サーバ用としてのWindows2000Pro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
サーバ用にPCを買ったのですが、NTをインストールしても毎回エラーになり
死のブルースクリーンになってしまいます(インストール中に)。
なので、Windows2000プロフェッショナルを入れて、それをWebサーバ代わりに
しようと思うのですが、サーバ用のOSでないので不安で一杯です。
サーバ用を買えば良いと言う話ですが、お金が・・・。
W2Kプロフェッショナルをサーバとして使用した場合に、何か不都合な点が
あるのでしょうか?教えて下さい。
2Be名無しさん:2001/05/14(月) 16:08
■■■■■■■■終了■■■■■■■■
3Be名無しさん:2001/05/14(月) 16:09
1はキーボードを打ち終わった。
そして、自分の立てたスレの文章を端から端まで見渡した。
おっしゃ!っと1はモニターに向かって小さくガッツポーズをした。
1は余裕の表情でカップラーメンを食べ始めた。
10分後、1は期待と希望を胸に、自分のスレに自作自演文を書き込み、
ラウンジをリロードした。
1は真っ白になりやがて石へとなった。
それは、2で、
■■■■■■■■終了■■■■■■■■
されていたからだ。
1は自分のスレかどうかもう一度確認した。
ハンドル、投稿日、すべて一致した。
1は今の時間帯は人がいないのかと思い、必死でageつつ待ってみた。
リロードする度に、下がっていった。
1は頭にきた。
1は他のスレを煽り、sageで必死にキーとマウスを操作しまくった。
しかし、どんどん上がっていく一方、自分のスレが下がっていく。
1はその場に崩れた。そして思いっきり号泣した。
そこで、母親から声がかかり、1の悔し涙は、嬉涙へと変わった。
そして、1は満悦な笑みを浮かべながら、母親の元へ走って行った。
4Be名無しさん:2001/05/14(月) 18:16
マジレスです。
詳しくは分かりませんがproではエクスチェンジサーバーやWebサーバーである
InternetInformationサーバーが動作しないようです。
またDNSサーバーも標準ではありません。もちろんドメインコントローラも無しです。
単なるプリントサーバーやファイルサーバーとしてなら使えると思いますが。
5Be名無しさん:2001/05/14(月) 20:04
マジレス

「金も知識も無い人間がWebサーバーなんぞ立てるな!!」

以上
6Be名無しさん:2001/05/14(月) 22:34
Linux とかに走る。
7Be名無しさん:2001/05/15(火) 04:09
windows2000 あどばんすさーばー でも買え.
8vi:2001/05/15(火) 23:42
金が有れば、たてていいすか?
勉強のために>
9Be名無しさん:2001/05/16(水) 05:21
NTがインストールできないのを解決できないようでは
Win2kでのサーバ運用も危険と思われる
10Be名無しさん:2001/05/19(土) 00:59
NTでインストール時にブルースクリーンが出るときは……。

