1 :
Be名無しさん :
2008/05/15(木) 00:44:25
2 :
Be名無しさん :2008/05/15(木) 00:47:31
USB2.0の有効化 usb.present = "TRUE" ehci.present = "TRUE"
vmware-vdiskmanage は、仮想ディスクファイル(vmdk)の為のツールです。 アダプタタイプ、固定・拡張タイプ、分割サイズ指定をして作成できるだけでなく、デフラグ(最適化)、名前の変更、圧縮なども出来ます。 もはや スクリプトやコマンドラインからvmdkを作る場合でも qemuを使う必要はありません。 単体での配布はされてませんが、無料のvmware server や 試用版 vmware workstation に付属しているので、 実行ファイル(vmware-vdiskmanager.exe等)だけを取り出して使用できます。
player専用はさすがに過疎るね…。 やっぱいらない子だったか。
頑張って盛り上げようヽ(´∀`)ノ
ほかのスレも過疎ってるがw 総合スレも二つもあって無駄
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/03/26(日) 18:38:03
VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10 あたりに色々と
前スレが立った日。2年以上かけて1000逝かずに逝ってしまった。
最後は、
>>1 の自演で終わっただがね。
まぁ、バージョン上がれば話題にはなるさ。
>>9 総合スレは元々荒らしが立てた、って経緯があるから。
結果自ずと現状のように。
板内では必要がなければ1スレに絞ろうよ...
>>6 みたいなパクリOK的なレスもどうかと思うぜよ。
配布されているものを使用するのはパクリじゃないでしょ
次のバージョンって何の機能が改善されるの?
playerでtoolsを使ってよいかどうかの件はどうなった?
>>12 Playerスレも元々同じようなものだ。厨は出てけと総合スレの頭のイカれた奴が立てた。
HPの企画をパクリやがって、コマンドラインヲタのカス犬糞め。
1.0.7 2.0.4 来襲・・・・
New in Version 2.0.4 VMware Player 2.0.4 addresses the following security issues: - On Windows hosts, if VMCI is enabled, a guest can execute arbitrary code in the context of the vmx process on the host. This is a compiler-dependent vulnerability. The Common Vulnerabilities and Exposures project (cve.mitre.org) assigned the CVE number CVE-2008-2099 to this issue. (bug 234208) - A security vulnerability related to the host-guest file system (HGFS) could cause a buffer overflow. The Common Vulnerabilities and Exposures project (cve.mitre.org) assigned the CVE number CVE-2008-2098 to this issue. (bug 234214)
VMware Player メモ USBデバイスの認識のさせ方 (DOSの仮想OSを作成してUSB CD-ROMを使うときなど) usb.present = "true" usb.generic.autoconnect = "true" usb.autoConnect.device0 = "path:1/3/4 autoclean:1" usb.autoConnect.device1 = "path:1/3/5 autoclean:1" : usb.autoConnect.device? のパラメータのpathはvmware.logに出力されている ・Player起動前にデバイスをホストOSにつなげておく ・Playerが起動するとUSBデバイスの取り外しが自動的に行なわれ仮想OSが利用するようになる
スレ立てた人が来ました。
Ti9HのイメージをVMware Convertorで仮想化するとビデオメモリは3MB固定になるみたい。 16MBとか64MBにしてみたけど3MBから変えられず、画面色数は16/256色と32ビットの3つで 16ビットカラーがないからdxdiagでDDテスト失敗したわ。 サウンドはCreativeからPCI128のドライバを入れてみたけどドライバによってはWAV系が ダメだったりMIDIがダメだったりと不安定。 VMware Convertorで仮想化したマシンはまともに使えない気がした。
vmware スレはここだけになっちゃったがこれからどうする?
>>27 ここをSTOPして総合スレを立てるのが良いかと
誰か総合スレたててください
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
vmware player install後の再起動でINTERNAL_POWER_ERRORで青画面になる マシン依存の問題か os:xp sp3 cpu athron x2
気が付いたら前スレ落ちていたという
38 :
Be名無しさん :2008/08/24(日) 12:38:56
お尋ねしたいことがあるのですが、 VMwareplayerを使ってるんですが ネットワークに繋がりません。 DHCPの設定もしてあるのですが、ホストOS以外にpingが通りません。 情報少ないですが、何か分かることがあればお願いします。
特に目的がないならNATで良くね? 俺はネットは詳しくないんで答えられんだろうが 何らかの目的があるなら、用途、ホスト・ゲストOS、今の設定等書かないと答えられんと思うぞ
>>38 ホストOSとゲストOSのFWは切って確認してみた?
あとは情報不足でなんともいえないです。
スレスト失敗?
42 :
Be名無しさん :2008/08/29(金) 20:59:42
>>38 @DHCP、NAT接続
Internet - ルータ - HUB - PC(ホストOS DHCP) - ゲストOS
Aブリッジ接続
Internet - ルータ - HUB - PC(ホストOS)
L ゲストOS
@の図のようにDHCPはホストOSでやってるのかな?
であれば、NATしないとルータやインターネットにはつながらないよ
DHCPとかNATとかめんどくさければ、ゲストOSをブリッジで動かして
Aのような接続になるようにすればいいんじゃないかな?
疑問点がずれてたらすんまそん
>>43 おっ、早速ダウンロードしてみよう。何が変わってるかな〜
俺のところでは、最近時計がおかしくなってたのが直った。
わかりやすい翻訳頼むゥ〜
新しいのを入れたんだけどホストOS上の共有フォルダからエクスプローラーでコピーしようとすると エラーになってしまう(ホスト・ゲストともWin XP)
vmware toolsをバージョンアップしましたか
>>48 おおっ、そこは盲点だったと思ったら、vmware toolsは元から入れていないのでしたorz
>>49 VMware Player 2.0.4に戻したら問題なく使えるようになった。
うちの環境だけかもしれないけど参考までに。
>>50 と思ったらやっぱり駄目だった、うちの環境のせいでした。
うーむ、ホストOSの共有フォルダからのコピーを始めてからしばらくすると以下のエラー画面が出る。 「〜コピーできません。 指定されたネットワーク名は利用できません。」 ・大きなファイルがコピーできない(数MByte程度の小さいファイルはコピーできる) ・コピー元に不良セクタはなし ・共有フォルダやその中のファイルなどは見えている ・別PCの共有フォルダは問題なし ・同じホストOS上の別のゲストの共有フォルダは問題なし ・ホストOSからゲストOSの共有フォルダへのコピーは問題なし ・ホスト、ゲストOSともに XP Pro SP3 何か原因は考えられるでしょうか?
>52 VMWarePlayerじゃないけど、そのメッセージ大きなファイルを共有で 移動させたりしたときに出たことがあった。 そのときはルータ変えたら直った。 どっかのネットワーク負荷がかかるとそうなるのかもしれない。 環境わからないけど、ホストオンリーとかでできたら、 ルータで、 できなかったら、ホストOSのLANカードのせいかも。
増設HDDに仮想HDDでなく直接ホストのパーティションを設定したいのですがどうやればいいですか?
>>55 それは 「よくある質問」 ではないかな?
>>55 このスレの一つ前にある。
「vmware rawdisk vmx」で検索。
>>56-57 ありがとうございます。
「よくある質問」なんですが見つけれませんでした(FAQの事かな?)
vmware rawdisk vmxでググったのですが、どうやら素直にVMware本体で設定したほうが確実のようですね。
>>58 うーん、わかってるのかな非常にリスクの高い作業だということが。
Player1.0.6から1.0.8にアップグレードしたけど画面の描写スピード低下してね? 耐えられないので1.0.7に戻しちゃった^^;
だからtoolsもバージョンアップしたのかっつーの
ぅ゙...じでない 1.0.6から1.0.7へあっぷしたときはなんともないよ? ていうかtools取り出すにWSインスコするのが面倒^^;
>>62 > ていうかtools取り出すにWSインスコするのが面倒^^;
Linux入れてないのか、Linux版の通称tar玉なら解凍するだけだろ。
せっかくVM環境なんだからゲストにLinux追加しとけw
Playerのインスコに必要な容量の大半はVMtoolsが占有してるよな
セキュリチーをしてない所謂まな板のコイ状態のPCをネットに繋ぐと 4分後にうじゃうじゃウイルスに回されるらしいけど ホストのXPに全然アンチウイルス入れてないのよ俺は。 壁もOS標準のだしインターネットは殆どゲストのXPでやってるのな。 ゲストの方にはアンチウイスルやら壁入れてるんだけど、ゲストでネット中毒中ホストは無防備なわけだよね。 やっぱホストにもアンチウイルs入れたほうがいいのかな。
ネットに繋げなければ感染しないと思ってた時期が僕にもありますた
今は空気感染するのもあるかんね
電線を伝って感染しますからね。
何言ってんだ今時ワイヤレスでも感染すっぜ?
2.5 来たね。
>>72 日本語だとまだだね、英語にしたら出てきた。
これいいな
> Accelerated 3-D graphics on Windows XP guests ― VMware Player 2.5 virtual machines now work with
applications that use DirectX 9 accelerated graphics with shaders up through Shader Model 2.0 on
Windows XP guests. Hosts can be running Windows 2000, Windows XP, Windows Vista, or Linux.
あとは英語なのでよくわからん、誰か訳してw
2.5にして、メニューから適当にUnity選んでみたらワラタ
vm-toolsどうやってインストールするんだろ? isoないよね
2.5ではなくなってた
78 :
66 :2008/09/28(日) 12:47:29
>>67 やってみた
vmwareブリッジプロトコル以外全部のチェック外したらVMPだけネットに繋げれたよサンクス
79 :
sage :2008/09/29(月) 23:18:15
>>77 頼みのlinux tar.gz版もなくなり、おれもToolsをどやって手に入れたらいいかわからん。
Serverのインスコはいやだし。
>>80 win版のWSをインスコしろってこと?めんどいです。
tar.gzなら部分解答で、windows.isoだけ抜けるのです。
そこで、ESXiサーバですよ。iso イメージを、アーカイブマネージャで掘ってって、 ddイメージ(USB BOOT で使うやつ)を、loopback mount するか USBメモリに書き出して mount すれば、vmware tools の iso が見えるよ。
2.5でこれって何のプログラムかわかる人いる?実行したけど何も起きなかった。 C:\Program Files\VMware\VMware Player\vmware-tools\upgrader.exe"
2.05まだ落とせるだろ。インストールシールドのインストーラなんだから/Aオプション着けて 実行すればディレクトリ指定してファイルの展開だけできるが。
>>83 \vmware-tools\upgrader.exe
そのまんまですね
>>84 2.05 のtools じゃ、Unityモードが使えないから皆新しいtoolsを欲しがってるんだよ。
workstation 6.5の評価版のexeを展開したらTools.cabってのがあるから それを更に展開すればbuild 118166のtoolsのisoが入ってるよ。
>>84 いい情報ありがとう。
たしかにWSに/Aオプションでtoolsが引っこ抜けました。
>>87 そのまま普通に実行してインストール画面が出た時点で%TEMP%にTools.cabがあったんでそれ使いました。
Player2.5でもUnity出来るのな
出来ないよりは出来る方がいいけど、 俺はVmの箱庭の中に閉じこもっていてくれる方がいいかな。 閉じ込めてるぞっていう征服感がw
>>92 メニューにはあるからできるんじゃないかな。
95 :
Be名無しさん :2008/10/04(土) 19:34:35
で、何が変わったの?>2.5
2.5もWSのようにDirect3D正式対応なの?
>>96 一部の機能がサポートされただけなので動かないソフトもある
ユーザからみたらwineみたいな感じ
>>99 とりあえず下を試して不満があれば上を試す。
2.5にしたらstardockんところの、vmx builderで vmware形式でvmdkファイルが作れなかった。(グレーアウトされてる) 2.0.5にもどしたらOK。 vmdkファイル作るのって、結局2.0.5のなんてコマンドなんでしょ?
>>101 Playerだから作成機能はないんじゃないの?
>>101 vmware player 2.5
VMX Builder 0.8.25
で試したけど普通に作れた。VMXBuilderのディレクトリにqemu-img.exeが有るけど
これが実体じゃないかな。
あー、でもqemu-img.exe消してみたけどグレーアウトにはならずに見つからないって
エラーが出るだけだな
なんか負荷掛かると思ったらVMWareUser.exeがcpu食いつぶしてんぞハゲ vmotion.checkpointFBSizeの詳細教えて下さい
制限だったらやだなあ
いや、結構古いゲームなら動くぞ。DX3〜4 だったのがDX6〜8の一部ぐらいなら動くようになった。 久々にゲームでもやって見ようと思い、USBゲームパッドを押入れから引っ張り出してきて繋いだら、 どのパッドもHIDがエラーで使えない。(以前は使えてたし、USBメモリ等はちゃんと使えてる) 痛し痒しだな。 (ちなみにホストはLinux)
あれ、vmx builderのHPに繋がらない。
Player2.5って日本語サイトじゃ出てこないけど、ローカライズってテキスト入れ替える だけじゃないのかな。
Playerのどの部分を日本語表示にしてもらいたいんだよw
3Dの為にtools最新にしてるがDnDできなくなるんだよな
>>103 player2.5だと、vmwareのリソースを使ってvmdkの作成ってのが選べなくて、
growable virtual disk, split into filesが選択でないな。
ver2.5って日本語メッセージのリソースファイル(messages\jaフォルダ)は インストールされてるのに読み込んでないっぽいんだよな
提督の決断4を窓状態で遊ぶためだけの自分に Version2.5は不要ですね。
115 :
Be名無しさん :2008/11/04(火) 21:30:01
2.5とVirtualboxを比較したベンチマークってどっかにころがってない? 知ってる人がいたら教えてください。
117 :
Be名無しさん :2008/11/10(月) 14:23:11
USBメモリから仮想HDDへファイルをコピーしたらファイルが破壊されたorz 書庫はCRCエラー多発、画像は電波途切れたデジタル放送並に改変されてやがるorz いや、コピーソフトでなく通常のエクスプローラのコピーでなってる。 VMware5toolsのUSBドライバってα版?
ばーかそりゃUSBメモリだ
119 :
Be名無しさん :2008/11/10(月) 17:29:20
>>118 馬鹿は置いといて、USBメモリのコントローラがドライバと合わないということ?
仮想HDDからUSBメモリへコピーではまったく問題なかったけど
この逆、仮想HDD←USBメモリだと必ず破壊されてしまうorz
調べててわかったけど仮想HDDにコピーする前にあらかじめUSBメモリ上の
ファイルをゲスト上で検査したら既に破壊されてたorz
解凍するとCRCエラーで解凍できず...なんかゲストにUSBメモリを認識させるとダメポ。
とくにサイズが大きいファイルは軒並み破壊されまくり。
勿論これはゲスト上での現象なのでホスト上では当たり前に問題ない。
USB1だからスピードが遅いがための現象とも思ったけどやっぱUSBメモリが原因かな...
てか書いててわかったけどUSBメモリの読み込みに不具合ありだな。
VMware5 USB1.1
ゲスト2k/ME
ホストXP USB2.0
USBメモリ RUF2-E4GL-BK
120 :
Be名無しさん :2008/11/10(月) 17:36:39
なので、USBメモリの使用は止め、直接仮想HDDをホストで認識させようと マウントソフトVDK+VMware DiskMount GUIを使ってみたのですが、 なんかマウント後に仮想HDDのファイルを読み込むと遅延エラーのポップアップ うじゃうじゃ出てくるんですけど?(´・ω・`) そしてアンマウントしたらPCクラッシュ \(^o^)/オワタ
何がやりたいんだ?
>>121 いや、もうマシンがおかしいんだろうよ。
だいたい、toolsにUSBドライバなんて入ってないだろ。
124 :
あほ :2008/11/10(月) 23:40:40
うけけけけけけけ
>>119 漏れの予想だと、ホストかゲストに、安置ウイルスソフト這いってない?
物によっては、逐一動作に割り込みがかかるんで、それでうまくいってないんじゃないか?
あと最近、暗号化付きUSBメモリとか流行ってるが、物によってはVMwareと相性が悪い。
非VM機だとOKな物が、VM上で使うと、OSごとブルーになったものがある。
126 :
Be名無しさん :2008/11/12(水) 18:50:51
>>125 ありがとう。
ホストはXP標準FWだけ、アンチ〜はいれてない。(大丈夫、感染してないよ。)
ゲスト2k一つはavast!、一つはavira、MEはノーセキュリティでノーネットワーク。
他のUSBメモリ(32MB FAT)で試したらこのUSBメモリはなんともなかった。
VMware-player-1.0.9-126128.exeを問題でたUSBメモリ(4GB NTFS)にコピーしハッシュとってみた。
MD5
1回目 E2C8DD7B27DF7D348F14F69DE017B93F
2回目 BD14A79F0C447330DC5D17BB7A4372C8
3回目 E6A4ECE9AB5A0575B18DE146E1ACB456
4回目 551F21F74BC6014F3E9C67A257B2E44D
5回目 0C5E1E293583706DD30C1F4F69C24C1E
6回目 95ABB5EB10C94ED54201820738BA047F
1回目は正常、2回目から変化し1回目と一致する値なし。
USBメモリのファイルシステムがFAT32の時は1回目から変化、118の言う通りUSBメモリに問題あるのかもorz
別のUSBメモリ購入したら再度検証してみる予定、VMware6系(player2系)は....試してない('A`)
VMware Player 2.5.1
What's New ・Japanese localization ― A localized version of VMware Player is now available in Japanese for Windows hosts. ・Smart card support for Linux guests ― Smart cards are now experimentally supported with Linux guests. ・Unity mode on Linux guests ― Although support for Unity mode on Linux guests is still experimental, repainting of application windows is much improved. ・3-D graphics ― Additional improvements have been made to improve 3-D performance on Windows XP guests.
ホストWinXPにPlayer 2.5.1入れてみた。 メニュー周りが日本語になったけど、「...」が「…」で表示される。 あと、背面にある他のアプリのウィンドウをクリックしてもPlayerの ウィンドウが最前面に表示され続ける。 入力のフォーカスは切り替わってるんだけど。 切り替えたいウィンドウのタイトルバーをクリックすればOK。
131 :
Be名無しさん :2008/11/23(日) 21:48:17
USB対応 妙に重いような?
132 :
131 :2008/11/24(月) 07:49:34
Toolsがちゃんと動いてなかったから重かった模様
おっと × /usr/bin/vmare-config.pl ○ /usr/bin/vmware-config.pl
Player2.5、なんとかツールをインストールするとホストとゲストの間で本当にD&D出来ないね。 まぁ、コピーは出来るから困らないけど。
136 :
Be名無しさん :2008/12/04(木) 22:25:56
138 :
Be名無しさん :2008/12/07(日) 17:16:28
ゲストOSの事だけ考えた場合、Playerを動かすホストOSは何が一番快適なのかなー 誰か比較した人いる?
2Kと予想
VMware Server v2.0に付属のVMware ToolsってWindows 98SEには入らんのね…。 VMware Player v2.0.2に付属の奴を引っ張ってきたら入った。
つ winPre2k.iso
142 :
140 :2008/12/13(土) 20:15:22
そっちでいいのか…。 NT専用と勘違いしてたw
2k以前、それすなわち切り捨てられた哀れなトカゲの尻尾
Meは2k以降。
今までVPC2007を使ってたんだけど、なんか調子悪いんで、Vmware Player に変えようと思ったんだけど、これってVPCの.vhdファイルって使えないの?
linuxの仮想マシンがあったりするtuxdistroに7betaの仮想マシン来てるな 今のところトレント遅いけど暇な人は試してみては?
VMware Playerってデュアルモニタで使う事ってできないですか? ホストOS:ゲストOSでなく ゲストOS:ゲストOS状態で使いたいんですけど。
149 :
Be名無しさん :2008/12/20(土) 15:38:56
ゲストOS2つ起動して、並べればいいんじゃねw
150 :
Be名無しさん :2008/12/21(日) 22:45:56
VMware Workstation 6.5.1 で作成した仮想マシンを 別のPCのVMware Player 2.5.1 で使用しているのですが ↓このようなエラーでブリッジ接続できません。 >デバイス VMnet0 のネットワークブリッジが動作していません。 >仮想マシンはネットワーク上のホストや他のマシンと通信することができなくなります。 >仮想デバイス Ethernet0 の接続に失敗しました。 NAT接続はできるのですがブリッジ接続するにはどうすれば良いですかね? Player実行側はLANカードが複数あるのですが(片方は使用していないのですが) これが何か関係ありますか?どなたかよろしくです。
ホストOSの種類とかゲストOSの種類とか ホストのネットワーク設計とかは 書いちゃだめだから
152 :
Be名無しさん :2008/12/22(月) 00:35:55
>>150 追伸
Workstation側 Win2k Desktop NICひとつ(有線)
Player側 WinXP Note NICふたつ(どちらも有線だけど使用しているのはPC Cardに増設のNIC)
ゲスト ubuntu 8.04
VMwarePlayerの最新版(2.5)を落とし、なんとか仮想PCとして動くようになったのですが どうしてもVMwareToolsが手に入りません。 ゲームをしたいのですが、DirectX9.0cが入っているのにも関わらず 有効にできないようで、無効になっています。 そのせいか、ゲームが起動できずに困っています。 色々ググりましたが、メニューからインストールしているみたくて 私のにはそのメニューすらありません… VMwareToolsはどうやったら手に入れれますか?
