりキツイのですが…

467爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 12:50:18 ID:X7U4rzn50
忙しいときは固定のままで押すべきだな
67トリルだけとかなら両手でもいいと思う
スパギャラの最初のトリルが67に寄ったときとか
468爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 13:07:39 ID:X90tDHK30
>>465
なるほど。
体調管理スレの>>57>>73が参考になるな
469爆音で名前が聞こえません:2010/09/19(日) 13:46:52 ID:WkOEmWKY0
>>467
レスありがとうございます。
固定でも出来るように練習します
470爆音で名前が聞こえません:2010/09/20(月) 10:09:55 ID:BATepo3UO
>>469
手が大きめかな?俺も最初67は中薬でやってたけど、同じくトリルがきつくて中小に変えたわ。こういった動きにくい部分はやり込むしかないのが現実
471爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:09:48 ID:IcPeOgjW0
1048式から始めた初心者です
皿+3がギリギリ届くレベルなんですが、これが二連続で来ると固定したままではとれません
他の運指に変えたほうがよかったりしますかね?
472爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:18:01 ID:jDHcQT9V0
テンプレ厨のオレ参上!

黙ってテンプレ全部よめ!


…というのもアレだから一言
「左手の5番フォローは必須、右手で4もね。」

ちなみにS+3ってことは1p側か?1pなら右手で3番、左で4フォローな
473爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:18:10 ID:uQcbolB+0
1048式は普通皿複合では崩します
474爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:21:03 ID:T/As9Dqc0
左で4フォローは必須じゃなくね?
使えたら便利くらいだと思ってる
475爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:21:20 ID:ni2dE1AFO
俺は崩す時もあれば崩さない時もある
476爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:24:20 ID:jDHcQT9V0
>>474
ごめん、単純にコピペしてきただけだから…
オレも1Pだけど左で4はほとんど使ってない
2+4が連続で来た時くらいか

結局は3:5半固定になるよな
477爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:32:22 ID:IcPeOgjW0
書き忘れましたが1P側の話です。
皿+1+3が取れず否応なしに崩してたので、
1048式から始めて大丈夫か心配でしたが、
皿複合では普通崩すというのを聞いて安心しました。

左手で4のフォローというのは1048式の固定のままの話で合ってますか?
それなら中指と人差し指どちらを使うのでしょうか
478爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:35:30 ID:IcPeOgjW0
すいません更新し忘れました。
2+4で使ったりするとなると4は人差し指でフォローということですね。
今の実力では使う機会は中々ないと思いますが…

皆さんアドバイスありがとうございました
479爆音で名前が聞こえません:2010/09/22(水) 21:57:24 ID:uQcbolB+0
1Pの話
1048式なんだから4567は基本的に右手でガチ固定
123は皿がらみで13が親指べちゃになったり、その時だけ35半固定になったり
o-ckのように13をトリルだろうがなんだろうが親指でピッカピカ捌いてしまうゴリラな人もいる
480爆音で名前が聞こえません:2010/09/23(木) 14:34:56 ID:eXBCrF9R0
1P側の完全固定で下記の運指でプレイしています。
S-左小指
1-左親指
2-左中指
3-左人指
4-右中指(サブ:左人指)
5-右親指
6-右薬指
7-右小指
(未使用:左薬指)
補足:基本的にはどの譜面でもこの運指でプレイしますが、13や57トリルなどがきたら人&中に崩したりする事もあります

<悩み事>
4+6&7の複合トリル(V2の正規等)、4&6トリル(Genocide正規等)が光らないor捌きにくいので何か練習法か、そもそもこの運指で☆12は厳しいから変えたほうが良いのか皆さんの意見を参考に聞きたいです。
481爆音で名前が聞こえません:2010/09/23(木) 19:16:07 ID:ZVM4s6+z0
>>480
4鍵右人の右中余しと
3鍵右人の3:5完全固定を練習してみたらどうだろうか
482爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 04:37:10 ID:esKbkwvp0
弐寺はじめて11年経つけど、今から北斗から固定に変えるのって厳しいかな?
試しに固定してみると、この配置はこの押し方みたいなのが頭に染み付いて反応できない事が多い
指の長さから1048式が理想なんだけど・・・

八段あたり超えてから北斗から固定に転向できた人いる?
483爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 05:16:35 ID:xGCZBlmi0
>>482
運指なんていつ変えても同じだボケ
運指変えていきなり今までどおりプレイできるわけあるかボケ
八段とかスタートラインにすら立ってねーよボケ
484爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 06:02:00 ID:f5wwKd8NO
>>482
最初は☆8以下の曲を軽く触る程度に練習したらいいぞボケ
固定を始めたばかりは全然できないのが当たり前だから気にすんじゃねーぞボケ
485爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 07:45:55 ID:+J3BQjIu0
最近1048式に変えたんですが、13トリルが思うように押せません。慣れれば押せるようになりますか?
486爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 08:59:37 ID:gdmn+syv0
487爆音で名前が聞こえません:2010/09/24(金) 10:33:07 ID:Qc6Qz6Ay0
運指を変えて毎日練習して、ほぼ完璧になじんでくるのは数ヶ月〜半年後だ・・
488爆音で名前が聞こえません:2010/09/27(月) 10:38:48 ID:VJ2fkIIPO
1P1048式で、皿含んだ発狂を耐えるために完全固定練習し始めた
ACでも皿+3届くから習得できそうなんだけど、人小を頑張って伸ばすから左手の小指側の筋肉が結構痛くなります
これは、押し方が悪いのでしょうか、それとも慣れるまでは当たり前のことなのでしょうか
489爆音で名前が聞こえません:2010/09/27(月) 11:00:39 ID:zHUG/fwo0
上にも書いたけど、普通皿複合では崩す。
乱打に一枚皿が絡んだりする場合は指を開いてガッと無理矢理小指で取ったりする。
崩しは人それぞれなので試行錯誤するしかない。
35半、ベチャ、o-ckのように親指の付け根と先のほうで13処理など・・
490爆音で名前が聞こえません:2010/09/27(月) 15:13:59 ID:VJ2fkIIPO
>>489
レスサンクス
もちろん基本は崩してるよ。ただ完全固定で取る練習をした方が強いと思って
べちゃ押しより精度は上がるしね
491爆音で名前が聞こえません:2010/09/27(月) 23:10:15 ID:qFWkwife0
1P右利きなのですが3:5半固定の鍵盤側手の動き練習のために右手のみの片手プレイは効果がありますか?
492爆音で名前が聞こえません:2010/09/27(月) 23:36:39 ID:tVnrfkkK0
>>491
普通にやってて疲れたり飽きてきた時に気分転換程度にやってたら1〜2ヶ月後くらいに効果がでたよ
片手をメインに一日中練習とかはモチベもたないし、すぐに効果が見えるわけじゃないしオススメはしない
493爆音で名前が聞こえません:2010/09/28(火) 03:02:09 ID:wASx9+dh0
>>491
オレ、両手は1P右利き3:5半固定で右片手七段だけど、もともと動く右手を強化しても意味無いと思う
2P右利きなら左片手する意味あるけど
494爆音で名前が聞こえません:2010/09/28(火) 21:56:11 ID:JdInGEWLO
o-ckの5と7を右親だけで取ってる動画はない?
指先とつけね付近で捌いてる動画がぜひみたい
495爆音で名前が聞こえません:2010/09/28(火) 23:29:38 ID:EP/SUrm60
ニコニコをo-ckタグで検索すればsensitiveとか火山とか手元動画見つかるよ
496爆音で名前が聞こえません:2010/09/29(水) 01:47:12 ID:7sOo98cKO
>>495
ありがとう。さっそく見てきたけど…特殊だね。
専コンでためしにやってみたがとても無理…。


ちょっと運指の質問なんだけど、
1+2+3+5と4+6+7+皿の交互を16分で押すとしたらどんな運指がいいやろう?

たまに嘆きのラストでランダムできたりする。
皿を捨てるんなら、ちょい崩しでできるんだけど…。皿も含めて取る場合、親指スライドくらいしか思いつかない…。
497爆音で名前が聞こえません:2010/09/29(水) 02:34:49 ID:k/8FXgpt0
>>496
2pだよね?1pだと超当たり配置だし
親指スライド安定
498爆音で名前が聞こえません:2010/09/29(水) 08:21:03 ID:7sOo98cKO
>>496
そうそう。2P。言い忘れてたわすまん。

やっぱり親指スライドしかないんかな…。
なるべくスライドしない運指はないもんかなーって思ってるんだけど…。
499爆音で名前が聞こえません:2010/09/29(水) 08:22:51 ID:7sOo98cKO
>>497の間違いです
500爆音で名前が聞こえません:2010/10/02(土) 12:05:09 ID:teZ8mzZaO
普段1048式でスクラッチ来たら3-5半固定というやり方にしようと
してるんだが運指切り替えが上手くいかない…。
切り替えかたのコツを教えてください。
501爆音で名前が聞こえません:2010/10/02(土) 12:06:50 ID:hvgLoT3S0
親指を軸にして素早く切り替える
手首を柔軟に使えば容易い
502500:2010/10/02(土) 16:17:14 ID:teZ8mzZaO
>>501
書き忘れましたが1Pです。その親指は左右どちらですか?
503爆音で名前が聞こえません:2010/10/02(土) 18:02:04 ID:NRzAwvm80
左だよ
イメージ的に1鍵に親指を置きっぱなしにして鍵盤だけの時は内、
皿が来たら外とイメージすると分かりやすいはず
504爆音で名前が聞こえません:2010/10/02(土) 23:13:39 ID:teZ8mzZaO
>>503
有難うございます
505爆音で名前が聞こえません:2010/10/03(日) 01:30:18 ID:Ncu56LrQO
3:5の場合は3鍵の右親指フォローが必須だからそっちを重視した方がよくないか?
最初は皿がこない場面でも3を右親指で取るように癖つけるとそのうち自然に切り替えられるようになる
506爆音で名前が聞こえません:2010/10/03(日) 12:40:53 ID:YCNzUAfu0
確かに
1にノートが来てない状態で皿が来たら3鍵に親指を持ってく、癖をつけるといいな
507爆音で名前が聞こえません:2010/10/03(日) 16:05:26 ID:eNv2VW0B0
>>506
それは左親で1と3をさばく話?
508爆音で名前が聞こえません:2010/10/03(日) 16:09:37 ID:I/XyllGk0
右親で3フォローもいいけど完全に依存しちゃうとのちのち困るから
左親でも3を押せるようにしとくとgood
509爆音で名前が聞こえません:2010/10/03(日) 16:59:54 ID:+cOp2hYdO
冬って1鍵小指でとってる?なんか指動いてないのにとれてるように見えるんだけど
510爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 01:23:04 ID:P3Pqord/0
最近2Pサイドで始めました。
今はビギナーの曲を埋めています。
今のところ運指は1048式を練習してるんですが、
スレの上の方に1048式は最初やらない方がいいみたいな事が書いてあり、不安になったので質問します。
このまま1048式を練習しつづけても問題ありませんか?
511爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 01:40:48 ID:bl47QXTt0
問題ないとは思うけど、最初からがちがちなのもどうかと思う
自分のやりたいようにやって、詰まったら運指を見直すとかっていうのもありだよ
512爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 01:51:30 ID:qWBiYdUW0
>>510
運指で詰まるのって大体皿がらみの譜面だから、そこが取れるのかどうかによるんじゃないかな。
1048式の場合だと、手のサイズによってはその形のまま皿と鍵盤が処理できるけど、
もしそれが余裕を持って処理できるのなら1048式オンリーでもさほど問題はないと思うよ。
ただ、多くの人はそうじゃないから皿が来たら3:5半固定への切り替えをしたりする。

1048式+3:5半固定をベースに、5鍵を右親で取れる(要はべちゃ押し)ようにしておく練習を
続ければ大抵の譜面には対応できると思うよ。
513爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 07:04:22 ID:P3Pqord/0
>>511
変な癖がつかないうちに運指覚えた方がいいって友人に言われてたもので
でも一回のびのび叩いて見ようと思います。

>>512
S+5はギリ届きます。ピアノやってた成果かもしれんけど
でも35半固定も練習したいと思います。

ありがとうございました
514爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 08:27:38 ID:MQXjZ53zO
>>513
1048式は3:5配置があっての運指。

1048式だけじゃ無理。
515爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 12:44:09 ID:6X5HpQg20
固定は早めに習得しておいた方がいいと思う
北斗で六段くらいまできてそこから固定覚えようとしても無理とかっていう
書き込みを何度も見てきたから
516爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 15:51:11 ID:qWBiYdUW0
それ逆も言える気がするんだけどな。
最初からずっと固定でやってると、後からスコアとか伸ばしたくなって北斗的な動きを
取り入れようと思っても、反射でいつもの取り方してしまってなかなか身につかない。
一時的な能力ダウンは避けられないし、モチベ維持が難しいよね。

まー、どちらにせよ練習量でカバーできる話ではあるけど。
517爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 17:57:06 ID:nBPdYroYO
固定にするのは認識力の上昇にも繋がるんだから、あえて北斗から入る理由が無い
518爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 19:27:30 ID:NnJAZd9dO
北斗は叩いてると分かるけどすんごい楽しいよ。好きに自由自在に叩けるし。ただ上達を考えるなら固定だよな
519爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 19:28:36 ID:NnJAZd9dO
うわあげてしまった、ごめんなさい
520爆音で名前が聞こえません:2010/10/06(水) 23:35:32 ID:rqcS51MRO
昔、4本指だけでやってた北斗でした。
今でいう☆10くらいで挫折したので、固定に変更。
そうしたら大分変わったな。
今じゃ全白だが、北斗も大切だ。
521爆音で名前が聞こえません:2010/10/09(土) 01:33:29 ID:GgZV1L880
>>520
ちょっと話が飛躍しすぎて意味わかんないかな
522爆音で名前が聞こえません:2010/10/09(土) 10:27:43 ID:yooTq9rRO
全白言いたかったんだろ
523爆音で名前が聞こえません:2010/10/09(土) 13:50:21 ID:qEwtNcbw0
初・中級者は固定を覚えろ
上級者は北斗も覚えろ

と、この方は言っています
524爆音で名前が聞こえません:2010/10/09(土) 15:53:22 ID:B/HPdMTUO
六段↑からだと運指の矯正が出来ないってのは
ちょっと言い過ぎかなとは思う。
どんな段位からだろうと矯正は出来る。前例もある。
(因みに自分もその前例。)
ただ、運指を矯正するとなると
必然的に低レベル譜面から巡回し直す事になるから
モチベを保ちづらいと言うのはある。
そういう意味では、出来るだけ早い段階で
メインとする運指を決めておいた方がいい、ってのはある。

北斗歴も無いよりある方がいいのは確かだね。
将来的に高スコア取りたいんなら北斗は無視出来ないし。

結局は自分がどこまで、自分の運指に納得出来るかだと思うけど。
525爆音で名前が聞こえません:2010/10/09(土) 20:20:59 ID:GgZV1L880
十段になってから運指矯正した俺もいるし、結局はやる気
526爆音で名前が聞こえません:2010/10/10(日) 11:20:37 ID:NJ6Fk7BV0
3rdstyleからずっと北斗だが、最近固定の練習してるよ
4年くらい前から原型を感じて、今更固定もなぁと思いながらやっと最近になって練習
自己べAAAの曲でAとかだしながら練習してる。モチベ維持が大変
527爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 12:53:24 ID:S3jcEfGTO
2P側で1ヶ月ほど前から北斗押しから対象固定押しに変えてだいぶ押し方定着してきたんですが…(7段80%)
どうしても左手の1 2 3または3 2 1といった階段、後は1 2のトリルがとれない…というか力がはいらない…(特に薬指)
普段使ってなかったからきつい現状だとは思うのですが、これは練習していればいずれうまくさばけるようになるのでしょうか?
なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。m(_ _)m
後、固定押しの皆さんはどういった押し方で対処しているんでしょうか…
528爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 13:11:10 ID:25NgMUpQO
対称固定でそれ厳しいんだよね・・・やってれば動くようになるけど
俺は無理だったので1048式に変えた
529爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 13:19:40 ID:pQ9zlDvT0
>>527
右手が動くってことは左手はまだ慣れてないってだけだから、練習しだいでなんとかなるよ
薬指関係は元々独立性が低いてのもあって柔軟さが必要だから体がなれるのに時間かかるのは仕方ない
530爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 18:08:07 ID:xt7s3z9MO
1P対称+北斗です。
>>527の様な1・2(or6・7)寄り配置の時は北斗で対処してたのですが
1P対称の7→右薬は、7→右小に変えた方がいいと言う話を聞き
対称固定の再矯正を開始したのですが
7を右小担当にすると右薬で6を押したり7を押したり
する様になったのですが。
これはマズいのでしょうか?
一般的な1P対称固定は6を右中が常時担当すると言う話を聞いたので心配です。
531爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 18:14:21 ID:xt7s3z9MO
書き忘れ
右薬を右小に変えようと思ったのは
7の縦連(若しくはそれに近い7の連続)が薬で対処するには限界があるのでは?と考えたからです。

この考えに今一つ確信が持てないので
アドバイスをよろしくお願いします。
532爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 20:12:20 ID:crN7thLt0
限界なんかないよ。頑張ればどこまでも伸びる
7軸7縦連が押しにくいと思ったら立ち位置を可能な限り皿側にずらすと多少は押しやすくなるかな
533爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 20:49:22 ID:RxHzHQ140
>>527
stoic(灰/姫寺8段回復曲)にやっていけ。
スコア狙う時は3を右親でカバーすることもあるなあ

12トリルはパソコン向かってるときに手を前に出したままでいいから、薬指と中指をダカダカさせるとか。BPM遅くてもいい


>>530
7を薬と小で合わせてやる人もいるからいいんじゃね?
俺は小指はかなりキツい密度でのカバーにしか使わないなあ。どうせすぐに小指がダウンするから
534爆音で名前が聞こえません:2010/10/11(月) 21:00:03 ID:xt7s3z9MO
>>532-533
過度に小指に固執しない方が良さそうですね。
気が楽になりました、ありがとうございます。
535爆音で名前が聞こえません:2010/10/12(火) 01:27:40 ID:PrEypEkqO
527です
やはり一番は練習量が効果を表すのですね。
stoic灰がんばって練習してみます。
アドバイスありがとうございました
536爆音で名前が聞こえません:2010/10/13(水) 06:20:50 ID:t1oxFUXW0
>>527
12・67トリル(中-薬の動き)を机の上とかで練習するのもいいと思う。

あと、それが苦手だっていう意識もったままstoicなんかの特徴的な譜面を何回もやると、悪い癖がつくことがあるので注意ね。
あくまで練習曲のひとつ。考えながら思いつくいろんな事やればどれも練習になるはず。
537爆音で名前が聞こえません:2010/10/13(水) 13:22:08 ID:wPwahFt50
このスレ基本的に手首の動きを考慮しない人が殆どだから、ここで指をどうのこうの考えても意味無いよ。
538爆音で名前が聞こえません:2010/10/13(水) 13:28:51 ID:cYCFfOZ90
今どうなのか知らないけど、ランカーと呼ばれる人たちは楽器経験者多かったよな
ランカーじゃないけど短期間で伸びた友人もギターやピアノやってた
手首がそのまま動くのかなぁ、とか思いながら見てたな
539爆音で名前が聞こえません:2010/10/13(水) 20:00:08 ID:ctrh2ZSf0
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       手首の動きは指の動きより(重要さが)重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         段位と達成率が生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
540爆音で名前が聞こえません:2010/10/13(水) 20:26:56 ID:wE13WYXC0
>>538
ただ単にリズム感がついてるだけじゃね?
541爆音で名前が聞こえません:2010/10/14(木) 01:13:22 ID:hsArRZ3X0
ギターやピアノの経験は指の柔軟性に関係しているだろうね
542爆音で名前が聞こえません:2010/10/14(木) 03:49:08 ID:1pxwlcouO
>>537
手首の動きの重要性について何か語ってみせて下さい
543爆音で名前が聞こえません:2010/10/14(木) 23:25:00 ID:EelrejyQ0
2Pドル式固定です
☆11が半分埋まったところまできたのですが
皿絡みの譜面が来たときは左親のサポートなしで右親をべちゃ押し&スライドして5と7を取っています
このまま右親のみのべちゃ押し&スライドを続けていても☆12の皿絡みは捌けるのでしょうか?

