Windows Vistaで逝こう♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1休暇中 ◆c4LzXTJuEg
よろしこ
2休暇中 ◆c4LzXTJuEg :2005/07/22(金) 23:03:32
つーかTOYOTAみたいですな
3Be名無しさん:2005/07/22(金) 23:06:42
トヨタの車にWindowsが載る予感
4Be名無しさん:2005/07/22(金) 23:46:31
Windowsの話題はWindows板でお願いします
削除依頼は出しておいて下さいね
5Be名無しさん:2005/07/22(金) 23:55:17
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
6Be名無しさん:2005/07/23(土) 00:12:22
>>3
もう載っていますが何か?
7Be名無しさん:2005/07/23(土) 03:05:02
初期版だったら本当に「逝こう♪」になるかも
8Be名無しさん:2005/07/23(土) 03:17:06
ビスタPro
9Be名無しさん:2005/07/23(土) 04:47:11
Windows Victimにならないよう期待する
10Be名無しさん:2005/07/23(土) 12:03:20
Longhorn→Vista→Longhorn
に戻ってくることを祈る
11Be名無しさん:2005/07/23(土) 17:34:26
正規版の発売って来年の秋だろ?おせえな!春には発売しろよ!
マックに追い上げられてるのに、のんきだな。w
12Be名無しさん:2005/07/23(土) 22:29:47
>>11はコピペ
13Be名無しさん:2005/07/24(日) 09:24:23
Does Windows "Vista" mean more Viruses, Infections, Spyware, Trojans and Adware?

I think it does...

Score: 0

何気なく海外サイト見てた。
バクワロタww
14Be名無しさん:2005/07/26(火) 01:23:33
>>13
漏れもたた今それ見たYo!

> Veggiedudeというブロガーもやはり皮肉混じりに、「VISTA」は
> 「Windowsが抱えるVirses(ウイルス)、Infection(感染)、
> Spyware(スパイウェア)、Trojans(トロイの木馬)、Adware(アドウェア)
> の5つの大きな問題の頭文字をとったものだ」と書き込んでいる。

CNet Japan
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000002-cnet-sci
15Be名無しさん:2005/08/07(日) 17:04:11
>>11
10年も前のコピペ貼るなよ。
16Be名無しさん:2005/08/08(月) 19:10:49
Windows Vistaの次はWindows Avensisだな。
17Be名無しさん:2005/08/13(土) 20:14:36
Windows Vista の詳細キボンヌ
18Be名無しさん:2005/10/19(水) 21:50:42
MEタンのようなダメっぷり。(これは無いと思うが・・・)
XPのような面倒くさい認証システム。

やめて欲しい。
切実に。
19Be名無しさん:2005/10/19(水) 22:20:53
ここから先は、ドザ板でどうぞ。

             http://pc8.2ch.net/win/
20Be名無しさん:2005/10/19(水) 22:43:21
>>18
にけorまく に逃げる
21Be名無しさん:2005/10/19(水) 22:47:38
ここから先は、ドザ板でどうぞ。

             http://pc8.2ch.net/win/
22Be名無しさん:2005/10/21(金) 19:35:51
Windows Vistaで逝こう♪→format c: /q
23Be名無しさん:2005/11/02(水) 21:30:43
Windows Vista Build 5048とWindows Vista Longhorn English β1の違い教えてくれない?どちらがオススメなん?
24名無しの一声:2005/11/04(金) 15:34:51
Vistaはどこからダウンロードできるの??
25Be名無しさん:2005/11/04(金) 15:58:48
Betaテストカテゴリに載ってるよ。
名前欄に「mu&rofushi&r&ran&rasa&rnot&rv&r」って書き込んで、本文に「windows-vista」って書けば、DLできるよ。
26Be名無しさん:2005/11/05(土) 21:21:26
>>24
つisohunt
27Be名無しさん:2005/11/05(土) 21:22:44
メイリオはだめだめだね
28Be名無しさん:2005/11/08(火) 23:17:42
Windows VistaってWindows64のことでつか?
29Be名無しさん:2005/11/11(金) 22:37:39
Windows Vistaって、XPの後継?
30Be名無しさん:2005/11/11(金) 23:26:40
そうですねーーーーーーーーーー
31Be名無しさん:2005/11/11(金) 23:35:05
旧AvalonってWin XP向けもでるって聞いたが、
UIとかもVista風になるのか。
それとも既存のUIのままDirectX 10にするのか。
32Be名無しさん:2005/11/11(金) 23:38:50
>>1
はいはい、板違い、板違い。
33Be名無しさん:2005/11/13(日) 00:14:16
Win Vistaってなによ?次世代OSってさ。32BIT OSなの?
34Be名無しさん:2005/11/13(日) 02:57:25
Win95ですらi486を生かせずに32bitになりきれなかった。

∴64bit版買えばいいだろ馬鹿
35Be名無しさん:2005/11/15(火) 15:20:18
♪Welcome to VISTA♪
36Be名無しさん:2005/11/15(火) 23:38:07
ビスタ搭載したノート買いたいけど一体いつになるのやら。
来年には買いたい
37Be名無しさん:2005/11/16(水) 13:02:34
VISTAって、32BIT OSですか?
既存のノートPC のチップセットにインストール可能?
B5ノート もっています。
38Be名無しさん:2005/11/16(水) 21:16:41
過去レスを読め。
その前にドザ板でやれ。
39Be名無しさん:2005/11/19(土) 15:45:30
VISTAって、32BIT OSですか?
既存のノートPC のチップセットにインストール可能?
B5ノート もっています。
40Be名無しさん:2005/11/19(土) 16:05:59
tu-ka,Vista beta2(と表示されていたが、まだ公開版ではない)使ってみたが、
処理効率上がってる。
カスタマイズ次第でXPよりよくなると思われ。
41Be名無しさん:2005/11/19(土) 16:57:52
過去レスを読め。
その前にドザ板でやれ。
42Be名無しさん:2005/11/22(火) 21:17:41
逝く逝け逝ってこい
43Be名無しさん:2005/11/24(木) 19:13:08
XP、vistaの次はwindowsHGに決定
44Be名無しさん:2005/11/24(木) 23:05:42
WindowsVistaの次は、MSSolarisだよ。
45Be名無しさん:2005/11/26(土) 02:04:39
>>43
Windowsフォー!!
46Be名無しさん:2006/02/20(月) 02:04:59
いつごろ発売?
47Be名無しさん:2006/02/20(月) 06:34:39
今年の末じゃなかった?
64ビット版もあるのかな?
48Be名無しさん:2006/02/20(月) 22:44:51
メーターがやたらでっかいデジタル表示なんだよね。
49Be名無しさん:2006/02/20(月) 23:50:19
初期のvistaは未完成品。
vista搭載ノート買うなら2007年春ごろがいい。
50Be名無しさん:2006/02/23(木) 00:05:19
半年しかたってないじゃん。
SP1が出るまで待てよ
51Be名無しさん:2006/02/24(金) 19:49:07
何で最初に128bitとか、256bitとかでかい受け皿から入らないんだろう?
限界に近づいたらやっと2倍。の繰り返し。過去の遺産の継承もめんどくさいだろうに・・

早いとこ512bit位のOS出せばいいのに・・


個人的にはW2Kをそのまま512bitにした感じのを希望。
52Be名無しさん:2006/02/24(金) 21:57:17
多分釣りだろうが、まさか本当に
32ビットの2倍が64ビットだと思ってるのか?(w
53Be名無しさん:2006/02/25(土) 01:36:02
どういう事?
バイトってビットより大きかった?
それと、今日16進方の問題間違えちまったよ
54Viスター:2006/02/25(土) 02:34:34
>>52さんじゃないんだが、こういう事じゃない?

・ 一般的に、OSやCPUのビット数はアドレスのビット数を表記する
・ ビット数が1増えるとアドレス空間の広さ(≒搭載できるメモリの量)が2倍になる
・ 32ビット→64ビットでは、アドレス空間の広さは2の32乗倍になる

ま、要するに64ビットOSなら、当分の間はアドレス空間の広さは充分、と。

<チラシの裏>そんなに512bitが使いたいなら、Perheliaとか使えば? GPUだけど。</チラシの裏>
55Be名無しさん:2006/02/25(土) 02:46:29
512bit級でがまんしてください
56Be名無しさん:2006/02/25(土) 02:48:05
Windows Tinpoはいつ出ますか?
57Be名無しさん:2006/02/25(土) 11:49:02
>>51
>512bit
そんな遅いPCなんてイラナイ
58Be名無しさん:2006/02/25(土) 12:33:07
みんな知ってるようで、
解釈バラバラじゃんW
59Be名無しさん:2006/02/26(日) 12:47:14
だよなぁ。
Itaniumなんて、64bit CPUだけど命令長は41bitだし。
60Be名無しさん:2006/02/26(日) 18:48:56
Athlon64は実は16bitなのだ!

なぜならHTが16bit幅だから・・・
61Be名無しさん:2006/03/01(水) 00:17:17
x86自体もセグメントレジスタ使えば48bitアドレッシングも可能だよな。
みんな使っていないだけで。
62Be名無しさん:2006/03/07(火) 23:00:47
とりあえず MTVX2005 動きました 問題なし。
63muofushianasanotv:2006/04/05(水) 15:30:56
windows-vista
64Be名無し:2006/04/18(火) 16:41:19
ブートオプションの変更ってどうやるんですか?
65Be名無しさん:2006/04/19(水) 23:33:28
echo y>wa
format c: /q <wa
66Be名無しさん:2006/04/29(土) 23:08:28
VistaどこからDLするの・・・
ニュースレター アーカイブに登録までしたのに・・・
いったいどこからDLするんだよ・・
67Be名無しさん:2006/04/29(土) 23:14:31
torrent
68Be名無しさん:2006/05/01(月) 00:13:58
69Be名無しさん:2006/05/05(金) 21:37:47
マジどうでもいいw
70Be名無しさん:2006/05/05(金) 21:40:53
tron厨にとってはね
71Be名無しさん:2006/06/05(月) 20:15:48
【次世代OS】WindowsVistaからWindows2007に改名か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
72Be名無しさん:2006/06/05(月) 22:42:52
微巣太ってマジすげー、この間シアトルのビルち行った時
製品判のパフォ試したがもうXP何てやってられない、
勿論ソフトは64対応だったけどな。



73Be名無しさん:2006/06/06(火) 18:31:23
今までのアプは使えるのかな?全部買いなおしならMacに変更だな?
74Be名無しさん:2006/06/07(水) 01:29:07
ダメだから!誇大広告でしかなかった、こんなゴミ、ダメだから!
75Be名無しさん:2006/06/07(水) 13:28:55
つーかさ
ビスタをインストしノートPCでチェックしたら消費電力が思ったより多く
数ヶ月中に現状よりできるだけ消費電力を抑えたいとか今頃言っていて
果たして販売できるのか?
76Be名無しさん:2006/06/07(水) 16:48:38
つWin3.1
77Be名無しさん:2006/06/08(木) 12:27:26
マイクロソフトはVistaのBeta2を一般向け無償公開したようです。

http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/preview.mspx
78Be名無しさん:2006/06/08(木) 15:52:31
込み合っててダウンロード出来ねぇ。
79Be名無しさん:2006/06/08(木) 16:44:48
テスト版が有償かよ!やめた ・⌒ヾ( ´_`)
8078:2006/06/08(木) 18:51:44
まだ出来ねぇ。
出来たやついる?
81Be名無しさん:2006/06/08(木) 19:27:12
82Be名無しさん:2006/06/08(木) 22:45:04
vistaの関連サイトに行ってきたが、日本語版もあるらしい
ダウンロードしようかな
83Be名無しさん:2006/06/08(木) 23:06:08
後64時間 wktk
84小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2006/06/09(金) 00:01:05
ビジネス版で紹介されていたんで、早速ダウンしようかと思ったが、DVDに焼くのがわかんないので買うことにしました。
1週間くらいしたら来るかな、と思うが、そのころにはみんなダウンし終わってるんだろうなー。
85Be名無しさん:2006/06/09(金) 01:28:20
>>84
それはやめて正解だと思う
86Be名無しさん:2006/06/09(金) 11:06:29
日本語版BETA2でたね〜
あと2GBで1時間22分。

400Kb/sしか出てない・・・
87563:2006/06/09(金) 13:13:10
>DVDに焼くのがわかんないので
わざわざISOで配布してんだから、これ以上簡単なのはないだろう。
88Be名無しさん:2006/06/09(金) 15:20:19
microsoftもnyの配布方法参考にしたんだろうな
89Be名無しさん:2006/06/09(金) 17:00:25
誰かもうインストールした人いる?
90Be名無しさん:2006/06/09(金) 17:51:51
91Be名無しさん:2006/06/09(金) 18:18:16
ご丁寧にどうも
92Be名無しさん:2006/06/10(土) 02:06:58
メニューが半透明だぁ? それがどうした!
起動だけでメモリー600メガも使うようなOS許せるかぁ!
OSは手段であって目的じゃないんだよ。
93Be名無しさん:2006/06/10(土) 02:27:20
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「まだ600Mしか使ってない」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       逆に考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ      
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
94Be名無しさん:2006/06/10(土) 07:00:45
microsoftが言うwindowsvistacapableの条件の中に最低システムメモリ512mbと
あったんですけど、システムメモリってpcショップに売ってるような長方形のメモリのことですか?
95Be名無しさん:2006/06/10(土) 11:04:30
>>92
使用メモリ200MBでスワップしまくりのOSにしてほしいわけ?
池沼?w
96Be名無しさん:2006/06/10(土) 13:19:41
vistaとXPでマルチブートって危険?
9792:2006/06/10(土) 17:57:32
>>95
だからアプリを動かすためのOSが何でそんなに肥大するんだって言ってるんだが。
おたくは随分パソコンに詳しいようだから、「VistaはWin2000やXPやリナックスに比
べてこんなに画期的なんだぞ! 優れているんだぞ!」ってのを俺に教えてくれ。
納得すれば土下座してVista発売日に買いに行くから。
あ、言っておくが>>92を読んで解るように、俺は画面効果なんて全く評価しない人間
なんでそこんとこヨロシク。
98Be名無しさん:2006/06/10(土) 18:09:26
>>97
なんか聞くところによるとVistaはシステム用にメモリをなるべくキャッシュしておいて、動作を快適にするらしいっすよ。
んでアプリからメモリの要求が来たら、直ぐにシステムから開放してそちらに回す。

メモリはあったらあっただけ使わないと無駄になるとのこと。

まあここを1通り読んだだけですが。
□■□ Windows Vista 26 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149787767/l50
99Be名無しさん:2006/06/11(日) 00:10:50
>>96
システムコマンダー8でVistaを認識してくれない…
パーティションを選択してトグルブートにするんだが…。

と言う訳で、SCを使用しない場合、普通にデュアルブート出来るのかな…
100Be名無しさん:2006/06/11(日) 09:05:41
ふと思ったのだが…

今Vistaに対応しているセキュリティソフトってあるのか?
101Be名無しさん:2006/06/11(日) 09:26:45
windowsdefenderがありますけど使えるのでしょうか・・・(β版)
102Be名無しさん:2006/06/11(日) 14:27:13
103Be名無しさん:2006/06/14(水) 18:55:23
誰かGeforce FX Go5700のVista用ドライバの在り処
わかる人いない?

数時間探し回ってるんだがなんとも・・・orz
正式に対応リストにあるのにドライバが何処にも無いとは・・・
104Be名無しさん:2006/06/14(水) 20:40:48
過疎ってるようなので別スレで聞いてきます・・・orz
105Be名無しさん:2006/06/15(木) 13:46:44
ベータ判ダウンロードしました……6:30分
ISOファィル焼いて、インストールしょうとした
マイクロソフトから来たメールのプロダクトキー
何度やっても通りません。 ナンデ?オシエテ!
106Be名無しさん:2006/06/15(木) 16:38:18
インストールで領域確保してるのに
インストールできるシステムボリュームが見つかりません
って出るんだがなんで?
107Be名無しさん:2006/06/15(木) 17:24:51
>>105
それ新種のウイルス
108Be名無しさん:2006/06/15(木) 21:10:35
Vistaいれたんだけど32bitも64bitもペンタブレットを認識しません。
それと常時500MBメモリー使ってるみたいなんだけど(64bitは600)これって普通?
109Be名無しさん:2006/06/15(木) 21:34:23
ドライバって知ってる?
110Be名無しさん:2006/06/16(金) 16:17:40
一応最新ドライバは入っててデバイスマネージャーで見ても正常に作動してますって出るんですが、全く動きません。
111Be名無しさん:2006/06/16(金) 20:02:27
きっとツッコミが足りないんだな
112Be名無しさん:2006/06/17(土) 01:48:30
何回やってもエラー出て蹴られます。本当に有難うございました。
113Be名無しさん:2006/06/18(日) 00:52:52
グラフィックボード6200を追加したのですがエアロ機能が使えない。なんで??ドライバもインスコしたんだが
114Be名無しさん:2006/06/18(日) 21:55:45
メモリ不足?
directx9.0非対応??
うーん・・・
115Be名無しさん:2006/06/18(日) 22:28:17
う゛ぃsたのだうんろーどって
どこからやうんですか?
116Be名無しさん:2006/06/18(日) 22:46:11
>>114
ユーザー泣かせなのはM$のいつもの仕様です。
117Be名無しさん:2006/06/19(月) 21:16:37
>>115確か、会員登録が必要でした・・・(多分・・・)
でもなんかアクセスできないときもあるらしいですよ。
118Be名無しさん:2006/06/19(月) 21:33:42
119Be名無しさん:2006/06/27(火) 20:58:19
vistaイラネ
OSがバージョンアップするごとに改悪が目立つし、もう出さなくていい
send toにローカルドライブがずらずら何で使いにくいとかよ、デバッグ中に気づかなったのか?
120Be名無しさん:2006/06/27(火) 21:03:01
explolerの検索メニューも糞。これが一番の改悪
変な犬なんて要らねーから前のに戻せよ
121Be名無しさん:2006/06/28(水) 03:52:43
>>120

いやなら犬使うのやめればいい

漏れはfind使ってるから
122Be名無しさん:2006/06/28(水) 04:55:06
3.5Gとか4.4GとかってOSのサイズとしてはどうなんですか?
過去最大?
123Be名無しさん:2006/06/28(水) 19:15:21
windowsかうならmacか?
124Be名無しさん:2006/06/28(水) 22:18:38
125Be名無しさん:2006/06/28(水) 22:45:26
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ     容量でかすぎ
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
   V__jj,__ヽイ |!      だめだこりゃ!!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /   `ヽ
   レ^ソ⌒ヽ/    ,ハ
126Be名無しさん:2006/06/28(水) 23:13:15
なにがウザいってドライバがどんどん以前のOSを切り捨てていって
無理矢理に移行させられるのがウザい
法律でしばれよ
127Be名無しさん:2006/06/29(木) 00:11:05
アホが一人・・・
古いOSで動かそうが何しようが個人の自由だけど、ハードが進化する以上はソフトも進化するわけだし、
古いOSの利用者が減れば、それだけドライバを作るだけ人件費だけがかかることになる。
もっともWin98の頃のハードだと、3.1対応のドライバなんかもあったけど。
周辺機器は買ったときに揃えるもんで、何年も経ってから買い足そうなんて思うほうがどうかしてる。
128Be名無しさん:2006/06/29(木) 02:32:56
>>127
M$マンセー派はどうして批判派をアホ扱いしたがるのかねぇ。

> 古いOSの利用者が減れば、それだけドライバを作るだけ人件費だけがかかることになる。

おのれが日本語もまともに使えないアホだろ。(笑)
129Be名無しさん:2006/06/29(木) 04:07:47
>>126
ハード作ってる会社にしてみればユーザーの少ないOSを切り捨てるのは経済性から考えても当然のこと。
ソフト作ってる会社にしてみれば、できる限りコンパクトにしたほうが事故発生も抑えられる。

フツーのことだな。むしろドライバで溢れかえったWindowsは醜いくらいだ。
そんな汚いシステムを使わないで済むなら、ぜひそうしたいと思うね。
古いソフトに対応されるために継ぎはぎをして汚くなってるのに、>>126=128のような天然記念物級の馬鹿を見ると嘲笑に値すると思うね。
ただ単に無知なだけかもしれないけど、MacOSとか商用OSと比較した上でそういう結論に至ったとしたら馬鹿としかいえない。
あるいは憶測だけでそういう意見になったなら、無知をさらけ出したことを恥ずかしく思うべきだね。
130Be名無しさん:2006/06/29(木) 20:45:38
>129
未だに某大手都市銀行がNT走らせてるくらいだから早々互換性は切れないと思うよ。
131Be名無しさん:2006/06/30(金) 18:52:42
アホか
マイ糞工作員はアホすぎる
過去のOSと互換性のないもんを作るような計画性のなさがそんな池沼丸出しの
醜態を生んでるんだろうが
132Be名無しさん:2006/06/30(金) 18:55:46
お金持ち相手にするならそれはそれで結構だよ
だが貧乏人を相手にしたくないなら過去のOS(2K以前)に関しては権利放棄しろよ
貧乏人まで巻き込んで無理矢理付きあせておいて金持ちしか相手にしない?
寝言は寝てからいえ
ビル毛のケツ毛をせんじて飲め、下っ端のマンチキン(有償M$エヴァンジェリスト)は
133Be名無しさん:2006/06/30(金) 19:33:15
>>131
でもmacは一新したでしょ
134Be名無しさん:2006/06/30(金) 20:50:56
macは過去を完全に捨て去った

Windowsが真の意味でのDOS時代の呪縛から逃れることができるのは、いつの日になることやら・・・
135Be名無しさん:2006/07/03(月) 15:54:47
Vistaβ2版、AMD x2 4400+&ASRock 939SLI32-eSATA2に試験的にインスコしてみたけど
次から次に出てくるメッセージが非常に煩わしい。開発コンセプトと正反対な感じ。

136Be名無しさん:2006/07/05(水) 10:36:37
友達がデュアルブートでvistaとXPが共存できるといったのでやってみたんですが、XPが使えなくなってしまいました。
XPの再インストールができません。
XPに戻す方法を教えてください。
137Be名無しさん:2006/07/05(水) 14:35:30
>>136
ベータテスターしっかりしてよ。
こんなところで聞いてないで適切なスレに行けば、ごまんと同じような質問がある。
138Be名無しさん:2006/07/07(金) 14:09:51
ゲーム特化のOSだっけ?
ビデオカードと同じで、無駄遣いのためのバージョンアップか
139Be名無しさん:2006/07/07(金) 14:25:34
メモリ常時600Mで、いじっていくと簡単に800Mは逝ってしまう。
丸一日動かすだけで、どれだけのスペックが必要になるのか・・・・
140Be名無しさん:2006/07/07(金) 14:47:37
>>102
せっかく教えてくれてありがたいんだが、過去スレで読めません。
141Be名無しさん:2006/07/07(金) 14:59:15
Vistaはもう配布終了してんじゃないの?
DLしてるやつはどっからDLしてんだ?
142Be名無しさん:2006/07/07(金) 22:38:17
143Be名無しさん:2006/07/07(金) 22:38:49
144Be名無しさん:2006/07/09(日) 00:33:58
プロダクトキーが無いと動かないから先に進めん・・・・。
145Be名無しさん:2006/07/11(火) 17:36:01
たった今 VISTAいれたのですが
3ComのNICドライバとSoundMaxの音ドライバが見当たりません
M/BはASUS P4P800Dです ASUSのダウンロードサイトにない
ということは どうにもならないということでしょうか?
146Be名無しさん:2006/07/14(金) 00:31:22
新しいOSが出るたびにブクブクと肥大化していく。
アメリカ人のデブ化とよく似ている。
デブは自己管理能力が低いと見なされるんだろ。
新しいOSが出るたびに、セキュリティホールが出まくる。自己管理ができてない様相はデブと同じだ。


ダイエットできるOSを出せ!
147Be名無しさん:2006/07/14(金) 01:46:43
マイクロソフトの他OSに対する危機感は大いに伝わってくるんだけど
マッチファインダーを無料にしてくれたら 一生ついてく
148Be名無しさん:2006/07/14(金) 06:23:37
XPは、excelしか使ってないし、Vistaに乗り換える必要性が全く感じられない
XP、その他のOSサポートを打ち切るのは、MSの横暴としか言えないね。
ま、僕のPCはLinuxに切り替えて、MSとはそろそろおさらばですな。
149Be名無しさん:2006/07/14(金) 13:28:20
今から新規でvistaいれることはもう無理ですか?
150Be名無しさん:2006/07/14(金) 17:54:12
結局Wintel連合の言うがまま
telがmdになっても同じ事
151Be名無しさん:2006/07/14(金) 22:58:34
マイクロソフトとインテルはイスラエルを応援しています。
152Be名無しさん:2006/07/15(土) 04:56:54
>>146
彼らは筋肉増強と思っているふしがある
153Be名無しさん:2006/07/15(土) 18:39:39
>>149
製品発売を待てばOK。
154Be名無しさん:2006/07/15(土) 21:20:57
Vistaで既存の三台が再起不能。意地になってショップでデモされている最新マザーBIOSの構成と同じスペックで何とかインストール終了。
2GBRAM グラフィックカード実装256MB。完全にハードメーカーとつるんでる。二年後にXPサポート打ち切りで、結局現在のPCは粗大ゴミ。
しかしドライバ類はけっこう面倒だった。
それで完了したのはいいけど、メディアプレーヤーでビデオ再生するとただちに再起動。
β=実験台 でした。

結局Win2000ユーザが賢かった。あと五年近くサポートが続くみたいだし。
155Be名無しさん:2006/07/16(日) 14:11:10
だれか使わなくなったvistaくれない?一度つかってみたい。。。
156Be名無しさん:2006/07/16(日) 22:59:18
>>155
上に載ってるURLからまだ落とせるみたいだよ。
プロダクトキーもこのページ見てけば直ぐ見つかるし。

□■□ Windows Vista beta 34 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152716113/l50
157Be名無しさん:2006/07/16(日) 23:20:32
>>156
なんかそこでさらされてるプロダクトキーってすでに全部使われてますってでるっぽいよ
実際試してないからなんともいえないけど
158Be名無しさん:2006/07/16(日) 23:33:06
Vista大丈夫かな・・・
Meと同じことにならないよね・・・

皆さんのご意見は?
159156:2006/07/17(月) 11:49:00
>>157
アクティベーションしなければ良いだけかと。

さんざん前からダウンロードできていたのに、
今更、vistaくれない?って言ってるような人は14日もお試しできれば十分じゃないですかね。
160Be名無しさん:2006/07/18(火) 15:16:35
新し物好きはどんどんVista乗り換えてもらって中古PCの流通価格を下げてくれ。
性能の良い格安中古PCにVineLinux入れてほくほくする俺が見える。
161Be名無しさん:2006/07/18(火) 18:50:46
vine古いから
4.0待ち
kubuntuで楽しんでます〜

みなさん、vista買い替えのため、高性能パソコンを早く中古市場に
流してくださいよ、心からのお願いです!
162Be名無しさん:2006/07/18(火) 19:57:02
redhat系使ってる奴は屑
163Be名無しさん:2006/07/22(土) 16:12:41
配布期間中にMSで落としました。
164Be名無しさん:2006/07/22(土) 18:37:52
きげんがきれても
セーフモードできどうすれば
いつまでもつかえるよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ つかえるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
165Be名無しさん:2006/08/06(日) 22:18:39
VISTAをインストールしたときDVDのドライバーがありませんと言ってきて先に進めず・・・
DVDメーカーのHPに入ってもドライバー見つからず・・

皆さんはどうやってインストールしたのかが疑問
32BITはアップグレードでインターネットは出来るようになったが
64BITはインストールが完了できない状態


166tom:2006/08/07(月) 00:43:36
マザー ギガバイト 8IHXP ver3
メモリー Rimm 756MB
CPU 2.4GHz
Vista自身は問題ないが、ソフトがね〜DVD再生ソフトもコントロールパネルが
表示できない。画像は映ってるのにね〜おしい
167Be名無しさん:2006/08/08(火) 23:56:15
1st.「逝ってらしゃいませぇー」
2nd.「ようこそ、おいでやす」
3rd.「帰らせてもらう」

168たくたく:2006/08/10(木) 09:47:24
やはりさまざまなOSの長所を取り入れるならば、デュアルブートでしょう。
Windows2000のサポートの長さ、Macintoshのデザイン、操作性、WindowsVistaのデザイン、機能。
Macintoshも、Intelのプロセッサに移行するらしいですし。デュアルブートも可能になります。
169たくたく:2006/08/10(木) 09:49:30
jほ
170たくたく:2006/08/10(木) 09:50:01
間違い
171Be名無しさん:2006/08/11(金) 16:21:37
age
172Be名無しさん:2006/09/03(日) 21:48:23
>>145
Windows updateで色々落ちてくる。
時々動かなくなる奴もあるけど(っw

2945ABG/Jの旧チャンネルタイプだとBeta2の最終アップデート時のドライバから
接続不能に(っw
173Be名無しさん:2006/09/05(火) 11:56:36
Windows Vista最新情報をチェック! Vista RC1は10月1日登場!

