汎用機OSについてかたろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
汎用機のソフトウェア試験の仕事をしていますが
データセットとかJCLとかPFDとかECSとか
FILE−AIDとかTSS端末やら
よく分からないことだらけです。
勉強しようにもパソコンみたいに本屋で解説書が売ってるようなものでもないし。

なんでもいいから話しましょう。
2Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:29
ちなみに富士通の機械の話ならうれしい
3Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:34
IV/MSP
4Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:41
//job1 job ....
//joblib dd dsn=...
5Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:44
JCLの勉強ってどうやればいいのでしょう
本とかあります?
6>5:2001/01/13(土) 18:44
try & error
7Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:46
ABEND
8Be名無しさん:2001/01/13(土) 18:56
JCLだけならIBM、日立、富士通も似てるからなんでもいいから本やで探して買ったら?
9きんぱつでぶ:2001/01/13(土) 22:52
俺になんでも聞いてくれ
特にCOBOLなら詳しいぞ
10Be名無しさん:2001/01/13(土) 23:53
ASP
11Be名無しさん:2001/01/14(日) 00:45
データセットとかメンバとかの概念がいまいちよくわかりません。
まあ、パソコンでいうファイルみたいなもんだと言うことは判りますが
DOSみたいな階層構造ともちょっと違うみたいだし。
DOSならディレクトリ移動してDIRすれば何のファイルがあるか判りますが
富士通機で何処に何のデータセットがあるか見るにはどうしたら良いでしょう
それと「カタログされていません」というメッセージのカタログとはなんでしょう
12Be名無しさん:2001/01/14(日) 00:57
データセットはファイルとおなじだろな。メンバつうのはPDS(区分データセット)
のメンバだろ。ファイル内を区切ってメンバとしてアクセスでけるファイルだね。
プログラムとかJCLの入れ物に使うもんだ。ファイル一覧はなんかユーティリティー
あるだろ。VTOC リスト出力用の。TSSからでもみれないか。
カタログはareda あれだ、VOL=serとかfcbとか細かいことJCLでかかんでもいいように
前もって登録しとくだけだ。
むかしさわっとったから懐かしくってついでしゃばったぜ。ごめんよ!
13VSAMなら:2001/01/14(日) 02:01
VSAMならLISTCATで一覧できると思います。
カタログされてたら、LISTCATでVSAM以外も見れるはず。
(富士通でも同じかどうかは知らないけど・・)
14Be名無しさん:2001/01/15(月) 15:29
やっぱMVS/ESAでしょ
DBはまだIMSが主流なんかな?


15Be名無しさん:2001/01/15(月) 23:16
IMSは屑。今はDB2だろ。
16Be名無しさん:2001/01/16(火) 07:41
cics/dl1!
17Be名無しさん:2001/01/16(火) 15:16
汎用機のソフトウェア試験の仕事って何?PGMの単体テストの事かなぁ?

データセットは12さんの言う通りファイルと思ってくれて良いけど、
パソコンではファイル名に拡張子がついててPGMと関連付けしてるけど、汎用機ではファイル名(データセット名)は単なる名前でしかないよん
但しネーミングに制約があって44文字まででかつ’a.a.a.a.a’の形式でaは8文字までで全て英大文字だよん。ディレクトリもないよん
そんでもってデータセット属性としてレングス・ブロック長・形式・容量・保存先DASD(HDDの事)・なんかが登録されてるよん。

・レングスは1レコード中のバイト数だよん、普通は全て同じ(固定長)だよん、可変長はあまり使わないよん、全て同じレコード形式なら大量一括処理するのに便利だからねん

・ブロック長はデータアクセス時の単位だよ、レングスの整数倍だよん、普通はDASDの事を考えてCI長にあわすよん
 CI長はコントロール・インターバル長といってDASDとの通信で一回に送るバイト数だよん、DASDの種類によって違うよん。
 IBM3390ディスクの場合は1トラック約56000バイトで通信装置のバッファが約30000バイトだから、CI長は27980バイトだよん、だからブロック長は27980の内わで最大の数にするのが普通だよん。

・形式はQSAM・VSAM・ISAM・DAM・HIDAMなんかの事で、基本はQSAM(テキストみたいなもん)だよん
 VSAMはQSAMにKEYが付いたようなもんでデータベースに近いよん、KEYでもサーチできるし、テキストみたいにも参照できるよん。

・容量はDASDをどのくらい使うかだよん、メガとかギガじゃないよん、何レコードか・何トラックか・何ブロックか・何シリンダーかだよん
 昔はレコード単位には指定出来なくてDASDのトラックを基本にしてたけど、最近は平均使用レコード数で指定するよん。
18Be名無しさん:2001/01/16(火) 15:17
(続き)
・保存先ディスクはCドライブとかDドライブのことだけど、ボリューム名で識別するよん、CとかDとかはないよん、しかもDASDは何百台も繋いでるからカタログしないで登録すると大変だよん
 カタログは文字通り何処に何のデータセットがあるのかをカタログ情報として登録することだよん、データセットのことだけじゃないけどねん。
 カタログさえしていればデータセット名だけで押さえられるから簡単だよん、データセット一覧やVTOCで参照できるよん、だからパソコンのDIRコマンドより楽だよん。
 カタログしてないデータセットは隠しファイルと思ってくれても良いよん。

 何処に何のファイルがあるかはあまり教えたくないのよん、だからドキュメントで探すんだよん、または関係するJCLから読み取るんだねん
 だって中身を見ただけじゃ、バックアップなのか本物なのか、テスト用なのか本番用なのかが判んないもんねん

 データセット名は自分で何でもつけられるから、最初のaは自分のID、2番目のaは内容,3番目はJCLとかASMとかCOBOLとかにすれば良いよん
 メーカーからの制約が少ないから何でも出来るよん、パソコンとは用途がまったく違うからねん、ただ自分できちんとつけないと後で自分が泣くよん、ドキュメントはきっちり残そうねん。

メンバは12さんの言う通りPS(メンバなし)またはPO(メンバ付)の事だよん、どっちも普通に存在するよん、PSはデータセットを開けばすぐ中身だよん、
 POはデータセットを開いたらメンバ一覧で、そのメンバを開けばデータだよん。
 一般的にはPOの場合は1レコード80バイトで、PGMソースやJCLなんかを放り込むよん。コンパイル後のオブジェクトやリンク後のロードも80じゃないけどPOで保存だよん。
 何で80バイトかって言うと昔は紙カードにPGM記述して(1枚に1行)、それを読み込んでコンパイルしてたからだよん。
 ちなみに紙カードにパンチするときは紙の縁に斜めにマジックしないと順番がわかんなくなるよん、落としたら怖いよん、紙落としって言われて苛められるよん。
 といっても今は端末からスクリーンでエディットだから心配しないでも良いよん。
19Be名無しさん:2001/01/16(火) 15:17
(続き)
JCLはジョブ・コントロール・ランゲージって言って、PGMとデータセットの関係や実行順や実行環境を記述した言語だよ、4番さんが書いているねん。
 オンラインの場合はオンライン端末からスタート、バッチの場合はTSS端末からサブミットするよん。

FILE−AIDは言ってみればエディターだよん。
 日本コンピュウェア(本社はアメリカ)って会社の汎用機向けのパッケージソフトだよん。

TSS端末はキーボードと画面のセットの事だよん、ただの入力装置だねん、最近はパソコンに3270エミュレータを入れて動かしてるねん。
 パソコンの3270を立ち上げればTSS端末と同じだよん
 TSS端末からログオンして、ISPF/PDF(富士通はAIFだっけか?)を開くと作業が出来るよん
20Be名無しさん:2001/01/16(火) 15:17
(続き)
他意見への追記

MVS/ESAはIBM汎用機でのOSの別名だよん、本名はOS/390だよん

IMSはDB/DCの事だよん,CICSもDB/DCの事だよん,一般的にはIMSの方が普及してるよん、古いからねん。

IMS−DBはツリー構造型のDBだよん、記述言語はDL/Iだよん、GUとかGHNとかでコールするよん、けど殆どCALL部分はサブルーチン使うから難しくはないよん

リレーショナル形式のRDB(アクセスとかオラクルとかと同じ形式)はDB2ってのがあるよん。
DL/Iより簡単だから最近はDB2が流行りだよん、けど実行効率とかはDL/Iの方が優れてるよん、RDBは件数増えたら遅いからねん。
でも技術者が少なくなってきているぶん売りやすいからDB2なんだよん
21Be名無しさん:2001/01/16(火) 15:17
(続き)
追記

OSやDBやDASDや殆どの基本技術の特許はIBMが持ってるよん。汎用機のJCLが似通ってるのはIBMから出てるからだよん
HやFがIBMをスパイしてつかまったのは新聞にも出てるよん。またパソコン系もしかりだよん。
技術面で一番信頼があるのはIBMだと思うよん。けどマーケット戦略が抜けてるから弱くなったんだよん。
研究費につぎ込んでる分弱くなちゃうしねん。
他メーカーはIBM研究をしてから市場に出してるからIBMは機能面でも不足があるから弱いんだよん。
けどユーザーが自分の思い通りに作れる自由度があるから良いことだと思うよん。
流行廃りや値段だけで考える人が多いけど、まあそれも良いんだけどね、縁の下の力持ちをバカにしちゃいけないよん。

JCLの勉強方はほかのJCLをパクるか、JCLのマニュアルを熟読する事だねん。
メーカーから個人向けにも通販で売ってるよん

IBMだったらCD−ROM8枚組で25000円だよん
ttp://www.jp.ibm.com/manuals/cdrom/cdrom_mvs.html

じゃあがんばってねん
22Be名無しさん:2001/01/16(火) 17:17
0C7
23Be名無しさん:2001/01/16(火) 17:54
↑は
「こらぁ!ぜろっしーせぶんっ何て出してねーで、はよアップしろぃ」と言われるぐらい
ポピュラーでおまぬけなユーザーアベンド(バグ)でございます。
文字を使って数値計算をしようとしたりしちゃった時ね。
24Be名無しさん:2001/01/16(火) 21:19
あ、懐かしい。
CICS....
25Be名無しさん:2001/01/16(火) 23:47
Customer Information Control System .. ne
26Be名無しさん:2001/01/17(水) 02:29
汎用機でいう丸知タスク == un*x などで言う マルチスレッド
同じくマルチプログラミング == 同じく丸知タスク
という認識はあってますか?
27Be名無しさん:2001/01/17(水) 02:48
>>22
初期化漏れ、または初期値の考慮漏れとか
28Be名無しさん:2001/01/17(水) 03:03
汎用機みたいにビッグエンディアンな機械ってダンプリストが見やすいね。
29Be名無しさん:2001/01/17(水) 11:55
>>20
うそだよー。
MVS/ESA後継がOS/390だよ。
30Be名無しさん:2001/01/17(水) 13:37
IBMメインフレームのOS名称の変遷

1 OS/360→OS/370→OS/380→OS/390
2 MVS/XA→MVS/VSE→MVS/ESA

さて1と2の関係はどーなっているでしょうか?
(他にVM系列もありますが、ここでは無視)
31Be名無しさん:2001/01/17(水) 14:38
>>30
1と2は時間の流れが全然違う。
S/xxxというのはアーキテクチャの名前。
IBMにはOS/xxxはOS/2,OS/390,OS/400しか存在しないはず。

S/360(BC) = MVS
S/370(EC) = MVS/SP
S/380(XA) = MVS/XA
S/390(ESA) = MVS/ESA->OS/390

VSEは中型機のOS。IEはS/370以降。LPARはS/380以降。
3230:2001/01/17(水) 14:53
31さん
ありがとうございました
33Be名無しさん:2001/01/18(木) 00:38
勉強になりますな
34Be名無しさん:2001/01/18(木) 08:33
17から21だよん。
Iを使ったアプリ系SEやってるよん。
昔は開発派遣だったけど今はエンドプロパだよん。

26さんの質問は僕にはわかりませんですよん。
(UNIX知らないもんでん・・・すんまそん)
31さんのはへぇーって感じだよん。ありがとねん。

その前に、このスレ立てたF系の1さんはどこいったのん?
3531:2001/01/18(木) 13:33
>>26
マルチプログラミングというのはCMSというかVM用語ですね。
汎用機(MVS系)では実行単位の大きな方から(基本的には)
ジョブ
ジョブステップ
タスク
です。
ジョブステップには並列実行機能等があり、タスク≒ジョブステップ
でもいいかと考えます。
最近の汎用機はX WindowやPOSIX準拠してまして
汎用機   UNIX(POSIX)
ジョブ = プロセス(メモリ空間の作成)
タスク = タスク(プログラム実行単位)
(open optionの)pthread ≒ スレッド(タスク配下の実行単位)

そもそもUNIXの世界でスレッド系が実装されたのはforkしてexecと
操作がメモリ空間の生成に繋がりメモリコピー、イニシャライズだ
とか、重い(MVSはジョブ単位に仮想空間作成)というのが最大の理由
ではないでしょうか。
汎用機の場合ジョブが単一仮想空間で実行される限りpthreadをサ
ポートするのはUNIX互換性以上の意味は無いと思います。
汎用機のマルチタスク = UN*Xのマルチタスク
汎用機のマルチスレッド(POSIX option) ≒ UN*Xのマルチスレッド
でいいと思いますが。
3617だよん:2001/01/18(木) 14:52
31さん良く知ってるねん。ありがとねん。
ファーム系の人なのかなん?
アプリ系は出番ないなん。

3726:2001/01/18(木) 23:57
>>35
丁寧に説明してくれる人ってなかなかいないけど、これはありがたいです。
でも、自分は厨房なんでまだよーく分かりません。なにがわからないのかも
よくわからないです(真性厨房)。
ジョブ内のステップってJCLの指定順序と関係なく並列に動くんでしょうか?
そういうことではない?失礼いたしましたー
3817だよん:2001/01/19(金) 00:28
バッチ処理だと、
1ジョブ内には複数ステップあるのよん。
ジョブ内のステップは一度に1ステップずつしか動かないよん。
だから前ステップが終わらないと、次ステップへは進めないよん。
(前ステップの戻りコードで、ステップ毎飛ばして、次のステップを実行することはあるけど、これはただの実行順序だから関係ないねん)。

そんで、
1ステップは分解されて、並列に動くよん。
けど資源割り当てとかの範囲だねん。
アプリから見るとアプリPGMは単一タスクで動くよん。
だから1ステップ≒1タスクだよん。

たぶんファームから見ると、
JESによるJCL解釈の後、資源割り当てとかを並列に処理するんだとおもうよん。
3917だよん:2001/01/19(金) 00:43
オンライン処理だと、
1ジョブ内には1ステップしかないよん。

そんで1ステップはスレッド分解されて、並列に動くよん。
ステップは複数スレッドに分解(複製)されて、それぞれにアプリPGMも複製されるよん。
だから1ステップ=複数スレッドかつ複数タスクだよん。

アプリから見ると何スレッドかの指定しかないよん。
たぶんファームから見るとJCLパラメータを見て、その分スレッドを生成(タスク生成)してるんだよん。

まちがってたらごめんねん。
40Be名無しさん:2001/01/23(火) 12:33
EXEC CICS DELETEQ TS QUEUE(UQUEUE) NOHANDLE
CLI EIBRCODE,X'00'
BE AGE
41Be名無しさん:2001/01/30(火) 11:41
>>39
TCBってATTACHマクロ実行時に作成されるもんじゃなかったっけ?
42Be名無しさん:2001/01/30(火) 13:29
39はかなり不正確。といっても正確に説明する知識はオレにもないの
だが(藁

39のいってるオンラインはたぶんCICSを指していると思う。CICSは
OSのマルチタスク機能でなく、独自の擬似並行処理機能で多くの
トランザクションを並行に処理しているらしい。CICSをジョブとして
見ると、一つのジョブ、一つのジョブステップで実行される。ただし、
実際にはDBとしてDB2を使えばそれも別ジョブとして動いているし、
CICSも複数ジョブで起動してそれらの間で連携させることでより多くの
トランザクションを実行することができる。

41のいってるTCBはOS上のタスクを管理するためのデータ構造。ATTACH
はタスクを生成するマクロだから、41の記述は正しい。

タスクの上の並行処理単位としては、アドレス空間がある。アドレス空間
はだいたいジョブに対応する。異なるアドレス空間では、プログラム
で同じ(仮想)アドレスを指定しても、別々の物理アドレスを参照する
ので、他のアドレス空間の記憶域を参照することはできない。(CSA等の
共通域を除く)
同一アドレス空間内のタスクは、記憶域を共用しているので、他の
タスクの使っているメモリを参照することができる。

以上不正確なMVS入門でした。
4340:2001/01/30(火) 22:41
VSEアセンブラのマクロで、CICSの一時記憶域をクリアしている
部分の一部です。
オンラインプログラムって、一から書くとかなり大変ですが、
CICSのトランザクション処理、タスクの概念のお陰で、対話的
プログラムも随分簡単に書けるようになったのではと思います。

44Be名無しさん:2001/01/30(火) 23:23
日立の汎用機って、まだ"MASP"使えるの?
45Be名無しさん:2001/01/31(水) 01:14
COLS [Enter]
BNDS [Enter]
46Be名無しさん:2001/01/31(水) 20:36
RES[Enter]
47Be名無しさん:2001/02/01(木) 12:05
EXEC CICS WRITEQ TD QUEUE('CPLI') FROM('AGE');
48XA名無しさん:2001/02/04(日) 14:42
英単語が全部大文字なスレだね(藁

アセンブラでプログラム書いてたけど、ページスロットに収まるように
ロードモジュールは 4k までの制限があったな
Solaris も1ページ4kだってさ
49Be名無しさん:2001/02/04(日) 18:38
reg 4bit
displacement:12bit
50名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 23:50
0C6
51Be名無しさん:2001/02/05(月) 05:56
\P
\PJES2
Z NET,QUICK
D U,DASD,ONLINE,,1024
52名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 13:13
0C4
53Ryan:2001/02/12(月) 23:53
>>38
>ジョブ内のステップは一度に1ステップずつしか動かないよん
最近の日立、富士通では(IBMも?)一度に1ジョブの複数ステップが動くっす。
パラレルジョブステップとか、エクセルバッチとか言っていたような....。
まぁそれなりの指定とかはあったと思うっすけど。
54Be名無しさん:2001/02/12(月) 23:59
IBMにはスマートバッチちゅう製品があるね。
詳しくは知らないけど。なんだか、違いそう。

識者の方解説お願いせます。
55Be名無しさん:2001/02/17(土) 00:53
\PS1-999,Q=A
56名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 15:45
\DA
570C4名無しさん:2001/02/18(日) 23:49
PC で動く MVS (OS/390?) 環境を使っておられる方はいますか?
使い勝手とか、小さい故の問題とか、詳細をキボンヌ
58Be名無しさん:2001/02/19(月) 22:02
なんか会社に落ちてた気がする 明日見てくるよ
590c4名無しさん:2001/02/20(火) 02:19
捨ててあったら拾っといてね
6058:2001/02/20(火) 11:55
http://www.conmicro.cx/hercules/
ごめん。OS/390じゃなくてS/390だった。OS/390は別途買う必要がある(藁
OS/360とかいうやつ(MVS 3.8相当?)ならDLできる模様だが。
61Be名無しさん:2001/02/20(火) 12:16
S/390エミュレータか...
OS/360はMVS以前のOSだけど、IBMメインフレームのアセンブラの
基礎をやるぐらいなら使えるかな?(アセンブラが入ってれば
だが...)
システムマクロとかは370以降で全然かわってると思う。
62Be名無しさん:2001/02/20(火) 13:11
OS/390なら会社に落ちてるけど、テープなんだよな。
どうやってPCにインストールすりゃいいんだろ。
63Be名無しさん:2001/02/20(火) 14:20
360と370って、80286と80386くらい違うからなあ
64Be名無しさん:2001/02/20(火) 20:55
>>60のウェブサイトに書いてあるとおり、システムプログラマの
おもちゃだね。IBM汎用機の現役システムプログラマのスキルが
ないと使いこなせそうもない。
OS/390をサポートしている人なら、ちょっとした危ないシステム
プログラムを単体テストする、なんてのには便利かも。
65Be名無しさん:2001/02/20(火) 21:12
> OS/390をサポートしている人なら、ちょっとした危ないシステム
> プログラムを単体テストする、なんてのには便利かも。

P390より速いかもしれんしな(藁
66Be名無しさん:2001/02/21(水) 07:48
>どうやってPCにインストールすりゃいいんだろ。

JCL程度なら3270使ってFDに落としてたけど
テープからのシステムとなると膨大だから...。
それ以前にPC用MVSがなんでテープなんだろ。
もしかして汎用機用のことかな。勘違いすんません。

最近は、光磁気ストレージもあるようですね。
オートチャンジャーのついたやつ。

わしVM上のMVS/ESAに
VTAM/NCPがメインでした。
昔のことだから、ほとんど忘れてしまった。
67Be名無しさん:2001/02/21(水) 09:57
>>60のやつはS/390のハードのエミュレータなんで、OSは本物のOS/390
をいれるのだと思います。
DASDとかテープ装置はPCのディスクでエミュレートするんでしょうが、
どうやって変換すればいいんでしょうね。
68気になって夜も眠れない:2001/02/21(水) 14:12
80年代のs/370(380?)マシンのスペックって、どれくらい
だったのかしらん?教えて!
特にECL最強マシンのスペック、きぼーん!
69Be名無しさん:2001/02/22(木) 00:07
特に最強というわけではないが、私がお守りしてたマシンの
86年ごろの仕様。
IBM 3090-200
2CPU 30MIPS弱
主記憶64MB, 拡張記憶64MB
I/O: チャネル32本(1本3MB/s)
ディスク 計100GBぐらい
OS: MVS/XA
てなとこでしょうか。
今のハイエンドPCに比べれば、CPUパワーなんて全然非力。
だけどI/Oは強力で、多数のユーザにちょっとずつサービスする
仕様になってました。チャネルってのはPCでいうとバスマスタSCSI
カードみたいなもんです。
7066:2001/02/22(木) 01:42
>JCLの勉強ってどうやればいいのでしょう

IBMだと研修用のテキストがあるはずだけど。
マシンについてくる入門用マニュアルもありましたよ。
日本語版もありました。

当時、秋葉の研修センターに通ってたなぁ。(W

>>60のやつはS/390のハードのエミュレータなんで、OSは本物のOS/390
>をいれるのだと思います。

なるほど。
でも、すごいなぁPCでMVS動くなんて。やってみたい。
PC用VMがあって、その上でMVSとUNIXが動いたらすごいな。
VMの起動からMVS、VTAM/NCPまで
起動オペレーションをまたやってみたい(W
VTAMはタスクで動くとして、NCPはNIC制御のタスクになるのかな。
別マシンだったらおもしろいな。NCP専用マシン(W
VTAMからNCPマシンに制御コードがDLされたら凄いなぁ。
そこまでエミュレートする必要はないな。(^^;

>DASDとかテープ装置はPCのディスクでエミュレートするんでしょうが、
>どうやって変換すればいいんでしょうね。

テープからPCのディスクへは3270でできそうですね。
PS/2用の3270あったからDOS/V用のもあるでしょう。
NPC>Ethernet>UNIXとゆうてもありそうですね。
問題は、やはりエミュレータ用のテープイメージの作成ですね。
って、どう考えても違法のような。(^^;

当時のマシンスペックってどのくらいだったかなぁ。
覚えてる方、思い出してください。わし、忘れた。(^^;
PCと汎用機をMIPSで比較するなと主任によく怒られたものだ。(W

メモリは、...。忘れた(TT
ストレージは、DASDの1ユニットに5GBのディスクが8つ入ってたような...。
それが8つ並んでた記憶があります。320GB?。
10畳くらいのスペース食ってました。ディスクの制御装置も必要でしたし。
うちのは、水冷式だったので冷却ユニットがかなりスペース食ってました。
CPUよりでかかった。
710C4名無しさん:2001/02/22(木) 03:57
汎用機OSというよりは汎用機ハードウェアネタですが...

