BeOS、Bootmanで、WINとLINUXをマルチブート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
しようと思っているのですが、ATA100を認識してくれませんよね。
どうしたら良いのでしょうか?
BeOSでどうにかしてATA100を認識させるパッチはあるのでしょうか?
2納骨堂:2001/08/03(金) 11:23
よくわからんけど、Beのブートマネージャはなかなかカッコいい
3Be名無しさん:2001/08/03(金) 12:12
そうなんです。
だからBootmanで立ち上げたいのぉ!!(笑)
かっこいいことは分かったからやり方教えちくり。
4Be名無しさん:2001/08/03(金) 16:14
5Be名無しさん:2001/08/04(土) 13:55
なんでみんなATA100にこだわるかね。
>>4にも書いてあるが、ATA66に落としても実際の速度はほとんど変わらんと思われ。
6Be名無しさん:2001/08/04(土) 14:16
漏れもBootmanでWin/Linux/BeOSのマルチブートしてる。
OSを新たに追加したいときはどこを設定すればいいの?
7Be名無しさん:2001/08/04(土) 15:26
BeOS で /bin/bootman を実行。
8Be名無しさん:2001/08/04(土) 15:56
5>>
いえ、絶対に速さが目に見えて変わります。
それはあなたが早さに関して鈍感なだけだと感じます。
現在はCPUなどは極端に速くなっていますが、いまだにストレージ技術だけはいつまでも停滞しています。
もしもちょっとでもパソコンを快適に使いたいと思うのであれば、現在はこういったストレージ面の速度をちょっとでも早くしたほうが良いと感じます。
だからといって、SCSI接続を使いますと、他のOSなどへの環境不合致が起こりえますので、得策とはいえません。
9Be名無しさん:2001/08/04(土) 16:31
僕ももただいまbootmanでのwin2000proとBeのマルチブートに挑戦中
まず2つパーティションを切ってwinをいれて次にbe(5pro)をいれて
bootmanを入れたんですが、再起動するとbootmanがでてbeを選ぶと
ちゃんと起動するのですが、winをえらぶと真っ黒にプロンプトの画面で
止まってしまいます。winだけならそこから次に進むのですが。
10Be名無しさん:2001/08/04(土) 17:27
俺もWindow2000Pro+Linux+BeOSのマルチブートやってるけど、特に問題ないよ
MBRにBootman、LinuxパーティションにGRUBって感じ
119:2001/08/04(土) 17:42
僕もMBRにbootmanいれたんですがね?
w2kってどういう風にブートするんすか?linuxのliloみたいなのが
あるんすか?それともMBRに直接何か書き込むんすか?
12Be名無しさん:2001/08/04(土) 21:56
BeOSを消したらbootman壊れちゃう?
13Be名無しさん:2001/08/04(土) 21:59
壊れないけど、消さないで
14Be名無しさん:2001/08/05(日) 05:27
>>10
もうちょっとそこら辺を詳しく伺いたい。
15Be名無しさん:2001/08/05(日) 19:11
私も、Bootmanで設定後、WIN2000とBeOSは立ち上がるのですが、Linuxだけが立ち上がりません。(もしやクソ??)
LinuxはRedhatLinux7.1です。
たぶん、Linux側で何がしの設定が必要と見てるのですが、まったく普通にブートできているという人、いったいどのようにやってるのでしょうか?
また、普通にブートできてる人は出来ていない人と比べて何が違うと思いますか?
もちろん、その人の能力が違うとかはなしですよ。
ハードウェア・OSシステム的なことでお願いいたします。
16Be名無しさん:2001/08/05(日) 19:28
Linuxパーティションの先頭にLILOを置くんじゃないの。
あんまり自信ないけどさ
17Be名無しさん:2001/08/05(日) 21:22
>>16
正解
18Be名無しさん:2001/08/05(日) 21:30
何でこのスレこんなにあがりまくって盛り上がってるの?
某所の掲示板と同じ人?
同じマシンにBeとLinux入っててうれしいことあります?
19Be名無しさん:2001/08/05(日) 21:51
>>19
うれしいことは特にないなぁ。マシンが一台しか無いけどLinuxと
BeOSのどちらもいじってみたいっていう人くらい?
20Be名無しさん:2001/08/05(日) 22:00
某所の掲示板、一月ぶりに覗いてみる。
おなじ人ぽいぞ。

もうこのスレあげないでね。
21Be名無しさん:2001/08/05(日) 22:55
ひとつのPCに2つないし3つのOSを入れることにはある程度の意味をなします。
基本的にある程度PCなどを扱ってる人間は2つ以上のOSをマルチブートします。
それは、いろいろなOSを勉強するという目的のほかに、非常事態に備えてという理由があるからです。
たとえば、WINDOWS98がいつものごとく逝ってしまったとしましょう。修復には2時間ほどかかりそうです。
その時間内に、大事な契約先のクライアント、もしくは就職関係の重要なメール、場合はいろいろ考えられますがそれが届くとしたらどうするでしょう。
また、すぐに返答しなければならなかったら?!?!
ひとつのPCにOSが2つ入っていることの意味が馬鹿でなければ分かるはずです。
意外にあなたのPCはここぞといった時に動かなくなるものです…
22Be名無しさん:2001/08/05(日) 22:58
>>21
Windows を入れ直さず、 BeOS をインストール
10 分くらいかな
23Be名無しさん:2001/08/05(日) 22:59
>>18
>>20
つまらん小さな人間だ…
24Be名無しさん:2001/08/05(日) 23:03
>>22
インストールできても、起動もしなかったらどうする?
Linuxでも入れるか?(ワ
25Be名無しさん:2001/08/05(日) 23:05
>>24
ここのスレはBootmanでマルチブートという話なので、BeOSは起動することが前提。
26Be名無しさん:2001/08/05(日) 23:09
>>21
基本にWindowsを据えて考えているからでは?
この板に来る人はみんなあなたが書いてるようなことは
当然知ってて、その上でそれぞれのOSに対するスタンスや
ストラテジーがあるんだと思うけど。