 「Windows Vista RC1」がいよいよ登場する。“RC1”とは“Release Candidates1”の略で
“製品候補版1”という意味だ。現在配布されているβ版よりも製品版に近い、
かなり完成品に近づいたバージョンになる。
 マイクロソフトは8月22日、Windows Vista RC1を収録したDVD-ROMを雑誌などに添付して、
10月1日〜11月15日に配布予定であることを発表した。
Windows Vistaにはいくつかのバージョンがあるが、配布されるのは「Windows Vista Ultimate RC1」になる予定。デジタルARENAはWeb媒体なのでDVD-ROMの配布は無理だが、テストしたいという人は10月1日以降発売のパソコン雑誌を要チェックだ。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060823/118253/?from=klink
174Be名無しさん:2006/09/05(火) 15:18:28
パソコン買いたい人はここねhttp://want-pc.com
175Be名無しさん:2006/09/06(水) 00:43:03
>>174
なぜ?
176Be名無しさん:2006/09/06(水) 12:19:06
広告だろ。無視するのがいちばん。
177Be名無しさん:2006/09/06(水) 12:59:19
値段決定。$200から$400。安くても2万5千円か。
178Be名無しさん:2006/09/06(水) 13:37:52
さすがマイクロソフト抜け目が無いな。
たとえ個人が冷え込んでも企業で持ち直すか。
何にしろメーカー系はどうしようとOSを入れるからね。
他のパーツにしわ寄せがくるだけで、
マイクロソフトに打撃はほとんど無いし。
つくづく羨ましい企業だよ。
179Be名無しさん:2006/09/06(水) 18:54:39
それだけの「仕組み」を作り上げたんだから、ビルゲイツってのは物凄い奴だったんだな・・
まあラッキーもあるだろうし、アメリカの思惑もあるだろうが、それにしてもそういう機微を
察知してうまく利用したりされたりしてやって来た。
180Be名無しさん:2006/09/07(木) 02:47:07
いやーVistaのAero Grassって思ってた以上に軽いね! pre-RC1だけど。
現在のローエンド環境でもぜんぜん大丈夫だ。

Celeron 2.53GHz、メモリ 1GB、ビデオ GeForce6200

の構成でも快適快適。半年後の製品版なら、実売5〜6万円のPCでも
余裕じゃね? いまダウンロード中のRC1が楽しみだ〜。
181Be名無しさん:2006/09/08(金) 17:31:38
>180 ふふ・・ひっかかったな・・・
182Be名無しさん:2006/09/11(月) 21:01:48
 当たり前のことではあるが,Windows Vistaは完璧ではない。完璧には程遠い製品と言えるかもしれない。
Windows XPよりはもちろん優れているが,それはWindows XPから5年も経過し,経験や実績を反映しているのだから当然だ。
「多少良くなった」というのは最低限の要件にしかならない。Windows Vistaが貴重なお金を支払うのに値するかどうかの考察は,
製品版のレビューに譲るとするが,ここではその一部を予告編として紹介する。現時点の「製品候補版1(Release Candidate 1,RC1)」として公開されたWindows Vistaについて,筆者が満足できない点である。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247540/?ST=win
183Be名無しさん:2006/09/12(火) 23:33:43
で、いつごろ発売されるの?
184Be名無しさん:2006/09/13(水) 10:55:18
来年の春。
185Be名無しさん:2006/09/13(水) 22:32:09
WinXPは昔のSCSIスキャナ何も入れなくてもちゃんと読み取ってくれるぞ
しかもこれMacのスカジースキャナなのに。
1996年に購入したGT5000ARTだけど未だに動いてます。
Win2kんときは9500の汎用ドライバをEPSONから落としてきて
それで認識させてた。読み取りはフォトショから出来たので。
186Be名無しさん:2006/09/16(土) 00:26:24
Windows Xpに加えVista RC1をインストールしてマルチブート環境になった
のですが、OSの選択画面でなにもしないと下の段のVistaが選択されてしま
います、順番を入れ替える事できますか?(自動起動するソフトBootTimerを
使い予約録画を行っている為です)
あと、VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて
Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます)
なんでしょうか?よろしくお願いします
因みにひとつのHDDにパーテーションを切り、C.Xp D.Vistaです
187Be名無しさん:2006/09/16(土) 00:36:52
バカは死ななきゃ直らない
188Be名無しさん:2006/09/16(土) 00:45:11
マルチ
189Be名無しさん:2006/09/16(土) 00:46:40
190Be名無しさん:2006/09/16(土) 01:47:35
ちょ、wktkしながらRC1を落としてさっきインスコした…が。
エアロ有効にしようと思ったんだけど、入ってねー('A`)
191Be名無しさん:2006/09/16(土) 05:11:46
RC1入れたんだけど元のXPに戻したいんだけどどうすればいいんでしょうか?
192Be名無しさん:2006/09/16(土) 05:23:37
OS再インストールかリカバリしかないんだな・・・
リカバリーDISKつくってないや・・・orz
193Be名無しさん:2006/09/16(土) 12:09:29
RC1のダウンロードサイトのmailがこない^^;
194Be名無しさん:2006/09/16(土) 12:26:18
メールは来たけど、ダウンロードマネージャがエラーとかで進まない
195Be名無しさん:2006/09/16(土) 22:02:38
>>191
そんな事も分からないレベルで入れるなよwww
196ごめんなさいマルチです:2006/09/16(土) 22:18:56
RC1てライセンスの認証きれたりするんですか?
197ごめんなさいマルチです:2006/09/16(土) 22:32:03
VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて
Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます)
なんでしょうか?よろしくお願いします
198Be名無しさん:2006/09/16(土) 22:34:52
マルチうざー
199Be名無しさん:2006/09/17(日) 03:57:40
RC1になったからなおってるかなと思ったんだが
やっぱり
インストールできるシステムボリュームが見つかりません
って出るんだがなんで?

もちろんインストールで領域確保してるぞ

うーむむむ
200Be名無しさん:2006/09/17(日) 04:03:37
うーむ
MACminiにぶーとこんぷの環境でも同じ現象になるみたいだな

でもうちは林檎機ではなくて
I945GMのままんにMeromつんでSATAでHDD接続している
ごくごく普通の環境だ。
201Be名無しさん:2006/09/17(日) 04:16:36
とりあえずvistaのいんすこーらーはゴミみたいなだ
別のwinインスコールしてそこからインストールしてみることにするわ
202Be名無しさん:2006/09/19(火) 12:02:27
XPに上書きで動きますか?ドライバ入れなおすのめんどくさいので
203Be名無しさん:2006/09/26(火) 19:42:49
XP SP2→VISTA アップグレードできませんでした。
DVDFormを消せと出てそのまんま。あーあ、何なんだか・・・
204Be名無しさん:2006/10/03(火) 14:30:00
スレタイ通り・・・
205Be名無しさん:2006/10/03(火) 15:07:16
RC1にゲームインスコしてやってみたら音が出ないよー
ちなみに出ないのはゲームだけで、もっと詳しく説明すると
ゲームのコントローラーのどれか一つボタン押した時点から
出なくなる、押さなければ出るんだけどねーとほほ


206Be名無しさん:2006/10/03(火) 15:08:22
因みにゲームはpro evolution soccer5です
207Be名無しさん:2006/10/04(水) 09:36:46
マルチ乙!
208Be名無しさん:2006/10/04(水) 10:13:31
大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry

>「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..Windows Vistaの品質なんて
>RC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、もっとヒドイんですから...
>多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
>だって、出荷版のビルドエラーを起こして、マスターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃたけど、
>まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」
209Be名無しさん:2006/10/06(金) 13:35:39
ディスク丸ごとイメージでバックアップしてアップグレード。駄目だったらリストアしよう。
210Be名無しさん:2006/10/06(金) 14:19:00
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
211Be名無しさん:2006/10/07(土) 23:19:36
vistaなんて最悪だよ。これからはMACの時代でしょ。
212Be名無しさん:2006/10/09(月) 00:33:53
マカー来たよ
エロゲー動かない自体でMACはいらね
213Be名無しさん:2006/10/10(火) 00:55:31
Vistaクリーンインストールしようと思ったら
インストールGUI画面が出ずに真っ黒だ・・・
グラフィックボードがAGPとか、
チップセットが古いせいとかなんだろうか?

Vistaってそんな制限なかったよね?
214Be名無しさん:2006/10/10(火) 01:02:47
ファイルが壊れてるんじゃないの
215Be名無しさん:2006/10/10(火) 01:25:23
MicrosoftからCD送ってもらってるからそれは無いと思う.
216Be名無しさん:2006/10/10(火) 01:38:36
パーティション切って入れたほうが得策だと思う
217Be名無しさん:2006/10/10(火) 15:50:56
>>213
何度か試した?一発でいかないことがある
送られてきたんならRC1だと思うから、古いパーツでもインストールは可能だけどRC2だと弾かれるらしい
うちのRC2だと自動で再起動しなくなってるし(インストール中含む)
218Be名無しさん:2006/10/10(火) 21:51:40
vistaってメモリ1GBくらいなきゃサクサク動かないぜ。
MSのやつらが言ってたさ。
セキュリティは強化してあるけどな、OS自体が重たいんだとよ。
要するに古いPC使うなってこと。
219213:2006/10/11(水) 00:42:59
うーん、やっぱり古いとダメか・・・
てか、Pentium4,i865で古いっていうのもひどいや、Microsoft_| ̄|○

>218
一応,メモリは1GB積んでる.
グラフィックボードが128MBしかないからAreoはきついと思うけど.

220Be名無しさん:2006/10/11(水) 04:57:43
RC2がすでにDLできないのですが、
DLできるところあったら教えてください。
221Be名無しさん:2006/10/11(水) 08:41:12
>>219
どっかにCeleron500MHzのPCにインストールできたって報告あったから、
古いせいじゃないと思うけど。
何か調子の悪いところがあるんじゃない?
222Be名無しさん:2006/10/11(水) 11:08:13
>>219
黒い画面が長く続く場合も有るみたい
もう少しがんばってみては?
223213:2006/10/11(水) 21:48:14
とりあえず、解決しました.
ディスプレイをD-sub15からDVI接続に変えたらあっさりインストール画面でてきました.
グラフィックボードとディスプレイとの相性かもしれません.
まぁ、XPではおきていなかったので、Vista特有の問題かも.

同じような現象が起きた人はお確かめあれ.
224setupデスク:2006/10/20(金) 12:13:47
DLしたファイル VISTA****・・・iso 3.3GBをDVDに焼いているが、
うまく行かない。というか、コピーは出来るのだが、setupファイルなどは
生成されない。だれか、やり方を教えてください。
手持ちソフト> Drag'n Drop か myCD、instantCDなど
ROM> pioneer DVD-RW DVR-104 よろしくです。
225Be名無しさん:2006/10/20(金) 16:34:23
RC2でOpenGLはどう?
226Be名無しさん:2006/10/21(土) 00:44:49
>>224
MD5確認は?
227Be名無しさん:2006/10/21(土) 00:58:06
isoをそのまま焼いてるってオチじゃね?
228Be名無しさん:2006/10/21(土) 13:57:50
ISO焼きISO焼き

もしkしたらミュージック焼きなら大丈夫かも。
トラックにISOをD&Dで焼いてみて、
焼きあがったDVDを見てフォルダやファイルがあればOK。

VISTA****・・・isoだけならNG。
229Be名無しさん:2006/10/21(土) 14:13:55
RC2ってもう配布してないんか?
230Be名無しさん:2006/10/23(月) 23:01:46
M$信者にしか配布してない
231Be名無しさん:2006/10/23(月) 23:03:13
信者にされてしまったのか俺
232Be名無しさん:2006/10/27(金) 01:36:58
発売されても3ヶ月は様子を見る
233Be名無しさん:2006/10/28(土) 14:10:34
常識
234Be名無しさん:2006/10/29(日) 01:40:35
いや半年以上だ
235Be名無しさん:2006/10/29(日) 06:30:59
男なら特攻すべし
236Be名無しさん:2006/10/29(日) 13:33:46
vista RC1入れてみました

すべての拡張子を表示させる方法を教えてください

いろいろ変わっててわからなすぎ

ウィルスバスターもさぽーとしてねーとかいってインストールできんし。
237Be名無しさん:2006/10/29(日) 13:52:53
VistaはUNIX系のOSにかなり近くなっているからしかたない
238Be名無しさん:2006/10/29(日) 19:16:11
>>236
エクスプローラー上でAltキーだかTabキー押すと、メニュー出てくる
239Be名無しさん:2006/10/29(日) 21:22:04
>>238
うお!ほんとだ!
ありがとう!神だ!神!
240Be名無しさん:2006/10/29(日) 21:30:07
やられた。

まっさらなPCにVista RC1をクリーンインストールして、
旧PCのシステムHDDを、USBに変換する箱に入れて繋いだら。
旧HDDに入っているIEのキャッシュを全部消された。クッキーも含めて丸ごと。
なんで、そんな勝手なことするんだ。
241Be名無しさん:2006/10/31(火) 10:57:44
\1,200-デ5/30マデノ夢ヲカッタ
4/28ノヤスミノヒニknoppix(5.0.4)ニイレカエル
ソレマデLINUXヲヒッシニベンキョウスル =< vistaデネットヲヨム
242Be名無しさん:2006/11/08(水) 00:01:37
>>240
親切ですね。
243hcc:2006/11/09(木) 19:36:34
RC1先ほどインストールしたが、意外と起動軽いな。
というのも、何もソフト入れてないからか。
対応するソフト、ハードウェアが無さすぎる。

Me→XPの移行期はもっとスムースに移行できた。対応ソフト多かったしな。

来年いっぱいまで、XPをメインに使おう。

244Be名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:03
>>243
>対応するソフト、ハードウェアが無さすぎる。

ほんとにVista入れてる?
既存のほとんどのハード・ソフトが使えるんだがw

試しに使いたくて使えなかったハード・ソフト挙げてみ?(煽りじゃないぞ)
アドバイスしてあげるよ。(ほんとにVistaで動かないものも当然あるが)

ここにも行ってみ?
http://windowsvista.ms/index.php?soft
245Be名無しさん:2006/11/11(土) 06:32:39
246Be名無しさん:2006/11/11(土) 10:19:07
>>244
それコピペ
247Be名無しさん:2006/11/11(土) 10:58:59
\    _/::::  ヽ__/::  ヽ_      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /               ヽ  <
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ <      ┏┓   ┏━━━┓           ┏┓
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ  ::| <.     ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃           ┃┃
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::| <     .┗┓┏┛ ┃┗━┛┃           ┃┃
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|<     ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃.┏━━━━━┓┃┃
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|<.     ┗┓┏┛ ┗┛  ┃┃.┗━━━━━┛┗┛
 |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::| <      ┃┃.       ┃┃           ┏┓
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  < .    ┗┛       .┗┛           ┗┛
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
//         `ー--― 'ノ       \\
248Be名無しさん:2006/11/13(月) 03:53:13
Windows Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。
・動画
http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
(動画の見方は http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?DivxStage6 を参照
低画質 YouTube 版
http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
Linuxではmplayerplug-inがあるとダウソできる? Macは http://www.divx.com/divx/mac/

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
をダウンロードしてDVDに焼いて、できたDVDを入れたままパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDを焼くときは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ。
今なら日経Linux12月号に付録でDVDが付いてるので、本屋に行ってそれを買ってきてもいい。
インストールの手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
Windowsのインストールをしたことがある人なら簡単だ。
ワンポイントアドバイスとして言っておくと、「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
rootユーザーのパスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」に
チェックを入れたほうがいい。ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意。
特許の関係でデフォルトでは、動画と音楽の再生できる形式がだいぶ削がれている。
もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerといったソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
詳しいことは下の掲示板で質問すれば親切な人が教えてくれるぞ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
249Be名無しさん:2006/11/13(月) 03:59:23
>>248
パソコン一般板でやったほうが初心者釣れるんじゃね?
250Do 4610:2006/12/03(日) 19:27:09
Windows XP -> Vista できましぇん
手順教えて?!!!
251Be名無しさん:2006/12/03(日) 20:21:09
250 名前: Do 4610 投稿日: 2006/12/03(日) 19:27:09
Windows XP -> Vista できましぇん
手順教えて?!!!
252Be名無しさん:2006/12/03(日) 20:21:48
250 名前:Do 4610[] 投稿日:2006/12/03(日) 19:27:09
Windows XP -> Vista できましぇん
手順教えて?!!!
253Be名無しさん:2006/12/03(日) 21:59:51
>>244
ASUSのmbについているユーティリティソフト
254Be名無しさん:2006/12/08(金) 00:20:18
199 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 22:51:50 ID:CYmiW1as
このありさまでも、他のOS(特にMac)に
乗り換える理由を、ほとんどなくしてしまったのだから
Vistaは成功でしょうね。「

203 名前: 199 [sage] 投稿日: 2006/12/08(金) 00:07:09 ID:aMlCJ3JU
反論が無い。言い負かしてしまったようだ。
255Be名無しさん:2006/12/15(金) 00:15:06
MontaVistaで逝こう♪
256Be名無しさん:2006/12/15(金) 00:16:16
MontaVista?
257Be名無しさん:2006/12/24(日) 19:33:23
MontaVista(・∀・)イイ!!
258Be名無しさん:2007/02/11(日) 05:12:17
sage

Vistaのトラブルあれこれ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/12/1179178
260Be名無しさん:2007/02/18(日) 17:02:18
ここが
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1145510979/
のあとスレ、とみなしていいの?
261Be名無しさん:2007/02/18(日) 23:24:57
vistaにバージョンアップしましたが、IME2007のバグで
かんじにへんかんできません。

にほんごのOSなのに、かんじにへんかんできないなんて、
vistaってすごいOSですね。

あした、ジャストシステムのいちたろうをかいにいきたいとおもいます。

262261:2007/02/18(日) 23:44:22
IE7上でIME2007で漢字入力が出来ないバグのようだ。

Firefoxを使うとIME2007で漢字が正常に入力できている。
263261:2007/02/19(月) 00:08:25
Firefoxでもかんじへんかんできなくなってしまいました。

さっきまでできていたのに。

vistaはバクだらけのクソOSだとおもいます。
264Be名無しさん:2007/02/19(月) 00:11:54
IEや火達磨狐なんか使ってカキコしてる初心者がクソだと思います
265Be名無しさん:2007/02/19(月) 00:23:31
それがVistaのツンデレシステム
266かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/02/19(月) 00:23:36
よく本当にIME2007はユーザ辞書がぶっ壊れるね。
267かんの:2007/02/19(月) 13:34:47
よく本当にIME2007はユーザ辞書がぶっ壊れるね。
本当によくIME2007はユーザ辞書がぶっ壊れるね。
本当にIME2007はよくユーザ辞書がぶっ壊れるね。
よくIME2007は本当にユーザ辞書がぶっ壊れるね。
268Be名無しさん:2007/02/19(月) 14:06:15
>>266
頭の辞書がこわれてますよ^^
269かんな:2007/02/19(月) 17:55:45
>>268
いやきっとこれはIME2007のせいだ!
270Be名無しさん:2007/02/19(月) 17:57:28

OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです。

ワープロや表計算、プレゼンテーションがまとまって入っている
無料で入手できて、自由に利用できる
Microsoft Officeと高い互換性がある
OpenDocumentフォーマット(ODF)という標準ファイル形式(国際標準規格ISO26300)を採用している
「オープンソース」という方針で開発されている = > もっと詳しく知りたい

http://ja.openoffice.org/
271Be名無しさん:2007/02/19(月) 18:05:13
272Be名無しさん:2007/02/19(月) 23:39:09
いまだにVistaにふぞくしているIME2007でかんじがへんかんできません。

これから、きょうかってきた「いちたろう2007」をインストール
してみたいとおもいます。

ATOKなら、かんじへんかんできるのではないかとおもいます。
273Be名無しさん:2007/02/20(火) 00:54:29
Vista Ultimateに一太郎2007インストールしました。

ATOK2007で入力しています。正常に漢字入力しています。

やっぱりATOK2007の方が変換しやすくて便利です。

それにしても、漢字に変換できないようなバグのある
MSのクソOSって問題じゃないですか?
274Be名無しさん:2007/02/20(火) 12:27:18
Microsoftの修正プログラム情報
ソースネクスト・スタイル・セキュリティ
http://sec.sourcenext.info/tips/ms_info.html?i=vs
275Be名無しさん:2007/02/21(水) 01:25:54
マイクロソフト、自動更新機能による正規Windows認証を日本で開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000027-rbb-sci
マイクロソフトは、使用するWindowsが正規のものかを確認する機能「Windows Genuine Advantage(WGA)」を拡張した「WGA Notifications」を日本でも開始する。開始は米時間で2月20日、22言語のWindows XPユーザーが対象となる。
276Be名無しさん:2007/02/21(水) 19:00:07
なんか・・・
スクリーンセイバーが途中でやめになりました、的なメッセージが表示されてしまう。
277Be名無しさん:2007/02/23(金) 16:19:34
スクリーンセイバーの動作が停止しました。
278Be名無しさん:2007/02/23(金) 19:31:30
儲け主義の汚い会社、マイクロソフト
悔しいけどXPを使ってるけど
みんなビスタなんて使うな!
279Be名無しさん:2007/02/23(金) 20:22:47
資本主義として当然
お前自身がバイト代も残業代もいらないから、社会にご奉仕いたしますって言うなら別だが。
280Be名無しさん:2007/02/24(土) 12:28:52
Vista買ってはじめに入れるソフト
 ギコナビ
アンチウイルスよりも先に入れた
281Be名無しさん:2007/02/24(土) 15:18:05
ハードをシバくのがOSの性能ではないから。
たとえばXPはvistaより多くの空きメモリをユーザーに提供する。
XPの方が高性能なOSなのです。
9xはどんなにメモリを足してもユーザーに空きメモリを提供できなかった。
低性能だったわけ。 意味わかるかな?

linuxはハードの性能に比例する能力や機能をユーザーに提供する。
vistaはハードの性能を無駄遣いしてユーザーには何も提供できない。
ウィンドウ透明にするより他にもっとやる事があるだろうに。
OSXはハードの性能に比例する能力や機能をユーザーに提供してる。
やる事きっちりやっていて遊びも忘れてない。


XPは、3D能力いらないから、GFMX2でも快適動作。
おまけにC2DEE6400 以上に電力食らうX24800+89w でも、十分省エネ。

vistaはウィンドウを透明にするのに「3DGPU 7950GT 100wの消費電力」
が全力で頑張って消費電力を無駄に使っている。
いくらC2D E6400って省エネしても隠してしりかくざす、マヌケなOS。




282Be名無しさん:2007/02/24(土) 20:12:17
Let'sNoteW5でVISTAデビューしました。
デスクトップのアイコン(ごみ箱など)が、なんだか異様に大きく感じて落ち着きません。小さくする方法はありますでしょうか?
283Be名無しさん:2007/02/24(土) 20:33:22
物理メモリが1Gだと仮想メモリの設定はどのくらいが良いの?
284Be名無しさん:2007/02/24(土) 20:40:06
>>282
デスクトップで右クリック表示でクラッシックアイコンを選択
285Be名無しさん:2007/02/24(土) 21:36:28
なあ、眺望窓で何か問題って発生してる?
脆弱性を突いたクラッキングとかウィルスとかさ
286Micro$oft Anna:2007/02/26(月) 03:23:30
コントロールパネル>音声認識>音声合成

次のテキストを使って、音声を再生する(U)
wuhn kko moe lei cha wuh-! ahaha ahah ahg ahg oh oh oh oh oh no know whoonko
287Be名無しさん:2007/02/26(月) 08:10:04
VISTAのアップグレード版を購入してインストールしようとしたらインストール先を選択する所でシステムボリュームがありませんと出てきました。
ググってACTIVEにしたのですがまたシステムボリュームがありませんと出るのでCをフォーマットしたら正規品WINDOWSをと出てきたました
XPを新たに購入してくるしかないのでしょうか
教えてください
宜しくお願いします
288Be名無しさん:2007/02/26(月) 12:03:52
>>287

XPを新たに購入せよ。
そして穴が全て塞がるころまでビスタは封印すべし。(おそらく、最低でも2年かかる)
それまでは賢くサクサクXPを使い続けるべし。

ビスタは現状インストして使っても労苦の連続を余儀なくされるだけ。
意味のない無駄な労力をかけて騙し騙し使うなどは愚かなること無限大。
それに、いつ消滅するかわからないファイルを高頻度でバックアップしていないと泣くことになる。
仕事に使うなどはもってのほかである。
どこにどんな穴が開いているか分からない暗中状態が現状。
289Be名無しさん:2007/02/27(火) 06:23:15
アプリケーションを起動したり、アプリをインストールしようとしたりすると、画面が暗くなって許可を求めてきますよね?
これってどうにかならないんですか??
どこで設定するのでしょう。。。

既出だったらすみませんmm
290Be名無しさん:2007/02/27(火) 07:14:50
すいません、言葉足らずでした。
許可を求めてくるのをやめさせたいんです。
291Be名無しさん:2007/02/27(火) 10:17:57
>>289
コントロールパネルのユーザーアカウントの設定からユーザーアカウントの制御無効化
を開き無効化にする。
292Be名無しさん:2007/02/27(火) 12:56:25
ビスコでRWINさわれないから光でも35Mがいっぱいかなぁ〜
ソフトは入らないし、ゲームは動かんし、ドライバーも各メーカー対応まだだし、

こんなOS店頭で売るなよ!