東京で入社したら 3090 に MVS/XA で PR/SM で分割〜って環境だったのが、
地方に行ったら 3081 と MVS/SP (確か..) でした。
で、TokenRing のネットワークを引くのに、3705 (EP だったような) じゃ
対応してないんで、他の支社から 3720 (NCP) を移設しようとしたら、OS が
MVS/XA でないと 3270 サポートしてないってんで、そのためにまず DASD を
3330(?) から東京のお古の 3380 に変えるとこから始めて、SYSGEN や NCPGEN
とか、訳も分からずやらされたな... その頃、東京は既に MVS/ESA だったよう
な気が。
その頃「日本で最後」と聞いた 2914 切り替え装置が、地方のホストが亡くなる
時点まであったと聞いています。東京じゃ 3814 だったんで、あれには驚いた。
オープンリール MT も最後まであったし。
7268:2001/02/22(木) 12:05
>>69
PCは、286、メモリ1MBって時代ですね。当時はめちゃくちゃなもの
だったんでしょう。
>>70
>>それが8つ並んでた記憶があります。320GB?。
>>10畳くらいのスペース食ってました。ディスクの制御装置も必要でしたし。
>>うちのは、水冷式だったので冷却ユニットがかなりスペース食ってました。
>>CPUよりでかかった。
今だったらTBクラスの感覚ですね。

ありがとうございました!
73Be名無しさん:2001/02/25(日) 06:36
日立 => JSS3 IBM=> JES3
コマンドも'\'か'$'かの違いだもんな。
日立逝ってよし

でもMパラ速すぎ
74Be名無しさん:2001/02/28(水) 23:41
ちょと質問。今さっき、12chで「巨大化するストレージ市場」だかなんだか
の話題をやってたのです。ラックに厚さ2インチ位のハードディスクみたいの
を一杯詰め込んでる画像とEMCとかいう「イチバン」の企業の社長が日立
とベリタスの提携に(ベリタスも初耳なんだよなー)余裕をかましてましたが、
ところで、
20年位前に見た冷蔵庫位のボックスの上に軽自動車のタイヤ位のpackを乗せ
るあれは、今どうなっちゃったのでしょうか?
75Be名無しさん:2001/02/28(水) 23:51
>>74
>20年位前
それはたぶんIBMの3330というディスク装置でせう。
私が15年前にこの道に入ったときは既に旧式でしたが、パックの
載せ換えができるので、一部で重宝されていました。1パック約
200MBかな。
まもなくそれはお払い箱になりました。
76Be名無しさん:2001/03/01(木) 00:08
200MB?
ショックだなあ。
へんな操縦の仕方をすると超高速で回転してるのでデイスクが
クラッシュするとか、自慢そうにお兄ちゃんが喋っていたのを
覚えていたんですが。
それでもTVに映ってたのは一台で28TBとか言ってて、自分のPC
の10GBのHDDと較べると、これまた判らないのです。見たところ
1万回転のSCSI-HDDそっくりだと思ったんですが、ストレージ
ってHDDとは異なるのでせうか?
77Be名無しさん:2001/03/01(木) 00:22
同じです。
7866:2001/03/01(木) 00:59
>ちょと質問。今さっき、12chで「巨大化するストレージ市場」だかなんだか

WBSの特集ですね。でも、あの解説ちょっとおかしかったような。(^^;
ストレージからサーバへデータを転送云々。
あれってファイルサーバからWEBサーバへならわかるのだが。
サーバマシンとストレージユニットを同等に扱ってましたよね。

>20年位前に見た冷蔵庫位のボックスの上に軽自動車のタイヤ位のpackを乗せ
>るあれは、今どうなっちゃったのでしょうか?

でっかいのに10MBくらいしかないディスクパックですね。(^^;
まぁ紙テープとかカードの時代でしたからあれで十分だったんでしょうね。
ほとんど廃棄処分だと思いますが。

ディスク剥き出しで怖いストレージでしたね。
unmountオペレートせずにユニット開けると大変なことになってたし。
(大学にはドラムストレージもあったな。あれ何MBだったんだろう。)

そういえば、ターミネータ2の電算機ルームのシーンに
ディスクパックが大量に積み上げてありましたね(W
あれだけコンピュータが発達してる時代にディスクパックとは。(^^;
たぶん、爆破シーンのために廃棄処分になったやつを
使いたかったんでしょうね。

>1万回転のSCSI-HDDそっくりだと思ったんですが、ストレージ
>ってHDDとは異なるのでせうか?

外部記憶装置を総称してストレージとよぶみたいですよ。
テープやディスクなど。

いまやPCでも100GBが普通の時代。便利になりましたな。
79Be名無しさん:2001/03/01(木) 16:33
> 外部記憶装置を総称してストレージとよぶみたいですよ。
> テープやディスクなど。

汎用機の世界では、記憶装置は全てストレージ呼ばわりされます。
普通に「ストレージ」と言うと、メモリのことを指します。
ディスク装置は「外部ストレージ」(Aux Storage)です。
80Be名無しさん:2001/03/01(木) 17:09
>>79
そうだね。
発表レターとかにはストレージって書いてあるけど、
現場ではメモリの意味が多いね。
CSがどうのESがどうのって。
81Be名無しさん:2001/03/10(土) 02:22
SSUなんて思いっきりメモリだからなぁ。
しかし、SSU別売りで”スーパーコンピュータ”を名乗っていたのだから
良い時代だったなぁ。
82Be名無しさん:2001/05/09(水) 12:27
age
83Be名無しさん:2001/06/04(月) 00:37
qsam って sam とどう違うんですか?
84美華:2001/06/04(月) 20:43
ACOSは?
85OSまにあ@名無しさん:2001/06/04(月) 22:31
>>83
Queuing Sequential Access Method.と
Basic Sequential Access Methodの総称がSAM。

QSAMはデータをBLOCK化し、Buffer管理をDSFにお任せして、
レコードを処理する方式。(普通の言語で一般的に使うのはQSAM)

BSAMはプログラムでBLOCK単位のI/Oをする方式。

本来SAMはアクセス方式を指す用語で、
ファイル自体はPhysical Sequential (PS)と呼ぶ。

Mainframeでは、いくつかの論理レコードをまとめて取り扱い、
I/O回数を減少させ、処理効率を向上させる方式として
BLOCK化という方式を用いるのが一般的である。
(PSファイルの場合)

このBLOCKに対する処理の違いで、QSAM、BSAMなど、
幾つかの処理方式がある。

最近の一般的なOSでは、FBA DISKと呼ばれる
セクター分割されたDISK装置を用いているが、
BLOCK化とは、この原型にあたるものである。

ちなみに、Mainframeでは、FBA DISKに対して、
CKD(Count Key Data)形式のDISK装置を利用していた。

現在ではFBAのDisk Arryを
CKD方式にエミュレートして利用するのが一般的。
8683:2001/06/05(火) 01:33
>>85
説明ありがとございます。よくわかりました。

8783:2001/06/08(金) 23:41
富士通の MSP って IBM の MVS に相当するんでしょうか?
JCL とか同様につかえるんでしょうか?だれかご存知?
88Be名無しさん:2001/06/10(日) 19:52
MVSは世界の動きに合わせて常に拡張を続けているが、
MSP、VOSなどはIBMからの技術提供を受けて作成されたOSなので、
技術提供の無い今は、全く追随できていないよ。

なのでMVSの古い機能なら、同じように使えるけど・・・

富士通的には、MSPを終わらせたいらしいので、
もうまともなサポートも期待できないし、
現場のSEはかなりレベルが低い
8983:2001/06/23(土) 23:05
毎度。
NT、または、MSP の環境で unix の diff コマンドみたいなものってありますか?
90Be名無しさん:2001/06/24(日) 06:19
ASRA
9183:2001/06/24(日) 23:04
>>90

どうも。

>ASRA

これって、MSP 上のものでしょうか?
自分でも他に手はないかと考えていましたが、NT 端末で TSS エミュレーションで
アクセスしてるんで、ホストのソースをNTのフロッピーに落としてそれを unix(linux)
で diff とってもいけるかなと思いました。
92名無しさん :2001/06/26(火) 02:21
DD SYSOUT=H
93Be名無しさん:2001/06/26(火) 06:06
DIPS 11/45EX
94はあ:2001/06/26(火) 09:39
>>98 博物館行き
95はあ:2001/06/26(火) 09:40
訂正 >>93 博物館行き
96Be名無しさん:2001/06/26(火) 19:33
だれかASPのすごさを語ってくれ。(DBじゃないよ)
97Be名無しさん:2001/06/26(火) 21:15
IDCAMSマンセー
98Be名無しさん:2001/06/27(水) 02:33
>>95
もうDIPSって完全撤退したの?
99Be名無しさん:2001/06/27(水) 02:34
>>95
もうDIPSって完全撤退したの?
100Be名無しさん:2001/06/28(木) 00:32
S222あげ
101>>96:2001/06/28(木) 23:36
ASP \\DATA.COBOL:TEST1
102仕様は仕様:2001/06/29(金) 03:14
RIQS VIS MFD
103Be名無しさん:2001/07/01(日) 21:26
SUB;CAN;=3.8
104仕様書無しさん:2001/07/04(水) 09:48
会社にAT機にCPUカード挿してS/390にする機械がある。
が、5MIPSらしい。
5って・・・
105Be名無しさん:2001/07/04(水) 12:48
>>104
10年前に開発で使ってたマシンは8MIPSだったかな?
開発環境だけなら十分じゃない?
106Be名無しさん:2001/07/05(木) 13:17
>>105
ひとりでCPUパワーを独占できるならね。
107Be名無しさん:2001/07/12(木) 23:54
DECのOpenVMSはどうよ。
108Be名無しさん:2001/07/13(金) 20:24
EXEC文・・・
109Be名無しさん:2001/07/15(日) 01:39
JOBLIB…‥・
SETPLIB…・・・
110Be名無しさん:2001/07/16(月) 21:28
JOBCAT・・・
STEPCAT・・・
111Be名無しさん:2001/07/17(火) 23:15
Z EOD
112Be名無しさん:2001/07/18(水) 10:37
SYSTEM RESET CLEAR
113Be名無しさん:2001/07/18(水) 15:56
>DECのOpenVMSはどうよ。

Disaster Tolerant ClusterやGalaxyはスゴイよ。
114Be名無しさん:2001/07/29(日) 22:48
MN STEPNAME
MN JOBNAMES
MN SESS
MN DSNAME
MN AVR
MN SPACE
MN STATUS
115名無しさん :2001/07/29(日) 23:20
VOS3で拡張リージョンを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
コンパイルオプションかと思ったんですが、そういう記述も無かったもので。
116迷える駄目野郎:2001/08/02(木) 02:01
Unixの鯖管の内情に詳しい方にお聞きしたいです。本気で悩んでますのでマジレスよろしくお願いします。

PGを4年やっていて鬱病になりプーとなってしまい先月で1年となりました。
病気も治ってきたのでようやく就職する気になり、最近就活中。
職種はガテン系に変更する予定ですが、面接の練習がてらUnixの鯖管の面接を遊び半分で受けてきました。無職期間も1年なのでさんざんいびられるかと思いきや、退職理由や無職期間の過ごし方など一切触れてきませんでした。で、技術系の話を突っ込まれると思いきやそれもなく、ただ単純な雑談のみでした。せいぜい経験言語は何? 程度..。面接管は営業マン2人でした。(技術屋ではなかった) ちなみに派遣契約ですが半年後には社員に登用すると申しておりました。(ホントか?)面接はこれであっさり終了。採決もその場で即採用。その後、少し悩んだがお断りの電話を事務員に伝えた。そしたら、その後、どうしても来てほしいとの電話が4回携帯に入る。(内、3回は留守電)
給料も月10万は上乗せするからとの事。自分の技術も全然表に出してないのに何故こんなに欲しがるの? 資格も普通自動車免許、オラクルマスターGoldのみ。英語は×。年齢は来月27になる26歳。Linux経験も趣味初級編程度。
何故?何故?
話が上手すぎて怖い。明日の朝に返事する事になっているが、高額給料の為、どうするか迷い中。
経験者、現職者、又、内情に詳しい方、ぜひ冷静なアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
117Be名無しさん:2001/08/03(金) 22:20
age
118Be名無しさん:2001/08/06(月) 19:52
>>116
オラクル使えるからじゃない?
いる所にはたくさんいるかもしれないけどいないところにはいないから。
怖いとは思うだろうけど殺されるわけじゃないし行ってみたらいかがでしょう?
119VOS名無しさん:2001/08/21(火) 22:54
V 124,ONLINE
120VO5名無しさん:2001/08/21(火) 22:58
↑半角","を使おうとしたら、
"ERROR 2重カキコですか"
とか言われた。なぜ?
121JSSとJES:01/08/29 09:39 ID:qGVLtfes
73のサブシステム名について。JSS3とJES3は同等ではありません。
JSS4とJES3が同等です。
JSS3と同等なのはJES2になります。
Job Spooling Subsystem(JSS)
Job Entry Subsystem(JES) でしたよね。
122ITRON名無しさん:01/08/29 11:24 ID:dAe9noeM
>>116 に酷似のネタをこの板で見たような気がするのだが…気のせいか?
123Be名無しさん:01/09/04 13:06 ID:oWrQ6N9M
\PJSS3
Z EOD
124 :01/09/22 01:38
もう、過去の遺物と化したOSについての後ろ向きの議論は
やめたほうがいいと思うがね。いまさら過去のOSについて
せっけい概念以外の部分の細かいところをほじくっても
得るものはないと思う。
125vvds:01/11/13 23:28
まだあったのかage
126IBM社員(偽):01/11/14 00:00
論理分割にせよ活線挿抜にせよ、Windows系やUNIX系はまだまだMVSに
追いついてないね。SolarisやHP-UXが真似はじめている程度。OS/400
の仮想機械もまだまだ追いつく実装はないね。当分、汎用機は安泰だ
と思うヨ。日本って世界一汎用機の多い国だから、USくらいに減って
もいいと思うけど。ま、減るのは独自仕様の国産汎用機で、我が社に
影響はないと思うが。
127懐かしのASPEN:01/11/15 19:56
 EE****** DS名 ('@UNKO.UNKOLIB(UNKO)') *****************************************
目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
. . . .01  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .02  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .03  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .04  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .05  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .06  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .07  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .08  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .09  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .10  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .11  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .12  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .13  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .14  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .15  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .16  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .17  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .18  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .19  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ページマップ 1 + ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    現在ページ ( . . . 1 )
コマンド (■. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . )
128懐かしのASPEN:01/11/15 19:57
あ、ちょっとズレた(w

こんな感じだっけ?
129Be名無しさん:01/11/16 01:34
:AA/いまのお仕事/オープン系のお仕事
130nyo:01/11/17 01:16
汎用機OSのUNIXに比べた利点/欠点を教えて毛呂
131Be名無しさん:01/11/17 02:29
TSO OPER
D GRS,C
132Be名無しさん:01/11/17 03:22
 EE****** DS名 ('@UNKO.UNKOLIB(UNKO)') *****************************************
目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
. . . .01  / / U N K O . . . J O B . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .02  / / E X E C . . . P G M = U N K O . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .03  / / U N K O . . . D D . . . . * . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .04  . . . U N K O. . . . U N K O. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .05  . . . U N K O. . . . U N K O. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .06  . . . U N K O. . . . U N K O. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .07  / * . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .08  / / . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .09  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .10  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .11  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .12  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .13  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .14  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .15  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .16  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .17  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .18  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .19  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ページマップ 1 + ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    現在ページ ( . . . 1 )
コマンド (■. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . )
133Be名無しさん:01/11/17 03:24
やべーステップ名入れるの忘れた!

UNKO ,JOB FAILED , JCL SYNTAX ERR
UNKO ,JOB PUAGED
134Be名無しさん:01/11/21 21:52
SO UNKO(J1234)
135Be名無しさん:01/11/24 02:32
TMS4V/SP
136Be名無しさん:01/11/25 17:41
  IEF165I // START JES2
  IGF922I  MIH INIT COMPLETE, PRI=0003000, SEC=000015
  IEE360I SMF NOW RECORDING ON SYS1.MANX ON MVSRES TIME=17.39.36
  IEF677I WARNING MESSAGE(S) FOR JOB JES2     ISSUED
  00 $HASP426 SPECIFY OPTIONS - HASO-I I, VERSION JES 4.1




IEE152I    ENTER  CANCEL  D C,K
■ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
IEE163I MODE= RD
137Be名無しさん:01/11/25 21:43
Z EOD
138Be名無しさん:01/11/25 22:54
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
139Be名無しさん:01/11/25 23:04
コンソールバッファがあふれただけで全機能フリーズ。
オペちゃんがずっと見張ってろってか。(ププ
140Be名無しさん:01/11/26 02:51
>>139
そんな君には
K S,DEL=R

リプライ全部流れちゃうけど(W
141ほげ:01/11/27 19:33
s \copy
142Be名無しさん:01/11/28 00:57
WRITELOG L
143Be名無しさん:02/01/04 00:47
SDEALLOC
144Be名無しさん:02/01/04 00:48
WDCPのパッチ当てたらサブコンソールがあがってメインコンソールが
上がんなかったぞ!
145Be名無しさん:02/01/04 02:16
>【6:144】汎用機OSについてかたろう。
>  1 名前:Be名無しさん 2001/01/13(土) 18:17
>   汎用機のソフトウェア試験の仕事をしていますが

このスレ、もう直ぐ一年だね。
146Be名無しさん:02/01/04 13:01
初めてのOSは
EDOS-MSO だった。日立ばんざい
147Be名無しさん:02/01/04 13:06
1年も前のスレがゴロゴロ転がっているこの板は何なんだ?? ハァ・・
148Be名無しさん:02/01/04 13:54
Z EOD・・・

 キャッシュのデステージ指令ですな
 sageって事?
149Be名無しさん:02/01/04 19:59
おお、こんなスレがあったとは・・・。
最近はOS390は使われているんかいのお?
150Be名無しさん:02/01/05 10:58
>>140
なつかしいコマンドだな、おい。

このスレって、会話の内容、一般人には全然分からないと思われ。
151Be名無しさん:02/01/05 14:01
D CPU,L=Z
152Be名無しさん:02/01/05 19:28
D A,L
153Be名無しさん:02/01/05 23:57
SUB




JOB FAILED JCLERROR

3年くらい遠ざかってるから余り覚えてない・・・
宇津だ詩農
154Be名無しさん:02/01/06 06:22
DEACT
155オペレータ:02/01/08 03:15

IBM汎用機のOS390をパソコンで動かすことが
可能ですか。
156Be名無しさん:02/01/08 08:45
>>155
herculesってエミュレータ使うと動くぞ
俺はMVS入れてJES2が立ち上がる所まで逝って挫折
157元オペレータ:02/01/08 11:19
>>156
詳細キボンヌ!マジで。あんたは神か?
158156:02/01/08 12:31
>>157
ほれ、この辺見ながらやってみ
ttp://www.genny.or.jp/kaz/hercules/
159157:02/01/08 12:59
>>158
見てきました。結構いろいろできそうですね。
ただ、JCLの知識が少ないんで、私・・・。
画面とかコマンドとか見てたら、なんだかなつかしいですね
160オペレータ:02/01/09 04:18
>>158
大変申しわけありませんが、知識がないのでうまくインストールすることが
できませんでした。WEBの手順でも大変分かりやすく書いてあるのですが、
パソコンの知識があまりになさすぎるので、もっと詳しい資料があれば大変助
かります。
とりあえず、WEBの手順にて以下の段階まで完了しました。
1.herculesのダウンロードおよび解凍まではできました。
2.cygwinのダウンロードおよび解凍も完了しました。
3.cygwinのAUTOEXEC.BATのPATH定義方法がわかりません。
 win-xpのAUTOEXEC.BAT定義方法がわからないのです。ちなみに
   検索してもAUTOEXEC.BATファイルが見つかりません。
どうしたらよいのでしょうか。
当たり前ですが、次に手順でherculesの起動をかけると
cygwin1.dllが見つかりませんと起こられてしまいます。
本当に申し訳ないですが、教えていただけると大変助かります。
どうしても、MVSをパソコンで動かして見たいのでお願いします。


   
161まほ:02/01/09 04:49
>>160
PL/Iとコボルとdb2とRPGとCICSのライセンスプログラムの
イメージあげれ。
あとおまえさんが張り付いてる銀行の同時記帳プログラムも
あげれ。
そしたら教えてやる。
162Be名無しさん:02/01/09 09:35
なんだかカコイイよな、自宅でMVSって。
163Be名無しさん:02/01/09 10:52
>>160
手っ取り早い方法は

herculesのEXEファイルがある場所(これ位はわかるよな?)
に足りないって怒られる*.dllファイル(これはCYGWINを解凍した場所に検索掛けると出てくる)をコピー。
それを怒られなくなるまで繰り返せ。

もし環境変数をちゃんと設定して使いたい場合(gccとかGNUツールが使えるからな)
WindowsXPにはAutoexec.batは存在しない。
設定方法はちと説明がめんどくさいから
googleで検索するか、ヘルプで「環境変数」を検索しろ。

おれって(・∀・)イイ!!奴
164Be名無しさん:02/01/09 12:58
>>163
あんた、いい人だ!

MVS最強!・・・と心の中で言ってみた。
165Be名無しさん:02/01/10 03:13
NEC - NCOS1,NCOS1/AF

懐かしいっすね〜
って知ってる人いねっか〜
166オペレータ:02/01/11 03:19
>>163
MVSをPCで動かすことができました。
ありがとうございます。
167Be名無しさん:02/01/11 11:12
>>166
使った感想キボンヌ!
168Be名無しさん:02/01/12 17:50
ヘラクレスでOS390を動かしたいのですが
OS390を手に入れる方法ありますか。
169 :02/01/13 23:06
汎用機って人気ないんだなあ。
しょうがない、ageるか。
170Be名無しさん:02/01/15 15:06
>>168
会社からパクる。










以外に手段あるか?
171Be名無しさん:02/01/15 20:26
>>170
絶対にばれるって(ワラ
でも、どうしようもないわなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:55
>170
ばれます?でも身近にOS/390なんて無いからばれようもない。
173Be名無しさん:02/01/16 02:07
OS390を自宅で使うとして、何に使うの(ワラ?
174Be名無しさん:02/01/17 02:05
>>173
勉強にために使いとたいと思っています。
175Be名無しさん:02/01/17 14:39
>>173
稼動中に「Z EOD」を打ったら何が起こるか実験する(w
176Be名無しさん:02/01/17 15:45

>>174
仮に手に入ったところで、どうやってインストールするのか知らないけど、
漏れが自分のPCでヘラ動かしたときは、シスレジVOL(だけではないが)
全部をイメージ化して、FTPで持ってきたよ。

TSOまでは動かすことができた。それ以上は・・・待ちきれなかった。
何がって?