それと手首皿を使った1048式完全固定を使ってる人がいたら使用感を教えていただけると嬉しいです
544爆音で名前が聞こえません:2010/10/15(金) 01:23:04 ID:TN+TsxM10
>>543
俺ソースだとLEDの☆12やEvans白狙い辺りでつらくなって北
右手軸バス、で皿が絡んで来るとかなり厳しい
545爆音で名前が聞こえません:2010/10/15(金) 02:09:07 ID:9XWcDZxH0
>>543
1p側で似たような感じの運指だけど今の所詰まってないよ
皿絡みがこなくても左親べちゃおしスライドしてる。
現状無理そうな曲は灼熱くらい
546爆音で名前が聞こえません:2010/10/16(土) 05:27:09 ID:FhjhgvmK0
>>538
でも昔はそういう事書くとよく馬鹿にされたなあ
ピアノ経験者(笑)とかリズム(笑)とか寺に何の関係もねえとか
今じゃそんな事言うやついなくなったな
547爆音で名前が聞こえません:2010/10/16(土) 11:20:40 ID:zXRCRJEK0
片手神の6thでのインタビューとワンモア動画が全てを語っていたからなw
548爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 00:31:24 ID:qOtGwKlG0
右利きで2Pなんだかおすすめの運指ありませんか?
549爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 00:51:59 ID:IXBZ42nC0
自分が一番やりやすい運指
550爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 01:22:56 ID:52+uwLwN0
2Pなら対称固定がおススメかな?
ついでに3:5半固定も覚えるといいかも
でも1048式もけっこういいよ?
ドルチェ式もなんとなくいい感じ
551爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 10:03:11 ID:6R1Nzm2O0
>>548
俺は5鍵からの名残で右利き2Pにしたけど、
やるなら対象半固定が一番いいかな。
左手は1234 右手は567皿
最初の頃は左手が全く動かないだろうから、
4を左手でアシストしてあげると楽になる。
ある程度慣れたら4は左手だけにする。
皿は利き手なので慣れやすい。
552551:2010/10/20(水) 10:05:45 ID:6R1Nzm2O0
× 4を左手でアシストしてあげると楽になる。
○ 4を左手でアシストしてあげると楽になる。

上達すれば2・3を右手で取ったり、5・6を左手で取ったり。
最初のうちは完全固定でOK。やればやるだけうまくなる時期だ。
とりあえずこれで全白はいけた。
553爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 17:17:11 ID:qOtGwKlG0
参考にしてもらいます
ありがとうございました 
554爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 17:28:23 ID:qOtGwKlG0
×参考にしてもらいます
○参考にさせていただきます

orz
555爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 17:31:06 ID:FN8JJAxr0
命令ワロタ
556爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 20:06:26 ID:jEEL8SWb0
不意打ちくらったw
557爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 20:37:55 ID:AsDUTSnvO
>>552が訂正出来てないのもwww
俺も右利き2Pだけど1048式使ってるよ
どの運指使おうとも左手は多分共通だから鍛えておくに越したことはないね
558爆音で名前が聞こえません:2010/10/20(水) 23:28:49 ID:qOtGwKlG0
すまない 
○理解しました
559爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 04:16:19 ID:bVbScH17O
2P右利き対称固定で☆11を50曲ちょいノマゲ。前作終盤に九段ギリ合格できた位の実力です
そろそろ使える運指を増やすべきかなあと悩んでいます。しかし過去レスを見ると一つの運指を極めたほうがいいとの意見もあるので…どうしたものかと
何かアドバイスお願いします。運指を増やしたことでこんなメリット、デメリットがあったよ〜などの体験談も聞けたら嬉しいです。
560爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 04:55:15 ID:BuF2B5cLO
九段レベルなら対象固定で頑張れ。
皿云々で気にしているなら、まずはASで穴AAやってみな。BP50切れば新しい叩き方に挑戦してみよう。
結局はやり込んだぶんだけうまくなる。認識力が上がるにつれて、皿も余裕で取れるようになっから。。
561爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 09:37:21 ID:T1xERyVE0
別に対称でも1048式でもなんでもいいけど、一つだけ固定運指をマスターすること
いくつもマスターして使い分けるとか皆伝も取ってないのに夢レベルの話
562爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 10:40:03 ID:T1xERyVE0
書き忘れたけど皿がらみ崩しは必須だから親指ベチャとか・・練習するしかないよ
563爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 13:05:27 ID:bVbScH17O
>>560>>561
レスどうも。しばらく対称で頑張ってみます
今のところ皿複合はそんなに苦手じゃないので3:5半固定も少しは出来てるんだと思います
564爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 16:22:48 ID:zfyxXSIJ0
俺は四段くらいから1P対称で、左で4鍵のフォローもせずにずっとやって来たけどなんとか皆伝まで取れたよ。
皆伝とってから、改めて新しい運指開拓してるけど今の段階で開拓を始めて良かったと思ってる。
どうしても新しい運指に慣れるには時間もかかるしね。運指であれこれ悩んでたら未だに燻ってたと思う。
565爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 21:23:15 ID:PT4/O0/FO
今1048式の練習してるけど、皿に指が届かない運指ってなんか不安になる
今までずっと皿に指が届く配置でやってきたから
566爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 22:31:44 ID:b+9n0WlJ0
2P対称固定六段ですが、皿絡みの運指でご教授願います・・。
運指が1鍵7鍵ともに薬指で小指をつかわない配置です。

悩みは、白鍵盤多数と同時押しの絡みで、357皿等がうまくとれません・・
157皿は5を左親指でフォローするのですが、357や1357と来た場合はやはり
3を人差し指フォローがいいのでしょうか?

また57皿はいつも5を左親が押しますが、やはりべちゃ押しも必須でしょうか?
なんか二つの鍵盤を一本で無理やり押すのはよろしくないのかなあと思ってやってないのですが・・
567爆音で名前が聞こえません:2010/10/21(木) 23:02:05 ID:GgmnPmCN0
> 357や1357と来た場合はやはり3を人差し指フォローがいいのでしょうか?
人差し指フォロー出来るなら当然出来た方がいい。

> また57皿はいつも5を左親が押しますが、やはりべちゃ押しも必須でしょうか?
べちゃ押し出来るなら当然出来た方がいい。
568爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 09:15:33 ID:D/Gd6r8Y0
>>565
わからんでもないが、16分の間隔で瞬間的に崩せるようになれば世界が変わる
引き皿にすれば手首軸に回すだけでいいから楽よ

今更だが67皿片手でとれれば1048式で皿もとれるってなくね?
小指と人差し指は150度どころか180度まで開けるけど届かんぞ
できる奴は柔軟性がどうこうばっか言うが手の大きさのが重要だよな
569爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 13:24:22 ID:ZZ5cpiYY0
>>568
>今更だが67皿片手でとれれば1048式で皿もとれるってなくね?
>小指と人差し指は150度どころか180度まで開けるけど届かんぞ
>できる奴は柔軟性がどうこうばっか言うが手の大きさのが重要だよな

6+Sが人差指と小指で届かないという人がよくいるけど、
結論から言えば、ピアノの鍵盤で親指小指間でオクターブが届く手があるなら可能。
つまり大抵の日本人は届く。
身長150も無い女の子だって届く。

届かない言ってる人の大半は、単に届きにくいから実用に出来ないと思っているだけ。
しっかり手を開いて指を曲げて(内側に力を込めるイメージ)、
手首の動きとそれを引っ張る瞬発的な腕の力でやれば殆ど誰でも出来る。

親指小指でやるのと同じ感覚で指が伸びてないと出来ないと思ってるんじゃないかい?
ちょっとでも鍵盤に指乗せられて皿を反応させられたら、それは「出来る」の範疇なんだよ。
その動きを指以外の要素もフルに使って精密に行っているだけ。
つまり大抵は出来る。
手が大きい方が良いこと勿論ではあるんだけどね。
570爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 18:10:06 ID:D/Gd6r8Y0
その結論に達した理屈を教えて欲しい。
指曲げたり引っ張ってみたり色々してるけど無理がある。自分がぎりぎり67とれるけど1048式無理な手なのかもしれんが。
あんま関係ないけど、身長180くらいあるノッポの友人が身長167の自分より手小さかったので身長と手の大きさは関係ない。
571爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 18:32:17 ID:ZZ5cpiYY0
>>570
ギリギリ取れるなら何も無理は無いじゃないの。
無理ってのは限界まで広げても6にも皿にも指が引っかからないことを言う。

手の大きさ云々はこのゲームの場合、広げる際の柔軟性が決め手になるんだから、
単に大きさのみで決めるのは尚早。
572爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 18:42:50 ID:D/Gd6r8Y0
いや67を人親はいけるけど1048式完全固定は無理って事です。
あれは1048の発言丸ごとコピペしただけだろうけど、
67取れれば完全固定いけるっていうテンプレが何故受け入れられてるのが疑問に思ったので。
573爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 18:49:13 ID:ZZ5cpiYY0
>>572
>いや67を人親はいけるけど1048式完全固定は無理って事です。

それならそうと言ってくれw
いくら手の大きさ、柔軟性からして67皿が出来ても完全固定まで出来る人は限られるよ。
まぁテンプレに関しては俺も疑問だけど、
1048氏のログを読めば完全固定を目指した物ではないってことくらいは理解出来るし、
しかも本人もかなり崩してるしで話がおかしくなってると思う。
574爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 19:39:59 ID:/BEqHP6a0
>自分がぎりぎり67とれるけど1048式無理な手なのかもしれんが。
どうみても最初からそう言ってるけど。

ちなみに俺も改造専コンでS+1+2は小親人で取れるけど
S+1+2+3を小親中人は本気で指開いてギリギリ触れるか触れないかで実用は不可能
575爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 19:47:46 ID:QJXSSZW3O
1048式完全固定は届くならリスタチア的皿は取れるよ
乱打複合になると3:5半固定とべちゃ押し使い分けた方がスコアも精度も上
576爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 19:49:27 ID:LHOcTCka0
つーかこの話はもうトシヤ本人がログで答え出してるだろ

運指が悪い手の大きさが悪いって愚痴っても仕方ないじゃん
いつまで同じことくりかえしてるんだよ

そんな女変えるみたいにコロコロと自分のフォーム変えて、
それで上手くいった試しとか聞いたことないんだわ。
577爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 19:51:46 ID:D/Gd6r8Y0
あのテンプレ完全に受け入れられてるわけじゃないのね
完全固定じゃなくても穴冥ハードできるんだろうから別に無理にやろうとは思わないけど、
完全固定できるけど柔軟性あるだけで手は大きくないって頑なに言う人がいたから気になって聞いた
今より柔軟性上がるかわからんけどできたらってくらいでストレッチ続けてみる
578爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 19:56:10 ID:LHOcTCka0
>>577
手が大きかろうが柔軟性がなきゃ完全固定はムリってこったろ、意味としちゃ
常識考えろアホ
579爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 20:06:46 ID:D/Gd6r8Y0
いやだから、手は大きくなくても柔軟性でなんとでもなるみたいな言い方されたわけよ
柔軟性があっても手がある程度大きくないと完全固定は無理だぜ?
常識的に考えて
580爆音で名前が聞こえません:2010/10/22(金) 23:23:14 ID:ayzAtW+O0
>>579
何が言いたいんだお前は

手が大きくなくて物理的に届かないならムリってわかってんじゃん?
柔軟性でなんとでもなんて言い方するそいつの認識がおかしいんだろ

しかし相変わらず木を見て森を見ずなやつしかいないよなぁ
このスレで上達遅らせたやつもいるんじゃないか?

運指に気を使うのはその他の要素ができてないと逆効果にしかならないんだわ
大体、七段あたりのプレイヤーに多いんだけどな
581爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 00:53:26 ID:VCPoFk0M0
だから物理的に無理な奴もいるよねって確認したかっただけ

てかおまいの書くその最後の4行みたいなのが一番逆効果だと思うよ
スレ荒れるだけだから

あとこれでも一応皆伝
582爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 01:28:40 ID:qzvHS1tj0
>>581
お前が中途半端なこと書いてレスくれたやつ相手に後出しした挙げ句、
意味不明な確認とか言い出すからややこしくなってんじゃん?

俺も日本語不自由なやつ相手に使う言葉はあんまり持ってないんだわ、
それくらい自分で確認しなよ、皆伝君

ここ見てるやつならありえねー疑問だって思ってるだろうけどなw
583爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 01:35:54 ID:zD/SQvi/0
まぁまぁ、お互いそう喧嘩腰にならずに…。

1048式で2or6+Sを親指で取ってるプレイヤーは結構居るけど、
届きさえすれば人差指でも充分に可能なんだよ、ってことが確認出来ただけでも収穫じゃない?
親指で取る癖がついちゃうと、上達するにつれて指があまらなくなっていくしね。
584爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 01:37:09 ID:VCPoFk0M0
何があったか知らんがまあそうかっかすんなって
585爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 01:40:02 ID:VCPoFk0M0
>>583
わるい、なんか根本的に勘違いしてるようだけど、蒸し返してもあれだからそういう事でいいわ
586爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 02:09:18 ID:OXTbxob2O
二人に気圧されて何も書けなかった俺何てチキンorz

話題ってか投下
これまで1P3:5固定で皆伝冥落ちまでやってきてましたが、運指を増やす際に右手のどの指を動かして標準的な配置にしたら良いのか迷ってるので意見欲しいです

右手の親指から小指まで順番に34567に配置(中指だけ曲げて爪の先で5をとる感じ)してますがこれを
親中薬を567に移動して小指を抜くか
親中子を567に置いて薬指を抜くか
あるいはもっと他にすべきことがあればアドバイス等お願いします
587爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 03:44:50 ID:AV3z11hy0
>>586
薬指と小指、どっちを使うのかは自分でやりやすい方でいいんじゃない
1P皆伝底辺の自分は7を右の小指メインで、薬指ほとんど使ってないけど、
ランカーの人はほとんど薬指メインに使ってるから薬指を使うべきなのかも

>右手の親指から小指まで順番に34567に配置
普段この配置で1曲全部通してやっているのなら、3を左で押すのが難しいと思うから、
3を左親で押せるようにして、S+1+3を左子+左親+左親で押せるようにする練習とか
左手を強化した方がいいと思うよ
588爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 09:52:28 ID:CniHs1MvP
1048氏のレス、わざわざテンプレに入れる必要ない気がするな。
というか、テンプレ全体的に冗長すぎる気がする。
内容が微妙に重複してる箇所が結構あるし、
書いてあることも少し古いものが混じってる感がある。
整理したり削ったりして小さくまとめてほしい誰か頼んだ
589爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 10:19:19 ID:OXTbxob2O
>>587
むしろこの運指しか使ったことないです…
右手は567が親中薬だと押しやすいけど移動が大変で、親中子だと移動しやすいけど57が案外窮屈だったので質問しました
ランカーのやり方だけを信じる訳ではないのでこっちはもうしばらくやって自分に合うのを判断してみます

べちゃ押しあると皿複合で右手が楽になるっぽいので練習してみます

ありがとうございました
590爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 12:43:02 ID:WX4uzf5d0
一応、4567を人親薬小で中指を余らせるパターンもあるよ。
3:5完全固定で皆伝曲大半できるなら3:5の地力は相当だと思うから、
なるべくすぐに3:5に戻せる配置で行くのがいいんじゃないかな
591爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 13:33:20 ID:OXTbxob2O
>>590
なるほどその手が…
3:5に重きを置いてるので検討してみます
ありがとうございますー
592爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 14:45:41 ID:br2kHLucO
指の柔軟性を高める効果的な方法はないですか?
指と指の開きが少ないので開けるようになりたいです。

実体験、聞いた事がある等で構いませんのでぜひ教えてほしいです
593爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 15:10:03 ID:emtGZFDVO
短期間スレから

566 爆音で名前が聞こえません sage 2010/09/24(金) 00:59:31 ID:M1S15EXD0
ぶった切るけどCS.BMS未所持で皆伝まできた俺の指トレの方法を書いてみる
まずチョップするときの型を取る、わかるね。
指はしっかりと伸ばして指と指の間はきっちりくっつけて。親指は開いていても構わない

手の甲、手の平どちらでも構わないけど、どちらかを自分の顔と平行になるように向けたら準備はオー系だ
準備ができたら以下の順に閉じた指を開いて閉じる

人差し指と中指の間

中指と薬指の間

薬指と小指の間

初めに戻る

注意することは、指の間を開いている時にそれ以外の指の間はきっちりがっちり離れない様にしないとトレーニングにならない

イッチニッサンシッ!とリズミカルにやることでストレスなくできる
初めの内は上手く指が開かなかったり、開いたはいいけど他の指の間が空いたりしてしまうと思うからスピードは気にせずゆっくりやろう。
スピードは慣れてくれば自ずと付いてくるものさ

両手同時進行で一日5分で最初は充分
筋肉がついてくれば何時間でもできるようになるから、絶対に無理はしちゃダメだ。
594爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 15:23:04 ID:JV+IFwGl0
まず「指の柔軟性」なんて言ってる、間違った認識を正すことから始めな。
ピアノでも指「だけ」重点的に鍛えるとは、普通ならあり得ないから。

手首と腕を連動させなきゃいけないんだけど、
その発想すら出ない運動音痴&知恵遅れな時点で上達は不可能だよ。

>>593みたいなハッタリに騙されないようにね。
595爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 15:48:11 ID:emtGZFDVO
誰も指「だけ」鍛えるだなんて言ってないと思うが…
知恵ある人は言葉使いから攻撃的だよねw
596爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 16:05:55 ID:iT7ech1N0
現在8段です
1P側対称固定でやっているのですが、左手よりの皿がらみの譜面が振ってくるとまったく対処できません
3鍵を右親で押せていないのが原因だとはおもうのですが・・・
今までずっと使っていなかったため癖がついていて意識していてもなかなか右親が使えないです
なにかいい克服方法はないでしょうか?
597爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 16:29:46 ID:LZ6uEDA50
>>593は最近ずっとここと短期間スレに張り付いている手首君なんで今後は放置するといいよ。
特徴は「手首の使い方」を連呼するくせに、実際にどう使うのかは全く説明出来ず、要約すると
「俺は手首の使い方わかっててsugee」しか言えない人。