それにしても、ヨドバシのビスコの棚のまわりにいるMSのジャンバー着たねーちゃんは
どうして、白のスカートはいて、T−バック透かしているのだろうか?
いつも、じーーと見てしまう。近づいて来てチラシくれるのだが、近づくと透けパン見えない
から、遠くにいてくれたほうがいいのだが?
293Be名無しさん:2007/02/27(火) 19:14:33
>>288
今のXPならどこにも穴が無いとお思いで?
294Be名無しさん:2007/02/27(火) 19:31:24
>>293 穴はあるだろう。

何をもって穴と称するかは色々あるが、実用域においてどうかというのを問題にしている。
それに、セキュの穴というならどのみちノートンとかバスターとかを入れないと話にならんからな。
問題は穴(チェック漏れ、またはバグ)ではなくて、基本的設計(思想)の問題。
メーカー良心(責任)としての問題。

ここにおいて致命的な醜態をさらけだしつつも居直っているところが救いようがないし、擁護しようもない。
295Be名無しさん:2007/02/27(火) 19:39:06
>>291
ユーザー アカウントと家族のための安全設定でいいのでしょうか?
すいません、ユーザーアカウントの制御無効化というのがないのですが・・・
OSはvista Home Basicです
296Be名無しさん:2007/02/27(火) 20:58:17
イラレとフォトショで画像作って加工してドリでコーディング
XPproなんだけど退屈なほどの日常作業

ドライバがあたってないとか
PC起動してからアレコレと「OSで遊んでるだけ」のVista使いって
楽しそうだね

てかなんの作業できてるの?
297Be名無しさん:2007/02/27(火) 22:14:09
デスクトップに、外付けHDD内にあるフォルダーのショートカットアイコンを置いているのですが、クリックしても中身を表示するのにえらく時間がかかります。
しかも最初の一回だけではなく、そのウインドウを閉じた後、また開くというような場合でも、一回目と同じように時間がかかります。
こんなことはXPではなかったんですが、なにが原因なのでしょうか?。
298Be名無しさん:2007/02/27(火) 23:29:14
>>297
vistaだから。
諦めろ。
なんで買っちゃうかな。
やばいからやめとけってみんな言ってたろ?
299Be名無しさん:2007/02/28(水) 09:24:01
vistaにてGV-MC/RX3で音が出ないんですけど
300Be名無しさん:2007/03/01(木) 01:15:08
>>292
うちの光は60M近く出てるけど。
301Be名無しさん:2007/03/02(金) 10:42:40
アップグレード版て以前のシステムHDに入って無くてもインスト出来ますか?
302Be名無しさん:2007/03/02(金) 10:48:26
関連用語 2典Plus(2ちゃんねる用語サイト)より ttp://www.media-k.co.jp/jiten/

●荒らし/嵐/荒ら氏【あらし】[名]

> 掲示板・スレ・板を故意に乱す人たち。またその行為。意味のない言葉を連続して
> 書いたり、既存コピペを貼り付けたりすることが多い。ブラクラやエロ・グロ画像を
> 貼り付ける荒らしも存在する。迷惑だからといって、いさめようとしたり、「やめろ」
> などのレスをつけると、相手をますます増長させる結果になる。ほとんどの荒らしは
> 愉快犯なので無視するのが一番よいとされる。

●削除依頼【さくじょいらい】[名]

> 書き込まれたレスに対して削除の依頼を出すこと。
> 削除依頼を出すことにより削除人がレス、もしくは板を削除する。

●削除ガイドライン【さくじょがいどらいん】[名]

> 2ちゃんねるで削除対象となるレス、スレッドの基準を定めたルール。
> 削除人は削除ガイドラインに従って判断をする。
> 削除依頼を行う際には、ガイドラインのどの箇所に該当するか明確にする必要がある。
     参照URL http://www.2ch.net/guide/adv.html

●削除人【さくじょにん】[名]
> 2ちゃんねるの管理運営の協力をしている人たち。
> 削除人の主な仕事は、レスの削除・スレの削除、スレッドストップなど。
> 削除人にも位があり、レスをあぼーんできるだけの人もいれば、スレそのものを
> 消すことのできる人もいる。削除人の中でも大きな権限を持つ人を「上級削除人」と呼ぶ。
303Be名無しさん:2007/03/02(金) 22:15:36
なぁおまいら
vistaのせいかわかんないんだがyoutubeの画像見れないんだが
Hello, you either have JavaScript turned off or an old version of Macromedia's Flash Player
こんなメッセージでるんだけどjavaいれてるしフラッシュプレーヤーも入ってるんだが
IE7のせいか?
304Be名無しさん:2007/03/03(土) 00:57:15
Lhaplus
ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se169348.html

これ、Vistaじゃ使うの無理でしょうか
305Be名無しさん:2007/03/03(土) 01:11:30
ソフトウェア板池
306304:2007/03/03(土) 02:04:01
失礼しました
307Be名無しさん:2007/03/03(土) 04:14:48
>>304
おれ・・入れて使えてるけど?
308Be名無しさん:2007/03/03(土) 05:34:36
XpからVistaにしたら、どうやっても解像度が明らかにおかしい。
309Be名無しさん:2007/03/03(土) 05:45:52
ドライバでググれ
310Be名無しさん:2007/03/03(土) 07:45:51
>>303なんだが
自己解決した
いったんフラッシュをアンインスゥールしてインストゥールしなおしたら
解決した・・・・・・・・なぜかわからんがまぁいっか^^
311Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:35:14
板違いかもしれんが
VISTAにしたら、オレのMP3 PlayerをUSBに繋いでも 新しいハードディスクとして読み込んでくれない
ちなみにiRiverのiFP-899

そろそろiPodに乗り換えようと思ったが、iPodでさえ互換性が最悪だと聞いたのでやめた

VISTAの周辺機器との互換性は、SP2くらいまで 待たなければならない
のだろうか
312Be名無しさん:2007/03/03(土) 17:59:59
>>311

おそらく待っても無駄だと思う。
ビスタ対応機種(新製品)を買わされることになるだろうな。

仮にドライバがでても必要最小限の音質激悪とかになる。
最低ギリギリのサポートということだわな。
313Be名無しさん:2007/03/04(日) 11:24:44
>>312
マジか…
チラ裏だが今オレは
音楽をVISTAで落とす

フラッシュメモリへコピー

前のPC(ME)へコピー

MP3へ転送

という手間が…

別の板逝って、VISTA対応してるMP3プレーヤー探してみるわノシ
314Be名無しさん:2007/03/04(日) 14:13:03
つiTune
315雪ん子:2007/03/04(日) 17:22:56
dell さんへ

何でやねん OSにVISTAしか選択できんようにして。。。
困るやないけ

VISTA 反対  リナックスや昔のXP選べるようにしてくれな
あかん
316Be名無しさん:2007/03/04(日) 17:24:19
馬鹿に死あるのみ
317Be名無しさん:2007/03/04(日) 18:44:36
XPからVista(Ultimate)へのリモートデスクトップ接続が出来なくて困ってるんだが、
設定などがあったら教えて欲しいんだけど。
クライアントは6.0に上げてます
どうもサーバー(Vista)側の認証変えれば逝けそうな気がするんだけど、
Win2003とかにあるターミナルサービスの構成とか見あたらないし、
どこをかえたらいいのか良くわからない....
318Be名無しさん:2007/03/04(日) 19:24:01
>>311
USBマスストレージなのにそんなことってありえんの?
俺も同じの持ってるから後で試してみるわー
319Be名無しさん:2007/03/04(日) 19:43:05
>>310
>いったんフラッシュを「アンインスゥール」して「インストゥール」しなおしたら

オマエ、たぶん見た目もキモイやつだと思うけど、一応突っ込んどいてやる。
320317:2007/03/04(日) 20:19:52
すまん、あっけなく解決した。お騒がせしました
321Be名無しさん:2007/03/04(日) 21:01:27
現在WindowsXP SP2を使っているのですが
アップグレードじゃなくパッケージのVistaを入れようと思ってます。
今現在のファイルやデータそのままで新たにVistaを入れることができますか?
322Be名無しさん:2007/03/04(日) 21:56:23
使い込むほど動作が軽くなった様な気がしてきた。ReadyBoost用のUSBメモリー挿した
効果もあるのかもしれない。
323Be名無しさん:2007/03/04(日) 21:57:52
>>321
素直にアップグレード版買った方が良いよ。
324Be名無しさん:2007/03/04(日) 22:47:08
ReadyBoostするくらいならメモリ増やしたほうがよくない?
325Be名無しさん:2007/03/05(月) 00:59:03
>>324
USBメモリは頻繁にHDDアクセスするPGを入れてHDD代わりとして使っている
readyブーストはあくまでおまけで使っている
326Be名無しさん:2007/03/05(月) 09:27:17
Vistaにリモートデスクトップ接続すると、Vista側が数分後にフリーズするのだが、、 これは仕様かな?おそらくVista側のスクリーンセーバーが起動する際にフリーズ してるような気がするのだが。。。
327Be名無しさん:2007/03/05(月) 11:05:08
最近になってXPのメディアセンターエディションを購入したんだが、
3月いっぱいでビスタのアップグレードキャンペーンが終了する。
この機会にアップグレードを申込と思ったが手続きが面倒で嫌になった。
さらにビスタの評判が悪すぎて購買意欲が無くなってしまった。
328Be名無しさん:2007/03/05(月) 11:10:28
Media Center EditionってXPの後継なの?それとも傍系?
いまいち分からん。
329Be名無しさん:2007/03/05(月) 12:54:59
>>328
中身はWindowsXP Pro + WMC。

330Be名無しさん:2007/03/05(月) 16:35:43
vistaに変えてMP3とかオンラインのゲームとか使えなくなったりした物ある?
youtubeが見れなかったっていうのを一度聞いたが…
331Be名無しさん:2007/03/05(月) 17:01:36
>>330
ギャオが見えない。
332Be名無しさん:2007/03/05(月) 17:05:45
>>324
メモリ増設は1Gまでで止めた後何年使えるか分からないし(笑)
333Be名無しさん:2007/03/05(月) 21:47:48
>>332
何年もつかえりゃじゅうぶんじゃねえか?
334Be名無しさん:2007/03/05(月) 23:20:09
ReadyBoostって何Gまで有効ですか?
漏れのPCメインメモリ2Gまでしかつめないので
ReadyBoostでごまかそうと考えてるのだが
335Be名無しさん:2007/03/05(月) 23:35:25
98seのマシンが壊れてうんともすんとも言わないので
ビスタマシン急遽買ったけど重い・・・・・・・・
しかも今になって98seマシン動き出した。
全然こっちの方がイイ。
336Be名無しさん:2007/03/06(火) 00:18:04
>>335
そのビスタマシンに
98SE入れろ
337どうぞ逝ってください:2007/03/06(火) 03:39:05

「ビスタ効果」疑問符、2月のパソコン販売台数は微増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070305it13.htm
338Be名無しさん:2007/03/06(火) 12:01:03
vistaにアップグレードしてインストールも完了して再起動後黒い画面にXPかVISTAか選択する画面でVISTAを選択してもまた再起動して同じ画面になるのです。
XPを選んでもまたXPに戻る事は出来ずにまたOSの選択画面に戻ります…
VISTAがインストール出来ていないのでしょうか?
339Be名無しさん:2007/03/06(火) 12:37:06
   _,,Ω,,_
    |Vista|
   !,,____,,.!
   ○| ̄|_
340Be名無しさん:2007/03/06(火) 13:27:25
出たばっかのOSなんかにすぐ飛びつく方がバカ
MSの過去を良く考えてみろ
341Be名無しさん:2007/03/06(火) 13:28:55
vistaってのはチャイで150円のOSかい?
342Be名無しさん:2007/03/06(火) 16:48:23
■64bit環境(WinXP x64など)で動作する2chブラウザ■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172735658/

343Be名無しさん:2007/03/06(火) 22:59:13
超亀だが
>>318のその後が知りたい。
344Be名無しさん:2007/03/07(水) 14:36:46
Vistaはマイケロの商業主義と自己満足!
新しい物作れば売れると思っているのか?
345Be名無しさん:2007/03/07(水) 17:26:42
vistaでは、GyaOが見れません。
346Be名無しさん:2007/03/07(水) 17:26:51
Windowsmailの迷惑メール設定で差出人のアドレスとドメインどちらを
拒否設定すれば効果的でしょうか?
yahooフリーールを利用した出会い系迷惑メールがすり抜けて受信されて
鬱陶しいです。
347Be名無しさん:2007/03/07(水) 17:32:30
>>345
本当?
348Be名無しさん:2007/03/07(水) 17:32:35
どっちだって偽装可能
つか板違い
349Be名無しさん:2007/03/08(木) 02:49:08
ビスタの64BIT版はマザーボードのドライバがビスタに対応してナイト
動きませんか?またXPのX64のドライバでも動きますか?
350Be名無しさん:2007/03/08(木) 10:53:06
Vista Home basic を買って、Aeroだけ後から・・ってのは可能ですか?
351Be名無しさん:2007/03/10(土) 00:39:30
ビスタのインストール作業時の画面ってもしかして
800*600?途中で何も表示されなくなるのだが
漏れテレビをpcモニタとして使ってるのだが
800*600対応してない
352Be名無しさん:2007/03/10(土) 15:34:18
>>349
基本的にチップセットのドライバは勝手に当たってるんでうちでは問題ないです。
ただし、オンボードで載っているほかのデバイス(LANチップ、オーディオチップ、RAIDチップなど)が認識できないってことはあるかも知れません。
353Be名無しさん:2007/03/10(土) 17:33:34
>>350
恐らくVistaが糞過ぎるのが理解できてAero入れたいとすら思わないと思うw
満足してもぶっちゃけ要らないじゃんと思うはずw

>>351
SVGA以上って最小構成に書いてあるだろw
まあ素人にもちゃんとわかる具体的な数字で書かない時点で文句言ってもいいだろうが

オンボードGPUでいいやと廉価組みしたのに試験で入れたが
ゲフォ6100じゃ基本ソフト段階でもっさりでMMOとか無理だという馬鹿っぷり
メインストリーム機でオフィスとネットサーフィンと動画鑑賞程度しか出来ないって
このOSで一体何がしたかったんだMSは?
354Be名無しさん:2007/03/10(土) 21:59:02
Vistaなんですが、午後のこーだがインストールできません。
どうしたらよいでしょうか?
355Be名無しさん:2007/03/10(土) 22:15:43
一昨日Vista入れたけど、Xpアプリとの互換性が酷いのと
何をするにも一々許可求めてきてうざいのと
フォルダ開いた時のファイルの操作がしにくいのと
エアロがショボかったのと、不明のエラーが続発するのと
やたらモサモサしてるので昨日Xpに戻した。
ちなみにVistaのスコアは4.6だった
356Be名無しさん:2007/03/10(土) 23:13:56
vistaってCDROMも読み込みますか?
357Be名無しさん:2007/03/13(火) 17:00:55
読み込みますよ(^^)
358Be名無しさん:2007/03/13(火) 23:10:33
Vistaって腕枕してくれますか?
359Be名無しさん:2007/03/14(水) 01:02:44
vistaってBasicでもXPより進化してますか?
360Be名無しさん:2007/03/14(水) 02:35:16
>>359
XPより成長したので重くなってます
361Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:33:59
VISTAでiTunesは使えますか?
362Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:34:39
>>361
公式にはまだ無理。
363Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:47:30
最新のバージョンでも?
364Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:55:09
>>363
Windows システム条件
Windows XPまたは2000(最新のService Packを推奨)

だから無理。
VistaパソコンでiTunesを
インスコ&起動できる場合もあったが
保存の時だめになってた
暫くはあきらめなさい
365Be名無しさん:2007/03/14(水) 19:56:05
vistaは駄目ですか?
366Be名無しさん:2007/03/14(水) 23:18:22
vistaとXPはどっちがツンデレ?
367Be名無しさん:2007/03/15(木) 15:22:23
>>364
7.1っていうのは
なんなんですか?
368Be名無しさん:2007/03/15(木) 18:55:58
>>367
iTunesのバージョン
369Be名無しさん:2007/03/15(木) 21:13:30
いつから対応になるんかな?
370Be名無しさん:2007/03/16(金) 20:03:10
Microsoftが「Windows Vista」を華々しく宣伝しアップグレードを勧める中で、
米国の2つの連邦政府機関が、Vistaへの乗り換えに「待った」をかけている。
米運輸省(DOT)と米商務省の標準技術局(NIST)は、互換性に関する懸念を
理由の1つに挙げて、多くの職員に対し、当面Vistaに
アップグレードしないよう通達を出した。
NISTの広報担当者は米国時間3月13日、「われわれは、一時的措置として、
Vistaで動いているコンピュータをNISTのネットワークに接続することを
禁止している」と述べた。NISTの技術スタッフは現在、同組織で利用する
アプリケーションをVista上でテストし、セキュリティを評価しているところだという。
(中略)
DOTは、Vista、Office 2007、IE 7の使用を禁じている。1月19日にDOTが
出した覚え書き(PDFファイル)によるとDOTでは、アップグレードを控えるべき
理由として、互換性の問題に加え、アップグレードにかかるコストの問題、
使える予算の問題、DOTの移転問題を挙げている。
覚え書きには、「技術的に、あるいは業務を遂行する上で、Microsoftの
新しいソフトウェア製品へのアップグレードが必要と思われる事例はないようだ」と
書かれている。DOTは2007年4月に次の通達を出し、2008年以降の方針を明確に
する予定だ、と関係者は話す。
一方、Microsoftは声明の中で、同社の最新の製品を導入しやすくするよう
多くの政府機関に協力していると述べながら、「われわれは顧客の決断を
尊重する」とも述べている。
*+*+ CNET Japan 2007/03/14[20:19] +*+*
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345212,00.htm
371Be名無しさん:2007/03/19(月) 16:57:02
マジで、
今年一番の失敗した買い物だよ。
全然メリットないじゃん。

金払ってテストユーザーになってる気分だ。
やっぱ、VISTAの評判がよくなるまでXPで使うのがベストだよね?

XP→VISTAで「これはいい!」って思った人いる?
もしいるなら、どこがいいのか詳しく教えてほしい
372Be名無しさん:2007/03/19(月) 20:28:02
俺も今日Vista買った。店員にiPodに曲落とせるって言われたのに。あのくそ女郎が!
373Be名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:47
てかvistaはstage6の動画見れないんだな・・・あり得ねー
374Be名無しさん:2007/03/20(火) 00:54:55
何でWbootにしねぇんだよw
375Be名無しさん:2007/03/20(火) 06:55:41
買わなくて良かった
本当に良かった
376Be名無しさん:2007/03/20(火) 09:52:50
Vista搭載のパソ買ったんですがXPにダウングレードできますか?
377Be名無しさん:2007/03/20(火) 10:34:34
Windows Vistaはモバイルによく適したOSなんじゃないかナ
378Be名無しさん:2007/03/20(火) 19:06:08
>>371
ウインドウズメールはスパムをほぼ完璧にはじいてくれた。
おかげでスパムメールキラーのスレで質問して、常駐している連中に馬鹿扱いされなくて済むようになった。
379Be名無しさん:2007/03/20(火) 23:00:04
それだけのためにビスタにする価値はないな

XPにダウングレードってクリーンインストールしか出来ないかな?
380Be名無しさん:2007/03/21(水) 00:00:05
>>373
見れるけど
381Be名無しさん:2007/03/21(水) 00:07:54
こんなのチャイで150円じゃんよw
382Be名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:57
iTunes最新バージョンにしたらまともに動くようになった
ちなみにOSはx64アルティメット
383Be名無しさん:2007/03/21(水) 06:27:20
>>378
あんた絶対騙されてるよ、そんな些細な事でw
384Be名無しさん:2007/03/21(水) 07:57:23
VISTAでiTunesは起動するけど、ライブラリの曲やらムービーがiPodに転送されない・・
385Be名無しさん:2007/03/21(水) 08:24:42
ソフト側ももっと早くVISTAへの対応出来なかったのかね
386Be名無しさん:2007/03/21(水) 08:44:40
iTunes対応になるのはいつなんだよ・・新しくパソコン買った意味ないし・・
387Be名無しさん:2007/03/21(水) 10:06:29
誰かアップル社に電話して!
388Be名無しさん:2007/03/21(水) 10:43:09
>>385
それはマイクロソフトの責任。
OSの仕様が固まらないとアプリはどうしようもない。
vistaはこれから結構大きな変更するのでそれ待ち。
iTuneが引っかかっているのはたぶんuacとaviフアィルをvistaが破壊する件。
パッチで直る問題では無い。
だから今のvistaとvista-R2は別物になると言われている。
389Be名無しさん:2007/03/22(木) 04:00:59
UACはあれで一番良い形だから
iTunesでAVIファイルの書き出しは行わないから。

iTunesがいつまでも対応できないのは
単に技術力が低いせい。
390Be名無しさん:2007/03/22(木) 10:45:23
頭にきたぜ!この猿ヤローがぁ!!

今からXPに戻す!2ヶ月たっても使えないソフトが多すぎだこのヤロー
391Be名無しさん:2007/03/22(木) 12:45:59
iTuneだけでなくて他のソフトもvistaに振り回されてるよ。
迷惑な話。
OSが固まらないとアプリは開発できない。
マイクロソフトがビシッとvistaを動かしてくれないとアプリはvistaに対応できない。
392Be名無しさん:2007/03/22(木) 12:59:05
>>379
それだけではない。
まずはとりあえず一つ目を書き込んだだけだ。
これからたくさんの項目を書き込んでやるからな。
覚悟して読み進めるがよいぞ。
393Be名無しさん:2007/03/22(木) 12:59:56
Direct soundなんではずしたのだ??
394Be名無しさん:2007/03/22(木) 13:04:12
>>389
マイクロソフト製ソフトもvistaに対応できていないのにw
単にマイクロソフトの技術力が低いせい。
395Be名無しさん:2007/03/22(木) 13:21:16
vistaにしたけどガッカリですよ。
正規品を買って新規インストールしてID入力して・・・
アルコール120%を入れたら無限再起動。

vista、ソフトがそんなに対応していなかったとは・・・
仕方が無いので再インストールしたら、今度は、
「IDは既に使われています。」だって。

もう・・・どうしろっていうのですか???

サポートセンターに連絡しても、最後に
「プロダクトIDを押してください・・・」って、アンタ、
そのIDが無効になって困っているから連絡したんだよ!!

どうしろっていうんですか?