IPLの時間が。(w
PenV500MHzでIPL終わるのに1時間かかったから。
RE-IPLするごとに1時間。やってられん。

>>171
立場によってバレるバレないって出てくると思うなあ。
システムプログラマなら、ごまかせそう。
オペレータやプログラマーがやったら、見つかるかもね。
(イメージ作るときに処理時間、CPU、I/Oがそれなりにかかるため)
177175:02/01/17 19:17
よし!今度の日曜の伝送テストの間にイメージ作って持ってこよう。
でも、課金でバレそうな気がしないでもない(w
178Be名無しさん:02/01/17 19:28
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
179 :02/01/17 21:21
>>176
アスロンの強烈に速いやつだったら、15分くらいで終わるかもよ。
180 :02/01/17 21:25
誰か、9672ぱくってきて。
181Be名無しさん:02/01/18 02:47
OS390を手に入れる方法で、会社からパクル以外の
方法ないでしょうか?
182Be名無しさん:02/01/18 06:34
>>181
無い
183Be名無しさん:02/01/18 17:52
>>165

REFERENCE UNAVAILABLE RESOURCE
REPORT ON TRAP#15
**************************************

とか
184IEFBR14:02/01/18 22:23
すばらしい場所を見つけた。
世の中はウィソドウズ一色で、目新しいことを追いかけるのに大変だが、ここだけ時間が止まっているかのようだ。
時々厨房らしい方々もお出でのようだが、みなさんまったく大人の対応で気持ちがいい。
ああ、心が休まる。

−−こんなこと書いてる私って老人?
185Be名無しさん:02/01/18 23:13
>>184
だって、大人しかいない・・・と思う(ワラ。
汎用機も捨てたもんじゃないよ。
今日本中の汎用機が壊れたら、大変なことになるよ、きっと。
最近汎用オペレータの雇用が少なくなってるのは寂しいな。
OS/390マンセー!
186 :02/01/19 04:46
汎用機OS死ね。
187 :02/01/19 20:46
どうしてもヘラクレスでうまく動いてくれません。
hercles.exeをクリックしても、一瞬しか黒い画面が現れず、すぐに消えてしまうのです。
cygwin、herclesのダウンロードと解凍はできているんですが。
どなたか助けてください。
188 :02/01/20 01:59
XSP
189Be名無しさん:02/01/20 15:52
汎用機よりパソコンの方が汎用性があるということで

=========================終了=========================
190Be名無しさん:02/01/20 16:06
>>189
安定性がねぇ。

アベンドに腹をたてながらエンターをぶっ叩く。これ、正しいオペね。
191Be名無しさん:02/01/21 01:19
「例外xxが発生しました」の青画面より

JOB FAILED ABEND,DUE TO S0C7,U000
の方がいいよね(w
192Be名無しさん:02/01/21 03:58
SB37・・・またか、ゴルァ!JCL切ったのだれじゃ!
ああ、なつかしや。
193Be名無しさん:02/01/21 04:01
>>191
WINDOWSのエラーコードって該当ないぞ!が多かったが、
汎用系はそれなりにマニュアルがあったし、コードはたいがいが
載ってたよな。
194Be名無しさん:02/01/21 04:30
WindowsのエラーコードはIBM OS/2の一覧表に載ってるそうです。(笑
195176:02/01/21 09:06
Windows厨がいるが、そもそも比較するほうがおかしい。
それにマジレスするおじさまもカコワルイ。
放置すべし。

あと時間が止まるとかなつかしいとか、過去形も変。
SAP、オラクル、Java、C++、Domino等が稼働することをご存じか?
いつまでもCOBOLとCICSだけが動いている機械ではないのですよ。
#ま、従来の使い方から抜け出せないのが現実だけど。

>>181
フリーのものをパクる。hercules関連ページで探すと紹介してある。
ただし、OS/390はない。

>>187
hercules関連のページやreadmeを読むべし。
ダウンロードするだけでは動くわけありません。
シスレジのイメージ持ってきた?
設定ファイルは作った?

っていうか、一瞬で消えて読めない、ってところをまず解決したら?
エクスプローラーからダブルクリックしているようじゃ永遠に解決しない
と思われ。

>>191
どちらも同じ(w
196Be名無しさん:02/01/21 20:19
職場でOS/390のR10が放置されているのを発見したが、3480メディアなので
持ち帰っても使いようがないのであった。
197Be名無しさん:02/01/21 22:31
VBで書かれたシステムのソース見てた時

On Error GoTo ABEND

そろそろ忘れろよ・・・・・・
198Be名無しさん:02/01/21 22:55
世界にはばたくMシリーズ。
FHLって会社まだあるの?
199Be名無しさん:02/01/22 02:29
>>197
ワラタ
200Be名無しさん :02/01/22 02:36
>>196
コンバートして私にください。OS/390というものをみてみたい。
201195:02/01/22 16:01
>>196
V2.10だと、何本ぐらいあります?
V1.3でも30本ぐらいあった記憶があるから、持ち帰るのすごく大変そう(w

>>200
何にコンバートしたら見えるの? 何にインストールするの?
#しまった! ネタにマヂレスしちゃった!

----------------------
hercules、一番焦ったのはjes2parm。
PROCxxのプロシジャが色んなVOLにあって持ってくるのが面倒だった
から、実際のparm変更してイメージ落としてparm戻した・・・
こんなことしたの、漏れだけか?
202Be名無しさん:02/01/23 21:42
VOS3動かしてぇーーー
だれかMシリーズのエミュレータ作って!
203 :02/01/24 16:40
C言語しか知らなかった俺が初めてJCLを見た時の感想
「何・・・?全文コメントアウト??」

そう思ったのは俺だけではないハズ(w
204201:02/01/24 18:03
本体の赤いエマージェンシースイッチを、無性にOFFしたい衝動に
駆られたのは俺だけではないハズ。
#3090時代のマシンね。 最近のは赤いのが主電源スイッチになった。

OFFにしたらCE呼ばないと戻せないみたい。
#一回それでコールしました・・・・・・押したの俺じゃないけど。
205Be名無しさん:02/01/24 18:41
>>204
あははは
手前に引くスイッチだよな
俺が常駐カスタマやってたときOFFにしちゃった夜勤オペちゃんが居たよ
アレって不思議な魅力があるよな。(ワラ
206Be名無しさん:02/01/24 20:53
>>201
ごめん。R10じゃなくてR8だった。
テープ本数はぱっと見40本くらい。
207Be名無しさん:02/01/25 00:58
ギャザリングが大変だったな。
一晩でCMT1000本も使うなっちゅうねん。
オープンじゃないだけましだったが・・・。
208Be名無しさん:02/01/25 21:02
>>204
あの赤い色は夜中の作業でぼーっとしているときにふっと押しそうになる
危険きわまりないと思う
209204:02/01/28 14:32
EPO あげ
210209:02/01/29 15:21
チラー あげ
211Be名無しさん:02/02/02 18:29
212Be名無しさん:02/02/03 21:12
QUIESCE
213210:02/02/06 11:39
最近、Zseries関係の大きなニュースないなあ〜
214Be名無しさん:02/02/06 23:53
Z VTM,QUICK
215213:02/02/07 13:00
zSeriesに新モデルがでるらしい。
Z800。

#パッとしないけど
216Be名無しさん:02/02/25 08:22
凡庸機あげ
217Be名無しさん:02/02/25 08:48
ACOSならわかるが
218Be名無しさん:02/02/26 02:28
F AUTO,CXXXXXX,SDATE=XXXXXX

げ、オペミスだ・・・本番JOBキャンセル。
219Be名無しさん:02/02/26 21:26
zSeries。
メリケン資本の子会社員としては「ずぃーしりーず」と発音すべき?
220Be名無しさん:02/02/26 22:24
iPX7300(ACOS2)はPentiumIIIマシン...
221Be名無しさん:02/02/27 01:10
VOS3最高
222215:02/02/27 14:54
>>219
呼んでない呼んでない(w

だいたい営業もユーザーもシリーズで呼んでない。
zは、390。
iは、400。
xは、Netfinity。
pは、RSもしくはSP。

そんなもん。

当初、米I社社内でも相当反発があった模様。

IBMフォーラム今日からだね。z800お披露目するのかな。
223Be名無しさん:02/02/27 20:01
zServerは「ぜっとさーばー」と読み、z/OSは「ずぃーおーえす」と読む
俺の担当顧客。
XSP 最高
225名無しさん@Don't miss it !:02/02/28 00:35
0CB 除算例外
226222:02/02/28 14:42
>>223

ずぃーおーえす とは。
几帳面なお客様ですね。(w

#私はまだ「MVS」って呼ぶときがある。
227Be名無しさん:02/03/13 15:45
いつの間にかIBMにかわってねぇか?
228222:02/03/15 10:15
>>227
「いつの間に」 という意味がわからん。

汎用機OSだろ。
IでもHでもFでもNでもいいじゃん。
229Fujistsu Automatic Computer:02/03/15 11:06
高校生のとき、FACOM M-140F で勉強。
     今、FACOM GS8200 で仕事。

随分、楽になったもんだ。(-_-)
230Fujitsu Automatic Computer:02/03/15 11:07
あ、名前が…。(-_-;)
231Be名無しさん:02/03/21 01:44
>>229
8200って、古いのでは?
232moon:02/03/21 15:55
zSeries・・・・

お客さんのところに一台入っているが
みんな「にーまるろくよん」としか読んでないな。
その前の機械だって9672だしね
233親切な人:02/03/21 17:07

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
234228:02/03/22 09:36
>>232
確かに(w
型番で言うこともあるか。
Zは2064なんだね。知らなかった。

しかし、あの4桁、知らない人が聞いたら不思議がるだろうな。

9672、3090、9121、9021、3745、3174、3172、3380、3390、
3490、3480、3420、3800・・・・

4桁だけでどんな機種かわかってしまう。
235縞栗鼠(シマリス)の親方:02/03/22 10:59
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
236Be名無しさん:02/03/25 21:12
やっぱ9021か9672だろ。
237ひろ:02/03/30 17:43
MVS3.8Jで遊んでいたのですが、
最近物足りなくなってきました。
もう少し新しいMVSをどこかで
手に入れることはできないでしょうか。
238Be名無しさん:02/03/30 18:24
昔の思い出。
日立のVOS3を使っていたときレスポンスが遅くて
たまらなかった。5秒ぐらいかかった。
239Be名無しさん:02/04/02 23:41
>>238
遅い所だと今でもそうだぜーー
ASPENでPF10押したっきり帰ってこない。
便所逝って戻ってきてもまだ帰ってこない。
240Be名無しさん:02/04/04 01:33
>>192
「JCL切ったのだれじゃ」
そう、なぜかJCLって、「切る」って言うんだよね。
最初、すごく違和感あったけど。
241Be名無しさん:02/04/06 02:57
>>240
それは昔々穿孔紙カードを使ってリーダにJOBを・・・ブハ(吐血
242Be名無しさん:02/04/06 23:38
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020405-00000096-zdn-sci
「国産汎用機「DIPS」,35年の歴史に幕」
これって、日本の中枢を担っていたコンピュータらしいけど、これいじれる人って、やっぱり、すごいのかなぁ。

すまん、汎用機OSって、いじったことがない。ただ興味でスレ読んでるんだけど、皆さんの話、PCと別世界で、おもしろいです。
243仕様書無しさん:02/04/07 01:22
>>242
へーまだあったんだDIPS。10年前新四谷でちらっと見たな。磁気テープを
見たのはあれだけ。
244Be名無しさん:02/04/08 03:17
どこかのお客でMVSのSCREENSAVER入れてる端末があって
本物と勘違いした俺は「なんじゃこのメッセージ!?トラブってんのか!?」って
本気でビビッた思い出が。。。
245SDSF:02/04/08 16:04
IEE114I 16.01.59 2002.098 ACTIVITY 182
JOBS M/S TS USERS SYSAS INITS ACTIVE/MAX VTAM OAS
00005 00011 00003 00024 00011 00003/00010 00009
LLA LLA LLA NSW S JES2 JES2 IEFPROC NSW S
VLF VLF VLF NSW S DLF DLF DLF NSW S
RMF RMF IEFPROC NSW S EPWFFST FFST EPWFFST NSW S
NET NET VTAM NSW S RACF RACF RACF NSW S
INETD4 STEP1 OMVSKERN OWT AO SYSLOGD5 STEP1 OMVSKERN OWT AO
TSO TSO STEP1 OWT S TCPIP TCPIP TCPIP NSW SO
IMWEBSRV IMWEBSRV WEBSRV IN SO FTPD1 STEP1 FTPD OWT AO
FTPDLM1 STEP1 OMVSFTP OWT AO XCMON XCMSTR XCMON IN JO
KOBA OWT ITOH OWT TSO1 IN
246Be名無しさん:02/04/09 05:41
FSPならうちの高校で動いてた。
10数年前、就職して某銀行の事務センターに見学に行ったときMONITOR/何とかが動いてた。
247Be名無しさん:02/04/10 01:30
ちょっとデマンド室に逝ってこすってきてくれ。



PCではドットインパクトプリンタ全盛のころ、あの漢プリの
スピードには感動した。
これホントに印刷してんのか? と
248Be名無しさん:02/04/10 02:18
>247
速いプリンタを検索したら出てきた。
なんじゃこのスペック、すごい!!
連調紙1箱何分で使い切っちゃうんだ〜〜
ttp://primeserver.fujitsu.com/printer/pro/ps2400a.html

ついでにパソコンに繋がるプリンタだとLAN経由だけどこんなのが
ttp://primeserver.fujitsu.com/printer/pro/vsp4970.html

なんなんだ
249どっかの協会できめてよ:02/04/11 00:57
3420オープンテープ装置使用してますか?
IBMも遂に今月末でサポート停止、、。
オープンリールテープの販売も、、、。
データ交換でいろんな会社とやりとりしてるけど、どうなるのでしょうか。3420の代わりって。
3490あたりでしょうか。。。
250Be名無しさん:02/04/11 01:00
>>249
日立がまだ媒体作ってるぞ。
8''FDは遂に製造終了しちまったが
251Be名無しさん:02/04/11 03:37
Fの618/619あたりはまだやっているのかな?IBMの下につないで使っていたぞ。
CPUがIBMとAMDAHL
ディスクがEMC,IBMと富士通のOEM
カートリッジテープがIBM
CCUがNCR
プリンタが兼松(富士通と日立のOEM)
端末IBM富士通
モデム他社多様
252Be名無しさん:02/04/12 02:35
>251
「他社多様」って「多種多様」の間違い?
253Be名無しさん:02/04/15 20:27
汎用機って中古屋とかで売ってないの?
254Be名無しさん:02/04/15 23:38
秋葉とかだと、1台置くだけで店の中がいっぱいいっぱい
になっちゃうYo。
あきばおーとかだと1台も置けないかも。
255253:02/04/16 01:09
んなにバカデカいのか・・
実物をいっぺん拝んでみてぇ
256Be名無しさん:02/04/16 05:10
みずほ見学ツアー
旧第一勧銀・旧富士銀・旧日興銀の各計算機センター
ってのはどう
257Be名無しさん:02/04/16 21:31
>>256
徹夜明けのみずほのプログラマを襲ってID認証カードを奪う所から開始しないと(w
258Be名無しさん:02/04/16 22:07
>>257
無理やり奪わんでも、「代わってやるよ」と言ったら、いくらでも貸して
くれるんじゃない ?
259仕様書無しさん:02/04/17 00:46
行けるのは端末まででしょ。本体は見えないんじゃない?
260don:02/04/17 00:50
S ONLINE

(хх,)
261Be名無しさん:02/04/17 02:50
VZWK10
262Be名無しさん:02/04/17 02:52
MTの黄色いわっかを集めてるやつてを挙げて。
263Be名無しさん:02/04/17 10:08
最近はCMTが増えたから、わっかは減ってきたんちゃう?
ちなみに赤いわっかもみたことあるぞ
264Be名無しさん:02/04/17 16:57
ム板のスレによれば、まだまだオープンMTが主流らしいぞ。
265Be名無しさん:02/04/17 23:00
>>259
保守員襲えば、本体までいけると思われ。
266Be名無しさん:02/04/18 06:27
>265
なるほど。
でもIDカードはどうする?
常駐しているCEなら持っているか。
267Be名無しさん:02/04/19 09:25
指紋認証だったらどうする
268Be名無しさん:02/04/19 23:22
>>267
指ごともっていかれるのでは...
怖いよ〜(((( ;゚Д゚)))ブルブルブル
269仕様書無しさん:02/04/20 00:46
>>266-268
でも銀行ってそんなに出入り厳しいの?某通信会社はドア開けっ放しだぞ。
270Be名無しさん:02/04/20 19:25
昔のことなんで今は変わったかもしれないが、第一勧銀で電算機室前のガラス張りの部屋に
閉じ込められたやつを見たことがある。
警備員がこないと出れない。
271Be名無しさん:02/05/01 21:16
コマンド知らなくともライトペンで操作できるXSPってOSがあるって聞いたけどほんと?
S/390で動くかな?
272Be名無しさん:02/05/02 00:07
>269
富○銀のセンターなら入り浸ったことがあるけど、厳しいね。
当時指紋認証までは無かったけど。
一部の責任者とプロパー以外はトイレにも自由に行けなかった。
273Be名無しさん:02/05/02 00:08
>>271
昔のコンソールにはライトペンがついてたぞ。
コンソールの下の方に


[  メッセージ領域  ]  *ENTER* *CANCEL*
______________________________________________________________

ってのがあって、(今でもあるだろ?)
ライトペンで*ENTER*を突っつくとコマンド行に入れたコマンドが投入される。
*CANCEL*を突っつくとコマンドが消える。
あと、垂れ流し領域の赤メッセージを突っつくとそいつも消える。

とてーも意味不明なオプション。
274Be名無しさん:02/05/02 14:02
そういえばライトペンって何処逝った?
ゲーム機のガンコンへ進化?
275Be名無しさん:02/05/02 15:46
当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報の交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
276Be名無しさん:02/05/04 00:10
>>274
確かに原理は同じだ
277デフォルトの名無しさん:02/05/04 23:41
昔、富士通のMSPをWDSって端末から使っていた者です。
今から考えると、UNIXもWindowsNTも
DOS(ディスクオペレーティングシステム)なのに、
MSPってDOSじゃないんだよね。
まず、カレントディレクトリって概念が無かった気がする。
278Be名無しさん:02/05/05 01:18
>>277
MSP=UNIX=WindowsNT
と思ってたらしい。
もしかして
メインフレーム=うにマシン=パソコン
とも思っていたかも


279234:02/05/06 16:41
>>273

そうそう。
変なところを押すと、アンダーラインだらけになるんだよね。

つーか、会社にまだある。(w

>>278

いや、
「カレントディレクトリという概念が無かった」と言っているので、多分、
UNIX=NT>MSP
と思っているのでは?(w

まあ、比較すること自体おかしいよ。どれが上とか下とかそういうことで
なくてね。
280Be名無しさん:02/05/06 20:01
半二重の端末が嫌だ
281Be名無しさん:02/05/06 20:34
シリンダ数を計算するのが鬱
282仕様書無しさん:02/05/06 22:36
>>281
昔、情報処理2種の勉強したときなんでこんな計算するんだろうって不思議
だった漏れはUNIX一本槍。
283Be名無しさん:02/05/07 01:33
>>280
return-KEY以外に実行キー(Enter-key)ってのがあったね。
Enter押さないと、実行されないんだよねー。

入力を画面バッファ単位で転送する事で、OSへの割り込みを
押さえているんだよね。

なつかしい。
284Be名無しさん:02/05/07 02:17
Intelもメインフレームのようなメモリ制御やI/O制御を採用すると
もっと速くなるんだろうな(もどきじゃやっぱり不満)
285顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/07 04:27
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
286279:02/05/07 10:49
>>284

いや、これがけっこう早いよ。OS/390を動かしても。
Herculesの事じゃないよ。詳しいことは言えないけど、Intelチップ数個で
OS/390を動かしたことがあって、単発速度はもちろん、それなりに
マルチタスクもこなしていたよ。(抽象的でスマソ)

ま、規模の問題もあるから、なんとも言えないけど、P/390の存在も
あることだし、●BMも可能性としては見いだしていたのかも。

CPUの問題ではなくてOSやファームの出来次第なのかなぁ・・・と・・
#キャラクタベースとグラフィックベースの差はしょうがないけど
287Be名無しさん:02/05/07 14:04
やっぱりFDにアクセスすると引っ張られてしまう
これ凄く不満
もっとも最近使っていないデバイスだからいらないといえばいらないのだが

>>286
HerculesってVOSやMSPも動かせるのかな
確かIもHやFの逆互換機を出したと思ったけどS/3x0アーキとは別にいじらないといけないのかな?
個人的にはFSPやXSPに興味があるから(JCLが全然違うけど)
288login:Penguin:02/05/07 21:54
>>287
富士通の FSP ってXSPって名前に代わって、一時期熱心に売ってた
見たいだけど、最近は売る気無いみたいだね。
289Be名無しさん:02/05/07 23:04
>288
富士通って最近秋っぽいね
なんか信念みたいなものを感じないふわふわな状態に見える
290Be名無しさん:02/05/07 23:16
GOS/VSだろう。やっぱり
291Be名無しさん:02/05/07 23:22
2ちゃん中のメインフレーマーが集結するスレはここですか?
292Be名無しさん :02/05/08 00:09
メインフレームはコード系がEBCDICだったのが、やっぱり痛かった。
死期を早めたって感じだな。
JCLのシリンダやら、トラックやらの指定も複雑すぎたし、
使っていて楽しくなかったからね。
C言語みたいなシステム記述言語も普及しなかったし。

あと10年持つか持たないか。。。
293Be名無しさん:02/05/08 02:09
パック十進とゾーン十進をガッコで習ったけどEBCDICを見てからなるほどと思った
PC用のDUMPツールやエディタはこの辺を意識しているとEBCDICにも対応しているから
便利便利。ちなみにダンプリストとしてはS/360、S/370系の方が分かりやすいけど

CEパネルからLPのテストデータを入れていたけど、漏れもできるようになった
本体からのLPの制御が分かるよん。プリンタ自身にデーて入力用のスイッチがついていて
レジスタ毎になるけどEBCDICで文字をセットしてFCBをセットしてスタートボタンを
押すと入力した文字がバシャバシャ印字すんるだな 教えてくれたCEさんありがとね
294Be名無しさん:02/05/08 02:13
>289
富士通が秋っぽくってって社長のこと?
今まで支えてきたハード部隊きってソフト&サービス重視って解釈できたんだけど
漏れだけか?
295286:02/05/08 14:25
>>292

EBCDICは痛い。つーかシフトコードが痛いね。
確かに痛いが、死期は早まってない(w

シリンダ・トラックの指定が複雑と言うが、ユーティリティで
ユーザーサイドはあまりスペースを気にしなくてもよくなってる。

管理者サイドにしたって、
unixのパーティション切るときのサイズ指定を思えば、めんどくささは
変わらない。 結局慣れ。

> あと10年持つか持たないか。。。

そういわれ続けて、はや30余年(w

ただ、AS/400やRS/6000にもLPARの概念が取り入れられるように
なってきたことなどを考えると、「汎用機ならでは」のメリットが薄くなって
きたことは確か。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:18
VM/CMSのユーザー会 VM workshop も 1998年で打ち止めのようですね。
http://www.marist.edu/%7Eworkshop/

富士通のMSPばっかりで、VM/CMSは使った事ないけど、MVS系よりは
使いやすいのかな?
297Be名無しさん:02/05/09 23:31
みんな!!
ヘラクレスつかって遊ぼう!!
298Be名無しさん:02/05/09 23:51
ていうかまずどこが”汎用”なんだ?呼称なんとかせいよ。IBMだってもう汎用機
とは言わんだろ。
299仕様書無しさん:02/05/10 00:00
じゃ凡用機
300記念カキコ:02/05/10 15:11

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
301Be名無しさん:02/05/10 15:11
>296
VMにはUNIXのようにハッカー魂を掻き立てられたコアなユーザがいたみたいよ。
日本では汎用機でTSSってのは普及しなかったみたいだね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:47
>>301
TSSは派遣社員がコボルでプログラムを作るためにある!!
日本の夏、日本のIT
303Be名無しさん:02/05/11 00:16
>>301
んなこたぁないだろう みんなバッチでやってたのか?
304Be名無しさん:02/05/11 00:37
//JOB JOB MSGCLASS=Z
/*MESSAGE ――――――――――――――
/*MESSAGE   今時汎用機ですか
/*MESSAGE __  __ .r――――――――
/*MESSAGE     ∨   | めいんふれーむですか
/*MESSAGE 日 凸 U | ______
/*MESSAGE ≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/*MESSAGE  U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < 化石ですよ
/*MESSAGE __ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
/*MESSAGE   (  ,,)日  (  ,,)∇
/*MESSAGE ― /   | ――.../   | ―――
/*MESSAGE \(__.ノ   \(__.ノ
/*MESSAGE  ━┳━   ━┳━
/*MESSAGE  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
305Be名無しさん:02/05/11 10:59
>>303
301が書きたかったのは"TSSはハカーに愛されなかったね”
って事でしょ。
日本のハカーは皆、UNIXに流れていってしまったからねー。
306変換屋:02/05/12 17:40
他の板にも書いたことですが・・・

どなたかMAXCCをリセットする方法知りませんか?
(AMSで“SET MAXCC=0”とするのは今や出来ないみたいなので・・・)
正直困ってます
307Be名無しさん:02/05/12 18:23
>>301
VMっつーかCMSじゃね?TSSだけど自分の環境。REXX(゚д゚)ウマー.
308Be名無しさん :02/05/12 18:26
>>307
XEDIT  (゚д゚)ウマー
309Be名無しさん:02/05/12 22:00
うちのぱしょこんでMVS動かしてみた。
7〜8年メインフレームさわっていなかったせいでコマンドほとんど忘れた。
なんとかVTAMまで立ち上げて、端末をINACT/ACTして遊んだ。
SYSクローズの仕方忘れたから強制終了してしまった。
まず、MVS運用手引を拾ってこないとだめだな。
感想、PWSが見えているとなんか安心する。
310Be名無しさん:02/05/13 22:25
>310
× PWS
○ PSW
311Be名無しさん:02/05/14 21:51
>>309
JESやらVTAMが稼働してる状態でZ EODを打ってみてくれ(w
312dandy.k:02/05/20 02:26
F社、もしくはH社のメインフレームのJCLを学びたいのですが、
お手頃な価格のマニュアルはないでしょうか。ibmの25000円の
CD−ROMとか以外でね。
313Be名無しさん:02/05/20 08:15
「富士通ソフトメッセージ集 −Mシリーズ−」っていうCD−ROMを手に入れた
1994年版だけどつかえるんかな
314Be名無しさん :02/05/20 21:09
今日(20日)発売の週刊東洋経済のP38-P39にメインフレームの悪口が
一杯載っているYO! 激突! Cobol VS PL/1 (藁
315Be名無しさん:02/05/20 22:07
>激突! Cobol VS PL/1

どうでもいいガチンコだな。。。
てゆーか1じゃなくてIだからね。僕ちゃん。
316Be名無しさん:02/05/20 22:24
>>312
会社のJCLマニュアルをバレないようにコピーして持って帰れ!(w
317Be名無しさん:02/05/20 23:32
ぴーえるわん
去年まで使ってたよ・・・
318玉屋:02/05/21 10:40
懐かしい。10年ぶりくらいにJCLなんて言葉聞いたよ。
今はコンピュータとは無縁の仕事してるけど、今でも通用するかな?
FACOM・UNISYS・IBM・・・FACOMはMVSもX8も経験あるけど。
だめかな、年も年だし・・・(´ヘ`;)ハァ
319295:02/05/21 16:42
マジに聞きますけど、

>>318
FACOMにもMVSという名のOSがあったのですか?
それともまったく私の見当違い?

