CP/M-80,MSX-DOS,CDOS2を語れ!
1 :
Z80er:
ホビー、実用でまだ使われてますか?
使われてません。
3 :
Be名無しさん:2001/04/01(日) 15:17
4 :
Be名無しさん:2001/04/01(日) 15:32
CP/M-80は制御ソフト作るのに使ってるピョン
5 :
Be名無しさん:2001/04/01(日) 15:36
A6GPP
6 :
Be名無しさん:2001/04/02(月) 07:54
>>2 sittaka chubo
>>6 nonsense
7 :
Be名無しさん:2001/04/09(月) 02:49
8 :
Be名無しさん:2001/04/11(水) 12:39
>>7 Uziは8801(IISR以降)では走らんのでしょうか?
>>8 動くかなー
もし動かなくても、いろいろ頑張れば動くようになるかも。
というわけで頑張れ。
10 :
名無しさん:2001/04/11(水) 22:17
PIPコマンド最高
11 :
Be名無しさん:2001/04/12(木) 12:23
CDOS2ってどこかで入手可能?
13 :
Be名無しさん:2001/04/13(金) 00:11
マジに使ってる所ってあるの?
14 :
Be名無しさん:2001/04/13(金) 17:49
ウチのTownsでは未だに現役(笑)
Towns-OSがDos6ベースで動いてる
>>14 MSX-DOSやないやろ。それ。
CP/M系でもないやろ。それ。
廊下で立ってなさい(5点)
16 :
Be名無しさん:2001/04/14(土) 12:17
NECの文豪Mini5がCP/Mだったような。でも専用機から撤退したし…。組込CPUの(クロス)開発環境かな。
MSX-DOSは同人で元気。海外同人では新バージョンも作ってたような。
CDOS2はNiftyのフォーラムが改編されてから消えた。どこかの草の根BBS(死語)で見たような。
17 :
Be名無しさん:2001/04/15(日) 06:38
18 :
名無しさん:2001/04/15(日) 21:22
RACET NECDOS って使ってた人いる?
N88Basic と CP/M 両方の機能があったらしい。
19 :
Be名無しさん:2001/04/15(日) 23:32
N66SR_BASIC
SMC-70、777系に積まれてた SonyFiler(だっけか?)
あれもCP/Mの亜種でしたよねえ。
21 :
Z80er:2001/04/18(水) 03:39
>>18 PC-8001用を買ったらCP/Mエミュレータがバグって動かなかった。
PC-8801用を買ったがBASIC自体使わなくなった。
CDOS2のCP/MエミュレーションはTPAを60KBくらいとれた。great!!
60mkII以降の機種は高×信×という信州大学(当時)の数学の先生がCP/M-80を移植していた。
工学社から文献出ていた筈だよん。60mkIISRまだ持ってる。
22 :
18:2001/04/18(水) 20:41
>>21 そうですか、RACET へたれだったですか。マニュアル本を古本で買って以来、
いーなー、と思ってたんですが。広告は良く見たけど、使ってる人見たこと
なくて。もっと流行ってもよさげだったのに。
23 :
21:2001/04/19(木) 00:28
>>22 記憶が戻ってきたです。
8801用RACET NEC DOS(エヌイーシーではなくネクと読むのがミソだそうです)はCP/Mエミュレータもまともに動きました。
しかし、FM-7や8801純正CP/MあるいはCDOS2上のエミュと違って日本語が使えなかったし、TPAが53KBくらいしかなかったんでは。
56KBとれるかとれないかはコンパイラ使うときにクリティカルだった。
24 :
21:2001/04/21(土) 14:47
CP/M-80ではTurobo-PASCAL v2.0の遅さに泣いた。N88BASICインタプリタに実数計算で負けてた。
PASCAL/MT+はコンパイル時間が長かった。UCSD-PASCALは広告で見ただけだった。
ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、ちょっと前にドイツの好き者がTurbo-PASCAL3.3とかいうのをMSX-DOS用に独自開発して頒布してた。
BDS-Cは本当に脳が破壊されそうな文法だった。SMALL-Cがマシに見えた。
Hietech-C ver3.09万歳。今はフリーだ。MSX-DOSでも動くし、ライブラリもある。
CDOS2がどうだったかな?
25 :
名無しさん:2001/04/21(土) 19:04
CBasic (CB) って良くなかった?
実務で使ったこと無いけど、当時の MS 系 BASIC と違って
思想的に正しい感じで好感を持ったんだが。
26 :
Be名無しさん:2001/04/23(月) 06:41
行番号不要なのを誉められていた記憶が。
事務用途によいとか。
買った中古の88に付いてきた筈なんだけど使ったことがない。
そういえばRACETもBasic compilerがウリだったかな。
27 :
Be名無しさん:2001/04/23(月) 23:23
CDOS見つけたけど、CP/Mエミュレータが見つからない。
どこかに転がっているのだろうか。。。
28 :
Be名無しさん:2001/04/24(火) 02:01
29 :
Z80er:2001/04/30(月) 07:16
CPMB was great.
NifのX1のフォーラムになかったろうか?
30 :
:2001/05/01(火) 02:32
スレ違いなのは、認めますが、一つだけ聞きたいのです。
「黄金の墓」ってどこがつくっていたのですか?