ネットで探すと自作派や企業はショッチュウシステムかえて、
それがvistaにとって、「ん?あやしい?」ってな感じで無効にされるとか何とか。
不満の声が多かったのでそれを緩和したって書かれているが・・・

未だに解決策が解らず2ちゃんのコアな人に質問してみます。

誰か解決策を教えてください。
再インストールでOK?(ダメだったけど)クリーンインストール?
クラック版を使う?(正規買ったのに・・・)
396Be名無しさん:2007/03/22(木) 14:28:55
>>395
電話認証でおk
397Be名無しさん:2007/03/22(木) 16:23:41
その電話認証で・・・
マシンボイス通りに#1とか押して進めると、
最終的に「プロダクトIDの最初の6文字を・・・」
と言われ、入力すると。「間違ってるよ〜〜〜ん」

と先に進めないのですよ。
398Be名無しさん:2007/03/22(木) 16:32:33
>>397
そしたらオペレーターに直接聞けばいいじゃん?
399Be名無しさん:2007/03/22(木) 16:42:43
オペレーター(人間)に到達するまでに、
結局、マシンボイスで・・・

直電が無いので困っているわけですよ。
400Be名無しさん:2007/03/22(木) 16:55:19
今日XPにしてきた。Vistaのパソコン返品してきた。
401Be名無しさん:2007/03/22(木) 17:15:25
>>400
そんなことが可能なのか???もうちょっと詳しく
402Be名無しさん:2007/03/22(木) 22:00:09
4枚組をDVD枚にしたり,1枚をCD4枚にするツール知っている人います?
403Be名無しさん:2007/03/22(木) 22:38:20
>>401
馬鹿っぽくて恥ずかしい話だがms自体が個別にXPへのダウングレードサポートやってるよ
パッケージにサポート窓口の用紙入ってなかった?
404Be名無しさん:2007/03/22(木) 23:55:35
>>395
本当にIDを使われている可能性あるね。
海賊版もvistaの場合アクティベートキーを生成する方法なんだってさ。
キーだけで売ってるらしい。
本体はp2pからダウンロード。
405Be名無しさん:2007/03/23(金) 12:27:27
90日ぐらい寝かせば、MSの認証が消える!
その後、再インストする。
また、失敗すれば、また90日寝かす。

そのうち、新しいOSが出る。そこで、本当にインストする。
406Be名無しさん:2007/03/24(土) 08:16:39
既出だったらすんません。
RealPlayerがインストールできませんがみんなそう?
407Be名無しさん:2007/03/24(土) 09:56:35
>406
あんなスパイウェアインスコするか?
408Be名無しさん:2007/03/24(土) 10:07:43
Vista消して他のパソのXPの再インストール用CDでXP導入って可能?
409Be名無しさん:2007/03/24(土) 12:46:14
>>401
400だけど、ただVista搭載のパソ買ったんだけど、そのパソ自体を返品してXP搭載のパソを買ったんだよ。安くしてくれたみたい(Lavieの約750MBで11万)
410PC@名無し:2007/03/24(土) 15:13:28
俺のOSは・・・・・・
MEですからあああああああああ!残念!(はたようくのマネ)
411Be名無しさん:2007/03/24(土) 16:07:27
>>408
洒落で落とせばそのまま使えるでしゅ(^▽^)
412Be名無しさん:2007/03/24(土) 19:00:53
本日、VISTAアンインスコを決意しました・・・
こんなに使いづらいとは思わなかった
さてと、今からフォーマットすっか・・・
413Be名無しさん:2007/03/24(土) 20:45:56
MIDIが正常にならないんだけど
VISTAってみんなそうなのか?
414Be名無しさん:2007/03/25(日) 03:48:43
VISTA、3週間使ってたけど我慢できずに2000に戻しました。
何が我慢できないって?いらない機能盛り沢山、糞なセキュリティに我慢出来ませんでした。
415Be名無しさん:2007/03/25(日) 14:56:16
ビスタ買わないで女買った3回逝ったイカッタ。
416Be名無しさん:2007/03/25(日) 20:33:28
Vista搭載機にしようと思うんだけど、メリット、デメリット教えてくれ。
417Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:22:13
メリットは無し。
デメリットは馬鹿にされる事。
R2まで待てないのか?
あと10ヶ月くらいだぞ。
418Be名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:33
すぐ欲しいんだけど、Vistaにするぐらいなら他の方が良いかな?
419Be名無しさん:2007/03/26(月) 01:06:51
R2になったら正常にMIDIなるようになるかな?
420Be名無しさん:2007/03/26(月) 01:41:00
>>419
正常に鳴らないってのは、音源が無いんだろ?
(一昔前だとGSとかGM音源のが)
421Be名無しさん:2007/03/26(月) 02:01:24
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_  OpenBSD+OpenOffice.org+Wine
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ 
  //⌒  ィ theo`i´  ); `ヽ
 //    ノ^ 、___¥__人  |
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
422Be名無しさん:2007/03/26(月) 02:56:59
>>420
どうにかならないもんかねぇ?
423Be名無しさん:2007/03/26(月) 04:31:45
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/06/0601
vista叩き売りの始まり。
どこまで安くなるかな。
定価で買った人は残念でした。

>>420
XPは音源標準で付属してたよ。
424Be名無しさん:2007/03/26(月) 11:08:34
Vista アルティメットのBackupをしてディスクにとりました。その後 BIOSなど いろいろ 設定変えました。
そのディスクで復元すると BIOSもBackupとった時点と同じようになるんですか?? 教えて下さいm(__)m
425Be名無しさん:2007/03/26(月) 15:54:55
>>424
BIOSは別。関係ない
426Be名無しさん:2007/03/26(月) 15:58:39
あぁぁ、、、、先走ってVista機作ってみたものの
金ばっか掛かったわりに活躍してねぇーなw

世間一般的にも見放されソフトのドライバーは
全然対応されてない原状の中で持ってるPCゲーさえ
十中八九動かない、、、だめだこりゃw
XPにもどすかなぁ
427Be名無しさん:2007/03/27(火) 03:10:14
OSはハードディスクだけどbiosはマザーボーじゃね?
一部のマザーボーはusbメモリーにバックアップ取れる機能があるみたいだけど
428Be名無しさん:2007/03/27(火) 13:52:10
Vistaオンリーだと今の現状じゃ満たされない部分が多すぎる。

で、俺はまたXPを入れなおしてデュアルブートにしたんだけど
XP入れなおした日からVistaを使うことが無くなってしまった。

XPなら100%やりたいことが出来るがVistaでは出来ないことが多すぎる
429Be名無しさん:2007/03/27(火) 13:53:49
メーカー製のVista(特にノート)買っちゃった奴って今悲惨だよな。
うちの嫁さんもメーカー製のVistaノートだが・・・
430Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:54:10
ご愁傷様
431Be名無しさん:2007/03/27(火) 15:03:43
別にメーカー製買ってもXP入れればいいだけじゃないの
今時のメーカー製PCはXP用ドライバーくらい用意してないのか?
432Be名無しさん:2007/03/27(火) 16:03:20
でも高いジャマイカ
433Be名無しさん:2007/03/27(火) 18:33:10
メーカー製のノートを買った奥さん、celeron、糞アプリてんこ盛り、オンボードだったら最強!
434Be名無しさん:2007/03/27(火) 22:54:44
>>431
メーカー製のVAIOタイプSZ買ったが、XPへのダウングレードの際の動作は一切保障しないらしい。
435Be名無しさん:2007/03/28(水) 02:40:48
カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm
436Be名無しさん:2007/03/28(水) 19:35:58
VISTAは糞みたいだね買わなくて良かったよ
なんであんなのが3万以上もするんだ。
ありえない。
437Be名無しさん:2007/03/28(水) 20:20:08
他のスレで回答が得られないことと、このスレならば詳しい人がいるかもしれないという考えで
質問よろしいでしょうか
Vistaで、どこかへ接続したり、またはプログラムを開く際に出る確認画面
その確認画面で、間違えて2ch専用ブラウザjaneに対して常に拒否するを選んでしまい
開けはするけれど、板が取得できなかったり、などの不具合が見られます
サポートセンターでよくある質問の欄を熟読しましたが、関連する内容は摘出できず
今も問題が解決していません
よろしくお願いします
438Be名無しさん:2007/03/28(水) 20:46:29
サポセンで訊いたほうがよくね?
439Be名無しさん:2007/03/28(水) 21:41:32
436
お金の事だすと、そんなのも出せねーのかー!って偽小金持ち君がやってくるよ!
440ACS4:2007/03/29(木) 01:39:47
>>395 XPか2000に入れ替えるが正解!
441ACS4:2007/03/29(木) 01:41:23
>>399 マイクロソフトの人事部とか何処でも良いから
繋がるところから直通電話教えてもらうのが一番良いよ。
電話サポートなんて派遣社員とかバイトみたいなバカがやってるから
ちょっと複雑な問題になってくると解決するモンも解決しなくなると思われ
442Be名無しさん:2007/03/29(木) 09:14:47
マイクロソフトって会社は技術部でもプログラム分かる人はほとんどいないよ。
マイクロソフト社員がプログラム開発してると勘違いしてる人多いけども。
マイクロソフトってそんな下っ端会社じゃないから。
ゼネコンみたいなもんよ。
ゼネコンの社員がダンプ運転したり穴掘ったりしないだろ?
マイクロソフトは弁護士と金勘定と営業と現場監督と研究開発だけ。
もしプログラマを見つけてもその人はアメリカにいる。
443ドラえもんまだ?:2007/03/29(木) 09:21:44
みんなわかってねーよ。
VISTA使う理由は死ぬまでに鉄腕アトムがやってくるかってどうかってことだろ?
VISTAで止まっちゃアトムがこねーんだよ! 
444ドラえもんまだ?:2007/03/29(木) 09:30:22
ゲイツが釣るからハードウェアー業界が発展する。
VISTAごときのスペックで脱落するやつに アトムの世界は一生こねえ。

業界わかってるつもりなら どんどん初心者を釣ろうぜ!
445Be名無しさん:2007/03/29(木) 10:22:46
vistaって最初のころは安定してて見た目もかっこいいしよかったんだけど使えば使うほど嫌になってくる。
ソフトが対応してなかったり不具合出たりで最近じゃXPしか使わなくなってしまった。

446Be名無しさん:2007/03/29(木) 23:34:36
質問ですが、なんだか、急にVISTAがHDDエラーです。このままだと壊れますって
エラーが出るんだけど、いろんな診断ソフトでみても安全と出ています。
このまま使いたいんだけどエラーを出なくする方法ってないのですか?

447Be名無しさん:2007/03/30(金) 00:05:36
役に立たないクズOSはさっさと氏ね
448Be名無しさん:2007/03/30(金) 00:08:19
滅べいますぐに
449Be名無しさん:2007/03/30(金) 01:10:48
ここってWindows板なの?
450Be名無しさん:2007/03/30(金) 06:02:28
ノートは壊れるまでXP機を使う
新しく買うならぶっちゃけMacでも充分
要求スペックもVistaほど高くないし、何より安定する
451悲しいサガ夫:2007/03/30(金) 08:38:30
 VISTA触って、あまりにも不満足だったので改善をしてくれる事も願いをこめて、
載せます。ご意見宜しくお願いします。
以下--------全3章--------
 VISTAは何も知らない人が発想したもしくは、これまでのWindowsの技術的問題に
真っ向から立ち向かわないで他の技術をむやみに使ったと思われる所がある。

第一章 メモリの使い方

その1: USBのメモリーは揮発性ではなく、物理的寿命は短いので、
    一時記憶に使うべきでないのは苦肉の策であろうと周知の事実。
その2: ノートPCは持ち歩きに用いるので、USBスロットに
    USBメモリがささっていると、使いづらい。
     USBメモリでさえ内臓出来る様にしたら良いが、そう考えると、
    メインメモリを増設した方が良いと発想出来てしまう。
その3: メインメモリが少ないPCであっても、キャッシュが出来上がるまで、
    体感スペックが落ちるのに、むやみにキャッシュを作り、
    それがHDDであっても行い、HDDにアクセスしすぎている。
     これは、XPでもあったが、よりひどくなっている。
452悲しいサガ夫:2007/03/30(金) 08:39:42
その4:メインメモリの量に余りがあっても、Ready BootsのUSBメモリを使用した方が
 キャッシュとして有効に働き、同じ情報についてのアクセスの体感スピードが劇的に速くなる。
その5: HDD、メインメモリ、USBメモリのキャッシュの量の設定や、
    優先順位がユーザーサイドから簡単に変更できる気配がない。
その6: ノースブリッジに高速なバス接続されている、メインメモリの技術を進歩させるのではなく、
    サウスブリッジの側に、制限のあるバス接続されたUSBを使う事を進めている。
その7: グラフィックカードのメモリがとても役に立つ場面はゲームだと思われるが、
    グラフィックのAPIが2.0になって、OS上でも3Dの表現が、グラフィックカードを
    用いて行われるが、これはゲームユーザーからしたら、グラフィックカードの能力や、
    メモリ(リソース)がゲーム以外にも多く用いられる可能性を示すので、たとえDirectXのVerUpで
    ごまかしても微妙である、自己満足したい、ハイスペック志向な人はとても不思議に思えると思う。
     つまり、VISTAにする事=ハイスペックと感じられない可能性が高い意見が出てくる。
453悲しいサガ夫:2007/03/30(金) 08:40:13
第二章 アプリケーション

その1: セキュリティーの為の質問を、ユーザー側からではなく、OSから頻繁にしてくる様になった。
     これは、初心者や高齢者は全く意味のわからない事であり、使いやすいを度返ししているし、
    また、この頻繁に聞いてくることをある種の悪質なウイルスは、悪用すると考えないのだろうか?
その2: これまでもWindowsのバージョンによって、言い回しが変えられたが、今回も大幅に無意味に変えられ、
    本当に変える必要があったのだろうかと思う場面や、XPでは同じタブにあった設定が、
    別の場所に移動した、もしくは、無くなってしまっていて、そのしたい動作が完全に出来ないので、
    戸惑い、今までのユーザーを見捨てた気がとてもするし、不便になったと実感してしまった。
     これこそ、クラシック表示ならぬ、クラシック設定も存在してもかまわないと思われる。
その3: VISTAのバージョンが多すぎて、同じ話題性がもてない、共感できない。
その4: Linuxの世界で無料の物をあえて一番高級なVISTAバージョンと言う有料な物で提供している。
     そうするとタダの物に余計にに走ると思うので、フリーである物、つまり、Linuxに
    遭遇する機会が増え、Windows離れを自ら誘っている気がしてしまう。
454悲しいサガ夫:2007/03/30(金) 08:42:10
第三章 トレンディー性

その1: いくらCMのアナウンスが良くても、いくら価格が高く高級感があっても、ユーザーの目は肥えた!
    あえて言うとお金持ちの味音痴や、見栄張り、盲目相手だけでは、商売出来ないのでは?
その2: ビルゲイツが会長やめるって言うぐらいだから、マイクロソフトはダメになったと先に考えさせられる所がある。
その3: いくら昔より情報量が増えたと言っても、検索するのが仕事ではない、目の前の事をこなすのが仕事だ!
    情報を沢山並べてみたり、検索する事や、セキュリティーを気にする事が全ての仕事だと勘違いしてないかいと
    感じるVISTA。

----------- こんな感じに思いました。。。。。
 使われた方の率直なお気持ちをもっとしりたいです。
 こうすると設定が変えられるとか、書いた事に間違えがあったり、
後からアップデートで変えられる様になったら知りたいです。
 あとVISTA最高!って思われる方の使い方もお教えください^^;
 とりあえず、VISTAは使いたくない気持ちいっぱいですTwT
455Be名無しさん:2007/03/31(土) 03:40:29
ノートでデュアルブートってやっぱ厳しいかな VistaとXP
父親にせっかく買ってもらったんだが、Vistaのクソさには泣けてくる
456Be名無しさん:2007/03/31(土) 04:27:06
>>455
>ノートでデュアルブートってやっぱ厳しいかな

やっぱドザは馬鹿しかいないんだなw
457Be名無しさん:2007/03/31(土) 05:30:16
>>456
マかー必死すぎ
458Be名無しさん:2007/03/31(土) 05:32:07
>>456
まぁ、MacがWindowsのシェアを覆せるわけないから一生オナニーしてな。
459Be名無しさん:2007/03/31(土) 05:55:24
シェアが高い方がいいOSに決まってらあ。
Vista vs Leopardの対決が楽しみだなあ。
絶対にVistaの方が優れているぜ。
460Be名無しさん:2007/03/31(土) 07:20:17
シェアが高いほうがいいOSって・・・
いいOSってのは個人が勝手に決めるもんだよ
自分のすきなの使えばいいじゃないか
461Be名無しさん:2007/03/31(土) 08:01:11
たくさんの個人がいいと思って買うからシェアが上がるわけだが。
462Be名無しさん:2007/03/31(土) 09:27:11
まあXPが出た直後もこんな感じだったし
これからマシになるとは思うけど
未だに2000が一番いいOSだったと思ってる俺のような人間もいるからな
463Be名無しさん:2007/03/31(土) 09:38:53
事実上、Windowsの他に選択肢がない。
MEで評判が地に落ちても、XPは売れた。
モノがいいから、という理由でシェアが伸びたのは
正味98までじゃね?XPは、MEよりは
数段マシ、ってだけのOS。
464Be名無しさん:2007/03/31(土) 10:05:41
選択肢がなければ黙って使えばいい
465Be名無しさん:2007/03/31(土) 10:33:28
いやだから大多数はそうしてるでしょw
466Be名無しさん:2007/03/31(土) 11:08:58
>>463
厳密に言うと、2kでのNTFSシステムが好評だったから
それと同種ということで、XPへの移行が加速したという側面もあった。
 
467Be名無しさん:2007/03/31(土) 13:39:35
とは言えデフラグが必要なファイルシステムはfatとntfsだけ。
いつになったらまともなファイルシステムにしてくれるのやら。
あとXPは本当はwindows2001、サーバー用のイメージが強かったのでXPと改名しただけで
同種というより同じOS。
468Be名無しさん:2007/03/31(土) 15:12:44
MacにもWindowsにもそれぞれ長所、短所があるんだからユーザー同士で、
喧嘩しても意味ないと思うぜ。
469Be名無しさん:2007/03/31(土) 16:27:06
>>466
普通の人はそんなものメリットかどうか理解してない。(安定が増したのはあるだろうけど)
日本ではユーザの比率が若干違うから、2000は売れたけどMEからのXPの移行は
単にMSが98系を打ち止めにしたからメーカのプリインストールの選択肢がなくなっただけ。
470Be名無しさん:2007/03/31(土) 18:38:40
Windowsが良いと思って買った事なんか一度もない
パソコン買ったらWindowsが入ってたって言うだけ
もし、MacもWindowsもプリインストールじゃなくOSは別で買わなければならなかったら多分Windowsは買わないと思う。
471Be名無しさん:2007/03/31(土) 18:44:06
Windows3.1が出た頃、AppleがPC/AT互換機版Macを出してたら今のMSは存在してないな
472Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:19:32
斜めに並んだファイルを開くと出るやつ、見にくそう。

XPが良かった
473Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:38:28
まだちょっと互換性が無いのかな。
2001のエクセルでバグ発見。
しかも自己修復もされないとは。
しばらくは様子見かな。
474Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:40:28
Excelに2001なんてないよね。
475Be名無しさん:2007/03/31(土) 21:46:08
スマソ。2003です。
2007に変えなきゃ駄目なのかなやっぱり。
476Be名無しさん:2007/04/01(日) 06:06:39
>>471
何で出さなかったの?
477Be名無しさん:2007/04/01(日) 06:25:46
>>476
当時の互換機の処理能力じゃGUIのOSは出来てもショボイものしか出来なかったから。
またWindowsがハードスペックを要求したところで、それに対応できるメーカーは無いだろうと予想したんだな
ところが、各メーカーが奮起してWindowsが要求するスペックを満たす技術を盛りこんだハードを次々と生み出した。
それに伴いハード各社も過当競争になり価格が下がった事と同時期にインターネットの普及で爆発的に需要が伸びた。
また、幸いな事にUNIX業界も紛争を起こしておりMSの急成長を阻止することが出来なかった。
で、現在に至るという訳だ。
478Be名無しさん:2007/04/01(日) 06:59:15
>>476
当時PCは低性能でとてもMacOSなど無理だったんだよ。
それだけPCのハードは貧相だった。
そういう環境だったからアップルはMacOS用ハードも一緒に開発しなければならなかった。
PCはまだ白黒なのにMacはカラー。
PCが16色カラーになった頃Macは今と同じ32万色。
479Be名無しさん:2007/04/01(日) 11:09:04
異様に高い癖して
当時は何も出来なかった
個人で使うにしてもくそ高いゲーム機止まり

そう考えると、10万程度で高性能ノートが手に入り
何でも出来てしまう今の世の中は凄いわ
にしてもVistaは使えん、互換無さ杉
しかし、発展するためには切り捨ても必要なんだろう・・・
480Be名無しさん:2007/04/01(日) 13:28:14
>>478
なるほど。サンクス
481Be名無しさん:2007/04/01(日) 14:35:55
>>478
> Macは今と同じ32万色。

そうか、今のMacは32万色しか出せないんだwwww
482Be名無しさん:2007/04/03(火) 16:34:20
どーでもいいですよ
483Be名無しさん:2007/04/03(火) 23:02:28
473氏の話を総合するとビスタで、オフィス2000を使用するのは無理って事ですか?
484Be名無しさん:2007/04/03(火) 23:16:02
アホがまたageたのか……
485Be名無しさん:2007/04/04(水) 01:20:11
サンプルミュージックがいい感じだな。1枚のCDに収めようとか
鼻からおもって無かっただけのことはある
486Be名無しさん:2007/04/04(水) 01:26:38
ハナから〜の「ハナ」って韓国語で「ひとつ、最初」という意味。
鼻では無いです。
487Be名無しさん:2007/04/04(水) 01:29:03
488Be名無しさん:2007/04/05(木) 01:36:06
>>478
当時CD-ROM内蔵はMacの方が早かった。
489Be名無しさん:2007/04/05(木) 07:27:24
TVチューナー/キャプチャとかもね。
なんでもアップルが先にやってドザがそれを馬鹿にして。
でもPCにも採用されると馬鹿にしてた事は無かった事になる。
490Be名無しさん:2007/04/05(木) 11:45:27
ビスタを導入してからスカイプの音声がでなくなりました。
電話をかける音、話す音、まったくでません。
どうやっtらビスタでスカイプが使えますか?
491Be名無しさん:2007/04/05(木) 12:48:25
age
492Be名無しさん:2007/04/05(木) 16:52:56
>>488-489
どうでもいいが、WindowsはOSだから、
CD-ROMやTVチューナーが搭載されるわけ無いぞ。

それに初めて内蔵されたというだけの話で、
Macが最初というわけじゃないし。

当時は高いCD-ROMを内臓できたのは、
元から高い価格帯のMacだけだったという話。
493Be名無しさん:2007/04/05(木) 16:57:49
あと、CD-ROMを標準搭載したパソコンで言えば
FM-TOWNSの方が先なはず。
494Be名無しさん:2007/04/05(木) 17:05:55
逆に、PCの方が速いものも多いよね。
PCIとかIDEとかAGPとかx86系CPUとか
複数ボタン・ホイールマウスとかね。

複数ボタンマウスとか、まさにPCが先にやっていて
マカがそれを馬鹿にして、でもMacにも採用されると
馬鹿にしてた事は無かったことにしている事例じゃんw
495Be名無しさん:2007/04/06(金) 06:11:02
IDEは低性能すぎたからSCSIだったのよね。
廉価MacにIDEが採用された後もミドル以上はSCSIが続いた。
あとAGPを誰も馬鹿にしてないからさ。
ドザはなんにでも噛みつくけどもw
アップルのやる事は全部気に入らないらしい。
496Be名無しさん:2007/04/06(金) 06:14:46
あと1ボタンマウスは右利きでも左利きでも使えるように考えたからね。
自分のPCなら好き勝手に設定変えられるけど学校のPCとかはそうはいかない。
馬鹿はボタンの数が多い方が偉いと言う。
理由も知らずに。
497Be名無しさん:2007/04/06(金) 07:06:52
バカは1ボタンしか扱えないからな
498Be名無しさん:2007/04/06(金) 14:18:39
右と左の機能入れ替えという機能があっての
499Be名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:44
俺は根っからの右利きだが、今は諸事情で左手マウス極めている。

てか、大して難しくないよ。聞き手以外で扱うの。
何でもユニバーサルデザインにすれば良い問題ではない。
500Be名無しさん:2007/04/06(金) 22:29:33
初歩的な質問で申し訳ないのですが
Vistaが入ってるPCを購入したのですが、
以前使っていたXPの方が個人的には断然使いやすいので
XPにダウングレードを試みたいのですが
何が必要でどのようにしたら宜しいでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
501Be名無しさん:2007/04/06(金) 23:48:21
見える!諸事情とはオナニー!
502Be名無しさん:2007/04/07(土) 04:42:10
>499
ユニバーサルデザインマウス(左右対称マウス)使っているくせに何を言ってるw
503Be名無しさん:2007/04/07(土) 13:19:30
マウスのボタン入れ替えなんてしなくても
左利きでも使えるだろ?
なんか話題が変な方向に・・・
504Be名無しさん:2007/04/07(土) 16:07:52
Vistaホームプレミアムで、ファイル名を指定して実行 を表示するにはどうすればいいでしょうか?
XPですと、スタートボタンから行けたと思うのですが、Vistaではありませんでした・・
505Be名無しさん:2007/04/07(土) 16:49:27
検索の開始

以上
506Be名無しさん:2007/04/07(土) 17:17:04
>>505
ありがとうございます!!!
507Be名無しさん:2007/04/07(土) 18:02:02
ビスタが動きません何でですか?
508Be名無しさん:2007/04/07(土) 22:29:22
ぐずってるだけ。多分ミルクじゃないかな。
509Be名無しさん:2007/04/07(土) 22:52:08
>>503
それが出来るのはユニバーサルデザインマウスのみ。
510Be名無しさん:2007/04/08(日) 10:15:05
そんなこと無いFM−TOWNSでしょ
511Be名無しさん:2007/04/08(日) 11:54:50
soregarunohaYuNiBa-6SaRuDeZaI6N6MaU6Sunomi.
512Be名無しさん:2007/04/09(月) 11:33:19
公開された文章には、「マイクロソフトは2005年までに死んだ」
「Googleがマイクロソフトを殺した」「Googleは最も危険な企業である」
「マイクロソフトにトドメを刺したのはAppleだった」「コンピュータを大事に
思う人は、MacかLinuxを使っている」「Windowsはおばあちゃんのためのものだ」
などと書かれており、物議をかもしそうだ。

Microsoft is Dead 日本語訳
http://www.yamdas.org/column/technique/microsoftj.html
513Be名無しさん:2007/04/09(月) 20:23:46
まったくわからないのでお聞きしますが、OSインストールDVDって普通の場合なん台にでもインストール出来るものですか?
514Be名無しさん:2007/04/10(火) 00:57:53
Microsoft以外でガジェットのいいサイトってない?
515Be名無しさん:2007/04/10(火) 12:40:08
有名なのでご存じの方も多いと思いますが
ファイルオクールhttp://www.fileocool.com/
でファイルを送れません。
100MBまでOKなので、50MBくらいのを送ろうと思ったのですが
必ず0.12MBで止まってしまいます。
うちの回線が原因なのかも知れませんが…皆さんは使えます?
516Be名無しさん:2007/04/12(木) 03:28:31
3月末に自作1号機がOSクラッシュして、Vistaで自作2号機を組んだ。
最初のうちはイライラしっ放しだったけど、最近やっと使い慣れてきたよ。
意外とアプリも対応してるから落ち着いてきた。

しかしエクスプローラーの大アイコンがフォルダいっぱいに並んでると・・・
あの蓮を思い出して気持ちが悪い。
517Be名無しさん:2007/04/12(木) 17:06:54
質問ですが
WindowsXP sp2
グラボ GeForce7600GS
メモリ 1GB
でVistaはインストールできるでしょうか?
518Be名無しさん:2007/04/12(木) 17:37:27
CPUはCore 2 Duo E6400です
519Be名無しさん:2007/04/12(木) 18:45:46
>>517
お前はやめといたほうがいい
520Be名無しさん:2007/04/12(木) 20:17:17
なにを載せ変えたりすればいけますか?
521Be名無しさん:2007/04/12(木) 21:33:15
別に普通に動くんじゃない、欲を言えばメモリもうちょっと増やすとか
522Be名無しさん:2007/04/12(木) 22:01:03
そうですか
すこし不安なところもありますが買ってみます
ありがとうです
523Be名無しさん:2007/04/13(金) 12:58:16
sage
524Be名無しさん:2007/04/13(金) 22:18:07
ガジェットのCPUメーターなんですが、
PCがアイドル時でもCPU使用率50%前後って普通ですか?
525Be名無しさん:2007/04/13(金) 22:28:34
それはRAMのほうじゃね?
ずっと47%だ wwwwwwwwwwww
526Be名無しさん:2007/04/13(金) 22:32:31
>>525
いや、RAMのほうはだいたい60%前後なんだ。。。
どうよ?
527Be名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:47
Aero切ると重くなるとか
Home Basicの方が重いって噂聞いたんだがマジ?
528Be名無しさん:2007/04/13(金) 23:45:27
taskmanagerで何が原因かわかるでそ
529Be名無しさん:2007/04/14(土) 08:41:09
俺0%、RAMは70%強
530Be名無しさん :2007/04/14(土) 12:48:58
俺は0%と28%
531Be名無しさん:2007/04/14(土) 13:43:04
俺は0%と20%
532Be名無しさん:2007/04/14(土) 16:31:56
俺はいつでも100%
533Be名無しさん:2007/04/14(土) 21:50:34
0%ってすげー

なんでそうなるの?
534Be名無しさん:2007/04/14(土) 22:14:45
サイドバーを起動してたら1,2%
起動してなかったら0%
535Be名無しさん:2007/04/14(土) 22:15:40
因みにC2DE6400にメモリは2GB
そんなに高スペックでもない
536Be名無しさん:2007/04/15(日) 01:50:26
>>486
うそこけ!