#同じ機能でも、メーカ毎にそれなりに名前を変えていたような。
#TSO・TSS、JES・JSSとか。
320Be名無しさん:02/05/22 00:48
パッチあてりゃ動くって聞いたけどほんとかいな。
FACOMじゃなくてFujitsuならAmdahel系のマシンが出てるから
それ使えばそのまま動くって聞いたけど・・・。
321320:02/05/22 00:50
あっjとiのうえに∞つけるの忘れた
322Be名無しさん:02/05/22 11:17
基本命令はまったく同じだから、CPUのモデル名を古いのに
すればMVSも動くんじゃないのかな。
新しいモデル名だとundocumentedなファームウェア命令を
OSが使いに行ったりするだろうから難しいかもしれないけど。
323Be名無しさん:02/05/23 01:35
VMでMVSとMSPとVOS動かしてるとこないかなぁ
324Be名無しさん:02/05/25 13:01
>>318
OS4/F4 MSP こんな感じのがMVS互換の主力だったような。
今は改名されてるはずだけどね。
325Be名無しさん:02/05/27 23:26
>>324
現在OSIV/MSP 通称MSP−EX
326Be名無しさん:02/05/28 05:01
ABEND=S522

(;´Д`)
327Be名無しさん:02/05/28 11:39
2001年度のメインフレーム出荷台数が3年ぶりに前年度を上回ったそうだ

ソース ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020527/2/index.shtml
328Be名無しさん:02/05/28 22:21
おー
斜陽のメインフレーマー(俺含む)に再び栄光を!
329Be名無しさん:02/05/29 11:05
MVSのSEARCHFORユーティリティーを
バックグラウンドで動かすJCLって
どうやって記述すればいいのでしょうか?
330Be名無しさん:02/05/30 23:14
>>329

//SEARCH EXEC PGM=IEFBR14
//INDD     DD DISP=(OLD,DELETE,DELETE),DSN=サーチしたいデータセット
//SYSPRINT DD SYSOUT=DUMMY
331Be名無しさん:02/05/31 01:14
一番使われてるCPUって"I"だと何だろう。
9672かなぁ・・・

OSじゃなくて、スマソ
332Be名無しさん:02/06/01 00:09
>>329
オンラインのパネルでモードをバッチに変えて編集すればできると思うが。
333Be名無しさん:02/06/01 00:14
3090
3390
3900
3990

ぜーんぶ別種の機械
ややこしくてたまらん
なんとかしてくれ

OSじゃなくてスマソ
334Be名無しさん:02/06/01 00:19
>>333
4桁マンセー!
335Be名無しさん:02/06/01 17:19
>333
少なくともI・F・Hの汎用機系の型名は暗号に近いっす(Nは見たことないので知らん)
新人の頃は「ん?」状態だった
読み方はうちの会社の場合、下2桁が00だったらそのまま4桁の数値として読んでた
 3900の場合は、三千九百

で3090とか3390、3990は数字をそのまま読んでたな(零は丸だけど)
 3090は、さんまるきゅうまる
 3390は、さんさんきゅうまる
 3990は、さんきゅうきゅうまる
ってな具合
336Be名無しさん:02/06/02 04:06
2064,9672,7060,2003,9021,9121,9221,9370,3090,3081,4381,4361...
337Be名無しさん:02/06/02 06:27
IはMT装置とかも4桁数字だよねえ、3490とか3480とか…
338Be名無しさん:02/06/02 19:11
9672の後継機はどれでしょう。
@9673
A9674
B2064

…なんでBやねん。
339Be名無しさん:02/06/02 19:46
9999を越えて桁落ちしたんだろう。
340Be名無しさん:02/06/02 22:04
3380の扉を開けたら驚くんだろうなぁ・・・
(驚かないであきれるかも・・・)
341Be名無しさん:02/06/02 23:31
そして、通信制御装置も4桁・・・(I)

(;´Д`)
342Be名無しさん:02/06/05 00:39
Fは3桁の装置もあるなぁ
343_ ◆BV5qDQU2 :02/06/07 05:37
>>339
不覚にもワラタ
344  ◆MVSNTjgw :02/06/11 00:47
>>311
JES2とか、VTAMが上がってる状態で入れたことはないけど、
自動オペレーションツールが上がったままで、"Z EOD"入れて、
自動ツールに各プロダクト立ち上げをさせるトリガーコマンド入れたら、
何もなかったように立ち上げ始まりますた(w
345  ◆MVSNTjgw :02/07/04 23:38
にしても約1ヶ月放置されてて落ちないこのスレ・・・
OS板、おそるべし(w
346Be名無しさん:02/07/06 07:44
>>345
この板は時の止まった板ですからね。
探せば2年以上datに落ちずに生きているスレもありますよ。
347Be名無しさん:02/07/06 19:12
Windows環境の再インストうぜえ。
SMP/Eがあればいいのに。
348Be名無しさん:02/07/07 12:38
>>346 2年か…凄えな。
俺のほかに行ってる板なんか保全しないとすぐ落ちるし

ところで汎用機ってエラーMSGがマニュアル化されてていいよね
win32系はダイアログとdumpだけだからねえ…
349  ◆MVSNTjgw :02/07/11 23:37
>>346
一部マニアには、たまらない板ですね・・・

>>348
>エラーMSGマニュアル化
ABEND(異常終了)コード集とかもあったりして、マンセーですね
350Be名無しさん:02/07/12 09:16
>>349
2ch全体を探せば1999年から生き残ってるスレもいくつかありますよ。
中には一年以上全くカキコがなくても落ちなかったスレとか、
2年以上かかってまだレスが50行かないスレもあります。
351  ◆MVSNTjgw :02/07/12 23:46
>>350
なんで、板によってこんなに設定違うんだろう・・・
352Be名無しさん:02/07/13 13:48
>>349 >>351
>ABEND(異常終了)コード集とかもあったりして、マンセーですね
IBMは最近BookShelfだから探すのに急ぐ時はきついけどね
なんだかんだ言って仕事で使う時は紙媒体が一番かも

>板によってこんなに
各々の板の色ってあるからね…

>>350
うーん…自分が見た事あるのは一昨年の春辺りのが最長かな
しかし1年以上カキコ無しで落ちないって…
353Be名無しさん:02/07/13 13:57
354Be名無しさん:02/07/16 19:11
新人です。
研修で汎用機のOSについて学んだんですが、
富士通のOSW/MSPとOSW/XSPの違いが分かりません。
詳しい方、教えてください。
私には、差ほど相違ないように思われるんですが。
355Be名無しさん:02/07/18 12:37
356Be名無しさん:02/07/31 06:21
3835age
357Be名無しさん:02/08/02 19:57
便利サイト発見。ガイシュツだったらごめんよ

http://plaza26.mbn.or.jp/~yfuku/mvs/mvsindex.html
I○M系だけかな、使えるの
358Be名無しさん:02/08/08 01:55
MSPなら使えるかも・・・
359Be名無しさん:02/08/13 22:33
MSPはIBM互換(ってフルコピかよ)で
XSPはMシリーズより前の230シリーズの流れのFSPとESPを
統合・発展させたと聞いたことがあるけど・・・

XSPはコマンド打たなくてもライトペンで操作できるから個人的には好きだったけどな
360コギャルとHな出会い:02/08/13 23:01
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
361Be名無しさん:02/08/17 05:06
記念すべき360がエロサイトの宣伝ごときにとられ、いとかなし。
362Be名無しさん:02/08/17 12:28
ワトソンJr.も嘆いてるだろうな
363Be名無しさん:02/08/31 15:38
>359
くれ
364Be名無しさん:02/09/02 00:21
>>359
ライトペンが壊れたらどうするのだろうか・・・
365Be名無しさん:02/09/02 17:16
大丈夫だよ
カーソルキーで移動してカーソルセルキーを押せばいいし
コマンド叩けばいいし(こっちのほうが早いかもな)
366Be名無しさん:02/09/02 22:07
ちゃんと代替策用意されてるんだね。

まぁ当たり前か(w
367Be名無しさん:02/09/09 01:46
>>341亀レス
(I)はハードウェアはzSeriesからThinkPadまでみんな4桁だ
ソフトウェアにも4桁コードついてるけどそれで呼ぶ奴はいない
368Be名無しさん:02/09/09 02:11
9672から2607までage
369Be名無しさん:02/09/10 14:25
JES(Job Entry Subsystem)っていうのは、JOBをどの程度まで制御しているの?
単にJCLを解釈実行してるだけで、JOBの順番の制御やデータ・セットの制御など(その他の制御も含め)は
全く別でやっているんですか?

370Be名無しさん:02/09/10 16:44
s/370〜
371Be名無しさん:02/09/10 20:03
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能   
372Be名無しさん:02/09/10 21:50
>>369
JOBの順番の制御はJESだろ。インターナルリーダとかからJCL読んで、
内部形式に変換、該当するジョブクラスのイニシエータにJOBを割り振って、
イニシエータが入出力デバイスの割り当てとかをやってレッツ実行開始。

ジョブ内のタスクへのCPU割り当てとかの資源管理はSRMが判断して、
ディスパッチャーが実行する。最近だとWLMとかも絡むか。

データセットの排他とかはGRS等か?

ちなみにOS/390しか知らんが。こんなんであってますか >>識者の方

メインフレームはコンポーネントごとの分業が進んでますな。
UNIXみたいにモノリシックじゃあない。
373Be名無しさん:02/09/10 22:19
>UNIXみたいにモノリシックじゃあない。

374Be名無しさん:02/09/10 22:37
375Be名無しさん:02/09/10 22:53
376Be名無しさん:02/09/11 16:03
377Be名無しさん:02/09/11 21:51
378Be名無しさん:02/09/12 11:39
>>372
データセットの制御ってのが何を言ってるのかよくわからんけど、排他なら確かにGRS。
まあ、GRSも制御してるってのとはちょっと違うけど。
379Be名無しさん:02/09/14 01:34
タスクからデータセットI/OのSVC要求うけてチャネルに命令出してるのって誰?
380Be名無しさん:02/09/14 01:35
VSAMっていうアドレス空間ってあったっけ?
VSAMのアクセスはアレがやってんの?
381Be名無しさん:02/09/14 05:10
>>379
EXCPだっけ?うろ覚え。
>>380
VSAMってアドレススペースは無いよ。
382Be名無しさん:02/09/16 17:28
昔のMVSならソース(アセンブラかよ・・・)がでてるから誰か移植しないかな。
383仕様書無しさん:02/09/25 21:26
>>382
教えて君ですまん。
どこにあるの?
384Be名無しさん:02/10/02 04:48
mvssources
tar
385Be名無しさん:02/10/04 03:29

ヒントか?
386Be名無しさん:02/10/17 02:04
OS/390の2.5と2.10の目に見える違いって何かある?
387Be名無しさん:02/10/17 09:34
凄まじく大雑把な質問だな。
漏れ的には、色々と動的にできるようになったのとHFSの扱いが楽になったのが
嬉しかった。
388Be名無しさん:02/10/17 23:42
フクロにあいそうな質問ですが、あえて聞きたいと思います。
汎用機はどこがいいんですか?

システム開発の仕事についてまだ数年ですが、汎用機とPCの両方を使っています。
開発の目的は情報を保管し、利用者に使いやすいよう提供することですが、
最近はその見方も一様ではなくなり、帳票が増えて行く一方です。
PCならばExcelやOLAPツールで対応できるのですが、
汎用機はどうも柔軟性がなくて困ります。で、結局データを転送してという
仕組みを作ったりしていますが、じゃあ汎用機っているのかな?という
疑問も出てくるわけで。

確かに汎用機の安定性は抜群で、Windowsのしょぼさ加減にあきれることもありますが、
その利用は型にはまった処理に限定されるのではないでしょうか?
もちろん、それはPCでもできることですし。

そんなわけで、汎用機の存在価値はあまりないのではと思ってしまいます。
いかがでしょうか?
389Be名無しさん:02/10/18 01:02
エクセルやアクセスで数万件〜数千万件のデータを1時間で処理できるなら汎用機は要らないだろうな。
汎用機使うような巨大企業の顧客データや契約情報、部品情報や工程管理、保守管理情報など数台のPCなどではまともに手に
おえんくらい膨大なデータが集中管理されている。
最近はソフトウェア業務から離れてしまったのでわからないが、
97年ごろのエクセルはデータが1万3千件くらいを超えるとまともに処理が出来なかった。
汎用機>UNIXサーバー>PCで部署ごとのデータ切り分けをしたあとでもかなり大変だった。

昔懐かしいな。
ASPEN、散々お世話になりますた。
汎用機に携わっててすげーなーって思ったのはMTライブラリ装置。
ロボットアームがCRMTをがしんがしんとデッキにセットしていく。
ものすごい力業だなと。
バッチのスケジュールにあわせてテープのセット順序を考えるのもオペのテクニックだったが、
それも今や失われた。
390Be名無しさん:02/10/19 02:58
初めてVTS使った時はちょっと感動した。
気色悪いくらい速かった。当たり前だけど。

汎用機の良いところはサポートもあると思う。
場合によってはその日のうちにPTFができてくる。
391Be名無しさん:02/10/19 21:00
390げっとー

できませんでした。
392Be名無しさん:02/10/19 23:16
>>388
銀行のようにトラブル起こしたら新聞記事物になる業務に使います。
この手の処理は処理能力や信頼性の点でPCじゃ無理。

まぁ、汎用機からUNIXサーバーへの移行が増えてますので、汎用機が使える
用途は減りつつありますね。

あと、PC向けにプログラムの書き直しをしたくないからという理由もあります。

*NEDIT と。誰かACOS使いの方いますか〜。
393Be名無しさん:02/10/20 15:12
>388
じゃあお前ATMが止まっても文句言うなよ。
394388:02/10/20 15:24
すさまじく罵倒されるかと思ってましたが、丁重なレスでありがたく思います。

>>389
おっしゃるっとおりです。Accessで50万件処理したら1時間ほど待たされました。
作り方にも問題あったと思いますが、やはり遅いですね。
今のExcelでも厳しいと思います。

>>390
ハード面のサポートはいいですね、すぐになおしてくれますから。
でも、ソフト面って言うのでしょうか、ハードではない面ではイマイチなんですよ。
原因不明のエラーやだんまりで解明に数ヶ月かかるものもあって。
サポートする人の問題かな。

>>392
書きなおしたくないってのは同感です。正常に稼動するものを書きなおすのは
正直言ってバカらしい気がしますよね。


汎用機は安定していて安心、PCは柔軟で使いやすいというところでしょうか。
うちの場合は使い分けがわからないのか、汎用機を好む人がおおくて、
その理由が、「慣れていて使いやすい」とか、「PC好きになれない」とか、
勉強もせずにそんなこという人多いからわけわからなくて、で、ちょっと書いてみました。

使い分けにも参考になるので、汎用機とPCの利点と欠点などさらに意見いただきたいです。
395Be名無しさん:02/10/20 15:29
>>393
汎用機ならATM絶対止まらない?
それで、もし止まったら文句言ってもいい?
その違いは何?
396Be名無しさん:02/10/20 15:52
>>395
ノンストップシステムはメインフレームでもUNIXでも作れるが、
メインフレームで作った方が楽だし安い、という事でしょう。
メインフレームの方が止まりにくいのは確か。

あと、ATM止まってもまあいいやっていう人ばっかりだったら、
別にメインフレーム使ってノンストップシステムにする必要ないし。
それならUNIXやWinでも充分。
397Be名無しさん:02/10/20 19:08
>>392
いるよ(w
398Be名無しさん:02/10/21 13:57
>>392
MFDL書ける? FORM-EXでも可。
399Be名無しさん:02/10/21 18:04
>>394
「慣れ」も汎用機選択の重要な理由の1つです。
UNIXやPCへの切替が困難なのは性能やアプリ書き換えのリスクだけが理由では
ありません。現実に業務をまわしている技術者に新たなプラットフォームの
スキルを身につけさせるコストは莫大なものになります。

汎用機の性能面のアドバンテージといえばI/Oの強力さかな。
速度も安定性も段違い。
400仕様書無しさん:02/10/21 21:48
400
401元F:02/10/22 14:41
システムコード集見ていて「当社技術員に連絡のこと」というメッセージはへこむ・・・。
402Be名無しさん:02/10/23 20:05
誰かばろーすのMCP使っていたひといませんか。アルゴル68で事務プログラムを書くばいとしてまました。
403386:02/10/24 02:03
>>387
ありがd
404Be名無しさん:02/10/24 16:59
>>398
RIQSUってPCからODBCドライバ経由でアクセスできるの?
405Be名無しさん:02/10/24 23:20
S0C7
406Be名無しさん:02/10/25 01:04
213-04
407Be名無しさん:02/10/25 03:06
S913
408Be名無しさん:02/10/25 03:13
S222
409Be名無しさん:02/10/25 15:41
>>404

自分はETOS-JSでエミュレータでした。 .P とかね。
間違えて全表走査かかっちゃうと帰ってこないんだなー。
某所でGUIツールみたいのも使ったことあります。

ODBC接続、いつのまにかできるようになっていた・・・恐るべし。
http://www.sw.nec.co.jp/soft/acos4/release/ipackage/func_db.html
410Be名無しさん:02/11/04 17:04
age
411Be名無しさん:02/11/06 03:26

\ JOB TEST01
\ EX PRG001,RSIZE=1024
\ FD I01=DA,FILE=TEST.TEST001.I01,DISP=DLT
\ FD I02=DA,FILE=TEST.TEST001.I02,DISP=DLT
\ FD O01=DA,FILE=TEST.TEST001.O01,CYL=(5,5,RLSE),DISP=CAT


う〜ん、もう10年近く使ってないから、かなり忘れてる
なんか違うような・・・合っているような
412Be名無しさん:02/11/06 22:58
K S,MFORM=(T,J)
413Be名無しさん:02/11/07 05:41
CT SD E
414激・初心者:02/11/08 20:52
MTのフォーマットの方法教えて欲しいんだけど・・・。
こちとら素人ですので・・・。
415Be名無しさん:02/11/08 21:01
IEHINITT
416Be名無しさん:02/11/09 01:03
なんか少しづつ思い出してきた

\ JOBG BATGRP
\ JOB TEST01,LIST=(S,JD)
\ EX PRG001,RSIZE=1024
\ FD LIST=DA,SOUT=S
\ FD I01=DA,FILE=TEST.TEST001.I01,DISP=DLT
\ FD I02=DA,FILE=TEST.TEST001.I02,DISP=DLT
\ FD O01=DA,FILE=TEST.TEST001.O01,CYL=(5,5,RLSE),DISP=CAT
\ JEND
\ JGEND
417Be名無しさん:02/11/10 04:13
>>414
いくらなんでも使っているOSを明記しないと答えようがないですが..
418Be名無しさん:02/11/10 23:51
>>414
>>417氏の言うとおり。
>>415氏のは、IBMが標準で用意してるユーティリティ・プログラム
ちなみに、"IEHINITT"はNLのイニシャライズは出来ないからね。
419Be名無しさん:02/11/11 16:21
ついでにNECだとVOLPREP
と言ってみる
420しろうと:02/11/13 16:41
はじめて書きこみます。汎用機は触ったことが
ないようなしろうとです。
IDL2とNL2という言語はどういう言語ですか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
421しろうと:02/11/13 16:43
420の追記です。
IDL2とNL2という言語はCOBOLと
程遠いものでしょうか?
422Be名無しさん:02/11/14 00:20
>>420,421
ACOSのですか??NL2はパラメーター簡易言語で、実際は言語というより、
パラメータユーティリティーですね。一応集計やプリント位は出来ますが。
IDL2はCOBOLとは違いますが、COBOLが書ければ習得容易な言語です。
423wsmgr:02/11/14 12:21

WSMGR APIオプションの使い方が全然分からないのですが、
これってソフトウェア開発キットがないと何も出来ないのですか?
バージョンは
WSMGR V4.1 L60
WSMGR APIオプション V4.1 L50
です。
424しろうと:02/11/14 13:33
420です
言われたとおりACOSのNL2です。
422さん。どうもありがとうございました。
425Be名無しさん:02/11/16 01:30
私は、ずっとopen系ばかりで、close(turn key)系の仕事に関ったとこがない。
今は、新規のsystem構築は、open系ばかりのなった。

会社で50過ぎの人たちが話していたけど、close系でもS/390は、今でも、あ
ちこちで使われているらしい。その人たちの話によると、S/390はこのclass
のmachineとしては、価格の割には性能が高く、非常に堅牢な仕様になってい
るらしい。
つまり、上部で動いているapplicationで、よっぽどメチャクチャな事をし
ても、system自体がdownする事は、そんなにないと言う事ですね。
参考↓
http://home.interlink.or.jp/~odagi/yellow_ibm1.htm
426Be名無しさん:02/11/19 15:58
何を今更・・・
簡単に落ちる方がおかしいんだよ
427おちゃ:02/11/19 16:55
IBM9672だけど。
長年汎用機のシステム管理やっているけどエンタプライズサーバというようになってからはUNIXも動くはWEBサーバーは動くはjavaが動くはでずいぶんとオープン系に歩み寄っている。
その分管理は難しくなったが面白くもなった。でもコードページがEBCDICがいろんなところでネックになっているかな。
428Be名無しさん:02/11/19 16:57
>>425
turnkeyって汎用機のことじゃないぞ
429Be名無しさん:02/11/19 20:49
>>425
メインフレームでウェブアプリケーションサーバ新規構築する仕事してますが、何か?
430 :02/11/19 21:15
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
431Be名無しさん:02/11/19 23:52
>>426
Windows NTは、preemptive multi-taskで、kernl/applicationの各process
が、個別にメモリ空間を保有して、一つのprocessが暴走しても、他のprocess
には影響を与えない設計になっているはず。
それでも、すぐに落ちる。

432Be名無しさん:02/11/19 23:58
ていうか英語で書くか日本語で書くか統一しる
433Be名無しさん:02/11/20 09:31
>>431
落ちるのはカーネルじゃなくてドライバ。
つまり、M$の設計じゃなくて周辺機器メーカーが悪い。
434Be名無しさん:02/11/24 01:22
>>428
>>turnkeyって汎用機のことじゃないぞ
turnkeyって、システムの納入形態をさす言葉ですね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/ で検索
------------------------------------------------------------------------------
オフィス・コンピュータ Office Computer 出典:デジタル大事典
略・・・
 パーソナル・コンピュータに比べ、高性能かつ高価なもので、一般にパッ
ケージ・ソフトウエアを導入することでシステム構築を行う。また、ユーザ
ー独自のアプリケーション・システムを開発することでユーザーの要望に合
ったシステムも開発できる。事務処理用に特化し、開発環境も、RPG(Report
Program Generator)やCOBOLといった事務処理を得意とする言語が採用され
ている。納入業者が設置し、電源を入れるとすぐに利用できる「ターン・キ
ー・システム」が多い。
略・・・
------------------------------------------------------------------------------
これを読むと、Office Computerでも turnkey systemの場合もある。
435Be名無しさん:02/11/29 22:16
>> 399
> 汎用機の性能面のアドバンテージといえばI/Oの強力さかな。
> 速度も安定性も段違い。

I/Oは、UNIXでもひけをとらないよ、今は。FC1本で2GByte位でるし。
安定性という意味では、確かにすごいとは思う。
 だけど、I/Oのコネクタ部分からHDD、電源、その他に専用のコント
ローラー積んで、専用のコマンドで状態監視して、客が知らないうちに
H/W交換してりゃ、そりゃ安定するわ。
 けど、本当にそこまでの安定性が必要な業務って多分少数で、しかも金融
系の基幹とかごくニッチのはず。
 '70 '80 年代のOA化時代に入れたシステムロジックで、「安定稼働してる
から作り直すのはアホらしい」なんてセリフは、はっきり言って、腐った
会社の証拠。業務をサポートするのがシステムなんだから(システムが金を
生むのは、金融系と通販ぐらい)、10年位先を見てコスト削減とシステムの
柔軟さを考えると、汎用機の必要性って変わってくるんじゃないかな。
 現に国際的な大手カード会社とかも、決済系でオープンにしつつあるし。
 別にオープン最高って訳じゃないけど、本当に汎用機の性能と安定性が
必要かどうかの見極めは、もっとシビアでいいんとちゃう?
 