アドベンチャーです。
31 :
Be名無しさん:2001/05/01(火) 03:44
荒らし無視無視
レトロゲーム板に行くべし
32 :
Be名無しさん:2001/05/05(土) 20:35
>>21 60mkII系はいくつか実装があるね。
昔I/OにmkII用が載ってたけどディスクアクセスが遅くて使い物にならんかった。
I/Oプログラムコンテストには60SR用のがあった。
ずっとあとに出た「CP/M-80の世界」つー本では66SRで動く謎の実装を使ってた。
どっかのCOBOL処理系に付属しているというような話もあったが詳細不明。
33 :
21:2001/05/07(月) 11:51
>>32 その本を書いたのが×山×毅先生です。信州大学に移ったみたい。
34 :
Z80er:2001/05/09(水) 05:26
不定期上げ
頑張れ8ビット
35 :
?Q?P:2001/05/09(水) 20:12
誰かCDOS2に赤城フォント載せてくれんかなぁ
36 :
Be名無しさん:2001/05/10(木) 10:15
かなぁ
37 :
Be名無しさん:2001/05/15(火) 07:46
RDISK や LAPLINK みたいにWIN機をサーバーにできるソフトはないのかな
38 :
X1er:2001/05/16(水) 09:53
39 :
Be名無しさん:2001/05/24(木) 07:55
移植情報ないですか〜
40 :
i8080B:2001/05/30(水) 13:27
41 :
Be名無しさん:2001/06/22(金) 17:17
age
42 :
Be名無しさん:2001/06/22(金) 18:35
そいやkermitってWin用はないのかな。
cp/m用とかは探せばありそうだけど。
43 :
Be名無しさん:2001/06/26(火) 12:03
44 :
Be名無しさん:2001/06/26(火) 12:47
昔お客さんが
イヤー今度内の息子にも S○Xのパソコン(MSXのこと?)を買ったんだよ
とうれしそうに何回も言うので笑いをこらえるのに必死だったなあ
その程度のことで笑える昔の自分が懐かしい?
46 :
Be名無しさん:2001/06/26(火) 12:56
>>44 目の前でものすごく幸せそうな顔をされてそんな事言われたら
笑うだろ?
47 :
46:2001/06/26(火) 12:57
48 :
ななし:2001/06/27(水) 21:38
おれ MP/M使った事ある マルチタスクのはしりだったな
49 :
やかん:2001/07/27(金) 00:14
ちょっと勉強させて貰おうと思って覗いたソースは、CP/M用プログラムのそれで、
当然中はシステムコールの嵐でした。
BIOSの仕様を知らないので動作の把握ができまへん。
51 :
Be名無しさん:2001/08/07(火) 20:14
救いage
52 :
Be名無しさん:2001/08/07(火) 20:31
14年前に買ったMSX-DOSのシステムディスク
カビて使えなくなってた(涙
53 :
turboRから始めました:2001/08/08(水) 00:32
>>52 ワラタヨー
おれも同じ
10枚入りケースに入ってたMSXのディスクがすべてカビた
ナニを栄養に生きてんの
>>53 >ナニを栄養に
磁性体をテープに張り付けている糊だそうです
55 :
54:2001/08/10(金) 21:03
>>54 >磁性体をテープに
ディスクに、の間違いです。
ビデオテープをやられたのが強烈に頭に残ってしまってました。
56 :
バーコード:01/08/27 22:31 ID:4CVnYano
FWD NET で CDOS@JPNに参加されてた方みえませんか。
TMMODの作者バーコードです。
もう一度皆様と連絡取りたいです。
57 :
Be名無しさん:01/08/29 02:18 ID:NW6GpNLQ
なつかしー
濡れ工房の頃エプソンのHC持ってたからCP/M使ってたYo
その後、入社した会社もCP/M-86使ってたなぁ
多分、その会社に行けば、動作可能なヤツがあるはず。
58 :
バーコード:01/08/29 22:25 ID:2yEH42Gw
>CP/M-86
懐かしいですね。 CP/M-86 VS MS-DOSなんて本ありましたね。
そのころはこれを動かすパソコン高価でしたね、会社で使ってました。
16ビット機買えない私は、CP/M-80ですね。漢字の使えるCDOS2にはまり
ました。FWD NETに作成したソフトをISHでよく流したです。
59 :
バーコード:01/08/30 23:33 ID:FWgU.2HU
またUDねたです。
@CDOS板現在3人で19位停滞中です。新規参入等御協力お願い致します。
なつかしい。
そういえばISHRECとかって当時使ってた気がするんですが、
ネットで今探しても見つからないんですよね。
これのおかげで何度かリトライしなくて済んで助かったのを覚えてます。
まあ今は行頭抜けなんて無いんでしょうけど、
掲示板にupする時には使えそうなんですけどねえ。
ログのFDどこにやったかなあ?
CDOS2使ってて、とあるツールのバグを見つけちまったんだが、このツール、
既に作者がサポート(バイナリを修正)しないことを公言しちまってるんだよね。
とりあえず自前でパッチは当てたけど、どうしたものやら。
>ISHREC
================================
ISH−RECOVERY (ISHファイル修復プログラム)
ISHREC.EXE Ver 1.00
1991/11/1 de ○○○○○
================================
てのですね、これらのCDOS関連ソフトをCD化してもってますけど、
ソースはCP/MのMBASICですね。必要ですか?
元々FWD NETで流れてたから有線系に少ないと思います。
>>62 いまとなてはですね。やるとすれば旧88Worldのメーリングへ
流すとか、8801/CDOS2系の掲示板に書き込みPR位ですね。
古いZ80使用制御器の保守でシコシコ アセンブラやってる人には
必要かもね。
昔ね、トラ技宣伝にあったZ80演算ライブラリFD買ったんですが、
インテルニモニックだったんですよ。調子悪いから、ザイログに
変換したんですが、バグも見つけちゃった。JR命令の
オーバーでした。作者に修正したの送ったけど、そのソースで
マクロ80のコメントに漢字つかってたから「漢字使えるのですか?」て
聞かれちゃった。通信OSL系ではパッチが常識だったけど
プロは知らないんだなぁ思いました。
つーか、本当のプロは出所の判らないものは使わないですよ。何かあった時に
責任問題になりますから。
なるほど、それはYesですね。アプリケーションを改ざんして
オブジェクトを作成すると、その品質が疑われますね。
趣味で遊ぶのとは大きな違いですね。
アセンブラやコンパイラの品質保証に注意せにゃいかんことですね。
ありがとうさん。
>66 しかしBDS-C関連の著作その他CP/M関連の著作の沢山ある御手洗さん
なんかは、積極的に日本語パッチ方法を教えていました。
出所かぜ分からないのと、使いやすく改良するのはまったく別のことでしょう
我々は日本人で日本語のコメントが一番分かりやすいのですから。。。ワタシャ
カナさえ使えるエディターが殆どなかったからBDS-Cで仙台の学校の先生のソ
ースを元にカナが使えるエディターを作った事を覚えています。 しかしCQ誌なん
て書いて分かるかな?? 製作記事と書籍のソースはそのままでマトモニ走る事は
なく勉強させていただき有難かった事を覚えています。 もうそんな元気はありま
せんが。。。
私の場合コメントは後で自分が判るようにするのが主体でしたね。
そうすれば他の方判るし、漢字が使えるのは助かるですね。
CP/MアプリケーションをDDTで7Fのとこ捜して、これを
FFにして、漢字が通るか良くためしたりしましたね。
後ではCmatさんの逆汗等で懐石が楽になりましたね。
71 :
Be名無しさん:01/11/07 02:22
X1 turbo 用の CP/M どこやったかなあ、、
あと、マルチプランに MSX-DOS がついていた記憶が、、、、
あ 不定期だけど カキコしてくれる方がいる。
そうでしたね。 私は88用のマルチプランからMSX-DOSを抜き出して
使っていました。 でもCPM80よりましでしたがCDOSよりだいぶ落ちる
出来でした。 MSXでは安価に提供してくれたTOOLセットが有難かった
ですね。 この時初めてM80の正規ユーザーになれました。 日本語もこの
版のものはサポートしていたような記憶があります。 <--不確か
73 :
Be名無しさん:01/12/12 23:06
74 :
Be名無しさん:02/01/22 02:21
agetaru
75 :
Be名無しさん:02/02/02 22:28
>73
日本語化できないかなー
>75
日本語化って何をしたいのかな?