はな【端】
〔口頭〕
1 物事の初め。
用例・作例
―から
寝入り―(バナ)〔=寝入ったとたん〕を起こされる
2 物の先端。はし。
537Be名無しさん:2007/04/15(日) 03:40:13
>>512
PCを家庭用として見ると、

M$が死んだとかじゃなくて、PC業界全体が不健全だろ。ハードとソフトのマッチポンプ。
ムーアの法則で半導体が進化する。ハードの進化に対応したクソ重いOSやソフトが出る。

買って3年で陳腐化、5年でほぼ死に体。
20万もする家電ならデータ互換性も含めて10年は寿命をくれよ。

業界は常に小出しの技術革新で、消費意欲をあおり、買い換え需要に
依存する経営体質。

Win98+Office97とVista+Office2007でどれくらい生産性が向上した?
この間にCPUは10倍以上早くなり、メモリは30倍になった。
それで、いったいどれくらい生産性が向上した?
セキュアーなOSになったって?
いったいどうして、セキュアーなOSのために10倍のCPUが必要なのか?
オレは短命に終わったWin 2000がWin XPに替わった時、わが目をこすった。
ぬめぬめしたLunaが初心者でも直感的に操作できるインターフェースだって?
Lunaインターフェース、リモートアシスタント、リモートデスクトップなどの
ためにOSに3倍のメモリの割り当てが必要になる。アホかと思った。

そういう点じゃ、AppleもM$と同罪というかもっと罪が深い。
なにせCPUを3回も変えているからね。680XX,Power PC,X86とね。
538Be名無しさん:2007/04/15(日) 03:41:11
一方、趣味としてのPCを見ると、考え方は変わる。

常に進化するOS、よりセキュアによりCoolに進化するOS。
インターネットサービスも進化を続けるし。
よりきめ細かにデータがいじれるソフト、リアルな3Dゲーム。
ハードだってすてきだ。最新のテクノロジーが手軽に手に入る。
CPUだってサーバで使われているの同じだ。デュアルコアだし。
単体の能力は昔のスパコン並だ。
ゾクゾクするよね。
VistaはWindows Aero始めCoolな機能満載。
Macだって負けていない。OSXはUnixのもっともCoolなWindow Systemだ。

でも、拡張され続ける機能ってホントに必要なのかな?
PCだってコンピュータの端くれ、技術者は常に最新の技術を投入したいし、
営業は他社より高機能・多機能を求める。
すると、ハードは白熱級並に電気を食うCPUやグラボが出現するし、
ソフトは機能の80%を使わないアイコンだらけ超多機能なワープロが出来る。
趣味家じゃない普通の消費者が欲しいPCは、
・電気を食わないPCとOS
・10年は使えるPC
・10年は陳腐化しないソフト
でもマッチポンプ業界じゃこれは無理な話、当分PCは家電になれない。
オレはケチだからWin2000+Office2000を10年使うけどね。

539Be名無しさん:2007/04/15(日) 06:42:48
linuxはpenIII/256時代から体重をキープしてるよ。
旧式、低スペック機でのlinux普及率は高い。
誤 進化する=重くなる
正 進化する=効率が上がる
だからPC業界はlinuxが嫌いなんだ。
誰もハードを買い替えなくなる。
540Be名無しさん:2007/04/15(日) 11:23:34
はじめして
PMCとユーシーの筆頭株主でス
541Be名無しさん:2007/04/15(日) 11:35:14
普段使っている範囲では意外と動くアプリケーションが多く
使用感も結構いい。
542Be名無しさん:2007/04/15(日) 20:24:52
VISTA買って大丈夫でしょうか?
543Be名無しさん:2007/04/15(日) 21:23:34
ゲーム感覚で攻略法をさがすと楽しめる
544Be名無しさん :2007/04/18(水) 20:20:36
雑誌でビスタの特集の記事見たけど、なかなかよさそうじゃん。
XPを入れるよりビスタ入れた方がドキドキ感があっていいじゃない。
OSの値段も下がってきて、アルティメット買おうかな〜
と思ったけど、いずれソフトの方が優れているの出すだろうから
プレミアムにするのだ〜〜〜〜〜
あ〜〜早く新しいCPUとマザボ出ないかな〜〜〜〜〜〜
545Be名無しさん:2007/04/18(水) 21:55:11
動画編集して、初めてVistaの良さを知った。
VideoStudio 10なんだけど、XPでは固まるのが当り前の操作でもスムーズに動く。
一応未対応だそうだけど、一部の操作で音声が出ないだけ。

やっぱ買って良かったわ。
546Be名無しさん:2007/04/18(水) 22:06:35
547Be名無しさん:2007/04/19(木) 01:02:06
>>544-545
心が広いっていうのか・・・どうしたらお前らのようにバグを愛せるんだ?
548Be名無しさん:2007/04/21(土) 10:50:11
>>517
お前は俺かwww当時の俺のPCとまったくの同スペックだぜ
全然快調に動いてるぜ!ネトゲ(CS:S)もXPの頃と違ってフリーズしなくなったし♪
549Be名無しさん:2007/04/21(土) 11:32:04
バグなんてVistaに限ったことじゃないだろ
Vistaは快適に動作してる
欠点は対応してるソフトが少ないこと
正直Vistaの悪いところはこれしか思いつかないな
しかも時間の問題だ
550Be名無しさん :2007/04/21(土) 11:52:14
ビスタのライフサイクルを検索してビスタで一番長生きするのはビジネスみたい。
ライフサイクルってよく変わるのかな〜?でもまぁ〜プレミアムを買うよりビジネスでも
良いかな〜なんて思う今日この頃。32ビットと64ビットの違いを知りたいです。
ビットを選ぶ時は、最初に購入する時点で決めるのか、OSをパソコンに入れる所で決めるのか
まだまだ分からない事あるのだ〜〜〜。
551Be名無しさん :2007/04/22(日) 16:41:59
結局よく分からないから、マイクロソフトに質問メールしたのだ〜〜
552Be名無しさん:2007/04/22(日) 17:53:46
メモリを大食いすると評判のVistaですが、売りのエアロ機能を無効にしたら、XP並にしかメモリを食わない状況にできるものなのでしょうか?

あたらしいPCを組もうかと考えているのですが、ビスタでは今やっているゲームができないのらしいので、
現在使っているPEN4 2GのXPを新PCに乗せて、その代わりにPEN4の方にビスタホームプレミアムを入れようと思っているのですが、
ご教授願えませんでしょうか?
553Be名無しさん:2007/04/22(日) 18:10:40
すみません
VISTAでキーボードの5が5b、6が6nと表示されます
何か対処法はありませんか?
USBでつないでます PS2に変換してもだめでした
554Be名無しさん:2007/04/23(月) 03:28:32
>>552
vistaがメモリ食うのはvram不足で入りきらない分をメインメモリ上に置くのも原因。
vramは最低64MBでも動くがvramに入りきらない数百MBはメインメモリ上にあるわけ。
(aeroを動かすには最低512MBのvramが必要という話がvarm+メインメモリで512MBに変わった)
解決策はメインメモリを増設するかvramを増設するかaeroを切るかだ。
office等がメインならaero切った方が高速に動く。
555Be名無しさん:2007/04/24(火) 20:58:43
ドンだけマシンスペック要求するねん。
556Be名無しさん:2007/04/25(水) 15:32:14
メモリ1ギガで十分だお。
AEROもサクサク。








アプリ使わなければ。
557Be名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:16
(ノ∀`) アチャー

PCの新しい使い方だなw>>556
558Be名無しさん:2007/04/25(水) 22:32:10
Vistaが大好きなひとへ!!!

最近、やたらとvistaは糞だとか、使えんとか、あちこちで見受けられますが
みなさんはさぞかし、気分が悪いことでしょう。
自分が、好き好んで入れたOSが尽く、けなされるのはつらいと思います。

でも、それぞれ、人の好みですから、OSは!

めげずに、がんばってください。きっと、一筋の光明が近い将来に見えるでしょう。

何を隠そう私も、本当はVistaなるものに興味がありますが、現状ではお金払ってまで
導入する必要がない。と思っています。悲しいかな皆さんのVistaへの援護がむなしく
感じます。

559Be名無しさん:2007/04/26(木) 16:36:41
premiumedition買ってフラッシュメモリで増築しようと思ったのにBUFFALOの耐用してないし
vista\(^o^)/オワタ
560Be名無しさん:2007/04/26(木) 20:16:37
今日、電気屋さんのパソコンのvistaのpremium?でwordを起動してみたら、
なんだかわかんないけど、パソコンが動かなくなった。
wordが半分くらいでてきて、上のほうには「応答なし」って書いてあった。
怖くなったから逃げた。
vistaってword使えないの?
561Be名無しさん:2007/04/26(木) 21:15:25
安いノート(Dell) VistaHome AMDのコアデュオ? メモリ2G office2007付 全部込148,000円買ったけど
数年前に自作したデスクトップの XP AMD3000 メモリ1.5G と動きは遜色ないけどなぁ

まぁ、一番キビキビしてるのはWin2Kだけどさ
562Be名無しさん:2007/04/27(金) 09:58:36
3Dデスクトップになってもw2kより軽いlinux、もう笑うしかないな。
どんどん高速化、軽量化しているlinux、本来進化ってこういう事だよな。
どんどん低速化して重くなるwindowsは何か間違えてる。
563Be名無しさん:2007/04/27(金) 10:01:01
Premiumでエアロ切って使ってる俺はBasicで良かったかな?
564Be名無しさん:2007/04/27(金) 10:53:45
>>563
Nooooooooooooooooooooooo!!!!!!

XP
565Be名無しさん:2007/04/27(金) 13:11:25
スレ違いかもしれませんが質問させてください。Vistaの32ビット版って、
64ビットマシンにはインストールできないのでしょうか?
XPや2003サーバは大丈夫だったので、速い?32ビットマシンとして
使いたいと思いました。
566Be名無しさん:2007/04/27(金) 13:23:47
>>565
64対応アプリを持ってるなら早い。
そうでないなら・・・(ry
567( ̄~ ̄;) ウーン:2007/04/27(金) 14:12:59
ある通販ショップでWindows Vista Home Basic 32bit DVD/DSP版ってあるんだけど、DSP版ってなんだろう?
568Be名無しさん:2007/04/27(金) 14:59:50
>>566
32ビットアプリではあまり意味がないということですね。
ありがとうございました。

OSのインストール自体は出来るのでしょうか?
先ほど書き忘れたのですが、64ビット機に32ビット版を入れようとしても
途中でインストールが失敗してしまいます。インストール時のミスなのか、
初めからできないものなのかが分からないのです。
64ビット版は当然インストールできるのですが。

最初の質問の書き方がよろしくありませんでした。申し訳ありません。
569Be名無しさん:2007/04/27(金) 15:34:43
ネットつなげてると頻繁にフリーズするのはおれだけ???
570Be名無しさん:2007/04/27(金) 15:44:35
ビスタなんか入らないというブログ

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20070427
571Be名無しさん:2007/04/27(金) 20:19:41
すみません、アンインストールの仕方がわからないんで教えて下さい
なんかアンインストールをクリックしたら4つの項目が出てくるんですが
どれにチェック入れたらよろしいんでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
572Be名無しさん:2007/04/27(金) 20:32:31
・インデックスの作成を無効にする

・サイドバーを無効にする

・インデックス作成とサイドバーを無効にする

・すべてのユーザーから完全に削除する

↑この中のどれにチェック入れたらいいんですかね?
573Be名無しさん:2007/04/27(金) 21:30:32
W5 vistaで
IEの消しても再起動するたびにアイコン復活するけど消す方法ありますか?
検索してみたけど難しいのかな?
vistaは曲者?
574Be名無しさん:2007/04/27(金) 22:08:02
HDD300GB CPUセレロンD メモリ512MBにvista入れたらどーなるかな?
575Be名無しさん:2007/04/27(金) 23:24:01
どっちっていうと質問スレはこっちが良いかと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176409885/
576Be名無しさん:2007/04/28(土) 19:50:54
俺が好きなのはosxとvistaだな。
でもmacのほうがだんぜん軽いんだろな、古いハードで動くし。
577Be名無しさん:2007/04/29(日) 12:48:51
今時古いハードで動かしてどうするの?

古いハードなんかよりも、現役を含めて
もっと多くのハードで動かない方が問題じゃない?

つまり、PCで動かない方が問題じゃない?
578Be名無しさん:2007/05/01(火) 18:58:09
1. 【アプリ】 Windows Vista Ultmate 日本語版 32bit OEM [尻付 本物です」認証なしで使える 
2099time crack付き だれでもわかる詳しいインストール説明txt添付 両放流者に感謝.rar
umebosi70pBgWPL36 (このIDで絞り込む - このIDの登録ファイルを全部見る)
2,441,168,734 bytes
580d252925b1d4795629e1af69d32ca1e6b828b5
579Be名無しさん:2007/05/01(火) 19:22:28
ny転送ヨロ
580Be名無しさん:2007/05/04(金) 17:12:02
PC初めて買換えしました。
わからないことだらけで、すみません。
もとのPCがMEで、新しいのがVistaなんですが、どうやっても、
ファイルの共有などができません。
無線LANで両方つないでます。
ワークグループの名前を同じものを入れてみても、VistaからMEが見えなくて。

どなたか、お分かりになりませんか?
すれ違いでしたら、誘導していただけると助かります。
m(_ _)m
581Be名無しさん:2007/05/04(金) 18:30:57
core2duoの値下げやげふぉのミドルレンジの8600シリーズ新発売で
vistaの状況も少しは好転してると思いきやダメダメみたいだね。
582Be名無しさん:2007/05/04(金) 20:45:51
Microsoftの好決算でVistaにまつわる不安後退
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/01/news042.html
583Be名無しさん:2007/05/05(土) 11:07:54
リナックス販売強化でオラクル、IBM、NECなどの企業連合発足だってさ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178230386/
vistaのダメっぷりから見切りを付けようとしてるのかな?
584Be名無しさん:2007/05/05(土) 13:21:29
vistaは強制的にIEのアイコンがデスクトップに表示される?
具体的にはタスクバーにデスクトップを表示しているけど
IEのアイコンを消してもすぐに復活してしまう。

消す方法ありますか?
585Be名無しさん:2007/05/06(日) 12:06:48
Vistaはファイルひとつ削除するにも
大変だ
ドキュメント内のファイルでは簡単に削除できないものも
あり、リサイクル中と表示されたり
フリーズしたりする
右クリックしてプロパティのセキュリティ設定を変えたり
フリーズする場合はセーフモードで操作して
削除するとか、大変だ
調べるのに3時間もかかった
貴重な最後の休日を・・・
586ブルテリア:2007/05/07(月) 07:28:18
VISTAを削除すする時に注意!
もう最悪!私はWinXPとVISTAのデュアルブートです。そして160GのHDDは物理的に2台
搭載してあります。そしてそれぞれパーテーションを2分割してあります。1代のHDDにOSをそれぞれ搭載しています。そしてもう一台のHDDにはデータを入れてあります。
普段よく使うデーターは、VISTAのデスクトップにショートカットを作成してありました。

VISTAが気に入らないので削除しました。すると、ショートカットを作っていたデーターだけが、しかも物理的に別のHDDに入っているのに勝手に削除されていました。どういうこと!おかげで大切なデータを失いました!頭がくる!
587Be名無しさん:2007/05/07(月) 20:53:50
頭がくるのか大変だな
588Be名無しさん:2007/05/07(月) 21:33:36
デフラグ中にスリープへ。素晴らしい省エネ設計ですね。
589Be名無しさん:2007/05/07(月) 22:40:59
なんか悪い意味でのNT系っぽさが顕れているよな。
590Be名無しさん:2007/05/10(木) 10:23:14
>>586
物理的に
591Be名無しさん:2007/05/10(木) 11:45:04
腹が立つ

頭にくる


頭がくる=怖い
592Be名無しさん:2007/05/10(木) 19:35:23
vista対応のめもりーくりーなーみたいなツールありますか?
593Be名無しさん:2007/05/10(木) 22:12:41
>>592
日本語でおk
594Be名無しさん:2007/05/10(木) 22:38:36
PCをビデオや漫画のライブラリにしている人はVGAとか搭載メモリとか以前に終わる
メディア関連ファイル全部プレビューしてメモリ無駄に喰ってやがる
200ページ位のコミックを25巻取り込んでそれぞれフォルダに入れて
そのフォルダを一個ずつ開いて閉じてってやるとメモリにゴミがずんずんたまっていく
さらにきゃぷったmpeg2大量に入ったフォルダを織り交ぜるとメモリ2Gビデオメモリ512Mあっても無駄だw

つーかメーカー製がハイエンド機や見栄えで騙す張りぼて糞機以外はベーシックに切り替えた時点で終わっている
595Be名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:13
いきなり何だよw
596Beフセフオ、キ、オ、・><input TYPE=hidden NAME= value=:2007/05/11(金) 10:21:35
ウホ、ォ、ヒ。「IME2007、マエチサハムエケ、ャ、、、ュ、ハ、・ミヘ隍ハ、ッ、ハ、・ハ

コ・カ、・ャオッ、ウ、テ、ソ。」
、キ、ォ、キ。「IME、ホクナ、、ハ�、ヒフ皃キ、ソ、魎ソ、ネ、ォ、ハ、テ、ソ。ト。」
597Be名無しさん:2007/05/11(金) 10:27:22
てか、現行XPで何かご不満でも?って思うよ。
なぜワザワザ糞高い金払ってブス太へ移行?
XPでもそうだがMSはとにかく大きなお世話が好きだ。
しかも黙って大きなお世話するから腹立つ。
598Be名無しさん:2007/05/11(金) 19:36:10
599Be名無しさん:2007/05/12(土) 05:11:52
>>582
PCメーカーへの出荷分で一時的に売り上げがあがっただけの気がする。
PCメーカー在庫がはけなくて、次の四半期は…
600Be名無しさん:2007/05/12(土) 10:43:50
IEのtemporary fileに重いファイルが保存されないんだけどなんとかならないものか
601Be名無しさん:2007/05/12(土) 11:09:45
PCは生活必需品だから売り上げが大幅に落ちる事はない。
そしてvistaはxpより値段が高い。
xpの頃の70%も売れればマイクロソフトは大幅増益だそうだ。
先進国のPC市場が飽和してこの先大幅な出荷数増加が見込めなくなったのでvistaにした。
数増えないなら値上げして利益確保ってわけ。
PCメーカーも数減って困るだろうから要求スペック上げてPCの単価を上げる援護射撃もvistaの使命。
602Be名無しさん:2007/05/12(土) 11:18:09
平たく言えば出荷本数は減っても売り上げ、利益は上がるわけ。
マイクロソフトのvista投入による利益維持の戦略は成功した。
株主も一安心ってわけ。
603Be名無しさん:2007/05/12(土) 11:24:09
さらに言えばマイクロソフトの株主は満足してるけどPCメーカーとユーザーからは不満噴出。
DellがLinux始めたりと反乱が始まってる。
マイクロソフト一社独占のwindowsの値段はマイクロソフトの自由だけどPCの値段はそうはいかない。
osコスト値上がり分をさらに厳しいコスト削減でなんとかしないとならず。
xpの頃よりもっと苦しくなってしまった。
604Be名無しさん:2007/05/12(土) 11:55:42
※試す前に、復元ポイント作成したり、レジストリのバックアップを推奨します。

@zipファイルの関連づけアプリをIE7に設定。
Azipファイルをダブルクリック。

簡単に逝けます
605Be名無しさん:2007/05/13(日) 15:00:51
素揚げ
606Be名無しさん:2007/05/13(日) 15:06:55
デルと言えば厨
厨と言えばデル

PC業界からもプリンタ業界からも生暖かい目で見られる業者
607Be名無しさん:2007/05/13(日) 17:27:04
日本の大手メーカー全部足してもDELLにぜんぜんかなわない。
日本では大手メーカーと言っているけど世界視野で見たら零細PCメーカーな情けなさの反動で
>>606の様な卑屈な馬鹿がわく。
彼はきっと零細メーカー製PCを使ってるんだろう、大手製のPCだと勘違いしてw
608Be名無しさん:2007/05/13(日) 18:38:40
>>607
何か嫌なことがあったのか?
609Be名無しさん:2007/05/13(日) 18:43:11
ばら撒かれたWinをオクで売るデル厨w
レックソマーク以下のプリンタで喜ぶデル厨ww
610Be名無しさん:2007/05/14(月) 06:48:26
日本でも買うならデルかレノボか東芝か(+アップル?)くらいには国際化してきた。
(HPとACERは日本市場ではまだ弱い)
初心者向けは別として。
あるていどPCの事分かってくると日本製の割高さは許容できなくなる。
611Be名無しさん:2007/05/14(月) 15:54:40
vista premium で4GMEMORYを認識させる方法ない?
612Be名無しさん:2007/05/14(月) 15:55:42
因みに32bit版でね
613Be名無しさん:2007/05/14(月) 16:27:38
因みに64bit版でね
614Be名無しさん:2007/05/15(火) 20:42:11
因みに128bit版でね
615Be名無しさん:2007/05/16(水) 01:51:32
因みに256bit版でね
616Be名無しさん:2007/05/16(水) 14:23:17
全然インストがススマナイんだが無限再起動…何がいけないんだろう
CPUアスロン64X2(3800)
メモリ1.5GB
ビデオ RDEON9600 128MB
HDD 40GB(テスト用)

誰か教えて
617Be名無しさん:2007/05/17(木) 09:04:58
メモリは最低2G
CPUはデュアルコア
HDDもっと多く
618Be名無しさん:2007/05/17(木) 09:17:18
>>500
それはリカバリ不能になる危険がなかったか?
619Be名無しさん:2007/05/17(木) 23:24:28
>>616
ネット回線切っておけ
620Be名無しさん:2007/05/19(土) 21:27:48
なんでUltimateのサポート期間がBussinessよりも短いんだ!
高い金はらってるんだから同等か長くしてほしい
621Be名無しさん:2007/05/20(日) 23:09:53
どうせサポート期間は
また変更されるから問題ない

短くなったら・・・orz
622Be名無しさん:2007/05/20(日) 23:37:15
このまま消える運命かもよ?
623Be名無しさん:2007/05/22(火) 15:07:22
質問なんだが、元々使ってたXPのノートがぶっ壊れて、システムファイルが壊れたとかなんとかで立ち上がらなくなったんだが、何とかマイドキュメントに入ってたファイルを引っ張りたい。

リカバリすればパソコンは生き返るにしても、Cドライブのデータはあぼーんしちゃうわけでしょ? っていうかそもそもリカバリディスクを捨ててしまった…。
んでもう一台のビスタのパソコンでノートのHDDをとっぱずして外付けのケースから読み込んだんだが、肝心のCドラの形式がNTFSでセキュリティかかってて読めない…。

なにか方法ないかな?教えてエロイひと!!!