436Be名無しさん:02/11/29 22:29
いったん実現しちゃったサービスレベルはなかなか下げられないもんだ。

I/OやCPUの優先順をつけたディスパッチングはUNIXじゃまだまだだなあ。
UNIX好きとしてはもっと進化してほしい〜。あとLPARも。

CPU100%ちかくてもメインフレームはちゃんと動くからなあ。その点は凄いと思うよ。
437Be名無しさん:02/11/30 03:20
プログラマー板でハケーンしますた。

【JCL】 メインフレーム万歳 Part2 【SUBMIT】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033141207/
438Be名無しさん:02/11/30 16:19


  『脱MS宣言』

439Be名無しさん:02/12/01 15:39
>>435
学生ですか?
440Be名無しさん:02/12/02 22:34
ペーペー新入社員じゃねーの?何かの研修受けたばっかりでのぼせてるとか。
441Be名無しさん:02/12/03 22:26
っていうか、汎用機の維持が仕事だと思ってる人が多いおかげで漏れの
生活なりたってるしね
442Be名無しさん:02/12/03 22:30
だいたい、仮想化が今後のメインになってくるってのに、
なんでI/OやらCPUやらリソース考えてプログラミングせにゃならんの
「リソース足りなきゃ足せばいい」って考え方もあるだろうに。
システムコストが高すぎるから足せないんしょ
443Be名無しさん:02/12/03 22:31
> 442
リソース足せばいいって、稼動システムの多くはアセンブラ。
444Be名無しさん:02/12/03 22:43
>>442 エンジニアの言葉とは思えんが
リソースにしばられるのは馬鹿馬鹿しいが全く考慮しないのも素人じみたことはなはだしい

445Be名無しさん:02/12/06 00:09
OSの話から離れてる罠
446Be名無しさん:02/12/06 00:10
>>437
って、Part2かよ(w
447レガシー:02/12/13 16:10
初めて投稿いたします。
BSAMについてウェブのどこかに資料ありますでしょうか?
448bloom:02/12/13 16:11
449Be名無しさん:02/12/13 16:16
ACOS-2のハードウェアをリプレースしたら、
Windows2000上でのエミュレーション動作になってしまった。
CPUもインテル入ってる。
450Be名無しさん:02/12/13 16:38
>>447
http://publibz.boulder.ibm.com/cgi-bin/bookmgr_OS390/Shelves/DGT1BK33
これのUsing Data SetsとかMacro Instructionsとかdfp関連全般とか
見ればいいんじゃないかと
451Be名無しさん:02/12/14 00:27
昔、富士通に派遣され、ISO準拠のプログラム及び
仕様書を作成していました。(金融、損保)

OSは、MSPでホストマシンがM780、端末M−150SIで
言語は、BAGLESU、COBOL、YPS−COBOLです。
画面・帳票作成は、FORMを使って、PSAM変換しとりました。

JCLは、他の人が作成したのを見て、作成したりして
やっていました。
一度、私もJCL関係の本を探しに新宿の紀伊国屋、
秋葉原の書線とかいったけど、見つからなかったので、
あきらめましたが・・・。

AS/400(今はiSeries)だと、AS/400マガジンがあるし、
海外では、AS/400が結構使われているので、取り寄せる
方法があるので、幾分かはましだと思われるが・・・。
それに、川崎に研修センターもあるし。
WEBでマニュアルも公開している。

基本的にオフコンは、一般向けではないから本が少ない
ので、やっぱり、あの分厚い本を読んで覚えるしかないと
思うが・・・。
なぜ、富士通は、IBM見たくWEBでマニュアル公開しないんだろう?

452Be名無しさん:02/12/15 21:11
そういえばJCLとかの研修もの外販してるのってIBMだけだよな
(´-`).。oO(…なんでだろう)
453Be名無しさん:02/12/15 23:53
>>442
君の頭の中には資源利用上の競合による性能低下の懸念という観念はないのか?
競合しないようにプログラムを作る これ時代がどんなに進もうともノイマン型ではいつまでたっても基本

これをいちばんきっちりやれるのが汎用機H/WとS/Wなんだよなぁ・・・
454Be名無しさん:02/12/16 21:47
ノイマン型っていうなよ。エッカートとモークリーの業績を忘れるな。
455Be名無しさん:02/12/22 07:34
>>454
http://member.nifty.ne.jp/kaibundo/syousai/ISBN4-303-71430-5.htm
この辺のパート2あたりかな?
456bloom:02/12/22 08:42
457Be名無しさん:02/12/22 08:52
マルチポスト(゚听)イラネ
あぼーんしとくか(w
458Be名無しさん:03/01/04 23:27
落ちやしないだろうけど新年age
459Be名無しさん:03/01/04 23:44
460汎用機初心者:03/01/10 13:52
MVSをPC上で動かそうと思っているのですが上手くいきません。
cygwin,herculesをインストールしたのですが、3270エミュレータでのiplができないんです。
461Be名無しさん:03/01/10 15:37
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
462Be名無しさん:03/01/12 22:39
スレ違いかも知れないんですけど
IBMのVM/ESAってここでよろしいんですか?(ちなみにver.2.4使用 カレントは4?)

会社のサーバーがこれ使ってるが使いづらい
膨大な量の半インチテープのバックアップを命じられ、とんでもなく鬱

テープの内容はテキストなんでWINDOWSにてMOに突っ込むらしい。
現状では
VM/ESA → Aixのクライアント → FTPでWINDOWS
という面倒な手順を踏んでいるのですが、

VM/ESA → WINDOWSのクライアント
って形にしたいのですが、なにか良いクライアントってないでしょうか?

教えて房でスマソ
463Be名無しさん:03/01/12 23:38
無い
464 :03/01/13 00:15
Z EOD
465Be名無しさん:03/01/13 00:49
HALT EOD SUCCESSFUL
466Be名無しさん:03/01/14 09:27
>>462
VMでFTPサーバー動かせば?
467Be名無しさん:03/01/14 13:15
MVSをPCで起動させようと思ってherculesをインストールしました。
IPLはどのぐらい時間がかかるのでしょうか?もう1時間以上実行中なんです。
MVSをPCで動かされた方、herculesについて詳しい方など宜しければ教えて下さい。
汎用機もはじめたばかりで詳しいこともわからず・・・。
宜しくお願いします。
468山崎渉:03/01/15 11:47
(^^)
469ひろ:03/01/15 15:29
VTAM??TSOとはいったい何と言われると...。
470vvv:03/01/15 15:39
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    ★YAHOOOプロフィール★
471Be名無しさん:03/01/19 01:01
>>467
どっかでWAITしてるんじゃないの?

PenIII 700Mhz + Win2000 で数秒でNIP出てくるよ
472Be名無しさん:03/01/19 13:10
>>467
どっかで、2時間以上掛かったって話を聞いたことがあるが・・・
スペック晒してみ。
473ヘラクレス:03/01/21 14:09
PCでMVSを動かすのにhercules ver1.7.1をインストールしています。
IPLを実行した後、herculeの画面で下記のMSGが表示されています。
問題はないのでしょうか?宜しくお願いします。
『PSW=070E0000 00000000 ENABLED WAIT 数値カウント instructions executed』
474462:03/01/22 06:42
自己レス。
ftpとtelnetでスクリプト組んで解決できました。
今度はフロントエンドも作ろう。それかexplorlerに組み込むか。

ヒントをくれた466さんありがとう。
475Be名無しさん:03/01/22 23:55
>>473
問題ないかって、WAITしてるんじゃないの?WAITコード調べなさい。
476Be名無しさん:03/02/16 16:34
age
477Be名無しさん:03/02/20 00:45
おまいらの会社、OS/390のバージョンいくつ使ってますか?
478Be名無しさん:03/02/21 22:49
ていうかz/OS
479Be名無しさん:03/02/25 03:05
>>477
V2R10
480Be名無しさん:03/02/25 03:21
うちも、V2R10M0使ってるけど、なんかコンフィグコマンドが
効くまで時間かかるようになったな。
481Be名無しさん:03/02/25 11:12




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBeOS、BeOS、BeOS、、、、BeOS等のマイナーなBeOSの話をする場所です。
現在OS板ではBeOS以外のメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなBeOSの
スレが見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
【NeXTSTEP、MINIX、UnixWare、OSkit、qnx、*BSD、NWSOS、Plan9、OS-9等】
のUNIX系OSの話はUNIXの話であると断定します。
UNIXの話はUNIX板(http://pc.2ch.net/unix/)で
お願いします。
 ただしBeOSだけは、重複・単独質問・その他あらゆる糞スレも大歓迎です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
482Be名無しさん:03/02/25 19:45
>>480
T PROG=xxとかのこと?
べつに遅くはないと思うけど。
483Be名無しさん:03/02/25 23:12
>>482
いや、
CF CHP(xx),OFFLINE
とか。
接続されてる機器によるのかもしれないけどね。
R5の時に比べると、かなり遅くなった。
484Be名無しさん:03/03/03 22:50
最近、汎用機の仕事にまわされたのですが、
そこのオッサンが、"DSの拡張子は"って言ってました

くりおふあいやを拡張子っ言うのってありですか?
485Be名無しさん:03/03/04 14:16
明らかに間違い
修飾子と間違って覚えてる
486Be名無しさん:03/03/04 23:27
z/serverエミュレータHerculesで遊んでいますが、ゲストosが
Linux(i386-rpm系)では一度も成功したためしがありません。

ゲストOSがlinux(i386-rpm系)で稼働を確認された方がいらっしゃいましたら
環境/バージョン/インストール方法をお知らせ頂けませんでしょうか?

稼働に使ったDASDは、ゲストOS:WIN2000/hercules2.15で使用したものを
コピーしました。(CD-ROM経由とLinux vfatマウントの両者とも同じ結果)
ipl XXXをすると、ディセーブルウエイト7A7Aや0B1を出力してハングします。
ウエイトコードは、herculesのバージョンと一対一対応しているようです。
487Be名無しさん:03/03/10 00:41
ウチの先輩は、MVSの再起動を「リブート」、PCの再起動を「Re-IPL」と言う。確信犯らしい。
488Be名無しさん:03/03/16 01:19
F社のPFDはI社のTSOのパクリ?
489Be名無しさん:03/03/20 00:18
PFD=ISPF/PDF(今はISPFに吸収)のパクリ
TSS=TSOのパクリ
490Be名無しさん:03/03/20 01:19
>>487
ワラタ
491Be名無しさん:03/03/21 11:08
日経コンピュータ3/24号「5年後、メインフレームはなくなる」・・・
492 :03/03/21 11:22
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
493Be名無しさん:03/03/22 03:53
>>491
生産はなくなっても稼動はしてるだろ、多分。
494Be名無しさん:03/03/23 12:04
メインフレーム無くなったら仕事も無くなる…
495Be名無しさん:03/03/25 02:23
>>491
10年以上前からずっと聞いてる気がする
韓国の「10年後には日本を追い越す」と同じだな
496Be名無しさん:03/03/26 12:14
>>49
考えられないな
497Be名無しさん:03/04/02 09:24
Linux on Mainframeって、みんな使っているかい?
俺はどーみてもCPU単価の高いメインフレームでLinux動かすメリットが
理解できない
498bloom:03/04/02 09:56
499Be名無しさん:03/04/03 09:27
>>497
NY証券取引所の移行例と処理要求量をみると
なぜzりなくすを採用するかわかるよ
500Be名無しさん:03/04/03 09:59
>>499
MVS使うならまだわかるんだけどさあ。
たとえばz900のLinuxとレガッタのLinuxって、パフォーマンスでそんな差があるの?
501Be名無しさん:03/04/03 22:50
ユーザー(管理者)のスキルの問題ジャネーノ?
502Be名無しさん:03/04/05 17:48
>>500
H/Wの信頼性が違う
503Be名無しさん:03/04/05 18:19
>>502
Linuxなんて使ってたら、S/Wだけで落ちまくってH/Wの信頼性なんて誤差じゃないの?
504Be名無しさん:03/04/05 23:17
390のH/Wに最適化されてるんだろうから
S/Wもそう簡単には落ちないんでない?
505Be名無しさん:03/04/07 20:15
ホストなんてダサダサ
506Be名無しさん:03/04/07 21:13
UNISYS A series なんてしらんだろうな。そのOSは?
507Be名無しさん:03/04/07 21:14
508Be名無しさん:03/04/08 08:50
>>504
でもちょっと見た感じやっぱLinuxだな、
カーネル内部の脆弱さとかは丸抱え。
やっぱz/OSだよね。MVS4からいじってるけど、
すでになんだか分からない膨らみ方だw
509bloom:03/04/08 10:03
510Be名無しさん:03/04/09 18:52
ホストださださ
511Be名無しさん:03/04/15 12:56
すげーつかえる
512山崎渉:03/04/17 11:29
(^^)
513山崎渉:03/04/20 06:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
514Be名無しさん:03/04/20 17:39
凡庸
515Be名無しさん:03/04/20 23:41
むかーし触ってたけどなんかよくわからんものでした。俺だけか。
516じるじる:03/04/21 00:09
Z EOD age
517Be名無しさん:03/04/22 00:50
>>516
近頃のはやりは V XCF,sysid,OFFLINE なのだよ。
518Be名無しさん:03/04/22 02:01
>>517
sysplexから切り離すとこの方が多いん?やっぱし
519Be名無しさん:03/04/22 02:13
>>517
なにそれ?
520_:03/04/22 02:14
521Be名無しさん:03/04/23 00:01
>>519
CFからの切り離し。たぶん。
522Be名無しさん:03/04/30 07:25
DSFILEage
523bloom:03/04/30 08:23
524Be名無しさん:03/04/30 08:41
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
http://www.net-de-dvd.com/
525Be名無しさん:03/04/30 12:22
ALLLOC DD(DD名) DA(.....
とかLISTA STとか
PFDのXコマンドとか、いろいろあったけど全部忘れちゃったよ。

JCET010 PLEASE LOGON

SUPERVISOR LOGON IN PROGRESS AT TIME(.....) DATE(.....)

こんな感じだっけ?
526Be名無しさん:03/04/30 23:48
>>525
大丈夫さ、マシンに触ればすぐに思い出す

Xって非表示のやつだよなぁ?(<7年のブランクが・・・)
XXで括ってソース全部非表示にして、FIND ALLでヒットした行のみを表示させる、
なんてことやってた。
527525/保護領域:03/05/01 20:20
>>526
その場合、X/NXオプションの有無が重要となったんだよねぇ<XX中のFIND

                      **525 LINE(S) NOT DISPLAYED

複数形の(S)を括弧でくくってつけるのがとっても律儀だったな。

当時、戯れでPC9801/DOSで動くFACOM MSP/F4 OS-IVモドキ(COMMAND.COMの代用品)を
作ったりしたので、いまだに覚えてる部分はあるんだろう。先日PC98エミュレータ
(ANEX86)でそのモドキを動かしてみたが、ラインエディタ(EDIT)コマンドのほとんどを
忘れていたYO(PFDまでは作れなかった、一部のエディタコマンドは三菱MELCOM UTS/VS
だったりとハチャメチャ)。実に16年前の話である......

PFDというと、SASのUNIX版。X-Windowで動くのにモロPFDで懐かしかった。
カラムを左右に移動するコマンドとか、現代のエディタにあったら便利だと思うけど、
FORTRANやCOBOLプログラマーじゃないと意味ないだろうな。
528526:03/05/02 16:37
JCET010 SYSTEM READY
だったと思うが・・・

NXオプションは覚えていないなぁ。ただ、非表示のメッセージは日本語だった。
1980年代は英語のメッセージだったかもしれないが。

コピー元にC、コピー先にOなんてのもあった。
Xコマンドは言語に依存しない使い勝手。
フルスクリーンエディタでもあったらいいなと思うコマンド。

529動画直リン:03/05/02 17:16
530Be名無しさん:03/05/15 03:10
531bloom:03/05/15 03:16
532SE:03/05/16 01:57
>>530
すごいね。
マニュアルの写真を見る限り、9672-C04?
でもチャネルカードは3ポートのパラレルチャネルと4ポートのESCONチャネルがついてるようなのでC04ではなくRx4?

…わからん。CEさんいませんか。
533_:03/05/16 02:21
534Be名無しさん:03/05/16 13:52
\P JSS3


ヒィィー
535Be名無しさん:03/05/18 16:27
あのオークションなんか話題にはなってますね。
しかし電源からふつーの場所じゃ無理だもんなぁ(藁
エミュ用にライセンスのためにって思ってもどうせライセンスなんか消失してるだろうし。
既に持ってて保守部品用とかでもなきゃ意味ないのかねぇ。
てか猛者のリポートきぼんぬ(w
536Be名無しさん:03/05/19 02:23
\SJSS3
537Be名無しさん:03/05/19 02:25
>>535
相応の場所無いと置物だしねあれはw
俺も猛者レポきぼん。
538bloom:03/05/19 03:14
539Be名無しさん:03/05/20 19:09
現在の価格: 700,999 円
残り時間: 4 時間
540bloom:03/05/20 19:14
541sage:03/05/20 21:17
クローズまでは2hあるはずなのだが、
消えてるぞ

"eではじまるオークションが障害のため遅延"
とあるが・・・
542Be名無しさん:03/05/20 22:34
やっと表示されたと思ったら微妙な状態になってますね。
現在の価格: 702,999 円
入札件数: 0 (入札履歴)
543Be名無しさん:03/05/21 21:58
出品取り消したんじゃねーの?
544あぼーん:03/05/21 22:16
545山崎渉:03/05/22 01:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
546Be名無しさん:03/05/23 23:25
PL/I
547Be名無しさん:03/05/24 11:16
Herculesあげ
http://www.genny.or.jp/kaz/hercules/

パフォーマンス向上の為には
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3090/
にある次の書き込みを参考にしてちょ。

Q12 WIN32版だとメインストレージが100M程度でしか起ちあがらない
A12 レジストリの変更により制限を解除できる情報を頂きました。
    (THANKS! MSさん)
    結局cygwinの制限のようです。
    変更方法は、REGEDITで下記を開く
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Cygnus Solutions\Cygwin
    heap_chunk_in_mb の項目をDWORDで追加
    値を512にすれば512MまでMEMSIZEが指定できるようになる。
548Be名無しさん:03/05/27 22:46
>>547
どうした、唐突に(w
549山崎渉:03/05/28 16:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
550Be名無しさん:03/06/15 23:30
GUI版のHerculesってどーなの?
551Be名無しさん:03/06/16 10:14
主任。 LIEDが60です、ELIBのコンデンスをお願いします
552Be名無しさん:03/06/16 11:50
さて、WindowsXPの時代が来たわけだが。
553Be名無しさん:03/06/21 15:25
さてz/OSの時代がきたわけだが。

…Herculesでの動きはもっさり。MVSは軽かった。
554Be名無しさん:03/06/21 15:28
メッセージコードの検索は
ttp://www-1.ibm.com/servers/s390/os390/bkserv/lookat/lookat.html
が便利だね。
555Be名無しさん:03/06/21 15:43
大概のマニュアルはインターネットから入手可能だよ
ttp://www.jbooksrv.yamato.jp.ibm.com/
をアクセスしてみ。
556_:03/06/21 15:54
557Be名無しさん:03/06/21 15:58
BookReaderのダウンロードは
ttp://www-6.ibm.com/jp/manuals/ilr/ilr_2.07a.html
から。

もう、覚書もーど。
558Be名無しさん:03/06/28 08:32
559Be名無しさん:03/06/28 08:37
諸事情により、メインフレーム上でファイルを圧縮する必要に迫られました。
色々試した結果、IBMのWWWで公開している圧縮解凍ツールTRSMAIN(TERSE)が、
思いのほか良かったのでお知らせするしだいです。
帳票物ならば4分の1から5分の一に圧縮できます。

某サイトでのTERSE紹介記事(日本語)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3090/compress.htm

そのサイトからリンクされているIBMのWWW公開ページ
ttp://techsupport.services.ibm.com/390/trsmain.html
560Be名無しさん:03/06/28 08:56
TRSMAIN(TERSE)にて圧縮したファイルを、PC上(WIN2000)で解凍するプログラムを見つけました。
メインフレームとパソ間でのファイル転送時間を短縮する際、有効な手段と思います。

存在場所
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=terse.zip+OS%2F2+TERSE+compression&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
TERSE v2.1d (OS/2, 16-bit) - Compression utility
ttp://sac-ftp.externet.hu/pack17.html

稼動を確認した方法
メインフレーム上のRMFレポートファイル(16.5メガ、28CYL)を、TSRMAINにて圧縮(3.5メガ、5CYL、約1/5)。
PCOMにて、PCへバイナリー転送。
TERSE16コマンドにて解凍。(TERSE16 圧縮ファイル名 展開後ファイル名)
PCOMにて、メインフレームへ解凍したファイルをテキスト転送。
メインフレーム上にて比較(ISPF 3.13)し、内容が同一であることを確認した。
561Be名無しさん:03/06/28 08:57
解凍をする上での注意点
1)16ビット版TERSE16を、コマンドプロンプト内にて起動すること。(32ビット版は不可)