・VMware Workstation に付いてくる奴を抜き出す。 ・VMware Server に付いてくる奴を抜き出す。 ・VMware Player に付いてた頃の奴を抜き出す。 あとはスレを「Tools」で流し読みすればわかるんじゃね?
>>155 ありがとうございます。
前のやつでもいいのですね、試してみます。
またOSからのインストールは避けたいので…
>>156 丁度251なので、対応しているかは大丈夫だと思います。
/Aオプションについて調べてきます。
ありがとうございました。
抜き出すというのがわからず…/Aオプションもググってもわかりませんでした。 明日、もう一度初めからやり直す事にします…ありがとうございました。
159 :
Be名無しさん :2008/12/26(金) 04:58:37
ちょい勘違いしていそうだから言っておくけど OSのインスコはしなくてOK。 VMwareだけインスコすればいいんだよ。 だからそんなに手間はかからない気がする。 てか、251ってDirectXボタン一つで有効にできなかったっけ?
>>156 さんのやつからwindows.isoを取ってきて、VMwarePlayerの所に入れましたが
どうしても上手くいきません。
"C:\Program Files\VMware\VMware Player\windows.iso"
を認識しないみたいで…
windows.isoはsigファイルでいいんですよね?
何度やってもCD-ROMとして認識できないとかになり、DirectXが有効になりません…
ご教示ください。
どうでも良いけど、最新版Tools入れると ドラッグアンドドロップでホストゲスト間のファイルの受け渡しできなくなりますよ? 右クリックメニューからのコピーと移動は出来ますが。
最新版は糞 3Dもそれほど速いわけじゃない
物理メモリ128MBで仮想マシンを動かす方法はないでしょうか? ゲスト(Ubuntu8.0.4 Server)のメモリ量を16MBまで減らしても物理メモリが足りないというメッセージが出て起動できません。
>>165 ホストOSの仮想メモリを最大限まで増やしてみたら?
あとはVMwareを使わない。
どう考えても128MBじゃきつ過ぎるわ 今はミニノートの安くて良いのがあるから買い換えれば
昔のWSなんかはそれくらいでも起動したんだがなあ。 まあ起動できるだけで、使い物にならんが。
>>161 レスありがとうございます。
ゲストを置いてあるフォルダだったのですか…
早速試してきます、ありがとうございました。
>>162 受け渡しができなくなるのですか…
ですが、それよりもToolsを使えないのが問題なので
とりあえずToolsが使えるようになったら最新版ではないので
やりたいと思います。ありがとうございました。
またすみません。 なんとかwindows.Toolsを使えるようになったのですが まだDirectXが無効になっていました… dxdiagで確認したところ、DirectX9.0が入っています。 これはOSをインストールした時点で入っているみたいですが 入っているのにも関わらずDirectXが使えないです。 Toolsを入れれば使えるようになると思い頑張っていたのですが、入れても使えず… DirectXを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
VMwarePlayer 2.5.1にしてみたらおもしろいね DirectX正式対応とは聞いていたけど タイムリープブートベンチが激重かったけど動作するし ゆめりあベンチは普通に動作する かなりすごい ちなみにToolsはVMware Workstation 6.5.1の中のものを使いました
172 :
Be名無しさん :2008/12/27(土) 10:57:18
>>170 mks.enable3d = TRUE
svga.vramSize = 67108864
vmmouse.present = FALSE
svga.vramSize これはVRAM容量をバイト単位で指定 64MBだと svga.vramSize = 67108864 16MB=16*1024*1024=16777216 32MB=32*1024*1024=33554432 64MB=64*1024*1024=67108864 128MB=128*1024*1024=134217728
>>171 私もVMwarePlayer 2.5.1でVMware Workstation 6.5.1の中のToolsを使っていますが
DirectXが無効になってます…NHKが悪いんでしょうか。
>>172 わざわざありがとうございます。
それも試してみましたが、だめでした。
何が原因なのかさっぱりです…
>>174 vmx ファイルは、Workstation6.5.1 で作った?
vmxbuilder で作ったり、編集したりしてると
3Dが効かないことがあるみたい
virtualHW.version = "7"
>>175 いえ、テキストドキュメントで自分で作りました。
編集はよくしていますが…それで効かなくなってしまっているのでしょうか…
Workstation6.5.1で作ればいいのですか?
Workstation6.5.1は抽出する時にインストールしましたが
よく覚えていませんが、警告みたいなのが出たような気がします…
>>176 それをやってみたら、新しいハードウェアが沢山見つかりました。
かなりあったみたいですが、DirectXは無理でした…
とりあえず3D目的の奴はtoolsは最新にすること
vmwareで777townって動かせた日といる?
なんだそれ
181 :
Be名無しさん :2008/12/28(日) 11:48:03
オンライン スロット・パチ ゲー
>>177 Videoカード何使ってるの?
VMware Player 2.5や2.51はOpenGL 2.xのアクセラレーションに対応してないと
3Dが有効にならないようだけど
あと、VMwareのログに3Dが有効にならない理由とか残ってないの?
>>182 レスありがとうございます。
メインのPCの方ですよね?
Geforce9600もありますが、今はRADEON3650を使っています。
VMwareのログを見ましたが、よくわかりませんでした…すみません。
185 :
Be名無しさん :2008/12/29(月) 12:48:13
Win98ゲストでDirect drawテストやったら全画面モードのとこでハング><; 最新版Toolsはうぃn98ゲストに入らんしぃ・・;
RADEON HD3870です
>>188 本気で解決したいなら、
情報を小出しにせずに、環境を晒し出しなさい。
ホストOS、ゲストOS、vmxの中身etc。
そのほか、自分がやったことなど。
>>189 すみません。小出しにしているというか、vmxの中身は長くなるので
載せるのはどうかと思いまして…
vmxの中身は
>>188 のサイトの通りです。
自分でやった事は
>>172 のや
>>176 です。
後はwindows.isoをNHKに置く事を試したぐらいです。
ホストOSはHomeEdition、ゲストOSはProです。
グラボはRADEON3650です。
本気で解決したいです…
自分のスキル総動員して駄目だったんだ 潔く諦めろ
192 :
Be名無しさん :2008/12/31(水) 08:19:30
NHKってナニ?
Nihon Housou Kyoukai
>>190 すでにお前様のレスは長大になってるんだけど!ね!
早くしろ チキン野郎
すみません。NHCでした。
>>195 長いのでサイトを…と思いましたが、書きます。
config.version = "8"
virtualHW.version = "4"
memsize = "512"
ide0:0.present = "TRUE"
ide0:0.fileName = "game.vmdk"
floppy0.present = "FALSE"
ethernet0.present = "TRUE"
ethernet0.connectionType = "nat"
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "C:\Program Files\VMware\VMware Player\windows.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
usb.present = "TRUE"
sound.present = "TRUE"
sound.virtualDev = "es1371"
displayName = "GAME"
guestOS = "winxppro"
nvram = "game.nvram"
mks.enable3d = "TRUE"
svga.vramSize = "134217728"
vmmouse.present = "TRUE"
isolation.tools.hgfs.disable = "TRUE"
virtualHW.productCompatibility = "hosted"
tools.upgrade.policy = "manual"
です。どうでしょうか?
HDDイメージ変換しないで再構築してみ
>>198 レスありがとうございます。
HDDイメージの変換とは、VMwareVMDKというのですよね。
やってみます!
やれって言われた事を全然やってね〜じゃん。
>>200 >>190 でやったって書いてあるだろ。
少しぐらい察してやれば?
てか、HDDイメージを変換してやっているんだから
やれって言われた事やったって無駄だ。
煽るだけならやめなよ。
config.version = "8"
virtualHW.version = "7"
memsize = "768"
ide0:0.present = "TRUE"
ide0:0.fileName = "game.vmdk"
floppy0.present = "FALSE"
ethernet0.present = "TRUE"
ethernet0.connectionType = "nat"
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "C:\Program Files\VMware\VMware Player\windows.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
usb.present = "TRUE"
sound.present = "TRUE"
sound.virtualDev = "es1371"
displayName = "GAME"
guestOS = "winxppro"
nvram = "game.nvram"
mks.enable3d = "TRUE"
svga.vramSize = "67108864"
vmmouse.present = "FALSE"
isolation.tools.hgfs.disable = "TRUE"
virtualHW.productCompatibility = "hosted"
tools.upgrade.policy = "manual"
>>200 試してやった事はこれです。
試してもだめだったので、元に戻した方がいいかな…
って勝手に思い、元のやつを載せました。すみません。
>>198 NHCでやっているのですが、変換しないと作れないみたいです。
新規作成→変換先となっていて、変換しないと次に進めない状態でした。
vmware.logのなかのmksという文字が含まれてる行だけUPしてみるといいかも ログ見ないと何が原因で3Dが有効になってないのかわからない
>>204 レスありがとうございます。。長くなりますが…
mks.enable3d = TRUE
MKS REMOTE Loading VNC Configuration from VM config file
mks| Async MKS thread is alive
mks| Connecting to window system.
mks| Ignoring update request in VGA_Expose (mode change pending).
mks| VMXAIOMGR: Disallowing USB connect. 2909634 us since last reopen
mks| Ignoring update request in VGA_Expose (mode change pending).
mks| SVGA: display status changed, using optimizations for local consoles.
mks| MKSHostOps_Exit3D: 0, 1
mks| MKS switching absolute mouse on
mks| Detaching from window system.
mks| MKSHostOps_Exit3D: 1, 0
mks| Async MKS thread is exiting
vmx| MKS local poweroff
です。
mks| Ignoring update request in VGA_Expose (mode change pending). これだけは何個か出ていて 途中で10個ぐらい連続で書かれていました。 よろしくお願いします。 PS.明けましておめでとうございます!
全画面やらなにやら3Dは制限付きだったような気がする
実は3Dが有効になってるというオチだったりして ゲストPC側でファイル名を指定して実行からdxdiag.exeを起動して 「ディスプレイ」タブのDirect3Dのテストボタンを押して 立方体が回転してる映像が表示されたら3D有効になってる すべてアプリが動くわけじゃないし正常に表示されてもとても重くて実用にならないことも多い
ちなみに私のVMwareのvmware.logを見たところこんなログが残ってます 3Dは表示されてますが動作は重いです Jan 01 09:10:58.296: vcpu-0| Guest display topology changed: numDisplays 1 Jan 01 09:10:58.296: vcpu-0| Guest: vmx_fb: SVGA: Using legacy Chipset_SyncToFence Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: SVGADBG: ready Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: This is the primary surface: PPDEV e1bf2000 Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Display Acceleration: DirectDraw:ok, Direct3D:ok. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Current hardware revision: 2.0. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Driver compiled against: 2.0. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: DrvGetDirectDrawInfo: Overlay flags set Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: This is the primary surface: PPDEV e1bf2000 Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Display Acceleration: DirectDraw:ok, Direct3D:ok. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Current hardware revision: 2.0. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: Driver compiled against: 2.0. Jan 01 09:10:58.312: vcpu-0| Guest: vmx_fb: DrvGetDirectDrawInfo: Overlay flags set
こちらのVMXには以下の定義もあるけど関係あるかな? svga.autodetect = "TRUE"
VMWarePlayer 2.5つかってての質問というか相談なんだけど。 ホストXPで、仮想環境が3〜4個あっていつもは1つか2つなんだけど偶に検証用の環境も立ち上げると 仮想環境に割り当ててるメモリの総容量が物理メモリの容量を超えちゃってスワップしまくって事実上のフリーズ状態。 これの回避策ってなんかいいのないかな? VirtualPCもつかってるんだけどあっちはメモリ確保できませんエラーで起動しないから、できればそういうのがいいんだけど。
>>207 全画面です。それ以前にランチャーからエラーを吐いており
グラボが対応していないか、DirectXがないというエラーです。
>>208 dxdiagで確認済みです。
Direct3Dのボタンは押せません…無効になっているので…
Playerで2つ以上動かすのって保証されてる?
>>212 自分の環境では上にUPされていた設定ファイルでDirect3Dが有効になったから
VMwareの設定の問題ではないよ
あとはゲスト側の問題かグラフィックカードやドライバの問題じゃないかな
VMwareToolsはVMwareWorkstation 6.5.1から抽出したものじゃないとDirect3Dは有効にならないからね
ところで何のソフトをやろうとしてるの?
>>214 レスありがとうございます。
VMwareの設定ではないのですね…
Toolsは
>>156 をダウンロードし
中からwindows.iso.○○○となっていたので、語尾の○○○を消して
使っています。○○○は忘れてしまいましたが…
しっかりとCDの形になったので大丈夫と思います。
仮想PCを立ち上げて見ても、しっかりと読み込んでいたので…
グラボはRADEON3650ですが、問題ないようでドライバも
>>186 と同じです。
何かゲスト側のPCがおかしいと考えた方がいいのでしょうか…
毎日スキャンかけているので、ウイルスは平気そうですが…
ソフトはトリックスターというのをやろうと思っています。
dxwebsetup.exe入れるとかしてみれば? nliteなりで削ってたりするとそもそもDirect3D自体入ってないとかいう経験が無きにしも非ず
> Toolsは
>>156 をダウンロードし
> 中からwindows.iso.○○○となっていたので、語尾の○○○を消して
> 使っています。○○○は忘れてしまいましたが…
そんなことしろって、どこに書いてあった?
windows.isoを探して、インストールしろ。
218 :
Be名無しさん :2009/01/02(金) 13:18:38
あってるよ
219 :
Be名無しさん :2009/01/02(金) 13:23:14
リネームはしなくて良かったりもするがね^^
なんで急に参加者が増えるんだ? 自演か?
>>220 この前にもいきなり参加する人はいただろうに。
てか、この質問者って朝方の5〜6時ぐらいしか書き込みないんだな。
仕事の都合かねぇ。
223 :
Be名無しさん :2009/01/02(金) 13:36:55
リネームしないで使えたのはバグか・・?
自演だな。
217 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 13:13:45
> Toolsは
>>156 をダウンロードし
> 中からwindows.iso.○○○となっていたので、語尾の○○○を消して
> 使っています。○○○は忘れてしまいましたが…
そんなことしろって、どこに書いてあった?
windows.isoを探して、インストールしろ。
218 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 13:18:38
あってるよ
219 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 13:23:14
リネームはしなくて良かったりもするがね^^
220 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 13:27:53
なんで急に参加者が増えるんだ?
自演か?
221 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 13:28:49
>>217 いや、それでいいんだが。
>>219 リネームしないと使えないぞ。
222 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 13:33:25
>>220 この前にもいきなり参加する人はいただろうに。
てか、この質問者って朝方の5〜6時ぐらいしか書き込みないんだな。
仕事の都合かねぇ。
223 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 13:36:55
リネームしないで使えたのはバグか・・?
224 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 13:39:28
自演だな。
字絵です!!!!
226 :
Be名無しさん :2009/01/02(金) 15:23:01
>>211 普通、物理メモリ超えないように各vmxファイル調整するだろ
俺のPCでは、物理メモリ4G積んで、512MB割り当てた仮想OS4つくらいなら普通に動くよ
LiunxサーバーとPCクライアントの評価環境によく使ってる
あと、VMXファイルに
mainMem.useNamedFile = "FALSE" (ホストHDDに仮想OSのメモリを割り当てない)
は書いてるよね〜
227 :
211 :2009/01/02(金) 17:05:06
>>226 メモリ1Gしかないんで・・・
そのオプションは知らなかった。
ありがと。
>>216 レスありがとうございます。
dxwebsetup.exeは既に試してあります。それでもだめでした。
>>217 レスありがとうございます。
○○○の方は忘れてしまいましたが、そのままだと読み込まなかったので
消してみたらCDの形になったので、これでいいのかと思いやりました。
ドスパラで買ったPCなのですが、Geforceがオンボード?で入っているようなのですが このせいという事はあるでしょうか?RADEONを入れているからかな…と。 ドライバークリーナーでGeforceを消すとPCが動かなくなったので 元々Geforceが入っているようなんです。 関係あるでしょうか?
DoSか ホスト乗っ取りとかじゃなくて良かった
DOS攻撃のコピペを思い出すなw
VMwareのWorkstationでゲストにwin2kを入れて環境構築をして、 そのvmxファイルをplayerで起動しようとするとフリーズしてしまう。 Workstationでは同じvmxファイルをふつうに開ける。 色々と試してみたら、どうもホストのwinXPProに入れている ESET(NOD32の統合セキュリティソフト)が悪さをしているらしい。 リアルタイム監視等を全て切ったら、フリーズせずに動いた。 思えば、Workstationでwin2kを構築して、windows updateをしようとすると失敗するのも ESETのファイアウォールを切らなければwindows updateを実行できなかった。 FWを切らなくてもほかのサイトにはつながるんだけどね。 もちろん、FWのフィルタリングに関してはVMwareは全て許可するようにしている。でも、ダメ。 ESETとVMwareの相性は悪いみたいだね。これから導入する人は、気をつけてね。 とりあえずESETから他のセキュリティに乗り換えようと思っています。 なので、ホストOSにWinXPを使用していて問題なく動いている人、 セキュリティソフトは何を使っているか教えてください。 もちろん、マシンの環境によって同じセキュリティソフトでも上手くいかない場合もあるのは覚悟をしています。 とりあえず参考にしたいので、教えてくださると助かります。
>>230 あまり知識が無いようなら、こういうソフト使うのはやめた方がいいと思うよ
>>235 って言うか、アドバイスを無視して元に戻しましたとか言ってる時点で
相手にするのは馬鹿らしくなったので・・・
1.xと2.5.xでは、処理の軽さって結構 違うもの? ホスト/ゲスト共にWinXPで使おうと思ってるんだけど USB2.0や3D関係必要無いなら、1.0.9の方がイイのかな。
>>237 比較話は出て事ないので好きな方を使えばいい。
239 :
Be名無しさん :2009/01/06(火) 19:33:02
2.5+Toolsだと、描画速度が体感的に上がり、早くなった錯覚に陥る。
>>235 最初は適当にやってしまいましたが、今は色々調べしっかり知識をつけました。
忠告ありがとうございます。
>>236 アドバイスを無視したわけじゃありません。
アドバイス通りにやっても、dxdiagが使えるようになっていなかったので
もしかしたらと思い元々ので置いてあっただけなんです…
アドバイス通りやったつもりでも、変になっていたら嫌だったので…
アドバイスを元にやったのと、最初のと2つあります。
言葉足らずですみませんでした。
Windows7ベータx64版をゲストOSとしてインストールしたけど VMware Workstation 6.0.4から取り出したVMwareToolsだとVGAドライバがインストールできず VMware Workstation 6.5.1から取り出したVMwareToolsで正常にインストール可
>>240 もう見ているかわからないけど、可能性として言います。
多分だけど、それはグラボが競合を起こしているせいかも。
Geforceを消すと動かなくなるPC。
それにRADEONを入れているのなら、Geforceに変えてやってみて。
変える時にRADEONのをツールなり使って綺麗さっぱり消してくださいね。
セーフモードで。もし見たのなら、試してみてください。
というか、最後まで面倒みてやれよ。
わけのわからない事で腹立てて相手にしないとか、どこの小学生だ。
正直にわからないのなら、わからないで終わりにすればよかったのに。
中途半端にするのなら、最初から相手にしない事だよ。
その人が可哀想だ。
243 :
Be名無しさん :2009/01/12(月) 05:54:22
変な偽善者登場 見てたならアドバイスしろよww 今頃来るな
ここまで俺の自演
>>233 コレかw
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「PentiumIII Xeon で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
246 :
Be名無しさん :2009/01/12(月) 19:49:19
サーバーにFDDついてるっていつの時代なんだかwwww
>>243 しばらく見ていなかったんだよ。
見ていたらアドバイスしてる。
VMware Playerのユニティ機能って、 例えば、Windows上のひとつのウィンドウを Linuxのアプリケーションにすることができるの?