7FとANDとっているところをパッチ当てれば
SJISをシリアル経由で入出力するくらいは
簡単だが?
age
78 :
Be名無しさん:02/10/23 17:19
WPC EXPO 2002「MSX PLAYer」展示記念age
「MSX MAGAZINE」12月上旬復刊記念age
79 :
ナイコンさん:02/11/12 05:20
ふっかつ!
80 :
Be名無しさん:02/12/03 20:14
出るよ!
MSXマガジン今月24日出ます!(たぶん)
82 :
Be名無しさん:02/12/18 17:16
84 :
Be名無しさん:02/12/19 14:25
富士通のFM−7はCP/Mが使えた。
ターボパスカルが走った。
>>86 オプションのZ80カードが必要です
オプションのxxxが必要ですというセリフに何度となく…
89 :
Be名無しさん:02/12/29 08:55
CP/M版のTurboPascalをゲットしました。(ブラジルのMSXユーザーのHPにありました)
MSXPLAYerにはMSX-DOS1がついているので使ってみたら。なんときちんとコンパイルできて
アプリが完成しました。
しかし!!!!マニュアルがないので、使い方の詳細が分かりません。どなたか
情報を教えてください。20年の時を越えて、また、MSX-DOSプログラミングを始めましょう。
思えば、BASICから次に手を出した言語は、MSX-DOSで動くα-PASCALだった。
90 :
Be名無しさん:03/01/01 03:05
┏━━━┓
┃ 賀 ..┃
┃ 正 .. ┃
┗━┳━┛
∧∧ ┃
( ゚∀゚) ○
〉 ⌒つ
(⌒)丿┃
(_)〉
/~~~\
あけましておめでとうございます
今年もMSXな年でありますように・・・
>>89 TurboPascal は、おれもMSX-DOSで使ってたよ。
大学のプログラミング演習がPascalでさ、
下宿でMSXをTVに繋いで宿題やってた。
TurboPascal自体の操作は簡単ですよ。
表計算ソフトのサンプル付いてたよね。
操作自体にはマニュアルいらないだろう。
あとは文法。普通のPASCAL+拡張って感じ。
93 :
Be名無しさん:03/01/12 15:56
ねえねえ。
CP/M じゃなくて C-CP/Mって手に入らない?
(C-DOSでもいいんだけどお〜)
96 :
Be名無しさん:03/01/15 04:35
>>89 それよか、MSX-DOS2が欲しい。
MSXPLAYerにMSX-DOS2がついててほしかった
それとMSX-C と MSX-BUG がついてたら最高だったん
だが・・・
そして、HDDのドライブのフォルダを、HDDとして
マウントしてくれればもっと最高・・・
当時ISAインターフェースで、20MBのHDDが繋がって
喜んでたもんだが、フォルダをHDDとしてマウントしてくれるか
ファイルをHDDとしてマウントしてくれると、めっちゃいい。
FATの制限があるから、フォルダをマウントするのは無理か。
今思うと、20MBはゴミみたいな容量だから、いくらでも
ドライブを増やせて有効に使えるんですが・・・
ディレクトリの階層が使えるので、やっぱりMSX-DOS2
がいいなぁ
(^^)
98 :
Be名無しさん:03/01/26 02:15
99 :
Be名無しさん:03/02/17 23:39
iinaa
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
MSXは今年でなんと20歳になりました!
おめでとうございます!
104 :
Be名無しさん:03/06/27 00:14
何ですと!
すっかり忘れてたよ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
107 :
Be名無しさん:03/07/30 01:03
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
2003・11・30
MSXマガジン永久保存版2
&
MSX電遊ランド2003
111 :
Be名無しさん:03/11/11 01:11
Y2Kさえクリアできればなぁ
112 :
Be名無しさん:03/12/04 09:05
>>96 今度のバージョンでMSX-DOS2実装されてよかったね。
TCP/IPと2HDをサポートするっていうMSX-DOS3はMSXPplayer上で動かすのかな?
113 :
Be名無しさん:04/03/02 20:34
CP/M-86のデータって、Windows上に書き出せないんですよね?
114 :
Be名無しさん:04/03/03 22:51
CP/Mに、Cコンパイラがあるといいんだが、
無い場合は(68kには標準装備)ASMで、ファイルをヘキサに変換して
RS232Cポートから出す。変にプロトコル作るとデバッグが大変だから、
チェックサムあたりで。16バイトか32バイトを1行で出し、CR、LFをつける。
WINDOWS側では、これをファイルにする。
取りこぼしのない、ターミナルソフトを使うこと。
受信したファイルを、ヘキサから、バイナリに落とす。
ファイル1個ずつだと効率わるいから、ディスク全体をダンプするぐらいの
ソフトにはしておく。
こうやって、昔、CP/Mのファイルを吸い上げた。
>>113 MS-DOSの時代にはコンバーターがあったような気がしますが。
116 :
Be名無しさん:04/10/21 20:42:59
おやじOS
文豪mini5が欲しいなぁ。
SLRLNK, SLRMAC ってどこかに落ちてませんか?