ちなみに楽器演奏において指の柔軟性が大事というのは普通に言われることです。
598爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 16:41:32 ID:JV+IFwGl0
>>597
バカじゃねーのw
実際の楽器なら何でも重要だよ。練習の進捗具合と優先順位によるってだけ

これはゲームなんだから、そんな指を追い込む必要はないし寧ろ逆効果なのよ。
手首から肘までが7割と言って良い。
現に俺が助言くれてやって理解できた連中は、どんなに遅くとも1年ちょいで皆伝まで行ってるから。

他の部分を蔑ろにして、指が・・・指が・・・・・ってそりゃ上達が見えるはずないんだわ。
そこがわかるやつの一人でもいれば助言まとめてやってもいいんだが、
どうにも指で叩きたがるのが正解(楽器コンプか?www)と思ってるやつが俺の意見にケチつけるもんでな
599爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 17:30:40 ID:ScmfT2xcO
100歩譲ってこいつの言うことが正しくてもなんでこいつは得意気に話してんの?
600爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 17:42:03 ID:emtGZFDVO
なるほど。
毎回こうやって逃げと煽りを繰り返してる訳か。
そのくせ、少し間を置いてスレに戻ってくる訳か。

助言しなくていいからさっさとスレから出てってくれないかw
ぶっちゃけ邪魔だよw
601爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 17:43:42 ID:WX4uzf5d0
皿の無いorほとんど無い鍵盤発狂の場合、
手は固定して指しか動かないのが普通じゃないのか?
602爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 18:10:18 ID:3fZC40zY0
パソコンから。

>>593
返信ありがとうございます。
そのスレがあるのは知っていたのですが、覗いてはいませんでしたw
そのような方法があるのですね。参考にさせて貰います。

>>594
実際俺には楽器経験は皆無であり、知識もまるでありません。
>>595も言ってくれてるように指の柔軟性だけを鍛えるつもりはないのですが
現在俺に今足りないのはそこかなぁと思ってそこだけについて質問しました。
俺含め他の人達が言ってる事が間違ってるのであれば、少し教えてもらえませんか?
それによってその他の方々も見方が変わると思います。
603爆音で名前が聞こえません:2010/10/23(土) 18:51:57 ID:TGoSzvDCO
俺は手首の使い方ってのがわからないんだけど、それ理解したら上達が早まるなら是非書き込んでほしい
右利き1P1048式固定で、右手の手首はほとんど動かさないし、左手で素早く1048と3:5半を切り替えるときには手首重要だと思うけどそういう意味なの?
604爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 00:18:09 ID:3BFY7KD/0
手なんて成長と共に大きくなるよ
605爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 02:11:03 ID:qVJ/BiwT0
>>596
なんか流されてるから拾おう
二つ選択がある。3・5半固定を練習する or 3+皿を左手で取れるように練習する。

前者は段位とか今ポイント溜まるし、オススメ。正規譜面は13皿とかザラだから段位埋めてく。左手は皿12に(ほぼ)固定な
もし今まで全く3・5半固定をやってないならスタンダードの低難易度で慣らしてくれ

後者は男の平均的なでかさがあれば多分届く。が、正直8段の段階じゃあんまり必要ない。10段とかL.E.D.とか一々皿とか譜面が来ると欲しくなってくる。
もし今現在13皿ベチャ押し出来ます〜なら前者の方を練習してくれ


どちらにしろ、自分がスコアを狙う、とかフルコン狙うとか、それで取り易い方法をやってくと自然と北斗になるかも(俺の偏見か)
AGEHAとかRyu☆系の曲(典型1バス+同時押し or 1バスとの交互同時)の3を右手親指で取っていってやり易い、スコア出るって思ったらこっちのものだ

☆11だとin the skyとかそんな感じか。長文スマソ
606爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 03:03:14 ID:8nSyqdIe0
>>605
アドバイスありがとうございます
3+皿は一応左手で取れるのですが、左手に集中して振ってくる中に皿が絡んでくるとまったく取れていませんでした
左手を皿12固定で練習したほうがいいとのことですので練習してみることにします
半固定は全くやっていなかったため行き詰ることもあるかもしれませんが・・・
607爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 05:36:28 ID:JBFulUjTO
>592
ちょっと遅レスですが規制かかってるので携帯から。
指の柔軟性を高めるには指のストレッチや指割りは個人的には有効だと
思います。

どの運指を目指して指の柔軟性と指の開きを開けるようにしたいか
わかりませんが、自分の場合1048式を目指していて
最初はS+123が超ギリギリ片手で届くくらいでしたが
上記の事を毎日やってたら効果が出てきて今はやや楽に
捌ける様になりました。片手を開いた時、親指と小指の角度が180度まで
開けるようになったにも一因かと思います。

ちょっと暇だったのでもし1048式を目指してるのなら
下手で参考にはならないかもですが手元動画を上げてみましたので
宜しければどうぞ。ただここで晒すと宣伝乙とかになると思いますので
ニコニコ動画で「指運 1048式手元参考動画」で検索してみて下さい。

長文失礼致しました。
608592:2010/10/24(日) 13:03:04 ID:4c9CbJYu0
>>607
さっそく動画拝見させて頂きました。
まさか動画までアップして頂けるとは光栄です!
俺も同じく1048式で皿を同時にさばけるようになりたいと思い
指の柔軟性を高めたいと思いました。
よく取れますね・・・。これは凄いです。
日々ストレッチをやってみることにします。
ありがとうございました。
609爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 17:41:15 ID:5pqznlr70
遅レスだけど言わして貰う

>>572
67取れれば完全固定いけるってのはその通りだぞ。
手の形に注目すれば分かるけど、小指を更に置いて7に親指を置いた状態から
5と6までの距離と人指の長さを考えてみてくれ。
人指の付け根の位置から5と6までの距離はほぼ等しくなってる。
つまり、6が届くなら5までは絶対に届く。

んで、問題になるのは人指が曲がってくれないこと。
67に指を置くには小指と人指の角度が100°〜120°もあれば十分だけど、
57に指を置くには小指を人指の角度が150°〜180°は必要になる。
普通の人は人指の柔軟性なんか備わってないから
自分で練習して鍛えない限りは1048式が綺麗に取れるようにはならない。
なんか過去ログ読んでると親指と小指の角度を語ってる人多いけど、
1048式に必要なのは小指と人指の角度だよ。
610爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 18:54:28 ID:Qa6a0uPk0
いくら何でも無理があるだろう、それは。
6から5までの要素が角度のみである筈がない。
距離の問題が絶対的にある以上、6と7が取れても5まで届く蓋然性は無い。
平均よりそこそこ大きな手の人が頑張れば5まで届いたから使う、くらいのこと。
ピアノで言えば上から9度が掴めるくらいは必要、ましてやゲーム内で実用の運指として使うなら。

これについてもトシヤの言う通りに指の開きに拘らず手首だけで皿取ればいい。
あと一つ言えば、指の柔軟性を鍛えるには五指の独立は不可欠。
ピアノでもギターでもいいけど、とにかく体系的な訓練する用意が無いなら、やるだけ無駄。
変な癖がついて終わり。
俺が手首の重要さを強調するのはこの為なんだけど、マジ楽器やってるやついないのか?
611爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 18:55:29 ID:Qa6a0uPk0
ミスった
>これについてもトシヤの言う通りに指の開きに拘らず手首だけで皿取ればいい。

>これについてもトシヤの言う通りに指の開きに拘らず手首の動きだけで皿取ればいい。
612爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 19:17:55 ID:JBFulUjTO
>609
確かに親指と小指じゃなくて人差しと小指の角度が大事ですね。書き間違えましたすみません

あと鍵盤のどこの部分で叩くかと瞬発力も重要な気がしますがどうなんでしょう?
613爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 19:25:02 ID:bTg0B/1+0
>>610
なんかいまいち分かりにくい文章なんだよなあ
1048式完全に理解してないからなんだろうけど
その手首の動きっていうのがよくわからん
具体的にはどうすればいいの?
手首皿とか肘スクラッチと呼ばれてる奴とは違うんでしょ?

>トシヤの言う通りに指の開きに拘らず手首の動きだけで皿取ればいい
と書いてあるけど、テンプレの1048本人の書き込みには

>人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせる
と書いてあって、手首の動きだけに限定してないよ
614爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 20:35:43 ID:VIqKvFD8O
>>610
手首の重要性を説くのはいいけど
肝心の「具体的にどう動かすか(或いは練習するか)」ってのに触れないと
いくら手首重要って言ってみせた所で説得力が無い。
ただのダメ出しで終始してしまってる。

楽器扱ってる身だけど、この文面だけじゃなんとも・・・
615爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 20:37:54 ID:VIqKvFD8O
>>614は「具体的に手首をどう動かす(練習する)か」って事ね。
616爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 20:41:35 ID:5pqznlr70
>>610
『上から9度が掴めるくらいは必要』
スマン、ピアノ経験ないから内容理解出来ない。
ただ、以前に聞いた話だとピアノでドレミファソラシドを行ったり来りしてる内に
1048式に必要な柔軟性は身に付くとか。
んで、家で暇な時にキーボードで簡単な曲練習してみたりしたけど、
それなりに役に立ったと思ってる。

>>613
例えば同じ完全固定のドル式だと手首関係なく鍵盤から指の位置を前に移動させることで
皿を取るんだけど、1048式は手首の捻りで指の位置を変えることなく皿が取れる。
ドル式の場合は任意で手を前に動かしてるから
皿取った後に手を戻す動作も必要になるけど、
1048式は手首を不自然な形に捻ることで皿を回すから力を抜けば自然と手首が
元の位置に戻る。これが手首を使うってことになるんだと思う。
617爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 21:27:54 ID:gTlLUkg30
>>616
オクターヴ(要はドからドまで)が8度、それを越えてドからレが9度。
日本人じゃ白鍵の9度が自在に掴める人は全体的に少ない。

>ただ、以前に聞いた話だとピアノでドレミファソラシドを行ったり来りしてる内に
>1048式に必要な柔軟性は身に付くとか。

この例えは非常に適切。というか今まで出なかった俺恥ずかしいな…
右手でドレミファ・・・とやると、ファのところで指を入れ替えて親指になるだろ?
でもミを叩いた後でファに親指を持って行くような動きをする人が、
しかもそこそこ基本が出来てても居るんだけど、これは正しくないんだ。

正確にはレを人差指で叩いた時点で親指は離鍵するのだから、ファの方向に動かし始めなければいけない。
そうでないと、少し速くなったりしたときに滑らかに動かないから。
これが正に手首の動き。俺が言いたいのはそこなんだ。

この手首の柔軟性を無視してガン固定で熱心に指だけを動かして、
他の運指他の運指・・・って無駄な試行錯誤してるプレイヤーを何人も見てるから、俺は手首が重要だと言いたいんだよ。
本当はピアノの打鍵の基本や指の独立がわかってると寺にも応用出来る部分があるわけだが、
それは書くと長くなりすぎるから何か突っ込みあったら書く。
618爆音で名前が聞こえません:2010/10/24(日) 21:48:45 ID:mc7rdRx30
単なる煽り屋と思ってたが、書くときは書くんじゃん

毎回その調子で書けば普通に読むのにw
619爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 00:23:48 ID:7UewAW6Z0
2P10段対象固定の者ですが、

1左薬 2左中 でやってるんですがどうも指の間に窮屈に感じて
1左子 2左中 で練習しようと思ってるんですが、改善した方がいいですか?
620爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 01:04:26 ID:Px8oVmAD0
>>619
どっちでもよい
ランカーでもばらばらだから自分の好きなほうでいいと思うけど、小指の方がトリルとか動くっていう人の方が多い傾向にある 気がする
621爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 02:36:06 ID:7UewAW6Z0
>>619
レスどうもです。
練習してみて使えそうなら小指で頑張ってみます。
ありがとうございました。
622爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 02:37:26 ID:7UewAW6Z0


620さんのミスですorz
623爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 10:51:11 ID:X5PJ2iloO
手首を捻って1048配置のまま皿取るって話だと思うけど、これはほぼ限界まで指開いた上で皿回すの?
それとも指の開きは楽なままで手首を激しく捻って皿回すの?
読んでる感じ後者っぽいんですが、前者だと指がガチガチで鍵盤が厳しい
624爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 11:12:24 ID:7mgQYcE00
限界までとはいわないけど、かなり開いた状態で手首捻って皿回してるよ
625爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 11:32:34 ID:bM4WbSgU0
これって3:5半固定で良いの?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12506017
626爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 11:51:45 ID:dtEOWMR40
これを3:5半固定という人もいるけど・・
まぁ57親指ベチャ(先と根元)で基本的に左手は1〜4に固定してるね
あとは対称も使ってるけども
この親指を使った運指方法がむちゃくちゃうまい人は発狂ランカーのo-ck
まぁ彼の場合はこのベチャ+1048式だけどね
ニコニコに手元動画がある
627爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 12:29:24 ID:X5PJ2iloO
>>624
ありがとう
質問ばかりで申し訳ないんだが、これって押し押しじゃなきゃ無理な気がするんだけど、押し引きでも普通にできるもんですか?
628爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 15:42:40 ID:dtEOWMR40
>>627
血のにじむような努力と時間があれば可能かと・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9427959
629爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 17:14:53 ID:8hGZJYxxO
専コンじゃ…
630551:2010/10/25(月) 17:39:17 ID:JZ5f5SnF0
この動画の人はACで穴冥BP20?でクリアしてるし、
その運指で問題なくプレイできてるよ。
631爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 17:40:02 ID:JZ5f5SnF0
sage
6321048:2010/10/25(月) 17:42:21 ID:qBz/S1xbO
運指を考えるタイミングなどのススメ
・七級〜六段まで
何も考えずに自分の自然体で生まれる運指で。

・六段〜八段
鍵盤側の手はなるべく4本使うようにしましょう、皿側は適当で良い

※六段や七段の難民的、お手上げな方
上記に加えて、皿側の指は最低親人中の三本は使えるように意識でプレイ
固定はあまり考えなくていいと思うが、どうしてもならここで導入
ただし手が小さいという言葉は禁句

・八段
たぶんそれまでの延長で九段はとれる、そのまま頑張れ

・九段
いったん簡単な譜面に立ち戻りランダムで指を崩す判断練習しましょう。AAA出して俺tueeしすぎないこと。
固定(鍵盤におけるホームポジション)導入したい方は並行してどうぞ

・十段
人による。固定気味の人で皆伝取りたければ引き続き上位譜面で練習。
余裕があれば、皆伝以降の世界のために今からスコア力を鍛えたい。
ex)ストイックHを乱、good以下一桁安定あたりの精度くらいは欲しい。
皿側の手の応用力と16分を精度よく拾う手の力を付ける。
※ここまで固定を覚えずに来れた方はそのままでOK、しかし鍵盤側の手は固定できるようになると良いかも。

・皆伝
ここまで来れば何が自分に最適かはわかるはず
頑張れ。


と、久々に見た記念で万人向けのススメをとりとめもなく書いてみたが
異論はありまくるだろう。

しかし、今ここに個別に出てる話は、全てアドバイスとして咀嚼された答えを出せる自信があるよ。
需要あればだが…
633爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 18:11:48 ID:BarMH2WnO
>>628
専コンならこれもあり

http://imepita.jp/20101025/654070
634爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 19:06:51 ID:HgM9K+a40
>633
いやそれだから専コンだろwでもまぁBMSやCS専門なら専コンでもそれで問題ないわな。
607の人の動画だとそれで普通にdaoで取ってるな。手やっぱ長いわ
635爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 19:45:13 ID:a+qAtHM6O
S 左小指
1 左薬指
2 左中指
3 左人差し指
4 右人差し指
5 右親指
6 右中指
7 右薬指

この固定運指で昨日やっと8段に舞い戻ったが、ギガーの1・2やG59のS絡み地帯では固定を崩せずごり押し状態。
…というか崩し方がわからない。
なんかいい対処(崩し方)ないかな?
636爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 19:52:21 ID:5kEVMeQy0
自然と1048式にもっていけそうだから1048式でいいんじゃね?というか左手親指がんばれ
637爆音で名前が聞こえません:2010/10/25(月) 20:14:04 ID:HgM9K+a40
>635
このスレでいうのも反則だけど運指も大事だけどわざわざレベルを戻してまで
やらずに自分も今までの指使いで伸ばしていってみたらどうだ?

まつーさんが毎日コツコツやりゃ相当ひどい指使いでも出来る様になるって
言ってたし実際あの人見ててそう思うから俺はそれを信じて滅茶苦茶だけど
頑張ってるわ
638635:2010/10/25(月) 20:51:47 ID:a+qAtHM6O
1048か
考えてみるわ


自分としちゃこの運指で出来る限り頑張りたいんだが、如何せんギガーみたいな苦手な指でトリルやらされたりする曲やG59に限らず皿譜面全般が厳しすぎてつい書き込んでしまった。

特に皿曲・皿複合は大の苦手。
ストライカーシリーズみたいにわかりやすい皿複合なら問題ないんだが、フルメタやバスバス・戦争なんて小指が間に合わずボロボロ。
スピンザディスク穴やスタフィー穴でさえミスるからA以上だしたことない。
因みにタピオカの全押しに近いS絡み3以上の同時押しもヤバい。

キャンギャリとか階段譜面は大好物だけどな。

嗚呼頑張ろ
639爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 00:01:07 ID:8PxP7ymT0
>>632
スルーされててワロタけど本人?
1048式完全固定について話題になってるけど、ぶっちゃけどう思いますか?
640爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 00:51:04 ID:sVLv5sbq0
俺も質問してみようかな

>>632
>>609-610 >>616-617などの流れで話題となってる柔軟性に関する議論ですが、
1048さん当事者から見て何か思うところはありませんか?
議論自体の妥当性や練習方法に関する意見などがあれば特にお聞きしたいです。
また9段から固定を練習するべきとのことですが、
1048式の習得を目指すのも同様な時期を推奨してると考えていいのでしょうか?