XPをホストにしてubuntuを入れたのですが、 この状態で、XPからubuntuにFTP接続できるようにするには どうすればよいのでしょうか? proftpdはインストールしました。
251 :
Be名無しさん :2009/01/15(木) 03:07:12
VMware上にwinXPをインストールしようとすると 途中で「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」 というエラーとともにブルースクリーンになってしまいます。 何が原因なのでしょうか?
253 :
Be名無しさん :2009/01/15(木) 10:54:02
ゲスト、ホストどっちが青くなるんだか・・;
254 :
252 :2009/01/15(木) 11:05:44
>>253 すみません。ゲストのほうです。
XPのインストール画面
(より強く、より信頼できる〜みたいなメッセージが表示されている画面)の途中で
急にブルースクリーンになります。
ちなみにインストールにはnLiteでSP3を統合したISOイメージを使用しているのですが、
なにか関係あるのでしょうか?
255 :
Be名無しさん :2009/01/15(木) 11:17:08
256 :
252 :2009/01/15(木) 12:34:27
>>255 ありがとうございます。
この記事は読んでいて、ACHI ドライバも統合させているのですが、
それでも駄目です・・・
何が原因なんでしょうか・・・。
>>256 ノーマルのCDでまず確認。これは基本ね。
258 :
256 :2009/01/15(木) 13:11:01
>>257 そういわれてみればそうですね・・・
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
さっそく試してみます。
初歩的な質問ですみません。 VMware上にインストールしたゲストOSを削除したい場合は、 vmdkファイルなどを入れたフォルダごと削除するだけでよいのでしょうか?
260 :
Be名無しさん :2009/01/15(木) 18:44:04
他のゲストとかファイル・フォルダ入れてなかったらそれで良いよ (起動履歴に残るがワンクリックしてダイアログ吐かせたら消える)
261 :
259 :2009/01/15(木) 18:51:46
ありがとうございます!
そりゃそうでしょ
見た目が邦彦?
複数のOSをインストールさせられますか? いまはXP上にインストールし ゲストにUbunts入れてます テストでWindows7を入れたいのですが 無理ですか?
266 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 03:33:46
VMware PlayerがWin7に対応してるかは知らんがゲスト複数入れれるよ
7は普通に動くよ
いや、7はvmplayerデフォルトのイーサの PCNetを認識しないから ethernet0.virtualdev = "e1000" をvmxに設定しないとネットワークが動かない。
269 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 10:55:37
>>267-267 どっちやねん?ww
まぁVista使ってるからvistaマスクばっかり増えてモナ〜とかは思うが
270 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 10:58:17
271 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 11:03:41
英語版?・・;
ずっと VMWare Workstation を使ってるんだけど、 これって、要するに既存の仮想 OS を実行するだけのソフト??
275 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 18:05:15
それ以外にナニカ必要か? OS開発とかは他のソフトでな
「ずっと」というのは5年くらいですか?
足掛け二年ですっ!
>>275 > それ以外にナニカ必要か?
Player で新規ゲストを作成出来るか、とか。
279 :
Be名無しさん :2009/01/17(土) 20:19:09
それはQEMUとテキストエディタで出来るではないか
自作OSも走るし、OSレスシステムも走るけどな。
>>280 > 自作OSも走るし、OSレスシステムも走るけどな。
282 :
Be名無しさん :2009/01/18(日) 14:15:10
88でも走らせるか?w
QEMUに躓いて VirtualBoxに走った俺がいます><
Player でゲスト作れるのか。 知らなかった。
285 :
Be名無しさん :2009/01/18(日) 16:27:06
oi おい Playerでは作れんからQEMUとテキストエディタ使えと・・;
VMware Player 2.5でvmnet1のIPアドレスを指定するのってどうやんだ? 以前は/etc/configに vmnet1.hostonlyaddress = "192.168.221.254" で出来てたんだが、2.5にしてからどうやっても192.168.221.1になってしまう…。 ぐぐってみたところ、/etc/vmware/networkingに answer VNET_1_HOSTONLY_HOSTADDR 192.168.221.254 でいいらしいし、 $ strings /usr/bin/vmware-networks にもHOSTONLY_HOSTADDRがあるんだが、 $ /etc/init.d/vmware restart しても無視される。 何故…。
288 :
Be名無しさん :2009/01/19(月) 10:57:56
あー、失敬、linux板と勘違いしてた。 OSはLinux、ディストリは関係ないと思うけどDebian。 とりあえず紹介感謝。 が、これは多分以前の設定方法で、2.5ではインストーラやら設定方法やらごっそり変わっているので適用できないと思う。 287の2段落目(/etc/configは/etc/vmware/configの誤植)に書いた、以前の方法と同じっぽい。 残念…。
windows7入れてみたけど ethernet0.virtualDev = "e1000" sound.virtualDev = "es1371" にしとけばNICはそのまま、サウンドはWindows Updateのオプションドライバでそのまま使えた。 Windows Server 2008 みたいかなと思ってたんでうれしい誤算。 youtubeの動画がふつうに見られるんで驚いた。
291 :
Be名無しさん :2009/02/01(日) 21:01:26
vmdkファイルを、VirtualDiskDriverでマウントしたんだが、 そのドライブ、PerfectDiskとかDiskeeperで認識しない! どうにか認識させる方法はないのかなぁ? わしはvmdkをデフラグしたいんじゃ!!! VirtualDiskDriverでなくてもいいんだが、誰かやり方知らない?
ゲストにPerfectDiskだかDiskeeperだかを インスコすりゃいーじゃん
293 :
Be名無しさん :2009/02/01(日) 21:41:46
>>292 そのvmdkイメージは単なるデータ用ドライブとして扱いたいんだ。
つまり、qemu-img.exeか何かでvmdkイメージを作って、ただ単にそれをVirtualDiskDriverでマウントするんだ。
それだけで、マイコンピュータに空っぽのデータ用ドライブが出来上がる。
しかしこのドライブは、なぜかPerfectDiskとかDiskeeperでドライブ一覧に表示されない。
VirtualDiskDriverのREADMEには対応してますってニュアンスなことが書いてあるんだけどなぁ。
>>293 デフラグしたい vmdk をゲストの ide1 にマウントすればいいんじゃないかな
空っぽのデータ用ドライブつくりたいんなら、パーティションいじればいいんじゃね わざわざ仮想DISK使う理由がわからん。
DOSにSUBSTコマンドとかあったなー
今でも有効なんだよなSUBST
そんなソフト初めて知った。 でも、何故そんなのが必要なの?
仮想化したいからだろw
か、そうか。
え? 仮想ディスクをホストから見るんだから、 仮想化の逆なんじゃないの。
根本的に意味ないことしたがる奴っているよね
303 :
Be名無しさん :2009/02/02(月) 21:47:10
ホストからマウントできりゃ、ゲストのレジストリファイルいじれるぢゃん? 対鍵盤アプリ使いたいほうだいぢゃん?
そういうときは別のゲストの2番目以降のHDDにする
>>303 それって、ホストからゲストのDISKをマウントしていじれるっていうことだよな。
そういう使い方が普通じゃね。
ホストのデータエリアに仮想DISkを使うってのがナンセンスだと思うんだが
なんかメリットあるのーーー
VMware DiskMountでいいじゃない。
307 :
Be名無しさん :2009/02/04(水) 16:29:42
IEキャッシュとかのテンポラリに仮想ディスクを使うと、断片化解消になる。
ブラウズなんてホストでやるなよ
309 :
Be名無しさん :2009/02/04(水) 17:49:16
逆だろ
データのデフラグなんてまるまる物理ドライブ間コピーするだけで解消するわ
>>310 それじゃぁ、ディレクトリが断片化したままだよ。
ファイラー使えよ
何の話だ。
314 :
307 :2009/02/05(木) 09:02:55
一箇所に固めるのなら別にパーティションを切ってもいい。 だが、論理ディスクなら、パーティションを切り分ける必要がない。
論理ドライブが断片化してるというオチ
仮想化のレベルが何段にも積み重なると デフラグは全ての階層で行うか まったく行わないかの二択になるのではないだろうか
いや全ての階層でやるに決まってるだろ。
318 :
Be名無しさん :2009/02/06(金) 07:40:35
最近これを知って色々再インストールとかしてしまったのですが 「このプロダクトキーでの何たらの回数を越えました」 となって認証が行われなくなったのですが… これはどうすればいいですか?
319 :
Be名無しさん :2009/02/06(金) 07:57:22
電話認証
320 :
Be名無しさん :2009/02/06(金) 15:47:32
>>318 仮想マシンは別ライセンスが必要になるんで、認証してくれないよ。
俺電話でだめって言われたもん。
まあ、仮想はWindowsUpdate切ってアクチ回避すればおk
321 :
319 :2009/02/06(金) 16:18:54
仮想マシン一台にしか入れてなくても通らんのか?
仮想マシンがすでに一台のコンピュータって認識。 スナップショットを取るのは問題ないけど 複製を取るとその分だけライセンスが必要。
>>322 その中(同じ仮想ディスク)で再インスコって事
同時にいくつにもインスコしたらダメなのは分かるんだが。
何度も再インストールしてライセンス認証パスできなくなったんだから MSに電話で訳言えばいいだけじゃね。
ひとつのvmxで複数起動できないんですか もしくはvmxをコピーして複数起動できないんですか
複製作ったら出来るけど単純なコピーじゃだめ。 ディスクのパスが入ってるから。
入ってねぇょ OSのライセンス数による。
ナニを書き換えるんだか・・;
>>325 スナップショットで元vmdkだけを共用して
それ以外を複製してUUIDも変えて
ゲストがwinの場合はsidも変更すれば(newsid)
いけるような気がするんだが。
がんがれ
>>329 そんな初歩的なことがわからない人にはPlayerは無理かと…
QEMUから作ったのとアプライアンスから拾って来てるから要らんフォルダ名とか入りようが無い
>>330 元VMを共用するのはよしたほうがいい。
変なことすると他のが全部消える・・・
Playerでも電話認証通るのか… 無料だから通らないと勝手に思い込んでたよ。 早速電話してみよう。
>>335 電話認証おkだった
「ご利用は1台ですか?」の問いかけにYESと答えた
もちろんその通りなのだ
{ご使用は1台ですか?」 「OH!!!いえーーーーーーっすww」 「VMWAREで使用ですか?」 「・・・・・・ノッノーーーーーーーーーーッ!!、ふき゜dsdaqwiふじ」 「ライセンス認証をしますのでキーボードのご用意を」 「Happy New MerayCriston!!」 こうですね、わかります。
枠を右クリックするとゲストが終了するのは何とかならんのか!
2.5.1 build-126130ですが 窓の位置を覚えてくれないのはどうにかなりませんかね。
窓の位置を覚えさせるソフトを使えばいい。
VMwarePlayerだと仮想マシンの実行にXWindowが必須ですか?
>>342 > VMwarePlayerだと仮想マシンの実行にXWindowが必須ですか?
勿論必須。
はまりやがったww Windows vistaホストにWindows98ゲストでも必須なんだな? と来るぞww
Xウィンドウズ、とか書けば最高だったのに
>>345 Windowを表示するには幻の「XWindow」が必要です。
age
× Xウインドウズ × XWindow ○ X Window System ○ X
350 :
Be名無しさん :2009/04/04(土) 02:52:59
ホストWindows XP Pro ゲスト Mac OS X の環境で、ゲストのMac OS上でiPhoneアプリを作ろうと思っているのですが、 USBで正常にiPhoneにアプリを転送できるか心配です。 Mac OS側でiPhoneは正常に認識されるのですか? 実際にやってる方がいましたら教えてください。
352 :
Be名無しさん :2009/04/08(水) 13:57:27
2.5.1入れたら、VMware Playerを起動してもすぐに落ちるようになってしまった。コンソールから起動すると、前の文とは何の脈絡もなく、Abortedと表示して落ちる。 ちなみにホストはubuntu8.10。ゲストを選択する前に落ちるのでゲストは関係ないと思うが、一応WinXP HOME。 誰か解決策を知る人がいたら教えてください
353 :
352 :2009/04/08(水) 14:04:25
2.5.1じゃなくて2.5.2だった。 ちなみら2.5.2にしたのが原因かと思って2.5.1にダウングレードてもダメでした。
ウィルス感染ってオチだったりして うちは2.5.2でも問題無し
再インストールだな
356 :
Be名無しさん :2009/04/08(水) 17:37:25
>>354 さすがにホストはubuntuなので、
現時点ではウイルスは考えにくいかと。
>>355 VMware playerは再インストールしてみたが、ダメだった。
削除しきれていない部分に問題があるのか、うむむ。
OSの再インストール検討中。
パーツ交換とVM WarePlayerのバージョンアップ この合わせ技でWindowsXpのアクティベーション発動。 仮想NICもデバイス扱いなんだっけ? 迂闊だったぜ・・・。
昔のVMwareでは 別パーテーションにインストールしたOSをVMとして使えたのですが 今のも使えるのでしょうか?
使えるかどうかなんて環境にもよるしOSにもよるし設定にもよる
>>357 そういうときはアップデート前にスナップショット取っておいてまき戻せばおk。
それか交換されたパーツを元に戻す。
フラットタイプのHDDイメージ作れるのねぇか? またVMware入れるの面倒っす
>>352 playerはどのバージョンまで動いてたんだ?
動いてたときと現在のカーネルバージョンは?
どっちかが原因だと思うよ、ソフトウエア板の方で何度か出てた気がする。
>>360 既にアクチ済みだけど、次からはそうするよ。
ありがと。
365 :
Be名無しさん :2009/04/14(火) 22:48:48
ホストOSがWindows XP、インターネット接続がフレッツADSL(pppoe)の環境の下で、 ゲストOSにUbuntu 8.04 Japaneseをインストールしましたが、ゲストOSからインターネットに接続できません。 ゲストOSからの接続はブリッジモードになっております。 どうすればゲストOSからネットに接続できるのか分からないので、どなたかアドバイスをお願いします。
>>365 ブリッジ接続の場合は、ホストと仮想ハブで接続された別マシンと
考えることができるので、あなたのLANにもう1台の物理マシンを追加
>>366 途中で書き込んじまった。
ブリッジ接続の場合は、ホストと仮想ハブで接続された別マシンと
考えることができるので、あなたのLANにもう1台の物理マシンを追加
した場合と同じ設定にしてください。
368 :
365 :2009/04/14(火) 23:22:53
実は物理的に、ハブで2台目のPCをLANに繋いで、2台目も1台目のPCと同様な設定で インターネットに接続しようとしたことがあるんですが、ぷららの方から2台目の方には認証エラーが返されるんです。 一応、試すだけ試してみましたが駄目でした。 Ubuntsuのネットワークの設定から、PPP接続にチェックを入れようとしてもチェックが入りません。
369 :
366 :2009/04/14(火) 23:31:16
>>368 ん? Windowsマシンに直接PPPoEをしゃべらせてるの?
370 :
368 :2009/04/14(火) 23:37:56
ぷららがプロバイダ、回線がフレッツADSLという環境です。 Windowsからネットに繋ごうとするときは、フレッツから送られた接続ツールを起動しているのです。 接続ツールには、ぷららから与えられたユーザーIDやパスワードを、最初に入力しています。 IPアドレスやDNSサーバーアドレスは、「自動に取得する」の設定をしております。
こりゃ、あかんで〜
372 :
366 :2009/04/14(火) 23:54:29
>>370 もう、VMwareに関係ない問題になってます。
373 :
366 :2009/04/15(水) 00:02:46
Windowsのインターネット接続の共有とかいう機能を使うか(使ったことが ないので詳細は分かりません)、ブロードバンドルーターを導入してください。
374 :
370 :2009/04/15(水) 00:17:14
わかりました。ありがとうございました。
NATモードにするという選択を誰も思いつかないのか?
376 :
370 :2009/04/15(水) 00:28:03
NATはすでに試しましたが、駄目でした。 一旦ネットワークの知識の穴を埋めてから、その後いじり倒してみます。
377 :
370 :2009/04/15(水) 00:41:00
すいません。ゲストOSからのネット接続に成功しました。 Windowsの「ネットワーク」上の「ダイヤルアップ」の中からplalaに該当する項目を選び、インターネット接続を共有にする。 vmware playerからはNATにする。 「ネットワーク」のVMware Network Adapterは全部無効にする。 これでいけました。すみません、お騒がせしました。
solarisの初期パスワードがどうやっても分かりません・・・ どうすればいいのでしょうか?
どこで落としたんだか
380 :
378 :2009/04/17(金) 14:04:21
なんとダウンロードページにありました。 ぐぐっても分からなかったのですが、ともあれ解決です。
381 :
Be名無しさん :2009/04/19(日) 17:17:24
vmware player + Daemon toolの仮想ドライブ の組み合わせで、FreeBSDを後者の仮想ドライブのmountさせて、VmplayerでFreeBSDをインストールしようとしたら できませんでした。 vmxにどう記述すれば、可能になるんでしょうか。
cdドライブがIDEセカンダリマスタだとして ide1:0.startConnected = "TRUE" ide1:0.present = "TRUE" ide1:0.autodetect = "TRUE" ここまでは共通で ide1:0.deviceType = "cdrom-raw" ide1:0.fileName = "Q:" または ide1:0.deviceType = "cdrom-image" ide1:0.fileName = "c:\foobar.iso" あたくしは後者をよく使う
>>381 多分仮想ドライブのレター(C:とかD:とか)が実機の光学ドライブのレターより後なんじゃないかな
ドライブレター入れ替えるのも面倒だし
>>382 のようにレターもしくはファイル指定するのが良いんじゃね
>>381 できないって言ったって色々あるでしょうに…
FreeBSDもVMwareも381程度の奴が使う代物じゃないよな
386 :
381 :2009/04/19(日) 18:21:52
vmware仮想ディスクは、ubuntu-ja-8.04-vmware-i386を使ってます。 vmwareのboot managerをいじってFreeBSDのディスクを起動させることは成功しました。 しかし、sysinstallを用いてインストールしてみようとした所、インストール中にエラー文字がいっぱい現れて 正常にbootできない状況です。すいません、未熟な者で。
387 :
381 :2009/04/19(日) 19:09:12
qemuという存在を知って、なんとかインストールできそうです。すいませんでした。
まず御飯を炊きます
>>385 VMwareに関しては95でしか動かないエロゲをやりたいだけと言うのいるので。
>>387 泥沼だな…
390 :
387 :2009/04/19(日) 22:39:29
ぇ、仮想HD用意して無かったってオチか? もう来るなよw
UNIXについては素人ですが、dd関連のコマンドは、コピー先のドライブが存在しない場合でもコピーを続けてしまうのでしょうか? ddrescueでコピー先のUSBディスクが外れたのに普通に転送しているように表示されていることに気づき、 試しにddでコピー先に架空のdev名を入力したら、強制停止した段階でまるでそこにドライブがあったかのように転送されたような表示が出ました。 このような架空のドライブに気づかずに転送される現象は実機では起こりえないものなのでしょうか? これについて、防止する方法はあるのでしょうか?
>>393 単に、/dev 以下にファイルが作成され転送されていたんではないの?
架空のというか、タイプミスを防ぐという意味なら、シェルスクリプトでも
作って、事前にデバイススペシャルファイルが存在するかチェックすれ
ばいいんじゃね?