M80, L80 があるのでなくてもいいのですが、
高速、高性能聞きましたので。
119 :
Be名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:33:19
てst
よーしおとーさん過去の遺物レスするぞ
>>24 MT+はその代わりオブジェクトコードの実行速度が速かった。
Local variablesをCなんかでいうstatic variableとして
実装していたしね。
当時は64Kあると、何でもできるような感覚があったなあ。
>113
Windows上に書き出すってのが意味不明だが、媒体さえ読み出し可能なら、
セクタダンプするとか、FCB真面目に辿るとかすればいいよ。MS-DOSと
そんなに構造違わないから。
カキコしたソフト独自のデータ形式だと面倒だが、気合いだ気合い。
それより8インチFDなんてドライブがあるか不明だし、あっても
スキューファクタが不明だったりするともっと面倒。
121 :
Be名無しさん:2005/04/23(土) 22:15:06
>>120 >当時は64Kあると、何でもできるような感覚があったなあ。
とーちゃん。そりゃー、昔は今ほどの機能要求と要求環境が無いからでねーの?
....いた。
あんで、ゲンコツが来るかなぁー。
>予約数が5,000台に満たない場合は、商品化されません。
>早めに予約して商品化を決定させよう。
などと煽られているが
外付け2DDドライブを処分してしまったので使い辛そうだな
USBのFDD使えるように自分で頑張るしかないのか
でもDISKROMの問題もあるしな
2Dで256x256で8bitのマトリクスすら、64kではオンメモリ実装不可だったしなぁ…。
3Dで32x32x32で16bitのマトリクス使いたくても、やはりオンメモリは無理だったし。
今は1024x1024x1024だってそのへんのパソコンで可能だし…隔世の感ありですわ。
FPGAならsinglechipは無理。
PC-8801ma2 + CP/Mのターミナルソフト → シリアルコンソールとして使ってます。
PC-PR406m熱転写ラインプリンタ → ログの出力先として使ってます。
愛着あって捨てられない。。。(^^;
シリアル端末自体使わなくなった。
近頃マシン自作してCP/M移植したっていう人いるのかな?
130 :
Be名無しさん:2005/08/11(木) 22:53:00
131 :
Be名無しさん:2005/08/20(土) 19:17:52
文豪ミニ5を、制御キー+拡張キー押しながら電源オンで、CP/M使えました。
MBASICやM80、L80などを海外サイトからダウンロードして、それを
文豪に移す方法を悩みましたが、同じくダウンロードした22DISKという
ソフトを使い、PC上でCP/MフォーマットFDを読み書き成功し解決しました。
(CP/Mは機種ごとにフォーマットが違うので、文豪用のパラメータを22DISK
に設定する必要があります。)22DISKに付属のパラメータで各種CP/M
フォーマットがPCで読み書き可能になるので、文豪以外のユーザの方も試してみては。
懐かしいネタだな。
>131さん
22DISKのつかいかたくわしくおねがいします。
135 :
131:2005/11/27(日) 18:25:48
22diskはMS-DOSアプリですのでDOSプロンプトモードで実行します。
私はWin95のDOSモードでしました。それ以降のwindowsや
USBのFDドライブではうまくいかないかもしれません。
(例:22diskをDドライブに置き、cpmに落とすファイルをFドライブに置く場合)
まずcp/mフォーマットディスクをドライブにセットしてください。DOS窓を開き
D:リターンcmenuリターン で22disk起動。メニュー画面が開くので、1の
「セットCP/Mディスケットタイプ」を選び、希望の機種フォーマットを選択、
4の「コピーDOSファイル to CP/M」を選び、f:\*.*(Fドライブの全部を
コピーする場合)リターンで、FDに落ちます。
136 :
131:2005/11/27(日) 18:29:31
続き
希望の機種が無い場合はパラメータを設定する必要があります。正しいやり方は
わかりませんが私は以下のようにしました。
パラメータをテキストファイルで作成しDドライブに保存(例:ファイル名bungo.txt)
まず22diskのファイルセットのなかのcpmdisks.defを削除し、DOS窓で
D:リターンgenindex bungo.txt cpmdisks.defリターン
これで完了です。最初のメニューの1でセットしてください。
参考までに文豪ミニ5(2DDタイプ)のパラメータです。
BEGIN BUNG NEC BUNGO mini5 - DSDD 96 tpi 3.5"
DENSITY MFM,LOW
CYLINDERS 80
SIDES 2
SECTORS 16,256
SIDE1 0 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16
SIDE2 1 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16
ORDER SIDES
BSH 4 BLM 15 EXM 0 DSM 315 DRM 127 AL0 0C0H AL1 0 OFS 2
END
137 :
131:2005/11/27(日) 18:44:04
海外のサイトからはいろいろなCP/Mソフトがダウンロード可能ですが
見慣れない圧縮ファイルが多く、苦労してます。
BDSCのファイルセットをダウンロードしましたがLBR形式の
ファイルがあり解凍ができません。
解凍ソフトも同じくダウンロードできるのでしょうが英文は苦手です。
なるべくPC(できればwindows)で解凍できるソフト及び使用方法
どなたか知りませんか?
それ圧縮ファイルじゃなくてオブジェクトライブラリじゃないのか?
139 :
131:2005/11/27(日) 20:05:19
はい。圧縮ファイルではないかもしれません。オブジェクトライブラリだと
思うのですが、このまま使えるファイル形式ではないようです。
何らかの変換が必要だと思うのですがよくわかりません。
140 :
警告:2005/12/07(水) 19:57:20
おお、警告サンクス!
142 :
Be名無しさん:2005/12/16(金) 10:36:22
>>20 激しく遅レスだが、SMC-70のは亜種じゃなく、ちゃんとしたCP/M。
144 :
131:2005/12/18(日) 13:02:15
>142
この中のLUEというソフトで解凍できました。
ありがとうございます。
聞いた事無いな。記憶にも無い。すまんかったのぉ。
147 :
Be名無しさん:2006/01/18(水) 21:33:33
素人がパソコン使うならOSはやっぱwindowsだよね。
でもさ、コンピュータを基本から味わいたいw、
システム全体を掌握した気になりたいならCP/M最高!!