唐突ですいません。
答えられるモノだけでもお願いします。
641爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 03:08:17 ID:e7VX6ZVaO
>>632 本人か分からんけど上手そうだから質問、5+6+7+Sみたいなのが降ってきたらべちゃ押し使ったりするの?
642爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 03:31:38 ID:XcmIh+sv0
これ本当に本人なのかなあ
書いてあることは参考になると思うけど
すぐ前まで1048式について色々議論してるのに無視して
この時点では誰も訊いてもいない話してもいない段位別の運指について語るってねえ・・・
そりゃスルーもされるよ

あと自分だけかもしれないけど十段から皆伝が一番難しかったから
このあたりのアドバイスも少しは書いても良かったんじゃない
と思った
643爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 04:14:43 ID:0S0w/BS4O
皆伝から上目指す為の運指?で>>632に質問。
曲や譜面によって立ち位置変えますか?乱かけたとき明らかに皿寄りにだったらいつもより皿側に半歩移動します。皿側に身体があれば皿複合も取りやすいような感じですが答えがでないでいます。
644爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 04:39:03 ID:gpPs7Ijw0
本人確か発言する時は鳥つけてたろ
645爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 04:44:21 ID:lcjzxxT1O
>>642
いや、それはどうだろう?
少し前の議論は、場を乱す原因が原因だから
あえて触れなかったのかもしれないし。
自分は>>632がこの場を見てどう動くか気になったから
あえて反応しなかったけれど。


いずれにしても、>>639からの質問に対する反応次第じゃないかね。
>>637も1048氏本人っぽい書き込みに見えなくもないがw
646爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 08:12:04 ID:gpPs7Ijw0
637はちげぇよwパンピーな俺だw
647爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 13:06:09 ID:lKY3sxwlO
長文失礼します

2P右利き八段です
どちらかというとポップンメインなせいか、両手とも北斗気味(左手は完全に北斗)です
もはや癖が完全についてしまい、左手側の1+2+3みたいな3つ以上の同時押しや1+4同時押しがまったくできません


いっそプレイサイドを変えてみるか
それともこのまま固定でできるように練習するか迷ってます

1+4同時押し&3つ以上同時押しが練習できる、出来れば難易度低めな曲ってあるでしょうか?
648爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 13:34:05 ID:xvpAHdWLO
ポップンメインで右利き2P北斗とか完全に前の俺だな、1+4+7+Sとか絶望するよな!
プレイサイド変えても北斗は直らないだろうし八段まで来れてるなら慣れてる方でいこう
俺は六段取ったころ友人にCSDDと専コン借りて1048式練習したら割とすぐに出来たよ
ポップンメインで弐寺をサブ、といった感じで続けるつもりなら北斗でもいいかもしれないけど、
本気で直したいなら何かしらの固定を覚えることをおすすめするよ
弐寺まで北斗でやってるとポップンと同じゲームになるからねえ
固定で取れるようになったら「俺今弐寺やってる!」ってのを実感できるはず
というわけで☆6とか7くらいのところで固定練習がいいかな、俺はそうしてた
最初は思わず要所要所で運指が戻っちゃうと思うけど、そのあとしっかり固定に戻すのを意識してくれ
正直に言うと固定覚えてからポプよりデラの方が楽しく(ry
まあ七段の言うことだから適当に聞いてくれ長文失礼
649爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 13:40:13 ID:xvpAHdWLO
あー曲聞いてるのに運指について長文打ってしまったしにたい
1+2+3とか1+4とかはランダムかけるとよく見かけるね
正規でたくさん出てくるのはちょっと今は思い浮かばないやごめん…
どちらにせよ固定覚えると解決するかもよ
650爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 15:23:51 ID:fvR1LifC0
同時押し曲ならbit mania、バウンダリー、青龍曲とか123ならドリスイ穴とか
あとクイッケニング灰、穴がラストに147がたくさん来る
しかしドリスイ穴もクイッケも来るのがラストだから下手すると
落ちるかもしれないからおススメはしない
651爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 16:52:58 ID:JXnEp7h/0
10段取れてから進化しないので指変えようと思うんだが、
北斗過ぎてどこから手をつけるべきか…苦笑
一応、実力的にはお菓子穴チョコ以外はノマゲできるくらいです。

2P側
1⇒左親、左中、左薬
2⇒左人、左中
3⇒左親、左人、右親、右人
4⇒左人、右人、左親、右親
5⇒右人、右親、左親
6⇒右中、右親、左人
7⇒右薬、右親、左親

多分、左から順に良く使う指です。
652爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 18:10:45 ID:TBIADUzxO
このスレ1048式率高い気がするんだが実際の主流は対称固定だよね?
ゲーセン行くと対称ばっかだし
653爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 18:23:52 ID:W0BAK3Y1O
1048式率が高いのはやはり慣れにくいからかと。
対称は窮屈ってくらいでとっつきやすいだろうから質問は少ないかと。
あと皿がらみか

主流は知らない
654爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 18:40:07 ID:xe9Cj29tO
1048さん質問に答えてやって下さいよ!!
655爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 20:10:46 ID:gpPs7Ijw0
今、渋谷界隈でもっともgroooveyなのは多指北都である
656爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 21:47:02 ID:990B+N0b0
>>652
上位で対称固定ってあまり見ないと思うけど。
657爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 22:23:25 ID:yQYp1rP+0
>>652
ゲーセンいくけど俺のところは1048式ばっかり
十段以上のうち5人ぐらいが1048式で1人はDOLCE式、あと2人は皿側北斗の非皿側固定

だから1048式が主流なんかなあって思ったけど、対称とか県外の知り合いで一人知ってるだけw
658爆音で名前が聞こえません:2010/10/26(火) 23:36:38 ID:lKY3sxwlO
レスありがとうございます

ひとまずは、難易度低めの同時押し曲をランダムかけて練習から始めてみます
659爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 01:05:06 ID:DTkCDoaFO
人の運指なんてよくわかるなあ
みんな知り合いなのかな?
660爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 01:31:34 ID:VRLzk3PaO
ランカーさんにも対称な人いてるやん
661爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 02:38:40 ID:o1PgIckh0
俺が次世代の運指1049を作る!
662爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 03:30:35 ID:w7tT0p3U0
>>659
田舎だとさすがに十段クラスだとゲーセンで何度もあうから嫌でも知り合いになってしまう
663爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 04:41:21 ID:80+mewSt0
TOTORO氏は対称固定じゃないの?
他は知らないけど。
664爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 08:35:27 ID:/wBIGR/SO
むしろトトロ以外の対象ランカーいるっけ

対象は左右どっちも精密が問われるから運指としてはかなり難しいと思ってるんだけど
665爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 08:54:33 ID:3o3oAnWS0
というか元々は我流の多指北斗が多い中、銀が使ってた
手の位置が動かない運指が名前を変えながら広まったのが対称固定
銀は手が超大きいから対称でも小指が皿近くにあって今でいうDOLCE式みたいな感覚だったと思う
666爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 09:30:05 ID:Cmz7MnRzO
何気に$式が一番むずい気がする
非利き手が皿だとなかなか窮屈・・・
667爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 10:34:53 ID:VRLzk3PaO
ランカーだけならどうか知らんが、皆伝全体として見たら
対称メインが少数派だとも思えないけどな。
って言ってもホームとか隣の県ぐらいしか見てない俺の
勝手な偏見でしか無いが。
668爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 10:56:56 ID:Uv6pxOm90
周りは大体九段以上から自分のやりやすい運指に崩してマスターしてる感じだな。
一部だけとか、原形残ってないくらい崩壊させたりとか。
669651:2010/10/27(水) 11:33:18 ID:0oA8DN2A0
漸くすると、我流でガンガレって事っぽい?
670爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 12:38:41 ID:fxBV3U0f0
指が動かない→崩す、他の運指に変える、は危険な考え方
671爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 12:48:21 ID:Uv6pxOm90
そういうときは手首の動きを使うと解決するという話があるらしいね。
672爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 17:05:29 ID:eKFZJ3v40
手首皿の人は灼熱どうすんだ
673爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 17:26:37 ID:EfxNM6MF0
手首皿だからって皿曲まで手首なわけではないんだぜ
674爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 19:41:53 ID:/wBIGR/SO
手首皿のランカーなんているの?

手首でとてもスコアがとれるとは思えないけどな

※AC限定
675爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 19:42:42 ID:qQXSiAIp0
何故ランカー基準にするのか。

ランカー目指してるの?
676爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 19:57:11 ID:/wBIGR/SO
うん。
677爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 20:01:37 ID:/wBIGR/SO
いやすまん。流れに乗せて言ってしまった
ランカーは関係ないね。

手首皿でスコアをとれるのか?ということを言いたかった。

今まで聞いた事がないんよ。手首でスコアとれてるひと。
動画とかないんかな〜。
678爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 20:06:38 ID:qQXSiAIp0
>>677
スコア取れるのか?っていうのはどのレベルまで取れてればいいの?
一応県ランカークラスなら手首の人はいるよ
679爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 21:23:55 ID:VRLzk3PaO
SAGEw
680爆音で名前が聞こえません:2010/10/27(水) 23:57:39 ID:o1PgIckh0
俺も町内クラスのランカーだけど手首でそこそこスコアいくよ。
要は努力次第だろなんでも
681爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 00:01:23 ID:yXp3yjGo0
運指でスコアの取りやすいもくそもないわ
682爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 00:18:29 ID:hu9f7zep0
俺も三丁目トップクラスのランカーだけど手首皿じゃ無理。
一丁目のアイツのようにはいかない。
やっぱり個人差はあると思う。
683爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 02:28:12 ID:5pKTL7bmO
>>678
んー。パッシネイトが2090前後。
アイズ、センスが鳥。


とか皿複合型でも鳥がとれるかということ。
手首皿を練習したことあるけど、押しはまだなんとかなるが、引きが難しい。
八分の皿の押し引きがあったらすかりまくる。

努力次第かもしれないけど、精度が通常の指で回すと同等の物が得られるかなぁと。
684爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 02:29:46 ID:O/6QYkDB0
おまえかよ最近三丁目で俺を差し置いてでかい顔してるヤツってのはよ
685爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 09:12:09 ID:9lM69At50
686爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 09:45:56 ID:yXp3yjGo0
>>683
アイズセンス鳥は比べるものが違いすぎてるけど・・・。
手首皿だけどSIRでは一応未鳥0だったよ
687爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 12:47:03 ID:dX7UwODb0
自慢大会開催中
688爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 12:53:33 ID:5pKTL7bmO
>>686
まじ?
ホントなら凄いな…。
動画アップは考えてないすか?
手首の動画ってほとんどないからみてみたいなー。
689爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 18:30:19 ID:KyBXaauW0
>>688
動画みたところで何も変わらないような。
見るならDAOコン使ってる1Pの人見ればいい。
690爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 18:50:25 ID:plhC5bqz0
>>686
卑弥呼も鳥のってんの?
どこのランカーさんっすか
691爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 18:51:31 ID:plhC5bqz0
何言ってんだろ俺・・・卑弥呼って16やんけ・・・
アルマゲが言いたかったんだ・・・
692爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 19:14:07 ID:KyBXaauW0
アルマゲ鳥は結構簡単だぞ。
冥卑弥呼鳥はランカーさんw
693爆音で名前が聞こえません:2010/10/28(木) 20:50:18 ID:mlj3k37oO
卑弥呼鳥はたしかWRで30人くらいだったんじゃないかな 
その30人くらいの中に手首皿がいても別に不思議じゃないよ
694爆音で名前が聞こえません:2010/10/29(金) 21:07:01 ID:wtCzuLiD0
わしも(老人)ホームじゃちっとは名の知れたランカァじゃが、
回転皿を手首で回すのは少々、無理を感ずる次第じゃな。
695爆音で名前が聞こえません:2010/10/29(金) 22:28:50 ID:ci1Dy7clO
1048式にしたとき親ゆび丸めると鍵盤に届かないっていうか、指自身が動かなくなるんだけど手首とか腕で押すの?
あと手首を下げて指を立てるのか、上げてお化け押しなのかも合わせて教えてほしい
696爆音で名前が聞こえません:2010/10/29(金) 22:31:18 ID:EUNYTPkq0
指先で押す
697爆音で名前が聞こえません:2010/10/29(金) 22:41:42 ID:ci1Dy7clO
>>696
指先で押すとなると手首をあげるか少し皿側に傾けなきゃならないんだけどあってんのかね?
698爆音で名前が聞こえません:2010/10/29(金) 23:27:37 ID:cGnH2UBO0
上の方で1048式における人差指と親指で3or5+皿は
12 or 67+皿が取れるなら可能か個人差かの議論があって興味が出たから
今日試してみたんだけど、これどう考えても人によるんじゃないだろうか。

俺普段は1048式とは名ばかりに崩しまくってるから、そんなヤツが言っても出来る人とか1048さん本人から見たら
突っ込み所あるだろうけど、左手を使って右人差指と小指を限界まで広げようが
親指を工夫しようが角度とか色々やってもダメだった。
押すどころじゃない、回すどころじゃないって感じ。
67皿は人差指と親指で普通に取れてる。

帰りに電器店でデジタルピアノに触ってみたら、オクターブというの?その音程が限界だった。
ドからドまでで、思い切り広げてもドからレはかすりもしなかった。
699爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 10:45:59 ID:7EGttLGpO
1048の言ってることをまともに受けとっちゃ駄目
700爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 14:13:11 ID:BfMGrOzK0
としやが1048式使ってるの見たことがない。
701爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 16:16:53 ID:SUC05REYO
たしかプチ整形で指を少しなら長くできる手術があるよ。たかだか気休めのゲームでなんでそこまで…と思うならおまえの考えはそうなんだろうよ
702爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 17:46:34 ID:KuupDEU+0
2p側ですが左薬指は爪側で押すのですか?
それとも指の腹で押すのですか?
703爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 21:10:32 ID:sGIVR0RS0
そもそも1048式って難所で使うもので、別に皿が絡まない場所でもへんな構えしてる必要はないだろ
704爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 22:15:20 ID:s3G5sllN0
そうですね
705爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 22:37:26 ID:238xcs3j0
>>702
力を抜いて五指全体を軽く曲げるようにします。
そのまま手首から先で叩きます。
過剰に力が入ったり、腕まで動かしてはいけません。
要するに爪側と腹側の間くらいで叩いてることがわかります。
理想的な形はこれです。
706爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 22:52:48 ID:Ri+TH5TW0
1048式は崩してこそやね。

本来の趣旨が理解出来てない&運指を自分で考えられない人は
手を出さないほうが良い。上達が遅くなるから。
それ出来なきゃ机上の空論。
707爆音で名前が聞こえません:2010/10/30(土) 23:33:54 ID:cIsUtDjM0
1048式は皿がらみでは崩すけどそれ以外では崩す必要なし
指はきちんと動きます
708爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 00:09:16 ID:+/XBXCXo0
1048式で皿絡みでいちいち崩してて1048式の利点ってなんかあるのか?
709爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 00:21:30 ID:7s2N8tMTO
12トリルに強い
3:5半固定への移行がスムーズ
ってかどの固定でも皿絡みは崩すのが基本だろ
710爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 00:22:49 ID:rlM3hzjBO
>>664
OP*PO*さん
711爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 00:47:22 ID:QelBDIsW0
1048式運指使ってる。先月寺始めてゲーセン行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。手首を返すと皿が回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも固定運指なのに崩しやすいから操作も簡単で良い。1048式は手が大きいほうがいいと言わ
れてるけど個人的にはどっちでもいいと思う。他の運指と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって常連さんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただトリルとかでハマりそうになるとちょっと怖いね。皿来ないのに親指が7だし。
使いやすさにかんしては多分対称も1048式も変わらないでしょ。対称使ったことないから
知らないけど皿が取りやすいかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1048式な
んて使わないでしょ。個人的には1048式でも十分に取りやすい。
嘘かと思われるかも知れないけど近所のゲーセンで☆4くらいでマジで店内トップを
抜いた。つまりは低難度曲ですら1048式には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
712爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 02:18:08 ID:q1V8DaBDO
もともと1048式固定は皿がらみで3:5配置に移行しやすく、かつ物理的にどのような譜面でも対応できるのが売りだしなあ
ただ普段使わない手の形だから慣れるのが大変=慣れるまでスコア出しにくい

まあ乱打発狂に強い運指って考えればいいんじゃない、手首皿もやりやすいし
本来の趣旨とかしらんし、1048本人は譜面の配置で崩しまくってるが
発狂BMSランカーの1048式固定比率の高さをみると発狂譜面では利にかなった配置だと俺は思う
713爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 02:42:43 ID:cHbaXiwl0
やっぱり1048式はかっこいいよな

BMSの1048式完全固定勢はなんか怖いけどww
714爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 15:25:07 ID:WuLEblCEO
完全1048式使いだけど真面目な話北斗が一番かっこよく見えるわ。要は隣の芝生はなんたらだろ
715爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 16:03:23 ID:hooaYwXk0
北斗は手元が忙しいし荒れてるからかっこよくはないと思う
716爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 17:50:15 ID:yBUs3u2f0
対象固定が一番スマートに見える
北斗はかっこいいというか凄そうに見える
717爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 18:37:43 ID:WuLEblCEO
対照固定は321starsとかSODAさんにでてくる人の思い出すからあんまかっこよくないな
718爆音で名前が聞こえません:2010/10/31(日) 23:56:27 ID:8VZK9sk8O
一番かっこいい運指は1048式だと思う、1048が使用する全ての運指は1048式と俺は考えてる
ニコ動の1048の手元はいつ見ても格好いい。
719爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 00:42:16 ID:DoQYVIWv0
発狂BMSの場合は皿が近いか手首皿だから本家と比べられんでしょ
720爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 02:15:23 ID:FHX88yF40
ダオコンなら同じだけどBMSの1048式は大抵専コンだからなぁ
721爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 03:32:35 ID:MCRfGoZp0
1048のスクリプ動画の運指はまじで濡れる
http://video.google.com/videoplay?docid=6545869102509082387#
722爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 14:27:42 ID:8d8/yIsL0
>>719
そういう人もいるってだけ
723爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 19:36:04 ID:TX/sUDQe0
1048式やってて1048式→ぺチャ押しの流れがやり辛過ぎる・・・

最初皿の取り方がかっこよくて始めたはずなのに
気づけば手首皿の拾い易さに感激して本末転倒今に至る奴の独り言
724爆音で名前が聞こえません:2010/11/01(月) 23:08:23 ID:FHX88yF40
→ベチャ押しなら多分1048より対照の方がやり易いし戻しやすい。

725爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 12:05:58 ID:8qUfaJzUO
1Pドルチェ式の左手人中が窮屈すぎて、1左小2左人3左親にしようかと思ってるんですが、左中使わないならドルチェ式の意味ないですかね?
726爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 12:25:37 ID:/VEoJnde0
ドル式は対称や1048式に比べて2+皿と3+皿が取りやすいことなんで
1左小2左人3左親でも多少は意味あると思う。
でも、この配置だとベチャ押しや35半固定に移行しやすいというドル式の最大のメリットを
捨てることになるんでやはりオススメ出来ないかな。

ただ、ドル式が窮屈に感じる人は手の形が間違ってる場合がほとんどなんで
もう一度自分のやり方が正しいのかどうか考えた方がいいかも。
ドル式は35半固定の手の形と同じで親指の上に人指を添える形が基本。
その状態から手の甲を立てて中指の空間を作る。
1048式ほどじゃないけど、手首を向きを少しは気にしないとダメだよ。
727爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 12:39:32 ID:/VEoJnde0
あと、付け加えるなら鍵盤に対しても弱くなるかと。
ドル式と対称を比べると13トリルと12トリルはドル式が有利で
23トリルは対称が有利になってる。
1左小2左人3左親の配置だと結果的に悪いとこ取りになると思う。
728爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 12:51:06 ID:8qUfaJzUO
詳しくありがとう
手の角度も色々試してるんだが中指は畳んで爪押しじゃないとできないんだよ・・・でもあくまで指先で叩くもんだよね?
鍵盤側に思い切り寄れば押せなくもないんだが何か違う気もするし
一応1048式で十段取れるくらいは指動きます
729爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 13:18:38 ID:/0DLYmu20
中指を1鍵の左上
人差し指を2鍵の下
親指を3鍵の右下
少し手首を内側に傾ける
これでも無理なら根本的に間違ってるか手がでかすぎるか
730爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 15:26:40 ID:J/tI8R/AO
1048式は皿側の手にかなり負担かかるよ。それで腱鞘炎になってニデラ辞めざるを得なくなった人をホームで二人知ってる
731爆音で名前が聞こえません:2010/11/02(火) 20:56:17 ID:2ESXJv5hO
皆伝の人のドル式動画見たけど極まるとあんな凄いのか・・・
限界を感じてたけど希望が見えてきたわ
がんばろっと
732爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 00:33:23 ID:Ukiy0pQLO
腱鞘炎になるまでなぜやるんだろう…。
としや式は関係ないべ。

自分の指を過信してたんじゃ?