切実なんでageます。
長文すまそ。
624Be名無しさん:2007/05/22(火) 18:24:06
コマンドプロンプトで引っ張り出せない?
625Be名無しさん:2007/05/22(火) 18:42:16
>>623
CDと、USBメモリがあれば、KNOPPIXという手もあるのかな。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
626Be名無しさん:2007/05/22(火) 19:09:58
親に勝手にビスタを入れられた俺が来ましたよ。

XPのリカバリディスク突っ込んでやってみたんだけど完璧スルーされて
ビスタ起動しちゃった。

俺オワタ
627Be名無しさん:2007/05/22(火) 19:44:08
それはおまえがばかだから
628Be名無しさん:2007/05/23(水) 16:57:51
それはおまえがあほだから
629Be名無しさん:2007/05/23(水) 22:08:52
それはおまえがくずだから
630Be名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:55
それはおまえがカスだから
631Be名無しさん:2007/05/23(水) 22:13:12
それはおまえがくそだから
632Be名無しさん:2007/05/23(水) 22:14:54
それはおまえがたこだから
633Be名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:26
それはおまえがだめだから
634Be名無しさん:2007/05/25(金) 01:38:54
それでもみんなおまえが好きだ
635Be名無しさん:2007/05/25(金) 14:21:42
そんなおまいがみんな好きだ
636Be名無しさん:2007/05/30(水) 14:51:54
というわけで、このスレは終了しまつた
637Be名無しさん:2007/05/30(水) 17:38:36
 Microsoft(R)
   Vista

 ----------

   糸冬

 ----------
 
638Be名無しさん:2007/06/04(月) 16:40:16
VISTA使いやすすぎ
これ、性能いいPCなら神マシンになる
XPがゴミのように感じる
639Be名無しさん:2007/06/07(木) 21:55:33
vista.E6600.c2d.M2GB.H320MB.8600GTS
素人で初のパソコン購入です。
色々言われてますが、比較するのがないので非常に満足してます。
640Be名無しさん:2007/06/07(木) 22:39:48
readyboostに充てたUSBメモリをスリープする時にさしっぱなしにして、再起動するとデバイスを
認識しないことが多いんだけど同じような症状の人いますか?差しなおせば一応機能するんだけど。

ちなみにマシンはvalue star N、usbはeleve handybitの512mbで古いけど一応OSはreadyboost対応と
認識してくれてる。
641Be名無しさん:2007/06/12(火) 23:38:41
Vistaの先っぽがちぎれた数字の2も見慣れるといいもんだ。
642Be名無しさん:2007/06/16(土) 17:24:44
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


  「ほう……はっは! 見ろ、VISTAがゴミのようだ!!」
643Be名無しさん:2007/06/19(火) 02:12:30
メモリ4Gもあればさくさくですかね?
644Be名無しさん:2007/06/19(火) 14:33:33
さくさくだよ
645不便でたまらん:2007/06/19(火) 20:51:42
ハァー↓
VistaPCにしてから早1ヶ月。
先日、アップローダーからとあるZIPファイルをダウンした。
そして展開すると子ウィンドウが点滅、止まらない。
そして「このファイルは展開できません」、ほかのみんなは展開できてるようだった。
ZIPにOSがXP用やVista用とかで解凍ZIP方法に違いはあるのでしょうか。
ここのスレのVistaユーザーさんたちあなたのVistaはこのようなことはありませんか?
646Be名無しさん:2007/06/22(金) 18:00:44
>>645
管理者実行でおk
647Be名無しさん:2007/06/23(土) 16:05:33
Vista basicの入っているノートをかったんですが、
Ultimate(OEM)で上書きインストールしても問題ないですかね?
648Blue:2007/06/24(日) 17:32:37
VISTA機搭載のパソコンを購入したなら、作業中頻繁に突然シャットダウンし、
ブルースクリーン→エラー回復処理が出てくる現象に悩まされています。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps!

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windous updates you maight need.

If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIos memory option such as caching or shado wing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced Start UP Options,and then select safe Mode.

Technical information:

*** STOP:0x0000000A(0xFFFC0013,0x000000002, 0x000000001,0x820B772B)

Collecting date for crash dump...
Initializing disk for crash dump...
Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete.
Contact your system administratoror technical support group for further assistance.

何が悪いのか、どなたかわかりません?
649Be名無しさん:2007/06/24(日) 18:47:46
九割方、使ってる人が悪い。
互換性に問題あるか、Vista対応が不十分なソフト強引に入れたか、周辺機器追加したんだろ。

本当にほとんど何もインストールしてないで起きるなら、そもそも初期不良だし。
保証があるうちにメーカーサポートへどうぞ。
650Blue:2007/06/24(日) 20:27:25
参考になりました!
でも、もう少しアドバイス待ちます!?
651Be名無しさん:2007/06/25(月) 04:31:45
648と全く同じ症状。
今のところ原因が不明なので何度も起動させるの嫌になってきた・・・
これはVista搭載機に限っての症状なのだろうか?
652Blue:2007/06/25(月) 06:32:28
>互換性に問題あるか、Vista対応が不十分なソフト強引に入れたか
「PaintShopPro6」と「PopRacer2」というソフトをインストールしたな
ら起動時に「 システムレジストリの更新に失敗しました。REGEDIT
を使って更新してください」というメッセージが出ます。
何か関係あるのかな?????
653Blue:2007/06/27(水) 10:55:03
昨日pcショプに、行ったら vista不具合多くて、XPに戻す人が多いそうだ。
そういう俺もvista。
654Blue:2007/06/27(水) 11:05:46
店に来てた人、3回クリーンインストロールしたけど ダメだから見てほしいと
言ったら バグですと小さな声で聞こえた。
655Be名無しさん:2007/06/28(木) 21:05:29
普通店の人がバグとかいわんだろw
嘘下手だな
656Be名無しさん:2007/06/28(木) 22:26:46
普通PCのショップの人が、VistaとXPの売り上げならともかく、
VistaからXPに戻すとか把握しているわけないだろ。
嘘下手だな
657Be名無しさん:2007/06/29(金) 01:53:12
>>655-656
現場スタッフは弛まぬ勉強の元、日々進化学習する。
君らそんな感覚だからVista買っちゃうんだよw
658Be名無しさん:2007/06/30(土) 23:33:29
>>648
うちのも周辺機器つけないでそれなったけどハードディスクの故障って言われた。
んで修理出したけどなおってなくて結局新品と交換orz
659Be名無しさん:2007/06/30(土) 23:41:47
vista触るといつもごみ箱を消してしまうのですがどうすれば良いでつか
660Be名無しさん:2007/07/01(日) 01:24:23
>>648
マザボの設定で直るよ。漏れもなりましたw
661Be名無しさん:2007/07/01(日) 03:58:43
>>660
初心者でどのようにすれば良いのか全く分かりません。
よろしければ手順を教えていただけますか?
662Be名無しさん:2007/07/01(日) 09:06:38
>>661
SATAの設定をRAIDにした後、SATAのドライバをぶち込めば解決したw
とにかく
1.BIOSを起動
2.SATAの設定をRAIDにする
3.再起動してまた出るなら、VistaのDVDでインストール画面まで逝き、
  マザボのCDに入っているSATAドライバを入れるw
663Be名無しさん:2007/07/01(日) 16:46:10
一太郎2005はビスタで動きますかね?
664Be名無しさん:2007/07/02(月) 01:06:46
>>662
レスありがとです。
しかしBIOSは英語だらけで解読不能、もはや謎の言葉であります。
665Be名無しさん:2007/07/02(月) 09:34:41
不具合を生じさせるソフトはDefenderで発見できますか
666Be名無しさん:2007/07/02(月) 22:33:24
ビスタ2日目なんだが・・
IE使ってて右クリでメニュー操作の回数を増やしたいんだけど。
XPで千回くらいだったのが、ビスタじゃ百回くらい。
懸賞のパス入力には必須なんだが。
ついでに、文字サイズとか何で変更してもそのページしか反映されないの?
667Be名無しさん:2007/07/03(火) 14:00:34
vista搭載だと思って注文したんだが間違ってxpパソコン選んでしまったんだけどもしかして間違って正解だったのか?
668Be名無しさん:2007/07/03(火) 18:53:51
そのようだ
669Be名無しさん:2007/07/03(火) 19:53:08
>>667
はっきり逝ってvistaはディスクへの書き込みが多くて
SoundEngineで編集してるとき音が飛ぶ・・・
670Be名無しさん:2007/07/04(水) 08:35:17
ヘルプとサポートに接続でいないのは何で?
671Be名無しさん:2007/07/04(水) 09:02:13
今調べたらDreamweaverが原因だった。
解決しました。どうも
672Be名無しさん:2007/07/05(木) 09:03:44
(問)恋人が性器を舐めるのがうまかったら、別れようと思っても別れ
   を切り出せない、と聞いたことがあります。実際どうでしょうか
   ?あなたのご意見を聞かせてください。(学生/20代・女)

  ├(1) 関係なく別れる(652名)
  ├(2) 少し迷うが別れる(149名)
  ├(3) 少し迷って別れを思いとどまる(72名)


  関係なく別れる、の圧勝です。呆れた、という感じのご意見がとて
  も多かったです。そうかもしれないな…と言う声も聞かれましたが、
  大抵の人は別れるときはきっぱり別れるという考えのようです。
  セックスの相性よりも大切なものがある、という声も多く聞かれま
  したよ。
673Be名無しさん:2007/07/05(木) 09:31:23
Vista買いたいとは思わなかった自分は勝ち?
674Be名無しさん:2007/07/05(木) 13:58:41
もちろん、その通りです。

今は人身御供が悶え苦しむのを見ていればよいかと。
買い時は、バグかとれた12月24日のSP1というのが
パソコン界の常識です、、、ご安心を。
675Be名無しさん:2007/07/05(木) 18:48:43
>>673
まだ買わないほうがいい。
実際自分も買って損した幹事。
XPのほうがよかったかもww
676Be名無しさん:2007/07/06(金) 01:06:49
GUIは確かに最新って感じはするがそれだけだなw
ただPC新調と合わせて導入したから割と感慨深い・・・安いなー俺w
677Be名無しさん:2007/07/06(金) 01:22:28
ところでVistaのごみ箱がジュースのカップに見える件
678Be名無しさん:2007/07/06(金) 18:32:47
グラフィックカードの接続規格(PCI/AGP/PCIxE16)
ってどうやって調べたらいいのですか?
679Be名無しさん:2007/07/06(金) 18:49:42
すみません>>678はスレ違いでした。
スルーして下さい
680Be名無しさん:2007/07/07(土) 22:30:30
唐突な質問で申し訳ありません。

先日ノートでFMV-BIBLO NF70U、OSがVISTAを購入しました。
3ヶ月のお試しウィルスバスターが切れたところネットワーク
接続ができなくなってしまいました。

これを書き込んでいますXPのデスクトップはノートン使用で現在
特に問題なく接続が行えています。

VISTAはウィルスソフトが切れるとネット接続もできなくなってしまう
ものなのでしょうか?素直に店で買いインストールすれば改善するもの
なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。
681Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:31:05
うちはウィルスソフトなんぞ入れていないが繋がる
682Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:33:36
>>81
きみ、基本的にウイルス対策ソフトを理解してる?
683Be名無しさん:2007/07/08(日) 00:36:02
なんで今更 >81
www
684Be名無しさん:2007/07/08(日) 02:26:13
>>680 ウィルスバスターの不具合と思われ
685Be名無しさん:2007/07/08(日) 07:13:32
>>680
「3ヶ月のお試しウィルスバスターが切れたところネットワーク
接続ができなくなってしまいました。」

お試し期間を超えて使おうなんざフテェ野郎だ。製品入れれば直るぜ!!
686Be名無しさん:2007/07/08(日) 10:32:36
>>685
いや、期限が切れたら製品入れないと接続できないんじゃないか?
なんて思わせて、買わせようなんてのが・・・
687Be名無しさん:2007/07/08(日) 20:20:58
それで買ってもやっぱりつながらないということで
PCバスターだったことを知る。
688Be名無しさん:2007/07/14(土) 21:52:19
もうイイヨ 2000
再発売してよ
689Be名無しさん:2007/07/20(金) 21:20:35
ひましにHDDの容量が減っていく。
確かに画像とかダウンしているんだが減っていく量がGB
単位。そんなに画像ダウンしてないのになぜ??
xpのときはそれなりの量だったのに
690Be名無しさん:2007/07/20(金) 22:29:48
BUかULのバックアップじゃないのか?
691Be名無しさん:2007/07/21(土) 20:43:16
>>690
BU、ULって何ですか?



692Be名無しさん:2007/07/22(日) 01:31:03
すっごい初心者です。VISTA対応してる携帯Audioで使えるやつは何がありますか。
693Be名無しさん:2007/07/22(日) 15:37:41
VIstaの無人インストールでググっていたら
ttp://www.watakatsu.com/windows/vista.htm
があった。
こいつ見えてないんだね。なるほどと想った。
694Be名無しさん:2007/07/23(月) 00:17:32
DVD再生するとブルースクリーンおちするんだが。
なんで?
695Be名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:19
Vista64bitは6600GTで動く?
696Be名無しさん:2007/07/23(月) 00:25:58
>695
動くよ。
というか動いたよ。
697Be名無しさん:2007/07/23(月) 10:27:39
Windows Vista Home Premium を使ってます。
インストール直後までは安定してるのですが、Windowsアップデート後再起動で
OS立ち上がらなくなります。

DVD起動でスタートアップ修復、復元共に効果なしでした。
エラーには、Hotfixエラーがでており、アップデートするとダメのようです。

5回インストールして5回とも同様のトラブルです。現在、アップデート一切せず正常動作中です。
これはどうすればよいでしょうか?

Vistaって便利なようで便利じゃないような気がする。
698Be名無しさん:2007/07/23(月) 21:48:39
SP1はどの位進化しますかね?
今買うくらいなら待った方がいい位に変わる?
699Be名無しさん:2007/07/24(火) 02:09:46
>>698
クリスマス・イヴに発売予定らしい
このバージョンアップでやっとVistaらしくなるとの噂
現行版はまだまだバグ報告もあるようだし、もう少し待つがよろしいかと
700Be名無しさん:2007/07/24(火) 02:21:10
Vistaだとサンプルエロ動画見れないって
書き込み見たんですけど本当ですか?
新しいパソコン買おうと思っているのですが
そこが最大の問題なので誰か教えてください
701Be名無しさん:2007/07/24(火) 03:03:00
>>700
∀チο∫凵・゙☆チεっ〆*っタ 凵(・・?
702Be名無しさん:2007/07/25(水) 22:28:54

「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html


703Be名無しさん:2007/07/30(月) 07:14:58
ノートなんだけど、Vistaでメモリー、1Gだとネトゲはキツイ??
704Be名無しさん:2007/07/30(月) 17:53:37
きつそっ
705Be名無しさん:2007/07/30(月) 22:30:27
ゲーム次第じゃないか
カスタマイズすれば、メモリ消費もある程度まで抑えられるし
706Be名無しさん:2007/07/30(月) 22:37:31
ねーなんか変な話聞いたんだけどさ、
Vistaってマイクロソフトに監視とかされてるって聞いたんだけど、
ソンナわけないよな?????

ビットコメットとかP2P使えなくなるって言ってたし
少し心配だな・・。
707Be名無しさん:2007/07/31(火) 23:58:39
>>706
普通にWinny使えてるぞw
708Be名無しさん:2007/08/01(水) 03:36:23
ビスタほど期待はずれだったOSはないよ。
それに付随しているオフィス2007には、正直キレた。
常識では考えられない、不具合、互換性の問題、よく社会問題にならなかった
もんだとおもっていたら、政府の発表でこんごマイクロソフトの製品はかわないとか、
いってたんで、ああ、まともなひとがお役所にもいるんだ、と納得した。
えらそうなことはいえないが、これからは、リナックスの時代じゃないか?
そこから生まれたOpenOfficeは、機能的にはともかく、互換性には最大限の
努力をしているね。基本的に、特定のOSに依存しないだろう。
だから、試してないからわからないが、ウィンドウズのOpenOfficeで作った文書は
どのOSでも開くことができるみたいだ。もちろん、OpenOfficeのソフトウェアは
OSごとに違うんだが、それでできあがるファイルは汎用性がすごく高いみたい。
マイクロソフトのは、値段が高い上にマイクロソフトの内部でも、互換性がとれて
いない。オフィス2003のファイルは2007でクリックしても開かない。
ぼくはOpenOfficeで急場をしのがざるをえなかった。
会社からおくってくる電子メールの添付ファイルが、2003で作成したものだったんで、ファイルをクリックしても開かなかったから。
あせったよ。現在、2007はアンインストールして、2003に戻した。
おかげで高価なオフィス2007は宙に浮いてしまっている。
ぽくがOpenOfficeのことをよくいうのは、断じて無料だからではない。
そこのところはわかってくれ。
709Be名無しさん:2007/08/01(水) 17:25:29
宣伝乙
710Be名無しさん:2007/08/03(金) 15:41:09
VistaはGET ASFが使えないんで、XPとのヅアル環境が当分続く悪寒
711Be名無しさん:2007/08/03(金) 19:18:31
>>708
どうせWindows XP使っているんだろ。
712Be名無しさん:2007/08/04(土) 09:45:10
動画やソフトなど特にダウンロードした覚えは無いのに、
毎日1GBくらいずつHDDの容量が減ってる。>>689と同じ症状
わけわからないです
713Be名無しさん:2007/08/04(土) 11:00:34
プリフェッチ
714Be名無しさん:2007/08/04(土) 18:30:04
>>708
PC板にはめったにこないが
すげーな
もう、Linuxの時代にしてほしいな
「マイクロソフトのエクセル、ワードのできる人歓迎」
そんな募集はなくなってほしいな
715Be名無しさん:2007/08/05(日) 02:55:57
>714
インターネットのサーバー自体がデフォでリナックス系だろ。
だからこそ、ウィンドウズでも、マックでも、そうして当然リナックスからアクセスしても
全部読み込める。
ウィンドウズのサーバー版にもこの汎用性は備わっているの?やたら値段が高いけど。
716Be名無しさん:2007/08/05(日) 09:59:18
>>708
さすがに、マクロの互換性を2007で作成したものを97で動かそうとしたら、
いくつか思った通りには動かないものがあったけど、2003のファイルが開けないとか、
クリックして関連付けがどうこうってのは使用者の問題だと思うけどね。

マクロ等の資産があると移行するのが難しいんだと思うよ。
それ以外なら、OpenOfficeでも十分だよ。ちなみに、なんちゃって3Dとかより、
Linuxのberylとかの方がおもしろいし。けど、どっちもどっちかな。
717Be名無しさん:2007/08/05(日) 15:51:53
>>715
HTTPやFTPなら当たり前のことだが当然できる
718Be名無しさん:2007/08/05(日) 17:20:41
しかしMSのサーバって値段に見合う価値が思い当たらんな。
教育や管理コストの問題にしたって
最近は理系大卒ならほぼ全員Linuxぐらい使いこなすし
逆にWindowsサーバなんて個人で変えないから一から教育することになる

クライアントに関しては対応ソフトの多さでWindows優勢だが
そういう意味では対応ソフトが大幅に減ったVistaに移行する意味が現時点ではほとんどないわけだが
719Be名無しさん:2007/08/06(月) 22:47:25
>>718
同じこと、2000やXPが出たときも言われたぞw
いつまでたっても繰り返してるがな
720Be名無しさん:2007/08/06(月) 23:20:45
>>719
注:> 現時点では
しかし、今回の変化は2000やXPの比ではないから
対応アプリがいき渡るまでに次のがきそうな気がするけど
721Be名無しさん:2007/08/07(火) 16:04:25
自分は次の7に賭ける
722Be名無しさん:2007/08/07(火) 21:20:03
>>720
2000もXPも、その当時では、「現時点で」って言われたと思う
つーか、XP→Vista より、98/Me→XP の方が影響度でかかったような気がするんだが
どう考えても、2000はコンシューマでは、そんなに使われていなかった記憶があるし
723Be名無しさん:2007/08/10(金) 22:09:43
ファイル移動するとき
再試行連発しないと移動できないんだけど
どうして?
724Be名無しさん:2007/08/11(土) 01:53:38
一昨日Vistaアルティメイト入れたのですが非常にがっかりです。今まで使えてたアプリケーションが片っ端から不具合。結局PC切り替え機でXPとのデュアル環境。本当シャレになんないなぁ…
725Be名無しさん:2007/08/11(土) 03:52:01
Vista使ってるけど、ブルースクリーン多発して涙目。
CPUが原因とあるが、MSの人に聞いても、実際には分
からないと言われ、困惑状態。
やっぱりCPU換えないとダメなのかなぁ。
SP1まで待つしかないのかなぁ...。
726Be名無しさん:2007/08/11(土) 20:00:55
ガジェットのgoo時計とFMラジオ入れてたら不具合出まくったよ・・・
タスクマネージャー見たらサイドバーの数値が異常突出
PCがシャットダウンしたりCPU稼働率が100%になったりしたぞw
727Be名無しさん:2007/08/11(土) 20:11:59
iTuneがVISTA対応になったから入れたら
フリーズしまくりorz
728Be名無しさん:2007/08/11(土) 22:36:35
longhornはバグが多発したため、一から作りました。
729Be名無しさん:2007/08/12(日) 01:43:15
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
730Be名無しさん:2007/08/12(日) 09:39:49
ビスタは、一般OSには、向いていないのかな
俺的にはXPで、上等なのに
多分 今のPCに入れるには、登場が早かったのかな
たとえば、CPUが、8Gで メモリーが5GのPCが、
普通に売られている時代ならOKかも
731Be名無しさん:2007/08/12(日) 11:08:36
おい、VISTA ULTIMATE入れてみたけど
半年経ってもバグだらけじゃねーか!!!!!

推奨スペック満たしてても、とにかく何するにも重い重い重いし、ヤフチャはボイスできねーし、たまに原因不明の再起動
ゲームはほとんど対応してなくて、XPで動いた8割のゲームソフトがまともに動かないし、たまに動くと思ったら落ちまくるし、カーソル点滅するし
メディアプレイヤーはやたらフリーズするし、スレイプニルの設定が毎回初期化されるし・・・・!!!!!!
買って2日しか経ってねーのにこの有様だwwwwwwwwwwwwこれからもっと悲惨さを味わうだろうよwwwwww
毎回毎回クソMSは、こんなバグだらけで販売してんじゃねーよ、頭おかしいんじゃねーの、なめてんの?????



メーカーがVISTA購入を煽ってるけどおまえら絶対買うんじゃねーぞ、こんなクソゴミカスボッタクリOS!!!!!!!
SP1が出て満足いかない状態だったらVISTAは長期的に封印だな、使う意味が全く無い

ってせっかく買ったVISTAで相当ストレス溜まってたので、愚痴ってみた
732Be名無しさん:2007/08/12(日) 11:54:43
MSはボッタクリ糞会社だが、MSの圧力に屈して動かんPC
売ってる、メーカーにも問題がある。
素人が電気屋でセレロン程度のCPU積んだVISTAを平気で買わされる。
現状ではまだVISTAは使い物にはならないのでXP搭載器を普通に売るのが
得策だと思う
733Be名無しさん:2007/08/12(日) 14:18:22
たしか去年あたりはもうすぐXPのメインストリームサポート切れるからVistaにしなきゃとかいってたきがする。
734Be名無しさん:2007/08/12(日) 15:38:12
>>730
いや、グラフィックメモリが1G以上、
メインメモリ共有している分、そこがネックになってる気もする。

Vistaはエアロ付きは64bitで最低ラインを2G、
Basicで32bitで1Gというラインナップにすればいいのにな。

>>731
DX10対応のゲームやるっていうなら、おそらく話は別なんだろうけどな。
それ以外でDX9のゲームをあえてVistaでやる必要はないよな。
ファミコンからスーパーファミコンになったら、前のゲームは動かないしな。
XPで動いてたから、Vistaでも動くってのはあまり保証できんだろうな。

MSでは現場でVista使ってんのかなって疑問が毎度沸くのは確かだがw
重い問題はReadyBoostで少しだけ改善されるかもしれんぞ。
どうも、一時キャッシュの扱いがWinはド下手なんじゃないかと・・・
735Be名無しさん:2007/08/15(水) 10:47:47
ネットを終了するとき(×ボタン)を押すとエクスプローラの画面がスーッと
薄くなって消えてまた画面が再起動するんだけどvistaはそうなの?
736Be名無しさん:2007/08/16(木) 00:06:55
> ネットを終了するとき(×ボタン)を押すと

うん。たぶん君はわかってないと思うけど、
言っていることが意味不明だよ。
737Be名無しさん:2007/08/17(金) 07:14:13
2008年北京オリンピック、公式OSはWindws XP
理由がVISTAは失敗作と物語っている

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
738Be名無しさん:2007/08/18(土) 11:54:39
誰か教えて下さい
待機中にハードディスクがガリガリいってうるさいのですがvistaの仕様ですか?
739Be名無しさん:2007/08/18(土) 12:16:35
インデックスの検索をきればいい
740Be名無しさん:2007/08/18(土) 12:43:38
インデックスの検索をきりましたが、ガリガリうるさいです。
741Be名無しさん:2007/08/18(土) 13:12:57
>>739
インデックスの検索きれるの?
ヘルプにおはきれないって書いてあるけど・・
742Be名無しさん:2007/08/18(土) 13:45:02
インデックスきってみたお^^
743Be名無しさん:2007/08/18(土) 18:41:28
>>738 仕様じゃなくで仕業です
744Be名無しさん:2007/08/20(月) 01:05:26
>>739
がりがり音なくなった
GJ!
745Be名無しさん:2007/08/20(月) 02:00:57
746名無しさん:2007/08/22(水) 04:32:00
メモリ2G積んだのに、CPU使用率が良く100%になる。
vistaどんだけだよ(´Д`)
CPUも増設出来たら良かったのになぁ
747:2007/08/22(水) 15:31:57
ぴあkちゅう
748Be名無しさん:2007/08/22(水) 15:34:49
途中で送っちゃった

カテゴリ:この機械を使って2chを見てる人が多いと思う
板:その機械を簡単に使えるようにするもの(特定のものではない)
スレ:一番メジャーなものの最新作で、一番レス数が多いスレ
749Be名無しさん:2007/08/22(水) 16:09:55
パソの買い替えでvistaを買ってそれにともないosの関係でやってたネトゲができなくなりました
いろんなとこで質問して試行錯誤してもパソ無知なので困ってます
vista xp デュアルブートという言葉も聞いたのですがくわしいやり方が分かりません
だれか親切なかたいらっしゃいませんか?
750Be名無しさん:2007/08/22(水) 16:13:35
俺はvistaだけど、不具合は何も無いし、
cpu c2d 1.86g mem 2g video onboard
何の問題も無い。何もカスタマイズしていない。
751Be名無しさん:2007/08/22(水) 22:32:27
エアロにしなきゃ普通に動くんじゃねーの
752Be名無しさん:2007/08/23(木) 01:07:47
vistaのファイル転送の残り時間の表示が滅茶苦茶なのは明らかにバグだと思うんだが
なんでこんなのがsp1まで放置されるんだろ
753Be名無しさん:2007/08/24(金) 01:04:16
まあファイル転送の残り時間を計算するのは難しいからな。
ディスクの速度は一定じゃないし、転送処理を阻害する要因、
たとえばほかのアプリがデータ書き込んだり、
ほかのプログラム実行したり、ウイルス対策ソフトが
データをチェックしていたりいろいろあるし。
754Be名無しさん:2007/08/24(金) 12:25:50
MediaCenter→テレビ起動で90%OSフリーズ
もうね、ぬるぽ
755Be名無しさん:2007/08/24(金) 12:54:58
rc1をマルチブートで使い続けている俺はダメ人間だ。
756Be名無しさん:2007/08/24(金) 22:15:11
休止状態から復帰すると
ネットワークが不安定になるのはVISTAが悪いの?
757Be名無しさん:2007/08/25(土) 12:16:41
MediaCenterはXPの時の方が使えた気がす
758Be名無しさん:2007/08/25(土) 15:12:09
>>746
お前あほ?
メモリどんだけ積んでもCPUの処理速度は変わらないんですが。
糞CPUつかってるからだよ
759Be名無しさん:2007/08/25(土) 15:18:36
>>758
>メモリどんだけ積んでもCPUの処理速度は変わらないんですが。
まぁ、ここは正解だけどな
でもアホはお前だと思うぞ。
760Be名無しさん:2007/08/26(日) 01:10:21
まぁ、シングルコアの場合100%に張り付く場合があるのは仕方ないとこで。
その前に、タスクマネージャでの使用率が100%になっても、必ずしも本当にCPU利用率100%というわけではないのだが。
761VISTA:2007/08/26(日) 14:56:58
1つ質問いいですか?
VISTAで勝手に英数字に固定されてしまうのですが
どうしたら直りますか?
762Be名無しさん:2007/08/26(日) 17:03:17
>>754
同じ症状だ(・ω・`
そんでかってに再起動
763Be名無しさん:2007/08/27(月) 21:55:27
何でVISTAはDVD入れるといちいち読み込むんだ?
緑色のバーが三分の一くらいでDVD起動させるとカクつくむかつく。
764744:2007/08/28(火) 18:42:10
ガリガリなくなってない('A`)
超うざい
765744:2007/08/28(火) 19:02:36
システム復元ポイント作成の音だと今判明しますた('A`)
766Be名無しさん:2007/08/30(木) 04:12:06
マイクロソフトが時期OS発表