395 :
393 :2009/04/20(月) 23:57:24
なるほど! 上記はubuntuでやったのですが、今Fedoraで架空の場所にddでコピーしたところ、 その名前のファイルができていました。 /devというのがフォルダのこともあればデバイスのこともあるとは、UNIXは謎ですね。 ただ、もしそうなら、わざわざ保存先ディスクを作らず、devに保存してから後で書き出す方法もありますね。 大変大きな容量になりますが。 スクリプトの作り方はわかりません。 途中でデバイスが外れたときに何の警告も発しないでファイルを作って書き込まれるというのは不安ですし、 やはり何か対策が要りますね。
396 :
393 :2009/04/21(火) 01:55:00
http://www.ruimo.com/2008/06.html >ddは、書き込みでセクタエラーが起きると、そこでやめてしまう。読み込みエラーをスキップするオプションはあるんだけど、書き込みエラーをスキップするオプションが無いんで、あきらめてshredを使用。
こう書いてあるので、ddでも書き込みが正常に行なわれないとちゃんと止まるようですね。
ddrescueだけが停止しないのか、あるいはddも同じ条件では停止しないのか分かりません。
実はさっきubuntuで調べたところ、ディスクが外れたときのデバイス名のファイルは/dev以下にはないことが分かりました。
最初から存在しないデバイス名を指定すると/dev以下にファイルが作られるようですが、
実態のあるデバイスを指定してコピー開始し、その後で外れると出力は行方不明になるようです。
実機でなくVMwareだからなのか、何か他の原因があるのか判断がつきかねます。
397 :
393 :2009/04/23(木) 04:13:42
実機でテストしようとしたのですが、周辺機器とあわずに断念しました。 Virtualboxで試したら、出力のケーブルを抜いた瞬間にdd、ddrescueともエラーが出ました。 やはりVMwareの特有の障害だったようですね。 一方VBは容易にUSB機器を接続できませんし、特に全く同じ機器を二つ接続するとかなり高確率でおかしくなります。 VMの方がその点は優れていますが、ファイル転送などはVBでやった方がよさそうです。
vmplayer起動中(ホストはWindows)に、USBメモリーをパソコンに挿すと、ゲストOSには認識されますが 肝心なホストOSウィンドウズにUSBメモリーを認識してもらえなくて、困っております。 一応デバイスマネージャーから「ハードウェア変更のスキャン」とか、 vmplayerの方の操作で、「(USBメモリーを)ホストから切断」とか、 やってみましたがダメでした。 他には何を試したら良いかと思われますか。宜しければアドバイスをお願いします。
usb.generic.autoconnect = "FALSE" はどうだ。
>>398 ネットワークドライブに割り当てしてみたら?
>>398 ゲストウィンドウのUSBメモリアイコン上でクリック→切断
>>398 usb.startConnected = "FALSE" をやってみて
使うときは、ゲストウィンドウのUSBメモリアイコン上でクリック
>>398 ゲストを最小化するなりして、ホストOSがフォアグラウンドになってる状態で
USBメモリを挿せば、ホストOSに接続されるはずだが。
404 :
398 :2009/04/25(土) 17:07:28
>>403 ありがとうございました。ホストOSをフォアグラウンドにした状態でUSBメモリを挿したら
ホストOSに認識されました。みなさんアドバイスをどうもありがとうございました。
VMWarePlayer2.5.2 を使っています。 ホストOS:WinXP Pro ゲストOS:Linux(Ubuntu8.04、9.04、Fedora9) のときにLinux起動後、Xのログオン直後にゲストOSが固まってしまいます。 また、同じように過去に作成・使用してたVMwareのイメージでも、FedoraCore6の ものは普通に動作しています。 ゲストOSがWindows98、Windows2kのときも普通に起動・使用できます。 マシン環境は CPU:Core i7 920 M/B:GA-EX58-UD5 メモリ:3072MB VGA:GeForce GTX 260 VGAドライバ:182.50 です
406 :
405 :2009/04/26(日) 11:58:55
vmware.log上では Apr 26 10:50:53.593: vcpu-0| VLANCE: OUT on LANCE_LADRF3 while not stopped: 0x73, word: 0x0 Apr 26 10:50:56.875: mks| SVGA: enabling escape command Apr 26 10:50:56.890: mks| Ignoring update request in VGA_Expose (mode change pending). Apr 26 10:50:56.890: mks| Ignoring update request in VGA_Expose (mode change pending). Apr 26 10:50:57.031: mks| HostOps hideCursor before defineCursor! Apr 26 10:51:51.671: kbh| Skipping the lock garbage... Apr 26 10:53:16.140: mouse| MKS MsgMouse dropping packet, queue is full! Apr 26 10:53:16.140: mouse| MKS MsgMouse dropping packet, queue is full! Apr 26 10:53:16.156: mouse| MKS MsgMouse dropping packet, queue is full! ここまで出て以降止まってしまいます。 最近、ホストのWinXPマシンを変えておりVMwareのイメージもUbuntu9.04以前のは 前のマシンの時に作成・使用していたものなのですが、こういった事象になった、 あるいはなったけど解決・復旧できたという人はいませんでしょうか?
ポータブル化に成功した例はないものかな?
総合スレの次スレどうすんのよ
Playerの2.5.2で、2.0から抜いたToolsを入れているんですが dxdiagでDirect3Dが有効になっているものの テストを開始すると真っ白の画面が出てしまいます ゲーム関係も起動はするのですが(オープニングの音がするので)画面が真っ白です エラーも出ないので原因が分かりません、心当たりあるかたいますか? OS: ホスト、ゲスト共にWindowsXP CPU:X2 3800+ M/B:M2A-VM メモリ:6GB VGA:GeForce 7400GS VGAドライバ:182.50
>>411 あ、Toolのバージョン古かったのか
さっそくやてみます
>>411 アップデートしたら普通に見えるようになりました!
感謝
>>24 usb.autoConnect.device0 = "0x0000:0x0000"とするか
usb.autoConnect.device0 = "autoclean:0"とすると
接続機器のvid pidの値に関係なく仮想OSにつながる
ゲストがXP Homeなんだけど、デュアルコアと認識しない。 仮想マシンのプロセッサ数は2にしてある。 ゲスト上のタスクマネージャでみても1個に見えるし、ホスト上のタスクマネージャではVMWareのプロセスが50%を越えることがない。 こういうもんなの? もしかしてゲストからは独立の2CPUに見えるの? ホスト Core2 Duo T8100, XP Pro SP3, VMware Workstation 6.5.2 build-156735 ゲスト XP Home SP3
416 :
Be名無しさん :2009/06/02(火) 22:22:39
>もしかしてゲストからは独立の2CPUに見えるの? その通り。
418 :
415 :2009/06/02(火) 22:57:12
仕様なのか(´・ω・`) いまさらProには出来ないし我慢しとくわ。
VMwareをガシガシ使い込んでいるナイスな兄貴達、知識を分けてくださいまし。 当方、ホストxp x64、ゲストUbuntu9.04(hddイメージはvirtual boxで 作ったのをNHCにて変換、vmxファイルはvmx-Makerにより作成)を 使っている者でつ。 当方の環境ではブジッジ接続にも関わらず、何故かポートフォワーディングが ゲスト上で上手くいかず、仕様がないのでNAT接続にてポートフォワーディング 設定をVMware Playerをインスコした際、実行ファイル群の中に入っていた vmnetcnfを使って設定して使っているのでありまつが、このvmnetcnf がホストOSを起動した時からホスト側のポートをロックしてしまい、ホスト側で ゲスト側と同一のポートを使っている通信アプリ系が総じて使えなくなり、 いちいちその都度vmnetcnfを立ち上げてNATタブのNATサービスを手動で 停止させる手間がかかってしまい、うんざりでつ。 VMware Playerを使う時のみにvmnetconfのNATサービスを起動し、仮想ソフト を終了後は再びそれらのゲストOSに対してのポートの開放を自動的にでも出来る 何かナイスな方法はありませんでつか? VMwareについて詳しいエロい人、もし何かありますたら宜しくお願いしまつ。 単に使用ポートを被らないように変えればいいだけじゃんwって思わんでもない のでつが、更なる知識を深めるという意味において何卒御教授願えれば幸いでつ。
走召読み難い・・・
>>419 NIC一枚、ブリッジ接続、ルータでIP指定してドン
NATは使わんでイイダロ
勘違いソ〜リ〜;;
423 :
419 :2009/06/07(日) 15:59:45
>>421 レスアリガト。 てかNIC一枚にしたくても、オンボードでnforceと
もう一個のどっかの奴が乗っかってしまっているからどっちかを
BIOSでもアクセスして無効にしないといけないのがオイラの環境けど、
それもそもそもvmnetcnfでVMwareにて接続する物理カードを固定できるやん? まあ余計なトラブルの元だから
一枚刺しが無難であるとは、ググれば山ほど出てくるのは承知してるお。
後他の仮想ソフト(バーチャルボックス等)の仮想NICデバイスドライバとかも
悪さをするともある罠。
それらも考慮してwmnetcnfで接続する物理NICを一つに設定したり、ホストos
のローカル接続などのプロパティを使ってターゲット物理NIC以外のVMware
bridgeプロトコルを外したりVMnet1,8接続そのものを無効にしたりと試行錯誤
したんだお。あとパケット追跡ツールとかも使ってみたりとかね。
当然ルータでホストでやって正常にポートフォワード出来ている同じ設定を
ゲストに割り振ったIPにも合わせて行っており、ちゃんとゲストOS上の
ネットワーク設定タグでIPアドレスもポート開放をしたIPのアドレスがが割り
当てられるように設定しているし、事実ネット設定で確認しても割り当てられ
ていて、それでインターネットにもつながるしホストへ産婆経由でファイルの
やり取りも出来てた。 だけどポートの開放だけがブジッジモードの際
アウトだったんだお。
まあうんざりしてNATモードで設定したらアッサリ逝った訳だから、やっぱ
ブリッジモードの際、思わぬ落とし穴があったんだろうとは思うけど、
もうどうでもいいやw って感じだな。
まあNATの動作が重くて、ブリッジモードの方が軽いとかなったら又考えても
いいけど、セキュリティとかを考えるとゲストOSからみて2段NATになっている
現行方式の方が優れているから、このまま逝く事にしているけどねw
質問です。 ホストOS:WindowsXP Pro ゲストOS:Windows2000またはXP Pro(両方試した) この環境でゲストOSに最新のGOM Playerをインストールすると、 FLVやmp4の動画で、画像だけが停止してしまいます。 もちろんホストOSでは正常に動く動画です。 なにか対策はあるでしょうか?
ゲストにvmware tools入れてなかったら入れまひょ
427 :
425 :2009/06/07(日) 19:57:50
>>426 vmware toolsのバージョンは6.5.0 build-118166ですね。
これで最新でしょうか?
入れてなくてレスポンス悪くて見れないのかと思ったんで確認したんだけど違ったか・・; vmware toolsのバージョンナンバーじゃないよね。
7.8.4.build-126130
431 :
425 :2009/06/07(日) 22:38:38
server2.01のlinux版から、VMware Toolsのバージョン7.7.5 build-156745を 抽出して戻ってきました。 上書きインストールできなかったので一度アンインストールして再起動、 それで7.7.5がインストールできました。 …やっぱりニコニコから拾ったflv動画動きませんorz
ソフトウェア板 VMWare総合スレ の前スレの情報だが、 vmxファイルに svga.enableOverlay = "FALSE" を追加でどうか。
433 :
425 :2009/06/08(月) 00:35:58
>>432 それが正解でした。
助かりました。ありがとうございます!
434 :
426 :2009/06/08(月) 02:51:17
役立たずでごめんなさぃ><;
Could not open /dev/vmnet0: No such file or directory Failed to connect virtual device Ethernet0. player on debian (lenny) で XP を起動させています。 その際、上記のようなエラーメッセージが出ます。 /dev 以下をのぞくと vmnet0、1、8がすべてありませんでした。 player の再インストールをしてみても変わりません。 いくつかの仮想イメージを起動させてみましたが、 いずれも上記のエラーが出ます。(server では LAN に接続できていたものです。) vmware-config.pl で設定するというような説明のサイトも見ましたが、 ホスト側を探しても見つかりませんでした。(server のときはありましたが。) これまでに、何度か Player と server のインストールを行いました。 それがいけなかったのでしょうか。 以下もやってみましたが、変わりありませんでした。 # /etc/init.d/vmware restart player のバージョンは、2.5.2 build-156735です。 何とかブリッジで LAN に接続したいのですが。 皆様、アドバイスをいただけないでしょうか。
437 :
435 :2009/06/24(水) 05:21:06
>>436 アドバイスありがとうございます。
返事遅れてすみません。
「ethernet0.virtualDev」の行はありませんでした。
"nat" でなく "bridged" でした。
"TRUE" になっていました。
上記確認の上、再起動しましたが、症状は変わりませんでした。
紹介していただいた両方のサイトの『「HostOS」側の「VMware Bridge Protcol」』は、
Linux ではどこの設定ファイルを編集すればよいか分からず、
教えていただけるとありがたいです。ちなみに、ゲスト OS 上では
仮想 NIC は認識されていましたが、ホスト側の vmnet* が存在していません。
いろいろ教えていただいたのですがまだ怪傑に至らず、です。
皆さん、よろしくお願いします。
怪傑ハリマオ
440 :
435 :2009/06/25(木) 06:05:08
>>439 アドバイス、ありがとうございます。
424 で紹介されていたサイトは、
てっきり2枚刺しの場合のトラブルと思い込んでスルーしておりました。
NIC の取り替えをしてみたいと思います。
# まさか「怪傑」に変換されているとは・・・・・。
441 :
435 :2009/06/26(金) 06:49:08
手元にあった以下の NIC を入れてみました。 ADMtek NC100 Network Everywhere Fast Ethernet 10/100 しかし、症状は変わらずでした。 もちろん、on board の nVIDIA は切っています。 明日は、もう1枚ある別の NIC を試してみようと思います。 皆さん、他にもアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>441 $ lsmod|grep vmnet
何もでなければvmware-config.plで再設定。
443 :
435 :2009/06/27(土) 07:02:30
>>442 アドバイスありがとうございます。
$ lsmod|grep vmnet
vmnet 34400 0
でした。しかし、/dev 以下に vmnet* の device file が見当たらないのです。
また、/usr/bin 以下に vmware-config.pl がインストールされておりません。
ホスト OS は debian lenny で、ゲストは XP pro です。
ハードは、gateway の DX4200-11J というものです。
>>441 今日もこれから1日休日出勤なので、別 NIC は帰ってから試そうと思います。
444 :
435 :2009/06/28(日) 21:46:20
結局、見通しが持てないためプレイヤーのバージョンを下げました。 2.0.5 です。vmnet* は無事作成されました。 しかし、LAN 内の共有のブラウズができません。 また、文字列のコピーはホスト・ゲスト間でできますが、 ファイルのコピーや移動ができません。 その他にもまだ不都合があるようで・・・・・。 この後も試行錯誤が続くようです。 それにしても何でできなかったんでしょう?
445 :
Be名無しさん :2009/07/09(木) 00:49:52
playerのソースコードのファイルが開けない どっかに落ちてないかな
446 :
Be名無しさん :2009/07/18(土) 17:38:49
スタンバイから復帰したら1時間も進んでたw
447 :
Be名無しさん :2009/07/18(土) 17:40:57
ホストとの時刻同期てんで効いてねーやんww
飾りだから
2.5.2を使用しています。 仮想デスクトップを全画面化した際にも 上の方にplayerのツールバーが残ってしまい マウスを持っていくたびに使いたいソフトのメニューが 覆われてしまい、使いにくいので消したいのですが vmxの設定等ではなさそうです。 どなたかご存知の方がおられましたら、 教えていただけますでしょうか?
ユニティモードにしないの?
とりあえず報告&質問です。
>>435 氏と同様の問題と思われる現象に見舞われています。
<<環境>>
マザー1:GeForce8200(Asus M3N78-VM)
マザー2:AMD690G(Gigabyte GA-MA69GM-S2H)
マザー3:AMD780G(Gigabyte GA-MA78GM-S2H)
CPU1:Phenom 9350e
CPU2:AthronX2 BE4850e
ホスト :WindowsXP SP3
ゲスト :Ubuntu9.04/Windows2000
OSから入れなおして、VMWarePlayerの2.5.0/2.5.1/2.5.2を
試しました。基本は2.5.2です。
マザー1+CPU1だと、起動直後にbridgedが使用できません。
起動後に画面下部のネットワークアイコンでNAT→Bridged選択
すると動きます。
なおethernet0.virtualDevは注釈にしてあります。
453 :
452 :2009/08/05(水) 00:14:04
マザー2だと問題なくbridgedが使用できます。 マザー3でもOKです。 一番わけわかんないのは、マザー1+CPU2でもbridgedが 使用できてしまうことです。 マザー1のマザードライバ、CPUドライバを最新のものに変更 してみましたが、状況は変わりません。 なおホストでOutpostなど固定IPのファイヤウォールを併用 する方法もあるようですが、手持ちの環境と競合してしまう ため、今回は試せていません。 で、質問ですが。 VMWareToolsでゲストのネットワークをNAT/Bridged切り替え できませんか? かなり調べたのですけど、方法が見つかりません。
今更だけどVMware Player 2.5.2とVMware workstation 6.5.1から取り出したToolsの 組み合わせで仮想PC環境構築してみた。 HOSTの環境はざっと以下のような感じ CPU:Q9450 Mem:4G(3.2GB認識) Video:8800GT-512MB OS:WindowsXP SP3 ネットワークもちゃんと1000BASE-T対応になるし、Direct3DもDirectX8世代くらいまで なら結構3Dゲームも動いちゃうね。 ソフトのニューバージョンとかとりあえず環境汚さず試すのにもいいね。これは実用的だ
455 :
452 :2009/08/09(日) 20:30:26
ちょい情報修正です。
マザー2+CPU1でも
>>452 と同じ現象がごくまれに出ます。
ちなみにマザー1+AthronX2 BE2350でかなり長い間VMWare2.5.xとUbuntu8.10を
動かしていて、同じ問題は起きていませんでした。
なのでできれば
>>454 氏のように、動く組み合わせとか教えていただけませんか?
Intel全般
ヴァージョンアップないのかな?
458 :
Be名無しさん :2009/08/21(金) 18:35:05
8/21日付けでヴァージョンアップ2.5.3きてるよ。
>>458 このスレのログの上の方にあるリンクから落とせるね。
2.5.3のLinux用の32bit rpm版のファイルサイズ、2.5.2の50MBから95MBにとんでもなく増えているんだけど、 ファイルサイズがこれほど増加するような変更は入ってないよね? なんかおかしくない?
>>461 additionのisoファイルでも入っているのかね
>>461 rpm -qlで中身一覧作って、diffにかけてみる。
464 :
461 :2009/08/24(月) 16:51:27
>>463 rpm -ql でファイルの一覧が取れないお。
rpm -qpl 〜.rpm
466 :
461 :2009/08/25(火) 09:41:50
# rpm -qpl VMware-Player-2.5.3-185404.i386.rpm /var/cache/vmware/VMware-Player-2.5.3-185404.i386.bundle # ls /var/cache/vmware/VMware-Player-2.5.3-185404.i386.bundle ls: /var/cache/vmware/VMware-Player-2.5.3-185404.i386.bundle: No such file or directory
bundle版ばらさんとダメそうだな。
VMWARE使わないからアンインストールしたらノートPCのキーボードのドライバにエラーが出て 使えなくなった。
470 :
Be名無しさん :2009/09/01(火) 04:40:18
まちがえました。
>>470 に生きるのやめてほしいということです。
みんな死んじゃえ
イキロー
474 :
Be名無しさん :2009/09/02(水) 04:52:56
このまま千まで突っ走るつもりじゃなかろうな・・・?
>>474 しつこいな、ほかにすることないのかよw
死ぬ迄生きます・・・
むしろ生き返るまで死んでろ・・・
479 :
Be名無しさん :2009/09/03(木) 03:53:19
>>476 まだ生きてるのかよ。はやく生きるのやめろよ。
何気なくVMware Workstation e.x.p build-185517についてたVMware Player e.x.p build-185517を起動してみたら 新規VMも作れるしVM構成変更できるしVMware-Toolsのダウンロードもできて驚いた
>>480 本家は185404のままだけどβ版なの?
>>481 Private August 2009 Technology Preview版
まだVMwareから招待された人だけしか使えないよ
プレビュー版のWorkstationのネタをわざわざPlayerスレに書いちゃう奴は何なの? 馬鹿なの?死ぬの?
肝心な所は隠して「ほらほら。僕こんなことできてすごいでしょ(自分の能力ではない)」はお子様の特徴でしょ。キニスンナ
まあまあ、彼のような人柱のおかげで安定版ができるんだから感謝しないと
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
いいやん。教えて貰って期待しちゃうよ。
>>486 感謝する必要は無い。
この手のやつは安定版には何の貢献もしないからな。
ムキムキしてるのがいるようですね 読み間違えるほど悔しかったのだろうなぁ
>>490 メタボ腹なのに筋肉ムキムキな訳ないだろ・・・。
べつに
>>480 はバージョン書かずに限定ベータの情報書いてるわけじゃないんだから
責められるいわれは無いだろ。
というか VMware Player で VM 作れるのにwktk
今はVM作るためだけにworkstation入れてるからな。
VM作るのにWorkStationのインストールは必要か?