149 :
Be名無しさん:2006/02/04(土) 23:29:28
CDOS2,今も使っています。(EMU上ですが)
音楽データを演奏して,それを聴きながらネットサーフィン。
150 :
Be名無しさん:2006/02/21(火) 23:59:53
151 :
Be名無しさん:2006/02/25(土) 22:16:36
152 :
Be名無しさん:2006/04/10(月) 23:07:35
87 :名無しさん(新規) :2006/04/09(日) 14:38:45 ID:R8bwXkp00
ヴァーラ=エンジョゲ!?
【永遠に】 MSXスレ Part15 【集計作業中】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1132584409/l50 88 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 15:49:14 ID:qeIF0Rhr0
正義は武器に似たものである。武器は金を出しさえすれば、敵にも味方にも買われるであろう。
正義も理屈さえつけさえすれば、敵にも味方にも買われるものである。
− 芥川龍之介 −
89 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 22:09:26 ID:+psJvhrV0
ハァ?
90 :名無しさん(新規) :2006/04/10(月) 23:02:37 ID:OSgWs4AU0
敵だの味方だのって‥‥‥。
どう見てもヴァーラ=エンジョゲです。
本当にありがとうございました。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:56:24
156 :
Be名無しさん:2006/12/17(日) 23:08:42
放っておくと落ちそうですね
落ちてもいいよ。
158 :
Be名無しさん:2006/12/22(金) 00:29:20
ZILOG
ZILOG BLOG くつろぐ
160 :
Be名無しさん:2006/12/30(土) 22:45:03
そないDOS、DOSいわはるんやったら、京都おいなはれ!
162 :
Be名無しさん:2007/02/07(水) 00:55:12
MSX-C Ver.1.00なら健在ですが・・・。
ディスクイメージがエミュレータ上で動いています。
エミュなんて・・・
やっぱ実機でしょ
164 :
Be名無しさん:2007/02/07(水) 01:06:50
エミュはグレーだからなあ。
つーか公式エミュ本に付属してただろ
保守
保守
定期点検
X1turbo用CP/M(漢字版)、ゲットだぜ!
170 :
169:2007/03/04(日) 01:56:46
(>169 続き)
実機での動作検証終了後、早速エミュに持ってきて
実機では恐らく不可能であろうHDDへのインスコを
やってみた。
とりあえず SYSGEN でシステム書き込んでPIPで
FDの中身をコピー、DISKSETでHDD起動時にHDDを
A: ドライブになるように設定して再起動。
・・・すごく・・・快適ですw
でも実機じゃ死ぬまで再現できないんだろうな・・・
(HDD I/Fさえ手に入れば・・・orz)
とりあえず HiTECH Cでも入れて遊んでみるかしら・・・
(M80が手に入れば一番いいのだが・・・)
>>170 その勢いで64k CP/Mにチャレンジ
172 :
Be名無しさん:2007/04/25(水) 21:04:56
キーワード【 cX MSX CP cF cg cw cD 】
古いFMシリーズを引っ張り出した。
FM-7にはZ80カードがささっててCP/M80起動した。
FM-8には8088カードがささっててCP/M86起動した。(ついでにバブルメモリも載ってた)
FM-77AVにはEXAS-FMコンパイラROMがささっててBASICコンパイラ起動した(あ、スレ違い)
とりあえずみんなシステムディスクのバックアップとって終了
次はいつ触るやらw
MSXはハードの能力はたいしたことなかったけど、MSX-DOSという共通環境が安価に手に入ったおかげで
DOSの環境は8ビットPCの中で恵まれていたなぁと今になって思う。
特に90年代に入ってからはMSX-FANやTAKERUのおかげでDOS上で動くフリーソフトの文化が花開いてからは
本当に充実したパソコンライフを送らせてもらえた気がする。
その点、同じZ80を使いながらも、88やX1やMZユーザーはたいへんだったじゃないだろうか。
同人ソフトなどの開発をする人はCP/MやCDOSを購入してたのかもしれないけど、
単に買ってきたソフトを走らせるだけのユーザーは、付属のBASICを使う以外にはパソコン
らしい使い方をするのは難しかったのでは?と思うのだけど。
X1やMZの人はS-OSを使ってたんじゃないかなぁ。
X1のCP/Mは低価格でしたが、使ってた人はあまり見たことがないですね。
MSX-DOSはMS-DOSのテキストファイルが読めたので
大学で使っていたVAXのファイルを2DDに落として
自宅で読むのに使っていました。
ちょっとしたファイルを参照するだけならこれで十分でしたね。
>>174 確かにMSX-DOS2とかは良かったですね。3.5インチフロッピーとあわせ
ちょっとうらやましかったです。
私は88ユーザーでしたが、もっぱらJETターミナルのCDOS上で色々やってましたね。
フリーソフトとかツール系はほとんど困らなかったし。
これ以前は、CP/Mとかを使ってたけど非常に使いにくかった...
177 :
Be名無しさん:2007/05/26(土) 01:02:03
178 :
名無しさん:2007/06/14(木) 15:39:25
SMCファイルを開きたいのですが...
179 :
Be名無しさん:2007/06/15(金) 09:58:44
今考えると、ビルゲイツはずるいな。汚いと言うか。
何を今更
181 :
Be名無しさん:2007/06/23(土) 20:18:21
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MSX使っている(使っていた)人語っとこう! [パソコン一般]
182 :
Be名無しさん:2007/08/02(木) 17:43:20
07/27 11:24 管理人 : 他にも言いたいことは山ほどありますが、ここでやるべきではないかな、と。
07/27 11:23 管理人 : 公開できない名前など使わないのが正しいと思いますが…。本名でもないのに何を言い出すのか。その態度が他人にとって迷惑なことに、いい加減気づいていただきたい。
07/23 03:08 名称未設定 : 前使っていた仮名の正体を思いっきりバラされてしまったもので……。というわけで、この名前ももう使えませんね。
07/21 17:55 管理人 : 名称未設定なんて名前をわざわざ設定してる時点で…。時間に関しては申し訳なかったです。もうここ需要無いと思ってたんですけどねぇ。
07/14 01:51 名称未設定 : 7/14の飲み会、何時から開催か書いてあれば助かりますですね……。
MSX系の某所掲示板より…
何この管理人、ホームラン級のバカだな、こいつ。
昔っからそうだったんだが、どーしてこう相手のカンに触るような言い回ししか出来ないのかねぇ…。
嫌だ。
ヒデト氏ねwwwww
186 :
Be名無しさん:2008/01/01(火) 12:01:30
CDOS2のPMark?で圧縮されたファイル(拡張子.PMA)をWindowsから直接開けないのか?