>>23
スマソ。
27Be名無しさん:2001/08/05(日) 23:11
25、さぶっ。
28Be名無しさん:2001/08/06(月) 01:16
>>18
ドライバを移植する、とか?
29Be名無しさん:2001/08/06(月) 01:53
>>28
やってやって〜。もちLinuxからBeへ。
30Be名無しさん:2001/08/07(火) 02:19
>6
Terminalで"Bootman"と打てば再設定できるはず。
ちなみにBootメニューの文字列もいじれるからね。
3130:2001/08/07(火) 02:20
あ、ごめん。
"bootman"ね。
先頭小文字。
32Be名無しさん:2001/08/07(火) 02:33
>>21
大学ないし職場に戻ってYahooメールの「外部メールの読み込み」
から読む。

むしろマルチブートはブートマネージャーがトラブると、入れたOS
全部が起動できなくなる可能性があるので危険。

安全策を採るならリムーバブルHDDにする。
中古でサブマシンをおいとく。

それと、Beで日本語のメールを受け取って、返信し、かつ受け取った
メールをエクスポートしようと思ったら、それはそれは面倒なことに
なると思うけど、どうですか?
33Be名無しさん:2001/08/07(火) 02:34
>>32
あ、Be云々は>>21へのレスだった。
34Be名無しさん:2001/08/07(火) 03:58
緊急時にそんなことを考えてるのか?
ずいぶんと余裕ですな。
でも実際こういう人に限って取り乱して、、、(以下略)
35Be名無しさん:2001/08/07(火) 12:05
>>32
>それと、Beで日本語のメールを受け取って、返信し、かつ受け取った
>メールをエクスポートしようと思ったら、それはそれは面倒なことに
>なると思うけど、どうですか?

21じゃないけど。個々のメールはそれぞれ一つのファイルになっているので
エクスポートっていってもファイルをコピーするだけです。そのファイルは
受け取ったまんまの状態(日本語のメールなら文字コードは普通iso-2022-jp。
改行コードはCR+LF)になってます。
36grub:2001/08/07(火) 14:05
grub使おうぜ。
37Be名無しさん:2001/08/07(火) 23:11
たしかに、OSが2つ入ってるのって一理あると思う。
21の人が書いてたけど、私は実際ほとんどまったく同じ状況に陥ったことがある。
その時に、こういうときにとにかくメールが受け取れれば…ってことが実際に起こりましたからねぇ…。
社会に出ると学生とかと違ってこういった理不尽な手違いが、笑えない状況になることは確かにあります。
38Be名無しさん:2001/08/07(火) 23:29
>>37
両方でメール受け取れるように設定すれよ
39Be名無しさん:2001/08/09(木) 00:00
で、結局方法は?
40BeBE〜:2001/08/09(木) 00:52
Mew(Emacs on BeOS)で受け取ればいいじゃん。
Win(Mew&Meadow)でもlinux(Mew)でもメールを共有できるよ。
41Be名無しさん:2001/08/10(金) 03:38
全然話が関係ないじゃん。
誰がLinux入れようがBe入れようが関係ね〜よ。
ここは、どうやったらBootmanでトリプルブートできるかだろうがぁ。(ぷりぷりぷりっ)
42Be名無しさん:2001/08/10(金) 21:48
どうもこうも、なにも考えずにできてますが。
うちは W2K, NetBSD, BeOS です。
43Be名無しさん:2001/08/10(金) 23:30
1 を見てもらえばわかるけど、Beでは未サポートのハードウェアを
どうしても使いたいってだだこねて、しかもやり方を教えてくれって
教えて君なわけでしょ?
まともに答えるなら

できません
終了

だよな、このスレ
44Be名無しさん:2001/08/11(土) 01:54
君は正しい! >>43
45age:01/10/07 22:10
???..
46Dream ★:02/03/30 06:51
んー。
47山崎渉:03/01/15 12:12
(^^)
48Be名無しさん:03/02/16 20:54
>>46
( ゚д゚)ポカーン
49Be名無しさん:03/03/15 23:36
age
50山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
51山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52山崎渉:03/05/22 02:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53山崎渉:03/05/28 16:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
54山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
56山崎 渉:03/08/15 22:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57山崎 渉:03/08/15 22:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58Be名無しさん:03/10/31 00:23
thinkpadのd2dと共存できるかよ?
59Be名無しさん:04/03/17 17:14
60Be名無しさん:04/07/06 11:29
マルチブートスレ乱立しすぎ。こっちでやれ。

マルチブート総合スレッド 2ブート
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