2)作業ディレクトリ名には、空白文字が存在しないこと。(=ディスクトップ上での稼動は不可)
ファイル書き込み時に失敗します。
できれば、作業ディレクトリはルートディレクトリ直下に用意してください。

3)「解凍後のファイル名を指定しない」&「ファイル書き込み失敗」の2条件が重なると、元ファイルが消えてなくなります。

参考)圧縮した際のJCL
//XXXXXXXX JOB YYYYYY,IBM,MSGLEVEL=(1,1),CLASS=R,MSGCLASS=X,REGION=4M,
// NOTIFY=&SYSUID
//TRSMAIN EXEC PGM=TRSMAIN,PARM=PACK
//STEPLIB DD DISP=SHR,DSN=ZZZZZZ.TERSELIB
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//INFILE DD DISP=SHR,DSN=RMF.D0625.V01
//OUTFILE DD DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,SPACE=(CYL,(10,10),RLSE),
// VOL=SER=VVVVVV,DSN=D0625.V01.TERSE
562Be名無しさん:03/07/10 02:40
どこかで汎用機にふれることってできますか?
全くの一般人なんだけど。
563あい:03/07/10 21:53
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
564_:03/07/10 22:29
565Be名無しさん:03/07/11 01:05
@HERCULES & MVS or OS/390の環境で、フリーで使える
 ISPF配下で稼動のファイル転送プログラムってありませんか?
 APVFILEライク希望。

Aフリーで使える3270漢字端末ソフトってありませんか?
 P-COMは高くて、個人で購入するのは無理があります。

くれくれタコラ。(古い・・・)
566n:03/07/11 01:13
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
567Be名無しさん:03/07/11 03:51
>>562
ダウンしたとき本体に蹴りを入れたことがありますた
ふれるって意味が違いますかぁ
568Be名無しさん:03/07/11 20:59
>>562
端末ってこと?
エミュレータだったらどっかの開発現場に潜入すれば触れるんじゃない?
けどどうせloginできないから無意味だろうけど。
けどたまにeditで開いたままトイレに行ってる人もいるけど。
偶然F3とか押されるとイヤーンな感じ。
普通の人が触って面白いもんでもなんでもないけどな。
俺が新人のとき最初に端末見たときはjobのlog画面で延々logが流れてますた。
code=@@とかstart job @@とか。
今思うとマトリックスみたいだな・・・と。
569Be名無しさん:03/07/11 21:59
syslogを検索するプログラムとかだれか作ってないかなぁ?
570Be名無しさん:03/07/12 00:30
>>569
SDSFじゃダメ?
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572n:03/07/12 00:53
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
573_:03/07/12 00:59
574Be名無しさん:03/07/12 14:10
ホスト・ダサダサ
575山崎 渉:03/07/15 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
576Be名無しさん:03/07/16 16:50
submit
577名無したん:03/07/25 01:26
exit
578_:03/07/25 01:31
579覚書き:03/07/29 07:04
PDSのメンバー復活、Revive!
とても便利。
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Vista/9167/index.html

もうすぐ、次バージョンが出るらしいが。
580覚書き:03/07/29 07:11
最近、TASIDなるツールを使い始めた。
情報元はここ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3090/taskid.htm

ダウンロードはこっちから
ttp://www.sillysot.com/mvs/index.html?tasid.htm


http://www.sillysot.com/mvs/index.html?tasid.htm
581Be名無しさん:03/07/31 03:41
すかーりマターリモードですなあ。
といっても漏れはN系中心だったんでI系はあまりネタ出ない罠
スマソ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
583Be名無しさん:03/08/06 01:01
>>580
導入方法を日本語で解りやすく書いてあるサイトありますか?
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585Be名無しさん:03/08/09 00:08
>>583
ない。
586Be名無しさん:03/08/10 00:22
VOSとかMSP、XSPが欲しいよ〜〜
587Be名無しさん:03/08/10 19:20
>>585
(´・ω・`)ショボーン
588__:03/08/10 19:25
589山崎 渉:03/08/15 21:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
590山崎 渉:03/08/15 22:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
591Be名無しさん:03/08/16 21:51
汎用機のOSって、ウィルス大丈夫なんですか?
592Be名無しさん:03/08/16 22:07
使ってる人が多い方を狙った方が楽しい
593Be名無しさん:03/08/16 22:11
>>591
プロトコルとか手順とかが特殊過ぎてよっぽど大きな目的が
ない限り誰も作らないし、すぐに足がついてしまうと思います。
汎用機でTCP/IPなんてほとんど見たことないし、
全銀だのなんだのとやたらめんどいです。
594Be名無しさん:03/08/16 23:41
>>593
そうかなぁ?

I/O(TAPEとかDASDとか)とCPUは、TCP/IPで繋ぐのが一般的だよ。
SNA(というかSLDC)は、シスコのルーターまで。
NCPの3745は、もう販売していないし。

最近の仕事はIBMしかしてないから、汎用機全体とは言い切れないが。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596Be名無しさん:03/08/17 19:11
>>593
全銀って、なんでつか?
597Be名無しさん:03/08/17 19:23
>>596
純度99.9%以上の銀。
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599直リン:03/08/17 19:26
600Be名無しさん:03/08/18 15:34
>>596
全銀協プロトコル
601Be名無しさん:03/08/18 20:12
>>600
ありがとう。
ググってみるよ。
602Be名無しさん:03/08/18 21:04
>>594
そうなんですか?

I/Oは一般的にはESCONじゃないの?(IBMの場合だけど)

さすがに、DASDとCPU間をTCP/IPでつなぐと、
速度的にはつらいような。

そもそも、IPLの時とかTCP/IPを起動する前はどうするの?
603Be名無しさん:03/08/18 21:35
>>602

>そもそも、IPLの時とかTCP/IPを起動する前はどうするの?
ハードウェアがエミュレートしているから、CPUから見ると
ごく普通のチャネルに見える。TCP/IPのSTCとか一切不要。

VTAMのLUも、ホストから見るとSNA接続。
でも、ルーターで変換しているから、端末からみるとTCP/IP接続。
604Be名無しさん:03/08/18 21:45
>>601

まじめに勉強するつもりならば、金融財政事情研の自己啓発シリーズ
がお勧めだが。 図書館とかあたってみてくれ。
605Be名無しさん:03/08/18 23:06
iSCSIとかNASだのはこれからの技術でしょ
それよりはFICONとかSAN
ESCONもまだまだ主流だし
606Be名無しさん:03/08/20 22:42
SNAマンセー
607名無したん:03/08/27 23:53
富士のOS IV/XSPを詳しく解説してるサイトってないですかね?
608Be名無しさん:03/08/29 00:21
>>607
てか、汎用機OSを詳しく解説したページって、そんなに無いだろう。
ましてや日本語サイトなんて・・・ね。
609Be名無しさん:03/08/29 21:42

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
610Be名無しさん:03/09/08 13:42
俺は、OS IV X8/FSP時代の人間
611Be名無しさん:03/09/08 23:17
メインフレームを使った処理をしていました。
先日納品して客先処理後、返却されたMTに俺の処理
ミスが有り、返却されたMTの調査をしろといわれたんだが、
誤魔化して、再処理(こちらは処理ミス無し)して
MTを再作成し、80バイトのヘッダー情報とフッター情報
のクリエイト日付を書き換えてこちらでは処理はミスって
ない!と言い張ったんだが、syslogをとられて情報の書き
換えをやっているのがばれてしまった・・・
内部で隠す事も出来たらしいけど、隠さず客先に謝り、俺
は今後一切社内ではコンピュータを触れる業務はやっては
ならないと言われてしまった・・・!
転職するべきか・・・
612Be名無しさん:03/09/09 01:00
>>611
> 俺
> は今後一切社内ではコンピュータを触れる業務はやっては
> ならないと言われてしまった・・・!
すごいな・・・
613Be名無しさん:03/09/09 19:37
>>611
中途半端なんだよ。
SYSLOGも書き換えなきゃ。
まぁ、後の祭りだけどね。

転職したほうがいいかもね。
614611:03/09/10 01:05
>>613
SYSLOGの存在を忘れていた・・・
というか、検証の対象になると思わなかったんだな
大体2〜3週間で書きつぶされるものだったし・・・
SYSLOGを検証するとなった時は心臓が止まりそうになった。
今思うと別の奴のIDでJOBを流せばよかったか?
やってしまった俺が言うのもなんだが、1週間近く調査に
人件費を投入されたにもかかわらず、MT等の媒体の持込
方法を見直さないと言うのは向上心のかけらも無いと思った。

PCを取り上げられ、他部署からコンピュータに関する質問も
してはならないと通達が入ったらしい。

転職の時にマイナス要因にはならんだろうから転職を考えるか・・・
もっとメインフレームで実験したい事は有ったんだけどな
次の所も今の所くらい自由にコンピュータが扱えると良いんだけどな
615Be名無しさん:03/09/10 01:35
>>614
データ改竄はよろしく無いな。
バレた時点で藻前は「信頼出来ない危険人物」のレッテルを貼られただろう。
PC没収が良い例だ。

早めに転職すれ。

#漏れは7徹中に赤スイッチ押して転職しますた(アヒャ
#今は組み込みアセンブラ屋をやってます。
616Be名無しさん:03/09/10 21:49
>>614
人のIDで流そうが、端末LUとかを特定されたら最後。
どちらにしても、喪舞は転職するしかないね。
617Be名無しさん:03/09/10 22:43
LOG書き替えたってECSがあるんだよもん。
618Be名無しさん:03/09/10 23:30
SMFでアクセスも判るし。
ミス隠す御前が悪い。

個人的には証拠佐賀市や犯人探しにハリキル香具師のほうが機雷だが
619611:03/09/11 01:08
ミス隠すのが悪いのは百も承知。
会社に損害を与えたのも(ry

汎用機なんて個人で買えないものを
扱えると言うのが今の職場のメリットかな
媒体のヘッダー情報を書き換える方法を
あの環境で殆どの奴が知らないと言うのが
俺的には信じられんところだったな。
直接マニュアルには書いてないが、ヘッダー情報
がどういうものなのか知らないで汎用機を使っている
奴らが多いのが腹が立つところだが、俺が悪いんだがな
620Be名無しさん:03/09/11 10:08
あの世界は狭いから...10年掛けて、10回ぐらい転職しなきゃ消えないぜ。
ま、まともな所は無理だ。あきらめろ。
621Be名無しさん:03/09/11 18:23
>>619
そんな喪舞に、hercules
622611:03/09/11 23:55
>>620
別に他の職場で危険人物のレッテルを貼られる事は
無いと思うが・・・
まともじゃない所ってどういう所だ?
そういう所に転職してみたい。
まだ俺若いし(24歳)
623Be名無しさん:03/09/12 00:06
もう無理ぽ
624Be名無しさん:03/09/12 00:14
少なくとも汎用機業界はあきらめた方が良いと思われ
625Be名無しさん:03/09/13 22:03
>>610
漏れはESPVの時代の人間
626名無したん:03/09/14 00:02
富士は何でOSを、MSPとXSPの二本立てにしてるの?
627Be名無しさん:03/09/14 00:15
IBM3490Eが大幅に値上がりし始めたんだが・・・
使用している企業が減ってきたのか?
628Be名無しさん:03/09/14 23:23
>>627
ドライブでつか?
629Be名無しさん:03/09/15 00:38
>>628
いや、媒体が
630Be名無しさん:03/09/15 00:40
>>629
メディアなら、うちの職場にイパーイ転がってるな。
かなり、VTSにコピーしちゃったから、物理テープ必要無いんだよね。
631Be名無しさん:03/09/15 07:58
昔の記憶でスマソ。

VTSって安定した?
国産のどっかのテープって、テープなのにVTOCがあるって聞いてびっくりした記憶がある。
VTSって、複数の仮想ボリュームを単一の物理ボリュームへまとめているのだっけ?

話は変るが、IBMの金融部隊が、XRF機能の為だけに3745(NCP)をストックしていたけど、
あれどうなったんだろう。保守部品手に入るんだろうか?
テープにしろNCPにしろ、保守をやめたらゴミ以下だからなぁ
632Be名無しさん:03/09/15 11:00
3490Eを作る権利を持ってる会社って何処だっけ??
633Be名無しさん:03/09/15 23:38
>>631
漏れが逝ってる現場のVTS、一時期不安定だったけど今は安定したよ。
とは言っても、複数のシステムで共用で使ってるし、
論理ボリュームの登録本数も増えてきたから、処理能力は落ちてきてるけどね。
最近だと、ホスト上のマウント要求出て、物理ボリュームからキャッシュへの
コピーが遅くてホスト上にマウントペンディングが出ちゃうし・・・

>VTSって、複数の仮想ボリュームを単一の物理ボリュームへまとめているのだっけ?
物理ボリューム1巻分溜まったら、
キャッシュから物理ボリュームにコピーしてるみたいだね。
詳しくは、コレ見てみ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/storage/products/tape/pdf/vts_3494.pdf

>>632
複数あるんじゃないの?
634Be名無しさん:03/09/23 20:51
JCLについて、詳しく書かれている書籍があったら
教えてください・・・
635Be名無しさん:03/09/23 20:56
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
636bogi:03/09/23 21:13
VOS3エミュレータってないんですかねぇ?

JCLってかなり敷居たかいですよね。
だいたいわかってしまうと簡単なのに
わかるまでがとんでもなく時間かかった(T-T)
637Be名無しさん:03/09/24 01:06
PCのデータを取り込むときってどんなソフト使ってます?
638bogi:03/09/24 04:06
TSS端末のIFIT・・・
639Be名無しさん:03/09/24 19:37
>>637
漢ならSCSI接続のテープドライブを・・・
640Be名無しさん:03/09/24 22:15
FD装置をオンラインにして使ってる
641Be名無しさん:03/09/24 22:22
>>637
FTPでええやん
642Be名無しさん:03/09/24 22:58
PCOMファイル転送
643Be名無しさん:03/09/24 22:58
3420
644Be名無しさん:03/09/24 23:19
TSSからFTP
645Be名無しさん:03/09/25 15:28
メインフレーム擁護派必死だな。









としか言えない俺がいる。
646Be名無しさん:03/09/26 20:32
>>637
こぴぺしてます。
647Be名無しさん:03/09/26 20:46
>>634
マニュアルが一番だよ、身も蓋もないけど。
648Be名無しさん:03/09/26 23:51
>>645

必死に援護しないと、ほんとに仕事がなくなります。

「メインフレームの資産は結局捨てられないんですよ」とか
649Be名無しさん:03/09/28 22:33
>>645
「メインフレーム擁護派必死だな。」

メインフレームでやってきた事をOPEN系で全てやってみろ!
ソースも内・外部仕様書も全て見せてやる!
意味が解ってもできねーだろ!

としか言えない俺がいる。
ま、どの会社も脱メインフレーム構想は通る道。
だけどやってる事が大きい所は大概は出来ないね。
650Be名無しさん:03/09/29 22:22
MODESET MODE=SUP
DC X'8302',A(PWOFF)
651Be名無しさん:03/10/01 21:19
>>649
自分が偉い訳でもないのにたいそうな言い草だな。
それだけ金かける価値のあるシステムでもあるまいに。
漏れのとこのATMもそうだけどさ。無駄なんだよ無駄無駄。コンピュータに信頼性なんか求めるな。
652Be名無しさん:03/10/01 21:56
>>651
( ・∀・ )
653Be名無しさん:03/10/03 06:38
654Be名無しさん:03/10/03 19:23
>>653
日本語のサイトないの?
655Be名無しさん:03/10/03 23:34
日本語しか読めないの?
656Be名無しさん:03/10/04 01:26
UCENG化石ハケーン
657Be名無しさん:03/10/04 03:01
>>655
ごめん。
658Be名無しさん:03/10/06 16:18
昔、HITAC汎用機で EDOS−MSO というのを使っておった。
もう今の日立で知ってる社員もいないだろう。
659旧NBCハケーン:03/10/06 20:37
>>658
昔、日立系列の会社(本社:渋谷道玄坂)で大型汎用機HITAC-M280の
オペレータでした。VOS3、JSS3の環境で働いてました。当時、何も
分からず働いていて、その後、日本各地の地方銀行や電算センターを
タライ回しされボロボロになって、最後はオペチーフをぶん殴ってから
辞めました。大型汎用機オペレータとは「こんぴゅーた」の部品の一部、
一本の歯車、いえ、止めネジかビスになったつもりでないと勤まりません。
まともな思考や感情を持っていては働けない修羅場の職種なのです。
昔の日立を知っていても口にしたくはありません。
660Be名無しさん:03/10/21 23:49
メインフレームアセンブラのサンプルとして
ttp://www.xephon.com/updates/mvsissue.htm
を覗いてます。
とは言え、とんでもないコーディングもあるから、鵜呑みはできない。

最近、感心したのがこれ。
ttp://www.xephon.com/archive/m038a06
PL/IからSVCコールをしようというもの。
661Be名無しさん:03/11/05 22:34
あげ
662Be名無しさん:03/11/05 23:10
663Be名無しさん:03/11/12 00:25
OSの事でなくハードウェアのことでちょっと。

今は、メインフレームやスーパーコンピューターの論理素子は、CMOS chip
のものが多くなってきた。
以前は、処理速度が非常に速いと言うことで、、双極型トランジスタのECL
(emitter coupled logic)を多く使っていたらしい。
これは、発熱量が凄くあるので冷却機構も大がかりな物になったと思われる。

今でも、ECL を使っているメインフレームてあるのでしょうか。
664Be名無しさん:03/11/21 00:53
MVS3.8Jのエミュを落としてみたんですけど、
マニュアルだとsetup -ast で自動でインストール完了するみたいなんですけど、
インストール途中でマスターカタログのパスワードを求められてパスワードわかんなくて
止まってしまいました。
今はCDイメージ500MBをDLするようになってるみたいなんですけど、お金払わないとダメなのですか?
665Be名無しさん:03/11/22 20:46
今VSE使ってるとこってあるんだろうか…?
666Be名無しさん:03/11/30 08:40
ヘラクレスで動かすMVS 3.8JのISPFはどこにある?
667Be名無しさん:03/12/01 00:49
>>666
EDで我慢しる!
668Be名無しさん:03/12/02 22:02
汎用機(os/390)を使って業務をやることになりました。「TSOの扱いを勉強しとけ」
と言われましたが、どこでTSOのことを勉強すればいいのでしょうか?教えてください。
当方初心者なので、「TSOとは何か?」というレベルから語ってもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
669Be名無しさん:03/12/02 22:32
>668
IBMの高い研修コースか実地以外は無理。
あ、Herculesがあったか。

で、os/390って何? OS/390なら少しは解るんだが・・・
670Be名無しさん:03/12/02 22:54
>>668
HELPコマンド覚えとけば、なんとかなる。
671Be名無しさん:03/12/03 00:45
HのTSSにはKHELPってのがあったな

KHELP LISTCAT

LISTCAT -- カタログ ノ エントリ ヲ ヒョウジ ス ル

----- キノウ ガイヨウ ------


みたいなやつ
読みづらかったけどw
672668:03/12/03 01:33
>669さん
 os/390はOS/390の間違いです。どーもすいません。やっぱり実地で慣れるしか
無いんですね。レスありがとうございます。
673Be名無しさん:03/12/03 21:21
>>668
IBMの社員だって結局OJTがメインになるらしい
674Be名無しさん:03/12/04 00:30
675Be名無しさん:03/12/06 04:59
B37-04
676Be名無しさん:03/12/06 11:18
U11 - SPACE REQUESTED NOT AVAILABLE
677Be名無しさん:03/12/07 00:09
NOT CATALOGED 2
678Be名無しさん:03/12/07 00:33
こんなスレあったんだねー
学生のときはHITACのアセンブラ勉強したよ、VOS1だったっけ??
MVCとかCPとかPACKだったかな〜
なつかすいー
今は会社でFujitsuのGSシリーズ使ってるYO
679Be名無しさん:03/12/10 20:03
INDD1 - DATA SET NOT FOUND
680Be名無しさん:03/12/10 20:37
>665
VSE使ってますよ。
でも、もうすぐIがサービスを打ち切るそうです。
皆さんのところではどうやって対応しますか。
やはり、MVSへの移行でしょうか。
681Be名無しさん:03/12/10 21:00
>>680
MVSって・・・
682Be名無しさん:03/12/19 23:27
VMS
VMP

どっちも汎用機じゃないけドナー
683Be名無しさん:03/12/20 02:17
メインフレームからデータをPCにダウンロードをする時、
FTPコマンドを使ってますが、FTPサーバーを介せずに
直接自分の使っている端末にダウンロードするには、フリーの
Tiny FTP Daemonとかを使えば出来るんでしょうか?
684Be名無しさん:03/12/20 04:37
>>683
データ量にもよるんだろうけど、3270エミュレータでのコピペとか(w
685Be名無しさん:03/12/22 13:20
>>683
メインフレーム側がFTPサーバ動作可能であれば安易だが。
686Be名無しさん:03/12/28 14:25
PCでOS/390を動かすP/390を日本で入手する方法は?
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688sage:03/12/28 22:18
>>683
HALFTとかはいかが?
689Be名無しさん:03/12/28 22:21
>>688
HALFTはそんなお手軽な用途に使う代物じゃないような...
690sage:03/12/28 22:26
バッチでやれば?

//PUTDUMP EXEC PGM=FTP,REGION=0K
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//SYSTCPD DD DSN=TCPIP.TCPIP.DATA,DISP=SHR
//SYSFTPD DD DSN=TCPIP.FTP.DATA,DISP=SHR
//OUTPUT DD SYSOUT=*
//INPUT DD *
ftp.local.com
anonymous
emailid@domain
cd /mydisk
bin
put 'XXXXX.DATA'
quit
/*
691Be名無しさん:03/12/28 22:30
自分のPCに3270エミュレータのプリンタLUを作って
出力先をファイルにすれば簡単ではなかろうか。
692Be名無しさん:03/12/30 19:27
>>690
REGION=0Kかよ(w
693Be名無しさん:03/12/30 22:54
>>692
REGION=0Kというのは
「ストレージ領域の制限をしない」
という意味だぞ、新人君。
694Be名無しさん:03/12/30 23:23
>693
>692はこんなジョブステップ如きで無制限とはというところに突っ込んでいるのではないか?