188 :
Be名無しさん:2008/01/01(火) 18:28:18
>>187 DOS版があったのですね。了解です。早速試してみます。
蛇足:昔作成したCDOS2用のフリーソフトのソースが入ったFDだけカビが生えて?磁性体の経年劣化?で読めなかった。。。
XINA(だったっけ?)が懐かしい。。。
>>188 FDは駄目ですね、10年位前で1/3読めなかったです。
前にCDOS2関係全部をCDに移しました。
さてどこにあるか探してます。
XINAはコンパイラ持ってなかったので、Jet-Terminal を
逆アセンブルして、M80でアセンブル成功してます。
主に、無線のFWD-NET用のTerminal Softを出してました。
CDOS2で動くTiny-BASICなんてのもやりましたね。
懐かしき良き時代を思い出させて下さり有難うございました。
190 :
Be名無しさん:2008/01/01(火) 20:58:50
>>189 DOS版のPMarcで無事解凍出来ました。ありがとうございました。
古典電脳物語
tp://www.rutles.net/~cpu/
この本凄いな。漏れの頭ではあんまり理解できなかったが。
CDOS2あたりをフリーにしてくれないもんかな。
195 :
Be名無しさん:2008/11/24(月) 19:46:34
くいくいさんやたこやきたべたいさんとか、元気かな
age
age
コンカレントCP/M (CCP/M) なるものがあったと聞くが誰か知らないか?
>>199 知ってるが、日本での実装例は無いんじゃないか?
ほかにも、MP/Pってのもあったな。
201 :
Be名無しさん:2009/09/02(水) 22:06:52
大森だったか大井町だったかで実施したオフ会が懐かしい。CDOS。
test
203 :
Be名無しさん:2010/03/24(水) 22:14:33
205 :
Be名無しさん:2011/09/06(火) 21:12:11.67
いいねぇ
206 :
Be名無しさん:2011/09/10(土) 11:57:28.91
>>199 >>120 超、超亀レスだけど。
コンカレントCP/Mは使ったことある。CP/M-86の後継OSって感じだった。
コンカレントCP/Mの後継OSとしてコンカレントDOSというのもあり、
これも使ったことはある。なので日本での実装例がなかったわけではない。
使い物になったかどうかまでは知らないが、一応MS-DOSのエミュレートが
できたはずだ。
MS-DOSと違って、コンカレントの名前の通りマルチタスクが可能だった。
マルチウインドウだけど、テキスト・ベースだった。
MP/PではなくMP/M こっちは、CP/M-80のマルチタスクOSだったが、これは
使ったことはない。
Concurrent CP/M-68Kだったよな
208 :
Be名無しさん:2012/02/06(月) 22:12:46.68
「まるこむ」が懐かしい
CP/Mって64bit版があったらなんか速そうな気がするのは気のせい?
そりゃ原理からいって速くなるだろうけど、
>>209は何かを根本的に勘違いしていそうだ
211 :
Be名無しさん:2012/07/01(日) 18:27:30.38
ARKの拡張子はどのソフト(WindowsやMS-DOSの)で解凍可能でしょうか。
ロンドン、真夏とは思えない天候。
214 :
Be名無しさん:2012/08/09(木) 18:55:48.04
MS-DOSはCP/Mのコピー品ではなかった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344503721/ MS-DOSはCP/Mのコピー品ではなかった
http://yro.slashdot.jp/story/12/08/09/0753241/ あるAnonymous Coward 曰く、
MS-DOSやその前身である86-DOS(QDOS)はCP/Mをモデルにしていたとされており、多くの類似点がある。
しかし、IEEE Spectrumによると、「MS-DOSはCP/Mのコピーではない」という。
コードの相違点や著作権侵害を解析するツール「CodeSuite」を使ってフォレンジック解析を行った結果、このような結論がでたという。
解析ではThe Unofficial CP/M Web siteで公開されているCP/Mのソースコードと、Howard's Seattle Computer Products SCP 86-DOS Resource Websiteで公開されている、
MS-DOSのベースとされる86-DOS(QDOS)のソースコードを使ったそうだ。
また、MS-DOS 1.11も入手してそのバイナリを使っての比較もしている。
その結果、MS-DOSやQDOSがCP/Mのコードを流用している、という明確な証拠は見つからなかったという。
CP/Mの開発者であるゲイリー・キルドール氏は、かつてQDOSにCP/Mのコードが含まれているとしてIBMから和解金を得ていたが、これはIBMの勇み足だったということだろうか。
スラド民にCP/Mについて突っ込んだ話が語れるとも思えん
キルドール氏は、今で言う「APIの権利」が著作権法で保護されると考えていた。
ないし、学者の研究の盗用のように(研究の盗用は著作権法上の問題がある
わけじゃなく、学者コミュニティの合意として悪ということになっている)合意された
「やってはいけないこと」と認識していた、という、それだけのことだろ。
中身のコードを比べたら別物じゃん、なんてことは、当時なら誰も知っていただろう。
なんせ紙テープで流通してたんだからw
IEEE Spectrumに載せる価値があるとすれば、機械的かつ定量的にそれを評価した、
という点だろう。
PIPをDECからパクってるしそれはないと思う
コードの相違点や著作権侵害を解析するツール「CodeSuite」
の宣伝でしょ
検出できなくて宣伝になるのかな?