1 拡張ボードのIRQとかI/Oアドレスとかが衝突している
2 拡張ボードがPCIポートの共有でコケている(共有しないスロットに挿しなおす)
3 BIOSの設定がおかしい(メモリのタイミングや、レガシーデバイスの切り離し、
プラグアンドプレイの誤動作など)
4 拡張ボード、マザーボード、メモリ、CPUのいずれかが壊れている
5 PC9801にAT用のNTをインストールしようとしている
11名無しさん:2001/05/19(土) 11:49
>9
激しく同意。
WinNTの方がいいのに。こっちの方が放置プレイに適してる。
12Be名無しさん:2001/05/25(金) 20:39
あげ
13Be名無しさん:2001/05/27(日) 00:44
Proは10人しか入れねーぞ。
14Be名無しさん:2001/05/27(日) 02:05
>>13
いや、M$以外のフリーFTP、Web/メールサーバーソフトを装備すれば、
特にそういった制限はないはずだが…。
NT4WSだったら、「NT4完全武装マニュアル(だったか?)」という
格好の書籍があるが、Win2Kproにそういった本があったかどうか…。
ちなみに、ASPをぜひとも使いたいのでなければ、IISやExchange
Serverよりは、よほどマシなフリーソフトがあるはず。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 03:25
Proだとファイル鯖になんないから、
ちゃんとServer買ってきたほうがいいよ。
鯖たてるぐらいならPCもいっぱいあるんだろ?
16Be名無しさん :2001/05/27(日) 03:56
>サーバ用のOSでないので不安で一杯です。
いや、大丈夫です。サーバ用のOSだと、貴方は毎晩
不安で眠れなくなり、回線切ってクビを吊るかもしれませんよ。
17氏名トルツメ:2001/05/27(日) 04:34
>>1
「た〜ぼりなっくす あどばんすど さ〜ば〜」にするんだな。
Linux系雑誌についてるぞ。
18Be名無しさん:2001/05/27(日) 05:52
>>14
Exchangeはともかくとして、
IISはセキュリティホールを抜きにした性能で考えれば
間違いなくWebサーバーの中で最高レベルの性能だと思う。
あとASPを抜きには考えることはできんでしょ、今IISを使ってるサイトは
ASP目当てなんだから、IISはASPでもってるようなもんだよ。
EnterpriesServer>IIS>Apacheじゃないかな、パフォーマンス的には。
Tuxは外しておきました、アレはベンチマーク専用Webサーバーみたいなもんだし。
19Be名無しさん:2001/05/27(日) 12:02
>IISはセキュリティホールを抜きに
Webサーバーとしては、致命的だと思われ…
20Be名無しさん:2001/05/27(日) 13:59
FireWall一個かませばいいじゃん
21雑食者:2001/05/27(日) 14:29
Apacheは速度的には決して速い部類のもんではないみたいですね。
市販品ではZeusとかiPlanet(SUNに移った旧ネスケサーバ)が有名みたいす。
http://ja.iplanet.com/
http://www.jp.zeus.com/
22Be名無しさん:2001/05/28(月) 01:45
iPlanetは過剰に速いらしいねー
23Be名無しさん:2001/06/03(日) 02:51
DNS:BIND
MTA:ろくなのねーよ
HTTPD:Apache + Perl + PHP + Tomcat
で我慢しとけ!
14の言う通り、ASP使いたいの?

24Be名無しさん:2001/06/03(日) 02:52
あら、18でした
25Be名無しさん:2001/06/03(日) 02:52
いや、14も18も言ってる
俺は何をやってんだ?
26Be名無しさん:2001/06/20(水) 16:32
ファイルメーカーサーバー(Windows2000 Pro以上必須)をたてて、
24時間運用したいと考えてます。しかしサーバーマシンは
Windows2000 Server以上が必須のようですが、Windows2000 Serverは
くそ高く、そんな機能も必要ありません。
実際サーバーマシンにWin2000 Proはインストールできないんでしょうか。
ドライバーがServer用とPro用と違うのですか?
運用している方がいましたら、教えてください。
27Be名無しさん:2001/06/27(水) 19:55
>>26
晒しage
28あらら:2001/06/27(水) 20:00
>>26
サーバーの意味わかってんの?
ネタか(w
29名無し:2001/06/27(水) 20:29
NTのいんすとーるができない?
もう、pcをいじくりまわすのやめろ
おまえはmacでもやってろ
sage
30Be名無しさん:2001/06/27(水) 20:50
>>29
すみませんでした。macをサーバーにします。
ところでmacのマウスってどうやって使うんですか?
31Be名無しさん:2001/06/27(水) 22:13
>>30
完全にネタとしか思えない・・・。もしマジなら、玄界灘に沈んできたほうがいい。
32Be名無しさん:2001/06/27(水) 22:29
>>30
あれは念力で動かすんだよ。Windowsとは異なるスキルが要求されるってわけ。
33名無しまつく:2001/06/28(木) 01:03
macのマウス、あのツルツルっとしたサーフィス、、、
冷やして頬っぺたにつけると気持ちいいよ。梅雨時のお勧め。
34Be名無しさん:2001/06/29(金) 12:54
素朴な疑問
何故 Windows2000Proがサーバとして選択しになっているの?
Perr to Peerの世界だけだったらWin98/Meでもいいじゃん。
ファイルサーバならLinuxだったら解説本におまけのCD-ROMで
できちゃうよ。
サーバって意味が違ってたら...
鬱だ
35Be名無しさん:2001/06/29(金) 12:56
あっ 34だけど
>>26へのレスだよ
36Be名無しさん:2001/06/29(金) 15:47
>>35
だから>>26はネタだって・・・まさか君も?w
37晒しあげ:2001/07/02(月) 11:38
>>1
痛いスレだ・・・。
Win2kの説明書だかなんだか読んだか?こら?
サーバー用として使っちゃだめなんだよ。
スレ終了宣言しろよ。
38Be名無しさん:2001/07/02(月) 12:12
全言語のページからNT4完全武装マニュアルを検索しました。 1件中1 - 1件目・ ・検索にかかった時間3.67秒