違和感感じたらどの式であろうとやめるべき
733爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 02:15:51 ID:JRgVWgO00
わしの1048式は108式まであるので腱鞘炎なんぞっ!!
734爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 12:17:54 ID:wjByZXRl0
けんしょーえんなんて運指かんけいないっぺよ!
ゲームのやりすぎだっぺ?
735爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 14:20:06 ID:J+OILtpJO
>>734が真理

少なくとも赤段入りするまでは
どの固定も大差無いんじゃなかろうか
736爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 15:25:33 ID:lMZGP8L00
右利き 1P側
S左小 1左親 2左人 3右親 4右人 5右中 6右薬 7右小 
勝手に3:5完全固定と呼んでるけどこんな運指のやついる?
3大固定や北斗を知らずにハピスカから始めて、運指的にそろそろ限界じゃないかと思えてきた。
ちなみに☆12の未難が22ぐらい。シリウスのとき放置してたので前よりちょっと下手になった。

1048とか対称とか練習したこともあるが、意味が無いような気がして続けられない。
多指北斗の練習したほうがいいのか、別の固定を覚えるべきだろうか。

それとも>>637のようにこのままでいいのかな。
737爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 15:55:21 ID:Mv/CfjZY0
738爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 16:16:29 ID:lMZGP8L00
>>737把握した。thx。
739586:2010/11/03(水) 20:20:55 ID:6RmF+HEZO
>>736
3:5完全固定のままでもまだまだクリアは詰められる
5と6の強化を十分しておかないとゴミつきトリルとかでゲージをごっそり持ってかれるから気をつけて練習した方が良い

ソースは俺
740爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 21:07:40 ID:mLXZPy2YO
1048式って物にするまでがきついけど一旦物にできると他の固定が押しにくくてしょうがないな
3:5半固定やべちゃ押しは別としても、対称や$なんて異次元
しかも何か1048式だと無意識に左右別認識になりやすくて余計に他の固定が無理ゲーに感じる
まぁ万能なんですけどね・・・
741爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 21:46:11 ID:0Vh1q/c0O
やったことないけど1048式って敷居そんな高くないと思うけどな
742爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 22:41:03 ID:E35nkChv0
1048式は、指の並びの順番と鍵盤の順番が違うから感覚的に他と違う
慣れると他の固定が使いにくくなりそう
743爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 23:45:16 ID:pondgkcm0
普段対象固定で皿が来たときだけ1048式にしようと練習してるけどなかなか上手くならない
嘆き正規(A)のデニム+皿地帯きれいに捌けるようになりたいわ
744爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 23:51:16 ID:oe5rA3Cd0
>>743
まずは皿が無いときだけを1048式にしろよ
745爆音で名前が聞こえません:2010/11/03(水) 23:59:25 ID:wjByZXRl0
嘆きでの1048式の有用性は皿じゃなくてハズレで来る1→23とか2→13のトリルに対してだから
皿来たところは普通に3:5
746爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 03:50:40 ID:ogzfHPevO
灼熱の鍵盤を片手でやるとしたらどのくらいの地力がいるかな?
747爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 07:51:18 ID:xW23EPIx0
片手七段くらいは必要
748爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 10:01:25 ID:jt6AzUIvO
右利き1Pなら
・1曲通して片手
→右8段 or DP9段 or DP歴長い人ならDP7段
・崩しとしての片手(2と長連皿が多い中盤以降)
→右7段 or DP7段

右利き2Pなら
・1曲通して片手
→左7段 or DP9段 or DP歴長い人ならDP7段
・崩しとしての片手(2と長連皿が多い中盤以降)
→左7段 or DP8段

左利きはシラネ。右利き1Pはアンミツでのサファリ易化を考慮して右7段では正確性が足りないと判断
13や57のトリルを考慮して歴長い人以外は片手力を高めに設定してみた
(片手鍵盤に慣れてない人は着地下手なため幅広い灼熱の鍵盤では終始固定にしがちで端トリルを小薬で取らざるを得ない)
749爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 10:10:54 ID:jt6AzUIvO
書き忘れ

鍵盤だけ見ると片手5〜6段程度で十分に見えるけど皿に意識を集中してる状態での
余裕(鍵盤側のリズム自動化)が絡んでくるので見た目より難しい
750爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 14:29:12 ID:mO9ViXnEO
八段90%、2P側で左手を完全固定でやっているのですが、薬指や中指が非常にからむ発狂譜面が押せず行き詰まってます。
薬指をのばしたり、常に曲げた状態で爪先部分で押したり、手首を内側曲げたりと工夫しているのですがどうしても力がはいりません
一応指を鍛えるトレーニング(グーパーと広げたり、薬指をあげる練習)とかは欠かさず毎日やっているのですが効果がでているのかわかりません…
このまま地道に練習していけばいずれ押せていくようになっていくのか正直不安です。
こうすれば良くなる、こうしたほうがいいなどといったやり方があるようでしたらどなたかご口授していただけるとありがたいです(>_<)
参考程度に現在の記録↓
AA穴最小BP104、平均BP130付近未クリア
quasar穴最小BP13、平均BP20前後難クリア
☆12の穴曲はどれもいまのところクリアできていません

長文失礼しました
751爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 16:15:03 ID:kxiXWdCr0
>>750
自分の場合だけど
>指を鍛えるトレーニング(グーパーと広げたり、薬指をあげる練習)とか
こういうのはほとんどやらずに皆伝まではいけたよ
こういう練習も大切なのかもしれないけど、一番だと思うのはAA穴みたいな
難しい譜面を満遍なくたくさん毎日やることだと思う

薬指と中指の組み合わせがどうしても押しにくかったら
小指と中指
小指と薬指
の2パターンを試してみるといいんじゃない
752爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 16:42:52 ID:IG7sUbOM0
>>750
俺も751同様、指を鍛えるトレーニングみたいなものは一切しなかったな。
AA穴、キャンギャリ穴とかの筋肉譜面やり込んだ方が自然と押せるようになる。
753爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 16:48:29 ID:YQvW5n0OO
思ったんだが
仕事とかの都合で長期に渡って弐寺にろくに触れない時って
こういう指の運動してると地力維持
若しくは地力があまり落ちなくなる、みたいな効果はあるんだろうか?
754爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 17:05:03 ID:SoT7gCj3O
怪我して一ヶ月入院してて寺に触れない時期があった

その間動画見ながら指動かしてイメトレ

退院後5クレで調子戻せたよ
755爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 18:45:34 ID:HF89hYPs0
>>750
手首の重心を意識しよう。

>>753
手首はまだしも、指に関して言えば、無い。
何故ならゲームと共通点のある動きの練習は存在しないから。
どの楽器の体系練習もこっちに流用出来ない以上、真似事やっても無意味。
動画見たりしてれば、感覚忘れるのを遅らせることは出来ると思う。
756爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 19:08:07 ID:lYRyfH6I0
手首や姿勢も重要だけど指を鍛えるのも重要だと俺は思うけどなぁ。
いっつも風呂の中で150秒手首固定して発狂譜面叩くようにわしゃわしゃやってたら
結構伸びてきた気がするんだが。ところで>755は実力どんくらい?

757爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 20:07:36 ID:8A1JIOXLO
>>750
1Pサイドでその運指八段100% 尻十段96%の者だけどその頃はひたすら苦手な乱打譜面やってたなぁ
AAとかクエに弱い運指だけど、それをやりこめば脱力を覚えてくるからそれも含めて頑張ろう

他に今でもやってるのは五本の指をいつも通りに机とかにつけて、小指だけ何回か上げ下げ→薬指だけ→中指だけって感じに一本ずつ動かしてる
さらに薬指つけたまま中小でトリル、中指つけて人薬トリルとかやってると中薬の独立性が上がるからオススメ

後はモチベが下がるのであまりオススメじゃないけどCSのトレモで譜面を敢えて左手寄りにするとか
758爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 20:28:51 ID:8A1JIOXLO
意味を取り間違えたような気がした
>>757は2P左手完全固定ってのが1左小、2左薬、3左中、4左人、5左親だとしたらですごめんなさい
759爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 22:03:14 ID:JKClBuhk0
2P1048式で12トリルを取るには
1を薬指じゃなくて小指で取る必要があるよね?
760爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 22:04:49 ID:QX+t3itO0
それ1048式関係なくね?とりあえず薬指でも小指でもいいと思う
761爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 22:06:17 ID:qglK7uwM0
1P1048式だけど67トリルは中薬で普通に取れる
762爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 22:14:16 ID:JKClBuhk0
薬指→中指→薬指だと異常に取りづらいんだ…
2P1048式で12トリルって簡単に取れるものなのか
ありがとう。どうにか頑張る
763爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 22:47:42 ID:yYEgWSw80
ちょっと質もさせてくれ。
最近、皿側の手を鍛えようと思ってるんだけど、
どういう練習をするべきかな。

メインは2P側なんだけど、現時点で考えてる練習候補
@1P側で35半固定
A1P側で対称固定
B2P側で対称固定の4皿側固定(皿時は運指切り替え)
C2P側で対称固定の4皿側固定(AS)
D2P側で34567を皿側固定(AS)
EDPをやる

最初にやってたのはBなんだけど、
切り替えが難しくてもたつくから練習効率が悪いんじゃないかと思い始めた。
んで、他の方法を模索してる。
誰か経験ある人居ればアドバイスをお願いしたい。
764爆音で名前が聞こえません:2010/11/04(木) 23:08:34 ID:VaoIU2KzO
メイン2Pなら2Pサイドで普通に楽しんでればいいと勝手にうまくなると思うけどな
皿側鍛えたい理由は何?皿曲やるだけじゃ足りないの?
765爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 04:50:22 ID:JL2n2L/H0
>>763
DPをやったり逆サイドで練習するのは、メインのSP上達にあまり関係がないと思う
SP皆伝、DP十段で逆サイドでもone or eight(A)くらいならハードクリアできるけど、
DPや逆サイドでの腕前がメインのSPに直接生かされたとは思わない
DPや逆サイドは気分転換やモチベの維持になら役立った
766爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 05:45:42 ID:/z9zYJOoO
>>756
そもそも手首連呼してる人って
手首の具体的な練習法とか動かし方とかの肝心な部分を一切言わないくせに
指のトレーニングをやるだけ無駄とかバッサリ切り捨ててるんだよね。

この前の階段譜面を一例にとった書き込みにしたって
アレってただのくぐらせ運指だし。
思いっきり親指使ってるじゃんって言う…
767爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 05:51:26 ID:/z9zYJOoO
階段譜面じゃなくてピアノのやつだな。
階段の時に使うくぐらせ運指、って書き込もうとしてごっちゃになった。
768爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 08:32:29 ID:k5mtRIv60
手首の使い方って重要だと思うよ。
クッキー難してるような十段上級以上の人は手首の使い方上手いしね。
逆に十段下級以下の人は手首の使い方が適当。

この件に関してはホント例外を見たことない。
知り合いにポップンが超上手い人で白壁の連打が繋がるぐらいの連打力ある人居るけど、
結局は手首使わない運指なんで十段上級以上の高速乱打は叩けない。
逆にギター上手い人でかなり我流の叩き方をしてる人は余裕の皆伝。
以前に見た動画でもNO13をAAAだかAAなのに冥穴にボコボコにされてるのが、
見事なまでに手首使ってない運指だった記憶がある。
769爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 08:48:53 ID:k5mtRIv60
これだけじゃあれだから手首に使い方の練習方法についても

実を言うと分からないw
自分の場合は35半固定を練習してる際に指の入れ替えに耐え易い手首の角度を
発見して常用してたら、他の運指のときでも癖になって自然と手首の角度が身に付いた。

ただ、以前に手首連呼の人の意見から推測しても、ただ只管固定運指を練習するよりは
35半固定を練習した方が手首の角度を意識しやすいのは確かだと思う。
固定運指の状態から角度を意識するのって現実的じゃない。
俺の場合はニデラをしばらく休憩してたりで手首の角度が分からなくなった時は
35半固定を利用して手首の角度を思い出すようにしてる。
固定運指の状態から思い出すのは中々難しい。
770爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 08:55:46 ID:k5mtRIv60
ゴメン、>>768のNO13の話は無かったことに。
記憶が曖昧すぎで勘違いしてそう
771爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 12:15:45 ID:fORjJ4iRO
全く関係ないけどクッキー穴難で十段上級なのだろうか…?
772爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 13:23:31 ID:/z9zYJOoO
>>769
そういう風にわからないなりにも
具体例を書いてくれればいいんだけどね。


別に手首重要じゃない、だなんて言うつもりはこれっぽっちも無いけどね。
そりゃ確かに重要だとは思うよ。
しかし、かと言って指の動きは適当でいいかって言うとそうでも無いとも思う。
だったら固定運指なんて考え方自体出てこない訳だし。

手首重要なのはもうここ見てるみんな解ってるとは思うけど
じゃあどう動かすの?どう意識するの?(練習法があるとしたら)どう練習するの?
みんな知りたいのはそこなんだよね。
そこを語らない限り「手首重要」を連呼した所で
意味無いんじゃないかね。
773爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 13:29:17 ID:Wvz0/XTlO
クッキーは事実上の十段ボス曲で初抜け時にBP130くらいの人が多い
その辺を十段下限とするとハード(BP55)はまだ十段の真ん中あたりかと
でもその位の地力だと達成率85%以上出るから皆伝の存在をスルーすれば上級とも言える
774爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 18:23:30 ID:UHbDtRvCO
手首重要唱えてる人は十段や皆伝底辺とかそんなオチな気がするわ。
775爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 18:31:35 ID:auy3fIPF0
>>756
指を鍛える必要が無いと言っているわけではなくて、
実際にプレイする以上の指練習は存在しないと言ってるだけなんだけどね。
段位は前作皆伝だけど、実力(何を以て実力なのかがわからんが)は実質十段中の下くらいだと自分では思ってる。

>>766-767
そうやって、あの書き込みから単にくぐらせしか連想出来ないような人ばかりだから、俺もそれ以上言えないわけだよ。
何が無駄で何が大事か理解してない人にメソッドは教えようがない。

指のトレーニングが無駄ってのは、事実なんだから仕方ない。
例えば七段挑戦レベルの人間がサファリの例の部分を丸覚えして運指もキッチリ決めて、
そのためのイメトレと指練習もして、それで抜けられるか?無理だろう。
776爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 18:40:09 ID:auy3fIPF0
>>772
「具体例」ってのは何を指してるのか?
何が大事かも知らない人間に教えようもないってことくらいわからない?

「何々の曲のこの部分、この運指で自分はこんな風に叩いているが、どうにも上達しない。
 指は使えるだけ使ってるはずなのに。手首が重要と言うなら運指を見直す前に是非知りたいから教えてくれ。」

こんな風に書いてもらわなきゃ、アドバイスだってしようが無いんだわ。
ここの書き込み見てると、まるで指の動きや運指が全てみたいなものばっかりだからな。
それとも初心者向けとして指と手首の総合練習から長々と書くか?
ここの人は今更読みたくないだろ、そんなの。

>>774
俺のことなら大正解だw
前作はついに達成率80間近しか行けなかったからな。
でも指しか見てない奴が手首もきちんと使えたらもっと面白くなると思うぞ?
777爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 19:38:29 ID:3gqYJhNL0
俺も穴AA難したてくらいの頃は必死に手首使って取り繕ってたな
今じゃ正直高BPM曲の発狂は手首ガン固定の方が光る
778爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 20:08:34 ID:/z9zYJOoO
>>776
その大事な部分がわからんから
ここに来る訳でしょ。
仮に曲毎に手首の動かし方が違うってんなら
最初にそう言えばいいのに
やれ知恵遅れだのバカじゃねーのwだの吐かなくていい暴言吐くから
こういう流れになるんでしょ
そんなに嫌なら来なけりゃいいじゃない。
779爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 20:34:31 ID:RGnq8rGu0
まぁ暴言云々は今更どうこう言っても仕方ないじゃん?
過去の事は過去の事で置いとくとして。

>>776
>それとも初心者向けとして指と手首の総合練習から長々と書くか?
書いてくれないか。初歩的なものから。
手首手首言われても少なくとも自分は全然わからん。
意識した事もましてや、手首が弐寺のプレイと関係あるかどうか考えたことすら無かった。
今後の参考にしたい。

もし>>776が教えてもいいよってんなら、だけど。
780爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 22:15:56 ID:OSrsfyRPO
発狂系は手首の位置は重要だよ
具体的には非皿側の手根部をハンドクッションに触れるぐらいを維持するといい
781爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 22:57:52 ID:k5mtRIv60
>>777>>780はおそらく同じことを言ってるんだけど、
他人に理解させるように文章化するのは難しいね。
全部書くのは絶対に無理だけど、自分的に重要だと思うポイントだけでも書いてみる。


指の構造に関する話。
人間の指は第一間接と第二間接を軸として曲がるわけだが、
第一間接を曲げるのにはほとんど力を入れる必要がなく、曲げた状態を維持するのにも
力を入れる必要がない。それに対して、第二間接を曲げるのには少しだけ力が要り、
曲げた状態維持するのには相当な力を必要とする。
で、この指の間接の話を手首の関係と鍵盤の押し方に当て嵌めた時、
手首を曲げずに角度を付けてない状態だと第一関節を曲げて鍵盤を押すことになるから
指を曲げて押すのは非常に楽だけど、押した指を元の状態に戻すのには別途力が要る。
んで、手首に角度を付ける場合は第二間接付近を曲げて鍵盤を押すことになるから
最初に押す際には若干力が要るけど、指の位置を戻すのは力を抜けば自動的に戻る。
このことが高速系の曲を叩く上では超重要であり、手首に角度を付けるのが必須。