知名度上げたいから
これから精度上げていきますって感じなんじゃね
偽陽性にならなかった、という意味では宣伝になってるだろ
コピーしたかどうか分からんのに偽陽性もないもんだろ。
記事見たらCodeSuiteの結果をもって「MS-DOSはCP/Mのコピーではない」と結論付けたという内容だし。
>>223 >uziって80コードだったのなら
大半はCだろ
cだったらZ280依存でも不思議じゃないのでは?
素の68kでnetbsdを動かすみたいな話でしょ?
>>226 >cだったらZ280依存でも不思議じゃないのでは?
不思議って何が?
>素の68kでnetbsdを動かすみたいな話でしょ?
何言いたいのかサッパリ分からん。素の68KでNetBSDは動かん。
素の68KでNetBSDが動かないのは当然だよね、動いたら不思議。
でもコードはCだよ。
>>228 >素の68KでNetBSDが動かないのは当然だよね、動いたら不思議。
MMUのとこなんとかできれば素の68kでもNetBSD動くだろ。
>でもコードはCだよ。
何言いたいのかサッパリわからん。
>>232 >だったら何がわからないんだ?
>>223 >uzixでもやったら
意味不明。
>>226 >cだったらZ280依存でも不思議じゃないのでは?
何言いたいのか分からん。誰もZ280依存の話などしていない。
>素の68kでnetbsdを動かすみたいな話でしょ?
何を例えて「みたいな〜」と言っているのか意図不明。
>>228 >でもコードはCだよ。
何言いたいのか分からん。
>何言いたいのか分からん。誰もZ280依存の話などしていない。
uziのMMUの話じゃなかったの?
>>234 >uziのMMUの話じゃなかったの?
誰がそんな話してるんだ? アンカーで示せ。
uziを移植したuzixは32kバンクだって話でしょ?
UNIXはMMU関係無かったんだ。
>>238 uziはUNIXではないし、MMUない環境で動作するUNIX風OSなら幾らもあるが何?
>>238 いわゆるUNIXで言うところのMMUと、UZIXで使ってるMSX2のメモリマッパと別もんだって理解できない人?
>>239 UNIX V7コンパチだからでしょ。
何が何?なんだ?
>>242 UZIのポートのひとつがUZIXであることを考えればおかしい
つーか、UNIXとUNIX風OSであるUZIを ≒ にするのもおかしい。
>>245 >>229のどこの話?
# オマエの書き込みって全然具体的じゃないな。誰もオマエの頭の中なんて覗けないことぐらい察しれ。
どこの話もなにも、自分がした話も覚えてないの?
実質1行しか書いてないだろうに。
>>247 2行書いてるよ。具体的な話しろって言ってんだよ馬鹿。
netbsdという具体例まで出しても「わからん」の一点張りで、
それこそ何が聞きたいのかわからない人に、これ以上どうすればいいやら。
言いたいことが伝わってないのに更におかしな例えを持ち出す馬鹿。
>>223 > このCP/M 2.2 って、uzixでもやったら32kbになっちゃうんだろうか?
> ふと思ったけど、uziって80コードだったのならV30/20には移植できなかったものかな?
結局何が言いたかったんだろう?
「このCP/M〜」と、「ふと思ったけど〜」で、それぞれ別のことを言いたいような感じではあるな。
>>252 なんか頭に浮かんだことをただ書き込んだだけで本人もよく分かっとらんのだろう。
>>226で更に話が飛んでるしな、統合失調症も疑ったほうがいいかもしれん。
結局、リンク先のは62k CP/M?
CP/M動かすなんて書いてないじゃん
和製スレのネタはUZIXじゃなくてUZI180だったというお話。
確かに、意味がとれない自分を棚に上げて何だ?と偉そうに聞くのって頭おかしいね。
よくわからなきゃスルーすればわかる奴が居れば反応するだろうし、
スレが終わっても誰もわからないならスレ違いでしかないだろう。
>>259 >確かに、
意味分からん。誰にレスしてんの?
>>259 >スレが終わっても誰もわからないならスレ違いでしかないだろう。
結局スレ違いの気違いだったわけだけど。
>頭のおかしい人はこのへんのスレから出張して来ているのかな?
>>252 リンク先のタレコミをしたかっただけなんだけどなあ、そこの余談については感想だから、
それをわからないと言われても、最終的には価値観の相違だと言うしか。
CP/Mの話で容量と言えば、まずはフリー領域の差で、特にポート時にはテーマになると思う。
そこでこれをuzixに移植できたとしたらそのあたりどうだろうというのが一行目
もし不十分であれば、他のマシンではどうかという話。
>>229みたいな意見もあるけど、Cならば当然動くという問題ではないでしょう。
その点uzixという先例があるのは強みだし、86系ならelksがあるけど、CP/M環境の話的には
80系としてV30を使ってるだけの方が高速?高機能にできるとしたら
結構不思議で面白かったんじゃないかなというのが二行目
>>263 >リンク先のタレコミをしたかっただけなんだけどなあ、
いまどきUZIで新ネタのつもり?ww
>>263 >CP/Mの話で容量と言えば、まずはフリー領域の差で、特にポート時にはテーマになると思う。
>そこでこれをuzixに移植できたとしたらそのあたりどうだろうというのが一行目
リンク先のページに載ってるのってCP/Mの移植の話じゃないじゃんw
>
>>229みたいな意見もあるけど、Cならば当然動くという問題ではないでしょう。
>その点uzixという先例があるのは強みだし、86系ならelksがあるけど、CP/M環境の話的には
>80系としてV30を使ってるだけの方が高速?高機能にできるとしたら
>結構不思議で面白かったんじゃないかなというのが二行目
何言いたいのか分からんけど、Cで移植すんなら当たり前に動くよう移植すんだろww
もしかして、直前の
>>222とかの話に関係あると思ってしまったのなら悪かったね。
「このCP/M 2.2」が
>>91にある奴だとは別に言ってはいないよ。
「本物」と「この本物」では意味が違う。
リンク文書中にある「CP/M 2.2」のキーワードで、「只のポート」の話とは言えない代物、
それが「このCP/M 2.2」の「この」が意味するところであって、要は
>>23-24辺りの話に興味があった。
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出してたろ。何言ってんの?
>>268 「turbo pascal 3.3f」は知ってる?