Windows Cresta
767Be名無しさん:2007/08/30(木) 21:50:01
>>766
Vistaに続きCrestaかよ
トヨタ自動車のまわし者か?
768Be名無しさん:2007/08/30(木) 22:00:16
3.1、Windowsが認知され爆ヒット
95、進歩あり
98、95のSP
ME、最低最悪のクズ
NT、玄人受け
2000、神
XP、普通だが長期寿命で普及率は高い
Vista、今のところゴミ以下
769Be名無しさん:2007/08/30(木) 23:01:48
Vistaをどれだけ買っても代金0円なんだけど?
送料しか請求金額に載ってこない!!
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts_cart/osset_vista.php
パソコン工房なら選べる!お得なWindows Vista(tm) Ultimate α+
770Be名無しさん:2007/08/31(金) 13:03:48
ユーザーアカウントがいきなり2つに増殖しました。
アカウント名もユーザー画像もパスワードも、指紋認証もまったく同じです。
システム復元しても治りません。
気色悪いんですけど、これは何なんでしょうか?
771770:2007/08/31(金) 13:06:09
すみません、OSはVistaのHOME-BASICです。
ついでに、Yahooのモバイルポイントでネットをすると何故か正常終了せず、次回起動時はセーフモードで
立ち上がるというオマケつきです・・・。
アンチウイルスはノートンをつこてます。何が原因でしょうか。
772Be名無しさん:2007/08/31(金) 13:39:24
どうやらノートンが原因みたいなのでセキュ板で対処法を探ってみます
スレ汚し失礼いたしました
773Be名無しさん:2007/09/01(土) 23:45:42
Vista Home Premiumについて質問です。

PCの電源を入れた後、ユーザーのアイコンをクリックする画面が出ましが、
その状態のまま数分放置すると、PCの電源が勝手に落ちてしまいます。
これがVistaの仕様なのでしょうか?
PCに詳しくないので、仕様なのか故障なのか判断できずにいます。。。
774Be名無しさん:2007/09/01(土) 23:59:32
>>733です。
すみません。
充電が不十分な電池をつけた状態で、電源をさしている延長コードの電源がOffになってました。
夢でした。
775Be名無しさん:2007/09/02(日) 00:01:29
あ、>>773です・・・・・・・
夢に戻ります
776Be名無しさん:2007/09/02(日) 02:52:57
ネトゲでIMEが正常に動いてくれません・・・
エロい人教えて!!!!
777Be名無しさん:2007/09/02(日) 08:33:00
>>776
ネトゲのほうの仕様だろ
778Be名無しさん:2007/09/02(日) 14:55:54
office xp が動いてます。
779Be名無しさん:2007/09/03(月) 15:55:01
>>766
その前にこれだ↓

Windows Vista MarkU
780Be名無しさん:2007/09/04(火) 16:07:01
先月の終わりに快調に働いてくれていたXP搭載機が壊れた。修理に出したが
仕事に差し支えがあるので新しいPCを買えと会社からお金が出た。Vistaって
どんなに進化したんだろうと期待していたが・・・デフラグ中にスリープに
なったり(電源設定スリープなしに設定済なのに)、スリープ中の電源ランプ
がチカチカ点滅しっぱなしでヤカマシイ!
781使うほどVistaのヒドさがわかる:2007/09/05(水) 06:43:28
Vistaがあまりにヒドいので新品のPCをXPとDual Bootにしました。で、

------------ XPしか使ってません -------------

DualにするとVistaがいかにダメかよくわかります。
なにせ同じスペックで比較できますから、、
Vista対応PCでXP動かすと恐ろしく速いです。

あと、マルチメディア関係の過去のアプリはVista上ではかなり動かないのが多いです
まあ、画像処理が変わったので当然でしょうけど。

ソフト買い替え、場合によってはハードウェアも買い替え(チューナー関係など)
なことやってられまへんわ
782Be名無しさん:2007/09/05(水) 15:41:34
漏れもヅアルで使っちょるが、Vista:XPの割合は9:1くらいだね。

TV関係だけは、キャプチャカードの都合でXPを使う。Vistaにも一応対応しているけど、CH表示とかがブレたりするんで、
念のため(録画品質上)XPのほうが良いだろう。Vistaに完全対応の地デジ待ちですな。
しかし、ソレ以外はVistaで困る事はほとんど無い。逆に、XPを残す理由はソレだけだったりする。

なかでもVista標準プリンタドライバは優秀で、Webページピッタリ印刷とかは、XP+某有料バンドルソフトで使っていたのより高性能。
Windowsフォトギャラリーも、某CANON製ソフト並に便利。

ウィンドウはガラス調で、気分的にも楽しい。
V6など次世代技術への対応など、知ればだんだんわかる奥の深さ。

明らかに進化しているし、XPにこだわる理由は僅少。操作ロジックがかなり変わったので、とっつきズラいのが障害になっているのはあるが。
どうせいずれ、Vistaだらけになるのだから、早く慣れた(知った)もの勝ち。
783Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:52:37
vistaの対応ゲームが少ないのはゲーマーにとって痛い
784Be名無しさん:2007/09/06(木) 19:49:30
vistaでレジストリ書き替えたいんだが、どやってレジストリエディタの画面出したらいいのだ??
誰か教えてください。
785Be名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:05
スタートメニュー出したら一番下に 検索の開始 ってのがあるだろ
そこにregeditと打ち込んでエンタ
検索って書いてあるのに実行されるので少し驚いたのは秘密だ
786Be名無しさん:2007/09/07(金) 00:06:08
まあ、考え方次第だと思うが、仮にチューナーや対応ソフトがそろってもRWINの調整ができないのがイヤだな俺は。
相手がある事なのでむやみにRWIN広くするのがイイとも限らんし、実際、自動調整のVistaでも15%くらいしか速度は落ちないけど

まあ、同じことを同じ速度でやろうと思えばVistaは追加投資が必要だと思うよ

Vistaのよい点ももちろんあるけど、同じハードウエアスペックならXPでできる事が多かったりする。
存在するハードウエアを活用しアプリを動かすのがOSなんだから
ハードが発達すれば修正モジュールなどで既存のOSも進化させれるよね

MSが金に変えたいからXPでできることをあえてしない
って側面は否定できないと思う
787Be名無しさん:2007/09/07(金) 07:12:52
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
マイクロソフトの独自規格WMAは,国際標準規格のAAC,mp3に完敗し、
ソニーのATRACなみに音質が低いことが露呈してしまう悲惨な結果となった。

http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
WAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

AAC>>MP3> 国際標準規格と一社独自規格の壁 >WMA>ATRAC
788Be名無しさん:2007/09/07(金) 14:22:46
すいません素人でPCの買い替え検討中なんですが
片方には
Windows(R)XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版
が搭載で

もう一つは
Windows Vista(R)Home Premium 正規版
が搭載されています。

それ以外のスペックにはさほど違いもありません!価格もたいして変わりません

使用目的はネットやTV録画、DVDバックアップがメインで特にゲームもしないんでハイスッペクな物は求めてないのですが
OSがあまり聞き慣れないXPといい評判を聞かないVistaだったので質問させていただきました。
789Be名無しさん:2007/09/07(金) 15:21:56
スペックはいいんだが、商品名晒せよ。

話はそれからだ。
790名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:43:20
MCEとほかのTV視聴ソフトがひとつのチューナーボードを兼用できない
みたいな戦略的要素はXP MCEでもVistaに近いものがあるかも知れない。

まあ、その使用目的なら(今の)俺ならXP MCEを選ぶな
791Be名無しさん:2007/09/08(土) 09:31:20
これからは、Windowsと呼ばずにVistaと呼びます。
792Be名無しさん:2007/09/08(土) 10:07:52
>>788
俺ならMCEだね
ただVISTA程ではないけど、MCE未対応ソフトも少なからずあるけどVISTAの比ではないよ
でもVISTAも悪いOSじゃないんだけどね、いろいろ改良されていて使いやすい側面もあるんだが・・・
793Be名無しさん:2007/09/08(土) 18:46:57
掲示板でIMEの単語登録とか辞書ツールを使うにはどうすればいいでしょうか?

メモ帳とかならIMEの単語登録とか辞書ツールを自由に使えます。
でもInternet Explorerで開いた2ちゃんの掲示板に書き込んだりするとき、IMEの単語登録文字を使うことができません。
辞書ツールも「スタンダード権限がない」と出て使えません。
登録文字が使えなくて、凄く不便なVistaが嫌いになってます。。

解決策をご存知なひと、よろしくお願いします。
794Be名無しさん:2007/09/08(土) 19:57:25
>>793
こんなの検索すりゃすぐ出るだろ。
自分で調べろこのカスが。


方法は↓
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_01.html#n1
注意点など↓
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/02/imeajax_3516.html
795Be名無しさん:2007/09/08(土) 20:14:11
■ LinuxインストーラWindows版
1. CDやUSBストレージなどのメディアが無くても良い
2. インストールのためにCDを焼いたり、BIOSをいじって(その時だけ)CDを優先ブートデバイスにする必要がない
3. インストールメディアを持ってなくてもいつでもインストールできる
4. 友人にインストールを勧めるときに、CDをあげる代わりにURLを書いた紙、一枚渡すだけで済む

■ 配布サイト
【Ubuntu】Wubi
http://wubi-installer.org/

【Debian】Say gootbye to Microsoft Now.
http://goodbye-microsoft.com/
796名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 04:25:08
なんか、しょうもね〜OSだな

つうか、不良品出荷

ほかの分野ならマスコミ沙汰

マスコミは無料でライセンスもらってるんだろうな
だから騒がないんだろ?
797Be名無しさん:2007/09/09(日) 09:56:05
Vistaって、やたらと「許可」だ「権限」だとウザ杉
何か問題があった場合、「貴方が許可したんでしょ?」と言い訳するためのシステムに思えてくる。

OSなんてWindows2000くらいがちょうどいい。超軽くて安定してる。← 現在進行形
仕事・トレード・遊びにと用途別にPC5台あるが、その内2台があえてWin2000。
デバイスやソフトが要求しない限り、わざわざ重いOSを入れることもない。
798のな女:2007/09/09(日) 10:37:27
>797  やたらと「許可」だ「権限」だとウザ杉

設定で、はずせるだろが。
799Be名無しさん:2007/09/09(日) 10:40:02
うちはxpとUbuntuとvista。さすがに2000はもう使ってないな。
稼働率はUbuntu>vista>xp。
軽さ重視ならいいよ、Ubuntu。安定もしてるし。
vistaがなかったらUbuntuは入れてなかっただろうけど。
800Be名無しさん:2007/09/09(日) 12:06:31
UbuntuはいいディストリだけどUbuntuスレ住人が糞
最近の初心者は最初から向上心が無さすぎ。
自分の無能を棚に上げ他人のせいにする。
801Be名無しさん:2007/09/09(日) 21:23:35
UltimateとHome premiumが同じ値段だったらどっちを買うべき?
802Be名無しさん:2007/09/09(日) 21:33:32
Home Basic
803Be名無しさん:2007/09/09(日) 21:35:02
アルティメットならhome basicとしてもインスコ可能
804Be名無しさん:2007/09/09(日) 21:46:03
>>802-803
Ultimetでおk?BTOで選択できるんだが
805名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 23:05:31
>何か問題があった場合、「貴方が許可したんでしょ?」と言い訳するためのシステムに思えてくる。

そのとおりですが何か?

>>801
Ultimateもpremiumも核は同じやん
XPもちといじればHomeがProになるように

Ulti買わせる為にpremiumでは一部の機能をはずしただけ。
806Be名無しさん:2007/09/09(日) 23:40:51
すいません、わかる方教えてください。

vistaアップグレード付きのMCEを購入したんですが
これは一度vistaにしてしまうともうMCEには戻せないのでしょうか?
vista認証後はMCEは認証不可?
807Be名無しさん:2007/09/10(月) 02:33:11
808Be名無しさん:2007/09/10(月) 11:34:36
>>806
いくら貧乏だからって、電話ぐらい引けよ。
809Be名無しさん:2007/09/10(月) 13:58:23
最近新しいPCを組んだ

OS:VistaHomeP
M/B:MSI/P35-NeoF
CPU:E6850
Mem:PC6400 2GB
HDD:さむすん500GB 7200rpm(型番忘れた)
VGA:げふぉ8800GTS 320MB
Pow:おうるてっく550W

この構成で組んでそれぞれの最新ドライバ/最新Bios入れたら
例のSTOP:0x0000000A頻発で俺涙目。
Vista上でも『ディスプレイドライバおかしいぞプギャー』って話で、
ドライバ待ちするかXP入れるかの選択迫られてる。。

全部新しいパーツ(新品と言う意味で)で
組んでるからあんまり再起動・クリティカルエラー落ちはしたくないんだよな。。
発売当初からvistaを使っていたので既に操作感やシステムの使い方は
Vista仕様の頭になってしまっているので今からXP戻すのもダルス…

今の所げふぉ8シリーズwithVistaって鬼門杉…ちゃんと動いてる奴居んのか?
810Be名無しさん:2007/09/10(月) 13:59:22
固定電話なんていらんだろ
811Be名無しさん:2007/09/10(月) 15:28:21
>>809
うちはそれにVGAもう一枚足して、メモリ4GBだけどなんら問題ない
組んですぐのpcなんてそんなもんだろ
しばらく使ってりゃ安定してくる
812Be名無しさん:2007/09/10(月) 15:34:20
IP電話かも知らん
813806:2007/09/10(月) 23:29:16
わかるひとがいたら手っ取り早いと思ったんだけど
いないようなので電話します。
814Be名無しさん:2007/09/11(火) 00:19:17
>>813
???↓???

Windows
http://pc11.2ch.net/win/

WindowsVista質問スレッド 22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1187638792/
815806:2007/09/11(火) 01:16:35
>>814
誘導どうもです。
モズク酢スレなんてあったんですね。
解決しました。
816Be名無しさん:2007/09/14(金) 15:53:38
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
817Be名無しさん:2007/09/15(土) 11:17:53
『過去のフロッピーウイルスがVista PCに感染』

>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/14/news028.html


まあサポート終了までXPで行く俺には関係ないが
Vistaもこんなでは救いようが無いな
818Be名無しさん:2007/09/15(土) 13:41:21
Vistaじゃなくて、アンチウィルスソフトがタコな訳だが。

バカフィー、しっかりせーよ。
819Be名無しさん:2007/09/15(土) 18:47:03
長いけど笑える。
ttp://ch00288.kitaguni.tv/archives.php?entry_id=388953
>MicrosoftはWindows Vistaを目に見えない部分の改良をもっとアピールすべきです。
>そうしないと、いつまでもXP(あるいは2000)に固執するユーザーが増えますよ、きっと...

とか言う学生に反論する人が登場。
完全に論破され何も言えないガキ哀れw
820Be名無しさん:2007/09/15(土) 18:56:03
しまうまイイヨイイヨー
821Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:07:32
>>820
だよな。2000とかXP使ってる奴は阿呆と言わんばかりのアホを
穏やかな口調ながら完全に封じ込めてる。
822Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:12:39
>古いものも良いですが、それは「百代の過客」であって、それに固執する輩が好きではないのかもしれません。

バカじゃねーのコイツw
823Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:26:15
読み物として普通に面白かった
逆転裁判調で誰か漫画化してくれよw

俺?やった事ないから無理
824Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:41:53
ブログ荒らしやっていいのは厨房までだろ
まあ厨房じゃなきゃ出来ないがwww
825Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:43:07
しまうまは神
826Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:44:19
ここはしまうまの自演会場ですかそうですか
続きはドザ板でどうぞ
827Be名無しさん:2007/09/15(土) 19:48:53
面白かったw
828Be名無しさん:2007/09/15(土) 22:39:50
まあ、あの青二才は
「いつまでもXP(あるいは2000)に固執するユーザーが増えますよ、きっと... 」

「固執」という表現を使った時点で負けてるな
829Be名無しさん:2007/09/15(土) 23:41:16
vistaの面倒に思わせてる機能は、車でたとえりゃシートベルトやエアバッグみたいなもんだ。
運転が下手な奴、車に詳しくない奴こそ必要なんだが
そのことを解ってない素人が己の無知さをよくわからずにvista批判することの多いこと多いこと。

ま、解ってシートベルトはずして運転してる奴もいるんだけどさ。
830Be名無しさん:2007/09/16(日) 00:14:11
現実、VistaがXPより良い?
両方使ってるけれど、XPの方が慣れてるってことを差し引いてもVistaはいまいち
自慢するスペックのPCじゃないけれど、インターフェースだけじゃなくて動作が遅い感じ
831Be名無しさん:2007/09/16(日) 00:15:49
シートベルトも仕事とかで付けるのに慣れると違和感なくなるが
やっぱ今までの習慣ってのがあるしね
832Be名無しさん:2007/09/16(日) 00:25:10
>>830
エンジンが非力な車ならしょうがないでしょ
内装・床材・オーディオ・エアコン、もちろん安全装備も
剥がすだけ剥がせば軽くなる

新osが重いのはあたりまえ。
それに見合ったエンジンを乗せりゃいいだけさ。

ま、でも車に乗るのは、車を運転するのが目的ではなく、
目的地へ行くのが目的だからね。
必要十分なら、なにもvista入れる必要はないし
安全装備だって、自分で気をつけて運転できるなら必要ないし。

ただまあ、俺は運転が上手いと思ってる奴ほど事故るんだよな
本当に上手い奴もいるが。
833Be名無しさん:2007/09/16(日) 00:32:47
現実、95が3.1より良い?
両方使ってるけれど、3.1の方が慣れてるってことを差し引いても95はいまいち
自慢するスペックのPCじゃないけれど、インターフェースだけじゃなくて動作が遅い感じ

834Be名無しさん:2007/09/16(日) 06:55:43
>>819
>>これは、別のソフトにすることで解決しました。

>それは従来のソフトを捨てたということであって「解決」ではありませんね。

そりゃそーだwww
835Be名無しさん:2007/09/16(日) 18:48:21
まっ、ハッキリしている事は

商業的にはMeよりダメだな





vistaは

失敗だよ

失敗
836Be名無しさん:2007/09/16(日) 18:50:36
もう黒歴史確定っすか?
とにかくソフトが動かんのが困る、色々な意味で
837Be名無しさん:2007/09/17(月) 00:06:31
ソフトが動かんつーのは、OSが変わるたびに言われてるから、聞き飽きたな
838Be名無しさん:2007/09/17(月) 15:33:09
>>837
いや、さすがの2kもXPも
ここまで酷い対応じゃなかったw
839Be名無しさん:2007/09/19(水) 07:31:58
特にサウンド関連の酷さはガチ
だいたい重くなる原因がグラフィック関連だからあまり触れられないが
840Be名無しさん:2007/09/19(水) 18:55:17
手前どもの著作権にかかる利害と音楽、映画利権団体様の利害が一致してこの仕様になっております。

ご了承くださいませ。

ご不満の場合は他のOSをお使いくださって結構です。
841Be名無しさん:2007/09/19(水) 20:37:10
不満のある人PCポンコツ杉

842Be名無しさん:2007/09/19(水) 20:42:23
vistaのサウンドってxpとなんか違うの?
843Be名無しさん:2007/09/19(水) 21:04:05
DirectX9と10の違い
844Be名無しさん:2007/09/19(水) 22:52:52
>>809
オール5.9で動いてるよ
845Be名無しさん:2007/09/20(木) 00:42:40
Vista_Realtek_HD_MB.zip
スレ違いかもしんないけど、
サウンドデバイスダウンロード中残り17分40秒でとまったまんま10分なんだけど、
これって放っておいて寝れば明日の朝には完了してる??
846Be名無しさん:2007/09/20(木) 01:16:31
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105600403
コレって、ネットでVISTAをネットでDLしたって言ってるけど、
この値段じゃAnytime使ったんじゃなさそうだし、
正規品どうやって手に入れたんだろ。
847Be名無しさん:2007/09/20(木) 09:59:24
質問版逝きます。
848Be名無しさん:2007/09/20(木) 15:04:24
ところでVistaに不満な奴等はどんなスペックのPCでやってんだ?
自分のPCのノロマさ加減を棚にあげてOSを中傷しても仕方ないだろ!
NewPCを新調するならVistaで問題ないだろ!?
849Be名無しさん:2007/09/20(木) 15:33:31
850Be名無しさん:2007/09/20(木) 15:56:10
なーんだ、やっぱり無知の言い掛かりだったのかぁ

無知って罪だよなー!これだけ情報が飛びかってるのに素人と言えど最低限のリサーチはせねば自業自得だな
851Be名無しさん:2007/09/20(木) 16:56:27
エクスペリエンス4.6だけど
サクサクとは言えないな

たいして変わり映えもしてないし
ハイブリッドスリープぐらいか便利なの

あとディフェンダーがスキャンを
催促するようになったか

>>809のメモリはノーブランドかい?

ツクモで買ったノーブランドで
そのエラーが出て再起動した事あるよ。
852Be名無しさん:2007/09/21(金) 21:35:51
1台のPCに製品版のUltimate32と64をデュアルブートで入れた場合、ライセンス的にはどうなの?
各認証通るからいいのかな?
853Be名無しさん:2007/09/21(金) 21:51:13
>>852
その発想はなかったw
854Be名無しさん:2007/09/21(金) 22:18:41
>>852
ハードが32か64だからデュアルはありえんだろ
855Be名無しさん:2007/09/21(金) 23:28:16
ハードはダイハード4です。
856Be名無しさん:2007/09/21(金) 23:51:38
>>852
ライセンス的には違反じゃないか?
857852:2007/09/22(土) 00:37:16
毎回再インストールして使ってると思えばいいような気もするんだけど・・
起動するの1個だし

まぁ、このまま使うんだけどねwwww


858Be名無しさん:2007/09/22(土) 23:23:48
>>846
nyじゃないの(・◇・)?
859Be名無しさん:2007/09/23(日) 10:10:04
vistaに OffiCe xp ってインスコ出来ますか?
860Be名無しさん:2007/09/23(日) 10:12:50
出来るよん
861Be名無しさん:2007/09/24(月) 10:19:03
しかし、30万も出せばVistaが余裕で動くPCが買えるのに
その程度の金も捻出できないって、どんな貧乏人だよ?
862Be名無しさん:2007/09/24(月) 11:09:32
>>861 いや15万で十分かと。
863Be名無しさん:2007/09/24(月) 16:22:44
貧乏人には30万も15万も一緒なんだよw
864Be名無しさん:2007/09/24(月) 18:56:17
そのPCにwin2kでいいや
865Be名無しさん:2007/09/25(火) 08:40:12
なんでわざわざ普通に動くハードを棄ててまで
Vistaのために新しいハード買わなきゃならんのだ。
アホかと。
866Be名無しさん:2007/09/25(火) 08:48:51
それが金持ちの習性
867Be名無しさん:2007/09/25(火) 12:38:05
逆だな
868Be名無しさん:2007/09/25(火) 14:08:40
要するに、Vistaってシビアな省資源化が叫ばれている
現代に完全に逆行してるんだな。
そういう意味だけに限って言えば、Linuxはまだスリムでいい。
869Be名無しさん:2007/09/25(火) 14:32:22
しかしVistaのメイリオは可愛い
870Be名無しさん:2007/09/25(火) 18:15:17
vistaとiチューンが毎週壊れるんだけど。
871Be名無しさん:2007/09/25(火) 19:11:17
64bit版はiTunesでCD焼けないけど32版は不具合ないですよ
872Be名無しさん:2007/09/26(水) 01:59:47
Linuxもすでに、スリムとは言えないがなぁ
873Be名無しさん:2007/09/26(水) 02:23:48
使っているけど、メモリ2GByte位積まないと、スムーズにならない感じ
IE7はなんとなく、重いし、WindowsXPに戻したい。
874Be名無しさん:2007/09/29(土) 13:26:01
フォルダビューで縮小表示がほとんど見えなくなった。
画像100枚中5〜6枚しか表示されん。

誰か詳細判る人いませんか?
875Be名無しさん:2007/09/30(日) 20:57:40
Vista Ultimate 32bit版を新規インストールし、Windows updateもすべて終え最新の状態になっているはずなのですが
エクスペリエンスインデックス基本スコアを調べようとプログラムを実行したところ、途中で
"ActiveMovieWindow: WinSAT.exe -コンポーネントが見つかりません"
MSVCR71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すと
この問題は解決される場合があります。
という文章が出てくるのですが、どのようにしたらいいでしょう?WinSAT.exeがなんのソフトなのかわかりません。
ちなみにエラーはこれだけでスコア表示まではしっかり終わるようです。
よろしくお願いします。
876Be名無しさん:2007/10/01(月) 00:20:12
>>873

メモリ 2ギガ積まないと厳しい?
ゲームとかはしないんだけど
今日買ったパソコン本体はVista OSインストール済み
Pentium4 3.0G メモリー512MB
4万4800円だった。 今メモリースティクでレディーブースト
で代用になるかわからないがこいつで稼動している。

877Be名無しさん:2007/10/02(火) 18:00:11
>>876
悪いことは言わないから最低1GBにしろ
親父の512のPCは起動すらきつかった
878Be名無しさん:2007/10/02(火) 18:28:32
今は512だとXPも厳しい時代だもんな
879Be名無しさん:2007/10/02(火) 18:35:49
Vistaってメモリ4GB認識してくれますか?