OS@2ch掲示板
... FTP、Web/メールサーバーソフトを装備すれば、 特にそういった制限はな
いはずだが…。 NT4WSだったら、「NT4完全武装マニュアル(だったか?)」
という 格好の書籍があるが、Win2Kproにそういった本があったかどうか ...
mentai.2ch.net/os/index2.html - 101k - キャッシュ - 関連ページ

>NT4完全武装マニュアル
検索しても14さんの書き込みしか引っかからないね(藁
39Be名無しさん:2001/07/02(月) 13:49
>>1
マニュアルの注意書きに書いてあるだろう。
くれぐれもWin2kをサーバ用途にご利用になりませんようにって。
40Be名無しさん:2001/07/02(月) 21:45
デパートで売ってるマウンテンバイクに
「荒れ地での走行はおやめください」
って書いてあるようなもんだな。
41Be名無しさん:2001/07/02(月) 22:07
>>38

Windows NT 武装化計画
(株)秀和システム 発行

のことじゃないの?たぶん。
42Be名無しさん:2001/07/03(火) 00:47
>>40
違法でないけど、不具合がおきても知らんぞー!
ということですか?
43Be名無しさん:2001/07/03(火) 13:16
おいみんな聞いたか?
1がWindowsでWebサーバ立てるんだってよ!
そんなやついねーよ。何考えてんだこいつ。
44Be名無しさん:2001/07/03(火) 15:12
社内LANとかならそれでもOKね。
45Be名無しさん:2001/07/08(日) 14:22
IISたてて社内LANで使うだけならお好きなように だ。
46Be名無しさん:2001/07/08(日) 17:07
良いんじゃないの?
どうせHackされて困るのは1なんだから。
47名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 17:18
>>1
Win2K Pro で Web サーバを立てても全く問題なし。
但し、インターネットに公開するのだったら Fire Wall は必須だね。

Win98 + Personal Web Server でも良いんじゃないの?
PWS なんてインターネットじゃ超マイナーだからクラックされる心配も無いし。
48仕様書無しさん:2001/07/08(日) 18:19
>>47
おっとっと、Win98 + PWS をインターネットに公開することは
ライセンス違反になりませんか?
49Be名無しさん:2001/07/08(日) 19:33

というか、、ウィソ98のPersonalWebServer
がクラックされる心配がないなんて
一体誰がいってるんだ??
50unsafe:2001/07/09(月) 00:21
win9x + freeware de O.K.
,象 it may not be safe
51名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:55
>>48
Win95/Pws の場合は大丈夫だったですけど。
Win98 になってライセンス条件が厳しくなったのかな?

>>49
クラッキングのターゲットになっているのは、殆ど IIS でしょう。
最近、流行の sadmind/IIS worm もターゲットは IIS だし。。
52名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 01:10
>>49
ないない、クラックしようとしたとたんに落ちるから
クラックが出来ません。
53Be名無しさん:2001/07/17(火) 22:23
IISをデフォルトのまま使うとFiraWallの内側でも簡単にクラックされます。
5414:2001/07/18(水) 16:20
>>41
そうそう、その本のことです(ワラ
55名無しさん:2001/07/18(水) 18:01
56Be名無しさん:02/08/10 20:08
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__    │ >>1が死にますように…  
    /  ./\   \__________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
57 :02/08/11 01:26
ihttpd使え(w
58Be名無しさん:02/08/11 02:52
59Be名無しさん:02/08/11 03:11
>>56
一年以上レスがついてないスレをageるなよ
60光だよ♪:02/08/11 16:53
Windows2000鯖版使えばー?
61Be名無しさん:02/08/12 02:00
>>60
ホムペだって(藁
恥ずかしい香具師


メール欄な
62Be名無しさん:02/08/20 17:28
たとえばWin95でファイル共有したマシンを置いて、LANから
みんなそのマシンにアクセスすれば、そのWin95マシンも
「ファイルサーバー」といっていいの?
63Be名無しさん:02/08/20 17:34
ていうか、ファイルサーバーと言ったときに、一般的に
必要な要件って何?
64Be名無しさん:02/08/20 18:23
ファイルサーバーのみならNAS導入がよさそうだけど、高そう。。。
安いWindows Powered NASってないかな。
65Be名無しさん:02/08/24 00:38
>>61
66山崎渉:03/01/15 12:09
(^^)
67Be名無しさん:03/03/01 21:32
『Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集』      
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci

Inside Windows-Update
http://www.tecchannel.de/betriebssysteme/1126/index.html
68Be名無しさん:03/03/24 18:57
>>62
言っていいだろ。なんで駄目だと思うのだ?
69山崎渉:03/04/17 12:18
(^^)
70山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71Be名無しさん:03/05/02 07:34
>>39
はあ?どこに書いてんだ?
72Be名無しさん:03/05/17 10:03
328ページ
73山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
74Be名無しさん:03/05/29 09:49
>>72
328ページにそんなの書いてないぞ!
75Be名無しさん:03/06/06 02:11
お前の持っているマニュアルの328ページには何が書いてある?
76_:03/06/06 03:09
77直リン:03/06/06 03:16
78Be名無しさん:03/06/12 14:31
>>1
2000サーバーだと値段はいくらなんだ?
79Be名無しさん:03/06/12 19:21
10万円ってとこかな?
80山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
81Be名無しさん:03/07/20 23:46
http://www.apache.jp/misc/windows.html

Apacheは「インターネットの情報サービス」であるため、 EULAにおける「インターネット情報サービス」に関する規定が適用される
ApacheはEULAの「サーバーソフトウェア」に該当するため、 『サーバーソフトウェアとしては使用できない』旨の記述がある OS(Windows 2000 Professional等)では使用できない
EULAに『サーバーソフトウェアとしては使用できない』旨の記述のない OS(Windows XP Professional等)でのApacheの使用は問題ないが、 「最大接続数」の制限によって端末10台以内からの利用に限られる。
「インターネットの情報サービス」、「ファイルとプリンタの共有サービス」、 「リモートアクセス」サービスのいずれかの機能を利用するソフトウェア の使用には同様の制限が適用される。

だそうです。W2K Proをサーバとして利用する場合は、使用許諾契約に違反することになるようです。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83Be名無しさん:03/07/21 00:03
>>81
使用許諾契約違反を訴える権利をSCOに転売して
それでSCOが商売するようになったりして…

考えすぎだろうか。
84Be名無しさん:03/07/22 13:42
>81
「インターネットの情報サービス」は、日本MSの解釈の誤解であることを期待。
つまり、「Internet Information Services」IIS の拡大解釈ではないかと。
W2K ProのIISを使わなければ、ライセンス違反ではないとかにしておかないと、
他社製のソフトを使うなと言ってるも同然のような気が。
たとえば、契約書に
「MS製以外のOfficeを入れてはいけません。
 入れる場合は、MS Officeが入っていることが前提です。」
と書いてあるも同然のような気が。
これが公式見解だとすると、不正競争防止法にあたるんじゃないでしょうか?
アメリカでも何らかの法律、たとえば、独占禁止法に違反する気がするけど、
専門家でもないのでだれかこのあたりに詳しい人のコメント希望します。
また、この見解どおりならアメリカでサーバソフト作ってる会社は
即訴訟を起こしているような気も。Realとか。

いずれにしても、この見解により、Linuxを検討始めた人が最低2人はいるな。
自分と友達(^^;