>>269 知らん。少なくともボーランドの製品ではないだろ。
O枯死でやきう盤w
音消してるので良く分からないが、おもちゃショーのようだ。
おっと、誤爆。スマン。
vシリーズは8080エミュできたんだよね
できたのもあったしできないのもあった。
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出したよ。何言っての?
>BDS-Cは本当に脳が破壊されそうな文法だった。SMALL-Cがマシに見えた。
Small Cってforkが沢山あるんで何のこと言ってるのか分からんが、有名なJames Hendrixの
ものよりはBDS Cの方がマシだろ。
元の発言は遅さを気にしてたみたいだから、Z80最適化版的な話なのかな?
10年以上もツッコミ入ってなかったんだから、どっちが正しいのかよくわからないや。
なんかソースない?
っていうか果たして本人見てるのだろうか?
>>276 >元の発言は遅さを気にしてたみたいだから、Z80最適化版的な話なのかな?
Turbo PASCALのCP/M版はVer.1.0からZ80専用だし、元より最適化の概念が
ない製品だから違うだろう。
浮動小数点演算が遅いというのはN88-BASICの単精度と比べての話だろう。
Turbo PASCALのrealはビット数がN88-BASICの単精度と倍精度との中間で、
速度もそれなりでしかない。
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、ちょっと前にドイツの好き者がTurbo-PASCAL3.3とかいうのをMSX-DOS用に独自開発して頒布してた。
ボーランドの3.0のIDE外してコマンドライン版にしたもんだぞ、アレ。
Z80専用なのにCP/M版というのも、考えてみるとなんか機種依存のDOS版みたいな話だな。
Small Cって学習用、研究用のもんで、糞遅いコンパイル速度や不親切なエラーなど、
当時としては抜群に使い易かったBDS Cと比べられるようなもんじゃなかったけどな。
しかし、CP/M上でセルフビルドできたSmall Cという処理系は当時として画期的だったし
コンパクトなサイズは今でも個人で弄るには良いものだと思う。
ターボって16bit版しか知らないけど、コードというよりコンパイル速度のターボが売りだったっけか?
となるとむしろ80版があってよさそうな気がするな。
当時がいつかわからないけど、要は後発だったってことか。
マニュアルとかは英語だったんかな?
2.0の頃にMSAがマニュアル本出して問題になってたな
285 :
Be名無しさん:2013/03/04(月) 23:58:39.67
>>279 MS-DOSも8086用OSなのに386以降専用なんてソフトが当たり前にあるから
似たようなものかもね。
>>263 高機能にはなるとは思うけど、V30のモードと8080のモードを
切り替えるのに時間がかかるのじゃないかなって思う。
>V30のモードと8080のモードを
>切り替えるのに時間がかかるのじゃないかなって思う。
1命令で切り替わるけど?
>>289 RAM 64KBくらい内蔵したチップ使えばもっと楽だよ
>>289 CPUにDRAMのリフレッシュさせるとか、わざわざメンド臭いことやってるのがネタなんだけど…。
268 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/29(水) NY:AN:NY.AN
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出してたろ。何言ってんの?
275 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/11(金) NY:AN:NY.AN
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出したよ。何言っての?
278 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/11(金) NY:AN:NY.AN
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、ちょっと前にドイツの好き者がTurbo-PASCAL3.3とかいうのをMSX-DOS用に独自開発して頒布してた。
ボーランドの3.0のIDE外してコマンドライン版にしたもんだぞ、アレ。
288 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/28(金) NY:AN:NY.AN
>>24 >ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出してたよ。
http://pascal.hansotten.com/uploads/msx/tp3back.jpg つかお前何言ってんの?
>>24 >CP/M-80ではTurobo-PASCAL v2.0の遅さに泣いた。N88BASICインタプリタに実数計算で負けてた。
real型がN88BASICの単精度と倍精度の間のサイズなんだよなあ。んでN88の単精度に負けるのは
仕方ない。んなとこコンパイラとインタプリタで違いが出るとこでもないし。
>ボーランドはTPASの3.0をZ80用に出さなかったが、
出してたよ。お前何言ってんの?
>ちょっと前にドイツの好き者がTurbo-PASCAL3.3とかいうのをMSX-DOS用に独自開発して頒布してた。
それの中身って3.0をコマンドライン版に改変した奴だぞ。
>BDS-Cは本当に脳が破壊されそうな文法だった。SMALL-Cがマシに見えた。
BDS-Cも当時のC言語からいくらかは削除されてた機能はあったが文法は普通だったし、
構造体のサポートもしばらく見送られてたSmall-CよかBDS-Cの方が全然マシだったろ。
294 :
Be名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>293 10年以上前のカキコにマジレスしてもなぁーw
あんさんもちゃんとチェックしとるところがすごいやないか。
語れ!
297 :
Be名無しさん:2013/10/08(火) 19:41:12.84
E21A
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>102 (_フ彡 /
ぬるぽ
ガッ (AA略)
301 :
Be名無しさん:2014/02/24(月) 21:34:05.42
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383790347/73-74n > 73 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 02:16:48.97
> 株式会社技術少年出版 会社概要
>
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/info-002.html > > 所有商標
> > ・「 技術少年 」
> > ・「 Legacy8080 」
> > ・「 CP/M 」
>
> ちょっと驚いた
>
> 74 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 02:27:35.43
> (111) 【登録番号】 第5521300号
> (151) 【登録日】 平成24年(2012)9月14日
> (210) 【出願番号】 商願2012−9085
> (220) 【出願日】 平成24年(2012)2月9日
> 【先願権発生日】 平成24年(2012)2月9日
> 【最終処分日】
> 【最終処分種別】
> 【出願種別】
> 【商標(検索用)】 CP/M
> (541) 【標準文字商標】
> (561) 【称呼(参考情報)】 シイピイエム
> (531) 【ウィーン図形分類】
> (732) 【権利者】
> 【氏名又は名称】 株式会社技術少年出版
302 :
Be名無しさん:2014/02/25(火) 06:50:13.42
自演乙
関係者乙
安定の /.j クオリティだな。
ぬるぽ
309 :
Be名無しさん:2014/11/01(土) 22:40:17.66
C3 00 00
WBOOTに飛びたいならC7
あけおめ
312 :
Be名無しさん:
あけましておめでとうございます