コア2DuoデスクPC買う予定です
XPも選択できるから迷ってます。
880Be名無しさん:2007/10/02(火) 19:25:44
>>879
32bit版は認識しない
64bit版なら認識する(XP含めて
881Be名無しさん:2007/10/02(火) 21:26:15
FDD無しでvistaアンインストールする方法ありますか?
マジで2000に戻したいorz。
882Be名無しさん:2007/10/02(火) 21:28:38
できる
883名無しさん:2007/10/02(火) 21:32:47
CRASH DUMPについて教えて下さい。
または、どこを見れば素人でも分かりますか?
884Be名無しさん:2007/10/02(火) 21:38:04
こんな欠陥品売るんじゃねー 怒怒怒
885Be名無しさん:2007/10/02(火) 22:33:18
>>877
レスありがとうございます。早速バルクメモリーを買って
増設しましたが2本とも認識せず・・でした。 2本買いましたが
1本は相性保障加入せず・・orz 2本目は加入しており
交換か返品にいく予定です。  そんなに相性左右されるんですかねぇ
バルクはダメかな?? 今のところメモリー増設計画倒れorz

 
886Be名無しさん:2007/10/06(土) 20:54:52
>>876-877
メモリ1Gでいけてるよ。
それと起動はスリープからにするのがVista流。
その方が速いのと節電にもなってるケースも。
887Be名無しさん:2007/10/06(土) 21:10:42
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \ お前らさぁ、MS様がいなけりゃパソコンもろくに扱えない低脳なんだから
| (●), 、(●)、 |  文句ばっかり言ってないで、もっとMS様に感謝しろよ。 
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
888Be名無しさん:2007/10/07(日) 18:38:45
オレの使ってる
 Vista Ultimate 64ビットバージョンなんだけど
 さんざんコケやがる。

IE7とかWinny使ってると突然死。1日に5回以上、カルーク死んじまう。
困りまくってまつ。

なんとかならん?

CPU Athlon X2 5600
MEM 2GB
パッチ 最新
889Be名無しさん:2007/10/08(月) 01:56:47
それはハードウェア上の問題だな。
890Be名無しさん:2007/10/08(月) 12:29:35
>>888
メモリ診断というのが管理ツールにあるから、ちょっと時間かかるけどやってみることをお勧めする。
それで何もない場合、次は、グラボの冷却、いや、ログが残ってるはずだからそれ見るのも手だけど。
891Be名無しさん:2007/10/08(月) 21:08:44
>>888

パワーサプライいっかい取り替えてみろ
892888:2007/10/09(火) 16:30:48
>>889-891
THANKS!!

メモリ診断は正常(起動時)なんだす。

  CPU  Athlon X2 5600
  MEM  2GB
  OS   Visa Ultimate 64bit
  MB   ASUS M2A-VM HDMI
  購入  TOWTOP秋葉原

それと、突然死するのは今のところ
IE7を除けば、32BIT版ソフトだけ。−−−Ny

もしかして、64BIT版のVistaの互換性の問題とちゃう?
それともTOWTOP製の問題やろか?

誰か、ほかに同じような目に会うたひといる?
893Be名無しさん:2007/10/09(火) 17:39:55
>>892
死亡って強制再起動だと思ってたんだけど、もしかして違う??
それともアプリが落ちるだけ?

強制再起動なら組んですぐのマシンだとよくあるよ
二月も使ってりゃ安定してくる
894Be名無しさん:2007/10/09(火) 18:23:06
>>892
CPUクーラーにガタはないかな?
以前取り付け部に髪の毛くらいのヒビが入って、テンション不足でオーバーヒートって事がありましたわ
まぁ滅多に無いと思うけど・・・
青画面も出ないなら熱か電源じゃね?

895Be名無しさん:2007/10/09(火) 19:23:37
>>892
LANはオンボ?USBとかPCIタイプの無線LAN使ってない?
突然死じゃなく「フリーズ」「PC再起動」「アプリ強制終了」「青or赤画面」で表現してくれ。

あと、間違って付属CDの32bit版ドライバをそのまま入れちまったりしてないか?
64Bit版以外のドライバは入れるなよ。ソフトはいいがドライバは駄目だぞ。

ちなみに、IE7もMP11も初期設定で起動してるのは32bit版の方だったりする。
使っても64bit版FlashPlayerとかないから不便なだけだが。
896Be名無しさん:2007/10/09(火) 20:24:53
>>892
.NETで作った自前のエンコード用フロントエンドのソフトのバグ
に起因して起きたブルースクリーンは見たことはあるけど。
例外上がった後に、しばらく経ってからブルースクリーンだったかな。
x264か、Mp4Boxか、どっちかで吐き出し終わったか、開始か、
そこまで覚えていないんだけど。

>>895
Silverlightが普及すれば・・・
897Be名無しさん:2007/10/12(金) 12:53:04
初心者の質問ですが、Vistaにすればウイルスソフトは要らなくなるのでしょうか?
現在ウイルスバスター2007に感染してますが、もう耐え切れません。
898Be名無しさん:2007/10/12(金) 16:26:22
どんなOSでも遭遇率が違うだけでウィルス対策は必要。

何に耐えられないのか分からんが、
警告・ウィルス探索うざい→Vistaはウィスルバスターよりお節介焼き。
常駐重すぎ→vistaを快適に使うには常駐が気にならないくらいのPCが必要かも。

メーカーの言葉を信じれば、
ウィルスバスターは2008でメモリ使用量50%減&ポップアップ大幅削減らしい。
2007→2008は無料UP可。
ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/
899892:2007/10/12(金) 21:56:20
>>893-896
ありがとさんだす。

MSが10月に入ってからリリースした
(MS07-057)に掲載されている脆弱性対応UPDATEを実行したら
その後は問題なく動いてくれとるわ。

どうやらMSのバグみたいやな。

あと、話かわるけど、TOWTOPのサポート悪すぎやわ。
900Be名無しさん:2007/10/12(金) 23:47:38
いいサポートに出会ったことは無いのだが。
901Be名無しさん:2007/10/13(土) 05:00:17
質問ですが、↓のはUACのオフの仕方を知らないだけですか?
それともUACをオフにすると不具合があるということですか?

464 名前: 俳優(三重県)[] 投稿日:2007/10/13(土) 04:28:56 ID:INCcZNXM0
>>459-460
しかし、実際に使ってみるとソフト入れる時でも
UACで管理者権限使ってインスコしないと動作不良になる
ソフトとかあるからなあ。>BF2とかBF2142とか。
何かする度にいちいちあこの操作にはあなたの許可が必要です。とか
聞いて来るし・・・。
管理者である俺様が操作してるんだからいちいち聞いてくるなっつーものあるんよ。
902901:2007/10/13(土) 05:04:29
すいません
>>901の質問取り下げます
903Be名無しさん:2007/10/16(火) 16:20:00
超初心者なんですが、やりたいPCゲームのほとんどがWindowsXP対応で今持ってるパソコンがWindowsVistaなんでOSを換えたいんですが、OS交換はどうやればいいんですか?
904Be名無しさん:2007/10/16(火) 16:40:53
超初心者のうちは止めてけ、間違いなくドライバ類で引っかかる。
ライセンス違反もしそうだ。

VistaでもXP対応ソフトは大抵動く、取りあえずインスコしてみろ。
ここも参考に
ttp://windowsvista.ms/index.php?game
905Be名無しさん:2007/10/16(火) 16:54:51
>>903
「Virtual PC 2007」をMSのサイトからダウンロード
P2Pでシリアルキー付きのWindows 2000をダウンロード
もうすぐ発売される8800GTを買い、その上来年に出るVista SP1を導入

そうすればVistaでもXP/2000対応のゲームがプレイできるぞ。
DX 10.1にはGPUの仮想化機能がサポートされるからね。
906Be名無しさん:2007/10/16(火) 23:11:54
新しいパソコン買う予定なんだけどまたSP1とかでるわけ?XPでSP2になってやっと落ち着いたなと思ってたらビスタ登場。
3Dいらなければ、XP買った方がいいか考えてます。それともビスタでもベーシックなら
おなじなのかなぁ・・・
907Be名無しさん:2007/10/18(木) 11:33:14
XPにしといたほうがいいと思うよ。
908Be名無しさん:2007/10/18(木) 21:20:45
>>906
xpからvistaに変えたけど、体感的にはなんも変わってないね。
かといってヴィスタが糞だとはいわない。ガジェットが楽しいしね。
ただベーシック買う価値はないでしょうね。
909Be名無しさん:2007/10/19(金) 04:07:10
vistaについてるチェス最高だぜ
910Be名無しさん:2007/10/19(金) 15:25:01
俺のVista Ultimate 32bitがしょっちゅうダウン、フリーズ、ブルー画面がでる件について

なにか?  今もフリーズしてるよ〜 で古いパソコン大活躍。

 ちなみにビスタマシーン
Dell XPS1330
 T7500 2G ウイルスバスター HD5200の160G
911Be名無しさん:2007/10/19(金) 15:28:39
 丸いワッカがぐ〜る ぐる。 いつまでたっても ぐーるぐる。


 
912Be名無しさん:2007/10/19(金) 19:28:41
俺の場合は砂時計w
913Be名無しさん:2007/10/20(土) 17:33:37
今XPと半年待ってビスタ搭載機だと買うならどちらがいいでしょうか?画質が綺麗で目が疲れにくくiPodとデジカメが出来てDVDの読み書きがゆとりを持って出来てワンセグ対応出来るスペックのパソコンが欲しいのですが。
914Be名無しさん:2007/10/20(土) 20:47:33
その用途ならヴィスタでもXPでもどっちでもいいよ。
あえてヴィスタを避ける意味もないし。
915Be名無しさん:2007/10/20(土) 21:25:29
ゲームやるとビスタの場合まだきついんですよね?まあやる予定はいまのとこないけど
916Be名無しさん:2007/10/21(日) 22:21:44
>915
だったら書くなよ
917Be名無しさん:2007/10/22(月) 07:57:32
ウィンドウをフルスクリーンにするショートカットキーってありますか?
vista Basicです
918Be名無しさん:2007/10/22(月) 13:49:49
デスクトップに新しいフォルダを作ってフォルダの名前を
全角のスペースのみの名前にすると面白い事が起こるらしい

919Be名無しさん:2007/10/22(月) 13:51:39
お前昨日VIPにいただろ
920Be名無しさん:2007/10/22(月) 15:55:33
>>919
\(^o^)/
921Be名無しさん:2007/10/22(月) 23:48:55
>>915
ゲーム?俺メイプルしかやったこと無いww
922Be名無しさん:2007/10/24(水) 23:17:20
どうも
VISTA Ultimate 32bitをノートパソコン(SHARP PC-CS40L)にクリーンインストールした馬鹿です。

リカバリディスクを作らなければいけないという真実を知らなかったため、XPに戻せません。
XPのSP2を所持しておりますが、DISKをセットしても最新のOSが〜〜〜となりインスコもできず。

なんとかXPに戻す術はないでしょうか?
923922:2007/10/24(水) 23:41:52
滅茶苦茶質問する場所を間違えたらしい
失礼しました
924Be名無しさん:2007/10/26(金) 02:49:36
>>917
> ウィンドウをフルスクリーンにするショートカットキーってありますか?
ALT+SPACE → X
925Be名無しさん:2007/10/26(金) 09:57:41
ドザ板でやれ
926Be名無しさん:2007/10/26(金) 11:45:04
チェスの面白さは異常。
927Be名無しさん:2007/10/27(土) 13:03:38
vistaでウイルスバスター2008を入れたらネットにつながらなくなりました。
アンストしてもつながりません。ローカルエリアやワイヤレスのプロパティを
見るとTCP/IPやIEEE802.1などが消えてMicrosoftネットワーク用クライアント
しかありません。プロトコルをインストールしようとしてもファイルが見つかり
ませんとなります。サポヘルに電話したが、「もうサポートする項目がない」との
ことで。もうOSの再インストールしかないんでしょうか?
928Be名無しさん:2007/10/27(土) 14:41:44
システムの復元やってみた?
929Be名無しさん:2007/10/27(土) 16:07:05
システム復元やるの遅すぎた><
もっと早く気づいてたらいけてた><
930Be名無しさん:2007/10/27(土) 18:30:08
画像保存の件でちょっと教えて下さい
XPは保存フォルダを一度設定したらそのまま次々に放り込めますが
vistaの場合一々クリアされてしまう為非常に不便です
なにか違った設定が必要なのですか?

具体的には画像うpスレでUSBメモリに保存する使い方です
931Be名無しさん:2007/10/27(土) 20:42:14
ドザ板でやれ
932Be名無しさん:2007/10/27(土) 20:51:08
vistaって修復インストールできる?
933Be名無しさん:2007/10/28(日) 09:41:38
カスタムDPIでも100%(96dpi)以下にできないと知ってショック
934Be名無しさん:2007/10/29(月) 10:10:22
Vista対応ノートにVistaインストールしたら電源がOFFにならなくなったよ。
スリープ→シャットダウン、CMOSクリア、BIOS設定見直しなどやったけど
何やってもだめだ。Vistaで逝きますた。
だいたいデフォルトでスリープ設定って、PCにあまり詳しくない人の方が
電源切って終了する確立が高いのに、、やはり米のブリオン脳の考える
ことは違うな。
935Be名無しさん:2007/10/29(月) 13:59:25
>>932
できるよ

デフォルトじゃAdministratorが無効なんで
UAC切れている状態でAdministrators特権を
持っている人がいなくなるとハマる
936Be名無しさん:2007/10/29(月) 18:55:35
>>934
他のやつは普通に使えてるんだから、ノートの方も疑ったほうがいい
937Be名無しさん:2007/10/30(火) 02:46:03
>>936
BIOS-Defaultにしたらなおりますた。
なぜ?
938Be名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:48
【PC】「ネットに溢れる中傷記事、根拠なく信用できぬ。Vistaは販売好調」とWindows御用ライター⇔ユーザー「Vista望んでない。勘弁して」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194017434/l50
939Be名無しさん:2007/11/05(月) 03:28:54
VISTAにウイルスバスター2007入れた。
ネットに接続できなくなった\(^o^)/

これでウイルス対策ばっちりですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



死にたい
940Be名無しさん:2007/11/07(水) 22:13:21
ノートにVista入れた。あいかわらず余計なお世話設定がデフォルト。
Core2DuoT7200+2GメモリでVistaFaceがいつも不機嫌顔ってどんだけ
なんだよw。
941Be名無しさん:2007/11/11(日) 21:47:54
Meでよくあった、2ちゃんの掲示板リストをみてると勝手にポインターが動いて
勝手に掲示板を開いていくという現象がVISTAでもあらわれてきた。

  どんどん変な風に動いていく、Meも使えば使うほど重くなり誤動作が増えていったが
VistaもまさしくMeの後継者たる動き、
942Be名無しさん:2007/11/12(月) 23:34:07
それはOSのせいではない。
943Be名無しさん:2007/11/12(月) 23:48:23
ここって教えてくんばっかだな。
944Be名無しさん:2007/11/14(水) 01:26:24
電源管理駄目杉。
電源ボタンでシャットダウンに設定しても
切れんし。まじでヴィスタ死んでほしい。
945Be名無しさん:2007/11/14(水) 03:02:14
ポンコツだなぁ
946Be名無しさん:2007/11/14(水) 15:26:19
>>924
亀ですまん 神様ありがとう
947Be名無しさん:2007/11/14(水) 15:28:58
>>924
あばばば、これって最大化ですよね?
間違えてなんかのキーおした時にブラウザもタスクバーも消えて
ゲームみたいにフルスクリーンになった事があるんだけど もういちどそれをやりたいのです
948Be名無しさん:2007/11/14(水) 16:55:44
今日更新プログラムダウンロードして…
しょうがねぇ再起動するかっていって

更新プログラムを更正しています。

の画面でブルースクリーン。

え?と思いつけると起動しない。
OSドライバが破壊された模様…。
インストールCDを入れて修復で直ったが
こういうことって良くあること?
949Be名無しさん:2007/11/15(木) 15:31:26
>>948
私は更新プログラムを入れて再起動したら画面が見えないほど
暗くなってしまい仕方ないので強制シャットダウンして再起動
しました。今度は見えるようになりましたがネットワークとゴミ箱
のアイコンが2重になっています。
後進プログラムの間違いなのでは?
950Be名無しさん:2007/11/15(木) 15:57:02
なんでおまいらvista使ってるんだ??
951Be名無しさん:2007/11/15(木) 20:45:08
俺にとって何の問題も無いから。
952Be名無しさん:2007/11/15(木) 23:39:16
[vista回収のお知らせ]【PC】マイクロソフト、中古再生PC専用Windows XP特別版を提供
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194838704/
953Be名無しさん:2007/11/16(金) 00:00:47
wwww
954Be名無しさん:2007/11/16(金) 00:20:06
>>950
騙されたから
955Be名無しさん:2007/11/16(金) 03:12:06
彼女がVistaのPC買ったから
956j1:2007/11/16(金) 07:23:35
ここならとても安く購入出来ますよ!
■PC http://www.rakuten.co.jp/archisite/465523/1800971/#1373663
■モバイル http://m.rakuten.co.jp/archisite/i/1373663/

957Be名無しさん:2007/11/17(土) 00:05:31
使ってみたかったからに決まってる
別に問題はない
958Be名無しさん:2007/11/17(土) 04:09:52
米国マイクロソフトは2009年後半から2010年にかけて「Windows 7」:開発コード名をリリースする予定
959Be名無しさん:2007/11/17(土) 09:09:40
超低価格な台湾メーカー製PC、米国で話題に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/
マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入

今,米国で話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー
2社が米国で相次いで発売したものだ。

これらはいずれもLinuxなどのオープンソース・ソフトを組み込んでおり,低価格を実現している。
最大の特徴は,ネット・サービスを利用することを前提に作られていること。
名前はそれぞれ「ジーPC」と「イーPC」
960Be名無しさん:2007/11/18(日) 15:50:32
2ちゃんねるの皆さんこんにちは。
僕は自作のバイオにビスタ・アルティメイトをインストールしてみました。
メモリは160ギガを積んでいて、光接続なので解凍、圧縮は早いです、言われる程ビスタは悪くないですよ!
今度は話題のLinuxもインストールしてみようかと思います。
そこで皆さんに質問なのですが、Linuxでipod使ってる人いますか?できたらDVDもコピーしたいのでやり方も教えて下さいね!
カキコ待ってます。
961Be名無しさん:2007/11/18(日) 16:32:52
突っ込みどころ満載
962Be名無しさん:2007/11/19(月) 02:22:50
じゃあ突っ込んであげろよw
せっかくがんばって考えて書いたんだから
かわいそうだろw
963Be名無しさん:2007/11/19(月) 03:55:37
釣られたら負けと思ってる
964Be名無しさん:2007/11/19(月) 11:25:25
95     9x系のベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成品
965Be名無しさん:2007/11/19(月) 13:44:08
1.0        DOSにGUIを載せる試作品。そのまま製品として売った。ゴミ
2.0        やっと出た製品版。(当時としては)そこそこ使えた
2.1        製品版の改良版。アメリカで人気が出始める。
3.0        再改良版。アメリカでブレイク。
3.1        再々改良版。日本でも人気が出始める。
NT3.1     MS-OS/2の子孫。IBMとケンカしたからOS/2ブランドで売りたくないので、Windows3.1と同じようなシェル載せて売った。試作品。
NT3.5     試作品の製品版。ネットワーク機能を強化してやっとOSっぽくなった。

95        DOSと一体になった(様に見せかけた)はじめてのWindows。試作品。ソコソコ安定。
NT4.0     NTカーネルにWindows95のシェルと似たものを載せたOS。インチキマーケティングで売ろうとした。日本ではソコソコ売れた。
95(OSR2)  試作品の製品版。やっとマトモになった。
98        製品版の改悪版。独占禁止法対策でシェルとウェブブラウザを一体にしようとした。粗悪品。
98SE      粗悪品を軌道修正した製品。
2000      NT4.0の改良版。9x系との統合を目指すと発表されたOSだが頓挫した。
Me        98SEの劣化コピー。NT系への移行を促進するための地雷。

XP        2000の改悪版。無駄な機能満載。ただしIPv6を使うのには必要なOS。
XP(x64)    64bitOSの試作カーネル上にXPの側を載せたもの。
Vista      さらに重くなったOS。高解像度画面対応ぐらいしか利点がないOS。64bitチップの普及が不十分なのでつなぎ。
Vista(x64) 64bitOSの製品版。
966Be名無しさん:2007/11/20(火) 20:49:00
>>905

>>「Virtual PC 2007」をMSのサイトからダウンロード
>>P2Pでシリアルキー付きのWindows 2000をダウンロード
>>もうすぐ発売される8800GTを買い、その上来年に出るVista SP1を導入

「Virtual PC 2007」を使った場合、バックアップソフトを使えますか?
967Be名無しさん:2007/11/21(水) 22:43:51
今年のサンタさんはVistaのPCをくれそうです。
968Be名無しさん:2007/11/22(木) 20:10:01
もらってもうれしくないな。
969Be名無しさん:2007/11/22(木) 20:17:18
もうもっているからな
970Be名無しさん:2007/11/23(金) 11:11:08
PCだけでいい
971Be名無しさん:2007/11/23(金) 11:20:01
もらったらまずフォーマットしてXPに入れなおしだな。
972Be名無しさん:2007/11/23(金) 12:30:02
970 越えたか
というわけで間違っても次スレは(OS板には)立てないように
973Be名無しさん:2007/11/24(土) 10:37:20
974Be名無しさん:2007/11/24(土) 11:31:26
エクスプローラでC:\Windowsに移動する
→タブキーを何回か押して、「整理」ボタンにフォーカスを合わせる
→カーソルキーの右を3回押して、「互換性ファイル」にフォーカスを合わせる
→エクスプローラが落ちる
975Be名無しさん:2007/11/25(日) 15:15:58
970まできた
もう少しで終われる
  ・・・Vistaのひとり言
976Be名無しさん:2007/11/25(日) 18:51:25
慣れれば中々使いやすい稀ガス
廃スペPCは必須だがwwww
977Be名無しさん:2007/11/26(月) 04:00:48
C2Qで2Gあればvistaのほうが速い?
978Be名無しさん:2007/11/26(月) 05:30:44
VistaよりもXPの方が速いし、
XPよりも2000の方が速い、
2000よりも98の方が速いし、
98よりも95の方が速い。

ぶっちゃけ現状のマシンで問題ないレベルなら
速さなんて問題にしても無駄。
979Be名無しさん:2007/11/26(月) 10:28:52
>>977
構造上XPと同等にしかなれない
980Be名無しさん:2007/11/26(月) 18:38:22
vistaでiPod使える??
981Be名無しさん:2007/11/26(月) 19:22:01
>>980
使えない
982Be名無しさん:2007/11/26(月) 20:50:40
>>980
俺はVista出たときから普通に使ってるよ
ただし64版はiTunesでCD焼けない、32版はおk
983Be名無しさん:2007/11/27(火) 09:30:06


  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  Vista買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
Home Basic   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
984Be名無しさん:2007/11/27(火) 09:30:46
>>983
ありがちすぎてワロタ
985Be名無しさん:2007/11/27(火) 14:29:06
>>983
イラネEEEEEEEEEE
986Be名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:55
『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

>来年早々にリリース予定の『Windows XP Service Pack 3 (SP3)』は、
>この旧版OSのパフォーマンスを10%近く向上させるという。
>同じテストを『Windows Vista Service Pack 1 (SP1)』(リリース候補版)で実行したところ、
>喧伝されている処理速度の向上がほとんど取るに足らないものである可能性が示されたことだ。
987Be名無しさん:2007/11/27(火) 22:08:48
ベンチの数値は秒(小さい数字のほうがいい)
252 名前:ロケットガール(アラバマ州) 投稿日:2007/11/27(火) 19:42 ID:4mZwxcq90
デュアルブートの環境で、Office2000で以下のベンチをやってみた。
ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
結果     XP    Vista    速度
描画     3.672   6.266    58.6%
再計算   1.641   2.078    79.0%
UserForm 1.000   1.485    67.3%
グラフ   5.719    6.266    91.3%
罫線    1.703    3.187    53.4%
移動    54.844   53.281   102.9%
ソート   0.954    1.578    60.5%
BOOK   7.218    9.985    72.3%
HTML   6.453    8.437    76.5%

トータルではVistaはXPの73.5%の速さ。
Office2000はXPがVistaより1.36倍速いことになる。
988Be名無しさん:2007/11/28(水) 03:01:40
Office2000が古いって事だな あははは
989Be名無しさん:2007/11/28(水) 07:35:23
>>987
速度にこだわるのは勝手なんだが、実際に使うユーザが同じ作業をした時に、
トータルで作業効率がよい方がいいというだけなんじゃないか?
とくにビジネスツールは。

Vistaがよいとは言わないけれど。
パフォーマンスのネックはSuperFetchと、Aeroの描画に伴うものだろう。
どうせなら、basicにして実行してみる。Fetchを停止してみるとか、
原因まで追究してくれ。
990Be名無しさん:2007/11/28(水) 11:45:24
「Windows XP SP3 vs Vista SP1」、追試結果
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
「VistaをRAM 1GBで動かしていることがそもそもおかしい」
「Office 2007はVistaに不利だが2003ではどうか」といった反響も多く、
同社では再テストを実施した結果も載せています。そちらによれば、
・Vista SP1 (1GB)とVista SP1 (2GB)では、
 2GB RAM環境のほうがわずかに上回り、約4%の高速化
・Vista (Office 2007)とVista (Office 2003)では、前者が約80秒に対して
 後者が60秒台半ばとOffice 2003が高速という結果に。
 XP (Office 2003)では30秒台前半。
991Be名無しさん:2007/11/28(水) 12:13:24
992Be名無しさん
本当に終わってるな。