っていうかFTPってREGION=0Kにするもんなの?
695Be名無しさん:04/01/03 01:22
脱メインフレームって動きが広まってますが、具体的に
どれ位の期間で行うようなことなんでしょうか?
1ヶ月くらい?それとも半年位かかるものなのですかね?
696Be名無しさん:04/01/03 01:34
>>695
2007年をめざして、だろ
697Be名無しさん:04/01/03 02:29
>>695
そのメインフレーム上で動いているすべてのシステムの、移行、滅却が完了するまで。
当然、移行、滅却の計画作成日から完了までが「期間」だ。
698Be名無しさん:04/01/03 23:03
ま、あげてみるかね
いいかげんz/OSに移行しろ
って漏れンとこまだMVSだが
699Be名無しさん:04/01/04 00:36
うちのとこでは ESA4.2.2 がまだばりばり現役です。
700Be名無しさん:04/01/05 23:17
うちのシステムのアプリは対応無理ぽ。 > z/OS
701れん:04/01/06 21:35
デルオプティプレクスGXAを二台もってます。
(いずれも、98ねんせい大中古、当時の企業用ハイエンドマシン、最上位機種です。)
もともとは、おとうとマシンだけをもってました。ハードディスクの中身は2000です。
勝手に2000にupgradeしたので、デルは相手にしてくれません。デルの先輩方よろしくご指導
おねがいします。
さて、何に悩んでるかといいますと…実は…WIN2K upgrade版しか、もっていません。年末、
考慮の末、あにマシンを買いました。(OSなし,元来NT4.0モデルらしいです)
うれしくて、家に帰って、さっそくUP版を新規完全clean installしようっ、それでマシン
2台体制にして、いかなる障害にもびくともしない、完全なシステムを構築しようっ…
とやってみますと、…もちろん、できませんでした。過去のバージョンのウインドウズを入れてく
ださい、という認証画面です。当時は、何も知らなかったんです。
それで、図書館の本とかで調べると、2000の入ってるディスク(GXA300のディスク)を取り出し、
買ってきたGXA333の筐体をあけ、WIN2K入りディスクをmasterに,中身の空のGXA333についていたディスクを
slaveにして連結した…その後WIN2Kupgrade 版を唯一の頼みの綱にして、いろいろやってみたところ、…現在の
状況は、2000のデュアルboot状態です。
やろうとしてなったんじゃないです。勝手にデュアルになってましたっ。喜びました。泣きました。奇跡と思いました。
それから、Dドライブの何も入ってなかったはずのディスク(MAXTOR4.2ギガ)を、小さいマシン、もともともっていた、
愛機GXA300に移植した。環境が変わったので、びっくりして、bootできないだろうが、再インストールしてやれば
大丈夫…とやってみますと…セットアップの互換性要求画面?認証画面というのですか?
「インストール済みウインドウズ2000を発見できませんでした」と。
現在、コピーコマンダーというsoftで挑戦してますが、使い方がわかりません。とにかく、苦しいです。
ぼくの目的は、WIN2Kマシンを二台にすることです。よろしくおねがいします
702Be名無しさん:04/01/06 22:49
>>701
汎用機が何か知らない素人なのかネタなのか・・・
703Be名無しさん:04/01/07 13:51
素人にわかりやすくするために大型コンピュータというのを、
スレッドタイトルに入れておいたら、間違いはなくなると思うが、
やっぱりダサいから嫌だな。
704Be名無しさん:04/01/07 23:23
Multiprise
ちっちゃいぞ!!
705Be名無しさん:04/01/08 21:35
小さな巨人
706Be名無しさん:04/01/10 02:36
ウチの会社で使ってるMultiprise、電源障害多いよ。
707Be名無しさん:04/01/10 19:13
VOS3斉京!
世界斉京のOS
708Be名無しさん:04/01/12 23:48
ところでお聞きしたいんですが、DUMP処理ってなんなんでしょうか?
アニキが汎用の話してて、さっぱわかんないんですが
SVCダンプとか・・・さっぱりっす (´・ω・`)
709Be名無しさん:04/01/13 00:26
>708
ダンプも、SVCも、汎用機に限った用語ではないんだけどねぇ
710Be名無しさん:04/01/13 00:33
>>708はソフ開でも受けとけ。
711Be名無しさん:04/01/13 07:48
センターカット
712Be名無しさん:04/01/16 03:11
>>707
そんなこた〜ない。
もとをただせば、パクリ。
誰かさんがパクッたお陰で、戸塚の駅前から、おいらはスピンアウト。
なかなか面白い人生だ。
713Be名無しさん:04/01/17 15:54
ホスト・ダサダサ
714Be名無しさん:04/01/17 17:44
>>713
今となっては単なる言葉選びだけなんですけどね。
一昔前までで言うホスト(汎用機・メインフレーム)に、
エンタープライズ向け商用UNIXサーバが限りなく近く
なってしまったから。
多分、君のような厨は「UNIXサーバ」といえばダサい
とは思わんのだろうな。
OSはじめ、DB等の主要な業務システム製品は、メイ
ンフレームで培われた技術が基礎になっているものが
多いんですけどね。
たとえば某RDBMSのOraだって、もともとはIBM汎用機
でのDB2が原型だしね。
あんまりイメージだけで悪いことを言うと恥をかくよ?
715Be名無しさん:04/01/17 18:00
>714
釣られてますよ、あなた ヾ('A`)

エンタープライズUNIXとメインフレームは近くはなったがまだまだ遠いよ。
716Be名無しさん:04/01/18 03:27
P JES,PURGE
717Be名無しさん:04/01/21 22:57
z/OSサポートしてるのかMultipriseって…
ttp://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/server/s390_3000/index.html#7
718 ◆n699OgJES2 :04/01/26 09:23
('A`)…CE保守
719Be名無しさん:04/01/26 18:13
リフレッシュモード
720Be名無しさん:04/01/27 14:39
ダンプっつーのは要するに書き換えだよ
他のHDに必要なファイル(データセット)を移すって考えでいいんでないか

ところでSAILについてわかる香具師はいますか
721Be名無しさん:04/01/27 23:36
>720
うそ教えるのは止めれ
722Be名無しさん:04/01/28 15:45
ダンプは大型の輸送用車両で荷台が可動式になっているもののことだろ。
723Be名無しさん:04/01/29 10:36
超ひさしぶりにSVC DUMP見てるが、IPCSの使い方
見事に忘れてるな俺。
724Be名無しさん:04/01/30 01:53
汎用機Linux使った仕事をしている会社ってあるんですか?
IBMとか日立とかは汎用機Linuxを出してますよね?
725Be名無しさん:04/01/31 00:32
z/Linux on z/VM
726Be名無しさん:04/01/31 01:59
はやくLINDOWSがまともに動くようにならないかねぇ?
フリーソフト8割くらいとエクセルとワードがうまく動くようになったら買いたいんだけどなぁ〜。
727Be名無しさん:04/01/31 08:52
>>726
汎用機でLindows動かす気か?

がんがってトライしてみてくれい。
728Be名無しさん:04/02/05 07:42
ホスト・ダサダサ
729Be名無しさん:04/02/07 08:30
は、汎用機をPCにするの?

汎用機にエミュレータ乗せるのはアリだろうけど








金のあるお方の思考と発想は、庶民とかけ離れすぎている。
730Be名無しさん:04/02/07 16:48
>>729
「会社でパソコンもらって来たから部屋を一つパソコン部屋にしよう」とか逝って
汎用機を自宅に据え付けちゃうような金持ちだったりすると凄いもんありますな(w

731Be名無しさん:04/02/07 17:51
エミュでLindowsを動かすだけのために個人で汎用機を購入したら
まさに神だな。
732Be名無しさん:04/02/07 23:09
hercules いじって勉強しようと思ってます。
733相田 総一郎:04/02/08 18:36
VSAMファイルをREADした時の、FILE STATUS=47の意味が
解ってる方お教えください。
734Be名無しさん:04/02/08 20:46
人に聞くよりマニュアル読んだほうが
735相田 総一郎:04/02/08 21:13
734さん、マニュアルがあればこんなのを出していません。
736Be名無しさん:04/02/08 21:25
      _
     _'~_ ミミ
     ひ` 3彡
 カラン_ 匸,.イ  <マニュアルなんてwebにいくらでもあるのにな・・・。
   rl|iri| /yV/ \

737Be名無しさん:04/02/08 23:31
>>VSAM
47 Tried to READ from a file that was not opened I-O or INPUT

ぐぐりゃ一発だよ。

しかし汎用機ってJCLとかもなんか原始的な感じだ。やたらと アドレス
やらスペース指定とか出て来るし。。。
738Be名無しさん:04/02/08 23:45
>>737

だから、ダサダサなんだよ。
739Be名無しさん:04/02/09 01:45
>>737
意図的に指定するようしていることに気づけよ。
740Be名無しさん:04/02/09 06:10
>730

す、すんごい。
名古屋あたりにいそうな気がする。

東京や大阪にはいないだろう。







っと、思いたい。庶民のわちき。
741Be名無しさん:04/02/09 13:37
ほぼ最新の汎用機とものすごいロートルのオフコンが並んで置いてあるけど、
オフコンのほうが大きいよ。汎用機は大型サーバと同じ19"ラックマウント。
742Be名無しさん:04/02/29 04:52
z/OSとかFSPとかMSP−EXとかVOSよこしやがれ!!
743Be名無しさん:04/02/29 10:55
ホスト・ダサダサ
744Be名無しさん:04/02/29 14:09
窓や林檎がダサくないとは言い難いが…。
745Be名無しさん:04/02/29 17:15
>743
SunOSでホストやってましたが、ダサダサでしょうか?
746Be名無しさん:04/02/29 18:46
ホストと呼んだ時点でダサダサ
747Be名無しさん:04/02/29 19:00
歌舞伎町で・・・(以降自粛します)
748Be名無しさん:04/02/29 19:03
>>747
古杉
749Be名無しさん:04/02/29 23:25
昔の汎用機ならPCでエミュった方が性能がでるだろうな。
3.4GHz、メモリ1GByteとかもうスペックだけならはるか上だし。
750Be名無しさん:04/03/01 00:13
昔のPCなら汎用機で処理した方が性能がでるだろうな。
スループットだけならはるか上だし。
751Be名無しさん:04/03/01 01:09
7,8年位前の話だが、会社のホストは初代ファミコン並のCPUを
使ってると説明された。それを使って工場の生産から会計からのシステムを
ごろごろ動かしてたんよ。まぁ、メモリとストレージは潤沢に装備してた
けど。
752Be名無しさん:04/03/01 02:20
昔の汎用機なんて 24bit adress (= 16M !)だったしな。
753Be名無しさん:04/03/02 02:03
昔話はいいから
今の話をせいっ
754Be名無しさん:04/03/02 14:16
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0311/2001.html

Xeon2GHz(Max4Way)な汎用機。
755Be名無しさん:04/03/02 20:58
ここに来る人みんなダサダサ
756Be名無しさん:04/03/02 23:04
GOTO 743
757オマエモナ:04/03/03 00:22
758Be名無しさん:04/03/03 09:08

40 ABEND
759Be名無しさん:04/03/04 06:39

0C7
760Be名無しさん:04/03/04 21:56
この世界では枯れていることが一番の強みなのだがな……
判っていない厨房が多くて困るな。
761Be名無しさん:04/03/04 22:44
枯れすぎも問題だ。
解っていないジジィが多くて困るな。

何事も程ほどに。
762Be名無しさん:04/03/04 22:51
汎用機を崇める人=懐古主義者
763Be名無しさん:04/03/05 00:00
そうかあ
クラスタ運用はかれているのかあ・・・
764Be名無しさん:04/03/05 00:58
クラスタとかグリッドコンピューティングは枯れてはいないだろうね。
ただ、既存のメインフレームにおけるシステムを無理やり捨ててまで、
今の流行のプラットフォームに安易に移行するのもどうかと思うがね。
765Be名無しさん:04/03/05 01:15
メインフレームの良いところは、そのパワーだけ。
PCやUNIXじゃ丸一日かかりそうなデータ処理でも、一回瞬きしている間に終わる。
まー、あれだけ金をかけていればそうだわな。じゃなきゃ、詐欺だわ。
766Be名無しさん:04/03/05 14:13
↑もう釣りはいいよ
767水星砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/05 14:18
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
768Be名無しさん:04/03/05 23:39
うげ
769Be名無しさん:04/03/05 23:56
>メインフレームの良いところは、そのパワーだけ。

違うよ。最もメインフレームが優れている点は安定性と並列処理における
各プロセスの独立性だよ。
性能だけならエンタープライズ向け商用UNIXサーバはすでに汎用機に
追いついている。
でも、UNIXってマルチユーザでマルチプロセスなのに、ファイルの割当
という概念がないから、業務では結構使いづらいんだよねぇ。
770Be名無しさん:04/03/06 00:11
ファイルの割当?
771Be名無しさん:04/03/06 12:13
          ノ⌒ヽ、
        σ    `ヽ
        /||     /
       >>    /
        :   ヽα 
      ; ;    __/
     ・      _|□
  。・,.,.;::;,・゚,.   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~~~~~~  ~~~~~~~~|
772Be名無しさん:04/03/06 15:12
同じ考えをUNIXにもっていくのはどうかと思うな。
773Be名無しさん:04/03/06 15:38
>>770
アサインするということ。
複数のプロセスから同一のファイルにアクセスした場合の制御だよ。
UNIXの場合、素でファイルシステムを扱った場合、その辺りが弱い。
ファイルのパーミッションだけでは上記の問題は解決できない。
cpコマンドなんて平気でコピー中に他プロセスからの参照を許してい
るしね。
774Be名無しさん:04/03/06 15:55
ホストだってSYSPLEX構成組くんでなけりゃ、コピー中に
平気で他のプロセスから参照できるんだけどなぁ…。
775Be名無しさん:04/03/06 18:16
776Be名無しさん:04/03/06 21:09
何かと思ったらGRSの話か
「ファイルの割り当て」なんて言い方初耳だ
777Be名無しさん:04/03/08 11:06
あんたらほんまにホスト知ってる?
778Be名無しさん:04/03/08 15:01
$PREALLOC
$DEALLOC

$ASSIGN
$DEFINE
779農村マン ◆U0XCey/J32 :04/03/08 15:03
age
780Be名無しさん:04/03/08 15:08
>>777=>>769
顔真っ赤だぞ(藁
781Be名無しさん:04/03/08 21:13
>>778
ACOS4のファイルアサイン関係のマクロだな
DEALLOC/PREALLOCはCREATESEQやSTEPより
前に書かれるな、確か。
782Be名無しさん:04/03/09 23:28
ACOS4って何?
783Be名無しさん:04/03/10 00:08
>>782
日電の汎用機
784Be名無しさん:04/03/10 02:01
汎用ったてできないこともあるに違いない。
785Be名無しさん:04/03/10 07:50
>>784
つーか出来ない事だらけ
786Be名無しさん:04/03/11 00:55
S/360できた当時の状況での「汎用」だしね。
787Be名無しさん:04/03/14 12:16
汎用機の汎用という言葉の意味だけ解釈し否定的なことしか言わないやつ:パソコンボーヤ 又は ウニオタ


788Be名無しさん:04/03/14 14:42
汎用機はダサいから早くこの世の中から消えて欲しい
789Be名無しさん:04/03/14 15:04
>>787
痛かったですか?
790Be名無しさん:04/03/15 11:20
>>788
消したいが、窓はもちろん雲丹でさえも信頼性が低すぎる。
791Be名無しさん:04/03/15 12:05
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
792Be名無しさん:04/03/15 19:01
>>788
そんな餌で俺様がクマ―-(AAry
793Be名無しさん:04/03/15 23:11
日立の汎用機OSについて、解説されてるサイト(出来れば日本語)、ありますかね?
794Be名無しさん:04/03/16 01:52
>>793
日立のページくらいじゃないか?
795Be名無しさん:04/03/21 11:57
>>793
自分で作るしかない!
IBMのようにユーザーグループが活発ならいんだけどねえ。
「メインフレーム憲章」まで出しちゃったよ。
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2003/10201
796http://bulkfeeds.net/app/search2?q=汎用機&sort=date:04/03/23 09:46
【ABEND】メインフレーム万歳5【JCL ERROR】 (プログラマー@2ch掲示板)のまとめ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL
797Be名無しさん:04/03/26 01:47
SAPってメインフレームからのシステム置き換え先システムとしてどうなのでしょーか?
798http://naoya.dyndns.org/feedback/app/search?keyword=cobol:04/03/26 16:54
799Be名無しさん:04/03/26 21:42
汎用機やってる人はダサいからみんな市ン出欲しい
800Be名無しさん:04/03/26 22:22
>>799
オマエが一番ダサい

そして800げと
801Be名無しさん:04/03/27 11:04
          ノ⌒ヽ、
        σ    `ヽ
        /||     /
       >>    /
        :   ヽα 
      ; ;    __/
     ・      _|□
  。・,.,.;::;,・゚,.   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~~~~~~  ~~~~~~~~|
802Be名無しさん:04/04/10 10:54
>>797
SAPをIBMメインフレームで動かすパターンもあるな
803Be名無しさん:04/04/10 17:34
MSに言われなくとも、メインフレームはやっぱり専用OSだよね。
CPU1つ、メモリやHDDをちょっと追加するだけでどれだけかかるか考えたら
やっぱりLinuxに不向きなマシンだ。
IBMが言うように、MF-Linuxがコスト削減になるような事例って、非常に
限定されたパターンだわ。

 「Read the benchmark study」 http://download.microsoft.com/download/7/3/e/73e77129-db34-4c95-b182-ab0b9bd50081/MainframeBenchmarkProj.pdf
 「Read the audit report」 http://download.microsoft.com/download/5/9/3/5932aea9-8219-426b-9333-b85d70e5c629/MetaGroupBenchmarkAudit.pdf


804Be名無しさん:04/04/12 23:04
ていうかメインフレームにそうそう気軽に増設できるわけないだろ
805Be名無しさん:04/04/19 22:51
モジュール価格そのものが(ry
806Be名無しさん:04/04/20 13:27
まあコスト云々はただのセールストークで、メインフレーム上でLinuxが動く
最大のメリットはユーザースキル(教育)の問題だな。
807Be名無しさん:04/05/07 05:31
>>806
ユーザーもLinuxそのものを知る必要があるのなら、別にメインフレームを
使ったからといってスキル習得の負荷が減るわけじゃない。
むしろ、x86のアプリがそのまま使えず移植しなおしたり、メーカー独自の
H/Wのスキルを必要とし続ける分、スキル面でも不利。
808Be名無しさん:04/05/07 11:16
>>807
現状ではOS/390知ってる人よりもLinux知ってる人の方が
圧倒的に多いんだよ、学生くん。
809Be名無しさん:04/05/07 23:17
zアーキテクチャとz/VMとLinuxを知らねばならん。
無茶言うなよ・・・
810Be名無しさん:04/05/12 11:22
>>809
インフラ管理者がスキル求められるのは当たり前だろ無能
アプリ開発ユーザーやエンドユーザーにとって大助かりなんだよ
811Be名無しさん:04/05/12 23:23
>810 知ったかぶりが何か大言壮語してるぞ
812Be名無しさん:04/05/13 00:52
>>811
スキル無いと毎日生きてくのも大変なんだろうな。まあがんばれ。
813Be名無しさん:04/05/14 01:18
XSPがほしいです。だれかUPしてください
814Be名無しさん:04/05/15 23:33
>>813
通報しますた。
815Be名無しさん:04/05/16 02:31
OS/360がほしいです。だれかUPしてください
816Be名無しさん:04/05/16 08:54
この流れでいくとそのうち本体をウpしる!とかいう香具師がでて来ちゃうのかな?
一人で持ち上げられる猛者はいるのか(w
817Be名無しさん:04/05/22 06:27
>815
UPしなくてもすでに古いMVSとかもダウンロードできるから自分で探しな
818Be名無しさん:04/05/22 21:34
>>815
何に使うのよ。
819Be名無しさん:04/05/22 22:42
助けてください。XPのインストールで、致命的なエラーがでて。
『セットアップを続行するために必要なコンポーネントの1つを
インストールできませんでした。
ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、
開かれているファイルが無効になりました』と出ます。
新品のHDにインストしてるのですが・・どういう意味でしょうか?
820Be名無しさん:04/05/22 23:03
>>819
部屋の窓を開けて、
PCをそこから投げろ。
821Be名無しさん:04/05/23 11:19
汎用機のOSなんて時代おくれなので

---------------終了--------------------
822Be名無しさん:04/05/23 15:40
>>821がいちばん時代遅れなので再開
823Be名無しさん:04/05/24 20:52
どの変が時代遅れなんだか・・・
824Be名無しさん:04/05/24 22:45
いまどき、当て字を用いているところ
825Be名無しさん:04/05/25 01:44
夜露死苦
ってのも時代遅れか・・・
族の兄ちゃんたちもかわいそうになぁ(しみじみ)
826Be名無しさん:04/05/26 17:48
【JaviteDefuser】COBOL550万行をJavaで再構築へ (プログラマー@2ch掲示板)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1085530374/l50
827スレ違い:04/06/05 13:45
>819
助けてあげます。新品のHDが悪いのではなく、CD-ROMが読み込めないのです。PC-CARDで接続していませんか?
まれに不正コピーのXPではこのような現象が発生します。正規品を購入してください。
828Be名無しさん:04/07/11 21:21
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
829Be名無しさん:04/07/17 11:01
>828
ホストという言葉の意味からすると一概に汎用機とは限らんのだわさ
830スレ違い:04/07/18 16:58
828はクライアントがカコイイと言っているのかもね。
831Be名無しさん:04/07/19 01:39
Winなクライアントのこと?
832Be名無しさん:04/07/29 19:47
Z EOD
833tomoya:04/07/29 20:15
VMのファイルをMVSデータセットへコピーするにはどうしたらいいですか。
834Be名無しさん:04/07/29 22:55
>>833
1. P-COMMのファイル送受信を使い、PC経由で持っていく
2. VMとMVSのどっちかにFTPサーバー立ててFTPする

VMはアプリユーザーレベルの知識しか無いんでこの程度しか思いつかない
835tomoya:04/07/30 08:58
ありがとうございます。
やっぱそれしかないみたいですね。
友達が調べたところVMからのオペでそれをやるとOUTPUTにMVSデータセットはダメらしいっす。

K下さん、H間さん、M浦さん、こないだはボラれました。
まっすぐ帰るべきでした。
836Be名無しさん:04/07/31 19:00
>>759
漏れの必殺技はどちらかというと、0C4。

プログラム一個作ると大抵一回はやっちまう。
ショボショボ
837Be名無しさん:04/08/01 12:44
>>835
MVS側にFTPサーバー立ててるんだよね?MVSデータセットの指定は
普通に可能な筈なんだがなあ。

FTPじゃなくてNetView/FTPという手もあるな(w
838Be名無しさん:04/08/02 12:48
\P JSS3
839JCL ERROR:04/08/03 01:40
>>5
メーカー(IBM,富士通,日立,NEC)がマニュアルを出してるよ
どのプロジェクトでもだいたい、おいていると思うけどなぁー
840Be名無しさん:04/08/11 22:08
今さら答えたって見てないだろ
841Be名無しさん:04/08/11 22:23
すげえな。
3 年以上前の質問のレスを今するとは……。
842Be名無しさん:04/08/11 22:24
@@TERM
843Be名無しさん:04/08/11 23:31
そうだね。
汎用機業界は狭いからね。

同じメーカーの汎用機を使っている同業種の会社に就職できたとしても、そのうちバレるね。
844Be名無しさん:04/08/13 01:36
定期age
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
845Be名無しさん:04/08/13 07:17
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
WEBアプリ・サーバ・・・ダメダメ
・・・・Windowsしかしらないからって、ホストを馬鹿にしてると人生、お先真っ暗だよ。きっと(w
846Be名無しさん:04/08/13 11:16
と、すでに真っ暗な人が言っております。
847Be名無しさん:04/08/13 11:48
ホストでwebサーバ動かしてる場合はどうすればいいですか…
848Be名無しさん:04/08/15 00:56
>844
ホストという言葉の意味からすると一概に汎用機とは限らんのだわさ
849Be名無しさん:04/08/15 01:04
844はクライアントがカコイイと言っているのかもね。
850Be名無しさん:04/08/15 01:04
Winなクライアントのこと?
851Be名無しさん:04/08/15 16:18
Z EOD
852tomoya:04/08/15 21:18
VMのファイルをMVSデータセットへコピーするにはどうしたらいいですか。
853Be名無しさん:04/08/18 00:20
>>852
1. 画面を見ながら打ち込む
2. VMの頭にSを付けて逆から読む
3. Winnyでひろう

ソフトSMは初心者レベルの知識しか無いんでこの程度しか思いつかない
854Be名無しさん:04/08/21 19:34
マニュアルでのコマンドは・・・
@PJES
ふむふむ。
運用だと
.PJES
ふむふむ。
・・・マニュアルと違うやん。こんなんでいいのかよ。

落としてもいいし落とさなくてもいいらしい?JESとかいう・・・プログラム??
855Be名無しさん:04/08/22 12:36
z/OSとか周辺の製品とかどっかに落ちてないの?
PCのエミュで動かしたいよ
856Be名無しさん:04/08/23 18:43
ABEND
857Be名無しさん:04/08/24 01:26
超久々で汎用機に入ってみたが、自分も昔は結構忍耐強かったんだとつくづく思った
858Be名無しさん:04/08/25 17:27
Win系の場合、アプリだけじゃなくカーネル落ちて当たり前
でも殆どのWin厨はそれが異常と思わないから始末に終えん
859Be名無しさん:04/08/26 00:21
858