低段位の時に冥などの高速乱打やったなら誰でも経験あるハズだが、
鍵盤を押した時に指を沈み込ませても、その指を元の位置に戻す前に
次の鍵盤が来てしまうんだよね。だから鍵盤を叩くというよりは跳ねさせる感じで
高速曲に対応していくことになると思うんだけど、
この考え方だとしても高速曲に軸やトリルや縦連が絡むレベルになると厳しくなる。
だから跳ねる感覚からの脱却として手首の有効活用が必須になる。


だいたい重要だと思うのはここら辺。
他にも書けることはあるけど、流石にもう無理。
782爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 23:04:20 ID:k5mtRIv60
根本的なことを書き忘れたけど
↑に書いたのは高速乱打曲を叩く場合だけの話ね。

遅い曲なんかをこの叩き方したら難易度が跳ね上がります。
かなりの上級者でも低速で苦しむ理由の一つはコレだと思ってるし。
783爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 23:23:42 ID:gbIkVbGT0
指使いについての解説に見えます
784爆音で名前が聞こえません:2010/11/05(金) 23:59:19 ID:myFVtXx5O
>>781ちょっと寝た方が良いよ
785爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 00:00:44 ID:H859MzpW0
>>783
そんなこと書かれると自分でも何がしたいのか分からなくなってきたw

ピアノの教本とかの最初の最初に卵を握った状態の手の形で弾きましょうって書いてある。
これは手首の使い方そのものの話だろうから、
つまりピアノ経験者は指使いよりも先に手首の使い方を習得するということになるね。
コレって相当酷い話だと思うんだけど。
デラからやり始めた人は手首なんか意識するわけないのに
ピアノやってた人は手首の使い方を最初にマスターしてるんだからさ。
デラの世界でも手首の使い方を最初に学ぶような状態になると良いよね。
786爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 00:06:01 ID:EKMalzlP0
ピアノ経験者は縦連打上手い奴多い気がする
やっぱちゃんと手首使えてるのか
787爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 00:17:39 ID:5sf4mgUh0
つまりどういうこと
非皿側は手首をクッションに付けて皿側は3:5固定の手首の位置にすればいいの
788爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 01:04:54 ID:XW2xSy6mO
手首をうまく使えると指を高速で動かせるようになって縦連取れるってこと?
789爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 01:13:05 ID:msrwnkmz0
bmsの★11夕凪の丘 -Ex-みたいな連打譜面だと手首使ってる感はあるけど、
白壁みたいな縦連は手首関係なさそうな気が
790爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 01:33:04 ID:1/eMiGjbO
手首を固定気味にして指でボタン押すのが良いから
結果手首をあまり動かさないのが良く、その手首の位置が重要って言ってたんだが
手首動かして高密度やったらよほどゴリラな人以外は途中で疲れて動きが鈍くなるからね

勿論指押しだからオッスオッスで光らせてる人はスコア出なくなる
791爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 01:37:03 ID:E9a9QVE50
オッスって良く見るけどどういう意味?
792爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 02:29:13 ID:DCk5L4QXO
男らしく腕で押すことだよ 

逆に指押しはメッス。

覚えておくと良いよ
793爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 02:38:42 ID:d+wO8r7l0
メッス!メッス!メッガシャーン
794爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 03:40:53 ID:HBB/Jz9XO
縦連苦手だから、動画かなんかで教えてくれるとうれしい
795爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 03:52:32 ID:E9UYaASr0
790の人はクチは悪いが言ってる事は俺は正しいと思うわ。
手首を固定「気味」で「指」でボタンを押すって事を俺はいつも意識してる。
そのお陰か漸く発狂皆伝のリトハまで辿り着いた。まぁそこで死ぬんだけど。
796爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 06:18:08 ID:BOe5f2sx0
手首の角度次第で指に入れる力加減が違う

しかしそれでも中薬トリルのやりづらさは変わらない
797爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 10:35:03 ID:zRAtsGOn0
>>785
楽器やってた人の上達速度がチート級に早いってのを何人か見たことあるけど、
手首のことはわからないけど指の支え方が上手なんだと思う

例えば階段にしたって初級のうちからしっかり指を立ててる
指を立てながら手のひらを転がす?感じに

確かに使える部分が体験的に多いほうが有利だから、
上達したいなら単に上手い人だけでなく寧ろ上達が早い人から参考にするのも良いのかも?
798爆音で名前が聞こえません:2010/11/06(土) 13:38:52 ID:a+2y15viO
手首がどうこう言っても、結局自分の身体で納得しないと意味ないよね
八段もいれば発狂皆伝クラスもいるこのスレでそのような議論をしてもあまり噛み合わないだろう
799爆音で名前が聞こえません:2010/11/08(月) 22:12:59 ID:SDYXH+8v0
 
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
800爆音で名前が聞こえません:2010/11/08(月) 22:16:05 ID:jDAzffeR0
>>798
そんなこと言われると四段の俺は眼中にすら入ってないみたいじゃんよ。
801爆音で名前が聞こえません:2010/11/08(月) 22:35:15 ID:sq03NSINO
>>798
このスレの存在意義を否定するようなことをさりげなく言うなよw
人によって体感は違うし腕前も違うが参考までに人の意見を仰ぐスレだと思って見てたんだが

自分の身体で納得云々は同意
ここで返ってきた答えが必ず自分に合うとは限らないから、もらった意見を一通り試して自分に合ったものを選んだ方が良いと思う
802爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 12:53:45 ID:fkOFi6/PO
>>800
眼中にないってことはないぞ
今から高段位の抱える悩みを見ておけば自分が成長したときに役に立つ
803爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 17:24:16 ID:smEhVQoDO
目線の違いはあると思うぞ
十段・皆伝の「これぐらい出来るだろ」と
初五段の「これぐらい出来るだろ」じゃ
全然話が違う。

手首云々って九段かその辺りから初めて気にする事なんじゃないかと思うんだが。
804爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 17:46:37 ID:EQQSAHGg0
ま、手の届かないくらいレベルの高い話なんて目を通しても頭に入らんよ
805爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 19:56:25 ID:Zy4Lix+10
上で出てる楽器の経験ってのは、手首や指もそうだが画面の認識のほうに強く出るんじゃないかと個人的には思う

五線譜の横読み、縦読みを経験してれば、上から降ってくるシーケンスに対して
視線を固定して認識ってのはピンときやすいだろう?
806爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 20:04:13 ID:lMHmRIDQ0
ピアノ経験者がキーマニやってもほとんど全員が
「上から落ちてくるのが見づらい」って言うよね
807爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 20:12:34 ID:8Gh9SASq0
キーマニDPの難しい曲は実際にピアノで練習してからゲーセンやりにいってた
808爆音で名前が聞こえません:2010/11/09(火) 20:16:53 ID:buOnBdPuO
>>806
それは比較の対象が違う。
まあ譜面の認識に楽器経験の有無はほとんど関係ないと思うけどな。
あっても超初心者のうちだけ
809爆音で名前が聞こえません:2010/11/11(木) 18:40:41 ID:inloJOUcO
白鍵から黒鍵、または黒鍵から白鍵へとうつる二個押し階段または高速同時押しがどうしてもとれません
特に1+3、2+4と左による譜面(固定で押してて徐々に薬指から力が入らなくなる形)

このような経験がいらっしゃった方はどのような練習をして克服しましたか?

向上心はあるんですがなかなか上達しなくて悔しいです…
810爆音で名前が聞こえません:2010/11/12(金) 02:16:53 ID:0I+wdVcy0
高速同時押し自体はほっといて色んな曲やってたら自然と指がついていくようになった。
あと、同じ鍵盤を連打しているわけじゃないのにどこかの鍵盤が速さに負け始めているときは
手の角度が悪くなっていて押せない指が鍵盤から遠くなっていることが多かったので
そのことを意識して手が傾かないように注意した。
俺の場合、2P対称で1〜4に寄ったとき、1が指から近く、4が指から遠くなって
その結果4がついて行けないことが多かったからそのことを意識して改善した。
811爆音で名前が聞こえません:2010/11/12(金) 07:54:38 ID:X6cXBQw5O
手首手首手首

重要だろうけど、そこまで騒ぐほどじゃない
812爆音で名前が聞こえません:2010/11/14(日) 11:27:54 ID:y9HhskRc0
 
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
813爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 10:15:10 ID:iJ1Bk5BZ0
手首うんたらは少なくとも十段までは関係ないよ。
十段のオレが保障するww

皆伝はしらね。
814爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 10:35:36 ID:F7Q7jFEjO
手首グリグリ動かして乱打取ってると高BPMの高密度乱打で指がへばって詰む
ちゃんと手首ブレずに指で押しきる体力とスピード付けなきゃね

海老やトトロの手首動かなさが究極
ドルは手首グリグリ動かし派だけど彼はもはやシラネ
815爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 12:48:17 ID:gXeKAUN3O
親指コネコネで発狂八段な動画あったような
816爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 13:13:38 ID:Y28Qvr8C0
親指の人か
817爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 13:51:37 ID:lEb20lzbO
八段くらいなら結構な数いると思うよ
十段、皆伝となると少なそう
818爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 13:59:21 ID:YYvFltTG0
親指コネコネで全白の人知ってる
ある程度慣れると皿が空気になるらしい
819爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 14:19:02 ID:lEb20lzbO
コネコネでSIRまでは全白でした
灼熱は片手がちょこちょこできると楽になりそうだけど難しいなあ
820爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 15:03:26 ID:F7Q7jFEjO
ぶっちゃけ本家だと
短期間スレみたいなまず固定運指で鍵盤を完璧にしろ思想より
3:5で必死にコネコネして理不尽な鍵盤を拾えって練習やってた方が
のちのち冥卑弥呼アイズの要所で生きてくるんだよな
821爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 15:20:56 ID:gXeKAUN3O
個人的には十段以下が運指でどうのとかいうのがおかしいと思う。
822爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 17:10:21 ID:OVPJqs/V0
親指こねこねだけど普通に皆伝です
灼熱はちょっときついけどRedは2バスでも3バスでもS123まで左でとれるよ
823爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 17:29:04 ID:902Ze7RB0
親指コネコネについてkwsk
824爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 17:51:00 ID:YYvFltTG0
825爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 18:24:31 ID:+nvzhdlh0
べちゃおしで全白いけるのか・・・
やっぱ運指を言い訳にするのはよくないな
826爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 18:47:48 ID:xmoqzO8j0
>>824
これは親指コネコネ練習したくなるな
827爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 19:47:57 ID:mG3BnA+M0
北斗で全白だっているんだから運指どうこうは関係ない
828爆音で名前が聞こえません:2010/11/16(火) 21:21:25 ID:gXeKAUN3O
行き着くところこのスレいらなくね?
829爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 00:31:20 ID:Pu07oeJbO
流れ切って悪いけど質問です
出張で1日やれなかった日を境に、指がガチガチに固まって柔軟性と速さが激減しちゃって
ワンモアやバドマニも追いつけてたのが、170くらいでも追いつけないし
AAやってても指それぞれの力がバラバラでめちゃくちゃ
脱力はしてるんだけど前と比べて力の入り方が違う感じで、イメージ忘れちゃって戻せない

寝不足もあるけどその割には酷いし、こういう時の対処方ってどうすればいいのかな?
830爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 00:34:44 ID:0E/E8ti30
やるしかないだろ
831爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 01:08:13 ID:7OSHhGFf0
>>829
低速で譜面傾向だけ同じ曲をやり込むとかかな。

自分の場合はAAで手が動かない時はfly aboveの8分を単発同時押しだとは考えないで
全部BPMの遅い16分乱打だと認識して叩いてる。
この方法で力の入れ方とか崩しとかのイメージは思い出せるよ。
832爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 02:53:04 ID:1caisCfXO
単に冷えてるだけじゃ
手の甲側に腱あるから手の甲冷えると動きが鈍くなる

当たり前だけど季節の変わり目だから一応
833爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 12:45:35 ID:Pu07oeJbO
>>831
低速で脱力の練習は俺もやるけど8分を16分意識でかぁ
ちょっとfly aboveやってくる

>>832
もちろん冷えてはないよw

なんて言うか、前は腕の甲(?)の筋肉が支点になって指を動かしてる感じだったんだけど、
今は指の第二間接から先が固まってて手のひらに力が入っちゃってる気がする
最近ACの専コンより重い鍵盤でやる回数が増えたからかもしれないけど
分かってても戻せないならやっぱり反復練習しかないか

長々とすいません
回答くれてありがとう
8341048:2010/11/17(水) 14:53:07 ID:Cl6w6FJoO
>>643変えるよ
835爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 20:58:10 ID:eIkvKPjM0
今更かもだけど1048式のテンプレおかしくない?

他の固定と違って理論上とは言え完全固定を謳ってるのに、
当の1048は要所でしか使わないと明言
というか1048自身も崩しまくってるよな

極めつけは1P12、2P67の皿複合が取れれば
手の柔軟性で1P3、2P5は人差指で取れるなんて出鱈目

なんでテンプレ化してるんだ???
つーか1048自身もよくわかってないんじゃ?ww
836爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 22:53:27 ID:6SgitJqv0
対称で123とか567とかの隣接三つ押しのコツ教えてくれ
猫の手みたいに指立てて取ってるんだけどとっさに来られたら出来なくなる
837爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 23:05:18 ID:CJsT4X2A0
>>836
ほとんど同じ感じで指先で押してるけど同時押しは得意
同時押しが多い曲をランダムでやり込んで慣れるしかないんじゃない?
ちなみに123は左薬、中、親で567は右親、中、子でやってる
838爆音で名前が聞こえません:2010/11/17(水) 23:19:12 ID:EaPvkjei0
>>836
コツも何も単なる練習不足だと思いますよ
839爆音で名前が聞こえません:2010/11/18(木) 00:01:41 ID:QJhUo/nHO
対称固定の稼ぎ所みたいな配置じゃん
840爆音で名前が聞こえません:2010/11/18(木) 00:40:47 ID:VsyH+98+0
普通に固定の通りに押すだけだと思うが
841爆音で名前が聞こえません:2010/11/18(木) 17:21:35 ID:kbBAdH63O
隣接慣れしてないだけだな。
そんな貴方にAA(N)スパ乱
842爆音で名前が聞こえません:2010/11/19(金) 16:04:56 ID:22818HiI0
1Pで3:5で小指使わないプレイを見てみたいんだけど、そんな動画あるかな?
843爆音で名前が聞こえません:2010/11/19(金) 17:13:11 ID:arUDrvMg0
>>842
俺もあったら見てみたいな
1P3:5完全固定だから参考になるし
844爆音で名前が聞こえません:2010/11/19(金) 18:49:21 ID:+jVXOX10O
35完全固定で小指使わないって矛盾してる気がするが
35半固定で小指使わない人なら腐るほどいるんじゃないかな
1Pなら7小指が7薬指 2Pなら1小指が1薬指
845爆音で名前が聞こえません:2010/11/19(金) 21:00:48 ID:N/yEdXag0
撮ってみたらぐだぐだでした
ttp://www.youtube.com/watch?v=dnaQABcN1JQ
846爆音で名前が聞こえません:2010/11/20(土) 07:44:08 ID:hw0nL7BLO
2Pで右手の親指コネコネありなら穴嘆き難できるけど
右手67固定で左手1〜5の>>845状態だとAA灰で死ねる
左手の5鍵力鍛えないとな
847爆音で名前が聞こえません:2010/11/20(土) 13:00:55 ID:k+ffoqsb0
>>845
とくていした
848爆音で名前が聞こえません:2010/11/20(土) 14:41:59 ID:Ma6nAFfQO
流れ豚切りスマソ

ちょっと前にここで話題に出てた、手首に角度をつけて叩くってやつを試してみました。
最初DP、その後何回かSPで意識しながらやったんだけど、すごく叩きやすかった。
意識しすぎて焦って変に運指崩れたりしたのは秘密のお話。

これで俺のハイパーバネ指タイムも克服出来る!…かな?
849爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 07:59:28 ID:6yzGe2qrO
段位初段、1Pサイドプレイです
自分も参考にしようと思い、
初段〜五段スレの>>849->>853辺りで
4右人7右中で取るのが良いとありますが
体が邪魔で取れないのですがこれはもっと左側に寄るべきですかね?
それとも自分が下手くそなだけですかね?
多分後者だと思うのですが…
850爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 09:50:12 ID:PuvbGnO3O
安価先見てないけど7右中はちょっとありえないというか…
普通は7は右薬か右子だと思うんだけどな
851爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 16:37:38 ID:XUfUskAP0
7右中ってのは書く時ミスったんだなぁ
アホなこと書いてるの俺だけだろうからあっちの>>851見てくれりゃ分かるんだけどなぁ
852849:2010/11/23(火) 17:23:57 ID:6yzGe2qrO
非常に申し訳ないのですが
素で間違えました…
4右人7右薬で先に述べた状態です…
853爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 17:58:48 ID:XUfUskAP0
なら良かったわ
てっきり自分のミスのせいかと思った

体が邪魔ってどういう事?
体が中央で手だけ鍵盤の位置ってことか?
その辺詳しく説明お願いします
854爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 19:18:46 ID:HuwY/h+70
花吹雪穴の最後2小節ってどう押してる?