まぁ、あった方が楽だわな。
人生楽ありゃ苦もあるさ。
手で作ったvmxが読めるかが心配だな
vmxと仮想HDDの作成、guest additionのインストールと、Workstationあったほうが 楽なことは多い。 Guest Aditionは各ディストリのopen-vm-toolsの整備が整ってきたけどね。
VM作製機能あっても結局は手直ししないといけないから要らないな 各種OS用のvmxと容量別のvmdk数十種類作ってるからそれベースに手直しするほうが早い あっても困らないけど必須ではない
>>480 はテスターとして規約違反。英語メールが読めない奴は氏ね。
502 :
Be名無しさん :2009/09/07(月) 11:09:28
>>501 だから? そんなのおれたちには関係ねえべ。
あれってアカウント持ってたら誰にでもメールくるんじゃなかったのか 該当ページへのログイン時に新規作成したアカウントでもDLできたから URLが非公開なだけで特に認証とかの制限はしてない気がするが
505 :
Be名無しさん :2009/09/08(火) 10:52:19
>>503 いや「おれたち」だ。お前に何か関係あるの? 証拠提示よろ。
>>505 ageるやつってどうして初心者ばっかりなんだろう
sageを知らないからだろ
かつてのsageは広告よけのためだったが 今となってはどうでもいいことだろう
今は荒らしよけだろ。
>>508 そりゃ違う。
広告投下野郎はスレ順位なんて元々見ていない。
どうせ全部爆撃するから。
どっちかといえば、人生を無駄に過ごしている荒らし煽りが粘着しないためのもの。
>>508 いまだにこんなこと言う奴がいるなんて…2chは広いな
>>510 いまだにこんなこと言う奴がいるなんて…2chは広いな
涙目な奴が一人いますね。
2匹だろ。
RedHatにインストールしようと思ったんですが、 # rpm -ivh VMware-Player-2.5.3-185404.x86_64.rpm を実行し、完了してもメニューに登録されてもいませんし、 vmplayer って打っても走らないんですが、なにが問題なのでしょうか・・・?
>>516-517 こういうのよくいるけど、せめてなにが原因だったのか書いていこうよ。
だれかの助けになるかもしれないし
んー、しかしVMWare便利。
ずっと無料で使ってきたけど、お布施でworkstation版かっちゃうおうかしら。と思わせるくらい便利だ
519 :
Be名無しさん :2009/09/11(金) 05:19:43
>>506-507 今となっては違うsageることに意味がないから。
いまだにsageることに何か意味があると思ってる貴様らが2ちゃんねる初心者。
死んだほうがいい。
520 :
Be名無しさん :2009/09/11(金) 05:22:56
>>506-507 今となっては違うsageることに意味がないから。
いまだにsageることに何か意味があると思ってる貴様らが2ちゃんねる初心者。
で本論のほうには特に具体的異論・反論はないってことですな。
わざわざ支持表明ありがとさん。感謝する。
でもお前らのような馬鹿は死んだほうがいい。
521 :
Be名無しさん :2009/09/11(金) 05:42:18
>>518 >こういうのよくいるけど、せめてなにが原因だったのか書いていこうよ。
いやどうでもいい。
>だれかの助けになるかもしれないし
そんなことはどうでもいいしたければしたらいいだけ。
>>521 IDでないといいたいほうだい。本人の下品で下卑た本性がでるな
それはある。まるで他人を装った書き口といい
>>516-517 、
>>521 からゲロ以下の匂いがぷんぷんするぜ
利用するだけして自分が解ったらあとはドーデモってか。
まぁこういう人は結構いるよね。二度とくるなよー
知識がなくて話についてこれないからといってVMWare以外の話に喰いつくのは いかがなものかと>パソコン,2ch初心者さん
>>518 一度パッケージをアンインストールしてもっかい実行したらうまくいきました。
もしかしたら最初にrpmファイルをダブルクリックで実行してしまってたのかも?
そのへん記憶があいまいです。
まぁなんだ、ID出ないと荒れますね。
528 :
Be名無しさん :2009/09/11(金) 17:01:57
>>524 で、内容に関しては特に異論はないわけですな。
わざわざ手間かけて支持表明ありがとさん。感謝するよ。
個人攻撃に逃げてみたところで無駄だよ。
529 :
Be名無しさん :2009/09/11(金) 17:04:34
>>525 負け惜しみのようなことしか書けないお前からは死臭がぷんぷんするよ。
まじめに死んだほうがいいと思う、お前は。そう思うだろ?
>>527 >まぁなんだ、ID出ないと荒れますね。
だな。
>>518 にしろ
>>506-507 にしろIDが出ないからといい加減なことばかり
書き散らす。まったく困ったものだよ。
実況系板だと、sageの方がスレ順位を更新する処理が入らなくてサーバ負荷が軽減できると聞いたことがある
実社会に出ることができなくて2chでもID非表示の過疎スレにしか 出ることができないというのは本当にかわいそうな事だと思います。
ソフト板に分家ができる前に戻った感じで懐かしいぜ
ちょっとお聞きしたいのですがvMwareで777タウンってネットゲーム動かしてる方いませんか?
>>529 >まじめに死んだほうがいいと思う、お前は。
通名しました。
535 :
Be名無しさん :2009/09/13(日) 07:15:02
>>534 で、内容については特に異論なしってことですな。わざわざ支持表明ありがとさん。
536 :
Be名無しさん :2009/09/13(日) 07:17:06
つーめい?
厨房
>>480 からこんな糞な流れになったか。
何の参考にもならない厨房にベータ使わせるなって事だな。
PlayerのステータスバーにHDDとかのアクセス状態が表示されるけど チカチカする部分を赤くできないかね?
>>539 寝言は寝てからほざけ 小僧
てめぇは、バイナリデータに手を入れるような真似をしろとでもいうのか?
>>540 ここはOS板だからその位のレベルを想定していたんだけど?
vmapputil.dll か?
>>541 だったら自分でやれよって話だよな。
どうよ?
vmx記述で隠しオプションあるかと思ったんじゃないのか?ww
OS板にしてはレベルの低い書き込みが目立ちますねw
窓版ならBitmapがResourceに入ってたりするんでないかい。 透過icoだったりするかもしれんが。
>>539 できるがファイルの不正アップは出来ないんで自力で頑張ってくれ。
>>548 OS板にしてはレベルの低い書き込みですね。
>>549 設定ファイルでどうにかなると考えるよりまっとうじゃないっすか?
>>539 > チカチカする部分を赤くできないかね?
ウィンド位置と大きさを固定して、ディスプレイのその部分に赤いセロファンを貼る。
>>546 俺も透過ico探してたけど
>>542 のリソースにドライブの絵にチカチカ部分直書きだったぜ
>>542 どうもありがとう、Icon Groupの11634がCD-ROM、11636がHDDでした。
試しに書き換えてPlayerを再起動してみましたが変わりませんでした。
Windows系の開発はしたことがないのでもうちっと勉強してきます。
>>554 PC再起動でも駄目か?
以前書き換えたときVMwareの再起動だけでは変わらなかったからPCも再起動させてみた方が良い
しかし似たようなリソースがあちこちにあるよな・・・
>>552 UFO300点の時代を思い出したw
半透明表示できる付箋ソフト使って、上にぺたぺた貼るってのもあるな。
プログラマには、柔軟な発想が必要だよな。
赤とか危険信号っぽくて嫌じゃね?
うちのケースのHDDアクセスランプは赤だから
>>559 PCのHDDアクセスランプのLED緑に変えれば解決じゃね?
それだと電源ランプと区別がつかないから
総合スレのほうで話題に
最近VMスレ全般にキ○ガイが目立つな
>>560 Playerで仮想マシンが作成できるようになったらWorkstationとはどう差別化するんだろう?
登録なしで入手できませんか?
Playerって登録必要だったっけ? いつもダウンロードページ直で開いてるからよく判んね 少なくとも初期の頃は要らなかった
ログインしろ言われる。
572 :
568 :2009/10/10(土) 16:44:22
なあ とある場所からVMware-player-3.0.0-197124 を入手したんだが、 インストールしようとすると 「エラー:この製品は、CPUがCMOV、PAE、TSC、およびFXSAVE命令をサポートするマシンにのみインストールできます。」 っていうメッセージが出てくるんですが、 古いCPUは切り捨てられるってことなんでしょうか。 それとも偽者をつかまされたとかでしょうか。
ポンコツC3なんてお呼びじゃないって事さ
MetaFingerでCtrl+Shift+Uを右Windowsキーにセット TaskTrayPlusで不要なPlayerタスクバーをタスクトレイに飛ばして非表示に これだけでもUnityが快適になった
最新版で軽くなるという体験は新しいCPUでしか出来ないのか。 新しい命令を使ってるから軽いということなのか。 だがおかしい ほとんどの命令はPentium Pro以降は使えるらしいじゃないか なんでPentium-Mで動かないんだ。 まさかCPUが壊れちゃったとでも言うのか。 > PentiumPro以降にはCMOV(Conditional Mov)というのがあって、フラグが立っていたら転送するというときにはこの命令が使えます。(この命令でやったほうが速い場合もあります) > Pentium Pro以降では、PAE(Physical Address Extension、物理アドレス拡張)といった技術を導入 > TSC を使って時間測定をするために,次のようなコードでキャリブレーションしているんだけど,Mobile Pentium III を使うと結果がおかしい.値がぶれるし,15MHz とか 60MHz って... Pentium M,Pentium 4 や Xeon では問題ない.原因はなんだろう? > 浮動小数点レジスタの内容をメモリーに退避/復帰させる「FXSAVE」と「FXSTORE」がある。 >Pentium Pro で追加された命令群 915: {"fxsave", 1, 0x0fae, 0, Cpu686, q_Suf|Modrm, { LLongMem, 0, 0} }, オーバークロックしてたって関係ないよな・・・
PenMでvmって使い物になるの…?
XPなら軽いよ。
DirectX使う2Dゲームもぎりぎりできるスペックだよ。PenMでも高クロックの方ならね。
今はWindows7を快適に使うためにオーバークロックしてる。
他板に書いたけど、変なもん常駐しておかしくなったホストIEは使い物にならなくても
ゲストのクリーンなIEなら快適だったとかあるし。
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253957767/108 ただ、搭載メモリ512MB以上ってのが条件かな。
ホストには200〜300MB残しておかないといけないし。
正直、VMware Workstation 6になってから768MBではあとちょっと足りないスペックだった。
Playerの方が使用メモリが50MBほど減らせるからそっちにしてみたけどやっぱだめで、
結局、2GBに交換したよ。
3.0.0 build-197124 vmnetcfg.exeがインストールされない。Playerのインストーラ実行時に テンポラリフォルダに展開されるnetwork.cabの中には含まれてるから、 それをコピーしておいてインストール後にコピーすればOK。 VMware Toolsのアップデートインストールに失敗する場合は 古いToolsをアンインストールしてから新しいのをインストール。
NXbit対応のDothanなら大丈夫なのかな
Pentium M (733J, Dothan 1.1GHz, NX-bit対応),メモリ2GB に Workstation 7.0 RC / Player 3.0 RCをに入れてみたけど、ちゃんと動いたよ。 (ゲストは Windows XP Pro SP3(メモリ512MB)と、Ubuntu 9.04 32bit (メモリ512MB)の2つ) その直前まで同じPCで Workstation 6.5.3 / Player 2.5.3 も使ってたけど、こちらもちゃんと動いてたよ。
583 :
573 :2009/10/12(月) 00:05:03
Windows XP SP2に巻き戻した。 やっぱりPlayer3とかWS7はエラーが出る。 ハード的な何かが駄目なんだろう。 とりあえずPlayer2.5.3入れた。 CPUはPentium-M 1.7GHz。コアはなんだろうな。 チップセットは735GMEだったとおも。
CPU遅いからじゃない?
スペックは1.3GHzあれば十分だって、マニュアルに書いてあったよ。
VMってシングルコアだと厳しくない? PenMとかなら、ネイティブでOS入れた方が良い気がするけど…
ネイティブで入れられないOSをPenMでVMとはご苦労なことですね…
>>587 CPUよりはメモリ大量に積んだ方がいいと思う。
VM使うのはチートでOSを壊さないため また、いろんなアプリやアドウェアなどで重くなってもすぐ戻せる環境にするため さらに、リストアによる環境の変化を限定的にするため。 テレビチューナーはホストじゃないと動かないけど、テレビが壊れたからってほかの全部のアプリを入れなおすのはめんどくさい。 IEなどブラウザが変なもん食わされまくるけど、リストアするのはブラウザ関係だけでいいはず。 高画質な動画もホストでないときついけど、Webで再生する動画ならホストでもゲストでもCPUしか使わないので重さは変わらない。 ゲストでもGPU利用できる最近のVMwareならかなり軽くできるしな。 Windows7はUACがついてるからネイティブで変なもん食わされることはないだろうと思っていたが、 VMwareのPlayer3βをダウンロードするときにだまされてマウスなんとかいうもんつかまされて、結局IE8がのっとられたし。 UACでOKするときはちゃんと誰が配布したものか確認するべきなのはそうだけど、 VMwareとしてダウンロードしたものだからついそーだろうと、、、俺俺詐欺みたいのに引っかかったわけだ。 あ、VMwareはホストに入れなきゃいけないから、どのみちホストが汚染されるのか。 ちなみに俺はホストにアンチウィルスは入れない。 最初からウィルスを実行しなければいいんだから。 アンチウィルスを常駐するくらいならVMware動かす。 アンチウィルスは結局ウィルスとWindowsののっとり合戦を繰り広げるわけだからそーとーう座員じゃないかとおもう。 いままでも「VMでWebするんだ」って言ってたのにぜんぜん実行できてない。 理由は、VMware自体がそれなりに重くてFlashプラグ印入れたらやっぱホストじゃないともっさりとかそういう理由もあるにはあるが、 一番の理由はPlayerが普通に窓の切り替えができないからなんだと思った。 メモ帳とVM Playerは一応ちらつくものの、一回のクリックで切り替わるが、 VM PlayerからJane Viewに切り替えるには、VM Player → タスクバーなど → Janeの順にクリックしないと切り替わらない。 Windows7のAero Peekは快適だったけど、やっぱり動画再生が重いしゲームができなかったのがつらかったね。 いや、MediaPlayerの性能自体はいいんだけど、グラフィックがAGP4xでは重いから。
>>573 なんでアドレス貼らないんだこのヤロウと思ったけど
ちょいとググればあっさり見つかるんだね。
>>592 しかもそこでアドウェアダウンロードさせられちゃったしな。
>>593 ロシア語のサイトだったけど、俺は食ってないッスよ。
多分・・・。
バックグラウンドで何かされてたら判らんですけど。
(;´∀`)
>>591 長いのはいいんだが結局何を言いたいんだ?
>>593 変なところからダウンロードするからだろ?
ところで、デフォルトのブラウザとして、ホストから仮想マシンのブラウザにリンクを飛ばすことってできないですか? って適当に通信するプログラムでリモート起動すればいいだけだよな。 「VMware Fusion のアプリケーション共有機能で」できるって書いてあった。 Playerでは、ユニティを有効にすればいいんだけど・・・ メニューはあるんだけど・・・ Toolsがいるのか。 でも、画面はシームレスにしたくなかったりするんだよなあ。
あ、PlayerからワンクリックでJaneに移動するには、Janeとかのタイトルバーかウィンドウフレームをクリックすればよかった。 だから画面端によく使うアプリのウィンドウフレームを置いておけばさっと移動できるよ。
>>597 おお ほんとだ!
移動したいアプリのタイトルバーだけじゃなく、そのウインドウの左右や下の
フレームをクリックするとそのウインドウが前面にでるね
platerがやたらと最前面に居残る仕様は 2.5.2と2.5.3からだよね?
この仕様が皆には好評なの?
うざくてたまらんのだが・・・
その仕様は3.0から無くなってるよ
ホストをWindows7にしたら使いにくくなった。 M$はOS側でVMwareを潰そうとしているのか。
>>600 そんなのNetscapeの例を出すまでもなく奴らの常套手段。
ちんまい柔い
>>601 Netscapeは元々実力なかったから仕方ないけどBorlandはえげつなかったな
Mozilla(ネスケ後継)が実力無いなんて初めて聞いたなww
>>606 オープンソースになったからってのはあると思う
実力がないものがオープンソースになるわけではないと思うが
Beta Communityから3.0.0 build-197124落してみたが いいなこれ。今までの不満点が全部解消された感じだ
Netscape 5のソース晒したはいいけど使い物にならなかったんじゃなかったっけ?
一時期のオープンソースブームは幻想だったことが証明されちゃってるからな。 素晴らしい思想だと今でも思うケド、世の中そんなに実力ある奴で溢れて無いし。 あとオープンソースとは厳密には違うけど、GPLみたいな素晴らしいのもだめ。 嫌な状況だとは思うけど、出来てきたもので金稼ぎができないと世の中から支配的に 支持されるムーブメントにはならないのがいまの世界の現実
2.5時代ってunityメニューなかったよね? あんまり使ってなかったからよく覚えてないけど
Player 2.5.3だけどユニティのメニューはあるよ。使える状態にないのはToolsが入ってないからかな?
>>611 っていうか、「オープンソース」と言っても
結局は企業が戦略的に雇ってる雇われプログラマーが大部分を担ってるからね。
たとえばLinuxのコードは8割近くが雇われプログラマーが作っている。
結局は、企業同士の「利益を狙った」行為の一つの形態に過ぎない。
3.0正式版キタ
来たんだけどサイトが面手中で落とせないorz
filehippo はまだ追加されてない^^;
今アクセスできるけど、相変わらずURLとか書かれてるはずのメールが届かないんだが Workstationは落とせるからそれ入れてPlayerだけ使うのもありか
>>623 登録してもメールが届かない・・・orz
登録なしでください
昨日の今頃に登録して二・三時間してからメールが届いたから、気長に待ちましょう
今日の午前に登録してすでに4・5時間してもメールが届かないから、どうにかしてくれ
628 :
Be名無しさん :2009/10/28(水) 16:37:32
今日の10時に登録、未だにメールなし。 どうしたら良いの?
一万回位登録してみるんだ
zipでくれ
631 :
628 :2009/10/28(水) 22:05:52
やっとキタ。 12時間かかったよ。
632 :
627 :2009/10/28(水) 22:08:25
私も来た、Webぽちっとなから約12時間後にEMail到着。
Player3を入れたんだけどホストXP、ゲストXP、Win7の環境で(ブリッジ接続) ホストのマイネットワークにゲストは表示されるがクリックするとエクスプローラーが固まり ゲストのマイネットワークにはホストが表示されない(\\でのアクセスでも見つからない) pingでは双方向導通あり ゲストでインターネットでのブラウジングは可能 FWが問題かと思い無効にしても変わらず(2では有効でも問題なかった) 以上のような状況なんだけど何か設定で見落としがあるかな?
Windowsは上位のOSがネットワーク上にあると、そこが管理する。 とりあえずXPオンリーの場合と、ホストXP+ゲストW7の2パターンで調べてみるよろし
>>634 ホストXP、ゲストXP
ホストXP、ゲストWin7
ホストXP、ゲストW2K
それぞれ単独で起動してみたけど同じだった。
2に戻したら問題なし。
W2Kはセマフォがなんちゃらとかいうメッセージが出たのでググってhostsに
ゲストを追加してみたけど変わらず。
イベントビューアーにもエラーはなし。
RC取れて変わった点ってありましたか?
vmnetcfg.exeがインストールされないのと、WinXPホスト-Win7ゲスト間で DnDコピーできないのは直ってないな 前者はインストーラを/e付きで実行して解凍した network.cabから取り出せる 後者はファイル・フォルダをコピペで代用できる
Windows2000にインストール出来なくなってた。
Microsoftマウスの拡張ボタンが機能不全になってしまうのは製品版で治ってるのかな。 ユーザー登録ページ?なんで日本語ページがないんだ・・・。
WORKSTATIONでOKだね。 スマンコ。
最近のPlayerは登録しないと落とせなくなってるんだな 昔は直リンで普通にダウンロードできたのに しょうがないから登録したが、10分でアクティベートのメール届いた
Player3って、スタートメニューに仮想ネットワークの設定ってあります? WS7ではスタートメニューにあるんですけど、WSは起動すれば設定できるのになんでスタートメニューにあるのかなと思って。
登録がめんどくさい
VMwareでvista上でvistaを動かしてみようと思っているのですが、うまくいきません。 起動可能なデバイスが検出されませんでしたとか言われてインストールがはじまりません。 何かアドバイスお願いします
エスパーの方が答えてくれます
>>647 どうやらうまくいったみたいです
ありがとうございました
WS6.5から乗り換えた スナップショット使えないのは不便だけど軽くなった気がするのでよしとする
VistaSP2と7入れてみたが7のほうが妙に重い Vistaと比べても起動からデスクトップの表示からモタモタしすぎてる 単純にまだ7に最適化されてないってことなのかな
>>650 ちゃんとエクスペリエンスインデックス更新した?