いつの話? まさかWin95の頃?w
860Be名無しさん:04/08/26 12:17
MT書き込み時にたまに出る、SWAPって具体的に何ですか?
書き込みのエラー?
861Be名無しさん:04/08/26 12:18
>>859
 858じゃないけど2K,XPになって安定した今でもブルースクリーンかも〜ん♪ってゼンジー北京
が言えばすぐにでもって勢いで青くなるな。まぁメモリとかいろんな所でケチったマシンが多いって
のもあるんだろうけど。

 てかそんなクライアント用意して喜んでるなよ>某社
862Be名無しさん:04/08/27 00:48
最初のMVSって何言語で開発されたの?
863Be名無しさん:04/08/27 03:21
えーご。
864Be名無しさん:04/08/27 08:30
>862
3.8Jのアセンブラは出回っているけどソースかなぁ・・・
(ソースだと思うけど)
865Be名無しさん:04/08/27 16:19
>>860
H/Wエラーが発生したので別のテープ装置を使うぜ、ってこと
866Be名無しさん:04/08/29 00:38
「今の磁気ディスクと違ってパックだとSWAPできたんだよなぁ」って
先輩が言ってました。
867Be名無しさん:04/09/11 05:44:10
【訃報】IBM S/360開発の先駆者Bob Evans氏が死去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094479489/l50

> 73 :名無しさん@5周年 :04/09/10 04:59 ID:jjJwZG34
> 「メインフレーム開発とNEC、富士通、沖電気、日立、東芝、三菱電機の歴史」
>  巨人IBMと戦うため、当時は官僚としての誇りがあった通産省をはじめとする
>  政府が国策として日本のコンピュータ企業6社にてこ入れすることになった。
>  しかし、たくさんに企業に小額の助成金をばら撒いたのでは、結局小粒のマシンを
>  作って、IBMに踏み潰されるだけと考え、2社ずつ合併させ、3つのグループに
>  金を出すことにした。
>  その6社とは、通信機器系の富士通・NEC・沖と総合家電系の日立・東芝・三菱。
>  そのとき、プロジェクトXにも登場した富士通の池田さんが「独自路線では勝てない!」と
>  IBMの汎用コンピュータの互換機を開発することを決断し、同じ考えを持っていた
>  日立と組むことになった。
>  NECは「プライドの高い総合家電系の企業が、新興の通信機器系と組んでくれるはずが無い。
>  どうせ富士通はうちに『組んでくれ』と泣き付いて来るだろう」とタカをくくっていたが
>  富士通・日立の共同開発が発表されて驚愕、NECの担当者が富士通に「嘘だろ?!
>  勘弁してくれよ〜」と泣き付き、さらには通産省にまで富士通・日立ペアの解消を陳情したが
>  それは通らずに終わった。
>  そのため、日本のメインフレームは日立・富士通がIBM互換機、NECが独自路線となった。
>  なお、通産省の当初の予定だった企業合併は、企業側が「合併しなくても共同開発できる!」
>  と通産省を説得したため、3社ではなく3グループで行われた。
>  そのため今もNEC、富士通、沖電気、日立、東芝、三菱電機という会社が存在する。
>  もし、通産省の意向が通っていたら、この6社は3社になっていた。
868Be名無しさん:04/09/11 07:26:20
日立・東芝・三菱は総合家電じゃなくて
総合電機メーカーだろう…
869Be名無しさん:04/09/11 12:05:47
富士通がIBM互換路線に転向したのは、東大の計算機センターの商談での敗退といわれている
そのとき富士通は、世界初のマルチプロセッサ機のFACOM230−60で競合相手の日立と
商談獲得合戦を展開していたのだが、IBM非互換でそれまでのソフト資産が使えないと理由で
日立に敗退してしまった。230−60は当時のコンピュータとしては最高のマシンであったが
この商談の敗退で独自路線の限界を感じた池田敏男はIBM互換を意識しはじめる。
のちにアムダールとの出会いや日立との提携により(提携といっても共同開発をするのではなく
アーキテクチャーの一致のみだが…)Mシリーズを開発するにいたる。ラインプリンタといった
入出力装置などは共同開発したらしい。
両社のCPUやOSには互換性がないと言われている。同じIBM互換機なのに互換性が無い
なんて面白い話ではあるが、これは富士通日立それぞれがIBM互換機としてのマシンではなく
IBM互換機+αとして開発したためで、MVSは動いてもMSPやVOSは自社マシンでしか
動作しないように細工をしていたためである。つまるところIBMからリプレースに際しまずは
MVSの動く自社製品を納入しMSPやVOSに移行が終わると他社にリプレースされにくい
という仕掛けを付け加えていた。実際IBMは富士通や日立のユーザをリプレースをする際に
細工を再現しなくてはIBM機ではMSPやVOSは動かないのである。
「細工を再現」については、最近IBMは富士通や日立のリプレース商談に力を入れているため
SMAFなるものをよく持ち出してくる。本国IBMの開発なのかは不明だが、ターゲットは
富士通日立のような互換機メーカーなわけでお互いよくやると思う。SMAPってのもあったな
ちなみにジャニーズの5人組ではないぞ
HerculesにもMSPやVOSが動くようなモードがあればもっと遊べるのにとつくづく思う
870Be名無しさん:04/09/11 12:09:12
>867
結局は、富士通/NEC/日立しか残っていないじゃん
後は全部撤退かそれに近い
871Be名無しさん:04/09/11 15:45:22
>>870
東芝はまだやってるよw
三菱はFTシリーズやデスクトップのapricotがあるが、これはかなり小さいので
無視してもよい。
沖は通信系に特化したので、まあ撤退といってもいいだろう。
だが、東芝は違うだろ。
Dynabookはアメリカでもその製品名が通用するぐらいに定評があるノートだし、
MAGNIAは堅牢・質実剛健な企業用サーバとして一部にファンがいる。
PDAのGENIOシリーズや企業向けDynabookも作ってるしな。
872Be名無しさん:04/09/11 15:48:47
パソコンの話じゃないと思う。
873Be名無しさん:04/09/11 15:51:11
>>870
富士通はもうやめたそうだしな。
NECは住友とSX次第だろうな。
日立はもう少しやる気があるが、やりたがっても売れなければ仕方がない。
874Be名無しさん:04/09/11 17:43:09
撤退って汎用機からってことだろ?
自社開発やめたってことじゃないの?
875Be名無しさん:04/09/12 03:42:53
富士通は筐体の板金加工屋
876Be名無しさん:04/09/12 11:25:51
富○○の保守員は保守点検にくる度に客の環境を破壊して蛙
877Be名無しさん:04/09/12 13:22:11
>876
マジ!
詳細キボン
878Be名無しさん:04/09/12 23:25:50
>>877
> >876
> マジ!
> 詳細キボン
つい先月もメインバンクのサーバの電源まわりを勝手に交換してあぼ〜んしちゃったん
じゃなかったかな?その後、お偉いさんがワビを入れに来たとか来ないとか・・・
不治痛・・・もぅ、あの痛さは治りそうもないね・・・(一人一)ナムー
(ま、ワキから見てるだけだから、細かいとこまではわからんのだけんども)
879877:04/09/13 23:59:17
>878
・・・。
メインバンクって富士通のですか?
ということはみずほ・・・
ん〜〜〜。言葉が出ない・・・。
880Be名無しさん:04/09/14 11:39:36
最近、汎用機を使い始めた者ですが、大き目のメンバを
IFIT(PC側)しようとするとエラーがでてしまい抽出することが
出来ません。 何かよい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
881Be名無しさん:04/09/14 23:09:33
>>880

汎用機を未だに使っているような未練がましい糞ダサダサな職場から抜け出す。
882Be名無しさん:04/09/15 01:58:56
>>880
わかりにくいyo
ホスト→PCということ?
883Be名無しさん:04/09/15 09:40:09
>>880
せめてホストOSや端末エミュレータの名前くらい書け
884880:04/09/15 13:27:24
失礼しました・・・
osはBOS3です。 COMMUNINETを使用して
ホストからPC側へIFIT使用としています。
885Be名無しさん:04/09/16 01:08:17
BeOS3?また古いものを…

なんというエラーが出ていますか?
環境とか画面に出ている情報とかは
最初に出すべきだよ。
886Be名無しさん:04/09/16 21:08:59
BOSS
最新版はレインボー
887Be名無しさん:04/09/17 00:24:51
>>885
座布団一枚進呈
888Be名無しさん:04/09/17 04:48:42
ぱるぱるぱるGET
889Be名無しさん:04/09/18 03:25:56
JCLで初期値、増分値の意味がいまいちわかりません
CYL(10,10)
890Be名無しさん:04/09/18 07:00:22
最初に10CYLアロケーションする
以後、パンクするごとに10CYLずつ拡張していく
15回拡張して(160CYLになって)パンクしたらABENDする
891Be名無しさん:04/09/18 10:16:12
最近のはもうちょっとたくさん拡張できるとオモタ。
892Be名無しさん:04/09/18 20:45:27
いや、かわらんよ
PDSEとかを使うって言ってるんなら話は別だが、DSORG=PSやPOで
作成したデータセットはEXTENT合計16個まで
893Be名無しさん:04/09/19 00:01:25
BeOS3(wだと123extまで拡張できるオプションかなにかがあった希ガス。
894Be名無しさん:04/09/19 02:49:32
>>889
漏れの知っているJCLだと
SPACE=(CYL,(10,10))
になるんだけど…
895Be名無しさん:04/09/20 18:31:17
SORTの場合はFCYLで指定するとベター
896Be名無しさん:04/09/26 16:25:52
IBM System/360系、System/370系のマシンが汎用機と聞きました
NECは、対象外なのでしょうか?
897Be名無しさん:04/09/26 17:08:59
>>896
質問の意味が全く解らない
もうちょっと勉強してからにしろ
898Be名無しさん:04/09/27 00:23:29
IBMの360シリーズ以降のメインフレーとその互換機が汎用機で
非互換なACOSは汎用機といわないと言いたいんじゃないのか?
899Be名無しさん:04/09/28 03:17:04
汎用機とは言いにくい気がする。
メインフレームなら桶。

あ、漏れの感覚では、です。
900Be名無しさん:04/09/28 16:59:58
確かに全然「汎用」ではない。
901Be名無しさん:04/09/28 17:13:42
まあエロゲしか頭に無い奴にとってはそうだろうな
902Be名無しさん:04/09/28 23:04:16
>899
汎用機の意味知ってるのか?
903Be名無しさん:04/09/28 23:23:44
DP-UXはスレ違いですか?
904Be名無しさん:04/09/29 01:06:18
>>902
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
905Be名無しさん:04/09/29 02:03:01
>>902
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C8%C6%CD%D1&stype=0&dtype=0
すくなくとも漏れの机の上で使う気にならない時点で汎用ではないな。
汎用業務機といわれればまだ理解ができる。
まぁなんだ、アメリカでしか開催してないのに「ワールドシリーズ」とか言ってしまう誇張といっしょだな。
毛唐は的確な表現ができないから困る。
906Be名無しさん:04/09/29 09:46:18
わざわざageて馬鹿なこと書くと釣りだと思われますよ?
907Be名無しさん:04/09/30 01:51:12
908Be名無しさん:04/10/03 19:33:50
ちょいと愚痴愚痴ね。

メインフレームからOpen系以降で失敗してる所がかなり有るけど

理由は簡単で、
メインフレームは解るし使えるがOpen系については雑誌程度知識の人
Open系は解るし使えるが、メインフレームについては噂程度の知識の人
がやるからなんだろうな。

Open系なら早く実現できて、安く人が抱えられると幻想を抱いている
からで現実に両方の知識と経験を有している人材なんて限られてる事は
考えてないからなんだろうな。

どこぞの大馬鹿者が組み込んだバグでさぁー...
財産が一瞬で「パッ!」とか命が一瞬で「パッ!」は嫌なんだけどな。
素直にメインフレームでやってれば良いのに。>金融機関に交通機関
909Be名無しさん:04/10/04 07:42:23
>>908
LinuxだのWindowsだの浸かって、もっと安く上げようなんてのまでいるんだから....
「どこぞのバカ」が一体どこの国の香具師かもわからないってのもシャレになんないねー(w
910Be名無しさん:04/10/07 16:28:13
>>905
いまどきはあまり筆を入れないけど、筆箱と呼ぶことにはどう思われますか?
いまどきはあまり下駄を入れないけど、下駄箱と呼ぶことにはどう思われますか?
911Be名無しさん:04/10/10 03:47:43
CDショップをレコード屋・・・
912Be名無しさん:04/10/14 21:18:42
>>908
メインフレームは見くびったものでもないんだがなあ
913Be名無しさん:04/10/14 22:16:15
JNBはウニでF製
914富士通機初心者:04/10/17 03:24:21
過去5年間IBMのTSOつかってたが、JOBの待ち行列が超ながいのにうんざりでした。
今回の参画のプロジェクトでは富士通のTSSを使ってますが、JOBの実行待ちなんて全くありません。
使用環境(CPUやユーザー数の等)などの差があるので、どちらがよいとは決め兼ねますが、
今のTSSって全然ストレス感じません! 日本の技術が素晴らしいのかしら?
統合機の仕様まではしらないのですが、もししってる人おりましたら、IBMを富士通機の違いなんてのを教えてもらえたら非常にありがたいです!
915富士通初心者:04/10/17 03:41:38
>>21
たしかにIBM製品より日本製品の方が使い勝手がよいと感じますね!
916Be名無しさん:04/10/17 05:47:54
↑すごい亀レス・・・
917Be名無しさん:04/10/17 11:47:14
>914
高速マシンでも使う人が多ければ遅くなる
低速マシンでも使う人が少なければ速い

そんな事も解らない子供にメインフレームは無理無理。
918Be名無しさん:04/10/17 15:38:09
漏れはIBM機にリプレースされて首になりそうな
富士通の中の人を想像したよw
919Be名無しさん:04/10/18 20:43:19
>917
まんまやん
920Be名無しさん:04/10/19 00:47:27
>>918
リプレース。魔法の言葉だな。魔法にはIBMの箱がよく似合う(w
921Be名無しさん:04/10/19 10:29:39
特定実行クラスだけ待ちがひどいなら、イニシエータ増やしてくれーって
悲鳴あげるとどうにかしてもらえるかもね。
922Be名無しさん:04/10/19 12:44:05
WLMの設定変えたら。
もしかしてまだIPS&ICS?
923Be名無しさん:04/10/19 13:17:36
WLMはCPUやI/O配分の調整してくれるもんであって
ジョブの実行待ちとは直接的に関係ないと思っていたが
924Be名無しさん:04/10/19 13:39:25
バッチにCPU振れば早く終わってINPUTキューも短くなるだろ
925Be名無しさん:04/10/20 01:46:41
そうそう安易にバッチへCPU持って行かれてたまるか阿呆
実行時間じゃなくてキュー待ちが気になるならイニシエーター増やすのが正解
926Be名無しさん:04/10/20 02:14:51
バッチの実行時間は気にしないけどキュー待ちが気になるってのは
片付かないのが嫌な人なの?
あまり意味が無い気が・・・
927Be名無しさん:04/10/20 03:37:10
単に、富士痛は速くて使いやすいですね、ということにしたいんでしょ。
なんでそういうことにしたいのかはわからないけど〜。
928Be名無しさん:04/10/20 15:01:30
>>926
キューでやたら待たされるけど実行が始まったら速い、という環境かもしれんね。
とりあえず元の釣りネタ>>914が情報不足すぎるので、現状で正解は出せない。
929Be名無しさん:04/10/20 16:53:21
OS IV/F4っていまでも使ってるところあるんですか?
930Be名無しさん:04/10/21 08:08:44
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) きのこるきのこる!
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   きのこるきのこるきのこる!
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
931Be名無しさん:04/10/22 17:49:43
定期釣り

ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
932Be名無しさん:04/10/22 19:09:25
荒らしって嫌だよね
933Be名無しさん:04/10/23 01:32:59
>>931
(バカギャルの声でよろしくです)
えーなんで〜ホストかっこいいじゃん

とオモタ。
934Be名無しさん:04/10/24 15:00:26
ホスト=汎用機と思っているやつは困るのよねー
ウニ系鯖でもアプリによってはホストになるし・・・
935Be名無しさん:04/10/24 15:52:04
>934
お前の意味不明な脳内用語はどうでもいいよ・・・

UNIXネットワーク用語としての"ホスト"の事を言ってるのか?
936Be名無しさん:04/10/24 21:24:46
ホストと言ったらあれっしょ、
ちゃらちゃらしたおにーちゃんたち。
937Be名無しさん:04/10/24 22:31:54
ヒロシです・・・
938Be名無しさん:04/10/24 22:48:41
ヒロシです・・・
印刷しようとすると必ず用紙切れです。
ヒロシです・・・
用紙のセットをオペに依頼したら、舌をチッならしやがりました
ヒロシです・・・
1時間たってもまだセットしやがりません
ヒロシです・・・
ヒロシです・・・
939Be名無しさん:04/10/25 03:04:16
>938
自分でやりやがれ
ってことだろ?
940Be名無しさん:04/11/04 00:41:27
ヒロシです・・・
CEでもないのにCE交換部品の交換ばやっとるとです。
ヒロシです・・・
トナーとか現像剤とかも交換ばさせられて、おかげで呼吸器に影響が出るかもしれんとです。
ヒロシです・・・
専用用紙での出力枚数/分をすぐ聞かれるとです。
ヒロシです・・・
ヒロシです・・・
ヒロシです・・・
941Be名無しさん:04/11/06 14:15:46
↑OP愚痴スレじゃありません
942Be名無しさん:04/11/06 23:22:24
汎用機はちゃんと整理して使ってないとやばいことになるのな
943Be名無しさん:04/11/12 16:42:18
定期煽り

ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
ホスト・ダサダサ
944Be名無しさん:04/11/13 09:08:42
>>940
> トナーとか現像剤とかも交換ばさせられて、おかげで呼吸器に影響が出るかもしれんとです。
マスクでもしろや
945Be名無しさん:04/11/13 09:58:39
>940
古いマシン使ってっからじゃないのか
946Be名無しさん:04/11/13 10:37:43
いい年してOPなんかやってる奴って
将来に不安は無いのだろうか
947Be名無しさん:04/11/14 17:22:37
948Be名無しさん:04/11/15 04:16:13
ヒロシです・・・・・・・・・
ヒロシです・・・・・・・・・
専用ブラウザが普及したいまどきクリックする奴なんかいやしません
ヒロシです・・・・・・・・・
なので今日も釣果はゼロです
ヒロシです・・・・・・・・・
ヒロシです・・・・・・・・・




ヒロシです・・・・・・・・・
949Be名無しさん:04/11/22 01:52:09
\P
950お願いします:04/11/23 10:08:57
DD文で、DISPオペランドを
DISP=(new,pass)として、
後続ジョブステップにデータセットをpassしておきながら、
後続ジョブステップがなかった場合、
そのデータセットはどうなるのでしょうか?
保存されますか?削除されますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
951Be名無しさん:04/11/23 17:11:55
やってみればいいじゃん
952Be名無しさん:04/11/24 10:10:16
UNITがDASDなら削除される
TAPEとかだとわからんが
953Be名無しさん:04/11/27 13:33:32
俺が知っているのはFD文だけです       残念!
954xsp名無しさん:04/11/28 11:24:16
ヒロシです・・
先日、VSAMがパンクしたとです!
ヒロシです・・
昨日はDBパンクがパンクしました!
ヒロシです・・
ヒロシです・・
955Be名無しさん:04/11/28 11:54:56
DBパンクとはなんぞや?
956Be名無しさん:04/12/01 16:18:44
古いスレだと思って読み始めたら、まだ1000逝ってないのかYO。。。鬱
957Be名無しさん:04/12/01 22:36:19
VSAMとカタログってどうにかならんのかね
958Be名無しさん:04/12/02 20:34:48
お昼休みにコンピュータルームに行ったら誰もいなかったのに
画面がつけっぱなしだったので画面の下の方にあったスイッチをきって置きました。
それと隣にあったプリンタもたまに動いているようだけどたまにしか動かさないならと
こっちもスイッチを切ってきました。
いつもお昼休み時間は、使っていない端末の電源を切るようにってうるさいのにコンピュータルームの
人たちは守っていなかったようです。




なんてやってくれるやつがいたら怖いな・・・
959Be名無しさん:04/12/03 09:19:55
IBMのESCON Directorのモニタの電源切ろうとして間違って本体の電源落としたことある。
(汗)
960Be名無しさん:04/12/03 16:23:29
オンラインダウンおめ
961Be名無しさん:04/12/04 01:13:36
そのうち緊急用電源オフのスイッチを操作したことがあるやつが出てくるかもな・・・
ちなみにローカルなとこでは、出入りしていたユーザでシステムのリプレース前の
バックアップ作業終了後電源を落とすだけになったとき、
システム部の担当者が「一度でいいからこの赤いスイッチを押してみたかったんですよ〜〜」と
カバーを赤いスイッチに指を・・・。電源オフシーケンスを無視してズドンと電源が落ちた
漏れもやってみたかったのに・・・
962Be名無しさん:04/12/04 01:26:14
押したくなるボタンを作らせたらIBMは世界一だと思う
963Be名無しさん:04/12/07 01:37:04
ウチに前居た先輩から聞いた話だけど、
汎用機についてる緊急電源オフスイッチをマヂで引いた人がいるとか

しばらくしてその人の顔を見掛けなくなったとかどうとか
964Be名無しさん:04/12/11 09:54:19
業務中
押してみたいな
緊急オフ
965Be名無しさん:04/12/11 20:45:19
>>961
やってみたい・・・
CPU入れ替えのときも、実際には出来なかった。
やっぱ、さすがに入れ替えでも、入れ替えたCPUがちゃんと動かないときは、
元に戻さないといけないことを考えると、出来なかったし、
当然、保守員にもだめって言われた。

当たり前だけど、やっぱやりてぇ〜。
966Be名無しさん:04/12/12 23:55:55
地球シミュレータも非常電源切断スイッチなるものがついているのかな・・・
全装置が一度に電源が落ちたら他のほうに電流が回りこんでファイヤ−!なことにならないよなあ・・・
967Be名無しさん:04/12/13 14:57:19
汎用機って、なんでこんなにダサいんでしょうか・・・?
968Be名無しさん:04/12/13 22:42:32
え〜、見た目だけならいいオブジェですよ最近の汎用機
2階とかには置けませんが
969Be名無しさん:04/12/13 23:48:59
そのダサいマシンで生み出されたテクを知らずに使っている >967 は
大馬鹿野郎
970Be名無しさん:04/12/14 00:05:15
>>961,963

>そのうち緊急用電源オフのスイッチを操作したことがあるやつが出てくるかもな・・・
>汎用機についてる緊急電源オフスイッチをマヂで引いた人がいるとか

ご、ごめんなさい。やりました。....まじに。
おかげで復旧とマニュアル立ち上げ覚えた
一期に1人は餌食になるそうな....その1人でした


そのときの心境は・・・逃げろっ!C= C= C= C= C= ┌(;・_・)┘タタタ
971Be名無しさん:04/12/14 00:34:58
名前がダメなんじゃないかな「汎用機」。
PCとかWSとかUNIXとかLinuxとかじゃないと。
972Be名無しさん:04/12/14 02:22:13
Mainframe
973Be名無しさん:04/12/14 12:19:25
Bonyouki
974Be名無しさん:04/12/14 16:21:25
Bonnouki
975Be名無しさん:04/12/16 00:05:38
>>972
メーンフレームとか書かれると微妙にかっこ悪いよねw
976Be名無しさん:04/12/16 21:14:25
"汎"でいいじゃんでっかく金色で汎、これぞ日本の機械よ
977Be名無しさん:04/12/18 23:50:06
パソコンや一部のケチなサーバーに比べれば金がたくさん使われているな・・・
見えにくいところだけなのが惜しいが
978Be名無しさん:04/12/20 16:11:18
Bonnouki
979Be名無しさん:04/12/25 19:40:35
結局さ、現在も製造/開発されてるメインフレームと
オフコンって何と何があるんですか?
980Be名無しさん
ググれ