当方1Pサイドで対称固定だけどそこだけは左手で皿を回し鍵盤は右手で処理してる
けどそれじゃあ成長しないよなあ、と思って
855848:2010/11/23(火) 20:08:46 ID:6yzGe2qrO
>>853
そんな感じです
手がくの字になってちょっと押しにくいんですよね
右肩が7鍵盤より右側の位置にあるのですがもっと皿側によった方が良いんですかね?
参考までに写メ撮って見たのですが参考にすらならないかもしれません…w

http://imepita.jp/20101123/723240

やっぱり正直慣れですかね?
856爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 20:47:23 ID:XUfUskAP0
左右は試行錯誤してれば分かってくるよ
やりにくいなら左寄ったほうがいいね

画像見たけど普段の親指も1鍵なの?
そうならちょっと皿~7の振り当て書いてほしい
北斗なら大体使う指でいいから
857爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 21:42:42 ID:/2TtS85C0
7鍵は薬指の第二関節を曲げて取れよ
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko036210.png
858爆音で名前が聞こえません:2010/11/23(火) 22:55:08 ID:6yzGe2qrO
>>856
写メだとあれですが
普段は1は左親です
3は左人と右親で半々ぐらいで他は北斗なもんで正直自分でも把握仕切れてないです…
でもすんません!
いろいろ面倒見て貰って申し訳ないのですがもうちょい自分で試してみます
それでもダメだったらまた来ます
ちょっと甘え過ぎました

>>857
これはメチャメチャ分かりやすい…
これなら行けそうです
というよりこれくらい思いつけよ俺…

お二方本当に感謝!
まずはspica辺りで練習してみます
859爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 00:09:32 ID:gAK2alZh0
>857
男の娘みたいな手だな
860爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 00:21:56 ID:p7uQa6UGP
そうか?いかにも男の手じゃないか
俺の手の方が
861爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 00:23:54 ID:8YvGtQmR0
ベロチュパしたい
862爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 02:06:00 ID:Ykkow9UIP
対称固定って1.3トリルとか同時とかどうしてるの?
親指と薬指だとすごいとりづらいけど頑張って矯正するんだろうか
863爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 02:06:43 ID:8YvGtQmR0
ごめん皆伝スレだと思ったマジでごめん
864爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 02:10:03 ID:Ykkow9UIP
皆伝スレは変態のスレだったのか…
いや人間やめてるし変態だろうけど…
865爆音で名前が聞こえません:2010/11/24(水) 02:47:34 ID:pcqHSSMz0
>>862
13トリルはそのまま左薬、左親で押してる
慣れれば押しにくくないよ
ただV正規みたいに頻繁に来るのがわかってる譜面は中人か薬人で崩して押してる

個人的には対照固定より1048式の13トリルを親人で押すのが難しそう
866爆音で名前が聞こえません:2010/11/29(月) 15:10:16 ID:96S1+2AH0
>>857
文字見て一見自分と同じ押し方かと思ったが写真みたら違った。
自分は第一関節も曲げて爪の面で押してるな。
867爆音で名前が聞こえません:2010/12/07(火) 01:01:41 ID:gOyoUXh60
868爆音で名前が聞こえません:2010/12/11(土) 21:04:45 ID:8D9XHwn00
1P3:5半固定でやってきてて、7担当を薬から小に矯正した人っている?
いたらどんな感じで矯正してったか教えてほしい。
最近発狂曲での6→7を取り零すことが増えてきて、どうしたもんか悩んでるんだ
869爆音で名前が聞こえません:2010/12/12(日) 00:12:29 ID:4+cesDEk0
立ち位置を皿側にずらせ
870爆音で名前が聞こえません:2010/12/12(日) 19:31:42 ID:n1sIYOGp0
6中7薬→6中7小にして窮屈に感じるなら6を薬にして中指を余らせればおk
☆12皿曲での2の右人カバーや、灼熱のとっさの1の右親カバーが飛躍的にやりやすくなる
871爆音で名前が聞こえません:2010/12/12(日) 19:33:53 ID:n1sIYOGp0
すまん忘れてくれ。皿スレと間違えてた
6薬7小は長く使い続けて指の筋力UPしないと67がかなり弱くなるので
上級者になってからの運指変更にはあまり向かない
872爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 16:14:57 ID:AgkA2aoO0
なんでDOLCE式が最強って結論が出たのにまだスレが続いてんの?
873爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 16:51:49 ID:alCGKRXF0
誰もが最強を目指しているわけじゃないからかな

そんなつまらんこと言うくらいならスレ開かない方が良いと思うな
874爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 16:55:56 ID:AgkA2aoO0
なんだ、うまくなろうと思ってないのか
つまらん遊び方だな。
875爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 19:41:51 ID:go+KB6KO0
いつDOLCE式が最強って結論でたんだよ
DOLCE式なら対称固定の方が良くないか?
876爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 20:31:24 ID:bUOs9YMc0
一つの運指だけを見るならドル式が一番効率良いとは思う
ただ、複数の運指を組み合わせるって考え方した時に話は変わってくる。

@3:5半固定+対称固定
切り替えの際に隙が出来るのが欠点だけど、左右のバランスはとても良い。
A3:5半固定+1048式
1P側3と2P側5が穴になるけど、切り替えの負担が少なく左右のバランスは普通。
B3:5半固定+ドル式
隙は無いに等しいんだけど、鍵盤側の負担が大きく左右のバランスは悪い。
C3:5半固定+対称固定+1048式
隙が大きく減って、左右のバランスも最高に良い。
D3:5半固定+ドル式+ベチャ押し
隙の無さに加えて左右のバランスも良くなっており、フルコンなどに向いてる。


適当なイメージだけど、皆伝の人は@CDが多いと思う。
ABみたいに隙が少なくても負担が偏ってる運指は効率悪いのかなと。
877爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 21:28:43 ID:AgkA2aoO0
>>875
対称とか何のメリットもないだろ・・・
鍵盤がドル式と同等かそれ以下で、スクラッチは弱い
型を知らない初心者がよく使ってるよね

たまに対称固定のランカーがいるけど、あれは例外的。
固定を学ぼうとせずずっとやってたらそのままランカークラスまで伸びたという希有な例。
例えばTOTOROとか?
彼が初めからドル式を実践してればあの域まで辿り着くのももっと早かったろうし
伸びしろも、もっとあったはず。

あのDOLCEが採用してるぐらいだし
DOLCEが尊敬しているLIFULLもドル式だしな

やっぱり良いものは良いんだよ
878爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 21:46:49 ID:0oBt8Uyt0
そのDOLCE本人は崩しまくってるけどな
発狂だけなら1048式完全固定
879爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 22:11:40 ID:MyK6Esmb0
dolce本人がdolce式完全固定なんてのはほぼ局所発狂以外使わないし
複数使いこなしている固定運指のうちの1種類です

俺は複数の運指を極めてさらにその運指変化、コンビネーション
つまりは譜面に対しての複数運指の切り分けなんてやる気力はない・・
恐ろしいほど複雑化する・・ほぼ北斗
俺は基本的に皿離した専コンで発狂BMSだから基本1048式完全固定+皿崩しだね
880爆音で名前が聞こえません:2010/12/13(月) 23:41:55 ID:s2yZZWfp0
1048が1048式使ってんの見たことがない。
881爆音で名前が聞こえません:2010/12/14(火) 01:02:56 ID:WGWiZcLu0
>>872
まさか今のドルチェの運指がドルチェ式固定だとでも思ってる?wwwwwww
882爆音で名前が聞こえません:2010/12/14(火) 02:47:27 ID:sxRd6c4I0
いや普通にドル式固定使ってますやん。
曲によっては北斗的な感じだけど
883爆音で名前が聞こえません:2010/12/14(火) 03:06:08 ID:WGWiZcLu0
>>882
ホームポジションにしているだけで実際は北斗だよ。皿絡まなくても7を右親で取ることが多いし。
884爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 00:15:00 ID:VY5sBn3Y0
>>880
1048が1048式解説したから定着してるだけ
実際寺のランカーは大抵北斗で譜面にあわせて叩きやすい配置に変えてる
885爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 05:59:24 ID:4kwH1x770
ID:AgkA2aoO0はいつぞやの手首マンと同じ臭いがする。
運指の話は運指の話だが、書き込むスレを勘違いしてるとしか思えない。
886爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 14:54:29 ID:eV7SJ7ZP0
まあドル式は確かに最強だけど
誰もが最強を目指してるわけじゃないからな
887爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 15:58:13 ID:1PoJi10c0
最強
888爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 19:43:13 ID:VY5sBn3Y0
固定してたらスコア出しにくいドルチェ式が最強とか意味分からん
889爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 23:00:22 ID:G16B3FEL0
マジレスするとどの運指も極めれば最強
890爆音で名前が聞こえません:2010/12/15(水) 23:19:36 ID:OjkfrfMX0
そこでクロスドリラッチですよ
891爆音で名前が聞こえません:2010/12/19(日) 11:38:30 ID:OnybuRQM0
ドル式が最強で確定とか
ドル動画見て何故か自分が得意げになってる六〜九段あたりが言いそうだ
892爆音で名前が聞こえません:2010/12/20(月) 18:32:08 ID:pFUq9a4I0
寺で最強になるために最強のゲーセンと運指を教えてください
893爆音で名前が聞こえません:2010/12/20(月) 22:14:56 ID:Is+qr/HI0
金さえあれば自宅で筐体プレイが最強なんだろうな
894爆音で名前が聞こえません:2010/12/21(火) 23:36:01 ID:VQrleONV0
>>892
マイホームでDAOコンなりNINGコンみたいな高級コンを使用
発狂BMS段位認定のoverjoyをクリアできたら冥フルコンも夢じゃない
運指は1048式固定+手首皿でどうぞ

スコア?どんな運指でもいいから穴ガンボルを難すればいいんじゃないの・・・
895爆音で名前が聞こえません:2010/12/24(金) 17:39:55 ID:6dKxcTz10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13096458
これがDOLCE式や・・・

DOLCE式固定なんてDOLCE式の一部だし、1048式固定も使ってるな
896爆音で名前が聞こえません:2010/12/24(金) 18:26:11 ID:NbW0s6Pr0
トシヤ君やドルチェ君が自分の運指について説明したから1048式、ドルチェ式って言葉があるだけ

トシヤ君本人は曲によってはどう見たって対称固定と同じ事してるし。
その実質は本人の頭にしか無いだろう。
897爆音で名前が聞こえません:2010/12/25(土) 00:51:42 ID:OJS1WCV9O
ドル自身は運指増やしまくって、ドル式固定をもう補助程度にしか使ってない
冥で一番いっぱいいっぱいな32分階段でも1048式使うようになったし
898爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 01:05:22 ID:fFaVRAma0
皿複合とかのときに小指を皿においたままこねこねしてしまうのですが、さっさと固定に戻した方が良いのでしょうか?
899爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 01:37:03 ID:3/5HphLX0
こねこねで困ってるなら変えれば?
900爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 01:40:38 ID:IAi5T1Cw0
小指をこねこねしてるのかと思ってニヤついた
901爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 08:45:43 ID:G7YDb1YS0
対称は覚えてて損は無い
指8本鍛えれるのはこれだけ
いざ光らせたい時に4鍵を両手でとれる、とれないの差がかなり出る
ただやっぱりメイン運指としては微妙
ドル式はベチャ押しが最もしやすい運指
でも、半固定で皿をとった際の着地に関しては1048式の方がやはり隙が少ない
どちらにせよ、光らせたい時は皿側の崩し力が物を言うから半固定力は必須
最終的には全部覚えるのが良いw
902爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 09:28:20 ID:g3VKUkhU0
色々手を出すのが一番の遠回り
903爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 12:14:09 ID:UzHRWFB6O
運指変更できるのは六段までだと思う
904爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 14:01:55 ID:xV5hsnJc0
つまり何が最強なんですか?
教えてください><
905爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 14:33:37 ID:IAi5T1Cw0
ドルチェ式でなくドルチェが最強
906爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 17:52:31 ID:I3gAE/i+0
ドルチェのあの北斗がドルチェ式
ドルチェが編み出した使われない固定がドルチェ式固定
907爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 20:07:35 ID:yMiBMTVs0
>>904
カイリキーになればおk
908爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 21:04:14 ID:HP50seZZ0
流れをぶった切ってスマン

1P側で対称固定の6段なのですが、改造専コンではできるのですが、アケ筐体でS+1+3を左小左親左親で取るのがなかなか安定しません
やっぱり慣れなのでしょうか・・・ それとも運指変えるべき?
アドバイスお願いします
909爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 21:37:00 ID:q7IE97cQO
たしかに慣れもあると思うけど
鍵盤のかたさによって変わるかも
俺はべちゃ押しメインで使ってるけど、遠征先なんかで鍵盤のかたい筐体でプレイすると13べちゃがうまくはまらない
自分に合った筐体を見つけられると幸せになれるかも
910爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 21:40:04 ID:HP50seZZ0
>>909
なるほど・・・! ありがとうございます
911爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 22:01:01 ID:IQvQpCae0
手をパッと開いて前に押し出す感じでやってるわ
912爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 22:01:10 ID:zZQZ5/sC0
S+1+3は両手で取っちゃってるんだけど
やっぱりべちゃ押しの方が有効だろうか?
913爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 23:27:59 ID:q2UiKSWR0
>>903
モチベさえあればいくらでも変えれる、俺十段で変えたし知り合い皆伝で変えたし
ただ変更直後はクリア力もだけど、スコア力がたおちするからそれ耐えて、
変更前の運指使わないようにしないと馴染むまでに時間かかるとおもわれる

>>912
普段するならそれで有効だけど、高難易度だとどうしようもない譜面が振ってくるから
高難易度やりこむつもりならべちゃおしは有効


914爆音で名前が聞こえません:2010/12/28(火) 23:30:31 ID:gdAn8x5o0
>>912
バドマニ(A)みたいな譜面だとS13を片手で押せないとクリアが大変になってくる
片手でも押せたほうがいい
915爆音で名前が聞こえません:2010/12/29(水) 10:28:33 ID:/ydOWUz90
1Pで1048式+3:5半固定やってるんだが1048式からのぺチャ押しもありなんだろうか
対称やってたころぺチャ押しがめちゃくちゃ助かってたから運指変えて1048式にしてからもぺチャ押ししようとしたら死ぬほどやりずらい
だからぺチャ押し=対称orドル式専用のオプションだと思い込んで切り捨ててたんが・・・どうなんだ?
916爆音で名前が聞こえません:2010/12/29(水) 12:53:12 ID:czZhQ8D4O
>>915
いやむしろ1048式⇔ベチャ押しの切り替えは対称ドル式より遥かにやりやすいはず
対称ドルは皿の為にどかした中or薬指を復帰させるのに若干距離があるが、
1048式はどかした人指しがすぐ近くにあるから戻りが速くできる

強いて言えば1048→ベチャは対称ドルと逆で、親指を開く運動(1→13同時)だから
その動きに慣れてないだけだろ
右手カバー禁止でひたすら反復練習しる
917爆音で名前が聞こえません:2010/12/29(水) 13:22:04 ID:wXz5rAwT0
>>916
対称はともかくドル式についての説明は間違ってるだろ
3:5半固定の場合もドル式の場合も中指を曲げてすぐ横に待機させとけば
すぐにドル式に戻ることが出来る。
曲げてなかったら遠いかもしれんけど、ドル式愛用者は普通曲げてる。
918爆音で名前が聞こえません:2010/12/30(木) 20:27:07 ID:Wja2zKZ6O
1P対称(+北斗?)
皿を左薬で取ってたんだけど
皿複合時、皿側にノーツが寄る局面で3:5半固による対処を行う際に
左手を寝かせる感じで皿を小指で弾きつつ人や親で
1、2を処理する必要性を感じた。
しかし、言葉を行動で示すのは難しく…
皿を薬で取ってしまう。
対処法として自分が考えたのは

1:皿複合曲を多めに選曲して皿を左小で取るよう矯正
2:☆1から巡回し直して徹底的に皿を左小で取るように矯正。

以上。
どちらの方が有効だろうか…
919爆音で名前が聞こえません:2010/12/30(木) 21:47:41 ID:l89fr28T0
何段かわからんけど☆1から巡回する必要はない
でも皿薬は皿曲やるとき以外殆どメリット無いから矯正した方が良いね
920爆音で名前が聞こえません:2010/12/30(木) 21:51:00 ID:cjA6wt1F0
>>918
現在何段程度の腕なのか、苦手なタイプの曲は何か、もっとも多い選曲レベルはいくつか
くらいは書かないと後者の対処に関しては答えようが無いんじゃね。

前者に関しては、クリア出来る程度の曲に乱つけて隣接や同時押しも一緒に練習&
皿側にノーツが偏ることを期待、とかも良いね。
それでも今の腕がわかんないと正解かどうかもわからないと思うよ。
921爆音で名前が聞こえません:2010/12/31(金) 00:46:42 ID:3edWgMuz0
1P九段1048式で右人の崩しを練習したいんだけど
☆7〜9でS 135(7)やらS 357などが多発する曲って何があるだろう?

出来れば8分で叩かせる曲をお願いします。
922爆音で名前が聞こえません:2010/12/31(金) 07:45:08 ID:NqAF07NL0
>>921
正規マチ子、inざskyとかいいかも
ってか、皿がないときでも3・5同時押しが来たら意識して崩せば
いろんな曲が練習になると思う
923爆音で名前が聞こえません:2010/12/31(金) 13:02:19 ID:ESbZhQP/0
>>921
☆10だけど灰Aとかで開幕の同時をずっと35半固定で叩けばいいんじゃない?
9段持ちなら速くなってから普段の運指に戻せばクリア安定はさせやすいはず
924爆音で名前が聞こえません:2011/01/01(土) 11:22:45 ID:wAFmHb9h0
運指なんて気にせず完全なデタラメでやっていたけど
調べてみたら3:5と対称を足したくらいの感じだった……
925爆音で名前が聞こえません:2011/01/01(土) 17:51:20 ID:7aBj3FDhO
そうかそうか
926爆音で名前が聞こえません:2011/01/01(土) 19:01:18 ID:nUo3ExmiO
はじめた頃から35半固定だった俺には運指の隙などなかった
927爆音で名前が聞こえません:2011/01/03(月) 00:02:28 ID:FWgAGfn0O
35オンリーだったら目指せTAKA.Sだな
928爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 00:54:19 ID:hA75Z+4B0
>>927
運指うんぬん以前に、縦連打が苦手すぎて皆伝が遠すぎる
929爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 02:19:27 ID:Y/7Rw+2z0
1P対称固定なんだけど、ふと自分のプレイ中の手の動きを見てみたんだが
左人差し指がピーンとなってたんだけどみんなこんなんなってんの?
プレイに支障無いんだが気になった
930爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 02:23:05 ID:RUp5txeg0
流石にそってないわ
931爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 02:31:17 ID:aZgcpuej0
そることはまずない
けどそんなに曲がってもないし、セーハしてる感じ
932爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 14:13:47 ID:NATSSEqC0
若干浮いてるけどピーンとはならない
933929:2011/01/04(火) 14:23:06 ID:Y/7Rw+2z0
反るまではいかないけど常に何かを指さしてる感じだ
皿がらみだと普通に使えるんだけどね

あと皿なしで1+3とか単発で来たら普通手を上下して押すよね?
最近なんか無理に指押ししようとして取りこぼす…
934爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 15:30:21 ID:RUp5txeg0
普通は手を上下で取ってるけど激しいの(たとえば16分デニム)だと指押ししてるよ、慣れじゃないかな
935爆音で名前が聞こえません:2011/01/04(火) 19:57:26 ID:Y/7Rw+2z0
>>934
単発だったらやっぱりそうだよね
それにしても16分デニムってV、嘆きとか辺りだろ?
あれは手を前後に動かしていっぱいいっぱいだわw
もしかして手を動かしてるから取れないのか…?
俺も指押しできるように頑張るか
936爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 14:27:33 ID:RoOZwve70
>>916
>>915だが亀レスですまん
俺が慣れてないだけだったのか・・・アドバイスthx
937爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 21:28:00 ID:RUQJresy0
>>933
慣れてない密度の譜面になると力むから俺もそんな感じになる
余裕があるとそうはならないけど仕方ないことだよ
別に何も問題はないから直さなくてもいいかと
938爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 22:54:03 ID:B2kCaued0
まだ2級レベルで質問です。
ロクに固定せずにほとんど北斗でやっていつも右手の手首だけ痛くなるのだけれどこれはどういうことだろう。
939爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 22:55:08 ID:B2kCaued0
あっと、1P側す
940爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 22:56:23 ID:gjk0J7Jf0
>>938
手首が変に曲がった状態でプレイしてるか力入れすぎかのどっちかじゃないかな
立ち位置変えて手首の角度調節してみたらいいと思う
941爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 22:58:21 ID:B2kCaued0
レス早すぎて噴いた
了解ですありがとう!
942爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 23:57:49 ID:B0WAAeUQ0
手首の角度悪いとソッコー傷めるから気をつけろよ〜
まだ先は長いんだから
943爆音で名前が聞こえません:2011/01/08(土) 22:52:58 ID:s8JRot+SP
2P1048式右利きです
発狂BMSをキーボードプレイしていたので、見切り力はそれなりにあるとは思いますが、
それゆえに固定が崩せず、大抵の譜面は手首皿で強引に取ってしまい、簡単系でしか3:5にシフトすることができません