んでもってテーマ設定した?
特に仮想だと7は縮小ウィンドウにコピー作るからVRAMの負担が大きいとは思う。
ホストVRAMが大量にあれば問題ないと思うけど。
>>651 一度全部起動してしまえばそれなりに軽くはなるんだけどね
ネットワークアイコンに「!」マークが付いたりして(しばらく考え込んだあと正常に繋がるが)挙動が悪い
IPv6を切ったりOS再インストールしても変わらず。
遊びで入れたんで別に実害はないけども
っとインデックス更新とテーマ変更(日本)はした VRAMは780Gで128MB割り当てだから少ないかもなあ
654 :
Be名無しさん :2009/11/02(月) 12:35:02
nProのGameGuardと干渉するのかそれを使ったゲームを起動すると ゲストOSが終了しちゃうな…
とりあえずお試しという事でVista64上のPlayer3.0にWin7RCを入れてみたが、 3.0からの新機能?の簡易インストール機能が素晴らしいな。 Win7DVDのisoイメージを選択した時点でWin7を自動認識して、予めpkeyと ユーザー名入れたらインストール完了後のログオン画面までフルオートで進む。 しかもVMware toolsも勝手に入れてくれてるし、至れり尽くせりって感じだ。 他のOSでもこんな親切なんだろうか。 対応したんだから当たり前なんだけど、ゲスト上でAeroがちゃんと動くってすげー。 インデックス更新してみると、3Dパフォーマンスは5.3なのにAeroパフォーマンスは 2.9ってのが意味わからんがw (ちなみにホストはGeForce GT220)
>>655 メーカー製の、サーバ用OSインストールユーティリティは、遥か昔からそんな感じ。
カスタマイズしてないCDでそれができるのが便利って話じゃないの
ドラッグ&ドロップによるファイルの受け渡しができなくなったりする
以前某社のOSインストールCDは電源を入れるとすべて 自動でインストールしてくれてなぁ、えらいことになった
>>655 ubuntuも認識されて全部自動でインストールされた
ただ英語環境になってしまうので、日本語に切り替えるのは手動だったが。
VMware Playerの過去の起動した一覧みたいなのを一気に消すにはどのファイル消せばいいの?
>>661 …\Application Data\VMware\preferences.iniの
pref.mruVM[番号].filename と pref.mruVM[番号].displayname
>>661 Ver.3だったら右クリックでけせるけど2.5使ってるの?
>>663 そうなのか、ver.3使っていないので知らなかった
お 着実にD3Dの再現性上がってるじゃん
>>657 つまく伝わらなかったみたいだけど
インストールCDをカスタマイズなんてしないよ。
なんでWindows2000にインストールできないようにしたのかわからん。
>>655 AMD790のオンボでもAeroパフォ2.9なんだが
あんまホストのグラボは関係ないんかな
3Dは3.9だったけど
これ仮想マシン作成時に仮想化エンジンを自動にしてたんだけど 再生時にVTとかが有効になってるかどうか、どこ見たら分かるんでしょうか?
CrystalCPUID使えばVT AMD-V見れるはず
Win2000 SP4を全自動の簡易インストールで入れてみたけど、ネットワークアダプタと サウンドとUSBホストコントローラが取り外し可能デバイスになっちゃうな。 気持ち悪いんで空のVM作って普通に手動でインストールし直した。
>>670 vmware.logのHV Settings:付近を見ればわかるよ
>>622-632 昨日の19:00ころに登録したのに、未だメール来ず orz
泣けてくる
えーーー、俺は数日前で二時間くらいだったぞ。
>>672 なんで気持ち悪いのかサッパリ分からん
>>674 一晩寝たら届いてたけど、迷惑メール確認してみた?
どしてもダメならWSから取り出せ……ないのかな?
日曜登録した時は速攻で来たな XPmode云々でまた賑わっているんかね?
何処かに登録の仕方を解説したサイトとかないのかな。 日本語のサイトから入ったはずが英語のサイトに飛ばされてお手上げ。
>>678 窓の杜のWS7の直リン使えばいいよ。
シリアルはスキップで素通りできるよ。
Playerでしか動かないから問題ないよね?
全部の項目について解説書いてレスしようと思ったら、既に解決してて俺涙目;;
>>681 いや、していただける物ならしていただけると・・・。
レジストったって、中身はどうでもいいアンケートに適当にチェック入れるだけなんだし あれに詰まるってのはどう考えてもあり得ん
随分前にいろいろと不便だったplayer1系からserver1系に移って以来、 server2系は異様に馬鹿でかいダウンロードサイズや奇妙なログイン機構に 手を焼いたのでスルーして、server1系のままいままで使い続けてきたが、 便利になったというplayer3.0のリリースを気に思い切ってplayer3.0に移行してみて、 server1系と使い勝手はそれほど変わらず動作は軽くなっていい事尽くめだ。
>>684 serverはVM10台以上リモートで使ってないと有難さが分からないさ
おれ登録して10分も立たずにメール着たのに何日も遅れてる人ってなんなんだろ 自動返信サーバの不具合でもあったのかね
XPMODEをインポートしたらゲストOSの再セットアップから始まってるんですが・・・。
>>687 インポートの手順を間違ってるか、
XP modeを使ったことがないかどっち?
まさか、Windows Virtual PCとVMware Playerのハードウエアは同一だから
PnPが始まるワケがない、と思ってたとは言うまいな。
#ゲストOSの再セットアップが始まったから、どーだっつーの?とは思う。
xp modeのセットアップから始まるので正常、環境の引き継ぎは出来ない
メニューのインポート機能を使うと %ProgramFiles%\Windows XP Mode\Windows XP Mode base.vhdをベースにして新しい仮想マシンを作るので 新規セットアップが始まるのが正常な状態 XPモードの環境を引き継ぎたければそれなりの工夫が必要
NHCでXP Modeの差分ディスクをVMwareのディスクイメージに変換すりゃいいんでないの?
XPモードをXP上で動かせない?ライセンス云々じゃなく、技術的にどうよ。
クラック出来ればいけるんじゃない?
XPモードに使われてるXP Pro SP3のSLPキーはググれば出てくるよ
VPCよりVMWare Player普通に使ってた方が作業コストかからず、かつビデオ周りの 互換性も高水準だしな。ひと手間かけて苦労してXpモードを他OSで動かす理由が見出せん
このスレ見てて思ったけど Vmware使ってる人のどれくらいが正規ライセンスなんだろう
playerで正規もくそもないだろ
正規ライセンスも何もフリーで公開されてる「VMware Player」のスレで何を言ってるんだ?
OSの話ね Playerは正規なの当たり前すぎてOSって書くの忘れてた
XPの箱なら緑と青一つずつ持ってる
>>700 まさかOSの話をしてるとは思わなかった。
仮想マシンを使う理由のひとつが、Linuxとか他のOSを使うためだったりするし、
W2k以前ならそのままで使うことが出来るし、
Windows9xとかはいまどきそんなものをメインに入れてるパソコンは存在してないんだからライセンスの問題などないだろう。
ま、俺はホストのXPのプロダクトキーをゲストでも使ってるけど。
やっぱりファイアーウォールないとだめだよねえ。
OSなんて余ってるから気にしたことないなぁ
ふつーはtechnet契約するんじゃないの?
MSDNライセンスを持ってるから関係が無い
インスコは1回だけしたつもりでも、仮想PCの実体は ただのファイルなんだから、コピーは簡単 気軽にライセンス違反してる人は多そうだなw
Playerには無理だけど、スナップショットの分岐があるからね。 あれは実際複数あるのと同じだよね。
これ可変のHDDしか作れないの?
>>708 「最初に割り当て」ってオプション入れると固定サイズ
NHM使えばよろしい
>>709 どうもおかしいと思ったら、仮想マシンを作成する際には可変しか選べないのな
後から設定できるのか。サンクス
XPMODEの話が出ているので、自分もインポートで使ってみたよ。 提督の決断4ってゲームを実行してみた。 WindowsVirtualPCの時と同じく音が出なくてNGだぜ。 音以外は普通だったけど。 結局は手持ちのWindows2000を使うしかなかった。 だからなんだよ?って話ではある。
同時に複数動かさなきゃそれぞれをバックアップと見做せるんじゃね?
俗に言うオレ解釈ってヤツですね。
Player3のVmware-Toolなんだけど ダウンロードしたisoが壊れてるみたいでVmware-Toolのインストールをしてもマウントされない・・ Winrarでインスコフォルダーのwindows.iso開こうとしたら、壊れてる・・・ これって再ダウンロードできなのかな?
3ってTools自動で落とせるようになったんだな タイトルバーからデバイスが即いじれなくなったのは退化だな
>>719 Thx、助かりました
どうも、XPのゲスト起動させたまま(VM-Toolのisoマウントした状態?)で
環境設定からコンポーネントの更新した際にwindowsのisoだけ壊れてしまったみたいだ
単純に壊れたのを削除するだけでよかったんじゃね?
インストール済みTools ISOのアンインストール方法 レジストリエディタでインストール済みISOのIDを調べる。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VMware, Inc.\VMware Player\Private\UninstallCDSComponents 現行のWindows用の場合は名前が "tools-windows" で、 データが {FFD9383C-01D5-4897-A954-43AF599AED30} となっている。 コマンドプロンプトや“ファイル名を指定して実行”から "MsiExec.exe /X" の後ろにIDを付けて実行する。 例)MsiExec.exe /X{FFD9383C-01D5-4897-A954-43AF599AED30} アンインストールの確認が出るので [はい] をクリック。 次回のゲストOS起動時にToolsのダウンロードの確認メッセージが出る。
ゲストOSのWinXPがブルースクリーンで落ちた・・・ 再起動させたらブートシーケンス中に固まったまま、ctrl-alt-delの送信も受け付けず どうしたもんかな・・・
>>724 メニューから、電源をOFFにする。
だめなら、ホストのOSを再起動して、もう一度やる。
>>725 ありがと。パワーの文字を、華麗にスルーしてた。
なにやってんだ、俺・・・
無事リセット完了。次は何でブルースクリーンに落ちたのか調べないとなぁ
こっちでも試してみたけどできんかった svga.vramSize = "268435456"にしても、適用されないな ゲストOS上でプロパティ開いて見ると、VMware SVGAII 128MBとある 環境は core i7 geforce GTS250, host win7 64bit, guest winXP 32bit
っと、総合スレと間違えた
サスペンド途中でplayerがフリーズして、強制終了したら、 ホストのHDDにCHKDSKがかかったうえにPIO病になった・・・ サスペンド怖いわぁ・・・
ホストXP、ゲストNT4を入れて、スーパーPIを実行してみたら、 ホストとゲストでほとんど時間が変わらないことに驚いた ゲストがwin3.1だったときはホストの3倍くらい時間がかかってたから、 オーバヘッドがあるんだと思ってたわ 単にwin3.1の効率が悪いだけなのね
単なるループだと性能劣化は少ないね。 プロセスの生成&削除&切り替えと I/O がオーバーヘッドでかい。
いやいや 単に32ビット値を16ビットで計算してるからでしょう。
>>733 ∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 τ´ ノ
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ 鮭 .}ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
>>731 IOを伴わない純粋CPU処理は仮想化しても劣化しにくいね。
そういえばWindows3.1のI/Oはリアルモードじゃなかったっけ。 CPUの動作モード切替のために時間食ってるんだろ。 メモリ管理もDOSのメモリマネージャ呼び出さないといけないが、デフォルトでEMSメモリになるんじゃなかったかなあ。 デフォルトでEMM386.exeが組み込まれるけど、これって邪魔だよね。 せっかくアドレス変換してるものをメモリコピーでページ切り替えって邪魔以外の何者でもない。
リアルモードは3.0まで。 3.1にリアルモードは無かったと思う。 どういう意味で書いてるのかは知らんが。
単にv86モードの間違いだろ。
登録の仕方がわからん Titleって何書けばいいの?
>>739 > 「Title」の言葉「で始まる」英和辞書 検索結果
> * ti・tle
> * ━━ n. 表題, 題名; 書名; (本の)題扉, 見出し; 【映】(普通pl.) 字幕, タイトル; 名称; 称号, 肩書;..
742 :
Be名無しさん :2009/11/12(木) 23:13:45
xpにvmware player3.0 を入れたんですけど ゲストOSのCentOSにSSHで接続できなくなりました vmware player 2.5に戻すと接続できます。 ちなみにping自体は通っています。 どうすれば直せるか知っている人いたら教えてください。
>>742 ホストのドライバの最新版をダウンロードしてみた?
>>748 HostOnlyか?
NATでSSHとか無理だろ?
ていうかインターネットしかしてないんだろどうせ
>>749 NATだとOKなんだよ
サービスはSSHではなくてWindows関係
751 :
Be名無しさん :2009/11/13(金) 21:22:29
なんか突然回復不可能なエラーが出て起動しなくなった ホスト再起動したら治ったけど
>>751 あっ、やっぱりそうだったんだ。ホストもRealtekのNICで同じ。
MNMでも見たんだけどゲストがRSTするとこまでしか見てなかった。
>>753 MNMじゃなくてWiresharkだった
ubuntuで試したけどPlayer3のゲスト普通にSSH繋がった
>>749 NAT接続でもホストからゲストにアクセスできるよ。
VMnet8がNATの内側にアクセスするためのインタフェースになってる。
なので、外からアクセスしないのであればVMnet8は無効にしてもかまわない。
Ctrl + AltキーでGrab outするのを右Ctrlに入れ替えることって出来るのでしょうか?
これUSBワンセグチューナーいけますか? virtualboxでは認識するけどビデオカードの関係!?でだめだった
>>759 USBのアナログキャプチャとWebCamは行けた
>>758 Player じゃなくて Workstation でも 右 Ctrl にはできなさそう。
まぁ、別の組み合わせにはできますが。
Player には同様の設定はないですね。
>>760 試したけど。。。速度遅くて静止画ビューワーにしかなりませんでしたw
うむ
>>760 HDUのスレでも書いたけど、仮想PC上では映像はコマ落ちするけど音声は問題なし。
SPINELやEDCBでネットワーク配信すれば、実機での試聴は問題なく普通に使えた。
ホストが64bitだったので、ドライバが未整理の場合用に、
緊急待避には十分だ思ったよ。
FreeBSD 7.2にVMware Tools入れたら、HALの設定が無視されて xorg.confでキーボードを日本語に設定しないといかんようになっちゃったんだけど、 これは仕様?
>>766 FreeBSD使うなら8.0の方がちゃんと動く
>>766 toolsはportsから入れたopen-vm-toolsですか?
>>767 とりあえず、8.0RC3で試したけど同じだった
>>768 メニューの「VMware Toolsのインストール」から入れたやつを使ってた
もう出なきゃいかんから家に帰ったら試してみる
Player3.0の7onXP環境なんですが ・ホスト/ゲスト間のドラッグ&ドロップができない ・Aeroのウインドウフレームが平面的かつ最小化等のボタンが見えない という現象が出ています。当然標準のGuestAdditionは入れてます。 同様の現象を御存じで解決方法を知っていたら教えていただけませんか?
>>770 GuestAdditionってVMware Toolsのこと?
VMware Toolsのアンインストールと再インストールをやってもだめかな?
772 :
770 :2009/11/17(火) 11:27:43
はいそうです。 ToolsだけじゃなくPlayer自体のアンインストール・再インストールも試しましたが駄目でした。 ググってもそれらしい情報が見つからなかったので質問させてもらいました。 VM相手に環境も無いと思うんですが・・・
Player3.0です。 Memory4GB HD4850 E8400 DISPLAY 1920*1200 ホストXP 32bit SP3 ゲストXP 32bit SP3 ゲストOSにDIRECTXのゲームを入れて動作させたいです。 試しにゆめりあベンチを動作確認しました。 ゲスト画面が、全画面から縮小されてベンチマークが動作します。 これを実際のモニター上で640*480で表示するには設定をどのようにすればいいですか?
>>770 Win7があるんならVHDブートでホストを変えて動作確認するのも手。
Direct3D狙いなら止めといた方が良い様な… 仮想GPUってS3Trio64の拡張版扱いじゃなかったけ? 10〜15年前のGPUに強引にDirectXファンクション追加したヤツだった筈
776 :
770 :2009/11/17(火) 13:44:53
777 :
774 :2009/11/17(火) 15:31:37
>>776 俺が言ってるのは、USBをブートローダにしたVHDブートのこと。
それを利用しなくてもブートローダを変更するだけなら修復も容易いでそ。
それってVMware無関係だろ
XPモード専用スレでも聞いたんですけど根本的な解決が できなかったのでこっちでも聞かせてください。 Win7のProでVMwareにインポートしようとすると 「 エラー: VMware Converter Agent から不明なエラーが返されました」とでて インポートできないんです。 レスでもらったやり方でNHC使って上手くはいったんですが なんか正規の方法でできないのってなんか腑に落ちなくて・・・ OS再インストールしてやり直しても同じエラーがでたのでもうお手上げです。 みなさんどうかお助けを。
>>766 ちなみにPlayer3.0用のツールね
自分用メモ。 ホスト:Windows7 ゲスト:Windows2000Pro (2ch環境) Player3.0にあげたら、なんかLive2chが不安定になって「オートメーションエラー」 とやらで落ちるようになった。 Player2.53に戻したりtoolsをアンインストールして戻したりしたけどわからないので すぱっと環境作り直し。 でもなーんかもっさりが酷いので過去ログを確認、オーバーレイがだめみたいなので svga.enableOverlay = "FALSE" をvmxに書き足し、それでも駄目なので「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」。 DirectDrowアクセラレータを使用不可にしたらやっと直った。
本当に自分用のメモならホームディレクトリにテキストにしておいとくだろ 実際には自分が解決できたことを誇ろうと書き込みしてんだろ? そういう言い訳じみた文をわざわざ足さなくてもいいから、次からはそれ書くなよ
>>782 ログ検索できない人ですね。分かります。
LHCのブラックホールで地球滅亡。 まもなく、ブラックホールです。 We will be soon arrive at Black Hole.
気持ち悪い連中だ
オレのブラックホールを舐めれ!
>>782 いるよねぇ、こういう人
あと、最後に「〜だけど、何か?」とか書く人とかも、なんだかなぁって感じ。
「別に」って返して欲しいだけなのか?
やらない善より やる偽善、ともいう
ロックベル乙
2ちゃんでしか見たことがない
呼んだ?
鋼の何とかって漫画か。
VirtualBox並に使いやすいスナップショット機能とVirtualPCで可能な枝分かれ差分ディスク機能がそろったら 浮気してしまいそうだ・・・ しかし、あのアンケート入力はどうにかならんかね・・・個人情報ダダ漏れかつえーごとかかんべん
バレて困るような質問内容あったか? たとえ悪用されたとしても、家に広告メールが届くようになったりセールスの電話が入るようになる程度だろう それにあの程度の情報なんて二束三文で売買されてるものだし、価値なんてないよ
え? あの入力まじめに答えている人いるの?
何処に何を書けばいいのか全く理解できないヤツもいる。 俺のことだけどな!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
Title欄って何だろうね
役職 どーでもいいようなことまで聞いてくるのう。
役職なんだ、そんなの必須なんだろうか
全部Otherでいいだろ
そこはHome security guardだろ
chief 2channeler
nice boat.
Player3.0で初代Win95環境を作ってみたんだけど、インストールした VMware Toolsのプロパティがエラーで開けなかった。 最新版だと「コントロールパネルのファイル C:\..\VMCONTROLPANEL.CPL の処理中にエラーが発生しました。」と出るし、1つ2つ遡って Player2.0.2-59824のwindows.iso(2007/10/08)まで試したが 「RUNDLL32の一般保護違反です モジュール: VMCONTROLPANEL.CPL」 となってしまった。一応他の機能は大丈夫っぽいが…。 まぁ、Win95だしなぁ。
Windows2000より前のOS用は、winPre2k.isoだった気がする。
Player2.0.2-59824に付いてくるのは2つに分かれる前のものっス。
Windows7は重かった…
俺の体重はもっと重かった・・・。
Windows7が重いとか
Vistaでも軽いよ・・・今時・・・
3だとなんかPlayer単独でホストにマウントできるんですね このユーティリティ機能ってコマンドラインから呼び出せないんだろうか?