85Be名無しさん:03/07/30 21:38
ってか、バレなきゃどうでもいい話。
プライベートなことなのに、「俺は悪いことやってんだぜ」と公言する馬鹿だけが
捕まればいいんだよ。
86_:03/07/30 22:04
87_:03/07/30 22:12
88Be名無しさん:03/08/01 00:12
ねぇねぇ、なんで2年以上前のスレをあげてんの?
とは言え、秋葉の怪しい中国人からかったCD使って同じこと考えてる奴がいそうだから
マジレスしてやる。
ファイルサーバとしてなら接続セッション数の制限がある。
IIS/Exchange/DNSサーバやターミナルサービス等使えない機能がある。
っていうか、そんな用途なら素直にLinux+samba+アパッチすりゃいいじゃん。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
90山崎 渉:03/08/15 23:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
9111:03/09/14 01:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92Be名無しさん:03/10/19 20:22
ファイルサーバーとして使う場合win2kPROとSERVERの違いって
なんですか?同時接続数10人以下なら同じっすよね?
93Be名無しさん:04/01/07 11:51
>>92
ライセンス違反
94?r???Q?C?c:04/01/11 11:25
>>1
>何か不都合な点
ほとんどないよ。ハッカーの踏み台になってくれるので大変便利です。
一番不都合な点と言えば、君がOSを買ってゲイツに貢献するって事かな?
95Be名無しさん:04/02/29 23:39
>>93
何がライセンス違反なの?
96Be名無しさん:04/03/01 09:37
>>95
マジレスすると、
Proで「サーバ」を構築する事はライセンス違反、らしい。
某MLでも議論された。
97Be名無しさん:04/03/01 11:02
>>96
MicrosoftアメリカとMicrosoft日本で解釈は違うらしいが。
98Be名無しさん:04/03/02 02:12
>>96某MLでも議論された。
使用許諾書を読み直しただけだろw
99Be名無しさん:04/03/02 10:23
>>98
???
100Be名無しさん:04/03/02 11:48
このスレとは逆に
2000鯖をクライアントに使っているのだが、
使わないサービス教えてケロ
少しでも軽くしたい。
101Be名無しさん:04/06/12 09:46
>>97
具体的にはどう違うの?
102Be名無しさん:04/09/08 16:54
書き逃げか…
103Be名無しさん:04/09/08 17:41
金が無いのなら、知識で補うしかないだろう。
答え、Linuxを使え。使えないなら諦めろ。
金も知識も無いのに、使いたいと言うのは、
ただのだだこねているガキと同じだ。
104Be名無しさん:04/09/08 17:55
LAN接続できるHDケースがあったらファイルサーバーのマシンなんて
電気代の無駄?最近のはプリンターも接続出来る様だし
105Be名無しさん:04/09/08 19:30
>>104
うちん中ならその通りだな。
SOHOとかで、アカウント管理する場合は・・・(;´Д`)
106Be名無しさん:04/10/12 16:16:17
自宅鯖を3台動かしてる俺。
107Be名無しさん:04/11/12 11:36:58
ガンガレ
108Be名無しさん:04/11/12 12:15:53
109Be名無しさん:04/12/14 11:36:27

110Be名無しさん:04/12/14 23:32:03
Windowsをサーバー用途にして勉強してみたいと思っても
あの馬鹿高いOSの価格がネックとなっておいそれと
手を出すことができません。

そうなると結局、Linuxへ走らざるを得ない形となるのですが
それではWindowsをサーバー用途として使用することへの
解決策には何ら繋がりません。
単にサーバーを立てたいのではなく、Windowsのサーバーを
立てたいのです。

なぜMicrosoft社は志のある個人に対して手を差し伸べようと
しないのでしょうか。
Windowsのサーバーというものはそんなに金儲けに繋がるもので
そのために安く個人に卸せるようなものではないということ
なのでしょうか。
111Be名無しさん:04/12/18 18:20:24
NTがちょっと動かなかった
はい、2000買って来ましたって。。
臭いな
112Be名無しさん:05/01/19 05:34:24
Meじゃ駄目なんか?
勉強するならMeで十分ちゃうか?
113Be名無しさん:05/01/20 13:01:17
>>110
そういう勉強向けに評価キットがあるんだろ。
1260円で4台までインスコ可能。180日もあれば、構築・運用のテストには充分。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
114Be名無しさん:05/01/22 14:38:19
同じ板内の、鯖缶関係その他関係のありそうなスレにコピペよろ

●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。

福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50

記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n

プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8
115Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:24:00
>>111
疑ってるのか!
116Be名無しさん:2005/04/05(火) 08:58:43
 
117Be名無しさん:2005/10/27(木) 13:50:06
>>114
そんなことになってたのか。
でも「プロバイダ別NTPサーバリスト」が見られない。
118Be名無しさん:2005/12/16(金) 01:43:34
Windows 2000にtelnetで接続していますが、Windows Xpにおけるshutdownのような
コマンドはないのでしょうか?遠隔操作で電源を落としたいのですが、
shutdownコマンドがないので途方に暮れています。どなたかご存知の方いませんか?
119Be名無しさん:2006/03/32(土) 01:33:37
フリーソフトであるよ。
120Be名無しさん:2006/12/12(火) 03:27:25
shutdown -p now
121Be名無しさん:2006/12/15(金) 02:41:46
サーバーならHP-UXやAIXでしょうね
小規模のWEBサーバー程度ならLinuxかFreeBSDで十分だし
小人数の会社でUNIXを使える人材が無く自前の社員で
安く使うならWinサーバーもありかも知れない。
122Be名無しさん:2006/12/15(金) 20:01:16
>>121

スレ違い
123Be名無しさん:2007/12/27(木) 19:49:51
せめて少しはカッコつけさせてくれ
124Be名無しさん:2008/12/30(火) 18:32:36
ネタたふりしてる間に出て行ってくれ〜♪
125Be名無しさん:2009/03/09(月) 22:46:38
アッー!アッー!
126Be名無しさん
本当によくできたOSすなぁ