速い連皿複合がある譜面や、運指崩しを要求される譜面は辛いです
何か、こういった譜面に慣れるためや、3:5半固定習得のための良い練習曲などありましたら教えていただけると幸いです
あるいは、慣れればワッチやb2b、灼熱などのいわゆる連皿曲以外は、手首皿で対処できるようになるものなのですか?
944爆音で名前が聞こえません:2011/01/08(土) 22:59:15 ID:s8JRot+SP
追加
捨て皿を作ると九段ですが、皿をほぼ全部拾いに行くと八段が限度です
945爆音で名前が聞こえません:2011/01/09(日) 00:25:38 ID:mXdgxs330
発狂BMSを改造専コンとかでならせばいいんじゃ?
946爆音で名前が聞こえません:2011/01/09(日) 19:02:56 ID:VJ3aAdO50
>>943
単純に3:5半固定の練習がしたいなら常に3:5半固定で押すようにすればいいよ
RA九段の曲で難しい皿がらみが要求されるのってムンチャの最後らへんぐらいだよね
自分が手首皿じゃないから的外れかもしれないけど
ああいう譜面に強いのが手首皿だと思うから、あれができないのは単に皿がまわせてないだけのような
手首皿で穴冥AAAの人とかいるから連皿以外は(連皿もかもしれないけど)手首皿で対応できるはず
だから3:5半固定も使えるに越したことは無いけど
せっかく手首皿つかってるならまずは手首でちゃんと回せるようにしたらいいんじゃない
言い方悪いけど九段程度の譜面で皿が回せないなら手首皿のメリットなんてほとんど無いよ
押し引きしにくし、スコアも出にくいだけ
それだったら普通に回せるようにしたほうがいい
947爆音で名前が聞こえません:2011/01/12(水) 08:31:02 ID:z2ShbKUp0
1P
7を今まで小指でやってたけどこのスレ見て薬指に変えようと思ったが
手首の右側の関節が超絶痛むんですがこれは慣れですか?
ランカーで7番小指でやってる人もいるんですかね
948爆音で名前が聞こえません:2011/01/12(水) 10:41:50 ID:KhfhbMaP0
>>947
ランカーはあまり知らないけど県ランカークラスにはいっぱいいると思うよ

ランカーでは海老が有名。2Pだから逆になるけど1小2中の薬指余し
ドルが台頭する前は発狂譜面(蠍や冥)の全一だったランカーさんね。ドルはこの人に憧れてIIDXを始めたらしい

1PだとDORAが有名。6薬7小の中指余し
REDくらいまで超有名だったランカーさんね。灼熱ハザード挑戦するくらい皿が上手い人
949爆音で名前が聞こえません:2011/01/12(水) 10:52:02 ID:SYbdlGOt0
TANMENとかも小指だったはず
950爆音で名前が聞こえません:2011/01/12(水) 19:14:12 ID:nkoKGwQu0
俺も小指

ランカーじゃなくて底辺十段だけど
951爆音で名前が聞こえません:2011/01/12(水) 22:52:58 ID:STeJQqLa0
1048の人も小指頻繁に使って鍵盤叩いていた気がする
952爆音で名前が聞こえません:2011/01/13(木) 20:17:57 ID:fWSwHBA40
>>947
1P対称だけど、固定始めて3ヶ月くらい、
7を薬指丸めて押していたら同じように薬指の付け根が痛むようになった
日常でも痛くて利き手だから危機感を覚えて小指にシフトしたよ

でも小指はやりづらい、難かけているのに6や7に集中するとかなり困る
7軸なんてもう見るだけで拒否反応が出るくらい
でも3や4押すのが楽になるのと、皿が降ってきたときの1・2へのフォローもしやすくなる


確かにTANMEN氏も小指使ってるなー
だがあの打鍵力は日々の鍛錬の賜物だろうから、
たかだか九段下級の俺など比較ってか参考にしていいレベルじゃない気がするw
953爆音で名前が聞こえません:2011/01/13(木) 23:09:30 ID:RPnfFyJl0
1048式で1.3トリル(1P)がきたらどうすんの?
親指と人さし指じゃ交互連打まず無理なんだが・・・
954爆音で名前が聞こえません:2011/01/13(木) 23:36:36 ID:8E0EHt/L0
3:5半に崩して両親指使うとか
運指はある程度使えたほうがいいと思う
自分は1048+3:5半だけど対称になってる譜面が来たら対称固定にするし
955爆音で名前が聞こえません:2011/01/13(木) 23:54:55 ID:Nnn7U6Rd0
皿がなければ問題なく動く、トレーニングするしかない。
もちろん皿があるような譜面によっては右親指でフォローもあり得るし。
ただ逃げてこればかり使うのでは運指力も成長しないので練習するしかないと思うよ。
高難易度になっていちいちこの崩ししか出来ないんじゃ限界がくる。
十段〜程度になったら親指で13を処理できるように徐々に慣らしていこう。

自分の場合は1048式完全固定ベースで皿絡みで1左親3右親もしくは1、3共に左親
しか使わないね・・発狂BMSでも本家でもこの運指
956爆音で名前が聞こえません:2011/01/13(木) 23:57:49 ID:/HMg6Bsh0
その時はさすがに崩して3:5半固定の要領で両親指使ってとるようにしてる
寝かせた親指とそれを跨いで立てている人指し指で交互にリズム刻むのは難しいよ
957爆音で名前が聞こえません:2011/01/14(金) 01:10:39 ID:JLRBp0Tv0
13トリルは指の角度とかもコツだと思うけどな
親1は1鍵のかなり下側、人3は3鍵のかなり上側を押すようにするとだいぶやりやすくなる
958爆音で名前が聞こえません:2011/01/14(金) 03:28:22 ID:yi5fVRjp0
マジか、あえて崩さずに押すなんてすごいな

確かに皿あり13トリルは1P側からしたら地獄だ
オーロラ穴正規の終盤に来るけどここだけでゲージ吹っ飛ぶから鏡安定だし
FEEL ITなんかはまだ右手フォローで何とかなるんだけどなー
959爆音で名前が聞こえません:2011/01/14(金) 15:43:50 ID:lLFKRf5m0
完全固定で発狂BMS皆伝クリアしてる動画あるじゃん
960爆音で名前が聞こえません:2011/01/14(金) 15:55:22 ID:sR40mbIM0
発狂皆伝クラスになると手首だからAC流用にはあまり参考にならない
手首スクラッチじゃない人がランカーにいるからその人の運指を参考にした方がいい
o-ckとかTAKA.Sとか
961爆音で名前が聞こえません:2011/01/15(土) 23:57:30 ID:JjQY9fCb0
1P対称固定8段です
爪切った後にプレイすると右手人差し指の爪がはがれるというか開いてしまって痛いんですが
鍵盤の押し方が悪いんですかね…
962爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 00:04:35 ID:IvQDlBkW0
爪は深爪にならないくらいに切ったほうがいいよ
ACでなら長時間プレイで多少痛めることはたまにあるけどCSなら強く打鍵しすぎかもね
スイッチ押すより叩いてる感覚があれば強すぎると思う
963爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 01:52:17 ID:zbPrj8Z20
>>961
奥に向かって押し込まずに手前に引きこむように押したらいいんじゃないだろうか
964爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 02:06:27 ID:ldglR7Py0
1048式練習始めたけど2,3鍵くる時に1鍵も一緒に叩いてしまうんだが
これも慣れると治るかな?というか俺だけ?
角度とか押し方が違ってたら嫌だから早めにきいておこうと思って 
1Pです
965爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 08:32:03 ID:7KVgg6UV0
1048式だと親指が人差し指と中指の下にくるから最初はそうなるのかも
2、3鍵が来たときは親指を浮かせるように意識すると良い
サイド1Pで右利きだと利き手の関係で慣れるのに時間がかかると思う
要練習
後は1048式の上手なプレイヤーの手元動画見て形を確認するのもいいかと
966爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 10:00:30 ID:zYmLuo1vP
現在1P対称固定+3:5半固定の九段ですが、鍵盤力に対して皿絡みが絶望的に弱く、手首皿気味になることも多いため、手首皿を身に付けたいんですが、コツありますか?
普段から皿絡みが前後にあると中指で2鍵を取ることもしばしばあるため、
1048式配置は3鍵を人差し指で取ることさえどうにかなれば大丈夫そうですが、
手首の皿は四分皿ならともかく、早い八分皿だとほとんど取れずに、ロッテル太陽Nで死ぬくらいです…
967爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 10:07:44 ID:7EphTdc10
>>962
言われてみれば密度のある譜面だとかなり強く打鍵しているかもしれません
逆に密度のない簡単な譜面だと痛めたことはないので
これを意識すれば改善できそうです、ありがとうございます

>>963
47がからむとどうしても奥に押し込みがちになっちゃうんですよね…
対称固定なんだから左手でも4を取れれば良いのですが中々動いてくれないです
968爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 12:03:51 ID:mb6dXWKd0
時々腕押し、指押しっていうのが出てくるけどそれぞれどういうものですか?
969爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 12:47:15 ID:IvQDlBkW0
指押しは基本でタイピング
腕押しは腕の勢いでたまにぐいって押す感じとか縦連の痙攣とか
970爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 13:52:49 ID:mb6dXWKd0
基本的に指押しで腕とか動かさずにやって、局所的に腕押しを使うってことですかね
971爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 14:05:15 ID:zbPrj8Z20
waxingを指押しで押せたらかなりうまい かも
972爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 15:38:42 ID:mb6dXWKd0
いろいろありがとう!やってみる!
973爆音で名前が聞こえません:2011/01/16(日) 19:20:37 ID:2bX0u2Eg0
waxing穴と白壁穴とワンモア穴とAA穴とV穴でASにして
対称固定で1〜3左手 4〜7右手の固定と1〜4左手 5〜7右手の固定
それぞれbp20以下安定ぐらいまでやりこむ
これやったあとに冥や卑弥呼やるとびっくりするぐらい押せる
鍵盤固定力がつくと低速耐性、皿耐性、皿複合耐性までつくので皆伝もほぼとれる
皆伝と十段の差は指がどこまで動くかどうかってとこ
コツをつかむまで相当な苦行になるのはやむなし


974爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 00:52:44 ID:sFMz83U40
なんでそれで皿耐性がつくんですか?
1〜3、1〜4を左手でやってるのに皿なんて押せるようになるわけねえじゃん
975爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 02:03:26 ID:SzJhrEsn0
鍵盤固定力とやらがつくと皿が上手くなるって一体どういうことなんだ
皿の練習してないのに皿が上手くなるってすごいなw
むしろ対称固定だと皿と鍵盤が難しい曲(バドマニとか嘆き)に苦戦するイメージなんだけど
976爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 03:49:56 ID:EErpoWn70
>>974-975
実はめちゃくちゃ関係ある。

例えば、DPやってる人は例外なくSPで皿が上手い。
別にDPで皿曲をメインにやってるわけじゃなかったとしてもね。
この理由はDP上達の話で話題となる着地って概念に関わってくる。
DPは固定一本じゃ不可能だから複数の運指を随時切り替えて行かないと
いけないわけだけど、その際に各運指への移行をスムーズにするだけでなく、
移行した先で速やかに次の鍵盤を叩ける態勢を整えることが重視される。
この能力がいわゆる着地なんだけど、これがSPでの皿力と深い関係にあるわけで
皿を取った後に固定運指へ復帰する能力だと考えていい。
だからDPやってる人は自然と皿上手い人が多くなる。
では、どうやったら着地を練習出来るかというと、
ある運指からある運指に移行するならその移行先の運指を極めるってのが王道。
つまり、その移行先の運指を完全に極めていればどんな態勢からでも
その運指に移行出来るって考え方になる。
だから固定を極めることが大事になるんだね。

ちょっと話が脱線気味になったけど、
言いたいのは>>973は大いに賛同出来るってことだ。
977爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 18:06:02 ID:DoPJfbwI0
要するに鍵盤に余裕が出来て皿がやりやすくなるってこと?
978爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 18:34:13 ID:SzJhrEsn0
>>976
DPやるとフルメタみたいな皿曲は上手くなるかもしれない
けど975で書いたバドマニとか嘆きみたいなかなり難しい鍵盤に
皿がついてる譜面だとあんまり関係ないような
ああいう譜面って皿が来たとき結局35半固定とか1048式に崩さないといけないから
1P側なら1、3を左親でちゃんと取れたりできる皿側の手が上手いか
3、5を上手く右親で取れたり5を人や中で取れる(右手がかなり動く)技術が必要な譜面だと思う
だから対称固定が上手いからって皿も取れるようになるとは思えない

対称固定のSP皆伝でギリギリDP十段クリアできる腕前だけど
嘆きとバドマニかなり苦手
自分の経験からすると973にやっぱり同意できないかな
979爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 18:57:50 ID:ud0rF66P0
皿複合には皿複合をやる
鍵盤力の向上は皿を拾う余力を生む
灼熱クラスの連皿は最終的に片手プレーが必要になるから片手も練習するしかない
レッドなら片手できなくても乱当たりで難付いたり・・

1P 側での話だけど皿複合の肝は左親で1と3を処理できること
こればっかりは意識して練習していくしかない
もちろん右親で3もとるけど皿複合譜面の難度が上がるにつれて左親のウェイトが高くなるイメージ
980爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 19:07:30 ID:sT8y59a00
ほんとは973で書いたもの+両手とも3:5半固定(左手1〜5、右手567親人、左手123、右手3〜7)でフォローできるのが理想てかきたいとこだけど
皆伝とるだけなら973で十分だと思うよ 最悪皿捨ててもいいし

要は皿で崩すかたちを鍵盤配置として捉えればいい(皿を鍵盤に見立てて同じ配置の運指を鍛える)
ドル式も1048式も3:5半固定も、実は皿と反対側の手の配置と同じ
反転例
皿 123
左小指 親人親

右手3:5半固定崩し
  345     67
右親人親 中薬(小指) 3:5半固定の皿側とほぼ同じ崩し
右人中親 (薬)小指  1048式の皿側とほぼ同じ崩し
右親人中 (薬)小指  ドル式の皿側とほぼ同じ崩し
勿論これだけじゃなくて最終的にはドルチェみたいに適材適所に崩したり北斗混ぜたりするべきだけど
まず固定力が根づかないと応用もできない

連皿はまた別ベクトルになるのでまた要練習 鍵盤力に置き換えるなら連打耐性、リズム力
981爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 19:16:39 ID:HtPu52Cu0
そもそも自分の頭で最適な配置を考えて実践出来ないと運指から上達って無理だよ。
そうでないなら手首鍛えないと。
982爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 20:21:26 ID:ud0rF66P0
dolceみたいに適材適所で崩すとかそんな事を考えて時代が僕にもありました
983爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 21:55:59 ID:EErpoWn70
>>978
その話はズレてる。
メイン運指を対称固定にしろって言ってるわけじゃなくて
対称固定を練習することで効率良く上達出来るって話をしてるだけ。

対称固定が上手くても嘆きが出来ないなんて当たり前。
嘆きが上手くなりたいなら1048と35半固定を練習するしかない。
そこまでのレベルになってたら自分でも分かってるでしょ。
984爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 22:44:16 ID:Py5SDQ0t0
そもそも1P側左手で4って
Vのあれが4567にきたときくらいしか用途なくね
985爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 22:54:27 ID:ud0rF66P0
皿が絡んでなかったら1048式ガチ固定で全く問題ないからなぁ・・
たまに左親で3をヘルプする場合もあるけど、発狂BMSの中位〜だと
そんな運指を切り替えて云々やヘルプみたいな余裕ないし
ゴリラたちはバリバリガチ固定で指動いてるから死ぬ気で訓練すれば動くわけで
あれだこれだと運指にあれこれ中途半端に手を出したり効率よく上達するいい方法
とかなんとか言ってたら何時まで経っても早期上達せんと思うよ
グダグダやってる間に短期間で上手くなるやつは本気で毎日何時間も練習してます
対象固定だろうが、1048式だろうが本気で練習すればうまくなります
986爆音で名前が聞こえません:2011/01/17(月) 23:07:52 ID:ud0rF66P0
2行目にミス・・
?左親で3
○右親で3
スマソ
987爆音で名前が聞こえません:2011/01/18(火) 02:45:56 ID:Ag4vkFs20
そもそも上を目指すなら対象なんて練習するだけ時間の無駄
最終目標が本家皆伝くらいならやってもいいけどね
988爆音で名前が聞こえません:2011/01/18(火) 08:48:55 ID:i7FaIPkk0
固定の大事さが伝わればいい
対称だろうが1048だろうがドルチェだろうが全部基礎は同じだし
ただ対称固定は使う指が多くて各指の運指力を鍛えるのにもってこいなだけ
時間の無駄はまず無いと思うけどね 特に1p右利きの人は左手負担の大きい固定で練習してみてほしい(余裕があれば北斗や片手も)
皿側の打鍵力はなかなか鍛えづらいから

989爆音で名前が聞こえません:2011/01/18(火) 16:49:45 ID:2QlQv3xZ0
階段とか4〜7に譜面が寄ってるときだけ4を左人で押す中途半端な1P皆伝対称固定だけど
973の方法で1〜4左固定でwaxing穴やったらbp60くらい出たw
1曲やっただけで左手が結構痛くなる
効果あるかわからんけどちょっとずつ練習してみよう
990爆音で名前が聞こえません:2011/01/19(水) 15:59:04 ID:L4QFzzIR0
俺は1P左利きで左で1~4もけっこう押せるけどいかんせん体力が持たない
PPとかマジきつい
省エネ運転は明らかに非皿側の方が鍛えられてんだよね
そういう意味じゃ1048式は全然疲れないし良い運指
991爆音で名前が聞こえません:2011/01/20(木) 12:51:35 ID:AKWTqKxU0
白魚のような指
992爆音で名前が聞こえません:2011/01/20(木) 20:07:44 ID:Z/1iY4gf0
カモシカのような脚
993爆音で名前が聞こえません:2011/01/20(木) 21:13:11 ID:vGneDszJ0
1Pなんだが
気分転換に逆サイドをちょっとやったら左手が強くなった気がする
994爆音で名前が聞こえません:2011/01/21(金) 13:04:23 ID:m+kuGmGA0
>>993
こうですか?
     _
   ( ゚∀゚)x"⌒''ヽ、
   (|     ...::   Y-.、
    |  イ、     ! :ヽ
    U U `ー=i;;::..   .:ト、
          ゝ;;::ヽ  :`i
            >゙::.   .,)
           /:::.  /;ノ
     ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
     `ヾミ :: :.  ゙  _/
       `ー--‐''゙~
995爆音で名前が聞こえません:2011/01/21(金) 16:05:05 ID:ViEX3BPe0
なんだそのエビフライは
996爆音で名前が聞こえません
ゴリラ譜面やりすぎ