>>814 vmware-vdiskmanager.exeってのでできるかもしれないけど、Woskstationにしか入ってないようだ。
vixDiskMountServer.exeがメモリに居るのでこれみただけど呼び出せないポイ
ホストXPでゲストWin7、Player 3 で Aero できているようなWebページはあるんだけど、こっちではAero有効にならない。 Aero のエクスペリエンスは 2.0 なのに、ビデオカードが対応してないってエラーが… orz 勿論 VMware Tools はインストールしてあるんだけど、他にチェックするところってどこ?
>>817 画面設定でテーマでAeroGlassなテーマを選択したらできるんじゃね?
>>818 選んでもダメでした…ちゃんと選択はされているんですが…orz
ホストのビデオカードは何?
ビデオカードは分かりません…ノート PC なので… ちなみに、エクスペリエンスのAero数値が2.0と出ていても ホスト側のドライバーによってはAero無効になりますか? ノートだからダメなのかなぁ…orz
2.0じゃなにやっても無理だよ
2.0以上なら快適ではなくてもAero有効になるんじゃなかったっけ ホスト・ゲスト両方のdxdiagを晒せば何かわかるかもな
ためしに物理メモリ1GB/Radeon 9600Pro(AGP128MB)という ゲストはおろかホストでWin7を動かすのも力不足なPC(XP Pro SP3)に Player 3.0(3.0.0 build-203739)をインストールして Win7 Enterprise x86 90日評価版をISOイメージから簡易インストールしてみたけど ゲストのメモリ割り当てが512MBしかない状態でも正常にインストール完了して テーマを変えたらAero有効になったよ この時のゲストのグラフィックスのエクスペリエンスインデックスは817と同じ2.0
825 :
818 :2009/12/02(水) 09:09:48
僕なんかホストGeForceFx5200 AGP4x VRAM 64MBでもテーマ選択でAeroGlassになるのに 低スペックでも一応3Dアクセラレータだからかな? .vmx にVRAMSIZE 48MBって指定してるけど、指定しなくてもAeroGlassにはなる。 仮想マシンの設定で「3Dアクセラレータを有効にする」のオプションをはずしてるとか?
Playerの仮想ビデオカードはもっと性能低いからね。当然だ。
827 :
818 :2009/12/02(水) 11:53:40
>>826 え?WSとPlayerでデバイスの性能違うとかあるの?
同じドライバなのに?
ちなみに僕はPlayerでしか動かしてないけどね。
オレも同じだと思ってた。 Playerのは性能低いのか・・・
すげー大発見だ
>>826-828 そんなわけがあるかいな。
Player3とWorkstation7では完全に同一の仮想マシンエンジンです。
おかしなことを言わないように。
ですよね〜
826は 「Playerの仮想ビデオカードは(GeForceFx5200よりも)もっと性能低いからね。 (GeForceFx5200のような低スペックビデオカードでもエミュレートできて)当然だ。」 みたいな意味じゃないの?
833 :
818 :2009/12/02(水) 19:27:05
あ、意味が分かった。
>>825 でWindows7を動かしたのは仮想環境だってことを言わなかったから
>>826 は Player(仮想環境) < ホスト って言ってるんだな。
それを Player3 < Workstation7 と言っているのかと勘違いして
>>827-831 の流れに。
>>824 わざわざ試していただいてありがとうございます
当方も物理メモリ1GB(XP Pro SP4)でゲスト512MB(Win7 Ent 90 days)でPlayerのバージョンも同じです
テーマを「Aero テーマ」の中の「Windows 7」を選択してもダメでした…
で、「透明度やその他の Aero 効果に関する問題をトラブルシューティングします」を実行すると
「現在のビデオ カードは Aero 効果を表示できません。」と表示されます
>>825 アドバイスありがとうです
「3D グラフィックスのアクセラレーション」は有効になっています…
>>823 DxDiagの結果から関係ありそうな部分を抜粋すると以下のようになっています
[ホスト]
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
BIOS: Default System BIOS
Processor: Genuine Intel(R) CPU T2500 @ 2.00GHz (2 CPUs)
Memory: 1014MB RAM
Page File: 506MB used, 4488MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Chip type: Intel(R) Calistoga Graphics Controller
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1400 x 1050 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
DDraw Status: Enabled
D3D Status: Enabled
[ゲスト]
Operating System: Windows 7 Enterprise 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_rtm.090713-1255)
System Manufacturer: VMware, Inc.
System Model: VMware Virtual Platform
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
Memory: 512MB RAM
Available OS Memory: 512MB RAM
DirectX Version: DirectX 11
Card name: VMware SVGA 3D (Microsoft Corporation - WDDM)
Chip type: VMware Virtual SVGA 3D Graphics Adapter
Display Memory: 256 MB
Dedicated Memory: 256 MB
Shared Memory: 0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Driver Model: WDDM 1.0
VistaBusinessを簡易インスコしたら表示言語が英語になってしまった 日本語にする方法が分からんw
>>834 7のディスプレイドライバはWDDMになってる?
>>837 835 に DxDiag の抜粋をアップしました
WDDM の文字が含まれていますが、あれからはドライバが WDDM になっているとは言えませんか?
すみません、WDDM になっているかどうかの判断方法が分かりません…
>>838 あー、なってるようですね・・
自分はデバイスマネージャでみたんですが
Windows Aeroを有効にできる条件として
Vistaの時代から「ビデオメモリの帯域幅が1.6GB/secを超えている必要がある」らしくて
Intel 945Gの場合実ハードでもぎりぎりのレベルみたいな感じなので
オーバーヘッドのある仮想マシンでAeroが有効にならなくても仕方ないのでは?
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Windows Vistaインストールレポート(前編)
〜インストールする前に知っておくべきこと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm ●統合型GPUを利用する場合には、メインメモリの帯域幅に注意を
Microsoftは、Windows Aeroを利用するには、ビデオメモリの帯域幅が1.6GB/secを超えている必要があるとしている。
実際には、Intel 945Gでもこのラインぎりぎりであり、Intel 915Gなどではこれをクリアすることができないというのだ。
これは、統合型GPUでは、メインメモリの一部をビデオメモリとして利用するためで、
メインメモリの帯域幅が十分ではない場合には、この1.6GB/secを満たせない場合があるのだ。
実際、Intel 945Gでも、DDR2のデュアルチャネルでなんとかクリアできるレベルであり、
シングルチャネル動作の場合はこの要件を満たすことができないということだ。
ホストAMD790のオンボでも 普通にAeroオンなるよ
AMD790ってオンボではかなり上位じゃん
しょぼいノートpcなんかどーでもいいんですけど
844 :
818 :2009/12/03(木) 14:22:42
>>838 .vmxファイルに次の行を追加してみてください。
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
VMwareはデフォルトの環境でメインメモリをディスクに退避する仕様なので、これが足を引っ張ってる可能性があります。
>>835 >ホストMemory: 1014MB RAM
これは厳しいですね。
僕は
>>825 のように低スペックですが、ホストのメインメモリは2GB、ページファイルは3GB、そしてゲストのWindows7には1GB割り当てています。
つまり、ホスト側のメインメモリが足りなくて性能が出ていないか、ゲストのメインメモリが少ないためAeroにならないかのどちらかでしょう。
ぐぐったら出てきました。
>Windows Vistaの中核機能は512MBのメモリで動作するが、Windows Aeroなど上位の機能を使用するには最低でも1GBのメモリが必要とされている。 ...
>>844 アドバイスありがとうございます
mainMem.useNamedFile = "FALSE" をやってみましたがダメでした
教えていただいた通り、ホスト側のメモリ不足の可能性はありそうですね
まぁ、統合GPUだからどう頑張っても無理なのかもしれませんが…
一応、メモリ追加の方向で考えてみます
>>844 ホスト側を1GB→2.5GBにしてみました
ただ、ゲストに1GBや1.5GBを割り当てるとエクスペリエンスの再設定で
ホスト側で次のようなエラーが出てしまいました
VMware Player 回復不可能なエラー:(mks)
Exception 0xc0000005 (access violation) has occurred.
何か違う不具合(?)に遭遇してしまったんですかね
ちなみに、メモリ増設後にmemtestを行いましたがエラーはありませんでした
別スレで「そもそもvmwareのdirectx自体エミュだけどね。直接gpu弄れてる訳じゃない。」
と書いている方がいらっしゃいましたが、
VMwareゲストのAeroはホストのGPUが実現しているわけではないんですかね?(そういう意味ではない?)
945GMって、OpenGL 1.4までしか対応してなかったような。 最新のドライバー入れれば、OpenGL 2.0以上対応になるのかな?
非力な上にエラーまで起こすマシンなんか溝に捨てろ今はそういう時代
>>847 ディスクの追加 → 新規作成 → SCSI/IDE選択 → 容量決定画面で
□「今すぐ全ディスク容量を割り当てる」
●仮想ディスクを単一ファイルとして格納
○仮想ディスクを複数の2GBのファイルに分割
>>848 945GMEにAGP4xのGeForceFX5200つけてるけど、これも元は1.4だけどドライバで2.0には対応。
でも、Fx5200は2D性能がオンボよりかなり低いから・・・
AGPってことは845GME? 945世代は全部PCI-Eと思うし
そうやった。845GMEです。 945は報われないチップセットでしたね。
Player3.0でXP Modeを動かしてみたんだけど、マウスの表示と実際の位置が ズレまくってて使い物にならんかった…。
>>853 インポート機能を使わずに直接XPモードのVHDを変換して使ったんじゃないの?
XPモードのVHDにはXPモード用の統合コンポーネントがインストールされていて
アンインストールしないままVMwareで使うとマウスの動きがおかしくなってしまうし
リブート時にフリーズしたりする
古いVPCやVirtualBoxでは問題は起こらない
インポート機能を使うとマウスの統合機能を自動的にオフにしてくれるので
マウスが正常に使える
ただしインポート機能が多言語に対応していないせいか
インポート機能を使うとキーボードが英語配列として認識されしまうので
日本語配列のキーボードを使っている場合は
手動でドライバを入れ替えてやる必要がある
インポート機能を使わずに直接XPモードのVHDを使いたいなら
一旦VPCやVirtualBoxでVHDをブートして統合コンポーネントをアンインストールしてから変換するか
またはキーボード操作だけでコンパネから統合コンポーネントをアンインストールすると
マウスが正常に使えるようになる
あとVHDをマウントしてXPモードのレジストリを外部から書き換えて
マウスの統合機能をオフにしてやるという方法もある
セーフモードで立ち上げてもダメなのか?
856 :
853 :2009/12/07(月) 08:43:21
>>854 > インポート機能を使わずに直接XPモードのVHDを変換して使ったんじゃないの?
さんきゅ! その通りでした。
ちょっとVmについて聞きたいことが… vmware player 3をダウンロードしてdirect3dを有効にしたいんだけど有効になっていません。 vmware player 3でも.vmxを編集しないと有効にならないのでしょうか? 参考までに VMware Player for 32-bit and 64-bit Windows メインOS:windowsVista 32vit ゲストOS:windows7 64vit 7100 を使用しています。 また、dxdiagを起動するとゲストOS側のシステム情報が全て×になっています。
VMware Toolsはちゃんとインストールできてる?
>>835 のようにホストとゲストのdxdiagの結果を見せてみれば?
>>846 僕の古いパソコンはメモリも寄せ集めだったので、CL2とCL3のそれぞれ256MBをCL2.5の512MBとして認識させてちゃんとWindowsは起動するんだけど、
どーも256MBの境界でメモリ使用量が増加しない。
でっかいファイルをダウンロードすると必ず壊れている。
DDRになってからCLの値は固定になったと思うけど、規格の違う品を同時に使うと境界のところでぶっ壊れるから、もしかしてそのせいじゃないかな。
ちなみに僕はDDR333だったのをはずしてDDR400の1GB×2に換装したんですよ。
マザボがどっちにも対応してたから。
DDR333をはずしたのはスロットが2本しかないからだけど、メモリでエラーが出るんなら規格が違うやつははずしたほうがいいよ。
860 :
Be名無しさん :2009/12/07(月) 16:51:52
そんなもんCL3で認識させんと遅い方で取りこぼすのは当然だろ
861 :
Be名無しさん :2009/12/07(月) 16:53:47
>>860 CL3にするとCL2のメモリを認識しなかったんだよ。
863 :
847 :2009/12/07(月) 17:09:20
>>850 VMwarePlayerの話だよね?設定が見当たらないんだけど
それとも別のツール?
>>863 VMware Player3.0の話。
Playerで仮想マシンを選択し、右側の「仮想マシンの再生」の下に「仮想マシン設定の編集」っていうのがある。
その設定画面のハードウェアタブの下に「追加」ってボタンがある。
追加するハードウェアが選べるのでハードディスクを選択する。
そこまで言えばさすがに分かるよね?
865 :
847 :2009/12/07(月) 17:38:14
>>864 ありがとう、追加のほうは見てなかったわ
>>859 アドバイスありがとうです
メモリは元々512MB+512MBだったのを2GB+512MBに変えました
で、ご指摘のようにメモリを外して2GBだけにしてみましたがエラーのままでした
ちなみに、別PCで作成したゲストを該当のノートPCにコピーするとエラーは出ませんでした(Aeroはダメですが)
ということは、インストール時に何かが起きているんですかね
今はこのエラーのでないコピーの方を使っています
あと、SpeedStepが有効になっていたのでBIOSで無効にしてみたところ
エクスペリエンスが2.0→2.4になりましたが、相変わらずAero Glassなどはダメでした
で、アプリケーション イベントを確認してみると、以下のエラーが…
イベント ID 9009
デスクトップ ウィンドウ マネージャーはコード (0xc00002fe) で終了しました
イベント ID 9007
WDDM が使用されていないので、デスクトップ ウィンドウ マネージャーを開始できませんでした
>>837 で教えていただいた WDDM は、ドライバは入っているが開始できない状態のようです
エクスペリエンスが上がったのに残念です… orz
>>866 メモリが壊れてるときに作ったファイルは壊れてると思ったほうがいい。
メモリ破壊によるファイル破壊では、実際にプログラムが読み込まないとエラーは出ない。
だからファイルのコピーができるからといって、壊れてないとはいえない。
WDDMがインストールされない理由は、仮想マシンでDirect3Dが有効になってないからだと思う。
ホストがOpenGL2.0対応ドライバじゃないから。
>>834 起動時にエラーが出ているんじゃないかな。DxDiagのさいころは全部見える?
最新バージョンでもOpenGL1.4じゃあね。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945gm/sb/CS-021517.htm > インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバーは、最新バージョンの OpenGL 1.4 拡張命令 に対応しています。
> Windows* 標準ドライバー、もしくは Windows Update* にてインストールしたドライバーは、基本的に OpenGL に対応していません。
945あたりで確かVista対応(DirectX10=OpenGL2.0)の独自ドライバがあったと思うんだけど、
Windows7に流用できるという話があっただけで、OpenGL2.0対応かどうかは分からない。
仮にOpenGL2.0対応でも、Vista以降でしか使えないかもしれない。
そうするとゲストに回すVRAMが全然足りなくなるのであきらめたほうがいいだろうね。
先にそっちを見ておけばよかったね。
>>855 試してみれば分かると思うけど
インポート機能を使わなかった場合
XPモードの統合コンポーネントがインストールされている間は
セーフモードでもマウスの動きはおかしいまま
統合コンポーネントがインストールされているXPモードのVHDのXPは
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E96F-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
# (既定) の値が マウスとそのほかのポインティング デバイス (種類:REG_SZ)
の UpperFilters (種類:REG_MULTI_SZ) に msvmmouf という値が登録されていて
この値が存在するとXPモードのマウス統合機能が有効になって
VMware独自のマウス制御機能とコンフリクトしてマウスの動きがおかしくなってしまう
インポート機能を使うとVMware Converterがレジストリからこの値を削除するので
統合コンポーネントがインストールされたままでも問題が起こらなくなる
ちなみに msvmmouf の本体は \WINDOWS\system32\drivers\msvmmouf.sys だけど
レジストリから msvmmouf の値を削除しないままこのファイルを削除したり
別のファイルで上書きしたりするとマウスが全く動かなくなってしまうので
レジストリの変更は必須
>>867 memtestで一回りですが問題なくパスしてますので、メモリの故障ではないとは思っています。
なので、エラーが出るのは別の理由かな?となんとなく思っています。
ホストの945GMのドライバーですが教えていただいたURLから辿って最新にしてみました。
結果、ページに書いてある通りOpenGL 1.4にはなりましたが、2.0じゃないとダメなんですね>Aero
ホストではdxdiagの立方体は見えていますが、
ゲストでは[DirectDraw のテスト]や[Direct3D のテスト]のボタンが表示されずテストできませんでした。
で、ゲストのOpenGLは1.1でした。
ちなみに、ホストのドライバーのバージョンを上げたあとは、
ゲストで「3D グラフィックスのアクセラレーション」を有効にすると
ゲストの画面描画が不安定…というか、部分的に描画が遅延するようになりました。
バージョンを上げる前はこんなことはなかったので、
以前はやっていなかった何かをしようとしているのかも?
とはいえ、かなり使いづらいので「3D グラフィックスのアクセラレーション」を無効にして使っています。
ということで、いろいろ勉強になりました。ご助言ありがとうございました (^^)
870 :
Be名無しさん :2009/12/13(日) 01:55:19
7 の XP Mode を VM Player 3.0 でインポート。 VM Player の Windows XP Mode は記号入力が変だ。 英語キーボードと見なされてるみたい。 : -> ' +(shift ;) -> : "(shift 2) -> @ &(shift 6) -> ^ など............. コントーロールパネルのキーボートは Standard101/102-key or Microsoft PS/2 Keybord となってる。実機XPもWindows Virtual PC の XP Mode もこの設定で問題は生じない。 IMEのキーボード設定も実機XPと同じ。
871 :
Be名無しさん :2009/12/13(日) 02:03:15
訂正 (誤) Standard101/102-key or Microsoft PS/2 Keybord (正) Standard101/102-key or Microsoft Natural PS/2 Keybord
Workstation 7.0 / Player 3.0でXPモードのインポート機能を使うと
VMware Converterの仕様が原因でキーボードの設定が英語配列になってしまう
対処方法としては以下のリンクの内容にしたがって
キーボードのドライバを[日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)] に変更して再起動する
Windows XP に接続したキーボードが 101 英語キーとして認識される
ttp://support.microsoft.com/kb/418323/ja または以下のレジストリを書き換えて再起動する
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002
873 :
Be名無しさん :2009/12/13(日) 03:03:25
再訂正。 コントロールパネルのキーボードは キーボード OS コントロールパネルのキーボード ------------------------------------------------------------- USB XP HIDキーボードデバイス USB 7 HIDキーボードデバイス PS/2 XP 101/102英語キーボード または Microsoft Natural PS/2 キーボード ------------------------------------------------------------- でした。 そして、USBキーボード ホスト Win7 の場合、 Windows Virtual PC のXP Mode のコントロールパネルのキーボードは 101/102英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード Plyer 3.0 の XP Mode コントロールパネルのキーボードは Standard101/102-key or Microsoft Natural PS/2 Keybord です。 Windows Virtual PC と Plyer3.0 で違ってる。なぜ?
874 :
Be名無しさん :2009/12/13(日) 03:08:22
>>872 サンクス。
読まないで 873 を書いてしまった。
>>872 横からですが、おかげでWVPCにいれた7enterprise評価版のキーボード
修正できました。ありがとう
876 :
Be名無しさん :2009/12/13(日) 11:22:15
VMware player 3をw2kに入れようとしたら、 「XPじゃなきゃだめです」と言われちゃった。 昔の2.5を引っ張ってきてw2kに入れたけど、 VMware workstationでもw2kは見捨てられてるの?
うん Player3はWS7のコンポーネントの一部だから対応OSとかは同じ
>>876 はい。そうです。
XPでもSP2以降じゃないとだめです。
それに、MSのサポートもSP2のサポートはもう切れます。
これからはSP3以降しかサポートされない時代です。
どのみちW2kを入れるような古いPCでは、たとえXP SP2を入れてもCPUが対応してないとか言われてインストールできないと思いますよ。
古いバージョンも配布されているので、そっちを使ったらいいよ。
仮想マシンの構築はめんどっちいけど、昔のならWSも小さいからそれ入れたらいいよ。
879 :
Be名無しさん :2009/12/17(木) 23:16:06
vmware player ホストOS XP ゲストOS Fedora11で 使っていたが、レジストリいろいろいじったら、 仮想マシンが「ビジー中」で立ち上がらなくなった。 わけわからん。
>>879 仮想マシンを開くと、Lockファイルが作られます。
起動すると、vmdk使用中を示すファイルが作られます。
エラーなどでvmware-vmxを強制終了すると、それらのファイルが残り、起動中と認識され、起動できなくなります。
vmdkがおかしくなる可能性はあるけど、そのLockファイルを削除すれば起動すると思う。
一番安全な方法は元のvmdkファイルのみを取り出し、それを基にして仮想マシンを新規構築ですね。
>>880 やってみたけどダメでしたorz
起動時にlockファイルが作られるところまでは
確認したけど、その先進まない。
仮想マシンのメリットって古い環境を使えるところにあるのになぁ。
>>879 レジストリだけの問題であれば、単純にPlayerを再インストールしたらよか。
再インストールしても仮想ゲストOSが消えるわけじゃないし。
>>884 いや、ライセンス情報とかあえて残したりするから、一応消えたか確認するべきじゃないかな。
>>884-885 すみません。再インストールしてもだめで、
他のディストリビューションをつかって
仮想ホストを作ってもだめで、結局
ホストOSをクリーンインストールしてしまいましたw
ライセンス情報を見ていません。
もともとレジストリにゴミがたまっていたので、
ホストOSの方をインストールしなおして何とか動いています。
どうもお騒がせしました。
いろいろありがとうございました。
windows 7 をいれてみたけど、頻繁にハングアップで使い物にならない… やっぱりオンボードVGAのマシンで、さらにvm上じゃスペック足りないのかなぁ… xpはさくさく動くのに…
>>887 俺専用VRAMだけどVRAM64MBでAGP4xだから、Aero Glassがぎりぎり快適に動くスペックだったけど、ハングアップはしなかったね。
いや、そこまで使ってなかったからかもしれないが、ハングアップは別の理由だと思うよ。
とりあえず.vmxに次のオプションを追加してみたら?
svga.enableOverlay = "FALSE"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
svga.vramSize = "16777216" ←これは実VRAMサイズ以下に設定。300MB以上あるなら不要。
これ以上おんぼろマシンの話題で引っ張るのはまじでやめてくれ
>>889 お前がどんなハイスペックでどんなすごい使い方をしているのかさらしてから人の悪口を言えよ。
複数の仮想マシンを同時起動する場合にもリソースは消費されるんだから、制限して軽くする方法はハイスペックでも有効な方法だ。
VRAMを512MB搭載しているとしてもホストがWindows7ならホストが最低256MB食ってしまうんだからゲストに割り当てできるのは256MBになり、
Windows7 on Windows7という構成では苦しくなる。
VRAM512MBなんていうおんぼろPCを使ってるゴミクズはいないと思うけどさ。
まともに動くの用意してからこい
>>888 >svga.vramSize = "16777216" ←これは実VRAMサイズ以下に設定。300MB以上あるなら不要。
これなんだけど、書き換えても仮想マシン起動すると書き戻されてしまうんだけど。
Linuxホスト、XPゲストでホストのVRAM64MB。ゲストXPのVRAMが128MBになってるから、
svga.vramSizeを書き換えたんだけど、再起動すると元の数値に書き戻されてしまう。
戻るもんだと思って放っといてたんだけど、書き換えられるもんなのね。
なんで書き戻されちゃうのかな?
オンボロ世代だとそんなもの書き足さないとダメなの? 大半の人はそんなこと気にせず、書き足しもせず使えてると思うけど。
最低限まともに動くものを用意するのはどこにいこうが礼儀だな 知識的にも自助努力が足りてないのはお話にならない
礼儀って.... お前みたいなバカには聞いてないと思うよ。
>>893 書き換えは仮想マシンを完全に閉じた状態で行う必要がある。
仮想マシンの状態を表示してるときに編集しても書き戻される。(←僕も最初はこれに悩まされた)
また、仮想マシンの画面設定をいじっても書き戻される。
僕はずっと Player3.0の仮想マシンでVRAMは32MBに設定して使ってるけど、一回設定を確定してからはそのままで変更されたりしてない。
もちろんゲスト上の画面のプロパティでも32MBと表示される。(Windows7でもちゃんと表示されてたと思う。)
共有フォルダとか仮想デバイスの追加・削除とかもしているが、VRAMサイズは自分が設定した状態が維持されている。
「仮想マシンを起動している」とは仮想マシンの電源が入った状態のことで、
「仮想マシンを開いている」とは、VMwareが.vmxを開き、vmdkを認識している状態。
上で「仮想マシンを完全に閉じた状態」といっているが、これは起動してもいないし開いてもいない状態、
さらに、レジュームしてもいない状態のこと。
VRAMを64MBより小さくするしかないわけだから、WMCの起動時に警告が出てちゃんと表示されないと思う。
でも、VRAMを要求しない普通のソフトの動作には問題ないはず。
参考まで。 ●マニュアルより。 Windows 7 Aero グラフィックスのサポートに必要な推奨構成 Windows 7 Aero グラフィックスをサポートするために、以下の構成をお勧めします。 .. CPU .. 2.2GHz 以上の Intel Dual Core .. AMD Athlon 4200 以上 .. ホスト GCPU .. nVidia GeForce 8800GT 以上 .. ATI Radeon HD 2600 以上 .. メモリ 3GB 以上のホスト システム メモリ、ゲスト OS に割り当てられる 1GB の メモリ、および 256MB のグラフィックス メモリ。 ●ソフトウェア版の過去スレより(情報源不明) ゲストのドライバーがWDDMだと256MB固定。 従来版の場合、Direct3Dが有効なとき128MB固定。 無効なときデフォルト16MBで可変。
複数のゲストでDirect3Dを使う場合ってVRAMはどれだけ必要なんだろうね。 命令を実行するのは同時には1台の仮想マシンだけだから1台で占有する量を確保してもよさそうな気もするけど。
??なにいってるの? 複数のゲストでDirect3Dを使う場合でもVRAMはメインメモリ使用するだけだよ? なんのためにsvga.vramSizeとかあるとおもってるの?
説明できるの?
>>900 放尿するだけなら別に穴形状でもいいのに
お前だって余分な突起物(ていうかできもの程度)付いてるだろ!!
なんなんだコイツ
華麗にスルー
openSUSE 11.2 に VMwarePlayer 3.0 をインストール 再起動すると /dev/vmmon が無いといわれる sudo /etc/init.d/vmware start すると OK なんで /etc/init.d/vmware が自動起動されないのだろう? だれか教えてください。お願いします。 教えてくれたら ネ申 と呼ばせて頂きます。
ランレベルにスクリプトが無いというオチじゃないですよねぇ。 /etc/rcN.d/vmware が無いとか。
>>905 俺んとこの11.2KDE4(x86_64)はPlayer3が普通に使えてるぞ。
リッチな環境で仮想環境3つ4つと同時に使っててVM内で 重い処理させてる人いませんか? i7あたりの、4コア+HTで8スレッド+トリプルチャンネルって 同じクロックのcore2quadのより体感できるほど快適ですか? 自宅環境を買い換えようか迷い中で・・・
>>908 i7は将来PCIデバイスを利用可能になるから買い換えるならそれにするべき。
i5以下、Core2などはできないからやめておくべき。
>>908 それからですね、
僕の環境も貧弱なんであれなんですが、
動画再生中に切り替えるとしばらく反応してくれないんですよ。
多分VRAMの割り当てとか利用環境に変化があるんだと思うんですが、
トリプルチャンネルのように高速なメモリを使えばきっと改善すると思います。
Core2はキャッシュを破棄するプチフリがあるのでクソです。
911 :
908 :2009/12/28(月) 22:15:00
現在core2quad 3G+6GとPhenom3.2G+8G環境なので i5以下には興味がないので大丈夫です 新しく買ったPhenom3.2G+8GがイマイチなのでDDRもあるしi7にしようかと・・・・。 将来PCIデバイスが使えるのもチップセットが対応して VMwareが対応したあとのことですよね そのころにはまたマシンが変わっているだろうとおもうので気にしないです
リッチな環境でVM走らせても最新の3Dゲーとかは出来ないからなあ、あんまり意味ないかも あくまでホストを補完する程度の立ち位置かな。
VMの中でエンコ専用マシンを立ち上げるとか、計算処理専用マシンを立ち上げるとか そーゆー使い方(そんなのホストOSでやれ、だが)でないなら、 ひとつのホスト上に複数のVMを立ち上げたときの体感速度に大きく影響するのは、 (メモリ量は当然潤沢に積む前提として候補から外すと) 2〜3割かそこいらのCPUの処理能力の差ではなく、 メモリのDDR2だDDR3だデュアルチャネルだトリプルチャネルだ、でもなく、 HDDなどストレージへのアクセス速度だよ。 1台のPCとして使っていたとしても、HDDの遅いアクセスを待ってCPUは暇してる なんて状況が多発する。VMを3つ4つと立ち上げればその発生頻度は激増する。 だからストレージのアクセススピードが超重要になる。 この状況ではCPUがどれだけ高速だろうがメモリが高速だろうが役に立たない。 VMごとにパラレル化なんてのも含め、ストレージを増強するしかない。
RAMDISKで動かしたことあるけど劇的に快適になるわけでもないよ 要はトータルな意味でのマシンスペックだよね
915 :
908 :2009/12/29(火) 01:36:20
ストレージはPhenom3.2G+8GのほうはIntelのSSD 80G*2で ストライプしてそこにシステムとVM関連は全部入れました 後出しみたいになってすいません AMD-Vも体感できるほどではなかったし、メモリもこれ以上 積んでも使わないので無駄そうであるし HTで8スレッドでメモリ帯域がものすごく余ってそうな i7はどうなのかな、と思った次第です VMware内で、ストレージにアクセスしないPrime95ベンチとか OCCT等のツールでCPUに負荷をかけてもホストのCPUが 割と遊んでたりするのはどこがボトルネックなのかな、 メモリなのかな、とか思ってしまって 今まで気にしたことなかったのですが少し前にPhenomで自作したもので 気になって聞いてみました
忘れちゃいけないバス
ホストがvistaか7だというオチではないのか? 4core / 8GB mem / 1920x1080 or 1280x1024 dual のレベルだと 明らかにlinux 64ホスト使用時の方が ゲストも軽快に動く
メモリの量が設定から弄れなくなってるけど制限?
>>918 君が起動しているからいじれないんじゃなくって
920 :
Be名無しさん :2010/01/01(金) 18:38:39
お世話になります。 どなたか、詳しい方教えてください。 WinXPHEにVMwarePlayerで仮想マシン(XPHE)を実現したところ、音が出ません。 オンボードでRealtekHDAoudio(5.10)です。 USBオーディオや、HDMIはちゃんと鳴るので、VMwarePlayerとRealtek間の問題だと疑っております。 サウンドについては鳴らないとか、ビープ音が出るとか、雑音があるとか、ブログ等で記述が見受けられますが、 小生、対処法を未だ見つけることができないでいます。 どなたかお力をお貸しください。お願いします。
ビデオカードをちょっといいのに変えただけで ゲストの7のレスポンスが結構良くなったな ほとんどCPUだけでやってるのかと思ったけどそうでもないのね
>>924 AMD790オンボから4670の512MBです
ホスト側で画面に描出するのはグラボだからなww
927 :
924 :2010/01/03(日) 16:18:51
>>925 回答ありがと。参考になった。
今度VMware workstation 7とMSDN OS Subscriptionと
追加メモリ4GBとSATA-HDD×2を買う予定だったので、
ビデオカードの追加も考慮してみる。
928 :
Be名無しさん :2010/01/04(月) 15:26:02
>>928 がただの文盲なのか、ネタなのか、スクリプト的な何かなのかが物凄く気になる。
931 :
Be名無しさん :2010/01/10(日) 01:27:04
すみません。教えてください。
VMwarePlayer3.0をインストールして、仮想OSにUbuntu9.10をインストール。
vmtoolsをインストールを使用としたところ、アップデートサーバに
接続できなくてこまっています。
https://softwareupdate.vmware.com/cds ってURLですが、IEで直接入力すると
Web ページがみつかりません
って表示されます。どなたか、回避方法とかご存知ではありませんか?
933 :
Be名無しさん :2010/01/10(日) 02:33:39
>>932 ありがとうございます。
なんとかなりました。
でも、なんで接続できないんだろ。
あと、VMPlayer3.0上でインストールしたけど、
仮想化のバージョンふるいからかな。
ユニティモードが使えない。
コンバータが必要かな。
404
>>933 Ubuntu 9.04だけどユニティ使えてるよ
Toolsは自動でダウンロードされたやつ
ubuntu9.10だけどvmware-toolsの何かがうまくいかなくてopen-vm-toolsに変えた
937 :
Be名無しさん :2010/01/11(月) 15:55:52
>>937 環境設定から「今すぐすべての…」でも駄目かな?
939 :
Be名無しさん :2010/01/13(水) 15:35:03
ホストUbuntuユーザーに質問 Ubuntu9.10になってからVMwareの動作が重くなってませんか。 AMD Phenom 実メモリ4GBのPCで ゲスト 64bit WinXPsp2 CPU4コア メモリ2GB割り当て 物理HDD丸ごと直接割り当ててroot権限で起動 ホスト 64bit Ubuntu 8.04LTSのころは 動作もネイティブと見分けつかない快適さでそれは夢のような日々でした。 負荷テストと称しPD ny share tor cabosの同時起動状態で数ヶ月放置したものです。 UbuntuのCompiz+VMPlayerのUnityで使うWindowsアプリ達はご機嫌だったなぁ。 しかしUbuntu9.10にしてからゲストの動作が異常に重い! ゲストOS起動にうんざりするくらい時間かかる! 9.10のHDDsmart情報表示やマウントさせたくないドライブも ワンクリックでマウントできちゃうなど 余計なお節介機能が悪さしてるっぽいけど原因は不明 同じ症状で困ってる人いません?
ファイルシステムは?ext4ならext3にしてみるとか?
941 :
Be名無しさん :2010/01/24(日) 19:34:48
>>940 ファイルシステムは関係なさそう HDD構成は
sda:2TB sda1 ntfs(Win64ホスト) sda2 ext4(ubuntuホスト) sda3 swap
sdb:1.5TB NTFS (Win64ゲスト)
sdc:500GB NTFS (ゲスト用ファイル倉庫)
NTFSパーティションはubuntu上ではマウントしてない。
VMwareからゲストOSに直接物理HDDのsdb sdcを使わせてる。
Winホストから起動したWin(sdb)はネイティブと錯覚するかの動作速度
Windowsファイル共有経由でホストからsdcコンテンツへのアクセスは
ローカルドライブ並の快適さ。 一方Ubuntu9.10ホストから
ゲストのsdcコンテンツにアクセスすると遅くて使い物にならない。
Winホストからの起動とUbuntuホストからの起動も速度も雲泥の差なの? それともsdcへのアクセス速度だけが違う? で、ホストからWindowsファイル共有経由ってゲストからのsdcアクセス速度ではなくて?
自分でやれ
脊髄反射煽りって格好悪い
VMware Player 初心者スレと聞いてトンで来ました。 VMware Player 使って無い時、これ関係のprocess 起動してるのなんとかならないでしょうか?
>>945 無い。使わないならアンインストール
VMwareのプロセスで何か不具合が起きてるなら
そっちを書いて解決策を求めた方がいい
XPでActiveSync4.5を動かすと、なんかbusyになるね。
手元の2台のPCに、VMware Workstation 6.5.3 (=VMware Player 2.0.3も同時にインストールされる)を 入れて、ActiveSync 4.5をWILLCOM 03と同期させてるけど、 自分のところでは特に問題はないよ。
ゲストのCDドライブにホストのCDドライブを割り当てるけどIDE/SCSIどっちに設定しても VIDE DMA failed(SCSIならSCSIのエラー)がしこたまログに記録されてるが無視してもいいのだろうか?
952 :
Be名無しさん :2010/02/03(水) 23:05:00
>>942 雲泥の差
ホストOSがWindows及びubuntu9.04以前ならゲストもネイティブばりの快適動作なんだけど
Ubuntu9.10にするとファイル共有に限らずすべての動作が異様に重い。
ゲスト起動しデスクトップ表示された後にVMのメニューからsend Ctrl+alt+delしても
タスクマネージャが表示されるのに1分以上かかる感じ。
gnomeの新機能が原因かとおもってxubuntu試したけど重さは変わらず
9.10に閉口、もう一生9.04使いつづけるよ
同じ現象に悩んでるubuntuユーザーいませんか
>>952 Ubuntu9.10上でXPとUbuntu9.04サーバ版動かしてるけどサクサク
サクサクとかもっさりは、環境晒さないと分かんないよ。
>>952 異様に重い時、もしメモリ使用状況見てやけに食ってると思ったら
sudo apt-get purge sreadahead ureadahead
でなおる。
今回初めてplayerを使うんだけど、この仮想化ソフトを入れる場所で迷ってます。 PCにはHDDが2つ有ってそれぞれCとDにして使っているんだけどplayerをホストと同じCへ 入れたらゲストOSが入るHDDもCになっちゃうのかな?
関係なく任意に決められる
>>956 標準だとシステムドライブに作成されるが当然変更できる
XPモードのインポートは問答無用で作成されるが移動すればいい
何にしてもゲストOS専用ドライブ用意するのがいいよ
>>957 >>958 なるほど、良く解りました。専用ドライブを用意して入れてみます。
レス有難う御座いました。
PC本体にIDEとかSATAで増設するよりUSBディスクの方が動作が速くてびっくり
USBメモリ上から適当なPCに差し込んでいきなり実行できるPortable版とか欲しいな。
Player じゃできなかったっけ?
>>960 俺もその辺気になる
ネットワークのディスクも速いよね
ローカルだと仮想領域をいじりながら動くのは無理してるのかな?
たぶんそうだろうね 体感的に倍以上違う気がする
それってヘルプに書かれている事と全く逆の現象だ。 それが仕様ならヘルプが間違っている事になるね。
VMware playerをダウンロードする際のアカウント登録の記入事項って適当でいいの? 会社名云々いわれても学生には答えようも無い。 場違いな気もするが誰か教えてくれ。
正直に生きなさい
会社名は学校名を入れればいい あの欄は会社名というより、組織名に近いモノがある
Individual Freelance Home Self Defence Force
てかあの登録手続きどうにかならんもんかな。 多分利用者層の実態にあってないよね。
登録が嫌ならFileHippo.comなどから落とせばいいじゃん。 最新のものを直ぐにとはいかなくなるけど。
まぁメンドイけど一応登録位してやれよ ユニークな登録者数も開発続く大事な材料なんだから バージョン3からは仮想PCまでplayerでつくれる様にしてくれたり、 無料で使えるのが不思議な位なんだからさ
あれ適当に入れてたわ お前ら律儀なんだなw
975 :
Be名無しさん :2010/02/10(水) 09:25:31
1とかaとか適当で大丈夫だぞ
この仮想マシンを入れ子にして幾つまでインストールできますか?
977 :
976 :2010/02/10(水) 12:09:49
質問する場所を間違えました。すみません。
次スレは総合スレに統合でいいよね?
よくないよ?
単独でも十分勢いがあるじゃない
VirtualBox使い始めたら快適だった 今までVMwareにバージョンアップ料払ってた漏れ涙目
>>981 営業妨害になることもう、二度といわないって言ってたろ
__
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; ちょっとだけだお・・・
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; み、みんなだってVirtualBox使ってるお
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; 基本みんなタダが良いっていってるよ
| | \ヽ 、 , /; 体感でも速いし、機能も充実してるぉ
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; VMwareServer2.0も無料で結構便利だけど
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ なんか使ってる奴の人格が好きくないの
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/ うぶんつ確かに簡単だけど、やっぱりWindows使いなの
なんだ結局きさまの好みかよ
オラクルって、あんまVirtualBoxに積極的じゃないんじゃないの
>>983 自分で競合品持っているからね。MySQLについても同じだったが、こちらはいろいろと
影響がでかいので、あそこまで話が拗れたが、VirtualBoxは今のレベルになったのは、
Sunのおかげだからね。そうでなかったら、今でもレベルの低い仮想環境だっただろう。
だから違いが出ている。
恐らくだが将来的にオラクルはVirtualBoxに関してはオープンソース版を残して終了する
のではないだろうか?もしくは、Oracle VMと統合の上別のものになるか・・・
仮想化も興味無いことはないだろうけどねぇ
次スレは?
ume
ksk
VMV
梅
もがり
禁止
うめえ
996 :
Be名無しさん :2010/02/15(月) 02:47:39
996
梅さん
ume
1000どうぞ
お断りします
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。